_●● 平成中村座 ●●_

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
「平成中村座」についてなら、どこに仮設劇場がたっても
このスレで語ろうと思ってスレ立てしてみた


前スレ
  ●●●へいせい中村座大阪公演●●●  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1036637789/
2重要無名文化財:2011/09/28(水) 21:53:26.31
2011年11月〜2012年5月までの7ヶ月ロングラン公演では、
東京都台東区隅田公園(浅草7丁目1番地)内・山谷掘広場に建設します。

ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2011/09/post_411.html
9月22日、地鎮祭が行われましたとのこと。

十一月大歌舞伎
ttp://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2011/11/post_91.html

十二月大歌舞伎
ttp://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/2011/12/post_96.html


「平成中村座 公式WEBサイト」
ttp://www.nakamuraza.com/ 近日公開!

フジテレビ
ttp://www.fujitv.co.jp/events/stage/nakamuraza12/index.html
3重要無名文化財:2011/09/28(水) 21:57:07.19
「十一月大歌舞伎」

●昼の部 11時開演
一、角力場
 濡髪長五郎         :橋之助
 山崎屋与五郎/放駒長吉:勘太郎

二、お祭り
 鳶頭鶴松:勘三郎

三、義経千本桜  渡海屋,大物浦
 渡海屋銀平実は新中納言知盛:仁左衛門
 女房お柳実は典侍の局     :孝太郎
 入江丹蔵              :勘太郎
 源義経               :七之助
 武蔵坊弁慶            :彌十郎
 相模五郎              :橋之助
4重要無名文化財:2011/09/28(水) 21:59:37.59
「十一月大歌舞伎」

●夜の部 16時開演

一、猿若江戸の初櫓
 猿若      :勘太郎
 出雲の阿国  :七之助
 奉行板倉勝重:彌十郎

二、沼津
 呉服屋十兵衛:仁左衛門
 お米      :孝太郎
 雲助平作   :勘三郎

三、弁天娘女男白浪
浜松屋より勢揃いまで
 弁天小僧菊之助:七之助
 南郷力丸     :勘太郎
 日本駄右衛門  :橋之助
5重要無名文化財:2011/09/28(水) 22:03:49.11
「十二月大歌舞伎」 …ほうおうより

●昼の部 11時開演
一、菅原伝授手習鑑
『車引』
 梅王:勘太郎
 桜丸:菊之助
 時平:亀蔵
 松王:彌十郎

『賀の祝』
 八重  :七之助
 白太夫:彌十郎

『寺子屋』
 松王   :勘三郎
 源蔵   :菊之助
 戸浪   :七之助
 春藤玄蕃:亀蔵
 千代   :扇雀
6重要無名文化財:2011/09/28(水) 22:07:41.49
「十二月大歌舞伎」 …ほうおうより

●夜の部 16時開演

一、葛の葉
 葛の葉:扇雀

二、関の扉
 関兵衛実は黒主勘     :勘太郎
 傾城薄墨実は小町桜の精:菊之助
 小野小町姫         :七之助
 宗貞              :扇雀


三、松浦の太鼓
 松浦鎮信:勘三郎
 大高源吾:菊之助
 お縫   :七之助
 宝井其角:彌十郎
7重要無名文化財:2011/10/06(木) 21:09:29.62
定席完売でなくても立見ってでますか?
8重要無名文化財:2011/10/15(土) 14:14:47.74
445 :重要無名文化財:2011/10/15(土) 13:19:48.44
平成中村座の案内が今日メールで届いたけど、
劇場に入る時には靴を脱いでくれと書いてあった。それって
何所に置いておくのか?
それからトイレに行く時には裸足で用を足すのか?
前の人で汚れたトイレに裸足で入るのは、はばかりだけに
はばかるなぁ。
それとも、下駄が置いてあるのか?靴を持参してトイレに入るのか?

448 :重要無名文化財:2011/10/15(土) 13:45:51.06
>>445
みたいな人がいるからブーツで来てもたもた脱いでる女子が
後を絶たないのだなあ。
頼むから中村座にはロングブーツで来るなよ。

449 :重要無名文化財:2011/10/15(土) 13:58:07.96
中村座ではたしかビニール袋をもらって、席に持ち込む。
地方の江戸の芝居小屋もそういうやりかた。
全員の靴を預かるスペースもなければ、手間もかけられない。
中村座の作りが変更ないならトイレは屋内で、スリッパかサンダルがある。
玄関は広くないのに、終演後は階段から後から後から人が押し寄せて
危ないのであわてずゆっくり出たほうがいい。
448の言う様にロングブーツでもたつくと邪魔なだけでなく、
人の流れが停滞して混雑が増し、危険が増す。
9重要無名文化財:2011/10/15(土) 18:33:49.87
あげとく。
平成中村座の話はここでしろ。
10重要無名文化財:2011/10/15(土) 20:32:52.02
予習スレで平成中村座の雑談続けるのなら、このスレを荒らす。
11重要無名文化財:2011/10/15(土) 20:59:22.06
おおこわ!
12重要無名文化財:2011/10/15(土) 21:06:51.81
>>10
それ意味あんの
ここ誰もいないよw
13重要無名文化財:2011/10/15(土) 21:11:04.80
<チケ松WEBで購入する時に表示される、平成中村座@浅草の注意事項>
 ☆特に、お大尽席での「人力車サービス」は、仮設劇場の立地条件による。

※ 松席(1階平場)は座布団席。それ以外の座席はベンチシートです。
※ 二階正面12〜22番は、花道がご覧いただき難い場合があります(=いただき難い可能性があります)。
※ 桜席は幕の内側の席の為、幕が閉まると幕の中になります。
  舞台を真横から、上からご覧頂くようになります(=上から見下ろすお席です)。
※ お大尽席は、お弁当・お菓子・記念品・帰りの人力車のサービス等があります。
※ こちらの劇場は仮設劇場の為、客席形状が変更になる場合があります。
※ 座布団・クッション等のお持ち込みはご遠慮下さい。
※ 入場時には履物をお脱ぎ頂きます。あらかじめご了承ください。
※ 劇場内にクローク・コインロッカーはございません。
※ 会場の切符引取機は、公演期間中のみ10〜18時までのお取り扱いとなります。
14重要無名文化財:2011/10/15(土) 21:24:18.32
>>8 予習スレの445向け、今更だがマジレス

仮設劇場入場時に、お茶子さんという名称の劇場係員(揃いの作務衣を着用)より
客1人1人、ビニール袋を渡されますので、その中に収納して客席に移動。
季節柄裸足の客は少ないと思うが、女性で冷えやすい人はストッキングじゃなくソックスをお勧め。

既に突っ込み入っているが、ロングブーツ着用だと脱ぎ履きに
時間がかかるだけでなく、靴収納のために渡されたビニール1枚に
収納できない事が散見されるので、それも考えてロングブーツ着用は避けましょう。

トイレは、仮設劇場の別棟にトイレ専用プレハブが建てられていました(去年大阪)。
仮設劇場正面より靴を履かずに、その別棟移動し、劇場係員のやかましい誘導にそって
並びます。男性はそんなに混み合わないので、女性の列とは別にスムーズに行けます。
完全なトイレ空間には、専用の下駄orスリッパが用意されていますのでそれを履けば問題ありません。

また舞台写真販売の時期には、仮設劇場の外にある「五軒長屋」などの売店にて
幕間に外に行く人が多いと思いますが、去年と同じ仕様であれば
外出用に下駄を借りられる。
売店に用事がある際は遠慮なく専用の下駄を借りましょう。
客席に置いてある自分の靴を持参する必要はありません。
15重要無名文化財:2011/10/15(土) 21:47:24.82
<平成中村座のお大尽席>

2010年「大阪平成中村座」宣伝用・ぴあ特設ページが生きているので
どんな形状の席か知りたい人は、参考に。
ttp://pia.jp/piajp/t/nakamuraza-o/
ttp://t.pia.jp/feature/stage/nakamuraza/nakamuraza.html


●最新版、2011年〜2012年の浅草での公式WEBサイト
ttp://nakamuraza.com/
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2011/10/post_429.html
※歌舞伎美人の中にある「平成中村座」ページとは別個に作った模様。
但し、情報内容は大してないので、歌舞伎美人と両方利用をお勧め。


●最新版、2011年〜2012年の浅草平成中村座の座席(pdfファイル)
ttp://nakamuraza.com/ticket/image/zaseki.pdf
16重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:55:43.74
今の時勢にこの料金設定で長期厳しいのでは?
よほど役者演目厳選しないと…
17重要無名文化財:2011/10/16(日) 00:42:24.67
行きたいけど高いから、年内は見送り。
これ1回行くお金で演舞場3回行けると思うとやっぱり考える。
18重要無名文化財:2011/10/16(日) 08:23:05.37
お大尽席の売れ残りっぷりみると時勢を感じるなぁ
だいたいあの値段で舞台ははるか遠くで恥ずかしい送迎と豪華弁当のためプラス2万だす時代じゃないよな
19重要無名文化財:2011/10/16(日) 09:35:56.60
カンザ、時代を読み違えたな
20重要無名文化財:2011/10/16(日) 10:26:28.57
中村座自体が既にズレ出してる
21重要無名文化財:2011/10/16(日) 15:32:55.44
>>20
ごめん、そこまでいくと意味わかんないや。
22重要無名文化財:2011/10/16(日) 19:06:06.45
客としては、安い小屋でやってほしい。
中村座はぶっちゃけ学校の体育館
みたいな感じなんだから。
23重要無名文化財:2011/10/16(日) 19:28:33.42
>>22
襲名の時にやってた中村座体育館やればいいのにね。
演目は限られるだろうけど。
24重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:28:32.61
最初は芝居小屋復活というテーマや、物珍しさ、法界坊の独自演出等でヒットし、
以前の忠臣蔵通しは構成のおもしろさで結構入ったけど、
11,12月とかは普通の公演だもんね。

そうなると、安い席がない、劇場としては構造に制限がある、居住性が悪い、などなど
マイナス材料のが多いよな。
とはいえ、客席数からすると、アレ以上安い席を作るわけにもいかないだろうし。

勘九郎襲名は入るだろうけど、それ以外は今年〜来年のはよっぽど面白い企画を持ってこない
限り辛いと思われる。
25重要無名文化財:2011/10/17(月) 21:59:49.49
2000円くらいで一幕見を作るとか?
12月とか幕見あればなあって思うから自分は。
26重要無名文化財:2011/10/17(月) 22:43:19.77
松の前方3列くらいと、竹の最前列を2万円位にして
その分、後方席を値下げすればちょっとお得感が出ると思う。
あの値段ではどうにも・・・
27重要無名文化財:2011/10/17(月) 22:48:10.97
>>25
通常座席で2000円じゃ赤字だろうから
立ち見の幕見でお願いします。
ただ小屋自体が遠いんだよね・・・
せめて浅草でも駅5分以内ならもう少し通うかも。
28重要無名文化財:2011/10/18(火) 14:40:32.21
基本的に高すぎるよね。
中村屋贔屓なら金に糸目をつけずに通ってくれるとでも期待してるんだろうか。
空席目立つとカンザの精神衛生上よろしくないと思うけど。
29重要無名文化財:2011/10/18(火) 17:59:49.70
>>28
そうそう。売れてない・・・ってまた鬱々としなきゃいいんだが。
30重要無名文化財:2011/10/19(水) 15:11:12.65
中村座の2月はどうするのかね?
親しい人には演舞場に出てもらうわけだし、染亀は松竹座だし。
メンテナンスと称して休館するって噂もきいたけど…
31重要無名文化財:2011/10/20(木) 04:27:00.10
格差社会だなぁ
32重要無名文化財:2011/10/20(木) 13:28:57.88
2月は藤山直美に貸したらいい
33重要無名文化財:2011/10/20(木) 14:59:54.17
近隣の事考えると、音の問題あるからねー
演舞場嫌いの玉さんが、舞踊公演すればいい
34重要無名文化財:2011/10/20(木) 15:41:43.74
あんな風情のない小屋に玉さんは出ないだろ〜
35重要無名文化財:2011/10/20(木) 16:26:14.72
風情の無い日生やルテに出てるくせにw
36重要無名文化財:2011/10/22(土) 22:45:08.74
小屋貸すにしろ、安くしないと借りてもないでしょ
37重要無名文化財:2011/10/24(月) 00:22:12.42
借り手がないよねえ…
38重要無名文化財:2011/10/27(木) 14:51:24.32
正月はカンザ勘太郎二人とも出ないんだって?誰がでるんだ?www
39重要無名文化財:2011/10/27(木) 15:43:20.94
そりゃ襲名の準備があるからね。
後は成田屋くらいしか残ってないんじゃない。
40重要無名文化財:2011/10/27(木) 15:57:20.87
いきなりディスカウントかい、竹席……
41重要無名文化財:2011/10/27(木) 19:29:16.91
>>39
次男だけが残る+成田屋…

あの「五右衛門」てことはないよな、いくらなんでもw
42重要無名文化財:2011/10/27(木) 19:40:56.69
依然カンザが、中村座で成田屋に暫をやってほしい
って言ってたな
43重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:22:52.00
でも成田屋がやるならそこそこ入るんじゃね
今回中村座自体の物珍しさが薄くて大苦戦なんだし
44重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:40:33.88
中村座完成。明日から稽古だってさ
45重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:48:58.42
地震は大丈夫なんだろうか
46重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:51:18.67
>>45
新しい建物だし、これまでみたいな掘立小屋とは違う仕様なんでそこは大丈夫
47重要無名文化財:2011/10/28(金) 18:58:00.05
ああいう建物は地震よりも風に弱いことが多い
48重要無名文化財:2011/10/28(金) 19:03:50.81
雨による騒音とかには対処したらしいけど、そう言えば風はどうだろうか
川端だしなあ
49重要無名文化財:2011/10/28(金) 19:19:14.62
大成田が暫やるなら、必ず行く
50重要無名文化財:2011/10/29(土) 11:17:37.62
おおなりたw
51重要無名文化財:2011/10/30(日) 21:42:21.18
隅田川渡る時に、東武線の窓から良く見えるけど
なんかいつもの中村座よりタッパがあるような気がする。
52重要無名文化財:2011/10/30(日) 22:35:25.24
昼の部、遅刻しそうな気がして今から不安でたまらない。
ほかの劇場よりも、座席につくありさまが目立ちそうだなあ。
53重要無名文化財:2011/10/30(日) 23:03:12.29
そんなに気張らなくても大丈夫じゃない?
遅刻する客は、どこの劇場でも必ずいるしね
54重要無名文化財:2011/10/31(月) 10:19:27.51
小さな、所謂芝居小屋では遅れて来る人は少なく思う
客も気を使うが、幕内も気を使っているのかな?
55重要無名文化財:2011/10/31(月) 13:26:51.25
長期公演の話を聞いて盛り上がったあれはなんだったんだろう
今はみんな、期待より心配じゃない?
56重要無名文化財:2011/10/31(月) 14:12:31.14
客入りの前に興行が打てるのかどうかが心配だw
特に1.2月
57重要無名文化財:2011/10/31(月) 20:45:31.31
心配というか、もうあきた。
あれで江戸情緒ってのもなんだかな……
58重要無名文化財:2011/10/31(月) 20:49:49.03
まあ、所詮は張りぼてだしな
59重要無名文化財:2011/10/31(月) 21:09:15.40
>>51
今回は長期興行に耐えうるように、いつもみたいなハリボテじゃなくしたからねえ。
60重要無名文化財:2011/10/31(月) 21:24:58.12
そんな金かけて、元とれるのかねぇ
61重要無名文化財:2011/10/31(月) 23:46:22.93
一度は、玉を泣き落としてでてもらうのでは?

あと海老も呼ぶのでは?

あと脚本家に新作書かせて、
それからそれから…
62重要無名文化財:2011/11/02(水) 00:43:05.37
わかっちゃいるけど、やっぱり外の音が気になりすぎる。
今日はヘリコプターと、サイレンがすごかった。
玉さんは無理だと思う。
63重要無名文化財:2011/11/02(水) 12:06:21.53
平成中村座に「セリ」まで追加されたのが驚きだった。
幕間で使える屋外に出る時の下駄の数が足りなかった。
ヘビースモーカーの人は、屋外に喫煙所を設けてあるのでご注意を!

「沼津」が凄くいい。仁左衛門・勘三郎の組み合わせだから
元から良いだろうとは思っていたけど、予想以上に感動した。
「猿若」は中身は軽いけど、「沼津」や「碇知盛」で泣き疲れた時の
清涼剤な意味で良い。花形がキラキラとカラフルな衣装でほのぼのする。
「角力場」では橋之助がいて心底良かったと思った座組。
64重要無名文化財:2011/11/02(水) 12:41:25.45
↑その通り!
この演目での松嶋屋の存在感は
素晴らしいのひと言

65重要無名文化財:2011/11/02(水) 22:08:20.26
>>62
ヘリとサイレンの音のなか江戸情緒って言われてもなぁ
66重要無名文化財:2011/11/03(木) 04:21:33.50
歌舞伎風のセコイ芝居

勘三郎って目立ちたがりなだけの才能無い爺
67重要無名文化財:2011/11/03(木) 10:07:34.24
>>63
喫煙所なんていつも屋外じゃん
68重要無名文化財:2011/11/03(木) 10:26:05.99
746 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:24:06.05
中村座立ち見あるの?

747 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 23:46:41.73
>>746
あるよ。¥2500で2F一番後ろ。
69重要無名文化財:2011/11/03(木) 10:30:08.41
>>63
自分の靴を持ち運べばいいだけの話
70重要無名文化財:2011/11/03(木) 11:44:51.70
>>66
折角ageたのに誰も食いついてくれなくて可哀想なので
憐れみレスw
71重要無名文化財:2011/11/03(木) 12:19:58.82
>>63は中村座初めてだったのかな。
72重要無名文化財:2011/11/03(木) 12:24:14.81
トイレはすごく数が増えてた。
終演後の送迎バスが無料なのにびっくり。
ただ、駅まで無料で送迎されちゃうと、近隣花川戸商店街は
潤わなくてかわいそうだとも思った。
73重要無名文化財:2011/11/03(木) 13:55:28.25
歩いて帰ってやれ
74重要無名文化財:2011/11/03(木) 17:06:10.14
冬の夜は助かるよ
散々人通り無くてアブネーとネガられてたから
75重要無名文化財:2011/11/03(木) 23:28:21.75
>>45
弁天娘女男白浪で地震
震度2とのことだが大きく感じた。
菊五郎の3.11を思い出した(国立劇場10月筋書参照)

上演中なのに隣のババアが
メールを打ち出したのにむかついた
76重要無名文化財:2011/11/04(金) 14:54:33.04
椅子席の椅子は改善されていますでしょうか?
膝が悪いので前回は椅子席にしたのですが、
腰痛になりマッサージに通う羽目にorz
77重要無名文化財:2011/11/04(金) 17:24:39.17
>>76
去年大阪と同じで1階正面の竹席はベンチ式(椅子)
背もたれはバーが1本あって、数人の客で兼用し両隣との境目なし
劇場の居住性は、期待できない小屋だと思った方がいいと思う
テント小屋で身近に芝居を見るというのがコンセプトだから
78重要無名文化財:2011/11/04(金) 18:51:56.52
速報 1月の演目決定! http://www.nakamuraza.com/blog/?p=160 2011年11月4日

> 平成中村座1月の公演「寿初春大歌舞伎」演目が決まりました!
> 昼の部:
>  一、義経千本桜 鳥居前
>  二、身替座禅
>  三、雪暮夜入谷畦道

>
> 夜の部:
>  一、寿曽我対面
>  二、於染久松色読販
>
> (配役などそのほかの公演情報は近日発表予定です)
79重要無名文化財:2011/11/04(金) 19:04:48.77
>>78
役者どうやって揃えるんだろ
80重要無名文化財:2011/11/04(金) 19:29:35.74
フジテレビ 21:00
「勘三郎密着!涙の復帰スペシャル 闘病そして震災・・・激動の553日」
今年2月、中村勘三郎を病が襲った。引退も覚悟した闘病の舞台裏と、復帰へ
の道のりを初告白。文化庁芸術祭参加作品
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kinpre/index.html
81重要無名文化財:2011/11/04(金) 23:47:44.23
>>77
d。
芝居小屋での観劇を楽しみたいけど、
膝痛&腰痛持ちな自分は諦めます。
82重要無名文化財:2011/11/04(金) 23:55:31.23
>>76
膝の具合にもよりますが、
立ったり座ったりがそれほど苦痛じゃないなら
むしろ松席のほうが楽かも。
スペースも座布団のふかふか具合もw
松のほうがずっと上だし、通路際が取れたら膝をある程度伸ばすことも可能。
83重要無名文化財:2011/11/05(土) 00:03:18.70
>>74
何があぶないのかわからない。
確かに寂しいけど。
84重要無名文化財:2011/11/05(土) 00:28:57.13
前回、膝かけ持ってって背もたれ(もどき)と背中の間に当てたら楽だった。
お尻の下には敷かないように。
85重要無名文化財:2011/11/05(土) 00:46:47.79
通しで見る場合は、中で待てる場所あるのかな。
近くに喫茶店とかあるのかな。
86重要無名文化財:2011/11/05(土) 00:51:23.83
>>85
追い出されるよ
87重要無名文化財:2011/11/05(土) 00:52:38.84
>>85
隣のスポーツセンターに避難している人が多かった
88重要無名文化財:2011/11/05(土) 08:14:36.63
サテンどころかコンビニも何もない
あるのは靴やばっかり
89重要無名文化財:2011/11/05(土) 09:40:36.35
コンビ二は徒歩二分くらいのところにローソンが
90重要無名文化財:2011/11/05(土) 13:43:15.59
>>89
ローソン 浅草七丁目店
http://locoplace.jp/t000050847/access
ローソン 今戸リバーサイド店
http://locoplace.jp/t000048306/access
91重要無名文化財:2011/11/05(土) 22:14:00.58
昔の芝居小屋にこだわるんなら茶屋も作ればいいのにねえ
92重要無名文化財:2011/11/05(土) 22:24:23.40
昼夜の入替にみんな立読みしてたら迷惑だろうなw

ところで幕見2500円が当日10時〜発売らしいが、どんな感じかご存知の方いらさればレポをぜひ。
お祭り、知盛、沼津あたりを見たい。
しかし、3幕で7500円…orz
93重要無名文化財:2011/11/05(土) 22:28:25.07
立ち見って幕見なの?
昼夜それぞれでの料金化と思ってた
94重要無名文化財:2011/11/05(土) 22:53:44.13
今日、昼の部を鑑賞。会場は満員。

カンザがお祭りで登場した時の拍手のスゴイこと!
昨夜のTV番組を見ていたせいか、
純粋に楽しむというより心配で見守る気分になってしまった。

23さん知盛が大迫力。
舞台が狭すぎて、薙刀を振り回すのに窮屈そうだった。
タカタロは不細工杉。お柳は見られたもんじゃなかった。まだ局の方がマシ。
23の存在感がものスゴイので、セブン義経が空気だった。

ここで話題の無料の都バスにも乗車した。
昼の部終演後ってまだ時間も早いし、バスなくてもいいんじゃないかと思ったが、
これもチケット代の一部ぢゃ、とありがたたく乗せてもらった。
95重要無名文化財:2011/11/05(土) 22:58:43.41
>>92
幕見席はないよ。あくまでも「立ち見席」 >>68をよくみて。
96重要無名文化財:2011/11/05(土) 23:09:59.04
三つ見て2500円だったらまあ安いか。
97重要無名文化財:2011/11/05(土) 23:53:49.07
ああ!そういうこと?
立見は幕見ではない=昼なり夜の部は通しで観られるということですか?
それなら行く!
98重要無名文化財:2011/11/06(日) 09:26:12.63
>>97
情弱すぎ
99重要無名文化財:2011/11/06(日) 15:51:19.00
足腰が丈夫なら立ち見は超お得じゃん
定員は何人だろ
100重要無名文化財:2011/11/06(日) 15:57:51.62
>>99
二階一番後ろの正面だけだから10-15人くらい?
101重要無名文化財:2011/11/06(日) 15:58:35.42
沼津は桜席から屋内の芝居が殆ど見えなかったが、障子を紗にしたり穴空けたり工夫するらしいね
102重要無名文化財:2011/11/06(日) 16:02:15.34
>>100
ども!
後半になるにつれけっこう激戦になりそう
まぁ座席のチケット買ってよって感じだけど
103重要無名文化財:2011/11/06(日) 16:03:50.63
2階の梅席後ろ・お大尽の両脇だから、10人かそこらじゃ?
104重要無名文化財:2011/11/06(日) 16:22:27.69
お大尽と立ち見が並ぶところが粋だねwww
105重要無名文化財:2011/11/06(日) 16:25:28.26
遠征したいが、その席数では
躊躇しますね〜
106重要無名文化財:2011/11/06(日) 17:27:13.92
>>105
遠征されるなら得チケ等の割引で入られた方が良いかと
本当の立ち見ですからけっこう疲れますよ
107重要無名文化財:2011/11/06(日) 18:25:21.83
椅子になる杖を買って行ったらいい
108重要無名文化財:2011/11/06(日) 18:26:34.91
梅席の背もたれになってる壁が結構高いから、座ると舞台見えないよ。
よほど高い椅子じゃない限り。
109重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:03:58.17
夜の部見たけれど、七之助の弁天小僧が下手すぎて、見るのが辛くなった。
女形をやっている時は見た目でなんとか持っているけれど、弁天小僧はだめだわ。声もだめ。
できの悪い末っ子をみんなで盛り立てているって感じなのかな。
110重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:14:38.94
あれでもだいぶよくなったんだよ・・・
111重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:20:44.43
役に合わないのだと思う
112重要無名文化財:2011/11/06(日) 20:22:59.86
七の弁天、私は好きです。
113重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:25:16.23
七、下手だよね。
好きかどうかは人好き好きだけど、絶対的に下手だよ。おれも声がだめだと思う。
もっと練習しろ。
114重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:30:36.65
七は元々の声は兄よりも恵まれていて、芝居も兄よりうまいのだから、
自分の素質を大事にして、もっと稽古にはげめ。
115重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:34:39.14
芝居も兄よりうまいのだから、
芝居も兄よりうまいのだから、
芝居も兄よりうまいのだから、
116重要無名文化財:2011/11/06(日) 21:54:11.47
諦めて女形に専念したほうがいい。
子供歌舞伎みたいでつらかった。
117重要無名文化財:2011/11/06(日) 22:22:34.66
>115
釣られすぎw
118重要無名文化財:2011/11/06(日) 22:40:40.12
七、母方の叔父29の後継者になるチャンスあるだろうか?
119重要無名文化財:2011/11/06(日) 22:45:30.80
その話は七スレで
120重要無名文化財:2011/11/06(日) 22:47:53.58
立ち見の数当代の代数に因んでるのか18です。今日夜の部は空きがありましたよ。
121重要無名文化財:2011/11/06(日) 22:59:17.28
>>118
原則「ない」
122重要無名文化財:2011/11/06(日) 23:01:30.33
立ち見でも自由に出入りできますよね。
すべてみるのは、体力的にも集中できなさそう。
123重要無名文化財:2011/11/07(月) 03:31:52.50
>>118
そんなもんありえるかぁwww
124重要無名文化財:2011/11/07(月) 03:50:42.61
七ヲタってツイッターとかで見てても
びっくりするほど馬鹿だよなあ
125重要無名文化財:2011/11/07(月) 04:09:33.40
126重要無名文化財:2011/11/07(月) 12:05:41.77
立見の2500円って値段が魅力的だけど、当たり前ながら立ちっぱなしだから
体力的に大変だよね。疲れて途中から集中しづらくなったりして。
パイプ椅子の補助席が11500円?か何かで、1階の一番後ろながら
全部見渡せる、なかなかの座席みたいよ。
これなら、すぐ隣りの竹席14700円と同じ眺めで安いから結構いいかも。
127重要無名文化財:2011/11/07(月) 12:10:37.27
補助席は、通常席が売り切れじゃないと、出ないんじゃない?
立ち見は別枠。
128重要無名文化財:2011/11/07(月) 15:54:27.19
2月平成中村座の小屋を借りて
24日(金)25日(土)の2日間『第24回浅草おどり特別公演』

