【最強】 とんこつだよね 【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
391ラーメン大好き@名無しさん
この前赤坂のとん太という店に行ったんですが、スペシャルとん太のスープは
なかなか濃厚ながらジワーッと来る味わいがあって、ここ最近食った豚骨の中
では一番オススメかな。
392ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 09:15
東京というか関東人はとん太くらいの豚骨味が丁度いいんだよ。
もっと濃厚なのは九州には幾らもある。
393ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 07:14
豚骨ラーメンの弱点は強烈な課長味なんだよな。
トン太だと純粋な豚骨の旨味が味わえるのがオレも好きです。
394ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 07:28
昨日さつまラーメン食った
もろ味噌
げろまず…
1食分損した気分だ
395ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:32
とん太って、チェーン店なの?
このスレでは評判悪くないみたいですが。
396ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:40
>>395
このスレでは評判悪くないとのことですが、
>>391の『濃厚ながらジワーッと来る味わい』
>>393の『純粋な豚骨の旨味が味わえる』

どこか変だと思いませんか?
純粋なのは豚骨に限らずじわっとくるんだよ。
課長があるとガツンとくる。
398ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:46
キャラが同じだな
399ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 23:49
d馬鹿の修行が足りなかったな。
400ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 07:18
>>397
いや、オレの場合は課長強めだと舌がピリピリ来ます。
渋谷の「でび」なんか最悪でした。
401ラーメン大好き@名無しさん:02/12/10 23:51
ニューとん太ととん太の違いは何?
402ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 07:38
>>395
豚骨チェーン店では花月や赤坂ラーメンよりはマシだが、
店によって。。。
403ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 00:23
博多天神のコーヒーで言えばブラックというのはちょっと違和感有り。
404ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 07:31
光麺の豚骨を食っとけ!
405ラーメンマンって店あるよ:02/12/12 13:50
関東のスープ麺はいずれも味が濃く、他の地域の住人には
受け付けられない模様 しょうゆラーメンや黒い汁のうどんがいい例

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

とんこつまんせい
406ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 07:47
男は黙って弁慶だろう。あれこそ濃厚豚骨のキワミだよ。
407ラーメン大好き@名無しさん:02/12/13 23:46
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の東京の九州ラーメンもどき行ったんです。東京の九州ラーメンもどき。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか元祖とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東京のとんこつもどき如きで九州ラーメン食った気になってんじゃねーよ、ボケが。
東京のとんこつもどきだよ、東京のとんこつもどき。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で東京の九州ラーメンもどきか。おめでてーな。
よーしパパ角煮ラーメン大盛りで頼んじゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、うまかっちゃんやるからお湯半分くらいで食ってみろと。
九州ラーメンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターから飛んできた替え玉を争う奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、超おいし〜!やっぱスープ濃厚だよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、得意げな顔して何が、超おいし〜!やっぱスープ濃厚だよね、だ。
こんな水みたいなスープが濃厚なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
九州ラーメン通の俺から言わせてもらえば今、九州ラーメン通の間での最新流行はやっぱり、
麺固め、これだね。
濃厚スープ、麺固め、替え玉。これが通の頼み方。
麺固めってのは、麺はまるで小麦粉食ってるようで、スープは豚臭い。
そん代わりなんぼでん食える。これ。
で、濃厚スープに替え玉。これ最強。
しかしこれを頼むと次から九州男児にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、東京とんこつしょうゆとやらでも食ってなさいってこった。
408ラーメン大好き@名無しさん:02/12/14 01:04
博多は最近薄味が多いと聞くが。
409ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 02:53
博多や北九州は、臭みはあるが濃さでは劣る。
濃厚なのは、久留米や熊本だよ。
410ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 06:59
もう12年前くらいになるかな。旅で久留米に寄ったけど
あんまりラーメン屋を見かけなかった。
とんこつほどの激マズらーめんはないな
ひと口食べただけで吐き気を催してしまった
あんなもの人間の食べるものではない
犬でも食わないかも
最近カップ麺でも、その激マズが幅を利かせてきていて
食べられるものを探すのに苦労するようになった

激マズのとんこつラーメン一掃に何卒ご協力を!
412ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 10:55
日野の「とんとんや」に行ってきた。
夜七時という時間帯にも関わらず客はゼロ。いくらなんでもの低評価だと思う。
私は金太郎、田中商店、御天、長浜食堂、とんでんかん、なども食べているが
それらと比べても結構いい線いっていると思う。
スープは酒カスような甘みが気になった。
2 :弁護くん ◆.t4dJfuU :01/12/20 14:50
九州ラーメンスレって荒れるんですよね…。
僕はとりあえず日野のとんとん屋を一押しにしておきます。

16 :ラーメン大好き@名無しさん :01/12/26 15:04
>>15 あんたの言う通り。とんとんやは博多ラーメンを知った
つもりの奴がまず引っかかるブービートラップなんだよ。本当
のジモティが食べたら、何か変だと気が付く。弁護なんてどこ
かのスレで、「ボクも博多イッテラーメン食べたコトアルンダ
モン」なんて言っていたが、この程度の奴が本物を知るはずが
ない。で、見事に引っかかった。何も知らんのに偉そうなこと
言う奴は俺が絶対に許さん。この馬鹿が博多ラーメンについて
偉そうなこと言うの止めるまで叩き続ける。

414ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 15:25
赤坂のトン太に行ってきました。
課長抑えめなのが好感。
やっぱり冬は本格豚骨に限りますなぁ。
415ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 11:47
>140
旅行でどのへんをうろついたかは知らんが、
久留米のラーメン屋はちょっと幹線沿いにはあまりないような気がするYO
ちょっと入り込んだ所とか。

濃厚さは南に下るほど強いらしい。
最強は鹿児島と聞いたが??
>濃厚さは南に下るほど強いらしい。
>最強は鹿児島と聞いたが??

ゲラゲラゲラゲラ
417ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 20:09
>>412
スープが臭いのは、煮干を使っているのか?
良く、あんな物、飲めるよな?
418ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 20:12
>>414 の間違いですた。
419ラーメン大好き@名無しさん:02/12/29 23:55
>1
雑巾舌に何を言ってもムダだろう。
420ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 01:38
俺東京に住んでるんだけど
>>1の発言ムカつくな!
でも本場のトンコツ食ってみてぇ〜!
421ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 12:28
422弁護くん ◆0f0JBAIK.s :02/12/30 12:34
「ひらやま」の夜の部の豚骨は美味しいです。
関東風も九州風も全部含め、今まで食べた豚骨の中で一番美味しいです。
423ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 12:48
昨日、久々になんでんかんでん行ったんだけどさぁ。
『どうしちゃったの、いったい!?』
ってぐらい味が落ちててさぁ。
以前から?ってな風には感じてたんだけど。
トッピングに救われて、なんとか形になってるけど。
みんな言ってるけど、川原さんはもうだめだね。

っで、くやしまぎれに行った近くのばらさかでリベンジと思ったら
これがまったく駄目な訳で・・・。
もう、東京では食えないのかな。
424ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 14:45
九州ではもっと食えない

豚骨の時代はもう終わったな
425ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 14:49
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  次はボケて |
 |____よッキュン
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づ□
426ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 19:52
ボケないよそ者でごめんなさい。

九州出身の人がやってる本場のとんこつっての食った。何かの本で、本物の豚臭さがあって、これがないととんこつとはいえない
とか、語ってた。確かに臭い。食った後車に乗ると、車の中いっぱいに異様なにおいが充満する。で、針金(30秒しかゆでない)
で、替え玉したら、帰宅してすぐに腹痛くなって、速攻便所。まあ、考えてみりゃ、ありゃ小麦粉固めて生で食ったようなもんだ
から、消化不良起こすの当たり前かもしれない。で、その店、やっぱり、最近は客の入りがいまいち。やっぱあれだけ臭いとなか
なか関東ではなじまないかもしれない。でも、私は最近ちょびっとはまり気味。特にわけぎたっぷりのねぎラーメンが良い良い。
427ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 23:24
>>426
お願いですから、店名を教えて下さい。
そういう店大好きなんです。
例えば御天とか、、。
428ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 12:58
>関東風も九州風も全部含め、今まで食べた豚骨の中で一番美味しいです。

http://www57.tok2.com/home/bengo/BData1.html


要するに弁護はほとんど全く本物の味を知らないのに、

「偽物でも流行る」
「東京の九州ラーメンに関して近年はだいぶレベルアップしてます」
「僕は九州ではさんざん食べています」
「九州は何度も行っています」
「まだ当たりがありません」
「他にもたくさん食べてますが省略」
「九州でもあれより臭いラーメンは食べたことがありません」
「東京進出前に福岡まで食べに行った」
「マズイ九州ラーメンしか食べたことがなかった」

等と言う発言を繰り返していたのです。
429ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 12:58
東京の人なら、

「この辺の東京ラーメンに関して近年はだいぶレベルアップしてます」
「僕は東京ではさんざん食べています」
「東京は何度も行っています」
「まだ当たりがありません」
「他にもたくさん食べてますが省略」
「東京でもあれより濃いラーメンは食べたことがありません」
「地方進出前に東京まで食べに行った」
「マズイ東京ラーメンしか食べたことがなかった」

