新内

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
を、12月歌舞伎座で初めて聞いた方も多いと存じます。
宗十郎スレでも取り上げられていますが、こちらでは
新内だけについて語らいましょう。
あの哀切で煽情的なメロディ。
2名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:57
ナカサブロウさんよかったですよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 04:02
日替わり3名の語り手、だれがどうでしたか?
4名無しさん:2001/01/15(月) 09:29
>>2
娘と息子はどうですか?ユリさん、萌えます。
5名も無き花:2001/01/15(月) 13:33
ブンヤさんしか知らないよぉ、、、、
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 18:48
>4
わかります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 02:07
moe
8文弥:2001/01/24(水) 13:17
ふるあめりかに そではぬらさじ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:37
蘭蝶の地方には、やはり男性の太夫さんが出演してほしかった。
但し、以前、仲三郎も三味線を弾いていた、「新内志賀大掾の会」で、
志賀大掾が、歌舞伎の出演依頼がよくあるが、一ヶ月も拘束されるから、
ヤダと言っていたが。
10重要無名文化財:2001/01/29(月) 14:45
「蘭蝶」って、歌舞伎と唄とどっちが先なんですか?
11雪のだるま:2001/01/31(水) 22:47
新内は、安永年間(1772-1780年)初代鶴賀若狭掾作曲。
歌舞伎は安政2年(1856年)大阪筑後芝居初演。
作曲は鶴賀若狭掾作曲を元に、上方新内の鶴賀馬蝶作曲。
置浄瑠璃が異なる。但し、邦楽社の新内稽古本の藤根道雄の
解説によると、芝居用の方の現行曲は、明治期に東京で、
歌舞伎上演の際、7代目鶴賀加賀太夫のために鶴賀秀太夫が
節付けとのこと。上方新内はかなり雰囲気が違っていた
らしい。蘭蝶の名も市川屋蘭蝶と櫻川蘭蝶とちょっと違う。
1210:2001/02/01(木) 12:39
あ、、、、、ありがとうございますぅ!
13重要無名文化財:2001/02/07(水) 13:19
なんにもしんない
14重要無名文化財:2001/02/07(水) 13:57
わお〜!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 22:38
現 若狭のじょうってどーなの?
16重要無名文化財:2001/02/16(金) 01:17
若狭掾は声柄が良いから私は好き。
2/17(土)のNHKの芸能花舞台は久々の出演ですね。
明烏。楽しみだ。ビデオに取ろおっと。
17重要無名文化財:2001/06/17(日) 01:06
人間国宝祝いあげ
18重要無名文化財:2001/06/18(月) 03:57
新派が「鶴八鶴次郎」やるけど、あれはどう演るんだろう。
映画では吹き替えみたいだったけど、役者が稽古して歌うんだろうか?
19重要無名文化財:2001/06/24(日) 19:34
どうして新内と言えばもの悲しいのかな
20重要無名文化財:2001/06/25(月) 08:15
知んない
21重要無名文化財:2001/06/29(金) 07:36
age
22重要無名文化財:2001/07/14(土) 18:50
検索すると、常磐津や清元よりよくあたる。
更新内容という言葉にヒットするのだ。
>>19
いくつかあるお約束のイントロがありますよね。あれ、結構明るいと思うけど。
23重要無名文化財:2001/07/17(火) 20:25
 新内ほか富士松、鶴賀、岡本を含めて新内と呼ぶそうですが、それぞれの派に、芸風、節や持ちネタの違いはあるのですか。
24重要無名文化財:2001/07/17(火) 23:40
>>18
新内のプロが生で演奏していた様子。
25重要無名文化財:2001/08/15(水) 11:03
夏は新内流しage
26重要無名文化財:01/09/13 01:47
なんで、新内には前彈きがあるか、やっとわかりました。
27重要無名文化財:01/10/07 04:14
なんで?
28重要無名文化財:01/10/07 13:13
>>27
天ぷら食いたいからだろう
29Gilda:01/11/07 19:53
今、なかなか都までいって聞くことが難しくて、残念です。
文弥さん、好きでした。ところで、宮之助さん、どうなさってみえるのでしょうか。
岡本派の新内を、頑張って発展させていただきたいと思います。
他のスレにも書いたのですが、一度文弥さんがたぶん私を女だと勘違いされて(名前のせいで)、
電話をかけてこられたことがあります。思わず、「あ、お師匠さんですか」と言った途端、
電話の向こうですこし落胆されたような。
でも、その日一日、幸せでした。
30重要無名文化財:01/12/02 22:04
 岡本派で出しているカセット、おもしろい
ものが多いですね。上方新内の鶴賀馬蝶なぞ、
初めて聞きました。蘭蝶の前半部分はCD化して
くれないかな。
31重要無名文化財:02/01/15 03:23
玄人の演奏会は、定期的にないのでしょうかね。
32重要無名文化財:02/01/16 02:43
その、岡本派のカセットとは、どこで手に入るのでしょう。
33重要無名文化財:02/01/21 02:30
新内剛士。新内にも若い人いるんだね。
34重要無名文化財:02/01/29 23:29
>32
岡本派の演奏会で買いました。
連絡先は故岡本文弥の電話番号が書いて
ありましたが、今でも使えるのか解りま
せんので公表は控えます。
35重要無名文化財:02/03/01 03:15
>>34
すると、一般にはあまり手に入らないのですね。
36重要無名文化財:02/03/02 02:15
それな割りに、板で元気ないな、新内。
37重要無名文化財:02/03/08 00:52
アンタだけは、他の浄瑠璃や三味線から区別できるよ、新内
38重要無名文化財:02/04/15 01:34
お芝居には出ませんの
39重要無名文化財:02/04/15 01:54
出てたじゃない!
40重要無名文化財:02/04/27 13:47
段々、新内人口が減ってきたみたいで、プロの方達も大変だろうね。
41重要無名文化財:02/04/27 13:49
新内って東京だけなんですか?
42重要無名文化財:02/05/01 00:32
江戸出身の浄瑠璃です。
でも、常磐津とか大阪にも演奏者はいますし、新内はどうなんでしょう。
43重要無名文化財:02/05/02 02:45
 上方でも、盛んだった時代も有るようですね。
 芝居の蘭蝶も大阪初演です。
 でも、上方風の独特な発展を遂げており、見台も
義太夫風だったとか。

