鹿児島の一番うまいラーメン屋は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーメン大好き@名無しさん
近々、鹿児島に行く予定ですが、皆さんのお薦め店は?
和田屋、こむらさきがおいしいと聞きました。
どうでしょう?
2クミィ:02/03/04 00:34
2ゲトゥ
>>1
こむらさきはやめとけ(藁
あれは「ラーメン」の名前を語った豚の餌だぞ。
4あの日再び:02/03/05 17:51
こむらさき中毒じゃ。化学調味料万歳や。入れてウマけりゃ入れるべし。
黒岩や三平もいいがな。こむらさきは別格や。一回食べても美味くないぞ。
カラダが侵されるまで食え。もうやめられんわ。
5ラーメン大好き@名無しさん:02/03/05 17:55
火山灰はトッピングできますか?
6ラーメン大好き@名無しさん:02/03/05 17:56
桜島大根は入ってますか。つけあげはどうですか?
7あの日再び:02/03/05 17:56
その辺に多量に落ちてるのでご自分で持ちこみましょう
8あの日再び:02/03/05 18:00
つけあげは近くに多量に売ってるので買いましょう
つけものは付属してます
9ラーメン大好き@名無しさん:02/03/05 19:09
川内の精洋軒がしゃすでりーですよ(@゜▽゜@)ノ
東京から出張で行ったのですがもうマジウマ。
たぶん5回くらい行きました、焦がしニンニクがポイントです。
10ラーメン大好き@名無しさん:02/03/07 23:08
この前鹿児島に行って間違って味千ラーメン食って帰って来ちまった。
こむらさきいったけど高くてびっくり
12ラーメン大好き@名無しさん:02/03/08 20:25
>>4
まちBBS@九州「鹿児島の上手いラーメン屋求む!」スレ
ttp://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=992787188
からコピペ。

231 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2002/03/08(金) 14:44 ID:RRr2HL2s [ FKHba-04p80.ppp13.odn.ad.jp ]

>>228
「事情の分からない一見観光客専用餌やり場」。地元民だったら速攻シカトするほど(゚д゚)マズー!
そんなこむらさきが(゚д゚)ウマーってほざくあんたは、こむらさきの麺で首をつって逝ってよし。

上記スレには、↑のレスの他にも「こむらさき」の極悪な不味さを告発するスレもあるぞ。
>>4よ、あんたはこむらさきの特殊工作員か?
>>12
訂正。
(誤)・・・告発するスレ
(正)・・・告発するレス

誤爆スマソ。
間違って「ざぼん」で食った。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(´Д`)
15ラーメン大好き@名無しさん:02/03/09 01:29
↑そりゃいけねえ・・・・大丈夫か?
16今は大阪:02/03/10 12:46
鹿児島在住18年
住んでた時はこむらさき逝った事なかったが

久しぶりに鹿児島に帰った時逝って見た…
900エンカエセ
17ラーメン大好き@名無しさん:02/03/13 20:44
育たねえなあ・・・鹿児島スレ
県民いるのか?

18ラーメン大好き@名無しさん:02/03/15 12:03
のぼる屋は13年前に1度だけ行ったが、なかなかだったよ。
鹿児島市堀江町にあり、夜は19:00で閉まるのが惜しいが。

小川町に「かどや」ってのも美味かったが、いまもあそこやってる?
19ラーメン大好き@名無しさん:02/03/15 23:50
さつまラーメン。萌え。
20ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:31
のぼる屋は昭和22年創業の老舗ってことは知ってる。

あの建物もその当時なのかもね。
あそこはメニューはラーメンしかなく、1000円だよ。
中盛や大盛もなければチャーシューメンもない。
でも、横浜で修業したババアが切り盛りしてるから相当美味そうな感じだ。
今度鹿児島に行ったらあの店は食べに行くよ。
21ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:37
>>20
ババアの手のひらからは良質のアミノ酸が放出されているらしいからな。(コレホントノハナシ)
だからババアの握ったオムスビは美味しいんだよ。
22ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:43
のぼる屋は独特だけどうまいと思う。鹿児島人じゃないのが
わかるとみかんとか焼いもとか桜島の写真とかいろいろくれる。

泉町にあるごもんちゃんの味噌ラーメンは旨いと思う。餃子も
うまいけど注文してから時間がかかるのでちょっと・・・
23ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:44
鹿児島ラーメンの美味い、有名な店は本場の鹿児島よりも東京に多そう。
24ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:49
俺は10年くらい前だが、鹿児島市役所の近くのチェーン店らしき
メンメン亭(字はこれでいい?)にいったことがある。
だがあれは薩摩ラーメンって言うよりチェーン店特有のインスタント
メンって感じが強かった覚えがある。
25ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 00:59
しかし、7時閉店なんて今時通用すると思うのかって感じだが、
のぼる屋みたいに固そうな店ならそれができるって言うか、慢性的な
人手不足でそうならざるを得ないんだよ。
26ラーメン大好き@名無しさん:02/03/16 01:08
>>25
それも要因の一つだろうけど、ラーメンを食数限定なのかな?
これでオリジナルラーメンもプレミアがつくってところか。
27ラーメン大好き@名無しさん:02/03/18 04:40
「こむらさき」
ラーメン博物館で食べた時あまり美味しくなかったので
鹿児島でも食べなかった。
両親は食べてきたけど美味しく無かったみたい。。。
28ラーメン大好き@名無しさん:02/03/18 19:18
>>20
鹿児島でラーメン1000円はものすごく高いと思うのだが・・
繁盛しているのですか?
1000円出して納得のラーメンなのでしょうか?
あと鹿児島ラーメンは九州の他県よりもラーメンの値段が
高いような気がするのですが気のせいでしょうか?
>>28
気のせいじゃない。
個人的にはこむらさき、のぼる屋と言った店は、
他県の人に鹿児島のラーメンをそういう風に思わせる元凶だと思う。
鹿児島にも手頃な値段でおいしいラーメン屋はある。
漏れは鴨池にある『みゆき』を薦める。
普通のラーメンは500円だし(大盛りは+50円、
チャーシュー麺は+100円)、味もなかなかいい。
他県から遊びにきた人間がいたら必ずそこに連れて行く。
結構受けもよかった。
30ラーメン大好き@名無しさん:02/03/18 22:59
>>29
同感かな。
俺は「のぼる屋」なら行ったことあって、それなりに美味かったよ。
でもメニューはラーメンだけでチャーシュー麺や麺の量に関しても
選考の余地なし、午後7時閉店にはまいったよ。
ババアみたいに頭の固い人種が店長だし、建物も古い。
雰囲気第一の昨今には到底合わないな。
今の店長他、店員も同世代の連中ばかりで若手もあの雰囲気にはついて
いけそうにもなく、店自体のあぼーんは時間の問題化?
31ラーメン大好き@名無しさん:02/03/18 23:09
のぼる屋よかったよ。
県外からの客だったけど、サツマ芋やみかん、茹で卵、黒飴、桜島の写真を
お土産にくれて、鹿児島(のぼるや)っていいとこだなあ〜とすごくいい気分に
なって店を出ました。
13年くらい前の話ではあるんですけど。
肝腎のラーメンも、昼過ぎの2時くらいにお腹を
空かせていったせいかもしれないけど、あっさりしていて
うまかった。
機会があればもう少し、鹿児島の他のお店も食べてみたいと
思った。地元にしてみれば誇るべきお店じゃないのかな?







32ラーメン大好き@名無しさん:02/03/18 23:57
営業時間帯改善第一。
33ラーメン大好き@名無しさん :02/03/19 00:14
名瀬市の味竹ラーメンここまじうまいよ
34ラーメン大好き@名無しさん:02/03/19 00:34
奄美大島は分からない。

天文館近くの「ふくまん」はどうよ。
35ラーメン大好き@名無しさん:02/03/19 00:38
奄美はむしろ鹿児島っていうより、琉球支那そば。
36ラーメン大好き@名無しさん:02/03/20 05:06
こむらさきとくろいわの間の「わだや」はどうよ。
西駅のわだやはまずかったが。。。。
37ラーメン大好き@名無しさん:02/03/22 02:58
和田屋はまあまあかな。
黒岩は店を改装してからかなり味がおちたが、鹿児島ラーメンでは上位にランクできる。
のぼる屋は独特。鹿児島ラーメンの標準からはかなりはずれてるが、独自の味を追求している。
俺は好きだが、評価の分かれる味かもしれない。
あとあっさりしすぎている嫌いもあるが、みよし野も俺は好き。
あとは海軍屋とか鷹とかがいけてる。
で、こむらさきだが・・・・はっきり言わせてもらう。
あれはラーメンといえるレベルの食い物ではない。
まず麺はソーメンとカップラーメンの麺を足して2で割ったしろものだ。
スープには味がない。
具も味がない。
高い金を払って食うと、鮮烈な怒りだけが強い印象となってのこる。
心底まずい。
あんなラーメン屋がガイドブックなどで鹿児島の名店として紹介されること自体信じられない。
こむらさきの不当に高い評価が、鹿児島ラーメン全体のイメージを大きく傷つけている。
こむらさきには1日も早くつぶれて欲しい。
鹿児島ラーメンを食いたいと思っている県外の人は決して決して、こむらさきにだけは行かないでください。
こむらさきに行ったことがある県外の人、あれを鹿児島ラーメンだなんてゆめゆめ思わないでください。
鹿児島ラーメンを愛する人間としての切なるお願いです。

38ラーメン大好き@名無しさん:02/03/23 01:31
前の話でもあった「ふくまん」は創業35年くらいの結構な老舗でしょ?
鹿児島市の天文館、東千石町あたりにあるらしいが。
行ったことないけど、知ってる人は情報きぼーん。
39ラーメン大好き@名無しさん:02/03/23 01:51
どうも地域的に鹿児島限定だとどうしても盛り上がらないな。
県外にある薩摩ラーメン店に関する話題は不可か?
40ラーメン大好き@名無しさん:02/03/23 01:52
都内の薩摩ラーメン、いい店教えてよ。
新宿周辺がいいんだけど。
新宿じゃないけど、純粋に鹿児島の味に近いのは
戸越銀座にある隼人じゃない? もちろん漬け物付
42ラーメン大好き@名無しさん:02/03/24 21:28
>>41
ありがと。逝ってみるよ。
43弁護くん ◆Y6zbRU/Q :02/03/24 21:30
世田谷通りにある鹿児島ラーメン屋はどうなんでしょう?
どさん子の隣。
大根の漬物マンセー
45ラーメン大好き@名無しさん:02/03/25 00:29
>>43
場所と店名は?
46ラーメン大好き@名無しさん:02/03/25 00:30
最寄り駅と所在地、営業時間、定休日も知りたい。
47ラーメン大好き@名無しさん:02/03/25 01:14
くろいわは絶対旨い
48ラーメン大好き@名無しさん:02/03/25 04:41
和田屋行くんなら吉野店おすすめだよ(少なくとも西駅店よりうまい)
こってりだいじょうぶならいけると思う
あとこむらさきまずいには同意
49ラーメン大好き@名無しさん:02/03/27 03:16
とんとろっていう店が美味いって聞いたんだがどうよ?
あと千らくってところのレビューきぼーん
50ラーメン大好き@名無しさん:02/03/27 07:53
隼人町のとくだ
地元の人は昔よりまずくなったいってるけど
チャーシューおすすめ
51ラーメン大好き@名無しさん:02/03/27 22:08
こむらさきは麺がはるさめみたいに白くって、たしかに
高いしスープだってそんなに旨いもんじゃない。
こむらさきへ県外からきてるような人を
よく見かけるが、騙されているようなもの
52ラーメン大好き@名無しさん:02/03/30 04:03
小さい頃旅行の際に
こむらさきに行った

泣いた
泣きまくった

あれは素麺だ
いや素麺以下だ


確か母の友達に御馳走になったと思ったんだけど
我ながら最悪なクソガキぶりだったな
しかしあれは不味かった・・・
桜島に行くフェリー乗り場のラーメン屋も相当ひどかったが
53ラーメン大好き@名無しさん:02/03/30 11:31
>>27

ラ博のこむらさきは熊本のチェーン店
鹿児島のこむらさきとは全く無関係
亀レスだが誰も指摘してないようなので。

ちなみに漏れは山形屋裏のラーメン鷹が好き。
ここはインターネット通販もやってるよ
54ラーメン大好き@名無しさん:02/03/31 18:17
高校時代は天文館のくろいわへよく行った。
当時は安くて、店のオバサンにご飯をサービスしてもらったりした。

かごんまを離れて10数年、東京はじめ全国いろいろ渡り歩いたが、
(絶対評価は別にして)今でも時々無償に食べたくなる。
55ラーメン大好き@名無しさん :02/04/07 01:38
今にして思えば、地元で旨いとのは何だったんだ???
>>55
すまん。
煽りじゃなしに『旨いとのは』の意味がわからん。
57ラーメン大好き@名無しさん:02/04/11 05:17
東京で鹿児島ラーメン食うなら六本木にあるザボンラーメンはうまいですよ。
鹿児島よりうまいよ。鹿児島でうまいラーメンはズバリ三養軒の味噌だな。
58 質問:02/04/11 18:33
指宿近辺はどうよ?
59ラーメン大好き@名無しさん:02/04/13 21:26
鹿児島のざぼんって、あんまり評判よくないみたいだねぇ。。
俺は及第点だとおもうんだけどなぁ。。
60ラーメン大好き@名無しさん:02/04/14 19:06
慶眠。福岡店に行った。
「鹿児島に本店を置き地元で絶大な人気を誇る」という
たぐいの雑誌の切りぬきが店内に張ってあった。
麺は極細麺、背油とアッサリ系のスープ。まあ、普通に美味しかった。
でも、この店って鹿児島で本当に人気があるの?
地元のヒト教えて!?
61??:02/04/15 17:00
三平ってよくないの?
62ラーメン大好き@名無しさん:02/04/15 22:34
ゴールデンウィークに鹿児島に行くけど、ラーメンも食うことになるはずだ。
今まで鹿児島市内で行った事があるのは3店舗。
小川町の「かどや」、堀江町の「のぼる屋」、天文館の「ふくまん」。
いずれも10年以上前だが、これらは健在?
ほかにも美味いところはどこ?
63黄門様:02/04/15 22:48
>>1
しげるらーめん、一回行ってみるべし。
毎日食べたくなるラーメンです。
住所:鹿児島市田上町(たがみちょう)1−80くらいだったとおもう。
   手前に有馬病院、その6,7件先。
64>63:02/04/16 06:20
そこって電車で行ける所ですか?
65黄門様:02/04/16 08:58
>>64
タクシーで行ったほうが無難かも。
むこうはバスがメインです。こちらみたいにいっぱい駅はありません。
鹿児島ラーメンは思ったよりもとてもあっさりしていますよ。
どこのラーメン屋もうまいですよ。ただ、チェーン店は地元の人は行きません。


6664:02/04/17 06:20
>むこうはバスがメインです

バスをチェックしなくてはなりませんね。
67黄門様:02/04/17 07:49
>>64
いえいえ、チェックする必要はありませんよ。
バスもそんなに多くありません(笑)
西鹿児島からだったらたいていのところにはバスでいけます
地元の人はとても親切ですから「田上1丁目」を通るバスを聞けばイイ
と思います。
それから、鹿児島でしたらチェーン店以外はどの店もおいしいですよ!
食べ歩きをおすすめします。
あと、鹿児島に行ったら天文館むじゃきの「しろくま」(カキ氷)を食べてきてね。
感動しますよ。
おみやげにさつま揚げが欲しいときは”勘場(かんば)”という会社の”手作りさつまあげ”
がおすすめ。とてもやわらかいさつまあげです。デパート等で買えます。
あと、磯海水浴場付近に名物の”ジャンボ餅”があります。これもおすすめ!
とってもおいしいおもちです。
良い旅を!
68sage-man:02/04/17 14:56
>>57
六本木のざぼん(歌舞伎町もね)のほうが鹿児島のざぼんより全然うまい!!!
名前が一緒だけってことで、支店とかではないんだろうね。
69ボソッ:02/04/18 19:55
ザボンいいの?
70こんだー:02/04/20 02:56
天文館最強のラーメン屋はどこだ?
鹿児島のざぼんはJR西鹿児島駅のJR系レストラン発祥。
所謂駅デパのファミリー食堂のメニューの中にラーメンがある感じだ。
当然テーブルには大根の漬物が置かれてるけど
72ラーメン大好き@名無しさん:02/04/20 21:52
JR西鹿児島駅が改装されたそうだが、まだあるのかね?
鹿児島大学の学食のラーメンはうまいよ。
>>73
特に味噌ラーメンがね!!
国分市にある旭川ラーメンの醤油スタミナは絶品です
でも鹿児島ラーメンとは言えないかな
76ラーメン大好き@名無しさん:02/04/22 16:54
大学のラーメンがそこそこ美味くてしかも値段が安いから、
外に食いに行く必要がないんだよな〜

学外者でも食べれるから、一度来てみれば?
77ラーメン大好き@名無しさん:02/04/23 23:12
鹿児島っていったら小金太に決まってるでしょ。
出張にいった時食べたが、あんなうまいラーメン始めてたべた。
次の出張が楽しみである。
78ラーメン大好き@名無しさん:02/04/23 23:13
大久保に三平ラーメンできたらしいが、
食べた人感想おせーて。
79ラーメン大好き@名無しさん:02/04/24 01:39
>>78
三平はしろもおいしいらしね。
80ラーメン大好き@名無しさん :02/04/24 06:26














































81ラーメン大好き@名無しさん:02/04/24 06:56
さんぺ〜です!
82ラーメン大好き@名無しさん:02/04/26 21:04
消極的ながらこむらさきによく行きます。
カウンターにすわって、「麺はかために」と必ず注文しましょう。
でないと前のめんの湯がき直しが最後に足されてしまいます。
だから、こむらさきのめんがぼそぼそといわれるのです。
その付近のことを向上心のない店員と若い店主?は分かっていません。
湯がきたてばかりならそれほどまずくありません。
スープが臭くないと言うのがよく行く理由かな。
北斗はどう?
84G麺:02/04/26 21:58
告!告!
ttp://ime.nu/www.honda.or.jp/y-bbs.htm

2ちゃんねらー諸氏によるWEB上でのラーメン店に対する侮辱・中傷行為に関して、警察に通知するという当方の意向
をお知らせしておきます。

特定の店に対するネット上での誹謗中傷に対してそれが犯罪かどうか判断するのは司法の役目ですが、
WEB上の当該部分をプリントアウトして、所管の警察署に持ち込みます。
犯罪を見過ごすことはできません。きもおた、基地と言われようと関係なく、ことを進めていく所存であります。
よろしく。

age
86ラーメン大好き@名無しさん:02/04/30 16:55
与次郎にある満正苑の坦々湯麺が最高にうまい
量は見た目少ないかなと思うが、食べると丁度いい量
一度行ってみるべし
87ラーメン大好き@名無しさん:02/04/30 23:00
>86 白御飯と坦々麺の組み合わせが人気のもと
88県外人:02/05/04 20:01
天文館に喜多方ラーメンのお店があってびっくり。
薩摩と会津って仲が悪かったんじゃ・・・
89ラーメン大好き@名無しさん:02/05/04 22:27
>>88
今時そんな人いないよ
90ラーメン大好き@名無しさん:02/05/04 22:51
ガイシュツですが、やっぱ黒岩がサイコー。
91 :02/05/05 08:03
俺もくろいわに1票!
92ラーメン大好き@名無しさん:02/05/06 12:35
獣人によると、海軍屋@西伊敷が激ウマらしいが
マジですか?
93ラーメン大好き@名無しさん:02/05/06 12:36
べったら漬けマンセー!!!
94ラーメン大好き@名無しさん:02/05/06 12:38
ラーメン鷹@山形屋前マンセー!!!
95ラーメン大好き@名無しさん:02/05/06 12:38
つけ揚げ(゚д゚)ウマー
96ラーメン大好き@名無しさん :02/05/06 18:35

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
92 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日の投稿:02/05/06 12:35
獣人によると、海軍屋@西伊敷が激ウマらしいが
マジですか?

93 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日の投稿:02/05/06 12:36
べったら漬けマンセー!!!

94 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日の投稿:02/05/06 12:38
ラーメン鷹@山形屋前マンセー!!!

95 名前:ラーメン大好き@名無しさん 本日の投稿:02/05/06 12:38
つけ揚げ(゚д゚)ウマー


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
97:02/05/07 18:41
僕は鷹と桃源が好き。あと我流風(ガルフ)もまぁまぁ。

>>49
豚とろは最近天文館に出来た店ですね。メニューはラーメン550円や餃子など。
ちょいこってりの豚骨ラーメン+とろけるチャーシュー。味は好みで調節してくれる。
>>88
そこ潰れました。
98 :02/05/08 01:58
出張ついでにこむらさき逝って来ました
正直鹿児島のひとはあっさり系とんこつが好きなのかな?と思いました
福岡みたいに、こってり系はないのでしょうか?
おすすめきぼんぬ
>98
こむらさきは鹿児島でもかなり特殊な店ですよ。
メジャーどころではくろいわがおすすめです。
こむらさきのすぐ近くにあります。
100ラーメン大好き@名無しさん:02/05/08 08:29
すでに出てるけどごもんちゃんに1票。あれは馬遺。ただ店主のおやじが
愛想がないけどネ
101くまくま:02/05/10 00:51
ラーメン>こむらさき
しろくま(かぎ氷)>むじゃき

ってガイドブック的じゃない?

むかし鹿児島にいたころは
ラーメン>くろいわ
しろくま(かき氷)>扇屋(山形屋の裏)
ラーメンとは関係ないが扇屋はちゃんとした甘味処でお勧め。
そういえば両棒餅(じゃんぼもち)とか長く食べてないな。
102ラーメン大好き@名無しさん:02/05/10 01:12
ジャンボもちマンセー!!!
磯海水浴場前にうまい店があるよ!!!
103ラーメン大好き@名無しさん:02/05/10 01:20
ざぼんラーメンは、店によって味が違うと思います。
与次郎にある本店は美味しいですよ。
104ラーメン大好き@名無しさん:02/05/10 01:33
新宿や中野、六本木にあるザボンは不味すぎ。
麺とかくえたもんじゃない。
ただ鹿児島のザボンは作る人によって不味い事もあるが
本当の味は激ウマだよね。
105ラーメン大好き@名無しさん:02/05/10 02:00
三平ラーメン3/15にできるらしいね。
あれって鹿児島ラーメンぽくないらしいけど
どうなの?
106ラーメン大好き@名無しさん:02/05/10 21:45
くろいわ、名古屋にも出店してくれ〜
107福岡元住人:02/05/11 01:39
随分前のことですが、天文館の蒸気屋のあたりからふらふら歩いていたら、
全く人の入っていない店がありました。たしか0時を回ったあたりと思います。
屋号は丸十かちょっと覚えていませんが、島津家の丸十紋を掲げていた店でした。
ここで食べたラーメンはとんこつに鶏ガラが十二分に合わされた絶品のスープで、
未だに忘れられません。
もっとも酔っ払って入った店で、位置や屋号を思い出せないほどですが、記憶において
過去最高の味で今だに舌の奥で覚えています。
もしここをご存知の方、多分今は無いかも知れませんが、カキコをお願いします。


108ラーメン大好き@名無しさん:02/05/11 03:16
西武新宿駅のすぐ近くにあるザボンはマジで最悪
109ラーメン大好き@名無しさん:02/05/11 12:22
>>108

あれはひどいね。
折れは鹿児島ではザボンを食ったことがなかったから、
ここで初めて食べたとき、あまりにまずくて、
本当に恥ずかしかった。
薩摩の恥。
110ラーメン大好き@名無しさん:02/05/11 22:20
横浜市内在住でGW明けに鹿児島に行ったよ。
9日の午前中に「和田屋吉野店」でお勧めと言われるしょうゆラーメン、
同日午後4時頃東千石町の「ラーメン鷹」の2件に行った。
前者はもやし以外にも野菜が多く、ややこってりめっていうか、美味かった。
後者はあっさりめ、細麺でこれも美味かった。
ただ鷹は薩摩ラーメンっていうよりもシナソバに近いかなあ?
あれはふくまんの2軒先でしょ?
夏にもまた鹿児島に行くが、今度は別の店にも行こうと思う。
111ラーメン大好き@名無しさん:02/05/11 22:28
小川町の桜島桟橋入口横の鹿児島ラーメンって店だけど、激マズって話だよ。
位置的に分かりにくいかもしれないが、アーバンポートのちょうど向かい側、
信号を渡ったところに黄色いテントがある。
第一、名前が名前だよ。
桜島への観光客が店名だけ見て物珍しそうに入りそうだ。
薩摩ラーメンのイメージをそれだけでつかみ取っちゃいそうで、それは
イメージダウン以外何者でもないよ。
雰囲気も良くない。俺は平日の午後4時半ごろに店の前を通ったら客は誰も
おらず、店長らしきばあさんが肘ついてテレビに見入ってた。
実際はわからないが、怖いもの見たさでここのラーメン、1度食べてみたい。
112108:02/05/12 01:06
>>109
そうか、安心した
昨日は鹿児島ラーメンとはこんなにひどいのか!と思ってしまった
やっぱり美味い鹿児島ラーメンって鹿児島でないとめぐりあえないのかな?
指宿の『番々』知ってる人いる?
114ラーメン大好き@名無しさん:02/05/13 01:39
>113
知ってるよ〜(゚д゚)ウマー
濃い味のチャーシューが大好きだ
115:02/05/13 03:30
僕は川内だったら、駅前の小洞天も好きだな〜。
麺も自家製なんじゃないかと思う。
116ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 01:44
我流ふってどうよ
117原住民:02/05/15 17:00
鹿児島駅の近く、上本町にあるほんやはどうだろう。並が500,大が\550だったような。
118ラーメン大好き@名無しさん:02/05/15 21:57
おすすめは谷山電停近くの海乃屋(600円)。
長渕が学生時代に通っていたという店でキャベツたっぷりの激ウマです。
のぼるはおいしいけどおばちゃんに”スープを最後まで飲め”って叱られる・・。
白熊は観光用にはむじゃきだけど、
ほんとにおいしいのは天文館のバッグ若松の前の喫茶店(名前度忘れ・・)。
大きい店じゃないけどいつも行列だよ!
119ラーメン大好き@名無しさん:02/05/16 00:32


ママ
120原住民:02/05/16 19:14
市電の水族館前電停の角から二軒目にある「信州食堂」。おとなしいけど丁寧に
とっただしのラーメン。 ここは、ちゃんぽんと中華丼がお勧めの店だけど。
ここのちゃんぽんを残さずに食べられる人は偉い。
121ラーメン大好き@名無しさん:02/05/16 19:16
桂花
122ピンフ:02/05/16 19:37
鹿大教養前の平和軒はまだやってんの?
123原住民:02/05/17 11:46
「信州食堂」の冷やし中華も結構いけるよ。量も冷やし中華にしては
大目なのが良い。
124年に一度の観光客:02/05/17 18:30
今までに行った店
@西駅内のざぼんらーめん(名前よく覚えてない) 味は?
@南国日生ビル地下の店(食いしん坊万歳に昔出たらしい) 味は?
@200円ラーメンの店(250円になってた) 味はまぁいい
@ラーメン鷹(必ず行く) 大根の漬け物がウマー
@こむらさき(有る意味クセになる) 知り合い曰く「昔の方がよかった」
あとは「くろいわ」磯庭園のなかの店、他にも行ったが思い出せない(w

ラーメンではないが山形屋の食堂の皿うどん(ここも毎回行きます)
125ラーメン大好き@名無しさん:02/05/18 01:11
山形屋の皿うどんはほんとにおいしい!
私はカタ麺よりヤワ麺の方が好きだけど
ほとんどの人がカタ麺食べてる。
私はついでにミニ白熊も食べます。

鷹もおいしいですよね!
126 :02/05/18 22:22
127 :02/05/18 22:23
>>125
ラーメンは?
128原住民:02/05/19 14:05
大切なところを忘れていました。東千石町の南国タクシーから城山の方へ歩いて、
2,3軒目にある「呑竜」。そこの親父さんは化学調味料なしのラーメンを
謳っています。ここのスープは絶品だと思う。しかし,不思議と麺とからまないような
気がする。しかしうまいのでス。ラーメンセット,半炒飯とラーメンの炒飯も
お勧め。残念ながら、三時から六時までは準備中です。又,日曜も休みかな。
129ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 00:25
めんめん亭は東京きたらはやるんじゃん。
130ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 00:27
林こうかえんの皿うどんサイコ−
131鹿児島大好き!:02/05/20 00:32
鹿児島のラーメンといえば、鬼口ラーメン!!
開聞岳の麓にあります。
メニューがラーメン・ご飯・餃子しかないところが最高!
店内は清潔感漂ういい感じです。
>124
> @南国日生ビル地下
昔は吐き気がするくらいこってりで好きだったけど、先日久しぶりに行ったら
かなりあっさり目になっていたのでがっかり。くろいわの方がいいやって感じ。
ざぼんってJRの余剰人員対策でできたんだよね?最初は駅員風
の従業員ばっかだったよ。帰省すると与次郎店に行くけど、スー
プが薄いのはキャベツが多いからかな。嫁さんが豚骨嫌いなので
くろいわには行きたがらずここらが一緒に行ける限界なんだけど。
のぼるやはうどんみたいで嫌い。こむらさきはああいう種類の食
べ物だと思えば食えないではないかな。でもどっちも値段相応だ
とは到底思えないなあ。高すぎだよ。
134ラーメン大好き@名無しさん:02/05/20 20:13
ざぼんは昔はおいしかったけど、最近激マズ!
あまりおきゃくさんもいないような気が・・

荒田にある木馬って店のみそらーめんおいしいよ!
鹿児島の店でとんこつよりみそが売れてるってめずらしいのでわ?
135ラーメン大好き@名無しさん:02/05/26 00:48
味噌ラーメンの美味そうな店が東京にできたらしい。
136o:02/05/26 10:08
こむらさきは最悪
137原住民:02/05/26 14:33
こむらさきはたまに食べて美味しいと思う。 しかしラーメンと言うイメージでは
ないんだな。何か、別な食べ物と言う感じ。 そういうこむらさきもずーと昔は
普通のラーメンだった覚えがある。 あすこの親父が今のものを開発して、あたった
んだよね。
  現在は、味の素を入れなくなりました。その代わり、白い液体を一さじいれます。
多分溶かした味の素だと思う。味の素ぬきではいたってまずいと、食べた人が言っていた。
多分、まったり感がなくなるんだろうな。
  このラーメンは個性ですね。これは他では,食べられない。似た物もないし。
スープのとり方はていねいでバランスいいと思うよ。
138ラーメン大好き@名無しさん:02/05/26 14:49
1 :ラーメン大好き :02/05/26 13:05
鹿児島ラーメン育ての親で、インスタントラーメンを
日清食品の安藤百福氏とともに考案した、南九州のラーメン王
フクヤマ食品株式会社創業者・名誉会長 福山重七氏は、
5月24日逝去された。享年86歳でした。合掌。
http://www.fkym.co.jp/
139原住民:02/05/27 11:09
フクヤマ食品のホームページで思い出しました。上本町にあるほんやラーメン。
鹿駅から池の上町に行く踏切がありますが、踏み切りから50Mくらいいった右側。
並が500,大550。複雑な雑味のあるスープ。B級グルメそのものといった味もいいものです。
  ラーメンてこういう風に気軽に食べられるものではないでしょうか。火曜が
定休日のはずです。

TVKでなぜか、鹿児島のらーめんをやってた。
くろいわも出てきたけど、黒味噌ラーメンの店が出てた。
店の名前忘れたけど、なかなか美味そうだった。
レポーターの話では、名古屋の味噌煮込みに近いらしい。
141ラーメン大好き@名無しさん:02/05/29 00:49
三平かな?

出張中泊まってたウィークリーマンションの近くだったからたまに
行ってたけど、味のほうは見事なまでに印象に残ってない。(w
142ラーメン大好き@名無しさん:02/05/29 03:04
とんとろどうよ。
143原住民:02/05/29 16:26
豚とろいいと思う。しかし、あっさり味の小ラーメンがいまのところ限界。
とても脂っこいと思う。 でも美味しい。 久々のヒットダナ。
144ヤサイヤサイニンニクカラカラメ:02/05/29 18:19
こむらさき大好き。宅配頼んで週2回食ってる。
半端なもんより化学調味量万歳だな!
145ラーメン大好き@名無しさん:02/05/30 01:51
評判のいい小金太食ってきたが俺はだめだった
ホントに人気あるの?好みの問題なのか?