などといっていた地方人が、実は

「ちり○○亭、春○屋、らー○○館、ラーメンシ○○プ、羽田空港内、と○太」

をそれぞれ一回だけ食べただけの旅行者だったとわかったらどうでしょうか。怒る
とか呆れるを通り越して脱力、空笑でしょう。

430ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 13:29
>>427
千葉県の成東町にある「まるえい」って店なんだけど田舎だからわかんないだろうね。
だからなに?
いちいちぐちゃぐちゃと・・・
この異常なしつこさは端から見ても吐き気がする。
432ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 15:34
>>414
というか、トン太は他の味で目先変えすぎ。
普通に豚骨味勝負すれば東京では並ぶ者無しだと思うのだが。
433フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :02/12/31 16:13
『赤のれん』『虎』『長浜食堂』『砦』ここらあたりが最高。
434ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 17:39
『赤のれん』…臭い、濃度とも強烈な本格派
『虎』『砦』…無臭、低濃度東京用アレンジ豚骨
『長浜食堂』…濃厚ながら無家長というヘンチクリンラーメン

こういう脈絡ないラインナップを挙げる433ってアフォ?
435ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 18:46
おい、トン太ってのは何位なんだよ!
436ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 23:44
オレの空も所詮は豚骨だよな。
437フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :02/12/31 23:54
『ばりこて』も最高です、うっかりしました。
438ラーメン大好き@名無しさん:02/12/31 23:56
>>429
でも『ちり○○亭』はチェーン店にしては上出来だと思いますよ。
無邪気なんかとは雲泥の差。。。
439ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 00:06
豚骨は土方用のラーメン
440ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 07:35

土方歳三は今の東京都出身ですがなにか?
441ラーメン大好き@名無しさん:03/01/01 18:10
土方歳三:現東京都日野市(武州多摩郡石田村)1835(天保6)年5月5日生まれ。
父親は多摩の農家の土方隼人。6人兄弟の末っ子。
442ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 00:45
新撰組と豚骨の因縁とは。。。まさに新鮮な話題ですな。
443ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 01:23
リンガーハット
444フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :03/01/02 01:24
444ゲトー
445ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 01:24
ラーメン食いたくなった。
446九州マンセー:03/01/02 03:03
 私は20年くらい前、所用で鹿児島に行った。
加世田と喜入に用事が有ったのだが、鉄っちゃんな私はバスを使わず
鹿児島交通と国鉄指宿枕崎線を使った。(どっちも乗ったこと無かった)
当然枕崎駅での乗り換えが生じたが、ここでの接続は良くない。
一時間半ほどの乗り換え時間があったので昼飯を食いに駅前の食堂に入った。
お品書きを見たときラーメン\800は高いと思いきや頼んだ。
出てきたラーメンを見て私は驚愕した。「スープが白い、しかも臭い。」
横浜で生まれ育った私には豚骨ラーメンは初めてだったのである。
私は意を決して食べた。「う・うまい。こんなラーメン食ったこと無い」
これが私の豚骨ラーメンにはまるきっかけを作ったラーメンであった。
この後、私はこのラーメンを越える物を探しているが、未だに見つからない。
鹿児島豚骨ラーメンこそ、真のラーメンだと思う。
447フンターバーサー ◆/fHezM3OeI :03/01/02 04:05
ザボン
448ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 08:25
そうか、ラーメンてつやも豚骨だったのか。味噌が入るだけ。
九州から進入した騎馬民族が北へ北へ向かう過程で豚骨スープ
を広めていった、『豚骨騎馬民族起源説』をここに提唱したい。
449ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 08:57
熊本や鹿児島のラーメンは美味い。

だが、博多北九州のラーメンはクサイだけで不味い。
博多や北九州は「とんこつ」を騙るのを辞めろ。
450ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 19:09
>>449
そうかな?一蘭、一風堂に逝ったがむしろさっぱりしてたぞ。
あれだったら博多天神なる店の方が濃厚で臭い。
濃厚で臭くなくてチャーシュー旨くて脂控えめの豚骨ラーメン屋どこでつか?
東京で。
452ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 19:31
>>451
家系の店探せばたいてい臭くはないぞ。
>>452 目黒の円満家(地元)臭かったんですが・・・
帰りに気持ち悪くなりますた。(マジ)
自分鼻悪いのに、臭みがすぐ鼻に来ますた。
454ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 21:16
>>446
昔うちの近く(関東)に鹿児島ラーメンの店ができて、まだとんこつがメジャーではなく、みんなものめずらしかっ
たので最初は混んでたんだけど1週間したら客がほとんど寄り付かなくなってそのうち亭主が出稼ぎに出て嫁さんが
一人で切り盛りするようになったら少し味が変わって常連客がわずかについてた。でもやっぱりあんまりはやらなく
て結局3ヶ月くらいで店閉めちゃった。そのときの鹿児島ラーメンてのは、固めの中細麺にとんこつの真っ白いスー
プで麺はまあいいんだけど、スープに全然コクがなくてあっさりしすぎてたような記憶がある。ちょっと時代を先取
りしすぎたのかはたまた本当にまずいラーメンだったのか・・今では記憶もあいまいです。15年位前だったかなあ。
455ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 21:28
>博多天神なる店の方が濃厚で臭い。

一覧、一風堂と比較してそういうなら分かるが、あそこはまだまだ匂わない
ほうだろ?金太郎とか御天とかとんでんかんとかよかろうもんとか博多一番
とか知ってるか?
456ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 21:29
>博多や北九州は「とんこつ」を騙るのを辞めろ。

お前は煽るのを辞めろ。ついでに人間も辞めろ。
457ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 21:38
>>455
とんでんかんってどこにあるの?(w
458 :03/01/02 22:08
>>455
御天って下井草ですか。逝ったことあるけど博多天神とどっこいでは?
スープの濃さは余り感じなかったよ。
博多一番でなく九州一番なら何回も逝ってますが違う店でしょうか?
459ラーメン大好き@名無しさん:03/01/02 22:17
御天は代々木にもある
460455:03/01/02 22:27
>>457
虎サーチにあるような店聞くなボケ!

>>458
御天と博多天神が同じ濃度だって?味音痴か?それとも御天がそこまで
堕落したのか?

九州一番と博多一番は全く違う。前者はかなり東京風にアレンジされて
いるが後者はアレンジ無用。ただし後者はFC展開なので店により味が
違う可能性がある。

>>459
そうだな。下井草と代々木はそう違いないと思う。もえぎは知らん。
461ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 22:21
御天も博多天神もなんでんかんでんよりは濃いと思いますね。
最近食べた印象ですが。
462ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 23:45
御天はお気に入りなのですが、長浜食堂(未食)が気になります。
臭さ、濃さはどっちが上でしょうか? もちろん上の方が好みです。
463ラーメン大好き@名無しさん:03/01/04 23:55
赤坂ラーメンととん太はどうですか。豚骨ダシの臭い十分だと思うが。
464ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 00:05
>462
長浜食堂
465ラーメン大好き@名無しさん:03/01/05 09:30
>>428-429
あなたは一度精神鑑定を受けたほうがいい。マジで
↑そんなもんは報知がいちばん
467ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 16:17
中延の丸金が美味いね♪
468ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 16:41
博多でとんこつラーメンを食べた。
全部で8件!
旨い店にありつけなかったのかどうかは知らないが・・・。
一応有名店にも行ったけどね。


こんなにレベルが低いとは思わなかった。
これなら東京で食べるとんこつラーメンの方が旨いね。
↑味の好みは育った地域や環境によるからなんともいえないよね。
ただ、東京に進出してもまれた店は努力して進化してるとは思うけど
470ラーメン大好き@名無しさん:03/01/06 22:00
>全部で8件!

