?B こうや系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1    
四谷の『支那そば屋 こうや』から派生したお店について語ります
豚骨と鳥がらの白いスープがウマー
こうや系の店の詳細は >>2


2ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 13:20
支那そば屋 こうや
新宿区三栄町8 11:30〜22:30 LO22:00 休/日祝休

こうや麺房
文京区本郷2-10-8 11:30〜15:00/17:00〜22:00 休/日祝休


こうや実験麺房やま
中央区八重洲2-10-10 11:30〜15:00/17:30〜21:00 休/日祝休

支那そば「こうや」実験麺房
http://www.sinasoba-koya.com/

茂木
世田谷区太子堂2-13-1 11:30〜14:30/17:30〜23:30 休/日祝休
 
高はし(高はハシゴダカ)
千代田区飯田橋3-11-30 11:30〜14:00、17:00〜21時前後(スープ切れまで) 休日/日祝休

夢一
富士見市西みずほ台1-20-3:11:30〜15:00/18:00〜22:00(スープ切れまで) 休/木
店主は高はしで修業

http://www.torasan.com/search/search_index.asp?keyword=%A4%B3%A4%A6%A4%E4%B7%CF&foo=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
http://www.torasan.com/search/search_index.asp?keyword=%A4%B3%A4%A6%A4%E4&foo=%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%DF%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
3三村:02/04/17 13:22
>>1
語るのかよっ! 
ちなみに、大田区矢口渡の「こうや」は関係ないので、
大繁店主と脳内関係者は荒らさないよう、くれぐれもお願いいたします。
5:02/04/17 13:25
まだ四谷の『支那そば屋 こうや』と
『高はし』でしか食べたことないけど、
食べ歩いてるみなさんも、一回だけのみなさんも、
あの独特のラーメンについて、いろいろかいてください
6ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 13:33
あのアメ色の独特のチャーシューの皮が食べられるのは
四谷以外だとどこ?

高はしのチャーシューはあれはあれでおおきくてぶるぶるしててうまいけど、
アメ色の皮は、こうやでしか食べたことのない味なんだよー
7ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 17:32
こうや好きな人いないのかなあ……
8ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 21:43
大好きだよ!
こうやしか行ったことないけど。
気のせいか昼のスープに比べて夜が薄く感じてしまう。
麺も夜は幅広麺が売り切れのときがある。残念。
個人的には「牛たん忍」で、ゆでタンなどを賞味して、
ビールを飲んで、「こうや」で締めるのが最高。
9クヴォ:02/04/17 21:46
>>4
呼んだ?
確かに(藁
あからさまに煽るのは馬鹿。
11ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 22:16
ラオタのみなさん、
>>2以外にもこうや系ってありますか?

>>8
自分は昼間しか行ったことないヤ
細麺も美味しいのかな……
味薄い。
なんか物足りない。
*******終了*******
13ラーメン大好き@名無しさん:02/04/17 23:28
まだ終っていないよう
あげあげ
14ラーメン大好き@名無しさん:02/04/18 21:49
こうや系の店を食べたラオタの方、情報キボンヌ
15弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/04/18 21:50
四谷のこうやと三茶の茂木を食べましたが、
どんな情報を書けばいいでしょう?
16弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/04/18 21:53
あ、飯田橋高はしもこうや系でしたね。だいぶ昔ですが食べました。

四谷、三茶、飯田橋の中で一番美味しかったのは三茶かな。
17ラーメン大好き@名無しさん:02/04/19 08:28
こうや系のいろんな店の味がどうか知りたいんだよう〜
レポしてよう
18 :02/04/19 08:36
北/西東京エリアにはないの?
豊島、練馬、中野あたりには?
Posted by まあぼ-
#####################################
Date: 2002/04/18 18:16:18
Subject: 【発見】昇家@中板橋(やや長文)

まあぼーどぇす

先日仕事で中板橋を通った時に、偶然発見しました

まず目に付いたのが店の外観で、
茂木@三軒茶屋とほぼ同じ(笑)
(赤地に白抜きで丼と湯気の絵など)
もしや…?と思ったら、
案の定こうや@四谷で修行された方のお店でした