やはり2月歌舞伎はないのか。

129重要無名文化財:2011/11/07(月) 15:57:41.32
カンタよりセブンが上手いと思ってる人多いよ
130重要無名文化財:2011/11/07(月) 16:04:42.67
カンタより七のほうが好き、なら周りにもいるけどw
131重要無名文化財:2011/11/07(月) 16:05:13.64
あ、でも新派とか行けば七のほうがうまいかも。
歌舞伎にむいてないだけよね。
132重要無名文化財:2011/11/07(月) 16:11:04.01
>>128
d。

>やはり2月歌舞伎はないのか

それは1年前から「ない」って言われてたよ
133重要無名文化財:2011/11/07(月) 17:48:58.81
二月以前に一月が心配だ。

>>111>>116
禿同。
>>114は「芝居も兄よりうまいのだから」さえ除けば同意。
兄より声が恵まれてるかどうかは知らんが、兄(と父)は自ら煙草で声を潰したからな。
尤も、弁天小僧に関して言われている「声がだめ」は、そういう意味ではないだろうが。

>>124
残念ながら、それは七ヲタに限ったことではない。

>>129->>131
カンタスレか七スレか雑談スレでやって。
134重要無名文化財:2011/11/07(月) 17:54:31.40
>>128
月末の二日間てことは、その前は閉めたままか。
それこそカンザが言ってたみたいに、他の演劇でもライブでも入れたらいいだろうに。
135重要無名文化財:2011/11/07(月) 18:24:19.68
鋭意勧誘中?
136重要無名文化財:2011/11/07(月) 20:14:53.79
2月中村座借りて談春にやってほしい。
137重要無名文化財:2011/11/07(月) 20:46:22.97
どうして弁天を七にばかりやらせるのだろうね
ドキュで、七に弁天の台詞を何回もダメ出しして、あげく
カンタに言わせて「そう、それ」っていうところがあったので
カンタはいつでも出来るから、とりあえず七にお稽古させてるのかと思ったんだけど。
138重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:14:33.46
>>137
女形の七にやらせたいんじゃないの?
別にカンタはわざわざ弁天やらなくても他の役が出来る
見栄えも七の方が良いわけだしw
139重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:26:17.80
弁天ならカンザ自身のを一番見たい。カンタに教えるより体治してやってほしいよ。
140重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:31:07.60
>>138
10年位前のインタビューでカンタが20になったらまず弁天をさせて、って
言ってたんだけどねカンザ。
141重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:32:04.14
≫138
女形のやる役じゃないのにね。
一つでも家の芸を教えたい親心なんだろうか…
自分ヲタだけど、別に弁天継いで欲しいなんて露とも思わないよ。
今回を最後にして欲しい。
142重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:35:27.55
カンザの言葉を真に受けちゃ駄目だろ
143重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:47:36.45
>>140
カンザは一年前に自分が言ったことも忘れちゃうよw
悪気はないんだけどね。
144重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:49:19.11
襲名で発表されてる演目が6つだけってことは東京分しか
発表されてないかも。地方公演で弁天出すんじゃないかな。
145重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:52:49.18
中襲名でそこまでやるかなあ
146重要無名文化財:2011/11/07(月) 22:32:04.66
露ほども思わないよ
147重要無名文化財:2011/11/07(月) 23:37:10.73
3月って中村座で襲名やるんだよね
148重要無名文化財:2011/11/08(火) 07:55:21.69
カンザは今まで若い息子達を見て闘志を燃やしていた感じだったが
病を得て自分の残り時間や中村屋の将来を強く意識する様になったと思う
負けん気だして競うのがカンザぽいから寂しいけどね
149重要無名文化財:2011/11/10(木) 08:37:43.05
今日の昼に行くんだけど、中は寒い?しっかり防寒してった方がいい?
150重要無名文化財:2011/11/10(木) 09:16:09.41
昼の部ならば、観劇中はそれほど寒くないよ。
床の防寒対策がぶ厚くなったのか、けっこうふかふかしてるし。
でも舞台転換でバックヤードを開けるせいか、隙間風を若干感じる時も。
気になるのなら厚手の靴下を持参するとか
ショール・ひざ掛けの類を持参するのがいいかも

夜の部の方が当然ながら寒さを感じるらしく、女性トイレの
列の長さを実感する。やっと秋らしく気温がさがってきたからな
151重要無名文化財:2011/11/10(木) 10:29:51.77
ありがとうございます!いってきます。
152重要無名文化財:2011/11/11(金) 10:37:57.70
続報 寿初春大歌舞伎
2011年11月10日
ttp://www.nakamuraza.com/blog/?p=302
> 配役は近日お知らせいたします。

平成24年1/02(月)初日〜1/26(木)千穐楽
出演:勘三郎、橋之助、彌十郎、獅童、七之助、梅枝、萬太郎

<お年賀木戸銭>
松&竹:12000円
梅席:9000円
桜席:8000円
153重要無名文化財:2011/11/11(金) 10:51:37.23
ばいちゃん来たか
154重要無名文化財:2011/11/11(金) 14:52:15.30
1月の身替座禅は野獣です。
155重要無名文化財:2011/11/11(金) 15:03:14.22
1月中村座
昼の部
@義経千本櫻 鳥居前
A身替座禅
B雪暮夜入谷畦道
夜の部
@寿曽我対面
Aお染久松色読
156重要無名文化財:2011/11/11(金) 15:03:34.20
>>154
この顔ぶれだと野獣しかないだろ。
カンザに四℃ってわけに行かないし・・・
って、まさか野獣が右京ってこと?www
157重要無名文化財:2011/11/11(金) 15:21:00.81
まさか!!
右京は勘三郎。
158重要無名文化財:2011/11/11(金) 21:42:11.38
昼の方がお値打ちに感じるのですが、気のせいかしら。
159重要無名文化財:2011/11/11(金) 21:57:25.63
中村座夜の部終了後の無料バスで、
二人がけの奥に座ってる女から
「急いでいるから早く降りて!!!」と命令された。
タクシー使えよ。ボケ。
補助席まで満席のバスで言う言葉じゃないだろ。
160重要無名文化財:2011/11/11(金) 22:12:25.45
夜のほうが安いんじゃなかったっけ?
161重要無名文化財:2011/11/11(金) 22:13:38.75
ゲストがトッキージュニアってwww
しかも一演目のみってwww
愉快な仲間のみで立女形実質いないってwww
162重要無名文化財:2011/11/11(金) 23:24:16.89
3月の襲名も仲間内でやるのかね
163重要無名文化財:2011/11/12(土) 00:57:38.63
757 :重要無名文化財:2011/11/12(土) 00:30:32.54
正月なのにしょぼい座組。
あちこちで歌舞伎やるからこういうことに・・。
どうせ歌舞伎座来年はまだでき上がらないんだから、
小屋クラスで大歌舞伎やった方が面白いのに。
曽我対面なら
十郎 カンザ
五郎 ハッシー
大磯の虎  よしえ様
化粧坂少将 三田寛子
小林朝比奈 4℃
工藤  香川照之(特出)  


758 :重要無名文化財:2011/11/12(土) 00:55:32.15
香川ひっぱりこむなバカムラヲタ
荒すぞ

164重要無名文化財:2011/11/12(土) 09:43:28.69
>>161
はしゃぎすぎ。

ばいちゃんまんちゃんは対面にも出るだろうね。
165重要無名文化財:2011/11/12(土) 09:44:33.54
>>163
明らかに村民が書いたものでないのに
村民と勘違いするニワカがいるんだな、予習スレw
166重要無名文化財:2011/11/12(土) 09:47:54.65
>>164>>165は必死すぎ
167重要無名文化財:2011/11/12(土) 14:00:45.93
舞台写真発売開始
168重要無名文化財:2011/11/12(土) 14:06:00.27
166は何か嫌なことでもあったのだろう。
169重要無名文化財:2011/11/12(土) 22:30:13.51
「お祭り」のとき隅田川の方から手を振っている人がいた。
終わった後、他の観客も含め現場に見に行ってきたが、
彼らが立っていた場所がよくわからなかった。
170重要無名文化財:2011/11/12(土) 23:46:10.32
>>169
黄昏時だったらちょっとした怪談にできそうだな
171重要無名文化財:2011/11/13(日) 10:27:21.22
足の悪い年寄りと初めて行くのですが
浅草駅からはどう行くのが一番いいでしょうか?
172重要無名文化財:2011/11/13(日) 10:53:03.07
歩くと普通の大人の速度でも15分はかかるよ。
台東リバーサイドスポーツセンターと隣だから、歩行の大変度合いがわからんが
平成中村座期間中は、短い距離でもタクシー使ってる人もいるんじゃないかな?

平成中村座の公式サイトや歌舞伎美人にバス停の案内も書いてあったと思う。
173重要無名文化財:2011/11/13(日) 13:54:57.23
本当に足の悪い年寄りと行く人なら、タクシーにすると初めから決めてるはず。
また自作自演がはじまったな。
174重要無名文化財:2011/11/13(日) 14:06:26.80
>>173
自演って誰が?
175重要無名文化財:2011/11/13(日) 14:08:09.24
>>172
ありがとうございます
やはりタクシーで行くのがよさそうですね

>>173
いえ、直通のバスかなにかあるのかなと思って聞いてみたのですが
176重要無名文化財:2011/11/13(日) 14:14:15.70
>>175
帰りは終演後に観劇チケット半券があれば、無料の送迎を
ピストン輸送で都バス&パンダバスがやってるけど
けっこう混み合うのが難点かなぁ。
行きのサービスはなかったと思う

(終演後・昼も夜もやってる)
177重要無名文化財:2011/11/13(日) 14:14:50.44
>>174
中村座近くに住んでるブロガー
178重要無名文化財:2011/11/13(日) 14:28:31.45
>>177
172=174=176だが、その推測が間違っている事だけは確かだよ。
自分は千葉県民だものw
179重要無名文化財:2011/11/13(日) 16:20:49.20
12月のチケットをこれから調達するつもりですが、
どこの席からでもよく見えますか?
11月は運良く竹前方で観劇出来たので見やすかったです。
一階の竹席には、後方でも一応段差があるようでしたね…。
180重要無名文化財:2011/11/13(日) 16:24:25.07
自演だろうが、答えてやる。
竹席の段差は不十分で、最前列か、通路際以外は、
前に座高の高い人間が座ったらアウト。
姿勢が変えやすくて見えやすいのは松席だけ。
181重要無名文化財:2011/11/13(日) 16:49:57.54
お答えありがとうございました。
桜席の二列目なんかも見えづらそうだなと思いましたがいかがでしょう。
お手洗いはたくさんあり素晴らしかった。
幕あいに係の人が休憩時間を叫んでいたけど周りがうるさくてよく聞こえなかった。
182重要無名文化財:2011/11/13(日) 17:05:49.33
桜席は元から真横からしか見えないから、見えにくいのを承知で楽しむ場所
183重要無名文化財:2011/11/13(日) 17:51:09.95
下手桜席2列目通路のババア、
花道に役者が出てくる度に
1列目にドカドカ歩いていって隅でしゃがんで観てたわ。
184重要無名文化財:2011/11/13(日) 18:24:12.75
桜関はマニアが座るところだから、どうでもいい。
本当に問題なのは、竹席の最前列以外の見えなさ。
185重要無名文化財:2011/11/14(月) 00:16:25.26
桜席はマニアじゃなくて貧乏人の席でしょw
186重要無名文化財:2011/11/14(月) 00:34:15.30
貧乏人は中村座なんか買わないよ
その他の3階席の2〜3倍じゃないか
転売出来るならまだしも定価割れでしょ
見るとしても立ち見じゃないの
187重要無名文化財:2011/11/14(月) 21:02:06.51
今回の中村座はお弁当とかお菓子なんかを買えるお店は臨時に作られていたりするんでしょうか?
188重要無名文化財:2011/11/14(月) 21:17:46.70
>>187
「今回の」という意味がよくわからない。ここ数年は
臨時ではなく弁当や菓子販売している長屋という名の売店がある。

平成中村座公式サイトとBlog
http://www.nakamuraza.com/
http://www.nakamuraza.com/blog/

ところで187はあちこち検索しないのか?
平成中村座には、この仮設の芝居小屋が好きな人が複数いて
Blogで詳細に紹介してるぞ。自力で検索してみたら?
189重要無名文化財:2011/11/15(火) 01:10:00.19
とりあえず桜席を確保しましたが
観劇における注意点等お教えください
190重要無名文化財:2011/11/15(火) 01:28:12.49
まさかお大尽席の近くってすげー束国債感じ?
191重要無名文化財:2011/11/15(火) 01:28:49.62
吸いません
束国債→タバコくさい
の間違いです
192重要無名文化財:2011/11/15(火) 03:10:42.56
全席禁煙だろ煙草盆はダミー
193重要無名文化財:2011/11/15(火) 11:20:29.61
ダミーの煙草盆なんてあるのか…
超絶ダサいな
194重要無名文化財:2011/11/15(火) 11:26:06.83
超絶ダサくて田舎臭くて
マナーゼロなんだよ。
だから来るなよ。
絶対来るなよ。
195重要無名文化財:2011/11/15(火) 11:28:31.12
某氏のツイッターより。ちょっといい話

今日は平成中村座(^^)v 入口がわからずみんなでフラついてたら
『中村座ですか?あちらですよ』とおじさんが教えてくれた!
さすが浅草優しいなーと思ったら、勘三郎さんだった(^^;) ちょっとドキッ(^-^)
196重要無名文化財:2011/11/15(火) 14:58:54.41
こりゃエエ話やなあ。

おれ、大学入試で広いキャンパスで迷ってしまって、植え込みを弄ってる
用務員みたいなおじさんに道を聞いたら、それは学長だった。
197重要無名文化財:2011/11/15(火) 20:13:40.87
やはりカテコはあるの?
198重要無名文化財:2011/11/15(火) 20:18:35.86
楽だけじゃない?
古典のときはあまりないよ。
199重要無名文化財:2011/11/15(火) 20:21:27.22
>>197
今月は今のとこお目にかかった事もないし
そんな噂もきかないよ
200重要無名文化財:2011/11/16(水) 20:43:57.04
忠臣蔵の時も楽夜だけあったかな>>カテコ
素晴らしい興行だったのに翌月の法界坊の方が連日札止めでモニョったわ
201重要無名文化財:2011/11/18(金) 09:25:56.53
1月の配役出ましたか?携帯しかないので確認できないんですが…
チケット取るのを待っているんだけど、1月は慌てなくてもいいかなぁ
202重要無名文化財:2011/11/18(金) 10:08:34.38
1月配役出ましたよ
今 自分も携帯でコピペ無理だけど、Twitterやるなら
ハッシュタグ#kabukiを検索すれば、昨日の分で辿れる。
新春浅草の配役と同時発表で、両方見に来てね〜という戦略らしい。
203重要無名文化財:2011/11/18(金) 10:55:48.68
平成中村座、討ち死にですな
204重要無名文化財:2011/11/18(金) 10:57:04.43

>>189
ブーツをはいていかない
205重要無名文化財:2011/11/18(金) 12:25:10.82
居るなぁ、たまにw
入口でもたつくから、周りにも迷惑なんだよw
206重要無名文化財:2011/11/18(金) 14:51:57.74
穴のあいた靴下ははかない
207重要無名文化財:2011/11/18(金) 22:58:26.40
>>189
基本、おとなしく観劇すればOK
舞台替えの際、外気が吹き込むから
防寒だけは必要かも
208重要無名文化財:2011/11/18(金) 23:11:38.87
>>179
ずっと横バッカ向いてたから、疲れた。。。
と、帰りのバスの中で言ってた婆がいた
2階や1階の横から見る席は婆には無理?

自分は別に平気だったけど
209重要無名文化財:2011/11/18(金) 23:13:10.41
>>169
小屋の裏手の水門のあたりじゃないか?
210重要無名文化財:2011/11/19(土) 10:46:46.08
>>201 「壽初春大歌舞伎」
●昼の部 開演11:00
一、「義経千本桜 鳥居前」
 佐藤忠信実は源九郎狐:獅童
 静御前:梅枝
 源義経:萬太郎
 武蔵坊弁慶:亀蔵
二、「身替座禅」
 山蔭右京:勘三郎
 太郎冠者:獅童
 奥方玉の井:彌十郎
三、「雪暮夜入谷畦道」
 片岡直次郎:橋之助
 三千歳:七之助
 按摩丈賀:亀蔵

●夜の部 開演16:00●
一、「寿曽我対面」
 曽我十郎祐成:勘三郎
 曽我五郎時致:橋之助
 大磯の虎:七之助
 化粧坂少将:新悟
 鬼王新左衛門:亀蔵
小林朝比奈:獅童
工藤左衛門祐経:彌十郎
二、「於染久松色読販」 監修 = 坂東玉三郎
 油屋娘お染/丁稚久松/許嫁お光/後家貞昌/奥女中竹川/芸者小糸/土手のお六:七之助
 女猿廻しお作:梅枝
 船頭長吉:萬太郎
 鬼門の喜兵衛:橋之助
211重要無名文化財:2011/11/19(土) 20:36:52.88
15列9番のチビババアがちょろちょろしてウザすぎ
212重要無名文化財:2011/11/19(土) 20:42:11.92
松嶋屋婆?
213重要無名文化財:2011/11/19(土) 22:13:11.36
中村座の立ち見券売り場って行けば
簡単にわかりますか?
朝早めに行って並ぼうと思ってますが。
214重要無名文化財:2011/11/19(土) 23:28:21.00
>>213
わかるよ。正面入り口のちょい左。
切符引取のとこに張り紙か看板があったと思う。
215重要無名文化財:2011/11/20(日) 11:14:31.38
昨日の雨と風
216重要無名文化財:2011/11/20(日) 14:38:14.62
>>215
…がどうした?
217重要無名文化財:2011/11/20(日) 17:06:11.80
211は夜の演目の真っ最中に勝手に席移ったり戻ったりしてた人のことだよね?
近くにいたんだけど、座っても姿勢がフラフラしてて鬱陶しかったよ
そのくせ前が邪魔で見えないって口汚く罵ってた
酷い口調だったんでたまたま聞こえてきてビックリした
前の人、特別大きくも見えなかったし(むしろその人がとても小柄なせいかと)、
自分の前にどんな人が来るかは運なのに酷い人だと思ったよ

悪天候の中でも舞台は熱くて見応えあったのに、残念でした

ごめん、スレチですね
218重要無名文化財:2011/11/20(日) 17:07:14.35
イタイ客スレでんな

でも、おおきに!>>217
219重要無名文化財:2011/11/21(月) 00:29:49.41
当日券は朝10時に昼夜共に発売ですか?
220重要無名文化財:2011/11/21(月) 00:56:16.96
>>219
そうです
221重要無名文化財:2011/11/21(月) 22:29:54.42
地下鉄浅草駅は休日でもロッカーは空いてるのかな。
222重要無名文化財:2011/11/22(火) 01:00:52.46
平成中村座 「立ち見券2500円」の発売で並ぶ場所
ttp://www.nakamuraza.com/blog/?p=328
223重要無名文化財:2011/11/22(火) 11:13:07.38
>>222
ありがとん!!!!
224重要無名文化財:2011/11/25(金) 04:17:34.30
復活
225重要無名文化財:2011/11/25(金) 20:41:05.47
1階サイド席15番と22番ではどちらが見やすいと思いますか
226重要無名文化財:2011/11/26(土) 08:55:44.10
座高が低い場合は、正面通路際より
サイド席のほうがよく見える?
舞台は見きれない?
227重要無名文化財:2011/11/26(土) 09:45:33.78
>>226
参考までに>>208のような意見もあるよ
228重要無名文化財:2011/11/26(土) 10:53:17.62
ありがとう。
でももうサイド買っちゃった・・・
229重要無名文化財:2011/11/26(土) 23:01:14.56
中村座の筋書はコンパクトでいいね
値段は財布に優しくないけどさ
千穐楽は中村座日和で良かったよ
230重要無名文化財:2011/11/27(日) 00:03:38.77
小山三ストラップ結構な人気でした
しかし歌舞伎(中村屋)好きしか有り難みがわからないから付ける勇気は無いw
231重要無名文化財:2011/11/27(日) 05:13:32.76
カテコがなかったのは卓見だね。
232重要無名文化財:2011/11/27(日) 07:10:41.88
最終演目にニザとカンザが出てないしね
カンザが元気だったら付き合ったかもしれないが
ニザは元々芝居だけを楽しんで欲しい人だから
233重要無名文化財:2011/11/27(日) 10:48:48.43
お弁当は価格、内容どんなものが売っているのですか
234重要無名文化財:2011/11/27(日) 12:12:14.75
お弁当はいろいろありましたよ
歌舞伎座の売店で人気だった幕ノ内(1000円)とか
助六その他1000円前後で何種類か出ていました
でも、好きなの選ぶには早めに行った方がいいかも

どら焼き、ビール、日本酒と甘党辛党の両方に対応する品と
筋書きも売店だけでなく小屋の中に売りに来てくれます
235重要無名文化財:2011/11/27(日) 13:11:09.67
どら焼きもあるのか♪
ありがとう
236重要無名文化財:2011/11/27(日) 13:22:00.49
入場料金が月ごとに値下げしているね。このまま5月まで下げ続けてほしい
237重要無名文化財:2011/11/27(日) 14:41:43.69
3月は襲名公演て知ってるくせにイケずやね
238重要無名文化財:2011/11/27(日) 15:35:42.63
三月松嶋屋と海老は決定みたいだね
239重要無名文化財:2011/11/27(日) 17:31:41.64
うぇ、ABいらねー
父親の方ならオォ!ってなるけど
240重要無名文化財:2011/11/27(日) 18:40:11.78
たしかに、團十郎のおおどかな芸は、
あの小屋に似合うかもしれん
241重要無名文化財:2011/11/27(日) 19:35:21.27
はじまるまえからeプラス得チケとかやめてほしい
242重要無名文化財:2011/11/27(日) 22:00:16.17
>>239
逆にパスできると分かってありがたいw
243重要無名文化財:2011/11/28(月) 00:18:07.84
よほど演目配役が糞じゃない限り襲名公演は行きたいよ
海老は最初とか最後に単独で宜しく
244重要無名文化財:2011/11/28(月) 16:59:20.56
新カンクだけじゃ集客できないから海老に出てもらうのに生意気な態度
245重要無名文化財:2011/11/28(月) 18:09:26.83
>>244
2.3年前までならそうもいえたんだけどねぇ、ABヲタさん
246重要無名文化財:2011/11/28(月) 18:46:27.45
いつかダンダン出ないかなぁ
あの小屋でダンダンのデッカイ暫見たい
247重要無名文化財:2011/11/28(月) 19:15:26.22
うん。海老はいらないがダンダンについてくるというなら
我慢してやってもいい。
海老にダンダンがついてくるというならそれも歓迎。海老でダンダンを釣るw
248重要無名文化財:2011/11/28(月) 20:34:57.38
海老が助六やるなら、見に行ってもいい
249重要無名文化財:2011/11/28(月) 20:52:04.67
>>248
博多座か八千代あたりでやってろ
250重要無名文化財:2011/11/28(月) 20:53:10.21
ダンダンはでないだろうね。
なんだろう?菊が出ておやじさまが出ないときには別にどうでもいいと思ってたけど
海老が出ると聞いて、ダンダンが出ないとすると凄くがっかりする。
別にダンダンファンでもないんだけど・・・
251重要無名文化財:2011/11/28(月) 20:57:23.16
お目付け役がいないと、海老の芝居に通常以上に期待がもてないから?
252重要無名文化財:2011/11/28(月) 21:03:45.05
襲名演目には絡んでほしくないな。
絡んできそうな悪寒・・・
253重要無名文化財:2011/11/29(火) 00:34:25.09
因縁の松嶋屋とは絡みにくいだろうからなぁ
254重要無名文化財:2011/12/02(金) 02:53:22.47
十二月のチケット、e+で割引セールやってるけど、
あまり売れていないってこと?
昨年までは土日祭日はチケット取れないこともあったのに。
ま、何年か通っていた自分も今年はまだ行っていないけど。
255重要無名文化財:2011/12/02(金) 03:26:51.04
割引なんてして無いじゃん
256重要無名文化財:2011/12/02(金) 07:44:23.93
現実が受けいれられない
257重要無名文化財:2011/12/02(金) 08:29:53.76
デマに惑わされない
258重要無名文化財:2011/12/02(金) 08:52:48.15
割引は毎月あるよ。
先月もあった。竹席のみだけど。
中村座だけじゃなく演舞場も毎月くる。
259重要無名文化財:2011/12/02(金) 13:16:46.69
今日夜の部行くんだけどやっぱり寒いんだろうなあ 
260重要無名文化財:2011/12/02(金) 15:23:07.07
でもブーツははいていっちゃあかんよ
261重要無名文化財:2011/12/02(金) 22:15:28.90
きょうやたらブーツ多くていらいらした。
せめてはしっこで脱ぎ履きしてくれないか。
262重要無名文化財:2011/12/02(金) 23:51:55.77
今見に行ったけど得チケには出ていなかった。
得チケでも割引がないチケもあるよね?
割引があっても私が行きたい初日や楽日はないことも多い気がする。
263重要無名文化財:2011/12/02(金) 23:59:42.82
タイミングですよ、タイミング
264重要無名文化財:2011/12/03(土) 00:09:47.32
263はいつ見たの?
数日前に見たときはなかったし
数日で消えることは滅多にないが。
265重要無名文化財:2011/12/03(土) 00:12:25.41
それに、数日前より大分前から
ずっとチェックしていたが出てなかったけど。
266重要無名文化財:2011/12/03(土) 00:13:21.96
265は中村座のこと。
演舞場はあったけど。
267重要無名文化財:2011/12/03(土) 00:38:12.07
とりあえず割り引きでどのくらい安くなったのか教えなさい
268重要無名文化財:2011/12/03(土) 01:30:33.20
>>262
>初日や楽日はないことも多い気がする