と言いつつ実名を挙げていないところや

>東京で食べるとんこつラーメン

と田舎者特有の「豚骨ラーメン」という括り(東京の人間ならもっと
細かく分類するはず)をするところから見て、こいつ田舎者の豚骨市長
だと見た。(藁
>>470
ネタにマジレスカコワルー。
つまらないことに直ぐにムキになるのが粘着の粘着たる所以です。
やはり豚骨市長か…(藁
何度言われても「豚骨」としか言わない馬鹿はお前ただ一人だよ。
>>473=豚骨市長 決定!
475山崎渉:03/01/07 11:22
(^^)
476ラーメン大好き@名無しさん:03/01/08 07:24
新橋の博多天神は渋谷と濃さが違う。というか時間帯で変化する。
豚骨ってどこもそんなもんですか?
477ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 22:28
そんなもんです
478ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 23:37
天神ってアンモニア臭くない?
479ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 13:14
博多はアンモニア臭かった
480ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 13:23
福岡市もアンモニア臭かった
つーか、夜中に立小便してる原住民の姿もよくみた
次スレはこれにしろ

【最強】 アンモニアだよね 【最強】
481ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 16:25
博多でとんこつラーメンを食べた。
全部で8件!
旨い店にありつけなかったのかどうかは知らないが・・・。
一応有名店にも行ったけどね。



こんなにレベルが低いとは思わなかった。
これなら東京で食べるとんこつラーメンの方が旨いね。
482ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 16:27
とんこつ飽きた、正直もうどうでもいい
483ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 16:43
東京ラーメンは麺がだめだな。
インスタントじゃないんだから、ぶよぶよの縮れ麺はねえ・・・・
あれじゃ300円位じゃないとだめだw
484ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 18:09
>>483
どこの店だ?
そんな店は知らん。
九州ラーメンの麺と比べたら東京ラーメンの麺は全てぶよぶよぐにゃぐにゃ
東京ラーメンは加水率が高すぎてマズー

スープも違うが、決定的に違うのは麺のうまさ!
好みがあるからねえ。東北方面はどちらかというと柔らか麺のほうが受けたりするよね。
私はそれぞれ別の食い物と認識してるからそれぞれうまいものはうまいけど。
東京ラーメンはそういった意味では麺が中途半端かもしれないけど。
487ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 13:13
麺のうまさ
これにつきるな
九州の麺はうまい
488ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 13:48
博多でとんこつラーメンを食べた。
全部で8件!
旨い店にありつけなかったのかどうかは知らないが・・・。
一応有名店にも行ったけどね。
こんなにレベルが低いとは思わなかった。
これなら東京で食べるとんこつラーメンの方が旨いね。
489ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 15:19
東京に住むものですが出張で福岡へ行って
うまいといわれるラーメン屋へ逝ったのですが大したことなかったです。
福岡の人の味覚は怪しいですね。
みなさんみんながうまいと言っているから俺も!俺も!みたいな
感じじゃないんですか?
あの程度のラーメンを並んでまで食う発想が信じられません。
490ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 15:29
>>489
はげしく同位
491ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 15:41
「うまいといわれるラーメン屋」は
東京の連中の味覚に合わせてるんだぜ。
おまえ本当は佐賀県人だろ?
492はなわ:03/01/13 17:19
>>491
それが悲しいサガ。
>>491
そうだよね。北に行くほど塩味が濃い
北海道の香具師と大阪の香具師と3人で東京でラーメン食ったら北海道の香具師はしょうゆを入れて、
大阪の香具師は水入れて食ってた。漏れはもちろんそのまま食った。おんなじラーメンなのに。
その土地にあわせないと売れないもんなあ。
西と東じゃ味覚が違うんだから、まったく別モノなのでは?
当方福岡出身だが、東京のラーメンも旨いと思う。
九州のとんこつが臭くてまずいというヤシもいれば
東京のちぢれ麺が臭くてまずいというヤシもいるだろう。
495ラーメン大好き@名無しさん:03/01/17 22:45
496ラーメン大好き@名無しさん:03/01/18 17:16
博多でとんこつラーメンを食べた。
全部で8件!
旨い店にありつけなかったのかどうかは知らないが・・・。
一応有名店にも行ったけどね。
こんなにレベルが低いとは思わなかった。
これなら東京で食べるとんこつラーメンの方が旨いね。
497ラーメン大好き@名無しさん:03/01/18 17:44
東京人だけれどこの前長浜で「元祖長浜屋」でラーメン食ってちょっと驚いた。
東京で所謂博多トンコツとして有名なお店のラーメンはだいたい肌色に濁った
スープだけど、あっちは透明に近いスープなのでした。美味かった!
あの博多ラーメンを東京で食いたいのですが東京では見当たりませんね。
とんこつがはやりだしたら関東の人間はやっぱりとんこつだよな
なんて言うんだろうな
499ラーメン大好き@名無しさん:03/01/18 20:18
>>498
言わないだろうね。
>>498

東京ってそんなもんだろ。w

大多数派に入ってないと不安っつーか。

東京人の友達がそんなこと言ってた。
501博多っ子:03/01/18 20:52
それを個性がないと言う罠。
502ラーメン大好き@名無しさん:03/01/18 23:09
唯我独尊
博多っ子は個性的でつね
503ラーメン大好き@名無しさん:03/01/18 23:25
>>500
あなたもあなたの友達も東京に暮らす田舎出身者ですな。
普通の東京人は大多数派とかそのようなことには一切興味無し、
気にしていないというか、元々そのような物差しは無いのです。
東京の流行りもののことで言い争っているのは地方出身者です。
>>503
それって出身地域とかじゃなくて個人の問題じゃないの?
505山崎渉:03/01/20 20:27
(^^;
506豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :03/01/24 08:23

 (´Д`;)ヾ 糞な書込してスミマセン。ゴメンナサイ。メチャクチャ反省しています…
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  もう2度とラーメン板来ないので許してくだちい…   
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス、阿呆な私に御慈悲を…
   ノノZ乙
507ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 00:45
42 :ラーメン大好き@名無しさん :03/01/24 22:28
めんくいやで注文して目の前でお姉ちゃんが盛りつけしている時、
もろにネギのトレーごとラーメンの中に落とした。
少し麺もはみ出たがそのままお箸で戻し、
何事もなかったかのように客(漏れ)に出した。
こんな店なのか??
かなり萎えた。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1042587493/l50
508ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 00:47
うまかっちゃんは結構好き
509ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 13:15
とんこつまずいあげ
510ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 13:25
田舎モンは食い物の話になると
必ず東京を批判し、地元をヨイショする
カッコ悪すぎ
511d骨さん ◆vNFYAR5c0g :03/01/26 15:40
とんこつ美味いsage
512ラーメン大好き@名無しさん:03/01/27 16:30
>>510
禿同
513ラーメン大好き@名無しさん:03/01/27 20:12
九州人はアンモニア臭が無いとラーメン食べた気がしないそうな。
でも、小さい頃から慣れ親しんでないときついのは納豆と同じ。
今は臭い控えめ納豆が主流だし、東京の博多ラーメンから
アンモニア臭が消えるのは至極当然の展開なんだよな。
ということで九州の味が、九州とその近辺以外で食べられるようになる事は無いよ。
>>510
たまたま生まれ育った地域で優越感をもってるやつ
カッコ悪すぎ
515ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 09:49
>>514は田舎者ケテーイ!!!
516豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :03/01/29 11:08
>515
糞スレageんな、厨房。
517ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 12:28
>>516は超田舎者ケテーイ!!!
>>510
東京だからという理由で東京ラーメンの評価が低いとでも?

浅はかだな・・・
519ラーメン大好き@名無しさん:03/02/02 00:43
東京人は流行り物好き
>>1の言う通り
520ラーメン大好き@名無しさん:03/02/02 21:57
>>493
そういえば一風堂はラーメンスープの素をカウンターに置いてるね。
替え玉用らしいけど、最初から入れるのが丁度いい人もいるみたい(藁
521Qタロー連邦:03/02/02 23:11
めんくい
522ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 23:51
東京人は(以下略
俺、康竜好きなんだけど・・・
トンコツラーメンは
熊本>博多>大分>宮崎>>>>>>鹿児島
と思う。
525ラーメン大好き@名無しさん:03/02/08 02:04
宮崎のきむらやはうまいね。
あそこの食ったら東京のは食えないよ。
>513
九州の納豆は、関東で売っている納豆よりも匂いがきつい。
527ラーメン大好き@名無しさん:03/02/08 13:43
東京人だけれどこの前出張で博多言ったので、港湾エリアの長浜へ行って
「元祖長浜屋」のラーメン食ってちょっと驚いた。
東京で所謂博多トンコツとして有名なお店のラーメンはだいたい肌色に濁
ったスープだけど、あっちは透明に近い白っぽいスープでした。
最高に美味かった!

