【シビけるところが】広沢虎造(二代目)3【コマツ村】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虎吉
平成の御世まで名を残す、広沢虎造師匠について再び語りましょう。


     / ̄ ̄ ̄ ̄
     |  丁度時間となりました〜チョト一息マタ口演♪
      \
        ̄ ̄V ̄
┏━┓      ∧∧
┃虎┃ ∬   (‐◎◎)      ベン \
┃造┃ 旦 pく冫y,,く__)       ベン
┗━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        /
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT

■過去スレ
【シビけるところが】広沢虎造(二代目)2【コマツ村】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1203686375/
広沢虎造(浪曲)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1045415797/


荒らしは通報しましょう。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0#SingleThreadRuining
妙に食ってかかる人がいても、暖かくスルーしてあげるのが吉。
2虎吉:2010/09/03(金) 22:44:24
■外部リンク
広沢虎造と日本の音曲・語り芸
http://radio.doshite.info/torazoh/jiro00.html

広沢虎造出演映画リスト
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0105320.htm

虎造節保存会
http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html

「桜の花が咲く頃大阪八軒家浜で虎造浪曲コンテストを開こう。」
http://ameblo.jp/osaka-torazo/


■動画
清水次郎長伝 石松の代参 - 広沢虎造
http://www.youtube.com/watch?v=yoEqgrjV_BQ&feature=related

清水次郎長伝 1952年 新東宝 - 広沢虎造 田崎潤
http://www.youtube.com/watch?v=7GzSirIKHxE&feature=related

美空ひばり from 歌まつり満月狸合戦(2/2)1955 雪村いづみ
http://www.youtube.com/watch?v=FTD8SntOrUE&feature=related
3虎吉:2010/09/03(金) 22:48:11
■音声1
広沢虎造 - 森の石松三十石船道中 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=UxnKRxVR8gE

浪曲 「石松三十石船道中」 広沢虎造
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6408882

石松の代参(一) 廣澤虎造
http://www.youtube.com/watch?v=9ND1u8Kt0Jk&feature=related

石松三十石船道中から 廣澤虎造
http://www.youtube.com/watch?v=XKu0Is3DLLw&feature=related

浪曲 石松金毘羅代参 広沢虎造
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6408598

浪曲 浪花節 Naniwa Bushi (Roukyoku) 1/5 (名古屋の御難・ライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=-kdKnTcGEcM&feature=related

浪曲 清水次郎長伝 石松と見受山鎌太郎(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=KF3yuMssVas&feature=related
4虎吉:2010/09/03(金) 22:50:26
■外部リンク
広沢虎造と日本の音曲・語り芸
http://radio.doshite.info/torazoh/jiro00.html

広沢虎造出演映画リスト
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0105320.htm

虎造節保存会
http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html

「桜の花が咲く頃大阪八軒家浜で虎造浪曲コンテストを開こう。」
http://ameblo.jp/osaka-torazo/


■動画
清水次郎長伝 石松の代参 - 広沢虎造
http://www.youtube.com/watch?v=yoEqgrjV_BQ&feature=related

清水次郎長伝 1952年 新東宝 - 広沢虎造 田崎潤
http://www.youtube.com/watch?v=7GzSirIKHxE&feature=related

美空ひばり from 歌まつり満月狸合戦(2/2)1955 雪村いづみ
http://www.youtube.com/watch?v=FTD8SntOrUE&feature=related
5虎吉:2010/09/03(金) 22:52:58
間違いたw

■音声2
追分三五郎その1
http://www.youtube.com/watch?v=wB_OqOFYSwg&feature=related

追分宿の仇打ちその1
http://www.youtube.com/watch?v=8KgJsr5h8vY&feature=related

清水港義侠伝
http://blog.livedoor.jp/cupliv/archives/50191721.html

浪曲 国定忠治 名月赤城山(1/5)口演;先代広沢虎造
http://www.youtube.com/watch?v=NcKHVWlDMe0&feature=related

