スペリオールのラーメン発見伝  その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 16:34
941 青年実業家を夢見るも貯金は20万のヤシ
>>950
IDでないから自作自演しほうだいだね プ
954ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 17:23
で、934君よ
ズンドウ一杯作るのに丸鶏一羽使うラーメソがあるとしよう
これを1.5杯作るにはどうしたらいいんだ?

それはプロが考える事だなんて言って逃げるなよ?

勿論「実例じゃなくて努力目標」なんてケムに巻いて逃げるなよ?
955ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 17:25
ラーメン屋の合理化に何故7-11の話が出てくるんだ?

そもそも、7-11だって客の事を考えてロスを少なくしているわけじゃあるまい
舌も脳味噌もブロイラーな934君にはわからない話だろうが
934は行列も一過性のものと言う事すら分かってないようです。
一回でも行列ができればそれがそのまま何十年も続くと思ってるわけだ。
おめでたい。
957934:03/01/03 19:00
>>954
鶏に限らずほとんどの動物は左右対称でできていることを知らないようだね
>>955
顧客のこと、店の利益のこと、両方を考えているのだと思うが、結果的に
顧客満足度が高い企業であるのは確かだろう
ttp://fresheye.oem.melma.com/mag/50/m00037550/a00000048.html
ttp://www2n.biglobe.ne.jp/~gaku/bk/bk11.txt

7-11の話は(何度も言いたくないが)あくまでラーメン店にも合理的かつ
顧客満足度の高い経営をして欲しいという意味で出した例で、直接的だけど
スープ切れ終いの少ないむつみや、一風堂を例に出してもいいよ
花月、d太、むつみや、一風堂に行けば?
959ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:28


∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 7-11だぁ〜〜いすき♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ... 
>>957
詭弁の特徴のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/2-3

この特徴の「6:一見関係ありそうで関係ない話を始める」に
よく似ているんだが、君の話は。


961ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 19:40
こいつ、無休・24時間営業・品切れ無しが当たり前のコンビニ&マック世代だろ。
そういう店が普通だと思っているDQN。

個人経営の店と大手資本の店を同じレベルで語るな!ぼけ


新スレ立ちました。
ラーメン発見伝@スペリオールスレ その4
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1041590857/
>>957
むつみやや一風堂は、商店で言えばイトーヨーカドーや西友ほどの
規模はないが、マルエツや東急ストアくらいの規模はあるぞ。

そういう店を事例に、駄菓子屋のおばちゃんに
「経営を合理化しろ」といってるのと同じだぞ。

あと、この話は次スレには持っていくなよ、くだらないから。
934って樹庵?プ
>>934
逆だろ。毎日スープ切れ起こしてとら会に文句書き込まれた
店の店主が、こんなこと書くわけない。

コンビニしか知らない初心者ラヲタとしか考えられない。
966ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 20:04
>957
>鶏に限らずほとんどの動物は左右対称でできていることを知らないようだね

君程度のオツムでわかるように説明してあげよう
丸鶏と、半分に割った鶏では味の出方も違うし
そもそも鶏半分なんて業者は卸してくれないよ
967ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 20:07
>スープ切れ終いの少ないむつみや、一風堂を例に出してもいいよ
だから、全てのラーメン店は缶詰スープにしろってか?

何度も言うが、君の言っている事はコンビニ弁当レベル
ラーメソ屋は全部セントラルキッチン方式にしろって事か?
ギャハハ
>>968あたりで結論出ちゃったね。

確かに、1000羽の丸鶏作ってくなら1羽増やしても、他の材料0.1%増やせば
味に大きな影響はないだろう。
でも、1羽の丸鶏を使ってる店が2羽にするのに、材料2倍に増やせばいいって
ことはない。

すべての店にスケールメリットが適用できるわけじゃない。
もうこの話題はわかったかな?
970969:03/01/03 20:28
あ、もちろん>>957宛です。
>>934
せめて「スープ切れ閉店は起こさないよう頑張って欲しい」くらいに
しとけばよかったのに。下手に具体的な方策を書いて、それが全部
現実に即してない。わからなかったら素直に教えてと言うクセを若い
うちにつけといたほうがいいぞ。
972ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 20:48
http://www.torasan.com/bbs/tbbs/tbbs31/messages/11657.html
この店のスープ切れはゆるせん!
>>972
きみ、あちこちのスレに貼り付けてるけど、もしかして私怨?
974972  ◆oujIsef.5M :03/01/03 20:53
>>973
私怨があるので、あちこちにコピペしてます。
これ以上は書けません。あとから偽者が出てきそうですが。
975934:03/01/03 20:57
>>963
例えば、チェーン店でなくても、麺屋武蔵は青山店1店の頃から、
大きな冷蔵庫にスープをストックしてスープ切れ終いを防いでいた
こういった努力は個人営業店でもできるはず
売り切れ終いになるぐらい儲かっているなら投資もすべきだ
(売れていない店に投資をしろとは言わない)
>>966
店で半分に切ってから使えばいいだけ
半分に切ったものと丸鶏では味が違うと言うが、少なくとも丸鶏を
1羽だけで100杯以上の営業用スープを取るラーメン屋はないわけで
現実としては5羽が5.5羽になるような話だから味は絶対に激変はしない
実際に丸鶏を小さい寸胴で煮込むため分解した経験があるが
その後、大きい寸胴を購入して丸ごと煮込んだ際も
ちゃんと湯がいてから使えば味に大差は出なかった
>>968
一風堂、むつみ屋はチェーン店だけど味はしっかりしていると思うし、
セントラルキッチン方式がベストだとは思わないけどメリットもある
感覚でセントラルキッチンを否定される筋合いはない
>>969
スケールメリットが適用できないからと言って、スープ切れ終いに
甘んじている個人営業店は何らかの営業努力は必要だとは全く思わないのか?
976ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:00
(・∀・)ニヤニヤ

