1 :
生八橋検校:
はまだスレなかったのですか。
お正月は琴の響きで御屠蘇。
地歌の座敷舞も風情あり。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 03:45
わたしは山田流
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 11:49
私は生田流。
ううう、吾妻獅子譜読みから3週間で仕上げなきゃってどうよ…
いや、自分が練習してなかったのが悪いんだけどさ。
しかし伝芸板は歌舞伎関係が多いのね。
筝関係はあんまりいないのか…?
(エラー出ちゃった。ダブってたらスマソ)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:36
両刀使い、3足の草鞋、なんでもどーんと来い。
小学生のとき、「おことの教室」の看板を見ながら、
「男の教室」って、何を教えてくれるのかな?とワクワクしたことないですか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 02:08
sage
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 09:20
友達から聞いた話だが、琴をやっている人の結婚式で、
媒酌人でなくてお互いが相手を紹介する、という風にしたら、
彼の方が「幼少の頃から男を習い」と言ってしまったそうだ。
結婚式でその言い間違いはちょっと…
彼女のフォローが面白かったらしいが、実際に見てみたかったものだ。
7 :
福きたる:2001/01/18(木) 10:19
>6
朝からワラタ。今日一日、楽しく過ごせそうです。
「彼女のフォロー」をフォローして教えてキボンヌ。
>>7さん
昨夜友達に電話してみましたが、詳細までは覚えてないようでした。
どちらかというと言ったことが面白かったわけではなく、
高砂でウェディングドレスで平然と相手にツッコミを入れて(裏手付き)
訂正する姿が面白かったらしいです。
あまりフォローできなくてごめんなさい。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 09:24
筝の人あんまりいないのかな…
スレッド殆ど歌舞伎・能・狂言・落語関係だもんね。
地歌・筝曲に2ちゃんねらがいないのか、
はたまたファンに2ちゃんねらがいないのか、
それともファンがいないのか…←これはカンベンしてほしい(涙)。
いや私はファンなわけじゃなくてやってる方なんだけど。
しがらみなく演奏会評とか話してみたかったのにー。
愚痴りつつ、100から落ちそうなのであげ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 09:29
ここにファンが一人。
きっと、落語とか歌舞伎が熱くなってるので、
こっちまでまだ手が回らないのでしょう。
気長に待ちましょう。
1でした。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 18:14
昔、地唄の三味線やってましたが他流に転んじゃいました。
結局、演奏家として成立しにいんですね。
お弟子さんを教えて、生計立てるしかないから。
あとね、筝もやるのがめんどうでした。
『春の夜』とか唄が好きな曲はさらいましたが。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 18:31
>>11さん
演奏家としては確かに成立しにくい…皆苦労してるもん。
私は筝と歌が好きで、三味線は弾かなくてもいいなら弾きたくない方です(苦笑)。
そうもいってられないんですが、仕事入った時に三味線もあると鬱になる。
しかし「春の夜」ですか。あれは確かに歌好きでした。懐かしいなあ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 18:45
>>12 筝曲でプロもしくはハイクラスを志向すると、とりあえずたくさん番数こなして、おまけに唄もお三味線も筝もやんないといけません。
わたしは好き嫌いが激しいので、好きな曲しかやりませんでした。
だから、先が見えなかったんでしょうね。
筝でやったといえば『春の夜』『落ち葉』(17弦)に宮城先生の小曲集くらいですから(笑)。
あと、地唄筝曲の人たちって舞台が少ないでしょう。
あれはしんどいです。
たとえば浄瑠璃や長唄なんかだと少なくなったとはいえ舞踊会だの芝居だのがあります。
要するに請われて弾く、唄うのであって、自腹で舞台をやるわけじゃないですから。
14 :
12:2001/01/23(火) 09:11
>>13 そう!そうなんですよ、自腹の舞台が多すぎるの!
そして先生から紹介された仕事だと、結局先生やお琴屋さんへのお礼だ何だで
よくてとんとん、殆ど足が出るみたいな状態だし。
仕事受ければ受けるだけ貧乏になるってどういうことよ…(溜息)
そして自分で仕事取ってくるほど熱心でもなかったし営業苦手だし。
なので最近はもう、仕事あんまり受けなくなってしまいました。
長唄とかはその点、お仕事が筝に比べたら格段にありますからね。
羨ましいです。←その前に美味しい仕事出来るぐらい上手くなれ>自分
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:42
話がそれるんですが、九州の石井の撥って値打ちものなんでしょうか。
井上道子師ほかの九州系の方がお使いだった大ぶりのばちなんですが……。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:02
>>15 石井の撥?撥は知らないなあ…石井の駒は結構有名だよね。
いいんだけど高いというか、コネがないと買えなかった。
その"石井"なのかな。
ちなみに九州系でなくても石井でなくても地歌の撥は大ぶりです。
手が小さいと持ってるだけで手首痛くなるんだよね…
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:45
>>16 その石井の撥です。
井上道子師の関係のコネで金駒と一緒に買ったんですが。
昔、芸大の筝曲科の方に持っている旨をはなしたところ、
しきりにうらやましがられたので聞いてみました。
いや、九州系は明らかにおおぶりです。
富筋の方の撥は小さいですよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:50
>>15 そうそう、あれっておけいこ始めたばっかりの人でもわかるくらい弾きやすいよ。
月並みな表現だけど、糸に撥が吸い寄せられるみたい。
重さのバランスとか形状が絶妙なんだろうな。
ちなみに日本橋の某一流店であつらえた撥よりも明らかに上。
弾き方によって合う、合わないはあると思うけど、
九州系の撥をストーンと落とす方なら、
絶対にあの素晴らしさはわかるはず。
19 :
15:2001/01/25(木) 09:10
>>17 >>18 ううう、そんなに弾きやすいんですか。いいなあ…
三絃だけはどうしても苦手意識が抜けなくて、
何年やっても何年やっても上手くならない…
って練習量明かに筝より少ないんだからあたりまえなんだけど。
その割にはここ最近ずっと、気付くと「石橋」の三絃が
ぐるぐる頭の中まわってたりする。
別に近々弾くわけでもないのに何故だ?
そんなのより来週弾く曲まわってないとヤバイのにー。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 11:11
琴の唄ってどーなんでしょ?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 12:45
22 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 23:18
ひきながら唄いますよね?
女性の声が洋楽の歌を唄うように発声するみたいなんですけど。
音は正確で声も綺麗、しかしビブラートがかかった声が
他の邦楽と明らかに方向が違うように思えるのですが。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 04:39
a
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:22
>>22 そ、それは何か違う気が…(汗)
弾きながらは歌います。でも洋楽とは発声違いますよ?
どの辺のを聴いてそう思われたのかな…
例えばおさらい会なんかだと普通のおばさま方が多いから
どうしてもそういう風にしか声出せなかったりはするけど、
本来地歌は地声で歌うもの。ビブラートかけたら怒られました(笑)。
ただ、宮城の曲とか明治以降?の新曲だと合唱するものがあるから、
そういうのは意図的に洋楽的発声で歌う場合もあるかも。
(ごめん、私宮城なので他の派の話はわからないけど)
大合奏曲(日蓮とか松とか)だとプロの混声合唱団頼む場合もあるし。
でも古曲はあくまでも地声。能の宝生流の謡と発声が似てるから
勉強になるよと言われたことがあります。
音域低いし地声でないと無理じゃないのかなあ。
女の子にはちと辛い…←概ねテノールぐらいの音域。
長唄とかとは確かに違う意味で方向性違うと思うけど。
なんとなく長唄とかの方が声作ってるイメージがあるなあ<偏見?
長文失礼。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 00:26
長唄をやっている者です琴の方の唄に馴染めません。
やはり琴の方が長唄を偏見するように琴の唄に偏見があります。
以前、声楽のように聞こえる唄の原因の一つに
「琴の練習ばかりに気も時間も費やされてしまって唄を勉強する余裕もないし
発声からちゃんと教えることのできる人間もあまりいない」
というのを聞いたことがあります。
長唄でも素人のおば様で声楽チックに唄われる方もいます。
けれど私が聞いたのは決して素人の方ではなかった。
しかし現代曲ゆえにそういった発声をするのもわかるし
長唄に対して声を作っていると思われるのも分かるような気がします。
確かに自然ではないかもしれません。
26 :
重要無名文化財:2001/01/27(土) 14:15
さっきテレビで中能島欣一の特集やってた。
地歌はよくわからんが、上手いのはわかった。
自分は三味線やってるから三味線のことは
少しわかるけど、三味線めちゃウマ!
びっくりした。
27 :
重要無名文化財:2001/01/27(土) 21:09
う〜ん、筝曲語ってて2ちゃんねらーってすごい限定
されてる気が・・。絶対この中に知り合いいるハズ。
っていうか自分の先生にレスつけたりつけられたりしてる
可能性もあるのってコワ(^^;
28 :
重要無名文化財:2001/01/27(土) 21:12
自分の先生のレスは痛いよ。つけられたけどね。
やんわり反論するしかないね。
29 :
重要無名文化財:2001/01/29(月) 11:25
え、皆2ちゃんねらだって筝関係の人にバラしてるの?
それともあの人やってそうだなと思われてるとか?
あんまりウカツなこと書けないのは確かだけどね…
30 :
重要無名文化財:2001/01/29(月) 15:58
狭すぎる世界ってつらいよね。
それはそれとして「カレーライス」大好きでっす
31 :
重要無名文化財:2001/01/29(月) 17:51
うん、世界狭いからね…
関係ないジャンルのことでも、ウカツなことは出来ないというのはあるなあ。
どこで誰にどう繋がるかもわからないし、どこで誰にどう言われるかもわからん。
ちなみにカレーライスって?何か意味あるの?私も好きだけど。
32 :
重要無名文化財:2001/01/29(月) 18:54
「そもカレーライスは唐(から)過ぎて天竺印度の日常茶飯」
33 :
重要無名文化財:2001/01/29(月) 23:23
そんなに狭いか?大学の邦楽系サークルは今でも三曲が主だろう。
他の邦楽に比べて三曲人口は多いよ。
34 :
24:2001/01/30(火) 15:07
>>25 前回ちょっと言葉足らずだったので補足しますが、
長唄の"声を作ってるっぽい"というのは、自分が以前歌の勉強のために
長唄を習った時、地歌と比べたらそうだなあと思った、という話で、
それが別に悪いとかそういうんじゃないです。長唄はCD持ってるぐらい好きです。
>以前、声楽のように聞こえる唄の原因の一つに
>「琴の練習ばかりに気も時間も費やされてしまって唄を勉強する余裕もないし
>発声からちゃんと教えることのできる人間もあまりいない」
>というのを聞いたことがあります。
けどこれはちょっと…人によって随分違いますよう。
私は最初に習った先生に、徹底的に地歌の発声を叩きこまれました。
それまで洋楽的歌しか歌ったことなかったから、
地声で歌うってことが出来なかったんですね、始め。
それに(歌をないがしろにしてる人が悲しいことにいるのは事実だけど)、
少なくとも私は歌が好きで筝をやっています。どっちかっていうと手の研究より
歌の研究の方が熱心かもしれないな。そういう人間もいます。
筝でも、流派によって、また曲によって歌い方とか全然違うと思います。
ちゃんとした地歌、古曲を聴いていただければまた印象は
変わるんじゃないかと思いますが…
個人的には私も、声楽的発声の先生は好きじゃありません。
太くて艶があって響きのある、芦○先生みたいな歌が歌えるようになりたいなあ。
35 :
重要無名文化財:2001/01/30(火) 15:11
>>33 三曲人口多くても、演奏家人口はたかがしれてるっていうか、
どっかしら繋がってるっていうか…ってことじゃない?
36 :
重要無名文化財:2001/01/31(水) 15:32
>>34 わざわざ有難うございます。
ちゃんとした地唄をきいてみます。きっと印象も変ると思うな。
37 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 11:45
筝の現代曲で素人さん(というかジャンル違いの音楽やってる人)に
最初に聴かせる曲として、オススメってありますか?
38 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 13:49
>>37 現代曲って宮城曲ほどはいいと思ったことがないけど。
長沢さんの曲とかは素人さんには聞きやすいかもしれないな。
『かま・ぼん』とか『春三題』なんか耳当たりいいし。
三絃だけはどっちも弾いたけど、結構おもしろかった。
……でも、『瀬音』『落葉』『数え唄』なんかのほうがいいな。
他ジャンルの方から見て楽曲的にも興味深いんでは。
39 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 17:31
どなたか、お琴の曲で、「松上の鶴」が入ったCDをご存知ですか?
タワレコ、HMVなんかを廻ったのですが、その曲は、入っていなかった。。。
40 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 19:12
>>39 歌舞伎座向かいのレコード屋さんを覗いてみては?
41 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 20:48
>>37 私はジャズやってる友達に沢井聞かせたけど。
「讃歌」なんかは感動したって言ってた。
42 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 20:53
この人の爪音はキレイって思う演奏家の方いますか?
43 :
重要無名文化財:2001/02/08(木) 22:28
44 :
重要無名文化財:2001/02/09(金) 10:04
45 :
求情報 by荒唐無稽文化財:2001/02/09(金) 15:23
こないだNHKFMで、外郎売のような早口言葉を山ほど折り込んだ
奇妙奇天烈な地唄(歌? どっちだ)を聴きましたが、つい聞き流して
素性がわかりません。曲名、収録CDその他何でも、情報お願いします。
細々やってますーーー
おっしょさんが亡くなったので教室替えをしたのですが
まだあたらしいせんせいになじまない・・・・・
でも、なにがキライって 自習と発表会・・・・ やるきあんのかってつっこまないで
47 :
重要無名文化財:2001/02/10(土) 14:26
2ちゃんで地唄を語れるとは思ってもみなかった・・・
48 :
重要無名文化財:2001/02/10(土) 22:14
地歌か地唄か、昔どこかで違いを聞いたような気がするんですが、
どなたか教えて…
あの 発表会の度のお礼をするとか、こうなにかにつけて
お金を使わされるシステムはなんとかならないんだろうか
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 12:23
>>49 踊りなんかに比べりゃ安いもんだが。
でも、一般的なお稽古にしてはかかるね。
先生方はそれが収入なんだから仕方ない。
でも、個人差は大きいと思う。
おれが最初についた先生は、正業で会社をやってた。
だから、そのへんはありがたかったね。
ある程度年数を重ねた人どうしで情報交換したら面白いかも。
相当差があって愕然とするかもな。
>>50 なるほど、そうですね踊りに比べれば・・・・
52 :
重要無名文化財:2001/02/11(日) 20:00
結局、裾野が狭いからね。
搾り取らなきゃ生きていかれんのよ。
芸大の筝曲科、毎年何人も出てるけど、
みんな全然食っていけてないだろ。
家柄もあって箔づけのために行ったようなやつは別にして。
実は他流に比べていちばん硬直化してるんじゃないか。
たとえば長唄にしても清元にしても頑張ればそこそこはいける。
でも、地唄筝曲はだめ。
まず仕事がない。
芝居とか地方とか請われて弾くことないんだもん。
せいぜいがリサイタル。
でも、金出してまで、
聴く価値のあるプロは今いるんだろうか。
要はね、シビアに評価されてないのよ。
地唄、筝曲の方って。
お弟子さんに切符買ってもらって、
先生よかったですねでちゃんちゃん。
なんとかなってほしいんだけど。
53 :
重要無名文化財:2001/02/12(月) 00:56
安藤政輝age
54 :
重要無名文化財:2001/02/12(月) 01:19
安藤政輝のレベルでも、弟子に切符返って言うんですか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 01:26
じゃあ、安藤さんの演奏会、自発的に金払って行こうって人が
いるかどうか考えてみよう。
弟子じゃなくても結局はおつきあいで券を買ってもらってるはず。
要はプレイヤーとして成立してない世界なのよ、筝曲って。
56 :
重要無名文化財:2001/02/12(月) 15:13
客席の身内率って7割くらいいってるのかな。
57 :
重要無名文化財:2001/02/12(月) 15:15
>>54 「買え」と言われてかうのでなく、
「ぜひ買わせていただきます」といわなければいけないのが
なんともいえない。はあ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 16:56
身内率10割といっていい。
後楽園ホールのキックボクシングよりひどい。
ま、おれたち地方だって身内以外が客席にいるのは芝居くらいか。
それもおれたちを見にきてるわけじゃない。
役者を見にきてるんだが。
59 :
重要無名文化財:2001/02/13(火) 12:43
安藤政輝大嫌いage
60 :
>57:2001/02/13(火) 16:46
アイツを殺れ、と親分に言わせてはいけない鉄砲玉みたいなものか?
61 :
重要無名文化財:2001/02/13(火) 17:16
安藤さんって明らかに跡目だとか人間国宝を意識してるよな。
全曲演奏なんてその極めつけだろ。
ほんまに人材不足だわ。
でも、筝曲の人たちってまだまだお行儀いいよ。
芸人っていうよりは邦楽家って感じだもん。
62 :
重要無名文化財:2001/02/13(火) 17:34
箏曲家と言うのは作曲が出来なきゃ変だよね。欣一、道雄、忠夫、昔の
ナントカ検校も、みな作曲をした。だから彼らは箏曲家。
安藤氏は作曲出来ないのか難。作曲してもキモい曲ばかり作ってる奴も
ダメだけどな。
63 :
重要無名文化財:2001/02/13(火) 18:21
いや、道雄は別格だろ。
古典を除けば。
名人っていうのは道雄、春昇までだと思う。
帰って『御山』を聴こう。
道雄がカケ合い間違えて、筝で三弦のところを弾いちゃうんだが、
それだけ演奏に入り込んでたんだろな。
64 :
重要無名文化財:2001/02/15(木) 09:04
宮城って結局次、牧瀬先生?安藤先生?よくわからないんだけど。
65 :
重要無名文化財:2001/02/15(木) 15:33
私も知りたい。教えて、宮城会の方。
ただどっちにしても安藤一族ですなあ。
66 :
重要無名文化財:2001/02/15(木) 17:27
どっちにしても次代で宮城も終わりか…?(藁
安藤が継いだ場合、その次はどうせあの娘なんだろうと思うと
更に鬱……どーにかしてくれ安藤親子。芸大私物化するな。
67 :
小宮豊隆:2001/02/15(木) 21:57
だから、邦楽研究所にしとけって言ったんだよ。吉川くん!
安藤ってそんなに力があるのか
69 :
重要無名文化財:2001/02/16(金) 15:57
>>66 激しく激しく激しく同意!!
ほんとに私物化だよ。彼女にとっちゃ今の芸大は
天国だろうね。もっとも本人にとってはそれが「普通」
なんだろうけど。
安藤って教授だっけ?
71 :
重要無名文化財:2001/02/18(日) 11:05
>>70 助教授じゃなかったっけ?
もう教授になったのかな、誰かフォローきぼん
72 :
重要無名文化財:2001/02/18(日) 18:53
助教授だぴょん
73 :
おぢさん尺8:2001/02/19(月) 00:23
> 安藤ってそんなに力があるのか
力を得ようとしているのは間違いないけど、
あまりうまくないのでだめじゃないでしょうか。
合奏団の人達もばかにしてるし。
74 :
重要無名文化財:2001/02/19(月) 09:32
結局立場がどうのよりも、説得力のある演奏をする方が
当たり前だけど重要なんだよね。
安藤氏はなあ、お金払って聴きに行こうと思わないもんな。
合奏団の定演とかでも、好きな曲が彼だと萎える。
義理で安藤チケット買わなきゃいけない立場じゃなくてよかったー。
75 :
重要無名文化財:2001/02/20(火) 09:00
昨日は義理チケで演奏会行ってきた。
…ま、いっか。
76 :
恋すがた狐御殿:2001/02/20(火) 15:15
宗家は実力が無くてもいいの。正派だってそうでしょ。下手じゃないですか。
問題は一般の人があれをみて、こんなものかと思ってしまうこと。
77 :
重要無名文化財:2001/02/21(水) 19:33
宗家あげ
78 :
重要無名文化財:2001/02/21(水) 23:14
まさてる h age
79 :
重要無名文化財:2001/02/22(木) 00:54
まさてるのりゅっく
80 :
重要無名文化財:2001/02/22(木) 16:49
>>78-79
sorewoshitterutoiukotoha..,
82 :
重要無名文化財:2001/02/24(土) 17:14
AGE
83 :
重要無名文化財:2001/02/27(火) 18:15
話全然違うんだけど、町中でお正月にかかってる筝CDとかって
結構押し手とか気持ち悪くて聴いてられないの多いと思う。
やってる身としてはこんなのかけるな!とか腹立つんだけど、
全く興味のない人は全然なんとも思わないみたいで不思議。
音痴なわけでなくても、自分の知ってる音楽(=音程・リズム)と
繋ぎ合わさらないみたいで。
絶対的に筝を耳にする機会少なすぎるもんなあ…
友達の男の子は、音楽の時間の音楽鑑賞で
筝を聴いた覚えはないと言っていた。
私と同じ学校だったんだから、「六段」聴いたハズだろ!
休んでたのか!!
84 :
重要無名文化財:2001/02/27(火) 18:18
>>86 あの「みゅいーん」「ぐにゅーん」ていう余韻の押し手かね?
85 :
83:2001/02/28(水) 09:13
>>84 後押しもあがりきってなくて気持ち悪いんですが、
押したまま弾くのもあがりきってないんです。
やったことがない曲(何調子か知らない曲)でも
あ、今の押し手だってわかるぐらい気持ち悪いの。
好きな曲だと尚更鬱。
こんなの流すなゴルア―――!!
(ノ`□´)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
ってカンジ。誰の演奏なんだか…
調絃微妙に狂ってるのもたまにあるし。
86 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 03:34
わはは!こんなスレあったんかい。信じられんわ。
確かに、演奏家としての生計は難しいわな。
87 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 03:43
それよりかさ。腐れ家元やら腐れ流派やら腐れ師匠の悪口いこーぜ。
さあさあ、れっつごー!
88 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 10:54
お琴の、「半雲井調子」のあわせ方を
どなたか、教えてください。
89 :
勅使河原:2001/03/01(木) 12:23
90 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 18:04
>>88 まあ要は、平調子から八を半音下げて九を一音上げるだけってことだね。
91 :
88:2001/03/01(木) 19:36
ありがとうございます。
早速、お稽古開始です。
92 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 21:07
名声にみあう実力をもっている演奏家の方っていますか?
93 :
重要無名文化財:2001/03/01(木) 23:14
とみざきしゅんしょう(故人)
94 :
重要無名文化財:2001/03/02(金) 18:43
あげっ
95 :
重要無名文化財:2001/03/03(土) 00:35
げげっ
96 :
重要無名文化財:2001/03/04(日) 13:54
他にはいない??
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 14:51
宮城道雄師
最近では井上道子師
98 :
重要無名文化財:2001/03/04(日) 16:18
沢井忠夫氏(故人)
・・・うーん、現役バリバリのプレーヤーでは誰だろう?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 17:55
沢井師は前出の3人とはクラスが違う気がする。
ま、世代が前の人には幻想を抱いてしまいがちなのをさしひいても……。
100 :
重要無名文化財:2001/03/05(月) 19:07
沢井師よりも若い(もしくは同世代も可)年齢層では
どうですかね。「この人!」ってパッとは思い浮かばないか・・。
そろそろ天才が出てきたりしないものか。
101 :
重要無名文化財:2001/03/06(火) 00:00
>>99 やっぱ沢井氏はダメっすかね?スマソ。
でもここ最近の演奏家でどなたか挙げたかったので。。
若手でゆくゆくは「天才」となるであろう候補者とかなら
誰かいるかなー?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:26
そういう才能がいれば地唄筝曲、いや邦楽自体が地盤沈下してないでしょう。
なにしろ、裾野の狭い世界だから。
自分のような技量(いまは他流です)でもやっていけるのは本来おかしい。
ま、自己研鑽には努めているつもりですが。
103 :
重要無名文化財:2001/03/06(火) 11:05
最近の若手ってあんまり知らないんだけどどうなの?
賢順賞(漢字うろ覚え)受賞者の一人がこの間合奏で演奏会出てたから
ちょっと注目してたんだけど、特別そんな…え?って感じだった。
賞金高いけどレベルはどうなんだか知ってる?
やっぱりね、銭にならんところに才能は集まらんのよ。
105 :
重要無名文化財:2001/03/09(金) 00:47
↑激しく同意
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 04:01
禿しくまさてるage
107 :
重要無名文化財:2001/03/09(金) 21:25
賢順に限らず、コンクール@筝曲の審査は諸々の人間関係とか
反映されるの?or実力オンリー?
108 :
重要無名文化財:2001/03/13(火) 12:35
故 中能島欣一・慶子夫妻 age
109 :
重要無名文化財:2001/03/13(火) 12:52
筝曲界の格とはさまざまな意味で実力を反映するものではないでしょう。
人間国宝がいちばんうまくないというのは、その最たるもの。
ま、邦楽全般にいえることですが。
実力主義といっていいのは義太夫くらいじゃないですか。
110 :
重要無名文化財:2001/03/14(水) 15:04
じゃあ、地位・立場関係なくこの人は実力派だ!っていったら誰?
古典系現代系、流派問わず。
個人的には宮城だったら芦垣先生の*歌*が好き。
この人の演奏は筝より三絃のイメージが強いけど。
111 :
重要無名文化財:2001/03/16(金) 16:28
野坂恵子先生ってどうなんですか??
112 :
勅使河原:2001/03/16(金) 20:14
箏の演奏家としては、野坂、沢井、砂崎と言う人たちは確かに実力はあるよ。
CDでだけれども、同じ曲を他の人達の演奏と比べると、その差は歴然としてる。
教育者としては知らないけどね。
113 :
重要無名文化財:2001/03/17(土) 03:07
>>110 芦垣の歌がいいとは、思えない。
宮城ネタが多すぎる。芸大が汚染されてる証拠だ。
例えば、正派だって大きな組織の筈。
114 :
重要無名文化財:2001/03/30(金) 09:36
age
115 :
ナリサワ:2001/04/01(日) 10:10
筝なら栗林秀明、尺八なら菅原久仁義が有望。と云っても40代半ばですが。
ただ人材が豊富とは云い難いのは問題ですが。
116 :
38:2001/04/01(日) 23:10
初参加です。よろしく! 中垣雅葉さん うまいと思うけど、どうなんすか?
117 :
ナリサワ:2001/04/02(月) 22:29
いまさら宮城や中能島や富沢をもちあげてどうすんの?彼らは偉大であとは駄目って
いう根拠はなに?現在の演奏家の力量をどこまで認知したうえでの話なの?
ちゃんと今の邦楽家たち力量を客観的に評価したうえできちんとした議論をしてよ。
118 :
重要無名文化財:2001/04/02(月) 23:58
手腕家は語り、愚者は論じる。
119 :
名無しさん@引く手あまた:2001/04/03(火) 11:02
>>ナリサワ
富沢って誰よ?
演奏家の名前は正確に把握したうえできちんとしたレスつけてよ。
じゃ、現在の誰がいいのか、理由つけていってみな。
120 :
重要無名文化財:2001/04/03(火) 15:47
>>115 栗林、菅原って実力派なの?いや、ダメって言ってるんじゃ
ないけど、「どの人が有望?」って考えたときには
出てこなかった。
121 :
重要無名文化財:2001/04/04(水) 00:27
who is tomizawa?
>>121 だから、富崎春昇だろ。
ねえ、ナリサワ君。
123 :
重要無名文化財:2001/04/04(水) 14:44
そうそう。お前がこれから先後世に名を残すような演奏家だと
思うやつを挙げてみな。宮城、中能島、富崎ってのはそういう
演奏家だぜ。
124 :
名無しさん@引く手あまた:2001/04/04(水) 19:00
実際、かつての名人の演奏は録音として残っているだけだが、
いまの演奏家では足元にも及ばないレベルだよ。
宮城の奏でる音のきらめき、春昇のスケールの大きさ。
故人だから名前やイメージがひとり歩きするのを差し引いても、
彼らの力量のすごさは感じざるをえない。
ナリサワくんこそ過去の名人と現在の演奏家の力量を
的確に把握してないんではないかい。
125 :
重要無名文化財:2001/04/04(水) 21:35
>宮城の奏でる音のきらめき
身にしみて同意。初めて聞いたとき、音色が素晴らしすぎて
背筋がぞっとした。これが「筝」の音か、一体自分の弾いてきたのは
何なんだ、って思った。(楽器の良し悪しが云々、とは根本的に違う)
あ、別にナリサワくん叩きが目的じゃないからね。
126 :
ナリサワ:2001/04/06(金) 00:04
いやぁ、皆さん激しい反応ありがとうございます。ただ勘違いしてもらっては困る
のは、私は別に過去の偉大な演奏家の業績を認めはしても否定はしません。そんな
にヒステリックにならなくてもいいんですよ。ただ今の邦楽の現状認識を問うてい
るのですよ。昔は良かったが今は全然だめだ、はっきりいって滅びにむかっている
という認識なのかな?そういう認識なら過去の偉大な先達の音に気持ち悪いくらい
入れ込むのも納得します。それはそれでひとつの認識ですから。今のものは駄目で
救いもなにもないと考えているならまずそう表明してください。これからは過去の
偉大な先達の偉業を伝承することが大事なのだと表明してくれればすっきりするで
しょう。もう邦楽には新たな可能性も未来もないと宣言してください。
あと私の個人的な評価として音のきらめきやスケールを感じる演奏家を列挙します。
まぁ皆さんの意見とは合致しないとは思いますが.筝では故沢井忠夫、沢井一恵、栗林
秀明、吉村七重、泉山章子、砂崎知子、野坂恵子、福永千恵子、あと藤井久仁江、
米川敏子、ってとこかな。尺八では故山口五郎、横山勝也、青木鈴慕、山本邦山、故
福田蘭童、故海神道租、菅原久仁義、坂田梁山、故酒井竹保、宮田耕八朗、三橋貴風、
三塚幸彦、かな。まだまだいると思うけど。
127 :
名無しさん@引く手あまた:2001/04/06(金) 14:41
>>ナリサワくん
あなたの117のほうがよほどヒステリックに感じる。
そういうスカした、根拠のない居直り方、話のそらし方はみっともないよ。
だから、いまの演奏家のどこがどういいのか、
単に名前を列挙するだけじゃなくて、
自分の言葉で具体的にいってごらんよ。
世の中には音楽だけでもさまざまな選択肢がある。
昔に比べて地唄筝曲を含めた邦楽の世界に入ってくる
人材の質は落ちているのは否めない。
そんなことはこの世界の人間なら誰だってわかっている。
だからといって、すべてを放棄したり悲観したりもしていないよ。
「もう邦楽には新たな可能性も未来もない」などと、
あなたごときにいわされるいわれもない。
128 :
ナリサワ:2001/04/06(金) 19:18
>127
話をそらしてはいません。居直ってもいません。現状認識として今この
世界が厳しい状況にあるのはわかっています。だからこそ現状をなんと
かしようと頑張っている連中もいるわけですし、その辺に対する評価を
きちんとすべきと思うわけです。私の最初のスレが感情的な記載になって
いるのは認めます。あれはいけませんね。ただあなたがどういう人かは
知りませんが、「あなたごとき」というのはちょっと失礼ですよね。
私は皆さんの現状認識を知りたいわけです。今後どのようにしてこの厳しい
状況を打開していくのか、考えていきたいわけです。そんなこと、「あなた
ごとき」が考えなくてもいいといわれれば、まぁそれまでですが。
129 :
重要無名文化財:2001/04/06(金) 23:15
ここにいる人達って、筝弾いてる人?