146 :02/05/30 12:05
こむらさき   もうこの店の名前をださないでくれ
マズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
147ラーメン大好き@名無しさん:02/05/30 12:18
まずかったらあれだけ客いないだろ。おれは好きだよ。
まぁ、好みじゃないひとはわかるけど、店主も3割に好まれればいいって
いってるしな。わしのまわりは宅配食わせたらその時は「・・・・・・」
って感じのやつばかりだけど、3日もすると「あれ俺のも頼んでくれ」と
いってくる場合がほとんど。化学調味量ばんざいじゃ。

黒岩も好きなんだけど、甲突川沿いのところは味薄いね。
でも、鹿児島の店はどこいっても叉焼が美味いぞ。東京うんこばっか。
148原住民:02/05/30 14:55
俺も小金太苦手。小を頼んだが、残した。うまいまずいではなく、好みの問題
だと思う。しかし、ここのラーメンがあっさりしてるとぬかす奴がいるが、それは
味覚異常だと判断している。
149まおすけ:02/05/30 15:06
以前、原良小学校の西門近くにあったラーメン屋さん。
おじぃとおばぁの二人でやってたのでしが、区画整理のせいかどっかへ、、。
好きだったのでしが、誰か知りませんか?
あと原良団地の方へかけごしから上がるとこの一龍もんまかったような、、。
えらい、ローカルでごめんさない。
150 :02/05/30 23:59
ラーメンじゃないと思えばこむらさきは食える。ただあれを鹿児島ラーメン
の代名詞のようにガイドブックに書かれてると腹が立つ。
そんなとこでしょうか。
151ラーメン大好き@名無しさん:02/05/31 00:06
鹿児島市宇宿1丁目、鹿○島銀行二○茶屋出張所横の島津ラーメンが好き。
10年くらい、近いせいもあるけど、ほとんどここばっかり。
焼肉ラーメン(チャーシュー大量入りラーメンのこと)、おすすめですよ!
152ラーメン大好き@名無しさん:02/05/31 01:34
同級生だったこの実家の木島ラーメンがくいたい。
店なくなったけどー。
153原住民:02/05/31 11:21
>150
賛成。こむらさきのは「こむらさきそば」とでも言う別な食べ物だと思います。
ラーメンではない。鹿児島のラーメン代表でもない。あれは,異端でしょう。
154 :02/05/31 17:51
>153
のぼるやも異端だと思うんですけどどうでしょう。美味い不味いは別
にして「鹿児島ラーメン」とはいったいどういうのを指すかって話で
もしますか。
私は原住民ではないので、かつての南国ラーメン、海軍屋、最近では
くろいわあたりを推しますが。
155原住民:02/05/31 18:34
>154
異議なし。千円をこすものを別に扱ったほうが良いかもしれないですね。ただ、のぼるや
の方が,ラーメンに近いと思いますが。
南国ラーメン、懐かしいですね。太ったおばさんが麺をゆでていたね。確かに思い出を
たどるとあんなのが「鹿児島ラーメン」のような気がします。しかし現在進行形で
「鹿児島ラーメン」を考えるとこれが鹿児島のものだ,と言えるラーメンは難しいかな。
くろいわには消極的に賛成すると言うことで,ごめんなさい。


156原住民:02/05/31 18:45
テンパーク沿いにニイムラカメラまで歩いて,その角を照国通りの方に曲がって
角から3軒目ぐらいに、「はつね」という汚いラーメン屋が一昨年までありました。
立て替えて,そこのおばさんは追い出されたんだけど、そこのラーメンは
鹿児島ラーメンと言って良かったと思う。 残念な店だった。 ここは親戚
〜「あそこのラーメンが鹿児島で一番うまいと思う」と言われて、七年
位前にいったのが始まりだった。
  料理にうるさい友人いわく、(ちなみに彼はソフトウェア開発をやっているが
料理は天才的-と思う)最近の鹿児島ラーメンは香りかなくなったとこぼしていた。
昔はいい香りがあったと。その彼を連れて行ったら、結構満足していた。
ここがなくなったので、呑竜、ふくまん、はつねと言った、ラーメンローテーション
が崩れて、往生しているのだか。 ふくまんでは食べ過ぎて、今みるのもいや。
  鹿児島ラーメンの話からそれてしまったけど,ごめん。
157 :02/05/31 23:33
どの地域ラーメンもマスコミ主導で「こういうのが●●(ご当地)ラーメン」
って、何となく納得させられてるのは同じような気がします。でも鹿児島で
はそれがそうはいっても、こむらさきやのぼるやではないだろうというのが
私の感じです。美味いラーメン屋はあっても(豚骨だという事の他に)あま
り統一性はないのでしょうかね。最近は帰省しても時間がないので(車でさ
っと行ける)くろいわかざぼんくらいしか行かないもので偉そうな事は言え
ません。在住の方で話を進めてもらえると嬉しいです。
158 :02/06/01 12:35
10年前まで鹿児島にすんでいたんですが
そのころは黒岩ラーメン大好きでした
豚骨、にんにくのラーメンで美味しいとこ
おしえれー

久しぶりに帰郷予定
159原住民:02/06/01 13:39
鹿児島のラーメンといったら、とんこつでしょうか。 思うに、とんこつと鶏がら
ではないでしょうか。博多と一線を画しているもの。とんこつと鶏がらの比率が
店によって微妙に違うのではないかな。
>158
確かに昔は美味しかったと思う。店に勢いみたいなものがあったよね。

鹿児島ラーメンとして、ほんやラーメンはどうだろうか。
160ラーメン大好き@名無しさん:02/06/01 21:32
>>144
おまえは既に芯出射る(w
>>157
おまえもだ>芯出射る
162ラーメン大好き@名無しさん:02/06/01 21:53
とん太
163原住民:02/06/02 16:21
久しぶりにこむらさきに食べに言った。午後も遅かったので、すいていた。
消費税が値上がりしてここの並は800円から900円に値上がりした。大1,300円かな。
それまでは週一のペースが月一の贅沢になった。今日はいつもより脂っこいかんじの
スープだった。麺を食べていて、つくづく思ったけど、これはラーメンの麺では
ない、そばだと。 こむらさきの麺をラーメンと考えたら、他のラーメンは何だろう。
これをラーメンだと思わなければ、少しは単純に考えられる気がする。
父親がここの大盛りをいつも二杯食べていて,痛風で苦しんでいたので、大盛りは
食べないことにしている。 この店は三代目になっても,もしもその三代目が無能でも
つぶれる事はないだろう。この「そば」を食わす店はここしかないもの。
不思議な味だよ、まったく。
164144:02/06/02 20:04
げー!! 宅配も値上りするのかなぁ。
このスレ来るとほっとする。
たまには鹿児島に帰るかなぁ。。。

ネタがないのでsageときますm( _ _ )m
んじゃ、わしもたまには帰ろう。こむらさきをハナにして
好きなラーメン屋巡ろう。そして王将の天津飯もいっとこ。
>>165
そういえば、川崎の丸福(福の字を○で囲んでいる)はこっちにきて
わりと納得のラーメンですよ。ブタくささがいい味出してる。
長崎ちゃんぽんや皿ウドン博多ラーメンがメインだけど鹿児島人も合うはず。
168原住民:02/06/03 10:15
ラーメン屋巡るほどあるなぁ。一歩鹿児島市内をでると、うどんそばやはあるけど
ラーメン屋が極端に減るのを皆さん気づいてました。市外には、国道沿いにも
ラーメン屋がないよ。そして,市内はラーメン屋はあっても、そばやうどんやが
すごくすくないんだよね。
169ラーメン犬好き@名無しさん:02/06/03 16:21
帰ると思うんだけど10年前からしてすごく店が増えてるね。
どこもそこそこ美味いんだが。
170原住民:02/06/03 19:12
>169
ラーメン犬てどんな犬なのですか。
171ヲーメン太好き@名無しさん:02/06/04 02:31
毛が全部麺です
172ラーメン大好き@名無しさん:02/06/04 15:11
のぼるは初めて行ったけどおばあちゃん
作っててハラハラしたよ。
でも親切にしてくれたし色々くれたよ。
今でもたまに食べたくなっちゃう。
ハラハララーメン・・
173ラーメン大好き@名無しさん:02/06/04 20:32
ハラハラするのは恋愛のどきどきと錯覚するんです。ジェットコースターに
乗せるとパンツ脱ぎやすいのと一緒。おばちゃんはあなたに抱かれたがってる。
やつの手ですぜ。
174原住民:02/06/05 12:25
>173
ゲロはきそうな子といわないでください。ひょっとすると,これでのぼるやには
行けなくなるかも.....
175原住民:02/06/05 17:56
暇だから,書き込みができると思うと寂しい。
さて、ラーメンらしくないラーメンを二つ。
林光華園のラーメン。鶏がらベースでとてもあっさりしたラーメン。あっさりし過ぎかも
知れないけど、たまにはいいもんだ。
もう一つ、照国町10号線沿いにある福園にある、中華ソバのシリーズ。みんな、海鮮ラーメン
とか肉ラーメンとか謳っているが、どれも、中国の味がする。「中国ソバ」として
どれもお勧め。所謂ラーメンに飽きたときには、新鮮でいい物です、ハイ。ちなみに
今日は、海鮮ラーメンランチ、\580を食べました。よかったよ、ちょっと量が少なめ
なんだけど。 他のランチも中国の味がしていて,良し。
176ラーメン大好き@名無しさん:02/06/05 22:01
武岡の「くにひろ」のラーメンは、あっさりしていて美味しいよ。
177173:02/06/05 23:14
>>174
ごめん。悪いこといった(笑)
178原住民:02/06/06 12:17
「くにひろ」は火曜日休みなんじゃなかったかな。食べたことない。「おおちゃんらーめん」
とかいうの武岡にある? 知合いの一人が、ここが一番うまいラーメン屋だと思うと
もらしていたんだが。
>177
許す。
179173:02/06/06 12:36
>>178ありがとう

○○派がけっこう分かれるところなんでどこが一番っていえないよね。
東京よりも確実に美味いラーメン率は高いっていうか、東京進出したら
行列できるような店ばっかり。東京のレベル低いのもあるけど。
安くて美味いもんくえてシアワセや<地元のひと
180原住民:02/06/06 16:55
>179
ちょっと気になる。本当に「安くて美味いもん食えて」いるかな,地元の人?鹿児島に戻ってきて
丸七年になるが何に腹が立ったといって、鹿児島のラーメンの高さだ。これには
こむらさきとのぼるやが大きく貢献していると思う。あそこらより「安ければ」いいんだ。
それだけではないかな。平気で六百円,七百円とっているのはどおして。あるラーメン屋
の親父話していて、「鹿児島は土地が高いから」といいおった。 すかさす゛「じゃあ福岡は
どうなんだよ」ときくと、「それもそうだねー」と答えただけ。
四百円代から五百円代でいけると思うんだ。どこもが,化調たっぷり入れてるレど
あれは,味を調えることと、だしの原材料費をけずるためだと板前さんがいってた。
彼も、味の素ぬきでももっと安いはずだと言っていた。払って食ってる我々も悪いんだが。
調子こいて、天文館に新築した蕎麦屋の某しんが掛けそば\800とった。その時ほど
こむらさきの並の\900が安く感じたことはなかったが、これ自体、異常だと思いません?
それに,少しずつ慣らされていっている自分が怖い。しかし断固、ぼったくりとは
たたかうぞぅーーーー!!!!!

181ラーメン大好き@名無しさん:02/06/06 17:07
二郎と一緒でこむらさきはラーメンじゃない。
こむらさきという食い物だ(笑)

二郎は安いけどね。
182原住民:02/06/06 17:49
>181
二郎ってどこの店。食ったことないので,判らんが、ちょびっととび過ぎではないか、
お主。
183181:02/06/06 20:44
>>182原住民どの
「二郎」は東京の三田をベースに展開するキワモノラーメンです。
「二郎はラーメンではない。二郎という食べ物である」という名言(?)を
店主がいったとかいわないとか。

 超極太、アブラまみれ、化学調味寮どばどば、超大盛、とジャンクの頂点というか
人間の食べ物ぎりぎりのところで勝負しているラーメン屋です。初めて食ったらまず
間違いなく残す。でもそのうち3割は麻薬中毒者のように朦朧とした意識のなかで
通いつめるようになるという、こむらさきチックなラーメン屋なのです。
(鹿児島ネタじゃなくてごめんなさいです。地元帰ったら奢るから許して!)
184原住民:02/06/07 10:46
>183
ひょっとして、目黒だの池袋だに似たような店ない? ひょっとしたら俺食ったこと
あるかも。ありゃ「えさ」だ、小生にとっては。
185原住民:02/06/07 11:01
>183
本当におごってくれるんだろうな。約束だそ゛。
186竹原慎二:02/06/07 12:09
ごもんちゃんに決まっとろうが。
187元原住民@153:02/06/07 13:33
>>185
目黒にも池袋にもあります。いろんな系列があるので元の味とは違うのが当然
なのですけど、本家が「エサ」池袋が「残飯」目黒が「ゴミ」となります。
20才かそこらのころはまった時期があったのですが中毒にはなれませんでした。
10年選手はみんなデブになってます。

帰ったら奢るけど、まず開店すぐに「こむらさき」、二時のおやつに「王将天津飯」
をお付き合いください。地元帰ったら行っている10年来のイニシエーションです
ので(笑)
188原住民:02/06/07 14:29
>187
付き合おうじゃないの。えっ。
189原住民:02/06/07 14:52
>187
三時のおやつの間違いではないの。
190元原住民:02/06/07 14:53
>>188
うむ。つきあってねー。
鹿児島にいる3〜5日で5キロ太るよ(笑)

夜は赤とうがらしで一杯やる?
191原住民:02/06/07 15:33
>190
あかとうがらしって鴨ねぎノ姉妹店か何かかな? だったら、ぶっさん館であとの仕上げかな。
ダふタウンでも良いけど。 3〜5キロとは参ったな。太りやすい体質と見たが。
192ラーメン大好き@名無しさん:02/06/07 17:14
>>192
>あかとうがらしって鴨ねぎノ姉妹店か何かかな? 

  そうそう。30過ぎやし、でも「いつもの処」でソツでん呑んとがよかかね?

>3〜5キロとは参ったな。太りやすい体質と見たが。

  モノが美味すぎて帰郷中は1日6食はするからねぇ(笑)
  太りやすいけど痩せやすいよ。1週間で戻る。
193原住民:02/06/07 19:17
>192
食いだめができるようだな。
しかし、鹿児島のモノが美味しすぎて、一日に6食とは。一体どんなとこに住んでるの。
不思議。
194元原住民:02/06/07 21:06
>193
東京の下町。美味いものもあるけどカラダの基本構成を成している
鹿児島の料理が枯渇してくると異常に食うみたいだす。
195ラーメン大好き@名無しさん:02/06/07 22:07
>>178
オーちゃんラーメンは美味しいですね。
ラーメンだけじゃなく、定食、焼きソバ、チャンポンも美味しいよ。
出前もしてくれるし、出前のおじちゃんは大の犬好きだよ。
196ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 00:26
大阪にはくろいわラーメンという
鹿児島ラーメンの店がある
197元原住民:02/06/08 01:17
くろいわって鹿児島ラーメンなの?
そもそも鹿児島ラーメンってカテゴリーは存在するのでしょうかね?
198原住民:02/06/08 13:31
>195
いつが休みか教えてください。去年,苦労して探したんだけど、その日は休みか、準備中
で食べられなかった。
>197
何でも、くろいわは自転車やから転業してラーメン屋を始めるときにこむらさきの親父さんに
ラーメンを教わったという話だ。くろいわって鹿児島のラーメン屋の「ひとつ」です。
しかし、スープが「透明」ではなく、とんこつ,鶏がらベースというのは、鹿児島に
「多い」ラーメンではあるのではないかな。 しかし鹿児島ラーメンの定義というのは....
腰が引けちゃうね。
199原住民:02/06/08 14:37
>197
何かの不都合で、返事ができていないので,もう一度。くろいわとういのは元自転車やさん
だったのだが、ラーメン屋に転業するときに、こむらさきの親父さんに弟子入りして
いまのラーメンになったと聞いたことがある。ある日突然ラーメン屋になっててびっくりした
モノ。
それから,西本願寺ラーメンの鷹の二つとなり位にある福満を試してみたら。ここも
古くにあった、地元ラーメンの面影を残していると思う。
200ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 17:32
>>198
オーちゃんラーメンは、日曜祝日はお休みです。
原則的に、昼のランチタイムしか営業していません。
11:30〜14:30くらいでしょうか?
201ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 17:37
202ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 17:48
203原住民:02/06/08 18:24
>200
地図までどうもありがとさん。 そうか、昼しかやってないからだな。こんど
いってみよう。
もう一つラーメン屋を。天文館のゴンザ通にコロネットていう喫茶店の2階。
ここも考えて見ると昔のラーメンに近いような気がするんだが。店の名前は
「マリモ」。塩,しょうゆ,味噌があるけど。感想を聞かせて。
204 :02/06/08 18:36
CSのラーメン番組でちょっと前に鹿児島特集やってた時に見たの店で、
行ったことなく名前忘れちゃったのは、鹿大法学部そば、西田町の店。
あとその他出てたのは谷山の長渕剛が行ったとかいうのなど。
詳しい情報しってる?
205原住民:02/06/08 18:59
>204
最初からここのスレッドを読むか、まちbbsの九州版の中の鹿児島のラーメン
板を読むべし。
206ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 19:17
はあはあ、鹿児島はくそです
207元原住民:02/06/08 19:45
まま、ソツでんのみやん。よっくろえやなんでんよかとよ。
うっくらわすっでねぇ(通訳つれてこい。笑)
208ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 20:40
くろいわの鹿高前はどうかな?
いつも人いるけど。
209元原住民:02/06/08 21:29
くろいわ ほっとします。かん水の匂いが嫌いだったんだけど(恐らく
がきの頃からこむらさき漬けだったためだろう)通ってるうちに好きに。
細いもやし美味いね。広島のお好み焼きも細いもやしだけど、東京のは
ぶっとくてみずっぽいのばっかりなので美味しくないです。ああ、食いたい。
210ラーメン大好き@名無しさん:02/06/08 21:35
姶良町役場交差点角にある「豚珍館」のラーメンはおいしいです。ハイ。
211元原住民:02/06/08 21:39
マリモの鹿児島では極めてレアな味噌ラーメンはどなの?
15年ほど気になってるのだけどまだ食してないのだが。
212ラーメン大好き@名無しさん:02/06/09 08:30
今年の正月2日の日に天文館のくろいわに食べに行った。
お昼時の時間をずらして14時過ぎくらいに行ったんだけど、
何とびっくり店の外まで行列!
人気復活したのかな?

帰省しての唯一の楽しみなのに残念ながら食すのを断念した。
213原住民:02/06/09 11:13
>212
正月二日にあいているラーメン屋も少ないだろう。こちとらも,一昨年子供たちと、
鷹で三十分位待ったよ。正月以外はくろいわも余りこんではいないよ。
>211
味噌ラーメンは鹿児島,結構あるよ。三養軒とか,味噌が売りだったり。小生,サッポロ一番
「みそ」がメジャーだったコロから、出前一丁「ごまラー油」のほうが、口にあってたくち
で、味噌は余り好きではないけど、マリモは味噌を頼む人が多いよ。B級グルメの
極みの味とでもいっておこう。丁寧な感じてはないが,荒々しいだしのとりかたですよ。
214原住民:02/06/09 18:11
>210
変わった名前だなと思っていたんだ、「豚珍館」て。てっきり豚カツやだと思っていた。
今度機会があったら,食べてみよう。美味いってうそじゃないよな。
話は変わるが、今日は食欲がなく、ふらふらと丸新にはいった。辛味のおろしそばを
食べた。麺はあまり美味くはないなぁと思いながらも,ねずみ大根の辛味を楽しんだ。
そして、\1100とられた。そうだ、ここで前、掛けそばで八百円ぼったくられていたんだ。
味はとも角、この値段は何なんだ。二度と来るまい。こむらさきの小がとても安く
感じられる。腹が立つ。こんな値段払う奴が居るから、この店のぼせるんだ。
215ラーメン大好き@名無しさん:02/06/09 19:25
>>214
こってり味と、あっさり味があるので、お好みで。
後、塩味は、どちらも、控えめなので、物足りなかったら、厨房にオーダーしてね。
テーブルの上に、スバイスミルに入った粒胡椒と、ラー油があるのでお好みで。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=0&sc=4&nl=31.43.30.315&el=130.37.47.414&CE.x=249&CE.y=247
今言われる、くろいわラーメンって80年代中盤に指宿のくろいわ電器の
横にあった店舗とはまったく無関係なのかな?マルエイパチンコ帰りの
親父によく奢ってもらっていたのだが…、何時の間にか消えるし。

今度帰ったら番々ってとこに行ってみる。
217原住民:02/06/10 10:34
>215
有難う。国道から看板が見えてるとこだよね。今度遠征してみよう。ところで火曜日
にあいているだろうか。
>216
判らない。80年代中盤から多店舗展開したから、ひょっとしたらとも思うが。
218原住民:02/06/10 17:28
こんなに暇だといやになるな。
山之口町の清美軒のラーメンをあげておこう。エンパイアの筋。鶏がらの茶色っぽい
透明なスープ。甘めのチャーシュー二切れとキャベツ、モヤシ、ねぎのいたってシンプル
なラーメン。白濁したスープに飽きたときにいいものだ。\530
ここの炒飯もたまにはいいものだ。これもB級グルメの味がする。
鹿児島には「めんめん亭」という一杯250円のラーメン屋(チェーンのようだ)がある。値段の割には味はまずまずなので初めの頃は結構はまっていたが、慣れるとたまに行きたくなる程度だ。
私は国分に住んでいるが、「めんめん亭国分支店」の他に、「250円ラーメン」というラーメン屋もある。今ではめんめん亭と同じ金額だが、春先までは「210円ラーメン」の看板を掲げていた。ここも値段の割にはうまい。
めんめん亭よりはまだあっさりしているが、若干辛目である。
ちなみに国分の10号線には「金龍ラーメン国分店」があり、ここは320円だ。九州内のチェーン店であるが、まさに真っ白なスープ!!ここも値段の割りにうまい。
どの店も安いので、一品だけ頼むと貧乏くさいから他にも1〜2品追加したり、セットで頼んだりしてしまう。結局高くついちゃうよ〜
220元原住民:02/06/10 22:48
洪水前までだと思うけど護国神社入り口にも200円ラーメンのめんめん亭ありました。
よく行ったなぁ。叉焼麺で400円超えるんだよね。
221ラーメン大好き@名無しさん:02/06/10 23:06
鹿児島空港のラーメン食っとけ。
222ラーメン大好き@名無しさん:02/06/11 00:25
>>221
何で??
223 :02/06/11 16:02
東市来町の大関ってラーメン屋が駅の近くにある。
あそこのキムチラーメンが好きだったなあ。
224原住民:02/06/12 18:08
甲斐君
僕も金龍が安いのは認めるが、どうも苦手だ。三回に一回くらいは、スープが
ぬるい。それから食わなくなった。そして替え玉のせいか、一食分の麺が少ないと
思わないか。まっ、それがとんこつラーメンだと言われれば、それまでだが.
225元原住民:02/06/12 18:35
天津飯屋の王将でラーメン食べたことあるひと?<素朴な疑問
226原住民:02/06/12 19:23
>225元原住民君
あるぞ。しかし覚えてない。安く夜の集まりをしてみようと、あそこの飯いろんな物頼んだこと
あるんだ。16人分だか、そこいら。案外いけるよな。
  ところで今日は早いお出ましじゃない。どうしているのかと思ってたよ。
ところで、誰か、田上のみよしラーメンで知ってるかい? 今日税理士のお兄ちゃんが、
ここのラーメンが、一番好きだといったので気になるところ。
227原住民:02/06/12 20:01
>225元原住民君
  下町に住んでいると言ったのはお主だったよな。湯島なんて行くことある。
もし、機会があるなり、近いなら、湯島三丁目にある「岩手屋」って一杯のみや試してみな。
「丸赤」のある春日通から一本裏にはいった所あたりだ。岩手の日本酒と東北の
つまみが多いが、俺には落ち着ける店だったよ。カウンターでね。常連のじいさんたちも
いい味出してることがあるよ。焼酎はありません。
228元原住民:02/06/12 20:06
原住民さま>
 有難う。彼女のうちのほんと近所なので週末にでも行ってきます。
 おすすめメニューあります?
229 :02/06/12 22:54
個人的な意見

こむらさき・・・・高い。ラーメンがウマイというより、宣伝がウマイのでは?
くろいわ・・・・実はなべしまに買収されている。この前本店に行ったが既に終わっていた。
ごもんちゃん・・・・何が良いのか判らない。店員教育がなってない。
和田屋天文館店・・・・あれラーメン?ちゃんぽんちゃうの?
のぼる・・・・店構え、噂からして行く気にならない。
 
個人的には鷹ラーメン(本願寺)がマンセー
>>224原住民ちゃん
金龍国分店はぬるくないですよ。
私は替え玉はしないから良くはわからないですが、320円と考えれば割り切れるのでは。
看板にしていると思われるやみつきラーメンよりも普通のラーメンのほうがおいしい。
231原住民:02/06/13 10:51
>228元原住民君
岩手屋は純然とした飲み屋ですので、食べるメニューと言うより、つまみですので。
さらし鯨なんてのもあるけど、自分に合うつまみを探してみては。2,30種類はいつも
あるから。こんな飲み屋が鹿児島に少ないのが寂しい。一応言っておくがカウンターの
常連の平均年齢はゆうに60越していると思われ。なんどかいってるとほのぼのと
できる人もあります。
>229
俺もくろいわが売りにでていると昨年聞いた。その時は吹上庵が買うと言うことだったけど。
ほとんど、年中無休のとこが、しょっちゅう休み始めると寂しいよね。
>230甲斐君
とんこつ以外の「普通のラーメン」があるということ?
232原住民:02/06/13 10:54
>229
マンセーていいってことなのかな。俺は逆に採っていたんだ。誰か教えて。
233元原住民:02/06/13 12:25
>原住民さま
  北のアリラン祭で「まんせー、まんせー」っていってました。
  万歳のことだと思いますよ。

  でも、やっぱり美味いと思うし美味くなければ宣伝だけで残らないと
  思うし>>229が叩いた有名店はいまだ健在だと思います。有名店を
  叩いて自尊心をじぶんでこちょこちょしたいのはわかるけど。
234原住民:02/06/13 13:41
>元原住民君
有難う。万歳の意味か。知らなかった。いろいろなとこで見てるけど、その意味に
映らなかったのが、不思議。>>299はほっとけ。こむらさきが宣伝がうまいというのは
恐れ入るぜ。あそこ、過去四十年に何か宣伝したかな。 それとも、マスコミに
取り上げられるのがうまいと言うことか・・・判らん。
>>大原住民様。
普通のラーメンというのは、普通のとんこつラーメンという意味です。
とんこつじゃない普通のラーメン(しょうゆラーメンとでも言おうか)でうまい鹿児島のラーメン屋はありまっか?
236原住民:02/06/14 13:58
マリモの塩、しょうゆラーメン。これもスープにごってるかな。今考えつくのは
これくらいです。
237ラーメン大好き@名無しさん:02/06/14 16:26
都城にはあるが(うまいしょうゆ)
238原住民:02/06/14 17:24
勝ったね、日本。
239原住民:02/06/14 19:49
いつからか、原住民が、大原住民に代わっている。変な気持ち。

>237
都城は鹿児島ではないが、店の名前と場所おしえてたもれ。
240元原住民:02/06/14 23:51
原住民さま>
 そうそう、マリモも高校のころから気になってた店のひとつ。
味を伝えるのは難しいでしょうけど、インプレしてくれたら嬉しい限り。

(明日、多分「岩手屋」いきます)
241原住民:02/06/15 12:45
>240 元原住民君
忘れてたけど、岩手屋は土曜日は休みの人が多いので、比較的暇なんじゃないかな。
でも、カウンターに座れるだろう。菊の司の冷酒などが、今の季節お勧め。ここのビール
はモルツです。七福神もいいけど、ちょい高すぎるような気がする。年によっては
菊の司の冷酒の方がうまい事もあるから。今年はまだ試してないけど。
   インプレと言うのは、impressionかなにかの略なのか。そう思って書くよ。
うーん、スープは鶏がらと豚こつで、鷹と福満を足して二で割ったような感じ。
マリモの味噌はたべたことありませんが、ここの売りは味噌ギョーザかもしれない。
味噌ラーメンの上に、ギョーザが乗っかってるんだよ。麺とスープは良くからみます。
かすかな「雑味」があるが、これも特徴。麺の半分くらいあるモヤシとコーンがドバッと
ハイっています。チャーシューは普通かな。あるカンバン屋のお兄ちゃんはマリモの
味噌ラーメンが一番といいます。 しかしここのラーメンは食べあきます。まあ
食べ飽きるまでには、何十食もくったけど。百聞は一食にしかずだな。

この変で勘弁して。

Have a good time in Iwateya!!
242ラーメン大好き@名無しさん:02/06/15 20:46
三平ラーメン
テレ東で放映中
243ラーメン大好き@名無しさん:02/06/15 22:36
故郷離れて十四年。帰省するたびに馴染みのラーメン屋の味が落ちて行くのは
悲し悲しいね。鹿屋には、あんまり名店がないのか? 地元の人間で、新しい
店で美味い所あったら教えて欲しいな。

あと、東京都内で普通に美味しい鹿児島ラーメン食わせる所も、併せて教えて
ください。個人的には鹿児島のラーメンって、クセが強くないから、他県の人
間でも美味しいと思うンだけどなぁ。
244原住民:02/06/16 10:48
>243
繰り返しになりますが、不精せずに、まずこのスレッドを最初からと九州街bbs
に鹿児島ラーメンがありますから、それを読んでください。
245元原住民:02/06/16 23:34
原住民さま>
 いいお店教えてもらいました。思ってたより遠くてタクシー3000円くらい。
 2人でいくとまぁ損なかんじしないけど<車代 お酒は保存もいいしうまし!
246原住民:02/06/17 15:14
>元原住民君
きにいってもらってよかった。平日の六時過ぎ位に行くと、この店の雰囲気が判ります。
小生千代田線だったので、湯島は近かったんだ。でもタクシーで三千円はでかいな。

訂正します。
税理士のお兄さんが行っていた田上のラーメン屋は「よりみち食堂」でした。
誰か、食べたことのある人がいたら、書き込んでください。

あすは休みだ、嬉しいな。
247 :02/06/17 15:43
私は東京都民ですがこないだ鹿児島出張行ってきました。
で、
海乃屋でラーメン食べたのですが、
スープに甘味があって、とてもとても美味でした。
東京では、そうそう見かけない味ですね。

248元原住民:02/06/17 22:02
永田シロアリのビルの横をを入って一つ目の角を右へ。すぐにある
「みとま」。  ラーメンはたいしたことないけど餃子が絶品です。
全国各地で餃子食ってるけどここを越えるのはあまりないです。
いまから焼いて食います。おなかすいてきた(宅配で頼んだストックある)。
249ラーメン大好き@名無しさん:02/06/18 15:29
鹿児島市役所横の幸楽はどうよ
250元原住民:02/06/18 15:59
249>>
普通に好き。成人前に食ったラーメンの8割がこむらさきの自分がいっても
なんにもならんけど(笑)
251原住民:02/06/19 10:33
日本負けましたね。妥当な線だとは思うけど、韓国がああいう勝ち方すると、僻んじゃ居ます。
それにしても韓国のスタミナは何なんだ。