コンビに舌はとっても便利
丸鶏でも鶏半分でも味は変わらないし、半分にした鶏を翌日使ってもノープロブレム
977934:03/01/03 21:13
>>976
鶏半分の件は、チルド保存して冷凍しなければ翌日までなら味は激変しない
丸鶏と鶏半分の件は、5羽のスープと5.5羽のスープを本当に見分ける舌が
キミにあれば脱帽するがね

いずれにしろ、チルドもしくは生の鶏半分が、5羽分の新鮮な丸鶏と
ブレンドされた状態のスープが、5羽の丸鶏だけで作ったスープと
本当に見分けがつくのか?
そうなるはず、という薀蓄だけで語っているだけじゃないのか?
実際に丸鶏でスープをとった経験があるヤシはいるのか?


開店するには通常1000万以上の金が要るんだ。借金して開店するんだぞ?
ネットの普及で開店半年で行列ができる店もあるが、それにしても最初は借金返すのが先だ。
行列ができてもラーメン屋なんて先の保証がないんだぞ。

個人経営の店を経営方針を普通に考えれば、
借金して開店→借金を返す→子供の養育費や持ち家のローン→設備投資  が普通の順番だろ。
>>975
武蔵が大きな冷蔵庫にスープを入れるのは、ストックのためじゃなくて、
スープの脂を除くためだろ?君が読んだ漫画に書いてあっただろ?

半分に切ったら、肉の表面積が変わるよね。スープに脂や水分が
そこから流れるよね。湯がいても差は出るし、しっかりした店はその差が
大きいんだよ。

1・2店の店がセントラルキッチンをやるメリットはどこにあるの?

甘んじているってあんた…
営業努力として、店自身が取り組む価値はないとは言わないが
店の経営になんら責任を負わないお前が店に指図する権利はどこにもない。
「スープ切れが長く続くなら、営業時間を短縮する」とか「食数や目安を
書くようにする」というのは、アドバイスとはできるけどな。

>>976
ホント、コンビニとマックでできた舌ばかりなら、ラーメン屋俺もやってるよ(w
980ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:18
麺屋武蔵が個人経営の店ね・・・。笑わすな。
ヒトヤマ当てようとして開店した店と
あくまで日々の生計を立てるのが基本の店をを一緒にするなよ。
981979:03/01/03 21:20
>>980
そんなことどこにも書いてないんだが。
>>975が、「武蔵のやり方を見習え」と抜かすから、
それの間違いを指摘してるだけなんだが。

>>975
武蔵が「チェーン店ではなく、1店であっても」と書いてあって
日々の生計云々はどこにも書いてないな。

無理やり武蔵批判に持ってくのはやめろ、見崎雄一郎。
店によって事情は違うし、作り方も違う。スープ切れ閉店回避も含めて
客が店に要望があるのは当たり前だけど、部外者が下手に提案するのは
やめた方がいい。
○スープ増産は素人が思う以上に手間とコストがかかる。
○生業でやってるラーメン屋にとって、設備投資は額にもよるけど大きな冒険である。
このあたりは知っててもらいたいな。
984982:03/01/03 21:32
>>980宛だったことを忘れてた。
985ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:35
>>982
違ったらどうするの?今はIP記録してるんだよ。
名誉毀損は民事と刑事があるんだよ。
2chが舞台だと、警察も裁判所も2chねらに不利だよ。

なに?ビビってるの?

もう遅いよ。
>>985
コピペ乙
>>985
「み」は名前が出てくると、即座にチェックしてくれるんだねぇ。
その粘着振りには驚くよ。しかもコピペの素材も豊富だ。
すばらしき2ちゃんねらーだよ。
988ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:44
↑ビビッて下げてる子
>>988
ビビル前から下げてますが。
スレと関係ないことはsage書きがマナーですよ、粘着君。
990ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:46
↑慌ててる子
【注意事項】
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
このスレの揉め事は、次スレには持ち込まないように!
>>990
必死だな(藁
993ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:49
>>992
「必死だな」は、言い返せないが負けを認めたくないときの常套句です。
994ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:50
↓実は1000を狙ってるラヲタ
995ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:51
>>993
必勝だな。
996藤本F不二雄:03/01/03 21:51
スペリオールスレでいきなり武蔵批判を出した>>980が反則。
それにレスつけたやつも反省しる。
997ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:52
>>996
それにレスをつけた、オマエは以後、立ち入り禁止。
武蔵論争の続きは「み」スレでやれ!
999ラーメン大好き@名無しさん:03/01/03 21:52
>>998
うんこ
1000藤本F不二雄:03/01/03 21:52
>>997
このスレにはもうこないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。