だとしたらあなた達の考え方って貧しいですね。
130 :
ナリサワ:2001/04/07(土) 04:52
>129
まずあなたの考え方を述べたうえで、そういう発言をすべきでしょ。
貧しい考え方とはどういうことか、きちんと説明して欲しい。あなたの
現状認識を表明して欲しい。ちなみに私はアマチュアの尺八吹きです。
131 :
勅使河原:2001/04/07(土) 11:40
>>123 その3人のうち、生演奏を聴いたことのある人があるんですか?
それなら幸運ですね。オレは生は欣一クンだけです。でももう結構な
オジサンだよ。このスレにそんな年寄り(50歳以上か?)しかいないのなら
それ自体が問題だな。中井猛でさえ道雄クンとは面識がないんだから・・・。
>>120 >>115でナリサワ氏が菅原久仁義を取り上げているのは、的はずれではない。
昨年末のNHK芸能花舞台で「埴輪」(中田博之作曲)とかいう合奏曲を放映していた。
山勢、萩岡松韻、中島靖子など御歴々、実力者(もちろん政治力も含めるのだよ)が
ゴッソリ出演しており、尺八は2管。で、鈴慕の横に弟子でもない彼がいた。
相当の実力と人望がなければ、あの場にいられるわけがない。
巧くても糸方の夫人と離婚なんかしちゃ三曲界では不利。
132 :
名無しさん@引く手あまた:2001/04/07(土) 19:16
名人の技量は録音で聴いてもわかるよ。
生で聴けたら、もっとすごいんだろうね。
おれだって生で聴いたのは中能島だけだな。
133 :
120:2001/04/07(土) 20:34
>>131 ふーん、そうなんだ。実力と人望かあ。両方兼ね揃えた人に
なりたいもんだ。
ところで安藤・牧瀬は一瞬直に習ってたんだよね。うらやましいなあ。
っていうか、皆ほんとに年配の方々が多いのこのスレ??
ナリサワくんもなの?タメ口で書かないほうがいーのかな。
134 :
ナリサワ:2001/04/08(日) 00:45
>131>123
私は3人のナマの演奏を聴いたことがありません。アナログ盤、CD盤でしか聴いた
ことがありません。が、その実力は認めております。
遅くなりましたが富崎を富沢と表記したのは誤りでした。
>133
私は50才過ぎの年寄りではありませんので、お気遣いなく。
菅原久仁義の音は厚く深く優しく激しい。本曲「産安」は師匠横山勝也にせまります。
できればナマで聴いて欲しい。CDでは「雨月譜」「The Art Of Bamboo」
「Duo1」の3枚がでています。筝との合奏曲が多く古典本曲は残念ながらありません。
ここは地歌筝曲のスレですけどね。尺八も三曲のお仲間なので入れてください。
135 :
平野建三:2001/04/08(日) 03:07
家元についてなにか言おうって、ジャーナルの仕込みかなにかですか?三橋貴風の悪い噂、というか実際なら、話せる人いくらでもいるでしょ?いみないけど。、
136 :
勅使河原:2001/04/08(日) 23:34
>>135 ジャーナル=家元批判なんて、今どきそんなステレオタイプの思考を
するのはどうかしてる。そんな(よき?)時代はとっくに終わっている。
悪い噂があるならオレは知らないのでドンドン書いてくれ。ここは2chだよ。
>>132 >名人の技量は録音で聴いてもわかるよ。
全くその通り。録音が悪いと言うだけで、聞かない人が結構多いのは
残念なことです。実際に演奏する人なら聞けばすぐにわかることですね。
137 :
重要無名文化財:2001/04/09(月) 02:42
138 :
平野建三:2001/04/15(日) 05:24
みんな、あきちゃったのね。
139 :
重要無名文化財:2001/04/16(月) 08:25
牧瀬先生はへたくそです!
>139
でもいい人だよう。
141 :
不要無能文化済:2001/04/16(月) 21:50
演奏力、指導力及び組織力、作曲
この三者が揃った人は宮城道雄以来一人もいないんだから。
142 :
重要無名文化財:2001/04/18(水) 14:20
>140
マジで?
>142
まじだよっ。
144 :
重要無名文化財:2001/04/19(木) 02:41
ゲー師匠批判されてるショック
>>144 そしたらお師匠の弁護をばなさってみてわ。
146 :
145:2001/04/19(木) 22:37
はっあげようと思ったのに。
147 :
ナリサワ:2001/04/21(土) 22:48
故沢井忠夫に対する評価はどうですか?彼は優れた演奏家であり、作曲家であり、
沢井筝曲院を設立し、その組織を拡大し、邦楽界に大きな影響力を与えたといえる
と思いますが。
148 :
田舎の仙人:2001/04/24(火) 21:16
沢井忠夫はすごかった。演奏力,作曲,17弦,三弦,箏,唄,全部すごかった。素晴らしい曲を沢山書いているけど,まだ,楽譜として出版されているものが少ないのが問題かな?素晴らしい人に限って早く逝ってしまうのは何故?
して、現在「忠夫イズム」を最も色濃く継承していると思われる
演奏家を弟子の中から挙げるとすれば誰?
一恵さんはどう考えても路線が違うし、現会長さんは今ひとつ。
150 :
150:2001/04/26(木) 10:20
みんな山田は聴かんのかね。はぁ。そうか。
まぁ、この時代で流派、もないけれど。
151 :
ナリサワ:2001/04/28(土) 20:03
「忠夫イズム」なるものが存在するのかな?「沢井忠夫」はそれ自体で完結して
いるものでしょう。継承するものではないと思います。ただ彼の作り上げた音楽
の世界にあるスピリットに影響を受け、触発され、自分の新たな音楽世界をつく
り上げた人たちは多いと思います。たとえば栗林秀明氏はその一人でしょう。
152 :
勅使河原:2001/04/28(土) 20:43
153 :
重要無名文化財:2001/05/21(月) 02:21
うわ〜!こんなスレが2chに…。
私はお師匠の陰謀で(w
米川敏子、山口五郎の信者になりそうです…(^-^;
あ、故人とご存命の先生とを一緒に書いちゃった…。
「故」五郎先生です。
お師匠、ゴメンナサイーー!
155 :
重要無名文化財:2001/05/25(金) 02:50
誰も唯是震一に触れていない・・・。
156 :
重要無名文化財:2001/05/25(金) 03:08
唯是先生の曲は、品があり華があり洗練されたところが何とも言えずいいです。声がまた素敵だし!
157 :
重要無名文化財:2001/05/25(金) 22:05
age
158 :
重要無名文化財:2001/05/26(土) 00:22
それよりもなんで家元が世襲制なんだろ・・・
糞生意気で下手くそなガキがみんな家元を継ぐ・・・
159 :
重要無名文化財:2001/05/26(土) 20:16
>158
そうだね。
抽選できめれば
160 :
ナリサワ:2001/05/27(日) 00:08
確かに、そう思う。あの沢井筝曲院ですら息子の比可流が継いだの
だから。彼は積極的に作曲をしているが、まわりがもちあげるほど
たいした曲をかいていない。「土声」「朱へ」のどこがいいのか?
演奏もプロとしては全然魅力的でないのは云うまでもありません。
沢井関係の皆さん、そう思いませんか?
161 :
重要無名文化財:2001/05/27(日) 15:20
最古参のお弟子さんがポッと入ってきた二代目に頭下げて
丁寧な口利いてるのを見てるとなんだかかわいそうで・・・
で、またそいつが偉そうな態度なんですよ
演奏会ごとには高い金かかるし
もう辞めようかな(笑)
162 :
勅使河原:2001/05/27(日) 16:04
163 :
重要無名文化財:2001/05/27(日) 20:10
>>161 二代目ということは、初代(父?)と同じ名前を継いだということ?
そうすると限られてくるか。
164 :
ワサリナ:2001/05/29(火) 00:54
>>160
激しく同意!!
おっしゃることごもっとも!!!
165 :
もそもそ:2001/05/29(火) 01:11
なかなか難しい…。言うのは簡単。実質やるのは大変。
精進精進…。
166 :
重要無名文化財:2001/05/29(火) 06:28
お、ナリサワさんお久しぶりです。
竹の調子はどうですか?
167 :
ワサリナ:2001/05/29(火) 06:56
頑張れナリサワ。
影ながら応援しているぞ。
168 :
重要無名文化財:2001/05/29(火) 22:10
まんせー!
169 :
おやすみ:2001/05/30(水) 01:25
みなさん…、すっごく怖いですよ?
心は音に出ます。音は心に響きます。
ある方の演奏が万人の心に共鳴するとは限らないのでは?
感性は一人一人違うんだし。
170 :
重要無名文化財:2001/05/30(水) 01:40
何が言いたい?
>169
171 :
重要無名文化財:2001/05/30(水) 03:56
沢井筝曲院ってそんな状況なんだ・・。でもさ、比可流が二代目継いだって
まぁしょうがない事じゃない?良くも悪くも伝統芸能なんだし。
冨山清琴だって息子が二代目になったし、nostalgicになる事も伝統芸能鑑賞の
上では大事な事だけども、今居る人に期待するしかないじゃん。沢井の皆さん
頑張って!ところで今年唯是先生がリサイタルするんでしょ?いつか
判る方教えて!
172 :
重要無名文化財:2001/05/30(水) 19:26
だいたい比可流なんて名前がださい。
そんなやつ神輿にかつぎたくねえよな。
173 :
もそもそ:2001/05/31(木) 00:41
いいのでは?名前なんて別に…。音楽性と人間性が大切なのではないですか?
比可流さんとはお話したことはないのでどような方だかわからないですけど。
174 :
重要無名文化財:2001/05/31(木) 01:36
173の意見にはある意味同感だな。
大事なのは芸。名前じゃねえよ。
175 :
勅使河原:2001/05/31(木) 01:58
人間性、音楽性はもちろん大切だけど、もう一つ花が必要なんだよ。
邦楽の他の分野では、男性スターが続出しているのになんだが情けない。
小太りでオタク系の風貌のやつとか、まだ若いのに頭が薄いやつとか、
妙にナヨナヨしてるとか、ホントにもう少し何とかならないものか。
鏡を見ろと言われれば反省するしかないんだが・・・
沢井忠夫はかっこよかった。二枚目。才能も花もあった。そこが違うんだよなあ。
176 :
しゃくはち五郎:2001/05/31(木) 15:18
なんのこっちゃ。ルックスは無関係っしょ。
才能と華を感じさせる芸を披露すりゃいいハナシじゃない。
177 :
当方浄瑠璃三味線方:2001/05/31(木) 15:26
>173
>174
お前ら全然わかってない。
芸人ってのは見られる存在なんだよ。
名前の響きも見てくれも全部芸のうち。
おれが入門して最初に覚えさせられたのは、
着物の着方に、歩き方、正座の姿勢だよ。
確かに「比可流」って同人作家みたいで安っぽいわ。
名前は関係ないっていえるのは、
圧倒的な技量で文句もいわせない次元での話だろ。
比可流にそんな実力があんのかい?
そういう意味じゃ沢井忠夫は技量も雰囲気もあったね。
何度も演奏を見せてもらったけど、
箏を前にしたたたずまいだけでも圧倒されるものがあったよ。
唯一の失敗は後継者にださい名前をつけたことかな(藁)。
178 :
勅使河原:2001/05/31(木) 16:09
>>176 他の邦楽分野の男性スターを見ろよ。ルックスと深い関係あるだろうが。
理想を言いたいのはわかるよ。でも事実を直視することも大切だ。
179 :
しゃくはち五郎:2001/05/31(木) 17:27
んーな付加価値でスター(←すごい言葉)か否かを
分別する貧しさを直視し(て受け入れ)ましょうと。
それホントに事実? 他の分野のスターってどのジャンルの誰?
そのスター決定の論理を少なくとも地唄・箏曲界に敷衍する意義は?
ちゅうか、そもスターとはいかなる存在?
食い下がりたいほどの話題でもないので、回答に納得したら
邦楽の行く末にため息つきつつ消えますわ。
180 :
重要無名文化財:2001/05/31(木) 22:50
>>178 でもさ、ルックスでビジュアル的に売ってしまい、芸自体大した事の無い
あんたの言う”邦楽スター”って腐る程居るじゃん。
東儀だって和泉だって吉田兄弟だって茂山家だって・・・キリが無い。
181 :
重要無名文化財:2001/05/31(木) 23:22
こんなスレがあったんですね。しかも内容が深い。
全レス読みましたが、殆ど初心者の私にはお勉強になる事ばかりでした。
初めのほうにあったけど、「春の夜」私も好きです。
読んでたらこの夜中に弾きたくなっちゃいました。
夜の筝の練習のときのための消音の布のことご存知の方いらっしゃいますか?
結構高いみたいなんだけど、例えば普通の手芸屋さんで売ってる
安い布で代用できないものでしょうか。
サイズとか使い方を教えていただけると嬉しいのですが・・・
教えてチャンですみません。
182 :
重要無名文化財:2001/06/01(金) 01:56
夜中に弾くとどろぼうがやって来るぞ。
あ、口笛か。
183 :
重要無名文化財:2001/06/01(金) 02:57
やって来るのはヘビじゃなかったっけ?
184 :
181:2001/06/01(金) 10:14
どろぼうが来てもヘビが来ても弾く覚悟です(藁
消音装置のことをどうしても知りたいのですが、
教えていただけませんでしょうか。
185 :
勅使河原:2001/06/01(金) 10:29
>>180 地唄、箏曲にはいないでしょ。
スターというのは人寄せパンダ。はっきり言って芸はなくてもいいんだよ。
もちろん、あれば最高だがそこまでは望まない。
ビジネスとして成立しないものは、続きません。
186 :
重要無名文化財:2001/06/01(金) 14:27
2chにこんなスレがあると思わなかった(藁)
私は10年以上琴を習ってたけど
年功序列とババア根性の醜い派閥争いがイヤで辞めました。
それと舞台ごとの自腹出費もイヤだったね。
そういえば友人にストリートでゲリラ琴ライブやろうよと
持ちかけたら全員に断られたよ(藁)
187 :
しゃくはち五郎:2001/06/01(金) 14:41
>185
えーっ、スターってそーゆースターのこと言ってたの?
>邦楽の他の分野では、男性スターが続出しているのになんだが情けない。
ということは、客寄せパンダの出現を斯界に望んでいるの?
いなくてよかったじゃん。言ってること矛盾してないすか。
沢井忠夫をパンダ並みに扱おうってんじゃないですよね?
ビジネスなんざどーでも。
均してみれば母集団のレベルめちゃめちゃ
低いんだからしょーがないじゃん。もーいーや。
188 :
ナリサワ:2001/06/02(土) 06:11
私としてはスター云々はともかくとして、格好よさは必要だと思う。
無様は駄目だよ。優れた芸、技術がある人の顔つき、仕草は常にきまっていて
格好いい。「格好つける」じゃ駄目なんだよね。格好よさには裏付けが必要だと
思う。
189 :
勅使河原:2001/06/02(土) 13:53
>>187 忠夫君は本当の天才。道雄くん以降最も重要な箏曲家でパンダのわけがないだろが。
加えて、かっこいいんだからすごいよねえ。
でもね、彼も最初はすごく苦労している。お琴教室のチラシ配りとかね・・・
まあ、演奏家の責任と言うよりも、よいプロデューサーがいないんだよな。
母集団は能や雅楽よりも人数は多いんだから、全く言い訳にならないよ。
190 :
重要無名文化財:2001/06/02(土) 14:00
そういえば30弦の琴を作ってた人はどうなったんだろう?
191 :
しゃくはち五郎:2001/06/02(土) 17:16
>189
いやそうでなく。あなたのスター待望論が
結局どういうものなのか聞かせてください。
芸がなくても客寄せになる人がいればいいの?
175と185のコメントは矛盾してませんか?
どうも断定が多い割に論拠が薄く感じられるんですよ。
しつこくして悪いけど、スッキリしたいのでよろしく。
192 :
勅使河原:2001/06/02(土) 17:54
>>191 君、もーいいんじゃないの?笑
立派な能力を持った人は待望しているよ。そんなことは当たり前だろ。
洋楽を含む他の芸能分野でも客寄せになってる人はいるし、それはそれでいいんだよ。
この分野はそれすら出来ないんだから、ダメだってことさ。
やっぱりプロデューサーの問題だな。
例えば、日本映画は一時期衰退していたけれども、数人の個性的なプロデューサーに
よってある程度回復したでしょ。それで芸術的にいいものが制作されたかは疑問だけれど、
そうやって、いろいろやって下地を作っていると、中には光る物も出来てくるものです。
この分野も同じことだと思うわけよ。
193 :
しゃくはち五郎:2001/06/02(土) 19:06
正面から答えてもらえないようですんで、
この話題はもーよかでごわす。
端から私にとってはどうでもいいことだし。
からんで悪かったね。んじゃ。
194 :
勅使河原:2001/06/03(日) 00:15
>>193 何が気に入らないのか、さっぱりわからん。
すっきりしないと言うので説明してやったが、どうでもいいとは何と言ういいぐさだ。
すっきりしないのは俺の方だよ。頼むから氏んでくれ。
195 :
@2ch初心者:2001/06/03(日) 01:28
>190
30弦って宮下秀列だっけ?「列」の字がちがうかな?
>193>194
邦楽の市場拡大のためにはスターシステムの導入が必要、という内容
のお話なんですか?お二方はコミュニケーションブレイクダウンの様
ですが。
196 :
重要無名文化財:2001/06/03(日) 03:12
さらしあげってこうやるんですか
189 名前: 勅使河原 投稿日: 2001/06/02(土) 13:53
>>187 忠夫君は本当の天才。
197 :
勅使河原:2001/06/03(日) 04:00
>>196 彼は天才だよ。実際に彼の曲をさらってみればよくわかるさ。
それ以前とは明らかに一線を画している。
俺は下手だから上手くできないけどな。
198 :
重要無名文化財:2001/06/04(月) 01:07
>>185勅使河原
下手くそが偉そうな事ぬかしてんじゃねえよ!!
他の邦楽ジャンルに比べてそういうパンダがいない分
レベルだけは純粋な芸能として守られているんじゃないの?
199 :
ナリサワ:2001/06/04(月) 05:25
>198
「レベルだけは純粋な芸能として守られている」ってどういう意味ですか?
「下手くそが偉そうな事をぬかして」も別にいいんじゃないんですか?演奏
能力と分析批評能力は違うものですよね。
200 :
勅使河原:2001/06/04(月) 08:49
>>198 >下手くそが偉そうな事ぬかしてんじゃねえよ!!
そうか、ごめんな。
>レベルだけは純粋な芸能として守られているんじゃないの?
そうなの?(笑)
201 :
へたくそ:2001/06/04(月) 09:05
……レベル、落ちてるだろ。
おれも含めての話だ(藁)。
パンダでもいるだけまだましじゃん。
少しは活性化につながったり、注目する人がふえたりするんだから。
邦楽全体がそんな危機的状況だね。
尺八五郎きもい
203 :
しゃくはち五郎:2001/06/04(月) 21:23
あう。
もう引っ込みたいのに氏んでくれだのきもいだの。
>勅使河原氏
私の書き込み、ちゃんと読んでくれてますよね?
当初から一貫して尋ねたことに答えてもらえないから
(私の書き込みの「?」を数えてみて)
語っても意味なしと判断したわけです。
「どーでもいい」というのは、斯界においてルックスを
云々すること、そしてスターの資質を云々することが
私にとってどーでもいいということです。
私が176であなたの発言にイチャモンをつけたのは、
私にはどうでもいい奏者のルックスを「何とかならないものか」
と言ってることがおかしいと思えたからで、
さらに食い下がっていったのは、あなたの言う「スター」像が
とてもあやふやで、論理的に矛盾した存在に思えたからです。
過去の書き込みの問いにきちんと答えてくれていれば
こうまで引っ張らずとも私は消えたんですが。
プロデューサーがどうたらという方法はともかく、
このジャンルの現状に満足してない
あなたの考えはボンヤリとわかりましたので、
これ以上しつこく追及してもしょうがないかなと。
以上。推察するにあなたはかなりの弾き手でしょうが、
2chとはいえ論戦するならロジカルにいきましょうや。
あ、でももうこの話題は勘弁。長々とスマソ。
しゃくはち五郎がんばれ
205 :
しゃくはち五郎:2001/06/04(月) 21:45
いや、もうこれ以上がんばりたくないぞ。
206 :
重要無名文化財:2001/06/04(月) 23:15
どうでもいいけどジャーナルの馬鹿がここ紹介しちまったな・・・
ウザイ厨房が来なけりゃいいが(w
>206ジャーナルのくそ雑誌、最低やねあれ
208 :
重要無名文化財:2001/06/04(月) 23:36
あのですねえ、世間的には誰も知らないよ…
内輪のせま〜〜〜〜〜いところで揉めてて
なんか悪いけどくだらない…
ついでに、迷惑千万ひんしゅく団体「えん」の批判スレもあるよ。
探してご覧。
>208
日本も狭いナー
>206
激しく同意
呆学ジャーナルさっさと逝け!
211 :
重要無名文化財:2001/06/04(月) 23:47
ジャーナルの評判ってかなり芳しくないですよね。
最近この世界に入ったからよく分かりません。
どなたか事情を教えてくれませんか?
212 :
重要無名文化財:2001/06/04(月) 23:53
>204.207他メールsageの奴
お前同一人物だろ?
でもジャーナルくそつまらんのは同意、周りで面白いって奴は皆無だね
なんか、やることなすことセンスない。
213 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 00:28
>>212 野暮なこと言うなよ
ここは2chだぜ(w
214 :
勅使河原:2001/06/05(火) 10:34
>>203 ロジックは単純ですよ。
演奏家の人気にとってルックスや仕草は想像以上に重要で、
それは他の邦楽分野の「スター」を見れば明らかだ。
したがって
>>175の「もう少しなんとかならんものか」と言う意見になる。
私的で偏狭な理想、感想を述べたのではありません。
加えて、プロデュースする人の責任は演奏家よりも大きい。
つんく、小室哲也なんかただのネエチャンをスーパーアイドルにしちゃうだろ。
そう言う人が不在なのさ。
無名でも実力のある人は結構たくさんいるのでもったいないんだよ。
215 :
しゃくはち五郎:2001/06/05(火) 13:17
ジャンルとして盛り立てるためなら(←この冠が重要なんでしょ)
ルックス重視の客寄せパンダ=スターも「いていい」っちゅうことね。
そのことに同意はしないし関心もないが合点はいったよ。
のでやっと心おきなく消えます。
けど、あなたが必要だと考えているのは(順序から言っても)、
スターパンダよりむしろそれを生み出せる錬金術師の方でしょ。
ルックスよりその話を先にするべき。外見いじるのはPの仕事なんだから。
ま、これも同意は(以下略)。
ということで(私的には)マジ終了。
オツキアイアリガトウ。げっぷ。
216 :
勅使河原:2001/06/05(火) 15:14
>>215 三曲が本当に好きなら、盛り立てて多くの人に面白さを紹介したいと思うのは
当然のことだ。どうしてそれが嫌なんだい?(笑)
たかが外見がネックになって一般聴衆に評価されないのなら何とかしなくてはダメさ。
みんな藝に関してはよい点もたくさん持っているよ。
プロデューサーを錬金術師と言って馬鹿にするのは簡単だが、あれにも才能が必要だ。
実際にリスクを背負って制作するのは容易ではない。
演奏家に必要以上にリスクをかぶせるような奴はもちろん避けるべきだろう。
従来通り自前でやった方がいい。
217 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 16:02
>>216 同意。
だが、果たしてそのような才能あるプロデューサーが
出現するかどうかは疑問大。
少なくともどこぞのクソデブババアよりはマシな人間を求む(w
218 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 18:26
>216
(笑)が余計だ
センスないねこいつ
219 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 19:45
>217
くそでぶばばあとは誰の事ですか?
沢山居すぎて解りません。
「えん」の代表ですか?
>218
確かに。
220 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 19:54
宮城会の安藤とは誰?下手くそかつ生意気な後継者ですか?
芸大を私物化するなって、ナニやってんの?
芸大そのものが邦楽界の最大のガンだろ。
それなりの2世のたまり場だからな。
221 :
勅使河原:2001/06/05(火) 20:43
>>218 >>219 君たちはいいところに気がついています。
(笑)は、三曲界の歪んだ精神構造を刺激するためにつけたのです。
なぜ、(笑)が不愉快なのかよく自分自身に問うてみて下さい。
ここまで思った通り仕掛けがはまると正直言ってうれしいよ。
普通は恥ずかしくて言わないからねえ。
222 :
しゃくはち五郎:2001/06/05(火) 20:44
215で納得のポーズを示したつもりだったんだが。
消えたいんだからもう質問してくれるなテッシー。
しかもその質問ときたら…。
>三曲が本当に好きなら、盛り立てて多くの人に面白さを紹介したいと思うのは
>当然のことだ。
↑これは了解。
>どうしてそれが嫌なんだい?(笑)
↑これだ。私がいつそんなこと言った?
あなたの言うことに「論拠の薄い断定」が散見されることは
先述したけど、妙なスリ替えで発言内容を改竄するのは一段タチが悪い。
しかも余裕しゃくしゃくでネチこく(笑)っちょる。
邦楽を盛り立てていくために必要な方法論は
「腕っこきのプロデューサーがスターをつくり上げる」ことや
「奏者が手前の容貌立居振る舞いを気にする」ことだけか?
私がその方法に同意しないことは、私が邦楽の普及に
反対することとイコールか? 考えろっての。
ロジカルにやろうって言ったのはこういうはぐらかしが
イヤだから。216で、あなたからの回答が不足しているのに
わざわざあなたの言ってることを好意的に要約したうえで
ムリムリ納得したのも「結局ここで歩み寄んないと、
この人と話してても実りがない」と思ったから。
実りがないうえに発言をスリ替えられるんじゃタマランよ。
「氏んでくれ」のほうがまだマシだ。後生だからもう勘弁。
あなたがウルトラグレイトな演奏をしても、
ショービジネスを知り尽くしていても、
マトモに話せない以上は決着つかないから。
何ごともなかったかのように次の話題を提供してくれ。
「しゃくはち五郎氏ね」くらいの前置きは全然OK。
二度とあなたにはちょっかい出さないから。
223 :
しゃくはち五郎:2001/06/05(火) 20:57
>all but Tessy
最後に。スペース無駄遣いしてスマソ。
224 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 21:07
五郎、有効!
テッシー、余裕こいてるフリ、(221)苦しい!
225 :
勅使河原:2001/06/05(火) 21:30
>>222 本当に盛り立てて行きたいならば、考え得るあらゆる手段を用いていいはずだ。
いいプロデューサーなら「スター」を祭り上げたり、その他いろんな戦略で盛り
上げるだろうね。この程度は現在の演奏家の実力で対応できると思う。
ましてや「外見、振る舞いをもう少し良くしろ」という実に簡単な改善点の指摘に対しては、
容易に対応できるだろう。なぜあなたが意固地に反対するのかさっぱりわからない。
演奏家に対して、「もっといい作品や演奏をしてくれ」といくら要求しても
いきなりは無理だよ。みんな十分承知の上でがんばっていてそれで一番難しいんだから。
それには一般聴衆に面白さが理解され、本物を求める気持ちがわき上がって来るという
プロセスが必要だ。
>>224 君もはまったようですね(笑)
どうでもいいけど、ジャーナルのHPから色んなとこ飛んでみたら
結構筝曲家のHP増えてきてるんだね。それなりに盛り上がってる
とこもあるみたいだけど、皆実力ある人たちなのかなあ。よく名前
きく人のから、全然知らないけど芸大生とかまで色々あるねー。
流れとずれてるからsageで。
227 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 22:42
>175
>小太りでオタク系の風貌のやつとか、まだ若いのに頭が薄いやつとか、
妙にナヨナヨしてるとか、
誰??
228 :
重要無名文化財:2001/06/05(火) 23:25
229 :
重要無名文化財:2001/06/06(水) 17:41
テシ川原ってアホちゃう?
文意と関係ねえ事わめくだけやないか。
反論なんかやめた方がええよ、基地外に(笑)
お前うるさい!(w
>229
231 :
重要無名文化財:2001/06/06(水) 18:40
みんな煽ってるけどよ、意外とどっかで顔合わしてんじゃねーのか?
「おはようございますぅ」なんつってよ(ワラ
232 :
しゃくはち五郎:2001/06/06(水) 18:47
俺2ch初心者だから221までワカラナカターよ。
テシが痛いやつダテコト。
233 :
勅使河原:2001/06/06(水) 19:06
>>229 たいしたことではないのに、おまえも含めて異常に反応してくれるんで俺は面白いんだよ。
煽りにせよ一時期sagaるばっかりだったのにどんどんレスが付くんだから。
どこか琴線に触れる部分があったんだろうね(藁) それが何かが問題さ。
↑オマエモナー
おっ!盛り上がってんな(藁
おっ!失敗してんな、タコ!>234
>236
ハァ?