そりゃ当り前じゃ?
イープラスやぴあの割り当ての範囲内のチケットで
売れ残った分を割引してでも捌きたいだけでしょ
演舞場でも初日や楽での割引はあまりないと思う
269重要無名文化財:2011/12/03(土) 09:51:18.12
昨日は寒かった。特に足元。
年配の人は室内履きみたいの持参したほうがいいかも、これからの季節。
270重要無名文化財:2011/12/03(土) 11:56:49.95
得チケ登録しとけよ、馬鹿
271259:2011/12/03(土) 14:51:54.49
>260
ありがとうございます。土足厳禁だけは知っていたのでスリッポンに厚めの靴下履いて行きました。
劇場の床はふかふかで床から冷えるという事はなかったですね。
ブーツは脱ぎ履きも面倒ですが、座布団席だと嵩張るので小屋掛け芝居っぽく幕間のお弁当やら
いろいろ楽しむには邪魔すぎな印象でした。
272重要無名文化財:2011/12/03(土) 18:43:10.84
>>267
竹席¥14,000→¥11,200

以前だと割引はなかったと思うって、前年比を言っただけで
デマ扱いには驚いたわ。
初日とか楽となんかの人気日はそりゃ出ないでしょう。
273重要無名文化財:2011/12/03(土) 19:22:33.51
勘三郎は、寺子屋松王丸を
頻繁に演じていますか?
274重要無名文化財:2011/12/03(土) 20:00:59.65
まぁ竹席以下はぼったくり価格と言われてたからな
連日大入りだった一昨年以前とは違うよ
松王やる役者は多いのでカンザが頻繁に演じることはない
275重要無名文化財:2011/12/03(土) 20:05:40.10
今日も冷えるので防寒の話題もいいが、肝心の芝居の仕上がりはどうなのか
初日だと完成された出来じゃないだろうが
276重要無名文化財:2011/12/03(土) 21:01:23.36
昼は座組の薄さが露骨に出た感じ
夜は一つ目以外は上出来
277重要無名文化財:2011/12/03(土) 21:51:21.72
>>276
感想乙、だけど、>>275ここは小屋とかシステムの話中心で
芝居の感想は今月の歌舞伎スレだと思うが?
278重要無名文化財:2011/12/03(土) 21:57:02.17
どっちでもよくね?感想と小屋そのものの話
南座スレとかにも、芝居の感想あるよ
今月スレがさびれるからって問題はあるけどな
279重要無名文化財:2011/12/03(土) 22:19:25.42
>>264
>>265

なんの意図でそのようなデマを広めるのか?
280重要無名文化財:2011/12/03(土) 23:41:04.21
なんか割引してるとか言ってる人がいるけど
どこをどうクリクリしても竹席は14000円だが
281重要無名文化財:2011/12/03(土) 23:49:40.85
>>280
世間知らずなのか、わざとなのか・・・
282重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:00:04.22
割引してる証拠はひとつもないし
283重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:00:37.89
12/1の夜間にきた案内メールからリンク先に飛んだら
まだ受付やってたけど、イープラの得チケ(竹席only)。
※竹席¥14,000→¥11,200
今申し込みできるのは、7(水)〜12(月)の昼までの公演分のみ。
座席の選択はできないが、2階席が表示された。
284重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:03:19.75
だから口だけでしょ
285283:2011/12/04(日) 00:03:20.34
一応補足すると、272じゃないよ。
得チケ案内ページの全公演見ても出て来ない。
メールからの案内からしか辿りつけないみたいだから
>>270のいうように、登録しておけって事だね。
286重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:08:18.81
メール本文の一部

> ■「思案橋」三越劇場・劇団民藝提携公演 (東京)
> http://cc.eplus.jp××××××××
> 全席指定(一般):¥6,300→¥5,000
> 原作:藤沢周平 脚本:吉永仁郎 演出:高橋清祐
> 出演:日色ともゑ/塩屋洋子/水谷貞雄/西川明/ほか
>
>
> ■平成中村座 十二月大歌舞伎 (東京)
> http://cc.eplus.jp××××××××
>
> 12月公演いよいよ開催!お見逃しなく!
>
>
> ★クラシック★───

辿れた先にあった入口
■ 11/12/1(木)12:00〜11/12/7(水)18:00 <★優待受付>
287重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:10:32.79
案内ページに出てる公演と
メールで来る公演と
何が違うんだろう

288重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:12:00.84
とりあえずチケット買って値段のところをうpしてくれないと話にならんな
289重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:12:55.25
>>279
これでデマじゃないとわかっただろ。
割引で買いたくてしちょっちゅうチェックしてたんだから。
290重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:14:11.80
しょっちゅうに訂正
291重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:22:34.51
>>287
自分も得チケページと、メール案内の違いは不思議で仕方ない
得チケページhttp://north2.eplus.jp/ とURLも完全に違う

元々割引が出ることを想定してなかったから
今月はもう割引だろうと予算がもうないので買えないが
もしも毎月こんな状態になるとしたら、待機してしまいたくなるね
292重要無名文化財:2011/12/04(日) 01:20:57.70
うそじゃなかったら
早くうpしてくんないかな
もっとも全部ウソだから無理だろうけど
293重要無名文化財:2011/12/04(日) 02:46:34.87
>>288=292
うpって何の為に?
今から登録しておけば、12/13以降の分が発生した時に
メールで案内来るんじゃね?
294重要無名文化財:2011/12/04(日) 03:16:59.12
なんだ結局嘘か
295重要無名文化財:2011/12/04(日) 04:14:36.71
桜席以下ならまだしも割引っても竹席2階じゃそんなにお得感はないね
自分は高くても頑張って松席や竹席最前列を取るかな
296重要無名文化財:2011/12/04(日) 07:30:06.55
>293
その人完全なかまってちゃんだから放置しておけ。
かまうとしつこいよ。
>292
どんな席でも見られればいいや、どんな日でも都合がつけられるよ、って
場合ならそれでいいけど・・・
297重要無名文化財:2011/12/04(日) 09:13:29.87
>>296
292宛ての方、291宛ての間違い?
298重要無名文化財:2011/12/04(日) 09:44:25.98
だね。
299重要無名文化財:2011/12/04(日) 09:45:43.97
竹席の後ろのほう(20列以降?)は梅にしたほうがいいんじゃないかと思う。
採算の関係で無理なんだろうけど。
300重要無名文化財:2011/12/04(日) 12:01:20.72
小屋が小さいから後方でもかまわないんだが如何せん見づらいのがね
301重要無名文化財:2011/12/04(日) 13:24:39.58
小屋が小さいってホントかな。
松席の後ろの竹席でも二十列以降まであるものを。
普通の劇場のときはとちりあたりに座ってるから、
平成中村座の席はいつもより舞台が遠くて小さいなんて実感なし。
遠くても見えるんなら文句言わんがね。
302重要無名文化財:2011/12/04(日) 13:33:16.83
3階での観劇が多い人には小さいし、遠いって印象はないだろう
2階竹の左右列から観劇でも、体を斜めってのが平気なら割と見やすい
303重要無名文化財:2011/12/04(日) 13:37:32.09
2階竹は1階の竹後方よりは見えるということか。
そういう情報がほしい。
304重要無名文化財:2011/12/04(日) 13:48:41.84
2階左右列でも前半辺りなら、物理的に近い訳だから…
自分よりも舞台に近い隣席の客がよほど前のめりに座らなければ←
305重要無名文化財:2011/12/04(日) 13:52:29.72
>>301
とちりにこだわるのなら、松席だけにしといた方がいいと思うよ。
どうせ竹と料金は同じなんだし
足の置き場がなくて困るという点はあるけどな。
306重要無名文化財:2011/12/04(日) 14:55:36.11
貧乏人です。
立ち見は、毎月同額なんですかね
307重要無名文化財:2011/12/04(日) 15:15:39.38
今んとこ、立ち見料金が変わったとは聞いていない
308301:2011/12/04(日) 15:53:23.42
とちりにこだわるわけじゃないのよ。
見えれば後ろでもいいの。
竹席の問題は、遠いことじゃなくて、後ろになると
前の人の頭に隠されて舞台が見えなくなること。
ベンチだから、自分も他人も座高がもろに出ちゃって調節できない。
松席が無難ですね。
309重要無名文化財:2011/12/04(日) 19:20:05.50
11列目だっけ?竹の最前列を踏ん張って取れば全て解決
310重要無名文化財:2011/12/04(日) 20:31:28.24
このスレの人は、竹席の後ろが人の頭にブロックされて見えないことは
問題にしないで、松席をとれとか最前列をとれとか書くのね。
311重要無名文化財:2011/12/04(日) 21:10:38.68
打開策ないもんね
312重要無名文化財:2011/12/04(日) 22:22:24.28
カンザがテント芝居に感銘を受けてアイデア絞った
江戸時代イメージの芝居小屋だよ?
そもそも床に段差を加えて竹席みたいに
多少は高低差がある事がちょっと珍しい状態

見えにくいのは先刻承知で高い料金で楽しむ以外
打開策なんてないよ
勿論、座布団類の持ち込み禁止だし(痔対策のドーナツ型を
使って、元の座布団外してた持ち込み客はいたけど)。
見えやすいように工夫すればする程、料金値上がりするんじゃないかね?

松席も着物の女が正座すると、直後の列で同じく女だったら
座高の違いで見えにくくなるよ
313重要無名文化財:2011/12/05(月) 11:23:43.27
午前の部行ったけどさ。
見えるとか見えない以前にあの内容で当たり前のように14って。
それでも席は埋まる、ほんと恵まれてると思うわ。
314重要無名文化財:2011/12/05(月) 12:53:26.14
そだね
夜は関の扉が良かったからまだ14でもいいけど
昼は12くらいにはしないと。
梅は見やすいかどうかわからなかったから
竹のよさそうな席をとったけどやっぱり梅にすればよかった。
315重要無名文化財:2011/12/05(月) 13:15:26.60
昼も寺子屋はよかったよ。
悪いけど亀蔵や彌十郎に芯の役は、
巧拙は別にして無理なんだと思った。
賀の祝や車引に今月橋之助がいないのは痛い。
316重要無名文化財:2011/12/05(月) 14:00:18.41
そだね
寺子屋は良かった
亀蔵も野獣も嫌いじゃないけど、無理があるね。
扇雀も歌舞伎味が薄くて軽すぎる。
声やしゃべり方が苦手。
関の扉は期待通り。
317重要無名文化財:2011/12/05(月) 15:29:23.50
もし、今月橋がいたら、松王丸を通してやってほしい。
勘三にはそろそろ白太夫を。
味のあるいい白太夫になるだろうよ。
318重要無名文化財:2011/12/05(月) 17:47:09.93
中村座は、幕の内、笹の葉寿司、とんかつサンド、
びふかつサンド、助六、大福、どら焼きなど色々あった。
私は松屋でとんかつサンドやアンパンを買って行った。
寒いのでコーヒーで暖まろうと思ったが、待っている間が寒いし
常時売っているわけではない。
寒い時期は場内で売ってくれれば最高なのだが、狭いから無理か。
入れ替え時、隣のスポーツセンターに行ったら喫茶店があったので
スパゲッティを食べた。しばらく待てば座れたが、満席状態だった。
役者奥や渡辺えりさんがいらした。
寒い時期や雨の日はスポーツセンターに避難できなかったら
通し観劇組は辛いと思う。
手洗いは1.5倍に増えてあまり待たないで済むし、床もクッションが良くなり
居心地は改善されている。
319重要無名文化財:2011/12/05(月) 18:17:47.25
>>318
席まで売りに来るもの(自分が行ったとき)
筋書、中村座グッズ、ペットボトルお茶、柿の葉寿司、焼き豆大福など・・・
たぶん売れ残りそうな弁当類を売りに来るのかなあ、とw
320重要無名文化財:2011/12/05(月) 18:18:34.50
あとワンカップも売りに来た。
近くの席の老カップルが買ってた。
結果、酒臭いいびきが・・・www
321重要無名文化財:2011/12/05(月) 18:34:21.93
中村屋タグつきフリースブランケット500円で
販売してたのはガイシュツ?

以前サイド席について質問した者だが、昼も夜もサイド10〜15番1列目で見た。
見やすいし、疲れることもなくてよかった。
1階サイド2列目の見やすさはわからないけど、2階は段差が大きいから
2列目も見やすそうだ。
322重要無名文化財:2011/12/05(月) 18:49:26.08
ブランケット売る代わりにたいていの小屋でやってる
ひざ掛け貸し出しはないんだろうな・・・
323重要無名文化財:2011/12/05(月) 19:00:23.12
>ひざ掛け貸し出し

毎日綺麗にクリーニング/洗濯機する維持費が大変なんだろjk
今回は特に冬越えがあるし、半年以上期間があるので
始めの方に買って、その後も持参して通ってねという意味ありそう
324重要無名文化財:2011/12/05(月) 20:51:57.15
▼休館日 毎週月曜日(第1月曜日及び休日の月曜日を除く)
年末年始(12月28日から1月4日まで)

▼問合せ 台東リバーサイドスポーツセンター 管理事務所
電話  03−3872−3181
FAX 03−3872−3184
  
▼指定管理者 財団法人 台東区芸術文化財団
325重要無名文化財:2011/12/06(火) 14:02:33.50
スポーツセンター、この間に私が行った時は混んでたんで入るのやめて、
事前に調べておいた「みんなの広場」っていう、スポーツセンター向かいに
あるペットカフェ?(でも、犬連れはいなかった)に行ってみました。
一瞬入りにくい店構えで、観光地のあまり流行ってない食堂みたいな所
だけど、まぁ、コーヒー飲むには普通だったですよ。
食事もできるみたいだし、スポーツセンターが休みの月曜日とか、
使えるかもね。
326重要無名文化財:2011/12/06(火) 14:58:00.45
公園から200-300mにスマイルホテル浅草があるからそこに泊まれば
入れ替え時も帰って休むこともできると検討していたが、
スポーツセンターがあるし、天気予報が雨だったからやめた。
大通り沿いにホテルが数件かたまっている蔵前寄りのエリアに泊まった。
私は浅草駅まで歩いて朝食をとり、松屋でごはんを買って公園まで歩いたが、
ホテル前から直接都バスで公園に行くこともできる。

327重要無名文化財:2011/12/06(火) 15:19:26.11
ちょっと待って
泊りがけで何しに来たの
328重要無名文化財:2011/12/06(火) 15:25:12.74
終演後の無料バスで、夜の部だけパンダバスが走ってますけど、
このバスは普段も浅草界隈を巡回している無料バスだから、
中村座へ見に行くんじゃなくても乗りに行こうかなと思ったりなんかして。
ちなみにこのパンダバスは、TXの浅草駅近くにバス停があって、
普段のルートは遠回りだけど待乳山聖天前にも止まるから、
TX利用者なら特に、うまく時間が合うようなら(何せ1時間に1本)
パンダバスでも中村座へ行けますよ。
329重要無名文化財:2011/12/06(火) 15:40:29.58
>>327
入れ替え時ってレスしている人だから
普通に遠征で観劇に来てんじゃないか?
330重要無名文化財:2011/12/06(火) 19:46:23.05
トイレに自動掃除機「ルンバ」(2台)を発見。
ルンバに掃除させて
人件費を削っているんだろうか。。。
331重要無名文化財:2011/12/06(火) 19:47:52.59
>>317
橋の松王丸、確かに通しで観たいなぁ
332重要無名文化財:2011/12/06(火) 20:18:33.80
寺子屋はカンザがいいよ
333重要無名文化財:2011/12/06(火) 22:55:48.73
本当にカンザが本調子ならねぇ
内容ももっと充実しただろうし
334重要無名文化財:2011/12/08(木) 00:15:36.43
265 :重要無名文化財:2011/12/07(水) 23:53:48.19
平場席より椅子席の方が狭い。隣の人と押し合いをして貧乏くたい
劇場が冷たくて寒くてまいった。
救急車の音と飛行機の音で芝居に没頭出来ない。
食事時の後にトイレに行ったら出口の外階段の上までならばされて
まいった。そのうちに案内嬢がはじまりますよとどなる。
トイレの便器が冷たくて、まいった。
隣の人が出てくると戸を閉めるので、こっちまでトイレの箱が
揺れる。おちおち用足しができない。
335重要無名文化財:2011/12/08(木) 00:24:23.40
終演後バスはなかなか来ない。寒い中30分待って
とうとうタクシーに乗った。
劇場がお粗末で遠いのでもう行かないナ。
336重要無名文化財:2011/12/08(木) 00:31:45.59
上の人、勘三郎のどこが良かった?
咳の仕方も力が入っていなかったし。
337重要無名文化財:2011/12/08(木) 00:55:28.37
335の気持ちはわかる。気候が良ければまだいいんだが。
これから行く人は、このスレなどで情報集めて快適に過ごせるよう準備はして
悪条件でも楽しんでしまうほうがお得だ。
335は中村座初めてだったのだろう。
あれでも改善されてる。
338重要無名文化財:2011/12/08(木) 01:09:01.83
> ぴあ限定平日竹席割引発売 11200円
> 発売開始: 2011/12/8(木) 10:00 〜

イープラだけでなく、ぴあでも始まるね
339重要無名文化財:2011/12/08(木) 01:15:27.09
悪条件は書いた方がいいよ。
やれ江戸情緒だなんだと夢見ないで、現実的な情報を得たい。

演目によるだろうが、竹席後ろより、サイドの席のほうが見えるんじゃないの?
斜めにすわらなきゃならいにしても。
340重要無名文化財:2011/12/08(木) 01:23:40.34
中村座のトイレ臭くて嫌だ。
他人が脱いだばかりの生温かいスリッパも嫌
341重要無名文化財:2011/12/08(木) 01:32:02.63
>>338
やはり、割引の日程は限られてるね。
ぴあは初めて見に行ったけど、筋書きか、ひざ掛け付のチケット
平日限定だがあるんだね。
342重要無名文化財:2011/12/08(木) 02:03:03.16
>>336
332は、寺子屋の松王役ははっしーよりカンザがいい
と言っているような気がする。
343重要無名文化財:2011/12/08(木) 08:24:15.14
健康体なら勘三がグーだが、
ところで勘三の病気って、昔の宗十郎と同じ病気?松助とも同じ?
プラズマ肺炎?
川の流れがそばにあるところって超寒いでしょう。
桜丸は裸足だったので足から風邪を引く。お大事に!
344重要無名文化財:2011/12/08(木) 09:02:40.76
トイレは、臭いよりも狭くて狭くて荷物をひっかけると
座るところがない。
一番必要なグッズがトイレに引くカバーだ。これは必需品。
石の上にも3年座ると少しは暖かくなるものか?
345重要無名文化財:2011/12/08(木) 09:07:51.03
>>336
あの咳の仕方に感動したが。
高麗屋や播磨屋のはわざとらしすぎて笑えて来る。
実際笑ってる客もいるし。
346重要無名文化財:2011/12/08(木) 09:08:28.69
>>344
どんだけ巨体?
347重要無名文化財:2011/12/08(木) 09:37:28.33
仮設トイレの個室って、各種イベントでも皆あんなもんだよね。
音楽の大規模野外イベントに何度か行ってるけど。

今年の中村座は女性客の為にスペース増やしたから、男性客のスペースが
かなり狭いようで、トイレの列が出来ているのが気の毒かな。

女性のトイレ行列は、長く並んでいるようでも進みが速いから
それ程待たされた感じはしない。
ただ狭い劇場内ゆえに行列最後部が二階客席に行く為の下手階段の上にまで
連なっていくので、足腰が弱りつつある年配の方々には可哀相かな…

女性トイレは小さな荷物は個室内扉にフックがある。大きな荷物は
個室前の床(カーペット敷)に置いても問題ない。
348重要無名文化財:2011/12/08(木) 09:56:56.96
裏技つか反則技かもしれないが、
仮小屋ゆえ、舞台転換に時間がかかるので
通路際の席ならその間にちゃちゃっと行って来られる。
349重要無名文化財:2011/12/08(木) 15:21:37.10
>>341
ぴあのひざ掛けor筋書き選択の限定チケットは先月もあったよ
料金から考えても、筋書きがお得
350重要無名文化財:2011/12/08(木) 17:07:41.48
トイレのフックにダウン・コート&小物入れ&バッグを掛けると、
狭い場所でターンするのも大変な作業だ。ダウン・コートは
トイレのドアの前の床に置くには不衛生だ。
買ったケープもコートもトイレに持ち込まなければ問題なし。
盗まれるという心配はあるが。
351重要無名文化財:2011/12/08(木) 18:57:33.57
無料チケットがばらまかれているけど、そんなに空席だらけなの?
352重要無名文化財:2011/12/08(木) 19:14:25.76
そうでもない。中村座も結構ガラガラかと思ってたが
国立に行ったらもっと空いてた。
日生はさらに空いてるらしい。まだ行ってないが行った友人がびっくりしてた。
353重要無名文化財:2011/12/08(木) 19:45:26.44
中村座は席数は少ないから日生国立とは条件が違うね。
ただでさえ不景気でどこも入りが悪いのに
薄い座組みで分散させるからそうなるんだよ。
自分は歌舞伎は中村座だけにして、新国立のオペラ見たけど
ある程度埋まってた。
オペラも安い席から売れて、一等はずっと残席はあるけど
公演日数が少ないからある程度埋まるのだろうな。
354重要無名文化財:2011/12/08(木) 19:56:57.80
日生のただ券は親のところに来たけど中村座のただ券は来ない。
割引ならe+であったけどそれでも10000以上。
関の扉もう一度見たいけど、懐が真冬・・
355重要無名文化財:2011/12/08(木) 19:57:00.16
薄い座組みで、その分少しでも安くなるのなら
ファンは有難いけどね。南座の顔見世みたいなのは
年一回しか歌舞伎観ない人用だよ。

松竹が意図してるのかどうかわからないが、薄い座組みなら
各役者の集客力がはっきりわかる。
来年2月の御園座がどれだけスカスカか。
356重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:00:53.44
演舞場や日生なんかは小屋に魅力が少ないんだよね
歌舞伎座には異次元的な魅力があったし、中村座でもそれが味わえる
芝居に+αは大事だよ
場所は浅草寺裏の方が良かったけどね
357重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:03:17.87
南座は料金の割には演目座組みに魅力が薄いと思う。

>>354
関の扉再見したいが、今回はあきらめて
また他の劇場で遠からずやることを期待してる。
358重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:08:53.20
立ち見で関の扉だけ見ればよいのでは?
359重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:12:57.38
>>354>>357
体力あるなら立ち見2500円!
360重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:13:57.35
中村座には魅力ない。
体育館にイス置いたみたい。
魅力だの情緒だの言われてだまされた人たちが
2度と切符買わなくなっただけ。
演舞場や日生は良い劇場で、魅力ありますよ。
欠点もあるけど、トイレが臭かったり汚かったりしないし。
日生の内部は歌舞伎向きじゃないけど、面白い。
ロビーの空間の開けた感じも良い。案内の人が礼儀正しい。
361重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:14:18.12
私は日生は好きだ。建築として魅力がある。
歌舞伎的な空間ではないけれど。
摂州合邦辻で見たときはデザイン様式上は全く異なる
歌舞伎の白木の屋根や舞台と、客席内装が意外な調和をなして
美しく感動した。
362重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:17:06.16
竹席買って見えなくて、一番後ろでいいから立たせてくれと思った。
363重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:17:30.73
演舞場も個性的ではないがそれなりに良い劇場だし好きだ。
改装してナチュラルモダンで落ち着いた内装になったし
快適に観劇できる。