早速わんたん麺を注文したのですが、
出てきたラーメンを見てビックリ!
具の構成等はいわゆるこうやなんですが、
スープが濁ってない!(意図的に変えているそうです)
透明度が高く、脂もかなり抑え目
これはこれでなかなかです
わんたんも、味・大きさ共こうやゆずりでまずまず
(こちらも若干違いがみられます)

そして何と言っても安くて、わんたん麺で650¥!
これは中々お値打ちだと思います

正直、細々気になる点もあり、
手放しで大絶賛というわけではないのですが、
立地・値段等を考慮すれば悪くはないと思います

昇家(しょうや)
板橋区中板橋17−5
19時−翌4時
定休・不明(聞き忘れました)
中板橋駅下車 宮田方面に向かって商店街を進み、
中板橋駅前通りの信号を左折
100m位?歩いた右側
支那そばではなく、中華そば・ラーメンと書かれた
赤提灯が目印(笑)

ちなみに、こうや@四谷とは違った意味で、かなり
居酒屋然としています(笑)

でわでわ


#####################################
20 18:02/04/19 21:48
>>19

多多多謝!!!
昇家美味そうですね。
早速逝ってみます。
21ラーメン大好き@名無しさん:02/04/20 15:39
すーぷがうすいっていわれるけど、
自分としてはこの薄味がけっこうすきです。
濃度が薄いのでなく、いろんな味が混ざってマイルドになってるだけだと思う
22ラーメン大好き@名無しさん:02/04/20 16:59
>>8
俺と同じルートだ。ってこのルートの人は多いだろうな。
忍が混んでるときはこうやでワンタンつつきながら酒飲む。
それで最後にラーメンで締め。
学生の時は幾度と無くこのルートで楽しい日々を送りました。
23ラーメン大好き@名無しさん:02/04/21 19:03
あげる
24ラーメン大好き@名無しさん:02/04/21 20:59
新橋6丁目にある「支那そば・麺家」はこうや系のような
気がするんだけど、実際どうなんでしょう。似てるだけかな?
25ラーメン大好き@名無しさん:02/04/22 14:15
>>24
くわしい場所を教えて下さい。いってみる
26ラーメン大好き@名無しさん:02/04/23 00:22
>>25
これでしょ。メニューみると期待できないんですが。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0304/U0001041263.html
27ラーメン大好き@名無しさん:02/04/26 05:21
>>24
そこは、こうやをやめた人がはじめた店なのさ。

2824:02/04/26 07:09
>>27
ほう、のれん分けじゃないんだ。破門?
厨房に見えた大量のラードで、こうや系かなと。
29ラーメン大好き@名無しさん:02/04/27 06:01
>28
破門でもないんだけど、のれんわけじゃない。
とらさんさーちで「麺家」さがしてみて。
武蔵小山から新橋へ移ったんだよね。
オープン時のスタッフはもう居ないけど・・・。
30王様 ◆5riRtBYc :02/04/27 07:01
忍はうまいね。
あの辺りは牛タン屋が多いのは何故でしょうか?
一軒牛タンステーキが旨い店があるけど店名忘れた。
めちゃぶ厚いの。
31ラーメン大好き@名無しさん:02/04/28 16:25
定期アゲ
32ラーメン大好き@名無しさん:02/05/01 17:07
飯田橋の高はし
5/7から平常営業
33ラーメン大好き@名無しさん:02/05/03 19:31
あげあげ
34ラーメン大好き@名無しさん:02/05/12 22:31
あげ
35ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 01:35
age
36ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 08:39
味が薄いって言われるけど、うすくないよ
37ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 10:18
こうやのスレが立っていたとは、オヤジが新道で屋台引っ張ってた
ころから食ってるファンだよ
38ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 11:59
>>37
最近ファンになったので、
>オヤジが新道で屋台引っ張ってたころ
を全く知りません。
どうか、オヤジのサクセスストーリーを聞かせて下さい
39ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 16:25
>>38
屋台との出会いは22〜3年前の話しで、2年ほど学校帰りに食べに通いました
新道通りの出口の突き当りに屋台を出して移動はしてない様子で、その屋台も
出したり出さなかったりで、屋台が出てたと思ったらオヤジが居なかったりして
探してみたら近くの釣り道具屋でアブラ売ってて商売マッタクやる気がなかったり
営業時間も午後5時から9時位までと短く、天気の悪い日とナイター中継のある日と
ヤル気の出ない日はお休みと言ってました、結構いい加減でしたねぇ。