屑は氏んどけ
238 :
しゃくはち五郎:2001/06/06(水) 19:48
>232
騙るな。同感だが。
演奏寒くてもルックスで客呼べればいい。
改竄曲解してもスレが盛り上がればいい。
テッシーは、実は一貫性のある人物だ。
あ、議論に復活したわけではないので構わないで。
239 :
重要無名文化財:2001/06/06(水) 21:25
実際の所、ここ何人見てるんでしょうか?
スレが続くのはいい事です。
ところで質問。
宮城とかの免状代っていくら位するもんなの?
2chでないと掲示板じゃ聞けない
240 :
名無シネマさん:2001/06/06(水) 22:09
教師免許20万、師範免許70万。大師範100万かそれ以上。
241 :
名無シネマさん:2001/06/06(水) 22:14
240です。私は宮城会。
今度師範の免許を取れって
先生がうるさい。
結婚してからお稽古に行っていないんだが
また行き始めると
師範のお免状取れって絶対に言われる。
私はそこまで一生懸命なキモチはないの。
ほっといてほしいんだけど
かなりしつこい先生で困ってしまう。
こんなの、強制するのってどうかと思う。
242 :
かえで:2001/06/06(水) 23:30
ほう。そんなにするんだ。教師は持ってるんですね?
うむ〜。もし、趣味でおこと続けたいのなら、一度やめてしまって
転門っていう手もあるんではないでしょうかね?
転門先をよく吟味する必要はあるけど。趣味なら、おこと業界の先生同志の
横のつながりはお弟子さんには関係ないのだから。
すいません。無責任だったら・・・。
243 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 02:14
>217
水野KO子
244 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 09:34
う〜ん、私が考える「人柄のよい」先生だったら、
他の社中からのお弟子さんを引き受けるのはすごく躊躇されると思う。
ただでさえ人間関係の難しい世界だと思うから。
でも、私が「人柄のよい」と思ってるのは、波風立てずに平和に
世の中を渡りたい、と思ってる人の事だから、もし、革命的な
人とお付き合いするのが好きなら、転門を受け入れてくださる先生、
いいかもしんない。
245 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 09:49
あー240です。名前が名無シネマになってるぜー。
映画板から来たのバレバレ。
>>242−244
転門、したいものですけどね・・。
それが一番いいんでしょうけどね。
別に琴や三弦は嫌いじゃないので。
でも244さんの言うようにかなり難しいんですね。
「教師まで育てたのに何でテンモンなんか!!!」
と、逆鱗に触れてしまいそうなのだ。
そういう例をかつて一度見て、ビビったことがある。
ばばーばっかりのドロドロの世界がイヤ。重い。
はっきり「もう止めます」って言えたらなあ。
「またお稽古にいっらしゃいよ」と言われ始めている。
鬱だ。
246 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 10:27
いっそのこと、他の派に移ると言うのはありかも。
うちの社中にも、「●●派だと深い勉強が出来ない」と
移ってきた方があります。
三曲会でお会いしたとしても、同じ派同士ほどのドロドロは
ないかな・・・ないかな・・・どうなんだろう・・・
247 :
勅使河原:2001/06/07(木) 11:02
>>238 昨日(6日)、津軽三味線の木下伸一がNHK教育TVに出演し解説と演奏を行った。
かっこいい。立ち振る舞いもいい。何で三曲はあれが出来ないのかと言うことだ。
>演奏寒くてもルックスで客呼べればいい。
いっそう芸術性の高い作品や演奏を望むのは当たり前のことだ。反対する人はいない。
でもいきなりは無理なんだよ。
>>225で述べたプロセスが必要だ。
例えば吉田兄弟は木下氏に比べれば実力は劣り、祭り上げられてはいるけれども、
普及には十分な役割をはたしているだろ。実力が不十分だと言って非難することはない。
現実に彼らによってにマーケットも広がり、一般の演奏水準も上がっている。
三曲でも同じことだよ。
248 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 12:16
箏は金掛かり過ぎ
249 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 19:24
>248
同感。
ありとあらゆる所で、金をむしり取られる。
免状なんて紙キレ、要は家元とセンセに銭が入るから
一定の期間経てば取らされるだけで乱発しすぎ、権威ガタ落ち。
「え、この人が師範??」って思う事よくあるよね。
250 :
重要無名文化財:2001/06/07(木) 21:03
田舎の演奏会なんかだと「先生」を筆頭に
全員譜面見て演奏してる・・・
せめてその演目一曲くらい暗記してほしいぜ。先生(w
251 :
ガオレンジャー:2001/06/08(金) 23:15
私のまわりには年上の「先生」がたくさんいます。名前もない私より全然下手
です。でも「先生」です。一応のプライドと演奏したあとの結果の言い訳を常に
持ってます.こんな連中を演奏会に出して公衆の面前にさらすことは、犯罪的で
はないか?
252 :
重要無名文化財:2001/06/09(土) 11:39
age
253 :
へたくそ:2001/06/09(土) 12:18
じゃ、あんたが先生にとってかわればいいじゃん。
それくらいの人たちならできるだろ。
254 :
ガオレンジャー:2001/06/09(土) 12:22
>253
どうやってとってかわるのですか?
255 :
重要無名文化財:2001/06/09(土) 12:39
255の母でございます。
このたびは引きこもりの息子が
不愉快なレスをつけてしまい申し訳ございません。
筝を弾くくらいしかとりえがなく、
社会に適応できないため、
こうして日がな2ちゃんねるを眺めているようです。
そういう事情で253のような話題には過敏に反応してしまいます。
うちの息子のように将来性に乏しい世界に拘泥することなく、
皆様には有意義な人生を歩んでいただきたいと存じます。
では、失礼申し上げます。
そろそろ息子に小曲集の稽古をさせないといけませんので。
257 :
へたうま:2001/06/09(土) 17:56
>>255 おまえじゃ何回生まれ変わっても無理だけどな(嘲藁)。
258 :
重要無名文化財:2001/06/09(土) 18:05
259 :
重要無名文化財:2001/06/09(土) 22:19
まあまあ。とにかく、みんなでうまくなっていきましょう。
260 :
重要無名文化財:2001/06/10(日) 03:38
261 :
253=260:2001/06/10(日) 04:17
だいたいおれは256でも257でもないんだけど……。
255は舞台で譜を置いてんのかな。
じゃ、糞レスつけてる暇があったら、
『大井川』でも暗譜してなさいよ。
262 :
重要無名文化財:2001/06/13(水) 19:21
ぶ〜ぶ〜ぶ〜
263 :
重要無名文化財:2001/06/13(水) 23:29
あはは。
なんか違う話題を…。
264 :
重要無名文化財:2001/06/14(木) 00:12
あきた
265 :
重要無名文化財:2001/06/14(木) 15:12
茶音頭、桜川、八千代獅子、六段、千鳥、桜変奏曲、新娘道成寺、瀬音、楫枕、石橋、青柳
、ロバサン、てんてまり、・・・
モウシタクナイよ。
266 :
重要無名文化財:2001/06/14(木) 18:36
桜川は個人的には好きな曲です。
267 :
重要無名文化財:2001/06/15(金) 06:42
まだ始めて一年たらずなので、
皆さんの話ただただすごいなーと思って読んでいます。
プロの演奏家の方とか、先生(?)されてる方も書き込んでるんですか?
下らない質問なんですが、「古曲」といわれるものって何曲くらい
あるんですか? 皆さんは何年くらいで完奏(?)したんですか?
268 :
重要無名文化財:2001/06/15(金) 20:53
まああああ、なんて初々しいんでしょう・・・
269 :
重要無名文化財:2001/06/15(金) 22:09
古曲が何曲あるかなんて考えたことなかったなぁ。
270 :
重要無名文化財:2001/06/16(土) 00:58
日本音楽大辞典。平凡社。に一覧がのってます。おためしあれ。267さん
271 :
重要無名文化財:2001/06/16(土) 03:12
ぜんぶやっても、いみないっしょ。
272 :
重要無名文化財:2001/06/16(土) 15:35
「四季の眺め」が嫌い。
273 :
重要無名文化財:2001/06/16(土) 21:02
>272
どうして?
瀬音のでだしが...
275 :
重要無名文化財:2001/06/17(日) 07:54
象牙の撥ってやっぱり違いますか?
高い金出して買う価値あり?
それとも趣味でやる程度(でも一生)の人間には必要なし?
276 :
重要無名文化財:2001/06/17(日) 14:12
皆さんの好きな古曲、嫌いな古曲を教えてください。
私は、好きは「八重衣」、嫌いはやっぱり「四季の眺め」かな・・・
277 :
重要無名文化財:2001/06/17(日) 14:16
なんで「四季の眺め」嫌いなの?理由きぼーん
278 :
276:2001/06/17(日) 14:46
理由・・・嫌いだから嫌い・・・はダメですか?
279 :
重要無名文化財:2001/06/18(月) 11:38
私も「四季の眺め」大嫌い。
唄がつかないので。ヘタクソなだけなんだろうけど、
同じところで何度もしくじり、
先生をイライラさせました。
私の声は低音が出ないので、
音が取れません。
逆に「新娘」などのキンキン高いのは得意。
280 :
重要無名文化財:2001/06/18(月) 23:09
弾くと聴くはちょっと違うのですが…。
あらら。四季の眺が嫌いなんて…。合いの手でひとひねりしてあるし。京風らしい
かわいい曲だと思うのですが?とってもいい曲だと思います。
弾くにも聴くにも。調子も神仙で落ち着いた感じするし、地味だけど
弾き応えのあるイイ曲というのが私の見解です。
やっぱり古典は、調弦の低いものがいいと思います。(とくに)なぜかって、
筝の響きが柔らかくていいと思うからです。松竹梅や五段砧、夜々の星なんかもいいかも。
あれ?夜々って調子ひくかったっけ?
大きい曲はあまり好きではないのですが残月はやっぱりいい!!
みだれの筝2面の合奏もいいですね?藤井久仁江地歌筝曲の世界?でしたっけ?
藤井久仁江師と米川敏子師の演奏は聴いていてほれぼれ致します。
いつかあのようにひけたらいいなあ。
地歌だったら八島←次第に迫っていく感じがいいですね?や名所土産←えっさほいさって感じでかわいい。
六段の本手・替手の三絃2挺の演奏もとっても好き。先日の名流大会でどちらかの
門下の方が演奏されていてとっても演奏も選曲もよかった。ああいう選曲は
珍しくてとっても粋にみえました。
そんなわけで生意気でごめんなさい。
281 :
重要無名文化財:2001/06/19(火) 01:27
「さらし」が大好きなんですが…
282 :
重要無名文化財:2001/06/19(火) 11:17
『眺め』はお化け調子でしくじったことがある。
でも、嫌いじゃないな。
神仙で始まる曲は歌いやすいから好き。
いちばん好きなのは『磯千鳥』。
>275
いっぺん弾いてみな。
重さ、バランス、しなり……わかるはずだから。
ところで、誰かおれの丸撥を引き取ってくれんかね。
九州の石井のだけど。
井上道子師、冨樫教子師とかがお使いのやつね。
地唄からは足を洗っちまったんだが、
いいものなんで誰かに使ってもらいたいんだわ。
283 :
重要無名文化財:2001/06/20(水) 13:40
284 :
282:2001/06/20(水) 22:30
買値140万。
舞台にて5回ほど使用。
うーん、相場がわからないんだけど、
いくらぐらいのもんかね、皆様。
285 :
重要無名文化財:2001/06/20(水) 23:27
やっぱたかいね?
でも、買ったら200ですものね?
286 :
282:2001/06/21(木) 09:52
若い人、やる気のある人なら値段は考えるつもり。
やっぱりいい楽器を使うと、上達も違うからね。
いいものを寝かせておくのもなんだし……。
287 :
いまだに筝曲の良さがわからん:2001/06/22(金) 13:15
親および親類が筝曲家という家に育ったもので、子供の頃から”一流”といわれる人の演奏を生で聴く機会がたくさんありました。しかし、いまだにその良さがさっぱりわかりません。クラシックとかジャズとかロックのライブでは魂が揺さぶられるような感動を覚えることがしょっちゅうありますが、残念ながら邦楽ではそういう経験が無い。邦楽はやはり侘びとか寂びとかの世界を表現するには向いているけど、情熱やソウルを表現するには向いていないような気がします。
子供の時から市ヶ谷や小金井や国分寺に出入りしていましたが、おばあさんばっかりという印象ですね。なにしろ今でも、私の母親あたりが「若手」よばわりされている世界ですから。
あと、余談ですがお弟子さんが多い先生の家に生まれると、カルピス飲み放題、お菓子食べ放題という環境で育つことになります。お中元にはカルピスの詰め合わせ、水羊羹の詰め合わせが床の間に山積みになるし、お歳暮は神田精養軒だのモロゾフだの泉屋だののお菓子ばかりということになる。子供のころ友達にうらやましがられました。
288 :
重要無名文化財:2001/06/22(金) 17:21
>>287 環境がどうであれ、わからない人にはわからないのでしょう。好みなんて人それぞれ。
うちは邦楽をやる親戚は一人もいなかったし兄はロック系のギタリスト(プロ)だけど
俺は筝の曲が大好きだし、聴いてても弾いてても燃える。古曲でも燃える。
演奏会そんなに行かないけど、それでも感動する演奏を聴いたこともある。
そんな俺は普通のポップスは好きだが、メタルとかハードロックのよさはわからん。
兄の関係で自然に耳にしていたし、チケット入手困難な外国のバンドのライブに
連れて行かれたりもしたけど、何がそんなにいいのかわからない。
でも、自分がわからないからってそれが好きだったりやってる人に
とやかく言おうとは思わないけど。
自分の主観だけで
> 情熱やソウルを表現するには向いていないような気がします。
なんて決めつけるのはちょっと感じ悪いと思われ。
つーか自慢したかったのか?
289 :
重要無名文化財:2001/06/22(金) 23:00
>>287 T・Aさん??だったら笑える(んなわけないけど)
290 :
重要無名文化財:2001/06/22(金) 23:20
T・Aさんだったらおかあさんはおことやってないでしょう?
291 :
ヤマトイモ:2001/06/23(土) 00:06
ずっと前のほうにあった箏の消音器の話。その性質上アレ付けると音色は死ぬよ。
でもって、それを承知で使うならばアレでなくても代用品はいくらでもあるさ。
オレはタオル捻って挟み込んでるよ。原理・効果は全く一緒だ。
292 :
ナリサワ:2001/06/23(土) 06:30
>>287 好き嫌いの個人的嗜好の問題ならばどうこう云うこともないけど、筝曲にも
熱い魂はあるよ。ロックだって表面的には熱く激しく歌い上げても中身は空っ
ぽなんてのはざらにあるでしょ。
293 :
289:2001/06/23(土) 13:19
>>290 いや、T・Aさんがもしこんなこと考えながら毎回大舞台にのぞんで
らっしゃったら笑えるなー、と思ったの。(ゴメンね妄想)
>>287 情熱を全て外に出すか、内に秘めて燃え上がるか、表現は色々。
すばらしい古曲の演奏をする人には内側からあふれ出てくる情熱、
みたいなものを感じますが。
関係ないけど、水羊羹食べ放題は素直に羨ましい。
294 :
289:2001/06/23(土) 13:23
ところで287さん自体は現役演奏家なの??
295 :
重要無名文化財:2001/06/23(土) 15:13
>>291のヤマトイモさん、
消音器の質問したものです。ありがとうございます。
タオルは、どの部分に挟みこめばよろしいのでしょうか?
柱の竜頭側でしょうか?竜尾側でしょうか?
それとも全然違う場所?
教えてチャンでスマソです。よろしくお願いします。
296 :
ヤマトイモ:2001/06/23(土) 18:05
>295
竜頭側、できるだけ角にピッタリと着けるのがいいんじゃない?
絃に触れる面積は小さい方がいいね。だからタオルは固く絞る
ようにねじり上げて。要は例の消音器を着けたのと同じ様にすれば
いいのさッ。自分で色々と試してみて。
297 :
287:2001/06/24(日) 10:54
いえいえ、私は演奏家ではなくただの市井のひとです。ただ親、叔母など数名が某流派の大師範、きょうだいが東京芸大卒で一応演奏家の端くれ、両親の結婚の時の仲人が某流派の家元夫妻だったというような家に育ちました。
一応音楽全般の手ほどきは受けましたが、あまり物になったとはいえませんねえ。親は自宅で開軒してますので、一日中筝や三味線が鳴り響くという生活環境でした。子供のころ正月に家元家にお年賀にいくと、お年玉がいっぱい集まったなあという記憶があります。
もっとも親のお返しも大変だったろうけど。演奏家というか、大先生たちは独身もしくは、結婚していても子供のいない人が多いので、小さい子は非常にちやほやされます。
298 :
重要無名文化財:2001/06/24(日) 19:15
軟化川っ他費戸画北音。。。。。
299 :
295:2001/06/25(月) 00:03
>ヤマトイモさん
消音器の件、丁寧にお教え頂き、ありがとうございます。
実は、恥ずかしながら、消音器の実物を見たことがないので、
どのように着けるのか、どのような物なのか分からなかったのです。
ヤマトイモさんのおかげでお得に夜の練習が出来そうです。
ヘビが来ない様に気をつけてタオル捻りあげて練習します。
ありがとうございました。
300 :
重要無名文化財:2001/06/25(月) 03:26
呆自衛の基地外女編集者は逝ってよし
301 :
重要無名文化財:2001/06/25(月) 07:35
297さんそそ。小さい時からそういう環境にいると、ちやほやされますね?
私も、もういい歳なのにいまだに子供扱いされます。周りの大人たちにとっては
入門当時の4〜5歳のままなのですね。楽器やさんもそうだったりして。
あはは。いつになったら私は大人として扱っていただけるのでしょうか?
302 :
重要無名文化財:2001/06/25(月) 09:18
>>300 変な名前のうるさいやつだろ。
知性のかけらもないよな。
せっかく邦楽に興味もってもあの雑誌しかなかったら、やばいとおもうぞ。
マジで害悪。
まあCDの通販屋だからな。
303 :
302:2001/06/25(月) 09:24
自分の気に入らない演奏家や、いうこときかない奴の悪口を吹いて
まわるしな。
304 :
重要無名文化財:2001/06/25(月) 11:17
まともな編集者から見ると、
「ぷっ」っていう作りの本だわな。
305 :
重要無名文化財:2001/06/25(月) 16:17
>>304 厨房が作ってんだからしょうがないよ。
本人たちは自信満々なんだろうけどね。
遅かれ早かれ逝くといわれながらしぶといよな。
日暮里に作ったピンサロはまだつぶれねえのか。
芸大のねーちゃんがしゃぶってくれるらしいぞ。
まあヲダには、しゃぶってほしくねえけどな。
306 :
素朴なギモソ:2001/06/25(月) 16:57
呆自衛ってどういう立場の人たちが作ってるんですか??
評論家、とか演奏家とかそういうジャンル分けすると何に
なるのかな。どういう経過をたどるとあの本の編集なんて
仕事にいきつくのかなって思ったので。
>変な名前のうるさいやつ
ってスタッフの名前の最初に載ってる人?
超教えてちゃんでごめんなさい。
307 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 02:12
>>306 > ジャンル分けすると
規制中です。
>どういう経過をたどるとあの本の編集なんて
演奏家への夢破れて、だからるさんちまんが入る。
>ってスタッフの名前の最初に載ってる人?
信長
308 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 02:14
> ジャンル分けすると
邦楽ゴロ
309 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 02:37
ルサンチマンというのはたしかにあるとおもわれ。
ヒステリーのヲダ女史に被害にあった奴はおおいぞ。
麻有佐って同人誌系というより進行宗教系だな。茅ヶ崎のハゲデブと出来てるってのは本当?
気色わるいぜ。
310 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 16:23
ハゲデブって?
邦ジャは評判悪いんですね、やはり。
オダとかは解らないけど・・・
311 :
素朴なギモソ:2001/06/26(火) 18:42
皆さんありがとう。何かやばそうな面子だってことが
よくわかりましたです。
昔あった「季刊邦楽」(だったような)とかいう雑誌はもう
廃刊になったんでしたっけ。今はやはり焙自衛が代表的な
雑誌になってしまうんでしょうか。
312 :
ナリサワ:2001/06/26(火) 19:53
ここの邦楽ジャーナルに対する批判には、まるで具体性がない。
単に人物を中傷しているだけ。批判するならもっと具体的にジャ
−ナルの姿勢、思想、編集のありかた、または個別の記事、評論、
批評に対する批判を、批判するあなたの考えをきちんと整理して
述べたうえで行うべきでしょう。
またジャーナルのHPの掲示板に書き込むのもいいんじゃないの?
彼らと論争して論破すればいいだけのはなしです。
313 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 21:04
まったくだ。
でも、それだけいわれるのには理由があるんでしょうね。
わたしは、具体的にどうこういう以前に面白くなかったので
もう読んでもいませんが。
まだあるんですか?
314 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 21:23
だから人物を中小してんだよ。
315 :
ナリサワ:2001/06/26(火) 22:30
なにが「だから」なわけ?全然自分の考えを表明しないね。
たとえば織田氏が駄目なら駄目でいいけど、どこがどう駄目で、
中傷されても仕方が無いという合理的な説明づけをするべきじゃないの?
ジャーナルのHPです。乗り込んで論争をしかけては?
317 :
ナリサワ:2001/06/26(火) 22:41
318 :
電波13:2001/06/26(火) 22:43
ナリサワさん:
> 乗り込んで論争をしかけては?
とてもじゃないけどそんなことできるような人達じゃないと思います。
実際に会ってみると、引っ込みじあんのオタッキー青年だったりしてね。
諸事情 詳細不言 只記事 内容 思入無、
過去有 反事実掲載 実際携人自身〜聞
極抽象的書込
>>312返言葉無 平謝。謝。
320 :
電波13:2001/06/26(火) 23:02
面と向かって批判するほど問題にしてるわけでもない。
仮に問題と考えてても、面と向かって批判するほどの勇気は無い。
かといって、誰も見ていないところで悪口言うのもおもろくない。
まあ、2Chanってのがちょうど具合がいいってことですかね。
321 :
重要無名文化財:2001/06/26(火) 23:16
何だかんだで邦楽ジャーナル?
323 :
電波13:2001/06/27(水) 00:08
ナリサワさんのURLは1箇所まちがってます。
正しいのは、
http://www.hogaku.com/ 邦Jの編集長(田中氏)は1955年生まれで、どういうわけか、
この頃生まれの尺八吹きって一杯居るのね(私もそうですが)。
10何年前、田中氏が邦Jを作るにあたって、この頃生まれのが
10人近く召集というかそんな感じで集まって、酒呑みながら
アーデモないコーデモないってやってたわけですよ。
その頃は田中氏は「邦楽界の古い体質に云々」って言ってて、
私なんか、おー結構勇気あるなあと感動なりしてました。
しかし、だんだんと「守り」に移行していくのでしょうか、
当時の「断固反体制」のような過激さは徐々に見られなくなって行く。
いや、そもそも「邦楽界の古い体質に云々」とかいう発想自体が、
もう時代遅れになってきてるのかもしれない。
「邦楽界の古い体質」もそれを批判する「邦楽界の古い体質に云々」も、
じっさいのところ皆さんには「なにそれ?」って映るのかもしれないですね。
えー、何が言いたいのかというと、四捨五入すれば50才という編集長とか
尺八吹きには、いまどういう流れになっているのかを客観的に見ることが
実は出来てないかもしれないから、私らおぢさんにも、
あなた達の問題とするところが、いったいどういうものかを
単なる悪口ではなく、具体的に教えて欲しいということです。
そういやぁ、あのばばあって会のはしごしてるな。
顔出されると祝儀包まなきゃならねえって泣いてるやつぁ多いよ。
相場は10くらいか?(w
そういった邦楽ゴロになるなよと創刊当時に編集長が
偉い先生に言われたと、記事のなかで編集長自身が書いてたぞ。
たしか。
まあ、勝手に心配して祝儀出したりしてるかもね。
なんて、意味の無い、中身の無い
便所の落書きみたいなことが書かれる掲示板が2ch。
326 :
重要無名文化財:2001/06/27(水) 10:13
折角、好きな曲とかの話してたのに、何で邦Jの悪口になってるの?
話題変えましょう。
皆さん演奏の時何に一番気をつけてますか?
今までこれはよかったなあと思った演奏は?お話聴かせてください。
327 :
重要無名文化財:2001/06/27(水) 22:23
うーんと、じゃあ以後は邦J話はそっちのスレでってことになるの?
328 :
重要無名文化財:2001/06/28(木) 21:30
>>326 じゃーなる関係者か?
無理に話題を逸らすなよ。
スレが氏ぬじゃんか!
329 :
重要無名文化財:2001/06/28(木) 21:37
>326
女性らしい柔らかい文体でいいね。
330 :
重要無名文化財:2001/06/28(木) 21:48
邦Jは邦楽ゴロじゃなかったの!?
ご祝儀もさることながらあれだけ広告掲載していることに対しどう思うかは個人の判断にまかせる。
ジャーナリズムと思うのが間違いなのだ。邦Jは同人誌。
なかよく「伝統芸能っていいね。」となんとか教の信者みたいな話も悪いとは言わないが。
331 :
重要無名文化財:2001/06/28(木) 23:51
326です。
いえいえ、私は邦J関係者ではないです。4歳からずっとおことをつづけていて、
そのおことで某国立大学を出たものです。
邦楽という音楽の中で哲学とか信念を持って楽器に向ってるのか
皆さんにお話伺いたいなと思って参加させて頂いてるだけです。
学生時代はよく邦Jも読んでました。演奏会情報とか参考にして演奏会
にいったり、FM放送とかの情報でラジオを録音したりしてました。
ずっと購読してましたが次第に同人誌っぽいなあと思い始め、いつしか
読まなくなってしまった。
ほんと、それだけ。
332 :
重要無名文化財:2001/06/29(金) 07:24
>331 同感 もっと地歌について話しましょう
333 :
重要無名文化財:2001/06/29(金) 08:48
哲学とか信念なんていう奴に限って下手。
口上がうまくてもまずい芸の多いこと。
今は皆口ばかり達者。
334 :
重要無名文化財:2001/06/29(金) 09:44
哲学とか信念とかはないなあ。ただ好きだから弾く。
気持ちいいように弾く。それだけ。
芸大生です、みたいなこと2ちゃんで言ってると、狭すぎな
世界だから何かでどこの門下の誰かまでバレちゃったり
しそうじゃん。
336 :
重要無名文化財:2001/06/29(金) 23:19
シンプルいずベスト
337 :
重要無名文化財:2001/06/30(土) 10:15
334さん
客のことも考えて弾いてよね!
邦楽ジャーナルのことは、邦楽ジャーナルスレで。
339 :
重要無名文化財:2001/07/01(日) 17:27
客のことを考えて弾くとはいかがなことか
340 :
重要無名文化財:2001/07/01(日) 19:51
いかがなものか
それがなにかが問題さ(笑
341 :
重要無名文化財:2001/07/02(月) 03:55
大学生になってから三弦を始めました。
五年目です。
大学の部活、というのは同期間ただ漫然とお稽古している人より上手な人が多いですね。
(もちろん小さな頃からやっている方には敵いませんが)
しかもあまりどろどろに巻きこまれないし。
だけど、お師匠が上手だと思えない…。
明らかにお師匠より上手な人をお師匠がこき下ろしてるのを聞いて、
「そうですね」としか言えない私は逝ってよしですか?
342 :
重要無名文化財:2001/07/02(月) 11:43
逆らってはいけません。
悪口は裏でこっそり言いましょう(藁
343 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 03:56
ぶっちゃけた話、初伝っていくらくらいかかるものでしょうか?
お琴習って1年強です。
4万4千円って安い?
ホントは詳しく書きたいけど、あまりに狭い世界、たとえ2ちゃんねるといえど
こわいよぉ〜。
344 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 07:42
流派によって違うし、流派の中でも基本料金は同じでも
先生によっても違う。先生への御礼は免状大と同額を
昔は支払っていたようですが今もそのようにしているところもある。
私の所は御礼を含めて1万5千円。
345 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 09:45
正直言って免状代ってすっごく負担。
先生もそれで生計を立ててるんだから仕方ないかもしれないけれど、でも高すぎるよ。
月の月謝・演奏会の費用・お礼・免状代。年間で25万円くらいかかってる。
いい楽器も買え買えって。
お琴好きだし、楽しいし続けたいけれど、お金ないから続ける自信がなくなっちゃった。
このまま助教まで目指さなければならなくなると、いくらかかるのかしら。。
346 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 10:23
自分の師匠が上手と思えない時、みなさんどうしてるんだろう。
347 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 15:16
345です。
明るい話題にしようとしてたのにお金の暗い話にもっていってしまってすみません。
私は千鳥の曲が好きです。
会の演奏会でいつか上手に弾けるようになりたいと思っています。
どなたか千鳥の名演奏のCD、おすすめありましたら教えてください!
348 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 16:30
お金の話は重要だからもっとしていいと思う。
とくに初心者には重要。
千鳥は胡弓のがおすすめ。
古いとこでは菊田歌雄さん最近(でもないけど)なら横井みつゑさんが上手ですよ。
349 :
重要無名文化財:2001/07/05(木) 17:03
胡弓の千鳥って始めて聞きました。興味あるので聞いてみようかな。
お琴・地歌は、自分で弾いてみるまでその良さが全く解りませんでした。
花園・六段・八千代獅子・雲居六段・若水・清水楽。あと宮城道雄の小曲集。
初伝を頂こうとしている今でさえ、自分の弾ける上記の曲しかよくわかりません。
(まだ弾けなくても、落ち葉の踊り・千鳥の曲は大好きです)
鑑賞しようにも自分が弾いてみて、そのヘタさ加減を痛感したあと
宮城道雄の演奏を聞いて、目から鱗が落ちたのでした。
もっと上手になって、鑑賞できる耳を養いたいと思いますし、私もあのような
演奏をしてみたい!と純粋に思います。
もっと低料金でいい楽器・上手な演奏の先生に気軽に習うことができる、
そういった環境が整備されるといいですね。
今のままじゃ、限られた高所得の家庭の子弟じゃなきゃとてもじゃないけれど続けられないと思います。
私もせっかく好きになりかけたけれど、経済的理由でこのまま習うことが厳しく、かといって
先生にそのことも言い出せず、習うために働いているーそんなカンジになってしまっていて。
これじゃ、純邦楽は普及しないよなあーとも思ってしまっています。
350 :
ナナシ:2001/07/05(木) 17:19
吉沢検校は胡弓の名手だったらしい。
蝉の曲なんかがそうだったとおもう。
まちがってたらごめん。
351 :
もうすぐ初伝:2001/07/05(木) 17:29
たしか以前「伝統の韻」って地歌のカセットが12本くらいまとめて通信販売で売ってたことあるらしいのですが、
出所が不明で困っています。NHKだったと思うのですが・・・。
あれって今でも売っているのでしょうか。
CD化されているのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
352 :
ラ:2001/07/05(木) 19:11
デントウノヒビキってやつですが
確か四谷の竹友社って言う尺八の社中からそんなのが出てたと思う。
注文してすぐ変えるかどうか派知らんけど。
まちごうてたらすんません。
353 :
重要無名文化財:2001/07/06(金) 08:20
カセット20本以上はあったような。CDでは出てないはず。
尺八の教習用ということを考えても、全体にちょっと
竹の音がでかすぎるのが難。確か5万円くらい。
354 :
もうすぐ初伝:2001/07/06(金) 09:36
おお。さっそくの情報ありがとうございます。
デントウノヒビキでしたか。
ところで、津軽三味線なんかと比べて地歌の三味線って音がこもって聞こえるように感じませんか?