浪曲 国定忠治 火の車お萬(1/4)口演;先代広沢虎造
http://www.youtube.com/watch?v=ve4bD2E_c3Q&feature=related

国定忠治 赤城の血煙(1/4) 口演;先代 広沢虎造
http://www.youtube.com/watch?v=O5cKxyDliFo&feature=related

次郎長ぶし 美ち奴 浪曲:廣澤虎造
http://www.youtube.com/watch?v=UHktPJq3c4c&feature=related
6虎吉:2010/09/03(金) 23:21:05
第一回虎造節全国大会まであと一月を切ったよ。
http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/sub/5-30.html
7重要無名文化財:2010/09/03(金) 23:57:37
文久二年の三月の半ば いずクも同じ花見時 桜の花は満開の
人の心も春めいて なんとなくいい気持ち
8虎吉:2010/09/04(土) 06:41:15
まだまだある。ずいぶん増えたね。

■音声3
石松三十石船道中その1
http://www.youtube.com/watch?v=z4DEvKl6nqQ&feature=related

石松代参その1
http://www.youtube.com/watch?v=_fuTHHhBqZ0&feature=related

森の石松と都鳥一家その1
http://www.youtube.com/watch?v=bloTNFLWIOw&feature=related

石松と小松村七五郎その1
http://www.youtube.com/watch?v=KKF0fpEtbt0&feature=related

石松、閻魔堂の騙し討ちその1
http://www.youtube.com/watch?v=A835q8ye8Cg&feature=related

お民の度胸その1
http://www.youtube.com/watch?v=cRC97AjsBPc&feature=related

石松の最期その1
http://www.youtube.com/watch?v=LNg_XmPiUTs&feature=related
9重要無名文化財:2010/09/04(土) 13:21:20
今日は 次郎長の前に行儀に座った森の石松が
「え〜…親分、なにか用ですか?」
「石や、ご苦労だがちょいと使いに行ってきてくれ」
10虎吉:2010/09/05(日) 11:11:59
iPodを使った浪曲伴奏だよ。

新九狼 - 【pod浪曲】iPodを使って浪曲をやってみた『三十石船道中』
http://www.youtube.com/watch?v=NCbKLAQpzu4
11重要無名文化財:2010/09/06(月) 00:13:55
「え〜…、どこまで行きましょう?」
「讃岐の金毘羅様よ」
12重要無名文化財:2010/09/06(月) 11:38:40
「シビけるところが」ってなんだっけ?
13重要無名文化財:2010/09/06(月) 19:05:23
>>12
〜石松と七五郎の段〜
都田村でな、ハ〜クショイとくしゃみをすると響ける隣が小松村。なぜてめえ俺んとこへ来なかった。
14重要無名文化財:2010/09/06(月) 19:58:41
ああ、ひびけるが江戸なまりでしびけるか。
耳だけで覚えてて意味は考えてなかった
15重要無名文化財:2010/09/06(月) 20:15:38
>>10
インターフェースがもっと直感的なもんにならんもんかね。
そうなったら舞台でも自作自演で出来るのに。

無意識かとまでは言わんが、せめていちいち手元を見ずにすむような
操作性は実現できんもんだろうか・・・
いや、演技と同時進行でサンプル選択は負荷が高すぎる・・・舞台で使用は無理か
16重要無名文化財:2010/09/06(月) 20:16:50
無意識化ね
17虎吉:2010/09/07(火) 20:25:45
>>15
鋭いところをついてくるね。w

確かに舞台で見ずに自奏自演は少しハードルが高いと思う。
(自分はできるけど。)
セリフも三味線も覚えなきゃいけないし、
タッチパネルは見ないで押すのに工夫がいる。
何も見ないで一曲通すことは、既に一つの芸だと思う。
(一番のハードルは操作よりも覚えることだと思う。)