あの博多ラーメンを東京で食いたいのですが東京では見当たりませんね。
残念。食いたいのに。
あるだろ
どこに?
530527:03/02/08 18:41
>>528
東京のどの店でたべられるのでしょうか?よかったら教えてください!
531ラーメン大好き@名無しさん:03/02/08 21:28
>>527
東銀座の「やまちゃん」は近いかも
532527:03/02/08 22:43
>>531
あぁ、「やまちゃん」って東銀座の方で一風堂の近くですよね。
今度行ってみます。ありがとうございます。
東京は世界中の食い物が楽しめるからいいな。
九州の名物 関サバなども地元の市場に出る分はごくわずか。
ほとんどが東京などに流通されてしまう。
この間ティバのすし屋で秋刀魚の握り食った。「これ銚子で上がったやつ?」って聞いたら、
「違うよ宮城だよ」って。流通って複雑ですねぇ。だから、最近は東京に限らないみたいよ。
確かにやたら高級な食材は政治家や官僚が税金や賄賂で食うような高級料亭に集まるんだろうけど。
536ラーメン大好き@名無しさん:03/02/10 21:18
醤油なら、関東より道産子だな。たが、とんこつは定期的に食べる。地元の味だし。
537ラーメン大好き@名無しさん:03/02/10 21:21
>>524
お前が食った鹿児島麺は「さつまっこ」じゃねーだろーな?
538524:03/02/11 12:52
>>537
さつまっこですが何か?
539ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 12:59
だが東京ではお金がないと本当に惨めな気分になるからな、
学生のとき東京にいたときは辛かった。
欲しいのに手の出ないモノが目の前に一杯ぶら下がっているんだから、
哀しいよ〜、辛いよ〜、涙が出てくるよ〜。

540ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 13:01
田舎者 は くさい
541ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 13:05
東 夷 は く さ い !
542ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 13:06
広末のアナルはくさ(そう)
543524:03/02/11 16:05
>>537
漏れが食った鹿児島麺は、くろいわ、和田屋、じゅうべえラーメン、こむらさき、
あけぼのラーメンなど十数件。
>538は偽者だよ。
544ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 19:25
>543
激しくどうでもいい('A`)
545本場トンコツ:03/02/11 19:28
皆も熊本でカシラから出汁をとった本当に美味いラーメンを食べてごらん♪
546ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 19:29
で、何? くさいの? マズイの? なんなの?
547ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 19:30
ラーメン大好き@本場トンコツさん、元気だったか〜!
548本場ポンコツ:03/02/11 19:32

>>547

よく名前見ろよ 人違いだよ 
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー' >>544
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ 聞かれたからこたえたんダヴォケ!!キサマ氏ね!消えうせろ厨房!
   i   、      /シイノ ,'´          '; i     <俺じゃダメだってのか!!
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /   
          /        \`     /   /


んまいね。座布団一枚!
551集えメーラー!:03/02/12 11:21
552ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 11:22
553ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 18:31
俺は千葉の某所に住んでいる。
ここは北九州戸畑から住人が大移動してきている為か、九州ラーメン屋が多い。
当然、九州人相手の店だから、どの店も美味い。
即席麺以外で醤油ラーメンを食べたのは、小6になってからだから、
九州ラーメンで育ったと言っても過言ではない。


よく、関東では本場九州とんこつを掲げる店があるが、今まで美味いと思った店は無い。
一様に乳臭いスープで、紅生姜が当然の様にトッピングされている。
乳臭い上に、紅生姜の汁でピンクに染まったスープを見ると気持ち悪くなる。

九州人が認める関東の美味い九州ラーメン屋はこの土地以外にあるのだろうか?

554ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 18:50
>>553
あるよ。
>>553
紅しょうがはお好みで入れるのが九州での常識。最初から入っているなんて
信じられない。
えせとんこつラーメンは最初から入ってるのもあるけど本場ものは入ってないよね。
トッピング用に別容器で高菜と一緒においてあるのが普通だよな。
557ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 23:58
>>556
タカナと紅しょうがを別容器で置いてあるのは熊本。
紅しょうがとゴマを置いてあるのは長浜。
何もないのは鹿児島。
558ラーメン大好き@名無しさん:03/02/13 09:06
んで、最初から紅しょうがが乗ってるのはどこ?
559ラーメン大好き@名無しさん:03/02/14 14:39
あまり無いが、野間大池バス停前のラーメン屋は最初から入ってた
紅ショウガのタール色素でスープの色変わったのであまり良い気分ではない
560ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 09:15
つうか、福岡かい。
関東に支店出してるとこはないだろうなあ。
まずいもん食うためにわざわざ往復2万円は使えないからあきらめよっと。
561ラーメン大好き@名無しさん:03/02/20 23:42
中延の丸金が美味いね♪
562ラーメン大好き@名無しさん:03/02/21 07:29
なんで豚骨ラーメン屋さんはアジア系の女店員をバイトに雇うんだろ。
日本語勉強させている光景をよく見る。
「らいっしゃいまーせぇ」
といわれると調子狂うんだけどな、、、
563ラーメン大好き@名無しさん:03/02/21 12:57
と言うか、今時、食事屋は安い給金で良く働く外国人を雇う所が多いぞ
564ラーメン大好き@名無しさん:03/02/21 16:00
接客が日本人向けじゃないけどな、正直ムカツク
565ラーメン大好き@名無しさん:03/02/21 23:28
日本人でも日本人向けじゃない接客の店員もいるけどな(w
中国人を雇えば本格的に見えるから>563
567ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 18:59
はっきりいってとんこつに比べたらしょうゆとかたいしたことないよね
ラーメンって感じしないし
ラーメンは醤油か塩。とんこつなんてダサイし野暮ったい。田舎くさい。
569ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 22:23
それがいいんじゃないか!
食べ物にださいとか野暮ったいとか関係ないだろ
570ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 22:28
関係ある
571ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 22:28
でも、臭いのはちょっと・・・・・・・
572ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 22:39
金太郎最高!!
573ラーメン大好き@名無しさん:03/02/26 23:20
そのくらい我慢しろよ!
このじぶたれ人間
574ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 13:28
なんだ?そのじぶたれって???
自分でぶたれるM派か???
575ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 19:04
いやちゃんと言葉としてあるよ
>>553はきっと新日鉄関係の人かな。君津市に行ったとき
安い九州ラーメンの店に連れてって貰った事があります。
7〜8年前ですがラーメンがたしか¥200くらいだったと思います。
夏場でしたがおでんが置いてあって、牛筋をたくさん食べてきました。
うまかった。ラーメンは安かったけどおでんをたくさん食べたので
¥1000くらいになったのですが、それでも安いよね。
577ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 23:18
じぶたれ=田舎モノの方言だろ

とんこつは美味いと思うけど、あたりハズレが激しすぎ!
578ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 23:50
残念ながら方言でもないんだよね
まあドラマの中のある場面で出てきた言葉だ
579ラーメン大好き@名無しさん:03/02/28 00:32
どうでもいいけどそんなことば使わない。
580ラーメン大好き@名無しさん:03/02/28 20:35
関東のいんちきとんこつラーメンって決まってどれもやたらとしょっぱい。
味覚障害のDQNラーメン屋がとんこつ人気に便乗してレシピもわからず見よう見まねで
作った素人以下のいんちきとんこつが多いんだと思う。
また、それを喜んで食ってるのを見ると同じ関東人として悲しくなる。
581ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 11:39
それはいえる
とんこつ作るならまずは博多の屋台めぐりでもして勉強しろ!
間違っても有名どころだけを研究してラーメン作るな!
博多といえば屋台。これをすべて回れ
全て回るのか!(藁
九州の漏れですら全てまわったことはないが(w

でも関東のとんこつは偽者。それには同感だな。
583ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 13:10
店をやるということは自分の人生をかけることになる
そこまでやらないとだめっしょ
生半可にけちって研究しても失敗するだけ
584ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 16:10
>>583
普通店をやるなら自分で全部始めることはなかろう。
どこかの店に弟子入りするだろ、普通…。
あとは評判のいい店だけ口コミで知って回ればいい。
全部まわるような効率の悪いヤシは何やっても成功しないよ。
585ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 17:18
いきなり全部回らなくてもいい
店を開いてからも定期的に食べに行くとかすればいいのでは
店開く前の弟子入りももちろん当然だが
586ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 17:33
まあ、全部は必要ないだろうけど、納得行くまでは回って自分でこれだと思った味を
追求していけばいいと思う。さらに修行しながらほかも回ってさらに進化させる。
好きな味だからってそっくりそのまま真似するだけだったらそこを超えることはでき
ないから独立する意味ないっしょ。
でもすごく難しいことだとは思うけど。
そして私に本当においしいラーメンを食わせろ!!!!!!!!
587ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 17:39
大体おいしいラーメンどころは地元に密着せずに
チェーン展開するところが多い
なんか関東に殴り込みだとか調子に乗ってるところもある
そんなんだったらじっくりと地元で固定ファンを広げろ!
いきなりなぐりこみなんかするなよ
588ラーメン大好き@名無しさん:03/03/01 21:28
あげ
589ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 08:33
好き・・・金太郎、田中商店、一風堂、大石家
嫌い・・・なんでんかんでん、桂花

こんな俺に他にお薦めのとんこつラーメン屋があっったら教えてください。
590ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 09:18
なんでんかんでんはチェーン展開してなかった?
一風堂は博多が本店だけど味は落ちてないみたいだね
591ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 09:51
>589
長浜食堂、ばりこて
592ラーメン大好き@名無しさん:03/03/02 15:46
age
593ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 09:15
あげ
594ラーメン大好き@名無しさん:03/03/03 10:24
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
595ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 15:44
よっこらしょっと
596山崎渉:03/03/13 13:04
(^^)
597ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 19:12

ば ん ざ い

く ろ い わ

マ ン セ ー !
598ラーメン大好き@名無しさん:03/03/16 19:16
3ネーン!! Bグミー!! 金八マンセー!!!!!!
599ラーメン大好き@名無しさん:03/03/22 08:03
いつの間に廃屋になったんだ?ここ。
600豚骨市長 ◆PZKkwByyOA :03/03/22 10:13
豚骨市長が600げっと(・∀・)
601ラーメン大好き@名無しさん:03/03/30 13:42