 岡本文弥が、以前レコードを紹介していましたが、
その時は既に伝統が途絶えていたようです。

 今は、江戸風の演奏者がいるのかな。
44重要無名文化財:02/05/02 18:46
新内、習ってみたいです。やってる方いらっしゃいますか?
長唄とどっちにしようか…
45重要無名文化財:02/05/02 23:27
新内は、浄瑠璃と三味線両方習うのが一般的なんだろうか。
46重要無名文化財:02/05/02 23:30
>>45
元々は弾き語りだったらしいから、両方習ったほうが良いのでは・・・。
でも三味線音楽である以上、新内に限らず一応両方習得すべきでしょう。
47重要無名文化財:02/05/03 00:35
>>44
東京方面だと、寄席の貸席なんかで新内のおさらい会とかのチラシをよく
見ます。習っている人いるようです。浄瑠璃で出ていることが多いようです。
4844:02/05/03 15:34
>>47
あ、どうも。このスレにいるかなって意味です。
お教室は家や会社の近所にあるんですけど。
49重要無名文化財:02/05/09 01:56
以前菊三郎門下だと思いますが、
菊美代 きくすみ(字を忘れました)と言うかたがいましたが今はどうしてますか
50重要無名文化財:02/06/14 00:00
愛好者人口のわりに盛り上がらんスレッド
51重要無名文化財:02/07/13 00:17
だれかしんない
52重要無名文化財:02/08/05 23:51
9月から伝文で新内のシリーズが始まるらしくて、
予告では小照らしき人が蘭蝶を語っていたけど、
新内協会の演奏会でしょうか?
53重要無名文化財:02/09/04 22:57
女流ばっかりなんでしょうか。今度の国立劇場とかそうなんですが。
54重要無名文化財:02/09/19 00:54
10月27日横浜にぎわいざで富士松延治太夫の会があります。
今回新内で文楽人形吉田蓑助の人形浄瑠璃を新内で上演のようです。
55重要無名文化財:02/09/29 20:01

