三味線弾きだけど何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろ
一応プロなんだが・・・・。何か聞きたいことある?
2重要無名文化財:2001/02/27(火) 13:09
ジャンル・棹は何?
3重要無名文化財:2001/02/27(火) 13:10
なんのプロかも、どの程度のプロかもわからん。
**********************終了********************************
4重要無名文化財:2001/02/27(火) 13:19
>>2
だから、それから聞けばいいじゃん。
この板にもこ〜ゆ〜事する人が出てきたのね。残念
54:2001/02/27(火) 13:20
しまった。>>3だった。
6重要無名文化財:2001/02/27(火) 14:16
>>4
1のスレの立て方もよくわからんのは事実。
でもな、現役の商売人じゃあんまり身元も明かしたくないよな。
閉鎖的な世界だから。
いちおう、わしもプロの三味線弾きだよ。
芝居にゃときどきお声がかかる程度。
7名無しさん:2001/02/27(火) 14:40
三味線の端唄やってます。
もともと学生時ギター弾いてたし声も伸びる方です。
どのくらい学んだら先生になれるのでしょうか??
今3年目で曲は60曲です。
8忍夜曲者:2001/02/27(火) 15:23
どれくらい覚えたかよりも、
果たしてお弟子さんがつくのか、
それでやっていける見通しがあるのか。
職業として選ぶのなら、
そこが問題でしょう。
この業界、ある流派ではトップの地位にいても、
それだけで食っていけないことが多いです。
だから、芝居の仕事のある他流もやってみたり……。
そんなもんです。
あなたが端唄一本で食っていくのか、
正業のほかに町のお師匠さんになりたいのか、
そんへんがわかりません。
ちなみに端唄の専業じゃしんどいですよ。
稼ぐ場が少ないでしょ。
わたしは端唄のことはわかりませんが、
自分が入門したころは3年で100番くらいは覚えましたよ。
あんまりいうとわかっちゃうので控えますが、
ほとんどが30分から1時間のボリュームがありました。
9名無しさん:2001/02/27(火) 15:40
>>8さん、ありがとうございます。
ド田舎なので、公民館などで暇な主婦の趣味として教えたいと思います。
30分〜1時間ですか・・・
      本当のプロの方ってス・ゴ・イ
10貸浴衣汗雷:2001/02/27(火) 17:18
他人に教える人はホント一生懸命稽古してね。
巷にどれだけいい加減な「三味線の師匠」が
多い事か・・・・。
そういうことも邦楽が衰退する要因の一つだと思う
んですよね。
中央が全てとは言わないし、地方にも素晴らしい
先生がいる事も知ってるけど、月1でもいいから
「演奏家」の先生にお稽古つけてもらうべきだと
思います。プロの技ってのは勉強になるから。
名演奏家が必ずしも名指導者とは限らないけど
見て、聞いて盗むだけでも充分。

曲の数知らないのも困るけど、数だけ知ってれ
ば良いってもんでもないし。数だけで内容がお
粗末じゃねえ。それに端唄専業はキツイでしょう。
仕事の目星が付いてるんですか?端唄って
意外と地方じゃポピュラーじゃなかったりするし、
地方でしかも一般の人が知ってるものって言った
ら、「奴さん」「さのさ」「木遣りくずし」「春雨」とか
その程度のもんでしょ?

11忍夜曲者:2001/02/27(火) 17:31
一流のアマチュアは三流のプロの足元にも及ばないといいます。
確かにアマチュアの方にも素晴らしい技量の方がいます。
でも、それって好きな曲を時間をかけて仕上げていたりすることが多いですよね。

プロってそれぞれは80点の完成度かもしれない。
でも、どんな相手とでも、どんな状況でも(浚う時間がないとか)、
ある水準の結果を残せるのがプロなんです。

日本人として口惜しいかぎりですが邦楽自体、なじみのないものですよね。
だから、お粗末な技量でもまかりとおってしまうんでしょう。
演奏で食べてる連中だって、
そんなに大きなことはいえませんよ。
わたしもそれを自分に戒めながら精進したいと思っています。
12重要無名文化財:2001/03/02(金) 13:24
立はともかく連の人ってやる気ない。
特に舞踊と歌舞伎。いいものを聞かせるというより
早くこの1番終らせて金貰いたいって気持が伝わってくる。
いくら立に合わせるからってあんなに掠めて弾くことないよ。
自分の分口だけ真顔で唄うなよ。

と自分に言い聞かせる。逝ってきます。
13忍夜曲者:2001/06/24(日) 15:12
きれいごと言うな
現実を見ろ
14忍夜曲者 :2001/06/24(日) 17:02
>>13
他人のコテハンでもっともらしいこといってんじぁねえぞ、ヴォケ!
15忍夜曲者:2001/06/25(月) 03:17
>>14
ぼけはおまえじゃ
16忍夜曲者:2001/06/25(月) 16:35
>>15
自分と他人の区別がつかなくなっているようですね。
あなたこそ「現実を見ろ」でしょう。
頭、大丈夫ですか?
精神科へ行かれることをお勧めします。
17重要無名文化財:2001/06/25(月) 17:16
このスレ楽器作曲板にもあったな…なぜにあがっているのやら。
18重要無名文化財:2001/06/25(月) 21:02
それは13=15がキティだからです。
19重要無名文化財:2001/08/15(水) 10:48
何種類ぐらいの楽譜が読めますか。
長唄だけでも7種類くらいあるようですが、実際にはそのうち1種類読めれば
問題ないのでしょうか。
20重要無名文化財:2001/08/15(水) 11:37
普通にお稽古事として習うだけなら、そこの流派で使っているものだけで
充分。薄茶の表紙で縦書きの「研譜」か、赤い表紙で横書きの「文化譜」、
この2種類を使っているところが多いようだね。
プロとしてやっていくんだったら、この2種類は読めた方がいいだろうね。
片方しか読めないプロの人も沢山いるけど。
21重要無名文化財:2001/08/15(水) 12:46
アマの(趣味の、って程度ですが)範囲内で長唄の
三味線を習いたいんですが、長唄のお稽古所、っていうことで
探すと唄でも三味線でもどちらでもお稽古をしてくれるのでしょうか?
それともどちらか専門が決まっていたりするのでしょうか?
または習うなら唄と三味線と両方しなければならないのでしょうか?
22前ら何様だこの糞ども:2001/08/15(水) 13:06
sine
23重要無名文化財:2001/08/15(水) 13:36
両方しなければいけないということはないです。
只、両方した方が勉強にはなります。
お稽古所は、流派によって人によって、専門が決まっているところと、
両方お稽古してくれるところとあります。両方お稽古してくれるところの
方が多いかな?
これから習い始めるなら、先生選びは慎重に。たとえ趣味でも。
年をとってもずっとやっていけるものだから、是非良い先生について、
長唄を好きになって下さい。
演奏会など沢山聞きに行って、気に入った人のお稽古所に行くのも
いいでしょう。楽屋などに訪ねて行く人もいるようです。
24重要無名文化財:2001/08/15(水) 14:43
演奏家として素晴らしくても指導者としても同じとは限らないのでご注意を。
25重要無名文化財:2001/08/15(水) 19:14
>>21
長唄業界でまともに弾ける人は数えるほど。
本当にいい芸を習いたいならよーく考えてね。
趣味の範囲なら金かからないようにするほうが重要かも。
続けてるとお浚い会とか名前とか三味線買えとかその他で
お金がやたらかかることが当たり前の世界なのでそこんところも知っておいた方がいいよ。
お金に困ってないならいっぱい使っていい気持ちになるのも悪いとは言わないけどね。
26重要無名文化財:2001/08/15(水) 22:22
>>23 >>24 >>25
色々なご意見有難う御座います。
それぞれごもっともなご意見、参考にさせて頂きます。

でも、演奏家としていいかどうかは会などに聞きにいってみれば
いいけれど、指導者としてどうかということは習う前に知ることは
難しそうですね。結局実際に習っている人たちの噂をうかがうしか
ないのでしょうか。。。

でも長く続けたいのでお稽古場は慎重に選ぼうと思っています。
有難う御座いました。
27重要無名文化財:2001/08/15(水) 22:34
そういえば三味線の糸がナイロンと絹と売っていて
値段がかなり差があったのですが両方買ってみたら
絹の方はぶちぶち切れる、(下手なんで仕方ないのかも
しれないんですが)ナイロンはあまり切れないけど
どんどんのびちゃう気が(笑)・・・(でも安いからいいか、なんて。)
私、初心者なんですが、プロの方からみるとあの糸の差とか
違いってどういうものなんでしょう。
28重要無名文化財:2001/08/15(水) 23:32
ヤフオクとかに出ている中古の三味線って、
皮張ればちゃんと使えるもんなんでしょうか?
中古品にありがちな難点って何かありますか?
29重要無名文化財:2001/08/16(木) 00:41
私は古道具屋で数千円で売っていたのを見つけ、感触が気に入り買いました。三味線屋さんでお手入れしたらなかなかグー実際に触れると良いですよね。
30重要無名文化財:2001/08/16(木) 01:15
>>26
>指導者としてどうかということは結局実際に習っている人たちの噂を
うかがうしかない
それはそうだけど、ほんと、限られた人の噂しか耳にできないでしょ?
>>24の意見はもっともだけど、やっぱり私は好きだと思える演奏家の
方をお勧めします。
ただ三味線をイジるだけなら別だけど、音楽はやっぱり耳で学ぶ所
大なので、先生の芸にまず惚れて、先生のいい演奏を沢山聞いて、
「ああなりたい」と思えるイメージや目標を持つことが大事。
自分の先生に誇りを持って、その先生に教えてもらうことで良い意味での
緊張感と張りあいを感じること。とにかく長唄を(三味線という楽器
だけでなく)好きになること。
これが、本当に上手くなるには大事だと思います。頑張ってね!
31重要無名文化財:2001/08/16(木) 08:45
>>27
上手な人はそうそう糸を切りません。
撥や駒が当たるところではなく勘所が先に切れるならおかしくありませんが。
よく切れるのはまだ下手(失礼な言い方ですみません)ということですが
かといって切るまいとちまちま弾いていては上達しないので下手なうちはテトロン糸で
思い切りよく弾くのも手かと思います。
最近はプロでもすぐ糸を切るので困ったものです。
舞台で糸を切るのは恥とされます。
歌舞伎の勧進帳(六本と決まっています)を一番弾いて糸を切らない腕が無いと
プロとは言えません。近頃は糸を繰ったり新しいのに替えたりして見苦しいばかりですが。
32重要無名文化財:2001/08/16(木) 10:08
私も三味線習ってるけど、その師匠に教わるか悩んで知り合いの芸者さんに
相談したら「少々お金がかかっても構わないなら、最高の『演奏家』を紹介
してあげる」と言われたので、「『良い演奏家』が『良い指導者』とは限ら
ないのでは・・・」と尋ねたら、「じゃあその反対はどうなるの?実践でき
ない指導者じゃどうしようもないじゃない。多少その師匠の性格とかに問題
があっても最高の演奏を間近に聞けるのは確かなんだから、それを聞いて盗
むだけでも十分でしょ、そりゃ名前の有る人だからそれなりの出費は覚悟し
なきゃいけないけど、出費を惜しめば惜しんだだけの芸になっちゃうかもよ」
といわれ、折角教わるなら最高の師匠に、と覚悟を決めて今の師匠につきま
した。お蔭様で心配した師匠の性格は非常に温和で、教え方も適切で丁寧、
おまけに門下で飛びぬけて一番若い弟子であるために、「お前はまだ若くて
収入も少ないだろうから、会の会費だけ会計さんに払って、月謝は直接私に
払ってることにしといてあげるから、当分はお金のことは心配しないで稽古
に励みなさい。その代わりそのお金を使って無理しない範囲で道具は良い物
をそろえなさい。若いうちから良い道具を使うことが上達への近道だ」との
ことで、その言葉に甘え、恐縮しながら稽古に通ってます。奥様も「主人も
久々の若いお弟子さんで張り切ってるから、遠慮なく言う通りになさい」と
優遇して下さってます。ちょっと自慢話になってしまいましたが、そういう
師匠もいるということで・・・。
3326:2001/08/16(木) 12:08
どのご意見も本当にそれぞれに納得です。
大変参考になります。すぐにいろいろなご意見を聞けて在り難いです。
なかなか表立って個々の演奏家や指導者の方に聞きにくいですし・・・

でも、>>32さんのような先生もいらっしゃるのですね。
>>30さん、 >>32さんの芸に惚れるというお話も本当に納得です。
34重要無名文化財:2001/08/16(木) 14:20
>>32
若いお弟子さんとということですが、この世界では何歳くらいまでを
若いというのでしょうか?
3532:2001/08/16(木) 14:40
私は今年24歳になります。他の先輩方は40代以上で
一番短い方でも稽古歴20年以上の方ばかりです。
何でも師匠が検番のお稽古や、お芝居など自分の演奏活
動が忙しく、新しい弟子を殆どとっていなかったそうで
私が弟子入りを志願してから入門を許されるまで1ヶ月
以上の時間がありました。
私が入門後、30代の女性が入ってこられましたが、
こちらはきちんと月謝を払っているようです。申し訳
なく思っていますが、芸の上達が師匠への恩返しだと
思って稽古に通っています。
36重要無名文化財:2001/08/19(日) 01:08
age
37重要無名文化財:2001/08/19(日) 01:17
このスレをたてた三味線引きはすごく下手です
わたしはこの人を知ってますがかなり下手です
プロとしては4流ぐらいでしょうか
それとも三流のアマですか
あーっははははははははは!
38重要無名文化財:2001/08/19(日) 01:34
37のような厨房的または煽り的レスは無視しましょう
こういうことを書く人こそ4流以下のクズ
前向きにレスがついていくのが面白くないんでしょ、きっと。
私みたいに楽しく読んでる人にはいくら上手いんだか知りませんが
あなたのような人に教わったりしている人が哀れとさえ感じます
39重要無名文化財:2001/08/19(日) 02:54
傷の周りをなめあうものよ
いーひひひひひひひひひひ
40重要無名文化財:2001/08/19(日) 11:00
このスレって上手いか下手かを話題にするところではないですよね?下らない書きコは無視して次!
41重要無名文化財:2001/08/19(日) 11:01
>>37
一流のプロ&アマなんてどうせ今いないじゃん。
>>38
マジレスしたらつけあがるよ

あとこのスレ師匠自慢してる人結構いるけど要注意。
今若いのがいないから将来の顧客作りに若いのを優遇してるってのはざらだよ。
末長く儲けの種にしようってだけ。だんだんと雰囲気が変わってくと思うよ。
優遇してもらって恩が発生するから後々いろいろなことが断りづらくなるってわけ。
なら初めから月謝払ってある程度遠い関係の方がいいんじゃないかな?
42重要無名文化財:2001/08/19(日) 14:31
>>41
そりゃ中には「若いのを優遇・・・」というのもあるかもしれないが
単なる町のお師匠さんじゃなくて演奏家として活躍してる人は弟子の月謝なんて
大した収入じゃないから一人や二人、好意で面倒みてるってひともいるよ。
43重要無名文化財:2001/08/19(日) 17:47
>>42
芸人の好意を俄に信じてはいけません。疑ってちょうどいい。
近頃伝統芸能にてを出す若者って変にいい子ちゃんが多いからなー。
44重要無名文化財:2001/08/19(日) 19:42
>>42
関係者なんだけどな・・・。
あなたが、信じられないのはそういう師匠に出会った事がないからでしょう。
45重要無名文化財:2001/08/19(日) 19:44
あ、まちがえた、上のは>>42ではなく>>43でした。
46重要無名文化財:2001/08/19(日) 20:02
誰でも自分の師匠は一番だと思うのではないですか?嫌いな人にお金出して習うの?
47重要無名文化財:2001/08/19(日) 21:26
私は自分の師匠が嫌いですが、今でも月謝を払い続け、稽古に通い続けています。幼い頃から習っていた為、師匠の力量も知らずお稽古場に通いやすかったので今の師匠に入門しました。
私も少し成長して、師匠の下手さ加減にほとほとあきれています。しかし、気の小さい私はやめられずになやんでいます。
何かうまくやめられる方法があったら伝授してください。
48重要無名文化財:2001/08/19(日) 21:39
学校・仕事が忙しいとお稽古行く回数を減らす→しばらくお休み→辞めたも同然、なんてだめ?
49重要無名文化財:2001/08/19(日) 22:54
>>47
おまえが師ね「私も少し成長して、師匠の下手さ加減にほとほとあきれています」よくそんなことが言えるね
47の驕り昂りさ加減にほとほとあきれています
恩を仇で返すやつ 最近の若いやつの考え方 新人類 ばか
50重要無名文化財:2001/08/20(月) 14:02
>>49
まあまあおちついてくださいよ。
当方も49さんのご意見には励しく同意で御座いますが
氏根の場化のとは厨房のレスでいう御言葉でござんすよ。

あきれるほど下手だのやだのというのなら単に行かねばよろし。
やめられないというのならそりゃしかたないざますね。がんばってくださんせ。
51ちょびっと業界知ってます:2001/08/20(月) 22:06
唄歌いと三味線弾き、両方とも一流という方にお目にかかったことがない。
でもいいんじゃない?
上手下手は現代に於いてあまり意味がないかもしれない。
だって、追求して聴く者の絶対数が減ってるし。
肝心なのは、この文化を残すということかな。
昔に較べて次世代に残しやすくなったと思う。
だって、師匠しか知らず愛弟子にしか教えないという曲も中にはあるわけだし。
腕のよさよりも血筋で音曲が受け継がれるという時代はそろそろ終わりに
近いから。(近いと思いたい)
ちゃんとしたお師匠さん、もとい、ちゃんとしたお稽古屋さんタイプの先生なら
「もっと三味線を習いたい」と言えばもっと上手い人を紹介してくれるはず。
無論、紹介する以上、自分の弟子が先方に失礼がない程度の腕を持っていること
が当然の条件でしょうね。
ともかく、趣味ならば気長に続けることがよいのでは?
ただし、お金を気にするようになったら・・・・
5232(35):2001/08/21(火) 09:50
>>41
まあ、どう思われてもいいんだけどさ、末永く金儲けの種にしようたって
私金持ってないし、師匠も70超えてるんで現実的に考えてそうそう長いこと
現役ってわけにもいかないと思うけど、稽古の合間に師匠から聞く昔話や
今の芸と昔の芸の違いを弾き比べて聞かせてくれるのが楽しみで通ってます。
53重要無名文化財:01/08/27 08:57 ID:RLIWDRfw
age
54重要無名文化財:01/08/27 23:13 ID:8lUugQ8.
ってか、いろんな人がいるってことっしょ?
マトモな人もいれば、あくどいのもいるのさ。邦楽に限った話ではないと思われ。
55重要無名文化財:01/08/28 22:29 ID:6nciUYiE
>>52の師匠誰なんだろう?わかってるのは70代で三味線方の男性。
その範囲だとうまい人思いつかないな。(煽りじゃないよ。私が無知ってこと)
昔の話ができるということは芝居やってた人と見た。
お金に不自由してなくて半ば引退してる年取った師匠につくのは正解だと思う。
若いと手で弾けるから技術的なことが見えにくいし稼がなきゃならないから
稽古がぞんざいになりがちだから。
56miko ◆Bj79ZBVc :01/08/28 22:47 ID:J1nI3y5U
三味線ってどーやったら先生になれるの?名取りとか・・・習いはじめで、よくわかりません
57重要無名文化財:01/08/28 23:10 ID:t9T4FQqg
>>56はいったい何がしたいんだ?
58重要無名文化財:01/08/29 00:42 ID:tCsm8DKA
56は日本語教師になりたいって日舞スレでほざいてた子じゃねえのか?
むこうでは好き勝手な事かいてたが・・・
59重要無名文化財:01/08/29 01:02 ID:xeapILJ2
そのようだね。気の毒に
60重要無名文化財:01/08/29 01:05 ID:njYhO2ks
生徒がいれば先生になれるんじゃないの?
61miko ◆Bj79ZBVc :01/08/29 11:57 ID:CemctQx6
>58
三味線の名取りになりたいって思っちゃいけないの?
62重要無名文化財:01/08/29 13:05 ID:RbwY6YhQ
>>61
そこそこお金を積めばすぐなれます。
63重要無名文化財:01/08/29 13:10 ID:/p0N2Pgc
>>61
アンタはね。
64重要無名文化財:01/08/29 13:21 ID:czOMdMxg
>>56 >>61
習ってんなら自分の師匠に聞きな。アンタうるさいよ。
65重要無名文化財:01/08/29 14:29 ID:a2ZX7B12
>>56 >>61
別に、三味線習いたてで名取になりたいと思ったって、ちーとも構わないんだけどね。
ただ、へんてこな日本語連発しながら、日本語教師になりたいって日舞スレに書いてみたり、
でもって、三味線の先生にもなってみたかったりして、変な奴だなーと
思ってるわけよ。それに、
10年20年こつこつやってから名取になった方が、実力つくとか、
姉弟子より先には名取になれないとか、
2年位で名取になるおばちゃんは、まわりから白い目で見られるとか、
随分詳しく日舞スレで語ってたのに、今さら何を言ってんだろうって思ってるわけよ。
66あまま:01/08/30 21:16 ID:9YXe6Jqw
若い子いびりして楽しい?
67重要無名文化財:01/08/30 21:22 ID:iq16../U
これイビリ?
68重要無名文化財:01/08/31 17:58 ID:pohgPtFI
mikoちゃん、来なくなったね(泣
69重要無名文化財:01/08/31 23:22 ID:mxqrLMDs
↑ロリ?
70重要無名文化財:01/09/03 00:15 ID:dOrmCWl2
え〜とレスしてる人の殆どが、長唄の三味線弾きなの?
長唄は習った事ないけど、私の所属してる某派じゃ、三味線を
指先じゃなくて爪で弾いてる人が、師匠クラスでいるよ。ギター
じゃないのにね。大師匠クラスは、言葉悪いけど棺おけに片足
突っ込んだ人が殆ど。大きな会で声をdデモ裏返らせてイヤ〜ン
な師匠がいれば、引き際を心得て引退する師匠もいたりして。
どんな業界、流派でも九割は屑で本物は一割≠フ法則は共
通するのね〜と、ちょいと苦笑いかも…。
(只、作詞家協会は厳しいよ〜。お金積んでも、何十年師匠を
務めたとしても、実力・センス・功績がないと入れない。)
ところで、自分でプロってゆう人いるのね。え〜と嫌味じゃなくて、
変な感じがしたのよね。私の知る師匠達も、プロ意識は持ってる
けどプロ・アマを口に出す人はいないわね。オッショサンがいて、お
弟子がいるだけかな。プロ・アマの区別は耳にしない感じ。
ちなみに私の所はやめる時に、名札も唄の本も何もかも一切合
財を師匠に返納しなくてはなりません。やめる人が派の名前を
勝手に騙り、商売する事を防止するためだけどね。十年近く習っ
て名前も取ってたのに諸事情でやめる男性が、返納する時に泣
いていたのは痛かったよ。>よそもそなの?
71重要無名文化財:01/09/03 01:29 ID:.xeJ3zP.
>70
何が言いたいのか書く前に自分で整理してくれよ…(笑
72重要無名文化財:01/09/03 01:58 ID:FLKwFzzI
>>71
>何が言いたいのか書く前に自分で整理してくれよ…(笑

長文になったから詰め込んじゃった…見づらかった?(汗
質問は下記のみなんだけど。

ちなみに私の所はやめる時に、名札も唄の本も何もかも一切合
財を師匠に返納しなくてはなりません。やめる人が派の名前を
勝手に騙り、商売する事を防止するためだけどね。十年近く習っ
て名前も取ってたのに諸事情でやめる男性が、返納する時に泣
いていたのは痛かったよ。>よそもそなの?

よそでも厳しい掟があるのかなと思って。
73重要無名文化財:01/09/03 02:12 ID:FLKwFzzI
念のために少し待ったけど、眠いから落ちるね。
74重要無名文化財:01/09/03 09:14 ID:jM37DOfM
>>72
爪で弾いちゃいけないということは小唄かな?
返納ってのはあまり意味なさそう。唄本なんかはコピーとっときゃすむし。
まあそれくらい屁でもないというくらい身につけときゃすむ話か。
普通はアマチュアの弟子なら 身辺が多忙で続けられなくなりました といえば
都合がつくようになったらまたいらっしゃい、って感じじゃない?
75重要無名文化財 :01/09/03 21:11 ID:RZHYQogY
>>1
彼女のマンコが臭くて舐められません。どうしたらいいですか?
それと、家で飼ってた猫が死んだので、三味線の皮として使いたいのですが
どんな作業をすればよいですか?
あと、300万の三味線を持ってるんですが、質屋に入れたらいくらになりますか?
まじめな質問してすいません。お願いします。
76重要無名文化財:01/09/04 06:53 ID:spNAub42
>>74
レス、どもありがと〜。
>返納ってのはあまり意味なさそう。唄本なんかはコピーとっときゃすむし。
>普通はアマチュアの弟子なら 身辺が多忙で続けられなくなりました といえば
>都合がつくようになったらまたいらっしゃい、って感じじゃない?
知らなかった。。。普通はこざっぱりしてるのね。。。
私の所は一回名前を返納したら、再びやりたくなっても名前を取り
なおしだけど。文の雰囲気だとそうじゃない感じね。
77重要無名文化財:01/09/04 06:54 ID:spNAub42
唄本も普通の本と変わんない感覚で、ちょいとカルチャーショックかも。。。
私、五つから習い始めたけど、本は中々見せてもらえなかったの。
始めは和紙の帳面に、習う唄だけ、墨筆で写しをもらう感じ。
三味線も音譜じゃなくて、チン dシャ―ンのくち三味線で習ったし。
(新しい唄は音譜もらえるけど、古い唄は今も音譜なし)
唄本をもらえた時はメチャ嬉しかったし、部外者には矢鱈に見せる
ものじゃないって感じで教わったよ。うまく話せないけど、すごく大切
にしてる物なのね。<だから、カルチャーショック。。。
78 :01/09/04 15:38 ID:sPxpoym2
義太夫三味線を始めたばかりの23歳です。週一回のお稽古だけでは足らず
他にも通いたいのですが、お金もなく趣味だけでは留まらない私です。やり
たい道が見つかっても伝統芸能の世界が私にとっては、未知で身動きできな
いのです。何かお言葉を頂けたら嬉しいのですが
79重要無名文化財 :01/09/04 20:39 ID:sONws6wo
>78
まんこの声
80重要無名文化財:01/09/04 21:48 ID:XFetjS1g
>>76
まあ人それぞれですよね。向こうも商売だから。
>>77
あえてちょっと失礼な言い方をしますがたかが唄本をもったいぶるのもどうかと思います。
尤もお行儀やしつけという意味も強いと思います。
>>78
稽古の回数を増やしたければ素直に師匠に頼めばよろしいかと。
もっとも義太夫の三味線は撥も含め大ぶりで重く素人の手にはなかなか難しいので
今は手を動かすだけで精いっぱいなのではないでしょうか。
だとしたらまずは自主トレに励むのが賢明だと思います。
あとは夢がないようですがお金を稼ぐことです。邦楽という遊びは何かとお金がかかるので
お金もなく、では続きません。この方面もご健闘をお祈りします。
81重要無名文化財:01/09/06 21:56
>77
いや、つい最近の歌舞伎義太夫の竹本葵太夫さんのHPを読んで、
譜本についての考え方が随分違うんだって驚いたのだが、
同じような話なので、ビクーリ。
長唄では、そんなに譜本にこだわらないような気がする、
というか、うちの師匠は古い演奏のテープから譜面起こして
それをコピーして、見やすく製本して使ってたりする。
墨筆で写しって、聞くからに伝統芸能って感じだなー。
5歳の子供にそれで教えるってのもすごい。
いや、邦楽は奥が深いわ。
82重要無名文化財:01/09/06 22:14
竹本葵太夫 へただね
あれが歌舞伎に出てちゃね
五歳からやってもだめなものはだめ
83重要無名文化財:01/09/06 23:36
幼い頃から触れているに越したこたあないけど、そんなことより何より、
やっぱ才能が大事ってことだあね。
それをいっちゃあ、身もふたも無いし、邦楽人口減るばっかだけど。
84重要無名文化財:01/09/09 02:44
質問、三味線の糸は何で三本なんですか?
85重要無名文化財:01/09/09 04:14
 今、猫の皮はどうやって調達してるんですか?
 密猟?
86重要無名文化財:01/09/09 04:20
>>84
四本ではダメだからです。
87重要無名文化財:01/09/09 09:47
保健所と契約して購入してると三味線屋さんから聞いたような…
88重要無名文化財:01/09/09 10:12
>>84
二本じゃ少ないからです。
89重要無名文化財:01/09/09 13:30
>>81
長唄は昭和になっても譜を使わない人が多かったからね。
姑息な手段という雰囲気があったらしい。「そんな物使う暇があったら覚えろ!」って感じで。
唄本もいいかげんだから流派によって文句が違ったりするし。義太夫とは好対照だね。
>>85
輸入してると聞いた気も。
90重要無名文化財:01/09/09 13:30
>>81
長唄は昭和になっても譜を使わない人が多かったからね。
姑息な手段という雰囲気があったらしい。「そんな物使う暇があったら覚えろ!」って感じで。
唄本もいいかげんだから流派によって文句が違ったりするし。義太夫とは好対照だね。
>>85
輸入してると聞いた気も。
91重要無名文化財:01/09/09 13:52
>>90
長唄の文句が流派によって違うのは、唄本がいいかげんだから、なのですか?
猫の皮、輸入してるのですか?
どちらも違う気が・・・
92重要無名文化財:01/09/16 10:18
猫の皮は猫を養殖(?)して調達してると聞いているが。
今、一番取り扱い口が大きいのは奈良の橋本でしょう。
あと輸入してるってのはホントですよ。主に中国から
ですけどね。
93重要無名文化財:01/09/16 14:40
三味線屋で養殖・・・いや飼ってる猫が
少しづつ減っていくんです
で、三味線屋の猫はけんかばっかしてるんです
というのは皮にきずありの猫は避けられるからです
けんかして傷だらけになると三味線にされる率が減るからです
・・・・という話を昔先輩から聞いて鵜呑みにしてました