当時は『こうや』って屋号は無くてただ真っ赤なノレンと提灯に『支那そば雲呑』と
だけ書いてあり、支那そば四百五十円だったと思います、わずか30秒で茹で上がる
麺には驚きました、スープは現在とあまり変わって無いですがもう少しサッパリして
いたと思います、ワンタンは今みたく具ギッシリじゃなくてピラピラでした。

ある日から全然屋台が姿を見せなくなって、その半年後学校を卒業して四谷にも
用が無くてしばらく行かなかったんですが、卒業後2〜3年して雑誌のグルメ欄を
なにげに見たら『四谷の行列の出来るラーメン屋支那そばこうや』とあって店主の
顔写真があの見なれたヒゲオヤジだったんでビックリしたやら懐かしいやら。

店に行ってみたら結構立派な店で、よくあんないい加減な商売してて店を持つ事が
出来たなぁと正直感心しました、辛い辛い麺が好きでしばらく通いましたがオヤジが
あまり店に出て来なくなってから自分もなんとなく足が遠き今では茂木の方によく
行ってます。

そんな訳でどんなサクセスストーリーがオヤジにあったかは定かではありませんが
まぁ屋台時代を知ってる者の思い出話しと言う事で、長文失礼。
4038:02/05/15 17:38
>>39
謝謝!!謝謝!!
マターリと味わいのあるお話をありがとう

41闘将!拉麺男 ◆HQ9zaNow :02/05/17 00:37
今日、恐らく2〜3年振りぐらいになりますが
茂木@三軒茶屋に行ってきました。
一時期、アホみたいに通ってて、その後ぱったりと逝かなくなってたのですが
やはり美味い。

で、気になったのが、雲呑の香りがどうも癖の有る変わった香りのような気が。
以前から、こんな味でしたっけ?
42ラーメン大好き@名無しさん:02/05/17 00:46
茅ヶ崎に家系の「こうや」がありますが、
泣く子も黙る不味さです オェー
>>42
 それって、大田区矢口のこうやと関係あるのかな?
矢口のこうやは、キャベツラーメン結構好きなんだが。
44ラーメン大好き@名無しさん:02/05/17 18:14
夢一に行ったことあるひといる?
45ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 11:03
日テレにでていた
うまそうだった
本当はどうなの?
46ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 22:54
本郷のこうやは行ったことあるけどスープがしょっぱすぎた。わんたんが味噌っぽい味がした。
1回しか行ってない。全然メディアに露出がないけどナゼ?こうやと関係ないのかとオモタヨ。
47ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 23:01
四谷のこうや、太麺と細麺どっちがオススメですか?
48ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 23:08
げろまず
>>41
日本酒?か酒かすの匂いのような
50ラーメン大好き@名無しさん:02/05/22 14:11
age
51ラーメン大好き@名無しさん:02/05/23 17:10
>>47
太麺がウマー
幅広のきしめんみたいな麺だ
52ラーメン大好き@名無しさん:02/05/23 18:29
こうやかぁ、最近食ってないなぁ
あーーっ無性に食いたくなってきた
53ラーメン大好き@名無しさん:02/05/23 18:47
真夏の暑い暑ぅ〜い日に辛い辛い麺を食べて外に出ると死ぬ程汗が出て実に爽快
・・・なっわきゃぁ〜ない!
54ラーメン大好き@名無しさん:02/05/26 17:07
そろそろ高はしでリャンメンがはじまるのかな
55ラーメン大好き@名無しさん:02/05/28 03:37
あげなくてわ
56ラーメン大好き@名無しさん:02/05/30 13:54
保守
57ラーメン大好き@名無しさん:02/05/31 20:49
>>44
たまに逝ってたけど、いまいちインパクトの無い味。
みずほ台は他にもラーメン屋たくさんあるから迷う。
58ラーメン大好き@名無しさん:02/06/04 14:48
飯田橋のたかはしで
涼麺はじまったよ〜