  ↑

宣伝するなっ !!
56重要無名文化財:02/09/30 00:06
このスレは、広告のスレでは有りません。
57重要無名文化財:02/09/30 00:09
新内習う場合月謝いくらくらいかかるの?
58重要無名文化財:02/09/30 15:37

>>52
小照は新内協会には所属していないよ。
59重要無名文化財:02/10/02 13:39

新内界には、新内協会に所属してないで、
自分自身が初代家元の、新興家元が何人かいるみたいね。
家元って、そんなに簡単になれるものなの?
60重要無名文化財:02/10/04 06:06

>>59
そうです。 簡単になれますよ。
61重要無名文化財:02/10/08 23:35
鈴虫の前弾き、いや松虫、ムッこおろぎ
何だっけな。
62重要無名文化財:02/10/09 00:17
>57
カルチャーセンターで初め習ってみたら?
63重要無名文化財:02/10/19 01:12

新内と新内小唄は、どう違うのですか?
64重要無名文化財:02/10/21 01:42
>>63
新内は古典浄瑠璃の種類で、
新内小唄は新興邦楽(小唄の種類)と、思われ!!
新内小唄は一時はブームがあったが、最近は??
65重要無名文化財:02/10/22 07:46
義太夫と豊本節みたいな関係ですか
66重要無名文化財:02/10/22 13:19
>>65
その関係とは、また違うと思う?
67重要無名文化財:02/10/26 22:38
関西で新内の会が有れば教えて下さい。
68socks ◆0U1a7ICltw :02/11/17 21:48
sage
69重要無名文化財:02/11/22 13:21
< 新 内 流 し > って、風情があっていいねぇ〜
70重要無名文化財:02/12/21 05:31
下品で最高!
71重要無名文化財:02/12/22 19:08
>>70
最近は上品ぶっててやだけどな。
新内がありがたい伝統芸能ぶるのは悲しい。
72重要無名文化財:02/12/29 05:23
新内について何もしんないので教えて
73山崎渉:03/01/08 20:10
(^^)
74山崎渉:03/01/18 12:10
(^^)
75山崎渉:03/03/13 14:47
(^^)
76重要無名文化財:03/03/18 14:29
なんで?
77重要無名文化財:03/03/27 08:57
天ぷら食いたいからだろう
78山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
79山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80山崎渉:03/05/28 14:26
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
81重要無名文化財:03/06/30 19:22
夏は出番でしょ。
82山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83山崎 渉:03/07/15 13:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84重要無名文化財:03/07/15 14:27
>67 : あたしの知る限りぢゃ、岡本宮之助さんが生野区小路で、菊三郎さんが大阪のどこかで、新内枝幸太夫さんは京都中京で御稽古やつてます。
人間国宝の新内仲三郎さんの名古屋の御稽古で月25000円。これは高め。
85重要無名文化財:03/07/15 18:27
仲三郎 いいかげんにしろよ!
86重要無名文化財:03/07/27 04:49
変わり身の速さ、あるいは軽快さそれで客を飽きさせない。こんな融通が
良く利くと言う点で新内もいい
87重要無名文化財:03/07/27 10:15
>>86
本当に客が喜ぶのは流しが演るとこだけでは?
一曲全部やったら飽きる。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
89重要無名文化財:03/08/06 00:19
仲三郎の「風の盆vs新内流し」を土台に演舞場で一ヶ月公演まで
やったというのに、新内界のこの話題のなさといったらないね。

仲三郎が弾き語りやるもんだから、太夫連中が嫌がってるてホント?
90重要無名文化財:03/08/06 00:27
新内ってどんなの私知んない!
91重要無名文化財:03/08/06 16:47
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから

待ってます。来てくださいね!