長浜食堂@新井薬師前 ばりこて@東高円寺

東京で食える九州トンコツ系の最高レベルの店でつ。
602ラーメン大好き@名無しさん:03/03/31 15:53
http://www.go-ten.com/
なんでんかんでんの協力者だったらしいけど味は天と地の差だよ。
つかもうこの臭さがたまらん。
603ラーメン大好き@名無しさん:03/04/01 01:11
ラーメン初心者です。

トンコツラーメンと、トンコツ醤油ラーメンとの
ハッキリとした違いって何ですか?
604ラーメン大好き@名無しさん:03/04/06 12:11
醤油の二文字
605ラーメン大好き@名無しさん:03/04/13 12:17
>>1 が言ってることは当たってる
606ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 00:09
duomoでラーメン特集ナリ
607ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 00:17
トンコツは最凶!最凶の下剤だよ。
お蔭様で長年悩まされていた便秘も一気に解消しました。
醤油馬鹿うせろ
609吉田:03/04/16 00:25
1さんへ

私は、九州のラーメンが逆に駄目です。
九州のとんこつは関東のとんこつとは味が全く違います。
従って、比べることができません。

ちなみに東京では行列が単純に行列を呼んでいるケースがたくさんあるので、行列があるラーメン屋がうまいと思わないで下さい。

あなた単純に行列に誘われて店に入って、それを東京人の意見だと単純に想像しているようですね。
610ラーメン大好き@名無しさん:03/04/16 00:43
豚骨市の住人は、貧しくて醤油が買えないんだよ!悪いか?!
>>602
その御天を「臭くない」と言う人がなんでんかんでんスレに現れて
唯今論争中。
612山崎渉:03/04/17 10:12
(^^)
613豚骨市長 ◆ZPIq1UUbOQ :03/04/19 04:49
関東の皆さん、こちらも潰していいでつか??(激藁
614山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>613
誰?
616ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 02:13
東京のトンコツなんて背脂とラードと醤油でごまかしてるインチキさ
617ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 02:18
>>616
悔しかったら醤油ぐらい買えるように努力しなさい。
改革なくして成長なしか・・・
久々に感動した・・・・(;´Д⊂)面白かったよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
619ラーメン大好き@名無しさん:03/05/12 21:48
豚骨ラーメンは嫌いだけど豚骨しょうゆは好き
620ラーメン大好き@名無しさん:03/05/12 21:51
トンコツよりマムコが好きなんですが
煽ってるつもりは本当にないのですが、もうすでに東京のほうがうまいってことは
ありえませんか?店も多くてしのぎを削ってるって感じがして
食ってそう思ったんならそうなんだろう
623ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 06:20
馬鹿丸出しだね
九州のほう密集性が高く豚骨だらけでしのぎを削ってます
九州行ってみろボンクラ
624ニモ:03/05/14 07:08
>>619
俺も。要するに九州の人が言ってるのは、白いスープの豚骨ラーメンを言ってるんでしょ?
あれも好きだし、まだ自分の経験に自信ないから本当に美味い豚骨ラーメンを食べた事無いって
思うけど、個人的には豚骨ベースの醤油とか味噌とかが好き。醤油豚骨とか豚骨醤油とか。
白いやつを食べる時はご飯はいらないし、そのまま楽しめるけど、豚骨ベースの何かのラーメンを
食べる時はご飯があっても、無くても、旨い。ただのプールとかに行った時とか海に行った時とかに
ある店で食べられるオモチャみたいな味のスープのラーメンは仕方ない時とかくらいに食べるだけで好きでないよ。
625ニモ:03/05/14 07:19
>>623とか>>1とか
豚骨ラーメン好きにはたまらないけど、いろんなラーメンを食べたいっていう人には東京とかの方がいいよね。
だけど、豚骨だけってのでなくて、やっぱ東京のラーメンはレベル高いと思うよ。
九州を批難するわけでないけど、豚骨ラーメンばっかだし、まあ本場だから九州人の人は豚骨ラーメン
に関しての時は鼻が高いだろうけど、実際にしのぎ削っててレベル高いだろうけど、やっぱ東京とかの
ラーメン食べる人とは味覚が違うわけ(本当なの?)なんだから、「九州の豚骨最強」とかって言っても
だから何?って思うよ。どう最強なのか分からないし、最強って言うんだったら多くの人が旨いって言う
だろうけど、東京のラーメンとかの方がみんな好むでしょ。全国的にみたら。いやわからんけど。
最強とかそんな話しても意味無いよ。楽しいけど。武道板とか格闘技板では「最強の格闘技は何か」
ってスレとか立てると叩かれるからね。「ルールによるだろ」って。そんなもんだよ。環境によるんだよ
ラーメンだって。だから、九州の豚骨ラーメンの味をやってる店は九州でやりゃぁいいんだよ。
その場所「ルール・環境」ではその店が強いんだから。それだけ。
ってか、九州のラーメン店ってどのくらいあるの?ってか、九州全土どこにでも豚骨ラーメン店ばっかなの?

長文書くのはしょっちゅうだから「必死だなw」とか言わないでね。とか言うと書くんだろうけど。
って書くと書かなかったり。でも書くのかな?どっちだ粉のやろう!とりあえずうんこしてくる。
626ニモ:03/05/14 07:26
何?九州じゃぁ九州の豚骨ラーメンの味のインスタント麺とかカップ麺とか食べられる?
627ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 07:27
そもそも、ラーメンって中国生まれだから。
九州とか次元が違うと思う。
カレーは本場とそうとう僕等が口にしてるのが違うのに
何でさわがないのか?
628ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 07:35
俺は東京人で東京在住だけど、まんま博多ラーメン大好き!
もちろんこっちの豚骨醤油もすきだけど。
たまにこっちでも「博多ラーメン」と看板に書いてある店があるけど、
出てくるには、スープは白いけど麺が博多麺ではない場合がよくある。
しかも店主が九州出身なんて店にかぎってそういう事が多い。
九州全土が博多麺ではないんだからこの手のラーメンは「博多」を
名乗らないでくれ!


629ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 07:36
九州の人は肉じゃがも味がこっちとは全然ちがうからね。
仕方ないと思うよ。おふくろの味化してるんでしょ?とんこつ。
630ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 15:17
私は東京の人間ですが、「博多」って店名に入っているラーメンは好き。
福岡には一度も行ったことがないから、「これが本物だ」とか
「これは偽物だ」とかってのは全く分からないけれど、傾向としては
「あっさりとしたスープが特徴」とアピールしていたり、
「東京の人間に妥協している」と九州出身者にいわれがちな店よりは
「くさい」とか「麺がかたすぎ」とか言われる店の方が
自分の舌には合っている。
っていうか、東京で生まれ育っているけど、東京の鶏ガラ系醤油ラーメンはあまり好きではないんですよね。
食べられないことはないけれど、あえて自分からお店に入って、お金を払ってまでたべようという気にはなれない。
もしかしたら「食べ飽きた」ってのもあるのかも…。
豚骨ラーメンは九州の人ほどデフォルトな味ではないので、
ある意味わざわざお金を払っても良いカンジ。
極細直低加水麺の固ゆでって美味しいと思う。
631ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 00:59
632山崎渉:03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
633ラーメン大好き@名無しさん:03/05/22 22:11
棒ラーメンの九州とんこつはとんこつ味じゃないと思う
634ラーメン大好き@名無しさん:03/05/26 16:06
とんこつラーメンは

高 く て

少 な い 。
へ?
東京に「名代ラーメン亭」みたいに豚くさいところないのかな?
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638ラーメン大好き@名無しさん:03/05/30 14:59
中延の丸金が美味いね♪
639ラーメン大好き@名無しさん:03/06/04 17:15
とんこつラーメンは