355 :
>↑:2001/07/06(金) 21:44
最大の理由は駒の違いのせいですな。
一度地歌の三味線に津軽の駒かけてみては?
なかなか面白いぞ。
356 :
もうすぐ初伝。:2001/07/06(金) 23:59
へー!
駒の違いなんですねー!全然思いもつきませんでした。
生憎地歌の三味線は持っていないので比べられないのが残念^^;
私はパーーーーーンって響く三味線の音が大好き。
お琴も鋭い音が好き。糸がたるんでる音は大嫌いです。
地歌の三味線、お琴と合わせるときにはじめて生で聞いたんですけれど、私はあまり好きになれませんねー。
民謡や津軽とは、ツボが違うんでしょうか。
合奏しても音が合っていないように感じて。(先生、生意気でごめんなさい。)
私が単に筝曲初心者で理解できないせいもあると思うのですがね^^;
ところで八千代獅子の三弦って簡単ですか?
お琴で弾いて楽しくなったので三弦でもやってみたいのです。
357 :
もうすぐ初伝。:2001/07/07(土) 00:13
あ、ついでに三弦のしつもーん。
お琴で小曲集があるように、三弦でもあるのですか?
小曲集が終わったとして、一番最初にやるのはやっぱり六段ー八千代獅子ってカンジ??
358 :
重要無名文化財:2001/07/07(土) 00:27
>地歌の三味線、お琴と合わせるときにはじめて生で聞いたんですけれど
私はあまり好きになれませんねー。
この人は何が楽しいんだ?わからん。
ひょっとしてネタか?
359 :
重要無名文化財:2001/07/07(土) 07:43
>256 良い演奏を聴いてみれば印象も変わるでしよう
360 :
重要無名文化財:2001/07/13(金) 02:18
このジャンルに限らず、伝統芸能すべて金かかりすぎ。
それなら、それで、いっそのこと
金持ちだけを相手にすればいいのに、
学校に楽器を寄付とか・・・・・
金持ちばばあを相手にしてれば、庶民に媚びることないんじゃないの?
361 :
重要無名文化財:2001/07/13(金) 05:37
金かかんない方法がわからないならやめれば?
362 :
重要無名文化財:2001/07/13(金) 09:07
>>360 そんなこといったら洋楽とか芸能はみんな同じだよ。
ようはやりよう。
>>361 かみあってないよー。
363 :
重要無名文化財:2001/07/17(火) 22:14
芸大の院に行ってる安藤珠希って、いったい何なのよ。
安藤助教授の娘だからといって、付け上がって!!
いい加減にしてよ。
ホント、性格悪いし、センスはダサダサだし、
安藤先生のコネで院に上がるし。
ほんとなら、こんな子、賞も取れるわけないのに。
364 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 00:02
↑アタリマエノコトイワナイノ!!
365 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 02:55
女性が多いので、しかたないのかもいれませんが、
富崎春昇のような骨太な芸には
なかなか、お目にかかれませんね。
男性の方もいらっしゃるのですが、
小奇麗にまとまりすぎてて・・・
366 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 02:58
>>363 っていうか、
芸大の生田が、宮城系独占というところに
問題があるのでは?
宮城系は古典を知らない。
367 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 04:12
↑激しく同意!!!
368 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 09:14
宮城の政治力はたいしたもんだ。
369 :
安藤 珠希:2001/07/18(水) 14:47
みなさん、いい加減にして下さい。
私は芸大院C年の本人です。
確かに私は助教授の娘です。
でも修士に上がったのは実力です。
私の学年で私より上手に引ける人がいましたか?
確かに芸大入試では、父には前もって入試問題を教えてもらいました。
でも実力があったのでどうせ合格していたと思っています。
お疑いのようでしたら、どうか私の演奏会にいらして頂いて
ご自分の目でお確かめ下さい。
まだ先のことになりますが、12月4日(火)の芸大定期に
出演致しますので、どうか皆様お誘い併せの上お越し下さい。
では皆様、ごきげんよう。
370 :
生田流筝曲専攻:2001/07/18(水) 15:12
え〜〜! 珠希先輩って不正入試だったんですか。
ショック、ショック。
私、すごく尊敬してたのに。
でも上手ですけどね。
でもショック。
371 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 15:19
でも珠希って、あの性格どうにかならないの。
ちょっと陰険。
むすっとしすぎ。
もういや。
372 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 16:17
生田流って宮城以外にどこがあるの?
>363
あらら、思いっきり直球逝っちゃったのね。
>369
>私の学年で私より上手に引ける人がいましたか?
ほら誰か、答えてあげないと・・。
374 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 17:24
>>373 ほんとっ! 珠希って懲りないのよね。
何言われても気にしないっていうか、馬耳東風よね。
だけど、芸大のオフィシャルHPに、自分のホームページをリンクしないでよ。
生田流筝曲専攻を親子で私物化と言われても、仕方ないのじゃないかしら。
375 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 20:01
芸大のブスども消えれ
376 :
安藤 珠希:2001/07/18(水) 20:18
ここに来ている皆さん、私は明後日、金曜日の宮城道雄記念
コンクールの一般の部に出ます。
秀位入賞はもちろんのこと、1位を狙います。
さっきまでお師匠様に手ほどきを受けていたんですけど、
先生からは万全ですと、太鼓判を押して頂いているんです。
最近、私に対する批判を耳にすることが時たまあるんですが、
ご都合がつきましたら、いらしてくださいませ。
入場料はなんと無料なんですよ。 お得ですよね。
会場は新宿の朝日生命ホールで、午後12時30分からです。
皆様に私の実力を判って頂きたいのです。
ではお待ちしております。
377 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 20:31
>>376 なかなかいい度胸しとるな、安藤とやら。気に入った。
どうせ363〜374のブス連中は1〜2名で自作自演やろ。
頑張れな。
378 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 20:34
失礼だが、こういうコンクールは出来レースちゅう事はないんか?
379 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 20:37
実名攻撃合戦は見ていてあまり面白いものではないですね。
「芸大卒業生」さんが、安藤さんの演奏に対して主観を述べられるのは、演奏それぞれの好き・嫌い・肌に合う・合わない等あるでしょうから、それはいいとして、個人的な実名攻撃はちょっと違うのでは?
そりゃ、演奏家は自分に誇りを持ってらっしゃるでしょう。
誇りを踏みにじられれば
「じゃ、あなたが自分で聴いて評価しなさいよ」になるのは至極当然では。
決して馬耳東風ではなく、そういう応対を取らざるを得ないでしょう。
まして、性格云々を不特定多数の方が見ている掲示板であなたに言われる筋合いはないのでしょうか。
個人的なことではなく、プレーヤーとしての実力・演奏・奏法についての論議は大いに結構でしょう。
ですが、あまり度を過ぎると「芸大卒業生」さんの主張が正しくても正確な評価はされないと思いますよ。ご自分の主張を大勢に解ってもらいたければそれなりの言葉遣いがあるのでは?煽りを入れてる方々も。
このスレなにげに多いでしょ>芸大生
381 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 21:10
もはや2ちゃんはアングラでもなんでもないもんな。
382 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 21:12
その道で一線で活躍している人たちに対する不満を吐き出せる唯一の場所に、実名で出てくるのも無粋なような気もしますけれどね。
383 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 21:15
>>379 貴方は芸大の内部事情をご存じないから、
こんな人事みたいなことを言えるのよ。
当事者の身になって考えてみてよ。
お疑いなら珠希の演奏でもお聞きになったら。
384 :
盛り上がってる・・。:2001/07/18(水) 21:27
>「安藤 珠希」
何気に文体が本人っぽくて面白い、と見せかけて彼女の同級生。
に180テトロン。
>「芸大卒業生」
卒業生と見せかけて実は現在学部生。に300テトロン。
くだらないレスでゴメソ。一つ真面目に質問を。
宮城道雄コンクールの賞ってどういう枠になっているんですか?
秀位がいくつかあって、その中から更に一位とかが決まるの?
385 :
379です:2001/07/18(水) 21:30
>貴方は芸大の内部事情をご存じないから、
>こんな人事みたいなことを言えるのよ。
確かに私は部外者で、私なぞ市井の者には内部事情なんて知る由もありません。
それは当事者の方のご苦労も勿論おありでしょう。
内部事情がいかにどろどろしているのか。
知る由もありません。あなたがそういう体質を浄化されたいと思ったならば、
もっと他に方法はおありになると思いますよ。
おそらく今のあなたは感情的になりすぎていて、ご自分の立場を返って悪くされていることすら気が付いてないと思いますが。
実名攻撃の個人的な悪口を言ってみても、最終的には珠希さんがさらりとお交わしになってますよね。
あちらのほうが一枚上手なように見受けられます。
あなたとのやり取りがかえって安藤さんの評価を高めているのではないでしょうか。
繰り返し申し上げますが、あまり度を過ぎると「芸大卒業生」さんの主張が正しくても正確な評価はされないと思いますよ。
おっしゃるとおり所詮他人事です。
が唯一の筝曲科の最高学府である芸大生の愚は他人の目にも醜悪です。
>>382 まあ、確かに表立っては極めて批判を言いづらい世界ではありますしね。
実名批判の是非ありますが、逆にこれだけキツイ書き方しちゃうくらい
色々溜まってるのかな、とも思うし。
あら、379さんと全く逆なこと書いちゃった。
ま、色んな意見があるってことで。
388 :
379です:2001/07/18(水) 21:47
いろんなご意見ありますね。ええ、確かに表立って批判を言いづらい世界だと思います。
誰もが一度は邦楽は閉鎖的だと思っていると思います。
今まで、芸大の生田流が宮城会が独占しすぎるという意見すらタブーだったのではないでしょうか。
それなら芸大生の視点で、今後の邦楽はどのようにあるべきか、邦楽世界における芸大の位置付けを明示して頂いた方が説得力がおありだと思うのです。
個人的な批判をしているだけでは、ただの愚痴にしか過ぎませんよね?
それでは建設的な方向に持っていくどころか、足をひっぱっているように思えます。
>貴方は芸大の内部事情をご存じないから、
>こんな人事みたいなことを言えるのよ。
こういう言い方も、非常に子供っぽくかえって品位を損ねているだけだと思うのですがいかがでしょうかね。
389 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 21:52
>実名攻撃の個人的な悪口を言ってみても、最終的には珠希さんがさらりとお交わしになってますよね。
>あちらのほうが一枚上手なように見受けられます。
そうか?
2CHの書きこみなど、無視するのが一番まともな対処であろう。
安藤の書き込みは、本人を騙ってあたかもムキになってみっともない姿をさらそうとした
偽者=アンチなのじゃないか?
本人だったとすれば「ああ、やはり悪口言われても仕方が無いようなひとなんだな」
との印象を持たれるだけだよな。「一枚上手」と見る人のほうが少ない気がするが。
まぁ、色んな意見のひとつだね。
しかしだな、いくら本当のことであっても、やはり実名批判はだめだと思うぞ。
390 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 22:08
>>389 安藤珠希だけは実名批判しても
名誉毀損にあたりませんっ。
きっぱり!
芸大修士の最大のガンよ!!!
391 :
389:2001/07/18(水) 22:09
もうしわけない。
「いくら本当のことであっても、」
ここのところは下のように訂正
「もし本当のことであっても、」
392 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 22:12
393 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 22:12
>>379 邦楽界に於ける「芸大」の位置付けを先に考えるべきやね。
>>389 ガオレンジャー君久しぶりやね。
394 :
379です:2001/07/18(水) 22:12
>>390 そうですか^^; これ以上何も申し上げません。。。
395 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 22:17
>>393 私たちもホントにこんなことに暇つぶししてる場合じゃないの。
明後日が宮城会コンクールなもんで。
ではお聞きしますけど、生田流筝曲から芸大を取ったら
何が残りますか?
今まで私たちが支えてきたんじゃなくて!
位置付け???
このような無礼なご質問にはお答えしかねますわね。
396 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 22:26
「芸大卒業生」は男やな。安藤に恨みのある。
山田流スレのお下品芸大書き込みも投稿時間から言ってオノレやろ?
397 :
379です:2001/07/18(水) 22:35
>>393さんは
邦楽界における芸大位置付けへの質問は、「芸大卒業生」じゃなくて、379の発言した私へ、先に明示しろっておっしゃりたいのですよね?
私のような末端の人間にとっては、芸大卒って憧れを感じていますので、
より芸術性を高めていく先駆者であってほしいと思っています。
位置付けという事ではトップでいてほしいという事です。
答えになってなかったらすみませんね。
398 :
379です:2001/07/18(水) 22:37
私が言いたかったのは、
今まで芸大は宮城会の人間が独占しすぎるのでは?
という率直な感想すらタブーであったと思うので、
現場にいる芸大の方からどういう大学の形態が理想なのか、建設的な意見を求めたつもりでしたが。
個人批判するよりも、そのほうがいいと思いません?という意味だったのですが。
399 :
379です:2001/07/18(水) 22:43
安藤の書き込みは、本人を騙ってあたかもムキになってみっともない姿をさらそうとした
偽者=アンチなのじゃないか?
400 :
379です:2001/07/18(水) 22:44
>安藤の書き込みは、本人を騙ってあたかもムキになってみっともない姿をさらそうとした
>偽者=アンチなのじゃないか?
なるほど。
2CHでマジレスを言うこと私自体が「厨房」でしたね^^;
*ごめんなさい、続きを書かないで書き込みしてしまいました。
401 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 22:48
>>396 ええ、私は男勝りです。
生田と山田ってあんまり交流は無いので、存じ上げません。
別の方ではないですか。
>>398 芸大生田流は、宮城喜代子先生が御作りになったものなの。
必然的にそうなるのは当然だと思います。
またみなさん、それを承知で入学なさってるので
特に問題ないかと思われますわ。
402 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 23:01
363(芸大卒業生)の自作自演ちゅうことで終了やな。
403 :
379です:2001/07/18(水) 23:05
大人だ^^;
404 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 23:05
>>402 人が真剣に議論してるのに茶化さないで下さい。
ホント、迷惑です。
405 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 23:18
じゃ、あなた個人実名攻撃する安藤氏と同じコンクールに出るんでしょ?
あなたの演奏と聴き比べてもらえるようにあなたの名前、出したら?
406 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 23:24
>>405 コンクールに行けば判ります。
皆さんって、受ける人は14名ですけど、
珠希より断然真摯に取り組んでおられます。
百聞は一見にしかずです。
407 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 23:35
あさってうける14人のうちの一人と自分のことを暴露して、実名攻撃をするならば、
なぜ安藤氏をそこまで嫌うのか、実名を名乗った上でおっしゃられたら?
あなたの安藤氏への批判は姿勢がなっていない、芸大修士のガン、性格悪い、ほんとだったらあんな子、賞なんかもらえないのに
ただの煽りじゃないですか。。
なぜそう思うのかをおっしゃられたらいかが?
408 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 23:37
>>404 真剣に議論してるのにって、議論じゃなくてあなたが一人でほえてるんじゃない?
409 :
芸大卒業生:2001/07/18(水) 23:39
>>407 皆様の意見の総和を書いただけですわ。
個人名っておっしゃるのなら、名簿に載っている
珠希以外の人全部とお考え下さい。
410 :
重要無名文化財:2001/07/18(水) 23:46
解りました。。
なにはともあれ演奏会頑張ってくださいね。。。。
411 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 00:49
宮城派の人が公に演奏できる古典以外の曲は、宮城曲とごく一部の現代曲(牧野作品とか)って聞くのですが、本当なんですか。
412 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 03:22
まったくの一般人ですが、
「尾上の松」の箏の手付けは、どうもいただけませんね。
ただただ、うるさいばかり。
楽の手事のところの、洋音階っぽい手は、
いたたまれませんなあ。
413 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 05:01
安易な和洋折衷
414 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 05:23
客員で来ていらっしゃるF先生のような方が
メインにはならないものでしょうか?
415 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 09:43
何だか楽しいことになってたんだな。
それにしても本人を名乗っての書き込みを、この流れで
本人だと思うほど純な人がいるとは(藁
普段いる板が違うから?絶対あれは煽りだろ。
>>411 それはうそっぱち。なんだってやるよ。
416 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 10:32
宮城が古典に弱いっていうのは、実際どうなのですか?
邪道だって聞いたことありますが。。。。
417 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 10:52
やってる当人たちがそう思ってるわけない。
418 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 11:05
えっと、私は皆さんわかった上で煽りごっこで愚痴ってるだけだと
思ってたんですけど、えらいことになってるので一応
もし本人だったら
>確かに芸大入試では、父には前もって入試問題を教えてもらいました。
こういうこと書く時点でヤバイと思うんだけど。
もちろん勢い余ってこういうこと書いちゃいそうな性格の人ではあるけど。
419 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 11:13
何か明日のコンクールは普段とは違った意味で楽しみだね。
420 :
芸大卒業生:2001/07/19(木) 22:26
>>419 えっ! 来るの?
そんなら練習しなくちゃ。
こんな所にくだらないこと書いてる場合じゃないわ。
421 :
老婆心:2001/07/19(木) 23:54
安藤親子についていろいろ言いたくなるのはわかる。
わかるが、芸大卒業生、キミ痛すぎだ。
ここでぐらいしか愚痴言えないものわかるが、
狭い世界、悪口言うなら特定されないように気を付けなくていいのか?
仲間内で悪口言ってる分にはいいが、
特定されても構わない勢いでここであんなこと言っていた○○さん、
と見られるのは決してプラスにはならないんじゃないか?
同じことを親子に対して感じている人間でもちょっと引くぞ。
まあキミが真剣なのはわかるから、とりあえず2ちゃんよりも
明日のコンクールを頑張ってくれ。覗きに逝くかも。
でも結果報告はしなくていいからな(藁
422 :
重要無名文化財:2001/07/19(木) 23:59
話変わるけど、賢順受賞者ってどう?よさそうなのいる?
受賞者に限らず20代30代のおすすめ演奏家いたら教えてくれ。
423 :
重要無名文化財:2001/07/20(金) 01:16
421ウザイ
424 :
話題かえます。:2001/07/20(金) 14:43
地歌筝曲のプロの人って、前のほうにも誰か書いてたけれど、
プロの仕事が少ないのが邦楽の普及を妨げる諸悪の根源??
結果、初心者教えて生計立てることになるので月謝に反映されてしまって、所得の少ない人には続けることが出来ない。
カリキュラムがかわって音楽の教育で伝統芸能が必須になるんでしょ?
今いる音楽の先生で、何人邦楽教えられるのかな。
そういう教育の場に、お琴の先生方の活躍を期待するのって無理かな?
勿論有給でさ。もっとも仕事に対して先生の人数のほうが多いかもしれないけれど、
例えば芸大出身者で教育免状を持ってる人を非常勤でお願いするとか、どうですかね。
20台・30台のおすすめ演奏家、私も知りたいです。
425 :
重要無名文化財:2001/07/20(金) 21:53
コンクールの結果はどうだったの?
見に逝った人、レポートきぼん。
426 :
芸大卒業生:2001/07/20(金) 23:57
みなさん、今日はお疲れ様。
只今帰って参りました。
やっぱ、コンクールって気を使うわ。
7分に全力投球って感じよね。
私の審査結果はないしょ。
当たり前でしょ、これを言っちゃ、
私が誰かわかりますものね。
427 :
重要無名文化財:2001/07/21(土) 15:49
>>426 お疲れ〜。1位は誰だったのかだけでも教えてほしいなー。
428 :
重要無名文化財:2001/07/21(土) 17:23
>>424 大学のサークル員ですが講師の先生(山田流)が
NHKの育成会に行った尺八の先輩をつれて小学校に教えに行きました。
非常勤で雇うほど長い時間教えるわけではないでしょう。
429 :
芸大卒業生:2001/07/21(土) 20:10
>>427 宮城道雄記念コンクールのことよね。
1位は山田由紀さん、あと須賀聖さんと安藤珠希が秀位受賞
でした。
最初の2人が芸大卒がなの。
そうよ今回、珠希は不調だったわね。
図に乗ってるからじゃない。
さ〜てと、私は精進、精進。
頑張らなくちゃ。
430 :
重要無名文化財:2001/07/21(土) 21:37
>>429 えーっ、山田由紀さんなんだー。ありがとう。
っていうか、あなた結構親切な人だね。何か書き込みもかわいく
思えてきた。
あっジサクじゃないからね。
431 :
芸大卒業生:2001/07/22(日) 15:38
院の受け入れ枠って、もっと増えないかしら。
ず〜と1名なのよね、やっぱ最低でも3名よ。
ほんと歌科や指揮科なんて、誰でも上がれるのよね。
落ちる人って先生の受けが悪い人だけだって。
他の音大には無いし、どうすりゃいいの。
432 :
重要無名文化財:2001/07/22(日) 16:38
>>431 最低でも3名、というのは何か理由が??
433 :
重要無名文化財:2001/07/22(日) 19:47
>>431 昔って4人とかの学年もなかった?今は1人だけって決まってるの?
434 :
芸大卒業生:2001/07/22(日) 21:19
>>432 >>433 どうしたの?
これって生田流筝曲専攻の院枠のことよ。
すごく内々のことじゃない。
ひょっとして卒業生の方?
なんか世界が狭いから、これを書いてるの誰かって
すぐ分かっちゃうじゃない。
枠が増えれば受けてみようかと思っただけよ。
ほんと、不用意な発言は慎まないといけないわ。
435 :
433:2001/07/22(日) 23:31
>>434 卒業生じゃないyo!
そんなの友達に芸大関係者がいればわかること。
芸祭も行ったりしたからね、何年か続けて。定演も行った。
さんざん愚痴も聞いてたしne(藁
436 :
重要無名文化財:2001/07/22(日) 23:46
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ネカマだろう。
|| | | | \ ┃ ┃/ \____
| || | |  ̄  ̄|
437 :
芸大卒業生:2001/07/23(月) 12:46
438 :
そんな気がする:2001/07/23(月) 17:46
>芸大卒業生
やっぱり学部生じゃないの?
439 :
重要無名文化財:2001/07/23(月) 18:07
【スレッド作成及び利用上の注意】※スレッド=yahooでいう“トピック”
■既存スレッドとの重複は禁止。スレを立てる前にまず似たような内容がないか確認しよう。
ブラウザ(IE)による検索は 「編集」→「このページの検索」でできる。
■また、過去ログメニューは完全に表示されない事が多い。
質問スレッド等で過去に同内容のスレッドがなかったか、聞いてみるのが安全。
■スレ1番はずっと露出するから簡潔に。そのスレッドをどういう風に進めるかを
書き込もう。その場で自分の言いたいことは2番目に書くとよい。
■スレッドを立てすぎるとサーバーに負担がかかりログが飛んだりします。
有益な過去ログを飛ばさないためにも、守りましょう。
■重複スレッドと判明した場合、レスを付けずに沈めよう。
【荒らしの書き込みは『完全無視』】
・反応しないように 。レスも荒らしの一部です。
以下のページをよく読みましょう。↓2chでよく使われる用語の解説等があります。
〔2ちゃんねる初心者板〕
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=979030987&st=1&to=13 〔2ちゃんねる初心者のためのページ〕
http://www16.tok2.com/home/niwatori 2ちゃんねるからリンクされることを喜ばないサイト管理人もいるので、なるべく
個人サイトへの直接リンクはやめましょう。urlを書き込みたい場合は、
http://の hをはずして
ttp://〜 のようにするとよいです。
>>2もご覧ください。
440 :
芸大卒業生:2001/07/23(月) 18:33
441 :
重要無名文化財:2001/07/24(火) 22:20
>>441 誰と勘違いしているんだ(藁
判られるほどこの世界に知り合いいないよ。
440は何となく判るけど。コンクールの件とかあったし。
443 :
重要無名文化財:2001/07/24(火) 23:54
>>441 その人はどこの誰なの?
ここで言ってしまえば。
444 :
重要無名文化財:2001/07/24(火) 23:57
>>441 寝られない!!!
教えてよ!!!!
誰なの!!!!!
445 :
重要無名文化財:2001/07/25(水) 00:45
誰かなんて別にいいだろ。
下手に実名書くと飛ばされるぞ。
446 :
重要無名文化財:2001/07/25(水) 01:13
>>445 やれるものなら、飛ばしてみてよ。
楽しみだわ。
447 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 17:07
雰囲気壊れてるし削除依頼出しません?
448 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 19:12
とりあえず、もう来ないんじゃない?芸大卒業生は
449 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 21:46
だれか全部あぼーんして。
450 :
芸大卒業生:2001/07/26(木) 23:13
ちょっと! 人のいないところで、あれこれ言うのやめてよ。
言いたいことがあるなら、はっきり言ったら?
451 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:26
>>450 あなたのせいで地歌・筝曲のためのスレが芸大専用のような雰囲気ができた。
これ以上芸大の話をしたいのなら別スレ作れ。
452 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:42
20代、30代の筝曲家で有望なのってだーれ?
あと、筝曲家にとって、コンクール入賞ってやっぱり大きいの?
453 :
重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:45
>>451に全面的に同意なんですが
普段ニュース速報板とかサッカー板とかのもっと荒れてる板にいるので
この程度で削除依頼はどうかと思います…
454 :
芸大卒業生:2001/07/27(金) 00:00
>>451 そういう言い方は無いんじゃない、芸大専用のような雰囲気なんて。
卒業生・学部生を含めた演奏家って、悩みや辛いことが多いんです。
練習していて、どこまで続くんだ、こんな人生とか、暗譜が出来ないとか
抱えている問題を、共に語り合うのも良いんじゃないかしら。
同じ筝曲を志す演奏家同士ですもの。
私は別に学校にはこだわらないつもりよ。
演奏家の方で、嘆きたい方、常時募集!なんて張り紙出そうかな?
455 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 00:16
上原信昭(萩岡弟)さん
最近見ませんけど、どうしてらっしゃるのでしょう?
>>454 なら芸大の関係者以外にも分かる話題を振ってください。
sageます。
458 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 07:43
実際問題賢順とか取るとやっぱり違うもの?
459 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 09:50
それでなくても
>>454あなたの今までの発言は
悩みや辛いことの相談ではなく、人を罵倒したり威圧的なものばかりじゃない。
>そういう言い方は無いんじゃない
こちらのセリフです。内部事情の暴露はちくり裏事情板でやってください。
>>456 激しく同意。
460 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 09:52
461 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 09:54
実際問題賢順とか取るとやっぱり違うもの?
↑ごめんなさい、発言つぶしちゃいましたね。私も知りたいです。
462 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 13:12
>ちょっと! 人のいないところで、あれこれ言うのやめてよ。
>言いたいことがあるなら、はっきり言ったら?
雰囲気壊すからもうこないで。
463 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 14:10
まあ実際に賢順とった人の意見なんてここでは聞けないだろうけど、
賢順とった人の演奏実際聴いて「なるほど」って思えた人いる?
とはいってもあまりとったメンバー知らないんだけど。
最初は芦垣門下の人だっけ?
464 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 14:15
20代30代のオススメ演奏家について何度か教えてって話は出てるけど
具体的にならないのは芸大卒業生大活躍(藁のせいなのか、
名前を出すほどオススメな人がいないのか…
後者だったらウトゥ。
みやざきみえこ&藤原道山のイーストなんとかってどうなの?
彼女には興味あるんだがあまり聴いたことないんだ。
465 :
芸大卒業生:2001/07/27(金) 14:57
>>464 >20代のオススメ演奏家については、芸大卒業生大活躍
これって私のことよね。(なんか照れます)
先生からも、観客の皆様からも、最近、芸に対する姿勢が一段と真摯に
なってきたわねと、お褒めの言葉を頂くことが多いもので、自分でも
そうかな、なんて思ったりしてます。
これかかも皆様、宜しくね。
466 :
464:2001/07/27(金) 16:02
>>465 …いや、文脈が読めない人ととるべきか、
天然で素直なお嬢さんととるべきなのか(悩)。
自分の書き方が悪かったのか?>他の人
467 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 16:06
>>465 日本語理解できてますか?
>>464の言いたいのはあなたのせいでオススメの演奏家を教えてというレスが
流されてしまっているのではということだ。
勘違いのままだといくらなんでも哀れなもので指摘しておきます。
468 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 16:07
469 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 16:16
>>466 天然で素直なお嬢さん…のわりには口は悪いが。
お琴の一般的なイメージを尊重してお嬢さんということにしておこう(藁
470 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 16:25
>>464 悲しいことだが自分の知っている限りでは後者のような…
471 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 16:53
>>466 あなたは悪くないです・・・。
お嬢さん、お琴の前に日本語勉強なさったら?
472 :
芸大卒業生:2001/07/27(金) 17:42
皆さん、これって僻みや妬み?