そういえば「ねこや」っていうダイレクトな名前の
三味線屋がありましたねえ・・・
94重要無名文化財:01/09/19 15:27
三味線を作る工程は頼めば見学させてもらえるのかな?
たまにイベントしてるけど、普通の日でも・・・?
95重要無名文化財:01/09/23 00:05
猫の皮以外はどうするんですか
まさかバリューセット?
96重要無名文化財:01/09/23 14:39
革の問題はいろいろ難しいね。
文化がまったく異なるガイジン請け売りの愛護団体が一番迷惑。
鯨くいてぇ。
スレ違いなのでsage
97重要無名文化財:01/09/23 14:43
カンガルー革の三味線が研究されてるらしい。
なぜって。
ガイジンはカンガルー平気で食ってるから、請け売りの愛護団体がつっこめない。
98重要無名文化財:01/09/23 17:41
>>97
まあ犬皮でもそこそこいい音が出るんだから案外いけるかも。
そこまでしなきゃならないのもばかばかしいけど。
99重要無名文化財:01/09/24 21:56
小動物系の皮はどう?
レッサーバンダとか狐とか猿は?
100頽山:01/09/24 23:11
津軽は犬皮ですが細には無理でしようね、厚すぎる。
糸も撥も負けちゃいます。
101重要無名文化財:01/09/25 09:47
>100
??
わんちゃん、細で使ってるけど。ていうか、普及品はだいたいそう。
裏側だけって場合もある。
102重要無名文化財:01/10/02 05:11
>>91
唄本がいい加減ってこともないでしょう。三味線の手と違って、
書いたもので残るので、そんなに今と昔で違うわけでは
ないと思うが。それに、流派で違うとすれば、その違いこそが
流派の違いであるとも言える。ものごと、違いがあるから
違う名前がつくわけ。

それより、もともとのお下品な歌詞をどこかの高尚がりが
勝手に直してしまったことも多い。身近なところでは『汐汲』
『供奴』…その他もろもろありますが。
あと、鶴亀には
「拝をすすむる萬戸の声、一同に拝するその音は天響きておびただし」
ってのがあります。普通の読みは「まんこのこえ」(cf.79)ですが、
最近はもっぱら「ばんこのこえ」と読むみたいですね。
103重要無名文化財:01/10/03 00:06
邦楽って、かな〜りエロな歌詞を、別にエロチックでもない節で唄うよね。
昔の人は、どんな感覚で聴いていたのかな〜?
104重要無名文化財:01/10/04 02:36
猫好きな三味線弾き。くすくす。
105重要無名文化財:01/10/05 21:21
>>104
愛猫家多いよ。
捨て猫がいると見てられなくて、何十匹も世話してる人も。
阿呆愛護団体なんかに多いけど、血統にこだわる莫迦似非な猫好きはいないね。
草食って死ね。
106ぼえ〜:01/10/07 13:31
某流派の家元の息子です。
昔の稽古は厳しかったようです。
譜を見ちゃいかんとか、できないとバチで殴られたとか。
稽古の時は着物じゃないといかんとかね。
ある師匠なんか、芸子さんを稽古していて、
なんべんやっても憶えなかったので、髪の毛つかんで階段から蹴り落としたとか。
昔はそうやって曲を憶えたんだと、今の家元は話してますが。
今そんなことしたらどうなるか、いわなくてもわかるよな・・・
107重要無名文化財:01/10/07 14:21
新品の象牙の撥を使うと、糸と擦れる時に「キーッ、キーッ」と
爪をたててガラスにキーッの音がします。
これって使いこんだら楽器や手に馴染んでくるのでしょうか?
あまりにも嫌な雑音がなるのでツライのですが。
木撥ではそんな音はならないのですけどね。
108重要無名文化財:01/10/07 16:20
>>107
象牙の撥なら多少の音はするでしょうが、あまり気になるようでしたら
職人さんの所に持っていって見てもらってはどうでしょうか?
最終的な仕上げは演奏者本人がする場合もあるので、わざと最期の磨き
をしない職人さんもいますよ。
109重要無名文化財:01/10/07 16:24
地味な仕事ねって言ったらいや、派手ですよって常磐津節に噛まれた。
勘違いじゃん?
110重要無名文化財:01/10/07 17:03
高級外車にのってたりするのに、けちだったりね。
派手ケチ。
111重要無名文化財:01/10/07 17:05
高級外車にのってたりするのに、ケチだったりね。
派手ケチ。
112重要無名文化財:01/10/07 21:13
>>108
大変参考になりました。ありがとうございました。
113重要無名文化財:01/10/07 23:04
先日「吉原炎上」を観てかなり感動しました。
で、あの映画のなか、主人公が古島の若様と初めて出会うシーンで
芸者衆が歌っている歌と、小花花魁発狂のシーンで流れている邦楽
の曲名教えてください。
114重要無名文化財:01/10/07 23:10
>>112
プロに聞いた話だが、三味線屋に
撥の仕上げをさせるといいことないらしい。

撥がキリキリ鳴くときは、蝋をちょっとだけ
つけてみるとか、撥先で鼻の頭をこすってみるとか、
一番効果があるのは持ち方を変えることだったり。
115重要無名文化財:01/10/07 23:31
>>107
実は弾き方が悪いのかも。114の言うとおり変えてみた方がいいかもよ。
>>113
詳しく覚えてないけどなんか全然吉原っぽくなくて鬱になった記憶が。
どっか田舎の女郎屋みたいなんだもん。
救世軍の歌ばかり頭に残ってる人多いんじゃないかな(藁
116sage:01/10/08 01:10
>>109 >>110
ケチな人ってのは、どこの世界でもいると思うけど。
確かにこの世界、マイナーではあるけど、派手なんじゃないですか?
収入も大きいが、支出も大きい。
117重要無名文化財:01/10/08 01:17
>>115
>なんか全然吉原っぽくなくて鬱になった記憶が。
>どっか田舎の女郎屋みたいなんだもん。

何と比べてそう思うの?
118重要無名文化財:01/10/08 01:29
>>114
>プロに聞いた話だが、三味線屋に撥の仕上げをさせるといいことないらしい。
プロは、その人なりのこだわりがあるからでしょ?
普通に習ってる人だったら、まず師匠か、三味線屋にみてもらうのが、良いんでは
ないですか。
119重要無名文化財:01/10/09 00:32
>>118
素人がいじると絶対事態が悪化する。
なんかの弾みで、象牙の撥が「ポキ」っとか
鈍い音立てたら泣くに泣けないべ。木撥くらいなら
チャレンジしてもいいかしらん。
撥先にたくさん筋がついている方は要注意。
120重要無名文化財:01/10/09 00:40
三味線って、独学できるモノ?
121重要無名文化財:01/10/09 00:47
>120
 三味線に限らず芸事というのは、ちゃんとした師匠につかないと、
変なくせがつくだけだと思うよ。
122重要無名文化財:01/10/12 10:50
>>121
激しく同意。
クセが付くのは早いが、クセを取るのは恐ろしく時間がかかる。
123重要無名文化財:01/10/12 23:14
でもその「ちゃんとした師匠」って
習う前にはわからないんだよなあ・・・
くせがつくまで習ってからでないと。
そこが痛いとこやね・・・

ちゃんとした師匠ってどうやって見つけたら
いいんでしょう?
例えば三味線弾きとして、聴く側として聴いていて素晴らしいなあ、と
思う方が師匠としてちゃんとした方か、とは限らないですし、
それくらいの方ですと、一度習い始めちゃったらやめにくいし
ましてその他の方のところへ通い直すというのもやりにくいし・・・
124重要無名文化財:01/10/13 00:15
それより、芸事ってやたらとお金かかるのがねえ〜・・・
習ってみたいのはヤマヤマだけど、付き合いだのシガラミだのの
出費が怖い。
125重要無名文化財:01/10/15 09:29
>>123
まあ、周りに習ってる人がいるのなら相談してみるのも良いし
弟子が続いてるかどうかでも判断材料にはなる。
真剣に芸に取り組むのなら、師匠の正確に少々問題があったとしても
腕の立つ人の許で勉強するほうが良い。
中には「見て覚えろ、聞いて覚えろ」って乱暴な人もいるかも知れない
けど、それも一理ないわけじゃない。手取り足取り教えてくれなくても
名人の演奏を間近で見聞きできるのは、かなり勉強になる。
手ほどきなら別だけどね。
126重要無名文化財:01/10/15 14:26
なるほど
127重要無名文化財:01/10/15 15:03
>>124
>それより、芸事ってやたらとお金かかるのがねえ〜・・・
ま、道楽ですからね。
他で節約して芸事でお金を使おうって感じですね。
128重要無名文化財:01/10/15 16:39
芸にしろ遊びにしろ、金をかけなきゃつまらんよ。
まあ金さえかければ良いってもんでもないけど。
必要な金は惜しむべからず。
129重要無名文化財:01/10/15 19:24
>>128
そうそう。金と人生の限りある時間を割いてもいいほど好きなものがあるのは
幸せなことだと思うよ。
130重要無名文化財:01/10/15 19:57
話の流れと違うのですが、はじきがうまくできません。
どうしたらよいでしょうか?
131重要無名文化財:01/10/15 22:53
ほんと、今三味線弾きで名人と言われている方はどなたなのでしょうか?
好みや色々な見方があるのはわかっているのですが、
今活躍されている方・現役の方、ではどなたなのかな、と。
長唄、好きなのですが、現在の三味線弾きで名人とか上手い方とか
ぴんとこないんです。。(勿論、プロでいらっしゃいますから上手いには
違いないんですが、そのプロの中で、という意味です)
132一応若手演奏者:01/10/16 09:18
>>130
うちの師匠曰く、「血が出るまでハジかないと、身につかねえよ」だそうです。
事実、私も内弟子時代に師匠が「俺はそこのタバコ屋に言ってくるから帰って
来るまでハジいてろ!」と言われて素直にやってたら、1時間位帰ってこないし
指からホントに血が出るし、でも休んでたらいつ帰ってくるか分からないしで
大変でした。
それと糸をむしるようにハジクなとも言われました。棹の面に上から指を叩き
落とすようにすれば音は濁らないです。
133重要無名文化財:01/10/16 18:02
嘘つき見栄張り恩知らず。某氏。
134重要無名文化財:01/10/16 18:56
>>130
地歌やるとハジキがうまくなるというけど
130さんが地歌やってるんだったらなんのアドバイスにもならないね。
135重要無名文化財:01/10/16 19:39
>>133
意味分からん。誰のこと?
136重要無名文化財:01/10/17 02:11
>>133
オレのことかなって思ったやつは結構多かったりして(わら)。
137130です:01/10/17 19:28
>>132さん、134さん
お返事ありがとうございます!
地歌はやってないです。1分はじきをやるのも辛い初心者です。
プロの方(もしくは男の方?)は下に手を下ろすようにしてはじいてますよね?
そんなふうにもできなくて、弱い音が出るだけです。
でもやっぱり練習しかないですね。がんばります。
138132:01/10/18 09:22
>>137
それと中指・薬指でハジク場合は押さえてる人差し指に出来るだけ近いところで
力いっぱいハジクと大きな音が出ますよ。
私は師匠から「ハジキの音はバチで弾いた時の音からバチ音だけを差し引いた
位の音が出ないとダメ!弱いハジキは強いハジキが出来るようになれば自然と
出来る。弱いハジキしか出来ないやつは強いハジキは出来ない」っていわれた。
139重要無名文化財:01/10/18 12:16
>>132
ごく正論ですね。
まずはコツより力だと思うので血が出るまでというのもあながち暴論ではないと思います。
140132:01/10/18 14:04
タコが出来ればしめたものですが、体質的にタコができにくい人も
いるようです。私もそうですが・・・。そうなればやはり頼りになる
のは自分の指の力ですな。
141重要無名文化財:01/10/22 14:16
AGE
142重要無名文化財:01/10/24 17:17
三味線っていくらくらいなの?
143重要無名文化財:01/10/24 18:02
それより象牙の撥って幾ら?
144重要無名文化財:01/10/24 19:44
あほな質問かもしれませんが
噺家が出てくる時のお囃子というのんは
独立しているのですか?
たとえば「木賊狩り」はほかの長い曲の1部分を取ってたのですか?
それとも「木賊狩り」という曲なんですか?
よくわかんなくなったりがよろしくおねがいします
なんとなくわかるっすよね?
145重要無名文化財:01/10/25 01:43
杵屋勘五郎さん見かけないれど このところ活動は何してるの
146重要無名文化財:01/10/25 01:50
>>144
出囃子に長唄を使う人はごく一部分だけを使ってる。
長唄ってのはだいたい7〜8分から長いのは30分以上あるからね。
でも人によっては「こんぴらふねふね」とか「芸者ワルツ」とかを
出囃子にしてたりといろいろだよ。
147重要無名文化財:01/10/25 03:32
>>144
長唄を出囃子にしているものについて、
30分ぐらいあるような曲の中でも一番の聴かせ所を切り取って
出囃子にしています。そのまま使うのもあれば、寄席用にアレンジしている
場合もあります。とにかく楽しい空間を作るために賑やかにしたりします。
148重要無名文化財:01/10/26 18:21
三味線初心者です
右太ももの、三味線のせてるところが最近へこんで来てるような気がしてマジ気持悪いです。
構え方が悪いのでしょうか
来年水着の季節になったらどおしよう・・・
149重要無名文化財:01/10/26 18:39
>>マジ気持悪いです。

微妙にワラタヨ
150重要無名文化財:01/10/26 21:16
>>148
あと右腕にあざが出来るかもよ
151重要無名文化財:01/10/27 00:54
>>148
初心者で、もう太ももへこみましたか・・
やわらかそうな、太ももですね・・
152重要無名文化財:01/10/27 01:09
>>148
そのうち毛が生えるよ(ホント)。
義太夫の人なんか、右太ももや
右腕の手首の裏あたりもじゃもじゃだから。
あたしは、稽古不足だからまだ
生えないんだけど。まあ、体質にもよるが。
153重要無名文化財:01/10/27 01:16
猫の?
154重要無名文化財:01/10/27 08:24
>>149-152
148です。レスありがとうございます
練習おわったらマッサージでもしてみます。
ムダ毛薄くするローションも使ってみようかな・・・
155重要無名文化財:01/10/27 19:25
↑それマジ?
156重要無名文化財:01/10/28 00:19
リアップより効果ある?
157重要無名文化財:01/10/28 00:47
長唄三味線の弦の太さはどのくらいですか?
地歌やってるときは、14をつかってるのですが
やっぱり細い方がいいんでしょうか?
それとも曲によってもちがうのでしょうか?教えてください。
ちなみにいまは、16、13、13を使ってます。
158重要無名文化財:01/10/28 02:00
あ、それ、私も聞きたいです。
長唄三味線習ってる者ですが、糸買う時数字聞かれてもわからないので、
いつも適当なの選んでもらっています。
長唄で、女性だったら、1・2・3と、各々どの位が適当ですか?
ちなみに駒は、3,5を使用、力は強くない方で、音色としては細めの音が好きです。
159重要無名文化財:01/10/28 03:37
三味線初心者です
三味線上手くなるとセックスが上手くなるって本当ですか?
160重要無名文化財:01/10/28 04:06
>>159
あなたはすぐに三味線をやめなさい!
不純な動機で三味線にさわってほしくない。
初心者であるうちにやめなさい。
161重要無名文化財:01/10/28 05:21
>>159
なるよ
162重要無名文化財:01/10/28 07:52
始めて聞いた
勉強になった
163重要無名文化財:01/10/28 07:57
絶対関係ない!体験談だから、まちがいない!
164重要無名文化財:01/10/28 16:46
三味線うまくない人は あちらも下手となるわけでもないでしょう
165重要無名文化財:01/10/29 00:46
>>161
ほんと?なる?
がんばろー三味線もセックスも
ちなみに得意技はクンニドロップと松葉くずしランチ!
166重要無名文化財:01/10/29 02:12
158です。流れてしまったのでもう1度。

長唄三味線習ってる者ですが、糸買う時数字聞かれてもわからないので、
いつも適当なの選んでもらっています。
長唄で、女性だったら、1・2・3と、各々どの位が適当ですか?
ちなみに駒は、3,5を使用、力は強くない方で、音色としては細めの音が好きです。

よろしくお願いします。
167重要無名文化財:01/10/29 21:33
>>166
レス希望あげ
168重要無名文化財:01/10/29 23:05
>>159
あながちうそでもない、らしい。
三味線に限らず楽器はがさつだとうまく弾けないからあっちも上手。
というかあっちががさつで下手な人は三味線の才能もない、という話だけど信憑性は怪しい。
>>166
長唄なら「13の並びで」と言っておけば間違いないでしょうが
一だけは15〜20くらいの太めにすることが多いのであとは師匠に聞いてください。
各師匠の好みの外流派によって差が出ますから。
169重要無名文化財:01/11/11 07:16
いままで地歌と長唄の三味線やってたんだけど
津軽流行ってるからちょっとやってみたいんだけど
津軽って譜面なしで稽古するから
練習しずらい。なにか基本の曲、六段のような曲の楽譜はでてないのかしら?
だれかおしえてください。
170構成員:01/11/11 20:20
age
171重要無名文化財:01/11/11 22:20
あげ
172重要無名文化財:01/11/11 22:47
>>169以降
レスくれあげかな?津軽三味線の譜売ってなくはないよ。
どこの出版社だか忘れたけど記譜は文化譜のを見たことがある。
今あるかどうかわかんないけど。津軽の手なんてあってないようなもんだから
あまり参考にならなそうだった。
いくつか基本になるフレーズを実演とか耳で取ってきてあとは
繰り返せばそれでいいんじゃない?
極端な話ただ上行ったり下いったりしてるだけだから。
複雑な手は高橋竹山系だけ。
173重要無名文化財:01/11/11 23:12
ありがとうございました。<172
174重要無名文化財:01/11/13 01:38
長唄の三味線を習いたいんだけど、猫の皮使ってることにちょっと抵抗あります。
合成皮革の三味線とかってないんですか?
175重要無名文化財:01/11/13 01:41
>>174
ありますよ。でも、音が悪い。パカパカいいます。
あと、お稽古で使う三味線は、犬の皮が多いです。
抵抗・・・ありますか?
176重要無名文化財:01/11/13 03:17
>>174
初心者の方と思われますが、しばらくは猫の皮は使わない方が
よろしいかと思います。175さんのオススメに同意で、
犬の皮でお稽古してください。猫の皮は確かにいい音色ですが、
保存が難しい。すぐに皮が破けます。
遠慮なくお稽古するためにも犬の皮から。値段もお手頃です。
私もたまに猫の皮という事実に抵抗感が湧きますが慣れです。
例えばバイオリンの弦は羊の腸です。考えていたらキリがないですよ。
177174:01/11/13 07:45
そうですか。
175,176さん、アドバイスありがとうございます。

当方バリバリの初心者で、邦楽のことは基本的に何もわかりません。
でも日本的な旋律が好きで、最近特に長唄にひかれます。
ついでに猫も非常に好きなので、先のほうに思わず製造工程を想像してしまう書き込みがあってしばし葛藤していました。
(まだ葛藤していますけど)

でも、「慣れる」ものなら早く慣れたいですね。
三味線の魅力はそれを上回るものがきっとあると思います。

と、思わず愛猫の横で猫皮の三味線を練習している自分をふと想像してみたり・・・(ワラ
178厨房:01/11/25 23:53
>>177
私の師匠が、「友人の家の猫は三味線の音色が好きらしく、
飼い主が三味線を弾き始めるとそばによってきて座っているらしい」
と話していたのを思い出した…
179重要無名文化財:01/11/26 00:39
>178
義経千本桜・四の切の源九郎だね。
180重要無名文化財:01/11/26 08:25
>>178
猫忠?
181重要無名文化財:01/11/26 09:26
その三味線、
その猫の親だったってか?
・・・こんなこと言うとまた想像して
とても三味線弾けませんって人が出てきそうだけど
ごめん。
182重要無名文化財:01/11/26 11:45
177です。
178、179さんの書き込みを読んで、猫皮の三味線にちょっとだけロマンを感じられるようになりました。(ってフィクションなんですけどね ワラ)
つい先日ちょうど平成中村座を見てきたところだったので。
183重要無名文化財:01/11/26 22:38
あげる
184重要無名文化財:02/01/10 13:11
あげ
185重要無名文化財:02/01/22 23:25
質問です。
・津軽とか民謡仕様の竿についてるリンドウってなんのためについてるん
ですか?
・あと六段(津軽三味線曲弾)の譜面アップできたらお願いします。
186重要無名文化財:02/01/23 01:07
age
187重要無名文化財:02/01/23 08:59
>>185
リンドウって何?  おバカでスマソ
188重要無名文化財:02/01/23 10:14
猫の話を読んで思い出しましたが、うちでは三味線の音
を聞くと、必ず飼っている犬が、窓からひょいっ、と中を
覗いて、不思議そうに聞いています。
 うちの三味線は犬の皮だからなのか??
189重要無名文化財:02/01/24 06:04
age
190重要無名文化財:02/01/26 23:36
agerunoda
191重要無名文化財:02/01/27 01:25
今日の国立の長唄、逝った人いる?
192重要無名文化財:02/01/28 05:03
あげときます
193 :02/02/02 22:22
あげ妻さん
194 :02/02/02 22:28
2がそろった!
>>193
195病弱名無しさん :02/02/06 22:14
小唄・端唄を習ってます。
田舎の三味線屋さんで80万円の三味線を作りましたが
音に満足できません。
 御勧めの三味線やさんを教えで頂けませんか?
196重要無名文化財:02/02/11 23:30
それなりに弾ける様になる(客が喜んでくれる)くらいになるまで
何年かかる物なんですか?<三味線・津軽三味線
197重要無名文化財:02/02/11 23:32
週に2〜3回、2〜3時間のレッスンで2年間頑張って
弾ける様になれるでしょうか。
三味線7年と言われてるのを聞いて、なんか自信無くなります。
198重要無名文化財:02/02/11 23:33
199重要無名文化財:02/02/12 09:28
調子三年、勘八年です。気長に頑張りましょう。
焦らない焦らない・・・。
200重要無名文化財:02/02/12 16:51
三味線弾きの方やまたお弟子さんたちは
月々の月謝はどのような心得があるのですか?
というのもピアノの話になるのですが、生活板の
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1013407955/l50
このスレで163がかなり叩かれていてかなり可哀想です。
スレタイは163の主張からずれているらしいので無視して
ぜひ163に応戦してあげてください。
201重要無名文化財:02/02/12 17:25
>>201
新札の話が出ていますが、そのスレの
163は新札には特にこだわりがないとのことですが
他にも事情があるみたいですのです。
三味線とピアノ。土壌は異なるけど芸事という関係で
応戦してあげてください。
202重要無名文化財:02/02/14 11:58
月謝は新札が当たり前だと思って育ってきたなあ(25歳男)
袋は月謝袋が決まってたから、自分で用意したことは無いけど。
月初めのお稽古の時、最初に師匠の机の上に「今月もよろしく
お願いします」と挨拶して置いてる。
新札である必要はないかも知れないけど、それくらいの気遣いは
あっても良いと思うし、「金さえ払えばいいじゃねえか」という
態度では心が通ってない気がする。精神論になるかもしれないけど、
そういう気構えではその性格が三味線に出てしまうようで怖い。
203重要無名文化財:02/02/14 12:37
>>202
>精神論になるかもしれないけど、
>そういう気構えではその性格が三味線に出てしまうようで怖い。

それ、言えますね。芸って性格が現れますから。
たしかに気分が荒っぽい時に三味線は弾けないです。芸能・芸術には
精神論は必要不可欠なものだと思います。
だから私も月謝はいつも新札を用意しています。それも一つの気遣いだし
心構えの表現だと考えているからです。
師匠は「絶対新札にするべし!」とは言わないが、
言っても悪くないと思います。そういうところから芸と共に
精神面の修行をしていることを意味するのではないでしょうか。
「金さえ払えばいいじゃねえか」と事務的な思考になってしまっては
もう終わりですね。自分もそうならないように常日頃から気をつけています。
204重要無名文化財:02/02/14 15:15
私が師匠から言われたのは、
「舞台に出る精神状態なんてのは正気じゃないんだから、いくら普段の悪い行いを
 取り繕ってるつもりでも、見てる人にはわかるんだよ。普段の行いが大事」
これを何度も言われた。
その言葉を身をもって教えてくれた師匠は、普段から大声で怒鳴るような事も無く、
私達弟子の行いが悪い時も、正座で向き合い、一言ひとこと噛み砕いて教えて
くれる人でした。私達の理解が足りないと、何度でも何時間でも教えてくれました。
怒鳴ったりするのが必ずしも悪いというわけではありませんが、私の師匠は
「教える立場の人間がむやみやたらに怒鳴ったりすれば、頭に入る物も入らない
 ように思うし、何より相手が萎縮してしまうから私は怒鳴ったりしない。
 何度でも分かるまで話をして教えるつもりでいる。それが私の務めだから」
今自分が弟子をとる立場になって、この教えほど身に沁みているものはありません。
時々弟子の行いにカッとなる事もありますが、この言葉を思い出しては自分を戒め
てます。厳しかったですが、穏やかな師匠でした。もう亡くなりましたが。
205重要無名文化財:02/02/15 17:22
age
206重要無名文化財 :02/02/15 23:34
よーし!今からチンチリレン1000回さらおーっと!
207重要無名文化財:02/02/17 17:08
>206
そりゃおつかれ
208重要無名文化財:02/03/09 05:50
209重要無名文化財:02/03/10 05:28

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 祈りの画譜 ・ 津軽の糸
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015704602/
210重要無名文化財:02/03/10 19:15

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 祈りの画譜 ・ 津軽の糸
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015704602/
211重要無名文化財:02/03/11 00:33

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 祈りの画譜 ・ 津軽の糸
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015704602/
212重要無名文化財:02/04/06 02:36
何の三味線が一番つぶしききますか。
213重要無名文化財:02/04/06 09:50
>>212
金になるという意味では義太夫か常磐津かな?
214重要無名文化財:02/05/02 23:22
最も技術レベルが高いのは、
215重要無名文化財:02/05/03 01:53
長唄と津軽を弾いて見て、
レベルの高い…というか、難しいのはやはり津軽だと思いますよ。
10年くらいやらないと、人前では演奏出来ないんじゃないですかね。
216重要無名文化財:02/05/03 08:51
>>214
義太夫で決まりだと思う。
>>215
津軽の方が簡単だと思われ。
津軽は一定のリズムで弾けばいいことと歌の伴奏ができなくても
「弾けてる」と主張できてしまう点があるので。
尤も三味線に馴染のない人を相手に弾いて感心されるのは津軽だから
215の言いたい事もわからないではない。
217重要無名文化財:02/05/03 09:28
>>216
>義太夫で決まりだと思う
最近はそうともいいきれないんじゃ?
>津軽の方が簡単だと思われ
ここは同意
218重要無名文化財:02/05/03 15:22
以外とやりにくい清元と、今は後継者と曲自体よくわからん富本も。
219重要無名文化財:02/05/03 15:37
質問です。吉田兄弟の調弦はあれでいいんですか?
220重要無名文化財:02/05/03 15:50
吉田兄弟もせっかくいい腕してるんだから既存の曲をもっとしっかり勉強すべきだ。
芸人はテレビに出ると安物に見られるんだから。
(既に大成して老年の方を除く)
221重要無名文化財:02/05/03 16:47
>216
一定のリズムだから難しいんです。
津軽の音色や曲調を変化させながら、
リズムを保つことって、音楽において凄く重要なんですけどね。
222重要無名文化財:02/05/03 19:26
一定のリズムの方がずっと簡単。
それに即興という名のデタラメもまかり通ってるし。

昨日NHKの津軽三味線特番やってたけど、
随分盛んみたいだね。
でも吉田兄弟は木下、上妻なんかと出ると損。
全体的に雑なのがバレてしまう。
ただ弾きまくってるだけ、伴奏で鍛えてきた
2人とは根底にあるものが違う。
澤田勝秋にしても、人気絶頂の若手との競演
でもびくともしない安定感がある。
それにしても津軽三味線と打楽器のセッション
とやら・・・あれ、良いか?
それと洋楽器とのセッションも。ジャズをギター
とセッションしても損なだけだと思うが。
結局は和音が出せないから旋律をなぞるだけ。
223重要無名文化財:02/05/03 20:01
つーか洋楽器で出来る物を邦楽器でする意味はどこにあるのだろう。
澤田の100人大合奏の方が感動できるぞ。
224重要無名文化財:02/05/03 20:55
>>221
オレ、津軽はやってないから知らんが、長唄をやっているから
何となく分かる。本当は比較するべきものじゃないが、
あえて比較をすると、
これは津軽の方が簡単だと思う。
見た目では津軽は速いし、指もたくさん動くし、音も大きいし
難しそうに見えるけど、音楽、特に日本の音楽は
間を大事にしている。余韻を大事にしているというか、一つの音を
丁寧に残しているというか。
そういうのは、理屈では簡単だけどやってみるとかなり難しい。
スローテンポになればなるほど、間が難しい。
やってみたら分かると思う。本当に難しい。
225重要無名文化財:02/05/03 21:18
津軽三味線に限らず、長唄でもよくあるが、何百人で大合奏をする
なんてのは何の意味も無い。長唄協会なんかであるみたいに、ただ
人数をさばくためにやってるに過ぎない。
たかだか2〜3パートのメロディーをガチャガチャやってるだけ。
マイクは前のほうにしか無いから、後ろの連中は飾り。