きゅっと水で締めた細麺にごま油をまぶして
醤油だれでいただくつけめん
トッピングが涼しげでボリュームあるよ

スープ割りってできるの?
聞く勇気がないよ〜
59ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 22:48
あげとこ
60ラーメン大好き@名無しさん:02/06/13 19:49
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | しばし保守 |
  \_____/
   ∧∧ ||
   (=゚ω゚||
 〜(  つ|Ю
   ∪∪
61ラーメン大好き@名無しさん:02/06/14 00:30
>>58
スープ貰えますか?って聞いてダメならそれでいいだろ。なにも勇気がいる事じゃない。
62ラーメン大好き@名無しさん:02/06/14 00:32
だめでも「ちっ!」とかいうな。
63闘将!拉麺男 ◆HQ9zaNow :02/06/14 18:44
茂木でも涼麺始まってたよ。
昨日は雨で涼しかった、というか店内は寒いぐらいだったので
チャーシューワンタン麺大盛りにしちゃったけど。

ところで、茂木の餃子ってあんなもんだったっけ?
64ラーメン大好き@名無しさん:02/06/17 22:11
高はし、最近、麺のゆでかたがちょうど良くなってきた感じがする
やわいやわいっていわれ続けてたけど、ここ2回くらい
ちょうどいいぷりぷり加減だった。
65  :02/06/24 22:20
わんたんあげ
66ラーメン大好き@名無しさん:02/06/27 14:02
age
67ラーメン大好き@名無しさん:02/06/28 05:55
夢一・・・・・。


本当のこうや系は高はしと茂木、そして神保町の新店だけさ・・・。
68ラーメン大好き@名無しさん:02/06/30 07:27
夢一ダメダメ。
やってる人間がダメダメ。
ちゃんと仕事してくれ。
69ラーメン大好き@名無しさん:02/06/30 07:30
>>58
高はしさんかっこいい〜!って言えば
入れてくれるんじゃない?(藁
70ラーメン大好き@名無しさん:02/07/01 08:16
神保町のラーメンひろにいってきた。
わかりにくい場所にあるけど、店内はきれいで、おちついてる。
味は、しょっぱいってほどではないけど、塩がたっていて、
こうや本店みたいな味わいが邪魔されていた。
でも、トッピングができるのは嬉しい。ワンタン麺に高菜とかをのせられる。
高菜自体の味は、普通なんだけど……。
ツマミは少ないけど、紹興酒がのめる。

71ラーメン大好き@名無しさん:02/07/02 21:14
こうや系、こうや本店以外だったら高はしが一番うまいと思うが。
チャーシューうまいよ

いろいろみてると……ラオタにはこうや系って受け悪いんだな
72通りすがり:02/07/04 05:15
こうやって結局スープにコクがないじゃん。ワンタン?が面白いだけでは?
73ラーメン大好き@名無しさん:02/07/04 08:19
んなこたぁない。


74ラーメン大好き@名無しさん:02/07/04 17:27
あの味がわかる人にはわかる

ひろなら高はしの方が好きだ
75闘将!拉麺男 ◆HQ9zaNow :02/07/06 11:10
>>72-73
 こうや系のスープは白濁した見た目から想像するよりも
脂肪分は少ないので、そう感じる人も多いかもね。
でも、アミノ酸系の旨味はしっかり出ていると思う。
まぁ、「こく」って言葉の定義自体が非常に曖昧だからなんとも言えんわな。
76ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 08:06
そうだよ!
えもいわれぬ旨味があるよね!
77ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 09:21
八重洲の実験麺房とやらの話題が出てないな。
会社が近かったので開店当初、何度か逝ったが、
「外国の店員さんが大勢居て叫んでいた」
「スープの出汁は薄く塩っぱかった」
「スープの量が大量だった」
…という印象しかありませんが。
他の方のご意見も聞きたいですぅ。
78ラーメン大好き@名無しさん:02/07/11 19:51
>>77
>「外国の店員さんが大勢居て叫んでいた」
>「スープの出汁は薄く塩っぱかった」
激しく同意。

こうや系って関東人より関西人が好むよね。
79ラーメン大好き@名無しさん:02/07/12 02:04
ワンタン麺食うと麺とスープはまあいいとして、
ワンタンがういてるというかまったく味付けなしで
食べてるように感じるんだけど。
味覚に優れた方々は違うのだろうか。
80弁護くん ◆0JBAIK.s :02/07/12 02:11
僕は逆に、四谷はワンタン以外は高く評価しません。
三茶はスープは結構美味しいけどワンタンは四谷に及びません。
81ラーメン大好き@名無しさん:02/07/12 06:29
>>80
弁護君は課長タプーリラーメンを好む事がわかりました。
82ラーメン大好き@名無しさん:02/07/12 10:03
カライカライ麺を食って大汗かいて夏をのりきる
8372:02/07/13 20:04
あれ?無視されるか思ったら結構レス付いてますね。
84ラーメン大好き@名無しさん:02/07/14 01:19
>>72はここのスレを建てたやつじゃないよ
またーり細長くいこうぜ!!!