中村座は防音が悪いね。
364重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:18:14.70
日生は見やすい
365重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:19:13.25
竹席の最後列は座布団2枚重ねだから
見やすいかも?
竹席補助席は折りたたみ椅子だが見やすそう。
366重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:19:43.46
3劇場比べたら、日生が一番見やすい。
場所は最高。
367重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:20:10.53
>>358>>359
当日じゃないと買えないのがネックだね、立ち見。
近所ならいいけど、はるばる出かけていって万一売り切れだったら・・・
葛の葉いらないから関の扉だけ見たいってんで4時半に行っても買えないだろうし。
368重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:21:11.37
日生は内容が論外だからなあ。
今月演舞場やってないし、やっぱり中村座か国立の二択。
新歌舞伎好きじゃないから、中村座の一択になる。
369重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:21:57.43
トイレ臭くないよ・・・せまいといえばせまいけど、
荷物トイレに全部持ち込むってそっちのほうがどうよ?
370重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:27:08.65
座組が薄いのは、中村屋とやりたいという俳優が少ないからなのでは…
371重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:28:05.72
贔屓が、あの劇場に行くのは嫌だといいます。
372重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:32:02.83
トイレにこだわってる人って、公衆トイレにそんなに思い入れあんの?
近頃の洋式トイレはどこも工夫されていて凄いけど、
今年の中村座のトイレで汚かった経験ってないなー
373重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:34:33.30
芝居小屋のくせに臭くも汚くも無いから不満だとか?w
374重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:35:34.34
今月初日はお手洗い綺麗だったよ
375重要無名文化財:2011/12/08(木) 20:37:34.22
トイレの綺麗さレベルも個人差あるからね。
文句言う必要ないんじゃない。
ここ読んだ人に参考になるし。
376重要無名文化財:2011/12/08(木) 21:07:18.96
便座の冷たさが切ないくらいかな
377重要無名文化財:2011/12/08(木) 21:16:46.13
トイレも江戸情緒にすればよかったね。

何でも欠点をあげると「江戸情緒なんだから!」ですむんだから。
378重要無名文化財:2011/12/08(木) 23:17:38.04
便利な現代に住んでいる我々前の人の汚した所を使う前にロール・ペーパーで
しばし拭く。やるせない。
そのトイレの紙の薄さ、もっと厚手の紙を使って欲しい。
並んでいるから、使った後、そのまま行って仕舞う。
トイレが少ないから起きる。
あらゆる劇場は少なくとも3か所はトイレがある。
379重要無名文化財:2011/12/08(木) 23:20:13.46
正月は公会堂と中村座のトイレ対決か
380重要無名文化財:2011/12/09(金) 02:27:31.06
どんな高級なトイレでも、前の人の不注意で汚れていることはある。
それは運だよ。
トイレにこだわっている人はクレーマー体質だw
381重要無名文化財:2011/12/09(金) 09:38:10.37
ホント、久しぶりに来たらトイレスレにw

初の人、トイレは無問題だから安心して。
382重要無名文化財:2011/12/09(金) 09:43:29.26
今月スレで掘立小屋とか書いてる人じゃない?w
383重要無名文化財:2011/12/09(金) 09:44:30.97
カメラマン福田氏目撃情報が6・7日にあったので、舞台写真の販売始まるのは来週ぐらい?
今月の発売が始まるまでは、11月の舞台写真を「売り切れ御免」で継続してるよ〜
仁左衛門さんのは、早々と再び売り切れになっているのが多かったけどね
384重要無名文化財:2011/12/09(金) 09:47:33.55
モンブランも食べたい
385重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:15:09.29
中村座のバイトは、変な女が多くないか
元気というより、客に対して結構上から目線だよな
386重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:19:17.61
歌舞伎座の職員も愛想が無くて偉そうな女の人
何人かいたよ。
387重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:30:49.13
他の劇場をけなして、即座に平成中村座を擁護するヲタみたいな
勘違い女が、中村座のバイトにもいるってことですね。
388重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:31:56.44
中村座なんてどうせ滅びるんだから。
389重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:40:48.87
歌舞伎座の職員は愛想がなくて偉そうな女の人がほとんどだったな。
日生劇場や、「放浪記」を観にいった折の帝劇の職員がカルチャー
ショック的にすばらしく感じられた。
でも、こう言う自分が一番好きなのは、歌舞伎座スレでも以前話題に
なってたあの玉置似のおじさん。あのおじさんも接客マナー的には
決して良いとは言えなかったが。結局は接客も、芸もすべては
人間性だな。
390重要無名文化財:2011/12/09(金) 23:54:29.96
>>389
なんでそんな上から目線w
391重要無名文化財:2011/12/10(土) 00:14:02.97
386だが、別に中村座を擁護してはいない。
385の意見を否定しているわけではないよ。
歌舞伎座を思い出しただけ。
中村座バイトはミーハーで軽い感じだが
同じ上から目線でも、歌舞伎座は、もっと重くて怖い感じだったw
392重要無名文化財:2011/12/10(土) 00:21:23.97
>>389
古き良き時代の接客だったけど、いい人だったよな。
>玉置似のおじさん
歌舞伎座閉場で完全に引退しちゃったんだよな。

女の職員は歌舞伎座は役所と一緒。
若いお姉ちゃんもあまりいないし。
393重要無名文化財:2011/12/10(土) 01:01:27.73
みんな何求めてんだかね
394重要無名文化財:2011/12/10(土) 01:55:03.13
トイレクレームの人は、サーカスとか、薪歌舞伎とか
野外イベントに行ったことがないのかも。
中村座が普通の劇場より格段に快適性で劣るのは否定しないが驚く程の状態でもない。
薪歌舞伎などは、料金高いのに、トイレも仮設そのもので綺麗と言えないし、
席は段差が無くて見えにくいし、夏は暑い、冬は寒い、雨に降られたりするし、
大変な目に合うよw
神社や寺の背景が綺麗だから、好きな役者が出ていれば我慢する。
地方の芝居小屋も、快適性には劣るが、本物の情緒や魅力があるからそれが欠点を補う。
395重要無名文化財:2011/12/10(土) 02:55:15.43
トイレの不快さを指摘されたのがよほど悔しかったのね。
執拗さは変わらないよね、認定厨さん。
396重要無名文化財:2011/12/10(土) 07:40:46.94
あまりにもアホらしいから、つい長文説明する住人が複数湧いてるだけ

それはさておき、保さんの昼の評論が出ていたね
菊之助の評価がイイとこもあるけど、全体的には低めかな?
397重要無名文化財:2011/12/10(土) 08:51:24.87
絶賛ではないけど、評価としては悪くない。
夜は見てないのかな保
398重要無名文化財:2011/12/10(土) 09:04:56.61
夜の部は昨夜見ていたらしいので、これから書くんじゃないかと。
399重要無名文化財:2011/12/10(土) 18:25:01.42
394だが、住人でもなければ中村ヲタでもない
トイレクレーマーがあほらしいから言いたくなったのさ
400重要無名文化財:2011/12/10(土) 22:51:50.27
どういう基準で中村座のバイトを選考してるんだろ?
客にタメ口は駄目だよ。
失礼な上に、頭が馬鹿なのがバレてしまう。
401重要無名文化財:2011/12/10(土) 23:16:27.87
スレ違だが、歌舞伎座の筋書売りに「袋に入れて置きたいので、袋もらえますか?」とお願いしたところ、「チッ!」と舌打ちして袋渡しやがった
402重要無名文化財:2011/12/10(土) 23:39:13.22
あたいも舌打ちするかもしれない。
403重要無名文化財:2011/12/10(土) 23:54:31.93
チッてされるわ
404重要無名文化財:2011/12/11(日) 14:49:10.33
歌舞伎観る客は様式美を心がけたい。
405重要無名文化財:2011/12/11(日) 16:30:30.26
招待券もらって昼の部観て来たけど、なかなか楽しめたよ。
カンタの梅王丸と菊の桜丸を、息遣いまで聞こえる距離で観られるなんて
めったにない機会だから、ほんとに貴重だった。
しかし、正規料金(14,000円)払って観たいか、と言われると
ウーン、と返答に困るな。

小屋の安普請降りは、江戸博で中村座の模型よりは数十段マシだから、気にならない。
ダウンジャケットを膝掛代わりにしていても観劇中に冷え込んでくるのは少々こたえるけど、
屋外でスポーツ観戦するよりはやはり遥かにマシだから、まあ良しとしよう。

しかし、さんざんガイシュツだけど、座組があまりにもショボすぎ。
「愉快な仲間たち」だけだったら、無料でも行きたくない。
浅草駅からもチト遠いな。徒歩12分て嘘だよ。
言問通りを越えてスポーツセンターの手前なんだから、もっとかかるよ。
「平成中村座」ののぼりを出している店は何軒もあったけど、さびしかったな。
406重要無名文化財:2011/12/11(日) 16:34:28.94
>>405
一般ブラウザからレスしてくれてありがとう
ちょっと前に一旦鯖あぼんしていたので、今スレ一覧復帰を待ってるんだw
407重要無名文化財:2011/12/11(日) 19:57:11.53
>>405
先月は座組の薄さを感じなかったんだけどな
6ヵ月公演を組むとこういう月もあるんだと考えてる
408重要無名文化財:2011/12/11(日) 20:52:01.78
先月は松嶋屋がいたからな
今月だって菊に親父がご馳走でも付いてきたら違うよ
とにかく芯になるカンザが病み上がりだからね
409重要無名文化財:2011/12/11(日) 22:04:21.90
>>407
来月になったら先月(今月)はまだましだったと思うさ
410重要無名文化財:2011/12/11(日) 22:38:58.92
器の小ささにびっくりするわ
411重要無名文化財:2011/12/11(日) 22:44:06.88
>>409
うんうん。
来月のチラシ見て、ひでーな、コレ、としか思わなかった。
カンザの出番は、身替座禅の右京と寿曽我対面の十郎のみで、
獅童が入って、ゲストは梅枝・萬太郎兄弟って・・・
あそこまで貧相な配役の寿曽我対面なんて、やらないほうがマシだよ。
花形の配役よりも、ひどいもん。
412重要無名文化財:2011/12/11(日) 22:46:28.17
高い木戸銭、低い満足度
413重要無名文化財:2011/12/12(月) 02:20:47.55
座組が薄いなら、せめてチケ代、下げるとか
414重要無名文化財:2011/12/12(月) 02:37:02.46
申し訳程度に下がってるよw
415重要無名文化財:2011/12/12(月) 08:39:31.49
心配するな
その分3月でイヤでもぼったくられるw
416重要無名文化財:2011/12/12(月) 08:48:26.77
ぼったくるっていっても二月演舞場以上にとるわけにもいかないだろうw
417重要無名文化財:2011/12/13(火) 01:36:23.49
来月は菊とカンタが抜ける分、
橋之助と獅童が加わるから、どうだろ?
梅枝・萬太郎も入ることを考えりゃ、
花形っぽくて今月よか、ましだと思いたい
418重要無名文化財:2011/12/13(火) 08:39:43.48
シドは加わることによってマイナス要素になるからな
419重要無名文化財:2011/12/13(火) 08:52:09.28
若い客が増えるから、
客席が華やぐことだけは確かだ
420重要無名文化財:2011/12/13(火) 09:18:07.12
菊カンタよりはっしーシドの客が若いかどうかは微妙だな。
ばいちゃんまんちゃんは客を呼べるラインじゃないし。
あと、正月芝居は例年のことだが爺婆率異常に高し。
421重要無名文化財:2011/12/13(火) 18:49:58.03
この週末、京都の木ノ下歌舞伎ってのが「夏祭浪速鑑」を横浜でやるんだが
串田・カンザ版を非常に意識しているらしい。
誰か観に行く奴はいないのか?


いないよなw
422重要無名文化財:2011/12/13(火) 19:13:31.63
いないよなと草生やして言われたら
実際には行く予定の人も、何も言わずに済ますだろうな
423重要無名文化財:2011/12/13(火) 19:22:19.02
木下歌舞伎と言うものを知らなかった
424重要無名文化財:2011/12/13(火) 21:14:43.29
今月の舞台写真はもう売ってるんだろうか…せっかく公式ブログあるんだから、ちゃんとそういうの更新して欲しいなぁ(´Д` )
425重要無名文化財:2011/12/13(火) 21:51:16.18
売ってたけど一部まだの役者あり。
426重要無名文化財:2011/12/13(火) 22:03:19.35
>>425
ありがとう!助かりましたー
関の扉の写真が欲しいんだけど、わざわざ行って売ってないと風邪ひきそうでw
427重要無名文化財:2011/12/13(火) 22:36:27.70
カンタは出てたけど菊はまだみたいだった
428重要無名文化財:2011/12/15(木) 09:45:19.17
本日は
試演会と座談会です。
楽しみだ〜。
429重要無名文化財:2011/12/15(木) 10:12:43.95
2月ってやるのかなあ。
430重要無名文化財:2011/12/15(木) 10:30:40.78
やらないよ、
単発舞踊公演があると聞いたが
431重要無名文化財:2011/12/15(木) 11:09:31.07
少しは遡ればいいのに…tk 書いてなかったか?
2月平成中村座で歌舞伎やらないのは、ずいぶん前からの決定事項。
中村屋ヲタがあちこちでやらない発言をしている。
432重要無名文化財:2011/12/15(木) 15:20:17.29
2月は中村屋一同が襲名公演で演舞場だしね
433重要無名文化財:2011/12/15(木) 17:40:48.85
試演会の寺子屋、村人6人が全員ご馳走だった。
先頭から亀蔵、勘太郎、彌十郎、松也、七之助、新悟。
434重要無名文化財:2011/12/15(木) 19:19:09.73
背が高いなあ
435重要無名文化財:2011/12/15(木) 21:05:45.31
>>433
てことはカンタが白髪頭の爺さんで、野獣さんがよだれくりにおんぶされたのか!
激しく見たいぞ。
436重要無名文化財:2011/12/15(木) 23:07:42.98
試演会面白かった。
野獣をおんぶするために音三郎は腰鍛えたとトークショーで言ってた。
松也が器量良しの子の親だったね
437重要無名文化財:2011/12/15(木) 23:39:23.35
よだれ栗は誰?
438重要無名文化財:2011/12/15(木) 23:50:05.22
439重要無名文化財:2011/12/15(木) 23:50:57.06
>>434
背高村
440重要無名文化財:2011/12/17(土) 01:09:50.11
梅はちょびっと、桜じゃ見えない中村座
何とて松の売れないはずはないが

正座はいやだから竹にしました
441重要無名文化財:2011/12/17(土) 01:13:41.71
杉はどうなん。一番安そうだが
442重要無名文化財:2011/12/17(土) 01:41:47.80
松って正座してるの?
443重要無名文化財:2011/12/17(土) 01:48:38.58
胡坐・体育座り・女座りの方が多いように見えるけど
どうせ寒いからその上にコートか膝かけで隠せるし
着物の人が正座している事はあるが、割合でみると少数
444重要無名文化財:2011/12/17(土) 02:17:46.70
私はいつもロングスカートで胡坐。快適です。
445重要無名文化財:2011/12/17(土) 10:46:59.37
 月曜日の試演会にお邪魔するのですが、そのあと忘年会なんです。
 寺子屋と座談会でどのくらいの時間なのでしょうか?
446重要無名文化財:2011/12/17(土) 11:23:42.86
15日は12時始まり2時40分終了予定だったが20分くらい押した。
447重要無名文化財:2011/12/17(土) 18:19:53.38
正座しないと座高が低くなって
見えにくいんじゃないかと思ってるんだが
そうでもないのか
448重要無名文化財:2011/12/17(土) 19:31:16.53
正座は後ろの人に迷惑
449重要無名文化財:2011/12/17(土) 19:46:12.94
桟敷で正座をとがめられてもw
450重要無名文化財:2011/12/17(土) 20:18:30.95
カエル(女の子)座りが一番楽なんだけどさすがにそんなスペースは無いよねw?
451重要無名文化財:2011/12/17(土) 20:44:37.31
してる人いるって書いてあるじゃん。
松席は隣とのスペースそんなにきつくないでしょ。
452重要無名文化財:2011/12/17(土) 20:59:36.83
スペース広いし背もたれあるから、本物の芝居小屋桟敷より
ずっと快適だね。

そういえば渡辺えりさんも体育座りしていた気がする。
夜は竹最前。
453重要無名文化財:2011/12/17(土) 21:56:09.68
夜みたいな。
朝早くいけば立ち見大丈夫?
454重要無名文化財:2011/12/17(土) 21:59:24.23
たぶん
455重要無名文化財:2011/12/17(土) 22:08:45.20
>>451-452
へぇ、コクーンの平場よりずっと広いんだね
じゃあ私もロングスカートで行儀悪さ隠そうw
456445:2011/12/17(土) 22:09:09.19
>446

 ありがとうございました。
 なんとか間に合いそうです。
457重要無名文化財:2011/12/17(土) 23:09:57.82
いわゆる桟敷席=松の座椅子席の事を言ってるのだと思うけど、
竹ベンチ5人に対して、松は3人スペースにしてあるからわりと楽。
個々の足の長さまでは知らないので、狭いと思う人がいたらごめんね〜
458重要無名文化財:2011/12/17(土) 23:32:31.54
着物でも正座でもいいけど正座イスを使うのは止めてくれ
459重要無名文化財:2011/12/17(土) 23:33:14.17
今日は振袖のお嬢さんがいたな
さすがにイス席だったけど
460重要無名文化財:2011/12/19(月) 20:22:02.61
なにかと話題になっている「たばこ税」ですが、
昨年値上げしたばかりで、喫煙者側は結構深刻な状況。
本数を減らしたり、禁煙に踏み切ったりと対策も人それぞれです。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
461重要無名文化財:2011/12/20(火) 15:57:12.05
19日の試演会に行ったけど、座談会の面子は虎之介以外は1回目と同じ?
462重要無名文化財:2011/12/20(火) 17:18:08.00
>>461
そうだよ
話の内容は違うな
463重要無名文化財:2011/12/21(水) 00:37:23.44
何だか今回の試演会、以前より盛り上がりに欠けてたね。座談会も前はもっと面白かった。
カンザが病気だから?
464重要無名文化財:2011/12/21(水) 09:42:25.93
カンザの演技も、ちょっとハズれていたね。
本調子じゃないんなら、無理しないで休んでいればいいのに。
465重要無名文化財:2011/12/22(木) 18:21:10.37
皆が書いてるように勘三郎さん本調子じゃないね
なんか出てきただけで舞台がぱっと明るくなる役者だったのに華が無くなった感じがした
というか、老けたなぁと思った

あと今日昼見てきたけど鼻水がスゲー気になった。あれは仕様?
半紙で顔を拭ったあと鼻水が着物についちゃってさ
466重要無名文化財:2011/12/23(金) 00:51:42.97
今日の松也は気の毒だったな。
葛の葉のこれから見せ場というところで「ピンポンパンポーン」と
防災放送みたいなのがセリフの間中ずっと何か言ってた。
467重要無名文化財:2011/12/23(金) 01:38:30.59
子供の見守りをお願いしますアナウンスかな
468重要無名文化財:2011/12/23(金) 02:12:17.08
ヘリコプターとかサイレンとか
アナウンスとかは芝居に集中しようとしても
辛いよね。
469重要無名文化財:2011/12/23(金) 07:46:41.41
江戸時代には現代風の爆音はなかったから、掘っ立て小屋同然の仮設の芝居小屋でも
周囲の騒音に芝居の音がかき消されちゃうということは、なかっただろうな。

でも、現代日本はうるさすぎだよ。とくにアナウンス。
役所の放送でも、駅の構内放送でも、店内放送でも。
470重要無名文化財:2011/12/23(金) 08:53:40.87
今回の中村座はこれでも一番マシな造りだからね
前は本降りの雨音でもアウトだったし
471重要無名文化財:2011/12/23(金) 09:08:19.49
数ヶ月で取り壊す仮設小屋を、そんなに立派なものには出来ないよね。
472重要無名文化財:2011/12/23(金) 09:40:29.91
葛の葉、空席が目立ってあーあ中村座も不景気かと思ったら
関の扉でほぼ満席に。
客は正直だ。
473重要無名文化財:2011/12/23(金) 10:00:04.44
埋まるんじゃない、埋めるんだ
474重要無名文化財:2011/12/23(金) 10:08:53.69
関の扉は評判いいじゃん
475重要無名文化財:2011/12/23(金) 10:13:13.60
それだけでチケットが売れるほど世の中甘くねえ
476重要無名文化財:2011/12/23(金) 10:16:31.70
昨日あたりは立ち見もそこそこいるようになってきた。
初日近辺は立ち見ゼロって日もあったくらいだけど。
477重要無名文化財:2011/12/23(金) 14:56:08.84
仕事持ってる人が4時や4時半じゃ、間に合いにくいわな
関の扉で埋まるって、時代の流れか?
478重要無名文化財:2011/12/23(金) 16:21:00.14
時代の流れだよ。
チケット買う金がある人間の生活時間にあわさないといけない。
479重要無名文化財:2011/12/23(金) 17:02:50.46
土曜の昼の部と、平日の夜の部に行ったけど、
どっちも、お大尽席は埋まっていて、
おばあさんの二人連れか、アラフォーの母親と小学生の息子、
という取り組み合わせだった。
ありったけのおしゃれをしてきました!という勢いで
めいっぱいドレスアップしていた。

叔母(70代。カンザが子供の頃からのファン)が、
お大尽席っておもしろそう、奢るからつきあってくれない?
とうるさいけど、お年寄りには「一度体験してみたい」と
かなりウケているのかな?
480重要無名文化財:2011/12/23(金) 18:02:36.96
>>478
なるほど、チケット買うお金のある人の生活に合わせる、
って大切だな。

新しい歌舞伎座の開場と同時に、
時代にあったシフトも視野に入れてくれないだろうか
松竹。。。
481重要無名文化財:2011/12/23(金) 18:14:35.29
小学生がお大尽席とは
ある意味、生意気で、いかにもお大尽っぽいかも
482重要無名文化財:2011/12/23(金) 21:54:32.11
今日スカイツリーがライトアップされてたよ
キレーイと歓声が上がって幕が下りてからカンザ達もちょっと眺めてた
483重要無名文化財:2011/12/24(土) 01:06:54.07
>>482
桜席?
484重要無名文化財:2011/12/24(土) 13:29:55.99
>>483
そうだよ
ライトアップは今日までみたいだね
485重要無名文化財:2011/12/24(土) 15:22:52.71
今日の昼の大向こうさん、一人だけだったけど
最後までテンション維持して良かったです。
486重要無名文化財:2011/12/26(月) 23:21:03.61
ttp://www.nakamuraza.com/outline/index.html
> (2月の平成中村座 歌舞伎公演はございません)

三月大歌舞伎 (襲名狂言)
昼「一條大蔵譚」 
夜「御所五郎蔵」
487重要無名文化財:2011/12/27(火) 09:09:28.69
二月は休館?
どうせなら、何かやればいいのに。歌謡ショーとか……。
488重要無名文化財:2011/12/27(火) 13:26:37.15
3月はABが来るの?
489重要無名文化財:2011/12/27(火) 14:04:59.28
また何か事件起こして謹慎しないかな
490重要無名文化財:2011/12/27(火) 14:54:25.38
今月はほぼ毎日、千穐楽まで招待券をバラまいていたから、赤字なんじゃないかな?
かく言う私も、昼は二階桟敷、夜は平場の前方ど真ん中で無料で見てしまった。
どっちの席も、役者の息遣いまで感じられる場所で、とても見やすかった。
カンタとの共演、菅原も関の扉も素晴らしかった。
正規料金の高さに二の足を踏んだけど、幕見があったら何度でも行きたかった

来月もあの座組みでは、また招待券バラまきそう。
それで、二月はカンタの襲名のために休場では、採算取れないんじゃないの?