良くないわね。
先生にはいつもこのようにご指導頂いているんです。
上達の基本は、「とらわれない素直な心」だと。
ある有名な電器メーカーの創業者が、いつも口にしていた言葉なんだ
そうですけど、やはりどの道にも通ずるものがありますわ。
私は敢えて皆さんに、この上のお言葉を差し上げますわ。
よく噛み締めて下さいね。
473 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 17:55
なんや、ネタスレみたいになってきたな。
>>464のイーストって何?詳しく情報教えて下さい。
474 :
困った人だのぉ:2001/07/27(金) 18:29
芸大卒業生殿
「とらわれない素直な心」で読むのと、文脈を読めないのとは
全く違うと思うぞ。
貴方は読み間違ったのだ。
「とらわれない素直な心」できちんと他人の意見に
耳を傾けないと、先生に叱られるぞ。
475 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 19:10
すごくおもしろい。
どうせネタなんだろうけど、一部を除いて、
芸大卒はまったく話にならないとわかっているひとが書いているとおもわれ。
いいかげん飽きたけど。
476 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 19:49
芸大卒は別の方面に才能があるような気がするのだが
477 :
464=466:2001/07/27(金) 19:53
皆さん優しい言葉をありがとうございます(涙)
というわけで話を戻して、オススメの話で。
>>473 イーストなんとかって、確かイーストカレント(正しくは英語表記)って
ユニットだったと思うんですが、名前を目にはするけど聴いたことなくて。
藤原道山は古典聴いたことないけど現代曲なら結構いいと思うし、
みやざきみえこってNHK出てたとかよく名前目にしてたから、実際どうなのかなって。
あまり活動してないんだろうか。
478 :
473:2001/07/27(金) 21:55
>>477 ありがとうー。みやざきみえこって知らない、どんな人なのかなあ。
藤原道山、古曲も素敵ですよっ。
●筝曲界における2ちゃんねら〜の見分け方●
「私、芸大卒業生なんですー」と言ってみる。
「へー、そうなんだー」→シロ
「えっ、そうなんだ・・。ところでネットとかやってる?」→クロ
480 :
重要無名文化財:2001/07/27(金) 23:39
↑
なるほど^^;
ところで安藤氏本人っぽいカキコと芸大卒業生が同一人物に見えてきたのは私だけ?
なんか自作自演じゃないのかなって気がしてきたのですが。心なしか文体似てませんかね?
幅広く地歌の名演奏を聴いてみたいです。
藤原道山。みやざきみえこ メモっておきます。
コンクールってどういった方々が出演なさるのでしょうね。
往年のベテランの先生でしょうか、それとも若手の登竜門??
481 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 00:15
「さらし」とかの山田流限定?で演奏される地歌を生田の方はどう思ってるのでしょう。
482 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 00:44
>>481 同感、東京の生田の方は、関西系の方は違いますが、
古い曲、持っていませんね。
「花の旅」「新道成寺」も山田でやりますが、
生田では、あまり弾きませんね。
483 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 00:47
「さらし」は富山先生のとこではやるはず。
484 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 01:54
レパートリーが京流手事もの中心ですね。
でも、「三津山」「融」など
弾く方は限られるのでは?
485 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 02:02
「融」の「それは西岫に〜」というところ。
ことばで語るのはめずらしいですね。
486 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 02:33
最近たまたま手に入れた富田清邦さんのCD。
吾妻獅子がすばらしい。
峰崎特有の流れるような感じ。
清邦さんの歌、三絃はもちろんだが、
佐藤親貴さんの弾く米川琴翁の箏の手が絶品!
凝った手だけど、古典の品格があるし、
親貴さんの軽やかな弾きっぷりに拍手!!!!!
487 :
芸大卒業生:2001/07/28(土) 09:53
基本は尾上の松よ。
この曲が弾けないと、先に進めません。
何度弾いても心に染みる名曲よ。
488 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 10:57
佐藤親貴さん・富田清邦さんはどのような方でしょう?
ごめんなさい、著名な方すら存じ上げないもので・・・。
情報お持ちでしたらお願いします。
489 :
芸大卒業生:2001/07/28(土) 13:53
ちょっと、話しを飛ばさないでよ。
490 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 20:32
491 :
話を飛ばすのは:2001/07/28(土) 20:33
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
>>489 オマエダロー
( ) \_____
| | |
(__)_)
・・・・・・・・。ってカンジ?
492 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 20:40
>>487 マジレスするが、地歌の話で尾上を基本と言われても…
どうせ宮城の手付な筝の方言ってるんだろ?三絃ではなくて。
井の中の蛙は黙ってらっしゃい。それとも近々演奏するのかなー?
あ、言っとくけど尾上は普通に好きだよ。宮城の手付も。
途中ちょっとどうかと思う部分もあるが。(この話ガイシュツと思われ)
単に地歌古典の話で引き合いに出されるのが変に感じただけ。
493 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 20:49
>>486 いいなあ、吾妻好きなだけに聴いてみたいよそのCD。
参考までにどこから出てるか聞いてもいい?
494 :
重要無名文化財:2001/07/28(土) 21:00
495 :
芸大卒業生:2001/07/28(土) 22:47
なんか私も興味湧いてきたなあ。
496 :
重要無名文化財:2001/07/29(日) 22:08
あげ
497 :
芸大卒業生:2001/07/30(月) 13:59
じゃ私も あげなんちゃって。
498 :
重要無名文化財:2001/07/30(月) 23:21
NHKサービスセンターが制作・発行
「富田清邦 宇宙遊風 巻の壱」です。
全て峰崎の作品で
「吾妻獅子」
「こすの戸」
「残月」
「ゆき」
の4曲が収録されています。
499 :
493:2001/07/31(火) 09:03
>>498 486さんでしょうか?ありがとうございます。
残月にゆきも入ってるのか。こすの戸は不勉強ゆえ知らないですが…
取り寄せてみようかな。
500 :
重要無名文化財:2001/07/31(火) 09:30
小簾の戸はいろっぽくていい曲、
峰崎は、ほかにもいい端歌ものたくさんつくっている。
501 :
重要無名文化財:2001/08/01(水) 07:36
〜白糸の絶えし契を人問はん〜
「袖の露」もいいですね。
502 :
芸大卒業生:2001/08/04(土) 03:17
最近、お稽古をしてて思うんです。
「中空砧」って曲は、何度聞いてもいい曲だって。
もちろん弾いても良い曲よね。
くせが無くて素直だし。
よくコンクールでも弾く人が多いのも分かりますわ。
皆さんはどう思われますか?
「芸大卒業生」の爪です、シャシャテンっ♪
私の持ち主、最近何か変なんです。そう、それは彼女が2ちゃんにはまって
から・・。「八、半音下げ、九、一音上げ」とか見ては「age、sageですって、
ふふふ」なんて笑ったり。かと思えば、「私を無視するんじゃないわよぉぅ!」
なんて叫びながらすごい気合いで糸締めしてたり。笑ったり怒ったり、
毎日生き生きしてるんです。こんな彼女を見るのは、何年生の時の勉強会
だったか、彼女が初めてタテになったとき(といっても一緒に弾く人たち
の中で彼女だけまだ一度もタテをやったことがなくて、「あら貴方、まだ
一回もやったことが無いの?じゃあ貴方でいーわ」って先生が言ったから、
っていうすごい消去法な決まり方だったんですけど)、「私、今度の曲タテ
なの。私が皆を引っ張っていかなくちゃ!!」ってお母さんに嬉しそうに言っ
てたあの時以来なんですよ。
彼女、生意気そうに感じるかもしれませんが、努力家な一面もあるんです。
「いくら筝弾きだからってパソコンのキーボードまで親指・中指・人差し指
くらいしか使って打てないのはちょっといけないわよね」なんて言って、
密かにタイピングソフト買ったりして日々練習したり。でもその分お筝の
練習時間が削られるのは私はちょっと切ないんですけどね。私の親指の
輪がもうボロボロな事にも気付かないほど2ちゃんに夢中になってる彼女
ですけど、皆さんどうかこれからも「芸大卒業生」を適度にかまってあげて
くださいませ。 それでは、サーラリンっ☆
504 :
芸大卒業生:2001/08/05(日) 00:30
>>503 中傷・誹謗は止めて下さい。
からかわないで下さい。
いい加減にして欲しいわ。
私はお稽古に忙しいんですからね。
↑でも良く書いたわね↑
いったいこれだけの文章を考えるのに何時間掛かったの?
幼稚園じゃないけど ★「よくできました」★よね。
実は話をふってもらえて内心嬉しい、に500駒>芸大卒業生
506 :
重要無名文化財:2001/08/05(日) 22:59
同じく、800駒
流石にジサクジエンじゃあなさそだけど(藁藁
507 :
sage:2001/08/05(日) 23:05
うははははは(藁
っていうかお稽古忙しい人が2CH見るかぁ?
間違えた。
こうでしたね。
509 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 02:11
ねむ。もう寝よっかな。その前にあげとこ。
510 :
芸大卒業生:2001/08/06(月) 04:20
あげ
511 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 09:07
芸大卒業生覚えたてのあげを使って嬉しげ。
「芸大卒業生」の母でございます。
以下略。
「芸大卒業生」の家臣でござ(以下略)
家臣のパターンもどっかで見た覚えがあったようななかったような・・・
517 :
芸大卒業生:2001/08/06(月) 20:34
ちょっと、こらこら!
人の名前を勝手に使わないでくれる。
下品な人達がいるから、このスレが汚れるのよ。
ここは生田流筝曲を論じる場よ。
不埒な人は出て行ってもらいますからね。
518 :
芸大卒業生:2001/08/06(月) 20:38
打ち上げから帰ってきたらこれだもんね。
ほんと、嫌になるわ。
それはそうと、私は秋に演奏会を開くのよ。
もう皆さんはご存知だと思いますから、敢えて言いませんけど、
結構、華やかなものになる予定よ。
あと、ライブハウスでも予定が入ってるのよ
ご都合がつけば来て下さいね、よ・ろ・し・く!
嫌になるならわざわざ2CHなんかこなきゃいーじゃん。
とっとと東京藝術大学WEB同窓会の掲示板に帰りなさいよ。
それに生田流筝曲を論じる場なんて、誰が決めたのさ。山田流はどーなる。
不埒な人は出てってもらう?不埒なあなたがどうぞ♪
520 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 21:24
>>519 全くだ。
でもきっと518もうれしいんじゃない?箏曲について匿名で好きなこと言い合える場なんてないから。
芸大のしがらみもあってなかなか大変なんじゃない?
マジスレになっちゃったけど。
521 :
520:2001/08/06(月) 21:25
マジレスだ。スマソ。逝ってきます。
芸大卒業生さんが誰なのかわかってしまった
もうここにいる皆は既にわかっているのか?
私が気付くのが遅すぎたのか?
523 :
芸大卒業生:2001/08/06(月) 21:47
>>519 山田???
どこを見てるの?
山田流筝曲のスレはちゃんと建ってるでしょ?
よく見てから言って欲しいわ。
あなたには下のお言葉をお贈り致しますわ。
注・意・力・散・漫!!!
524 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:17
>>522 とっくの昔に…でも確信したよ。
どうしたもんかねえ(苦笑)
多分普通の掲示板だと思っているんだろうなあ。
>>523 山田のさらしなんかも話題にあがってるでしょーが。
あなたがスレ、つぶしてるってこと気がついてないんだねぇ。
かわいそーに。同情するよ。
また注意力散漫とか言われるんだろうな^^;
はい、ここよぉーーーくみてごらぁ〜ん。
>>481 その後話題が続いていたのに、
あなたが「ちょっと、話を飛ばさないでよ」ってきたよね♪
そんなあなたは下のお言葉をお贈り致しますわ。
厨房♪
527 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:43
>>524 私、この世界の人間じゃないからわからない。
どの世界でもドキュソはいるんだね。
自分の先生が「芸大卒業生」じゃなくてよかったよ。
こんなところにカキコする暇なんかないんでしょ。
糞レスつけないでさっさと中空砧でもお稽古してなさいよ。
そもそも「人の名前を勝手に使うな」ってそれはアンタ以外の
「芸大卒業生」の台詞だよ。卒業生は山ほどいるんだから。
芸大にも色々問題はあるが、こんな人間しか出さない学校だとか
思われそうだ。ネタレスでスレ自体が結果的に盛り上がるのは面白い
が、たまには「生田龍筝曲を論じて」みてくれるかな?レス見る限り
じゃ、誰でも知ってるような大曲にずれたコメントつけるのが精一杯
ってとこだろうが。反論は「そこまで言うなら貴方が先に論じてみな
さいよっ!」かな?
他の方々の方がとても博識で勉強になるレスがある時に流れを
ぶった切るのは勘弁してくれ。2chだから何を書いても自由なのは
わかっている、品性を問うているだけ。
529 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:44
さてそして流れに流れてしまったオススメ若手演奏家の話。
…といっても何度も話題振られてるのに殆どあがらないのは
これっていうのがいないってことなのか?
そう言えば昨日若水会@宮城の演奏会in国立大劇場だったけど
行った人いる?矢崎明子はどうだったんだ?
531 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:48
↑
禿げしく同意。
こんなやつ、この世界から消えてほしいね。ヒントキボンヌ。
532 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:48
前も書いてる人いたけど、やっぱり現役の人なのかな>芸大卒業生
533 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:50
とりあえず、この間のコンクールには主演or会場に
見に行ってたわけでしょ。
534 :
ごめん:2001/08/06(月) 22:50
↑主演じゃない、出演だよ(w
逝って来る
535 :
逝ってらっしゃい^^;:2001/08/06(月) 22:52
でもさ、検討がついてる人ってヒント出してくれないだろうね。
知ってるってことだけでも個人が特定されそうな気がするから。
536 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 22:57
ここのスレって、ある意味みんな仲よさげー(^^
対・芸大卒業生ってことで。
537 :
ゴメソ。また若手演奏家の:2001/08/06(月) 23:00
>>529 話流しちゃったね。
矢崎明子さんって有名なのかな。
CDで演奏入ってるのを見たことがあります。
538 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:01
>>536 「芸大卒業生」の糞レスのお陰で、一時殺伐としてた雰囲気が
一致団結のムードになってきたね(笑)
539 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:02
わかった人ってやっぱ同門なのかなあ。
540 :
529:2001/08/06(月) 23:03
>>537 ゴメソ、若手と矢崎明子の話は別だ。矢崎先生は前芸大教授の方だ。
まぎらわしい書き方してスマソ
541 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:04
えー、コンクール見に行ったけど知ってる人いっぱいいた
からわかんないなあ。っていうか卒業生ってだけで色んな
人が疑われるのかと思うと気の毒。
542 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:06
過去の大学院生についてのコメントから、年頃は分かる気が
するけど。「あれ?」って思ったから。
543 :
537:2001/08/06(月) 23:25
>>529 矢崎明子さんは前芸大教授の方だったんですか。知らなかったです。
若手にも同姓同名の方がいらっしゃるんですね?
544 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:25
>>541 コンクールで芸大関係者で安藤娘とそれなりに近い学年だと誰が出てた?
…とか聞くと他の人に迷惑がかかるかな。
でも1位の山田さん、2位の須賀さんではないであろうね(藁
545 :
芸大卒業生:2001/08/06(月) 23:28
良かったじゃないの!
私のお陰で皆さんが、筝曲のお話しに専念できて。
ちょっとはお礼ぐらい言って欲しいわ、貢献度:大って。
ところで、私が誰だか分かったの???
ズバリ、ピタリ賞には、何か差し上げましょうか?
楽しみですわ?
素朴な疑問なんですけど
芸大卒業生さんは
自分が誰だか分かっちゃってもいいの?
547 :
529:2001/08/06(月) 23:32
>>537 529の書き込みは、
「若手オススメは?でもなかなか名前出ないってことはいないのかな。
ところで話変わるけど昨日は矢崎先生のところの演奏会だったが、
矢崎先生はどうだったんだ?お元気なのか?」
という書き込みだったのだ。
直接あまり知らないからとつい最初に矢崎先生を呼び捨てで書いた
自分が悪かったよ…逝ってくる。
漏れの知ってる若手でオススメといったら…木田敦子とかどうだろう。
CDなどはあまり聴いたことないが、前に演奏会で聴いたら
結構いいかなと思った。そして美人(藁
548 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:36
ねえ、芸大卒業生のこの余裕って・・・ もしかしてワザと想像つく
ようにしてるかも? 特定の人陥れるために・・って、深読みしすぎ?(笑
>>546 禿げ同。
分かっちゃっていいならこいつか?って奴の名前と状況証拠を挙げるが。
しかし
>>421が諭してやってたのに
芸大卒業生はそんなこと気にしないのか。在る意味大物。
俺が芸大卒だったらそこまでのバカとは付き合いたくねえ。
550 :
537=547:2001/08/06(月) 23:39
あ、矢崎先生の件、読解力不足&知識不足でこちらこそスマソ。
芸大教授の方だなんて知らなかったし。。。。
CDに入ってるなあーくらいしか知らなかったから。。。
木田さんって、どこの社中の方ですか?
興味あります。
551 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:40
>>548 確かに…演奏会予定晒したり、わかりやすい文体だったり、
かなりわざとらしいんだよな。
でも芸大卒業生候補者(藁 サイトを見てると天然でイタイんじゃ、と
思わないでもないぞ。
552 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:41
>>549 晒しちゃってもいいと思うけど、誤爆に気をつけてね。
根本なんだけど、芸大の卒業生ってのには間違いないの?
553 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:42
>芸大卒業生候補者(藁 サイト
って何?
554 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:42
本人がいいっていってるんだからイニシャルきぼーん。
555 :
じゃあ、:2001/08/06(月) 23:44
とりあえず過去の書き込みを検証でもしてみる?
556 :
537=543:2001/08/06(月) 23:45
>>550 あ、537=543でした。
晒しあげもいいけどさ、いいじゃん、適度におちょくっててみんなで一致団結してるほうが平和で
2CHらしくて楽しいじゃん。
そのうち、「芸大生」自爆するでしょ。
>>522・544
あたりでもう芸大卒業生は逃亡しちゃってて、暴きたい人が
>>545で
騙ってるって可能性もあるけど。。
558 :
529=547:2001/08/06(月) 23:46
>>550=537
どこの社中だったかなあ…あまり詳しくなくてスマソ。紫桐会?それは嘘?
知ってる人フォローよろしく。
KOTO VORTEXとか筝座とかやってて
吉崎克彦作品集なんかにもレコーディング参加してるから
結構CDで音源捜しやすい人だと思う。
VORTEXの西さんは確か沢井の人だっけ?この人も好き。この人も美人<そればっか
559 :
537=543:2001/08/06(月) 23:48
でもさ、芸をやるんだから綺麗な人ってポイント高いような気がする。
姿・立ち居振舞いも含めて芸なんだよね。
560 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:53
誰かも書いてたけれど、安藤氏本人を装うカキコの文体と、「芸大卒業生」の文体、
やたら似てるよね。ジサクジエン?
わざとらしい 「〜ですわ」 やら 「ごきげんよう」
そして誰かを勘ぐらせるような内容。
>>548に同意です。
こういう狭い世界で芸大卒業生なんてさらに狭いとこを
HNにすること自体どうかと思うけどね。色んな人に迷惑
かかるじゃん。
562 :
重要無名文化財:2001/08/06(月) 23:57
ホントだよね。全国の芸大卒業生がかわいそう。
563 :
551:2001/08/06(月) 23:59
>>560 だとしたら俺の思ってる芸大卒業生候補者をおとしいれるためか?
スケジュールといい出てくる曲名といい、今日打ち上げ帰りだということまで
あまりにもぴったり合いすぎている。口調も然り。
(今日打ち上げだというのはWeb上で自分で書いていた)
564 :
529:2001/08/07(火) 00:03
>>559=537
そうなんだよ、やっぱり演奏する姿が綺麗な人というのは、生演奏時にポイントが高い。
全然若手ではないが深海さとみは弾いている姿が少しピリピリしてる雰囲気があり
あまり生で見たいとは思わない。結構美人だと思うが。
逆に砂崎知子はたいして美人ではないが演奏している時は穏やかでいい。
姿勢が悪い人も損するね。自分も気を付けないと。
565 :
560:2001/08/07(火) 00:04
>>563 うーーーん。あなたが思ってる人がその人かはよくわからないけれど、
個人を特定されてもいいと思うようなことってさ
よっぽどバレても構わないわっていう
「売名屋真性DQN」か「特定個人を貶めるか」どちらかでしょ。。
うーん、貶めるためだとしたら人権問題になってしまうような気がするから
やっぱり個人名は出しちゃだめだと思うよ。
566 :
>>559=537 そして560:2001/08/07(火) 00:06
演奏会で上手だなって思う人でもさ、
眉間にしわ寄せて、険しい表情で譜面と手だけを睨み付けてると
マイナスだよね。
私も姿勢悪いから気をつけなきゃー。
567 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:07
>562
正直、迷惑やら恥ずかしいやら、という感じです。
晒すよ、という脅しで消えてくれればいいのに。はあ。
あと何かの間違いで自分だ、とか勘違いされたらどうしよう、とか
ちょっと心配(小心者)。
時間帯見るとまんべんなく出没してるし。お互い親のすね
かじってる身なんだから、真面目に練習しましょうよ。
568 :
芸大卒業生:2001/08/07(火) 00:12
>>558 西さん??? 美人???
年配の方がお好みなんですね。
ちょっと世代の違いを感じますわ。
569 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:14
特にコンクール今年受けた人はいい迷惑だっただろうな、ある意味…
もう「芸大卒業生」来ても荒らし扱いで脳内あぼーんするよ。
これだけじゃなんなので、弾く姿姿の話。
姿勢や弾き方は大切だね。今はどうだかわからないけど、
故・上木先生の頃は芸大でも鏡を前にしてレッスンとかあったという話を聞いた。
立奏の時は椅子の高さに気を遣う。
レッスンの時は座布団敷くと座高が変わるので敷かない。
それでも姿勢は悪い…
570 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:15
年配の方が好きとかじゃなくってさ、
年相応の凛とした美しさが現れてる人って素敵なんだよね。
結構お年をお召しになられてる方でも、こう、品のよい方いるじゃない。
西さんって方なんですね。φ(.. )メモメモ
571 :
558:2001/08/07(火) 00:18
>>570 年配というほどではないんだよー!30代後半か、もうちょいか
それぐらいじゃないか?凛とした、キリっとした人。
何ていうか、お人柄は知らないが潔い感じが演奏の姿から見えて好き。
木田さんは美人で可愛いのにタッチも強いしテクニックもある。
この方も30半ばかそれぐらいかな。
572 :
>>559=537 そして560の初心者:2001/08/07(火) 00:18
>>569 厳しい先生は、レッスン中は座布団使わせてもらえないということきいたことありますが
本当なのでしょうか?
でもホント、姿勢って大事ですよね。
573 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:19
>>570 品の良い方と言われて藤井久仁江先生を思い出した。
藤井先生の演奏も最近個人的に聴いていないが…
574 :
569:2001/08/07(火) 00:21
>>572 うちの先生は座布団有りだったな。
でも前述のように弾きにくいので外させていただいている。
ただ、夏場はひざ裏から汗がしたたるので、タオル持参して
畳の上に敷くけど。
575 :
559=537 そして560の初心者 :2001/08/07(火) 00:21
>>571 あ、ごめんなさいね、「年配」発言は
>>568の芸大卒業生の 「年配の方がおすきなんですね」 のレスです。
年配云々よりも、年相応の凛とした美しさが現れてる人って素敵ということを言いたかったのです。
576 :
571:2001/08/07(火) 00:25
>>575 そうです自分もそういうことが言いたかったんです。
>>568の発言で誤解されないかとちょっと先走ってしまった。ごめんなさい。
年をとっても、それこそ70、80になっても、
しゃんと背中の伸びた演奏を(趣味でも)やってられればいいなと
ご高齢の先生方を拝見するたびに思う。
…けど、このスレでこんなに話題が1・2分のタイムラグで続いてるとこに
居合わせたの初めてだよ。ある意味奴のおかげ?(藁
577 :
559=537:2001/08/07(火) 00:25
あの、素朴な質問なんですけれど、
演奏会されたとき、舞台・ホール・会場によって演奏しやすいところと
しにくいところってありますか?
神奈川県にある県立音楽堂って唯一の木造建築なんですけれど、音響が悪いから
弾きづらいときいたことがありますがどうなんでしょうか?
578 :
559=537:2001/08/07(火) 00:26
>…けど、このスレでこんなに話題が1・2分のタイムラグで続いてるとこに
>居合わせたの初めてだよ。ある意味奴のおかげ?(藁
同じ時刻ですしね(笑)
579 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:28
どこがどうと言えるほど詳しくないけれど、
確かに演奏しやすいホール・しにくいホールはあるよね。
例えば、自分の音は聞こえるけど全体の音が聞こえなくて合奏しにくいホール。
そういうとこだと三弦はツボが合っていいんだけど(w
逆に自分の音は聞こえないけど回りはよく聞こえて合奏しやすいホール。
でもそうすると三弦ドツボ。耳で合わせるからいけないのか。
どこが、って具体例は覚えてない…ごめん
>>563 >俺の思ってる芸大卒業生候補者
あー、やっとわかったよ。確かにイタイなあ。騙りなのか、本当に
本人なのかわかんないけど。どっちでもありえそうだ。
581 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:30
>>579 全体の音が聞こえないホールでの大合奏は嫌です…(涙
前に1筝・2筝・17絃って左から純に並んでいて、
1筝と17絃が互いに聞こえなかったらしく暴走し始めて、
2筝タテだった私は泣きそうだったことがあります。
582 :
580:2001/08/07(火) 00:32
あ、流れ壊してスマソ、無視してね。
確かに筝曲はもともと四畳半くらいでやってたものだし、
演奏会場って特に考えなきゃいけないものですよね。
響きすぎても響きすぎなくてもやりにくいし。
583 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:34
弾いてて自分の音が聞こえない、もしくはわかりづらい
ときって結構ありませんか?
584 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:34
あまり大きい会場でPAバリバリっていうのは好きじゃない。
大体変にエフェクトかけられて音がかたくなったりしがち。
生音が届く範囲のホールがいいね。人気の演奏会だとそうもいかないだろうけど。
585 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:36
>>583 それもあるけど、去年やった演奏会は、自分の音しか聞こえなくて怖かった。
そういう時って怖くてフォルテが思いきって出せないの。
そして後で録音聴き返して、弱かった…って落ち込むの。
586 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:37
なるほど。演奏会に向き・不向きなホールってあるのですね。
そうすると、会場の音響が悪いばかりに演奏者の実力を台無しにしてることもあるんですね。
合奏していて互いの音が聞こえなかったら、いい演奏なんて神業になってしまうもんね。
587 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 00:51
ホールの話も続けてください。
横レスします。
知人の結婚式で演奏を頼まれたら、みなさん何をなさいますか?
八千代獅子が無難でしょうか?
588 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 02:23
ホールのいい悪いはある。
芸大卒業生、考えていた人とちがうようだ、彼氏が許すわけないし。
西さんほんとうにきれい、歳相応とか関係なく。
藤井先生はいいけど、地歌・筝曲をゲージュツにしすぎたかな?
589 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 02:27
>>587
あなたが三弦なら鶴の声もありでしょうか、
筝なら新高砂とか、
尺八なら、親御さんの気持ちになって鶴の巣篭もりとか、
地歌・筝曲スレでした、逝ってきます・・・・
590 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 02:44
>>588 同感
藤井先生、歌も手も、非のうちどころがない、
すばらしい芸だと思います。
しかし、
かしこまって、聴かせていただくって感じですか。
591 :
588:2001/08/07(火) 03:24
そう感じます。
同時に、もっと地の芸も評価しないと、
堅苦しい地歌以外は芸ではないって風潮に、
どんどん拍車がかかるのではないかとおもわれ・・・・
592 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 09:17
>>587 結婚式だったら、一般の人(邦楽に興味がない)が多いから、
知らない人も聴きやすくてそこそこ短い方がいいかなと思います。
どのくらい弾ける方なのかわからないので難しいですが、
尺八の方を頼んで春の海をカットしてとか、
テンポの速いものや現代物もいいかと。
独奏だったら、友達が結婚式で弾いたんですが、
山本邦山の「上無」はどうでしょう。
明るいし、左手使ったり2本トレモロがあったりして、
見た目アピールしやすくて好評だったと言っていました。
同じフレーズが何度も出てくるので結構弾きやすかったそうです。
でも八千代も手事とか調子がいいし、
うまくカットしてやればいいかもしれませんね。
他の方は結婚式どんなのを演奏されるんでしょう。
593 :
重要無名文化財:2001/08/07(火) 09:19
藤井先生の、息子さんの方はどうなの?あんまり聴いたことないんだけど。
594 :
重要無名文化財:2001/08/08(水) 03:40
>>588 ところで、その芸大卒業生は誰なの?
彼氏となんかもめてんのか。
もいいよ、芸大卒業生。
なんかイジればイジるほど、喜んでそうで・・
あんまり触れんといきましょう。
>>594 だーかーらー。
誤爆の可能性だってあるんだからいたずらに個人名出させるような発言は止めましょうよ。
597 :
重要無名文化財:2001/08/08(水) 12:59
新品で一番安い楽器はいくらくらいだろう?
話の筋を無視してスマソ。ふと思ったので。
598 :
重要無名文化財:2001/08/08(水) 13:38
>>597 ・・・・・・・それ気になります。
初心者がいきなり楽器屋さんで直接買うのと師匠を通して買うのと、まずどちらが安いのでしょうかね。
でも個人が楽器屋さんに直接買いに行っても、余計高くついたりして。
楽器屋さんと先生がつるんでそうな気がしなくもない。
楽器屋さんから売上の何割か先生の所にバックされてるとかね。
599 :
重要無名文化財:2001/08/08(水) 13:40
ヤマハやカワイは邦楽器出してなかったっけ?
定価がしっかりしている、そういう大手のを選べば
そうぼったくられないのでは?(出してなかったらごめん)
600 :
重要無名文化財:2001/08/08(水) 15:06
電子ピアノはあるのにどうして三味線やお琴の電子式なものはないのでしょうかね。
そういうのがあれば、アパート・マンションの人でも練習できるのに。
601 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 09:16
>>599 ヤマハやカワイが出してるって話は聞いたことないなあ。
お琴屋さんから買うものだと思ってたから知らないだけ?
602 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 11:34
ヤマハは大正琴なら出してたよーな・・・
603 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 11:43
下請けに作らせてるとか。
604 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 12:51
大手楽器メーカーが邦楽器つくってくれたらいいのになー。
605 :
芸大卒業生:2001/08/09(木) 14:39
>>604 私がパパに頼んであげようか?