とりあえず、こうや本店にしばらく行っていないので、
行きたいあげ
85ラーメン大好き@名無しさん:02/07/20 03:07
微妙に客がいるのであげよう
86ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 02:37
凉麺うま
87ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 03:00
バンダナ愛用
88ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 05:48
Tシャツ愛用。
89ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 06:06
ふんどし愛用
90ラーメン大好き@名無しさん:02/07/23 09:56
長靴愛用
91ラーメン大好き@名無しさん:02/07/25 06:16
だんだん臭いものになってきてる。
92ラーメン大好き@名無しさん:02/07/26 09:12
髭愛用
93ラーメン大好き@名無しさん:02/08/07 01:13
暑いね。カライカライ麺が食べたいね。
94ラーメン大好き@名無しさん:02/08/07 23:41
暑いときに、涼麺でなく、普通のラーメン食べると
あのあえかな旨味が灼熱のスープとともに五臓六腑に染みわたるねえ……
95ラーメン大好き@名無しさん:02/08/08 10:01
いや暑い時こそカライカライ麺ですぞ
五臓六腑はおろか脳にまで染み渡るぞ
96ラーメン大好き@名無しさん:02/08/09 22:41
この間、初めてと思われる家族連れの子供が
カライカライ麺を頼んでた。
店員さんの必至の説得も聞かず、子供がこれを食べると言い張り
パパオーダー。
運ばれてきて子供食べる、撃沈。ないていたよ。
97ラーメン大好き@名無しさん:02/08/10 08:10
8/11〜19
高はしのお盆やすみ
98ラーメン大好き@名無しさん:02/08/15 10:19
(つд<)
保守
99 :02/08/16 00:15
100 ◆9UBgngmg :02/08/16 00:16
tesuto。
101ラーメン大好き@名無しさん:02/08/21 15:41
保守ットく
102ラーメン大好き@名無しさん:02/08/29 21:08
リャン麺っていつまで?
103ラーメン大好き@名無しさん:02/09/02 19:47
こうやの涼麺は年間通してあるよ。
ほかのこうや系の店は涼しくなるまでだね。
9月末まで位かなぁ?
104ラーメン大好き@名無しさん:02/09/06 13:24
さんきゅー
105ラーメン大好き@名無しさん:02/09/10 23:42
今日、初こうやしてきた、取り敢えずシナ蕎麦なんぞくっていたら、
隣の女性社員をつれたバカ課長らしきおっさんが
「からいからい麺を食うと翌日、ゲリピーでさ〜」とか殺してやりたくなる会話してた

106ラーメン大好き@名無しさん:02/09/11 10:38
>>105
ゲリピーにはならんが下のお口がツライのは確かということでage
107明大生:02/09/11 23:58
神保町のひろと本郷のこうや麺坊って同じこうや系だったんですか?
どちらが近いだろう・・・
ひろのほうが近いよ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
110ラーメン大好き@名無しさん:02/09/26 20:22
そろそろ涼麺終わりかなage
111トミィ ◆mJzgr3/6 :02/09/29 01:58
111ゲトー




112ラーメン大好き@名無しさん:02/09/29 03:14
トミィキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
113ラーメン大好き@名無しさん:02/10/02 21:18
先日、ひろに原澤こうや氏がいたぞ。
114ラーメン大好き@名無しさん:02/10/16 17:34
倉庫逝きになりそうだったんでage
115ラーメン大好き@名無しさん:02/10/16 17:38