インターフェースを設計するのは
次のステップとして面白いね。

ゆくゆくはこれだな。w
http://image.rakuten.co.jp/aizawayo-hin/cabinet/jp-0007_1.jpg
http://www.rakuten.co.jp/toco-toco/img10533546381.jpeg

ただボタン入力では結局大した進歩はないと思う。
次にやるとしたら音声認識による自動伴奏。だね。
18虎吉:2010/09/07(火) 20:34:25
三味線はセリフの合いの手が適当でいいんだったら、
あまり覚える必要はない。
節のところだけ覚えるのは簡単。
19重要無名文化財:2010/09/07(火) 20:34:31
楽器弾き語りだって歌と楽器操作、同じかもしれないが
弾き語りの歌と同じようにできるほど浪曲は甘くないわ。

汎用性のない、つぶしの利かない機械操作を技術として覚えるくらいだったら
普通に三味線覚えろよと思うがw国本みたいに
2019:2010/09/07(火) 22:29:23
いやケチ付けるようなレスになってしまったが
そのつもりはないのでよろしく
21虎吉:2010/09/07(火) 23:47:49
本当に。
あんなおもちゃギターでできるほどロックは甘くないよな。
普通にギター買えばいいのにな。w
2219=15:2010/09/08(水) 00:58:49
せめて順番にサンプル並べておいて、送りボタンひとつだけとかにすりゃいいんだよ。

まあそういうことをどんだけやっても、仮に音声認識で完全自動になったとしても、
サンプル流してる時点で邪道は邪道だよ。
曲師との掛け合いまでが浪曲の醍醐味だと思ってる人が多いから
そういうお客さんたちを敵に回すことになる。芸と関係ないところでそういうことになるのは損だよね。
なんでも合理化ってのは野暮だよね。

生三味線にはかなわないわけです。百歩譲って国本みたいな弾き語りかな。
自分的にはあれもアウトだけど。扇子と手ぬぐいだけってのがミニマリズムの美学だろ。
三味線まで持ってるのは演者が消える邪魔になる。客をのめり込ませる足かせになる。
それじゃあ他の消えてった古典芸能みたいに天下は取れないと思うんだ。

でもこれは現在の感覚であって、未来はどうなるかわからんよ。
シンクロさん=虎吉さん?がやってるのは黒人の生バンドがヒップホップになる作業であって
当時それを受け入れられなかった頭の固いジジイの意見だからw僕の意見は。
黒人のヒップホップみたいにその作業がうまくいくかどうかは知らないけど。
向こうはビートに乗った音楽。こっちは無拍の語り物で、ぜんぜん違うといえば違うし
23重要無名文化財:2010/09/08(水) 01:11:36
おしゃべり熊w
24虎吉:2010/09/08(水) 02:00:18
送りボタン方式は一見楽そうでいいんだけど、
サンプル数を厳密に合わせないといけないからかえって現実的ではないんだよね。
セリフ中に一つでもズレたら、次のきっかけが合わない。

まぁこれで本格的にお客さんを納得させる芸ができるとは思ってないよ。
でも周りに三味線を弾く人がいないアマチュアが浪曲を手軽に練習・実演したい
というニーズはあるからね。
それに最初はiPodで演奏すること自体に面白みがあると思うよ。
たった16種のサンプルで一曲できることがある意味痛快。

オレはむしろ現役の浪曲師さんや特に曲師さんを敵に回すかなとは思ったよ。
でも大阪には真山広若さんというオペーレータ浪曲の前例があるし。
新しいことは大阪から始まって東京へ流れる通例もある。

まぁ三味線もある意味邪道で、法螺貝や錫杖の時代が懐かしいよ。w
25重要無名文化財:2010/09/08(水) 10:44:12
なんで弟子入りしないんだよ、三味線弾いてもらって練習できるじゃん。
昔みたいに師匠に付きっ切りで雑巾がけからしないとだめなのかな?
他の習い事みたいに月謝払って週一で3時間教えてもらうとかってできないもんなの?浪曲は