224の言うように、間のある音楽のほうが難しい。比較的テンポの
きちんとしてる長唄でさえ難しいのだから、浄瑠璃系の音楽は
間との戦い。撥を振り下ろすことだけを「三味線を弾く」とは
言わない。手が回るだけなら過去の大薩摩の名人たちの演奏を
聞けば、津軽の手の幼稚さがわかろうというもの。
津軽をこれほどまでに高めた竹山の手は、今の連中みたいに
混み合ってないし、スピードもない。もちろん音楽は変化する
ものだから竹山が全てとは言わないが、あまり手先のことだけ
にとらわれてると、すぐに飽きられる。超絶技巧はあくまでも
調味料のひとつに過ぎない。西洋音階を三味線で弾くなんて
ことは、歌謡曲に三味線が入り始めた当初から三味線豊吉が
やってるよ。珍しくも何とも無い。逆に気持ち悪かったりする
こともあるし。
津軽三味線も所詮一時期のブームに過ぎん。
ブームってのは時間が経てば消沈する。それからが勝負だな。
今はマスコミもレコード会社も新たな吉田兄弟みたいなスター
を探すのに血眼になってる。だから若い、手が回る、茶髪くらい
の要素でソコソコの三味線を弾けばいくらでもプロになれる。
邦楽の良い(悪い?)ところは演奏活動以外にも教授活動で飯が
食えることだろう。マスコミから消えても過去の名声で生徒は
集まる。
226重要無名文化財:02/05/03 21:31
いちとおにいとぉ、で練習できる今の津軽と違うからな、長唄の方が難しいさ。
とはいえ最近の長唄もいちとぉにいとぉでやってたりするが・・・・・
227重要無名文化財:02/05/03 22:53
>>225
竹山は若い頃(でもないが)の成田雲竹の伴奏ではすごいスピードで
装飾音を弾きまくっているから混み合ってるという観点からも十分評価できる。
手先だけでも昨今の若手など竹山に全く及ばない。
228重要無名文化財:02/05/03 23:35
質問なのですが(もしすれ違いならゴメンナサイ)
歌舞伎座で舞踊で 途中で三味線がきかせる部分になると
まだ途中なのに拍手が起こってしまうことが多いんですが
演奏者からすると やはり拍手はやめてほしいですか?
229重要無名文化財:02/05/04 10:17
>>228
例えば道成寺のチンチリレンとかがそうだけど
いかにもとってつけたように「チンチリレンでは拍手するものだから」と
拍手するのが一番まずい。引き損なってるのに拍手がわいてる状況に
出くわしたことがあったけど三味線弾きが気の毒だったよ(w
230重要無名文化財:02/05/04 10:18
>>229
ごもっとも。
231重要無名文化財:02/05/04 11:33
長山洋子のあの下手な三味線はどうにかならないのか?
前奏、間奏、後奏だけ得意げに弾いて、歌のところは
三味線やめて歌うってやつ。
まあ弾きながら歌えないんだろうが、それなら最初から
三味線持って歌うなって思う。
232重要無名文化財:02/05/04 20:50
age
233重要無名文化財:02/05/04 22:40
(>_<)
234重要無名文化財:02/05/04 23:46
>231
ブランクが10年って言ってたような・・・・。
235重要無名文化財:02/05/05 00:46
>>234
ブランクは関係ない。テレビに出る以上、並以上の芸は見せた貰わんと。
ブランクを理由にするようなら、尚更クソ。
唄もヘタクソじゃん。
長山がテレビで津軽三味線弾くようになってから随分経つが、まだ弾き
ながら歌えないってのは才能無いんでは。
津軽は弾きながら歌う事は少ないなんて反論は無用。それなら最初から
三味線持たずに出て来いってだけ。
236重要無名文化財:02/05/05 13:30
>>235
観てないからうまいか下手かは知らないが
最後の二行には同感。
237重要無名文化財:02/05/05 23:02
後で、どんなジャンルの三味線にでも転向しやすいような、基本になる、
いろんな技術も含んでいる三味線の分野を知りたかったです。

オールマイティとは言わないけど。
238重要無名文化財:02/05/05 23:19
>>237
え?なんで過去形?
もうあきらめちゃったの?
239重要無名文化財:02/05/05 23:31
あ、これは一部の方言であります、丁寧の過去形です。

例)おはようございました。
240重要無名文化財:02/05/06 00:04
>>239
へ〜、どこの方言?
「丁寧の過去形」っていうのが、既にわかんないや。
「おはようございました」っていうのも。どういう時に使うの?

>>237
長唄というジャンルは、そう言われること多いと思う。
確かに、他のジャンルよりは、そういう面もあるかも知れないけど、
ただ、長唄だけ(津軽とかはわかんないけど)違うなと感じる部分もある。
他のジャンルは、比較的唄優先で、間がゆれるのに対して、
長唄は、わりと器楽曲的側面が強くて、唄に合わせて間をゆらすことを
ほとんどしないから、長唄から他のジャンルに転向した人は、
そこの部分になかなか、慣れない場合が多いよね。
241重要無名文化財:02/05/06 00:07
地唄→浄瑠璃も同様の理由でしんどかった。
242重要無名文化財:02/05/06 00:20
>>237
道産子かな?三味線音楽の基本になる分野は強いて言えば地歌だけど
三味線音楽は多様化してそれぞれ大きく違っているので
習うには好きな分野から手をつけるしかない。一応仲間分けするので参考にして。

義太夫:特殊かつ難易度高し。孤高のジャンル。
地歌(三曲):細かな技巧が身に付き勘所が正確になる。
長唄・常磐津・清元・新内:これらは江戸系の芸で比較的近い。
なおこれらのうちどれかをきちんと身に付けると小唄・端唄は簡単。
民謡:本来各地方で雑多にあったものを無理にまとめたジャンル。
間の概念がない(同じリズムを繰り返す)ので転向しづらい。
津軽:他の民謡とは一線を画すものの間の概念がない点は同じ。
243重要無名文化財:02/05/06 01:05
>>242
何を主にやっている人かわからないけど、私とは考えが違うなあ。
>長唄・常磐津・清元・新内:これらは江戸系の芸で比較的近い。
>なおこれらのうちどれかをきちんと身に付けると小唄・端唄は簡単。
ここはちょっと納得できない。
244重要無名文化財:02/05/06 01:32
>長唄・常磐津・清元・新内:これらは江戸系の芸で比較的近い。
>なおこれらのうちどれかをきちんと身に付けると小唄・端唄は簡単

感じは分かる。ただ、長唄と常磐津・清元・新内は江戸系とはいえど
浄瑠璃と唄の違いが大きいので、ちょっと違うと思う。
もっと言えば常磐津・清元と新内はかなり違う。
ただ、小唄・端唄(現在演奏されているのね)は元々江戸浄瑠璃系統
の文句(詞章)を取っていて、節回しもかなり流用しているので、確
かに「きちんと身につける」と簡単かもしれない。あるお師匠さんは
「段物を身につけてから習って下さい」といったそうな…。
245重要無名文化財:02/05/06 01:42

私は長唄を少し習ってから、小唄も習い始めて、今両方習ってるけど、
全然違うよ、使い分けられない。
長唄風のカチッとした節回しが、身に付いてしまっていて、
小唄の、遊んだような感じがどうしても出ない。
「浄瑠璃のお下地があると、少しは楽なんですけどねえ」
と、師匠に言われる・・・
246重要無名文化財:02/05/06 02:06
242だけど「三味線」について大雑把に書いたので詳細はつっこみの通り。
豊後節系の浄瑠璃に行く人も子供の時まず長唄の手ほどきというのは
よく行われたことのでとりあえず一緒にした。
小唄端唄、特に唄については244や245の指摘通り。
247重要無名文化財:02/05/06 02:14
>>246
>豊後節系の浄瑠璃に行く人も子供の時まず長唄の手ほどきというのは
>よく行われたことのでとりあえず一緒にした。
そうなんだけど、これについて、>>240の通りなわけです。
248重要無名文化財:02/05/06 22:30
>>245
浄瑠璃の下地、の浄瑠璃は豊後節系ということですね。
古曲なんかでもいいのかな。あまり最初にやるひとはいないかも知れないけど。
249重要無名文化財:02/05/08 13:34
津軽、長唄どちらも好きで、弾きますが
津軽の手って、ほとんど長唄のあいの手にある部分を
組み合わせて作れる気がします、それに音の正確さリズム
なら、長唄の方が今テレビなどで演奏されてる方々より
上だと思いますが、あくまでプロ奏者の場合、でも
津軽の三味線には土着音楽を越えた素晴らしいソウル
を感じて、凄く惹かれる部分が有るのは確かだと思います
特に中堅以降の津軽三味線を弾く方々には
250重要無名文化財:02/05/11 16:49
>>特に中堅以降の津軽三味線を弾く方々には

禿洞。「手が回ること」が上手いという訳ではない。
それは単なる演奏する上での要素の一つであって、音作り、安定感など
求められるものは多い。中堅以降には伴奏で養ってきた力があるが、
今の若手には殆どそれが欠如してる。
251重要無名文化財:02/05/11 23:23
そだ、みなさん指掛使ってますか?
良く無くすんで最近は使ってないんですけど。
252重要無名文化財:02/05/12 03:39
ここにいらっしゃるかたは、だいたい津軽か長唄をやってらっしゃるようで。
253重要無名文化財:02/05/12 09:38
私は指掛け使ってますよ。
しないとどうにも滑らないものでね。
254重要無名文化財:02/05/12 10:42
私は長唄の唄方なんですけど、三味線弾きの方に質問です。
弾きやすい唄、弾きにくい唄ってありますか?
唄のせいで弾いていていらいらしたとか、逆に気分が乗ってきたとか
参考までに教えてください。
255重要無名文化財:02/05/13 16:52
>>1さん
じゃあ質問。

>460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/07 13:08 ID:atN26NMt
>私は敗北主義者です って言葉がヘルシングって言う漫画の中で使われてた気がする。
>関係ないのかも知れんがあれも虐殺シーンの時にこの文句が首に掛けられてたし。

>239 名前:  投稿日:02/05/12 15:31 ID:JZ2yfeP3
>>237 ヘルシング4巻参照
>該当ページうpしてあげたいけど兄貴が寝てて貸してくれない

 ↑↑猫虐待事件のネタ元らしいけど、これ本当?↑↑
真相を確かめてくれ

ネタ元とされてるスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/    
256重要無名文化財:02/05/13 17:15

こわいです、このひと・・・>255
257重要無名文化財:02/05/13 17:43
>>254
節がハッキリしない唄は弾きにくい。
節がハッキリしてる唄は弾きやすい。
258重要無名文化財:02/05/13 17:51
>>257
そんだけ?
もうちょっと高レベルの話、お願い
259重要無名文化財:02/05/13 19:37
そうだなぁ・・・自分が唄よりうまければ唄をリードしている気持ちでいくと唄も伸びる
下手だなぁ、この人とやりたくないなぁと思うんではなくて、
この人の唄を生かす弾き方を探るというか・・・なりますね。
音程が不安定なら安定しやすい弾き方ってのもありますし、
間が悪い人なら間に合わせて弾けばいいこと
260重要無名文化財:02/05/13 21:10
>259
えっと、だから、もう少し高いレベルのこと、教えてよ
261重要無名文化財:02/05/13 21:15
>>258
下手な唄には中途半端に合わせず寝ぼけた間で弾いた方がよかったりすることもある。
たっぷり唄わせたいような人ならたっぷり間を作ってあげることはできるけど
上手な唄うたいはどう弾いてもうまく唄ってしまうから少し間を詰めた方が
しゃきっとしてかっこよくなる。
262重要無名文化財:02/05/13 22:23
>>260 どういう答えを聞きたいの?
263重要無名文化財:02/05/13 23:24
>>262
もっと具体的なこと答えて欲しいのかな?
ただ高いレベルったって困るよね。
264重要無名文化財:02/05/13 23:33
>>263
節がはっきりしない人はどうとか、音程や間が定まらない人はどうとか、
そういうレベルではなくて、曲のもっていき方の話とか、
雰囲気の作り方の話とか、テンションの話とか、もうちょっと
曲の中身につっこんだ、三味線方の話が聞きたいのです。

265重要無名文化財:02/05/13 23:41
>>262
子猫の殺し方
266重要無名文化財:02/05/14 00:37
なかなか良スレあげ
267重要無名文化財:02/05/14 01:45
下手な奴は論外ということね。
268うーぢる:02/05/14 06:57
琉球古典の唄・三線を学んでおります。
このスレは勉強になります。感謝。
269254:02/05/14 09:53
うわっ なかなかレスが付かないので
諦めていたら結構レスが!!
ちなみに258さん、264さんなどの発言は私ではありません。
でも私もレベルの高い話、聞きたいかな〜
三味線弾きのプロとして、唄のプロを見て、どうですか?
こーゆー話、余り出来ないので是非聞きたいです。
今はまだそこまで上達していない三味線の方、唄の方にも
参考になると思いますです。
270重要無名文化財:02/05/14 10:13
最近(と言っても随分昔)はまともな唄い手がまるでいないので
弾きたいような人がいない
と年とった三味線弾きの方に聞いたことがある。
どう弾いても楽譜通りにしか唄えない人ばかりで弾き甲斐がないそうだ。
271重要無名文化財:02/05/15 09:57
>>270
>楽譜通りにしか唄えない人ばかり
でも、楽譜(研譜とか)使ってる人ばかりじゃないだろうに。
団菊じじいってやつなんじゃないの。
そんな風に総括されても、参考にならんし。
272重要無名文化財:02/05/15 10:10
認めたくなくても事実は事実
273重要無名文化財:02/05/15 10:11
「団菊じじい」というのは演る側ではなく観る側に使う言葉。
ちょっとニュアンスが違う。
274重要無名文化財:02/05/15 12:27
>270,272
ではどうしたらよいと?
プロの三味線方としての、為になるアドバイスをあげたら?
そして・・・三味線方として、どのようなことに
心がけているかも、教えて〜
275重要無名文化財:02/05/15 13:22
三味線弾きは意地悪だから影で悪口は言うけど
唄には口を出さない傾向があるからまじめな唄方だと不安になるかもね。

弾きやすい唄というのは自己主張がはっきりした唄じゃないかな?
もちろん自分勝手な唄という意味ではなく「ここまでは伸ばしたい」とか
「ここで切りたい」などハッキリした意志のある唄。
276重要無名文化財:02/05/15 14:26
>>275
>三味線弾きは意地悪だから影で悪口は言うけど
>唄には口を出さない傾向があるからまじめな唄方だと不安になるかもね。
これは、逆はあまりないことなんですか?
唄方の人は、三味線方に不満とか持ったりしないのかな?
277重要無名文化財:02/05/17 01:03
話題が高度になると、レスが減るんだな
三味線弾きの程度が知れるな・・
278重要無名文化財:02/05/17 01:08
説明するのが面倒くさいだけでしょ
感覚のモノを言葉にするのも難しいし
煽りは辞めてね。
279唄うたいです:02/05/17 10:22
もしも三味線が歌いにくい場合は、例えばそれがワケ口(ソロ)で
きっかけが難しいところだったりしたら、浚っているその場で言わないと
舞台じゃ唄を落としたら唄うたいの責任なので、それなりに対処します。
・・・でも基本的に唄うたいも三味線弾きさん達の曲作りのセンスとか
上手いヘタなどの問題は直接言うことはないですね。思っていても。
人の芸には余り口出ししないでしょ?
ただ、なんとなーくなんだけど、唄うたいって、
三味線弾きさんに比べれば全体的にあっけらかーんとした人が
多いように思われます。
個人的には唄は三味線のリードをどこまで汲めるかだと思っているので
三味線に文句を言うのは百年早いと思っていてます(^^;;;
280重要無名文化財:02/05/17 11:06
狭い路地を歩いていて正面から人が来た時に両方が道を譲ったつもりで
同じ側に避けてしまい気まずいということがある。
これと同じように唄と三味線双方が遠慮がちに譲り合うのが一番まずい。
序列が高い方が堂々とリードし低い方が従えばまずは無難な演奏になる。
その時に従う側は従いつつも自分なりの間を作っていかないと
ただのおつきあい(不即不離でないつまらない演奏)になってしまう。
だが生半可に我を出して演奏を乱すようなら素直に従うだけの方がいい。
ここで相手の出方を先読みする能力が要求されることになる。
先読みで余裕を得て相手に合わせながら自分なりの間が作れる人が
上手な人ということなんだと思う。

うまく説明できない・・・長文スマソ
281重要無名文化財:02/05/18 01:22
>>280
いえいえ、すごくわかりやすい説明、ありがとうございます。
なるほど、そんな風にして合わせていくわけですね。
序列が同じ位の人同士で演奏する場合はどうなんでしょうか?
282重要無名文化財:02/05/18 01:45
ちょっといい芸論大会になってるね。
279は長唄さんかな?。義太夫や清元ではどうなんだろか。
283重要無名文化財:02/05/18 08:32
私は、ポップスのバンドのボーカルです。
280、その通りですね。
284279:02/05/18 10:05
>>282
長唄です。
280のたとえはすごく分かりやすかったですね。
不思議なモノで三味線と唄、上手く合うと本当に
自分の気持ちがノってくるので分かります。
三味線のふっとしたきっかけがツボに入る感覚ですね。

清元さんと話をしたことがありますが
「ここ気持ちがいいな〜と思ったら好きなだけ延ばすのよ」
なんておっしゃってました。
でも好きなだけって言ってもそれなりにふさわしい長さはあるし
その辺のイキの具合を見て三味線を弾くのでしょう。
かっちりした長唄を唄っていると、清元って難しそうに感じる・・・
285重要無名文化財:02/05/18 10:56
>>281
同格の場合それこそ例で説明したようなことになって困る。
でも普通は不思議と人間関係によってリードする側される側の役割分担ができる。
そうでないなら無理せず三味線が指示を出す方が無難。
>>284
長えぞゴルア!と節を切っていいこともある。
逆に 伸ばせゴルア!は唄うたいに無理させることになるので
あまりうまくいかない。いびるには格好の方法だが(w
ジャンルを問わず三味線弾きは唄ううたいを甘やかすな、と言われてきた。
名人と言われる人の駄演はたいてい三味線弾きが格下で遠慮している場合が多い。
286重要無名文化財:02/05/19 06:04
まだ独学で練習はじめて間もないものです。
どっかに津軽民謡の「文化譜」置いてあるサイトってないですか?
あと、文化譜エディターみたいなものってありませんか?
287重要無名文化財:02/05/19 09:57
>>286
サイトは知らないが文化譜なら
結構いいかげんな内容だった気はするが
一応売ってたはずだから探して買いなされ。
エディターは・・・自分で作るとか。
作ったらうpして(w
288重要無名文化財:02/05/19 11:21
>286
私はマカーなのだけど
Winで研譜ならあるって聞いたことありますが・・・
289288:02/05/19 11:22
あ、エディターのことです。言葉足らずスマソ。
290ヤボテン:02/05/19 12:35
手元の辞書には

「三味線を弾く」・・・相手を惑わすような言動をとる。

とありますが、その心は?
291重要無名文化財:02/05/20 01:44
民謡は唄い手により調子を上げ下げしますが、長唄や浄瑠璃はどうなんですか。
曲によりコレって決まりがあるんですか。
292重要無名文化財:02/05/20 02:40
>>291
調子って、本数のことですよね?
ありませんよ、唄うたいによって変えるのが普通です
293重要無名文化財:02/05/20 09:01
口三味線ってウソばっかし言う事ですかね
294重要無名文化財:02/05/20 12:41
>>290
三味線を弾く、って
サボってだらだらしてることじゃなかったっけ?
295重要無名文化財:02/05/21 03:48
法螺吹くに近いこと。
尺八ふきが得意
296重要無名文化財:02/05/21 22:40
質問なんかねぇよ
297ヤボテン:02/05/21 23:04
>294
そういう意味もあるんでしょうかね?
私は麻雀用語でこの言葉を覚えたのですが、
やはり、辞書通りの意味です。

ホラ吹き=大嘘つき、
もそうですが、なぜその音を鳴らすことが
そのような意味になるのかがわからないのです。

どなたかこの野暮天にその心を教えていただけないでしょうか?
298重要無名文化財:02/05/22 00:18
違う回答だけど、三味線弾くって、人に調子合わせる
が転じて嘘付とか?
299重要無名文化財:02/05/22 22:35
三味線って弦はみんな三本なのでしょうか
300重要無名文化財:02/05/22 22:46
だから三味線なんじゃ
301重要無名文化財:02/05/22 22:50
沖縄の照屋りんすけさんが
四本弦の三線 「四線 よんしん」をひいてます。
  わりこんで すいません。
302重要無名文化財:02/05/22 22:59
だから、それはヨンシンなんだろ?三味線じゃない。
303重要無名文化財:02/05/22 23:00
ほんとだ
304重要無名文化財:02/05/23 09:04
いあやあ 四本でも三味線だよ
5本弦のベースもあるくらいだから
305重要無名文化財:02/05/23 09:58
>>304
つーか、4本弦の三味線って、実際にあるの?
306重要無名文化財:02/05/23 10:45
三味線の定義として
ネコ皮、弦三本、なんじゃないの?
4本の時点でそれは三味線ではないのでは?
ちなみにサンシンはネコじゃないし。
307重要無名文化財:02/05/23 11:15
>>306
ん、でも、イヌ皮でも三味線とは言うよねえ・・・
それよか、4本弦のものが本当にあるのか、知りたい
ないなら、無意味な論議だし>4本の時点でそれは三味線ではないのでは?
308重要無名文化財:02/05/23 14:38
>>307
うちの師匠のところにはありましたよ。
使ったことはないんで調弦までは知りませんが・・・。
309重要無名文化財:02/05/23 14:45
芸者さんがお弾きになる三味線の曲(長唄?常盤津?ごめんなさい、
不勉強で。お座敷唄というのでしょうか)で、
「犬」と「猫」の名称がつく曲はありますか?
「犬○○」とか「○○の猫」とか何ですけど。
310重要無名文化財:02/05/23 22:10
鴻池の犬
猫の忠信
311重要無名文化財:02/05/24 23:42
南総里見八犬伝
312重要無名文化財:02/05/24 23:56
臥猫
犬神
313312:02/05/24 23:57
あ、すみません、これは芸者さんは弾きません!
とくに臥猫は。秘曲なので。
314重要無名文化財:02/05/25 01:14
ぎたーやってますが三味線とどちらがむずかしいですか?
それと三味線ってどこで買えるの?楽器屋にないよ。
315重要無名文化財:02/05/25 01:25
和楽器店で買えますし、正式に習うわけではなくちょっと遊んでみたいだけでしたら
合皮のお稽古三味線が39800円で通販されてますよ。

さてどっちが難しいか、と言うことですが、どっちも難しいと思います。
三味線は細かい手がありますからそれを修得できるか否かの問題かと。
316重要無名文化財:02/05/25 01:29
ありがとうございます。
そうそう少し遊んでみたいんです。
和楽器屋さがしてみまーす。
317重要無名文化財:02/05/25 01:33
通販の雑誌(ニッセンとか)にも載ってるよ
ネットでもいくつかでて来るんじゃないかな。
318重要無名文化財:02/05/25 01:40
319重要無名文化財:02/05/26 17:45
>>316
自分はは長唄の人間だけど、ギターの人が少し遊ぶなら、
細竿がいいのかな?それとも太棹(津軽など)なんだろうか?
中竿(浄瑠璃)もあるよ。サワリを調節出来るの。これは難しいかな。
316はどれを選ぶつもりなの?
320重要無名文化財:02/05/27 10:00
旅行行くと何か学べるかも・・まさかね
321重要無名文化財:02/05/28 21:06
>>309
「猫じゃ、猫じゃ」ですか?

322重要無名文化財:02/05/28 21:16
小唄・端唄を習って3年半です。
三味線4棹目の購入希望なんですが、
田舎なので自分の声にあった三味線が見つかりません。
自分で言うのも変ですが、
声量はかなり有りますしバリエーション豊富な艶声が出ます。
三味線が声に負けてしまうので直ぐ物足りなくなり3年間に3棹買いましたが
満足できません。
学生の時ギター・ベースやってたので順応性は早いです。

何処で、どの様に三味線購入したら良いのでしょう。
店先で歌った方が良いのでしょうか?
323重要無名文化財:02/05/28 22:23
???

324重要無名文化財:02/05/28 23:44
>>322
かなりワラタ!
なに?ネタ?
じゃなかったら、笑ってゴメソ。でも・・おもしろい・・・
325重要無名文化財:02/05/28 23:46
>>322
でも、ひょっとして真剣だったら悪いから・・・
もし、マジメな質問だったら、もう少し細かい情報下さい!
326重要無名文化財:02/05/30 02:44
>>322
三味線でなく、小唄・端唄という選択を考えなおすとか。
327重要無名文化財:02/05/30 12:39
>>322
わたしもそう思う。
あなたのような声の人は、多分長唄とかの方がいい。
浄瑠璃などもいいけど、とりあえず長唄なら細竿三味線が活かせる。
三味線ってそんなに沢山買う楽器じゃないと思うし・・・
練習すれば音締めはよくなるよ。
328重要無名文化財:02/05/30 16:18
艶声ってなんかやらしいね・・・
329重要無名文化財:02/05/30 17:17
>>327
>>322さんが持っている3丁の(!)三味線がなんだかは知らないけど、
普通、小唄・端唄は、中棹じゃなかったっけ?
大体が、>>322さんが習ってるのは小唄、端唄の、どちらなんだろうね?
端唄だったら、撥で弾くんじゃないの、三味線。
それでも声に負けるとしたら・・・ちょっと聞いてみたい気がするナ。
330重要無名文化財:02/05/30 22:00
グレートムタの「愚零闘武多協奏曲」や
TAKAみちのくの 「組曲YAMATO PART4」はかっこいいぞ
プロレスラーのテーマ曲なんだけど三味線なんだよ。
MXで落としてきいてみるべし
331重要無名文化財:02/05/31 22:14
あげ
332重要無名文化財:02/06/01 12:37
すみません、小唄って中竿でしたっけ?
余りよく知らないので教えてください。
333重要無名文化財:02/06/02 00:13
334重要無名文化財:02/06/03 13:15
>>329
>>332
あれ、小唄・端唄は細棹だったと思うけど。
1さん、どうなんでしょうか。
335重要無名文化財:02/06/07 14:24
↑誰か答えれ〜
336重要無名文化財:02/06/08 21:20
このスレ、急に寂れていないか?
337重要無名文化財:02/06/11 23:46
質問ですが、ここでは三味線の話題で、
文楽のこともしゃべっていい?
いいと、仮定して質問。
文楽の三味線弾きさんもゲーニンさんだから、
やっぱり、オンナ好き??
NHKとかで、エラソーに弾いてても?
338重要無名文化財:02/06/12 00:35
オトコ好きもいますが。
339重要無名文化財:02/06/18 02:08
おい 弟子食ってるか
340重要無名文化財:02/06/18 15:16
質問???
文楽の野村錦糸って、将来人間国宝になるくらい、
有名な人?
大阪の人だよね〜、東京でウロウロしてるけどさ。
341重要無名文化財:02/06/18 18:09
>>337 >>340
なんだよ、言いたいことがあるなら、ハッキリ言えば?
遠回しな質問なんかしてないで(藁
342重要無名文化財:02/06/18 22:03
これは失礼した。
東京に愛人がいる、ってことをたまたま知ってしまって、
ここに書こうと思ったんだが、
あまりにマイナーな人だと話題にする意味ないだろ?
だから、どのくらい知名度があるのかなと、
遠回しに質問したのだ。
興味がある人がいなければ、この話はやめるよ。
邪魔したな。
343重要無名文化財:02/06/18 22:07
私は興味ない、そんな人知らない、以上!
344重要無名文化財:02/06/18 22:11
野澤錦糸なら知ってますが...>文楽の三味線弾き
345重要無名文化財:02/06/18 22:23
再度、失礼した。
肝心の名前を打ち込み間違えた。スミマセン。
>344さんのご指摘のとおり、「野澤錦糸」です。
恐縮、恐縮。
で、この方、有名人なんですか?
それにしちゃ、あの愛人は・・・・
346重要無名文化財:02/06/19 07:12
人間国宝の大夫の相方だから、わりとけっこう有名人>錦糸
347重要無名文化財:02/06/19 13:07
>>339 どうすれば食えるの?おせーて

348重要無名文化財:02/06/21 00:51
野澤錦糸って、けっこうな有名人なんだ。
じゃあ、書き込んでみよう。

この愛人ていうのは、変なヤツということで会社でも有名人らしい。
その会社(けっこうまともな会社なんだ)にいる友人から、
かなり古くから聞かされているので、会ったことなくても、
そいつのことなら5時間は語れるぜ。
東京都内に住んでる40近いOLで、行かず後家のちょっとデブ。
もちろん、会社でキラワレ者のチョー「お局様」。
尻が軽くて口も軽いオンナで、「牝豚」そのもの。(豚に失礼か)

錦糸と知り合ったいきさつは不明だが、
あちこち公演には出向いてて、東京の国立劇場はもちろんのこと、
大阪や地方の興行にもよくついて行ってるらしい。
愛人といっても錦糸から金はもらっているわけじゃない。
錦糸は東京で舞台のあったあと、自分のホテルに戻る前に、
そのオンナのマンションに寄って食事したり、ナニしたり・・・
(タダでできるから、錦糸もつきあってるのかな)
でもさー、結構ヤバイヨ、このオンナ、
あちこちで、そんな話やベッドの中でのこともしゃべってるようだから。
ヤッた翌日など、行かず後家が浮かれちゃって、
「キンシさん、キンシさん」ってペラペラ機嫌よくしゃべってるらしい。
みんなお局様が怖くて、引きつり笑い浮かべて聞いてるみたい。
(かわいそうな、会社の方々)
それにこのオンナ、会社でもキチガイって陰口されるくらい、
ヒステリーで、性格破綻で有名らしいからね。
(たぶん、好きなオトコの前ではそんなとこ見せないんだろうな)
思いつめたら、関西のお家に乗り込んだり、
本番中の舞台ブチ壊すことくらい平気でやりかねないぞ。
そのオンナ、すでに錦糸の家族の顔もチェック済みらしいし・・・

いい年して、変態OLとニャンニャンしてると、
仕事も家族もこわされて、将来勲章もらえないぞ、錦糸クン!
349重要無名文化財:02/06/21 00:54
なんだ。伝芸版女標準仕様か。
350重要無名文化財:02/06/21 10:14
>>348って、なに?とりあえず笑えるわ。
>野澤錦糸って、けっこうな有名人なんだ。じゃあ、書き込んでみよう。
って・・・最初から書く気マンマンだったくせに。
遠回しな質問、一人で何度もしてた時から、こーんなこったろうと
思ってたよ(ワラ
5時間も語れるって、全部伝聞形じゃん、あんたの話。
〜らしい、〜ようだ・・って、つまんない!
会ったこともないんでしょ?
>それにこのオンナ、会社でもキチガイって陰口されるくらい、
>ヒステリーで、性格破綻で有名らしいからね。
>(たぶん、好きなオトコの前ではそんなとこ見せないんだろうな)
会ったこともないオンナの悪口、2chで書き散らかすのって、
性格破綻じゃないのかな?まともな奴のすることか?
(たぶん、好きなオトコの前ではそんなとこ見せないんだろうな)
激藁!!
351重要無名文化財:02/06/21 12:10
話自体はどうでもいいが
>>349の突っ込みに大和良。
352重要無名文化財:02/06/21 13:55
こういうの?