キャベツらーめん旨いね!
116ラーメン大好き@名無しさん:02/10/16 23:11
久しぶりに 高はしに行って来ました あの狭い席で 小さくなりながら 黙々と高菜麺を美味しく頂きました。 以前と変わらぬ雰囲気・・・また行きますぞ
117ラーメン大好き@名無しさん:02/10/18 08:42
たかはし、並びすぎてて、いきたくてもいけねーーーよ
夕方いくか……
118馬鹿:02/10/18 09:33
3〜4年前当時貧乏学生ながらラーメン屋を巡ることを
楽しみにしていた私。
清水の舞台から飛び降りる覚悟でワンタン麺を注文するも
出てきたワンタンは中の具が生煮えで赤いまま。
こんなもんなのかとそのまま食べたがどうにも評判の美味さがない、
いや不味い。
その後こうやには何度か行きましたが、再トライできません。
やはり私の食べたのが失敗作だっただけで本当は美味いのでしょうか。

>>118 確かに こうやは、すかん・
>>118 確かに こうやは、すかん・
121ラーメン大好き@名無しさん:02/10/19 22:46

キャベツらーめん旨いね!
122ラーメン大好き@名無しさん:02/10/20 08:26
>>118
失敗作だね。大抵はちゃんと煮えているよ。残念だったね。
近場なら飯田橋の高はしか神保町のひろにいってみな。
高はしのワンタンは恐らくアンがちがうのだろう。さっぱりめ。
ひろのはこうやよりうまいと思うときもある。

>>私の食べたのが失敗作だっただけで本当は美味いのでしょうか。
うまいかどうかは本人の舌の感覚だから言えないが
自分の口には合う。
123ラーメン大好き@名無しさん:02/10/28 18:53
こないだ、たかはしで
"高菜チャーシュー"をたのんだやつがいた。
オレも今度そうしよう
124ラーメン大好き@名無しさん:02/11/02 06:48
>>123
高菜チャーシューってあり?
いくらになるのでつか?
125ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 15:16
オレも知りたい
126ラーメン大好き@名無しさん:02/11/06 12:57
さるべーじ
127ラーメン大好き@名無しさん:02/11/11 20:33
焼叉麺が900円だから、高菜追加したら1000円。(たぶん
あげよう
129ラーメン大好き@名無しさん:02/11/24 00:45
そしてあげてみよう。
130ラーメン大好き@名無しさん:02/12/01 12:46
最近いってないからいってみようっと
131ラーメン大好き@名無しさん:02/12/08 19:58
ワンタンメン840円は高い
飲んだ後、おごってもらうにはイイけどね

三軒茶屋のMOGI(mogi)でも逝こうかなぁ

132ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 17:32
きょう、高はしならんでなかった
雪のせいだね〜
いつも急いで食べないと入れ替わりに取り残されるので、
落ち着かないけど
きょうは、ゆっくりたべられたよー
133ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 17:43

キャベツラーメンが一番ですね!(^^
134ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 19:49
寒い冬こそ辛い辛い麺、あったまるぜえ
135ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 01:04
飯田橋に住んでで神保町が勤め先なのですが
高はしとひろと麺坊、どれで食べたらいいでしょう
茂木のにら玉そばが好き
デフォのラーメンももちろん好き
137ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 23:06
ひろは、本店に結構近いと思う。でも、幅ひろ麺はあったかなあ???