→ → → http://www.gals-cafe.com
92_:03/08/06 16:50
93山崎 渉:03/08/15 18:26
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
94重要無名文化財:03/10/12 16:14
<新内流し> って言うのは、
昔は門付けと言って、廓の町々を流して歩いて、
お金をもらっては新内を語っていたそうな。


95 ◆5D/oGcZ12s :03/11/18 09:05
te
96重要無名文化財:03/11/26 23:31
おー、まだあった。
来年度からは習うぞ。
97重要無名文化財:04/01/19 20:31
新内枝幸太夫を聞いた。
うまい。唸った。京都の人だし、どうかと思っていたが。
関西で習うなら、↑もありね。
98重要無名文化財:04/01/19 23:04
>>97
宣伝か?
この人歌謡曲歌ったりしてイマイチ信用してないんだが
99重要無名文化財:04/01/20 22:41
ただ、声が良いだけで、チマチマと小器用に語ってるだけ。
歌謡曲調で大きなスケールを感じない。
何を聞いても同じ節で、まるでオカマが泣いている新内。
100重要無名文化財:04/01/22 15:24
新内ってスケール大きいものなの?
101重要無名文化財:04/01/26 11:38
わかさのじょうさんの語り口や節の使い方は変化があって、
スケールの大きさを感じて好きですよ。
102重要無名文化財:04/01/30 01:27
新内って、難しいもんなんですね。
103重要無名文化財:04/02/15 21:48
岡本宮之助について知りたい。
最近仲三郎とセット状態では?
104重要無名文化財:04/02/15 22:58
仲三郎は国宝になってからも攻めてるよね。
演舞場で公演やったり、新内のアピールに一生懸命だ。
105重要無名文化財:04/02/16 23:04
>104
そうそう。偉いな、とも思うけれど。
岡本、って上調子弾いたりしてる人だよな。
違う派なんじゃないのか?
106重要無名文化財:04/04/17 23:30
仲三郎、宣材写真に20年位前の写真使ってずるいよ
娘は器量よし。鳶が鷹…の典型だ。
107重要無名文化財:04/04/22 03:17
たいした差ではない
108重要無名文化財:04/04/22 13:20
岡本宮之助さん情報。
5月1日1時〜、お江戸日本橋亭「岡本派の会」出演。
文弥作品や古典でなく、宮之助さん作曲の作品二題、「お絹心中」「牡丹燈記」を演奏予定。
109重要無名文化財:04/05/12 22:06
まじで、関西で誰かに新内ならうなら、だれがいいか
おしえてくだせえ。
110重要無名文化財:04/07/04 22:10
まだ落ちてない....。
富士松菊三郎さんのお稽古ってどう?
111重要無名文化財:04/07/18 14:50
誰か近所に来て流してくれい
112重要無名文化財:04/08/23 01:13
光翁太夫が亡くなったというのに…書き込みがないなんて…
長門、文弥、志賀大掾亡き後、この人が古格の孤塁を守っていたように思っていたのですが残念です。
とりあえずあげときます。
113重要無名文化財:04/08/23 01:23
歩けるうちに外歩けよ。
114重要無名文化財:04/08/23 22:14
いや〜、まだ落ちてない。
今年も仲三郎師はジョイントリサイタルやるんだね。
もうおわったっけ。
115重要無名文化財:04/10/02 15:25:34
とりあえず保守。
116重要無名文化財:04/11/12 06:39:23
岡本宮之助さん情報。11月22日、浅草東洋館で公演があります。
117重要無名文化財:04/11/17 12:08:41
まったくのど素人で申し訳ないのですが。
図書館でたまたま借りたCDに「新内志賀次」という人の明烏が入ってまして、聞き惚れました。
この人ってまだご存命なんでせうか?
118重要無名文化財:04/12/04 11:46:42
剛士いいね!
うまいよ!!!
119重要無名文化財:2005/03/28(月) 14:10:35
新内志賀大橡と一緒にしか出てないだろう。
120重要無名文化財:2005/04/12(火) 16:19:14
121重要無名文化財:2005/04/26(火) 04:01:44
富士松長門太夫だね。
122重要無名文化財:2005/08/17(水) 15:54:48
∧_∧
    ∧_∧ (゚Д゚;)蜂〜
\ (´∀`; ) し  ⊃
 \⊂、   つ し/し/
     \\ \                  ))ζ
  \   し/し/  \ \ \          ) )
     \    \    \  \       ))ζ
          ((   \          ))
      \    (( \从へ从从へ从))) 殉ド〜櫻!
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             | / ̄ ̄ ̄ ̄\  |\
             | | \\ \  | | \
             | |   \  \ | |   \