               /~∃~¨ヽ
           , -⊂二 ̄    |`-.,_
         /:::::::::⊂二∩_____ノ   ̄`''-.,
         /:/~~~\::::::::::::::::::ヽ       `'-.,
        /::|ヽ / |:::::::::::::::::::::\        \
        /::::|ゝ ( ・) ヽ:::::::::::::::::::::::\        \
        .|::〔(、,.)、  .|::::::::::::::::::::::::::::\        ヽ
        .|:::::!_,, l  /::::::::::::::::::::::::::::/ \,__     |
       /::::::::!、_,.ヽ /::::::::::::::::::::::::::;;;;l         ノ
       /:::::::::::::ゝ--/:::::::::::::/~~~~          /
      /~~ヽ;/   /:::::∧::ノ      ヽ       /
     ./ /      ~~~  ~        \    /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
  |  .|                     /
  |  〔                     ヽ
  ,.l  |                      l
  ( .〔ヽ     ヘ.               |
  l / \                     |
  ヽ)  \\              _,.    /
   |   \丶.,,,       ___,,....-'''    ノ
   |     ヽ  `''''''''──'''''   _,.--''''   |
   |      \      _,..-'''~      〕
   |       `-_ヽ__ -'''          |
   〕          |            |
   ヽ         |           
353重要無名文化財:02/06/22 16:55
>>350 まじめな意見、間が抜けてて、感謝。
2chって、他人の悪口やくだらんウワサを、
まずいこと承知で書きこむためのサイトだろ。
そこを攻めたんじゃ、2chの存在意義がないぜ。
いったい、何のためにここ使ってるの?
オメーこそなんだかんだ言って、こっちのカキコミ待ってたんだろ。
オメーみてーに、他人が書き込むの待って、
それを攻撃するのをたのしむだけのほうが、よっぽどおかしいぜ。
な、評論家クン!ネット以外にトモダチいねーだろ?
自分で何の情報もネタもないから、ここでネタ待ってんだろ?
がんばれ、アリジゴク!!
いつまでも、そうして他人のカキコミ待ってイジメやってろ。

まあ、訂正するとすれば、会ったことないと書いたけど、
正確には、「親しくしべったことない」が正しかったな。
つまり、見たことはある。
>>352さんの絵はいい線行ってるけど、あとメガネがほしかったのと、
もうちょっと髪は短くて、チチは逆にもっと巨乳だな。
でも、タルンだかんじはよく出てて、いい感じです。
サンキューです。

ま、こんなネタの向かないスレみたいなんで、このくらいで。。
354wc2002:02/06/22 18:10
355重要無名文化財:02/06/22 19:24
プ
356重要無名文化財:02/06/24 16:57
野村と間違えるようでは、狂言ファンか。
狂言スレで野澤マンノジョーとかいってんだろ。
357沖縄人:02/07/04 23:28
沖縄では三味線のことを蛇味線というのですが、
蛇味線を通信教育などで学んだことある人っていますか?
もしくは、三味線の通信教育ってありますか?
358重要無名文化財:02/07/05 17:24
>>357
すぐばれる嘘をつかないこと
359沖縄人:02/07/06 14:28
>>358
うそ?
360重要無名文化財:02/07/06 20:42
正しくはこうであるべきでは?

沖縄では蛇皮線のことを三味線(三線)というのですが、
三線を通信教育で学んだことがある人っていますか?
もしくは三味線の通信教育ってありますか?

・三線の通信教育は知りませんが、内地の三味線の通信教育は広告に載ってますね
361重要無名文化財:02/07/08 21:54
民謡スレがいいかとも思ったんですが、質問スレだしこちらで失礼します。

とある人の日記より(更新するとログが消えちゃうので転載します)
ttp://www.ninspi.net/anikinomune/anikinomune.html

> 前回「競技場」と言ったのはやはりアレは間違い。
> 体育やる場所で三味線はひかんわな(笑)。
> 問い直したら「演技場」らしい。
> 日本橋のアレ?よく場所は知らないのだが・・・。
>
> そこで民謡の大会なるものがあるらしい。
> そこに三味線で私も参加するらしい。
> まあ三味線はあくまでも歌い手さんの影であるからして、
> 大会の主役は歌い手さん。
> だが影は主役を引き立てる役でもあったりするのは事実・・・。
>
> そして恐ろしい事をきいてしまう俺・・・。
> そこの大会の三味線ひきは、
> 名取りクラスの人でも出たくとも出られないらしい・・・。
>
> やめてくれえええええええ!!!!(号泣)
>
> そこに集まる歌い手さん達は、その大会で賞がとりたいんだろお!?
> なんでこんな位も持っていないペーペーに伴奏をやらせるううううう!!!(大泣)

俺とか言ってますがこの人女性です。20代後半ぐらいの漫画描き。
ここで言ってるのは「8/24に国立競技場で三味線を弾くことになった」と
以前言っていた日記の続報です(ログはありませんが多少掲示板で触れています)。

・8/24にどこかの演芸場(と言いたいんだと思う)でそのような大会が
 実際に予定されているかご存知でしたら教えてください。
 (NHKのカメラが入るようなことを掲示板で言っています)

・その大会の三味線弾きはどのレベルで何人ぐらい出るのでしょうか。

・この人前に日記で、三味線始めるのには三千万ぐらいかかるから
 やめといた方がいいよ、というようなことを書いていました。
 民謡三味線ってそんなにお金がかかるものなんですか?(藁

以上三点、わかる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
362重要無名文化財:02/07/09 13:00
三千万はいくらなんでもありえないだろ(藁
363重要無名文化財:02/07/09 23:14
円じゃないだろ、単位
364重要無名文化財:02/07/11 13:46
リラとか? >363
しかし奇特な同人作家がいたもんだ・・。
365重要無名文化財:02/07/11 19:06
>>353

>2chって、他人の悪口やくだらんウワサを、
>まずいこと承知で書きこむためのサイトだろ。
>そこを攻めたんじゃ、2chの存在意義がないぜ。

そんなこと無いとおもうんですけど・・・・

この人って荒らし?なのかなぁ??
そうでもないような感じなんだけど、
ひょっとして奥さんかなぁ?まさかねえ・・・
醜関係の弟子?
うーん・・・興味はある(爆
366教えてチャソ@茶処:02/07/16 21:24
三味線教室の月謝って幾ら位するのでしょう?
367重要無名文化財:02/07/16 21:48
348さんの話、正直言って面白く読みました。
が、セクースをニャンニャンと言うのはやめれ。
(蒸し返してすみません)
368重要無名文化財:02/07/16 23:08
>>366
ウチは1万円です。
月4回(1時間ずつ)の個人レッスン。
他のとこの話聞くと、安い方かな?って思う
369366さん有難うです。:02/07/17 19:44
週1×1時間でそのお値段ならかなりお得ですね。
他の方の所だともっと高いんでしょうね?
所詮は道楽ということか・・・。
370重要無名文化財:02/07/18 23:00
撥は何匁?
六十匁を進められたけど
371重要無名文化財:02/07/19 22:12
1#1#ン 14 1# 1#1#1# 1#141# 151515 15 1#1#1515141#
チチンツンチンチチチンチチチンチチチンチンチチチチツチ

弥三郎節の最初ってこれであってますか?
372重要無名文化財:02/07/19 22:22
間違えました
1#1#ン 14 1# 1#1#1# 1#141# 151515 15 1#1#1515141#
チチンチンチンチチチンチツチンチチチンチンチチチチツチ
373重要無名文化財:02/07/19 22:37
736をシミシとして・・・ぶつぶつ・・・・音名ではこーなるのかな?
C#C# D C# C#C#C# C#aC# D#D#D# D# C#C#D#D#aC#
374重要無名文化財:02/07/19 23:47
?RGB?
375重要無名文化財:02/07/19 23:50
>>374
なんでそーなるの?(ワラ わざと?(w
音名でしょ、どう見ても。
373が正しいとすれば、その前のは文化譜だと思われ
376重要無名文化財:02/07/19 23:50
>>374
いや、ほら確かに似てるけど…(・∀・;)
377重要無名文化財:02/07/22 21:35
>>373 737がシミシ
378重要無名文化財:02/07/25 00:45
教えてください。
津軽三味線を始めたばかりの初心者です。
練習用に、安物の津軽三味線を購入したのですが、
あまりにも音がヒドクて悲しくなってきました・・・。
今は両面合成皮でプラスチックの撥を使っているのですが、
弦をスクウ時に、キャシャキャシャというかキシキシというか・・・
絶えがたい雑音を発します。。
これは、合成皮を犬皮に貼りかえることによって改善されるものなのでしょうか?
それとも・・・私が下手くそだから、このような雑音が出るのでしょうか?
379378:02/07/25 01:56
今、全部のレスに目を通しました。
象牙の撥の音がキシムという話題が過去にあったようですね。。。
それから、「早いうちから良い物を使うと上達が早くなる」などの
書きこみも読みました。そうだったのかぁーと、少しジレンマです。
サンキュッパの安物買う前にこのスレ探しに来ればよかったです・・・シュンヽ
380重要無名文化財:02/07/25 10:07
練習は木撥の方がいいと思うよ。

キシキシ音は何より腕の問題が大きい。
引っかけるとか押すという感覚だと出やすい。
軽くパンという音が出るような感じに弾くといい。

あと三味線自体は安くても合成皮と犬皮ではかなり違いが出る。
ところでサンキュッパのか・・・多分通販のだよね。
もし買い換えるなら気をつけて。ふっかけられないように。
381378:02/07/25 15:32
>>380 さん、ご丁寧なレスをありがとうございます。
なるほど、、、腕ですね?弾き方のアドバイス、ありがとうございます。
先生に教わった腕の型と撥の持ち方の角度を今一度復習します。

サンキュッパは、近所の洋楽器店で購入しました。
和楽器のお店も見に行ったのですが、一番安くて15万。。。高っ(><)ヽ
花梨だったら、どうせ音が嫌でそのうち紅木が欲しくなる、と耳にし、
ならば いっその事、最初は最低ラインで揃えようと思った次第です。
取り敢えず、撥だけでも木撥を購入しようと思います。

このオモチャのような三味線でもきちんと音が出せるようになったら、
そうしたら今度は紅木です!頑張って貯金貯めます!(笑)
382重要無名文化財:02/07/25 17:50
撥のせいかな。腕のせいもあるでしょ。
皮は関係薄そうです。
383重要無名文化財:02/07/25 18:07
そういや、駒って最近売ってても細くて薄いヤツが多い
なんでだろ
1.5寸のが欲しいんだがなぁ
384重要無名文化財:02/07/25 21:57
>>381>>382
380だけどごめん。皮はキシキシ音とは直接関係ないな。
合成皮はいい音が出ないという意味でかなり違いが出ると書いた。
385378:02/07/26 00:18
あのぉー、「腕」っていうのは、「演奏する人の腕(技量)」のこと?ですよね?(笑)
昨日は右手で撥を構える腕の形が変だからなのかと思ったのですが、
今日の昼間にフト、「あ!こっちの腕のことか!」っと気がつきました(・.・)b
日々精進。綺麗なパツンという音が出るように頑張りま〜す。(笑)レスありがとうございます。
※皮の件も了解です。私も早くちゃんとした三味線が欲しいでっす!
386たまに:02/07/26 00:51
ギターみたいな音でるのがカッコいいです!

http://www1.linkclub.or.jp/~azaleamc/pb/
387重要無名文化財:02/07/26 01:17
撥も駒も、小さいほうが同じ材料から沢山取れるからそうなった。
音色とか気にしていない、っていってる津軽三味線奏者がいます。どうなんでしょ
388重要無名文化財:02/07/26 15:06
大きくて分厚いヤツの方が重厚な音が鳴りやすくて好き・・・
今は黒檀の2寸の駒です。
389重要無名文化財:02/07/26 15:30
>>387
誰も音色を気にしないなんて言っていないでしょう。
三味線は高価なものですから、最初から音色のいいものを購入するのは
ある程度財力が無いと無理なのでは?
時代は変わったということでしょ
390重要無名文化財:02/07/26 19:07
>>387
撥や駒の小型化の理由は小さい方が弾きやすいからだと思う。
大きい撥や高い駒で弾く方が音色は良くなるが難しい。
391重要無名文化財:02/07/27 12:57
キシキシ音が出るのは撥に傷がついてるからだと思いますよ。
糸に直角に撥が当たってないのが撥に傷が入る原因。
鏡を見ながら、撥の持ち方、当て方なんかをチェック。

傷んでしまった撥の修理については、
象牙の撥なら素人手当てしないで専門家に任せましょう。
木撥かプラなら包丁研ぎとか細かいサンドペーパーなんかで
みがいてみましょう。仕上げは歯磨き粉かカーワックスで。
392重要無名文化財:02/07/28 13:20
>>391
とてもよいアドバイスをありがとうございます。
未だにキシキシ言わせてる378です。磨き、早速試します!
・・・昨晩 第1曲目の前奏部分を 先生から耳コピで教わってきました。
ずっと開放弦を上から下から鳴らす(?)練習だったので、
やっとメロディーがついて大喜びです(笑
三味線って面白いですね♪ではでは(^.^)ノ
393重要無名文化財:02/07/28 13:49
>>392
津軽には楽譜がないんでしょうか?
大変ですねえ。びっくりしました。

ところで、皮は合成でもまあ良しとして、
撥は手元は合成樹脂でも撥先は鼈甲のものを使われますようにお勧めしますよ。
全然違いますからね。5万円ぐらいであると思いますけどね。
少し上等のでは手元が水牛(張り合わせ)で撥先が鼈甲のものもあるようですね。

三味線本体は将来よい物を買われればよろしいですが、
撥だけは少しがんばって最初からよい物を使われますようお勧めします。
394重要無名文化財:02/07/28 14:41
今日はじめて伝統芸能板に来て、
ここを見つけ、意味はほとんどわからないけど
なんとなく面白いなあ、と思い読みふけってしまいました。
以下、からかうわけでなく、以前から謎だったので
ぜひお尋ねしたいのですが、
ギターにはかたかけヒモがあるけど、三味線にはないですよね
時代劇に出てくる三味線弾き語りの人は演奏時、不便では
ないのでしょうか?ずっと不思議に思ってました
三味線って軽いのでしょうか、よかったら教えて下さい。
395重要無名文化財:02/07/28 14:47
「立って歩いて、家々の前で演奏する場合」と書き忘れました。
396重要無名文化財:02/07/28 14:53
かたかけヒモあるみたいですよ。
新内の人が詳しいでせうと思われ

あと大薩摩っていうのは立って弾くんですけど、(現在では長唄の特殊な演奏形式として残ってる)
台に右足乗せて胴を右足に乗せてるような感じに見えますね。
397重要無名文化財:02/07/28 19:16
>>394
紐がなくてもなくても撥を持った右手で三味線の胴を腰のところに留めて弾くことは出来る。
この方法は難しいので紐をかけてぶら下げる方が主流。
時代劇に出てくる門付け芸の人は後者。
398重要無名文化財:02/07/30 10:31
>>393
和楽器屋さんに譜面がありました(^-^ 津軽じょんがら節、南部俵積みなど、約10曲ほど記載されていました。
お店のご主人のお話だと、津軽は元々クチ伝えで教えるそうで、
「売られている譜面が必ず正しいとは言えないよ、先生によってバリエーションがある」とのことです。
流派によっては、譜面をつかうところもあるそうで、横長の空の楽譜帳(?)が売られていました。
・・・私が今教わっている先生はかなりの年配の方なのですが、譜面は使いません。
なので先生が自分の前に座ってくださった時は必死!真剣そのものです。(笑

>>394
三味線、重いです!!!!(笑
399重要無名文化財:02/07/31 11:20
三味線の世界で破門になるとどうなるんですか?
400重要無名文化財:02/07/31 12:47
>>399
三味線世界で生きていけなくなりますね。
仕事はこなくなるね、確実に。
事実破門になって稼げなくなり、毎日借金取りに脅されてるプロもいるそうだし。
401重要無名文化財:02/07/31 16:02
こんなの見たYO!
http://www.neo-japanesque.com/
やな世界だね
402重要無名文化財:02/07/31 16:06
この女の子のページとかも同ドメイン上にあったみたいだけど、
削除されてるね。
403重要無名文化財:02/07/31 16:13
こんな事が日常茶飯事な世界なの?
404sage:02/07/31 16:16
こんな事訴えられるのけ?
405重要無名文化財:02/07/31 17:04
これって、最近TV番組でとりあげられてた子?
406重要無名文化財:02/07/31 18:09
>>401
なんだこりゃ?
意味不明。
407要無名文化財:02/07/31 20:18
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6902/
この子だよね・・
掲示板見たら去年一昨年の書込に師匠のものもある。
いったい何があったんでしょ。
確かお母さんとお姉ちゃんが青森に行くってところで
番組は終わっていたけれど御両親はこの師匠が
離婚再婚を何度か繰り返していたのを気にされてたから。

Pちゃん・・ 立ち直れるのかなぁ。
師匠との間を引き裂かれたら死にますとまで手紙に書いてたのに。
洗脳されてるようで怖かったよ。
408重要無名文化財:02/07/31 20:28
この師匠、津軽三味線では大御所なの?
409重要無名文化財:02/08/01 09:48
松川龍ノ助かあ・・・
聞いたことないね。
もっとも津軽の人って吉田兄弟?とか妻なんとか?ぐらいしか知らないけど(w
410重要無名文化財:02/08/01 10:01
>>409
同感。
そもそも津軽三味線で流派なんて言うこと自体
バカバカしく感じるが(w
411重要無名文化財:02/08/01 11:51
てか、web上に破門状載せるなんてこの師匠頭おかしくないか。。
この子の親なにしたんだろ。
412重要無名文化財:02/08/01 12:29
破門されたくてわざとなんかやったんじゃない?
それにしても波紋呼んでますね〜〜〜〜(失礼)
413重要無名文化財:02/08/01 12:58
写真があったよ♪

http://www.adohadari.com/

なんかうさんくさそう
414394です:02/08/01 14:57
396さん、397さん、398さんありがとうございます。
ささいな事ですが長い間疑問だったので物凄くスッキリしました
三味線、重いんですね、演奏する間乗せてる足とか大変ですね。
今度、テレビ画面に注意して
肩掛けヒモ探してみます。本当に親切にありがとう。
415要無名文化財:02/08/01 22:43
>>401
今日閉鎖されたみたいね。
昨日までは訴訟の経過をホームページ上で公開し続けると
あったのに。コロコロ変わるやっちゃ。
416重要無名文化財:02/08/02 00:05
>>415
自分のバカさ加減に気づいたんじゃないの?他の津軽三味線サイトで
かなり叩かれてるみたいだし。弟子の子より本人がこの世界
追放されんじゃないの(藁
417重要無名文化財:02/08/02 01:30
民謡の世界ではすでに相手にされてないよ。
418重要無名文化財:02/08/02 13:30
腕もたいしたことないの?
津軽って上手い下手がよくわかんないけど
419重要無名文化財:02/08/02 13:53
>416
その御仁、どこで叩かれているんですか?
教えて君で申し訳ない。

出遅れてあんまり話が見えない(泣
トラブルの内容を簡単に説明キボン。
松川某が弟子の子供を破門して騒いだっていうのまではわかるんだけど・・・
420重要無名文化財:02/08/03 20:55
>>417
津軽三味線以外は、今の若い世代には相手にされてないよ(w
42131:02/08/05 16:02
>>420
そりゃよかった。ほっとしたよ。
422重要無名文化財:02/08/08 09:14
うわ〜・・・ 久々に見に来たら、凄いことになっていますね(^-^;汗
素人の私が言うのもなんですけど、このスレは三味線をひとくくりにしていますが、
長唄、小唄(?)、民謡、津軽・・・それぞれ違う良さがあるのですよねぇ?
自分がやっている物以外と張り合ってみたり、他をけなしてみたり、
なんだか低レベルな話題でガッカリです。
三味線の腕に反比例して性格が曲がっていそうな人がチラホラ・・・
まぁ、ヘソ曲がりは、三味線に限らず何処にでもいるんでしょうけどねぇ〜
423重要無名文化財:02/08/08 20:51
>>422
あんたも結構酷いこと言ってるよ。
そういうの「独善」っていうんだよ。
42419歳:02/08/08 21:02
津軽? ハァ? あんな田舎三味線のどこがいいんだ
425重要無名文化財:02/08/08 21:04
>>424
津軽は三味線じゃありません!
糸付きの太鼓です。間違えないでね
426重要無名文化財:02/08/08 22:47
>>425
高橋竹山の立場は一体・・・
427重要無名文化財:02/08/08 23:45
>>426
名前からして都山流でしょう
428重要無名文化財:02/08/08 23:56
「作曲家」宮城道雄  -伝統と革新のはざまで
(千葉 潤之介 著)音楽之友社 刊
っていう本を読んだら
大正時代の新楽器製作についての章があって
宮城の作った十七弦、八十弦の他に
大蔵喜七郎のフルート尺八「オークラウロ」に並び
四代目杵屋佐吉の「大三味線」のことが載っているんですが、
全長180センチ、重量30キログラムの大三味線の音って
だれか聴いたことある?
「近年復活した」との記述があるけど。

ちなみにその本には
おばけ三味線(これは180Cmも無さそうだけど)
を抱えてニコニコ顔の師匠の写真が…
429重要無名文化財:02/08/09 00:01
京都のほうの演奏会で聞いたという人がいた。
430重要無名文化財:02/08/09 00:03
聴きましたよ。撥で弾いてたのと、あと弓で弾いてた。
「コントラバスでいいじゃん」って思っちゃった(笑
431428:02/08/09 00:15
>430
ホホー。ウラヤマスィ!
やっぱ立って弾くんでしょうねえ。

逆にジャズとかでウッドベース替わりに
大三味線もいいかも?。
432430:02/08/09 00:35
>>431
弓のときは立って弾いてました。
撥のときは座って。さすがに胴は床でしたけど。
あの革は牛革だったのかな・・・・・
433428:02/08/09 00:39
例の本には
「土佐犬の皮を使用」
とありましたけどね。
434重要無名文化財:02/08/09 09:22
杵屋佐吉は大三味線と共に低音三味線(義太夫くらいの大きさ)も作ったんだけど
この低音三味線の方は佐吉の流派だけでなく他の流派にも波及して今も時々見ることがある。
そのほか電気三味線なんてのも作ってるから変わったことが好きな人だったみたい。
大三味線はあまり効果がなかったこととでかすぎたことが衰退の原因。
本人も半分洒落で作った面があるようだ。
皮は土佐犬の皮で正解。
435430:02/08/09 13:02
土佐犬ですか・・・・
ずいぶん伸びるもんですね。
普通、三味線は猫一匹でしたっけ?(背と腹?)
436重要無名文化財:02/08/09 13:06
大三味線
こないだTVで女の子が2人がかりで弾いてたやつかな?
437重要無名文化財:02/08/09 15:43
>>435
猫は腹を使い、犬は背を使う。
438大三味線:02/08/09 23:35
「豪弦」というみたいですね。
大正期の洋楽(特にオーケストラ)
に対するコンプレックスが
八十弦、玲琴、オークラロ、豪弦等の楽器を
作らしめたのでしょうが
今から見るとなんだか
面白くてどれも好きだ。
みんな工夫してたんだな。先人リスペクツ!

佐吉の会で見れるのかなあ?