今回の中村座の企画発表は去年の9月でカンザの発病前のことだったから、
カンザがもっと精力的に何かをするつもりで、隅田川端を半年押さえて、
小屋の造りも以前よりも良くしたんだろうけど、あまりうまくいったとは言えないなあ。
491重要無名文化財:2011/12/27(火) 15:55:58.72
>>490
>幕見があったら何度でも行きたかった

当日券(立ち見席)なら¥2500あり。
2階お大尽席の両側の竹や梅の背後の数段高いところ。
このスレの少し遡ると書いてあるけどね〜
492重要無名文化財:2011/12/27(火) 16:44:21.15
>>491
それは知っているけど、全幕見る気はないんだよ。
特に夜の部は、関の扉だけが良かったんだから。
493重要無名文化財:2011/12/27(火) 16:49:59.45
>>492
なら¥2500で立ち見してみたらよかったのに
全幕見ても¥10000以上の席ばかりだから安いだろ
立ち見といえど、チケット購入時に番号指定(というか選べと言われる)だから
2幕目だけでも可能。 購入は当日18時まで。
494重要無名文化財:2011/12/27(火) 16:55:05.49
>全幕見ても¥10000以上の席ばかりだから安いだろ

平成中村座料金に慣れっこになると、こういう感覚になるのか。
歌舞伎座の幕見と比較すると、座れずに一幕でも2500円は高い。
立ち見が嫌だったり、足が悪くてできない人だっているんだから。
495重要無名文化財:2011/12/27(火) 18:20:22.64
あと、浅草くんだりまで当日わざわざ買いに行かなきゃならないのもなあ。
今月はほぼ毎日立ち見余裕あったとはいえ、万一買えなかったら無駄足になるし。
496重要無名文化財:2011/12/27(火) 18:27:05.20
>>495
ま、東京の端っこからだと大変だわなw
497重要無名文化財:2011/12/27(火) 18:29:41.72
「関の扉」が本当に素晴らしくて菊之助が良かったから
立ち見¥2500が惜しくなかったよ
歌舞伎座と比較したって、建て替え終了後までないし
例え演舞場公演でも幕見はないから、できる範囲で楽しむしかない
498重要無名文化財:2011/12/27(火) 18:35:51.28
関の扉がすばらしかったのは勘太郎で
菊之助はむしろ今月立役のほうがよかったと思うが?
個人個人で感想に差があるのは認める。
関の扉の菊之助が良く見えるのは、前半に出てくる女形が酷いから、対比的に
よく見えるだけじゃない?
499497:2011/12/27(火) 18:42:23.17
勘太郎も勿論凄く良かったけど、七之助関係なく墨染が自分は良いと思った
菊の立役も見る前の不安に比べたら、全然良くて驚くほどだったけどね
500重要無名文化財:2011/12/27(火) 19:51:08.50
>>496
東京の逆の端っこの千住や曳船、埼玉でも越谷あたりの人は
浅草が近いから、行きやすいだろうね。
うちは目黒だけど、浅草まで行くのに
浅草から東武線の特急で日光に行くのとほぼ同じ時間かかるよ。
501重要無名文化財:2012/01/01(日) 10:50:32.08
平成中村座初日鏡開き
■日時
平成24年1月2日(月・祝)10時20分開始予定

■場所
平成中村座正面玄関前

■出席(予定)
中村 勘三郎 丈
中村 橋之助 丈
坂東 彌十郎 丈
中村 七之助 丈
坂東 新悟 丈

http://www.nakamuraza.com/blog/
502重要無名文化財:2012/01/01(日) 14:57:01.79
最初の演目に出る役者は出ないってことか。
503重要無名文化財:2012/01/02(月) 22:43:37.97
>>502
鏡開き
ババアが「押さないで〜」とほざいていた。
だったら、前に出るなよ。
504重要無名文化財:2012/01/03(火) 07:55:58.09
浅草公会堂→中村座と鏡開ハシゴ目論む人いたけど、チケット無しでは入れんかったんじゃ?
505重要無名文化財:2012/01/03(火) 08:28:09.73
>>504
夜チケットで先に公会堂
昼チケットでそのまま中村座

逆はダメだとのことだが
こっちは大丈夫だったかな?
506重要無名文化財:2012/01/03(火) 10:51:34.50
>>505
公会堂はチケット無しの通りすがりでも参加可能
中村座は急遽決まったのかアナウンスが不親切で二転三転してたな
507重要無名文化財:2012/01/03(火) 11:01:50.56
試演会、松席は瞬殺というか元々ロクな席が無かった
お大尽席は少し迷ったが勇気が出なかったので最後尾で大人しく見ることにした
508重要無名文化財:2012/01/04(水) 15:19:37.22
\9000の梅席で何の問題もなしです。
なんせ2階正面4列目だから。
509重要無名文化財:2012/01/04(水) 21:02:55.37
千円でお大尽席の羞恥プレイが楽しめるなんて超お得なのに勿体無いw
510重要無名文化財:2012/01/04(水) 21:08:58.28
試演会の松席は花道内と上手端、最後列以外は全て役者関係で押さえられていた
直前の戻りか当日販売の方が良い席で見られる可能性大
511重要無名文化財:2012/01/05(木) 06:52:26.49
今月どう?
512重要無名文化財:2012/01/05(木) 12:45:17.26
身替座禅は鉄板で面白い。カンザの回復の様子がわかりやすかった。
雪暮夜入谷畦道では、ハッシーが期待通りの色悪全開。珍しく素に褌。
お染の七役は、七が初役のわりには健闘していて下旬にもう1回見るのが楽しみ。
513重要無名文化財:2012/01/05(木) 13:07:42.89
>>512
そっかー、昼か夜か迷ってたけど、どっちも観たくなった。
514重要無名文化財:2012/01/05(木) 18:44:57.58
昨日、松席の座敷に座高の高い着物の人いて観辛かったけど、座椅子の上に何か、正座椅子?みたいなの重ねてるのかな?
515重要無名文化財:2012/01/06(金) 10:19:35.16
今は正月だから仕方ないが着物で正座されると松席はキツいよなぁ
あと年配で足が悪い方をけっこう見かける
贔屓を間近で見たいのはわかるが、他人でも気を使うから松席は遠慮して欲しいわ
516重要無名文化財:2012/01/06(金) 16:37:56.31
松席で小さく猫のように丸まって寝ているおじいちゃんなら見た
517重要無名文化財:2012/01/09(月) 18:11:29.17
また招待券バラまいてるよ。
今月はさすがに無料じゃないけど、タダ同然の値段。
518重要無名文化財:2012/01/09(月) 18:33:44.19
招待券は有料の時点で招待券とは言わないんだが
519重要無名文化財:2012/01/09(月) 19:09:12.57
>>517
ただ同然とは、おいくらですか。
520重要無名文化財:2012/01/09(月) 19:12:55.55
演舞場でも松竹座でも招待券バンバン出てるよ
521重要無名文化財:2012/01/09(月) 20:41:38.26
>>520
それはまわってこないわ
522重要無名文化財:2012/01/09(月) 21:17:37.47
>>519
試演会の半額
523重要無名文化財:2012/01/09(月) 22:16:12.39
500円ってこと?
だったら招待にしちゃえばいいのにw
524重要無名文化財:2012/01/09(月) 22:28:43.60
>>517
ルール違反の発言ですね
525重要無名文化財:2012/01/10(火) 11:43:48.14
招待券 どーゆう人が、貰えるんですか?
526重要無名文化財:2012/01/10(火) 12:09:31.07
チケット(招待券含)の話なら先月も菊スレで発生して
つながらないスレに移動して話題ちょっと続いてなかったか?
527重要無名文化財:2012/01/11(水) 02:18:17.63
>>517
黙ってな!このスットコドッコイ?
528重要無名文化財:2012/01/11(水) 18:57:34.15
チケスレへ移動して
招待券について盛り上がろうよ
529重要無名文化財:2012/01/12(木) 18:47:20.02
身替座禅、カメラ何台も入ってたのに、おばさんの携帯が20秒くらい鳴り響き、酷かった。
その人、自分の携帯って気付くまでだいぶ時間がかかり、気付いてからもバッグから出すのに時間かかり、操作するのにも時間かかってた。
そのあと間もなく、また違うおばさんの携帯が鳴り、その人は気付くのは早かったが、気が動転したのか、電話に出て会話始めたのには目がテンになった。
あれだけ、係りの人が、携帯の電源切って下さいと言って回ってるのに、もう無神経過ぎ!
530重要無名文化財:2012/01/12(木) 18:57:39.11
今日はWOWOWの収録だったのに…
531重要無名文化財:2012/01/12(木) 20:38:06.02
隼人挨拶の最後のように
「鳴ったら自分が恥ずかしいんですからねっ」と
言い放て!
532重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:07:35.24
>>530
身替座禅で地震警報ほわほわ鳴ってた
どんだけ電源切ってないんだ
533重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:12:57.31
ドコモのエリアメールは電源切ってても鳴るよ。
ちょうど、12:20頃だったからなあ、地震警報。
534重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:23:14.99
うわ、うちの携帯、ドコモなのに電源切ってると鳴らないよ、
型が古すぎ?
535重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:44:47.37
お染の七役、退屈で死にそうでやっと終わった!と思ったら
大当たり!の大向こう。
完全に仕込みやんあれw
収録入ってたし。
536重要無名文化財:2012/01/12(木) 21:57:22.88
>>535
樽やX一派も不自然なくらいに褒めてるよね。
中村屋第三の男売り出し作戦w?ツイッターの
あげあげ作戦に釣られて、どんなにいいかと思ったら
まあ七としてはがんばってるけど浅草より低レベルの花形歌舞伎でしかなかった。
それであの値段。まあ盛り上げて席埋めたい気持ちはわかるけどね。
実際見たらがっかりするから誇大広告は逆効果。
537重要無名文化財:2012/01/12(木) 22:03:50.16
Xや樽にだまされる536もどうかと思うが
538重要無名文化財:2012/01/12(木) 22:39:01.57
保さんは三千歳はほめてるな
539重要無名文化財:2012/01/12(木) 22:43:58.25
そもそもお染の七役って芝居そのものが早替わりを楽しむ趣向以外
なんにも内容のない芝居だからなあ。
七は綺麗な女形だけど、それ以上の何もない。
だから合ってるともいえるんだけど。
540重要無名文化財:2012/01/13(金) 11:58:23.59
>>533
「ドコモのエリアメール」は、マナーモードでも鳴るが、電源切ったら
鳴らないんじゃないのか?
勘違いしてないか?
そういうおれはソフトバンク・ユーザー。
541重要無名文化財:2012/01/13(金) 15:05:13.35
電源切っても設定によって鳴ると、経験者の父が言ってたよ。
同僚の葬儀に手伝いに行ってる最中に鳴って、ビックリしたそうだ。
そういう設定にした事すら忘れていたからw
542重要無名文化財:2012/01/13(金) 16:58:56.49
>>539
深く納得。
七はいつも、登場のときが一番魅力的で長く芝居を続けるとつまらなくなるから、
早替わりなら、登場=一番魅力的な瞬間の積み重ねって訳だ。
543重要無名文化財:2012/01/14(土) 11:34:06.41
電源切ってもアラームは鳴るから
サイレントにしておくのが良い。
544重要無名文化財:2012/01/14(土) 11:40:02.30
緊急地震速報はサイレントでも電源切っても鳴る
電池抜いておくのが良いよ
545重要無名文化財:2012/01/14(土) 12:16:15.29
>537
Xの妄想力はすごいからなw
つるんでいるのも、ネットで招待券転売して
小遣い稼ぎする大向こうとか、品性を疑うよw
546重要無名文化財:2012/01/14(土) 21:35:05.10
あぁ、あの七役の最後の盛り上がり、仕込みだったの
一緒になって、拍手に力込めてしまったが、
後で考えると、やっぱ、少々力量不足感も
美しかったけどね
547重要無名文化財:2012/01/14(土) 21:38:38.76
直侍の橋と七の絡みには、
何度かぞくぞくしてしまった
三千歳は若くて美しいのに限る
548重要無名文化財:2012/01/14(土) 21:52:50.76
三千歳は七の当たり役になるかも。相手は橋より染のほうがいいと思うけど。
カンタがやるとたぶん橋っぽく強すぎになると思う。
直侍と三千歳の入谷量は、何もしないで哀れで綺麗なのがいい。
549重要無名文化財:2012/01/14(土) 23:19:36.85
>>548
確かに七と染の直侍は、見てみたい
七とABなんかはどうだろ?
550重要無名文化財:2012/01/14(土) 23:19:49.06
玉三郎の女形を継ぐのは七之助だと確信した!
551重要無名文化財:2012/01/14(土) 23:38:31.93
>>550
玉の前に玉なし
玉の後に玉なし

七なんてちゃんちゃらおかしい
552重要無名文化財:2012/01/14(土) 23:47:53.21
>>551
さっそく玉婆が釣れました。
553重要無名文化財:2012/01/16(月) 00:05:18.71
七は色気がないから、色気のある立役と組めばいい。
その点で今月の橋は合ってた。先月の菊も意外とよかった
554重要無名文化財:2012/01/16(月) 09:04:54.61
色気どろどろの父親と組んでも、からっきしだが
555重要無名文化財:2012/01/16(月) 09:07:03.44
3月の演目、詳しい情報ありませんか?
556重要無名文化財:2012/01/16(月) 10:21:56.90
予習スレに吃又や暫って書いてあったのを、数日前に見かけた。
ソースは知らない。松嶋屋か成田屋の後援会情報かなぁ?
557重要無名文化財:2012/01/16(月) 10:23:51.92
>>556
ABがゲストらしいんで、なるほどな演目ですね。
558重要無名文化財:2012/01/16(月) 11:09:07.64
あの小屋に暫は合ってると思うが
権五郎は海老じゃないほうがいいなあ
襲名役者かその叔父か。
じゃなければ海老の父親か。
559重要無名文化財:2012/01/16(月) 16:00:37.71
ABの父親はいらんがな
560重要無名文化財:2012/01/16(月) 17:23:59.20
3月は團十郎は三津五郎と国立だから、暫をやるなら海老蔵だろ
561重要無名文化財:2012/01/16(月) 17:39:13.65
>>560
だからいらんと言われているんだよ
562重要無名文化財:2012/01/17(火) 15:15:25.60
三月、出たね。

昼の部
一、歌舞伎十八番の内 暫(しばらく)
二、舞鶴雪月花(ぶかくせつげっか)
三、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)

夜の部
一、片岡十二集の内 傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
二、六代目中村勘九郎襲名披露 口上(こうじょう)
三、曽我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)
四、元禄花見踊(げんろくはなみおどり)
563重要無名文化財:2012/01/21(土) 18:02:16.89
収録入ってた日に救急隊員に運び出された客いたけど
あの録画つかえるのか?
564重要無名文化財:2012/01/24(火) 00:58:21.02
中の寒さっていかがなものでしょう?
松席って底冷えしますか
565重要無名文化財:2012/01/24(火) 07:44:35.07
>>564
松席は座布団と座椅子があるから、そこまで底冷えはひどくないけど、
コートをひざ掛け代わりにかぶっていなければ、やっぱり寒いよ。
カシミヤやツイードよりも、長丈のダウンコートが良いよ。
スカートよりもズボンのほうが良いだろうね。
着物は…自分が着ないからわからないや。

底冷えよりも、舞台転換のために舞台奥の扉を開けるたびに冷気が入り込むのがキツイ。
先月の「松浦の太鼓」みたいに、芝居の最中にわざと舞台奥の扉を開放する演出は
今月はないけれど、それでも川原の冷気はこたえる。特に夜の部。
カイロをおなかと足(場内では靴を脱ぐからね)に貼っておけば、なんとかしのげる。
566重要無名文化財:2012/01/24(火) 08:18:31.50
自分はカイロ使ってないけど、重ね着による着膨れで観劇しているw
腰回りは毛糸のパンツ、足は厚手の靴下を持参し小屋内で重ね履き
小屋への移動電車内で汗ばむぐらいで、観劇時にちょうどよかったり
舞台転換時のバックヤードからの冷気は、客席には防ぎようがないもんな〜

常磐津や清元さん達の方が演奏中冷えて大変だと思う
脚の痺れも寒さでいつもより響きそう
男性客も去年迄に比べるとトイレ行列が長い傾向があるね
567重要無名文化財:2012/01/24(火) 14:29:41.85
565さん566さん有難うございます。
やはり寒さは演舞場とか国立とかとは違うのですね。防寒対策してでかけます。
568重要無名文化財:2012/01/24(火) 20:40:59.75
見やすいのは松席や竹最前、通路際だが、そういう席は
風邪が直接当たるから冷える。
逆に、後ろや中の席、左右席は前や左右の人で風がブロックされるし
前後左右人が詰まっていて膝に掛けたコートの為もあり
比較すると暖かい。
569重要無名文化財:2012/01/26(木) 16:34:55.53
今日あたりはミーハーばっかでごった返してんだろうな
570重要無名文化財:2012/01/29(日) 19:59:56.58
4月

『隅田川続俤 法界坊』

別演目
571重要無名文化財:2012/02/03(金) 20:32:13.90
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
572重要無名文化財:2012/02/04(土) 14:51:18.10
夜 おがさわらそうどう
573重要無名文化財:2012/02/04(土) 15:38:42.95
再演のときつまらなかったんだよな、小笠原
574重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:00:58.04
5月 め組の喧嘩
575重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:14:12.96
七が出た小笠原騒動はそれなりに面白かった
576重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:14:59.06
それがつまらなかったんだ。
577重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:15:54.60
>>574またですか?と書いて、スレに気づいたw
親子どっちがやるんだろう?
578重要無名文化財:2012/02/05(日) 13:19:46.09
5月は染が出るんだよね
め組だったら喜三郎?
579重要無名文化財:2012/02/05(日) 14:49:52.40
ワイドショーとかもスルーされてるね
もう一寸騒いでくれんかなあ
580重要無名文化財:2012/02/06(月) 19:24:11.62
出づっぱりの公演「法界坊」は誰が主演するの?
2月17日〜20日から売り出しだから、早く出演者と値段を決めて欲しい。

2月演舞場を見た限りでは勘三郎は体力的に無理だろう。
目に光がなくなったからな。どこが悪いのだ?
舞台は息子に任せて少し休み、大事にせよ。
主役は勘九郎で充分OKだぞ。
581重要無名文化財:2012/02/06(月) 20:33:40.36
カンクファンだが法界坊はみたくない。
カンクにやらせるなら夏祭りにして。
582重要無名文化財:2012/02/06(月) 21:48:30.13
>「法界坊」は誰が主演するの?

カンザ
583重要無名文化財:2012/02/06(月) 21:55:27.93
4月
昼 『隅田川続俤 法界坊』
夜 『小笠原騒動』

勘三郎と笹野が出るなら、12月公演と同じぐらいの料金じゃない?
正月ほどには安くならないと思うよ
他に幹部で仁左衛門に近いゲストが出れば別だけど
584重要無名文化財:2012/02/07(火) 01:21:51.57
↑ ↑ ↑
松と竹は14000円
585重要無名文化財:2012/02/07(火) 11:40:06.10
法界坊通しでやれる体調に戻ったんだろうか。
586重要無名文化財:2012/02/07(火) 12:33:57.88
そりゃあ勘3で見たいよ。だけど体調が悪いのに
命を削ってもやるというのはどうかと。
今まで何回も見たからな。
長生きして貰いたいからこそ今休め。
勘9でも見てみたい。
587重要無名文化財:2012/02/07(火) 12:37:43.99
そうだよねえ、カンザには身体を大事にして元気に長生きして
我々をずっと楽しませて欲しいし。
588重要無名文化財:2012/02/07(火) 12:42:53.90
一般人にとってももう飽き飽きって感じだと思うんだけど。
589重要無名文化財:2012/02/07(火) 13:15:39.42
一般人は飽きる程は見ない。歌舞伎好きだけが見る。
でも勘三の公演は見れば見るほど楽しかった。
が、今、精気がなくなった勘三を見るのはツライ。
以前体調が悪い宗十郎の公演を見ていてツラクテ途中で出てきた覚えがある。
勘三も体調を治してから出て来て下さい。
590重要無名文化財:2012/02/07(火) 13:17:45.61
今月あたり相当よくなってるよ。
これ以上回復して、昔の媚び媚び目線とか
一人笑いとか復活されるとまた嫌いになりそうw
591重要無名文化財:2012/02/07(火) 16:28:08.89
今死んだみたいだと言われてまつが…
592重要無名文化財:2012/02/07(火) 18:45:00.70
元気がないより、媚び媚び目線の方がどれほどいいか。
593重要無名文化財:2012/02/07(火) 19:54:32.35
媚び媚び目線なら元気がないほうがどれほどいいか。

これは個人差ですからしょうがないですね。ずっと平行線。
594重要無名文化財:2012/02/08(水) 22:12:54.65
小笠原騒動ってことは、勘三郎は夜は出ないのか。
595重要無名文化財:2012/02/08(水) 23:08:36.57
法界坊だけでいっぱいいっぱいだろうよ
596重要無名文化財:2012/02/09(木) 00:54:46.68
無理して出てるからしょうがない。
俳優祭でも他の役者と並ぶと目が完全に
死んでまつ。
597重要無名文化財:2012/02/09(木) 01:24:54.31
まだまだ本調子じゃないのはわかるが目が死んでるとまでは思わないな
まぁその日の体調の良し悪しで違うのかもしれんね
598重要無名文化財:2012/02/09(木) 01:34:47.30
ひさしの方が華があるなんて生まれて初めて
599重要無名文化財:2012/02/09(木) 06:17:56.60
>>596
不治の難病だから仕方がないよ
600重要無名文化財:2012/02/09(木) 06:52:08.16
今日のアンチは仮病派じゃなくて難病派なのか
601重要無名文化財:2012/02/09(木) 07:14:01.72
観客が少ないので仮病演出して観客を増やしましたね
602重要無名文化財:2012/02/09(木) 07:32:35.95
仮病派も健在w
603重要無名文化財:2012/02/09(木) 07:37:34.29
金の話しは良く聞こえるが返済やら都合の悪い話しには仮病難聴で呆けます
604重要無名文化財:2012/02/09(木) 09:38:55.82
>>603
勝新や玉緒も良くその手を使ってたな
605重要無名文化財:2012/02/09(木) 15:09:47.71
あれほど働いている勘三郎一家が貧乏とはありえない。
606重要無名文化財:2012/02/09(木) 15:56:43.09
世襲アレルギーからババアぐらいにしか興味もたれない歌舞伎界の象徴的なニュース。

<御園座>会館敷地を売却へ 劇場移転も視野
毎日新聞 2月9日(木)2時30分配信

拡大写真
経営不振を打開するため敷地の売却が検討されている名古屋市中区栄の御園座会館

 経営難に陥っている老舗劇場の御園座(名古屋市)が、御園座会館が建つ同市中区栄の
土地約4500平方メートルを売却する方針を固めたことが関係者への取材でわかった。
売却益で当面の資金難を回避する狙い。本業収益の回復のめどは立たず、数年後に劇場を
郊外に移転することも視野に、運営費圧縮で経営立て直しを図る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000015-mai-bus_all
607重要無名文化財:2012/02/09(木) 16:23:03.42
>>605
役者の世界は派手だから、入りも大きいが、出も大きい。
608重要無名文化財:2012/02/11(土) 01:05:33.57
どこの家も3、4億位の借金は抱えてるよ。
襲名あるごとに借金が増える。
今は御贔屓も渋いし、御祝儀に領収書貰って行くし。
609重要無名文化財:2012/02/12(日) 06:50:56.16
ご祝儀なんかを、交際費で落とせるのw?
610重要無名文化財:2012/02/12(日) 08:37:29.96
>>609
ご祝儀も課税対象なのに、ばっくれて申告しないのが問題と
いうこと。
611重要無名文化財:2012/02/12(日) 21:22:42.29
申告しなかった過去があるからな
612重要無名文化財:2012/02/14(火) 23:51:50.23
3月久しぶりに売れ行きいいね。
613重要無名文化財:2012/02/15(水) 15:12:09.18
うん、久々に気持ちいいやね
テレビで勘九郎の襲名が取りざたされてるのが、利くんだろうな
614重要無名文化財:2012/02/16(木) 01:15:47.91
海老ヲタと仁左ヲタも貢献してるよ
615重要無名文化財:2012/02/16(木) 06:39:25.08
3月はAB効果大きいと思うよ
616重要無名文化財:2012/02/16(木) 09:11:11.20
それはないね。
ABメインの昼の部が売れてないもん。
やっぱり口上好きなんだよ、一般人は。
そして一般人からまで見放されてしまったABという図式。
617重要無名文化財:2012/02/16(木) 10:09:12.89
チケット代が高いから、昼と夜両方見られない人が
どちらを選ぶかという時に、口上>海老になったんじゃ
「暫」を知らない一般の場合は特に

中村座は仮設小屋の建設資金を少ない席数で
ペイしなけりゃならないから、満席にならないと大変そうだ
618重要無名文化財:2012/02/16(木) 10:28:37.11
スポンサーついてるから
619重要無名文化財:2012/02/16(木) 10:29:37.55
ABは顔だけ見てればいいって客が多いから
夜のほうが二回(口上と五郎蔵)みられてお得って思ったのかもw
ファンもそんな感じだもんABって。
620重要無名文化財:2012/02/18(土) 20:10:43.84
ABはどうでもいいけど、カンザ法界坊大丈夫なのか??
621重要無名文化財:2012/02/18(土) 20:20:24.05
やってみなきゃわからん。
代役はカンクなのか橋なのか。
どっちもニンじゃない気がする・・・
てか今の歌舞伎界で法界坊やれるのカンザ以外にいないだろう。
きっちーのも変だった。
622重要無名文化財:2012/02/18(土) 20:22:38.38
>>621
おやじさんの法界坊みたことあるよ
623重要無名文化財:2012/02/18(土) 20:28:44.15
おやぢさまいいかもな


中村座の代役してくれないかなwww
624重要無名文化財:2012/02/18(土) 23:19:53.19
亀なら法界坊、やれると思う。
つーか、観てみたい。
625重要無名文化財:2012/02/19(日) 00:02:31.91
亀か・・・5年後ならいいかな。
カンクも10年後ならいいかも。
626重要無名文化財:2012/02/19(日) 07:44:26.41
>>616
クズのお前も素人だろ!
627重要無名文化財:2012/02/19(日) 16:48:47.76
>>616
自分は昼の部だけだけど少数派?