高 く て

少 な い 。
その分濃いから自分は平気
>>639
そりゃ、替え玉商法 というやつだな。
642ラーメン大好き@名無しさん:03/06/14 21:16
層化学会の肩ですか
替えスープ
あ、いない
645R3制限速度30km/h ◆hvpe8NwHr2 :03/07/08 15:39
丸幸に高速でお越し下さい。
(首都高→中央or東名→名神→中国→九州「筑紫野or鳥栖IC」)
646ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 02:36
>>603
遅レススマソ 豚骨ラーメンってもさ、別に豚骨だけじゃないんだよ、
最初丼にスープ注ぐ前に醤油を入れるだろ? あれで塩味が付くノナ。
ただ豚骨スープは白濁してるから醤油を入れたのが判りにくいわな、
それに対して醤油ラーメンってのは鶏ガラスープじゃナイの?
鶏ガラスープは透明だから醤油を入れると忽ち醤油色になるな、
だから通常醤油ラーメンと言うのは鶏ガラを指すのではないか、
で、醤油豚骨と言うのは豚骨と鶏ガラとそれぞれのスープを半々にしたもの
ではないかと俺は勝手に解釈してるのだが、博多人の俺にもよく意味が分からん。
それに、普通、豚骨スープって言ってても実際は鶏ガラも入ってるよ。
647山崎 渉:03/07/12 17:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
648ラーメン大好き@名無しさん:03/07/15 11:27
とんこつラーメンはもちろん一番好きですが、基本的にはこってりうまいラーメンなら好きです。でもやっぱり足立の金太郎が最強かな。 匂いは凄いけど味はかなり美味いし。
649山崎 渉:03/07/15 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
650ラーメン大好き@名無しさん:03/07/16 00:51
ここのスレタイはなにを期待してるのかわからん。
そしてつまらん。
651ラーメン大好き@名無しさん:03/07/23 01:56
とんこつってスープ飲み干したあと、わずかに粉(?)が丼に残らない?っていうかこれは何?
652ラーメン大好き@名無しさん :03/07/23 02:06
ていうか、ラーメンは九州豚骨が王者なのは世界の事実。
豚骨以外のラーメンで美味いと思ったのは、龍上海の味噌ぐらいだな。
東京の醤油?ダメだ。ありゃ食えん。
>>651
豚の肉骨粉。多ければ多いほどその店のステータスが上がる。
>>653 そうなんですか、ありがとう。最近近所に出来たラーメン屋なんですが、なかなかちゃんとした店なんですね。今まで食べてたとんこつとは、ひと味違ったんで、これはって思ったんです。
>>653
肉骨粉て…
ワラタ
>>654
納得スナ!(藁
656651=654:03/07/26 16:56
>>655
ありゃ?ちがうのか・・・・
今まで行ってたとんこつ(?)ラーメン屋には無かったんで・・
一風堂とか
657653:03/07/26 23:21
>>656
肉骨粉はある意味冗談です。マジレスすると豚骨を煮込む過程で骨が徐々に砕かれ、
粉末状になったものがどんぶりに残ることはあります。骨は水に溶けませんから。
個人的には、この粉末の有無が豚骨系の店の仕事の質を判断するポイントの一つ
だと思っています。あなたがどちらにお住まいなのか分からないので自分の住む東京
の話になりますが、東京で博多あるいは長浜系を標榜する店は多々ありますが、大半
の店は、豚骨特有の臭気(ブタクサさ)を抑えるために試行錯誤を凝らし、その作業の
過程で、このような『カス』が取り除かれることも多いです。一風堂(自分は都内の店しか
行ってませんが)もこのような過程の末、あのような味を生み出しました。
ステータス云々については、人それぞれでしょう。自分は、近所の世田谷環七沿いの
悪名高い有名店がお気に入りなので一風堂他は物足りないのですが、反面、この店を、
仕事が雑、手抜き、まずい等酷評する人も大変多いです(昔はうまかったという意見は
今回の件とは別問題にしてください)。味をどう判断するかは人それぞれです。

個人的には、上記の有名店でどんぶりの底に大さじ一杯弱の粉末が残ったことに感激
して通うようになりました。でもこの板ではあの店を誉めるのは少数派ですが。

最後に、紛らわしいカキコ並びに長文スマソ。
>>657 丁寧な解説ありがとうございます。自分も骨粉が残るようなとんこつの方が、都内の一風堂のそれより好みです。このようなとんこつを食べたのは、初めてだったので少し感激(大袈裟ですが)しました。さすがに大さじ一杯もありませんでしたが…
659ラーメン大好き@名無しさん :03/08/04 17:42
ひゅうがくん、みさきくん、わかしまずきゅん!
何言ってるんばい!

大宰府は国分にある 八ちゃんラーメン が一番うまいのは知ってるやろ?

そこにドライブシュートだ。
チャーハンもウマかった。ウマーーーーーーーーーー。

いや、そこが最強だと 自他共に認めて欲しいナリよ。うん。
ってか、そこの大将が不調になると店が暫く開かなくなるでござる・・・。
大将 大丈夫かな・・・。
大宰府八ちゃんマズー。
上の書き込みもひとりで盛りあがっててカコワルイ、マズー。
661ラーメン大好き@名無しさん:03/08/12 02:35
ひゅうがくん、みさきくん、わかしまずきゅん!
何言ってるんばい!

天神は大名にある 一風堂 が一番うまいのは知ってるやろ?

そこにドライブシュートだ。
赤丸肉入りがウマかった。ウマーーーーーーーーーー。
662ラーメン大好き@名無しさん:03/08/13 23:48
ひゅうがくん、みさきくん、わかしまずきゅん!
何言ってるんばい!

豚骨市長 が最強なのは知ってるやろ?

そこにドライブシュートだ。
結構しまりが良かった。アハーーーーーーーーーー。
663ラーメン大好き@名無しさん:03/08/14 22:57
この前、千駄ヶ谷の御天に行ってラーメン食べたとき、
隣に座っていた客が、本場と同じくらい美味いとか言っていました。

御天に初めて行った時、スープが一口も飲めなかった(ラーメンほとんど残した)
のに、いまじゃかなりの頻度で足を運ぶようになったなぁ。美味いし。
麺の固さは、粉おとしよりはハリガネが好きだな。
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665ラーメン大好き@名無しさん:03/08/16 04:21
どーでも良いことだけど豚骨市長は何処イった?
豚骨市がなりたたたん。
666ゲトー      
667ラーメン大好き@名無しさん:03/08/20 13:13
>>663
御天がうまい?
あんなもん、本場ってたら向こうの人に怒られるぞ。
金太郎いってみ。御天のような半端じゃねえ。
あんたの舌もまだまだだな。
668ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 03:27
>>667
本場って言ったのは隣の客だって書いてあるよ・・・。

まぁ、博多だってあきれるほど不味い店もいっぱいあるから、
御天レベルなら本場って言っても全く差し支えないと思うが。
ところで、長浜食堂は一体どこへ行ってしまったのでしょうか……
670ラーメン大好き@名無しさん:03/08/21 22:54
>>669
長浜食堂なくなったの?
671ラーメン大好き@名無しさん:03/08/22 21:29
>>670
ずっと、閉まってます
672ラーメン大好き@名無しさん:03/08/30 02:04
本場ってどうなの?
東京のひとがくったら荒削りで食えたモンじゃないと聞いたんだけど。
673ラーメン大好き@名無しさん:03/08/30 13:04
>>672
そう。東京のとんこつって気が抜けてて喰えたもんじゃない。
674ラーメン大好き@名無しさん:03/09/02 16:08
大昔発売当時のマルタイ棒ラーメンが美味しかった。 スープが粉じゃなくて
ゲル状になってた頃のな。 独特の味と匂いがした。 あれはあれで美味しかった。
あの味をマルタイさん、復刻してクレイ。 今度マルタイに頼んでみよっと。
675ラーメン大好き@名無しさん:03/09/08 22:48
とんかつ旨い。
676たのんます:03/09/12 17:33
ネットで買える、旨い みそとんこつ と しおとんこつ を 誰か教える!
677ラーメン大好き@名無しさん:03/09/12 21:31
わからん。
            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_` ;) ・・・
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
     /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|_
      \/____/ (u ⊃
678ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 09:30
ってか、しおとんこつ自体あるのか?
            ∧_∧
      ∧_∧  (´<_` ;) あるわけね−だろ(怒)
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
     /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |  
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|_
      \/____/ (u ⊃
679ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 09:40
やったぞ。おれは新メニュー考えたぞ!!
「カ レ ー 豚 骨 」
680ラーメン大好き@名無しさん:03/09/14 11:30
age
681ラーメン大好き@名無しさん:03/09/14 23:52
また上げます
豚骨うま−
と、トソコシラメーソタソ、ハァハァ…
684ラーメン大好き@名無しさん:03/09/20 03:21
豚骨馬鹿の貴様らに、いいこと教えてあげます。
鶏ガラで出汁を採っても、(゚д゚)ウマーなスープが出来まつyo!
とんこつ( ゚Д゚)クサー
686ラーメン大好き@名無しさん:03/09/24 21:26
田舎者の食い物だね
687ラーメン大好き@名無しさん:03/10/03 22:07
あげとくか
688ラーメン大好き@名無しさん:03/10/04 09:34
昔ラーメン
689ラーメン大好き@名無しさん:03/10/07 01:16
御天うまいか?
店の雰囲気も気に入らないな。
ラード入りまくりじゃないか?
まだ、田中商店とかなんでんかんでんのほうが旨いと思うけどな。
>>689
3年位前は美味かった。・゚・(ノД`)・゚・。
691ラーメン大好き@名無しさん:03/10/09 16:54
ラード量: なんでんかんでん>>>田中商店>御天 一度全店でアブラ抜きのラーメン注文してみては?
>>689
御天は当たり外れが多いが、当たり日なら美味いと思う。
ハズレ日は金返せと思う。

なんでんかんでんは昔は良かった気がするが、今となっては食指が動かない。
関東人向けにアレンジしすぎた嫌いがあると思う。
下手に社長と顔見知りなので、行ったとき社長がいると、横に座ってアレコレ
うるさくて食事になんないから余計に行く気が失せる。