>434
電気三味線は「咸弦」と名付けられたそうですが
撥を使わず弾いたときの弦のみの繊細な音色が
好評だったらしいですね。
三味線かとうの夢弦21からさかのぼること90年!
439重要無名文化財:02/08/10 10:30
>>430
音はどうでした?
440430:02/08/10 12:12
>>439
うーん・・・低い音だった 〜☆(痛っ)

サワリはなかったような・・・・

弓で弾いたのはホントにコントラバスって感じでしたね。

その会で「古近江」(合ってるかな)っていう古い三味線も弾いてくれたんですけど、
こっちは興味あった。これもサワリがなかったかな?
441くぁわいそうな猫ちゃん:02/08/21 16:13
松川某がビデオ講座してますニャー
途中で破門されないんだろうかニャー


http://www.neo-japanesque.com/
442三味線弾いてみたい:02/08/21 19:38
習ってる方って多いですよねー。
私もやってみたいけど挫け易い性格の上
小学校時代はリコーダーすらまともに吹けず
呆れられていました。
こんな私でもやっていけるのでせうか?
443重要無名文化財:02/08/21 19:49
>>441
しかし、このHP、凄い色使いだね・・・・・
444重要無名文化財:02/08/21 20:49
>>442
さて・・・・・どうでしょうか・・・・・
でも弾いてみたい、とおもうのならば・と思いますけどね。

楽器、バチ、月謝、等々お金は掛かりますよ。
どんな三味線かにもよりますけどね。

よく考えて決心しましょうね。
445重要無名文化財:02/08/26 00:42
>>「時々、誰かが物凄い勢いで質問に答えるスレ2」より
歌舞伎の舞踊で踊り手が引っ込んで、
三味線の人たちの見せ場(?)があるんですが、
まだ途中なのに、お客が拍手しちゃって演奏が聞こえなくなるんですが、
三味線の人は実際はどう思っているんですか?
拍手が来るからいい? せっかく引いているのにって怒っている?
446重要無名文化財:02/08/26 11:51
ぜんぜん怒ってません
447重要無名文化財:02/08/26 13:48
>>445
チンチリレンかな?
あそこになるとやばいくらいへぼい演奏でも反射的に拍手するバカ多し。
448organ弾き:02/08/26 16:09
>>428さん
捕捉です。
豪弦を佐吉師が作り上げたのは、三味線のオーケストラ化を狙ったモノです。
佐吉師が創り上げた曲を「芙蓉曲」と呼びました。
今の大和楽をもっと大がかりにしたものです。
曲として最近(昭和50年代)にビクターでレコーディングされたもので、
「尋陽江・ジンヨウコウ」などが代表的です。
しかし、この録音には豪弦は使用されませんでした。
使用された低温の三味線は地唄の三味線に犬皮を張ったもので、裏皮の
中心部分に直径5Cmの穴が開けられており、駒は地唄の鉛が入った駒
或いは義太夫の三味線の駒を用いています。
NHKで豪弦を紹介したときには、故佐吉師がコントラバスのように弾いて
いましたが、四世佐吉師は通常の三味線のようにきちんとバチをあてて
弾いていたそうです。
故十四世杵屋六左衛門師が若い頃、佐吉師に呼ばれて行った所、
豪弦を弾いてみるから表に出て何処まで聞こえるかと試させ、
六左衛門が一丁程離れてもドーンと聞こえたと話すと喜んでいたそうです。
ちなみに、この豪弦を演奏したときは一人で支える事ができず、ニッケルで
できたスタンドに棹を横たえて弾いたそうです。
長くなりました。すみません。
449重要無名文化財:02/08/26 18:55
>>448
少々補足。
芙蓉曲は「オーケストラ化」とか「大和楽をもっと大がかりにしたもの」
ばかりではなかったはず。豪弦の説明はそんな感じでいいと思う。
ちなみに四世佐吉は非常に撥の当て方がすさまじく強かったので
一丁程離れてもドーンと聞こえたエピソードは弾き方も関係してると思われる。
450重要無名文化財:02/08/26 23:51
441
結構まじめにbbsで教えてるね
451重要無名文化財:02/08/29 02:56
441
この人聞いたこと無いけど、買って大丈夫?
友好手段とか言ってるけどあきらかに商売でしょ!?
無名にこんな金出すやついるのか?
452重要無名文化財:02/09/04 17:57
古い三味線をゲトーしたんですが、胴が少しゆがんでいる様子
三味線屋へいったんだけど営業している風なのになぜかカギがかかってはいれませんでした。
後日出直して聞けばいいんですが、無駄足になるかもしれないので質問させてください。

胴のゆがんだ(四隅の合わせ目がずれている)三味線って修理ができるものなんでしょうか?
長唄をやっていた伯母の遺品で数十年前のもので少なくとも10年くらいは放置されていたものです。
453重要無名文化財:02/09/06 13:07
>>452
接着が緩んで外れちゃっただけならくっつければ直ると思いますけど、
材木が狂っちゃったのは難しいかもしれない。
でもそんな話きったことないから多分外れただけじゃないかな・・・・
やっぱり専門家に聞いたほうがいいかもしれない。
店で修理してるとこへもっていった方がいいですよ。
454452:02/09/06 17:09
>453
レスありがとうございます。胴の中にあつらえたお店が
書いてあったのでそちらへ持っていきました。
胴のはりなおしと、両面皮張替えで21000円でした。
明日には直るそうです。思ったより安くてよかったです。
455重要無名文化財:02/09/06 17:29
>454
両面で21000円って安くない!?しかも明日しあがりって…
大丈夫なのか?っていうか自分地歌三味線しか知らないけど
そういう三味線もあるの?
456452:02/09/06 17:41
>>455
持っていったのは昨日の午後です。
胴がはずれていただけのようではりなおしが1000円か
1500円といってたと思います。皮が20000円でしょうか。
郭のそばにある親子でやっている感じの小さなお店で私の
地元では有名な老舗のようです。
457452:02/09/06 17:57
私は三味線触るの初めてなので詳しいことはわかりません
小唄用に使うということで駒とか全てお店にお任せしました。

楽器ををおみせで見てもらっているときどこからともなく三毛猫が
やってきたのですが思わず用意がいいなと思ってしまいました。
でも三毛猫の皮は高いらしいのでおそらく犬の皮使うのでしょうね。
458重要無名文化財:02/09/06 17:57
合皮だったらそんなものでそ>2万
459455:02/09/10 11:43
ああ、なるほど合皮か…
普段当たり前のように猫皮・犬皮だから合皮があるとは知らなかった。
合皮だから仕上がりも早いんだろうか。
460452:02/09/10 22:42
ほかのお店でも長唄、小唄三味線の犬皮両面で2万円
とのことなので私の地元では相場のようです
犬はよくみるともともとはってあった猫と比べ毛穴が
目立ってましてちとキモイですね

仕上がり早かったのはお店がひまだったからだと思います
職人さん二人でやっているお店のようですがそのとき修理に
出ていた楽器は3つだけのようでした
461455:02/09/11 15:34
>460
たびたびありがとう。犬猫でもその値段なんだ…正直羨ましい。
東京だからなのか地歌だからなのかお店がお高くとまってるのか、
両面だと7万とかかかった覚えがある。

仕上がり早い件に関して、これは詳しい人に教えてほしいんだけど、
皮を張ったあと乾燥させなきゃいけないからどんなに早くても
数日はかかったりしませんか?それは勘違い?
いや、あまりの高さにもう随分と張り替えないで使ってるから
いつものところ何日仕上がりだったか覚えてないんだけど。
462重要無名文化財:02/09/11 16:15
四ツは高いね確かに・・・。
表だけで7万ちょいかかったことがある。
まあ鳴りも良いし、張りも良いから値段
相応だとは思ってるけど。
私の使ってる三味線屋さんも稽古用の安い
犬皮なら両面2万ちょい位で張ってくれる
と思う。
463重要無名文化財:02/09/13 09:46
お師匠が30万以下の奴は買わせません。
三軒は道具からって考え方は分かるんだけど
始めたばかりの子にそんな良いもの持たせてもなあ‥。
464重要無名文化財:02/09/13 15:08
辞めるって気にならなくて言いと思うよ、高価な楽器の方が(w
辞めたい→でも勿体ないしもうちょっとやってみよ、とか
465重要無名文化財:02/09/13 15:58
張替は15000円くらいからあると思う。
皮は国産と輸入との区別があるらしい。
466重要無名文化財:02/09/13 17:23
楽器の値段は頭が痛い問題だよね。
私も弟子をもってるけど、どの程度のものを薦めてよいのか迷う。
大人はある程度金銭的に余裕さえあれば、見栄もあって高い物を
求めるし、こちらも薦めることができる。
困るのは子供たち。お稽古用の三味線からで良いとも思うけど、
少しは良い楽器を持たせてあげたい気持ちもある。でも財布は
親のもの。子供は上達が早いし、上達すれば余計に良い物が欲しく
なる。
仕方がないから、私が少しずつ稽古場常備の三味線を増やして
当面は買わなくても良いようにしているんだが、最近幸か不幸か
弟子が増えてきたもんだから、三味線の数が慢性的に不足してる。
これどうしたものか・・・。
467重要無名文化財:02/09/13 19:10
>>466
それはなかなか偉い話だね。
三味線屋とつるんでせこく稼ぐ例が多いからね。
468重要無名文化財:02/09/13 21:20
>>466
僕の場合、自分が昔使ってたのが30挺ほどあるし、
お弟子さんの要らなくなった三味線もこっちに持ってきて貰って、
なんとか使い回してる。
皮の張り替えだけが痛い出費・・・合皮はちょっと嫌ですしね。
469重要無名文化財:02/09/13 23:03
>>468
俗な話だがそれじゃあ皮代だけでも回収するのが大変だね。
470466:02/09/14 01:08
>>467
私の場合、私の師匠が「私は三味線屋じゃないんだから、三味線の取引で
儲ける気は無いんだよ」と昔から言ってたので、それを受け継いでいます。
師匠曰く「三味線屋から私に払われるお金を三味線代に回したら、もう
一ランク上の三味線が買える。そうすれば私の脇を弾くのにも使える。
お金が入ってきても、変な音で脇を弾かれるのは嫌だからね。」だそうです。
471重要無名文化財:02/09/14 10:01
>>470
なるほど。まともな考え方だね。
三味線教えるったって道楽じゃないんだし生活かかってるから仕方ないのはわかるけど
道具買わせて儲けるってのはどうも引っかかるんだよなあ。
472重要無名文化財:02/09/14 13:37
引っかかるのがまともな感覚というものでしょう。
473重要無名文化財:02/09/16 22:26
皆さんは皮はこだわるようですが・・。
棹はちゃんといいものを使ってますか?
自分は三味線の職人ですがここを見ると相場がかなりいい加減だなあ、と。
お師匠さんからいくらぐらいのを薦められてます?
まあ知り合いは弟子の某大学生サークルに50万位で卒業までのローン。
もとは仕込み柄(胴付、皮張り込み)で15から20位で卸してますが。
買うなら紅木の硬くて重い木が良いですよ。
土地(木目)がどうこう言って値段が高い物を勧める人もいますが、
それらは大抵は病気な木です。白い部分を染めてある物がほとんどなんで。
474重要無名文化財:02/09/16 23:14
>>473
>>紅木の硬くて重い木が良いですよ。

バカにしとんのか。知っとるわ!!
475( ‘∀‘)ライーヨー:02/09/16 23:28
すれ違いかもしれませんが、沖縄三線を弾いているのですが、
アンプにつなぐための何かいいピックアップはありませんか?
476重要無名文化財:02/09/17 00:32
> 白い部分を染めてある物がほとんどなんで

紅木の棹で、細かい白い糸のようなものがあるのは、・・・・・・。
私のはそうなんです。
477重要無名文化財:02/09/17 02:54
バチ 長唄用で 稽古用のもの。

適当なものがあれば教えてください。
478重要無名文化財:02/09/17 03:15
>>477
 流派によって少しずつ違うので、お師匠さんに聞いた方が良い。

 私は研精会撥を使っているが、普通の木撥より幅が狭い。少々硬めの音。
 学校教育など子供には普通の木撥より扱いやすいように思う。
479重要無名文化財:02/09/17 03:17
>>477
もちろん木撥。
480重要無名文化財:02/09/17 10:10
>>478
研精会撥ってまだ売ってるところがあるんだね。懐かしい。
仰る通り学校教育みたいに大多数が二度と撥に触れないような場合
とっつき易さから向いているかもしれない。
ただ指摘の通り硬く響かない音になる点と(この点家庭向きに工夫されてる点さすがだと思う)
大きな撥で大きな音を出す弾き方ができなくなる欠点が問題。
小さい撥に慣れると大きい撥が扱えなくなるんだよね。
481重要無名文化財:02/09/17 10:20
>>478
>>大きな撥で大きな音を出す弾き方ができなくなる欠点が問題。
>>小さい撥に慣れると大きい撥が扱えなくなるんだよね。

反対の場合も同じ。大きい撥に慣れると、小さい撥を扱った時
強烈に撥が跳ねること多し。
482重要無名文化財:02/09/17 14:34
普段は45匁の民謡の藤本流の撥
でも疲れてるときは軽い長唄の撥25匁

三味線は普段は民謡のくそ重い棹に犬皮
疲れると長唄の細くて軽い棹に犬皮
483重要無名文化財:02/09/17 15:56
>>482
何のジャンルをやってれば、そんな滅茶苦茶な使い方が
できるの?
484重要無名文化財:02/09/17 16:59
>>480
 私も邦楽/和楽器普及活動をしていて、ここ数年で研精会撥を100本近く売った。和楽器屋さんの手先と呼ばれている(笑)。
485重要無名文化財:02/09/17 17:31
うちは田舎なので、糸から小物類まで私が取り次ぎをしてる。
別にリベートらしいリベートも貰ってないが・・・。
通信費と手間賃程度だね。そんな俺も楽器屋の手先か???
486484:02/09/17 18:22
>>485
私も、最近までリベートと言うものの存在を知らなかった。
少し「しまった!」と思っている(笑)
487重要無名文化財:02/09/17 18:59
プラスチック?の「白象バチ」はどうなんですか?。
488重要無名文化財:02/09/17 20:08
>>483
そーゆーひとはうちのお稽古場にもいるよ
重さが気に入って買ったら民謡のだったとか、、、、
曲が正しく弾ければ別に買い換えて貰わなきゃならないほどでもないから良いんだけど
489重要無名文化財:02/09/17 21:58
>>488
まあ長唄でも歌舞伎の三味線弾きで50匁使ってた人もいたという話だから
そんなにおかしくはない、のかな。
490重要無名文化財:02/09/17 23:15
実は象牙も鼈甲もプラスチックも持っているが木だけ持ってない。
と、いうか近所の和楽器店には売っていない。
余りネットでも見掛けない
うーん
491重要無名文化財:02/09/18 00:01
>>489
象牙の50匁じゃ、長唄なんてとても手が回らんだろう。
スクイの連続なんて撥尻上げないと出来んぞ。
それともよっぽどテンポが遅かったのか????
492重要無名文化財:02/09/18 02:38
>>483
長唄プロでも、レコーディングなどで地歌っぽい曲を演奏する時は駒と撥を変えたりする。
493重要無名文化財:02/09/18 10:29
>>491
それを使いこなしてこそのプロなのだろう。
494重要無名文化財:02/09/18 13:18
毎月、歌舞伎公演の仕事をして各地を渡り歩いている方がいるようですが、
演奏会の仕事はしないのですか?
495重要無名文化財:02/09/18 13:55
>>493
物理的に無理だと思う。象牙の50匁で『二人椀久』のタマでも
弾いてみやがれ!
496重要無名文化財:02/09/18 15:04
>>493
その意見にはちょっと無理が・・・・・
497重要無名文化財:02/09/19 21:36
プラの55匁で二人椀久通しで弾いたことは、ある 5回連続。
6回目で腕が攣ったけどさ

出来ないことではないと、思う。
498重要無名文化財:02/09/20 16:30
曲芸人になりたいのか三味線弾きになりたいのかどっちだ?
499重要無名文化財:02/09/20 18:04
agen
500重要無名文化財:02/09/20 19:55
>>498
>曲芸人になりたいのか三味線弾きになりたいのかどっちだ?
同感。
民謡系や大学邦楽部上がりの三味線マニアはそういうことに熱心なのかもしれないが、きちんとした基礎を身につけてうまくなりたいなら、そういうことは絶対にしない。
501重要無名文化財:02/09/20 19:56
>>497
どうせ藤本か何かだろう(藁
502重要無名文化財:02/09/20 22:53
三代目の杵屋栄蔵は50匁の撥を使ってた由。
芝居というから話の出所はこの人だろう。
いずれにせよ素人は真似しない方がいいと思うが。
503民謡系:02/09/20 23:07
>>500
私自身民謡系だが、50の撥で長唄の真似事などするほど
バカじゃない。それ以前に長唄と民謡は兼職できないって。
そりゃ私も長唄とかの古典も好きだけど、基礎的な「手」
を学ぶ以外にはやろうとも思わないし、長唄の撥付けと
民謡の撥付けは全く違う物だから、やっても意味が無い。
津軽みたいに早弾き大会をやりたいなら話は別だが。

504重要無名文化財:02/09/21 10:05
つまんないことで喧嘩すんなよ。
長唄でも50匁使うことがあったとわかっただけでも収穫。
こんなとこでビリ争いしてる暇があったら
民謡系や大学邦楽部上がりの三味線マニア、にも劣る長唄屋に先に文句言ってやってくれ。
505重要無名文化財:02/09/21 17:35
只今、長唄をやるか民謡をやるか悩み中・・・
三味線その他すべて長唄用も民謡用も持ってるので。
#自分が長続きする人間ならどっちでも良いんだけど(^_^;)
#飽きやすいし(ぉ
506497:02/09/21 17:39
>>501 杵家
507重要無名文化財:02/09/21 19:13
>>505
>只今、長唄をやるか民謡をやるか悩み中・・・
>三味線その他すべて長唄用も民謡用も持ってるので。

 今やっていないのなら、何故道具だけ持っているのですか?素朴な疑問です。
508重要無名文化財:02/09/21 19:36
>>506
うどん屋?
509重要無名文化財:02/09/21 20:17
>>508
杵家(きねいえ)も今藤ももともとは杵屋なのだが、
私は、多分初代の代々の家業がうどんやか蕎麦屋だったのだと思う。
510重要無名文化財:02/09/21 20:40
507形見分けで貰いました。
うちには長唄のと民謡のが、叔母の処には金ほぞの三味線が。
他の親戚にも何丁か行ったようです。
死蔵するのも勿体ないし、一応興味はあるし、でも文化譜が大量に
あったので藤本流だったのかな?だったら僕もそっちへ進むべき?
511重要無名文化財:02/09/21 21:06
>>510
>形見分けで貰いました。
>うちには長唄のと民謡のが、叔母の処には金ほぞの三味線が。
>他の親戚にも何丁か行ったようです。

 和楽器屋さんに一度見てもらったが良いですね。そもそもどの程度のものか、状態がどうかを。
昔の三味線は少し細かったりもします。

 それから、高価な三味線が手元にあったとしても、稽古用(7,8万)は別に買ったほうが良いです。
稽古用三味線に犬皮を張って、撥も木撥で存分に稽古しましょう。

>死蔵するのも勿体ないし、一応興味はあるし、でも文化譜が大量に
>あったので藤本流だったのかな?だったら僕もそっちへ進むべき?

 文化譜はもともと杵家(きねいえ)のものです。現在は多くの流派で使っていると思います。
また、譜はレッスンをしていく過程で先生の勧める物を使うのが普通であり、それ自体は大した金額でもありません。従って、今手元にあるものは当面使わないものと割り切っていた方が良いと思います。

 楽器の有効利用からではなく、どの分野の三味線音楽に魅力を感じるのかを出発点にすべきだと思いますよ。
512重要無名文化財:02/09/21 21:22
>>511
詳しく教えていただきありがとうございます
今近所の三味線屋に見て貰ったところ、両方共に稽古用のもので、
稽古用としては可成り上等とのことでした。
皮は犬皮のようです。

長唄も民謡も聴くのは大好きなんです。
鏡獅子の狂いや大薩摩、勧進帳の滝流し、好きです。
今気付いたんですけど、どっちも歌は必須ですか?
必須じゃなければ、必須じゃない方がいいです、僕音痴です(汗

長唄でも民謡でも先生を紹介してくれる、と三味線屋が言ってますが、、、

513511:02/09/21 21:38
>>512
地域はどこらへんですか?
もし、さしつかえなければ・・・
514511:02/09/21 21:44
>>512
>今気付いたんですけど、どっちも歌は必須ですか?
>必須じゃなければ、必須じゃない方がいいです、僕音痴です(汗

 三味線の場合、プロを目指さないのなら歌は必須ではありません。最近は、純粋に器楽的興味から三味線をやり始める人も多いようです。
 琵琶などは、歌と演奏がワンセットですけどね。
515重要無名文化財:02/09/21 23:14
>>514
でも唄えないと長唄も民謡もいずれつまんなくなるよ。
三味線だけだとバカみたいだしある程度弾き唄いできないと一人で稽古もできない。
音痴でも真面目に練習すればいずれうまくなるだろうからあんまり心配はないけどね。
516重要無名文化財:02/09/22 21:25
age
517重要無名文化財:02/09/23 00:11
唄えない人は三味線弾けないよ。
地歌は弾き歌い当然だけど、長唄常磐津清元義太夫、歌(語り)で
三味線弾けない人はいるだろうけど・・・・・
三味線弾きで歌(唄)ができない人はいない。玄人でも素人でも同じこと。
歌わずに三味線だけ弾いて楽しむなんてありえないよ。
518重要無名文化財:02/09/23 14:53
>>517
現代邦楽志向のアマチュアの場合などは、
純粋に楽器としてのみ三味線に接する場合も多い。

大学邦楽部出身者など。
519重要無名文化財:02/09/23 15:12
>>518
そもそも質問者は、民謡か長唄をやりたいといってるんだから
やはり唄は必須かも。それに唄が音痴で駄目だというのなら
三味線だってできまい。音痴ってのは音感が無いってことなんだから。
520517:02/09/23 18:10
>>518

ああ、なるほど。

そういうのもあったね。
それなら大丈夫かな・・・・・?
521重要無名文化財:02/09/23 21:39
あ、音は拾えます、調絃とか、耳コピは出来ます。
歌うのが音痴なんで・・・・(^_^;)

長唄にしようかな、と思い始めてます。
522重要無名文化財:02/09/23 22:19
>>521
結局音痴ってのは単に思い込みだと思うけど・・・
523重要無名文化財:02/09/24 01:20
子供に長唄を習わせようと考えてます。
私も一寸ばかしやってました。

何歳ぐらいから始められるでしょうか?
(やっぱり、6才6ヶ月?)
三味線も、子供用のがあるのでしょうか?
524重要無名文化財:02/09/24 01:57
わたしは長唄の三味線だけ習っているんですが、
本来はは517さんの言うように唄とセットなんですよねえ。
でも、唄は難しい。上手い下手以前に、
邦楽の音階に慣れていなくて、メロディーが全く
頭に入ってこないんですよねえ。

世間では西洋人のやっている音楽を洋楽、
ミスチルなど日本人のやっている音楽をJ-POPと
呼んだりしますが、三味線をやり始めてからは
J-POPは洋楽だなあ、と強く思います。
525重要無名文化財:02/09/24 02:01
524の続き。
だから521さんのように音がちゃんと拾える人は
うらやますい。ぜひ唄も一緒に習って欲しいです。
526重要無名文化財:02/09/24 09:02
>>524
煽りとかじゃなくて素直に聞くんだけど
唄なしで長唄の三味線だけやる場合どんなところが楽しいと思うの?
合方だけしか面白くなくてやる気なくすような気がするんだけど。
527重要無名文化財:02/09/24 13:43
おいらも人が歌ってるのを五線譜に直せ、と言われるとそりゃ出来るんですが、
それを自分で歌えと言われると・・・・再現力がないのか知らん?

おいらはだからMIDIをやってまふ;
528重要無名文化財:02/09/24 21:07
ヤパーリ唄はできないとだめだねぇ・・・・

唱歌(口三味線)ってのもできないとだめだからね。

でも、音痴なんて滅多にいるもんじゃないだけどねぇ。
勇気だして唄ってごらんよ。
案外唄えたりして。しかも名人級だったりするもんだよ。
529重要無名文化財:02/09/24 23:02
>>528
そうそう。食わず嫌いが一番いけない。
家じゃ誰も聞いてないから恥ずかしくないよ。まずはコソーリ唄ってごらんな。
530重要無名文化財:02/09/25 00:04
そうします
531重要無名文化財:02/09/25 00:12
>>528
うちの師匠のもとには音痴が2人は確実にいるよ。
532重要無名文化財:02/09/25 02:50
自分から音痴だって言う人は、実は音痴じゃい場合が多いと
聞いたことがある。
その人曰く「自分で音が外れてるのに全然気づかない人が
ホントの音痴」だと・・・。
533524:02/09/25 03:04
えーやる気なくしてないよー今の所は。
バンドでベースやるようなものかなあ。
でも唄いながら弾く楽しさを知らないのは
もったいないのかしらん

534重要無名文化財:02/09/25 10:27
>>533
もったいないというか弾きながら唄えないというのは
少なくとも公開の場で弾く実力はないということ。
バンドに例えるなら譜が読めないのと同じレベルだよ。
少なくとも唄えないと絶対に正しい間で弾けない。
535重要無名文化財:02/09/25 13:07
>三味線も、子供用のがあるのでしょうか?

ありません。最初はお唄のお稽古です。
536重要無名文化財:02/09/25 13:39
>>535
二番三味線という子供用三味線があります。
また、三味線の手ほどきから先に入る場合もあります。これはお師匠さん次第です。
537重要無名文化財:02/09/25 19:41
五線譜が読めないけど文化譜は読めます
小学校時代、音楽の授業の笛で悩んでたら師匠がその曲を文化譜になおしてくれました(^_^;)
それ以来僕の学校の音楽の教科書はすべて師匠の三味線の手がつけてあります。
変ですよねー(^_^;;;;
538重要無名文化財:02/09/25 20:57
>>537

うそつけ。

じゃあ7の勘所は笛のどの音だ?

能管だの篠笛だのってんならわかるけど・・・・・
539重要無名文化財:02/09/25 22:55
意味が違うんじゃないかと 曲の感じを掴むのに使ったんじゃないのかな
三味線長い人ならわかるんじゃないかと思うが、
三味線の譜ではイメージできて五線譜だとイメージできないことがあるし。
540重要無名文化財:02/09/25 23:27
なるほど。
笛とか教科書の旋律を三味線で弾いてくれたってことか?
541重要無名文化財:02/09/27 13:02
>>1
広三郎師ですか?
542重要無名文化財:02/09/27 14:06
いきなりで申し訳ありませんけど、
邦楽家の方から見て、最近の津軽三味線って、どう感じます?
543重要無名文化財:02/09/27 14:10
昔はいいのも聞けましたけどねぇ・・・
最近のはコメントする気もしませんねぇ・・・
544重要無名文化財:02/09/28 17:03
昔は「芸」だったが、今のは「曲芸」。。。って曲芸の人に失礼か。
545重要無名文化財:02/09/28 17:05
age
546重要無名文化財:02/09/29 01:33

>>542
世間の一般の人は、津軽三味線を、三味線だと思っている人が多いが
我々、古典の三味線弾きからみたら、すごく迷惑 !!
あれは、バチでがんがん皮を叩いて早く弾いているだけの
一種の曲弾き??
  
547重要無名文化財:02/09/29 01:36

 同 感・・・・
548重要無名文化財:02/09/29 02:35
夕べ津軽三味線の高橋竹童っていう人のコンサート
逝ってきたけど、速弾きばかりじゃなくって、しっとり
した感じの曲も半分くらい入ってたぞ。パンパンって
皮の部分を叩く音は響き渡ってたけど。

邦楽といわず、音楽全般に素人だから意見もできんが、
普通の三味線(こちらは東京都の新春芸能なんたらで
聞いただけ)も津軽三味線も、ソリッドな感じがしてどっち
もイイと思うよ。。素人にはね。
549重要無名文化財:02/09/29 02:57
>>546
で荒らすワケか。(W
550重要無名文化財:02/09/29 03:27
534
>もったいないというか弾きながら唄えないというのは
>少なくとも公開の場で弾く実力はないということ。

せっかく人が楽しみで三味線習ってるのに
わざわざそんなこと言わなくてもいいじゃないかよう
こっちは発表会で弾くくらいでいいんだから。
まあそのうち唄も習っておきたいですが


551重要無名文化財:02/09/29 07:16
このスレだったか津軽三味線は太鼓だって言ってた人がいたけど
どういう意味?
552重要無名文化財:02/09/29 08:43
>>550

別に切れるとこじゃないと思うぞ(w

553重要無名文化財:02/09/29 09:33
>>548
その人は高橋竹山の内弟子やってしっかり修行したからだろうね。
結局ジャンル関係なくきちんと修行している人の芸がよい芸と言える。
554重要無名文化財:02/09/29 10:18
>>546

それの何が迷惑なの?