パパに頼めば、何でも出来るの。
今まで駄目だってこと無かったもの。
606 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 20:16
>>598 確実に癒着してる先生と楽器屋さんを二組は知ってます。
何だかなあ、そんなことしてるからいつまでも古い世界から
抜け出せないんじゃないのかなあ。それともこういうのは
洋楽とかでもよくあることなのかな。
607 :
重要無名文化財:2001/08/09(木) 23:16
>>606 小学校で集金袋がまわってくるリコーダーやピアニカなんかはどうかな?
やっぱり接待とかしてるのかな?
話がずれるけど。
609 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 14:30
先生と楽器屋さんとの癒着の話が出てからレスこなくなったな。
耳が痛い話なのか?
610 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 15:36
邦楽全般で当然やってることだからね。
楽譜や糸など細かく集金してる人も多い。
611 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 17:31
これで先生方の生計なりたってるのだから仕方ないかもしれないけれど、
お琴屋さんと先生の間の癒着、宗家と先生の癒着、ちょっと酷すぎるような気がする。
結果的に大手が入りづらく、邦楽の普及を妨げてる原因になってるような気がする。
612 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 18:50
>>611 昔はそこそこの都市なら街に一軒くらい三味線屋さんがあったっていうよね。
そこで買うのが当たり前だった時代が終って店の数が減ってきたから
今みたいになったんでしょう。
大手の参入について述べていらっしゃいますが
もうからないから熱心に参入してないというところだと思います。
相当の資金を使って宣伝打ちまくり大量生産の楽器をさばくことができればいいのでしょうが。
>>610 そうそう、先生が楽譜出すたびに買わせていただく。自分の師匠に
対して失礼極まりないけど、作曲の才能はちょっと・・・・、と思いつつ。
こうして一度ずつしか弾かない楽譜が本棚に増えていく。楽譜も
数ページやそこらでやたら高いんだっつーの。
614 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:19
そもそも、自分の芸を聴かせて
なんぼのもんでしょ。
特に三曲のあばさんたち、
そういう職人的な律義さにうといね。
やれ家元だ、免状だ、そういうこで、
金を集めるようになったら、お終いだね。
これは三曲に限ったことではないけれど。
615 :
某大卒業生:2001/08/11(土) 23:25
楽器屋と先生の癒着なんて、よくある話ですよ。>洋楽
捕まっちゃった●野先生がお気の毒なくらい、スゲー奴は他に
いっぱいいますです、はい。
616 :
重要無名文化財:2001/08/11(土) 23:55
安価で大量生産の楽器が大手で出してくれれば、邦楽界全体が活性化するように思うんだけど、
電子琴・電子三味線が5万くらいで売っていたら、マンション世帯でもお稽古やりたいって思うかもしれないし。
機械の音じゃ不満になったらお琴屋さんでいいお琴を買えばいい。
ピアノが電子化できるくらいだからお琴も技術的に不可能ではなさそうなのだが・・・。
それとも伝統芸能に参入しないという暗黙の了解があるのだろうか。
ここは大手に一発、新規発想で業界を引っ掻き回してもらいたいですな。
617 :
重要無名文化財:2001/08/12(日) 00:18
需要の問題でわ?
不可能ではなくてもお金かかりそうだし。そんなにお金かけて開発しても
ピアノみたいに売れるってわけでもなさそうだし。
やっぱ儲からないことはしないでしょう。
618 :
芸大卒業生:2001/08/12(日) 01:09
>>615 ここで海野先生の悪口は言わないで!
江藤先生の方がずっと酷かったですわ。
619 :
重要無名文化財:2001/08/15(水) 17:55
古曲って長すぎ
620 :
重要無名文化財:2001/08/15(水) 20:31
∧ ∧
(・ο・)
〜(,,uuノ あげ
621 :
615:2001/08/15(水) 21:11
>>618 すみません、言葉が足りなくて(悪口のつもりじゃないです)。
同じような事を言いたかったのです。
ですから「お気の毒」だと申し上げました。
話題としてはズレてしまいますが、個人的に、海野先生は教師としても素晴らしい方
だと思っております。
ちなみに、江藤先生よりも酷いセンセェ、山のようにいらっしゃいますわよね。
何かまた自演っぽいよーな・・・。(--;)
623 :
芸大卒業生:2001/08/16(木) 00:16
>>622 ちょっといい加減にして!
私は615さんではありませんっ、きっぱり!
だいたい、何か都合の悪いことがあると、みんな私のせいにするじゃない。
これだけは言っておきます。
私は単に理不尽な中傷に反論しただけで、
自作自演ではありません。
>>621-622
芸大卒業生にはいちいち触れず、いきましょうよ。
待ってましたとばかりに喰いついてきて、話がどんどんそれていく
だけです。
とはいえ、みんなが彼女に触れず、彼女のレスが減ると、途端に
下がりまくりだけど、筝曲スレ・・
「芸大卒業生」=荒らしと見て
脳内あぼーん決定。
626 :
重要無名文化財:2001/08/16(木) 12:21
糸方の人にとって尺八はどのような存在ですか?
627 :
重要無名文化財:2001/08/16(木) 16:41
下手な尺八が入ると雑音。。。
628 :
重要無名文化財:2001/08/16(木) 17:01
脳内あぼーん了解。
>>626 そうそう、糸と竹って本当はどれ位意思の疎通があるのかなあって
時々疑問に思うんだよね。
629 :
重要無名文化財:2001/08/16(木) 17:35
現代曲の時竹がヘタだとホントに困る。これは論外。
古曲の時竹がヘタだと殆ど聴いてない。ごめんなさい。
(流石に三絃と竹だけ、とかなら聴かざるを得ないけど、
三曲の場合はもう、相手ヘタだったら糸方だけでいっちゃったことある)
でも上手い人でちゃんと拍とか音程とかずれなければ、
古曲でも竹を合図に次に行くとか出来るんだよねー。
630 :
重要無名文化財:2001/08/16(木) 17:57
尺八の先生によって、古曲の合奏の時は細い芯の通った音が良いと言う人や
逆に息の漏れる音がある程度したほうが糸方に好まれると言う人がいます
どうなんだろうか?
631 :
ナリサワ:2001/08/16(木) 22:40
私は竹方だけど、
>>627、
>>628、
>>629の話は糸方でも多々あるケースですよ。
駄目な竹が多いのは事実だが、駄目な糸方が多いのも事実だ。竹を一方的にせめ
るのはどうかと思うが。
632 :
ナリサワ:2001/08/16(木) 23:36
勅使河原さん、しゃくはち五郎さん、元気ですか。
633 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 07:22
駄目な糸が多いのも事実なんて当たり前でしょ。
そんな事前提で、糸方からの不満を書いてるのですよ。
それで納得してくれません、お願いですから。話の主題が違うので。
630のようなのは気にならないけど、歌の邪魔になるようなのは勘弁。
糸方の事考えて演奏してくれないと。
634 :
629:2001/08/17(金) 09:05
>>631 すみません、糸方が主の演奏に竹を頼んだ場合、とか
そういうシチュエーションで書いてました。
これが竹の方の助演だったり、お互いが対等な関係の演奏だったら
竹の吹きやすいように、とかもちろん考えますよ。
地方の三曲協会の演奏会でやむなく竹の先生入ってもらわざるをえない時とか
アタリの先生だとやった!って感じですが、ハズレの先生だと、
もう竹のことは気にしないで弾こうねとか思っちゃうんです。
あくまで糸方主体のスレッドなので、お気持ちはわかりますが…
ダメな糸が多いのも承知してます。精進しなきゃ…
635 :
627:2001/08/17(金) 09:15
父が尺八・私が筝のアマチュア同士で合奏するんですけれど、
お互い下手くそ同士なもんで、父の竹が「雑音」のつもりでした。
決して著名な先生方の合奏のつもりではありません。。
「糸方」に対しての質問に、初心者から答えてしまってお竹の方に不愉快な
思いをさせてしまったようですみません。
下手っぴ同士からの演奏なんで、ナリサワさん、あんまり怒らないでくださいね。
636 :
627:2001/08/17(金) 09:22
初心者からお師匠様、はたまた芸大卒業生。
いろんなレベルの方が集まってらして本当に面白いです。
禁忌のないご意見、せっかく聞ける貴重な場ですので、情報収集がお互い気持ちよくできるように
不愉快な思いをする方がいらっしゃらないように気をつけますので、
お竹の方、初心者からのぶしつけな発言のせいで、糸方のこと悪く思わないで下さいね。
637 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 11:18
心が洗われるレスだ。
>>634 激しく同意。
634さんとナリサワくんが合奏すると良い演奏になると思うが。
638 :
竹方:2001/08/17(金) 11:21
「糸にあわせて」とよく言われるが、いまいち「あわせる」というのが
具体的にどういうことなのかわかりません。
個人的な意見でよいので、何か具体的なことを教えてください。
639 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 12:40
>>638 近年あまり竹と一対一で合わせてないので話半分に聞いていただきたいですが、
例えば手事などで、フレーズがユニゾンになったりすることありますよね?
そういうところのリズムとか、音程とか…
全体的にやっぱり、拍のズレというか揺れが一番気になります。私は。
糸の方がお休みの拍に竹がぱしっと入るようなフレーズで遅れられると
がくっとかなってしまうし。全部自分にも言えることなんですけどね(^^;
640 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 16:22
>>630 例えば名人でも、青木鈴慕と山口五郎だったらどっちが良いとか、
絃方の好みというのはあるのではないすか。
うまい人のなかでの好き好みと、レベルに達しているかどうかのうまい下手は別次元で語らないとね。
641 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 17:27
自戒を込めて激しく動悸>640
642 :
重要無名文化財:2001/08/17(金) 18:34
>>638 そんなの相手糸方のエゴじゃないですか?
合奏するなら相手の音聴いて合わせるのは当然だし。
竹の方からもこっちに合わせてと言えばよいのでは。
強いて言えば竹の方は息の問題からか先走りしやすかったり、
そもそも同じ曲でも間の取り方が違ったりしますのでそこを
うまく協議すればよいのかと。あくまでも協議ですがね。
一方的に竹の方に合わせてもらおうとは思いませんね。
ただ、ピッチが不安定な人はどうにかして欲しいです(笑)
643 :
勅使河原:2001/08/17(金) 19:09
五郎師の素晴らしい三曲合奏を目標にしている尺八の方は非常に多いことでしょう。
また尺八の難しさを知らない糸方も五郎師の芸風がいいからああいう風にやってくれと
安易に要求したりします。
相当な実力があってもマネすら出来ないのに、真に受けて下手な人が無理にマネを
しようとすればいっそう悲惨になることはすぐに想像がつきますよね。
だから私はあまり言わないようにしています。
644 :
重要無名文化財:2001/08/18(土) 02:42
ふと思うが、なんにでも竹をいれたいひと、
(竹、糸ともに、)をまずなんとかしないと、
笹の露、残月、他、竹が入っても悪くはない曲、むしろ生きる曲、
(ひとそれぞれちがうとおもわれ)はいいが、
秋風だの五段砧にも竹をいれたがる竹方だの糸方だのがいるというのが
不思議です。
645 :
重要無名文化財:2001/08/18(土) 10:42
>>644 好みの問題だと思いますよ。
私は正直尺八嫌いですが地歌箏曲好きです。
胡弓という手もありますしね。
個人的な意見ではもう少し胡弓の人気が出ればと思うのですが。
646 :
ナリサワ:2001/08/18(土) 23:47
647 :
645:2001/08/18(土) 23:52
648 :
ツチリツロー(竹):2001/08/19(日) 02:40
>>628 意思疎通は、現状では明らかに足りないような気がします。
三曲合奏は歴史的に見て、三味線と琴の手付けで一旦完成したところへ、尺
八がめり込んで来たようなところもあるので、うまく合わないと、後から来
た尺八に不満がきやすい気もします。どうしても尺八がないとできない曲と
いうのもそういう歴史から当然ないし。
段物なんかに尺八はない方が理想だとも確かに思う。現状の尺八の手付けだっ
たら。
三曲と言っても、三味線と琴は同じ業界、尺八は別ですから親近感が違うか
な。同じ人が三味線と琴を経験するのは普通のことですし。胡弓なら三つ同
じ業界になるということになりますが、ただ楽器の表現範囲として、胡弓は
尺八より狭そうです。合う曲は尺八より少ないんじゃないでしょうか。
ただ、やはり意思疎通がないという点から合奏のレベルが低くて、その辺が
進めばもっとよくなる、改良点がまだあるという気がします。
例えば、糸の誰かと尺八の誰かが合奏をしようとして、それを師匠にみても
らったりするとき、地唄の師匠は糸方にアドバイスやダメだしをしても、相
手の尺八にはそういうことを言わないでしょう。尺八の師匠にみてもらえば
また同じように、三味線や琴の演奏については何も言わないと思う。自分の
教えていない人に言うというのはなかなか大変なことだと思います。
が、合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。合奏全体として診
られる人が。
まず拍子どおり演奏することや、音程をしっかりすることは個々の練習かも
知れませんが、糸や尺八、お互いに相手のどういう息を、間を待っていると
かいうことが、この掲示板で話せるなら価値あることですね。
私は糸の先生に、何のための尺八か、とはいわれたことあります。三味線や
琴は音を出す瞬間の拍子は表現できるけど、音が伸びているあいだの拍子や
間は、弾いた後音が減衰するだけの三味線や琴にはできない。そこが尺八の
ある意味なんだから、どこまででも伸びるような拍子感のない棒吹きや、ア
タリで音の出だしだけうるさくて後消えていくばかりのような吹き方はやめ
てと言われました。始めて10年以上経ちましたが、こういうこと指摘しても
らったの初めてでした。あるいは、今までは言われても気がつかなかったの
かも。
ただ、こういうことを言える人は、相手をよく聴いている人であり相手の出
方を察知している人だから、相手次第では大変やりにくいでしょう。相手が
何も考えていない人だと自分もいい演奏ができなくなってしまうのかも。そ
して、合奏相手にあまりにもいつもまともな相手がいないために、「勝手に
やっていて、私は自分のペースで行くから。」という気持ちになってしまう
人も少なくないのかな、と思います。
そういう演奏を、三曲合奏というにはあまりに寂しいですが。
649 :
芸大卒業生:2001/08/19(日) 05:19
尺八と言えば、三橋貴風先生は相変わらず、浮気癖の納まらない
人よね。 素人にばかり手を出して、騒動を起こしてばかりよ。
手を出すんだったら玄人衆だけにして欲しいわ。
650 :
重要無名文化財:2001/08/19(日) 14:03
>>648 とてもためになるレスありがとうございます!
651 :
さくはち:2001/08/19(日) 16:05
>>648胡弓の表現範囲については詳しくないのでなんとも言えないが
その他の意見については同意
尺八は糸のできない部分で流れをつくることができるのが特徴で、逆に言うと
それだけ流れをおかしな方向にもっていくことも多く、糸を困らせることが
多いんだろうな。
あと個人的に合奏で気にしていることは、糸の微妙な余韻のニュアンスを
殺さないということで、どんなに尺八が綺麗な流れで吹いていても
これが殺されると合奏の意味が無くなってしまうような気がする
以前ギターをやっている人が、琴でひとつ音を出した時の
細く伸びていく余韻がキレイだね、ギターにはできないよ。
と言っていたので、こういう所を大切にしたいなと考えるようになった。
652 :
考えさせられます。:2001/08/19(日) 17:25
>>648さんの書かれたことって、皆漠然とでも一度は思ったり、
考えたりしたことあると気がします。真の(?)三曲合奏を目指す
なら、筝・三絃・竹全てを勉強して行かなければならないんですね。
永遠のテーマだなあ。。自分の技術も高めつつ、相手の演奏を理解
し、尚且つ同じ様に精進している合奏相手に巡り合う。
・・・。どれもまだまだだ、自分。
653 :
重要無名文化財:2001/08/19(日) 19:13
648氏のご意見、2ちゃんにはもったいない真っ当さ。
特に糸の先生の指摘は鋭い。私もある程度吹けるようになってから
同様に怒られ続け、直そう直そうとしてなかなか叶わない現状。
手癖って抜けないですよねー。でも、そーゆーふうに怒ってくれる
糸の師を身近に持てたことがえらい幸せだったとよく思うのでアリンス。
で、もしかして同じ先生…ってえオチはないよね?
654 :
重要無名文化財:2001/08/19(日) 19:47
合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。
合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。
合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。
合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。
合奏のレベルを揚げるには必要なことだと思います。
揚げるのかね?
656 :
芸大卒業生:2001/08/19(日) 22:00
あ〜〜あ、今日もお稽古、お稽古。
大変よね。
ここに書き込んでる人は、愚痴ばかりこぼして、
本当に練習してるの???
文句言う暇あったら、早くお稽古に励みなさいよ。
下手な人に限ってこういうの、多いのよね。
657 :
芸大卒業生:2001/08/19(日) 22:21
>>654 合奏???
あなたも早く森の会に入れてもらいなさいよ。
宮城道雄先生が尺八と合奏されたとき、どのようなアドバイスされてたんでしょうね。
その辺りの逸話、ご存知の方、いらっしゃいます?
三曲についての論議、すごい勉強になった。
志は高く、引き続き精進せねば。
親子で初心者同士で低レベルを競っても自慢になりませんし、
毎日練習できるメリット活かして、私も練習しよっと^^。
>>660 ポジティブ思考で良しと思われ。
家族で共有できるものがあるのは素晴らしいことと思われ^^。
662 :
同じく脳内あぼーん中:2001/08/19(日) 22:51
ありがとうございます^^。
いつかは「残月」演奏してみたいなー!
663 :
芸大卒業生:2001/08/19(日) 23:19
馬鹿じゃないの!
何が、あぼ〜んよ。
自分の頭があぼ〜んよね。
あげ!
664 :
重要無名文化財:2001/08/20(月) 00:07
2ch専用ブラウザ「かちゅーしゃ」をご存知でしょうか?
脳内どころか自分のパソコン内で任意のレスをあぼ〜んできます。
その他、いろいろ便利なので気が向いたら使ってみては?
大学のサークル員なんですが合奏のときは
尺八と糸方の先生に同時に見て頂ける機会があります。
弊害もけっこうあるとおもいますがどうなんでしょう。
665 :
重要無名文化財:2001/08/20(月) 00:13
大学の三曲サークル、傍目にはわだかまりも必要以上の義理もなさそうで
すっきりしてそうに見えますけれど、やはり内部事情が色々おありなのですかね?
かちゅーしゃ、使ってみようかな。
666 :
重要無名文化財:2001/08/20(月) 00:21
かちゅ〜しゃ、いいですね。
これでうざい人のレス、消せる^^。
667 :
重要無名文化財:2001/08/20(月) 00:40
>>665 わだかまりは正直多くはないと思います。
技術が拙いので深刻にかんがえても机上の空論になりやすいのがその理由かと。
>>666 勧めておいてなんですが気に入らないレスを消しすぎると
凝り固まった意見を持ちかねないので気を付けて下さい。
668 :
重要無名文化財:2001/08/20(月) 00:59
>>664 尺八の先生と糸の先生とで意見が違った時にどうすればよいかで
悩むことが多いと思いますが
>>648のような現実に比べれば環境はよい方
だと思います。
669 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 00:11
>>668 うちのサークルの場合、糸の先生の方が立場が上の人で
年長者だし、講師をしてくださっている期間も長いので
意見が食い違った場合、糸の先生の意見にまとまることが多いですが
常にそうなるわけでもなく、うまくやれてる気がします。
なんか自分がずいぶんといい環境にいるような気がしてきました。
670 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 21:35
最近、上原信昭(萩岡弟)さんのお姿をあまり見ませんがどうしてられるのでしょうか
671 :
ガオ:2001/08/21(火) 21:49
普通に音楽をやればいいんだよ。筝曲って音楽でしょ?合奏って
音楽をすることでしょ?音楽をするうえで何が大事かってことを
考えるべきでしょ。なんだか音楽をやっている人達とは思えない
言葉がならんでいるよね。それとも地歌筝曲って音楽ではない特
別な「なにものか」なのか?
672 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 22:31
>なんだか音楽をやっている人達とは思えない言葉がならん
でいるよね
スマソ、どこら辺の書き込みが特にそう思うのか教えて欲しい
673 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 22:37
>>671 尺八スレでさ馬鹿な糸方多いって書いてますね。
どういう言葉で馬鹿と思われてしまったの?
674 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 23:27
地歌・箏曲VS尺八!
675 :
重要無名文化財:2001/08/21(火) 23:50
ガオ様、
馬鹿な糸方が多いのならば、
お竹だけでやられるのが良いでしょう。
676 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 00:04
|
>>671の回収に来ました
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________
―――――――、 ヽヽ
. /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
/. ∧// ∧ ∧| || 東京都 ヽ ヽ
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局 | |
. ||_ _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
. lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
|_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ `ー' `ー'
677 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 00:23
竹の方って鼻息荒いわ〜〜
678 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 00:37
なんかさあ〜
おたくっぽいオヤジ多いし
会の時、色目使われるの
ほんとイヤ!
679 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 00:41
>>678 ほんと いい男いないよね。
でも○○ま○さんは
好きよ。
680 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 01:17
このようにして糸と竹の距離はますます開いてゆくのでした
メデタシ、メデタシ
681 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 01:23
>>649 私の先生のとこのお嬢さんにも
ちょっかい出してるみたい。
先生、困りはててる。
682 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 09:37
>>680 そして、他の楽器(含洋楽器)との交流が少ない筝は
ますます自分達の音楽の幅を狭くしていくのでした。
683 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 09:41
皆さんのレスを読んで考えた妄想を書きます。
648さんの言うように尺八は後から割って入ったものであり
元は虚無僧の法器ですから加わる必然性がないという意見もありだと思います。
648さんは胡弓の表現範囲を狭いものと捉えてらっしゃいますが
胡弓のほうが弦楽器だけの演奏になるためかまとまりはよくなります。
胡弓のような繊細な音が好まれなくなったのは
三曲が晴眼者のものになったせいかと勝手に思っております。
ちょっと調べた方なら維新前の尺八はホモと密接な関わりがあるのをご存じでしょう。
維新後ホモ的な繊細さをなくしあまり良い言い方ではないのですが
髭を生やしたずぼらなむさいオヤジのものになってしまったのが
尺八にとって不幸だったように思います。
体育会的な尺八おやじと繊細でシステマティックなものを好む
盲人が組んだ時点で無理があったのではないでしょうか?
ですからもう一度分離するほうが自然な気はします。
乱暴な意見ですみません。
684 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 09:44
685 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 09:49
洋楽ではトランペットとピアノとウッドベースが共演するようなものが定着してるのに…
これだから邦楽しかやらない連中は・・・
686 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 09:59
なんか最近の尺八うんぬんの議論は邦楽界の閉塞っぷりを
象徴してるような気がする。
洋楽器と合わせたら古典からは邪道だっていうし
尺八と合わせたら邪魔だって言われる。
琴は隔離された世界で勝手にやってなさいって言いたくなるね。
邦楽界の閉塞っぷりね。まさにそうだね。
688 :
重要無名文化財:2001/08/22(水) 23:38
∧ ∧
(・ο・)
〜(,,uuノ 揚げるモナ・・・
689 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 00:12
690 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 00:36
隔離された世界でけっこう。
三絃と箏という、ふたつの楽器で
完結されていると思っています。
691 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 00:46
そんなに三味線、箏と合奏したいの?
692 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 00:57
>>690 すばらしい。二度と他の楽器の入ったものを聴いたり演奏しないでください。
ここまで開き直られるとむしろ気持ちいいです。いや、本当に。
693 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:01
>>692 他の楽器の演奏者からみれば最悪の態度だけどな。
694 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:08
なんかさあ、
女にふられた男が
わめいてるって感じ
695 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:13
>>690 私は胡弓さんを入れてあげてもよくってよ。
696 :
690:2001/08/23(木) 01:16
>>692 ありがとう。
ええ、そういうことは
一切いたしませんわ。
697 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:25
色々なスタンスの人がいても
いいのでは?
690さんは糸だけで完結派でよね?
でも、そうじゃない人も
いっぱいいるので。
698 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:39
多分に三曲業界の経済にも起因するものと思われ
699 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:43
そろそろ地歌・箏曲本来の話に戻しませんか?
700 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:54
このようにして邦楽と他の音楽との距離はますます開いてゆくのでした
メデタシ、メデタシ
701 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:56
702 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 01:57
そして世の中から忘れ去られていくのでした
メデタシ、メデタシ
703 :
699:2001/08/23(木) 02:00
私は箏の組歌が大好きなのですが、先生もあまり持っていない
みたいだし、特別なお許しが必要とききました。
みなさんは、組、習ったことおありですか?
704 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 14:02
組って?
705 :
重要無名文化財:2001/08/23(木) 22:31
age
706 :
ガオ:2001/08/23(木) 23:45
「音楽」を知らない馬鹿ばかりか?
>>683>>690>>691は「音楽」を
やってるの?音楽的観点からの発想ってのがゼロだね。ただ筝をひく
ことが目的なんだね。「音楽を創造する」なんて考えもしないんだろね。
707 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 13:47
>>683 要約すると、尺八は芸を磨くのではなくゲイを磨けということか?
708 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 14:41
>>706 音楽的観点ってそもそも何?
あいまいな論理は邦楽にもちこまれても困る。
邦楽家は「音楽」をやらなくてもいいんじゃない?
むしろその「音楽」っていう概念が閉塞してると思うのだが。
709 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 16:44
>>708に少し同意。地唄・筝曲自体「伝統芸能」でもあるわけでしょう?
伝統芸能=音楽とも言い切れないわけでしょう。カギカッコつけて
「音楽」と書くからは、ガオ氏は自分の考えている音楽というものが
どういうものであるか、少なからず述べる必要があるのでは。それ
すらわからない人間に語る必要がないと言われているような気がする。
あまりに抽象的な意見でわかりにくい。ご自分が「音楽」をどういう
ものだととらえ、何を心掛けているのかを教えてほしい。
710 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 19:34
ブルースはロックの素のひとつだといわれているのに、あえてその
「素のひとつ」を強調してしまうのは退化ではないか、
他にやろうと思えばロックでできることはいくらでもあるのではないか
と思っていた。ブルース風のロックはやかましいだけで、演奏するもの
にはいいだろうが、聴くほうは大して盛り上がれないと思っていた
長いギターソロの後に用意されていることの多いドラムスソロは気が重かった
最近の、なんのためらいも恥じらいもなく「影響をうけたのはビートルズです」
と、いけしゃあしゃあと言える人たちと、昔の、「ブルースなかりせば
今日の私なし」とやたら明言したがっていた奴らは、音楽的な表層に差こそあれ
自家撞着に目をつぶり続けることでは似ていると思っていた
711 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 19:51
712 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 21:17
現代邦楽スレとかぶっちゃうけど
要はきちんと伝統をふまえた技術を身に付けた上で
さらに新しいことを考えればいいんだろうね。
技法が身に付いていないうちに逃げの手段として目新しいものを
追っかけるからあまりいいものができない。
このスレの話にもどすと尺八と琴三味線がくっついたのは
尺八の緊急避難的なところから始まっててまだ融合するとこまで
来ていない、つまり三曲というジャンルは未完成なのかもしれない。
どっちもそれぞれ固有の歴史があるけど完成された演奏形態ではないのならば
逆に言えば将来性があると言えるのかもしれない。
伝統芸能なのでつい三曲を確固たるジャンルと考えてしまいがちだけど
案外新しいものであると考えた方がいいように思う。
713 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 22:39
本来は尺八の曲であったものを、_保年間(1741〜1744)に
藤永検校が三弦(三味線)に移したもの。
尺八曲の原名「獅子」とその唄の中に「八千代」という一節があることから
「八千代獅子」とつけられた。
やがて筝にも移され初心者でも取組みやすいので人気曲になった。
八千代獅子の説明です。
こんな歴史の曲でも尺八は不可ですか?
五段砧とかに尺八は私も嫌ですけどすべての曲にあてはまるとは思いません。
ひとつの音楽のジャンルで尺八が不必要であるか考えるより
それぞれの曲で考えるべきではないでしょうか。
714 :
重要無名文化財:2001/08/24(金) 23:07
>>713 激しく同意。
古今組に三弦が入らないみたいに尺八が入るべきではない曲を考えるべき。
715 :
713:2001/08/24(金) 23:32
716 :
重要無名文化財:2001/08/25(土) 00:25
「完成される」というのがどういうことなのかはわからないが、それとは
別の次元として、単に聴きなれているから良いという要素もあると思うな
筝をやっている人は筝の音に敏感になり、三味線をやってる人は三味線、
尺八の人は尺八の音にそれぞれ敏感になる傾向があると思う
砧物に尺八が入るのに違和感があるのは、筝だけの砧物を聴きなれているからという
要素もあると思う。八千代獅子にしても当時尺八で吹いてた人には違和感が
あったろうが、今俺が八千代獅子を聴いても違和感がないのは単に聴きなれている
だけだと思う。胡弓が尺八に変わった時も違和感を感じた人はいただろうし
もし今尺八の本曲に筝の手付をいれたら違和感を感じる人は相当多いと思うが
それと「完成される」ということがどう結びつくのかは俺にはわからない
俺は尺八をやっているから、古曲を聴く時、曲全体を聴こうとしても
やっぱり尺八の音が優先的に耳に届いてしまう。筝、三味線をやっている
人の中にも、筝、三味線の音が(本人の意思とは関係なく)優先されるという人が
多少はいるんじゃないかな?もし俺が古曲を曲全体として聴けるように
なれば今よりも少しはましな合奏ができるようになっているだろう
717 :
713:2001/08/25(土) 01:19
>>716 自分の楽器の音に敏感になる傾向は確かにあると思いますが
少なくとも私の場合は自分の楽器の音に敏感になってそれに慣れてきてるから
砧物の尺八が嫌という事はないんです。
私も尺八なので。
でもよく考えれば今まで聴いた砧物の手付が私に合わなかっただけかもしれませんね。
なんかむずかしいですね。
洋楽もやっているけどそれぞれの曲がなんでその編成に落ち着いているかなんて
考えたこともなかったからなあ。
718 :
ガオ:2001/08/25(土) 01:36
>>708>>709 邦楽家は音楽をやらなくてもいい・・・・ってなに?邦楽家って
音楽家とは違うの?伝統芸能であると音楽が音楽でなくなるの?