>249
食べたことあるけど、もう一度こようとは思わなかったな。
>200さん
ところで、武岡台小学校近くにある、「オーちゃん食堂」に行ってきました。
十二時過ぎで十坪位の食堂は満員。皆20分位で、食べ終わってでて行って、又人が
入ってくるという状態。だからほぼ常に満席。
連れはちゃんぽん、小生はラーメン(味噌は頼みませんでした)。懐かしい昔の鹿児島の
ラーメンでした。ほっとするような美味しさです。これだったら、又来なくてはと
思うような。しかしちゃんぽんは勧められた程ではなかったような気がします。
麺が鼻につくような。200さん、信州食堂のちゃんぽん試してみな。ここよりずっと
いけてるから。 しかし、いい店でした。丁寧にとったスープと、麺のバランスが。
昔からのラーメンとしてここをあげたいと思います。
252原住民:02/06/19 15:50
元原住民君
みとまのギョーザ、ほんとにうまい。2,3年前評判を聞いて食ってみたが、ぴんとこなかった。
お主がそうまで言うんなら、もう一度試してみよう。しかし、ラーメンはひどかったぜ。
253東京人:02/06/19 20:54
おい鹿児島人。
来週出張で鹿児島に行くことになった(行きたかねえけど)
うまいラーメン屋教えろ。
254ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 21:18
>>251 原住民様
明日、早速、お昼の12時30分ころ、黒いポロシャツを着て、信州食堂に
チャンポンを食べに行きます。ありがとうございます。
255ラーメン大好き@名無しさん:02/06/19 23:03
と−ふくぼうるのそばのみせ
みずほ通りのまつ乃屋が好き
257原住民:02/06/20 11:59
>254
何で、黒いポロシャツなのか知らないが、感想を聞かせて。小生は昨日白いワイシャツ
を着て、冷やし中華を食べてきました。最近食欲がないので、丁度良かった。
253みたいなのは、放置がいいな。
258ラーメン大好き@名無しさん:02/06/21 22:57
>>257 原住民様
先ほどまで天文館にいました、200=254です。
>何で、黒いポロシャツなのか知らないが
原住民様とお会いできるかも?と思ったからです。その時の目印になるようにとの
思いからです。
さて、信州屋の長崎チャンポンですが、初老のご主人が、強い火力と格闘して丁寧に
作った、キャベツはシャッキリ、薄味ですが、旨味たっぷりの、美味しい
チャンポンでした。量が少し物足りなかったので、今度は大盛りを注文します。
確かに、食べ比べると、オーちゃんのチャンポンより、ずっと美味しいです。
うちは、オーちゃんのすぐご近所ですので、こんど、オーちゃんのご主人に
麺を鹸水の少ないタイプに変更した方が良い旨言っておきます。
>253みたいなのは、放置がいいな。
そうしましょう。
259元原住民:02/06/22 01:18
258を読んだらムショウにお腹が空いてきました。
ダイエット中なのでつらいす。30インチがはいらない・・・・。
260ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 02:02
三平はかなりなまずさ。食べた所(騎射場)が悪かったのかもしれないが、
油っぽいだけで味がしなかった!
鹿児島人だが、これっ!というラーメン屋はないなあ・・。
261ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 10:28
串木野でマグロの頭でダシをとったマグロラーメンってのが
流行ってると聞いたが、まぢですか?
マグロのチャーシュー?が乗ってるそうですがまぢですか?
マグロ萌え〜〜!
食べたことのある人、ラーメンのディテール描写と感想キボンヌ。

あと、三島のどっかの島でタケノコでダシをとったラーメンで
うまいという噂を聞いたけどまじですか?
これも同様の情報キボンヌ。
262ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 10:31
鹿児島の有名ラーメン店の大部分がのり一出身で、その理由は
誰でも簡単に採用されるから、と聞いたが、まぢですか?
たかもくろいわもそうと聞いたが、ホント?
263ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 13:03
>>262
嘘だと思う。昔、貧乏学生の味方的存在だったので食うのもバイトもお世話に
なった人が沢山いる。そういうひとがラーメン屋出しても味のベースには
なってないし、なんか誤解を招くような話だねぇ
264原住民:02/06/22 14:14
>200,254さん
信州食堂にいかれましたか。今度は、二日前に告知してください。信州食堂も勤め先
からも結構遠いので、すぐすぐにはいけないのです。しかし、あのちゃんぽんの量
で物足りないと言うのは、すごい。 多分、「オーちゃん食堂」のわらじのような
チキンカツ定食もぺロッと食べる口なんですね。僕は最初、ちゃんぽんを食べきれませんでした。
この一二年、意図して残すようにもしているんですが。あそこで、大盛りのちゃんぽん
を頼んだ人をまだみたことありません。 
  実は今日、信州食堂に遠征して、ラーメンを食べてきました。今日は不出来でした。
しかし、ラーメンはオーちゃん食堂の方が上だと思います。

  思うんですが、この二つの店は非常に似ていると思います。この両店で出すラーメン
は昔ながらの、今の鹿児島ラーメンのもとになっているような類ではないでしょうか。
そして、七十年代のニューウェーブがくろいわに代表されるようなラーメン。
八十年台後半ぐらいから、小金太。二十一世紀のそれが、豚とろ。 沢山できては
つぶれて行った中で、モニュメントみたく残っているのが、くろいわみたいなラーメン屋
ではないかと。思い出すと、くろいわのラーメンも当時は「新しいもの」だったような
気がしてなりません。

どうでしょうか。
265原住民:02/06/22 19:22
今日も一日終わりみたいだ。フー、暇だな。200君、甲斐君、元原住民君もスレ覗くのは
夜が多いよな。小生は昼のみなので、一度カキコしても、その日一日レスがないのは
寂しい限りだが、ショウもなかろう。良い子は、おうちで、寝んねです。
  では又明日。
266ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 20:17
キタ−ーーーー
串木野まぐろラーメン画像

http://www1.mbc.co.jp/tv/gooday/tokushuu/020429-0503.html

食べたヤシいる?
267ラーメン大好き@名無しさん:02/06/22 20:30
まぐろ萌え
268200:02/06/22 21:14
先ほど、たぬき湯から帰宅。
今日、オーちゃんのおじさんに、チャンポン麺が重曹臭いというお話を
しておきました。インターネット上で話題にされている事をとっても
喜んでいました。製麺会社を替えますと言っていましたよ。
269 :02/06/22 22:41
もう10年以上鹿児島に帰っていないが、
小金太っていうラーメン屋が流行っているらしいね。
どんなラーメンなのか、画像乗ってるサイトあったら
教えてくれ!
270 :02/06/22 22:56
西伊敷の海軍屋ってうまいの?
どんなラーメン?
271原住民:02/06/23 12:59
>>200さん
あの麺の臭いは重曹ですか。ラーメンの麺はまあまあだったけど。オーちゃん食堂
の厨房を覗いてみたけど、おばさん二人で切り盛りしていたような。配達の叔父さんが
オーちゃんのご主人なのかな。

272原住民:02/06/23 19:08
これは我田引水かも知れないが、加世田の小湊にある、西郷ラーメン。香港にラーメン
屋を出したので、南日本新聞に四、五回記事がでました。食べた事は、ないです。阿久根商店
と言う製麺会社が、工場の前に店を出しました。何故書くかというと、ここの生ラーメン
を食べて知っているのです。もう一つは、僕の同級生の会社なのです。
  あいにく、火曜日が休みで、僕の休みと同じなため食べる機会がありません。
しかし、ここの生ラーメンをもう十年以上食べているので、どういうラーメンかは
想像できます。四種類のラーメンがあります。とんこつベースです。林田ホテルの
一階のお土産や、三越の地下、そして鹿児島ブランドショップで売って居ます。
麺がうまいのです。相当昔、麺のことを誉めたら、「お前、結構通だな」と言われました。
何故だと聞くと、大体の人は、スープに騙されてラーメンを食べるので、麺のことを
言う人間は少ないとのこと。 ふと、「オーちゃん食堂」のちゃんぽん麺のことから
思い出しました。特に日本そばは麺のことをとやかく言いますが、ラーメンの場合、
麺は二の次になっているのではないかと思われてなりません。

   宣伝ではありませんが、ここのラーメンが果たして「鹿児島」のラーメンかどうか
は置くとして、試食する価値があるラーメンだと思います。 何か、宣伝みたいになって
ごめんね.
273元原住民:02/06/23 20:08
おお、帰った時の楽しみができた。。。
274原住民:02/06/24 10:42
>273元原住民君
一行だけじゃつれないじゃないか。何かレスでもカキコしてくれよ。
275元原住民:02/06/24 12:35
あいすまん(笑)
わっぜ酔っくろてて気持ち悪かった・・・。

そういえば鹿児島にいるときは麺がやスープが際立ってて「おぉ、この麺は・・」
というのが無かったような気がする。ラーメン全体がどの店もまとまってる
のだろうと思うけど。あの腰のない独自の麺のこむらさきも、あれを他の麺で
食べたいとは思わないし。加世田(実は4才のときに1年ほど住んでた)の
店はちょっと興味があります。旧林田ホテル1階でも売ってるとは飛行場行く
まえに買えていいですねぇ。ああいうラーメンは土産物用で地元のひとは好んで
食べないものだと思って興味もなかったけど、原住民さんが常食してるとなると
いっとこうって気になります。あ、宅配で送って頂いてもかまいませんが(笑)
276原住民:02/06/24 15:20
元原住民君
  西郷ラーメンだけで四、五種類あるんだよ。フクヤマとか色々。この中で、
一番いけるのが、阿久根商店の奴だと思う。宅配で送ってやってもいいけど、
直接、阿久根商店に連絡して送ってもらう手もある。電話番号など必要なら、
いってくれ。しかし、一袋二食だから、十個頼んで、二十食だろ。たいていは
おすそ分けして、実際食べるのは、五、六食位かな。
  実を言うと、ここの麺を使っているラーメン屋が何軒かスレに出て来ているけど
不思議と皆麺のことを語っていないんだよな。
  宅配で送ってもらいたいなら、その旨を書いといて。もしくは、連絡先を教えるよ。
そばもまあまあだが、これ以上のものはある。 又、小生生ラーメンで一等好きなのは
紀伊国屋のショウユ。これは食い飽きないから試してみな。
277元原住民:02/06/24 15:48
原住民さま
  またまた面白い情報ありがとう。阿久根商店は調べてみる。
  わかんなかったら聞くので教えてください。たぶんわかると思う。

  紀伊国屋って、あのデパートの紀伊国屋?
  ってことはこっちで買えそだね。2週に1回はデパートに食材買い出し
  いってるので探してみる。最近食に保守的だったので楽しみだわ。
278原住民:02/06/24 16:40
>>元原住民君
青山が本店のスーパーだよ。紀伊国屋ってデパート新しくできたの? もしくは
紀伊国屋系列のスーパー.小生は島田屋という千歳船橋の系列スーパーで買っていたが
そこも紀伊国屋になったと言う話だ。
  阿久根商店の電話、ファクスはすぐ判るから、必要なときはカキコしてくれ。
食に保守的などとお主、結構料理作るのも得意なのかしらん・・・。
279原住民:02/06/24 16:41
紀ノ国屋の間違いかも、紀伊国屋ではなくて。すまん。
280元原住民:02/06/24 16:46
紀伊国屋と書いておきながら松坂屋のデパ地下のビジュアルが頭にあった
東京の田舎者のおれ(笑)しかも最近はガーデンガーデンに買い出し行って
てこの前久しぶりに松坂屋行こうと思ったら電気屋になってると聞かされた
んだった。そいえばお世話になってる編集社が青山で毎月いってます。
寄ってみる。

料理は結構しますよ。偽ラーメン(○○店風)作るのも趣味です。
281原住民:02/06/24 17:15
結構やるじゃない。ちょっとびびったよ、ウン。 偽ラーメンなんて、結構手間ひま
技術と、要求されるみたいだし。私、食べる人です、ハイ。
282原住民:02/06/24 17:25
ところで、上野の松坂屋が、電気店になったの。あれ全館だったらすごくでかいぞ。
283200:02/06/24 18:54
原住民様、元原住民様
紀伊国屋は、羽田空港のエスカレーター裏にもある紀伊国屋でしょうか?
もしかしたらイーフーメという卵を使った麺でしょうか?
それだったら、上京するたびに訪れていますので、今度行ってみます。
私は埼玉から当地に越してきましたが、在埼時、よく行っていて、美味しいと
思ったのは、佐野の「とかの」というラーメン屋さんの麺でした。小麦粉の
香りがする、大変美味しいラーメンでした。しかし、小麦の味を楽しめるのも、
関東風のしょうゆ味ラーメンなればこそで、とんこつ味では、私には、あまり、
麺そのものの味云々は判りませんでした。加世田には、一度も行った事ありませんが
美味しいラーメンの為なら、労力を惜しみませんので、今度行ってみます。
情報ありがとうございました。
284ラーメン大好き@名無しさん:02/06/24 18:58
うまい鹿児島とんこつの全国配送してること教えて
285原住民:02/06/24 19:19
>283の200さん。確かオーちゃん食堂の人だよね。
そういえば、羽田にも、紀ノ国屋がありますね。そのイーフーメンとか、特別な能書きは
なかったはずです。紀ノ国屋生ラーメンとして売られていたと思います。2食はいって\250
だったと思います。今度、羽田でチェックしてみよう。あの羽田の紀ノ国屋とスーパーの
紀ノ国屋がつながりませんでした。
>284
生ラーメンで良かったら下記は振込みか代引きで、送ってくれるはずです。北海道までは届いたよ。
阿久根商店
電話   0993-53-9411
ファクス 52-0201

以上。明日は休みだよ。ホットするなぁ。
286200:02/06/26 06:30
木曜日時間があったら12:30pm頃信州食堂でチャンポン大盛りオーダー
しようっと。
287原住民:02/06/26 15:50
>>200 オーちゃんだったよね。
じゃあ小生は、冷やし中華を同じ時間に食べに行こう。白いワイシャツに、そうだな
うぐいす色のネクタイというところで。大盛りのちゃんぽんを頼む人を始めてみるよ。
288元原住民:02/06/26 16:38
いいなー。楽しそうで。
帰郷のときは遊んでね。王将こむらさきコースで。奢るから。
289原住民:02/06/26 16:40
元原住民君
帰ってきたら、たっぷり遊んでやるよ。楽しみにしてな。
290原住民:02/06/26 17:36
ところで、オーちゃん、お主はこむらさきのラーメンをどう思うの? 聞いてみたいな。

  昨日は休みだったんだ。ちょっとプライペートな事で、午前中どたばたしたんだけと゛
ふっと思いついて、武岡のくにひろに食べに行きました。残念、ここも火曜定休日。
オーちゃん食堂でラーメン食べて、市来まで高速に乗りました。まだ、使ったこと
なかったから。正直、この対面交通の高速、必要でないのではと思ったよ。すれちがった
車三台、同じ方向に一台のみ。これじゃ、永遠にもととれないうちに、改修しなければ
いけなくなるよ。それで、市来でおりて戻ってきた。このスレで誰かが、東市来駅前の
ラーメン屋のことを言ってたから、注意してみると、「大関」がありました。
しかし、ここは準備中。仕方なく伊集院の立ち食いそばでもりを食べた。やはり
ここは山掛けがいいですね。ほとんどの人が、山掛け食ってるモンね。自然薯の
香りが良くてお勧め。立ち食いにしては高いけど。 

次回は、今年見つけた蕎麦屋の話でも書こうかな。ラーメン屋でなくて申し訳ないけど。
291ラーメン大好き@名無しさん:02/06/26 20:13
小金太のこっ、教えっくれんけ? たのんど。
292200オーちゃん:02/06/26 22:13
「こむらさき」は、ラーメンではなく、「こむらさき風麺料理」だと
認識しています。鹿児島に来てまもなく、一度食べたきりで、その後、
一度も食べに行っていません。ついでに、「のぼる」も苦手です。
仏跳麺は好き(特に草牟田)です。あと、名前は忘れましたが、
徳洲会鹿児島病院そばのコンビニの反対側にあるラーメンも大好きです。
293原住民:02/06/27 16:41
いや、驚いた。今日オーちゃんと信州食堂で会ったのだが、それが昔からの知合い
だった。文面からは想像できなかったから。お互いに、びっくり。
彼が、ちゃんぽんの大盛りをいともかるく食べきったのには二度びっくり。洗面の
たらいほどの量だもの。初めてみた。食堂の親父さんに大盛りを頼む人はいるかと
聞くと、たまにいるとのこと。大食い競争にでられるよ。
294元原住民:02/06/27 18:52
素敵な再開に乾杯。今日ははやばやと伊佐美(中は島美人)。
295原住民:02/06/27 19:15
ちょっと早いんじゃないかな。それとも、お休み? これからは焼酎もロックがうまいが
次の日が大変だよね。 再開>再会。でもつきに一回は会ってるんだもの。再会も
くそもないよ。

蕎麦屋を一軒。
隼人町姫城の「つくる」。ここのご主人の名前らしい。今日は電話番号などないので、
勘弁。隼人から、霧島へ向かいます。もうこれから霧島にはいるという交差点で
右に行けば、溝辺、左に行けば、都城と言うとこを、都城の方へ曲がります。川を越えて、
二つ目か三つ目の道を右折。しばらく行くとそばののぼりが立っています。
営業は11:00から15:00のみ。休みは忘れました。
大名そば \800 更科みたいなの
ざるそば \600
掛けそば \500
その他天ブラそば等々。ここの麺を甘くないつゆで食べてみたい。予約して持ち帰り
もできます。 うまいそばだと思います。お試しあれ。
296元原住民:02/06/27 19:24
やっぱりちょち早いですね(笑)<晩酌

わたしは夏でもお湯割です。

そういえば鹿児島いる時分、ソバはうちのばーさんが打ったの食うくらいで
美味いの食いにいったことないなぁ。ばーさんの美味いんだけどね。
家族に蕎麦アレルギーのやつがいるので食わなかった。関東で10年蕎麦を
食いつづけてたんだけど、一昨年に突然ウドンに目覚めで四国へ通ったこと
があります。それまでうどんなんで食おうと思わなかったのに。
297原住民:02/06/27 19:45
照国神社近く、博物館前に立つ屋台。まるいもしくはマルののうどん、ラーメンいけるよ
昔から、夜鳴きうどんは夏の風物詩だった。四国のうどんはうまそうだな。
月一回の大阪出張の時は大阪のうどんは良く食べたが、「感動的」なものはあたらなかった。
まあ、どれもそこそこうまかったけど。

夏もお湯割の方が、体にはやさしいだろうな。
298 :02/06/28 14:30
指宿の番番はきのうも今日も閉まっていた。辞めたのかなぁ?
そこで鬼口ラーメンに足をのばしたら、その甲斐がったよ。ぅまー♪
299原住民:02/06/28 15:28
>>298
鬼口ラーメンて、開聞岳のふもとにあるとこだったっけ?


>>292オーちゃん
徳洲会病院の近くの、コンビに前のラーメン屋って「まつ乃屋」ってとこだね。
今度試してみよう。
300マミィ:02/06/28 15:33
300ゲトー
301原住民:02/06/28 16:44
300とられちゃったな。やれやれ。

ところで以前紹介した蕎麦屋の「つくる」の電話番号等を書いておきます。
隼人町姫城3-215
0995-42-3483

霧島に向かって左は溝辺、右は都城の交差点を都城の方に右折。天降川を渡って
三つ目の筋、もしくは次の用水路沿いのみちを右折してしばらく行くとのぼりが
立っているので判ります。普通の民家なので、こののぼりがないと全く気がつきません。

以上、お試しあれ。
302原住民:02/06/28 17:10
>>300マミィさん
突然現れて300ゲットはないだろう。僕のものだと思っていたのに・・・
303200オーちゃん:02/06/28 20:58
原住民様
昨日の大盛りチャンポンは、食べでがありました。でも、野菜が多かったので
胃には全く凭れませんでした。おいしいお蕎麦屋さんの情報も、ありがとう
ございました。
304原住民:02/06/29 12:45
おーちゃん、あまりにもペロッと食べたので、お代わりするかと思ったくらいだよ。
驚いた。 この蕎麦屋の麺はお勧めです。ハイ。
305原住民:02/06/30 14:17
トルコ勝ったね。日本とやった時と比べ、まるで別なチームみたいだ。それに悔しいけど
韓国の方が日本よりも数段強いな。
  今日はいよいよ、ブラジルドイツ戦。日本とベルギーの試合見ていたのが、
遠い過去みたいな気がするよ。ブラジルで決まりかな・・・
306原住民:02/07/01 17:42
元原住民君
今日、恐る恐る、王将に行って天津飯を食べてきました。面白い味だね。ただ
全部は食べきれなかった、と言うより、意図して残しました。あんな量食べたら
あとが大変だから。
   それから、あそこで、ラーメンを食べたと思っていたが、坦々麺の間違いの
ようだ。今まで、ラーメンは出した事はないみたいだ。以前ラーメンを食べたと
言ったけど、訂正します。
では
307元原住民:02/07/02 23:53
原住民様
忙しくてメールも見れない状況でした。
食いましたか! 天津飯。 忘れた頃に、ぽっかりと心に穴が開くんです。
そして、あの味を欲してる自分に気がつくんです(笑)金の無い高校生の頃に
かなり食って慣れた味だというのもあるんですけどね。
308原住民:02/07/03 12:51
何か、黙々と一人で、このスレを支えているような気がする。ほとんどカキコないし。
 
誰かが書いていた、交通局電停近くの木馬に昨日行ってきました。交通局の交差点の
信号を郡元にむかって左に折れて、右数軒目にあります。通り越したとこに、駐車場
があるから、車でも大丈夫。期待が大きかったせいもありますが、普通のラーメン
でした。普通と味噌がありましたが、普通のを食べました。かすかにアンモニア臭が
しました。とんこつのスープで、時々出くわす臭いです。トッピングは、もやし、きゃべつ
チャーシュー。大根の漬物は美味しくて、勝手にお代わりしました。ひょっとすると
ここの売りは、味噌ラーメンかもしれないな。
 
元原住民君
忙しくて、何よりじゃない。することが山ほどあるという緊張状態もいいものだよ。
こむらさきで、食べて,3時のおやつに、天津飯を全部食べるのは、無理かも。
と言うより、しないほうがいいかな。ミニ天津飯というのがあればいいのに。
梅丘の王将と似ても似つかない味だったよ。
309原住民:02/07/03 16:29
友人七人で串木野の温泉に行って、ついでにマグロラーメンを食べてきたらしい。
その中の何人かが、びっくりするほど美味しかったと行っていた。マグロ臭そう
で引けていたんだが、今度、食べに言ってみよう。
310元原住民:02/07/03 18:50
うちの近所、板橋に「まぐろらーめん」ていうのがありますけど
マグロ使ってるだけで美味しくないです。

小さい頃に串木野住んでて隣が水産業やってるひとでした。
毎日のようにマグロ貰ってたけど美味しかったなぁ〜。

今日はテレビでも有名な大勝軒いってきました。評判の
つけ麺食べたのですけど行列&空腹で誤魔化されたような・・・。
麺は美味いのだけれど他は勢いだけだった。ざんね〜ん。
311原住民:02/07/03 19:40
元原住民君
大勝軒って水道橋から下ったとこの、それとも他のとこ?
312ラーメン大好き@名無しさん:02/07/03 19:45
九州の馬鹿へ。本州、北海道、四国、沖縄、九州以外の地方の人間皆、九州人がトンコツonly、醤油嫌いと思ってます。九州人は九州から出ないでください。
。私も行きませんから。というか、外の人間は絶対行きません。阿蘇山と桜島の噴火と共に逝ってください
313元原住民:02/07/03 19:45
池袋のです。うちの近所の滝野川にも支店がある。
オヤジの生き様食いにいくようなものなので、本店でオヤジ眺めながらで
ないと食う価値、は、言いすぎか、行く価値ないです。
314原住民:02/07/03 20:07
>312
お宅、済州島の方?
315ラーメン大好き@名無しさん:02/07/03 20:10
314>> 五月蝿い。糞を外でするあぼーんが
316ラーメン大好き@名無しさん:02/07/04 06:38
>>312
最近高千穂峰の御鉢も元気だよ。
その昔、霧島町にあった錆河川ラーメンは美味しかったね。昭和40年の半ばに
そこのオヤジさんが御鉢の噴火で亡くなってつぶれちゃったけど。
317原住民:02/07/04 19:06
元原住民君
君も県内で加世田とか、串木野とか転々としていたんだな。親御さんが転勤族
だったのかな。

きょう、王将で、炒飯試してみましたけど、これは、B級グルメの世界だな。
まずくもないが、うまくもなかった。でも、この炒飯の大盛りにギョーザを食ってる
人見ると、それなりに人気が有るのかなぁーと思ってしまう。炒飯はもういいや。
318原住民:02/07/05 16:01
昨日どっちの料理ショーで、とんこつ醤油ラーメン対塩ラーメンの「対決」をやっていた。
親戚の葬式が函館であった時、市内で塩ラーメンと言うものを初めて食べて、感動したのを
思い出した。そこの親父が、塩は味噌と違い、ごまかしが聞かないから、難しいんだ、
と得意げに言っていたのをふっと思い出した。味噌ラーメンのスープと飲み比べも
させてくれたが、そこの塩ラーメンのスープは格段にうまく、まろやかだった。
塩ラーメンのうまいのが食べたいな。梅丘のこぐまと言うラーメン屋で出していたが、
上塩はうまかった。ラーメンの上にレモンの輪切りも乗っかっていたな。
  それに比べ、醤油とんこつの背油のふりかけ方はすごかった。多分、新しく
鹿児島にできた、とんとろというラーメン屋のこってり味はああいう風だろう。
小田原病院の前にある。試して見てくれ。
319砂蒸し:02/07/05 18:17
私も支えますです。この板を。
まず、みゆきラーメン逝きました。大阪のテンショウの味にそくり。A
次に海乃屋に翌日逝きました。初めての味。何の香なの?長渕さん。AA

話しがそれるけど、鹿児島地鶏(焼き鳥)をおいしく食べさせてくれるところおせーて下さい。
モモ肉の弾けるような歯ごたえ!グルメ板に逝けは無しでお願いします。ここの板で聞きたいものですから。
320ラーメン大好き@名無しさん:02/07/05 18:28
>>319
私は「丸万」が美味しいと思います。千日町1−22、рQ26−1259
321原住民:02/07/05 18:36
特に地鶏と謳っているところは、少ないよ。丸万が数少ない中の一つだけど、何か
つまみが出て、ごて焼が2本、そしておむすび、漬物と焼酎で、一人五千円とられた。
十五人ほどでこれだけだった。もっともっとでてくると思って待っていたら、お客様
これでおしまいです、と言われて、皆唖然としたな。たいていのとこは地鶏なのでは。
一法、分家無邪気、などなど。 近くに「虎太郎」も地鶏といっていたが、感動的
とは言い難かった。
  この位で、勘弁。
322200オーちゃん:02/07/05 21:36
先ほどまで城山Hの翡翠庁で宴会。ご無沙汰しています。
地鶏のモモ焼きなら、X形屋の地下で、大ぶりのもも肉を買って、皮の部分に
美味しい天然塩をたっぷり振って、胡椒少々を振った後、室温程度に温まった
肉を、炭火でいっきに焼いた方が、安く、美味しく出来ます。炭火でなくても、
ガスレンジ附属のグリルでも上手に焼けます。焼きすぎない事が肝腎です。
丸万は、モモ焼きだけ食べるんだったら1500円くらいでしょうか?
あと、末吉町南の郷(花房峡近く)の愛の里も地鶏のモモ焼き美味しいですね。
忘れの里雅叙園も美味しいですね。
大口市から水俣へ行く途中にある奈加夢羅も美味しいと思います。
ついでに、菱刈町の宝島というラーメン屋さんのラーメンは美味しいと思います。
323 :02/07/05 22:19
コテハンが常駐して、一見の書き込みをシカト。
それで「黙々と一人で、このスレを支えている」「ほとんどカキコないし」
もないもんだ。

でもやっと、串木野まぐろラーメンがうまいという人がいたということが
分かったので、収穫がありました。

324林家とん太♯トリップ:02/07/05 22:21
鹿児島は遠いよ
325砂蒸し:02/07/06 10:08
>>320-321-322
Thanks!まる万って高いですね。谷山近くの地鶏屋って店の情報きぼんぬ。
本題に戻って、明日の昼とんとろに逝ってきます。
326ラーメン大好き@名無しさん:02/07/06 11:39
ガルフってどうですか〜
327原住民:02/07/06 12:27
>323
恥をしのんで聞くけど、コテハンてどういう意味?

>325
谷山の方はしらんなぁ。

>326
ガルフはちゃんぽんしか知らないけど、あのギトギトで萎える。
328原住民:02/07/06 13:45
>325
多分、豚とろ日曜日が休みじゃないかな。確認したほうがいいよ。
間違ってたら、ごめん。あの辺日曜日ほとんど休みだから。
329ラーメン大好き@名無しさん:02/07/06 13:46
今日のお昼一昨日KYTで紹介された高麗町にあるらーめん家で、4人で4種類の
ラーメンを食べてきました。普通のラーメン、チャーシュー麺、冷やしは及第点、
サラダ麺は落第点でした。お客が多くてパニックになっているようでした。やっぱ
TVで放映されてしばらくは行かない方がいいみたいス。
>327
固定ハンドルネーム;同じあだ名で投稿する2ちゃんネらー
330ラーメン大好き@名無しさん:02/07/06 14:04
>319 地鶏のもも焼きは宮崎に行けば100軒以上あるよ。
おなじ丸万でも鹿児島のは宮崎のパクリだし、全然関係ないらしい。
お薦めはぐんけいかな。
331ラーメン大好き@名無しさん:02/07/06 14:13
>>89
亀だが、会津の人で薩摩嫌いは多いみたいよ。
以前会津若松だったかな?市長が「いい加減薩摩と和解しようよ」
みたいな趣旨の決議の提案をしたんだけど否決されて、
直後の市長選で落選した、って話があったなぁ。
332原住民:02/07/06 14:53
>329
ありがとよ。

及第点ということは、あまりうまくなかったと言う事かい?
333ラーメン大好き@名無しさん:02/07/06 20:40
>332
普段はマタ-リと仕事をしているようで、押しかける客と、出前の依頼に、
完全にパニクッてました。麺を茹でるお湯は、ドロッと濁り、麺は茹ですぎで
のびてましたよ。そうゆう状態でも、マ、結構食えたんで、TVの影響が
なくなれば、もっとまともなラーメンになるのではと期待してます。
334山崎邦正風:02/07/07 00:12
のぼる屋じゃ〜ん
335ラーメン大好き@名無しさん:02/07/07 18:51
あさひ通りにあるごもんちゃんて美味しいんですか?
336原住民:02/07/07 19:19
>335
串木野の店の支店みたい。白味噌がいいと言う事だ。小生、串木野の店で食べて
美味しいと思ったんだけど、朝日通のごもんちゃんは、感動しなかったな。
いっておくけど、チャーシューはのっていません。

>333
思い出した。甲南中学だかの裏門あたりにある店だろう。外の作りに期待して入ったが
期待はずれの感がしたよ。まあ、一回で決め付けるのも何だが。
337ラーメン大好き@名無しさん:02/07/07 19:28
「弁護くんという病」
http://www57.tok2.com/home/bengo/index.html
桜島が噴火する前に読んどけ
338原住民:02/07/08 15:53
信州食堂で冷やし中華を食べてきました。胃の調子が悪いときには、ここの冷やしは
いい。前にも書いたかもしれないが、つゆも酸っぱ過ぎず、甘すぎず、丁度いい味だ。
普通、冷やし中華の分量が少なめなのだけど、ここのは結構ボリュームもあり、
お勧め。
これからの季節は冷やしですね。
339ラーメン大好き@名無しさん:02/07/10 21:14
桜島のラーメンは不味かった。
340原住民:02/07/11 16:09
今日の南日本新聞の夕刊に「ほりえラーメン」がのっていたので早速行ってみました。
場所は堀江町の山形屋パーキングの裏で、後藤商店という包装紙やパッケージを売っている
店の前。カンバンも記事どおりありませんでしたが、店の前にアロエなどの植木鉢が
2,三十おいて有るのが目印。きれい好きの人には勧めません。まるで昭和2,30年に
タイムスリップしたような気分になれます。ラーメンの並が三百円。のり一にちかい
味で,化学調味料もたっぷり。透明なスープですがこくもありました。

  空調なしで、扇風機だけなので、夏は暑いけど。何か昔に戻ってきたような
気がしています。多分ここの記事が出たのは初めてでは。少なくともここ5,6は
どこでも見ていないと思います。もう10メーターで今村病院があります。
341原住民:02/07/14 12:07
皆さん、お元気ですか。暑中お見舞い申し上げます。
342ラーメン大好き@名無しさん:02/07/15 09:46
あんまりお腹が空いてなかったんだけど、せっかく鹿児島来たんだしと思って
こむらさきに行きました。

・・・・・まず。

白熊食ったほうが良かった
343ラーメン大好き@名無しさん:02/07/15 11:17
鹿児島大学の学食チャーシューメン。マジうまかったけど、自分が3年のと
きチャーシューが変わった。それまでは週1で食べていたのが、その後ほと
んど食べなくなった。話変わって山形屋は食堂もいいけど、屋上にある社員
食堂(かな?)はうまいぞ。もう10年以上逝っていないけど。まだあるか
な?
344原住民:02/07/15 11:24
>342
それはそれはご愁傷様。不思議とこむらさきは初めての人に受けないな。食べなれて
刷り込みのようなものがないと、むりなのだろうか。誰かが書いていたけど、何回か
食ううちに気に入って,持ち帰りを頼むといっていたが。

大同酒家の冷やし中華。
近くの知合いが,まあまあだというので,食べてみた。トッピングも豪華にホタテや
えびものっている。量は鹿児島の標準からすれば,大目。ごまダレソース。もっと
すっぱ味が欲しいところだけど,なかなかいける。杏仁豆腐がついて千円。
四階で食べたけど、これは,いいかも。ばったり会った別の知合いが、飲茶セットを
食べていて,どれも美味しいわらと言っていたので,次回は奮発して,飲茶だ。
345原住民:02/07/15 11:31
>343
どこから社食には入れるんだ。部外者でもいいのか. そういえば山形屋の
社員だった女の子が,社食は結構いけると言っていた。
346343:02/07/17 00:05
>345
だからぁ、社員食堂かどうかはわからんってば。
ちなみにここにはいろいろな方法で逝けるけど、一番わかりやすいのは、
エレベーターで屋上まで逝って、屋上の外のゲームコーナー&遊園地(これ
もまだあるんだろうか?)のところに出ます。確か、外に出るためには
5段程度の階段を下りますが、そこをおりて左ナナメ後方を見ればそこに
例の食堂はあります。さあ、この説明でわかるか?
ちなみに20年ほど前にあったここの地下のたこ焼き(10個180円。いまだに
よく覚えてる)はすっげえうまかった。
ごめんね。ラーメンネタじゃないけど
347元原住民:02/07/17 01:25
>>346
たこやきにはすんげぇ同意
348ラーメン大好き@名無しさん:02/07/17 06:05
>>344
ラーメンが嫌いだった頃、おばちゃんにこむらさきに連れてってもらった。うまかった。
20年ほど時は流れ、ラーメン好きになっったオレはこむらさきに行った。うまくなかった。

このスレで何度も繰り返されているけどあれはラーメンじゃない。
ラーメンと思うからいけない。心を開放して食うべし。
オレは食わないけどね。
349ラーメン大好き@名無しさん:02/07/18 04:56
>348
激しく同意
問題はあれがラーメンとして紹介されていることだと思う
鹿児島で1、2位を争うラーメン屋と聞けばそりゃぁ食いたくなる
そしてどんなラーメンか期待して行くと マズー っとなる
さらに値段にも文句が言いたくなるし・・・

ジャンル こむらさき にしてほしいね(w
でもその勘違い一見さんで結構もうかってるのかも(詐欺?)
350元原住民:02/07/18 11:46
こむらさきの9割はリピーターです。煽りともとれるような表現は・・・・
351343:02/07/19 13:05
>350
ざぼん、もね。(ただ、ここは自分がリピーターだったりするんだな)
352ラーメン大好き@名無しさん:02/07/19 15:47
>>351
ざぼんはうまいとおもうよ。
でも、
値段が高い
タレとツユを混ぜない
麺ゆですぎ
これをどうにかして欲しい。
353ラーメン大好き@名無しさん:02/07/21 14:08
2人で「れんげや」行って、普通の黒豚ラーメンと黒豚塩ラーメンを食べてきた。
黒豚ラーメンはニンニクが最初から入り過ぎで、激マズ。塩ラーメンは、
獣くさい匂いがしたが、マァマ食える。しかし、店内に立ち込める獣臭い匂いを
何とかしてほしい。
354原住民:02/07/21 17:06
test
355原住民:02/07/21 17:10
>352
同意見。あと100円か200円くらい安くて,適正だと思う。
これこそ正しい「歴史認識」!!