555重要無名文化財:02/09/29 10:23
>>548
竹山の一派は元々叩くような奏法はしない。
ただ津軽三味線の皮の張り方のせいで、普通の三味線より
撥音は大きくなるけどね。
それと、よく「木田松林栄は『津軽三味線は叩くもんだ』と言い、
竹山は『弾くものだ』といって譲らなかった」とかいうエピソード
があちこちで紹介されてるが、あれはウソ。
木田が「津軽三味線とは?」という問いに対して「叩くもんだ」と
言ったのは事実だが、竹山は三味線という楽器自体の奏法を質問された
もんだと勘違いして「三味線は弾くものだ」と答えただけに過ぎない。
また偶然にも二人の奏法がその言葉通りだったもんだから、クローズ
アップされてしまっただけ。竹山はインタビューに対して時々とんち
んかんな答えをするのでハラハラした、というのは弟子の竹童も述懐
している。
それに奏法の違いは二人とも芸の発生元が違うからでしょ。門付けを
やってた竹山は他人の家の門前で演奏するのに、今の津軽三味線みた
いな叩き奏法では迷惑がられる。木田は芸人として三味線を弾いてた
からPAの無い時代の小屋では音が聞こえない。だから叩き奏法になった。
それだけのこと。
556重要無名文化財:02/09/29 12:43
>>555
竹山の演奏と言えば中棹時代は更に繊細だね。
で撥は大きめのものを使ってるからいわゆる叩く弾き方になりようがない。
それでいて遠くまで響く音だったから面白い。
実はただ叩くだけの弾き方だと弾き手は大きい音を出しているように思えるが
そうでもなかったりする。
林松栄もただ叩いてたわけではない。実はちゃんと響くような弾き方を工夫(本人が意識
してたかどうかはわからないが)していた。
昨今の津軽三味線はただ工夫もなく叩いているだけだから音がしない。
557重要無名文化財:02/09/29 13:53
>>556
木田の三味線は確かにすごいね。
うちに浅利みきの50代の録音で、木田が伴奏してるが、絶品!!
木田は「叩き三味線」の代名詞みたいに言われてるが、引く(『弾く』ではなくて)
ところはキチンと引いている。だからこそ叩いた時の押し出しが活きるんだと思う。
もちろん浅利の唄も完璧ともいえる名唱。どの曲の伴奏も素晴らしいが「よされ」
の節尻の処理が木田との戦いのようでたまらない!!
558重要無名文化財:02/09/29 19:01
>>554
お前はアホか。
559重要無名文化財:02/09/29 19:08
>>558
説明する能力のない低脳バカは大抵そういう言い方で逃げます(w
560重要無名文化財:02/09/29 19:14
>>559
同感。
546=558は津軽コンプレックスを認めたくないのでしょう。
津軽なんかよりよっぽどいいもの弾けるもんね、って人は
全く迷惑だなんて思わないだろうな。
561重要無名文化財:02/09/29 19:33
>>560
同感ありがと。

でもね、津軽は津軽。長唄は長唄。清元は清元。地歌は地歌。
だから、津軽よりいいとか悪いとか、そういうもんじゃないよ。

互いに勉強できることがあるんだし、そういう観点から他流を観察すべき。
迷惑だとかなんだとか、ぜんぜん違う話ですよね。
562548:02/09/30 07:14
>>553
>>555-557
大変勉強になりますた。
ありがとうございます。
563重要無名文化財:02/09/30 15:11
でもね・・・
「三味線やってるんだー?」
「今macのCMでやってるみたいな奴でしょー面白そうだよねー」
こーゆー会話が嫌になる
564重要無名文化財:02/09/30 15:17
>>559
そう言うあんたは、津軽の生まれ?
565重要無名文化財:02/09/30 15:46
>>564
質問ずれてるよ
566重要無名文化財:02/09/30 15:49
【緊急調査】DQNな都市は?
http://www.finitojapan6.com/vote1/vote.cgi?id=qwertyjk
567重要無名文化財:02/10/01 01:39
三味線弾きの人たちからしたら、あのマックCMはどうなんですか?
568重要無名文化財:02/10/01 12:06
いいと思うけど?
569567:02/10/01 16:11
>568
いや自分も結構よくない?とか思ってたんだけど
>563さんとかは嫌になるみたいだから
あれはダメなんだろうかとふと思ったの。
570重要無名文化財:02/10/01 16:34
>>569
要するに多くの人が音楽だと認めたらそれでいいわけよ。
長唄だってなんだって今正しいと思ってるやりかたが
100年前の人に聞かせたら腰ぬかしもんだと思うわけよ。
わかる?
571重要無名文化財:02/10/03 09:38
自分の弾く音はボコボコ鳴っているようです。
張りのある音を出すにはどう弾けばいいのか。
撥をあてる位置が悪いのか。
教えてください。
572重要無名文化財:02/10/03 10:05
イパーン人には
マックより黄色い看板の宣伝をふられることの方が多いような気がする。
573重要無名文化財:02/10/03 10:33
>>571
革が緩んでるんじゃない?
何の三味線か言わないと撥の位置は全部違うから。
574重要無名文化財:02/10/03 13:03
>571
あとは駒の位置がよくないとか。
575重要無名文化財:02/10/03 13:16
>>573 
確かに革は緩いような。
三味線は長唄用です。
576重要無名文化財:02/10/03 15:45
>>575
革張り替えてね。駒は位置をうごかして、
一番きれいにさわりがつくとこにおく。
撥は撥革の真ん中よりやや胴寄りのところを弾くように。
京口に当たるか当たらないかぐらいのところね。
でも、流派とか先生によっても違うことを言うからね。
先生に聞いて、先生の弾くのをちゃんと見るんですよ。
577重要無名文化財:02/10/03 19:59
先生がまともなら先生の様子をマネするのが一番なんだけど
時々すごいのがいるからね(w
578重要無名文化財:02/10/04 05:38
>>561さん、

>でもね、津軽は津軽。長唄は長唄。清元は清元。地歌は地歌。
>だから、津軽よりいいとか悪いとか、そういうもんじゃないよ。
>互いに勉強できることがあるんだし、そういう観点から他流を観察すべき。
>迷惑だとかなんだとか、ぜんぜん違う話ですよね。

禿しく同意です。
己と「違う」ものと共存できずに相手を酷評するサマは、
端からみていてあまり気持ちの良いものではありませんよね。。。
579重要無名文化財:02/10/04 05:48

>>578
 地歌 → 地唄 の漢字間違い !!
 お前は利口ぶらないほうが良い。  アホ
580重要無名文化財:02/10/04 06:45
>>579
>地歌 → 地唄 の漢字間違い !!
>お前は利口ぶらないほうが良い。  アホ
通りすがりだが、
地歌、地唄はどちらも使う。
お筝や三曲の業界ではどちらかと言うと地歌と書く。
581580:02/10/04 06:57
「地歌」は、歴史的には、江戸初期以降京阪地方で発展したものだが、その間はほとんど「歌」と書いたと思う。

ちなみに、長唄も京阪方面で始まった頃は「長歌」だった。
582重要無名文化財:02/10/04 07:43
まあね、当初はどうあれ、長唄は「長唄」だわな、現在。
だけど、地歌はおっしゃるとおり「地歌」の方が多く使われるよね、
舞のときなどは「地唄舞」となることが多いけど。
>>579は何故カリカリしているのか知らないが、逆効果だったようだね。
583重要無名文化財:02/10/04 09:49
>>582
欲求不満なんだろ、きっと。
584重要無名文化財:02/10/05 10:36
津軽三味線電波系掲示板
http://www.neo-japanesque.com/bbs/fantasy.cgi
面白い
585重要無名文化財:02/10/05 16:41
地歌界では「長歌」も健在です。
実は「地歌」というのは大雑把な分類で、細かくいいますと、
「長歌」「端歌」「謡もの」「手事もの」「芝居歌もの」などがあります。
「手事もの」はさらに、「京もの」「大阪もの」などと分ける場合があります。
「長歌」には「きれづくし」「躑躅」「倭文」などの曲があります。
「長歌」が発展して「長唄」になった、という話がありますが、どうでしょうか。
「長唄」を指すときに「江戸長唄」ということもあります。
586重要無名文化財:02/10/05 19:11
へえ。
では今は、長唄と長歌は、別のものを指す訳ね。
587重要無名文化財:02/10/05 20:08
別ですね。でも「長歌」の知名度は「長唄」ほどではありませんからね。
588重要無名文化財:02/10/06 00:57
いままで全然楽器に関係なく生きてて
三味線の歌に種類がある事も
ここに来てはじめて知りました。
関わりのない世界のはじっこを
知るのが楽しみです
「しんないながし」とか「鳥追い」「かどづけ」とか
言葉は母ちゃんに聞いた事があるんだけど、
ああいう人たちはどういった種類の三味線、歌を
うたってたのかがどの本でもわかりません
良かったら教えてください。
589重要無名文化財:02/10/06 11:15
>>588

新内ですね。

例えば↓こんなとこを参考にしてみてください。
http://www.e-machi.gr.jp/trad/shinnai/
590ワーイ:02/10/06 12:38
みなさん上妻君とかはどう思ってらっしゃるんですか?
591重要無名文化財:02/10/06 12:44
とかは糞
592重要無名文化財:02/10/06 12:51
>>589
強烈に更新をさぼってるHPだな(藁

というより、自分のHPの存在を忘れてるとしか思えん
593588:02/10/09 11:20
>589さん、ありがとうございました。
新内節いいですね
チャンスがあるうちに聞きにいかなくては、と
思いました。いろいろ行くぞー!
594重要無名文化財:02/10/21 12:48
ageたりして・・・・・
595重要無名文化財:02/10/21 15:21
急に賑わったり、急におとなしくなったり、妙なスレだな。
596重要無名文化財:02/10/22 23:47
>>1
ケータイで書き込んでるヒトと云へば!(藁
597重要無名文化財:02/10/28 11:21
>>596
なんでケータイってわかるの?
598重要無名文化財:02/10/28 12:21
>>597
諸々の要素でわかる 藁
599重要無名文化財:02/10/28 13:44
>>598

その要素がさ・・・・・

何で?

笑ってないで教えてよ〜
600重要無名文化財:02/10/29 01:00
とりあへずココをチエツク!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979229593/l50
601重要無名文化財:02/11/07 10:45
皮を張り替えたんだけど、いまいち鳴りが悪い
602重要無名文化財:02/11/07 19:12
鳴りが悪くても良いから持つように緩く張って貰った

意外と良く鳴る。

半年に一度張り替えていたが正月張り替えがまだ持っている。嬉しいことだ
603重要無名文化財:02/11/15 21:17
ビンビンにさわりをつけたいんですが、どうしたら良いでしょうか??
(↑もちろん許される範囲でですが)
604重要無名文化財:02/11/15 21:48
>>603
アズマサワリにすれば?
605重要無名文化財:02/11/16 09:50
それは無理なので、、、
今目の前にあるうまくさわりがつかない三味線をなんとかする方法、
ないですかね??
以前おさらい会の時、自分ではいろいろやってもイマイチだった三味線が、
プロの方に出番前にちょっと調整してもらったら、見違えるように
ビンビン鳴るようになったことがあったので、何か秘訣があるかな、、と。
606重要無名文化財:02/11/16 09:51
>>605
セロテープで高さを調整すれば?
607重要無名文化財:02/11/16 09:53
あ、それくらいはやったんですよー。
608重要無名文化財:02/11/16 09:53
>>605
そのプロの人がやったのって押しザワリじゃないの?
上駒の上(糸倉の中)の部分の糸をぐっと押してみたら?
609重要無名文化財:02/11/16 09:56
>>608、606
すみません・・・その両方とも、「自分でやったいろいろ」に入るんです。
セロテープ+薄紙をかませる、なんかも。
プロの方は、なんか糸を伸ばしながらネジをさわる、、みたいな動作だった
気がします。
もちろん、糸はそれなり充分に伸ばしてはいたんですが。
610重要無名文化財:02/11/16 12:02
ならついてる先生に頼んでみれば?
或いは買った三味線屋さんに持っていって聞いてみるとか。
611重要無名文化財:02/11/16 13:47
あれは無理、これは無理、あれはやってみた、これもやってみた。
それで出来ないんならやっぱりアズマザワリを付けろ!
612重要無名文化財:02/11/16 13:56
あんまりビンビンさわりがつきすぎても下品だぞ。
613重要無名文化財:02/11/17 13:35
三味線の胴皮について知りたいのですが。合成皮革製の三味線を開発したところはどこでしょうか?
614重要無名文化財:02/11/18 12:00
○サワリがつかないとんでも三味線を手に入れてしまった。
○棹がゆがんでいる。
○そもそもサワリ山がついていない。
○ちゃんとサワリがついているのに聞分ける能力がない。

のどれかかも・・・・・・
615重要無名文化財:02/11/19 10:38
一の糸を左から右へ向かって巻いているに一票
616重要無名文化財:02/11/20 11:15
一にナイロン糸を掛けているに一票
617重要無名文化財:02/11/20 17:24
一の糸を掛け忘れていたに一票。
618重要無名文化財:02/11/21 19:25
ナイロンでもさわりはつくんだが・・・
619重要無名文化財:02/11/22 11:35
>>618

なるほど!に一票
620重要無名文化財:02/11/22 13:27
さわり、 さわり、 って、
なんが変な事、想像しちゃだめだよ!!
621重要無名文化財:02/11/22 13:43
なんにぼ変な事、想像してないよー!!
622重要無名文化財:02/11/26 16:32
自分の三味線はさわりがつきすぎるような気がする
(あずまさわりつき)両犬 紫檀
すこしうるさいっす
623重要無名文化財:02/11/26 16:47
あずまさわりならネジで調整できませんか?

あと、駒の位置も関係ありますからうごかしてみてください。
624重要無名文化財:02/11/26 17:14
ありがとさんです やってみまっす
625重要無名文化財:02/11/26 19:19
>>624

うぃ
626重要無名文化財:02/12/06 15:21
本條さんの三味線教室がNHK教育で始まったね。
627重要無名文化財:02/12/06 16:31
>>626
自分の曲の演奏やどうでもいい会話など時間のムダが多すぎ。
「教室」なんだから解説とお稽古をもっと詳しくやれ。
番組の意図が全くわからん。
628重要無名文化財:02/12/06 21:06
>585
「うた」の漢字について。わたくしも一言!
「うた」は、本来は「歌」ないしその略字の「哥」を使っていました。
江戸時代から、「唄」(バイ。仏教の声明用語)という漢字を、特定のジャンルに限って、あて字的に「うた」の漢字として用いるようになり、それが広まりました。
歌舞伎の「長唄」は、宝暦頃までは「長歌」と記され、やがて「歌」「唄」が混在、寛政頃までには全部「長唄」という表記に移行しました。
関西の「地歌」は、江戸期に「地唄」と書いた史料はないはず。
629重要無名文化財:02/12/09 23:43
>>627
禿同。
ちょっと期待してテキストも買ってみたが、本條の宣伝でしかない。
初心者向けのお稽古なのに、沢井忠夫作曲の現代曲なんて載せて
どうすんだよ!誰が弾けるかっての!
それと本條は道具に頓着しないって聞いてたけど、テキストの写真
見て思った。バチ先が丸くなり過ぎ。三雅もちったぁ面倒見ろよ!
NHKは本條に肩入れしすぎだ。彼の力を認めないわけじゃないが
ちょっとやりすぎだと思う。
630重要無名文化財:02/12/10 09:12
>>629
同感。まさに本條の宣伝でしかない。
どこに鼻薬嗅がせたのか、なんて考えてしまった。
実力無いわけじゃない人なんだからもっと真面目にやって欲しい。
631NHK:02/12/10 10:32
いやなら見るな。
632重要無名文化財:02/12/10 10:46
ワロタ
受信料拒否するぞ(w
633いぬえっちけ〜んぬっ(はぁと:02/12/10 11:04
受信料は払え。たとえテレビがなくても払え。国民の義務だ。
ただし文句は言うな。注文つけるな。苦情の電話するな。
わかったな。
634重要無名文化財:02/12/10 12:59
>>631
だまれNHK!文句つけられないような番組作れ!
本條秀太郎なんて一般の人間は知らんぞ!
公園通りとかで一週間もホストされても見てるほうが
困る。あの人はしゃべり下手なんだから。
635重要無名文化財:02/12/10 12:59
払わなければどーも君が牙をむきます。
636634:02/12/10 13:33
>>635
ごめんなさい。もう言いません。本條大先生マンセー
637重要無名文化財:02/12/10 14:29
全国の聴視者はNHKの奴隷だっ!!

つべこべぬかすな下郎ども。金だけ払え。

うははははははは
638重要無名文化財:02/12/10 19:49
三味線と関係ない方向になってきとるな・・・
639重要無名文化財:02/12/11 12:52
>>630
NHK内に本條と同じ性癖の方がいらっしゃるのかも???>ホ○
640ひでたろう(日出郎じゃないわよ!):02/12/13 14:47
>>639
それは公然の秘密なので言ってはダメよ〜ん ウフッ
641重要無名文化財:02/12/13 14:58
NHKでしつこくモトヤを起用していたのは
担当がホ●だからですか?
642重要無名文化財:02/12/20 16:19
本條さんの三味線って、胴掛けを三味線に固定する紐が付いてないんだけど
どうやって固定してるんだろう。
643ポカリ松平:02/12/20 20:28
>>633
アフォ発見。
いちおうプロなんで年に何回か出演料貰ってるが、受信料は支払い拒否してるよ!!
644重要無名文化財:02/12/27 00:58
SORE
HUTUU
645名無しさん:03/01/05 01:49
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
646重要無名文化財:03/01/06 22:46
誰か着メロで三味線や囃子の音があるサイト教えてチャン
647163:03/01/06 23:45
メロDAMに「梅は咲いたか」とか「猫じゃ猫じゃ」は
あったけど、あんまり良くないよ。
648重要無名文化財:03/01/07 10:03
>>646
自分で作ればいい
649重要無名文化財:03/01/08 23:20
age
650重要無名文化財:03/01/11 19:58
勝新太郎、寺内タケシはどうだったの?
651重要無名文化財:03/01/16 15:27
>>650 誰それ
652重要無名文化財:03/01/16 15:33
勝新はともかく、寺内は違うだろ?彼は三味線の曲をギターで弾いてただけ。
勝新は言わずも知れし、国宝認定を蹴った長唄三味線の名人杵屋勝東治の
息子で杵屋勝丸。
長唄もバリバリ弾きこなしたが、小唄・端唄にも独特の味わいを見せた。
653山崎渉:03/01/18 11:48
(^^)
654重要無名文化財:03/01/18 17:38
象牙はどうなった?
密輸品が出回ってる?
655重要無名文化財:03/01/19 02:42
義太夫に入門するにはどうしたらいいの?
656重要無名文化財:03/01/20 02:34
>たけしの祖母
657重要無名文化財:03/01/20 02:54
義太夫は死んじゃったから入門できない
658重要無名文化財:03/01/20 12:55
義太夫協会に聞いたら
659重要無名文化財:03/01/20 15:02
>>656
あの伝説の娘義太夫でならした、竹本呂昇だったけ?
660重要無名文化財:03/01/20 20:12
>>659
どっかで勘違いしたのかな。
とりあえず別人。
661重要無名文化財:03/01/22 20:20
出囃子始めて1年半の初心者です。初歩的な質問ですいませんが、
今までは棹のところに勘所が書かれた番号テープをつけていたんです。
上手くなるためにそれを外してみたんですが、どうしてもツボが分かりません。
1〜6くらいまでは大体分かるんですけど、9以降がずれてしまいます。
人差し指を弦に擦る音で聞き分ける、と聞いたんですが何かいい上達法はないでしょうか?
662重要無名文化財:03/01/22 23:08
>>661
慣れるしかないね。
弾くだけじゃなくよくCDやテープ聞いて耳を慣らすのも重要。
663重要無名文化財:03/01/23 00:04
耳で慣らす??
そうじゃなくて勘所の5から9までズバッと行く時に9の場所がズレる、というような問題でつ(^_^;)
664重要無名文化財:03/01/23 05:20
罰おろすのやめて、擦り音だけで弾いてみたら。
665重要無名文化財:03/01/23 05:27
>>650
通だね。寺内タケシのお母さんとお姉さんが熱心に長唄をしていたのだ。寺内も最初三味線をしていたが洋楽にはまり、当時ギターなんかは買ってもらえないので自分で作ってしまった。それが今でもあるエレキギターだ。そう、エレキの発明の原点は長唄三味線だったのだ。
666重要無名文化財:03/01/23 06:12
勝新太郎は杵屋勝丸の名で少し長唄の師匠をしていたが、子供のころから大好きだったチャンバラが忘れられず映画の世界の方へ。勝新太郎の芸名の由来は。父親、勝東治の師匠である名人4世杵屋勝太郎の名を取り「別の世界
へ行って新しく勝太郎のようになれ」ということで、ある人
から命名してもらったのだ。
667重要無名文化財:03/01/23 06:19
寺内タケシのお姉さんの師匠も、勝新太郎自身も、父親勝東治も、みんな杵勝の人だったね。もう、みんな亡くなったけど。
668重要無名文化財:03/01/23 09:47
今月観にいった歌舞伎で、が始まった途端、なんだろ・・・あの、
棹の上の部分?(なんていうのか正確には知らないごめん)が
ゴトン、と抜けて、すごく若い人だったんだけどスキを見て
拾って、一生懸命直してたけどやっぱり無理みたいで、ずっと弾く
真似してて終わった。三人三味線が二人になって、かなり雰囲気も
違ってしまい、こりゃ後で怒られるだろーなー・・・と思ったけど、
実際どうなの? こういう時って予備を用意してあるものじゃないの?
後は、気づいた人が別のを持ってきてくれるとか。
ちなみに自分の中では「・・・イジメだな」し整理しましたv 
友達がこの世界にいて、白粉に砂が入っていたという話も聞いたことが
あるから・・・(ちなみに友達は相手の紅のなかにからしを入れたらしい)
669重要無名文化財:03/01/23 12:49
棹の上の部分って
天神カバー?

天神カバーはふつう
舞台の時は はずすものでは?
670重要無名文化財:03/01/23 13:37
いや、違う。なんだろ・・・あの、チューニングする
三つの棒みたいのあるでしょう。あそこの首あたりがゴトン、と。
糸をふところから出したり色々ってたけども。母は三味線30年くらい
やってるけど、「あらあら大変」とか言ってた。
671重要無名文化財:03/01/23 13:53
>>663
その問題は手の動きだけ気にしていると解決つかないよ。
おそらく9の音が理解できてないから手が素早く移動できないのだと思う。
耳が慣れてくると自然に手が移動するものです。
>>665
話は変わるけど戦前にはエレキ三味線があったというね。
エレキギターよりエレキ三味線の方が歴史が古いかも。
どんな音だったんだろう?
672重要無名文化財:03/01/23 14:23
>>667
もしかして、天神ごと取れたの?コワッ
確かに棹の上端って天神に差し込んで接着してあるから
ニカワが剥げると外れてしまうが。。。
673重要無名文化財:03/01/23 15:18
天神っていうんですか? 確かに、あの傾城がさしてる
簪笄みたいのが三本あるじゃないですか。あれが首ごと。
しかも始まってすぐ。で、弾かないで待ってる隙を見て、隣の
年長の人に「・・・どうしましょう?」「いいから拾いなさい」
みたいなやりとりがあって、拾って、ふところから糸を出して
一生懸命直してたんだけど、とうとう直らず・・・保名よりそっちに
注意逸れまくりでしたワラ
674重要無名文化財:03/01/23 16:41
そりはわりとすごい出来事でわ。。。
675重要無名文化財:03/01/23 21:18
ひえー!聞く(読む)だけで冷や汗が出てくる、、、。
三ツ折にする、一番上の部分が取れちゃったのかな?
保名での事件?
ってことは、清元かぁ・・・・・・・・。
では、芝翫さんにも平謝りでしょうねえ、、、、、。
676重要無名文化財:03/01/23 22:58
今月の清元の上調子って誰だ?まさか家元の息子じゃないだろうな??
677重要無名文化財:03/01/23 23:35
てか、あれは普通に差し込んでいたら演奏くらいで抜けないでしょ。
万一外れかかってたとしても音合わせのときに気づいているはずでは?

ってことは・・・?(ゾゾー)
678重要無名文化財:03/01/24 01:45
家元の息子は今月は出てないよ!美三郎とか雄二朗あたりじゃないの?
679668:03/01/24 12:30
やっぱり相当怒られるものなんですね・・・
っていうか、ヤバいの? 読んでて冷や汗でる?
ああいう時って、誰かが気づいて持ってきてくれるものじゃないんだ。
ちなみに、あの高い台の上に乗って三味線弾いてらっしゃる方の一番
右の方でした。
680重要無名文化財:03/01/24 13:19
>>679
一番右ならやっぱ上調子だな。
恐ろしい話だ。一番下っ端なのにな。
長唄出囃子なら一人欠けてもさして演奏に師匠も無いし、
替えの三味線の調達もしやすいだろうが、清元じゃなあ。
替えの三味線なんて持っていってないだろうし。
681679:03/01/24 14:16
まったくの素人質問で申し訳ないんですが、
清元だと替え三味線はないものなんだ?
フシギ・・・。
682重要無名文化財:03/01/24 14:26
>>679
長唄の出囃子なら人数もそれなりにいるし、下座連中からでも
替えの三味線を調達できる(それだけ劇場に数が居るということ)。
清元の場合は三挺四枚が決まりだから他に清元の奏者は劇場にいない
でしょ。だから替えの三味線が無いってわけ。いや、わからないよ、
そういう場合に備えて楽屋に予備を持ち込んでる清元さんもいるかも
しれないけど、今回の場合は替えの三味線が舞台に運ばれなかった
ことから替えの三味線は無かったと推察しただけのこと。
683679:03/01/24 14:59
そっか・・・よくわかりましたv ありがとうございます。
それにしてもあの人、怒られただろうなあ・・・
やっぱりみんなにおそばおごったりしたのかなあ・・・
684重要無名文化財:03/01/24 23:01
なぜおそば?
685重要無名文化財:03/01/25 01:36
ところで誰だったの?
686重要無名文化財:03/01/25 09:16
>>679
ってか、君の書き方だと、相当異常な事態、て感じだよね。
天神ごとはずれたんじゃなくて、三の糸巻きが落っこちたということらしいよ。
ま、それもかなり恥ずかしいことだとは思うけども。
687重要無名文化財:03/01/25 09:52
で、誰だったのよ?
688重要無名文化財:03/01/25 14:04
な〜んだ、糸巻きが落ちただけか。
それにしても三の糸巻きが落っこったのを「保名」
の演奏中に直せないってどういうことなの?
糸巻き差し込んで、糸を巻きなおすだけじゃん。。。
689重要無名文化財:03/01/25 14:54
糸巻きって簡単に取れちゃうんですか?
690重要無名文化財:03/01/25 15:31
>>688
それだけのことなの?
それを直せないプロがいることが信じられないのだが・・・
691重要無名文化財:03/01/25 19:12
糸巻きは舞台に落ちたから拾いに行かれなかった?
692重要無名文化財:03/01/25 23:04
山台から舞台に落ちたのか?
それじゃ拾いに行けなかっただろうが、スタッフは気付くだろ?
何か合図するなり方法はあったろうに。。。

>>689
糸巻きは何かの弾みにカラカラカラ〜って戻っちゃうこともある。
だけど、糸を糸巻きに固定してるわけだから、抜け落ちる事なんて
あまり無いと思うんだが、まさか糸を穴に差し込んだだけで巻いて
たなんて横着してたわけじゃあるまいな
693重要無名文化財:03/01/25 23:28
>>692
横着っていうか、糸巻きに糸を固定してないプロなんて、ざらにいるだろ。

で、例の事件では、糸巻きが山台より下に落ちて、それを本人が拾いに行ってたよ。
694山崎渉:03/01/26 08:36
(^^)
695 :03/01/26 21:12
俺は昔楽屋に帰ってから天神が落ちたぞ。
696重要無名文化財:03/01/26 22:52
ようするに三味線弾きがアホだっただけね。
それだけのネタでよく数日もったな(w
697重要無名文化財:03/01/27 12:43
>>696

>>668の書き方が悪いな。表現が「棹の上の部分が『ゴトン』と外れた」
なんて書き方をしたら、糸巻きとは思わないだろ?
抽象的な表現だが「ストン」とか「スポン」とかの表現が適切と思われ。
しかも>>670では「あの、チューニングする三つの棒みたいのあるでしょう。
あそこの首あたりがゴトン、と。」なんて書き方をしたもんだから余計に
糸巻きの事だなんて思う奴はいね〜よ!ってんもんですわ。

698重要無名文化財:03/01/27 12:50
はあ・・・すみません。素人なものですからどれがどれやら
区別がつかず。

おそば云々は、役者さんが舞台でとちったり共演者に
迷惑かけたりした場合は次の日のお昼(=おそば)をおごるという
話を聞いたことがあったからです。
699重要無名文化財:03/01/27 12:58
>>698
それは「とちりそば」の風習ですね。
今はまだやってるか知りませんが、あるとすれば大変でしょうな。
みんなとちってばかりだからさ。
700重要無名文化財:03/01/27 13:29
今月の歌舞伎つながりで、もうひとつ。

千秋楽の『寺子屋』、源蔵が若君の首を出せと言われているところで
物凄い音がしたので見ると、出語りの三味線方が革を破ってしまっていた。
太夫が後ろの衝立(?)をトンと叩いて裏に合図を送ったが、誰も来ない。
三味線方はやむなく、破れ三味線(多分、糸も切れてた)を弾いていたが、
なんだか冴えない音だった。少ししてから舞台上手にツケ打ちが登場。
三味線方が何やら話しかけていたが、「今準備してる」とでも言っていたのか、
出番が迫っていたからか、ツケ打ちは手を振っていて奥に行く気配はない。
源蔵が首桶を持って奥に引っ込んでから間もなく、やっと替えの三味線が到着。
ところがまだ駄目だったみたいで、それからも糸を替えたりしておおわらわ。
自分は花道脇の席だったので、それくらいしかわからなかったけど、
申し訳ないが芝居よりそちらがおもしろくて、つい見てしまったよ。
701重要無名文化財:03/01/27 18:30
「とちりそば」は今でもあるらしい。
舞台の進行をさまたげるほどのトチリの時には
詫びの印として出しているんだって。
そばじゃなくてコーヒー券とか聞いた。
702重要無名文化財:03/02/03 00:32
文楽が好きなので、金銭的余裕が出来たら義太夫を習おうと
思ってるのですが、過去スレによると習得するのがとても難し
いそうですね。一般向けに教えてくれるところも少ないのでしょ
うか?京都・大阪なら通えますが、義太夫はやはり関西では
盛んなのでしょうか?
703重要無名文化財:03/02/03 22:46
東京では義太夫協会主催で一般向けの講習会(1日体験みたいなの)がたまにありますよー。
704重要無名文化財:03/02/04 09:02
素人でやるというならまだ東京のほうが教えるところがある。
大阪だと、文楽の芸人が素人向けに教えている人がいるかどうかだね。
それから義太夫の場合、三味線と語りは別。
705702:03/02/04 17:47
>703.704
レス、ありがとうございます。かえって関西で師匠を探すのは
難しいんですね。
あと、語りと三味線が別とのことですが、普段は語りと三味線
の人は別々に練習していて、素浄瑠璃の会などの時だけ、
一緒になるってことなのでしょうか?
706重要無名文化財:03/02/05 00:44
はっきりと義太夫の稽古場としての案内は見つからなかったけど、落語家さんが
素人義太夫にまつわる噺をするので、義太夫を習ったということが何ケ所か書いてありました。
http://www.yomiuri-you.com/you_b/takemaru/takemaru010920.html
大阪であれだけ流行ったものなんだから、ゼロになるってこともないかも。

三味線と語りのことはまさにそういうことで、唄と三味線をセットで習うのが普通の長唄なんかとはちがうということです。

自分でやってみると、なおさら文楽とかを見ても面白くなると思うからお薦めなんですが。
707重要無名文化財:03/02/09 19:10
質問ない。以上
708重要無名文化財:03/02/11 23:05
京都には娘義太夫の先生が祇園町にいましたが、もう亡くなってしまって・・・・・

大阪には現役がたくさんおられるのですから、きっと素人弟子も取ってくださるでしょう。

文楽協会に問い合わせてみてはどうでしょうか

http://bunraku.or.jp/
709重要無名文化財:03/02/14 10:56
好きな三味線やさんはどこでつか?
おすすめのところありまつか?(都内で希望)
710676:03/02/14 12:06
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









711重要無名文化財:03/02/14 18:07
>>709

鶴屋

東京都中央区東日本橋2-2-16
712重要無名文化財:03/02/14 21:43
>>709
三雅でいいんじゃない?
713重要無名文化財:03/02/17 12:00
歌舞伎座裏、朝日家はいかが?
714重要無名文化財:03/03/11 23:32
age
715山崎渉:03/03/13 13:37
(^^)
716重要無名文化財:03/03/13 22:43
エレキ三味線の店は良いですか?
717重要無名文化財:03/03/18 14:15
棹の上の部分って
天神カバー?
718重要無名文化財:03/03/18 21:07

そりゃあはずして捨てないとだめだよね
719楽屋関係者:03/03/18 23:12
>>699
「とちりそば」の習慣は、歌舞伎界では今もあるよ。
ただし、そばの出前だとかえって迷惑だったりその時にいないと食べられなかったりするので、
近所のそばやで使えるそば券だったり、喫茶店のコーヒー券だったりする。
720重要無名文化財:03/03/19 02:16
ていうか、普通のそば屋やコーヒー屋に券ってないよね。(コーヒー券くらいはあるところはあるけど)
やっぱ劇場の近くのそば屋喫茶店が、そういう風習に応じて「とちり用そば券」(w)とかを用意してるのかな?
721720:03/03/19 02:19
ゴメン、思いっきり「近所のそばやで」って書いてあったね。
早とちりスマンコ。
ああ、恥ずかしもう寝るわ。
722重要無名文化財:03/03/21 13:25
>>721
そんなあなたには早トチリ蕎麦を要求しるっ!!!!
723重要無名文化財:03/03/21 15:53
待ってたよその反応
724重要無名文化財:03/03/21 17:49
>>723

うへへへ

ご期待にお答えできましたようで。うへ。
725重要無名文化財:03/04/06 18:56
みんな駒はまっすぐかける?
それとも斜めにかける?斜めならどっちに斜め?