             | |\ \     | |    \
             | \____/  |      \
             \______/ \       \
                \     \(´ー`)ノ\      \
                 \     \(´ー`)ノ\      \
                  \     \(´ー`)ノ\      \
                    \     \(´ー`)ノ\      \
                     ‖    ネオマターリ砲    ‖
                     ‖____________》〜’ヽ(ー`)
                      \               /   (__)
                        ◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄◎    |  |
123重要無名文化財:2005/09/07(水) 21:20:36
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
124重要無名文化財:2005/11/16(水) 00:49:44
菊三郎っ!
汚いことするなっ!
125重要無名文化財:2005/11/25(金) 00:42:10
世も末
126重要無名文化財:2005/11/25(金) 00:51:57
>124
具体的にどうぞ
127重要無名文化財:2005/11/26(土) 01:53:04
その場のことしか考えないおろかな狭量
根拠も信念もない稽古
弟子やひいき筋は搾取の対象
自分の懐さえよければいいがめつさ
128重要無名文化財:2005/11/29(火) 01:10:11
世も末
129重要無名文化財:2005/12/03(土) 02:10:38
宮之助さん、頑張ってぇ〜!
130重要無名文化財:2005/12/03(土) 20:10:23
今、岡本宮染って誰か継いでるの?
131重要無名文化財:2005/12/04(日) 22:04:15
12月13日に、日本大学カザルスホールで何かあるみたい。
千代田区内の町内掲示板でやたら見るんですが・・・。
132重要無名文化財:2005/12/04(日) 22:21:22
>131
新内のホープ剛士じゃない
133重要無名文化財:2005/12/08(木) 01:39:10
宣伝するなっ!
134重要無名文化財:2005/12/08(木) 01:55:46
>>133
宣伝じゃないよ。
漏れは千代田区で働いてて、目についたから書いただけ。
何書いてもいいだろうw
135重要無名文化財:2005/12/09(金) 01:30:33
どっちでもいいよっ!
136重要無名文化財:2005/12/09(金) 09:51:17
どっちでもいいならわざわざ書くな、ボケw
137重要無名文化財:2005/12/09(金) 16:23:22
ボケ言うもんがボケ!
138重要無名文化財:2005/12/09(金) 18:38:34
>136
お前に書くなと言われる覚えはない
139重要無名文化財:2005/12/09(金) 23:14:52
>>138
あるも〜ん、バーカw
140重要無名文化財:2005/12/09(金) 23:17:30
このスレはやりとりが低能だな
141重要無名文化財:2005/12/27(火) 14:04:24
菊○○は、金に小汚い貧乏たかり芸人。
性格の悪さが芸に出てるわ!
142重要無名文化財:2006/01/06(金) 15:34:33
名古屋在住ですが、
いい新内の稽古場ってありますか?
143重要無名文化財:2006/01/06(金) 16:19:03
ありません
144重要無名文化財:2006/01/06(金) 16:19:14
ありません
145重要無名文化財:2006/01/06(金) 16:33:21
ありません
146重要無名文化財:2006/01/06(金) 17:14:01
ありません
147重要無名文化財:2006/01/07(土) 02:18:34
鶴千代師の稽古場が有ったと思いますが?
148重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:28:31
勝一朗家元の稽古場がありますよ。
149重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:53:33
どっちがよりいい新内の稽古場なんですか?
150重要無名文化財:2006/01/07(土) 14:29:25
ありません
151重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:11:29
ありません
152重要無名文化財:2006/02/14(火) 01:57:31
演舞場で新内やるみたいなので、age
153重要無名文化財:2006/02/24(金) 23:45:40
 新内のレパートリーって何曲位あるのですか?
154重要無名文化財:2006/02/28(火) 04:56:21
蘭蝶でしょ、明烏でしょ、それから蘭蝶に明烏、あと蘭蝶と明烏