   ↓

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1014110105/


357ラーメン大好き@名無しさん:02/07/22 03:47
>>352
どこの店舗かは伏せておくけど、麺堅めをたのんだおっちゃんが
ながながと麺を茹でてる調理人に「もう茹でないで」ってお願いしてたけど
しっかり無視されて哀れだったよ。

>>355
空港の近く(溝口店?)は50円安かったりするんだよなー。
358原住民:02/07/22 13:03
ところでオーちゃん、紀ノ国屋の生ラーメンは買えましたか?
>>358
私信はメールでおながいします
360出張者:02/07/22 16:46
初鹿児島でしたが、こむらさきとザボンと鷹に行きました。
自分的には、
鷹>こむらさき>>>>>>ザボンなのですが、そんなに
コムラサキ評判悪いのですか?
361原住民:02/07/24 10:57
>359
申し訳ありません。以後気をつけます。
>360
評判が悪いわけではなく、好きでない小数の人が、大声をあげているだけです。
ただ,こむらさきの食べ物は、「ラーメン以外の何か」という結論が,出つつあります。
362原住民:02/07/24 17:45
初めてマリモで,冷やし中華を食べました。ここの冷やしは季節限定で,二週間〜三週間
で終わってしまうとのこと。美味しいほうかな。ちょっと酢がきいています。からし
と一緒にマヨネーズが皿に塗りつけてあったのにはびっくり。使わなかったけど
マヨネーズ好きな人が増えてきたという事なのか。うちの上さんなど,マヨネーズ
ご飯を学生時代には良く食ったらしいが、想像するだけでも,小生にとっては,気持ち
わるい。
  七百五十円。夏には一回マリモの冷やしってか。
363ラーメン大好き@名無しさん:02/07/24 22:56
>>361
好きでない少数の人ってのは納得できないなあ・・・
でも一杯の値段が高いのにはやってるってことは好きな人が多いということでしょう。
とにかくこむらさきは評価が両極端になることは確か。
これをいったらおしまいだけど、
「気になるヤツはいっぺん食ってみろ」
としかいいようがない。
364ラーメン大好き@名無しさん:02/07/24 23:25
こむらさき、、、、やめておけ

観光客がやって来る
「どのラーメンが旨いんだろう?」
ガイドブックを買うor見る「こむらさき」が載ってる
まっ ここでいいか〜
食う マズー
鹿児島のラーメンって低レベル〜〜〜
ってなるよ

大金払ってガイドブックに載せて貰ってる 所詮 金がものを言うわけよ
365ラーメン大好き@名無しさん:02/07/25 09:44
今はなくなったけど、鹿児島中央高校の向かいに200円ラーメンがあって、
そこの野菜ラーメン(っていうか、キャベツが芯ごと入っているだけだが)
が意外とうまかった。芯からでる甘みがなんとも・・・でも、これを
ウマイと逝っていたのは自分を含めごく少数派だったけど。
366ラーメン大好き@名無しさん:02/07/25 12:51
伊敷の、城山の麓の陸橋近くにある「にぼしラーメン」ってどうよ?
それと、
国分のエルグ近くの「むつみ屋」って北海道ラーメンどうよ?

誰も知らかったら、わしが食ってくるだす。
×誰も知らかったら、わしが食ってくるだす。
○誰も知らなかったら、わしが食ってくるだす。

368原住民:02/07/25 17:38
>366
それは,味千ラーメンとか言うんじゃないか。小生も見つけてみたけどなかった。
どのあたりなんだ。

国分は任せるよ。
369367:02/07/25 20:48
>>368
味千ではなく、その近くにできてるのよ。>むつみ屋
国分の「ら・ぱしゃ」もオーソドックスな鹿児島ラーメンでなかなかいいよ〜ん。
370367:02/07/25 20:53
>>369
検索したら「むつみ屋」あった。
http://www.mutsumiya.co.jp/index.htm
表紙のコピーもその国分の店と一緒だから、上記サイトには書かれていないが、
同系列のチェーン店と思われます。
371ラーメン大好き@名無しさん:02/07/27 01:11
オーちゃんラーメン、たしかにおいしいよ。
厨房のとき知り合いの後輩どもが、店のおやじにかなりの時間、監禁されて
いらい怖くて逝ってない、先生やらきて大変だったよ。(マジ)
372原住民:02/07/27 12:15
>371
どういうことでた゛。理由はあるのか,聞かせてたもれ。
373ラーメン大好き@名無しさん:02/07/27 20:47
今度出張で行きます。鹿児島出身の同僚に天文館のくろいわに行け、といわれてます。
評判はどうですか?
374ラーメン大好き@名無しさん:02/07/27 20:57
>>373
和田屋の方が評判良いみたいよ。
375373:02/07/27 21:03
>>374
ありがとうございます。和田屋へはどう行きますか?
376ラーメン大好き@名無しさん:02/07/28 02:51
>>372
何か悪さ(たいしたことじゃなかったと思う)して、そうなったと記憶している。
十数年前のことで、理由ははっきり覚えていない。
悪さしたからって、監禁はまずいでしょ?
377原住民:02/07/28 10:49
>375
天文館についてから,歩いている人に聞いてください。
378ラーメン大好き@名無しさん:02/07/28 18:37
>>377
何様のつもりだ?
相手は県外人だぞ。
そんな態度だから鹿児島人は嫌われる。
379原住民:02/07/28 18:39
今日も,食欲がなくマリモで冷やし中華だった。夏暑くなると、インスタントラーメン
を含め、ラーメンを食べる機会が,極端に減るんではなかろうか。皆さんはどう?
380原住民:02/07/28 18:41
>378
一番判り易いのでは。相手が地理に疎いんだったら尚更だろ,ボケ。
381ラーメン大好き@名無しさん:02/07/28 19:46
>>380
ヴォケはわいじゃ!!
誰もが初めての土地で簡単に声がかけられるわけがなかどが!!
こいやっでかごんまを出たことが無い奴は・・・www以下略
382ラーメン大好き@名無しさん:02/07/28 22:38
路面電車の天文館の電停の交差点に線路(道路)を挟んでアーケードの入り口が二つある。
その片方にでかいモニター(なんちゃらビジョン?)があるのでそっちの方に入り奥へ進む。
次に左へ曲がるのだが、一つ目の曲がれるとこはパスして奥へ進む。
(ここで間違うとこむらさきを発見できるかもしれない。)
これ以上奥に進むとアーケードが無くなるという手前で左に曲がる。
あとはまっすぐ行くと左手の方ににある。発見できないでアーケードを出てしまったらアウト。
左に曲がってからくろいわにつくまでには左手の方にモスバーガーがある。

店の外観、地図等はこちら。
http://www.tenmonkan.com/newdb/index.cgi?mode=show&arc=pira&no=193&word=

天文館の電停がわからない?なら、知らん!
383ラーメン大好き@名無しさん:02/07/28 22:44
あ、和田屋の方か・・・
くろいわのとこを左に曲がっての細い路地に入って(方向は線路の方に戻る感じ)左手の方。
http://www.tenmonkan.com/newdb/index.cgi?mode=show&arc=sono&no=134&word=
384375:02/07/29 18:36
ひやー私の書き込みのせいで殺伐としてしばらく逃げてました。
>>382>>383さんありがとう。何とか見つけられそうです。
同僚に地図を書いてもらいます。
同僚も和田屋は知りませんでした。
385ラーメン大好き@名無しさん:02/07/30 03:01

【何故朝日新聞は事実をごまかすんですか?】
http://natto.2ch.net/mass/kako/995/995570730.html

71 名前:朝日は国民を煽るのが伝統投稿日: 2001/07/27(金) 04:55
「もし」日比谷焼き討ち事件の時、朝日新聞がポーツマス条約反対と煽らなければ・・・・。
「もし」関東大震災の時、朝日新聞が朝鮮人は暴動を起こしているという虚報を流さなければ・・・。
「もし」ロンドン海軍軍縮条約とき、朝日新聞が統帥権干犯だと軍と国民をあおらなければ・・・・。
「もし」日中戦争に突入するとき、朝日新聞が必要以上に国民を戦争にあおらなければ・・・・。
「もし」ノモンハン事変のとき、ソ連のスパイであるゾルゲに協力しなければ・・・・。
「もし」戦後、朝日新聞が北朝鮮を”この世の楽園”と宣伝していなければ・・・・・。
「もし」朝日新聞が教科書の”侵略”書き換え問題で誤報を垂れ流さなければ・・・・。
「もし」従軍慰安婦問題で朝日新聞が虚報を垂れ流さなければ・・・・。
朝日新聞を思うと、「もし」という言葉が次から次へと浮かんでくる。
もし、虚報誤報を垂れ流さないための防止措置が適切にとられていれば
今の日本はもう少し良くなっていたのではないか、と。
朝日新聞は、この「もし」を現実にする責務がある。

【朝日新聞の戦争責任】
http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994864004.html

『朝日新聞の戦争責任―東スポもびっくり!の戦争記事を徹底検証』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872332369/qid=1027727408/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-6619091-9576351
386ラーメン大好き@名無しさん:02/07/30 09:34
↑あっそう。
387原住民:02/08/01 15:03
今日、信州食堂に久しぶりに行きました。そして今日も冷やし中華。
何気なく隣のテーブルを見ると、なんとオーちゃんが食べた洗面器大のちゃんぽんに
加えて、どんぶり飯を食ってる人がいた。・・・上には上がいるものだなぁー。

もう驚かないよ。
388ラーメン大好き@名無しさん:02/08/01 16:25
国分ですみません。
なぜか国分にある「久留米ラーメン」。まあまあです。スープに化学調味料がっちょり欲しいところ。(w
「きょうみん(漢字が出てこない。慶眠ちゅうような字です)のチャーシュー、とろとろで(゚д゚)ウマーざんす。
389原住民:02/08/01 16:29
>388
どの辺か、場所之情報希望。
>>389
「久留米ラーメン」はパワーセンターゴトーというD.I.Yのお店の前にあります。
100円ショップやイタ飯屋、すし屋(まどか)などが回りにあります。
「きょうみん」は国分サティの隣です。
391ラーメン大好き@名無しさん:02/08/01 21:55
のり一が冷やし中華始めてた。
麺は自家製だから美味いけど、特に工夫はない。
オーソドックスな味。
392原住民:02/08/02 10:33
>390
有難うよ。今度遠征して見るか。二杯は食べられないが、どっちがお勧めかな。
393ラーメン大好き@名無しさん:02/08/02 11:56
誤:パワーセンターゴトー
正:ハンズマン
同じD.I.Yのお店ではあるが、場所が違うよ
394ラーメン大好き@名無しさん:02/08/02 12:11
きょうみんラーメンねぇ。
ハマってる人結構多い。うちの母がすごい気に入ってるよ。
395原住民:02/08/02 14:16
>393,394
じゃ、きょうみんで決まりだな。
396原住民:02/08/02 17:29
>391
おいらものり一の冷やし中華今日始めて食べた。ここにのるまで知らなかったよ。
最初はたまにはのり一のラーメンをおやつ替わりに食べに行こうか、などと歩き
始めたんだが、着いた時は暑さのせいかすっかり冷やしモードになっていた。
あれで四百円は立派だな。ただし、後味が残る。 ありがとよ391さん。
397ラーメン大好き@名無しさん:02/08/02 18:50
きょうみんか。きょうみん(興味)を持った。
398390 :02/08/02 22:31
>>393
あら。。
そうでしたかしら。ゴミンなさあい。
399ラーメン大好き@名無しさん:02/08/03 07:09
上野にある鹿児島ラーメン、激マズ。
あれが鹿児島ラーメンと思われたら・・・
400トミィ ◆aUBEAjlI :02/08/03 08:27
400ゲトー
401原住民:02/08/03 12:47
>400
トミィだかマミィだか知らないが、必ずキリ番をとっていくな。悔しい。
402ラーメン大好き@名無しさん:02/08/03 21:25
このスレ全部読んでみたけど、中々面白かった。
この前、鹿屋にある 「ら ぱしゃ」と言うラーメン屋さんに
行ってみた。
創清水という水を使用し、具材には無農薬野菜を使ったラーメンでした。
食べた印象は、かん水の匂いで、くろいわラーメンに似ている感じだった。

美味しいラーメンだった。

しかし、一番美味しいラーメンは、垂水にある 「みなとラーメン」だなぁ。
403原住民:02/08/05 18:20
最近ラーメンを食べていない。ラーメン屋には行くんだが、ついつい、冷やし中華
を頼んでしまう。今日も、呑竜で冷やし。ここの冷やしもいいレベルだと思う。
ラーメンはあきれるほど、麺とスープがからまないのだが、冷やしはしっかりからむ。
ちょっと酸っぱめだけど、それが好み。普通のラーメンもいけまっせ。
404ラーメン大好き@名無しさん:02/08/05 21:55
文化通り辺りにある、深夜までやってる黒みそラーメン屋
なんだっけ?
以前、飲んだ後3時頃に入ったら、かなりのおばあちゃんが
配膳しててビクーリしたよ。頼むから寝ててくれ
405ラーメン大好き@名無しさん:02/08/05 22:15
>>404
黒みそならおそらく三養軒かな?
あそこのラーメン食うとなんかスタミナがついた気がする(笑)

>>403
呑竜も冷やしやってるんですかぁ。知らなかった。
冷やしでお気に入りはぶっちょう麺のピリ辛冷やしかなぁ?
あれ焼肉と一緒に食いたい(笑)
406ラーメン大好き@名無しさん:02/08/06 00:04
>>373-374

くろいわ   県外者に喜ばれる。
        県外者は福岡より南なのでこってりとんこつを期待してるし、
        かつ麺の太いことで「鹿児島だなあ」
        と納得する。
        こむらさきは麺は細めだし、あっさりしてるわ、高いわで、
        がっかりラーメンの代表だわね。
和田屋    県内では人気で漏れも好きだが、県外者は南の果てまできて、
       みそラーメンを食おうとは思わない。ごもんちゃんもうまいが、 
       おなじ理由でおすすめできない。
407元原住民:02/08/08 02:33
和田屋って仕事がいまいち。悪くないけどあとひと押し欲しい。
408原住民:02/08/08 10:22
久しぶり、元君。和田屋の仕事ねえー。あれが和田やだと思うしかないんじゃないか。
あと一工夫なりあったら、鹿児島でもっともポピュラーな店の一つになってるんじゃ
ないかな。
もうつぶれちまった店だが・・・
清水町に存在した「八百次」(やおじ)のラーメン。
典型的な鹿児島のラーメンだった。ふと麺でギットギト。
子どもの頃ちょくちょく出前してもらってた。
あれがラーメン原体験。
今にして思えば、あの店のラーメンはけっこう美味いもんだったんだなあ。
410ラーメン大好き@名無しさん:02/08/11 19:37
豚とろってお店、どう?
かなり推薦されているんだけど・・・
411ラーメン大好き@名無しさん:02/08/12 02:35
昔照国神社のちかくにあった照国ラーメンおぼえてる人いる?
412ラーメン大好き@名無しさん:02/08/12 06:14
ちょっと上のほうで出てますが、空港近くのざぼんの隣のラーメン屋(名前忘れた)がおいしいです。
おすすめはチャーシュー麺です。
とんこつ、味噌、醤油と味が三種類って、私はとんこつ味しか食べたことがないのでとんこつ味をおすすめしておきます。
帰省中の方もいらっしゃると思いますので、Uターンの際にはぜひ。



413原住民:02/08/12 12:13
もうお盆の帰省の季節だな。昨日何気なく街行く人を見ていたら、いかにも帰省客って
感じで歩いている人が多かった。それに、同窓会の総会も十日に沢山あったし。
今ごろ東京は道がすいてて、住み易いんだよね。電車もすいてるし。
414ラーメン大好き@名無しさん:02/08/12 15:48
>>411
おう!高校の頃、たまに行ってたな。



・・・おい待てよ、その過去形の話し振り、もしや無くなっちまったのか!?
415原住民:02/08/12 17:34
一昨日、こむらさきで食べた。その時に確信したんだが、あれはラーメンではない。
あの味、かおり、食感ラーメンとはかけ離れたものだといわざるを得ない。
では、なんというのか。ちゃんぽんが確実にラーメンとは違うように、異なるものだ。
コムラサキメンとでも一応いっておこう。これは、ラーメンではない。

元原住民君、オーちゃんたち、どう思われるかな?
416ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 00:22
>>415
その言い草、こむらさきを誉めてるの?それとも貶してるの?w


ところで上京してかれこれ10年経つんだけど、当時あった200円
ラーメンってまだあるのだろうか?
417ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 01:16
>>414
もうなくなってるよ。鹿児島で替え玉がある唯一のみせだったような。
>>416
めんめん亭だと思うけどまだあるよ。
現在は250円だよ。
418ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 01:20
>>471
そうそう、めんめん亭!懐かしいなぁ。
明後日帰省するんで、その時に行ってみよ。
めんめん亭懐かしいな。
すごく健康に悪そうだったけど・・・
喰っちゃうんだよな、安いから。
めんめん亭と王将は良く行ってた。
420ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 02:17
替え玉やってる店、中央ビルの近くの雑居ビルの1階にあるよ(名前失念)
豚とろは、ランチタイムに行けば刻みチャーシューのせご飯が付く。
421ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 07:12
>>420
長浜とん吉 鹿児島支店であろう。
422ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 07:13
ガイシュツながら国分の久留米ラーメンでも替え玉あります。
423416:02/08/13 12:58
当方、上京して10年、年に1,2回帰省するかしないかって感じなんだ
けど、和田屋とかこむらさきって、当時からあった?

それと、お盆休みに帰省するので、現時点での最強ラーメン(できれば
大体の場所も)を教えてくれませんか?
424原住民:02/08/13 17:07
>416
これは個人的なものとして聞いてほしい。
お勧めのラーメンの第一は武岡のオーちゃん食堂。二百から三百のスレにオーちゃんの
地図もある。
第二は、豚とろ。天文館の小田原病院の前にあるから、わかりやすい。ニューウェーブ
の鹿児島ラーメンだと理解してほしい。

和田や、こむらさきは三十年以上前からあります。こむらさきは五十年くらいあるんじゃ
ないかな。

いいお盆を。
おれのばーちゃん(72歳)が
『終戦直後にこむらさき食べて「世の中にこんなうまいもんがあったのか!」と思った』って言ってる。
食糧事情悪いころに刷り込まれた記憶がそう言わせたのかな。

豚トロ、、、行ってみますね。
427ラーメン大好き@名無しさん:02/08/13 22:00
武岡にお勧めラーメンなんかあったのか。
近くだし今度帰省したら行ってみよう。

豚トロ、、、、名前だけでヨダレが出そう
428416:02/08/14 03:28
>>424
情報さんきゅーです。

和田屋、こむらさきは、昔からあったんだね。生まれてから19年間も
鹿児島に住んでたはずなのに、知らなかった・・・

武岡は車使わなきゃ行けないので、とりあえず天文館の豚とろって店
に行ってみます。
429ラーメン大好き@名無しさん:02/08/14 04:42
ココはマジ旨いよ
本当は秘密にしておきたかったけど
別に宣伝じゃないよ!

http://members.tripod.co.jp/FFFFFFFFF/cgi-bin/j/j/j/joker.html
430:02/08/14 05:38
対象 URL
http://members.tripod.co.jp/FFFFFFFFF/cgi-bin/j/j/j/joker.html
--------------------------------------------------------------------------------

無限 JavaScript 警報
無限ループになるような JavaScript が見つかりました。
十分にお気を付けください。
--------------------------------------------------------------------------------

mailto ストーム
アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
パワーのないマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------

FDD アタック / concon クラッシャー等 [img タグ等]
IMG タグや JavaScript 等により file スキーマを参照します。
ブラウザの設定によってはフロッピーディスクドライブに不要なアクセスが続いたり, OS がクラッシュする可能性があります。
もっと判別し辛いURLもってこいよ。
それじゃあからさまに怪しいぞ>429
432ラーメン大好き@名無しさん:02/08/14 21:37
くろいわマンセー
433ラーメン大好き@名無しさん:02/08/15 03:27
鹿児島のラーメンって、どこのラーメンに似てる?
博多のとは全くの別物、熊本のとは結構似てると聞いたことが
あるんだが、実際のところ、どう?
434らーめんマン:02/08/15 15:26
鹿児島に住んでるのですが、今までおいしい!と思ったラーメン
食べたことがないんです・・・。
この前、初めて、うまい!!と思えたラーメンがあったのですが・・県外@@
鹿児島にこってりとんこつラーメンってどこかありませんか?
435ラーメン大好き@名無しさん:02/08/16 03:14
>434
今話題の豚とろはいいよ 自分は2回行ったけどまた行きたいと思ってる
後こってり好きなら和田屋吉野店の焼き豚醤油ラーメンもおすすめ
436ラーメン大好き@名無しさん:02/08/17 09:24
お盆に帰省できなかったよー(泣

豚トロ、具体的にニューウェーブの内容を教えて下され。
正月は帰るぞ!!
437原住民:02/08/17 11:48
>402
みなとラーメン、14日にいってみた。残念ながら苦労してみつけたのに、休みだった。
普通の店みたいだったよ。三十分ほど見つけてなので余計に。それで、びっくりラーメン
というとこで、食ったのだが、味のコメントは避けておこう。

>436
具体的にニューウェーブの内容といっても困るな。百聞は一食にしかずだが、今まで
鹿児島にはなかったものだと思うよ。こういう、スープ、メン、チャーシューの一体感
をもったものは。正直、小生は苦手です。脂っこすぎるから。でも、嫌いではかたずけられない
何かがあるよ。ごめんなさい、こんなとこで。
438436:02/08/17 18:55
原住民さんありがとう。
脂っこいものは大好きなので、ぜひ行ってみます。
439ラーメン大好き@名無しさん:02/08/17 19:21
熊本のこむらさきと鹿児島のこむらさき

関係あり?なし?

熊本の方には記載がないようだが
http://www.komurasaki.com/
440ラーメン大好き@名無しさん:02/08/17 19:29
>>437
みなとラーメンは、普通の民家を改造したみたいな、お店だから
見つけるのが、大変ですよね。 (自分もそうだった。)

あの 揚げたにんにくの香りが、食欲を増進するんだよなぁ・・・・

また行きたくなった・・・


441ラーメン大好き@名無しさん:02/08/17 23:35
のぼる屋行ったぞ。
いりこ出汁まんせーだ。俺は気に入った。
刻みにんにくをガッツリ入れて喰え。

1000円は高いが、
お土産の蒸かし芋+オレンジ+桜島の写真つきなら、
まあいいだろう。

場所はいづろ通の交差点で桜島の方向を見ると山形屋の駐車場がある、
そこで暇そうにしているオヤジに聞け。すぐだ。
442ラーメン大好き@名無しさん:02/08/18 05:49
豚とろ、18日までお盆休みだ、チクショー!
443ラーメン大好き@名無しさん:02/08/18 08:09
>>441
いづろ通りのって機械式の立体駐車場か?
それともフツーの立体駐車場のことか?
444ラーメン大好き@名無しさん:02/08/18 16:54
ごもんちゃん
445原住民:02/08/18 19:24
>440
そうか、焼いたにんにくの香りか。実は、猿ヶ城に行く途中で、このスレのみなとラーメン
を思い出して、みつけたんだ。最初に聞いた親父さんが、嬉しそうに、「あすこはおいしいょー、
私もあそこばかりだよ」と言ってもいたので、余計に。来年行ってみよう。

>435
どういたしまして。さっぱり味とこってり味があるが、お主には背油ギトギトのような
こってり味だろうな。小生には、とっても食えた物ではないが。
446ラーメン大好き@名無しさん:02/08/18 22:09
>437 原住民さん
みなとラーメンを探して、あなたの8月14日の行動と全く同じ行動を8月3日にしました。
食べられなかったのでなおさら食べたくなったな。みなとラーメン
私が、今年の3月位?に行った時、地元のおじちゃんと
みなとラーメンのおばちゃんの話を聞いていたら、

2週間位、お休みして病院に入院していたらしいです。
なんでも 心臓があまり良くないらしいです。

みなとラーメンはあの、おばちゃん、おじちゃんの代で終わり
だから、お店を続けられるのも、そんなに長く無いだろうなぁ。

誰か味を引き継いでくれたら良いのに・・・ 
フェリー乗り場から近いのであれば逝ってみたいな。>みなとラーメン
449原住民:02/08/19 16:37
>446
八月三日は土曜日だが、休みだったの. それとも営業時間がいだったのかな。
オーちゃん食堂みたいに、昼の営業のみだったりして。その辺が詳しく知りたいが。
450ラーメン大好き@名無しさん:02/08/20 00:40
絶対三養軒。しかも、みそラーメンではなく、あえて普通のノーマルで行って欲しい。
ラーメン激戦区の福岡で生まれ、中州を渡り歩き、東京に就職し、ラーメン三昧。
そして今、34歳にして、これだと思えるラーメンは三養軒の普通ラーメン。
頼む。みんな食ってくれ〜。
451ラーメン大好き@名無しさん:02/08/20 02:02
仏跳麺はどう?個人的には結構気に入ってるんだけど。
452ラーメン大好き@名無しさん:02/08/20 10:38
>>451
チェーン店だろ?ざぼんみたいな漢字化?
453ラーメン大好き@名無しさん:02/08/20 20:28
>>452
もしかしてチェーン店を馬鹿にしてる?
チェーン店だから、っていう偏見は止めろよ。
454恐竜音頭:02/08/20 20:34
〜竈kamado〜は最高
455ラーメン大好き@名無しさん:02/08/20 20:49
こむらさきに行ってきたよ。
コテコテのとんこつラーメンをイメージしてたのでちょっと
違和感があったけど、野菜ラーメンにとんこつスープがブレンド
された感じで、あれはあれで旨いと思ったよ。
456原住民:02/08/21 17:08
>455
こむらさきは、野菜と、鶏がらのスープだと思うんだけど。とんこつは入っているだろうか。

昨日は休み。涼しくなったので、久しぶりにオーちゃんのラーメンを食べようと思って
食堂のドアを開けた。「すいません、二時までなんで」と断られた。残念。皆さん
オーちゃんは11時から2時までですので気をつけて。そして夜の営業はなし。

仕方なく、信州食堂のちゃんぽんを食す。これはこれで美味。
457ラーメン大好き@名無しさん:02/08/21 17:12
どう考えてもこむらさきはマズイ罠
458原住民:02/08/21 19:34
こむらさきがうまい、まずいと言うのは、有意義な会話ではないのではないかな。
小生など小さい時から馴染んできた味だ。455さんみたいに、初めて食べて結構いける
と思う人もいるし457さんみたいに、まずいと思う人もいる。結構好き嫌いと「うまい」「まずい」
が混同しているのではないだろうか。
友人で生ラーメンを作っているのがいるが、そいついわく、こむらさきのスープは
丁寧にとられていると言う。それに比べ、ほんやラーメンは何回食べてもうまいと
思えないとも。そんなに言われて、こむらさきの「そば」を食べると、丁寧でバランスの
とれたスープだと思ってしまう。
「好き」「嫌い」と「うまい」「まずい」は良く良く考えなければいけないのではないだろうか。

長くなって申し訳ない。そうそうオーちゃん食堂のスープも丁寧にとられてるなって
感じるよ。
459ラーメン大好き@名無しさん:02/08/21 19:40
スープ作りだけにこだわるあまり、麺がおろそかになった
典型的な例。
460恐山:02/08/21 22:24
149>>
>以前、原良小学校の西門近くにあったラーメン屋さん。
 懐かしい。原良小学校1年のときから、スープ全部飲むぐらい
うまかった。幸いにも、店を移転して、やっているなら、
誰か、教えてください。
461ラーメン大好き@名無しさん:02/08/21 22:31
めんめん亭が好きな俺は逝って良しですか?
>461
昔は200円だたよねー。
今は幾らになった?
漏れもよく食べに行ったよ。
463原住民:02/08/22 12:49
>459
おいおい、ちょっと違うよ。書き方が悪かったら申し訳ない。俺の友人の本業は
製麺業で、そいつが生ラーメンも作り始めたんだ。
宜しく。
464ラーメン大好き@名無しさん:02/08/22 15:05
鹿児島には背脂ラーメンを食べさせてくれる所はあるのかな?