どうかけるのがいちばんいいのかな?
726=====:03/04/06 21:02
それ、こないだ習ったやん
727重要無名文化財:03/04/06 23:24
>>726
いつ?
もいっかい教えて
728重要無名文化財:03/04/08 22:55
プロのお方に質問です。三味線と乾燥剤を一緒に保管をした方が良いのでしょうか?
初心者より
729重要無名文化財:03/04/08 23:37
ふつーにしといた方がいいって人もいるし一概には言えない気がする。
他の方どうでつか?
730重要無名文化財:03/04/12 11:50
乾燥剤より桐のケースに保管しる!
・・・金があれば。
731重要無名文化財:03/04/12 11:53
金がなければ頻繁に開け閉めして風通し。
意味わかるね?フツーに取り出して毎日お稽古してればそうそう傷まないのデスヨ?
連続スマソ。

732重要無名文化財:03/04/12 21:03
地唄やってます。始めたばかりなのですが、手(ひく方)に必死になっていると
唄が歌えないときがあります。どうしたらいいでしょう?
まずは弾けるようになってから歌うように練習したらいいのか、
それとも両方しっかり同時にやっていくべきですか?
733重要無名文化財:03/04/12 23:35
手を覚える方がいいのでは。
唄が出ないのは、メロディに乗れてないんじゃないの?
734重要無名文化財:03/04/12 23:50
>>732
手を覚えれば自然に歌も頭に入るものだから
そんなに心配しなくても大丈夫。
735山崎渉:03/04/17 09:00
(^^)
736重要無名文化財:03/04/17 12:34
>732
あたしゃ逆だな。
歌を先にソラで唄えるくらいにしといて、手を付ける。

こういう人いる?
737重要無名文化財:03/04/17 13:41
>736
そうしなさいっていわれたことある。
738736:03/04/17 15:48
コレがさ〜唄が完成するのに結構時間かからん?meがヘタなだけ?笑
って737さん、まさか同じ社中じゃないよね?(^^;)アセ
739重要無名文化財:03/04/17 19:59
順番いえば歌からだろうね。あたしゃどんな曲でも初見でばっちりだから
その苦労はわからないけどね。

それからね、「地歌」だからね(吉川じゃないけどね)
740重要無名文化財:03/04/17 20:39
厳密に言うと地唄でも間違いではない。
ご立派な先生であらせられるようだから極めて丁寧に申し上げたつもりだがね。





と釣られるテスト。
741737:03/04/17 21:14
自分は長唄やってますが・・・。
742重要無名文化財:03/04/17 22:41
同時に覚えないと出来ないのでどっちを先に覚えているのか
よくわからないってのは変?歌を覚えてないと三味線の手が思い出せないけど
三味線を覚えてないと今度は歌を思い出せない。
地歌と長唄をかじってるけどどっちもそんな感じ。
長唄は唄う人が別だけど弾きながら頭で唄ってないと
三味線の手が思い出せなくなっちゃう。
743重要無名文化財:03/04/17 23:42
あのね、逆らうようであれなんですけどね、
厳密にいうと地歌じゃないとだめなのよ。
厳密にいわないんなら地唄でもいいわけ。
気悪くしないでね。
744重要無名文化財:03/04/18 00:35
732です。
地歌ですか。ずっと地唄だと思っていたよ。
お琴をやっていてもそうなってしまうのだけど、
手がこんでくるとどうしても唄がでてこなくなってしまうので
結局手をしっかりできるようになってから唄をつけて・・という風になってしまいます
お三味線の方が歌は歌いやすいって言われてたんだけどなあ。
これはもうひたすら練習するしかなさそう。。。がんばります
745重要無名文化財:03/04/18 09:48
>厳密にいわないんなら地唄でもいいわけ。

じゃ厳密に言おうがいわまいが、要は通るんじゃないの?公文書じゃあるまいし「厳密」の基準は各自教えてもらった流派(師匠)によって違うのトーゼンかと思うのですが?
ワタシは師匠に聞いたとおりを書いたまで。それが何か?
なんだかすごく偉い先生なんですね〜この御方。逆らったらコワイわ(((((((;ー;))))))もう来ない〜〜。
746重要無名文化財:03/04/18 11:07
つまらない喧嘩やめなよ。
地うた、ぢ唄、じうた、地う太などなど
表記は昔になるほどいい加減だぞ。
現代人ももっと大らかになろう。
747重要無名文化財:03/04/18 18:21
しようが無い人だねぇ・・・・
あんまりみっともない発言するもんじゃないよ・・・・

地歌については、たとえばこことかね↓
http://www.fsinet.or.jp/~bunko/s/1992052.htm

もっとも、もう来ないてんだから見ないだろうけどね。
748重要無名文化財:03/04/18 22:27
浄瑠璃が浄るりになってるよなもんで、大して意地になって争うもんじゃねぇよな
地謡になってたときは流石にずっこけたが
749重要無名文化財:03/04/19 01:11
>>747
アンタも解説鵜呑み?(ゲラ。みっともな。逝け、氏ね。頭の固いご老体は。(プ
リクツはどうでもいいの。言葉としては通用するんでしょ。
初心者にアタマから教えてやってるって態度もどうかと思うし、初見で困らないと言い放つ根性の腐り加減もイヤ。謙虚さがないもん。年食って傲慢になってる典型に見える。
弟子いるの?ま、いたとしても脳内弟子なんでしょうが(笑。




自分がなんでも知ってる、正しいって態度はどうかとおもうね>>743


750重要無名文化財:03/04/19 08:14

結局また来たのかよ・・・・・
751重要無名文化財:03/04/19 08:16
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
752動画直リン:03/04/19 08:41
753重要無名文化財:03/04/19 09:20
>>749 あんた釣られすぎ。
754重要無名文化財:03/04/19 12:27
>>749
年取ってる人は初めての曲を楽譜見て習わなかったと思いますよ。
昔は口伝。習ったあとで改めて自分で楽譜を書いたんです。
だから、「初見でばっちり」っていうことは若い人だとおもいますよ。
755重要無名文化財:03/04/19 14:57
歌と唄なんて昔からてんで勝手に表記してたから
何を以て正しい表記とするか決めようがない。
>>747を見てきたが肝心の何の資料を公式とするかが書いてなかったりする。
個人的には地歌と書くけど、まだ地唄という表記使う人がいることに
むしろ感心したよ。今は変に何でも統一したがるけどなぜだろう?
箏琴問題もそうだけど不思議。
756重要無名文化財:03/04/19 15:05
>>755

もうそろそろやめとけ。粘着
757重要無名文化財:03/04/19 17:28
じゃあ小唄は小歌でもいいわけだし
長唄でも長歌でもいいし歌沢でも唄沢でもいいんだね。
京歌子でも京唄子でもいいし歌右衛門でも唄右衛門でもいいわけだ。
感心感心。今は変に何でも統一したがるけどいけないことだよね。
箏と琴は別の楽器だけど、これも一緒くたにしちゃおうね。
正しい日本の文化なんて字じゃないんだね。

   そ  う  な  ん  だ  ね

758重要無名文化財:03/04/19 17:50
知ってる?
襟って字も衿と2個あってさ、どっちが本物?
759重要無名文化財:03/04/19 17:56
知ってる?
菊って「キク」が音読みなんだって。
760重要無名文化財:03/04/19 17:59
>>758
違う。「エリ」は三つある。

襟・衿・領
761重要無名文化財:03/04/19 18:06
>>760

それだって本当はそれぞれ意味がある。
二枚あわせる「衿」、合わさらないで首を保護するための「襟」
襟から胸の方向に開いた部分「領」

意味がわかればどんな漢字を使っても勝手だ、というのはどうかと思う。
昔はむちゃくちゃだったんだから今でもそれでいい、というような考えは
国語の発展を阻害する。
日本人であれば漢字の使用には気を遣わなくてはだめ。
762重要無名文化財:03/04/19 18:11
「逝け、氏ね。」なんて発言するような低次元なおばさんの相手まじめにすることないと思われ(w
763重要無名文化財:03/04/19 19:48
>>755
歌と唄は全く違うもの。「歌」のほうは「うた」で連想する歌謡のこと。
一方、「唄」は声明の一種「バイ」を指す名詞。元来関西ではこれらを区別していた。
長唄も端唄も、元は京大阪で流行した長歌であり端歌である。
江戸地方に伝達した際、名称も誤って「唄」の字が当てられてしまった。
地歌とは江戸で江戸風にアレンジされた「江戸はやりうた」と区別するために、
元々この地(京・大阪)の歌「地歌」と称したものであるから「地歌」とするのが正しい。
764重要無名文化財:03/04/19 20:39
リクツ捏ねる前にさ、みんな上手なの?芸ができてなかったら誰も話聞いてくれないんじゃ?(プ
765動画直リン:03/04/19 20:41
766重要無名文化財:03/04/19 20:44
>>764
動画直リンでも逝って見て欲求不満解消してみたら?
更年期障害で他人を攻撃しちゃいがちなオバサン?(プププププ
767重要無名文化財:03/04/19 21:20
>>764
初歩の理屈さえ理解できないものに他人の腕をどうこういう資格はない。
768重要無名文化財:03/04/19 21:30
理解できないばかりか、あまつさえ口汚い言葉で人を罵るとは、失敬千万。
天網恢恢疎にして漏らさず。
769重要無名文化財:03/04/19 23:00
>>763
実際“じうた”やってる人としてはそこまでこだわってないですごめんなさい
地歌(地唄)が、歴史と文化を持っていることは誇りに思うけれど
どう書くかっていうことよりも大切なことがあると思うし
そういうのをそれぞれのお師匠さんから学ぶことができればいいんじゃないでしょうか。
机上の論理だけではなくて、ね。
770重要無名文化財:03/04/19 23:07
>>769
君の言っていることは大前提だ。その上でどう書くのが正しいのかという問題だ。
わかったかね?
771重要無名文化財:03/04/19 23:11
>実際“じうた”やってる人としてはそこまでこだわってないです

お前は「“じうた”やってる人」の代表のつもりか?
いつまでも執拗に拘るな。

こいつ、以前、盲人でなければ地歌じゃないとかデンパってた香具師だぞ。
あのときもひつこかったよな〜
772重要無名文化財:03/04/19 23:22
>>771
代表ではないですごめんなさい
773重要無名文化財:03/04/19 23:24
>>772
わかりゃいいんだ。
774重要無名文化財:03/04/19 23:28
>>772 盲人問題は否定しない、と?
775重要無名文化財:03/04/19 23:31
え?身障者差別??
776重要無名文化財:03/04/19 23:35
本題に戻りましょう
777重要無名文化財:03/04/19 23:36

(・∀・)祭りの予感?

778重要無名文化財:03/04/19 23:37
《本題》
三味線弾きだけど何か質問ある?
779重要無名文化財:03/04/19 23:43
まだ1は見てるのかな?
780重要無名文化財:03/04/19 23:58
たいこの皮は猫の皮って本当?
781重要無名文化財:03/04/20 08:27
>>780
猫ですよ。稽古用の三味線には犬の皮を使います。
782ひろ:03/04/20 11:00
>>779
1です。まだ見てますよ。
でも、最近の不毛な争いは嫌ですね。
783重要無名文化財:03/04/20 15:56
>>782
2ちゃんの掲示板でなかよしこよしできるとでも思ってたのか?
貴様がスレたてたから罵りあいの場が一つ増えたんじゃないのか?
偽善者。いい加減に汁!
784重要無名文化財:03/04/20 17:19
>>783
782の言う「不毛な争い」ってのはスレタイと直接関係無い
争いのことを言ってるんだろ?
スレタイに関係ある議論なら良いのでは???
とりあえず、783よもちつけ!
785重要無名文化財:03/04/20 17:22
>>784 オマエモナー
786重要無名文化財:03/04/20 17:36
>783=785
見苦しいからもっとまともなこと書けば?
787重要無名文化財:03/04/20 18:44
>>786

>見苦しいから

ま、お前さんもたいしたことはない罠
788重要無名文化財:03/04/21 00:09
口三味線弾きだけど何か質問ある?
789重要無名文化財:03/04/21 00:26
>787
そういうあんたもね
790重要無名文化財:03/04/21 00:28
もういいって(w
791重要無名文化財:03/04/21 00:53
>>781
私の行く楽器屋さん(お琴、三味線も売ってる)では猫飼ってるけど。。。
結構長い間いるみたいなんだけど、今度見なくなったときは・・・
792_:03/04/21 00:53
793重要無名文化財:03/04/21 16:41
ままの川、夕顔、末の契など→地唄
富山清琴とかがやってる、なんだこりゃな珍曲系→地歌
794重要無名文化財:03/04/21 17:31
>>791
ひょっとしてア○ノさんのことかな?
そういえば最近猫見ないような・・・・・
795重要無名文化財:03/04/21 21:13
ズレるけどさ、ままの川ってヤラしいよね?(ワラ
あの艶っぽさいくつになったら出せるんだろう?
もしかしてアタイの解釈間違ってる?(ドキドキ
796重要無名文化財:03/04/21 21:19
>795
歌詞を書いておくんなまし
797重要無名文化財:03/04/21 22:22
>>795
艶っぱい曲も結構あるって聞いたことある。
昔は芸妓さん?おいらん?とかがひいてたからだそうな。
798重要無名文化財:03/04/22 00:10
>>796 ほら
夢が浮世か浮世が夢か、夢てふ里に、住みながら、住めば住むなる世の中によしあし曳きの大和路や、
壺坂の片辺り土佐町に、沢市といふ座頭あり生れついたる正直の、琴の稽古や三味線の、糸より細き身代の、
薄き煙の営みに、妻のお里は健やかに、夫の手助け賃仕事つづれさせてふ洗濯や、糊かひものを打盤の、音もかすかの暮らしなり。
鳥の声、鐘の音さへ身に泌みて、思ひ出すほど、涙が先へ落ちて流るゝ妹背の川を聞くにお里は身も世もあられず、縋りついて「エヽソリヤ胴欲な沢市様。いかに賤しい私ぢやとて、現在お前を振捨てゝ、ほかに男を持つやうな、そんな女子と思ふてか。
ソリヤ聞こえませぬ聞こえませぬ/\はいな。モ父様や、母様に別れてから伯父様のお世話になり、お前と一緒に育てられ、
三つ違ひの兄さんと、云ふて暮してゐるうちに、情けなやこなさんは、生れもつかぬ疱瘡で、眼かいの見えぬその上に、
貧苦にせまれどなんのその、一旦殿御の沢市様。たとへ火の中水の底、未来までも夫婦ぢやと、思ふばかりかコレ申しお前のお目をなおさんとこの壺坂の観音様へ、
明けの七つの鐘を聞き、そつと抜け出でたヾ一人、山路いとはず三年越し。せつなる願ひに御利生のないとはいかなる報ひぞや。
観音様も聞こえぬと、今も今とて恨んでゐた、わしの心も知らずして、ほかに男があるやうに、今のお前の一言が、
私は腹が立つはいの」と口説き立てたる貞節の涙の、色ぞ誠なる。
799重要無名文化財:03/04/22 00:30
厨房質問すいません。
もし舞妓さんや芸妓さんのお座敷にいる地方さんに憧れて
いるのであれば、小唄地歌などのうちのどれを教えてくれる所に
逝けばいいのでしょうか。とりあえず義太夫は違いますよね?
800重要無名文化財:03/04/22 02:16
都おどりなんか義太夫も出てッけどね。
801重要無名文化財:03/04/22 02:44
ただの太夫って三味線引くっけ?
女性は三味線も語りも両方やるの?
ってなんか文楽の世界と混同してる?
802重要無名文化財:03/04/22 14:38
>799
実のところ、尺八以外全部やらされてたように思いますが(^_^;)
あ〜違う意味の尺八はやってっか
803重要無名文化財:03/04/22 14:48
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
804796:03/04/22 22:33
>798
あ。おおきに!


で、でもコレやらしい・・・の?
805重要無名文化財:03/04/22 23:16
>>804

>>798 は壺坂霊験記。

「ままの川」の歌詞は↓。

夢が浮世か浮世が夢か。夢てふ廓(さと)に住みながら、
人目は恋の思ひ川、嘘も情けも唯口先で、一夜流れの妹瀬の川を、
その水くさき心から、よその香りを衿袖口に、つけて通えばなんのまあ、
可愛い可愛いのとりの声に、さめてくやしきままの川。

遊女の身の上を表したもので、それほどいやらしいということは無いと思いますよ。
「ままの川」は捨て鉢になって、「もうどうにでもなれっていう感じだ」というほどの
意味です。
806重要無名文化財:03/04/23 09:28
>>805

いや、あのね、アタイの書き方悪かったかもしれない・・・スマソ。
不潔っぽいイヤラシイの方じゃなくて、艶っぽいヤラシイっていう意味で書いたの。
で、一体いくつになったらそういうの出せるようになるのかしら?って(遠い目)。
807重要無名文化財:03/04/23 10:34
>>1様、
ならびに皆様是非教えていただけませんか?
二の糸のハジキがどうしてもウマクできません。例えば五のハジキ。
アレは隣の糸に寄りかかるように薬指でハジケばうまく音がでるのでしょうか?
それともハジいたあとの薬指は手の内側に丸めるものなのでしょうか。
薬指のツメはのばしてる方がヨロシイのでしょうか?
師匠のを盗み見てもいまいちピンとこないのです・・・。

大変厚かましいですがどうかご教授御願いします。
808重要無名文化財:03/04/23 17:31
>>806
あ、そういうことでしたか。
こちらこそどうも失礼しました。
809重要無名文化財:03/04/24 23:32
ねずみってな〜に。
810重要無名文化財:03/04/25 00:01
ねずみ【鼠】
ネズミ科に属する哺乳類の総称。体長五〜三五センチメートル。
尾は細長く、角質のうろこでおおわれて毛はほとんどない。
体毛は灰色、黒褐色など。上下のあごに各一対の大きな門歯があり、
物をかじるのに適する。
目は暗所でもよく働く。繁殖力が強く年に数回子を産む。種類は多く、
俗に人家にすむドブネズミ・クマネズミなどの家ネズミと、
野外にすむハタネズミ・カヤネズミなどの野ネズミとに分けられる。
愛玩用や医学の実験用となる種もあるが、多くはきわめて有害で、
農作物・食料品・樹木などを食い荒らし、家財を破損し、病原菌を媒介する。
811重要無名文化財:03/04/25 03:13
810の珍古
812重要無名文化財:03/04/25 06:45
>>809
かわいー曲
813809:03/04/26 00:43
やっぱりココはしろーとばっかりなのね
814重要無名文化財:03/04/26 02:19
しろーとじゃいけねーの?
815重要無名文化財:03/04/26 09:23
長作坊のことを言ってるのかな?
素人とか玄人とかいう問題じゃないと思うけどね。
816重要無名文化財:03/04/26 13:42
よされの?
そんなにマニアックなネタ振らなくても(w
817重要無名文化財:03/04/27 01:53
何千回とやってるうちにわかります。口で言ってもわかんないもんです>ハジキほか技巧
818重要無名文化財:03/04/27 02:11
>>817
要するに、体で覚えろってことですか
年いってからやると、頭を使って演奏しようとするから
手がついてこないというのはよくある話で・・・
819重要無名文化財:03/04/27 03:26
あとは師匠に直接聞いてみようね
820重要無名文化財:03/04/27 04:38
>>819
ど突かれますた
821重要無名文化財:03/04/27 10:25
>>820
良い師匠だ。すばらしい
822重要無名文化財:03/04/27 11:27
今はどついてくれる師匠なんてなかなかいないもんな。
823重要無名文化財:03/04/27 21:32
うちの師匠も最近丸くなって手が出ない。
昔はどつかれたり扇子で手の甲しばかれたけどなー
824重要無名文化財:03/04/27 21:57
うちは撥が飛んできたなぁ・・・・
825重要無名文化財:03/04/27 22:50
うちも>>823みたいに丸くなって手は出なくなった。
もういい年だから仕方ないけどちょっとさみしいね。
826重要無名文化財:03/04/27 22:54
飛んでくるなら何の撥がいいだろう。津山撥の象牙あたりか。
木撥は安くていらん。義太夫は危ない。
827重要無名文化財:03/04/27 23:21
一番痛くないのは柳川の撥かな。
小唄の師匠だったら撥ないけど(w
828重要無名文化財:03/04/28 00:10
新内の小撥があるじゃないか
829重要無名文化財:03/04/28 00:12
撥は投げて欠かすと勿体無いといわれた(ーー;)
830重要無名文化財:03/04/28 23:11
>>829
あのね、だからね、話の流れを見てみるとだね、

撥が欠けようがどうしようが、目前の弟子を教育するためなら
何をもいとわず直情的に手がでてしまう、
そんな情熱的な師匠が少なくなってきたね、
昔はそんなだった方々もお年ですっかり元気がなくなってきちゃって
さみしい感じがするね。

と、まあこういうことだわさ。
新内の小撥じゃどうだろうかと思うんだけどさ。
831重要無名文化財:03/04/29 15:35
いやうちの師匠の欠かすと勿体無いは、師匠の師匠が投げたらあかんと教えてたからだそうで。
踏むなまたぐな投げるなって。だから撥持ってても扇子に持ち替える癖が付いてるみたい。
手で殴ると手が痛いともいわれた(ーー;)
832重要無名文化財:03/04/29 17:52
>>831
なるほど。そういうことか。
合理的だね
833重要無名文化財:03/05/05 17:56
こないだ譜面飛んできた
834重要無名文化財:03/05/06 11:55
糸入れの茶筒(ブリキ缶)が飛んでくるのは日常茶飯事です。
避けると「師の教えを避けるとは何たる心構えか!」と
叱られるので、避けられません。
835重要無名文化財:03/05/06 18:28
ここは師匠の体罰を語るスレになったね(w
836重要無名文化財:03/05/06 20:35
体罰自慢スレだね(w
837nanasi:03/05/06 22:06
昨日(?)の金木大会の結果どうなりますたか?
838重要無名文化財:03/05/07 00:10
あ?

ひょっとして津軽ねた?
839重要無名文化財:03/05/11 03:16
津軽やってまだ1年経ちません、23の左きき女ですー。撥を持ち上げて音を出すのがうまくいきません。叩いた時と同じような強い音が出てしまいます。撥尻から上げるようにしているのですが、じょんがらのように早い曲だと上手くいきません。コツなどありますか?
840bloom:03/05/11 04:26
841重要無名文化財:03/05/11 15:51
>>839
↓ こっちで聞いたほうがいいんじゃない?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1032890577/l50
842重要無名文化財:03/05/11 15:53
>>807

3の糸のハジキはできるんでしょうか?
できるのであれば、それと同じことをやればいいんですけどね。
爪は短く切ったほうがいいと思いますよ。少なくとも爪でハジくのではないですからね。
843重要無名文化財:03/05/11 23:27
なんだか乱暴なお師匠さん多いのかね。
金払って教わって、金もらって教えてるんでしょ?

教わるほうはそんな理不尽にいうこときく必要ないし、
教える側は無能を曝してるだけだと思うが。

「芸事は教えられるもんじゃない」ってのは教わる側が自分で気付くことで、
教える側が言うことじゃないよね。

ま、教わる方は実際、文句言えないけどね(笑)。
844重要無名文化財:03/05/12 11:08

どこにでもこういう皮肉やさんがいるんですねぇ・・・

他人の発言、悪し様にひねくり返してちゃきりがないと思いますよ。

やれやれ。
845重要無名文化財:03/05/12 13:31
全く「金・金」言いやがって。「金が全てです」ってか?
金を通してでしか物事考えられないのかね。
846重要無名文化財:03/05/12 15:12
三味線の金額で音色も違うの?同じ糸巻き象牙、金細、綾杉で100万円の差。稽古場でおば様達が「お高いのは音がちがうのよ〜オホホホ〜」だってー。教えてくださいませ
847重要無名文化財:03/05/12 15:54
材料の良し悪しと仕事の良し悪しは音の差になってきますよ。
臍が金かどうか、胴が綾杉仕上げかどうかっていうのは気分の問題。
特に象牙の音締(糸巻き)なんて音にぜんぜん関係ない。
黒檀の上等の音締で十分。

直接音の差になるのは棹や胴の材料、それから革でしょうね。
できれば棹は紅木材で目がよく詰まってトチがきれいに出ているもの。
胴は花梨か桑材で目がきれいにでているもの、っていうところでしょうね。
プロとして、舞台用で最低でも恥ずかしくない楽器っていうことになると、
流通経路にもよりますが、長唄三味線で100万円ぐらい、
地歌三味線で150万円ぐらいがおおよその目安じゃないでしょうか。
(音締は黒檀、臍金仕上げ、綾杉での値段)
848重要無名文化財:03/05/12 16:00
おンなじ木に見えても取る場所が違うだけで300万から差が付いた事あるよ。
ココ、端で作ったから2万ね。けどこれ良いところ使ったから300万くらいかなってね。
象牙も質にピンキリあるよ。
金ほぞにもね。

お高いのに音が悪いのもあるし。。。。
たけーっ 鳴らしてみたら音わりぃ〜 なんでこれ高いんだ?
何々、リベートがこんくらい?んで材料費がこんだけ?ほんで粗利が?
うっへーぼったくりだぁ!ってね
849重要無名文化財:03/05/12 16:53
なるほどー。そーなんだー。有難うございました♪。素人に200万以上の三味線を勧める師匠って・・・・。げーっ!?
850重要無名文化財:03/05/12 17:24
その辺は難しいところですね。
弟子に上等の楽器を持たせて本当に良い三味線の音に日常的に触れてほしい
と願ってのことかもしれませんし、象牙の音締なら200万円といっても
とびきり上等ともいえないかもしれませんしね。
もっといいのになると、400万、500万なんてのもありますから。
851重要無名文化財:03/05/12 18:00
納得。危なく人間不信になるところでした。う〜ん、今日は色々と勉強になりました。ありがとうございます。
852重要無名文化財:03/05/12 18:06
でも、本当に無理なら無理ときちんと言うことも大切ですよ。
師匠にも、「この人はおおきな出費は無理」とわかってもらわないと
後々苦しくなります。
納得できるならそのぐらいの出費は大丈夫、という余裕がおありなら問題ありません。

有名な先生に付いたらお金が出て行くもんです。
853堕天使:03/05/12 21:10
854843:03/05/12 22:51
>>844
屈折したもの言いですんません。
皮肉じゃなくて、理不尽な師匠に抗する良い智恵は無いか、
ということを言いたかったわけ。でよろしく。

>>845
インチキな芸を売ってメシ喰ってる(金取ってる)センセイを非難したつもりなんだが、
拝金主義批判で煽りとは、見当違いもいいところ。

それとも、キミもインチキセンセイの一人なのかな?(笑)
ミソ汁で顔洗って出直して来な。
855重要無名文化財:03/05/13 10:41
>>854

気持ちはわかるが、伝わり難かったのではないだろうか?