どう聴いても筝曲も尺八本曲も三曲合奏も長唄も雅楽も等々みんな
音楽としか思えないけど。音楽以外のなにものでもないよね。
719 :
フェラ:2001/08/25(土) 02:03
尺八が「伝統」だの「古典」っのはまやかし。
みんな胡弓にしとき。
ゲイ大の髪三号はうそつきやねん。
このスレにもあからさまな煽りがポツポツ出てくるようになったか…
慣れてない人。煽りは無視ってことを忘れないでくださいね。
それ以前にこのレスつけてる時点でオレモナー
関係ないのでsage
721 :
重要無名文化財:2001/08/25(土) 11:27
>>718 だからさー、ガオさんの思っている「音楽」の定義をきちんとしないと
賛同も反論もしにくいわけよ。まずガオさんのスタンスをきちんと説明してね。
>>719 その説もあながち間違いとは言えないけど
明治以降100年以上積み上げてきたものも無視できないと思う。
722 :
709:2001/08/25(土) 18:14
>ガオ
私は「邦楽家は音楽をやらなくていい」とは全く書いてませんよ。
>>708に少し同意というのは>そもそも音楽的観点って何?という部分だ。
地唄・筝曲は伝統芸能でもある。そして、全ての伝統芸能=音楽という
わけではない。といったのだ。だから、「地唄・筝曲をやるなら「音楽」
をやればいいだけだ」、というあなたが音楽というものをどういうもの
だととらえているのか知りたいなと思ったのです。
一般論でなく、あなたの考えを聞きたかっただけなのだが。
んで、言いたい事が伝わっただろうか?
ケンカ腰で書いてるつもりじゃないんだけど、きつい感じに
見えるのかな、ちょと心配。
724 :
720:2001/08/25(土) 18:43
何回もスマソ。私はこんな風に思ってるのだ。
昔、三曲で合奏をしたことがあった。私は竹との合奏経験は少ない方
で、その曲は三絃の人と合奏しつくして、曲をかなり作り上げていた
(つもりだった)事もあり、竹とやるのは正直気が進まなかった。
でも、お稽古をつけてくれた先生は竹のことを本当に勉強していて
どこの節の竹がうるさい、糸を聞け、やら、竹の見せ場で糸がガチャ
ガチャやるな、やら事細かに全員にダメだし。
そうして合奏を続けていくうちに私の中では「これは物凄い融合だ」
と思うようになった。糸と三絃でやるのも一つの完成した形態。
またそれとは別のものが同じ曲で竹が入る事により生まれた事に
本当に驚いた。
という経験をしたので、私は三曲これからもやると思う。やってる
うちに、竹が入ってこその曲と、糸で極めてこその曲を見極められ
るんじゃないかとも思うし。
それぞれで完結派もあってよいと思う。ただそれならひたすら孤高の
中で自分の道を極めるべきだと思う。わざわざ他の考えの人を叩く
のは、必要も意味も無く、自分自身を貶めるだけだと思う。
↑は
>>720さんじゃなくて709です。ごめんなさい
726 :
sage:2001/08/25(土) 21:29
>>724 新しい領域に踏み込むにはやっぱり何かのキッカケの存在が重要なようですね
727 :
重要無名文化財:2001/08/25(土) 21:35
伝統芸能版はいつ逝くんでしょうか。
728 :
重要無名文化財:2001/08/26(日) 00:43
おーい、みんな元気かーーーーーーー
729 :
重要無形文化財:2001/08/26(日) 03:33
>>724さん、あんたえらいよ。
地歌・筝曲って、能だの狂言だのみたいな詰めかたもアリだから、
大きな意味で音楽ってのとは違う部分もあるとおもうし、
でもやっぱりおんがくなのよねー。
私もねー、融やった時に思ったよ、竹が入るからこそ、
全体としてのパフォーマンスを上げることが出来る曲もあるんじゃないかってね。
段物とかいろいろと、竹はいらないものって多いけど、なんかそんなに
頭暖かくするほどのことはないんじゃないかなー。
竹のことを解っていて、かつ三曲でやる時は糸はこう、竹はこうしたらって
言ってくれる糸の先生ってわりとしってるし、
まあ、実際尺八は入れたくないんだけど、っていいつつよんでくれたり
するのは、素人に毛の生えたような先生だったりするし、
実際、三曲なんて いうけど、したあわせ一回して舞台、なんて事が多いから
不満が出るんじゃないですか?
ひごろからお互い合奏してればもう少しましなのでは、
まあ、相手のやりたいことが汲み取れない人同士では、何をやっても無意味
ですが。
730 :
重要無名文化財:01/08/26 09:28
だんだんまとまってきたようだけど
とりあえず自分の持ち分をまずきっちりやれるようになってから合奏しなくちゃいけない
ってことが重要では?合奏云々以前にきちんと演奏できてないから不満が出るのでしょう。
きちんとした人同士なら不満は出にくそう。
731 :
ツチリツロー(竹):01/08/26 20:23 ID:sg.Phw6s
同じ音楽と言っても、例えば弦楽四重奏と三曲合奏は合奏の意味が違うと思う。
音域的に高いところから低いところまでバランスのよい配置でもなく、音色からいってもきれ
いにハモるとも思えず、旋律からみても三味線と同じことを尺八でも吹くなんていうのは、協
力しあって1+1+1を3以上のものにしようというような姿勢は感じません。もともと合う
べく作られたものではないでしょう。
だから、三曲合奏は三位一体とか融合というより、三つ巴とかせめぎ合いという感じかな。仲
良くいきましょうより、勝負!というような。理想的な三曲合奏は、「こんなことしたらアン
タどうです」「そう来るなら、こっちはこんなことしてみるけどどう?」というような駆け引
きを演奏者も楽しんでるんじゃないかなぁ。
相手をよく聴く、よく知るというのは、それで相手の演奏しやすいようにしてやるというよう
な情けのためでなく、勝つための兵法。それと、それをやられては勝負にならない、そうやっ
て勝っても面白くない、というお互いの楽器の弱点をつかないためのルールを知るということ。
こういう中で、実力伯仲の三者が目まぐるしくトップを入れ替わるような試合、すなわち三曲
合奏は、聴いていてもはらはらどきどき面白そうに思うのですが。もし融合と聴こえるとして
も、それは水素からヘリウム(逆だったか?)ができちゃうような核融合のように、地味でも
中ではすんごいことが起きているのでは。
単に、絃の邪魔にならない、言い換えれば在ってもなくてもいいとか、結局行くつくべきとこ
ろが絃の引き立て役だけの尺八と思っては、とても精進する気になれない。
到底そのレベルに達していない尺八フキの妄想でした。
−−−−
むしろ、現代曲(新曲)のほうが、絃が手の細かい伴奏に徹し、尺八は手が簡単だけど(だか
らなお?)気持ちいい主旋律を演奏するパターンの曲が目につきます。三曲合奏で尺八が無駄
に五月蠅いとすれば、このような曲で甘やかされているせいか、とも考えたりしますが。こう
いう曲で、絃方のストレスはないのですか?いわゆる女房役的な立場を楽しめる人なのでしょ
うか。それともストレス発散方法があるのでしょうか。匿名の2chでそっと教えて欲しいな。
胡弓の表現範囲が狭そうだと感じるのは、尺八でも胡弓の曲でもないものの旋律(器楽曲でも
唄でもいい)をどっちかの楽器で演奏するとしたら、どちらがよいか、無難かというようなこ
とを想像してもらうといいかと思います。胡弓はあの音を弾いただけでとっても哀れな雰囲気
にさせられるのです。あるいは、スリを多用して音程を上下させるような演奏ではまたやけに
面白い、ふざけているような表情が出ますが。わりと普通に、というかあとは演奏次第で雰囲
気が決められる、という面があまり感じられなくて。三曲以外に劇音楽なんかで使われるとき
も、哀れな涙を誘う場面に使われることが多いし。あとは門付けの音楽などで、うらぶれた感
じを出して、もらいを多くしようというような。風の盆は、胡弓のぴったりはまった例。
機能的な音そのものだけで、奏者の意志に関わりなく、はっきりした感情を思わせる音が出て
しまう楽器は、利用できる場面が限られてしまうということです。独り寝が寂しいというよう
な「黒髮」には似合っても、襟を正した雰囲気の端正な「殘月」には‥‥どうでしょうか。
そういう意味での広い狭いです。表現の深い浅いとは別です。
また、実際地歌箏曲の関係者が、三曲の第三の楽器として、自分の身内にあった胡弓より外部
の尺八をむしろ好んで、積極的に受け入れたという流れもはっきり感じるのですが。この前は
尺八がめり込んで来たと書いたけど、そうはいっても絃方が嫌がっていれば無理なことで、あ
の時点ではお互いに利害一致だったんじゃないでしょうか。
あくまで、大勢としての話です。
733 :
:01/08/26 22:14 ID:r2rkNXZ6
>合奏云々以前にきちんと演奏できてないから不満が出るのでしょう。
きちんとした人同士なら不満は出にくそう。
これ何気にポイントだね。だって糸同士だってあいつとは合奏したく
ねーみたいなことしょっちゅう言い合ってるじゃん。今はたまたま
それが糸と竹だってっていうレベルの意見も混ざっちゃってるから
こんな険悪になっちゃったのもあるんじゃん。
734 :
重要無名文化財:01/08/28 01:25 ID:nJy2fEok
>>731こういう曲で、絃方のストレスはないのですか?
俺もこれ気になる、どうなんだろうか?
>>733 だね。各々がきちんとできてないレベルで合奏したって、がちゃがちゃになるだけ。
きちんとした人同士なら、少なくても合奏は成り立つハズ。
演奏する上での曲の解し方の違いで、意見がぶつかることはあってもね。
でもそれは自分なりの考えを持って演奏しようとする人なら、誰でもいつでも
おきることで、糸だの竹だのという問題ではないよ。
ただしその上で、竹が入った方がいい曲、入らない方がいい曲を論じているなら
納得だけど、竹が入るとやりにくいとかっていう次元では、どうもねえ。
736 :
りん:01/09/01 01:39 ID:LkPQJQEg
大学の演奏会なんかでは、よく八千代獅子とか六段とかを1年生がやってますよね。
私はあれに感動することあります、上級生の演奏より。
けっして巧みな演奏ではないし普通よりゆっくりめだったりしますが、「上手そうに演奏してやれ」なんていやらしさは無く素直で聞きやすい。
あのまんま成長していけないものか。
737 :
りん:01/09/01 01:59 ID:LkPQJQEg
どこそこの三曲協会演奏会なんかにいくと、偉そうなオヂサン(私もオヂサンだけど)が、マサに「尺八はいらん!」というような尺八を吹いてて、「あーあ、糸方はさぞかしトホホだろうなぁ」ということは多い(そんな尺八の人に対しても「先生、先生」って言ってるんだろうな)。
だから、尺八はいらん派の言い分も積極的に反対することは出来ない。
これは、「地歌筝曲に尺八はどうよ」とは別の話題。
一般に、尺八より糸方のほうが2ランクくらいは上だと思う。
>>736 激しく同意。
>>737 >一般に、尺八より糸方のほうが2ランクくらいは上だと思う。
自分の主観だけでそう思って演奏する人がそのおっさんみたいな演奏をするのでしょう。
尺八、糸方に限らず。
739 :
りん:01/09/02 00:04 ID:02vLwCeY
>738さん
私の736には「激しく同意」してもらいましたが、737はダメですか。
ちょっと言い訳を言っておきますと、
私> 一般に、尺八より糸方のほうが2ランクくらいは上だと思う
は別の話題で書こうかと思ったものの消し忘れです。
イキナリA)のようなことを書くと反発されそうですから、
止めとこうと思ったのですがうっかり残ってしまった。だから繋がりがヘンでしょう?
しかし、A)のようには考えているので、そのうちレスを書きます(かもしれない)。
740 :
重要無名文化財:01/09/02 12:24 ID:CDlTzyW2
尺八のおっさんはたいして実力なくてもいばってるのが多い。
糸の人はうまい下手はさておき顔は笑ってても腹で考えてることはひどい。
741 :
重要無名文化財:01/09/02 15:56 ID:gpRm0iwc
>740
竹の方はよく分からんけど、下の文は完全同意。
この世界を知れば知るほど人間不信になっていく・・・。
742 :
重要無名文化財:01/09/03 23:36 ID:KXk9p5hc
竹と筝曲家とは、切っても切れないものです。
伊藤五雲、伊藤古扇御夫妻のCDお勧めです。
昭和の名人
743 :
りん:01/09/04 04:50 ID:W.A1b.XA
楽器のほうの腕はなかなか良いのに歌がヘチャな人が多いと思ってる。
以前、お琴(「筝」より「琴」を使いたい)の人に、
「地歌の歌の訓練はどうしてるの?」って聞いたら、
とりたてて訓練というものはしていない、ということだったけど、
やっぱりそうなのかと納得しました。
さて、曲のそもそもの成り立ちから地歌には尺八はいらん、
かどうかは置いといて、例えば青木鈴慕師の、例えば「八重衣」とか「尾上の松」
における尺八は、糸方の人からみてどうなんでしょうか?
やはり尺八は無いほうがいい、という意見も当然あると思いますが、
率直な感想、意見を聞きたいです。
744 :
重要無名文化財:01/09/04 12:30 ID:KC638n.I
同じく聞きたいです。
745 :
重要無名文化財:01/09/04 14:14 ID:euMaPjbI
どうだろう?よくわからない。
746 :
キンキン:01/09/04 21:41 ID:/dx5axQE
>>743 キンノコト、ソウノコト、ってのはやっぱ源氏物語の時代から別物の楽器なので、ここらできちんと、近代の<垢>をぬぐって分別しておいた方がよいと思われるが。
747 :
りん:01/09/05 01:42 ID:Wmdf0qzU
> キンノコト、ソウノコト
他に、「弦なのか絃なのか」というのもありますね。
どちらを採用すべきか、についての判断のよりどころとして
私の優先順位順に挙げると、
1)当事者(演奏家)以外にわかりやすいか。
2)当事者間でどう使われているか。
3)学者と当事者のせめぎあい。
4)楽器の構造という物理的見地から。
5)歴史的にどうか。
6)当用漢字、国語の問題。
となります(順位は時として入れ替わります)。
あくまでも即興に思いつくままに挙げましたから、
要素の重複や足りない部分もあろうとは思いますがご容赦を。
その前に「分別しておいた方がよい」のかどうかも話題になるかもしれないですね。
つまり、世の中の文化(に限らないと思いますが)の成り立ちというのは、
「個々の人間同士の相互作用で、それはなるべく操作すべきで無い」という意見はあるということ。
感情的に言うと、私としては学者の介入がどうもいやだ。
ああ、酔っ払ってしまってなんだかわからなくなった。
では、またすがすがしい晴れた日に。
748 :
重要無名文化財:01/09/05 01:47 ID:Nd0KgFZY
うちの会は地歌や古曲を中心に習うんだけど本当につまらなくなる・・・。
即興幻想曲みたいな曲をやりたいんだけどな。
青木鈴慕は素吹きに限る。
目黒の秋刀魚ではなく、
酢豆腐として。
750 :
重要無名文化財:01/09/05 09:36 ID:5EqV.gMQ
>>748 あえて言うけど地歌や古曲がつまんないのにどうして三味線や琴に手を出したの?
現代邦楽だけやりたいなら洋楽器習った方がよほど面白いと思う。
煽るわけじゃなくてこの辺り不思議なんですよ。皆欲張りで面倒くさがりになったんじゃないかな。
今皆手が動かなくなって音色の美しい人もいなくなった。けど作曲はできるし洋楽器とも合わせられる。
じっくり古いものに取り組んで腕を磨き上げてくのは退屈で商売にならないかもしれないけど
そういう人がいないと地歌や箏曲の存在価値自体があやうくなると思う。
今の状況は地味にじわじわと磨き上げてきた盲人達に対して申しわけない思う。
751 :
重要無名文化財:01/09/05 11:52 ID:VNm5kmdE
でも実際お客さんが来なかったら床代は会員持ちになるから学生には苦しい。
752 :
重要無名文化財:01/09/07 01:43
>>731こういう曲で、絃方のストレスはないのですか?
私はまだ何年か大学で箏やっただけの経験しかないですが、
竹の人が気持ちよさそうに吹く旋律に合わせての伴奏は
それはそれで楽しいと思う。
きれいな旋律に合わせてリズムとってると、ただ聴いてる
よりこちらもひたれるし、伴奏があるからこそ旋律が
引き立つこともありますしね。
ストレスといえば、メロディーとして前面には出てこない
くせにやたら細かい手が続く時とかだけど、まぁそれが
上手いこと出来ることがストレス発散にもなってるんじゃ
ないかと。
偉そうに言えるほど曲こなしてるわけじゃないけれど(^^;
>>748 地歌や古曲がつまらない・・って、やっぱりそういう人、いるんですね。
じゃあ何故筝曲やろうと思ったの? 「筝」という楽器が好きなだけなのかな?
現代曲ばっかりに手を出す人多いけど、そういう人達って、本当に筝曲という
「音楽」が好きなのかな?と、疑問・・
>>750 >>753 ピアノ演奏の好きな人でもクラシック音楽の嫌いな人がいるのと同じ事です。
なぜってはじめたかって、動機は様々でしょう。部活動の先輩に食事をおごられて
断りきれなくなったとかね(笑)。我々アマチュアはそんなものですよ。
時間がたてば普通の人なら必ず地唄の良さも理解するはずだから、排除しない事が重要です。
>>754 >時間がたてば普通の人なら必ず地唄の良さも理解するはず
ってのはかなり疑問だがとりあえず
>排除しない事が重要です
ってのは賛成。
756 :
重要無名文化財:01/09/07 12:49
お琴の音色が好きだけれど、必ずしも地歌が好きというわけでもないと思いますよ。
私もその1人です。
時間をかけてゆっくり理解できればいいと思ってます。
別に好きになれなくてもいいのかも。
ひまつぶしでも
お琴やってるなんてすごーいって言われるためでも
お琴やってる私って一般人と違ってすごいって自己満足するためでもいい。
まずは裾野が拡がるだけで喜ぶべきじゃないか、って思うようになった。
古曲での歌の音域についてなんですが、特に女性の場合低音が出にくかったりすることが
多いかと思います。エラい研究者の中にはこうした理由のために古曲の音域を上げることも
考えたほうがよいという人もいるのですが、みなさんはどう思いますか?
759 :
芸大卒業生:01/09/10 11:04
みなさん、お久しぶりです。
最近はお稽古が忙しくてなかなか来れませんでしたけど、
やっとお目にかかることが出来ました。
さてと、どんなお話が良いかしら?
みなさんも私がいなくて寂しかったでしょ?
760 :
重要無名文化財:01/09/10 12:52
761 :
重要無名文化財:01/09/10 18:45
>>758 芸大の院とかでそういう研究してるのかなぁ。
ぜひやってほしいな。
762 :
重要無名文化財:01/09/13 01:39
>>758 やってみていい演奏になるなら納得するし、そうでないなら...というのが
聴く方の意見ではないか。
763 :
重要無名文化財:01/09/13 09:53
菊原初子さんが肺炎で死去。102歳。地歌箏曲演奏の人間国宝。
大阪音大教授として弟子を育て、伝承に大きく貢献。
探偵ナイトスクープに出たときは元気そうだったのにね。
764 :
重要無名文化財:01/09/13 10:36
>>762 新聞で訃報を見ました。ああいう昔の芸はもう聴けないんだと思うと本当に悲しい。
ナイトスクープに出てたなんてびっくり。あの番組に出てたなんて想像がつかない。
どんな質問で出てたの?
765 :
重要無名文化財:01/09/13 13:15
>>764 元気な百才を紹介するという回で出たんだよ。依頼ででたんじゃあないの。
話すことがとぼけてて面白かった。菊原光治も横にいてサポートしてたな。
766 :
重要無名文化財:01/09/13 17:57
こんなスレッドあるなんて、うれしいです!
「2ちゃんねる」に1年以上出入りしていて、知りませんでした。
趣味の範囲を出ない初心者ですが、時々お邪魔します。
767 :
重要無名文化財:01/09/13 18:03
ナイトスクープ覚えてるよ〜。合掌。
アンディフグみたく再放送しないかな?リクエストだそ!
768 :
重要無名文化財:01/09/13 20:10
769 :
重要無名文化財:01/09/13 23:27
菊原初子さん。
地歌の古い曲はもちろんのこと、
三味線組歌と箏の組歌、両方を伝承し、
録音しているのは、ほんとうに素晴らしい。
770 :
重要無名文化財:01/09/13 23:57
771 :
重要無名文化財:01/09/14 08:03
菊原初子さんの追悼特集ないかな?
悲しいけどこちらは冷静にチェックしとかないと。
今、「冬の曲」を練習し始めましだが、難しいのでCDを買いたいと思っています。
どなたのがよろしいか、ご教授下さいませんか?
773 :
重要無名文化財:01/09/17 16:11
昨日の銀明会演奏会行ってた人はいる?
なんか、藤井泰和さんが出ずっぱりで結構ボロボロで
1部2部は見てる方が辛い感じもあったりした。
だって1部2部合わせて24曲の内20曲に全部暗譜で出てるんだよ。
芸の良し悪しはともかく、耐久レースのようだなと思って見ていた。
あと、島原帆山先生が出られたけど(久仁江先生と二人で黒髪)、
丁度100歳のお誕生日だったそうな。
人間国宝とかっていくつになっても引っ張り出されるんだろうけど、
あきらかにピークを過ぎた(というかかなりヤバイ感じの)演奏は
聴かされても哀れに思えてしかたがないんだが…
正直、黒髪は久仁江先生だけで聴きたかった、あれだったら。
774 :
重要無名文化財:01/09/17 18:15
>耐久レースのようだなと思って見ていた。
ワロタ
775 :
重要無名文化財:01/09/17 20:22
>>773 そういう文句は、久仁ちゃんに言うのがいいんでないか。
呼んだの久仁ちゃんだろ。
帆山は一人でまだ音出るのかいな。
>775
うん、帆山先生に文句を言いたいわけではなく、
呼ぶ方に文句言いたい。久仁江先生に限らず、よそでも。
もうそっとしといてやれよって。本人がどう思ってるかはわからないけど
あれは可哀相だった。
>帆山は一人でまだ音出るのかいな。
時々マイクが拾った音は聞こえたけど、到底曲とは言えなかったな。
糸方の100歳とはまた違うだろ。筝は手に力があれば音は出るけど、
竹の100歳は現実的に厳しいなと思った。
777 :
重要無名文化財:01/09/19 18:21
777
778 :
重要無名文化財:01/09/19 18:54
ちょうど100歳という記念だから呼んだのでしょう。
客演で呼んで、死んじゃったりしたら大変だな。
779 :
重要無名文化財:01/09/21 12:18
凄いから人間国宝なのか、人間国宝だから凄いのか
780 :
重要無名文化財:01/09/21 12:28
>>779 人間国宝だけど凄くない人も。人間国宝でないけど凄い人も。
781 :
人間ポンプ:01/09/21 14:25
人間国宝だからすごいんです。
一人死んで空席をめぐる争いに勝ち残った証明だよ。人間国宝ですごくない人はいません。
ジバン、カバン、カンバンが必要。
782 :
重要無名文化財:01/09/21 14:30
>>781 >ジバン、カバン、カンバンが必要。
そーゆうのがあると、すごいのか?何がすごいのだ?
783 :
重要無名文化財:01/09/21 16:14
っていうか、人間国宝だからすごいっつーか
すご*かった*(過去形)から人間国宝なんじゃねーの?
今すごいかはともかくとして。
784 :
重要無名文化財:01/09/21 16:43
>>783 本気でそう思ってる?
すごい権威主義なのか、すごい素直なのか・・
専門家でもなんでもない奴らが認定してるのに?
785 :
人間ポンプ:01/09/21 18:15
>>782 すごいジャン。アンタどれか持ってるの?一人死んで、今度は誰かな?
人間国宝と言うでかいカンバン持ってるんだから今でもすごいよ。
いや、この場合のすごいは、芸がすごいという意味だけでなく
>781が言ってるような他の意味のすごいも含めてるつもりだったんだが。
実際これのどこがそうなんだ、というのが結構多い。
ただ、どこが?と思うような人間の最盛期の演奏を
漏れは聴いたことないので、まあすごかったんだろうなと
思うようにしてるけど。権威主義なつもりはない。素直なのか?(藁
787 :
人間ポンプ:01/09/26 13:18
788 :
重要無名文化財:01/10/01 19:12
さびれてるねえ
790 :
重要無名文化財:01/10/04 09:21
秋の演奏会シーズンですが、何かこれはよかった!っていうの
ありましたでしょうかage
地声で唄えや。声ぐらい潰してから唄えや。
792 :
重要無名文化財:01/10/11 11:13
>791
地声で歌うと声潰して歌うって、別の話じゃない?
793 :
重要無名文化財:01/10/12 07:30
>>792 だと私も思う。
地声は大事だけど、声を潰す必要ってのはあるのか?
794 :
重要無名文化財:01/10/12 10:17
>>793 義太夫との混同じゃないか?
ま確かに裏声の地歌って気持ち悪いよね。
今はプロでもみんなそうだけど・・・
795 :
重要無名文化財:01/10/12 11:50
>794
裏声の地歌は私も大嫌いだけど、みんなってほどプロで裏声の人いる?
もし差し支えなかったら具体的に名前を挙げて欲しい。
といっても当方宮城の有名どころぐらいしか知らないのだが…
地歌らしい地歌を歌ってる人っていうと、誰?
年代に関係なく教えてほしいな。皆どういう歌を「いい」と思ってるのか。
> 地歌らしい地歌
そもそも「地歌らしい地歌」って、どれがそうだか良くは知らない。
というか、「地歌らしい地歌」って、誰がそうだと保証するものでもない。
自分で聞いて判断する以外無い。
ところで、君はどうやって判断できるのかね?
とは言うものの、私としては「ああコレが地歌やで」というものはある。
で、それは誰かと言えば、上條妙子さんはイケてるんじゃないか。
「尾上の松」の「やらやら〜」のとかなんか特にエエよ。
797 :
重要無名文化財:01/10/15 11:59
地唄は古曲というけど、昔は現代曲だった(当たり前か・・・)今、
はやらなくなったのは現代人の感覚と古曲(地唄)がずれてしまったから
なんでしょうね・・・。でも、私もお琴を弾くはしくれの者ですが、
古曲は大好きです。ただ、人に聞いてもらっても寝てかれるだけ・・・?
って感じですので、個人的に楽しむという感じでしょうか。。。
結果的には現代曲よりも、古曲をどれほど上手く弾けるかってのが
筝曲の基準になるような気がします。筝曲では地唄が最も難しいのではないかと
私は思います。
798 :
重要無名文化財:01/10/15 21:20
月並みですが、富崎春昇を聴いてもらいましょう。
邦楽界同様、このスレも停滞してますな
800 :
重要無名文化財:01/10/20 22:14
お金かかるからねぇ・・・。続けられない・・・。今お稽古続けるかどうか悩み中。。
毎月のお月謝だけでも精一杯で、お免状やら演奏会費やらお礼やら、、、
年収の10分の1が消えていくんです。これじゃあ無理ですよね^^;
お琴、楽しいし好きなんだけどね。。
パラサイトシングルだから、まだ、趣味にお金を回せるだけ幸せかもしれないけれど。。。
いつまでできるか時間の問題だな。
でもね、地歌を鑑賞できる楽しみができてよかったな。
自分が続けることができなくても、楽しみができたからいいと思っています。
こういう爪音が素敵♪ とかって自分が弾いてみるまでわからなかったから
自分の好きな音というのがわかっただけでも良しとしています。
801 :
重要無名文化財:01/10/20 23:13
>>800 耳さえよければ一人でも出来る。
ていうか、伝統芸能の中でも三曲は盲人が支えてきたものだから
一人でコソーリやる時期があった方がいいかも知れない。
尤も本当に好きなら習わなくたって弾きたくなると思う。
>パラサイトシングルだから、まだ、趣味にお金を回せるだけ幸せ
お金より時間のほうかも。
802 :
重要無名文化財:01/10/22 23:53
803 :
重要無名文化財:01/10/23 01:48
>>801 でもやっぱり、「向上したい」と思ったら、誰か素敵な人に習いたいよね。
自分の耳でできるのは、あくまで自分の耳のレベルまでのことでしかないから。
>>803 いやまったくそのとおりでんなぁ(o^o^o)♪
>>803 いやまったくそのとおりでんなぁ(o^o^o)♪
>>803 いやまったくそのとおりでんなぁ(o^o^o)♪
>>803 いやまったくそのとおりでんなぁ(o^o^o)♪
808 :
重要無名文化財:01/10/23 02:23
809 :
重要無名文化財:01/10/24 01:57
810 :
重要無名文化財:01/10/24 09:22
ネタがありまへんなあ
811 :
重要無名文化財:01/10/24 10:06
演奏会はいろいろとやってるのにね。
行けないのも結構あるから、演奏会感想とかも聞きたいよ。
812 :
重要無名文化財:01/10/25 01:08
813 :
重要無名文化財:01/10/26 00:41
>>811 昔は誰の演奏を聴いてもスゲーと思ってたけど、中途半端に耳が肥えてしまったので
最近はスゲーって思うことがあまりない。結局自分の耳は音楽から遠ざかっていってる
のかもしれない。
814 :
重要無名文化財:01/10/27 03:46
815 :
重要無名文化財:01/10/28 04:22
816 :
重要無名文化財:01/10/29 02:18
817 :
重要無名文化財:01/10/29 17:44
地歌は歌詞が聴きとれません。
819 :
重要無名文化財:01/10/30 11:24
ここまで閑散としてると、芸大卒業生は元気だろうかとまで思ってしまう
自分に鬱。
ところで今年の芸術祭参加の演奏会ってどう?
どの辺が取りそうなんだろう。
820 :
重要無名文化財:01/10/30 11:25
821 :
重要無名文化財:01/10/31 12:27
822 :
重要無名文化財:01/11/03 20:42
尺八スレの方で若手の話題があがっていますが、糸方で若手と言うとどういう人が
いてるのでしょうか?