もしあったら、教えて下さい。大体で良いですのでおながいします。
465ラーメン大好き@名無しさん:02/08/22 17:51
我流風は背脂じゃないかな。
466ラーメン大好き@名無しさん:02/08/22 18:07
>465
http://www.fkym.co.jp/galufu/galufu.html
これの事かな?
今は背脂ラーメンもやっているのかな?
467461:02/08/22 21:17
そうそう。200円だったね。
かれこれ10年くらいご無沙汰なんだけど、ついこの前帰省してたまたま
店の前を通りかかったら、300円になってたよ。ちょっとショック。
468ラーメン大好き@名無しさん:02/08/24 05:09
200円ラーメンいいよね
469オーちゃん@久しぶり:02/08/24 08:02
>>451-453
僕も佛跳麺は美味しいと思います。
本スレッドの区域外ですが、昨日の夕食は人吉のラーメン好来(ハオライ)。
1杯500円。美味かった。
470ラーメン大好き@名無しさん:02/08/25 22:02
武岡のオーちゃん食堂行ってきた。大衆食堂のラーメンの味としては絶品かも?たしかにうまい
願わくば専門店だったらもう一押しできる味になるのにな… あと1年したらもっと美味しくなるだろうな。
楽しみな店です。
471原住民:02/08/26 17:24
>470
食べてくれましたか。自分で自信を持って勧める店をうまいと言われるのは嬉しいものです。
小生もこのスレッドで「オーちゃん」から場所と営業時間を教わって初めてたどり着けた
店だけど。店の人の平均年齢も比較的高いし、これ以上になるとは思えない。ただ、
この味を守りつづけて行ってもらいたいと思う。

いい店です。実に。
472ラーメン大好き@名無しさん:02/08/28 20:32
ラーメン食いてぇ!
473ラーメン大好き@名無しさん:02/08/30 17:49
むつみ屋の「はるゆたか」ラーメンうまかった〜
474名古屋在住者:02/08/31 08:01
サッポロ一番から鹿児島ラーメンのカップ麺が出てる。
激ウマではないが、そこそこ懐かしさを感じる。
はよ正月帰りてー
475ラーメン大好き@名無しさん:02/08/31 18:07
背脂ラーメソが食べたい・・・
476原住民:02/09/02 19:09
>475
ラーメンにこくを足すのに、背脂を使う事はあるが、背脂ラーメンと言うものはないんじゃ
ないか?
477ラーメン大好き@名無しさん:02/09/02 22:35
みなとラーメン食ってきたよ。場所は分かりにくかったけどね…
しょうゆとんこつスープ?に、ネギ、焼きニンニク、スライスガーリック
小さめのチャーシューがぱらぱら、麺はちょい固め って感じかな?
初めてだったので普通盛りにしたが、大盛りにしておけばよかった…
ニンニク好きの人にはたまらない味だね。
個数限定らしいから、早めの時間に行ったほうがいいらしい。
自分もまた今度行こうと思った。なかなか味わい深い店(笑)
478ラーメン大好き@名無しさん:02/09/03 21:09
鹿児島工業高校近くの「ほんや」という店に行ってきました。
そこは私のジイちゃんの進めで行ってきたのですが、意外と
自分の好みだったのでよかったですよ。ただ、そこの本店が鹿児島駅
近くにあるらしいのですが、今日定休日だったのが痛かった・・・。
あと、みなとラーメンやおーちゃん食堂ははTJカゴシマが発行している
ラーメン本に掲載されていませんな。だから場所もわかりませんでした。
479ラーメン大好き@名無しさん:02/09/03 22:47
西駅が鹿児島中央駅になるって!?
オーマイガッ!!

西駅の周りにはあまり美味いラーメン屋が無いね。
めんめん亭、高校の頃、部活帰りによく立ち寄ったものだ。
それからはや10年、もしかして店舗淘汰されてる?
481ラーメン大好き@名無しさん:02/09/04 19:09
>477
みなとラーメンに似た味だなぁっていうお店はありますか?
他 鹿児島県内のお店で・・・・・・

それともやっぱり独特な感じですか?
482原住民:02/09/05 18:13
>478
このスレの二百番代から三百番にかけて、オーちゃん食堂の地図があります。その辺に
信州食堂に行く説明もあるよ。

>477
いよいよみなとラーメンにも行かなくてはいけなくなってきたな。
483ラーメン大好き@名無しさん:02/09/06 02:04
477>>481
うーん、似ている店も有りそうな気はしますがちょっと思い浮かびません。
都会の有名ラーメン店みたいに洗練された味ではないと思うんだけど、
ニンニクの香りと店内の雰囲気が特徴的なお店だと思います。
きっちりまとまった味というよりは、少し豪快な味でまさに九州のラーメン
って感じです。麺の茹で加減は、個人的にはBESTだと思いました。
484原住民:02/09/06 18:39
>474
お主が言っていた鹿児島ラーメンをコンビニで見つけて食べてみた。そこそこな味はするな。
ただ、鹿児島ラーメンだと言われても、はてそうかな、とも思う。
485477の名無し:02/09/07 00:51
今日は豚とろへ。最近はラーメンばっか食ってる。
ここは県外からのお客さんが多いし、客の絶対数も間違いなく増えてるね。
でも味はもう一声ほしい。麺が普通すぎ。
486ラーメン大好き@名無しさん:02/09/07 01:11
幸楽が美味
487ラーメン大好き@名無しさん:02/09/07 01:27
坂之上のふくやラーメンってまだあるのかな
またたべたいな
488原住民:02/09/07 19:30
>477さん
みなとラーメン食べに行くためだけに、フェリーにのって錦江湾渡ったの?
だったらすごいな。
489477の名無し:02/09/07 21:53
>原住民さん
いや、用事ついでですよ。
ちょっと時間が有ったんでコンビニで場所を聞いたら、すぐ近くだったので
逝ってきました。
490懐かしの鹿児島:02/09/07 23:30
おぉ,こんなスレがあったのか。
3年ちょっと鹿児島に住んでいた者です。

思い起こすと,美味しいラーメン店がいっぱいだった。
懐かしい店々の名前を見て,思わず涎が・・・。
初めは,「この臭さは何だ?・・・」と驚いたのですが,
焼いたニンニクだと気付き,様々な工夫に感心したものです。

県内各地にも行きましたが,素朴で美味しいラーメンに出会ったものです。
491ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 00:01
東京出身の友達に質問された。
「博多ラーメンと熊本ラーメンと鹿児島ラーメンの違いって何?
それぞれの特徴ってあるの?」と。
俺、明確に答えられないんだけど、誰か分かる人います?
492原住民:02/09/08 13:20
>491
分かりません。
493ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 13:22
鹿児島のラーメンって、基本は太麺なの?
494491:02/09/08 13:26
>>492
原住民ですか?
じゃあ、鹿児島ラーメンの特徴だけでも教えて下さいな。
>491
九州のラーメンはおおまかに分けて
  長浜ラーメン
  久留米ラーメン
  鹿児島ラーメン
の3種類かな?
3つとも食べると明らかに味は違う。
どのように違うかというと・・・・・
                  以下略・・・・
496ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 18:56
南林寺NTT傍の食堂『長崎屋』のラーメンも素朴でおいしいヨ。
497原住民:02/09/08 19:15
>496
よし、近々行ってみよう。
498ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 19:27
>495
熊本ラーメンは?
499ラーメン大好き@名無しさん:02/09/08 21:21
>>495
博多ラーメンは?
500オーちゃん:02/09/08 23:50
500ゲット
501ラーメン大好き@名無しさん:02/09/09 00:28
久留米ラーメン
九州の豚骨スープ味ラーメンの元祖。やや色黒のスープ。少し獣臭い。
チョッとガサツ感じがするが、野趣溢れて好感がもてる。

博多ラーメン
細めん、麺の茹で時間は短く、麺はやや固め。なぜか紅生姜がトッピング。
辛い薄口しょうゆ味。

熊本ラーメン
木耳とマー油(焦がしたニンニク油?)入り。なぜか高菜漬の油炒めがテーブルに。
茹でたキャベツ入り。ニンニクの入らない熊本ラーメンはなんか熊本という感じがしない。

鹿児島ラーメン
麺のカンスイの量が少ない。チャーシューは三枚肉を使っている事が多い、
ラーメンの値段がチト高い。

宮崎ラーメン
白湯風の白い白濁したスープで、チャーシューはもも肉を使用。
なぜか水っぽいゆでたモヤシが載っている。
502ラーメン大好き@名無しさん:02/09/09 01:38
>>501
「なぜか紅生姜がトッピング」
「なぜか高菜漬の油炒めがテーブルに」
「なぜか水っぽいゆでたモヤシが載っている」

わざわざ「なぜか〜」って付けてるのは、どんな意図があるの?
503ラーメン大好き@名無しさん:02/09/09 09:54
鹿児島のラーメン店は、もやしが入っている店が多いけどなんで?
よそじゃそんなにみられないと思うのですが
504原住民:02/09/09 10:53
>501
うまくまとめてくれて有難う。ただ、さっぱりとイメージが湧かないが・・・
ようは、これくらい大雑把にくくらないと、異論が出るんだよね。
505原住民:02/09/09 16:31
>496
今日、長崎屋食堂でラーメン食べてきました。確かに、素朴で、ほのぼののした味でした。
「食堂系」のラーメンで味が似ているように感じます。ここのも、ちゃんぽんのスープにも
流用するのかなと思いました。 496さん、是非武岡のオーちゃん食堂でもラーメンを
試してください。ここが、食堂ラーメンの頂点のような気がしています。
506ラーメン大好き@名無しさん:02/09/09 19:58
>>501
僕の理解を超えているので、『なぜか〜』と付けました。
507ラーメン大好き@名無しさん:02/09/10 21:35
逝って来ました。
オオオーちゃんという味でした。
508原住民:02/09/11 19:19
>507
「オオオーちゃん」てどう理解したらいいの?
509ラーメン大好き@名無しさん:02/09/12 07:20
>508
一般的な住宅地の中にある食堂のラーメンとしては、レベルの高い仕事に
びっくりした驚きの表現でございます。
510原住民:02/09/12 16:13
>509
有難う。
511ラーメン大好き@名無しさん:02/09/13 04:00
先週の日曜に、先輩に連れていってもらった「めんくい亭」というお店、超うまかった。
とんこつの大盛チャーシュー麺を頼んだんだが、結構あっさり味。んでチャーシューが
メチャ柔らかくて美味い!!
値段も結構安い。大盛チャーシュー麺で750円だった。学生は50円引きだよ。
場所は、坂之上の225号線沿い。坂之上駅から南へ4〜500mくらいのとこ。
お店はかなり小さくて、駐車場も国道からちょっと入っていったとこにあるから
見つけづらいかも。でもオススメです。国際大学生なら知ってる人が多いかも。

あと、この店には「すりばちラーメン」という超大盛のやつもあるので、
大食漢の方はチャレンジしてみてはいかが?
512オーちゃん:02/09/13 19:26
>>496
昨日、長崎屋食堂のラーメンを食べてきました。味のベースはチキンでしょうか?
譬えは悪いかも知れませんが、日清のチキンラーメンを彷彿とさせる味でした。
焼豚は少し甘めで、微かに八角?の香りがしました。僕はオーちゃんの方が好きです。
>>511
約2年前にすり鉢ラーメンたべました。完食でした。
513ラーメン大好き@名無しさん:02/09/15 15:11
くろいわは、鹿児島高校前と天文館の春苑堂の前と味は違いますか?
514ラーメン大好き@名無しさん:02/09/17 10:18
天文館のはカナーリ薄かったのを覚えている(ちゃんと湯きりしてないから)。
ただし、天文館で食ったのは4ヶ月前、鹿高前のを食べたのは13年前の
話なので今はドーダカ
515原住民:02/09/18 17:37
前、ここで話題になっていた、東市来の「大関」で食べてきました。味はというと、
やさしいとんこつ味とでもいおうか、たとえに困ってしまいます。連れは、味噌ラーメン
を頼んだのだけど、これが信州食堂のちゃんぽんの大盛りみたいな量で出てきてびっくり。
味は、好き好きありますが、好みではなかった。まずいともいえないんだけれども・・・
516ラーメン大好き@名無しさん:02/09/18 19:43
ラーメンじゃないから、書き込みにくいのだが、
騎射場のホワイトギョーザって美味しいと思う?

自分はありゃ まんじゅうだと思う。
熱くて、食べにくいし、味も・・・・・
好きな人、 ごめんね
>516
騎射場のホワイトギョーザは無くなったよ。
15年以上続いていた店だったんだが。
>>517
マジ?ショーーーーックです。20年来、逝こう逝こうと思っていたのに
ついに逝けなかった。
もう15年くらい前の話だが、ホワイト餃子行った事ある。
あれって、群馬かどっかの餃子のパクリでしょ?

店主がスンゲー高飛車な態度でお客に話しててムカツイタよ。
520519:02/09/20 07:58
お客のおばちゃん「持ち帰りの餃子、ありますか?」
店主「持ち帰りぃ?ない。」

以上。
こういう会話だった。
味のほうはさほどでもなかったな。まあ潰れて惜しくはないね、あんな店。
521ラーメン大好き@名無しさん:02/09/20 18:44
えっ おととい位にラジオでホワイトギョーザの事紹介
していたけど、あれは・・・・・・?

確かにあそこは、態度がでかいというか、無愛想だ。
やっぱりまだあるじゃん。騎射場電停近く。
http://www.myufm.jp/prog/moveon/index.html
ここの、DELINAVIってコーナーにちゃんと載ってるよ。
523オーちゃん:02/09/20 18:55
>>519
ホワイト餃子は千葉県野田市に本店があります。社長さんが、中国で、白さん
という中国人から教わったので、ホワイト餃子と言います。
関東にいた頃は、通勤途中でもあったので、良く仕事帰りに食べていました。
本店の社長さんは、とっても謙遜な方で、腰の低い方です。鹿児島にもあったん
ですね。でも、高飛車な態度はイタダケマセンネ。いくら美味しくても、
そういうお店では食べたくありませんね。

http://www.white-gyouza.co.jp/
524ラーメン大好き@名無しさん:02/09/20 21:40
地元の方、「くろいわ」のラーメンは上・中・下でいったら、どれですか?
525近所在住:02/09/21 04:27
>522
はて、店先に貸店舗の張り紙がしてあったんだが。
上の階の話だったのか?
ってゆ〜か、いつからギョウザ板になったん?
527じん:02/09/24 17:55
もう10年以上前だと思いますが、隼人の鹿児島神宮の近くに「神宮軒」という
激うまいラーメン屋がありました。さびれた場所がらか、一般的に味が不味かった
のか、ある日忽然と店をたたみ何処かへ移転してしまいました。
このラーメン屋あるいはここのマスターの行き先をご存知の方教えてください。
528ラーメン大好き@名無しさん:02/09/24 21:37
新上橋にあったにぼしラーメン時代屋 最近いつも閉まってるけど?
529ラーメン大好き@名無しさん:02/09/27 00:18
軟骨ラーメンってどうよ?
530ラーメン大好き@名無しさん:02/09/27 13:20
>528
時代屋は8月10日閉店しました。オレもしばらく行っていなくて主人に
挨拶もできなかった。
場所が悪かったね。道路の改修工事も影響したと思う。
旨かったのに。食べるとバイアグラ効果もあったのに。
東京いったとき本店いこうっと。
531ラーメン大好き@名無しさん:02/09/28 05:58
保守
532ラーメン大好き@名無しさん:02/09/29 10:23
10年ぶりに長崎ちゃんぽんを食べに行ったら結構
美味かった。
また 10年後いこうかな(藁
533ラーメン大好き@名無しさん:02/09/30 12:31
そんなもんTAKEちゃんラーメンに決まってる
>>533
聞いたことねえな
>533
天保山中の前にあるラーメン屋?
536ラーメン大好き@名無しさん:02/10/02 00:33
マリモラーメン食べました・・・・ノーコメント
中島美嘉のバカヤロー
537原住民:02/10/02 16:30
>511,オーちゃん
昨日、めんくい亭に行きました。午後四時近くだったせいか、準備中でした。
ラーメン屋って、大体のところが、休み時間なしでやってると思うのだが。
それから、自治会館一階の「がんこ庵」のそばはお勧めです。このチェーン店も場所に
よって微妙に味が違います。
538ラーメン大好き@名無しさん:02/10/03 03:07
空港の薩摩ラーメンのしょうゆいけるぞ
539ラーメン大好き@名無しさん:02/10/05 06:57
>>538
俺が喰ったときは麺が延びていて、何じゃこりゃ?という味だったけど
540スロッターズ用WEBサイト:02/10/05 07:53
シミュレーターとかあります。
http://members.tripod.co.jp/nickker/
541オーちゃん:02/10/06 18:34
昨日信州食堂であんかけ焼きそばの大盛り(\1000)食べました。野菜たっぷりで
美味しかったです。連れはラーメンを食べていたので、はじめて、こちらの
ラーメンを食べました。昆布出汁の効いた不思議なラーメンでした。
やっぱり僕は、信州食堂ならチャンポンがベストでしょうか?
542原住民:02/10/06 19:08
オーちゃん
賛成。信州食堂はちゃんぽんで決まり。
543原住民:02/10/09 11:34
ようやく、めんくい亭にいってきました。ラーメンが十七種類、味噌ラーメンが
14種類ありました。トッピングの違いかな。
普通ラーメンを頼みました。あっさりしていて美味しかった。近かったら、たまには
来るだろうなと思いました。 すり鉢ラーメンのすり鉢もみました。あんなのを完食出来る
人間は化け物だろうな。

オーちゃん
忘れていました。信州食堂のもう一つの売りは中華丼です。試してみてください。
544544:02/10/09 12:55
初カキコです。
ここ読んで信州食堂ちゃんぽん食べてきました。
野菜いっぱいでボリュームたっぷりでしたが、一つ質問!
なぜそこまで美味いって思われるのですか?
特別美味しいようには感じませんでしたので。
545原住民:02/10/09 19:36
>544さん
どう答えていいのか、難しい話し出す。
一つには、好き嫌いの問題があります。もう一つには、544さんが食べているちゃんぽんが
おいしいからとも思われます。 オーちゃん食堂のちゃんぽんが美味しいと聞き、食べてみましたが
信州食堂のそれとは比べ物にならなかったです。 もしよろしければ、544さんが
食べなれているちゃんぽんのお店を紹介して頂けませんでしょうか。 それを試してみてから
もう一度考えてみたいと思います。

宜しくお願いします。
546ラーメン大好き@名無しさん:02/10/10 12:26
>536さん
マリモラーメンで何食べましたか?私のお勧めは「味噌バター」です。
ここの味噌を食べたら他の味噌は食べれない・・・・
547ラーメン大好き@名無しさん:02/10/10 17:07
曽於郡志布志町にあるマルチョンラーメンもGooDです。本当の田舎ですが・・
548ラーメン大好き@名無しさん:02/10/12 13:49
西駅のバスラーメンは今あるのかなぁ・・・
もし 知っている人がいたら 教えて おながい
549ラーメン大好き@名無しさん:02/10/13 11:00
>>547
マルチョンラーメンはテレビで何度も、美味いラーメン特集なんかで放映されてるけど
自分の口には合わないなあ。麺はのびてたし、スープも熱くなかった。
550ラーメン大好き@名無しさん:02/10/13 13:13
豚とろの評判を聞き行ってみたが、チャーシューがとろけるのは確か。
ラーメン自体は普通。ご飯は・・・ちょっと・・・
551ラーメン大好き@名無しさん:02/10/13 17:39
東京から鹿児島に行って、くろいわ、和田屋、鷹、知覧の隼と4件で食したが、
かなり哀しい気持ちになった。特にくろいわのオヤジの要領の悪さは出色ものだ
った。
552544:02/10/13 18:28
>原住民さん
東京から出張で吸収はちょくちょく行くので、信州食堂いったのですが、
何か味が一味足りない気が。。。。
その反面、乗ってる野菜炒めは調味料が多く調理されているようだし。
リンガーハットと同じような気がしたが。
553ラーメン大好き@鹿児島市在住:02/10/14 01:39
漏れのお薦めは「ほんや」、「鹿児島大学の学食」の五目ラーメンかな?
「三平」は、閉店した騎射場店の扉に掲げてあるように、東京進出に力を入れているようだ。
本店(西田)の出前対象地域は狭まっている噂も聞く。
垂水市「みなとラーメン」は、鹿児島在住ならフェリー代が・・・確かに旨いのは間違い無い
と思う。
「ごもんちゃん」は天文館店の味は知らんが、串木野時代は言葉も無いほど旨かった。
「くろいわ」「こむさき」「ザボン」は好みによると思う。
「和田屋」の味噌は本店に限る。

好みの問題とは言え、ガイドブックに頼るのは違う気がする。なるべく頑張ってレポートします。
554ラーメン大好き@名無しさん:02/10/14 02:05
ずばり、デニーズのラーメンが一番うまい
555原住民:02/10/14 11:17
>544さん
早速の返事有難う。僕もリンガーハットのちゃんぽんも好きです。
信州食堂のちゃんぽんの味が一味足りないと言うのは、544さんは濃い味が好みなのでは
ありませんか。僕は、あのスープの野菜からでた甘味がいいと思っているのです。
しかし、最近食べていないので、もう一度、食べてから書きたいと尾もます。ただ
リンガーハットのちゃんぽんとは、違うと思います。ある知りあいが、これは和風ちゃんぽんで
長崎のちゃんぽんとはちょっと違うといっていたのを思い出します。

>553さん
やはり、みなとラーメンは美味しいですか・・・ 遠征しなければならないかな。
ちゃんぽん・皿うどんなら、どう考えても長崎庵だと思うのだが。
557オーちゃん:02/10/15 18:50
昨日、上野原縄文の森(国分市)に行って来ました。昼食は、10号線を北上した
ところにあった、鹿児島ラーメン「みよしや」というお店で食べました。
チョッと塩味がキツイと感じましたが、大変美味しいラーメンでした。
特に、麺が潅水臭くなく、つるーっと、そう、丁度、稲庭饂飩のような食感の
麺でした。チャーシューも大変美味しいと感じました。
鹿児島県で食べたラーメンの中では、私にとって、横綱級のラーメンでした。
更に、キムチ鍋も食べましたが、これがまた美味かった。デザートに食べた
ソフトクリームも、別格の味でした。今度の土曜日のお昼もそこで別なものを
食べようと思っているオーちゃんです。
558ラーメン大好き@名無しさん:02/10/15 19:11
>>549さん
残念だ(;_;) 確かに20年以上前から食べている私も
味が落ちていることは拒みません。
559ラーメン大好き@名無しさん:02/10/15 19:15
>>557
平日の、ランチタイムを外した時間帯に行くがいい。正反対の評価ができる。
同じ材料でここまで味を変えられるのは、作り手が違うに違いない。
一口食べて店を出たのは、今のところここだけだ。
しかしソフトクリームは美味いよ。
560ラーメン大好き@名無しさん:02/10/15 20:01
>>548さん
バスラーメンは天文館に店舗を出しています。一度食べにいきました。
561ラーメン大好き@名無しさん:02/10/15 20:18
>560
あ!! ありがとうございます。
もしよろしかったら、なんという名前で店舗がでているのでしょうか?

やっぱりバスラーメン??ですか?
カリ-ナ天文館の近くかな?
昔はここで、やっていましたよね。

どうぞお教えおながいします。

562ラーメン大好き@名無しさん:02/10/17 19:39
MBCラーメン特集age
おまえら 紹介されたラーメン店行った事ありますか?

漏れは、姶良の台湾ラーメンに今度行ってきます。
563ラーメン大好き@名無しさん:02/10/17 22:19
>>562さん
姶良のどこですか? 教えてください
564ラーメン大好き@名無しさん:02/10/18 18:37
>563
昨日のどんかごラーメン特集は今日の夜中にもやるみたいよ。
とりあえず、お店は、

■好咆(ハオツー)
姶良町西餅田1211−7
0995−66−3538
11:30〜14:30、
17:30〜21:30
休み 火曜

ここね で、ここで昨日のラーメン特集に出た、ラーメン屋さんを
紹介しています。
http://www.mbc.co.jp/tv/donkago00/index.html
台湾ラーメンが美味そうだったなぁ。
565ラーメン大好き@名無しさん:02/10/18 19:07
>>559
わざわざまずいラーメンを食べに行かなくてもいいんじゃない?
おいしい時間帯に行けばいいじゃん。
566559:02/10/18 22:25
>>565
初めて行ったらそういう時間帯だったんだよ。
知っててマズイ時間帯に行くもんか。
567ラーメン大好き@名無しさん:02/10/19 12:34
>>564さん
場所ありがとうございました。
食べたくて仕方ありません・・・・
568かんちゃん:02/10/19 14:44
伊集院の『お多幸』というラーメン屋がおいしいよ☆
餃子もでっかいしね☆サイコー!!
一度は食べてみるべし!!
>>60
激遅スマソ
家族連れが多くて、けっこう混んでる
サティ横だから買い物客が流れていくんだろう
ちなみに福岡店(今宿)と本店は味が違うらしい
サービスいいし、ご飯無料お替わりは学生にもうれしいぞ
俺的には人気店だな
570ラーメン大好き@名無しさん:02/10/20 16:34
姶良サティ近くの丸十はなかなか美味い。ニンニクライスもいけるじょ。
571原住民:02/10/23 15:23
オーちゃん
鹿児島ラーメンみよしやに行ってきました。美味しかったです。しかし、予備知識が
なかったら、最初の一口で「ぎゃっ」と言っていたかも。この麺はまさにうどんではないですか。
この麺で、うどんを作って出しても、誰もがいぶかしがらずに、食べてしまうのでは
ないかと思います。 塩辛かったですが、最後まで、苦痛にはなりませんでした。この麺には
このくらいの塩味がないと、スープが負けてしまう、もしくはからまないのではとさえ思いました。
チャーシューも美味しいし、スープもうまい。 僕にとっては、オーちゃん食堂のラーメン
と同じような、感動でした。 オーちゃんの時の感動の方が、強かったかな。

ここは、本店が福山町に、支店が、十号線沿いのここと、岩川と空港バイパス沿いに
あるみたいです。

往復、高速を使ったので、650円のラーメンを食べにいったのか、ドライブに行ったのか
分からなくなりましたが。

考えてみると、ラーメンはうどん、そばから比べると、好き嫌いの幅が大きいようです。
この一つは、スープの材料と麺の多彩さからきているのではないかと思います。そばうどん
の出汁の素材は限られていますが、ラーメンだったら、極端な言い方すれば何でもありです。
麺にしても、このみよしやの稲庭うどんのようなものから、ソーメンみたいなもの、
黄色いちぢれ麺など、幅が広い。脂っこさでも千差万別です。ラーメンてある意味
何がラーメンで、何がラーメンでないかとも言い切れないものがありますね。

長くなって申し訳ありません。
572原住民:02/10/23 17:59
書くのを忘れていましたが、みよしやのソフトクリーム。
これは、不二家のミルキー味でした。美味しかったよ。ミルキーでもかってみようかな。
573ラーメン大好き@名無しさん:02/10/26 00:45
あげとこう
574ラーメン大好き@名無しさん:02/10/27 07:08
結局鹿児島ラーメンみよしやは、ラーメンスープ味のウドンということで?
おいしいの?まずいの?
>574
好み
576原住民:02/10/27 17:59
>574
一行目に書いたけど、うまかったよ。不思議な気もしたけど。
577544:02/10/30 14:54
鷹@山形屋裏うまかったYO.
食後のど渇くが(w
578ラーメン大好き@名無しさん:02/10/31 07:36
鷹@山形屋裏激マズだったよ。
クドクテしつこい味だった。
化調の味そのものだった。
579ラーメン大好き@名無しさん:02/11/01 13:34
つーかMBCがラーメン特集をやって以来、天文館のいくつかの店は
ほぼ常に行列が出来るようになって入りにくくなった。
俺にとっては最悪。
580原住民:02/11/01 17:31
>579
豚トロは行列が出来てると聞いたけど、それ以外には、どこに行列が出来てるの?
581ラーメン大好き@名無しさん:02/11/03 00:09
>>580原住民さん
文化通りの(電車通り側)入り口の店とか、あと小金太。
まぁ小金太は前からですが…
ほかにも有るかもしれないですが、詳細までは不明。
豚とろは雨の日でも行列が出来てますね。
582原住民:02/11/03 12:23
>581さん
有難う。文化通りの入り口の店というのは、どこなんだろう。今度覗いてみます。
有難う。小金太はニューウェーブのラーメンだとは思うんだが、小生は正直
苦手なんだ。これはうまいまずいではなく、好き嫌いの問題です。
583原住民:02/11/03 16:46
>581さん
文化通り入り口から三軒目、「ふじ十ラーメン」と言うのが出来ていました。
確かここには最近まで鹿児島ラーメンという、パッとしないラーメン屋があったんだけど。
今度、試してみます。
584原住民:02/11/04 14:11
早速、まる十ラーメンを試してみました。文化通り永田シロアリから三軒目左。
何でも、岐阜のラーメンチェーン店らしい。とんこつ、醤油とんこつ、それに味噌とんこつ
野三種類。あっさりとこってりと選べる。醤油とんこつを試しました。トッピングは
チャーシュー一枚、少量のモヤシときゃべつ。焦がしたにんにくが浮いているとんこつ。
見た目よりずっとあっさりしていて、とんこつにありがちな、アンモニア臭さもなし。
ちょっと縮れた麺。素直なラーメンと言う印象です。
学生証をみせると普通料金で大盛りがでてきます。ただ、量はひょっとしたら鷹よりも
少ないかもしれません。このとんこつなら、小生でもたまに食べられるかな。\500
以上。
行列は開店時の200円の時のみだそうです。
585ラーメン大好き@名無しさん:02/11/04 23:19
ざぼんラーメンや吹上庵に置いてある
大根の漬物の作り方ご存知の方いらっしゃいませんか?
旅行で鹿児島に来て初めて食べてとても気に入ったのです。

単純に大根を塩漬けしたものですか
それとも甘酢かなにか入れてありましたっけ・・?
586ラーメン大好き@名無しさん:02/11/05 20:00
そうそう、あの漬物何なの?
587ラーメン大好き@名無しさん:02/11/06 14:37
谷山のえびすラーメンが好きだ
588原住民:02/11/06 16:10
田上のよりみち食堂に行ってきました。
うちに来る税理士さんなど何人か、うまいうまいと勧める人がいるので気になっていた
ラーメン屋さんです。物の本によると豚の頭を丸ごとにてとったスープなどとかいて
あるので、とんこつラーメンの予想はついたのですが。白濁したスープ、一寸柔らか目の
麺、にんにくの香り(多分おろしにんにくを入れていると思います)どれをとっても
不満はありませんでしたが、何せ、小生とんこつは余り好きなほうではないので。
小金太や豚トロのラーメンが好みの人にははまる味かも知れません。
小生はやはりオーちゃんラーメンにすれば良かったと連れと話しながら帰路につきました。
ここは珍しく、漬物も出ませんでした。
とんこつ好きの人には試す価値があると思います。そして感想を聞かせてもらいたいな。
このまえ、山形屋二号館となりロッテリア斜め横の

【扇屋】というお菓子屋さんの二階に餡蜜等の、食事が出来る所が
あった、白熊とか甘い物専門の中に、なんと うどん等の他に、ラーメンもあった。

ネタのつもりでまろやかラーメンというのを注文したのだが、
これが、中々!!
豚の角煮がどかんと乗っていて、スープはにんにくの風味というか、
エキスが入っているみたいで、非常に食欲をそそる風味でした。

もし暇で、物好きな人がいたら行ってみて、そんなに悪い味じゃ
無かったよ。
590SONY:02/11/08 23:20
私出張でよく国分に行くのですが、国分で旨いラーメンを食ったことがありません。
教えろ 鹿児島の田舎者達
>>590
過去レス嫁
592SONY:02/11/08 23:52
めんどくさい
忙しいのにいちいち読んでられるかい
>>592
教えてやらん
594SONY:02/11/08 23:55
ごめん謝るからさ
教えてください 切実なんス このとうり
「全部読む」で検索をかける程度の努力をしないやつは
うまいものを喰う資格がありません。
596SONY:02/11/09 00:01
今 全部読めないヤン
そんなことゆうて ホンマは旨いラーメン屋がないだけやろ
国分には あったらゆうてみて
>>596
しゃあねえな。
国分の「慶みん」が今んとこ評判いいな。国分サティの横だ。
「むつみ屋」という北海道ラーメンも行ってみたが、まあどうだかな。エルグの近くだ。
ちぢれ麺でおれはあんまり好きではなかったが、お客はいつも多いから人気あるのかもしれん。
「久留米ラーメン」というのは文字どうり久留米ラーメンだ。まあ美味いぞ。
598SONY:02/11/09 02:24
>>597
サンキュウです
早速行ってみます。18日から国分なので
>>598
You're welcome.
I hope your comfortable staying in KOKUBU.
600原住民:02/11/09 11:33
600ゲット!!
601原住民:02/11/09 14:30
>589さん
あなたは女性ですか。扇やに男一人で入るのは、とても勇気のいる事だけど。
さつま屋の5階あたりに喫茶店があるらしいが、そこに行くのと似たようなもの
ではないかな。
602581:02/11/09 23:06
>>原住民さん
すんません、久しぶりにこの板来まして返信が遅くなりました…