高はしはチャーシューなどが独特。すごく並ぶ(行列のすすみは速いけど)。
わんたんは本店と比べると痩せてる。でも、チャーシュー旨いよ。
ボリュームはあるほうかも。

麺坊はいったことない。

四谷のこうやは、あのチャーシューと幅ひろ麺がうまいよー
138ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 20:59
ひろは平麺ないよ。味はそれぞれが(茂木にしろ高はしにしろ)
独特になってきているけど、本家を守っている気がする。
それが良いのか悪いのかは別として。
139ラーメン大好き@名無しさん:02/12/22 18:27
あげ
140ラーメン大好き@名無しさん:02/12/25 07:03
メリークリスマスあげ
141や ◆Ye.QLGSoYY :03/01/06 02:59
sage
test
143山崎渉:03/01/07 11:32
(^^)
144ラーメン大好き@名無しさん:03/01/07 15:02
四谷でも、高菜ワンタンメンとか注文できるはずだけど。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146ss:03/01/14 16:22
htd]kl;
147 ◆YUS0HEe0I. :03/01/14 16:27
sage
八重洲の店、四ツ谷にこうやのラーメンに似ている別のものでした。
薄くてコクがなくて味薄くてぬるい。(´・ω・`)ショボ−ン
149山崎渉:03/01/20 20:32
(^^;
150ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 09:06
八重洲の店って以前何かのTV番組で松村が紹介していたよな。
151ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 09:12
四谷のこうや、昼はコッテリコクがあって風味もあり最高なんだけど
夜は塩辛くて薄まったスープにタレと化学調味料を強く効かせて
ごまかしていると思うのは僕だけでしょうか?
152ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 10:52
>>151
実際あそこのスープは化調の後味がひどいです。
最初は本かTVで地元のラーメン屋紹介されているのが嬉しくて週1-2回通ってましたが
麺や武蔵、湯一、青葉などの無化調ラーメンの味に慣れてしまうと、もう食えません。
夏場の暑苦しい時などは食い終わった後、体がフラフラするくらい化調の後味がひどいです。
最初の頃は良い店でしたが日テレ絡んで変に紹介されるようになってから勘違いが始まったと
思うのは私だけでしょうか?
153ラーメン大好き@名無しさん:03/01/28 16:21
>>152
こうやはおととしの年末か去年の初めくらいだと思うのですが
味が変わったような気がすると感じました。
何だか一味抜いているような。
日テレ絡んでってのはその頃からでしょうか??

154ラーメン大好き@名無しさん:03/01/28 17:30
スレを見てるとどうも鎌田のこうやと四谷のこうやと混同している。
どっちだ?
155ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 05:38
>>1に四ッ谷としっかり書いてありますが・・・・・。
156ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 16:07
こうやでボヤ騒動があったらしい。
今日はやってなかったみたいだけど、明日は営業すんのかな??
157ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 16:09
キャベツらーめん美味いね!
158ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 16:16
↑アホ
159ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 16:26
_____さらば大繁〜愛の脳内戦士たち〜_____
http://curry.2ch.net/ramen/kako/1020/10201/1020156714.html
160ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 16:58
こうや綿棒ガラガラだね
161152:03/01/29 17:46
>>153
んーその頃からですかねぇ。でも昔より化調の量が増えているのは味見れば解ります。
「どっちの料理ショー」で「美味しい応援団」で紹介されてから(過去三回、冷やし中華、
ワンタン、あと忘れた、の回で。)おかしくなったと思うのはあくまでも私の憶測です。
>>156
ボヤあったのか。
162ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 21:08
倉庫逝きになりそうだったんでage
163ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 21:41
         
164ラーメン大好き@名無しさん:03/02/11 20:42
( ´_ゝ`)フーン
165ラーメン大好き@名無しさん:03/02/12 22:42
語られれ。
166ラーメン大好き@名無しさん:03/02/21 00:46
こうや系というより家系なんじゃないですか?
きゃべつは蒲田の円満屋もやってるね。ウマーです。
167弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/02/21 00:51
この前こうやの前を通ったら、八角の匂いが結構プンプンするんですね。
(食べようと思って行ったのですが体調不良につきヤメました)。
以前食べたときは八角の匂いはあまり印象にありませんでしたが…。
168ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 07:45
>>166
このスレ、そっちのこうやの話なのか??
169ラーメン大好き@名無しさん:03/02/27 12:34
170ラーメン大好き@名無しさん:03/03/04 21:16
あげてみよう
こうや逝ったがまずかった
















#あと弁護は来んな

以上
172ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 22:57
>>167
ラーメンには発覚は入っていないから安心汁。
つーか、あなたはあふぉですか?
173ラーメン大好き@名無しさん:03/03/07 23:41
手羽先の煮込みは安くてうまくていい肴だけど
八角嫌いな人は確かにいるね。
弁護君は店の前で気づいたのはすごいな。
で、こうやに入るのををやめてどこで食べたのかな?

174弁護くん ◆0f0JBAIK.s :03/03/07 23:47
>>172
はいはい。八角を使っているのは
おそらくチャーシューだけだと思っていました。
安心しておきます。
というか八角は嫌いなわけじゃないんですけどね。
>>173
具合が悪かったので結局食べませんでした。
知り合いが経営する左門町の会社でしばらく倒れていました(藁
175ラーメン大好き@名無しさん:03/03/10 15:56
弁護君に質問です。
こうや系ではどちらを食されましたか?
176弁護くん ◇0f0JBAIK.s :03/03/10 16:01
どちらも未食ですがとてもおいしかったです。
177山崎渉
(^^)