ラードは、スープがさらっとしてるから気付きにくいが、実はなんでんかんでんの方が
多いと思う。御天は思ったほど入れてない。

田中商店は行ったことがないのでコメントできません。
693ラーメン大好き@名無しさん:03/10/11 00:05
代々木アニメーション学院でとんこつを教えてくれるそうです
694ラーメン大好き@名無しさん:03/10/11 00:17
>>691
それ、いいかも!
695ラーメン大好き@名無しさん:03/10/13 21:01
トンコツなんてみんな味同じじゃん。
って言うか豚汁食ってろ。馬鹿って思う。
アブラとか馬鹿みたいに乗っかってて、スルスル食べれないし。
あのアブラ見た瞬間に嫌になるよあたしは。
なんの為に食べる訳?トンコツラーメン。
それにぃ、トンコツラーメン好きな奴に限って、あたしが好きなラーメン屋の事文句ばっかつけやがって超ムカつく!!
あんなクソまずい食べ物食っていながら、「俺ラーメン通だからぁ」って、どんな面して言ってる訳?
ホントぶん殴るよ、マジで。
トンコツ食べる奴に限って、味噌とかあっさり系のラーメンすごい馬鹿にするのね。
自分の食に対するセンスが無いからって、トンコツを馬鹿にするのがすっごいいただけない。あたし的に。
でも馬鹿にする奴多いのぉ〜、ホントに。
試しにトンコツラーメン好きな奴のお勧めの店とか言ったら、味とかすっごい濃くってぇ、全然イケてないの。
クソまずいラーメン屋しか知らない癖に、人の食べるラーメン馬鹿にする奴多いってのも特徴だね、ああすっごいムカつく。
って言うかぁ、それ人それぞれの趣味の違いなんじゃないの?って言ったらちょっと違うと思うさ。
なんかトンコツうんめーとか言ってる人なんか臭い。
んでどこ連れてってもトンコツしか食べないから余計たち悪いのね〜。
トンコツなんてどこのラーメン屋でもまずいんだから、どこ連れてってもまずいとか言えないしぃ。
だから醤油とか味噌食えって言うんだけど、変なプライドあるからトンコツしか食べないのね。
だからやっぱり味噌食べて「あんまりうまくねーじゃん」って馬鹿!ふざけんなトンコツオタク。
醤油とか味噌食べてから口きけ変態。
もうなんて言うか、トンコツ食ってる人の顔がムカつくから死んでホントに。
>>695
> トンコツなんてみんな味同じじゃん。
> アブラとか馬鹿みたいに乗っかってて、

はい失格。次。
697ラーメン大好き@名無しさん:03/10/15 14:21
二流以下のラヲタ用語集

青葉インスパイア系 = 青葉のパクリ
インパクト = 塩分か化調かスパイス、または特定のダシが突出している
パンチ = 味が濃い、油が多い、化調が多い、麺がそれに負けずに強い
コク = 濃厚ドロドロ系スープに対して使う言葉。アッサリ系には使わない
コシ = ゆで時間が短いほどコシがあると表現される
和風 = 魚ダシであることは分かるが、どの魚かさっぱり分からない
チャーシュー = とりあえず柔らかければ美味しいと評する



698ラーメン大好き@名無しさん:03/10/15 14:51
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   皆さんラーメンと言えば
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      豚骨に限りますよね
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
699らーめんだいすき:03/10/21 04:47
大宰府にある八ちゃんを超える豚骨はない。
醤油ラーメンとか塩ラーメンはインスタントでしか食ったことないから判らんが
ガキの頃から豚骨ラーメンばっか食って来た俺が言うから信じろ。
福岡に来たら一度食いに行って来い。後悔はしない、ついでに大宰府天満宮観光もよろし。

代わりに醤油とラーメンと塩ラーメンの最高峰を出す店教えろ。
今度の連休に食いに行っちゃるけん。と言うか教えてください。
700ラーメン大好き@名無しさん:03/10/21 05:34
>>699
八ちゃんもいいが拉麺帝国にもいってみなされ。
八ちゃんも驚くほどのこってりだ。
70174:03/10/21 09:52
>その蛋白やらペプチドというのは、コラーゲン由来のものだと考えて良い?

その通り。

>これを煮立てることによってゼラチンが脂肪を抱え込み乳化してしまうのも事実。

コラーゲンに界面活性効果はないが、どういうメカニズムで乳化するの?

>というかコラーゲンって水溶しても白濁しなかったはず。

水溶性のコラーゲンは当然白濁しない。

>背脂ギトギトのラーメンと濃厚豚骨ラーメンに共通して下痢をする体質の人が
>多いのも、両者に共通に含まれている脂肪分が原因だと考えると納得が行く。

二点。まず浸透圧性の下痢の原因は脂肪だけに限らず、唐や蛋白でも起きる。
特にコラーゲンは保水効果が高く、同じく保水効果の高いグミの場合と同様に
これが原因で下痢が起きることもありうる。また、トンコツラーメンの場合、
表面に相当量の油が浮いていることも忘れずに。これだけで下痢を起こす事
も可能だと思う。
はっきり言って、九州とんこつラーメンを「ラーメン」というカテゴリに
まとめるのは間違い。
醤油・塩・味噌・トリガラ・とんこつ醤油・・・・・
こんなモンと一緒にすな!!
王道は臭みが効いてる「桂佳」だな。
一度本場で食べてみろ。東京用とはコクが違うぞ。
さらに、九州ラーメン全てがとんこつと思うのもやめれ!
佐賀ラーメンと謳っている「香月」あれもまた旨し。
>>701
丁寧なレスをありがとう。これまでの経緯

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1062428262/72-94

> コラーゲンに界面活性効果はないが、どういうメカニズムで乳化するの?

ゼラチンには乳化作用があるとずっと思い込んでいたのだが、後述するように間違っていたようだ。
乳化作用があるのはレシチンの方だった。乳化安定作用はあるようだから、その辺ごっちゃになったらしい。
レシチンはそのまんま乳化剤として使われているし、骨髄や血液に大量に含まれているから、
これの乳化作用によってラードが溶け出す、という仮定に訂正する。
んでこの仮定についてはどう思う?>701氏

> 水溶性のコラーゲンは当然白濁しない。

ん?でも白濁の正体はコラーゲン由来の蛋白and/orペプチンなんだよね?なぜ白濁するの?
煮沸によりゼラチンが変質して白濁するのかとも思ったが、後述するようにそういう訳でもなさそうだし。
非水溶性のコラーゲンがあるとか?

つづく
考えても始まらないので、とりあえず実験してみることにした。

用意したのは、ゼラチン(マルハゼライス)・ラード(雪印ラード)・鶏がらスープ(上州赤鶏スープ)。
ゼラチンとラードは原材料名もゼラチンとラード。鶏がらスープは、鶏がらと香辛料のみの記載。

まず、ゼラチン1回分(5g)を100ccの水で溶かし、大さじ3程度のラードを加えて煮立てる。
あまり変わらないので、泡だて器で攪拌しながら沸騰。

結果。乳化せず。やはり701氏の言うとおり乳化作用はないようだ。ゼラチンで乳化というのは
間違っていたということが判明する。

次に鶏がらスープ100ccを煮立ててみる。非水溶性のコラーゲンが煮沸によって
白濁するという仮定を確認するため。

結果。白濁せず。実験ではこの仮定は否定された。

次。鶏がらスープ。本当は豚骨で実験したかったのだが、豚骨も鶏がらも売り切れていたので
既製品のスープで代用。鶏がらはそもそも白濁しにくいのでうまく行くか心配。

煮立てたところに大さじ3〜5程度のラードを加えて煮立てる。火を止めても分離している
ので、更に煮立てて泡だて器で攪拌してみる。

結果。ラードが幾分残ったものの、ある程度白濁は起きた。これが骨髄のレシチンによる
ものかどうかは分からないが、動物の骨を煮出したスープが脂肪を乳化させるという仮定は
間違っていないということが分かった。
705ラーメン大好き@名無しさん:03/10/24 16:39
火が弱すぎる
706ラーメン大好き@名無しさん:03/10/24 19:18
Booってどうよ
新しいスレにご参加あれ。

■東京ラーメンと九州ラーメン、どっちも旨い!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1067406992/
708ラーメン大好き@名無しさん:03/10/30 20:11
ベタカタ〜
709ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 10:10
レス無い!
710ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 10:57
自由が丘の豚そば家の豚骨と味噌豚骨食べてみな。美味くてビックリするぞ
711ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 10:58
↑大大ね。
712ラーメン大好き@名無しさん:03/11/04 17:33
↑場違いだと思うぞ、大大さん。
71374:03/11/06 11:24
>>704
ずっと見てなかった。スマソ。でもあんた凄いよ。ネット上で出会った奴
の中では最高に凄い。尊敬するよ。

で、レシチンは確かに界面活性効果がある。カカオバターの安定剤として
チョコレートなんかに大量に含まれているはず。だが骨組織にはほとんど
含まれていなかったはず。だからその仮説は怪しいんじゃないか?