オレ…あの小屋で「暫」の大袖広げて大太刀振り回すの見るの
夢だったんだ…
628重要無名文化財:2012/02/19(日) 16:57:38.09
少数派だけど、別にかまわないんじゃないかな。
かぶりつきじゃなくて少し離れて見たいね。いろんな意味でw
629重要無名文化財:2012/02/19(日) 17:27:55.22
>>619
海老蔵というか美形の役者はリピートが多いんだよ。
何回でも見たいからね。
2010年8月の義経千本桜は25日通ったファン
がいた。
630重要無名文化財:2012/02/19(日) 17:52:24.32
>>628
竹席だから大丈夫

カンクの一條大蔵卿は浅草歌舞伎で見た以来だから
楽しみ
631重要無名文化財:2012/02/19(日) 22:40:53.81
>>629美形だから何回も見たいって全然わからない。
ピンナップ見てればいいじゃん。
芝居が日々変化するから何回も見たい、ならわかるけど・・・
632重要無名文化財:2012/02/19(日) 22:42:24.62
暫はお大尽席がいいかな、とふと思った。
江戸の小屋の雰囲気を楽しみつつ、シンメトリな舞台も完璧に見える。
まだ残ってるかな?一度座るなら三月かも。
633重要無名文化財:2012/02/19(日) 23:08:57.73
>>631
629ではないが、モデルや俳優にハマる人達の一部に必ず存在するよ
631とは嗜好が違うだけだろ
声が多少変だろうと、美しい動く人形がいれば満足らしい
パンダが歩いてるだけで可愛いと愛でるのと同じ感覚
634重要無名文化財:2012/02/19(日) 23:29:16.33
美形が見たいなら劣化した海老蔵にこだわるより
もっと美形がいるだろうに。
635重要無名文化財:2012/02/19(日) 23:30:52.07
>>632
平日なら残ってるね。トライして感想教えて!
636重要無名文化財:2012/02/20(月) 00:18:53.71
>>629
25日間通える
暇と金がある身分が裏山〜
637重要無名文化財:2012/02/20(月) 00:36:31.34
他に楽しいことがないんだろうな、としか。
638重要無名文化財:2012/02/20(月) 16:14:37.12
吉原ならひと月毎日通いたいが、芝居小屋にひと月毎日通いたいとは思わないなw
639重要無名文化財:2012/02/20(月) 23:45:26.25
Xうざいよ。
カンザ目当てのくせに、談志絶賛。
640重要無名文化財:2012/02/21(火) 00:10:38.20
だな。カンザが出てなければ見もしなかったくせにw
641重要無名文化財:2012/02/21(火) 13:36:33.97
美しい妻が毎日ロビーにいるなら毎日通いたい賀茂
642重要無名文化財:2012/02/21(火) 15:35:09.60
中村座の松席にはじめて座ります。
持ち物や服装で、何か気をつけたほうがいいことなどありますか?
アドバイスなどよろしくおねがいします。
643重要無名文化財:2012/02/21(火) 15:46:40.10
美人で若いならミニスカートにノーパンで。
それ以外ならパンツの上にパンツを重ねて。
644重要無名文化財:2012/02/21(火) 16:15:41.71
>>642
松席なら幕間に限らず、舞台転換の時に外から風が入り込んで冷えるので、
下半身は暖かい服装をお勧めしますね。
あと体育座りや胡座で座る場合が多いので足を崩しやすい服装とか。
和服の人もいるけどラフな方が楽だと思うよ。

座椅子があるからよっかかれるけど…
普通の劇場みたいに暖房がとても効いていると思うと失敗する。

靴を正面玄関で脱ぐので、出来るだけブーツは避けて欲しい。
脱いだ靴はビニール袋に入れて自分の席まで持ってく仕組みだから
脱ぎ履きに時間がかかって玄関が混雑する+かさばるという難点もある。
645重要無名文化財:2012/02/21(火) 16:15:50.20
>>642
>>14のように、ロングブーツは邪魔だからやめる。
日によるがまだ寒いから、防寒に注意。
席によって冷え方も違うし、当日行ってみなければ寒さの程度は不明だ。
コートのほかに、重ね履き用靴下、ストール、
ホカロンなどを持って行くとよい。
646642:2012/02/21(火) 17:42:44.97
ありがとうございます!
防寒気を付けます。
ひざかけ持っていこうかな。
647重要無名文化財:2012/02/21(火) 17:56:42.77
500円で売ってるの買ってやれ
648重要無名文化財:2012/02/22(水) 21:11:39.65
>>646
長いダウンジャケットを着ていけば、ひざ掛けはいらないよ。
こたつ布団に入るようにかぶれるからね。
649重要無名文化財:2012/02/28(火) 21:48:59.22
かぶりつきが来ちゃったんだけど、
ずっと正座してたら後ろの人に迷惑かなぁ。
正座なら何時間でもいれるけど、
崩すとつらいんだよね。
650重要無名文化財:2012/02/28(火) 22:07:47.59
>>649
迷惑です
651重要無名文化財:2012/02/29(水) 00:26:04.62
>>649
そういう人たまにいるから、いいんじゃない?
後ろや斜め方向の人はお気の毒だけど、ハズれたと思って諦めるしかない
652重要無名文化財:2012/02/29(水) 00:29:14.88
>>649
ご自分が逆の立場だったらどう思うかを考えて行動なさったら良いと思います
>>650さんのようにお思いになるのか、>>651さんのようにお思いになるのか
653重要無名文化財:2012/02/29(水) 00:30:16.87
役者も舞台の上から見てるけどね
「デカッ!!」とか思ってたり「竹に座ればいいのに」とか陰で言ってるよ
654重要無名文化財:2012/02/29(水) 16:46:51.64
役者の本音って、聞いてみたいね

聞いたら、客が来なくなったりしてw
655重要無名文化財:2012/03/02(金) 21:35:51.69
役者の本音スレ、って面白そうだ。
喜んで書き込むヤツいるぞきっと。本音を聞いた中の人もカキコOKにしてさ。
656重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:27:53.37
正座しない人って、正座出来ないの?
最前列で足投げ出したり体育座りするのって、行儀悪いし見た目に汚い。
知り合いの役者は凄く嫌がってたよ。
657重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:42:11.33
知り合いの役者wwwwww
658重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:45:08.79
芝居に集中しないで客の足元見てる役者は大したヤツじゃないな
659重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:45:59.79
中村座の最前列の客は上着や膝掛けで足元隠してるから
正座とか体育座りとか胡坐とか役者には見えないだろうよ
660重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:58:35.45
正座すると足がきれいにならないから、子供の頃正座してない。
今でもできない。
661重要無名文化財:2012/03/03(土) 00:01:55.07
>>653
ってーか、正座できないなら竹に座ればいいんじゃあ・・・。

座布団があったら、無意識で正座するだろ、普通は。狭い桟敷で足を
投げ出されると臭いんだよねえ。
男の胡坐はいいけど、女で正座できないなら、諦めて竹か梅にしとい
てくれない?
662重要無名文化財:2012/03/03(土) 00:07:27.49
じゃあ、平成中村座自体やめたら?
きつきつで、後ろのほうは見えないのに
松と同じ値段の竹なんて座りたくない。
竹がみやすかったら、同じ値段でも、もちろん竹に座る。
663重要無名文化財:2012/03/03(土) 00:20:41.38
松の時は体育座りか女座りがほとんどだねぇ
でもいつもコートかひざ掛けはしてるけど
長時間正座できないのは恥かも知れないが
観劇に集中する方を選択したいから
664重要無名文化財:2012/03/03(土) 00:32:05.05
江戸時代の芝居小屋では女もずっと正座してたんか?
665重要無名文化財:2012/03/03(土) 00:33:51.01
最近の子は体育座りすると自分の頭より膝が上にくるって言うからねえ
前の人の膝で舞台が見えないなんてこともあるかもね
666重要無名文化財:2012/03/03(土) 01:18:27.28
前の人に正座された方が見えにくくなるんだけど
667重要無名文化財:2012/03/03(土) 06:39:25.77
正座ができるできないの問題じゃないのでは?
あの座席配置で最前列が正座したら、近くの客の観劇妨害になるのは明らか。
万が一着物なんか着てたら、真後ろの客は殺意がわくレベルだと思う。

あと、敢えて足を伸ばして座高を下げたり、体育座りをし続けて姿勢を固定するのって
実は結構しんどいですよ。
自分のことしか考えなければ、正座の方がよほど楽。
結局中間をとって、見苦しくないように、コートやひざ掛けで工夫してる。

そこまでして後列に気を使っている人に「行儀が悪い」って。。
実は批判してる人って、桜席常連で、松席に座ったことがなのかも。
それとも、たまたま最前列ゲットして、ここぞとばかりに一張羅の着物きて正座する気満々で
このスレに書き込むほど舞い上がってる「芝居より自分」が大切な人なのかな?
668重要無名文化財:2012/03/03(土) 07:35:29.50
おれ、正座できないからあぐらをかく。
平成のこの時代に、正座しろとか、気が狂ってるんじゃないのか?
669重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:03:03.25
正座文化を全否定する人に歌舞伎みてもらいたくないなぁ
670重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:03:29.65
足を投げ出して座るのは勝手だけど、正座する人を非難するのはおかしい
でしょ。座布団置いてあるところでは、正座が原則なのに、自分はそれが
できなくて座高が低いから、前も座高を低くしろって、馬鹿じゃないの。

私は夫が正座も胡坐もできないから、夫婦で観に行く時は竹に座るよ。
前で正座されるのが嫌なら、竹席取ればいいのに。


671重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:09:18.23
どう座るかは、それぞれの松のスペース内であれば自由では?
正座にしろ! でも 正座やめろ! でも
ひと様に強要するようなレスは、おかしいと思う
672重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:22:03.59
足を崩すにしても崩し方があるだろうに、女が体育座りって…。
正座を批判してるのは朝鮮人だろ。あの国では立て膝が正式だからね。
673重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:28:50.91
>>669
お爺ちゃん、お爺ちゃん、あのね。。。

正座文化を否定してるんじゃなく、
平たい場所での正座は後ろの人の迷惑になるから、
慎みましょう、と皆が申しているのです。
TPOをわきまえましょ、ってことなんだけど。

TPO、分かるかなぁ(不安)
674重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:29:26.24
竹席が売れなくて困ってるんですね。わかります。
松から竹の最前列見たとき、やっぱりあそこには坐りたくないと思った。
隣との間隔なさすぎ。
675671:2012/03/03(土) 10:33:16.19
>慎みましょう、と皆が申しているのです。

勝手に「皆」とくくるな
自分は正座して見てはいないが、そうしたい人を否定はしない
慎みましょうと促しもしない
676重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:40:07.95
着物で正座には慣れているが
コクーン平場と中村座松席では正座しない。
慎みましょうとは言わないが
前に頭盛り盛りで正座の人がいたら
やっぱりガックリくるなあ
677重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:46:27.71
>>672
あいにく、日本の学校で一度も正座したことなかったよ
体育座りは強制されたが。。。
678重要無名文化財:2012/03/03(土) 10:49:02.64
>>676
すばらしい。。。
679重要無名文化財:2012/03/03(土) 11:50:30.92
 正座しないのは勝手だが、自分の行儀の悪い座り方を人に強制するのは
おかしいだろ。畳にちゃんと座れなくて見苦しい恰好してるのに、偉そう
にすることはない。
 ちゃんとした家庭の教育を受けていれば、畳で正座できない自分の方が
行儀悪いということぐらいはせめて理解できても良いだろう。
680重要無名文化財:2012/03/03(土) 12:33:43.78
中村座なんかなくなっちまえ!!!



ってことだな
681重要無名文化財:2012/03/03(土) 12:52:24.90
その通り
682重要無名文化財:2012/03/03(土) 15:21:59.77
>>679
むしろちゃんとした家庭の教育を受けていれば、他人を思いやるようになるよ
つまり正座をすれば自分の頭で他の観客の視界を遮るかもしれないと考える
一見上品そうだけど自分勝手な人って結局家庭教育が不十分だったんだろうなw
683重要無名文化財:2012/03/03(土) 15:39:52.74
わかったから、正座すんな派は煽るなってw
ほとんど痛い客スレ状態だね、客のマナーの話
684重要無名文化財:2012/03/03(土) 16:56:58.85
皆さん皆さん、整理しましょう。
事の始まりは、668さんが正座に対して気が狂ってる、なんて書いたのがいけないのだと思いますが。
685sage:2012/03/03(土) 20:27:23.46
口上にヌヌ
686重要無名文化財:2012/03/03(土) 20:35:52.24
>>685
名前:重要無名文化財[sage]
687重要無名文化財:2012/03/04(日) 01:10:26.95
>>684
ことの始まりは >>649さん。

最前列で正座したら迷惑かなぁ
という謙虚なご質問から論争は始まってしまった。
久々に熱いね。
688重要無名文化財:2012/03/04(日) 01:11:22.71
>>655
役者の本音スレ、立ててくれ
楽しそ
689重要無名文化財:2012/03/04(日) 07:30:58.29
正座した分座高が高くなって後ろの席の人に迷惑なことくらい、わかりきっているのに、
なんでわざわざ「最前列で正座したら迷惑かなあ」なんて書くかね?
カマトトにしても度が過ぎているから、カチンと来る人がいてもおかしくないよ。
690重要無名文化財:2012/03/04(日) 08:40:44.85
平成中村座信州まつもと大歌舞伎
http://www.shinmai.co.jp/news/20120302/KT120301SJI090006000.html
691重要無名文化財:2012/03/04(日) 09:42:54.19
正座できないのは恥ずかしいとか、正座こそ歌舞伎を見る正しい態度だとか
バカが煽るからなあ……。
ま、正座しようがしまいが、個人の勝手でしょ。
おれはコクーンでも椅子席を取るけどな。
平土間はシンドイよ。
692重要無名文化財:2012/03/04(日) 09:47:21.72
そういえば演舞場の1階席で座席に正座しているおばあちゃんを見たことがあるw
693重要無名文化財:2012/03/04(日) 09:48:27.45
正座してもいいだろうけど、後ろの人に「やめてください」といわれたら
素直にやめてね
694重要無名文化財:2012/03/04(日) 09:50:22.62
>692
140センチ以上のおばあちゃんだったら困るなあw
695重要無名文化財:2012/03/04(日) 10:53:28.55
>後ろの人に「やめてください」といわれたら素直にやめてね

そんな人がいたらドン引き
そんな人というのは「やめてください」という後ろの人

演舞場の椅子席で正座はアウトとは思うけどw
696重要無名文化財:2012/03/04(日) 11:27:55.04
いずれにしても平場を選んだ時点で、できるだけ自分の座高を低くする工夫はすべき。
その上ででかい人が前に来ちゃったら不幸だと思ってあきらめるべき。
お互い様だろ。
697重要無名文化財:2012/03/04(日) 20:30:27.44
初日、寒い中、役者の奥様方、外でもあいさつされてました
23の奥様もご贔屓と外でお話しなさってました
劇場の構造上、仕方がないのかもしれません
皆様ご苦労様です
698重要無名文化財:2012/03/05(月) 12:36:05.46
猿三郎が座組に入ると
中の情報がきけて楽しいね。
699重要無名文化財:2012/03/05(月) 16:34:49.96
着物で行った時、不躾けに、ジロジロ見るのやめてください。
特に同姓(女)
700重要無名文化財:2012/03/05(月) 16:57:14.24
よく相手の苗字がわかるね
701重要無名文化財:2012/03/05(月) 17:01:03.90
念力です・・・
702642:2012/03/05(月) 17:11:03.25
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010130P002064900P0050001P006985P0030007
安っすくなっとるのう
竹席:\17,000→\13,600
703重要無名文化財:2012/03/05(月) 17:42:24.25
>>702
いーぷらhpの得チケリストにないし
メールも来てない気がするが
どこで見つけたの?
704重要無名文化財:2012/03/05(月) 17:51:13.06
5月公演の発表って、まだ?
705重要無名文化財:2012/03/05(月) 18:12:28.94
竹の後ろのほうだったら13600円でもいらないや
706重要無名文化財:2012/03/05(月) 20:16:35.39
カンザも終わってるよね
707重要無名文化財:2012/03/05(月) 20:23:32.00
>>706
お前もな。
708重要無名文化財:2012/03/05(月) 20:28:08.46
今月昼の部はアパッチが見たい人以外は退屈かもしれないけど
夜は最後の踊り以外は全部すごくデキがいいし面白いよ。
最後の踊りだって、今後の原石を見ると思えば腹も立たない。
709重要無名文化財:2012/03/06(火) 02:53:23.08
>>708
禿同。中村座夜の部お勧めだネ。

どんどん深くなりそうな吃又の夫婦愛といい、
自虐含みのABの口上内容といい、
七五調の心地良さ(特に仮花道側w)といい、
満足^2。

花見踊で
虎が壱に似てきたなぁと感じたのは当然として、
コタが(親類以外の)誰かに似ていると3日程もんもんとして、
東雲烏恋真似琴の人形だと気がついた。。。
(29の人形なんだから当然か)
710重要無名文化財:2012/03/06(火) 15:30:37.29
ABおもろい
711重要無名文化財:2012/03/07(水) 04:37:18.97
酷い代物
奇をてらっただけの塵芝居
712重要無名文化財:2012/03/07(水) 09:56:12.81
ABの暫のことなら糞同意
713重要無名文化財:2012/03/08(木) 01:08:02.57
すごく久しぶりにみた歌舞伎、歌舞伎十八番の暫を楽しみにしてたのに
なんであんなに声出ないの?
中村座ってマイク使用かな、彼だけマイク不調なんだろうかと
もやもやした

暫ってああいう演技なの?
714重要無名文化財:2012/03/08(木) 08:10:43.10
ふざけてるとしか
715重要無名文化財:2012/03/08(木) 19:17:59.72
でもAB人気あるのよね。不思議と。
716重要無名文化財:2012/03/08(木) 23:14:57.10
昔に比べれば1/10だろう
717重要無名文化財:2012/03/08(木) 23:37:03.79
不思議と思う方が不思議だが…
海老蔵を襲名する直前とが、10年後にはもっと芸がマシになるだろうと
期待している面々が美しい外見の海老を賛辞しまくってた
718重要無名文化財:2012/03/08(木) 23:42:48.47
その当時まったくオーラないと思ってた勘九郎に
いまやオーラですら負けている今月。
719重要無名文化財:2012/03/08(木) 23:49:25.26
昼の方が売れて来たね
720重要無名文化財:2012/03/09(金) 08:41:33.22
夜は完売が多いから買いたくても無理だしな。
平日でも立見いっぱい。
721重要無名文化財:2012/03/09(金) 13:23:03.84
暫の引っ込み、私が見に行った時は、「やっとことっちゃーうんとこなー」
だけだったように思うんだけど・・・
アパッチ版暫は海老の気分によるの?
722重要無名文化財:2012/03/09(金) 15:42:46.05
やっとことっちゃがヒャッホーに聞こえちゃうって話でしょう。
本気でヒャッホーって雄たけびやってると思ったの?
723重要無名文化財:2012/03/09(金) 17:19:20.13
>>722
いや、何しろ海老だから、マジでやってると思ったんだw
724重要無名文化財:2012/03/09(金) 17:43:53.78
>>713
最後のヒャッホーのために余力を残してる
725重要無名文化財:2012/03/10(土) 01:00:17.70
゙ひゃっほほヒャッハーうピーぽぽヒャハー!!゙

ですよ
726重要無名文化財:2012/03/10(土) 01:05:12.13
耳の悪い年寄の集団だな、ここ
727重要無名文化財:2012/03/10(土) 01:08:11.40
>>720
夜の完売全部消えてるよ。
728重要無名文化財:2012/03/10(土) 01:41:32.91
やっぱ、ABの「暫」は好き。
楽しかったわ。
729重要無名文化財:2012/03/10(土) 01:46:39.98
>>727
19日は消えてない
730重要無名文化財:2012/03/10(土) 09:54:37.06
五郎蔵はニンじゃないもん
731重要無名文化財:2012/03/10(土) 14:38:05.15
平成中村座 五月大歌舞伎
【昼の部】 
 十種香 
 め組の喧嘩  
【夜の部】 
 髪結新三  
 毛抜  
732重要無名文化財:2012/03/11(日) 01:18:20.55
>>728
昼の部全部さらっていっちゃうもんね。
あのオーラはどこから来る?
733重要無名文化財:2012/03/11(日) 08:52:50.71
>>732
凄い妄想だな、と感心
734重要無名文化財:2012/03/11(日) 18:43:34.78
カンザに興味を持つようになったニワカが購入するならば
勘九郎箱か、勘三郎箱か、先に買うのはどちらがおすすめか
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
かなりお高いので、一度に両方は大人買いできません(涙)。
カンザスレでもお聞きしたのですが、あちらはレスがゆっくりしてるようなので
こちらにも同じ質問を貼らせていただきます。
なにとぞよろしくお願いいたします。
735重要無名文化財:2012/03/11(日) 19:19:35.84
自分なら勘九郎箱を薦めます
鏡獅子と千本桜、忠臣蔵が入ってるから
いずれどっちも買い揃えるなら順序良くって意味でも

736重要無名文化財:2012/03/11(日) 20:00:01.35
>>734
あなたが東京都民なら、品川区と文京区の図書館で借りられますよ。
一回に二枚ずつですが。
737重要無名文化財:2012/03/12(月) 00:21:52.74
>>735
>>736
さっそくご教示くださり、ありがとうございます
それでは先に勘九郎箱を購入することにします

東京都民ではありませんが、DVDを公営の図書館で
借りられることを初めて知りました
738重要無名文化財:2012/03/13(火) 01:06:34.58
>>717
10年前?ナイナイ。
ABが期待を抱かせたのは10代まで。
20代に入ってからは世間の認知度は上がったかもしれないが、デブるはヨーデるは、もう全く期待出来ない状態に。
歌舞伎ファンが見放した頃になって、一般が騒ぎ出したんだよ。
先代團十郎のファンだったうちの親なんか、テレビで似ていると言われたら激怒する。
739重要無名文化財:2012/03/13(火) 17:40:57.73
今でも一番拍手多いですが、何か?>>738
740重要無名文化財:2012/03/13(火) 18:07:20.16
739は今月の中村座を観劇してないだろ
今月一番拍手が多いのは、小山三と勘三郎と仁左衛門だw
741重要無名文化財:2012/03/13(火) 18:15:06.54
圧倒的に小山三だと思うw
742重要無名文化財:2012/03/13(火) 18:15:43.05
拍手ってそういうものなんだよ、ABヲタさんwww
743重要無名文化財:2012/03/13(火) 18:58:47.73
744重要無名文化財:2012/03/13(火) 23:08:54.96
平成中村座で踊り観るときは、どこの席がいいでしょうか。
立ち見以外で。足までちゃんと見えるところ。
745重要無名文化財:2012/03/13(火) 23:32:35.29
1階中央竹最前列がベストw
746重要無名文化財:2012/03/14(水) 00:00:28.31
やっぱりそうだろうな。
どうせ買えないから行かない。
747重要無名文化財:2012/03/14(水) 06:27:47.41
お大尽席もいいんじゃない?
スカイツリーとかみなくていいならw
748重要無名文化財:2012/03/14(水) 07:36:42.81
初めて見に行くのですが、竹席のシートは
公園のベンチみたいなのでしょうか?
また、夜の部に行くのですが防寒対策は必要でしょうか?
席は竹席最前列です。
749重要無名文化財:2012/03/14(水) 07:47:54.07
最前列だと寒いかも。その代わり足が自由。
公園のベンチにうすい座布団が敷いてあると思え。
750748:2012/03/14(水) 07:51:29.44
>>749
ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないですが、シートに背もたれはあるのですか?
腰が悪いもので・・・
751重要無名文化財:2012/03/14(水) 07:53:02.46
ちょうど腰の辺りに背もたれつーか丸い棒みたいなものがある。
「背」もたれはない。
752重要無名文化財:2012/03/14(水) 07:55:09.48
竹席の背中は隣同士と境目がないバー(棒)があるだけなので、
よっかかって楽になる類じゃないよ
期待しない方がいい
逆によっかかったら辛くなる人もいるかも知れない
753重要無名文化財:2012/03/14(水) 07:58:06.97
座布団は前よりクッション性が増したけど、仮設小屋(プレハブ)の
限界なんだと思っている
竹席は長く座っている方が疲れるから、幕間は出来るだけ席を離れる
754748:2012/03/14(水) 08:05:32.97
>>751-753
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
755重要無名文化財:2012/03/14(水) 12:26:19.28
フジテレビの早野由夏みたいな歌舞伎に無知なガキが平成中村座をプロデュースしているという苦い現実
756重要無名文化財:2012/03/14(水) 19:06:00.75
>>755
プロデューサーが絶対歌舞伎通じゃなきゃいけないわけじゃない
人間が出来ていて商売が上手い事が大事だ
757重要無名文化財:2012/03/14(水) 23:53:29.28
必ず足までちゃんと見えるところは、竹の最前列と
お大尽席だけなんでしょうか。
758重要無名文化財:2012/03/15(木) 00:22:24.63
左右の竹席1列目も見えるとは思うけど、料金も狭さも同じだね
759重要無名文化財:2012/03/15(木) 00:57:25.18
左右の竹席1列目なら、見えるんですね。
ありがとうございました。
760重要無名文化財:2012/03/15(木) 08:47:57.16
竹の二階の最前列もいいよ。お大尽より舞台に近いし
761重要無名文化財:2012/03/15(木) 11:03:52.10
762重要無名文化財:2012/03/15(木) 11:08:25.57
早野さん担当の公演全部行ってるわ、自分w
763重要無名文化財:2012/03/16(金) 14:15:41.41
早野って女、入社1年目で中村座を担当してんだな
しかも、その時に歌舞伎に興味を持ったって…完全にド素人だろ
おおかた、若くて少し可愛いからカンザたちが喜ぶってことでそのまま担当になってるだけだろ
764重要無名文化財:2012/03/16(金) 14:17:51.16
松竹だって入社一年目の新人が担当(という名の使い走り)に
なるだろ。
ナニをいちいち……。
765重要無名文化財:2012/03/16(金) 14:36:23.25
>>717
昨日行って来た。
暫が一番オーラも活気もあった。
あとは中日でだらけてたのかな。
イマイチな舞台。
766重要無名文化財:2012/03/16(金) 15:01:37.13
うるさくて暴れてるのがオーラと活気だというなら
きっとそうなのだろう
767重要無名文化財:2012/03/16(金) 15:02:36.95
>>765
同時刻に巣に書き込んで父親馬鹿にして、
ここに書き込んで、海老以外貶めて・・・
わかりやすくて好きですわw
768重要無名文化財:2012/03/16(金) 16:19:56.32
フジの早野さんとエッチしたい
769重要無名文化財:2012/03/16(金) 16:55:35.53
すればええがな
770重要無名文化財:2012/03/16(金) 20:28:12.91
鶴松をもっと出してくれ
771重要無名文化財:2012/03/16(金) 20:32:37.92
出せばええがな
772重要無名文化財:2012/03/16(金) 23:26:11.40
早野由夏ダンナいるぞ
773重要無名文化財:2012/03/17(土) 00:11:41.74
小笠原騒動って面白い?
梅席は見やすい?
774重要無名文化財:2012/03/17(土) 03:10:18.70
梅席は遠くても、全体が見えることは見えるんでしょうか。
775重要無名文化財:2012/03/17(土) 09:07:06.99
小笠原騒動は分かりやすくて面白いですよ。
梅席は手に取るように見えますが、手前が見えませんね。
776 【東電 84.6 %】 :2012/03/20(火) 20:49:26.09
>>755
お飾りだから。
777重要無名文化財:2012/03/21(水) 19:04:12.13
今月はまぁまぁ大入りだけど、先月の演舞場の方が入っていたね
震災が無ければ、カンザが発症しなければもっと盛況だったのかなぁ
778重要無名文化財:2012/03/21(水) 19:17:18.09
中村座は安い席がないのが致命的だよね
ちょっと見たい、くらいの動機付けで一万は出せない。
779重要無名文化財:2012/03/22(木) 09:57:38.63
おい早野由夏プロデューサー!
貧乏人が料金が高いと騒いでるぞw
780重要無名文化財:2012/03/22(木) 11:00:05.68
松と1階中央竹前例の値段をもっと上げて他を下げればいいんだよ
桜は数少ないしあれが好きな連中がいるから据え置きでOKだけど
781重要無名文化財:2012/03/22(木) 11:06:51.46
だね。松と竹の15列目くらいまでは18000円。竹の後方は12000円くらいでいいと思う。
桜に三列目作れないか?見切れだらけだと表示して、3000円くらいでw
782重要無名文化財:2012/03/24(土) 00:17:34.48
900席位しかないのに売れてないんだね。
ワイドショーも初日の口上しか取り上げないし、
タクシーに乗って「隅田公演の中村座」と言っても
「何ですか?それ」って知らない運転手ばっかり。
もっても演舞場で2ヶ月やったらもっと悲惨な結果になってたね。
783重要無名文化財:2012/03/24(土) 18:21:56.31
席が悪いのが致命的だなー
長時間だし余計にきつい