かなりいろいろあるよ。
155知能指数ゼロ:2006/02/28(火) 05:32:40
なるほど、その国は日本から秋葉原のエロゲームと
プリンスオブペルシャ2で間違ったものを勘違いして
それでバグッタンだ。最初はカルタ遊び。一日一枚づつ。
一日一つことわざを教える。その日百回その言葉を繰り返し、
音で覚えさせる。それを聞いたおなかの中の子供や赤ん坊は
耳で覚える。最初に覚えた子供は人生の中でその意味に
後々気付く。文字が読めるようになったら手塚治虫の”ブッダ”
を読ませる。衛生的な坊主頭にしてあげよう。
156重要無名文化財:2006/02/28(火) 19:41:09
>>154
 いや、それってすんごく少ないようなW。まあ、超有名曲はその二つかな。
157重要無名文化財:2006/03/01(水) 04:11:21
実際のところ、古典で今演奏可能なのは百段くらいあるのかね。
関取千両幟、明治一代女、膝栗毛とか聞いたことあるが。
158重要無名文化財:2006/03/03(金) 00:40:07

100段もないよ。
それに、明治一代女という古典新内なんかもないよ。
梅雨衣酔月情話(お梅・峯吉)という古典新内を、
新派作家の川口松太郎が、明治一代女(お梅・巳ノ吉)にアレンジして、
新派の舞台で上演したんだよ。
159重要無名文化財:2006/03/03(金) 01:50:18
五十段くらいはありそう
160重要無名文化財:2006/03/04(土) 04:15:21
50段もないよ〜
161重要無名文化財:2006/03/04(土) 04:59:31
三十段で手を打とう
162重要無名文化財:2006/03/04(土) 21:20:59
 意外に少ないんだな。個人的には蘭蝶と明烏しか聞いたことがないがw。
163 ◆UTdbTJbod2 :2006/03/04(土) 21:34:18
バポルァ
164重要無名文化財:2006/04/22(土) 01:02:30
かしわぎだいら
165重要無名文化財:2006/04/26(水) 18:30:34
前弾の種類でも5つぐらいあったろ
166重要無名文化財:2006/06/01(木) 18:12:50
岡本宮之助さん情報。11月22日、浅草東洋館で公演があります。
167重要無名文化財:2006/06/02(金) 02:05:04
脱衣新内
168重要無名文化財:2006/07/22(土) 07:07:39
ところで、都内で新内習うなら何処行ったらいいんでしょう?
あと、新内剛士の情報、いろいろくださいな。
169重要無名文化財:2006/07/22(土) 11:01:47
どんな情報が欲しいんですか?
170重要無名文化財:2006/07/23(日) 01:22:29
チチンチチン
171重要無名文化財:2006/07/23(日) 12:52:18
つきあいだからと、行ってきた「風に立つ仲三郎」。
ワケわかんなかったけど、剛士は気になった。
新内って何処行けば聴けるもんなの?
172重要無名文化財:2006/08/04(金) 01:11:48
ほんにお前は恐ろしい人じゃのう
173重要無名文化財:2006/08/05(土) 00:57:31
誰の事?
174重要無名文化財:2006/08/27(日) 06:23:08
菊三郎っ!
汚いことするなっ!
175重要無名文化財:2006/09/04(月) 21:43:46
神楽坂の人間国宝!
176重要無名文化財:2006/09/08(金) 19:45:56
↑浴衣浚があったんだな。
177重要無名文化財:2006/09/08(金) 19:47:59
お稽古してる素人さんのお浚い会って、いくらくらいかかるものなんですか?
178重要無名文化財:2006/09/09(土) 03:17:23
松、竹、梅コースによってちがいます
179重要無名文化財:2006/09/11(月) 08:29:03
スーミーノースーケー
180重要無名文化財:2006/09/11(月) 15:12:22
「邦楽の友」から、新内仲三郎HPへ、すると9月29日!!
全席8000円はきびすぃ。が、剛士〜
181重要無名文化財:2006/09/27(水) 05:16:24
メジャーなところでトリアゲラレルマデになったのか!
違った.....「新内閣の顔ぶれ」だった。
182重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:42:56
12月8日〜10日は、四谷区民ホール。
183重要無名文化財:2006/10/16(月) 00:24:25
ごめんください。
2003年に京都鴨川で阿国歌舞伎(野村万之丞演出)の復元公演を行った関西楽劇フェスティバル協議会の者です。