今日も豚とろは昼から行列。ふじ十はいまだ行く機会がありません。(残念)
そこでここに書き込みがあまり無い店について書きますが、新屋敷の麺丼亭。
五目そばが一番好きですが、ほかもあまりクセがなく全メニューうまいです。
ぜひラーメン板の皆さんも一度ご賞味&感想を。
>601
男です。パパです。 すみません 
嫁さんと子供を連れていたのです。

んで、嫁さんがここで食べたいって言うもんで・・・・
隣では白熊を食べていた女の子達がいて、寒そうでした。

豚トロ、最近私の周りで、忙しくなりすぎたのか、麺が延びて
美味しくなかったと、・・・・・ 残念ですなぁ
604オーちゃん:02/11/10 09:52
扇屋さんのラーメンはかすかに鉄錆の味がしましたが、鉄鍋で調理しているのでしょうか?
豚の角煮は薄味で美味しかったです。
>>559
先日ランチタイムを外した時間帯に行ってみました。仰る通り、スープはヌルく、
誰が作っても変わらないはずのキムチ鍋も味が違っていました。>>565さんが
言われる通り、まずい時間帯には行かないほうが良いと思ったオーちゃんでした。
605原住民:02/11/10 15:46
581さん
新屋敷の麺丼亭で、大体どの辺にあるのですか。もうちと詳しく教えてください。

>581さん
了解しました。一人ではなかったんですね。
606581:02/11/10 19:34
麺丼亭は新屋敷のラッキー正面入り口から、公社ビル側に数メートル歩けば
左手に見えます。おすすめ。
607  :02/11/10 22:53
オマエラ!! 語れ!!
鹿児島の女子アナ雑談スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1036923640/
黒岩は接客態度がマジ最悪!!
何回か行ったけど、いつもいつもすげー待たされた挙句に
後から来た客に先に出すってどーよ?
一度は一時間「まだか、まだか」と待ち続けて
後から来た客がラーメン食べ終わって帰っていったんだぜ?
最後はブチ切れて帰ったわ!!!
しかも悪びれた様子も全然ない。いくら味がよかろうがあそこは最悪だと思う。
>608
よく1時間も待ったね。ラーメン屋なら普通15分も待たされたら
催促するもんだと思うが。
それとも、いつ気付くかとわざと黙ってた?(゚∀゚)
610608:02/11/11 07:49
>>609
何度も言ったよ。それでも忘れて他の人にラーメン出してた。
んで、返金してもらって食わずに帰った。
611原住民:02/11/11 15:05
>581さん
有難う。早速麺丼亭試してみます。
612原住民:02/11/13 17:44
>581さん
麺丼亭の醤油ラーメンを食べてきました。期待が大きかったので、それ程美味しいとは
思いませんでした。しかし、五目そばを頼む人が多かったけど、それは美味しそうでした。
ここは、ラーメンと言うより、中華が美味しいお店ではないのかなと思いました。
炒飯とかも試してみよう。しかしちと遠かったよ。

昨日休みだったので、川内まで遠征して、南天のラーメンを食べてきました。麺は
こむらさきそのもの、しかし固ゆで。スープは開発段階のこむらさきのスープ。
キャベツも固め。似ていますけど、こむらさきの失敗作みたいな感じが、しました。
スープが丁寧にとられていないと言うか・・・
ここの父上がこむらさきの創業者と親しくて、こむらさきに勤めていたという事らしい。
\650は川内にしては高いのではないかな。しかし、ここのがこむらさきのよりも、
ラーメンのイメージにちかい事は請合います。小1時間ほど、市内を歩いてみましたが、
ラーメン屋、ラーメンを出す食堂や中華料理店がびっくりするほど多かったです。
東市来まで、高速を使うと川内まで1時間です。たまには川内のお店も試しましょう。
鹿児島で美味いと思った店はないな。
しいて言えば長浜ラーメンか(藁
614581:02/11/14 00:52
>原住民さん
そうでしたか。
確かにラーメン屋というよりは中華料理のお店ですね。
615砂蒸し:02/11/14 11:06
天文館歩いてたけど、豚とろの場所がわかりませんでした。
詳しく教えてください。
ワシントンの後ろ方面
617ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 17:27
川内市の石走ラーメン美味しいよね。
わたしはそこの味噌が好き!
618ラーメン大好き@名無しさん:02/11/15 17:52
麺丼亭私も行ってきました。
餃子ラーメンとやらをくってきましたが、可も無く不可も無くという味
でした。
それ以上に、パチンコ屋のそばってことで、私が行ったときは、変なおじさん、
おばさん、夜の職業の女性がパチンコ談義で貧乏臭さを漂わせており、
もう行きたくないって思いました!
619ラーメン大好き@名無しさん:02/11/16 15:55
今、九州ラーメン総選挙たる番組を福岡の放送局がやってますな。ちなみに
途中経過ですが豚とろは40位、鷹が49位ですた。
620原住民:02/11/16 19:26
>619さん
鹿児島のどのチャンネルで見られますか。鹿児島からは上の二軒だけですか。
621原住民:02/11/16 19:38
垂水のみなとラーメンをようやく食べる事が出来ました。今回も、店を見つけるのに
苦労しました。垂水Aコープから一本国道よりの路地です。
美味しかったです。しかし、舌に妙な後味が残るように感じながら食べました。多分
原因は、化学調味料だと思います。作っているのを見ると、大き目のスプーンに山盛り
二杯の白い粉をどんぶりに投入していました。この量にはこむらさきも真っ青だと思います。
小生、ラーメンの化学調味料に反対はしません。味を調えるための手段だとも思います。
しかし、この量は半端ではなかった。出来れば子の半分の味の素の物も試してみたいです。
麺の湯で具合も良かったですよ。

ついでがある時は是非。しかしここのラーメンのためだけに錦港湾を渡るのは・・・
622619:02/11/16 20:29
長崎在住なのでカゴシマでやっていたかわかりませんが、福岡でも同じ
時間帯(日テレ系、15:30〜17:00)にやってました。ちなみに上記2つ
以外は33位にくろいわがでたのみでした。全部を見たわけではないので
はっきりしたことはわかりませんが、大半が福岡の店だったので、正直
・・・ねぇってな番組レスタ
623オーちゃん:02/11/18 19:10
本日20分並んで、「とんトロ」でお昼を食べました。
久留米風ラーメン+熊本風ラーメン−ニンニク=とんトロ?でしょうか。
スープは豚骨にありがちな獣臭くはなく、
木耳、ねぎ、そしてご自慢のチャーシューとの相性も良かったです。
麺の湯で加減も合格でした。・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、食後、胃の中で、チャーシューの油が溶けて、胸焼けがして来ました。
食後の感想は、千駄木の「ホープ軒」のように、くどくどとシツコイ、
背油たっぷりのラーメンのような印象でした。
もう二度と食べたくないと思ったオーちゃんでした。
624ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 21:28
文化通りのふじ十、けっこう良かった。
こってりしていたのでカラシを入れて食べてみたらいい感じ。
ラーメンの上に乗ってる野菜炒めのいいにおいがして、
食欲をそそる。
625ラーメン大好き@名無しさん:02/11/20 23:39
鹿児島ラーメンって値段高すぎないか?
たいしたことない店で7、800円とられると頭に来る。
他県と比べても明らかに高い。
1杯500円位がちょうどいいと思うんだけどなぁ。
田舎ルールなのか・・・・
626原住民:02/11/21 11:40
吉野中学校のもちっと先にある信号の左側にあるらくだ屋というラーメン屋で食べました。
ここをやってる人間と実は知りあいです。十年くらい前に別な店で作っていたラーメンの
味を覚えているので、今回はおやっと思いました。ラーメンに元気がないというか。
麺も美味しいのですが、何か足りなかったな。以前はくろいわをうまくしたような
味のラーメンでした。しかし決してレベルは低くはありません。土曜日は学生半額
と謳っていました。早く行かないと、又この人間いなくなってしまうかもしれませんよ。

>625
そう思います。中公新書かどこかが出しているラーメンの本にも、鹿児島のラーメン
の平均値は全国で類を見ないと書いていました。ちなみに、こむらさき、のぼる屋、
ざぼん、桃源などの価格の平均値で言っていました。そばもそうですね。
こむらさきとのぼる屋があるから、それ以下の値段で言いとでも思っているのでしょうか。
悲しい事です。
627ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 13:23
>625
確かに 一般的に知られているようなお店のラーメンは高いです
しかし、実際に私(地元民)が行くラーメン屋は 一杯500円位の所が
多いですね。
天文館付近のラーメン屋さんは ほんと700円位が殆どだからなぁ
田舎ルールと言われても仕方ないですね。
鹿児島の人って鹿児島ラーメンをおいしいと思っているのでしょうか?
よそ者の漏れにはどうもおいしいと思えない。
くろいわも平凡。麺がだめ。
和田屋も麺がだめでスープも平均以下。
コムラサキは個性的だけど高い。
住宅街に散在する500円クラスの店は数件入ってどれも論外でした。
とんこつなら熊本や福岡の方がはるかに好きなんだよねえ。
でも鹿児島の人は鹿児島ラーメンの味が好みだから、この味が
今に残っているんでしょうか?
629原住民:02/11/21 16:56
>627
地元民の行くラーメン屋、名前と大体のロケーションでいいから教えて。今でも
埋もれているラーメン屋や食堂はあると思います。
630ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 19:15
鹿児島のラーメンて50円ぐらいでいいんじゃない?
熊本や福岡ではつぶれるような店ばかりじゃないか。
のぼる屋やコムラサキは独特だからましだが、高すぎ&だらだら作る。
なぜ、鹿児島にはクソラーメン屋しかないのか。
豚とろがよくレスられているが、まさか店長ではあるまいな?
麺はのびとるはまずいは。
クロイワやコキンたも謎だな。
まともなラーメン屋が無いからみんな行くしかないのかなー?
自分で作ったらいいのに。
631:02/11/21 19:31
鹿児島の女って最低だから
ナンパはしない方がいいよ
暗いし、強情っぱりだし、変にプライドが高い
申し込んだりすると、影で笑いの対象にしたりして
嫌な奴が多いよ。
男尊女卑の歴史でひねくれたのか?
俺の親友が今かわいそうで、会社辞めたがってるんだよ
申し込んだら、笑いの対象だよ
とにかく、鹿児島の男はいいとして
鹿児島女はやめとけ
東京で毒を吹いてる鹿児島女が多すぎる。
632:02/11/21 19:32
しかも揃いも揃って
チビ
鹿児島市下福元町の坂之上、ビラ七ツ島(ラブホ)のでかい看板がある辺りに
道産子ってラーメン屋がある
ラーメンを箸ですくって上下している看板が目印
そこ、2回程逝ったけど、悶絶・・・・・・・
しかし、つぶれない
客足もまぁまぁな模様
とりたてて安いわけでも無いのに・・・・・・なぜ
鹿児島ラーメン七不思議の一つになってもおかしくないと思う
634ラーメン大好き@名無しさん:02/11/21 20:12
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>630
やっぱ漏れと同じ意見の人がいたか。そうだよね。鹿児島ラーメンって
どの店行っても満足できない。地元民が本当にこのレベルで満足して
いるのかどうかナゾで仕方ない。
他の土地から来ている人は皆そういう。
はっきり言って、高速道路のSA(熊本のどこだか忘れたが)で食べる
熊本ラーメンの方が、鹿児島の有名店よりおいしいと思う。
>626
自分もらくだ屋の味はピンときませんでした。
でもあそこの主人は苦労してそうな雰囲気がただよってますね。
私は吉野人ですが吉野で1番うまいのは和田屋の醤油だと思っているので
1度食べてもらいたいです。(でも原住民さんはこってり苦手でしたっけ?)
和田屋は天文館と西駅で食べたけどどっちも麺が延びてるしスープも
しまりがなくてダメだった。
和田屋の醤油ってとんこつ醤油だからいまいち。醤油ラーメンは関東の方が
はるかにウマい。店によって当たり外れも大きいけど。
639636:02/11/22 23:24
>637
その2軒とはかなり味が違いますよ。
今まで紹介した人には好評なんだけどなぁ・・・
こってり好きなら1度お試しあれ、で感想聞いてみたいです。
640原住民:02/11/23 11:41
>636
天文館よりもうまいのなら、そのうち試してみます。吉野の和田やって坂を登りきった
あたりの右側だよね。
641原住民:02/11/23 17:12
>636さん
吉野にひょうたん島というのがあるけど、どんな具合ですか。
642オーちゃん:02/11/23 18:53
菱刈町のひょうたん島は美味しかったです。吉野は?
643ラーメン大好き@名無しさん:02/11/23 22:12
644原住民:02/11/24 11:39
オーちゃん
て言う事は、ひょうたん島というのはチェーン店、それとも偶然同じ名前なだけ。
645オーちゃん:02/11/24 13:00
たぶん偶然同じ名前なだけだと思います。
>>643 What?
646鹿児島出身川崎市民:02/11/25 00:32
二週間位前に久々に実家に帰って一保で森伊蔵飲んで帰りに豚トロラーメン
食ったけどそんなにうまくなかったな。なぜか隣で食ってるのが宮尾すすむ
だったのが笑えたけど(マジ話)は〜い社長さん、はかごんま出身だっけ?

俺の好みはのぼる屋と、泉町のごもんちゃん。
647ラーメン大好き@名無しさん:02/11/25 21:03
鹿児島の女は嫌い
>>639
それじゃこんど食べに行きます。吉野のどこにあるのですか?
漏れはこってり好き!
649ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 01:04
山之口町の所謂ラーメン屋街で美味いと思う店はどこよ。
俺としては三養軒かな。

県外出身だから味噌系が好み。場所は離れるが
鹿銀本店裏のごもんちゃんもうまー。三平は×。
650ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 18:42
正直に言います。

鹿児島のラーメンは鹿児島の人にしか合いません。
俺も鹿児島県民だが、周りの県外者見てるとそう思わずにはられないんだよなぁ。
>>650
そお?福岡出身の友人は「仏跳麺」がお気に入りだったぞ。
ある意味微妙だが。
652ラーメン大好き@名無しさん:02/11/26 21:53
え?
仏跳麺って
仏が飛び上がるくらい
ま ず い
んじゃないの?
鹿児島ラーメンといえるほどの個性がないからしょうがない(漬物くらい?)
個々の店を気に入るかどうかが全て
654ラーメン大好き@名無しさん:02/11/27 07:04
佐野実の支那そばや 鹿児島にもありますか?
655ラーメン大好き@名無しさん:02/11/27 07:06

締め切り間近!
日本一のラーメンを投票せよ!

https://www.ntv.co.jp/ramen/



656ラーメン大好き@名無しさん:02/11/27 15:26
>>654
甘ったれるんじゃねえ!帰っていいよ。
657ラーメン大好き@名無しさん:02/11/29 18:17
>>656
佐野実 支那そばや まんせー
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659原住民:02/11/29 19:44
658は場所を間違えたのかな。

さて、又国分、牧の原近くの鹿児島ラーメンみよしやに行ってきました。鹿屋へ行く
途中だったのですが、丁度昼時。迷わずに入りました。オーちゃんからこの掲示板で
教わって初めて行ったのは二ヶ月くらい前だったかな。二度目の方が感動がありました。
麺の違和感もなく、ただ美味しい名と思いながら食べました。個性の強いラーメンでは
ないと思います。麺が、チャーシューが、スープが、出汁が、それぞれ調和がとれていて
しみじみ美味しいと思います。
先週、谷山の海の屋で食べたときは、ラーメン自体がばらばらに感じられました。そして
チャーシューが豚臭かったり。スープだけ、麺だけとればなかなかだと思いますが、
調和していないのです。その反対のラーメンがみよしだと思いました。
たまには 書き込み
661元道民:02/12/03 00:05
国分むつみやの新メニューおいしかったよ。
>>661
まぢ?今度行ってみようっと。サンクスコ
663ラーメン大好き@名無しさん:02/12/03 19:20
青雲病院近くの北斗ラーメンは最悪でした。
664ラーメン大好き@名無しさん:02/12/04 00:02
鹿児島大学近くの平和軒とかそれっぽい名前の店

絶対行かないほうがいい(藁 不味すぎです
665ラーメン大好き@名無しさん:02/12/04 07:21
sage
666ラーメン大好き@名無しさん:02/12/04 07:22
666
>>664
禿同!漏れもその店行ってしまった。でも漏れはよそ者なので、
鹿児島の人はこういうラーメンが好きなのだなと勝手に思って
いた。

>>657
シナソバ大好き!佐野さんの店行ってみたい!
668ラーメン大好き@名無しさん:02/12/05 00:38
664&667
ピンフは1年以上前にあぼーんしますた。

今思えば、酔っ払って味覚が麻痺した状態で食した
あの味が忘れられません。
保守
670オーちゃん:02/12/08 06:38
城西公園傍に新しくオープンした、「めん楽」;いつも前を通るたびに
気になっていますが、どなたか食べた方はいらっしゃいますか?
以前そこにはたん麺の美味しいお店が在ったようですけど、関係あるのでしょうか?
671ラーメン大好き@名無しさん:02/12/09 12:53
こむらさきは不味い。
あれはラーメンではない!
672サマーズ大竹:02/12/09 12:56

のぼるやだって
国分に久々に寄ったら、なにやら新しいお店が
ラーメン名店会??
そんなのぼりが、あったけど?
お客さん一杯いました。、今度いってみよ
674ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 21:35
>>652
緊急速報
佛跳麺は、チェーン店ですが、店舗によって味が違います。
俺の知っている限りでは、坂元店>>草牟田店>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>天文館店 でしょうか?
675ラーメン大好き@名無しさん:02/12/11 21:43
こむらさきはニュウ麺
676ラーメン大好き@名無しさん:02/12/12 08:37
大口市の「天女」。トンコツだがあっさり。おすすめだ。
関東の人間から見れば
こむらさき>>>>>>くろいわ>和田屋
678ラーメン大好き@名無しさん:02/12/14 14:23
確かに和田屋は美味しくないね
天文館地蔵交番前にある店、名前なんだっけ?ちりめん屋じゃないし・・・
忘れたけどその醤油ラーメンの店の麺は美味いよ。
鹿児島のラーメンは麺がどれも美味しくないけど、この店の麺を見習うべきだ。
680ラーメン大好き@名無しさん:02/12/14 16:42
>>679
それは「ちりめん亭」だろう。
福岡でも見かけたから、チェーンだね。
681ラーメン大好き@名無しさん:02/12/14 16:45
確かに鹿児島ラーメンは、他のご当地ラーメンより不味いかもしれない。
しかし、「なつかしさ」を感じるのは、鹿児島のラーメンだ。
帰省すると必ず食ってしまう。

ちなみに好みはサッポロ塩ラーメン。
682ラーメン大好き@名無しさん:02/12/14 19:56
ちりめん亭はモスバーガーの子会社です。
http://www.mos.co.jp/company/outline/line.html
>>680
ちりめん亭は確かに美味いね。あのちじれ麺はやみつきになるよ。
スープの旨みをからめておいしいし、麺そのものの歯ごたえもいい。
それに麺の組成もいいんだろう、かんだときの味わいもいける。
鹿児島ラーメンは麺が手抜きだから、ちりめん亭は引き立ってるね。
>>681
ということはアナタはいま鹿児島以外にいらっしゃるのね。
長年食べて育った味はやっぱりしみついてるんだよね。
漏れはよそ者だから、とんこつなら鹿児島よりも熊本の
方がうまいと思ってしまうんだけど、やっぱ鹿児島育ち
の人は故郷のラーメンがいいんだろうなあ。そういうのって
あると思うよ。
ちりめん亭の向かいの中華料理屋に入ったけどまあ普通だった。
686ラーメン大好き@名無しさん:02/12/15 11:28
西駅西口 創業50年の「しんぎょく」
鹿児島にお越しの際は、西駅西口より徒歩3分、
しょう油ベースラーメンの「しんぎょく」へ。
げ、鹿児島ではちりめん亭が旨いと思われてるのか?
それなら、大勝軒とか青葉が進出したら、行列ができて凄いだろうな。
確かにああいうのはないからな・・・
>>687
それ食べてみたいな。
>>686
教えてくれてありがとう。さっそくこんど行ってみるよ。

今日、鹿児島市内から指宿の方に続く国道沿いにある店でちゃんぽんそば
ってのを食べた。ラーメンじゃなくて、蕎麦。で、ちゃんぽんのスープと
具ってわけ。正直言ってミスマッチだったよ(藁
だまされたと思って食べたのだが本当にだまされちゃったよ。
689原住民:02/12/15 16:55
昨日のなまいきヴォイスというテレビ番組で「女性五百人に聞きました、あなたは
どこのラーメンが好きですか」みたいなのをやっていたらしい。これは終わった後
見た知合いからの受け売りになるが
一位  豚トロ  74?
二位  くろいわ 36
三位  小金太  同じくらい
四位  マリモ
だったそうだ。豚トロは今年の1月開業でダントツの一位。一日に五百杯位の
ラーメンを売るそうだ。

女性ねえ。どういう味覚してるのかねえ。
まりも?あそこって中島美嘉が行きつけだった店でしょ、でもそれ以上の
メリットはないと思うが・・・。結局は味じゃなくて、情報誌のネタに
踊らされてる結果じゃないの、これって。
豚とろはまあ美味い方だと思うけどね。
くろいわ・・・天文館と西駅両方行ったけど、B級だった。
ちりめん亭と長浜ラーメンが美味い。
692ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 07:25
>>687
大勝軒は麺の量多すぎ!
大勝軒ってどこにあるの?東京?福岡?
無知な質問でごめんなさい
鹿児島で味噌ラーメンを食った。
確かパチンコ屋T1000だったと思う。
そこの付属のラーメン屋。
いやーーーーーーーーーーーー不味い。
俺が入る店間違えたか?鹿児島県民!
隣のどんぶり屋はまーまーだったが、鹿児島フェリー乗場周辺はまずーーーーーーー
695ラーメン大好き@名無しさん:02/12/16 22:35
のぼる屋で食べたことあるけど、多分化学調味料なしの味で
おだやかでうまかった。
良心的な店で、ああいうお店があること自体鹿児島の人は
羨ましいと思う。
696ラーメン大好き@名無しさん:02/12/17 06:54
鹿児島の味噌ラーメンは、トンコツベースの味噌なので、関東の人が
初めて食べると不気味に思うと思います。
関東ではサッポロ系の純粋な味噌ラーメンが当たり前だもんね。
鹿児島の味噌は個性的です!
でも地元ではコレが普通なんだって。
漏れは、味噌ラーメンは韓国風のこってり味噌が美味いと思う。
仏跳麺ってどうなの?
噂じゃなくて最近実際に食べた人の感想聞きたい。
広告では今週フェアやってるんでしょ?
699オーちゃん:02/12/18 23:23
>>674と同じく、
草牟田のお店は確かに美味いと思います。
700オーちゃん:02/12/18 23:26
おまけですが、700ゲットさせていただきます。
701ラーメン大好き@名無しさん:02/12/20 02:48
今日は豚とろの横に新しく移転してきたもりやすラーメンへ。
カレーラーメンとかいろいろメニューがあったけど
自分は普通のラーメン頼んだ。
味はまぁ普通かな?スープはふじ十のに似た白濁スープで、
ゴマの香りがした。
ちりめん亭の太麺食べてきた。麺自体の味わいは天文館ナンバーワンでは
ないでしょうか?美味かった。煮卵も美味い。
703ラーメン大好き@名無しさん:02/12/21 23:26
私がいつも食べるラーメンは鹿児島大学の学食の
「五目ラーメン」「みそ五目ラーメン」おいしいですよ。
あと、鹿児島大学から騎射場への途中?にある「みそや堂」
もおいしいと思う。
鹿児島大生協食堂のみそ五目は安い割りに納得だね。
野菜たっぷりでヘルシーだしね。
でも醤油ラーメンはスープが×。あぶらがギトギトしすぎ。
705ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 00:49
関西から鹿児島に来てますが、私的「鹿児島ラーメン」ランキング最強は「豚〇ろ」
になりました。

舌の上でスープがスパッと切れる感覚は今まで食ったラーメン店では二件しか経験
したことがありません。

そういった要素をうまいと感じるかどうかは、やはり主観だと思いますが。
この板でも評判の、天文館のあの店ね。
やっぱあそこはトンコツとしては美味しいのかなー。
707ラーメン大好き@名無しさん:02/12/23 17:23
さっき「し〇ぎょく」食べてきました。しょうゆ系が少ない鹿児島にあって、
しっかりと丁寧に作られたうまいラーメンでした。しかも500円。

「500円で丁寧に作ってある」時点で、それはもう「うまいラーメン屋」だと思う。

今日ダイエーのがるふラーメン光臨で食べてきました。ネギちゃんぽんというのを
食べたのですが・・・・いまいちだったなあ。スープが水っぽいというかいまひと
つ焦点がぼけてる感じだなあ。胡椒入れてもだめだった。具のエビやタコはいいん
だけど、野菜系はシャキシャキ感が足りない。
これならリンガーハットのちゃんぽんの方がうまいと思った。
709ラーメン大好き@名無しさん:02/12/26 23:17
ラーメンは好きなんだけど、鹿児島ラーメンの美味しさが分らず困っています。
もちろん有名店は一通り回ったんですが、どこが美味しいのか分りません???。店の対応もいいかげんな所が多いし、鹿児島ラーメン通の方がいらっしゃたら、鹿児島ラーメンの味わい方等をレクチャーして欲しいんですが・・・
市内南栄の一龍は美味しいと思うのですが、鹿児島ラーメンとは違いますよね。
最近では味噌ラーメンしか食べないようになって、せっかく鹿児島に居る意味が無いです。
誰か、ご指南お願いします。
>>709
鹿児島ラーメンはまずいです。基本的に。
漏れは鹿児島の人間ですが、熊本ラーメンの方が好きです。
711鹿児島ラーメン好きになりたい:02/12/27 00:16
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1015169634/710
私も熊本ラーメンの美味しさは理解できて、熊本に居た頃は、天国に居た心持でした。
鹿児島ラーメンが合わないのは、何故なんでしょうね???
鹿児島ラーメンはなんで美味しくないのか?

漏れの意見:エキスが薄い。「あっさり」を個性としているらしいが、
  旨みまで貧弱になってしまっている。
  だから鹿児島で「こってり」を食べてもアブラが多いだけで
  旨みが少ない。それにあわせるように味つけも薄い。
713 :02/12/27 05:37
そういえばサッポロ一番の「鹿児島」カップラーメン。
あっという間に市場から消えたね。
寂しい。
714ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 14:41
本筋から逸脱するのだが教えを請う。
わしは広島県人だが25年ほど前にガキのころ天文館通でらーめんを食した。
スキンヘッドの親父とおばさんのお店でとてもサービスしてくれて、ガキながら感謝して宮島のしゃもじとと礼状を後日送った。
”鹿銀ナナメ前”と書かれたマッチをにぎりしめて帰った覚えがあるのだが、あっという間に25年すぎてしまった。だれかこれがなんと言う店でまだあるかおしえてほしいのだが。
すくない情報でスンマセン
715原住民:02/12/27 16:11
714の書き込みどこかで一度読んだ覚えがあるが・・・・
716ラーメン大好き@名無しさん:02/12/27 19:17
鹿銀なんて星の数ほどあるしなあ
出張があって、レンタカーでまわるついでに2軒ほどくった。

知覧の隼ラーメン、豚骨出汁はきちんと取ってると思うが、
焦がしネギなんかの香油に頼りすぎ、後半は飽きてしまった。
モチモチとした麺はいい感じだったけどね

串木野のマグロラーメン、ゆのまえ食堂
トッピングに甘い醤油漬けのマグロが4枚、レア状態に火が通ってる。
が、すぐに芯まで火が通るし、マグロの味わい方として決定的に疑問あり。
さらに疑問は、マグロの頭で出汁をとってるはずのスープ、
どこが??なんじゃ??これは、、、ただの醤油スープ。
ワサビを溶かして食えとすすめ書きがあるが、そうすればワサビ味だけになる。
718鹿児島ラーメン好きになりたい:02/12/27 23:46
隼ラーメンは「モチモチとした麺」なんですね、知覧に行く事があったら食べたいですね。頼りすぎの香油も実感したいです。
東京(?)の方ではマグロラーメンの店が有るみたいですが、マグロ臭さを除くのがポイントみたいですね。串木野の店は、その臭さを出さないようにした為に風味が足りなくなったのでしょうか?これも食べてみないとですね。
帰省した際に豚トロ逝ってきました。めんがイマイチでしたが、チャーシューも
自分好み。なお、昼だけでしょうか。セットで頼むとでてくるライス+
くずチャーシュー+紅しょうがのあれは非常にウマーでした。あれははまった。
720ラーメン大好き@名無しさん:02/12/28 23:05
721ラーメン大好き@名無しさん:02/12/30 06:55
昨日車で帰省する途中、みよし家でラーメン4杯頼んだら、2杯が最初に出てきて、
2人が食べ終わる頃、残りの2杯が出てきた。ラーメンはおいしいと思ったけれど
722山崎渉:02/12/30 07:07
(^^)
723名無しさん:03/01/02 18:46
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
724伸也:03/01/04 03:38
自分谷山にいます!小松原団地タイヨー横の夢一屋は味噌がマジ濃い!でも上手い!それと西谷山のフレッシュウェイのちと先の細道(ケンカ道路)慈眼時駅に繋がってる道なんだけど、そこの途中で柳苑って言う中華料理屋があるけどそこのラーメンはさっぱりして上手かった!
それにおじちゃんが馴染みやすいんだよな!いって見てください!てか友達の家なんだよね!でもおいしい!てか発言的にうまいのほうがいいかな!
>>724
地図確認して行ってみますね。今度。
鹿児島県人だけど今のところ知覧の隼が最強かな
最初食べたときはくせ強いなぁと思ったけどすぐ病みつきになった
でもまだ「とんとろ」に行ってないんだよなぁ...
くせ強いのか、ほうそれは食べてみたい。
そういうのって病みつきになるとやめられないんだよね。
知覧のどこにあるの?土曜に行ってみたい。
>727
特攻会館の灯籠がたくさんあるとこのすぐ近く
わかんないときは特攻会館あたりで聞いてみて下さい
729山崎渉:03/01/07 11:22
(^^)
>>728
さんきゅー。今度行ってみるよー。
今日産業道路のビッグ2のすぐ南にあるラーメン屋に行った。
名前なんだっけな?大洋軒?うんにゃちがうな。忘れた。
けどそこの醤油ラーメンは史上最低。こんなまずいスープは
産まれて初めて食った。
九州の醤油ラーメンは「ちりめん亭」以外あまり美味しい店が
ないが、この店はひどいにもほどがある。
732伸也:03/01/09 03:29
>>731
和田屋ラーメン?大栄ラーメン?
>>724
本当に自分の好みなんですが、食べたら評価してください!柳苑は中華料理屋なのでさっぱりしてますよ!
73345:03/01/09 03:32
http://cgi.www5e.biglobe.ne.jp/~rindou-k/tc/chat.cgi
ボクの茶へきてちょ。。。 by 竜胆
734ラーメン大好き@名無しさん:03/01/09 04:51

この前豚トロで食ってたら宮尾すすむがいたよ。あいつ
かごんま出身だったような気がする。
俺的にはのぼる屋好きなんだけど。。。持込み有りだし。
ただ値段が1000円はちと高いかも。
735731:03/01/09 07:51
>>732
そうそう!大栄ラーメンでした。
736原住民:03/01/09 15:21
七日に空港まで見送りに行き、何も食べてないのに気づいて、姶良インターでおりて
豚珍館に行った。残念ながら、三時前でもうおしまいだった。昼は午後二時半までとのこと。
オーちゃんか誰かが、ここを勧めていたよね。
仕方なく、信州食堂でちゃんぽんではなくラーメン。

八日はこむらさきで食い始めでした。まあまあでした。月に何度かたべたくなるんだよね、
ここのラーメン。しかしそばと言った方が妥当だろう。
737鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/09 21:41
>>735
大栄ラーメンは味噌ですよ。しかしサービスデイの水曜にしか食べませんが。(500円)
>>737
大栄ラーメンはみそとしょうゆがある。漏れは醤油を食って激しくまずい思いをした。
みそは美味いのか?>>737

今日は天文館のちりめん亭で塩ラーメン食べた。洗練されて美味かった。
739鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/09 23:47
>>738
美味いのか?と言われると・・・だけど和田屋より美味しいと思います。特に500円だったら。
塩を出す店は少ないけど、鹿児島でも結構美味しい店が有りますよね。つぶれた店が多いけど。
大栄ラーメンで卓上のラー油使ったら香りしないし脂腐ったような味でしたが。
741ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 08:34
大栄ラーメンは卓上の大根の漬物は美味しかった。でもラーメンは×だった。
みそはまだ食べてないので今度食べてみる。でもあの麺じゃどうかなあ。
醤油なスープは落第点、麺も落第点だった。みそも同じ麺?
742ラーメン大好き@名無しさん:03/01/10 15:01
>>738
ちりめん亭の話がよく出るが、ちりめん亭はどこにでもあるよ。
渋谷にも新宿にもブクロにもね。
だって、モスバーガーがやってるコンビニ・ラーメン屋だからね。
今日は天文館の仏なんたら麺という、このスレでも有名な店に行ってきたよ。
ダメジャン。えびのダシとってるのはわかるけど、ダシ同士が調和してないよ。
なんかクレヨンで塗った子供の絵みたい。

>>742
鹿児島のラーメンのレベルは低いんだよ、だからチェーン店のちりめん亭のよう
な店の方が上を行ってるんだよ。
東京ではちりめん亭なんてかすんでるんだろ?それ以上の店がいっぱいあるんだ
ろ?
でも鹿児島じゃ、ないんだよ!
悲しいけどこれが現実!
ぶっちょうめんだね
745伸也:03/01/11 05:36
結局は何処のラーメンが上手いのか!上位五位をそれぞれ言って!出来る限り全部行く!
746ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 07:49
くろいわ

和田屋
豚トロ
ざぼん
くろいわや和田屋を美味いと思うのか?それがナゾ。
地元民はああいうラーメンが好きなのか?