江戸の空気を感じるのは大切だとは思うけど
一人当たりのスペースをもう少し広くとか
席の工夫はしてほしい
784重要無名文化財:2012/03/24(土) 19:42:56.31
あくまでも仮だから今のが限界かなぁとも思う
カンザが元気だったらもっと派手に芝居や宣伝もやりまくっただろう
でも個人的には何か地味でも今回のラインナップは嫌いじゃないよ(除く法界坊)
785重要無名文化財:2012/03/25(日) 07:44:49.26
どこの座も集客に困っているから
日本経済の問題だと思われる
786重要無名文化財:2012/03/25(日) 17:55:51.05
今日昼間行ってきたよ
舞台写真、メモで注文して幕間に代金払って引き取るシステムだったんだけど
その場で確認しなかった自分が悪うごさいますが
6枚指定して6枚分支払ったのに、家帰って見たら3枚しか入ってなかったよ

関係者の方がもし見ていたら、今日の収支で3枚分お金が多かったら
私の分です。返せとはいいませんのでガメないで
その分震災募金に回してください

皆様、くれぐれもその場でご確認を
787重要無名文化財:2012/03/25(日) 19:00:59.78
それはお気の毒に…
中村座、電話番号を公にしてないから、こういう時に凄く困るね
ほぼ毎月観劇して写真買っているが、そういうミスには出会った事ないが
楽に近いから凄く混んでいたんだろうか?
電話で何かしら対応できるものかもわからないけど…
788重要無名文化財:2012/03/25(日) 20:45:25.36
番号を2列に書いたのが紛らわしかったのかもです
自分のミスでもあるのでしょうがないですね
売店で買った小山三さんのストラップに愚痴聞いてもらって忘れます
789重要無名文化財:2012/03/25(日) 20:50:49.61
小笠原騒動って
本水使います?宙乗りあります?
790重要無名文化財:2012/03/25(日) 20:58:09.20
>>786
無理にとは言いませんが松竹に電話してみては?
返金はともかく、三枚の写真を送るくらいのことはしてくれるのでは?
791重要無名文化財:2012/03/25(日) 20:58:36.48
>789
今回の演出がどうなるか知らないが本水は使うはず。宙乗りはないはず。
792重要無名文化財:2012/03/25(日) 23:54:55.03
立ち見は毎月定額?ですか?
あと朝一に夜の分も売り出すのでしょうか?
793重要無名文化財:2012/03/26(月) 01:04:03.81
>>792
はい、値段の変動はなく、昼でも夜でも2500円
朝10時に、昼と夜を同時に発売開始
指定番号があるので、途中に外に出ても大丈夫
794重要無名文化財:2012/03/26(月) 23:37:35.53
4月中村屋惨敗討ち死にとおもたら、菊・松・染・亀も
演舞場はもっと酷かったわwww
795重要無名文化財:2012/03/27(火) 15:42:14.58
何が言いたいのか意味不明
日本語でお願いします
796重要無名文化財:2012/03/30(金) 09:36:41.73
>>785
暢気なもんだなw
797重要無名文化財:2012/03/31(土) 11:33:26.73
3月のうちからディスカウントチケットがでるようじゃ萎える
798重要無名文化財:2012/04/02(月) 23:35:14.65
今回の中村座行ったことないのですが
立ち見券売り場はすぐわかりますか?
799重要無名文化財:2012/04/03(火) 01:29:34.16
モギリの左手のチケット売り場です
専用の小屋風なので、すぐわかりますよ

松竹のチケットの券売機も、その小屋の中に2つありますので
予約済みで発券していないのがあれば、そこで発券できます
800重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:09:08.73
800
801重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:16:57.41
足を運んで損はしない
テレビで馴染みの役者を白塗り生声できくのは、数年先まで楽しみになる
802重要無名文化財:2012/04/08(日) 19:51:24.73
今日の法界坊は凄まじかった。
場内も後ろが開いた外も満開の桜。
役者のテンションもいつもよりかなり高かった。
今まで歌舞伎でスタンディングオベーションやる奴は馬鹿だと思ってたけど、
気がついたら自然に立ち上がって狂わんばかりに拍手してたよ。
いや、良いもん観た!!
803重要無名文化財:2012/04/08(日) 20:55:16.61
良いもん=満開の桜かwww
804重要無名文化財:2012/04/08(日) 21:23:32.40
そう言うけどな、
“隅田川がモチーフになった芝居の最後に舞台の奥が開いて本物の隅田川が見えて”
“その時ちょうど天気が良くて桜が満開で”
“さらにその時舞台の演出も満開の桜で”
ってな体験、この後の人生でもう一回できるとはとても思えないだろ?そういう事なんだよ。
805重要無名文化財:2012/04/08(日) 21:41:24.68
あ、でももし貴方が満開の桜とか山一杯の紅葉とか町一面の雪景色とか、
そういう物を見ても何とも思わない価値観の人ならこの話は土台わかって貰えないんだと思う。
ごめんね。
806重要無名文化財:2012/04/08(日) 23:03:08.15
やっかんでるだけなんだから、
ほっといてやれって。
807重要無名文化財:2012/04/12(木) 14:59:14.68
小山三さんはお休み?
808重要無名文化財:2012/04/12(木) 16:45:29.27
小笠原騒動って未見なんだけど、面白いん?
809重要無名文化財:2012/04/12(木) 18:14:49.34
>>804
席によっては、スカイツリーも・・・
810重要無名文化財:2012/04/12(木) 18:24:16.65
>>808
面白かった。
復活物のなかでは出色じゃないかな。
811重要無名文化財:2012/04/12(木) 18:35:53.02
なんなんだ?琢次郎?
812重要無名文化財:2012/04/12(木) 21:19:33.55
>>807
舞台上には出てないけど、裏方の仕事してるかも
813重要無名文化財:2012/04/12(木) 23:50:12.94
>>807
歌舞伎俳優出演劇場一覧より
ttp://www.kabuki.ne.jp/cms/actor/list.pdf?t=1333534526

中村屋一門で、今月休演扱いは鶴松だけだね〜
しばらく学業優先らしいから
814重要無名文化財:2012/04/19(木) 06:17:30.97
5月は売れ行き好調
815重要無名文化財:2012/04/19(木) 15:26:31.08
今月の橋之助は最高!!
と、狐も。
816重要無名文化財:2012/04/19(木) 23:33:21.72
花柳琢次郎
正真正銘の本物です。1964年生まれ、10月14日 血液型O型の本人です。

流儀関係の打ち合わせから先ほど戻って来て、打ち合わせの途中で携帯に
物凄い事になっていると門弟より連絡を受け何を言ってるんだ、
私本人も書き込んでるんだ馬鹿じゃないかと思いました。
まず初めに一言、私は自分の主義として掲示板は24時間監視して、
書き込みを続けております。
これは自分の主義に基づき10年以上前から今日まで実行してきている事です。
私が他人の振りをして書きこんでる自演がバレバレだという
誤解は是非とも撤回して頂きたい。私は自演がばれるのが一番嫌いですし
私の自演は完璧だと思っています。
また私についての疑問は、花柳流協会のアドレスにメール送って頂ければお話する事は一向に構いません。
ですが一言、言わせて頂きたい。この2ちゃんねるに書いている全ての人達に対してです。
誹謗を匿名で行い相手をむやみに絡んだり攻撃をするからといって私は本当に卑怯で最低でしょうか。
何が「重要無名文化財」だ、馬鹿馬鹿しい。
ですが実際に書き込むのは神に誓って毎日であり、自分が攻撃しなければ
心底「不快」極まりないです。以前にもHPにそう書きました。HPも見て下さい。
現在パソコンとアイフォンで書き込みしていますが、個人的にはこれ以上、公の場で勝手に
私の自演を見破られた上は本気で新しいプロバイダーと契約し書き込みを増やす考えです。
脅しではなく新たなパソコンも購入するつもりです。ですので今後も私の自演を見破る
輩はどうぞ腹を据えて書き込んで下さい。限界は既に大きく超えています。
どんなに時間と手間がかかろうとも費用がかかろうとも絶対に一連の投稿者を特
定し私の自演がわからなかったと言わせます。本気です。
出来うればこの一連の私の自演見破り誹謗投稿が普段は自分の近親にいる普段は信用している
ふりをしている舞踊関係の者ではない事を心から祈ります。
817重要無名文化財:2012/04/22(日) 14:03:09.64
今日、昼の部に「かんのみほ」が観に来ていた。女優のか、同姓同名か、わかる人いる?
818重要無名文化財:2012/04/22(日) 14:36:44.39
>>817
昨日は香川(中車)親子。昼の部
819重要無名文化財:2012/04/22(日) 20:47:08.72
>>817
18日は牧瀬里穂夫妻。
820重要無名文化財:2012/04/22(日) 20:47:26.60
>>819
昼の部ね。
821重要無名文化財:2012/04/22(日) 22:09:21.06
>>817
法界坊冒頭でお大尽さま紹介でもフルネームで言わないのに
客席いじりだからと言って、同姓同名の一般人のフルネームを言わないだろ
普通に考えて、その日は女優の菅野美穂が観劇していたと予想
822重要無名文化財:2012/04/22(日) 22:58:11.86
女優の菅野美穂で間違いござんせんよ

カンザが客席の男の子をいじった後、二人目に女性客をいじったと思ったら菅野美穂だった

カンザが「ファンです」って言ってた

休憩時間に洗面所でスレ違っいました お目目パッチリで可愛い 
すごく細かった  推定体重42kgってとこかな
823重要無名文化財:2012/04/22(日) 23:01:49.53
817です。
みなさん、レスありがとうございました。
やはり本人だったんですね。
声がそうかと思ったのですが、顔が見えなかったので。
824重要無名文化財:2012/04/24(火) 18:58:23.86
今日、昼の部に「和田アキ子」が観に来ていた。
825重要無名文化財:2012/04/24(火) 19:51:29.63
芸能人ってミーハーだな
小笠原騒動のほうが面白いのに
826重要無名文化財:2012/04/24(火) 22:37:17.26
カンザがらみで来てるんだろ、芸能人
なら、八ッシーでなく、法界坊だろ
827重要無名文化財:2012/04/24(火) 23:01:42.32
でもさ、確かに法界坊は大いに笑ったけど
あれで歌舞伎としての評価はどうなの?
笹野とか笑わせてくれたけどカンザも現代ギャグ満載で吉本みたいだったw

828重要無名文化財:2012/04/25(水) 09:27:26.11
初めて笹野が出た時、いい印象を持ったが、
今回の平成座、微妙に感じられた
周りが若くなると、型なしが目立つと言おうか
829重要無名文化財:2012/04/25(水) 09:53:09.96
もう10年くらいもやってるのに
明らかに悪い意味で浮いてるよね。
逆に外様としての遠慮がなくなって、表面化してきた感じ。
830重要無名文化財:2012/04/25(水) 09:54:37.06
カンザはいつも「歌舞伎なんてご大層なもんじゃないんだから」
って言うけど、
吉本は4000円、寄席は2000円、中村座は14000円だ。
バカ笑いしたくて見に行ってるわけじゃない。
831重要無名文化財:2012/04/25(水) 09:58:40.51
カンザのやってることが「バカ笑いだけ」だと思う人には
14000円はもったいないだろうね・・・
832重要無名文化財:2012/04/25(水) 10:27:45.83
平成座って初めて聞いた
833重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:20:14.85
>>830
同意。

バカ笑いの方向に行ってほしくない
芸があっての笑いは、いくらでも観たいが
834重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:23:25.18
>>833
平成中村座の出し物はバラエティに富んでいる。
カンザだって「爆笑歌舞伎」専門になる気なんざ、さらさらないだろ。
心配ご無用じゃないか?
835重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:31:14.20
でも、淡路屋が出ると聞くと、
悪いが、今度からは14000円払う気にはならないなあ
836重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:48:33.86
愉快な仲間で老けやれるのが野獣しかいないから
苦肉の策で呼んできたんだよ当初は
837重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:55:39.39
当初からご時世も移り変わったんだから
考え物だね
838重要無名文化財:2012/04/26(木) 08:59:57.21
それが原因で演劇界と決裂(後仲直りw)したくらいだから
意地でもカンザは使い続けるでしょ
839重要無名文化財:2012/04/26(木) 09:03:41.21
使い方次第だね
今回のような起用はご勘弁
840重要無名文化財:2012/04/26(木) 09:20:16.76
法界坊ただでさえ下品なのに淡路屋がますます下品にしてる感じは否めないな。
841重要無名文化財:2012/04/26(木) 09:21:37.02
勘十郎は勘太郎がやったのがよかったな。
もうやらないんだろうけど。
842重要無名文化財:2012/04/26(木) 10:27:30.28
そう、下品なものを見させられた気になった
何だかんだ言って、歌舞伎役者の芝居って品があるのか

さて、中車はどうなる…
843重要無名文化財:2012/04/26(木) 11:11:31.92
やっぱり一人だけ生になるのが、どうしても違和感。

あとその生さを見て、勘三郎以下が楽しんでる感じなのがいやだ。
844重要無名文化財:2012/04/30(月) 12:44:37.05
歌舞伎だとビール片手に観るのだが
ここはどーなの?席が近すぎてNG?
幕間だったらOK?
845重要無名文化財:2012/04/30(月) 13:02:08.30
周りに迷惑かからなければ飲食はOKってことになってる。
むしろ演舞場のほうが観劇しながらの飲食は桟敷以外はNGだと思うが?
846重要無名文化財:2012/04/30(月) 14:12:19.51
演舞場も大々的に弁当を広げたりしなきゃ大丈夫でしょ
自分は芝居見ながら弁当は食べれないけど
847重要無名文化財:2012/05/01(火) 00:27:53.08
>>846
桟敷席以外での上演中のご飲食はご遠慮願いますと
幕間のたびに大きな声でアナウンスが入るけど…演舞場

平成中村座も、幕間でお茶子さんが
上演中の飲食はご遠慮くださいって言ってた気がする
昨今はとんでもクレーマーが多いので、ちょっと前にOKだった事も
NGになる事が多いよ

上演中も堂々と食べられるのは、「上演中も食べられます!」と
張り紙して飲食物を販売しているコクーンぐらいじゃ?
848重要無名文化財:2012/05/01(火) 01:29:46.13
私の芸が箸を止める。
849重要無名文化財:2012/05/01(火) 08:09:41.40
コタ来た?
850重要無名文化財:2012/05/02(水) 19:17:20.45
28日追加公演!?
851重要無名文化財:2012/05/03(木) 06:03:01.28
【歌舞伎/相撲】中村勘三郎、大相撲夏場所に歌舞伎初の懸賞
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335990727/
852重要無名文化財:2012/05/04(金) 10:23:57.01
はじめて書き込みさせて頂きます。
とてもつまらない質問で
申し訳ありません。
平成中村座5月昼の部を予約しました。
歌舞伎初めてで席の感じがよくわからなままに、松席の10列目、11、12にしました。
実は、母親と二人、病気持ちで、私は中枢神経障害の為、手足が少し不自由で杖を使用者です。
ロッカーなどがないと聞いていますので、折りたたみ杖にしようと思っていますが、母親は喘息や心臓が悪くて…
書き込みを読んでいたら、平成中村座は、普通の劇場と違い、
回りの座席間も狭いみたいですし、寄りかかったり出来ないみたいで、しかも、座布団だけ?座椅子はないと体育座り?と書いてあり
急に心配になってきました。
松の席の感じや、何か気をつけたら良いところ
(なるべく人に迷惑をかけないようにしたいです)
二人共にあまり歩けないので東京か、新橋どちらかからタクシーを利用するつもりです。
どちらが近く楽でしょうか?
多分、これが最初で最後だと思っています。
なので、母親には、負担をかからないように楽しんでもらいたいので。
大変つまらない質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
853重要無名文化財:2012/05/04(金) 11:08:19.52
>>852

背もたれは低いけど座椅子あります。
松最後列だから、後ろの方を気にせず荷物置けるし
さして気を使わなくて大丈夫じゃないでしょうか。
個人ブログだけど様子が分かりやすいかな↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/michinori1217/22487662.html

タクシーは上野が近いかな。または東京駅。
854重要無名文化財:2012/05/04(金) 11:35:15.29
>>852
お取りになった席は松席の最後列になり通路(といっても一席分位)を挟んで共に角席です
周囲に迷惑はかかりにくいお席ですね
松席は座椅子に座布団ですが、やはり快適とは言えず不便さはあります
せっかくの観劇ですから不安をかかえて行くより、まずは中村座へ相談されてみてはいかがでしょうか
中村座の対応が悪かったらまた此方で聞いて下さい
855重要無名文化財:2012/05/04(金) 11:49:45.08
中村座は直通電話がないからここで質問したんじゃないかなー
公式ブログも※出来ないしメールアドレスも載ってないし
仮設小屋とはいえ親切じゃないよね
856重要無名文化財:2012/05/04(金) 11:58:21.42
現場に早めにいってお茶子さんに頼るといい。
本心は知らないがwみんな老人や体が不自由な人に親切だよ。
一番大変なのが幕間のトイレかな?早めにお茶子さんに頼んで誘導してもらうとスムーズかも。
857重要無名文化財:2012/05/04(金) 14:12:14.08
中村座直通の電話がなくても、松竹もしくは新橋演舞場に電話して訳を話してみるといいんじゃないかな。仮設小屋とはいえ、責任者やお茶子さんの詰所へなりへの連絡の取り方は有るはず。
場合が場合だし、何らかの手段は教えてくれると思うよ。
858重要無名文化財:2012/05/04(金) 17:54:58.57
今日昼の部、松席で観劇しました。
松席竹席(平場)の左右両方の通路を使う演目があって
お茶子さんが通路に物を置かないようにしつこいくらい注意していました。

座椅子の背中の部分は固いのかと思ったら、多少クッションがきいていて
もたれかかっても背中が痛くなることはありません。
隣の座席との間隔が狭いので荷物を置くところに困りましたが、みなさん隣の人に配慮しながら
座席の横に置いていらっしゃったようです。
座り方は女性はほとんど体育座りでした。
私は初めは足を流していたけど、だんだん苦痛になってきて体育座りに…
座椅子に寄りかかって体育座りが一番楽だと思いました。
859重要無名文化財:2012/05/04(金) 18:30:49.15
懸賞金はどこからでるの
860重要無名文化財:2012/05/04(金) 20:49:13.50
筋書き売り場の人に聞いてみたら、大きい荷物は預かってもらえましたよ。
861重要無名文化財:2012/05/05(土) 09:26:04.64
竹の椅子席だったけど、お尻が痛くなった
背もたれが無いんでよけいお尻に負担が・・・
演舞場とかとは違って舞台や花道が近いのは良かったなー
ちょうど雨が降っていたので、新三の舞台背景にぴったり
862重要無名文化財:2012/05/05(土) 16:08:29.98
毎月、竹だが、上着を尻に敷くと、少し楽
863め組の喧嘩:2012/05/05(土) 19:22:02.10
異様に大きい角力がいた。いつもの三階の人ではないけど
こういうときに呼ばれるのかな?
864重要無名文化財:2012/05/05(土) 20:46:08.61
>>852です。
皆様、たくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
チケットを取る時に、なるべく迷惑をおかけしないようにと思い、席を選んだのですが、そこしか空いていなくて、
その後、昼食のことで、松竹さんに電話をした際に、杖のこと(置き場所など)を聞いてみましたが、「こちらではよくわからないので一応、靴は脱ぐことになっています。席も多少狭いですから。」
と言われました。
多分、皆さんの考えている杖は、ご高齢の使用されている杖だと思っています。が、私は、クロフトハンドと言って特殊なちょっと大きな杖で、一応、今後のこともあって、折りたたみのを用意しようかと思っています。
数年東京には、行ったこともなく、しかも浅草近辺には全く行ったこともなくて、身体が不自由になってから初めての遠出で予想がつかなくて、困っていました。
でも皆さんの書き込みを読んで何とか少し感覚がつかめました。
今でもどうしたらよいのか不安だらけですが、
思いきって行ってきます。 こちらに書き込みをして本当に良かったです。
皆さん、本当に本当にありがとうございました。
865重要無名文化財:2012/05/05(土) 20:52:41.92
何かの時は、劇場の係員、周囲に座ってる客が手を貸してくれると思いますよ
お天気に恵まれると良いですね
楽しい観劇になりますよう、お祈りしております
866重要無名文化財:2012/05/05(土) 21:26:55.20
いずれにせよ、少し早目に行ってみて、お茶子さん達に相談すると良いと思います。
867重要無名文化財:2012/05/05(土) 21:34:09.17
花道七三近くに座ると染獅子に毛先で叩かれる。
868重要無名文化財:2012/05/05(土) 21:58:38.17
>>864,862
う〜ん… 平成中村座の現場スタッフは親切な人が多いのに
興行主の松竹は当たり障りないような、マニュアル対応ですね。

車椅子利用の観劇客を何度か見かけましたが、モギリから反対側の
小屋正面入り口を通り過ぎたスロープを利用して
車椅子で移動してました。
中村座が、電話番号をオープンにしていない事が大変残念だ。

ちなみに今回の浅草での座席は松MAX14席。
↓座席表
ttps://www2.ticket-web-shochiku.com/pc/gekimap.html?theaterid=041&theaterseatid=05&blockpatternid=01
869重要無名文化財:2012/05/06(日) 09:36:31.36
中村座、暑かった
新三のうちわとか売ればいいのに

不入りなら、水着の日でも作ればいいのに
オメちゃんがんばれ
870重要無名文化財:2012/05/06(日) 10:04:34.58
中村座連日立ち見も満席だよ
GW終わるとそうでもないのかな
871重要無名文化財:2012/05/06(日) 11:43:37.20
ねえねえ、
中村座の大向うさん、
「中村ぃや〜っ!」て、多過ぎない?
ひつこい位に叫んでた気がした。
タイミングもずれてるし。
賄いの新人大向うかしら?
872重要無名文化財:2012/05/06(日) 12:28:03.59
中村座にタクシーで行くなら、山手線の鴬谷駅からがいちばん近い。
千円くらいで行くのでいつも利用してます。
いちばん上野寄りに乗って、改札を出ると目の前がタクシー乗り場。
大きな駅より、歩かないし、すいていて便利ですよ。
873重要無名文化財:2012/05/08(火) 00:33:35.81
籠つかうぐれーの気概はねーのかい?
874重要無名文化財:2012/05/09(水) 12:05:48.73
隣の女が汗臭すぎて芝居どころじゃねーよ
875重要無名文化財:2012/05/09(水) 12:52:45.51
>>874
こちら↓に思う存分どうぞ

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■13幕目◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1324400397/
876重要無名文化財:2012/05/10(木) 13:10:50.35
>>871
確かに大向こうの声は台詞にかぶってたし間がおかしかった。
877重要無名文化財:2012/05/10(木) 16:23:03.95
中村屋の大向こうさん、
肩の力抜いて頑張れ!

張り切り「過ぎ」は、体に毒よ。
温かく応援するからね。
878重要無名文化財:2012/05/11(金) 18:23:27.07
ネタバレすると勘三郎嫌だろうからぼかすけど、来週末の金・土の昼はサプライズがあるよ
ヒントは浅草で18日からやってる事で...