本年も11月4日(土)から同28日(火)までの20日余にわたり、日本の古典芸能のフェスティバルである
「上方ルネッサンス2006 楽劇の祭典」を関西各地を舞台にして開催します。
みなさま方の御来駕をお待ちしています。
プログラム等の詳細については、下記のHPをご覧ください。

http://www.gakugeki.org/

豊後節の祖、宮古路豊後掾「睦月連理玉椿」もあります

失礼しました。
184重要無名文化財:2006/10/25(水) 07:32:58
ところで、岡本派はどうなってる?

185重要無名文化財:2006/11/05(日) 08:49:36
「にごりえ」なんかはいいと思うけど、
「ネズミの嫁入り」とか「泣いた赤鬼」ってのが新内でいいのか?
186重要無名文化財:2006/11/05(日) 11:06:32
愁嘆があればとりあえず何でも
187重要無名文化財:2006/11/09(木) 22:47:31
節っていうんですか?
同じ「蘭蝶」にはならない、十人十色。
188重要無名文化財:2006/11/10(金) 00:12:31
ちらっと見たのですが、新内さんが、立って三味線弾く時に、腰下で三味線の胴の下に掛けて支えていた紐、帯の下にしていたような・・・間違いでなければ・・・。あれって売っていますか?手に入れたいのですが・・・。わかりにくいけど。マジレスでm(__)m
189重要無名文化財:2006/11/10(金) 20:00:30
富士松延治太夫さんのHPをごらんなさい♪
190重要無名文化財:2006/11/10(金) 20:04:48
延冶太夫さんに訊いてみよう。

191重要無名文化財:2006/11/11(土) 04:08:28
延寿太夫さんにも訊いてみよう。
192重要無名文化財:2007/03/15(木) 15:33:13
清元
193重要無名文化財:2007/06/25(月) 00:08:22
○三郎って、○○○○になったとたんに、自分が一番上手で偉くなったと思って、
今まで世話になってきた古い付き合いの新内仲間を見下ろしたりして、
一体何を勘違いしてるのかな〜?!?!?!
思いあがりも程々にしたら〜!  
194重要無名文化財:2007/06/25(月) 00:31:32
>>193
言いたいことがあったら伏字になんかするなよ、小心者。
195重要無名文化財:2007/06/27(水) 18:07:01
  ↑
貴様は身内か本人か? www
196重要無名文化財:2007/06/27(水) 20:09:10
>>195
赤の他人だ。文句あっか。
197重要無名文化財:2007/11/19(月) 07:35:48
赤の他人のお前の袖に
198重要無名文化財:2007/12/03(月) 05:40:47
前弾きをひと通り聞きたいのですが、そういうのアップしてあるページありませんかね。
199重要無名文化財:2008/04/04(金) 16:52:17
age
200重要無名文化財:2008/04/04(金) 17:02:33
>>198
CDを買えばいい。
201重要無名文化財:2008/05/10(土) 11:20:04
202重要無名文化財