豚とろは美味いのわかるが。
748ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 13:09
年末に帰省したときに豚とろ食べてきた。
かなり (゚д゚)ウマー
あのチャーシューはすごいね。
セットのチャーシューご飯もうまかった。
つーかセットの値段安すぎ。
749ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 14:14
味噌だけど、天文館のまりもらーめんすき。

あっさりいきたいときは「鷹」だね。
まりもラーメンか、あそこ麺が超フツーだった。
751ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 19:43
>>743
だから、天文館の佛跳麺は最悪だってば。
752ラーメン大好き@名無しさん:03/01/11 22:42
佛跳麺は店によって味がそんなに違うんですか?
私は笹貫バイパスの味噌しか食べた事が無いけど、味は良かったと記憶していますが。
でも鹿児島ラーメンはあっさりしていると言えばそうだけど、旨味やコクが無く、その代りに何か油っぽい。
あっさりと言うよりも、薄くて油あぶらしている。
豚料理が上手な鹿児島としては、ラーメンは豚をダメに使っている感じがして、残念だ。
>>751
そうなんだね!実感したよ。
>>752
そうそのとおり。鹿児島ラーメンは旨みやコクが薄く、やけに油っぽい。
すごく不自然だし旨みが少なすぎ。油の中に麺が入っている感じ。
あなたのコメントに激しく同意。
754ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 00:02
今日は天文館のグルメ通り沿いにある「じゅうべえラーメン」食べた。
スープはくろいわラーメンと同じタイプ。
水っぽくて油が浮いてる。>>752の指摘のとおりのラーメン。
どうも美味いと思えない。スープ残しちゃうんだよねえ。

本当においしいラーメンは「もう一口、もう一口・・・」って
最後には全部飲み干すものだけど、そういう食欲をわかせない
ラーメン。B級だね。くろいわと同じ。
755ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 00:04
スープを飲み干せる美味しさのラーメンは、ちりめん亭。
756ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 00:04
ちりめん亭は麺も美味いね。麺のウマさ抜群!
757伸也:03/01/12 09:10
豚トロって具体的に何処?
758ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 09:23
>>757
僕は油っぽくて好みではないが、
http://map.infoseek.co.jp/j.asp?u=AAEGH8TDH
759ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 10:49
>>742-743
禿同!
>>755-756
このレベルなんだね、鹿児島のラーメン界は。と・ほ・ほ
>>579
そうだよね、トホホだよ・・・。
761鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/12 21:28
鹿児島王道ラーメンの楽しみ方は何でしょうか?(漬物はどけといて)
752で私も鹿児島ラーメンの不満を書きましたが、「くろいわ」「鷹」等と地元マス
コミで評価の高い、鹿児島王道ラーメンの美味しいと言われる理由を知って、懲り
ずに食べに行きたいです。誰かご教授願います。
それとも鹿児島が地理的に熊本・福岡に遠く、宮崎(うどん文化圏)のラーメンし
か知らなかった為?
762ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 22:20
くろいわのチャーシューの固さに萎え〜
チャーシューだけ見るならいい店はあるかもね、
でもくろいわはスープも麺もだめだなあ。
764ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 22:27
今日は天文館ののぼるラーメン食べにいったら休みでした。
豚とろは行列ができてました。人気あるんだねえ。
できたころは並ばずに食べられたのにね。豚とろは確かに美味かった。
で、漏れは長浜ラーメン屋に入ってきたよ。
スープは鹿児島ラーメンとは全然違うね。白濁していて美味い。

福岡や熊本は白濁してて鹿児島は済んでいる。造り方のどこがちがうの?
はっきり言って熊本や福岡の方が美味しいよ。
長浜ラーメンの面は細くて個性的なので美味いかどうか吟味するタイプ
じゃないね。食べ応えを楽しむ麺。
麺のウマさを求めるなら、卵の味がしっかりしているちりめん亭がダン
トツだね。
鹿児島のラーメン御三家

・豚とろ
・ちりめん亭
・長浜ラーメン

・・・地元のラーメンは豚とろだけだ(w
766鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/12 22:49
>>764
確かに長浜ラーメンは麺の食べ応えを楽しむって感じですね。蕎麦の食べ方に似て
ますね。
鹿児島にも長浜ラーメン似があるけれど、違うな。
767ラーメン大好き@名無しさん:03/01/12 23:18
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
768ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 09:02
長浜ラーメンってどこにあるの?
>>768
天文館。豚とろのすぐ近く。
770ラーメン大好き@名無しさん:03/01/13 22:21
747と同じ舌を持つ者ですが
くろいわ、和田屋はやめておけ
マスコミが公平な報道をすると思うな!!金でどうにでも動くぞ!!

行きたいなら行って構わないが、そこを勧めた人間を責めるなよ!!

ところで「のり一」閉めたの?
ピンフあぼーんしたのかぁ。そういや鹿大生のときは
「ピンフは毎週違う猫がいる気がする。まさか…豚骨ならぬニャンコツ…((((゚Д゚))))ガクガクブルブル」
ってウワサ(w があったなぁ。
唐湊電停前にあるラーメン屋、名前忘れたけど、まずい・・・・・。
絶句しますた。
773?L?c:03/01/15 23:35
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
今日は並んで豚とろ食べてきた。
確かに麺は鹿児島の中ではいい方だ。しっかり味わえる。
スープもそこらへんの薄くてあぶらぎった者に比べれば、はるかに生きている。
チャーシューは豚のトロだね。その名の通り。
でも並んでまで食うラーメンかい?おまいら?_・・・

また行こうという気にならないんだよなあ。

店員は皆若い連中じゃん。20代かそこら。開店当時の店員はどこいった?

775鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/15 23:48
>>768
替玉屋長浜ラーメン 鹿児島市山之口町3−12−1F099-224-9462
市内に支店も2・3店有ります。
長浜と言うより、中途半端に博多寄りですかね?
食べる前には、久し振りに「替え玉」しようと思ったけど、気が変わりました。
776ラーメン大好き@名無しさん:03/01/16 03:17
>>775
支店もおしえてくだせい
777777:03/01/16 19:28
777げっとー
778鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/16 23:02
>>776
ここで参照出来ると思います。
http://www.mitsukarukun.com/m/
779大竹:03/01/17 07:59

のぼる屋だっつーの
780ラーメン大好き@名無しさん:03/01/17 08:30
小金太だっけ?
あれは結構好きだったけどなあ
あんまり 出てこないけど、漏れ、
ごもんちゃんが好き・・・・
782大宮根性 ◆ecJXzsccCc :03/01/17 17:42
初めてカキコします。
両親が鹿児島出身で、小さい頃、夏休みになると
毎年、有明町の田舎に帰省していました。
空港から帰る途中で、毎回、食べていたのが、
ここでも、会話のあった、みよし屋でした。
今度、仕事で鹿児島出張が入ったので調べたら、HPが
存在するのですね。創業40年とあります。
http://www.kagoshimara-men.co.jp/
是非、食してみたいと思います。
それと、賛否両論ありますが、志布志のマルチョンにも
立ち寄れたらと思います。
最近は、もっぱら、フクヤマ食品の通販での購入による
鹿児島ラーメンだったので、楽しみにしています。
783原住民:03/01/17 17:57
>782
火曜日に福山のみよしや本店に行ってきました。国道を鹿屋方面に右折して、鹿児島銀行
牧の原代理店のとこを左折して約百メートル行った左側。こぎれいでした。しかし
ドライブインを出して、正解だったろうと思われます。お昼時なのに、客はまばら。
町内の人しか来ていない感じでした。ラーメンの麺の量など、ドライブインの方が
多めだと思います。コーヒーの無料サービスもドライブインのみのようだし。
味はほぼ同じで、美味しいでした。あっさりしてるけど、あとで、喉が渇きます。
784大宮根性 ◆ecJXzsccCc :03/01/17 19:45
>>783
早速のレス。ありがとうございます。
私は、ドライブインの方です。
原住民さんは、鹿児島在住の方とおもい質問します。
鹿児島空港から志布志方面にいく、空港バスの
停留所に「牧の原ドライブイン」というのがあるのですが、
みよし家ですか?
あそこらへんには、「錦港湾」というドライブインもあった
ように記憶していますが、ご存知でしたら教えて下さい。
毎回、叔父に送り迎えしてもらっていたのですが、今回は
空港バスで帰省しようかと考えていますので。
スレ違いの質問ですみません。
のぼるや行った事ない。うまいのでしょうか?
786原住民:03/01/18 15:29
大宮根性さん
牧の原ドライブインから約一キロくらい都城のほうに走ると、鹿屋方面に右折する
国道があります。そこを右折して、二三百メートル行くと左手に鹿児島銀行牧の原
代理店があります。そこを左折して又、2,3百メートル行った左手に本店はあります。
もう一つは空港バイパス沿いにあるらしいのですが、そこには行った事はありません。
これくらいですが、宜しく。
787大宮根性 ◆ecJXzsccCc :03/01/18 17:28
>>786
原住民さん
レス。ありがとうございます。行ってみます。
更に、鹿児島ラーメンを食するのが楽しみになりました。
788原住民:03/01/19 11:11
大宮根性さん
牧の原から有明町あたりまでぶらぶらするんだったらレンタカーを勧めます。距離感が
歩きと違いますし、バスもそんなに通っているもんかしら、と心配にもなります。
差し出がましいようですが、書いておきます。
789原住民:03/01/19 15:42
大宮根性さん
いささか、質問を取り違えていました。ドライブインのみよしやは牧の原ドライブインから
国分方面に一キロほど引き返した右側にあります。小生が説明したのは本店のほうでした。
申し訳ない。
790大宮根性 ◆ecJXzsccCc :03/01/19 16:19
>>原住民さん
ご丁寧な、レスありがとうございます。
「牧の原ドライブイン≠みよし家」ってことですね。
レンタカーを借りて行ってみます。
791大宮根性 ◆ecJXzsccCc :03/01/19 16:23
↑一部訂正。「みよし家牧の原店↓≠空港バス・バス停の“牧の原ドライブイン”
http://www.kagoshimara-men.co.jp/misemenu/misemenu.shtm
ってことですね。私の質問の仕方も悪かったので誤解を招いてしまい、
申し訳ございませんでした。
792原住民:03/01/19 17:56
どういたしまして。ホームページ見てみました。牧の原バス停から本店と牧の原みよしや
は大体同じ距離だと思います。あのうどんのような麺にももう慣れました。最初は
ラーメンスープの中にうどんが泳いでるような感じがしたものです。
ふと麺食ってみたい
マジレスです。
伊佐郡菱刈町役場隣の『あかり』って店知ってる?????
あっさりとしたマイルドな味わい最高!!!!!
美味さ納得!また行きたいです。
流石、伊佐大口地区No.1だけあります!

伊佐郡菱刈町って何処やねん (ノ-_-)ノ ~┻━┻
つーか鹿児島って何処(ゲラゲラ
>>794
伊佐大口地区No.1なのか?
知らなんだ。。。
つーか『宝島』よっかな美味い事は間違い無い思うが。。。?
>>796
禿げ同!
「宝島」まず〜
「あかり」って店興味ありありっす!
情報求む!
あかりって、他のまずい鹿児島ラーメンとはどこが違うのか説明ホスイ。
あっさり系=>>752でも指摘されたように薄いくせにあぶらあぶらしている
というのだったらダメ。その手の店とどう違うのか?
799山崎渉:03/01/20 20:20
(^^;
800大竹:03/01/20 20:26

のぼる屋のメニューはラーメンだけだっつーの。
1000円だっつーの。漬物ついてきて、持込オーケーだっつーの。
味的には表現するの難しいから食べてみろっつーの。豚骨ではない。

ごもんちゃんもうまいつーの。店主(天文館)愛想悪いけど。
801ラーメン大好き@名無しさん:03/01/20 21:53
昨日行った中山バイパス沿いの「柳衛門」はいいよ。濃いけどさっぱり。
あと谷山の生協病院近くの「えびす」と「佳孝」。「えびす」はちょっと塩っぱい。
「佳孝」はニンニク強すぎの感じだけど両方ともかなりいいと思う。今、鹿児島ラーメンは市の南部ですよ。
 あと西駅裏の「新玉」チャーシューでかくてやわい。
のぼるや、とんこつじゃないんだ!是非行ってみるよ>>800
中山バイパスのやなぎえもん?も行ってみる。ありがとう>>801

今日は桜ヶ丘 牧水らーめん?とかいう民家の中にある店に行った。
みそラーメン食べましたが、味噌汁のようなどろどろみそでいまいち。
麺にいたってはゆですぎなのか表面がぬるぬるべとべと。
だめだこりゃ!
豚とろ、AM3:30なのに行列出来てた。
なんだかなぁ・・・。
>>803
なんだろうねえ、あの店の行列。
客は、自分は行列の店に並んで食べたんだという自己満足で
満たされてるんだろうよ。
並ぶほどの味とは思えないけどね。
805ラーメン大好き@名無しさん:03/01/21 00:49
豚とろのチャーシューは美味。
豚とろのチャーシューは好みが分かれるところだな。あれはチャーシューという
か、いわゆる「豚とろ」だろ?スーパーでも売ってるよ。柔らかく煮込んだのだろうね。

普通のチャーシューとはちと違うね。漏れは歯ごたえがあるほうが好きだな。
甘口なのはキライ。

豚とろのチャーシューが好きな人も確かに多そうだが。
807ラーメン大好き@名無しさん:03/01/21 11:32
西駅の王将そばにあるおおさまラーメンって
いつ前を通っても客がいないんですが。
なのにずっとつぶれない。

食ったことあるヤシいますか?
809ラーメン大好き@名無しさん:03/01/21 14:54
おおさまラーメンのわけわからん看板はなんなんだろう
>>808
おおさまラーメン、線路の脇の店でしょ、漏れ、食ったよ。
昨年の秋。
店に入ると、かび臭い匂いがして、冷や汗・・・・。
ラーメンの味は・・・・・・
もう二度と逝くことはないであろう。
811ラーメン大好き@名無しさん:03/01/21 23:08
今日は天文館のざぼんらーめん食べてきますた。700円くらいだったかな。
高い!
典型的鹿児島ラーメンのタイプ。あっさりで薄い感じ。
でも塩味が効いているせいか、ひきしまったスープだった。
塩味の濃度は、くろいわに似ているが、くろいわほど臭くない。
鹿児島ラーメンタイプの中ではいいラーメンだと思った。
でも値段は高すぎだね。
ここのレス見て菱刈まで行った!
県内有数のラーメン激戦区なんだーね。(知らんかったyo!
残念ながら役場が分からず「あかり」って店見つからんかった(涙
つーか268号線沿いラーメン屋多すぎ!何処が一番美味いねん?
>>812
自分で調べるのがいいかと。
814812:03/01/22 00:48
>>813
冷て〜〜〜〜〜よ(大涙
ヒント位教えてちょ!
「あかり」は何処・・・・・?
815813:03/01/22 03:26
>>812
最初が言葉足らずだったので付け加えるが、
この板見ればわかるようにうまい店と言われても、自分の
舌にはあわないってこと多々あるでしょ(自分は東京の麺○武蔵がそう)。
何処が美味いのか知りたいのなら、人に頼らず自分で探した方が、
楽しいと思うんです。隠れた名店を最初に発見できる喜びもあるかと。もち
ろん人から聞くのも全然問題ないんだけどね(ちなみに私は前者)。
あ、自分は「あかり」なんて店知りませんのであしからず(^^;
816原住民:03/01/22 17:30
>815
いわんとしてる事は、わからんでもないがいやみな奴じゃのう、お主。
817ラーメン大好き@名無しさん:03/01/22 19:02
山頭火が鹿児島にできないかなぁ。久しぶりに塩らーめん食いたい。。
ちりめん亭でみそラーメン食っただ。唐辛子の辛さがみそをひきたてていた。
美味かったよ。麺は相変わらず美味い店だね。でも醤油の方が好みだな。
819原住民:03/01/23 18:17
ちりめん亭の回し者が、時々書きこんでると思わない、皆さん?
820818:03/01/23 21:28
>>819
少なくとも漏れは別に回し者じゃないよ。ちりめん亭は麺が美味いと思う。
ちゃんとした舌と味覚を持っていればわかるだろうが。なにくだらねえ
深読みしれんだ?漏れはちゃんとしたラーメン評価をしているつもり。
漏れの評価に不満があるならそう書けばいい。>>819のようなカキコは
腹が立つぜ。

今日は天文館の文化通りにある「ねぎらーめん」で食べてきた。しらがねぎ
をごま油で合えたものをとんこつラーメンにトッピングしたものだが、残念
なことにとんこつの香りとごま油の香りは合わない。なぜあんな組み合わせ
を編み出したのかナゾ。
ごま油の香りは醤油ラーメンには合うけどね。
漏れも回し者ではないけど、ちりめん亭は美味しいと思う。原住民の舌はどう?
ちりめん亭って東京ではどこにあるの?
823ラーメン大好き@名無しさん:03/01/24 22:46
 ちりめん亭ってモOバーガー資本でしょ。まあ、めんは好き。それぐらい。

資本がどこかなんてどうでもいいよ。美味ければ。
825ラーメン大好き@名無しさん:03/01/24 23:23
資本とか形態にこだわるヤシらは、味のことなんてわからず、ブランドに
弱いと思われ。
鹿児島の原住民も味覚には自信なさそう。
827鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/25 00:00
>>806私もそう思います。
元々チャーシューって、スープを作る時に凧糸で固めた肉を、出汁をとった後に
醤油味で再度味付けして、トッピングに再利用した物だったはずです。
軟らかいチャーシューを作る事って、料理が出来る人には簡単に作れるし、軟ら
かい肉が美味しい肉って言うのは疑問です。
人の好みは色々だけど、私もチャーシューは固い普通の方が好きですし、スープ
と麺重視のラーメンでは正しい選択だと思います。
>>827
禿同。
漏れも歯ごたえのいい感触のチャーシュー大好き!!
829ラーメン大好き@名無しさん:03/01/25 01:26
のりーに一票いれときます。
安さにひかれて通ってたら癖になった。
>>829
天文館にあるやたら安い店だね。
また食ったことない。一度行って見たい。
鹿児島風のみずっぽいスープですか?それとも豚とろのような
背アブラ浮きまくりのこってり風ですか?
831鹿児島ラーメンが不味い?:03/01/25 03:56
初めまして、最初から読んでたんですけどよその人との味覚の違いはしかたないのでは?よそで一流の料理人になって鹿児島に店を出しても全然流行らなかったってことはよくあるって聞いたことあります。
832ラーメン大好き@名無しさん:03/01/25 04:00
むかーし(二十年くらい前)、与次郎の海軍屋(今のビリヤード・ウィズのあたり)のラーメン食べたことある人いますか?あれが私の一番です。伊敷にあるって聞いたのですが、同じ店でしょうか?
>>831
味覚の違いが悪いなんて言ってないよ。そういう現実は現実として興味深い。
やはり地元民は鹿児島ラーメンのスタイルが美味いと思っているのですか?
スープが水っぽくてアブラアブラしているあのタイプは地元民の好みなの
ですか?
そういう店が多いってことは、そういうことなのか?
834原住民:03/01/25 18:20
>833
「スープが水っぽくてアブラアブラしている」という表現がぴんとこないんだか。コクが
ないと言う事なのかな。

ちりめん亭について。
出来たての頃一度しか食べた事がないので、自信はないが。ただ、業務用のスープだな
と感じたのを覚えている。しょうゆを食べたんだけど、紀伊国屋の生麺のしょうゆの
方がうまいと感じた。もう一度食べてから、書きます。
>>833
まーそうなんでしょ
味覚の違いだと思って鹿児島でラーメン喰うのは止めなされ
>>834
鹿児島ラーメンと、他のとんこつを比べるとあきらかに鹿児島のはスープが
水っぽいよね。コクがないという言葉もそのとおり。ダシが薄い感じ。
旨みがなくて薄めたような。それなのにアブラ分が多い。
博多・熊本と比べれば誰でもわかると思うよ。

紀伊国屋の生麺のしょうゆってどこにあるの?それも食べてみたい。

>>835
そんな単純に割り切れたらとっくにそうしてるよ。鹿児島ラーメンの中にも
美味いものがあるかもしれぬと思って探索するのが楽しいんでねえか。
そういうこだわりがなかったら2チャンには来てない罠。
836です
漏れとしては、なぜ鹿児島ラーメンが熊本あたりとこうも違うのか
知りたいよ。豚の骨の使う場所?砕き方?ダシを抽出する条件?
何かが違うのだろう。それが鹿児島の文化なのだと思う。それを
知りたい。
ラーメン業界の方はいないのか?
838ラーメン大好き@名無しさん:03/01/25 21:18
>>834

ちりめん亭が業務用のスープだって?
キミは醤油ラーメンをどれだけ食って言っているのですか?
業務用ってのは、どういう定義なの?

手作りのスープとどこがちがうの?麺は?

具体的に説明してくれ。

なぜ聞いているかと言うと、本当にわかっているヤシなのか、
単に適当に誹謗したくて書いてるだけなのか、あなたのコメント
からは区別がつかないから。
839鹿児島ラーメン好きになりたい:03/01/25 22:36
>>832
それって海乃屋ラーメンの旧名じゃないですか?
840原住民:03/01/26 11:51
>836
これは、小生が東京に住んでいたとき、地元のスーパーが青山の紀ノ国屋の系列で
そこで売っている二食入りの生麺です。先週羽田に紀ノ国屋の小さい店があったので
覗いて見たら、そこには売っていませんでした。ここの醤油は一寸いいですよ。二食入って
250円で,いつも家には常備していたものです。とんでしまってごめんなさい。
>838
どう違うかといわれても困るが、リンガーハットのスープ,ガルフのスープ、ロイヤルの
コンソメ,ポタージュなどみな,セントラルキッチンで作ってきてる味がしない? レトルト
食品には相当お世話になってきたので、それは分かるよ。業務用の物は最初うまいんだが、
何回か食べていくと,飽きがくる。ブッチョウメンの店に差があるとよく書かれているけど、
現場の腕の違いがやはり出るそうな。ロイヤルに勤めている友達に聞いたが、同じ物を
使っているけど,味には差が確かに出るそうな。こんなんで返事になるかな。要は
「レトルト」の味だよ。
841ラーメン大好き@名無しさん:03/01/26 19:00
今日Familyでちりめん亭に逝って、豚骨(あっさり味)、しょうゆ、味噌の
三種類のラーメンを注文して、三味を食べ比べてみました。
スープですが、豚骨は、本場ラーメンという袋物のラーメンの味がしました。
しょうゆは喜多方や、佐野で売っているお土産用のラーメンの味でした。
味噌は、味噌の味が前面に出ていて、何の出汁か判らない味でした。味噌の味
自体は、山形屋の北海道物産展で販売している、札幌や函館の業務用味噌スープ
の味がしました。
麺ですが、味噌には太麺が、しょうゆにはチジレ麺が、そして、豚骨には細麺が
使用してありました。いずれも多加水熟成麺で、佛跳麺の麺よりはるかに美味しい
麺でした。みよし屋の麺よりチョッと劣りますけど、及第点を差し上げられます。
でも、あのスープでは?
いずれにしても、モスバーガーの方が料理としての完成度は高いかな?
842戎マニア:03/01/26 19:04
戎は和歌山ラーメン(豚骨ベースの醤油味)チャーシューはとってもやわらかーい。
後はさば寿司がとってもおいしいよ
843オーちゃん:03/01/26 19:34
>>842
私の母は日高郡由良町出身です。私は和歌山ラーメンとさんま寿司が大好きです。
昨年の初秋に久しぶりに母の実家に逝ってついでに食べて来ました。
http://f6.aaacafe.ne.jp/~utanek/phpup/img/040.jpg
http://f6.aaacafe.ne.jp/~utanek/phpup/img/041.jpg
http://f6.aaacafe.ne.jp/~utanek/phpup/img/042.jpg
844オーちゃん:03/01/26 19:45
>>841 も僕でした。
845ラーメン大好き@名無しさん:03/01/28 00:19
やっぱり漏れは桃源が一番美味い。
ときどき無性に食べたくなって逝ってしまう。
オーソドックスな鹿児島ラーメンなんだが、どこか家庭的で
手作りっぽい味がいい。でもこの板では人気ないよねー。
向かいの豚とろに並ぶ人多いし(笑)
846ラーメン大好き@名無しさん:03/01/28 03:40
南香はどうよ?
なんこつラーメンあたり、好きなんだが・・・。
親父も愛想いいし漏れあそこ好き
847大竹:03/01/28 10:59

だからのぼる屋だっつーの
848ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 02:00
のぼる屋は素直にうまいと思うよ。
でも、ごもんちゃん、あれは最悪。
味が薄っぺら。奥行きも広がりも無い。あんなのうまいなんて言う奴は味盲。
こむらさきとごもんちゃんはインスタントラーメン以下だよ。
一杯100円なら許すけど。それ以上の金払って食う価値なし。
849ラーメン大好き@名無しさん:03/01/29 15:28
人それぞれ好みがあると思うが、のぼる屋を評価する人、同じ人間と思えない・・・・
俺は吐きそうだった。正直な話。
失礼だと思って麺だけは必死に詰め込んだけど。
850オーちゃん:03/01/29 18:35
>>849
激しく同意
家族で一度食べに行きましたが、延びた冷麦のような麺と、醤油と化学調味料?
の味しかしないスープ、臭い豆モヤシ、しかも、どんぶりは油でヌルヌルして
しっかり洗っていないようでした。数口すすって、子どもたちは「不味い!」の
大合唱でした。
851ラーメン大好き@名無しさん:03/01/30 16:17
のぼる屋は豚の餌
852原住民:03/01/30 16:22
>849
小生はのぼる屋には,悪い印象はない。2,3回しか食べた事はないけど。ただ,毎回
味のばらつきは大きいと思う。しかし,なんと言っても,あの千円は・・・・・

ところで,隼人のとくだラーメン言ってきました。隼人東のインターの信号の一つ前
の信号を山側へ折れて,500メートルくらい言ったところ。午後5時近くだったので
準備中かなと思ってましたが,運良くあいていた。昔のラーメン屋さんてずっとあいてたと
思うのだが。ラーメンはというと,とんこつと鶏がらだろうか。茶色いスープでした。
麺は至極あたりまえの物。美味しかったですよここは。これで麺がもっとうまかったら、
いいんだけど。麺がスープとよくからみました。ただ,スープのかすかな酸味はなんなんだろう。
いっぱい600です。
853ラーメン大好き@名無しさん:03/02/01 04:52
839>そーなんですか!また食べてみたいです。あとは松乃屋もすきです。徳洲会の斜め前ですね。以前、原良にあったころよく食べてました。
TJカゴシマで、ラーメン特集してるじゃん
ちりめん亭のお話。
確かにスープのもとは工場で生産しているので全国同じ味のはずなのだが、
実は店によって微妙に味が違うのだよ。
東京で食べてきたのだが、確かに東京では他の店の方が美味しいと感じた。

それに鹿児島でまともな醤油ラーメンを出す店がない現実を考えると
天文館のちりめん亭は固定客も多そうだな。

鹿児島ラーメンは麺がまずい店が多いのが難点ですな>852
こむらさき、スープのダシという点で少なくともくろいわや和田より美味い。
鹿児島ラーメンっぽくはないけどね。
チリメン亭と喜多方ラーメンは全然違うぞ。
ちりめん亭の方がスープが済んでいる。
天文館の店の話だが・・・。
858ラーメン大好き@名無しさん:03/02/01 11:10
多加水完熟メン好き。
志布志(?)の大隈ラーメンはどうでつか。
>855
なんで鹿児島のラーメンって9割方の麺が福○食○なの?
>>860
何それ?鹿児島ラーメンがまずい理由はそこにありってか?
862ラーメン大好き@名無しさん:03/02/01 19:54
>>860
既出です。
138 :ラーメン大好き@名無しさん :02/05/26 14:49
1 :ラーメン大好き :02/05/26 13:05
鹿児島ラーメン育ての親で、インスタントラーメンを
日清食品の安藤百福氏とともに考案した、南九州のラーメン王
フクヤマ食品株式会社創業者・名誉会長 福山重七氏は、
5月24日逝去された。享年86歳でした。合掌。
http://www.fkym.co.jp/
勉強になりますた。
864ラーメン大好き@名無しさん:03/02/01 21:17
TJカゴシマの別冊「ラーメン!怒涛の129杯」という本持ってます。
500円です。
なんだよ!のぼる屋って夜はやっとらんのかああああああああ。
866鹿児島ラーメン好きになりたい:03/02/02 03:21
>>855
多分それは関係無いと思いますよ。
普通のラーメン店では、製麺会社から色々とサンプルが売込やサンプルが来ま
すが、それでも多くの店が使っているのはそれだけの意味があると思います。
特に県外の製麺会社は、タダ同然で良いから使ってくれって言ってるようです。
うどんや蕎麦は、美味しいと思う中でスープより麺の比重が高いと思いますが、
ラーメン屋はスープだと思います。手打ちで一生懸命麺打ちしてくれても、そ
の分んスープに力入れて欲しいと思います。
鹿児島ラーメンが美味しいと思わないのは、多分鹿児島ラーメン創世当時が他
(長浜、博多、久留米、玉名、熊本)に比べて目指す処が違っていたのでは無
いかと思います。
今の鹿児島ラーメンは多分、全国的に言っているラーメンとは違う食べ物だと
おもいます。(一部のラーメン通の意見)
ラーメンは私の幼い頃から、一番美味しくて、家では絶対味わえない物。と思
っていました。(インスタントはインスタントとして美味しいです)
でも、もし私が幼い頃に鹿児島ラーメンを食べていたなら、確実にラーメンは
美味しい食べ物では無いと記憶したでしょう。
ラーメン、中華そば、鹿児島麺って感じかな?(違う食べ物と言う意味で)
美味しい、鹿児島ラーメンは・・・どこで食べれますか?
867ラーメン大好き@名無しさん:03/02/02 09:14
>>866
鹿児島ラーメンはラーメンとは別の食べ物か。なるほどね。
長崎ちゃんぽんもラーメンではないのと同様、鹿児島ラーメンも別物なのか。
たしかにそう考えないと、わざわざのびきったようなまずい麺を好んで使う
理由が見当たらないもんね。