まだ席が有るみたいだから、まだいってない人はその日にどうぞ
879重要無名文化財:2012/05/11(金) 18:53:14.88
日曜もじゃないの?
てか誰でも知ってると思う。
880重要無名文化財:2012/05/11(金) 19:18:46.58
>>878
そのサプライズ、けっこうあちこちで出てたと思うけどw
879に禿同
そういう事が気になる人は、既にチェック済み
881重要無名文化財:2012/05/11(金) 20:53:25.67
勘三郎本人がインタビューでばらしてたよ
882重要無名文化財:2012/05/11(金) 21:13:27.31
今月の文藝春秋の独占インタビューでカンザ本人が話してるよ
883重要無名文化財:2012/05/11(金) 21:32:56.67
千社祭の幕間着替えショーはなくなったの?
884重要無名文化財:2012/05/12(土) 05:37:00.06
>>878
浅草も二年ぶりだから大賑わいね
885重要無名文化財:2012/05/12(土) 13:13:35.44
本日昼、マナーの無い若造の大向(下手のお前だ)に関して小屋に厳重抗議。幕後にいわそうとしたら、逃げやがった。何処の田舎ヨカタだ。見守るなんて甘やかしは増長させるだけだぞ。
886重要無名文化財:2012/05/12(土) 19:47:23.06
しかし、中村屋は疲労が相当溜まってるね。
無事千秋楽まで保って、休んでおくれよ。
887重要無名文化財:2012/05/12(土) 21:09:41.64
中村屋本体は結構無理しないようにしてるからいいんじゃない?
息子二人、特に襲名した長男はもうぼろぼろだと思う。
888重要無名文化財:2012/05/12(土) 21:25:41.81
カンクはヤバそうだね
3月も公演中は気が張ってたが楽迎えたらぶっ倒れただろ
889重要無名文化財:2012/05/13(日) 00:19:47.09
結局誰かが無理しないと成り立たないんだよねー
890重要無名文化財:2012/05/13(日) 11:26:00.02
>>886
今月終えれば、9月の松竹座までお休みじゃないの。
しっかり休養を!
891重要無名文化財:2012/05/13(日) 11:26:31.16
終わったらすぐにコクーンの集中稽古でしょ?
休めないじゃん。
892重要無名文化財:2012/05/13(日) 11:53:54.81
>>886は親のことを言ってるから、休みだよ。アメリカに行っちゃうんじゃない?
息子のコクーンを一度くらい見てから行くかな?
893重要無名文化財:2012/05/13(日) 12:06:45.11
>>891
890がレスしているのは中村屋

コクーンに出演するのは息子2名だろ
中村屋は少なくともコクーンには出ないから1ヶ月以上休めるよ
894重要無名文化財:2012/05/14(月) 18:25:47.33
成駒屋〜ハッシーソワカ〜
895重要無名文化財:2012/05/14(月) 19:44:57.74
初日からしばらくはナリコマハッシーソワカだった
場内の反応がなさすぎてちょっと変えたんだろうな
でも笑わせる場面じゃないだろ
896重要無名文化財:2012/05/14(月) 23:23:02.64
神谷町のとっつぁん、に比べれば笑いは少なめだったよ。

いいんじゃない、あれはあれで。毛抜だし。

それはそうと錦之助と亀蔵が並んでるってなんか新鮮
897重要無名文化財:2012/05/15(火) 16:28:03.22
>>852 864です。
平成中村座無事に行って来ました。
早目に行って、東京駅からタクシーを利用しました。近場からタクシーの利用も考えましたが、意外に沢山歩きがありまた慣れない駅で迷ってしまいそうで、体力的に断念しました。
早目に行きましたが、
開幕まで入れませんとお待ちになるなら前のスポーツセンターでと言われ、
強風で寒かったのでそちらで待ちました。
入り口の靴の履き替えのところに2つ?くらい椅子がありましたが、
ご高齢な方とかが使用していたのと次から次に人がで使用は難しかったです。
思っていたより席は広めでしたが、普通の方でも?みたいで足が悪い方は辛いかもですね。
車椅子の方がかなりいらっしゃいました。
脇にスロープがあったみたいです。トイレは普通に並びましたが、直前まで行ったら、お茶子さんが、身障者トイレ使ってもいいですよ〜と言っていただきました。
なるべくトイレに行かないように飲食は控えていたのですが、他の車椅子の方は、お茶子さんや付き添いの方が階段を車椅子を抱えて利用されていました。
今回は車椅子の方がたくさんいらしていましたが、途中で断念した方もかなりいらしたみたいです。
あまり、お茶子さんいらっしゃらなかったみたいで、満席だし、忙しいみたいでしたので、ご迷惑おかけしてはと思って相談しませんでした。
皆さん、てきぱきしていて、優しそうで、明るくて感じの良い方ばかりでした。杖は折り畳み式を利用しました。
皆さんがお話しているように、大向さん凄かったです。
勘三郎さんは、体調が相当悪いのか、お疲れだったのかみたいで台詞ほとんど聞こえなくて、大変そうでした。七之助さんは綺麗でした。幕間や終演後は、時間があまりなくてゆっくり楽しむ雰囲気はありませんでしたが、良い経験をしました。
初めての歌舞伎に平成中村座は、ちょっと厳しく(健康で上級者さんの方向きだったのですね)
私たちも勘三郎さん達の体調的にも皆さんお疲れみたいで?でしたが、
前もって皆さんのアドバイスを頂いておいて覚悟して行ったので、本当に助かりました。
とても感謝しております。色々な意味で勉強になりました。
本当に本当に皆さんたくさんのアドバイスを頂きどうもありがとうございましたお世話になりました。
素敵な1日でした。

898重要無名文化財:2012/05/15(火) 16:30:58.14
急遽、中村座に観に行くことになりました。
ヒザに障害があるため、竹席にしようと思いますが、
竹席は、「ベンチシート」となっていますが、背もたれと座布団は無いのでしょうか?
背もたれがなく長時間の着席ですと
両膝を踏ん張っていないといけないので、膝への負担が気になります。
詳細をご存知のかた、何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。
899重要無名文化財:2012/05/15(火) 16:35:13.82
きょうは昼の部のあと、国技館に相撲見に行く日だよね?
NHKで相撲チェックしとくか〜
900重要無名文化財:2012/05/15(火) 16:57:46.21
901重要無名文化財:2012/05/15(火) 17:28:55.65
897さん、ご丁寧なご報告ありがとうございました。

とりあえず大きな問題も起こらず、
素敵な一日をお過ごしになられたということで、
本当に何よりでした。

ところで新橋演舞場だったら、もっと観劇しやすいと思いますよ。
靴も脱がなくて良いですし、座席も比較的クッションが効いていますし。
来春は新歌舞伎座も完成しますが、座席やトイレなど、それなりに配慮されて
設計されている建物ではないでしょうか。

これからも度々、生の歌舞伎を楽しむ機会があると良いですね。
ご多幸をお祈りいたします。
902重要無名文化財:2012/05/15(火) 17:30:14.32
>>900
ありがとうございます!
903重要無名文化財:2012/05/15(火) 18:34:19.90
嵐の櫻井くんが観劇してたって既出?
904重要無名文化財:2012/05/15(火) 18:56:39.85
>>903
このスレでは初だと思う
905重要無名文化財:2012/05/15(火) 19:00:26.20
当たり前だけど、顔小っちゃ、目大っきかった
なんか、パクパク食べたり、飲んだりしてたっぽ

一応、め組を半分くらい鑑賞して帰った
906重要無名文化財:2012/05/15(火) 19:02:15.74
>>897
勘三郎さんのセリフが聞こえにくいというが
ちょっと不思議ですが
(2F1番後ろの立ち見・2回みたけど問題なかった)
それなりに楽しめたようで良かったです。
907重要無名文化財:2012/05/16(水) 20:24:13.77
今週末のサプライズってなに?
ゲストでも出るの?
908重要無名文化財:2012/05/16(水) 20:28:38.01
↑三社祭
909重要無名文化財:2012/05/17(木) 00:07:27.88
祭りはあるけど、芝居に絡んでくるんかねぇ?
910重要無名文化財:2012/05/17(木) 01:00:01.04
911重要無名文化財:2012/05/18(金) 09:17:43.67
長いカキコで【お茶子】と書いている人は歌舞伎役者か関係者だな。
観客は案内嬢のことは【お茶子】とは言わない。
勘三郎でも書いているのか?
912重要無名文化財:2012/05/18(金) 09:20:15.99
>>911
中村座で誰でも呼んでるが?www
913重要無名文化財:2012/05/18(金) 09:33:02.04
歌舞伎美人や公式ブログで、リーダーは名前まで紹介されているスタッフの呼称
歌舞伎好きで平成中村座に興味があれば、誰でも覚えられるだろ
914重要無名文化財:2012/05/18(金) 09:38:05.16
>>893
亀レスだが、着替えショーは続行
但し拍手や屋号を呼べとの染の煽りが中止
915重要無名文化財:2012/05/18(金) 09:51:03.35
>>914
この板で「亀」と書くと混乱する?
916重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:07:22.47
きょうの昼の部「め組」の幕切れ待ちで、裏に待機する人いる?
つか、裏に入れるのかなぁ?カンザは春秋で裏に来てみたいなこと
書いてなかったっけ?
917重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:10:57.82
「観客に対して裏に来て」はなかったと思うが
普通に祭りの客も大勢連なるから大混雑じゃないか?
918重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:12:16.34
>>916
今週水曜に昼の部みたけど、幕切れで舞台奥 開かなかったよ。開くときあるの?

>>915
中村座昼、後ろに座ったご婦人3人組おそらく歌舞伎初。途中で筋書きみながら
「亀ちゃんって、テレビと顔違う」と、しつこく話し合い。w
イヤホンガイドにいちいち「へ〜ぇそうなんだ?」と、相づち。
まぁ、中村座だから仕方ない。w
919重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:13:34.13
>>916-917
裏には、入れないと予想。
だって、御輿衆が来るなら、危ないだろ?
920重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:16:09.85
>>918
>>878-882

ってもう今日からだからはっきり書くけど
三社祭の神輿がめ組の最後にバックヤードから乗り入れるんだよ!
921重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:16:46.65
では、聞くが、東京駅からおたくが近かったと書く鶯谷経由劇場まで
タクシーでいくら掛かった?
以前にも鶯谷から劇場までタクシーで行ったと書かれていたが
それはいくらだった?
お茶子とやはり書いてあった君への質問だ。
922重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:27:37.41
>>921
せめてアンカーつけるぐらいしないか?
対象人物じゃないが、何日前の話題を引っ張ってるんだよ
その質問対象者がいつもいるとは限らないだろう
923重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:28:34.61
>>921
せめてアンカーつけるぐらいしないか?
対象人物じゃないが、何日前の話題を引っ張ってるんだよ
その質問対象者がいつもいるとは限らないだろう
924重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:30:56.14
お茶子って書いてる人が一人だけだと思い込んでる人が
一人いるってことは分かったw
925重要無名文化財:2012/05/18(金) 10:35:20.69
あ ごめんw
大事じゃないが二度レスしちゃったよ
926重要無名文化財:2012/05/18(金) 11:54:21.17
今日はイベント目当てに行こうと思ったけど、立ち見じゃ裏が開くだけならあまり意味無いしなぁ
祭りも嫌いじゃないが自分が人混みの中に入るのは辛いし
今日の報告待ちですわ
927重要無名文化財:2012/05/18(金) 13:28:56.18
三社祭、中村座に行くまでの道も人が凄いのかな?
日曜に行くんだけど不安だ…
928重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:26:46.56
>>927
昼の部に行くなら、浅草駅から小屋までの道中の途中まで、(朝8時〜11時くらい)
一之宮のルートに入ってるから、人の多さは覚悟してたほうが良いよ。
三社祭公式情報↓
http://www.sanjasama.jp/

中村座HPのTOPページにもインフォメーション掲載されてる。
http://www.nakamuraza.com/
929重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:32:04.92
>>926
同じく、レポ待ちです。
行った方、レポお待ちしています。よろしくお願いいたします。
930重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:35:56.88
ん?
もうずいぶん以前から、中村座の案内嬢=「お茶子さん」として通ってるよ。
なにか問題でもあるのかな?


931重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:36:39.63
自分も今日、サプライズ目当てで小屋裏まで行くor立ち見のつもりだったけど、
ニュースで三社祭の様子やってたの見たら、戦意喪失。
平日昼でも、人出すげーや。土日はもっとスゴイんだよね。。
例年は、3日間で150万人が浅草に集まるとか。
今年は2年ぶりの開催&スカイツリー効果で、もっと人が出てきそう。

932重要無名文化財:2012/05/18(金) 15:40:11.57
先週の平日の午前10時過ぎに、鶯谷駅南口タクシー乗り場から乗って、
言問通りをまっすぐ行くルートで(道はすいてた)
劇場前の道でおろしてもらったら、1070円でした。
「平成中村座までお願いします」で、すんなり通じました。
933重要無名文化財:2012/05/18(金) 16:09:18.83
>>928
ありがとう、中村座HP見てなかったすまぬ
時間に余裕を持って行ってきます…
母が楽しみにしてるんだが、自分はなんだか欝になってきたorz
934重要無名文化財:2012/05/18(金) 16:11:42.76
祭中は交通規制もあるからタクシーを利用予定の人は気をつけて
935重要無名文化財:2012/05/18(金) 16:32:26.17
今日行って来た
め組終了で一旦幕引きの後、すぐカーテンコールみたいな形で幕が開いたら舞台裏オープンで神輿が入ってきた
後は挨拶があって、一本締めで終了
神輿時もカメラNG
10時半頃駅着いたけど、人通りはそんなでもなかった
神輿が通り過ぎた後だったのと、平日だからってのもあるだろうけど
そういえば記録用のカメラ入ってたね
多分神輿のところもそのまま録画してるとは思う


936重要無名文化財:2012/05/18(金) 17:23:24.11
舞台裏の話をちょっと

今日はWOWOWが放送車を持ってきてた

神輿は仲見世のおろし立ての新品神輿で、ちゃんと浅草神社の神霊も入っています
担ぎ手は仲見世と周辺町会の有志
笹野さん(彌十郎さんも?)など役者さんの一部は仲見世の半纏を着ていました
あと、裏方スタッフの女性は中村座の茶の半纏で参加
終わった後勘九郎が来て神輿と記念写真
奥さんは遠慮して一緒に写りませんでした
外で神輿を片していた時、元野球選手Fの元アナ妻が写真を撮ってた

明日は出演する町が変わって、猿若町会の神輿と猿若の担ぎ手


日曜日は中村座周辺の聖天町会と猿若町会が10時〜11時に神社の本社神輿の順番にあたってます
大通りでも道半分が閉鎖状態になります
嵌まるとタクシーも全く動かなくなります
脚が丈夫なら、浅草駅から中村座に向かう道の町会(花川戸一丁目・二丁目)で大きな宮神輿・一之宮が渡御しているのが見られますので、ちょっと早めに出かけるのも楽しいかもしれません
 朱引きはこちら → http://www.sanjasama.jp/detail120520syubiki.html
937重要無名文化財:2012/05/18(金) 17:28:10.65
おお〜!
詳細なレポありがとう!!
やっぱり行けば良かった。
自分、土日は仕事なので、行けないや。
でもwowowでやることを期待して待つ。

938重要無名文化財:2012/05/18(金) 18:51:34.89
Nスタでちょっとやった
939重要無名文化財:2012/05/18(金) 21:18:27.67
明日は、浅草駅から墨田公園沿いを中村座まで歩いていって大丈夫か
普段なら15分くらいだが・・
940重要無名文化財:2012/05/18(金) 21:49:44.89
暑い中を駅から劇場まで歩く俳がいるから
上の方にも書いてある通りに
隣の人が汗臭くて見た気がしなくなるのだ。
街でよく呉れるようなうちわをただで配ったらどうかな。
941重要無名文化財:2012/05/18(金) 22:41:30.45
時間に余裕を持って、ゆっくり歩けばいいとは思うけど、
記念になるウチワは、ちょっと欲しいかも。2度と出番は無いだろうけどさw
942重要無名文化財:2012/05/19(土) 00:09:09.47
>>939
隅田公園沿いを、って公園内じゃなくて普通の道の事かな
歩きなら大丈夫でしょう

明日土曜日の昼の終了後と夜の入場時間の3時〜4時頃は、夜の宵宮までの谷間の時間で子供神輿と山車くらいしか出ていないから、浅草駅からの道はそんなに混まないと思いますよ

運がいいと、浅草駅辺りの店で買い物すると祭に因んだ絵の入った団扇をくれたりするけど
943重要無名文化財:2012/05/19(土) 02:07:42.68
>>940
今度は「歩いてくるな」か。
じゃあ、お前が来るな!
944重要無名文化財:2012/05/19(土) 08:36:20.64
>>911=921
こんな風に紹介されているのを思い出したので、レスしておくよ

歌舞伎いろは > 平成 劇場獨案内
http://kabuki-bito.jp/special/lixil/35/no3.html
> さて、この“劇場案内係”ですが、平成中村座では彼らのことを
> 江戸の芝居小屋風にお茶子さんと呼びます。
> 取材をした日、茶色の作務衣を着たお茶子さんが、
> 場内のあちこちで手際よく誘導や案内をしていました。

(2010年10月、11月の大阪平成中村座にあわせた記事)
945重要無名文化財:2012/05/19(土) 11:08:00.96
関西、特に京都では案内の人をお茶子と言うらしいが
東京では案内嬢としか云わない。
>897は、初めて平成中村座に来ていながらお茶子という言葉を使うのは
おかしい。それに見た後の感想では
大向うと言う言葉を使っている。初めて歌舞伎を見た人が
大向うなんて知らない筈だ。
946重要無名文化財:2012/05/19(土) 11:20:29.43
>945が無知無学だということだったんだね
947重要無名文化財:2012/05/19(土) 19:15:46.83
初めて歌舞伎を見る人でも、事前に歌舞伎ガイドブックやネットなどで
予習していく人も多いから、別に「大向こう」「お茶子」を
知ってても不思議には思わない。
948重要無名文化財:2012/05/19(土) 19:34:31.48
平成中村座での「お茶子」呼びに関しては、現代常識・地域で語っても意味なくね?
コンセプトに江戸時代を模して!タイムスリップ!と散々宣伝している

江戸時代に本当にお茶子呼びしていたのかは自分は知らないけど、
たとえば昔は航空機内のウェイトレス兼看護婦さんを「スチュワーデス」
と日本で呼んでいたのが「キャビンアテンダント」の呼び名に改めたように、
「平成中村座」独自で、案内嬢を「お茶子」と呼びますと定めただけ
949重要無名文化財:2012/05/19(土) 19:34:46.76
そう。
世の中には「耳学問」「耳年増」という言葉もあるしね。
「しっかたぶり」「半可通」という言葉もある。
まあ、そこまで悪く言わないにしても、歌舞伎を見ようと思う人なら、
事前に予備知識を仕入れようとするんじゃないか?
950重要無名文化財:2012/05/19(土) 20:10:06.90
Eてれの「にほんごであそぼ」でやってたから、
今時ちょっとした子供でも''大向こう''がなんなのかくらい知ってるよ。
歌舞伎観たことない人でも歌舞伎用語くらい知っている。
どんだけ文化的民度の低い環境で育ったのよ。

ところで、今日テレビで勘九郎襲名口上やってたね。
勘九郎、お化粧上手くないね。
951重要無名文化財:2012/05/19(土) 20:20:40.34
口上しか見なかったとはもったいない
952重要無名文化財:2012/05/19(土) 21:12:23.64
ニワカども、芝居見ろやw
953重要無名文化財:2012/05/19(土) 21:22:48.58
時間が出来たので、土蜘蛛録画見れました。
これ演舞場で見とけばよかったー。
仕事が忙しくチケも取れなくて諦めた自分を悔やむ。

勘九郎さん、今まで大して興味なかったですけど、いいですね!
954重要無名文化財:2012/05/19(土) 23:01:59.41
今日の町神輿は猿若町ですた。
955重要無名文化財:2012/05/20(日) 07:20:08.12
>>953
俺も。
なんだか地味でさえない役者だと思ってたけど、化けたね。
地元に巡業で来たら見に行くよ。
956重要無名文化財:2012/05/20(日) 07:50:44.42
>>953,955
まだ使い終わっていないカンタスレがあるので
勘九郎の話題は↓こちらをどうぞ

★★勘太郎丈 その18★★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1304901431/
957重要無名文化財:2012/05/20(日) 13:36:25.27
>>954
最後、ご挨拶と手ぬぐい撒き
958重要無名文化財:2012/05/20(日) 16:53:46.10
手ぬぐい撒きは当月、毎日だけどね
959重要無名文化財:2012/05/20(日) 21:23:29.57
今日の神輿は仲見世。
七緒八くんが来てた。
960重要無名文化財:2012/05/21(月) 00:13:30.05
祭が終わったので、土曜の昼の部舞台裏後日談を。

土曜は中村座所縁の猿若の神輿でした。
元々今回の企画は猿若から、三社祭の時に中村座が浅草で興行をうつなんていう機会はそうそうないから何かできないかという申し入れから始まった話です。
それを受けてくれたのは、勘三郎の歴史を大事にする気持ち、心意気だと思います。

だから、幕が降りた後勘三郎は猿若の皆さんどうもありがとうと言いに来てくれて、その後町衆の記念写真をずっとニコニコして受けてくれた事にみんな感激してました。
歌舞伎に女性は不味いかなという事で女性は後ろに控えるスタイルで神輿を担ぎました。

帰る時、全員ではないけど中村座から例の茶色の膝掛けを貰って町に戻って行きました。

この日のカメラは、フジが簡単なカメラを持ってきていたのでいつか放送するかもしれません。

961重要無名文化財:2012/05/21(月) 00:41:04.15
レポありがとうございました!
もしかしたらフジが密着してるかもね。
962重要無名文化財:2012/05/21(月) 03:20:02.51
28日の日延べでも、お神輿出すって話だよ。
963重要無名文化財:2012/05/22(火) 12:09:29.44
964重要無名文化財:2012/05/22(火) 12:38:50.09
>>962
ソースきぼん
965重要無名文化財:2012/05/22(火) 12:51:52.99
お神輿かどうか判然としないが、扇雀が昨夜意味ありげな発言をしていた
「まだ楽のチケットをお持ちでない方買った方がいいですよ」ニヤリ(笑
な感じで
966重要無名文化財:2012/05/22(火) 13:10:17.03
えーーー
まだ金使わせようってかw
967重要無名文化財:2012/05/22(火) 13:15:55.79
でもその扇雀発言に勘三郎が怪訝な表情を示していたんだよな
何か仕掛けている時に黙っていられない勘三郎がw
もしや座主にもサプライズでお神輿出すのかも?
勘三郎に病気を乗り越え半年お疲れ!の意味で
968重要無名文化財:2012/05/22(火) 13:34:36.96
と、購買心を煽っておいて、結局なにも無いってこともあるよな
969重要無名文化財:2012/05/22(火) 14:03:46.18
この前昼の部観てきた。
ここの観客って「め組」観たことないの?
ってくらい、どこの場面でもやたらと笑ってた。
菊劇団でさんざんやっている喧嘩場の演出も、過剰に盛り上がるし。
だからカンザも調子に乗るんだろうけどな。
六代目が六代目がって言ってるけど、外孫じゃんw

970重要無名文化財:2012/05/22(火) 14:50:41.47
ツウぶるなよ。
971重要無名文化財:2012/05/22(火) 15:06:07.47
村民は何を見ても笑いたいんだよ
972重要無名文化財:2012/05/22(火) 15:16:34.04
>>969
平成中村座中心のファンもいることはいる(=演舞場には行かない)
笑いのスイッチが入りやすいのかもな
973重要無名文化財:2012/05/22(火) 15:19:27.43
昼の終了後舞台裏から外のギャラリーに挨拶かな
 ttp://photozou.jp/photo/show/357249/136012390
974重要無名文化財:2012/05/22(火) 15:26:13.76
はっしーんとこは、三人いるのにだれもでないんだなと思った試演会。
975重要無名文化財:2012/05/22(火) 15:37:15.70
>>974
試演会orたぬき会のどっち?
試演会の方は、御曹司じゃなく養成所など弟子達の勉強会だよね
976重要無名文化財:2012/05/22(火) 16:54:56.17
>>973
さんじゃのとき限定じゃないのかな?
毎日、舞台裏に外に人あつまってるの?
977重要無名文化財:2012/05/22(火) 17:24:25.60
>>973,976
発信元5/21朝9時の画像だから、三社祭3日間のうちじゃない?
978重要無名文化財:2012/05/22(火) 17:28:35.09
>>976
973だけど、言葉足らずで申し訳ない
周りが仲見世の半纏で他の画像もそうだから、20日昼の後ですね
裏には散歩途中の人とかが、結構集まっているようですよw
 ttp://photozou.jp/photo/show/357249/136008442
979重要無名文化財:2012/05/22(火) 20:32:32.86
>>970
そういうお年頃。
老い先短いんだから好きに言わせたれ。
980重要無名文化財:2012/05/22(火) 23:48:41.69
想像の通り、28日は仲見世が神輿を出すようです。
ソースはご勘弁を。

981重要無名文化財:2012/05/23(水) 19:23:53.14
980越えると、レス無し24時間でスレ落ちします。

自分スレ立て出来るかわかりませんが(ホスト規制の場合もあるので)チャレンジはしてみますが、次スレのテンプレは↓以下でOKでしょうか?>1に貼った方が良いリンク等ありますか?

【タイトル】
_●● 平成中村座 ●●_ その三

【本文】
「平成中村座」についてなら、どこに仮設劇場がたっても
このスレで語ろうと思ってスレ立てしてみた

※次スレは980が立てて下さい※

前々スレ(スレ1?)
  ●●●へいせい中村座大阪公演●●●  
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1036637789/

前スレ(スレ2?)_●● 平成中村座 ●●_
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1317213961/
982重要無名文化財:2012/05/24(木) 02:46:01.61
>>981
スレタイ案、その三を●の中に入れた方がすっきりすると思う

_●● 平成中村座 その三 ●●_
983重要無名文化財:2012/05/24(木) 07:58:49.20
>>980 ではないが立ててしまった。しかもageで…すまぬ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1337813781/l50
984重要無名文化財:2012/05/24(木) 11:03:07.40
>>983
乙ですた
985重要無名文化財:2012/05/25(金) 03:18:11.31
>>983乙です
ありがとうございます
986重要無名文化財:2012/05/26(土) 01:06:04.67
>>乙華麗!
987重要無名文化財:2012/05/26(土) 01:07:23.58
>>983乙華麗!
988重要無名文化財:2012/05/26(土) 15:05:21.91
日経の朝刊に小山三さんの記事が載っていた。
989重要無名文化財:2012/05/26(土) 15:09:58.11
>>969
ここの客層は、ストーリーを見に来ているのではなく、
役者を見に来ているのが多い。
「勘太郎君立派になったわね」「勘三郎も病気から回復して良かったわ」
「七之助くんも警察におともだちが沢山出来てよかったわ」みたいなな。
今度はそういう層はきのし家に流れるだろう・・・。
990重要無名文化財:2012/05/26(土) 15:17:18.96
てかもともと歌舞伎ってのは役者をみるもんだろ
演目を見てるだけなら数年で飽きるわ
991重要無名文化財:2012/05/26(土) 15:54:23.34
夜の部は、今日・明日のラスト2回になったね
昼の部はめ組総見+本物の力士の四ツ車が来たらしい
992重要無名文化財:2012/05/27(日) 11:53:03.60
新スレ立て乙
埋めついでのチラ裏でスマソ

>歌舞伎は役者を見に行くもの <同意

昔、演出家がこねくりまわしたような、予算の少ないのを妙な演出でごまかしたような、演出家が全面に出るタイプの小劇場系の演劇を見に行って、『舞台は演出家のもの?』なんだろうか?と、なんだかウンザリした時期があって

直後に歌舞伎をみたら、『あぁやっぱ、舞台は役者のもの』って思えたらなんだか幸せな気持ちになれた
993重要無名文化財:2012/05/27(日) 11:56:24.52
小難しいこと考えなくても、役者が映える舞台があるって素晴らしいと思った
994重要無名文化財:2012/05/27(日) 16:34:38.85
今日も御神輿出たんだって?
995重要無名文化財:2012/05/27(日) 19:49:39.73
村民幕内関係者だか番頭だか知らないけどいい加減にしろ
996重要無名文化財:2012/05/27(日) 20:21:16.72
宣伝のつもりなんでしょw
997重要無名文化財:2012/05/27(日) 20:28:45.27
あしたの竹イス席最前列戻ってます。
998重要無名文化財:2012/05/27(日) 20:37:44.60
わー!ホントだ!!
行ける人羨ましい!!!
999重要無名文化財:2012/05/27(日) 20:39:46.16
なんで、こんな前日に戻すかなぁぁぁ
1000重要無名文化財:2012/05/27(日) 20:40:56.43
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。