次に実験の結果だが、正しく考察しているように、その実験からは「市販
鶏がらスープに含まれていた何か」が乳化作用を持っていた、ということ
しかでてこないよね。そうすると、
1)その物質は何か。
2)骨から煮出した場合にもその物質が出てくるのか。
が問題になるよね。

でも自分も実験結果を見て、豚骨スープも何らかの乳化機構のおかげで
脂質が乳化している可能性を否定できなくなったよ。こっちももうちょっと
調べてみる。
714ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 18:33
おもしろい展開になってきた
715ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 21:49
豚骨が最強。
716ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 22:15
>>704
元の九州じゃんがらスレのやり取りは見てました。
また、新しいことがわかったら是非書き込みしてくださいまし。

んでも>>713氏もすごいね。
スープの作成過程、理論が科学的に語られることは少ないから、
これからも期待してますよ。
717ラーメン大好き@名無しさん:03/11/12 01:46
ラーメン帝國
718ラーメン大好き@名無しさん:03/11/17 22:45
>>713さんってすごいよ。このすれは超良スレだ。

でも、乳化って脂も必要じゃないの?
鶏がらに脂を入れたら入荷したのでは。
719704:03/11/18 14:39
>>713
お久しぶりです。自分もしばらくここ見てませんでした。

> だが骨組織にはほとんど含まれていなかったはず。

レシチンは主に脳・脊髄・血液などに多く含まれているようですね。

豚骨スープを煮出す場合、頭部や骨に付随する組織も一緒に
煮込むそうなので、そこからレシチンが溶け出す可能性は高いと
思います。

鶏がらの場合は、脊髄の部分も煮込むのでそこからレシチンが
溶け出していると想定できます。

早く豚骨の透明スープでも試してみたいのですが、なかなか時間
に余裕がなく実現できないでいます。
何か分かればすぐこのスレに報告したいとおもいます。
720ラーメン大好き@名無しさん:03/11/22 19:56
そもそも着眼点がおかしくないか?
72174:03/11/22 23:44
>>719
久しぶりです。調べてみると、確かに骨組織にはレシチンは含まれていないよう
ですが、骨髄には含まれていますね。これで御説の信憑性は高まりましたね。
それではむしろ御説を検証するような実験を考えるのも良いかもしれません。
例えば、御説の通り懸濁がコロイドであるなら、(塩析等の方法で)「破壊→油分
の分離の確認」によって御説を検証するなんて出来ないでしょうか。
722ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 19:24
田中商店にいってみよっと
723ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 18:51
田中商店ってなんだよ?
724ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 20:57
ラーメン屋だべさ
725ラーメン大好き@名無しさん:03/12/03 20:45
とんこつマンセー。
醤油は逝ってよし。
ってか漏れは醤油ラーメンを食うと、何故か胸焼けがする。
とんこつとか味噌ではこうはならないのに。
(醤油ラーメン好きの方スマソ)
726ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 21:03
http://www.hyorori.net/ramen/shop.asp?shop=1088

板橋の現場にいってた時
ここにしばらくハマッてた。
他にも食べた人いない?
感想希望。
727ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 21:20
フォントサイズ固定のサイトはそれだけで見る気無くす
小さくて読めねえよ馬鹿
>>727
充分読めるが。老眼か?w
729ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 23:07
>>727
画像の上にマウスをあててクリック。って事はしないタイプ?

http://www.hyorori.net/ramen/ 色んな地域も地図があって見やすいね。


730ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 23:25
あの国と近いからかしらんが、
九州人は地元マンセーな奴が多いんじゃないのか。
他には目もくれないっていうかさ。
でも武田鉄矢みたいなあつかましいのも多そうだしな。

ゆずこしょうとか紅しょうが変なもんが栄えてるし、
味覚も変わってるよね。
731ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 01:03
鉄矢けつくさ!!
732ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 04:06
728がどんなモニタ使ってるのかわからないけど19インチ1600*1200だと正直かなりモニタに寄らないと見づらい
中野のばりこての豚骨ラーメンは旨かった。
東京の豚骨ラーメン有名どころを多く回ってないから何とも言えんけど。
スープにとろみがつくくらい濃厚なんだけど、
表面に油・脂はほとんど浮いてなくて、塩分も強くない。
というような店、東京にありますか?
ぜひ行ってみたいんで教えてください。
特有の匂いについては気にしません。
735ラーメン大好き@名無しさん:03/12/20 11:09
>>733-734
一歩は行った?
736ラーメン大好き@名無しさん:04/01/06 00:12
とんこつの時代は終った
次は塩だ
737ラーメン大好き@名無しさん:04/01/06 00:13
>>736アホですか?
738ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 10:04
都内の長浜ラーメンであまり臭くない店教えて下さい
場所と名前お願いします
けーたいからです
739ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 10:41
よかろうもんに行ってみたけど、予想よりも臭くなかった。
もっと臭くてドロドロのトンコツラーメンは無いものか・・・・
740ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 02:08
埼玉県さいたま市のJR北浦和駅近く、国道17号線沿いにある百歩ラーメンはおいしいですよ!
トンコツスープですが臭みもなく、一番の特徴として漢方薬がブレンドされているのです。そのせいかあっさりしていて
飽きのこない味です。麺の硬さは自由に選べますが普通で頼んでも少し硬い感じでした。
ねぎ、高菜、にんにくは入れ放題となっています。一度食べにいってみてはいかがでしょうか。
営業時間は午前11時から深夜4時までのようです。
741ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 22:51
なんだかんだいって,じゃんがらのぼんしゃんが一番ましなんじゃねえの?
742ラーメン大好き@名無しさん:04/01/15 22:58
とんこつは本当おいしいな、博多でどこが一番うまい?
>>738
なんちゃってで良いんなら博多天神。新宿、渋谷、新橋なんかにある。

>>739
御天とか田中商店とか、あの辺は行ってみた?
まあ日によってブレがあるが、アタリの日は臭くてドロドロ。

>>741
美味いとは思うが、長浜ではないよな。
744ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 23:49
4月からクソ田舎に行かなきゃいけないから
しばらくウマイ豚骨が食えなくなるのが一番の気がかりだ
745頼まれもしないのにカキコ:04/01/20 01:51
調布の千年ラーメンってどうなの?
746頼まれもしないのにカキコ:04/01/20 02:33
田中商店ってさ、まあどこでもそうだろうけど
スープの濃いときと薄いときじゃまったく旨さが違うよね。
濃いときはどんぶりの底にこれでもかっていうくらい
粉々になった骨が溜まってるのにね。
レンゲでスープの上澄みすくっただけでも骨粉見えるときあるよ。
本当に濃いときは絶妙にうまいのに薄いとかなり平凡な味になる。
なんとかならないものかなー。
弟子の店じゃスープの濃さはいつも一定なのにね
748ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 19:49
食いたくなってきた
749頼まれもしないのにカキコ:04/02/05 22:57
昨日、田中商店に店長居ないときまた行ったけど、だめすぎ。
最高に旨いときのスープ飲んでしまうと普段のうすいスープ飲めない。
週末は店長いるんだけどなー。もっと濃い店ないですか?
750餃子マスター:04/02/05 23:07
>>749
>もっと濃い店ないですか?

マジレスだが、ここ行ってみろ。
【埼玉】東京の名店を凌駕!楓神 3杯目【伊奈】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1057533923/l50

店長は田中商店出身。
文句無く臭くて濃い。しかも濃さは安定している。
俺も田中商店で食ってるが、田中と比べても楓神は負けないぜ。
細かく言うと味は日によって色々変えているが、変わっても濃さは
保証されている。何度も食ってるが、薄くて残念だったことは一度もない。
出店当時はザラザラした印象だったが、最近はスムーズ・クリーミーな方向。
都内から行くのは大変だけど、わざわざ車で行くだけの価値はあるはず。
751餃子マスター:04/02/05 23:12
これ見てみなよ。
http://urawa.cool.ne.jp/vfsarah/restaurant2.html

>でも豚骨臭は抑えられ長浜らーめんが初めてでも食べやすいです。
上のHP、このコメントだけは疑問。ここよりブタ臭い店があったら、
教えて欲しい。

書いてたら楓神食いたくなってきた。
これから逝って来ます(笑)
752ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 23:55
確かに東京のとんこつ店はあまり美味くない
唯一いい名と思ったのは
水道橋の日大裏にある
恵矢くらいかな
恵矢は旨い、あっさりしてるしGOOD
みんな勘違いしてる
長浜ラーメンってあっさりなんだよ!
コッテリは久留米ラーメン。
豚骨ラーメン=長浜ラーメンではない。
754ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 23:41
久留米もあっさりじゃん
久留米はあっさりではないよ
756ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 17:17
熊本に比べればあっさりだな
757ラーメン大好き@名無しさん:04/02/16 17:21
お邪魔しまーす。

【ラーメン本場 最強!!久留米ラーメン3軒目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1076918417/

新スレでーす、よろしくです。
758ラーメン大好き@名無しさん:04/02/18 02:16
佐賀は柔麺・・・・・・、スープは・・・・・
759ラーメン大好き@名無しさん
佐賀は博多と久留米の中間の味がする。