823 :
重要無名文化財:01/11/06 00:23
824 :
重要無名文化財:01/11/06 00:27
伊藤古扇さんがすばらしい
若手といえば、賢順の受賞者ってどうよ?本当に上手いの?
砂崎門下が続いたのはコネ?実力?
正直、あまり聴いた事ない。受賞者の演奏。
826 :
重要無名文化財:01/11/07 17:21
砂崎門下は多分コネという噂
そういうこと云わないの。
828 :
重要無名文化財:01/11/08 10:02
>>827 それはどういう意味合い?
わかりきったこと言うなということ?
829 :
重要無名文化財:01/11/09 00:34
暗いぞ、地唄。ヤレヨイトコナー。
830 :
芸大卒業生:01/11/10 01:23
むふふふ。
なんだかウキウキ、乗ってるわよ。
じっと見てたのよ、い・つ・も!
そうよ、呼ばれたので来てみたわ。
このスレって死んでるわね。
お葬式がいるかもよ。
やっぱり私がいないと寂しいでしょ?
831 :
芸大卒業生:01/11/10 03:28
なんだ、つなんな〜い。
寝たの?
ねえ、起きてよ!
832 :
重要無名文化財:01/11/11 21:39
833 :
重要無名文化財:01/11/11 22:48
834 :
重要無名文化財 :01/11/13 23:06
>>830 久しぶりでないの。さみしかったよん。
ところで進学おめでとさん、かしら?
あっちもここも盛り上げてちょうだいよ
835 :
重要無名文化財:01/11/14 23:51
836 :
重要無名文化財:01/11/16 08:29
837 :
重要無名文化財:01/11/16 23:19
838 :
重要無名文化財:01/11/28 17:23
下がりすぎage
840 :
重要無名文化財:01/12/04 15:23
みんなクリスマスの予定はどうよ?
841 :
重要無名文化財:01/12/04 18:00
すいません。お琴のこと難にも知らない教えてチャンです。スマソです。
生田流正派って、どんな感じですか?
姉が、師範(?)になる試験を受けようかな、って言ってて。
姉も初心者だから、ここにいらっしゃるような方にお琴の世界では
どんな感じか聞いてみてほしいといわれまして。お願いします。
>>825 砂崎門下っつーか、本人が出ちゃったよ(大笑)。
俺はあの先生好きだから別にいいけど。
もうコンクールなんて言っても、形式だけなのは誰が見ても明らかだから、
どうでもいいのかもしれんな。
夫婦で受賞のあっちのコンクールもそうかもしれん。でも、あの夫婦も俺は嫌いじゃない。
好きなことに一生懸命取り組んで、いいものを出す奴を応援する。それだけよ。
コンクールが変な権威を持たない方が健康なんじゃないか?
>>841 受ける受けないは別にして、性歯の試験は演奏以外のことも結構勉強するから、
後々、タメになるでしょう。趣味として一層楽しむための素養なんです。
お免状が高度な技術があるという証明にはならないのは、ここのみんなは知ってだろう。
しかし、お見合いの場等で、何にも知らない人にハッタリをかますのに十分使える。
843 :
重要無名文化財:01/12/04 21:19
>>842 ありがとうございます。
そうなんです。結構勉強しなきゃいけない事が多いらしくて、
他の流派ならもっと楽に免状が取れるのでは?
なんて思ってたりするらしくて。
正派自体っていうのは、お琴の世界ではどんな立場
(言葉が変だけど)なんですか?
他にお勧めの流派(これはもっと変かもしれないけど)ありますか?
まだ本当に始めたばかりで、これからどうするかって段階なんで、
色々知りたいらしくて。ホントに教えてちゃんでスマソ。
コンクールの結果に不満を持つやつが自分の掲示板で毒吐いてるな。
そんなに自分の演奏に自信があったのか?
入賞できなかったからってコンクールや入賞者の悪口を言うのは
ものすごかっこわるいと思うのだが。。。
仲間に賛同してもらって慰めてもらって気が済むのかねぇ。
845 :
重要無名文化財:01/12/06 13:35
846 :
重要無名文化財:01/12/06 15:06
>>843 正派の大師範であるところの私の母が言うには、免状その他
については業界では一番合理的だそうです。なにしろ流派そのものが
財団法人となっていて、あんまりいいかげんなことはできないとのこ
と。月謝その他も流派で規定があるそうで、ウチの親の教室では印刷
した月謝や手数料の一覧表が貼ってある。
ついでに書くと、正派音楽院なんてのも40年以上も前からやっている。
ここを卒業すると、準師範をすっとばして師範になれる。
意外なことに、尺八の山本邦山はここの一期生。奥さんは正派の大幹部だが
音楽院での同期生だった。
848 :
重要無名文化財:01/12/06 15:47
お見合いでハッタリという話があったけど、どうも筝なんぞ
やってる女性は、おしとやかで良妻賢母になりそうだなどとい
う間違ったイメージがあるらしく、有力な先生のところには弟
子を紹介しろなどという見合い話がたくさん来る。
結婚という点でもうひとついうと、演奏家および芸の道と家庭
とは両立させることが難しいらしい。
20年ほど前に目白の椿山荘で正派の家元が仲人をした家庭が
15組ほど集まってパーティーをやったのだが、その後はしゃれ
になんないほど離婚が多くなって、その手のパーティーは以後
行われていない。ちなみにウチの両親も家元に仲人されたクチ
で、そのせいで身内に大師範が4人ほどいたりする。
849 :
重要無名文化財:01/12/06 19:18
皆様、色々ご指導ありがとうございます。
姉にここを読ませたら、やっぱり正派で頑張ってみようかな、と言ってます。
ただ、縁談には注意しようと思う、と・・・(笑)
勉強は本当に大変そうです。頑張ります、とのことです。
>>845 URL書くのはちょっとなぁ・・・自分でさがしてちょ
ヒントは、大阪、N谷コンクール入賞・・・おっとそれ以上はやめとこう
852 :
重要無名文化財:01/12/12 18:05
寒くて指が動かないage
853 :
重要無名文化財:01/12/13 09:19
日本的小集団と他の社会に見られる類別集団におけるリーダーと一般成員の関係は、
ちょうど日本の伝統芸能の演奏と、オーケストラの演奏における形式の違いのようなものである。
前者においては、同じ場で出演している仲間の中の誰か(リーダー格の)を中心にして、あるいは、
そのリードによって、全体が演奏されるが、後者においては、指揮者をもってはじめて演奏が可能となる。
前者のやり方は、少人数であることと、それから当然帰結するバラエティの少なさということを前提として、
はじめて可能になるが、後者の場合のように人数も圧倒的に大きく、楽器の種類も多くなってくると、
とても前者のようにはできない。コンダクターが必要とされるのは当然である。
こうなると、集団成員は指揮者に従っていればよいのであって、成員相互あるいは成員の誰かに合わせるという
気遣いは不用となってくる。とにかく、集団成員個々人の如何とは関係のないルールに
個々の集団成員は従うと言うことである。
こうした集団では村八分ということはないが、ルール違反には厳しく、それによって
集団成員権の剥奪も当然起こりうる。
854 :
重要無名文化財:01/12/13 10:02
日本社会の場合にも、もちろん、この種のスケールの集団におけるルールはあるが、
構造的に個人は小集団を通して参加をしているので、小集団の枠が防波堤となって、
そのルールが直接個人の出退を規制し得ないメカニズムとなっている。
したがって、個人が小集団の成員として許容されている限り、上位集団成員としての
ルールを侵したとしても、それによってその特定個人が制裁を受けると言うことは
極めて少ない。このことは、一方、大集団のルールを成員に貫徹することを困難に
しているともいえよう。大集団のリーダーが苦労する所以である。因みに、
日本ではオーケストラ成員をまとめていくのが大変困難なことであると聞く。
大集団をまとめる側からすれば、ときとして構成員のわがままな行動や感情が
全体の統合を阻むためであろう。それというのも、各人は小集団に対してしか責任の自覚が
ないためである。
大集団の成員がそのルールに違反したことや、一般道徳にもとるような行いが指摘され、
その成員権を剥奪されたり、剥奪されそうになるケースが時として出るのは、その行動自体が
集団成員によって問題になったためではなく、その大集団の部分を構成している小集団の成員として、
不適格性の高い場合、つまり村八分になりかかっているような場合、それが起爆剤として使われる
ことによるものというのが通例である。さもなければ、不運にして、小集団がその個人の
ルール違反の事実を、防御しきれなかったときである。したがって、ルール違反で世間から
弾劾された人が常にもらすのは、「何だってオレだけがこんな目にあわなければならないのだろう。
みんなやっているのに」ということである。
部屋をまちがっとる奴がおる。
>>825 なかなか公平なコンクールなんてありません。
審査員一人一人の得点を公表するくらいできないと。
857 :
重要無名文化財:01/12/17 09:55
858 :
重要無名文化財:01/12/17 14:33
コンクールって、審査の公平不公平の問題はもちろんあるのだろうけど、
だからといって受けて入賞しなかったから文句言うのは
あまりにみっともないと思うんだよね。
851で指摘されてる人も大人気無くって、一気に萎えちゃった。
859 :
重要無名文化財:01/12/17 14:49
>>856 現代邦楽曲を選択した演奏者には得点を与えなかった
審査員がいるらしい。大馬鹿者としか言いようがない。
860 :
重要無名文化財:01/12/17 18:14
>>859 それってひどいな。そんなこと許されるのか?
大馬鹿者って誰だ!
・・・ちなみにその話のソースは?
まさか落とされた人の言い訳じゃないよねぇ?
861 :
重要無名文化財:01/12/17 19:32
>>860 >まさか落とされた人の言い訳じゃないよねぇ?
違います(笑)。
おかしな審査員が混じっていたからと言って、今年の受賞者の実力を疑問視して
いるわけではないので、誤解なきように。
862 :
重要無名文化財:01/12/20 01:13
>>851 賢順コンクールの予選通過者で、大阪出身はひとりしかいないが、その人の
HPはないぞ。
その人はG大出身なのか?
教えてキボンヌ
863 :
重要無名文化財:01/12/20 12:13
>>862 そうそう。誰なのかはわかったけどHPがわからんぞ。
気になる・・・
検索のときのキーワードとかないのか??
教えてキボンヌ
ひとのせい、はなしかも・・・・。、
コンクールになんの意味があるの?以後の生活の糧か?
客観的に公平な審査なんてあるわきゃないでしょ。
主催者がいる以上、その意思が反映されるのはある意味
当然。たとえ圧倒的力量をみせつけても、認めたくない
ものは認めないのがこの世界の悲しい現状。
866 :
重要無名文化財:01/12/23 10:47
>>865 同感。これほど狭い業界でコンクールしてもお手盛り的になるだけ。
867 :
重要無名文化財:01/12/24 14:57
昨日国立小劇場の踊りの会にいったら(裕枝さん出演してたから)、
国立主催の「三曲の会」のチラシがあった。
八重衣を野坂恵子の箏、深海さとみの三弦だって。
怖いもの見たさで興味あるかも。
でも、裕枝さん出ないなんておかしくない?
868 :
重要無名文化財:01/12/26 21:51
昔聴いた、野坂恵子さんの母親の野坂操寿さんの演奏はすばらしかった。
ご存命でいらっしゃるのか。
869 :
重要無名文化財:02/01/03 05:39
HNKの番組で邦楽器とファッションがどうのこうのっていうヤツ見ようとおもってたが
うっかり見逃してしまった。どんなことやってた?
870 :
重要無名文化財:02/01/06 13:55
皆様、お弾き初めはいつですか?
どこで、何の曲をお弾きになりますか、なられましたか?
871 :
重要無名文化財:02/01/06 21:10
面白い三曲合奏が聴けない。不満だ。
874 :
重要無名文化財:02/01/16 01:22
875 :
重要無名文化財:02/01/16 02:24
お互いにせめぎ合うような、真剣勝負のやつね。
876 :
重要無名文化財:02/01/17 02:29
>>874ではないが、昔の検校さんで、いま生き返って曲作って欲しいとしたら誰。
オレは四季の眺作った人とか生き返らないで欲しいと思う。
877 :
重要無名文化財:02/01/17 11:44
878 :
重要無名文化財:02/01/18 23:22
五段狸かな。
879 :
重要無名文化財:02/01/19 00:02
880 :
重要無名文化財:02/01/20 03:08
他のご意見は。
殺す気の真剣勝負ね、バトルロワイヤルでもやってれば?
何かあるとせめぎあい、自分でやれよな。
882 :
重要無名文化財:02/01/21 02:25
三曲はなあなあでやるものとなりつつある。
883 :
重要無名文化財:02/01/29 12:42
すみませ〜ん。どなたか教えてください。
とんねるずの「食わず嫌い対決」の、オープニングでかかる曲の題名を教えてください。
>876
★〜石川勾當〜★
「八重衣」みたいなド派手なだけな曲より、
「新青柳」、それ以上に「融」!!!
「融」一曲が十全に弾ければ、その人は名人!!。
「融」の三弦が弾けるってことは、「揺上」も弾けるってことだし。
こんな名曲を作った石川さん……でも性格は悪かったらしい。
先週NHKの再放送で先代清琴の「融」。
歌だけでボケボケ、後の手事は抜き、ひどいの何の……(涙)
石川さん、化けて出ますよ。
三弦と筝は何とかいう女の人。
これがまた輪をかけてひどい愚演でしたッ(怒)
「融」の筝は市浦の手付ですが、八重崎とも違った品もあり
これまたよく出来た名手付ですね。
初めて来て、こんなに書き込んでしまいました……(恥)
885 :
重要無名文化財:02/01/30 01:31
自分で弾けたのか、石川勾當さん?
>885
「八重衣」の初演で弾き損ねて職屋敷の公認を得られず、
曲そのものがいったんお蔵になった一件ですね。
有名な逸話ですが、原拠はいったい何の書物なのでしょう?
ヤケクソ気味の「八重衣」と異なり、「融」は襟を正して作曲して
いますね。品格が違いますもの。
887 :
芸大卒業生:02/01/30 03:05
久しぶりの里帰り
888 :
重要無名文化財:02/01/31 02:35
>>886 原拠は文献に在るんだ。残ってるんだ。
単なる噂かと思ってましたよ。
889 :
重要無名文化財:02/02/06 01:18
あげさせてね。
日曜に唯是さんと中島靖子さん夫妻の演奏聴いてきました。
890 :
重要無名文化財:02/02/06 15:23
正派音楽院ってどんな感じ? すごい閉鎖的に感じるけれど。
891 :
重要無名文化財:02/02/07 01:10
で、いかがでしたか?>889
どのような演奏をされる方なのでしょうか。
昔昇段披露に神仙を弾きました。疲れる曲だった…。
ところで、楽譜の表紙格好良いですよね。
小さい頃から筝をずっと習っているけど、もちろん音大に行くでもなく、
著名な演奏家の生演奏を聴きに行くでもなく(CDでは聴く)、歴史も
流派もよく知らない、間違いなく筝曲界の裾野とはここぞ、てな位置
いる私なのですが、最近煮詰まってきました。
なんとなくやってきてそこそこ上達し悪くはない楽器を持ってて、
さて、この先はどうしようという中途半端な現状を脱したいけど、
具体案は思い浮かびません。
先生は弟子を取れというのですが。普通に会社員だし、第一こんなに
基礎の抜け落ちた先生がいてはイカンだろうと思います。
市井の琴の先生ってそんな程度なのでしょうか。
いらっしゃいませんか、フツーに働いてて筝やってるよっていう方。
ちなみに、生田流で関西に住んでいます。三弦と古典(低音)が苦手(嫌い)です。
892 :
重要無名文化財:02/02/07 01:23
893 :
重要無名文化財:02/02/07 23:47
>868 野坂操寿さん 2月3日肝硬変にてお亡くなりになりました。
享年97歳です。
正派音楽院は、かなり閉鎖的。入学するとまず発音から注意されて
1ヶ月で箏曲(現代・古典)三弦・ピアノを各1曲ずつ暗譜しないといけない。
学校とは名ばかりのまるで、サ○エさんの家の様なところで授業を受ける。
卒業演奏会では、自分たちでお金を積み立ててホールを借りないといけない。
あまりのストレスで、泣くのは普通。月の物が止まっちゃたりするのも普通。
でも、歴史・古典・文化など4人位を相手に先生がみっちり教えてくれるから
かなり実力と共に知識も身に付く。
お免状の試験も1年間勉強して、13曲を暗譜。くじ引きで試験曲が決定するので
いい加減な勉強は出来ない。 システム的には結構シビアで信頼できると思われ。
894 :
重要無名文化財:02/02/08 10:43
>くじ引きで試験曲が決定
これ面白いシステムだね。
895 :
重要無名文化財:02/02/08 11:24
>894 >>くじ引きで試験曲が決定
自分の得意な物が来ると「ラッキー」 不得意な物が来ると「アンラッキー」
準師範の場合(箏曲)
古 曲:3曲・「八重衣」他2曲(その時々で変化あり)
新古曲:3曲・時々変化あり
器楽曲:3曲・「五段砧」他2曲(その時々で変化あり)
歌 物:3曲・「正派頌歌」他2曲(上に同じ)
希望曲:1曲・得意な物最初から最後まで
でも取ったところで、師匠の手前準師なんかじゃ弟子もとれないし
食べていけない。 趣味でかけばハクがあるだけ。
音楽院もそれなりに良かったけれどね。
教師陣が棺桶に片足突っ込んでいる様な人ばかりだった。
896 :
重要無名文化財:02/02/08 13:55
>>895 >でも取ったところで、師匠の手前準師なんかじゃ弟子もとれないし
>食べていけない。 趣味でかけばハクがあるだけ。
師匠に気をつかって教えられないというのはおかしいなあ。
師匠一派の数が増えるわけだから、先生も喜ぶはず。気のせいでは?
手ほどきだけして、弟子の実力がついたら師匠にまかせるという方法もあるしね。
897 :
重要無名文化財:02/02/10 01:01
>>896
>師匠一派の数が増えるわけだから先生も喜ぶはず。気のせいでは?
甘いです! 都心などならそれでいいかもしれないけれど、
地方では「御山の大将」な先生が多いので
音楽院を卒業してきただけで、やっかみの対象になるんですよ。
同期で地方のある子は、先生も音楽院の出だから
何かと判ってくれて、のびのびやっているみたい 羨ましい。
898 :
重要無名文化財:02/02/10 21:51
>>897 やっかまたから、なんだと思うが、
いろいろ面倒なんでしょうか。
やっかまた→やっかまれた
>>898 田舎の地域のボスと言うのは、しょせんアマチュアなのですが
三曲協会の役員等をやっているので、仲たがいをすると厄介です。
たとえば、NHKFMで地方からの演奏を時々やるでしょう。
とてつもなく酷い演奏が放送されることがある。
ボスが自分で出てるか、腰巾着を指名してるわけ。
出演者に関しては地域の三曲協会にまず相談が行くんだね。
901 :
重要無名文化財:02/02/11 03:55
>>900 あれでしたら、聴くほうとしては、東京以外の場合酷いのは承知していますから、
出られなくてもいいじゃないでしょうか。
902 :
重要無名文化財:02/02/11 11:17
>>901 一般の聴取者が承知しているとは、とても思えない。
地域で最高の演奏をする人が出演している、と思われていると
考えるのが自然である。
903 :
重要無名文化財:02/02/12 00:40
>>901 そうすか。自分より下手じゃないか、って自然と思うだろうに。
東京以外→アマチュア?
東京以外の地歌筝曲→酷い!?
>>903 あの番組は関係者だけが聴いているとでも思ってるのかい?(笑)
演奏なんかしない聴取者の方がはるかに多いのは当たり前。
楽器に触ったこともない人が、自分より下手だなどと思うわけがない。
903は国宝
908 :
重要無名文化財:02/02/13 01:23
>>908 一般の番組に比べれば、その傾向が強いという程度だ。関係者しか聴いていないなどと言うことは
ありえない。FMをBGMのかわりに絶えず流している人さえ世の中にはいる。
放送をバカにしてはいけない。
>三曲なんて、やらない奴が聴くと思う?
もしそうならば、三曲をやる人全員が聴取したとき、聴取率は最大になりそれ以上にはなり得ない。
そんな低い聴取率では、おそらく番組は成立しないだろう。
910 :
重要無名文化財:02/02/13 23:20
NHKに聴取率は関係なし。とくに邦楽番組
聞き流しているような人も関係なし。そういうの聴いてるっていわない。
放送を聞き流している人の中に、「これはイイ」と良さを認める人がでてきて、
愛好者が増えてゆくわけだ。
だから放送は非常に重要である。出来るだけ質の高い演奏を流すようにしなければ
いけないわけさ。よい演奏を流してもらいたくないのかい?
912 :
重要無名文化財:02/02/14 21:08
ねむい
913 :
重要無名文化財:02/02/15 01:34
1
良い演奏聞きたい、故菊井ショウオン先生みたいな。
もしあのお方がダメって言うなら、
銀冥界の大先生他と故五郎先生の名演だけ聴いてればいいんじゃないの?
わざわざレイディオなんて下賎なもので
酷いらしい演奏みたいなものをお聴きあそばしたてまつる必要は、
無いとオモワレ
915 :
重要無名文化財:02/02/15 23:15
故をつけるなら、故藤本白韻が良いと思ふ
916 :
重要無名文化財:02/02/16 00:12
やっぱり三曲は、オタクぞろいだね。
あー、こわこわ。
>916
煽りオタハケーン
918 :
重要無名文化財:02/02/21 23:04
禿亀スマソだが、
五段狸ワラタ。マターリ逝きたい。
919 :
重要無名文化財:02/02/23 01:28
ちなみに、今何お稽古してますか。
わたしゃ中伝級の曲です。
火事枕
921 :
重要無名文化財:02/02/26 22:59
わたしゃ待つ蒸し
922 :
重要無名文化財:02/03/02 01:39
松虫は古曲?鈴虫も好きだが。
虫の音のことカモ
924 :
絶対音感なし:02/03/04 11:32
たぶん、ウチの母親なんかもボス呼ばわりされてんだ
ろうな。あ、ウチの親、正派の大師範で地方支部の役員
、でもって弟子は多いし、家元にも近い(結婚するとき
家元夫妻が仲人) ちなみにそういう人の息子に生まれ
ると、縁談があっちこっちからたくさんもちこまれます
。私個人は普通の会社員で、音楽はかじった程度なんだ
けど、芸事に理解があって普通の経済力のある人という
意味でもてはやされちゃうんだよね。売れない男性演奏
家なんかと恋愛関係になるよりは、専業主婦をさせてく
れてお筝もつづけさせてくれる人という打算もあるみた
い。おかげさまでウチの妻もそういった、お袋の息のか
かった女性です。でもって、5歳の娘に最近筝を教えは
じめて、ただいま「ロバさん」やってます。
925 :
重要無名文化財:02/03/04 11:50
でたー! 宮城道雄箏曲練習帳。 あの楽譜読みづらい。
久本玄智の方が読みやすいのに。>>924
子供に教えたい気持ちは分かるけれど、そういったのが箏曲の世界をより
閉鎖的にしているのに。 と、私は思う。
926 :
重要無名文化財:02/03/08 00:54
教えられるだけのものがあるかどうかだよ。
お免状の師範という文字が空虚だ。
なるほどなるほど、
かっちょイイ即興演奏の仕方のみを
センスのある演奏家から学ぶ、
それ以外は無駄、というか、オンガクではないってこと
みたいね。
また一つ賢くなった。
928 :
重要無名文化財:02/03/09 00:46
即興は教えられるものじゃないって、みんなよく云うよ。
それより、チャンと4/4とかとれるのか、てことだな。
そうそう、だから習うんじゃなくてMa・Na・Bu!!!
OK???
930 :
重要無名文化財:02/03/09 23:46
日本人?
931 :
重要無名文化財:02/03/12 20:10
家庭譜読みづらいですか・・・
正派の人にはそうなんでしょうね。
わたしにはなれてないので、正派譜の方が読みづらいです。
結局楽譜はなれですか。
あ、私たまに家庭譜でも読み間違いしてます (-_-;)
初登場です。
以降お見知りおきを
932 :
重要無名文化財:02/03/17 19:33
こんなトピが2ちゃんねるにあったなんて・・。
なんだか、恐ろしいような、楽しいような・・・。
933 :
重要無名文化財:02/03/18 01:13
この次のスレは会派ごとに分けて立てます。
934 :
重要無名文化財:02/03/19 16:58
10 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2001/08/12(日) 13:21 ID:JA69IvuU
内容:
地歌・筝曲スレにて
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rakugo&key=979568067&ls=50 >618
事の善悪・真偽は別として個人名を挙げて発言しているのでこの部分削除願いますか?
狭い世界ですので明らかに個人が特定されています。
11 名前: 削除彩虹 ★ 投稿日: 2001/08/20(月) 07:22 ID:???
>>10 618は615に対してのレスでその後621-624と
会話が絡んでいますので削除すると流れが途切れてしまいます。
この程度の影口は、どこの世界にでもあるでしょうし、、
スレッド内でも、さらっと放置されているようです。
問題ないと思いますよ。
個人名では話題にすら出来ない世界、それが筝…
935 :
重要無名文化財:02/03/20 12:56
>>934 超談合閉鎖主義の伝統芸能にピンホールでも風穴を開けてるという意味で
伝統芸能板はカナーリ価値があると思われ。
むっとする程度の話でもさらっと読み流す度量がない人が多い世界だからね・・
どこ見ても誉めることしかない芸術なんてちょっと不気味過ぎる。
936 :
重要無名文化財:02/03/22 20:45
演奏後のアンケート回答
「素晴らしい演奏でした」
しか書いてないなあ。
937 :
重要無名文化財:02/03/23 02:27
>>934 その削除依頼、よくわかんないねえ。くだんの人物達は
邦楽界の人ではなく、しかも音楽好きなら誰でも
知ってる有名人のおこした昔の事件とその後の顛末っつー
だけだ。 変なの・・・
938 :
重要無名文化財:02/03/23 02:47
939 :
重要無名文化財:02/03/23 03:32
最近、本題を語れぬまま、このスレは1000に行くかも。
940 :
”削除”依頼の本人:02/03/23 23:39
>>937 このとき、2ちゃんが閉鎖問題で騒がれていたからさ。
当の本人が万が一見て騒ぎ出したらややこしいかなぁと思って削除依頼だしちゃったんだよ。
そうなんだ、そんなに有名な出来事だったんだ。
余計なことしちゃったんだね。
941 :
重要無名文化財:02/03/27 00:01
942 :
重要無名文化財:02/03/28 18:41
沢井忠夫は死ぬのが早すぎた
それからそれから???
944 :
重要無名文化財:02/04/02 16:10
地唄三味線が他の三味線と比べてすごいと思うのは、
945 :
重要無名文化財:02/04/02 22:45
スカパのスターデジオで琴やってるの今日初めて気付いて今聴いてるんだけど、
結構(・∀・)イイ!
五段砧ってのが気に入ったんだけど、これCD出てますか?
ヤフで検索したけど米川敏子のは無いようです。
946 :
重要無名文化財:02/04/03 17:10
当方、マンション住まいです。
お琴、お三弦の稽古時間、許容範囲について、皆さんのご意見を。
947 :
重要無名文化財:02/04/03 17:30
>>945 ビクターから、「六段〜宮城道雄の箏」っていうのがでてるよ。
それに入ってるみたい。
948 :
重要無名文化財:02/04/03 19:35
>>946 まあ21時までと思っておけばそうひどいトラブルにはならないんじゃ
ない?
琴は階下に打撃音が届きやすいので要注意。和室があれば和室で
ひくのがよろし。フローリングはできれば避けたい。
>946
うちは21時前後まで。部屋の契約の時に口約束だけど
大家さんとそういう約束をした。隣はもちろん、下にもご挨拶済み。
幸い邦楽好きな人だったので特に問題もなし。
部屋は和室。フローリングだったら敷物敷いてその上で弾くのを勧める。
どうしても21時以降練習したい時はタオル挟んで
ぺちぺち言わせながら練習します。暗譜の確認とかね。
アドバイス、ありがとうございます。
我が家は、1階住人。お稽古部屋は和室を使っているので、
後は、時間を考えればいいのですね。
ちょうどお隣りのご主人が、ピアノを習い始めたとかで、
けっこう、聞こえてくるもので、気になったのです。
951 :
重要無名文化財:02/04/04 12:08
三味線なら思いっ切り調子下げて爪弾きすればまず大丈夫。
952 :
重要無名文化財:02/04/04 17:18
なるほど。「小夜ひめ」検索してみました。
実物を、見に行って見ます。
お三弦も、爪弾きですか。撥でないと、アンバイが悪そうですが、
試してます。
954 :
重要無名文化財:02/04/04 23:00
>>953 爪弾きは手を覚えるくらいなら問題ないと思いますよ。
三味線弾きなら爪弾きくらい出来て損はないですしね。
955 :
重要無名文化財:02/04/04 23:01
三味線も忍び駒あります
小夜姫わざわざ買わなくてもタオル丸めて挟めば同じこと。
どーでもいいことだが、ここって新スレどーすんの?
957 :
重要無名文化財:02/04/05 09:41
>>955 忍び駒は指がぶっつかるので使用感が今一つなんだよね・・・
958 :
重要無名文化財:02/04/06 02:58
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
959 :
重要無名文化財:02/04/08 21:29
五段砧はチョー有名曲なのでCDにも一杯入ってます。
邦楽ジャーナルHPの通販とか見てみた?
激しいのが好きなら沢井夫妻のとかお勧め
オーソドックスなら米川とか宮城とかかな
三味線の糸と皮の間にテッシュをはさむと響かないよ
音はとても悲しいけど
音程もちと狂うし
960 :
重要無名文化財:02/04/08 21:39
琴にタオル挟み、私も時々するよ。
音は禅禅ダメ。あくまでも、指使いの練習と割り切る。
あgenai
agenai
sage
さげ
965 :
重要無名文化財:02/04/13 15:29
何やってるのよ!
sage
sagari
sage
sage
後4つ
998 :
重要無名文化財:02/04/15 13:24
998!
999 :
重要無名文化財:02/04/15 13:33
1000
1000 :
重要無名文化財:02/04/15 13:34
あれ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。