鹿児島だけじゃない?こんなまずい麺を平気で使う店。

漏れはスープと同じくらい麺も大事だと思う。
美味い麺を一度でも食ったら、麺を手抜きしている店が評価できなくなる。
今日テレビで谷山のえびすラーメンやってたね!
一度食べに行きたいな
ちりめん亭の麺は小麦を大目の水で練り上げる多加水完熟製法。
保存料を一切使用せず、3日間かけて作り上げる究極の逸品。
青葉や多賀野レベルなんて贅沢言わない、
せめてちりめん亭レベルの醤油ラーメン屋がもっと増えてくれれば・・・。
東京から引っ越してきて一年、醤油ラーメン好きには辛すぎる土地柄だ。
>870
禿同。一番美味いのがちりめん亭ってのはつらすぎる(;´Д⊂
醤油食うヤシいねーのかなぁ・・・。
872鹿児島ラーメン好きになりたい:03/02/03 00:05
>>870
九州、特に鹿児島に居ては、ちりめん亭みたいな店が、県外から出店するのを
待つしか無いでしょうね。鹿児島で美味しい醤油ラーメンって聞いた事があり
ません。(醤油ラーメン自体に話題が行かない)
>>867
スープと麺の組合せは、不思議だと思います。この店の美味しいスープと、あ
の店の美味しい麺だと、最高のラーメンかな?っと思うけど。実際は多分、お
互いを邪魔し合うだけだろうなって思います。この店のスープが美味しいなっ
て思った店の麺って結構、普通に淡白な麺だったりする事が多いです。
と言っても、麺が美味しい店って知らない私ですが。ちりめん亭に行かないと
いけないですね。
873ラーメン大好き@名無しさん:03/02/03 00:50
>>870
漏れもそう思う。醤油ラーメンのレベルは最低だよね、鹿児島・・・。
ちりめん亭以外でちゃんとした醤油ラーメン作る店教えてくれえええええ。
ちりめん亭が最高ってのが現実だもんなあ。
敷いて言えば鹿児島大学生協の醤油ラーメンか。そこはけっこう麺はマトモ
なちじれ麺。下手なとんこつラーメンの麺よかいい。でもスープがアブラ
ぎとぎと。東京であんなアブラギッシュな醤油なんてほとんどないのに。

>>872
そう、麺の美味しさを体験したくば、ちりめん亭の中華そばないしは塩ラーメン
を食べてみることをお勧めするよ。みそはダメ。
874ラーメン大好き@名無しさん:03/02/03 03:37
三養軒の味噌ラーメン食べたいよぅ。
鹿児島を出て3年くらいご無沙汰だ。
味変わってないよね?今度帰ってみようかな。
噂の「ちりめん亭」に食べに逝ったよ。麺もスープも合格だった。
麺は細めんとふと麺があるんだね。細めんを選んだ。美味い。確かに。
でもこれならふと麺の方が味わいが豊かな気がします。今度はふと麺
をたべてみたい。

醤油スープは、まずまずだね。百点満点ではないけど、鹿児島で食べた
醤油ラーメンの中では一番美味しかった。
鹿児島大生協で五目ラーメン食べた。とんこつスープで、なかなか良かった。
鹿児島ラーメンのスープじゃないけどね、是非食べてみてよ。学生じゃなくても
食べられると思うよ。漏れも学生じゃないし(藁
麺はまあまあ。小麦粉はけっこうちゃんとしたものを使っていると思う。
877ラーメン大好き@名無しさん:03/02/05 18:55
漏れも五目食べてきた
Lサイズで税込み407円って価格ヨカッタ
S、Mは300円台で食えるな
>>877
そう、普通サイズ(ってM?)は338円だったかな?安いし美味い。
ちなみに味噌五目も美味いですよ。
879ラーメン大好き@名無しさん:03/02/05 21:40
鹿児島でうまいラーメン屋はのスレッドで、大学生協のラーメンや、チェーン店のラーメンが話題に上るなんて、鹿児島県民、お前ら痛すぎ!
>>879
だってしょうがないんだよ。そういう店のほうが美味いんだから(藁
鹿児島ってそういうところなのだよー
881ラーメン大好き@名無しさん:03/02/05 23:18
>879
鹿児島には元々ラーメン文化なんかねーんだよ
ラーメンなんて庶民の食べものなんだからラーメンオタは黙ってろ
けど鹿児島ラーメンは明確な個性を持っているよね。他の県とちがうもんね。
他の県の方がうまいけど。
883ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 01:21
明確な個性?冗談だろ!てんでばらばらじゃん
具体的にどの店の味が典型的な鹿児島ラーメンの味なのか教えてくれよ
>>883
鹿児島ラーメンの特徴は、透明感がありあっさりしたスープと、みずっぽいのに
あぶらあぶらしている点。そして麺そのものも蛋白な点。

熊本や福岡のとんこつのように白濁していないよね鹿児島って。

885ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 09:55
>>883
なにカッカしてんだ?おまえが美味しいと思うラーメン屋教えてくれよ
886ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 10:49
樋脇にあるラーメンケンちゃん。ここは普通においしいです。
何の変哲もない普通のラーメン屋だからこそおいしいというか。
>>886
ほほう、情報ありがとう。今度行ってみる。
>>884
漏れもそう思う。じゅうべえ、くろいわその他十数件しか行ったこと
ないがそういう共通点があった。とんこつがね。
888ゲトー
客観的にうまいラーメンなんかこの世にないよ
自分に合うか合わないかだけ
客観的にまずいラーメンというのは存在するが

いわゆる関東や関西の有名店も大衆受けする
うまさではなく、大半が独特な味で勝負している

のぼるやもこむらさきもその意味では東京の
有名店と同じ うまいというより独特なもの
だからあの値段でも客が来る

確かにこの2店の値段は高い
しかしそれは鹿児島ではラーメンがその昔
高級品であったことによるものと思われる

今から30年以上前は天文館にお出かけして
こむらさきや山形屋の展望食堂で食事するのが
そりゃとても贅沢なものだったのだ

それがこむらさきの2階にあらわれている
全国探してもあんなに座敷のある店はめずらしい

のぼるやとこむらさきは高くても客が来ることを見せるため
値段の高さで張り合ってるのは正直困りもんだけどね
891原住民:03/02/06 19:50
なにやら,麺がどうのこうのと言う議論と、醤油ラーメンのレベルが低いということ、
それに「水っぽい」と言う事が延々と書かれているような気がするが。
麺なら、加世田の小湊にある西郷どんラーメンを食べて見てくれ。これは製麺屋がやってる
ラーメン屋で,麺は結構いけると思う。
醤油ラーメンのレベルが低すぎとのたまわっている奴がいるが,それはないものねだりじゃないかな。うまいそばをきりっとしたそばつゆで
食べさす店がないのが駄目だとか、天丼のうまいとこがないのは駄目だと言うのと似てるんじゃないかな。
小生も醤油ラーメンと言うより,中華ソバは好きだけど,鹿児島では,醤油以外のラーメンの方が受け入れられてるから。
きりっとした辛いソバ汁で,うまいソバを食いたいと思っても、残念ながらつゆがあまかったり。さくさくの天丼を食いたいと思っても
べとべとだったり、かけ汁が甘かったり。それが一番うまい地域というのがあるんではないだろうか。

最後に前も書いたが「水っぽい」と言う表現は、何か違うんでないだろうか。水っぽいというとやはり、
冷たいものの表現だと思う。熱いスープが水っぽいと言われるだろうか? 水っぽくて,アブラギッシュなどと
いわれると,さめた水みたいなスープに,アブラが浮いてるようにしか取られないんだが。どうだろう。

最後に、ちりめん亭の麺が,「究極の逸品」と言うくだりには,笑った。それ以上はないという事だよね。
議論がループしてるのは文句言ってる奴が同じ人間だからだよ
毎度毎度同じネタふりして飽きないねーホント
893ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 22:22
>>891
何だか書いている例え(タトエ)が分りずらいし、ちょっと意味も曲解している
感じがします。
それから、確かに水っぽいスープと言うのは、熱い冷たいで言えば、おかしい様
な気がしますが、お湯っぽいともいえないし。ただ単にスープの味が薄いんじゃ
無くて、根本的にダシと旨味が無く、ラーメンスープとしての基本をなしてい無
い意味だと感じています。
だから、私の鹿児島ラーメンのスープの感想は、出来かけのスープに無遠慮に水
を入れたのと同じ様な味わいです。
水っぽいと書かれた方とは違っているかも知れませんが。あしからず。
>>891
あなたが鹿児島ラーメンを悪く言われて、不愉快に思う気持ちはよくわかったけど
現実は認めた方がいい。

水っぽいと言う表現は同じとんこつラーメンの他県者と比べて誰しもがそう思う
であろう感想。醤油ラーメンのないものねだりという点は、他の県例えば福岡
あたりでは東京にひってきするラーメンがあるのにカゴシマではないというの
が現実。チェーン店のちりめん亭が鹿児島で一番美味いのも事実。
>>893
漏れも禿同。
鹿児島ラーメンのスープはだしが出きってないと思う。
>891は他の県のとんこつラーメンもいろいろ食べたのかなとちょっと疑問。
食べ比べればその違いは明確だよー。
895ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 23:14
<892 根本的にダシと旨味が無く、ラーメンスープとしての基本をなしてい無
い意味だと感じています。

そ の と お り 
896ラーメン大好き@名無しさん:03/02/06 23:16
>891 麺なら、加世田の小湊にある西郷どんラーメンを食べて見てくれ。これは製麺屋がやってる
ラーメン屋で,麺は結構いけると思う。

鹿児島大生協よりまずかったら怒るぜ!
897895:03/02/06 23:18
<891 醤油ラーメンのレベルが低すぎとのたまわっている奴がいるが,それは
ないものねだりじゃないかな。うまいそばをきりっとしたそばつゆで
べさす店がないのが駄目だとか、天丼のうまいとこがないのは駄目だと言うのと似てるんじゃないかな。

そんなことはないよ。そういう条件を満たした店は鹿児島以外にはあるんだ
からね。
鹿児島にはないという点を不満に思って書いているんだよ。
今日は並んでいる豚とろの2件横のラーメン屋に行ったけど・・・
こに店には並ばないよなあというのがわかった。

追伸)>893>894に同意
899どうも:03/02/06 23:30
私はのぼるのラーメンが好きです。
その日の気分で味が違いますが、まあご愛嬌でしょう。
鹿児島のラーメンは麺にかんすいを使わないので、ラーメンと言えるか
どうかは解りません。特にのぼるとかこむらさきなど結構有名な所は
使っていないと思います。
のぼるのラーメンは自然な味わいで、毎日食べても体に悪くは無いの
ではと思います。今時こんなラーメンは日本中探しても無いでしょう。
最近のラーメンは化学調味料の使いすぎか、味が濃すぎてあまりにも
人工的な味がしすぎると思います。インスタントラーメンと同じ味で
毎日食べたら体を悪くするようなものばかりではありませんか。
とんこつでは、ちょっと化学調味料を使いすぎかなと思いますが、
黒岩の麺を多めに茹でたものが好きですがね。でもあれはスープだけ
飲むと結構辛いのですよ。塩分過多に気をつけましょう。
あんまり味の濃いラーメンばかり食べていると体に悪く、味覚が
おかしくなりませんか。
>>899
くろいわはかなり塩を入れてます、確かに。
のぼる屋の面はぼそぼそしていて、昔ながらと言えばそうかも知れませんが
わたくしは好みではございません、すいません。
>>899 のぼるのラーメンは自然な味わいで、毎日食べても体に悪くは無いの
  ではと思います。

まじっすかあ?信じがたいけどーん
私もかごしまラーメンは水っぽいと思います。決して温度のことではなく
ダシが薄いという意味です。他の県のとんこつダシはもっと濃厚だと思います。
903ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 00:11
今日の昼に鹿児島大生協で「トンコツらーめん」食べた。昨日食べた味噌とんこつの方がうまかったぽ。
麺は固麺がすき。鹿児島の麺はゆですぎが多い。黒いわもそう。
このスレをまとめると
・鹿児島ラーメンの個性はスープのだしが薄
・そのくせ油っぽい
・醤油ラーメンは他の九州県ではまともなものがあるのに鹿児島では少なく、
 マトモな店はちりめん亭だけ
・麺がゆですぎの店が多い

906ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 00:51
>905
納得。
最近のスレの流れを見てるとむかむかする
もともと鹿児島にはラーメン文化なんてないししょっちゅうラーメンを食べる
人間も少ない
鹿児島ではラーメンなんてたいした地位にないんだよ
おまえらの言ってる事は無いものねだりなんだよ
ラーメンオタは熊本とか福岡にでも食べに行けよ

熊本のラーメン城下町
http://kumanichi.com/news/kyodo/life/200301/20030130000286.htm
ここにでも逝っとけ!
908らんらんらん:03/02/07 08:38
>>892
同意



1 ムキになって、「ちりめん亭はうまい」と書き込み続けるのは、逆効果だと思うのでそろそろ止めた方がよいと思うぞ。

2 関東の人間に関西の味はわからないだろうし、その逆もあるだろう。


熊本に比べて、スープの「味が薄い」とか「さっぱりしてる」とかは、認めるところだん。
>>905
おおむね同意。鹿児島ラーメンの個性はスープの「味が薄い」とか「さっぱりしてる」ことだね。
地元民はそういうものが美味いと思うのだろう。
よそから来たものは熊本や博多の濃厚なエキスのラーメンが美味いともうのだろう。

鹿児島にラーメン文化があるかどうかなんてどうでもよく、ましてや地位なんて
興味なし。美味いものを食いたい。という原動力からこのスレを見に来るのだから、
>907のような投げやりなカキコはしないで欲しい。
書き込みに不快なものが非常に多いからだろ
元から否定することしか考えてないような書き込みばっかりされりゃ
そりゃむかつきもするさ

意見交換がしたいとは到底思えないようなのばっかじゃん
911原住民:03/02/07 11:00
とんこつ、とんこつというけれど、鹿児島のラーメンは,鶏がらととんこつと言うのが
圧倒的に多いんではないかい。とんこつのみのスープは少数派だと思う。二十年くらい前は
とんこつなんてあまりなかったんじゃない,鹿児島は。鶏がらととんこつのブレンドが
鹿児島ラーメンのスープの特徴じゃないのかな。
912ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 11:15
>鹿児島にラーメン文化があるかどうかなんてどうでもよく、
ましてや地位なんて興味なし

>>909は本当に勝手なヤツたな
このスレはお前の興味のためだけに
存在するんじゃないんだよ
ラーメン板は食「文化」カテゴリの中にあるのを知ってるか?
お前だけは2度とこの板に書き込まないでくれ

俺は>>907の言ってることのほうが正しいと思うね
結局、韓国行って中華料理のほうがいい味だしてると
文句言うようなヤツはバカだと言いたいんだろ

913原住民:03/02/07 11:28
>912
何言ってるのかさっぱり分からんのだが,小生だけだろうか?
914どうも:03/02/07 14:04
>>907
鹿児島にラーメン屋さんが出来始めたのは昭和30年位からでしょう。
私の小さい頃は、あれは何が入っているのか解らないから食べてはいけないと
言われていました。まあ、確かにそうなのですが。
のぼる はたぶん、もう40年以上やっていると思います。多分、こむらさき
もそれよりは短いですがそのくらいやっています。
まあ、今はラーメンブームですが、50年近くも同じ味でラーメンを作り
続けているところが他に何件あるのでしょうか。ラーメン文化と言っても、
ここ10年、20年のブームになってからの事ではないでしょう。
最近の東京のラーメンはジャンガラで解る通り、昔は食べなかった豚臭い
ラーメンです。魚臭いラーメンもあります。それに味が馬鹿になって濃すぎ
ると思います。あれがあと10年も持つとは思えません。
鹿児島も今から40年くらい前は、味の濃い、どろどろの豚臭いスープが流行
った事があります。今では恐らく一軒も無くなったでしょう。和田屋なんか
三日食べたら具合が悪くなるような、箸がスープに立つようなものまで作って
いました。でも、今ではそんなもの誰も食べなくなったのです。
その頃は、鹿児島市内はラーメン屋だらけでした。今は完全に淘汰されて
数がづっと少なくなったのです。今では、うどん屋がチェーン店ですが多い
のです。以前は、圧倒的にラーメン屋が多かったのですが。
恐らく、今はブームの東京や東北でも同じような事が今後起こると思います。
今の、東京のラーメンは匂いがきつくて、味が濃すぎなのです。このブーム
はもう直ぐ終わると思います。東京のラーメンはもともと鳥と醤油のあっさり
味に麺から溶け出したかんすいの混ざった味でした。
あと、麺に使うかんすいも体には良くありません。今ではくちなしか何かで
黄色い色をつけているラーメンが多いのです。
>>914
のぼるやとこむらさきは味は40年間基本的に変わってないんですか?

>>913
漏れも912が何を書いているのかさっぱりわからん(藁
>>914
わかりやすい説明ありがとう。1つの味を維持していくと言うのは
すばらしいことだと思います。今後ラーメンブームの動向がどう変わっていくか
はそのまま同意できるわけでもないのですが、古くからの歴史を把握した上での
一見解として興味深く読ませていただきました。
917ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 15:10
>>911
なるほど、そういう意見を書いてもらえるとうれしい。とんこつと言っても
鶏トンコツということか。それゆえ、熊本あたりと違うのでしょうか?

>912
あなたこそこのスレの会話を乱していると思いますよ。
918どうも:03/02/07 15:19
のぼるは先代のばあさんが死んでからほんの少し変わったかも。
なにしろ、背の曲がった今にも本当に死にそうなばあさんが今も作っています。
周りのお手伝いのこれまたばあさん達も一切手出しは出来ません。
日に依って、時に依って味が濃かったり、薄かったりしますが、味の本質
は変わりません。私にはあそこのラーメンには化学調味料の味が全くしません。
今のばあさんが死んだら解りませんので早く食べた方が良いラーメンの一つで
す。好き嫌いは別として。ラーメンの原型なのだと思います。原料はご存知
の通りずっと昔から、鰹節、いりこ、豚肉、豚骨等々です。まともです。
使う、太ねぎも一回干したものをつかていますね。
こむらさきはまず、変わっていないでしょう。味の濃い薄いは言えば直して
くれますし。前のおやじがなんでうちのお客はあんなラーメンをあんなに
食べるのだと言ったという話を聞いた事があります。嵌る客は家の冷蔵庫に
何時もお持ち帰りの在庫を持っています。なぜか常習性があります。
お客にわかるように沢山の味の素(本当は違うかも)を入れていたのは、昔、
味の素が高かった時のなごりです。店に沢山の味の素の缶が飾ってあったもの
です。こんなに高い調味料をつかっているぞと言う意味です。もう、40年位
前の話ですが。この麺は、ずっと細めんの蒸し麺なのです。しかも多分かんす
いは使っていません。作っているのは福山製麺でしたが。一度蒸した、白い
ちゃんぽん麺の細いやつの様な麺なのです。食感が違いますし、湯で上がりが
早いのです。あっさりしています。ジャンガララーメンも多分同じような麺で
す。
>>918
化学調味料を使わないポリシーは評価できるね!麺はどんな感じ?
歯ごたえとか・・・。
こむらさきは鹿児島ラーメンとしては個性的に感じるけど、漏れは
好き。麺も変わっていてすき。
920ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 15:28
>907=>912=逝ってよし
921らんらんらん:03/02/07 16:03
>>911
鶏ガラの話を書こうと思っていたら、先を越されました。
九州の他県は、とんこつ100%なんでしょうか?



以下私論
今でこそ、若い人には、鹿児島ラーメン=とんこつと言うイメージなんでしょうが、薩摩では昔から料理に使う上等な出汁(スープ)は、鶏ガラからとったものとされていました。白濁していない澄んだスープです。
戦後すぐにできた、ラーメン店(食堂)は鶏ガラ主体でとったものを使ったそうです。
しかし、鶏ガラだけだと高い。そこで、のぼる屋などが、当時安い豚骨を使い始めたわけです。画期的な発想だったわけですが、当時としては異質な豚骨主体のスープですから、賛否両論有りました。今でも。
場合によってはそのまま消えていたかもしれませんが、鹿児島出身の芸能人がのぼる屋の名前を出したりしたので、注目を浴びちゃったんですね。
その後、他県のとんこつラーメンの話題もあり、九州ラーメンである鹿児島も、とんこつでなければならないと勘違いしちゃったんですかねぇ。

私論ね、私論。

のぼる屋が森で、こむらさきがスターだったかな。うろ覚え
922912:03/02/07 16:25
みんな俺を叩いているけどむしろ感謝すべきだろ
結局鹿児島独自のラーメン文化の話になって
鹿児島のラーメンの味に納得してるだろ
鹿児島のラーメンは薄いだのどこの店はマズイだのという
話してた頃よりよっぽとスレがひきしまったじゃねえか
>>913>>916が俺の言うこと理解していないから言うけど
他の地域と較べてうまいマズイを決めるなってことだ
鹿児島には鹿児島のラーメンの生い立ちがあるんだから
923912:03/02/07 16:32
>>917
あと俺がスレの会話を乱してると思うならスルーしろよw
ここは2ちゃんだぞw
924原住民:03/02/07 17:47
>922>912
まだおぬしが,何を言いたいかさっぱり分からん。
925ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 18:15
>>924
まったくもって同意。
>922=923はま、なんだか必死に自己防衛している姿勢はわかるけど、やめたほうがいいよ(藁
具体的な話を書いた方がいいよ。

まあ、現在の鹿児島ラーメンが他県のと比較して水っぽいダシスープなのは事実だな。

926食べ方:03/02/07 18:18
 鹿児島のラーメンが、水っぽいのとアブラ・アブラしているのは、
ラーメンの作り方が、違うからです。
 鹿児島のラーメン屋さんのほとんどが、ドンブリに、塩(+化学調味料)
醤油だれを入れて、少量のスープで溶いておきますよね。

 これに茹であげた麺を入れて、返して混ぜ合わせます。これに、
スープを継ぎ足します。最後に具をのせて完成なんです。

 つまり、塩分(+化学調味料)醤油だれともに、継ぎ足した
スープには、溶けていないことになります。塩分のないスープでは、
強く味を、感じることはありません。水っぽいで正しいです。

 アブラについては、ネギ油かマー油を浮かせているのですが、
スープの味がしなくて、アブラをすすれば当然、アブラ・アブラに
なってしまいます。香味油だから、油くさいのも正解です。

 親切な店員さんがいるときだけ、食べる前に「好みで混ぜて
食べてください」って、注意してくれます。最近聞かないけど。

927食べ方:03/02/07 18:22
 926 は少し長かったみたい。(食べ方2)

 鹿児島のラーメンの味を見たければ、好みの塩味になるまで、
麺とスープを混ぜて食べてください。

 この製法は、塩味が食べ進むにつれて、濃くなるように、
工夫して食べ飽きないようにしたことと、麺に塩味を強め絡めて、
スープとの塩味の差で、スープをあっさりさせるためようです。

 東京では、千駄ヶ谷ホープ軒などがあります。
 鹿児島は、スープを最初から全量入れて、真剣に、
湯切りをして作るところは、少ないのです。

 スープをまったく混ぜない鹿児島ラーメンを体験した
ければ、「ふくまん」あたりが、いいでしょう。

 ラーメン屋にいったら、常連が出されたラーメンを混ぜるか
を「きょろきょろ」して食べましょう。鹿児島では重要です。
>926
ほほうなるほど!鹿児島ラーメンの個性のナゾを実に明確に解説してくれましたね!
それで納得ですな。
>927
確かに真剣に湯きりしていない!そういうわけだったのかー!!

929食べ方:03/02/07 19:22
 927 も長かったみたい。申し訳ない。(食べ方3)

 麺を食べながら、スープをかき回すと、鹿児島のラーメンは
塩辛いことが、理解できます。これは、夏が暑いので、塩分補給
という意味があったようです。塩味の満足度かと。

 夏は、塩味を調整してくれていました。今は、しないようです。
 鹿児島のラーメンは、食べさせ方が、違うのです。

そういうことまで知っているアナタはラーメン屋さんですか?
931集えメーラー!:03/02/07 21:11
鹿児島ラーメンが水っぽいことが明確にされたわけですが、今の時代でも
そういう味をすきなんでしょうかね、鹿児島の人たちは?
933関東生まれ:03/02/07 22:13
ところで鹿児島ラーメンの味噌ラーメンって、かなり関東や北海道の味噌ラーメンと
違うよね。とんこつスープが入っているんですよね。かなり個性的で、最初食べた
時はびっくりしたけど、水っぽいトンコツラーメンよりは美味しいと思ったよ。
934ラーメン大好き@名無しさん:03/02/07 23:15
真っ黒い味噌ラーメン出す店があって、最初腐ってるのかとおもった。
くろいわも塩だか化学調味料だかをどんぶりに山盛りで入れている
のを見たことがあり、なんてことするんだと思っていたが、そういう
作り方なんだね。>>926

熊本や博多じゃ、そういう作り方しないもんね。確かに鹿児島の
水っぽさはそういう作り方に原因があったって訳だ。

くろいわの塩加減はけっこう適当。毎回味の濃さが違う。
店にもよるかもしれないが。
937ラーメン大好き@名無しさん:03/02/08 01:49
豚とろが一番かな。でも10分以上は並びたくねーが。
938どうも:03/02/08 02:02
だいたいラーメンは化学調味料を沢山使うのです。食べた後で口の
周りで唾液が粘ついて来ますから解ります。味の素、ハイミーの
数百倍以上強力なエポタイトとかもあります。インスタントラーメン
を見るまでも無く、エキスはもっと沢山あります。特殊なお店以外、
全部使っていると思って良いです。あの味を鰹節やいりこと昆布で取る
と大変な事になります。それにどんどん味が濃くなってきていますし。
黒岩は店に依って味がばらつきます。でも、現在の全てのとんこつ
ラーメンの中でもまともだと思っています。
博多とかのとんこつラーメンは自分の店でスープを作らないところが
ありますし、本当にあれが旨いのですかね。特に最近の豚臭いラーメン
の流行にはちょっと驚いています。
一回、とんこつなり鶏がらなりを買ってきて綺麗に掃除してスープを
作って見ることをお勧めします。いろんな事がわかると思いますよ。
939食べ方:03/02/08 09:10
 鹿児島のラーメンの塩分量は、厳密に量っています。ドンブリに
最初に入れる白い粉が塩です。小さじ1ぐらいです。化学調味料も
小さじ1程度を厳密に入れています。>>935

 味のばらつきは、麺とスープの混ぜ具合によります。要は食べる
人の個人差ということです。醤油だれに化学調味料を加えてある
ラーメンよりは、個人的には、良心的に思えます。

 塩味がスープに均等になるまで、混ぜて食べれば、普通の
ラーメンになってしまいます。
 鹿児島ではテーブルに、塩が置いてあるラーメン屋さんは、
塩分量は、お好みで調整してくださいという意味で、
置いてあるそうです。(肉体労働者対応のため)
940大竹:03/02/08 09:48

一保で魔王飲んで串焼き食うんだっつーの。その後は豚トロで締めだっつーの。
>938
豚臭いとんこつについてですが、これもひとくくりできないのです。
その臭さがいやなくささではなく、絶妙な臭さ、食欲をそそるにおいである
店があります。「しばらく」という店は長浜系でしたか、においも独特です
がクセになりはまります。ちょうど芋焼酎を飲んだら、いいちこがもの足り
なくなるようなものです。
鹿児島ラーメンの具はなぜ「もやし」が多いんでしょう?
もやしは味噌ラーメンに合うよね
豚とろの行列異常・・・。
なんだかんだ言ってもチェーン店や生協食堂の方が美味い。
<<945
禿同。
鹿児島ラーメンの歴史背景や製造法がわかっても結局は
そこに落ち着くよね。
ちりめん亭のような麺のウマさを味わうとんこつラーメンって少ないよね。
948鹿児島ラーメン好きになりたい:03/02/09 00:02
>>927
本当かですか???
”好みの塩味になるまで、麺とスープを混ぜて食べてください。”
出されたラーメンを、掻き混ぜて食べるなんて。まるでカレーを最初にぐちゃ
ぐちゃにして食べるなんて。家ではやる事もあるけど、作った人の目の前でそ
んな事するなんて・・・
それに、そんな事ほとんどの人が知らないし、よほど美味しいスープじゃ無き
ゃ最後まで飲まないし。(特に鹿児島ラーメンは)
もしそれが本当だったら、作り手の一人よがりと、一般のお客さんを軽視した
経営姿勢でしか無いのかな?だから、他県ラーメンに比べ、進歩が感じられな
いのかな???
でも、客に考えさせながら食べさせるって、間違っていると思う。皆がラーメ
ン通ぶっていないんだから。ラーメンはお腹が減っている時に、何も考えない
で食べたいな。庶民の食べ物だもん。
1月11日位から、ジサクジエンクンが一生懸命頑張っているみたいだな。

ヲチスレで楽しませてもらっているよ。プ・・・
950ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 02:55
おい!おめーら豚トロあんまり上手くねーぞ!リアル工房の俺に言われるって事はどーゆー風邪の吹き回し

>>950
漏れも美味くないと思う。なんだろうなあの行列は・・・。
>>948
たしかに鹿児島ラーメンはスープを飲み干すこと、ほとんどないな。
美味いスープなら飲み干すけど、それほど美味いスープじゃない店が多いし。

952ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 10:57
>>950
ちりめん亭いってごらん。美味しいと思うはずだよ。
醤油ラーメンにもいろいろあって、スープが透明なタイプ、にごっているタイプ、
また野菜だしのすっきり系、煮干のエキス濃厚系などさまざま。
漏れはスープが澄んでいるシナソバ系がすき。ちりめん亭の醤油スープも澄んで
いて洗練されているタイプだね。
954原住民:03/02/09 13:03
>952
ここまでしつこくちりめん亭と言うのは、回し物というよりも、ちりめん亭への嫌がらせ
で書き込んでるんじゃないかな。皆さん,どう思う?
加世田市万世の万来ラーメンが最高
>954
煽りは無視しましょ
>>954
>952は話の流れ上、別に不自然ではないと思われ。過敏に反応しなされんな。
アンチ醤油派がいるようだが、お互いに美味いと思うものを主張しあえば
いいのでは?ムキになって相手を否定するカキコは悪印象です。
うまいものはうまい。ちりめん亭は鹿児島のラーメン屋の中では
上位にランクされる、というのが漏れのようなよそ者の意見です。
960ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 22:04
950はちりめん亭行ったのかな?うまかったでしょ?
ちりめん亭は晴れてNGワード登録されました、おめでとう
冗談でしょ?
とんこつスープを、先にどんぶりに入れておいた塩に加えた後、ちゃんと
攪拌するし、麺を入れたあとも二三回上下させて味は均一にしています。

スープの味は均一にしてから客に出します。
963ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 22:28
>>961
じゃあおまえが先に氏ね。くだらないなあ。
いくらちりめん亭の美味しさに鹿児島ラーメンがかなわないからてひがむなよ>691
965博多っ子:03/02/09 22:30
鹿児島ラーメンは九州で一番まずいと思う。
966ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 22:33
ちりめん亭は、味噌はイマイチである。
塩ラーメンと醤油はかなり似ていると思う。
967福岡の通りすがり:03/02/09 22:42
>965
お前みたいな他県のラーメンの事を
悪く言うような奴が、一番腹が立つ。

鹿児島の人、悪く思わないでくれ
968ラーメン大好き@名無しさん:03/02/09 22:43
969鹿児島人:03/02/09 22:46
地元の人間ですが、漏れは熊本ラーメンが好きなので気にしません。
>>963
じゃあ?ふーん、意味わかんね
仲良く。
972950:03/02/10 23:48
ちりめんは前に行ったべさ!うーん!なんか味が奇麗過ぎたなぁ…
973sage:03/02/12 00:49
sage
974ラーメン大好き@名無しさん:03/02/15 21:52
age
埋めますか。
鹿児島ラーメン最高。
埋めるぞ。
978ゲット。
979sage:03/02/16 01:46
埋めようよ。
上げちゃった。ゴメソ。
上げるな。ヴォケ。
自作自演でした。
sage
いい加減にしろ。ゴルァ。
mousukosidayo.
986get
お前ら。手伝え。おながいします。
そうかい。一人でやるよ。
でも、疲れてきた。
でも、鹿児島ラーメン、うま。
1oooめざせ
こら。上げるな。

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < さぁて誰も読まない学級新聞でも作るか
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ 
999げっと。
。。。
チリメン亭美味いね
ゴラァ。上げるなつーの。
鹿児島大生協も美味い。
999get
     /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   < チリメン亭美味い!
/´「  .      \      `7’      \_____________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。