>金払って教わって、金もらって教えてるんでしょ?
これはちゃんとした先生でもそうなのだからね。
856重要無名文化財:03/05/13 10:42
それから、

>理不尽な師匠に抗する良い智恵は無いか、

止めること。それしかない。
理不尽と知りながら師事する理由がないでしょう?
何かあるのかな?
857重要無名文化財:03/05/13 13:45
ある、こともある、と思うよ、理不尽でも辞められない理由。
その師匠が、人柄ひどくても「芸に惚れ込んでしまっている」場合かな。
つらいよね・・そんな場合。
858重要無名文化財:03/05/13 15:21
はっきり言って、芸に惚れ込めるほどの立派な先生なら
「理不尽」な人じゃないと思うよ。
不幸なのは「弟子に恵まれなかった」ってことかな。
そういう先生なら確かにいるよね。
859重要無名文化財:03/05/13 20:49
え、なんで?
芸と人間性は、別モンでそ?
惚れ込めるほどの芸を持ってても、理不尽なこと言う人だっているよ。
860重要無名文化財:03/05/13 21:46
(1)天才の言動を理解できず「理不尽」としか受け取れないDQN弟子

(2)真性DQN師匠とそれを天才と思い込んでるDQN弟子

可能性としては(2)が断然高い。
861重要無名文化財:03/05/14 00:24
>860
両方ともお弟子さんがDQNってのは酷いね。
(1)は、別にDQNじゃないと思うけど。理解できたらその人も天才。

「やめるしかない」は正論だが、やめるにやめられない人、結構多いのでは?
例えば、通える範囲内には他にお師匠さんが居ない、とかありそう。
862重要無名文化財:03/05/14 22:50
>>861
そりゃそうでしょう?
だって掲示板に匿名で「俺の師匠は理不尽だ」って書き込む弟子がまともですか?
863重要無名文化財:03/05/16 00:13
社中と連中のちがいを教えてください
864重要無名文化財:03/05/16 00:47
自分の弟子だけで構成されるのが社中
865重要無名文化財:03/05/16 08:41
弟子、だけとも限らなくないか?
あ、今現実の使われ方としてね。
一つの流派、とかさー。
866重要無名文化財:03/05/16 22:40
ジャンルを表示するのが連中で
責任者を表示するのが社中だと思ってたが。
867重要無名文化財:03/05/17 00:31
あげ。
868重要無名文化財:03/05/21 14:53
今年の弘前大会の
jrのチャンピオン凄かったね
869まりの:03/05/21 21:42
私、富士田新蔵さんの、ファンなんですが、新蔵さんについて、教えて!!!
870重要無名文化財:03/05/21 22:17
またイタイのが来たな・・・
871重要無名文化財:03/05/21 22:17

で、何者よ?富士田新蔵?

872山崎渉:03/05/21 23:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
873重要無名文化財:03/05/21 23:07
>>871
長唄の唄方だよ。
874重要無名文化財:03/05/22 15:01
>>873

長唄の唄のひとか。さんきゅ。

若い人?男?巧いの?
875重要無名文化財:03/05/22 15:06
聞いたこと無いな
876重要無名文化財:03/05/22 16:32
>>875

そうだね。聞いたこと無いよ。
877重要無名文化財:03/05/22 20:41
>>874
44、5才じゃないか?巧い人だと思うよ。なかなか通好み。
878重要無名文化財:03/05/22 20:50
(故)柏 伊三雄 氏ってどのくらい巧かったですか?
879重要無名文化財:03/05/23 17:20
長唄唄方の話はスレ違いでは???
880重要無名文化財:03/05/23 17:51
そもそもこのスレ何のスレなんだっけ?
1は何の三味線弾く人だかもよくわからんし。
881重要無名文化財:03/05/23 18:48
>>880
すでに>>1はどうでもいいかもよ。
882重要無名文化財:03/05/24 11:35
ジャンルの違う三味線弾き同士の情報(及びつまらん噂)交換の場としては貴重かと。
883重要無名文化財:03/05/26 16:31
左手人差し指の糸みち、爪のどの辺りが理想ですか?
真ん中?中指寄り?親指寄り?
あと、糸みちって、弾いているうちに自然につくものですか?
それとも、先につけておいて、そこで弾く、という感じですか?
884重要無名文化財:03/05/26 18:14
>>883

何の三味線?
885重要無名文化財:03/05/26 20:41
長唄です。
886重要無名文化財:03/05/26 22:18
糸道はスリアゲサゲしてるうちにつくんじゃないのか?
棹もカンベリするし
887重要無名文化財:03/05/27 18:56
いと道は真中でしょうね。
先につけておくのではなくて勝手についてしまう感じ。
私の場合は爪は短く切ってしまう。
で、弾いているうちについてくる。爪が伸びれば気にせず短く切る。
爪で勘所を押さえるのではなくて、あくまで指先で押さえる感じ。
爪が無くても勘所はできる、という感覚でやっている。
888重要無名文化財:03/05/27 19:00
889まりの:03/05/27 19:58
新蔵さんについて、有難うございます。
870 の方、いたいのきたな って、どういう、意味ですか?
私、性格とか、プライベート、知りたいんです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
♪♪♪♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kissにスグアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!成立させます。本文の中に
【芽衣の紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
早く来て!☆30代・40代当たり前☆イキイキ出来ます☆
年下の若い男はどうですか??・・変わりますよ〜vv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆☆★☆★
891_:03/05/27 21:09
892重要無名文化財:03/05/27 21:59
>>889
やっぱりイタいな。。。
自分でわからないあたりがかなり・・・
893重要無名文化財:03/05/27 22:21
>>892
心配するな。お前も相当イタい。
894まりの:03/05/28 05:57
イタい の、意味が、やっぱり、解らない まりの です。
巧いのに、自分でわからない とは?
どこに行けば、会えますか?
話してみたいんだけど‥‥。
895花子:03/05/28 06:11
前の書き込みについてなんだけど、長唄の人の奥さんて、頭下げて、疲れる
様な話だったけど、私が知っている、人達は、なんか、「私達はえらいのよ!」
オーラ−が強くって、弟子は、ゴミみたいに、思われていた。
と言うか、お金じゃなくて、「知名度」 が好きな人達みたいで、
私とか、普通の、会社員の娘は、いないも同然で、清元の〜の娘や、○○企業の、
社長の娘や、歌舞伎の〜の、親戚とかは、特別扱いで、あからさまで、
アア〜、これが、常識の世界なんだな と、この社会に接して、初めて、
解った。 先輩で、すごく、上手な人いたけど、ただの、OL で、お金も、地位も
なかったから、プロになりたいと、言って、頑張っていたけど、
ゴミ以下(かえって、プロになりたいと、言い出してから、ひどかった)
に、扱われて、かわいそうだった。
ハッキリ言って、プロより、上手なアマは、いると思う。
896まりの:03/05/28 06:15
私が、新蔵さんの事書いたら、ホストの、宣伝とか、891 の、ホームページ
を、開いたら、いやらしいホームページだったのですが、
新蔵さんと関係があるんですか?
897重要無名文化財:03/05/28 09:28
>>895
プロになりたいと言った時点で客ではなく部下になるのだから
ゴミ以下の扱いになるのは仕方ない。
金払いがいい金持ちが特別扱いなのは当たり前。
別に長唄の世界だけの話ではなく一般の企業のサービスと同じ。
大口は別枠で小口は小口なりのサービスしか受けられない。
尤も小口を大事にして地道に稼ぐ人もいなくはないから
嫌ならそういう人に習えばよい。
898重要無名文化財:03/05/28 10:15
>>894 >>895 >>896
やたら句読点が多くて読みにくいです。
日本語が不自由な方なんですか?

その辺をイタイと指摘されてるんですよ、おそらく >>894 >>896
899重要無名文化財:03/05/28 10:29
三国人だろ
900山崎渉:03/05/28 14:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
901重要無名文化財:03/05/28 15:56

>プロより、上手なアマは、いると思う。

同意。何年か前、京都で素晴らしい越後獅子を聞いたよ。
本手と歌(素人)、替手(本手の師匠)、琴(玄人)、尺八(玄人)
丁丁発止、息を呑む演奏だった。歌も良かった。
お披露目だったから今ごろは玄人かも。
902まりの:03/05/28 20:01
そうなんですか、新蔵さんの、話し方って。44,5歳なら、奥さんいるんでしょうね。
いいな〜  奥さんいてもいいから、会ってみたいんだけど、何処へ行けばあえるのでしょうか?
唄、教えてくれるんでしょうか?
903重要無名文化財:03/05/28 20:03
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
904:03/05/28 20:12
某大学の長唄研究会に入って、いろんな会へ行く様になりました。
私は、杵屋弥四郎さんがいいと思ってて、弥四郎さんが出演する会へ行くと
富士田新蔵さんが出ている事があります。 私も弥四郎さんに会ってみたいん
だけど、歌舞伎役者とも違うしこういう長唄の人達に会ったり、
話したりするのってどうするのか、前から思ってました。
まりのさん同様私にも教えて下さい。
905まりの:03/05/28 20:15
またまた、いやらしいホームページが新蔵さんの事を聞くと、出てくるのですが
どうしてなのですか?
906花子:03/05/28 20:30
897の方のお話良く解りました。 一般庶民が純粋に上手になりたいと思っても
無理な世界なのですね。 お金がなければ学校なら、私立でなく国公立という手
がありいい教授の授業を受けられますが邦楽の世界は厳しいと感じました。
歌舞伎同様、世襲の強い世界なのですか?
会社員の子供が一生懸命にお稽古しても、認めてもらう事はないのでしょうか?

907重要無名文化財:03/05/28 21:56
>>905
宣伝に反応ウザイ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
♪♪♪♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kissにスグアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!成立させます。本文の中に
【芽衣の紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
早く来て!☆30代・40代当たり前☆イキイキ出来ます☆
年下の若い男はどうですか??・・変わりますよ〜vv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇★☆★
909重要無名文化財:03/05/29 00:39
>>901
そりは誰でつか?
910:03/05/29 07:25
師匠が亡くなりその派に習いたい師がいない場合、名取でも他の派の先生に習っても
いいんでしょう? 子供はいなかった。 まず、後輩が他の派へ行ったら、家元
の娘と奥さんが後輩の行った先生に怒鳴り込み。 次に、僕が行った先生には、
あること無いこと僕の悪口のオンパレードの吹き込み。勿論、今の先生には
前に違う先生に習っていたこともその派で名前も取っていることもはなしてあった。
でも、僕の悪口を聞いた後からほとんど無視状態。それまでが、40分位稽古つけて
くれて世間話も色々してたのに(3日前の稽古日まで)悪口聞いた次の稽古から
なんと8分の稽古に、無表情で何も言わない。 〜 (前の派の家元の娘)から僕の
話聞いた と一言いっただけで後は無言。  ずうっと、もう2ヶ月も無言。
他の派に行くのってそんなに、いけないことなんでしょうか?
911重要無名文化財:03/05/29 11:28
>>910

ケースバイケースだろうけど、君の場合は結局失敗した、ということさ。
上手に手抜かり無く立ち回ればうまくいったんだろうけどね。

今の師匠に迷惑がかかるようだったら止めた方がいいね。
912重要無名文化財:03/05/29 11:33

それから、悪口言われる、ということは君自身にも問題あるからなんじゃないか?
913重要無名文化財:03/05/29 13:21
>>910
一応同情するよ。
この世界は面と向かってタブーを教えてくれないから。
名前とるのはヤクザが杯交わす、つまり
配下になって服従誓うのと同じ。
だから他派に行くのはヤクザだったら指詰められるね。
芸界は昔の家制度がまだ生きているから恐い。
914重要無名文化財:03/05/29 13:35
>>902
そんなに富士田新蔵に会いたいなら、長唄のスレに行けよ。
ここは多ジャンルの『三味線』について語るスレなんだから
長唄の、ましてや唄方のことなんて質問しても有益な情報は
得られんよ。

それと私情だが、あんたの粘着ぶりはストーカーにでもなり
そうな雰囲気だ。正直言って気持ち悪いんだよ。
915重要無名文化財:03/05/29 15:01
>長唄のスレに行けよ。

俺もそう言おうと思ったんだけどね、長唄のスレってさ

「長唄ってつまらん」

しか無くはないかい?
916重要無名文化財:03/05/29 16:53
家元の娘とやらは一般常識からいったら非常識だけど
芸界ではよくある話で片付けられる。
今も一般常識の通じない世界。
名前をとった派と利害関係がなく事情を理解してくれる
師匠を探すしかないな。
917重要無名文化財:03/05/29 18:58
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
918:03/05/29 19:34
長唄のスレって、どうやっていくんですか?
919舞妓:03/05/29 19:42
私の知っている人で、本当に大学2年生までお三味線に触ったこともなくて
3年生4年生の2年間で、聞いたことのない先生に習っていて、芸大の邦楽の
長唄三味線に受かっちゃた人いるんですけど、そのレベルではいれるものなんですか?
でも、私からみると信じられないんだけど、初めて三味線持って調子笛で、
調子合わせてました。1ヶ月位でチンチリレン、間はこけてたけど、音は
完璧に合って弾いてました。なんかこういう人みると、努力の人の自分が
悲しくなります。
920猫の介:03/05/29 21:22
僕個人が思うところなので皆さんの意見を聞きたいのですが、919の人のいう
様に音感のいい人って、ガチャガチャの替手入りのテープを、一瞬聞いただけで
調子合わせますよ。でも手が回らない.反対にすーっごい手が回るのに
勘所がはずれる。これ素人の話だけどなんかどっちかにわかれる気がするのは
僕だけでしょうか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
♪♪♪♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kissにスグアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!!!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!成立させます。本文の中に
【香織の紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
早く来て!☆30代・40代当たり前☆イキイキ出来ます☆
年下の若い男はどうですか??・・変わりますよ〜vv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇★☆★☆★
922重要無名文化財:03/05/29 22:35
>>920
素人は楽しみだから弱点の克服をする必要がないため
得意な部分ばかりが上達してしまうのではないだろうか?
プロもその傾向がない訳ではないが仕事の道具である以上
得意な部分を伸ばすよりより弱点の克服が重要になる。
ある程度まで弱点が克服できれば今度は人脈や営業が
プロとして生計立てるために腕より重要な要素になり
それ以上上達しないまま年を取るという流れが多い。
しかしご愛嬌で済まない位調子が外れたり手がつっかえるプロが
氾濫する今日弱点なんてプロも克服してないだろ、と
突っ込まれると返す言葉がない。
923重要無名文化財:03/05/29 22:56
>>922
そういう回りくどくて結局何がいいたいのかわからないような文章書く奴は下手糞に決まってる
924重要無名文化財:03/05/29 22:57
過ぎ裏高尾ですか?  弱点だらけの人って?
彼が芸大はいれて驚きました。皆誰でも入れるところなんだと解りました。
925重要無名文化財:03/05/29 22:58
>>923
読点が多すぎてわかりにくいっていわれたからさ。
今度は少なすぎてわからない。
926重要無名文化財:03/05/29 22:58
>>919
邦楽に限った話じゃないけど何かとタブーが聞こえる。
しかし素人出なら何かと金かけて面倒な手続踏んで
入っても案外役に立たない罠。
結局世襲の使い走りするしかないのだし
コストパフォーマンス考えるとあまり意味がない。
927重要無名文化財:03/05/29 22:59
>>924
じゃあ御前さん、入ってみなよ。
928重要無名文化財:03/05/29 23:01
>>909
祇園コーナーでやってたどっかの一門の発表会だったけど、名前は覚えてない。
当時30歳ぐらいの男の人。
929重要無名文化財:03/05/29 23:03
はい、入りました。
でも糖恩界には入りませんでした。
履歴書に芸大と書くのみ使用しています。
930重要無名文化財:03/05/29 23:04
◎大人になってから◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
931重要無名文化財:03/05/29 23:06
>>929 なるほど。誰でも入れるらしい。
932重要無名文化財:03/05/29 23:11
新蔵氏と弥四郎氏のファンになりすました粘着野郎は消えたか。
長唄事情はわからんので、容疑者名をここに曝せ!
933重要無名文化財:03/05/29 23:13
芸大は誰でもはいれるんですよ。邦楽、日舞、雅楽 。
でも、糖恩界は、下手な場合は教授や家元の子(5酸好け)だけ入れて
一般人はちゃんとしてないと×でここで選別するんですよ。
934重要無名文化財:03/05/29 23:14
>>932
まだいるような気がするのは俺だけか?
935重要無名文化財:03/05/29 23:17
直吉さんは、青学だけど、芸大には行っていないんですか?
もしかして芸大って、名の通った大学へ行かれない人が行くところなんでしょうか?
936重要無名文化財:03/05/29 23:19
僕、芸大の先生に習っていますがすごくいい先生で感謝しています。
ちゃんとした方も多いですよ。
937重要無名文化財:03/05/29 23:22
そもそも、名取はお金で誰でもなれて、芸大の名取が糖恩界なんだから、
芸大卒だけなら素人か。
938重要無名文化財:03/05/29 23:28
素人で本当に上手で立てはともかく、3枚目4枚目なら十分プロでも通用
する人って、プロに嫌われるんですがなんで?
音もリズムも正確だし、音質も邪魔にならない音質で、いいと思うのに。
939重要無名文化財:03/05/29 23:33
確かにたまにいるよね、お浚い会で、演奏会みたいな番組あるよね。
それが、本名の人の時もあるんだけど、芸大なのかな?
940重要無名文化財:03/05/29 23:34
東音会の先生に習って、いつまでいても本名なの?
ちゃんと上手でも本名なの?
941重要無名文化財:03/05/29 23:37
>>936
関係者でもただの既得権益と化したシステムとその選抜に
疑問を持つ人は案外いる。
また個人的に見ればいい人はたくさんいる。
中堅から下だと発言権なし。
この業界だから中堅と言ってもかなりの年だがw
若手が育ってないのに上は親バカでまだ夢見てたりする。
現実見ないと自滅するぞ。
942重要無名文化財:03/05/29 23:37
な、いるだろ?
943重要無名文化財:03/05/29 23:45
政略結婚
944重要無名文化財:03/05/29 23:47
絵津湖?
比呂3楼?
日出呼?
4氏時楼?
945重要無名文化財:03/05/29 23:51
>>944

おいおい、いいのかよ?

比呂3楼ってEB聾に出世済みだぞ、おい。
946重要無名文化財:03/05/30 06:04
だから、政略結婚で出世したんでしょう
947重要無名文化財:03/05/30 06:58
941 私も同感 私は糖恩の先生につかないで地方から偶然芸大に入っちゃって
卒業して地方に帰って元の先生でやってたんだけど、結婚して今住んでいる
ココに、糖恩の先生も元の派の先生もいないから私名取りでもないので
違う派にお稽古行ってるけど、いちよう芸大卒だから或る程度は弾けるんだけど
入門者がきちんと弾けるのって嫌われるみたい。
948重要無名文化財:03/05/30 07:41
三味線の前にその日本語何とかしろよ(w
949重要無名文化財:03/05/30 09:02
>>947
一応その違う派の先生を弁護してみる。
派には派の癖がある。芸大系の癖というのもある。
違う癖のついている人を教えるのは違和感があり
白紙から教えるよりやりづらいからいらついているだけかもしれない。
ちょっと自意識過剰すぎ。で後は長唄ってつまらんスレで続けて。
950重要無名文化財:03/05/30 10:15
>>946
政略結婚できるのも実力のうち。
951重要無名文化財:03/05/30 10:22
>>950
同感。
世襲とは違う(w
952重要無名文化財:03/05/30 11:08
>>949 同感。
>>947は自分が嫌われている理由が、「私がきちんと弾けるからなのね!」
と感じる時点で、少し変です。
文章読む限り、おつむの方もあまり期待できないので、きっと
厄介なお弟子さんなんでしょうねえ。
>>950にも同感。
本人やその家族がいい、と思っているんだから、まわりが
がたがた言うことではないでしょう。
同業者のやっかみとしか、感じませんね。
953重要無名文化財:03/05/30 15:38
1000に近づいてしまったけど1は見てる?
1の意図から離れて三味線総合スレとして機能してるけど
もし次スレ立てるなら題名も内容も三味線総合スレにしてみればどうかな?
三味線についてよく知らない人がいったん三味線総合スレに来て
それぞれのジャンルに誘導されるような流れができれば親切で便利だと思うんだけど。

>長唄の方々
盛り上がってる所で非常に申し訳ないのですけど
長唄の話題は長唄ってつまらん。スレ を活用しては?
題名や立てた意図はアンチのようですけど普通の長唄スレとして
機能しているみたいです。仕切り屋やってごめんなさい。

長唄ってつまらん。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/997611535/
954重要無名文化財:03/05/30 20:04
あ、あのー、
1000に近づいてるというのにマジメな質問しちゃってもよかですか?
955重要無名文化財:03/05/30 20:10
いいんじゃないかなー。まだ大丈夫かと
956重要無名文化財:03/05/30 20:11
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
957重要無名文化財:03/05/31 00:39
>>954
そいで質問は?
958954:03/05/31 14:17
あ、すみません。カキコした後出かけてしまいますた。

それで、質問ですが、
三味線で琵琶のような音を出すのには、どうしたらいいんでしょうか?
いえ、先日国立で見たんですが、
太夫さんが太棹三味線の駒のところに、なにか特殊な駒をさらにはさんだら(内側に。しかしこの表現間違ってるかも)
あらら不思議、琵琶のビヨーン ビヨーーーーヨン て音が出てきたのです。
いったいどんな駒で、どこにうってるのでしょうか?


はい、おながいします。
959重要無名文化財:03/05/31 14:32
>>958
確か、金具のようなものを普通の駒の下(革と駒の間)に付けるのだと思います。
そういう道具は全部三味線弾きの手作りだと思います。
960重要無名文化財:03/05/31 20:01
>>958
私はやったことないけど、駒の間に10円玉でも挟んでみたら
似たような音が出ると聞いたことはあります。
961重要無名文化財:03/05/31 20:38
>>960
それは、長唄三味線の話。駒の下に10円玉はさんで弾いたら地歌三味線に聞こえるという・・・・
962重要無名文化財:03/06/04 20:45
爪が弱くて弱くて、困っています。
趣味で習っている程度なので、毎日何時間も弾くわけではないのですが、
それでもすぐ、爪が減ってなくなってしまいます。
皆さん、爪を強くするためにやっていることって、ありますか?
963重要無名文化財:03/06/04 20:56
透明のマニキュア 光らないヤツがあればそっち
964重要無名文化財:03/06/04 21:41
それって、棹が傷まないですか?
爪も棹も傷まない方法なんて、やはりないですかね・・?
965重要無名文化財:03/06/04 22:17
逆に頑張って何時間も弾いてみるといいかも
指先が段々硬くなるから。
966重要無名文化財:03/06/04 22:55
>>962
それは、爪が弱いのではなくて、糸道が定まらないのが原因です。
いろいろなところで糸を押さえてしまうので爪がぼろぼろになってしまうのです。
一箇所で糸を押さえるようになればそういう障害はなくなります。
つまり、まだまだ修行が足りないわけです(ごめんなさいね。
爪がぼろぼろになったら、迷わず短く切ってしまってください。
爪が短いうちは少し痛いですが、ぼろぼろの爪のままで練習すると、
ますます具合が悪くなってしまいますし、糸も痛んでもったいないですよ。
がんばってください。
967重要無名文化財:03/06/05 08:48
爪がぼろぼろ・・という状態ではないのですが、
押さえている糸道のところが、ものすごく早く、減ってしまうと
いう感じです。
お稽古場の友人と比べても、特別爪が弱いようなんですよね。
向いていない、と言われてしまうとそれまでなんですが・・
>>965さんの言われるように、指先硬くなるまで頑張ってみたほうが
いいのかな。
968重要無名文化財:03/06/05 09:11
>>967
ひょっとして勘所の移動の時に擦り過ぎてない?
音感が身に付くまでは糸から指から離せなくて
擦るべきでないときも擦ってしまったりする。
また強く押さえるのが基本だけど変に力が入りすぎてるのかもよ。
あとはバランスの取れた食生活とよく寝ることで
爪の再生能力を高めろ。
969重要無名文化財:03/06/05 09:34
>>968
ありがとうございます。
>ひょっとして勘所の移動の時に擦り過ぎてない?
たぶん(たぶん、ですが)それはしていない、と思うのですが、
>変に力が入りすぎてるのかもよ。
これはあるかもしれない、と思います。
強く押さえた方がいい音がする、と先輩に教えてもらって以来、
やたらと頑張って押さえてしまっているかも・・
爪が減ってくると、糸が遊んでしまっていい音が出ず、さらに
頑張って押さえる、というようなことにもなってしまっています(苦笑)
970重要無名文化財:03/06/05 20:46
>>969

うまく弾けないときはいろいろとあれが原因、これが原因、って思ってしまうもんだけどさ、

とにかく、なにが何でも練習練習、また練習。

爪のことは見てみないとわからない。弾き方もみてみないとね。

だから、お師匠さんに相談するのが一番いいんだよ。

修行に修行を重ねて、がんばって。ね。
971重要無名文化財:03/06/05 21:29
>>970
そうだね。
指から血出さないと上手にならないなんて言うものな。
972重要無名文化財:03/06/06 22:47
指から血、か・・何でも大変なものなんだね、上手になるのには。
973重要無名文化財:03/06/07 10:32
目標一日8時間!がんばれ!
974重要無名文化財:03/06/07 16:43
プロでも、何でこんなにと思うほどテの回らない人いるんだけど・・・・・・・・
プロでも勘所はずす人いるんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロの基準は?
975重要無名文化財:03/06/07 16:46
俺はプロだ、と思えばプロ。
976重要無名文化財:03/06/07 19:30
ひどいプロがいるのは否定できないけど
プロかどうかはそれで食ってるかどうかで決まるからね。
別に下手でも客がいれば勝ちの世界。
つまり客が一番悪い。
977重要無名文化財:03/06/07 20:35
>976 確かに、勘所がはずれていようが舞台で間違え様が親の七光りで
お弟子さんがきてそれで食っていけるなら立派なプロだ。
MCのバイトで食っていても立派な接客のプロだ。
978重要無名文化財:03/06/08 02:46
あのぅ私、三味線は全く触ったことないど素人なんですけど、質問します。
三味線弾く上で一番難しいことってなんですか?
979重要無名文化財:03/06/08 08:11
>>978
調絃。昔から調子三年という。
三味線は絃が細い絹糸で金属絃の楽器や糸が太い琴よりのびやすい。
そのため極端に音が狂いやすく演奏中は演奏を止めることなく
すきを見て絶えず調絃しなくてはいけない。
目に見える技巧よりこの地味な作業が実は一番重要で困難だし
三味線特有の問題でもある。
980重要無名文化財:03/06/08 09:10
立派なプロ、とは言い難いけどね。
でもプロは下手くそでもプロ。
技術はプロ並みでも、アマはアマ。
アマの人にはわからない、プロならでの技、てのがあるからね。
981重要無名文化財:03/06/08 09:24
>>980
たとえば?
982重要無名文化財:03/06/08 12:13
一言で言うと・・・気配を察すること、かな。
983重要無名文化財:03/06/08 12:57
 
984978:03/06/08 15:06
>>979
ありがとう御座います。
そういやぁ演奏中、いつも調弦してますなぁ。
985重要無名文化財:03/06/08 20:45
調弦中に糸が抜けたり天神からすっぽ抜けたらへたっぴ
986重要無名文化財:03/06/08 21:27
みなさん一日8時間も練習できるような広いお家をお持ちなのですか?
いいなあ。ウラヤマシ。
漏れはカスカスの安普請賃貸アパート(隣の家の咳払いがリアルに聞こえてしまう)だから、
周囲に気を使ってしまって、家の中じゃあとても集中して練習できんよ。
まあ、趣味だからいいんだけど。
987重要無名文化財:03/06/08 22:30
>>981
コネ
営業力
それで食おうという覚悟
988重要無名文化財:03/06/08 22:31
>>987

納得。
989阿国歌舞伎:03/06/09 02:29
京都鴨川四条河原で阿国歌舞伎の復元興行(8月2日・3日)

       http://www.gakugeki.org/

NHKBSデジタルで実況中継

990重要無名文化財:03/06/09 13:21
>>987
否定はしないけど。
でも、それって伝統芸能の世界に限らないよ。
>>980 >>982はそういうことを言ったのではない。
所謂、芸の中で必要な技、という意味。
991重要無名文化財:03/06/09 13:23
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
992重要無名文化財:03/06/09 18:52
>>990
たとえば?
993重要無名文化財:03/06/10 11:07
>>990
一般論を応用すれば自ずとわかる。
上手なり下手なりに安定した技巧と
周りに迷惑をかけない、失点を稼がない守りの姿勢が一番必要。
しかし低レベルで安定した芸能なんか面白くない。
プロに冒険は許されないものだがもう少し実験的な演奏が
許容される場があっていいと思う。
実験的というと現代邦楽や洋楽器との合奏ばかりだが
邦楽の在来手法を追求する試みがないのはいささか不満。
994重要無名文化財:03/06/10 13:34
>周りに迷惑をかけない、失点を稼がない守りの姿勢が一番必要。
でも、こればかり心がけていては、一流の演奏家として頭角をあらわすことは
ないのではないですか?
営業以外で、芸で一流になるのには、他に何が必要なのですか?
995重要無名文化財:03/06/10 22:31
下手糞が前提の話をしてもしょうがなかろうが。
996重要無名文化財:03/06/10 22:53
>>897に賛成。
一般企業でも銀行の粗品でもそうじゃん。
大口と小口にわかれてるでしょ?

997重要無名文化財:03/06/11 10:46
>>994
それは工夫だと思うよ。
腕を磨き工夫するだけの実力の余裕を身に付け
他人にはできない独自の秀でた何かを工夫することが必要。
一流名人と言われる人は何かしらこの工夫をしている。
逆に言えば工夫できる程の水準まで実力を高めなければならない。
これは他人より多く稽古してさらにプロとしての場数をしないと無理。
金貰う立場の緊張感と慣れの程よいバランスが芸を高める。
998重要無名文化財:03/06/12 03:22
999重要無名文化財:03/06/12 09:15
次スレは?
>>953以外に次スレ案出てないけど
終了か?
1000重要無名文化財:03/06/12 15:59

  

  そう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。