まあ現役で弟子入りしたいような浪曲師も居な(ry
26虎吉:2010/09/08(水) 20:32:16
そうだな。
弟子入りすれば365日24時間いつでも曲師の人がタダで
三味線弾いてくれるから、練習にも実演にも困らないな。
アマチュア全員弟子入りすればいい。

名案だな。w
27重要無名文化財:2010/09/08(水) 20:44:49
いやそういう今の生活捨ててガチ弟子になれっつってんじゃなくて、
月謝払って週一くらいで練習させてくれる浪曲師っていないのかな
28虎吉:2010/09/08(水) 21:05:15
質問の答え自体は「いる」だが、質問の意図がわからん。
29重要無名文化財:2010/09/08(水) 21:12:47
誰よ?
俺が習いたいからなんだけど
30虎吉:2010/09/08(水) 21:40:28
お、「正道」の生三味線で、浪曲の醍醐味を聴かしてくれるわけだな。
ミニマリズムの美学で、客をのめり込ませて、天下を取ると。

期待してるよ。w
31重要無名文化財:2010/09/08(水) 21:43:05
なんかよくわからんが虫の居所が良くないのはよく伝わってくるわ
32虎吉:2010/09/08(水) 22:53:11
いや、君の話の筋が支離滅裂で

どう答えていいかわかんないだけ。w
33(@∀@) 株価【27】 ◆ANOSADJXD6 :2010/09/09(木) 03:43:57 BE:236163593-PLT(13333) 株主優待(ranking)
>>1また立ったんですね。
待っ てました!(焼香場のアレで)
>>18
わたくし、
関東八か國関外六か國十四か國に博打打ちの親分の数ある中に…
の、あのトリルが大好きです。
34重要無名文化財:2010/09/10(金) 02:25:32
清水一家の石松さんはなにより証拠は目、目、なにより証拠は目
(まずいこと言ったなこりゃ、どうも俺は口が軽くってしょうがねえ)
なにより証拠は目、目、ほら滅多にねえ面白い人だって聞いてらい
35浪曲ダンス:2010/09/10(金) 10:43:05
>>10 すっごい面白い!
36重要無名文化財:2010/09/10(金) 12:08:49
浪曲ダンスとコラボ決定だな
37虎吉:2010/09/10(金) 21:32:18
ありがとう。w

先日、浪曲に合わせて踊る「節劇」というものを見ました。
たまたま『南の島に雪が降る』という映画に出てきました。
俳優の加藤大介氏が、戦地で演芸部隊を発足させて奮闘する
実話原作に基づいた映画です。
ただ現代舞踊とは程遠いもので、あまり参考にはならないかなと思いました。

この話(原作、映画とも)、当時の虎造人気を伺わせるエピソードが出てきます。
38虎吉:2010/09/10(金) 21:58:38
>>33
あそこいいですね。
pod浪曲では「15」のボタンでループ再生しますよ。
39浪曲ダンス:2010/09/11(土) 08:30:05
>>36 いいですねーw 虎吉さんが顔出しOKならぜひ。w

>>37 その映画は知りませんでした。恐らく浪曲の内容と合わせた踊りでは
ないでしょうか? 私もももう少し内容と合わせた、でもベタに合わせるのでは
ないようなダンスを撮りたいんですよね。ダンスをやるような若い子たちに
興味を持って内容まで聴き取らせるのは大変そうです。w

虎造は本当に色々な映画に出演していますが、物語の中のエピソードで
扱われるのは珍しいですね。事実を元にした映画だからなんでしょうね。
40虎吉:2010/09/11(土) 20:53:30
顔出しOKですよ。w
コラボしましょうか。嬉しいですね。

動画でしょうか、ライブでしょうか?
実はもう一つ進めている企画がありますので、
それとコラボするととても面白いかもと思っています。
(とても「円盤」向けだと思います。)w

「節劇」はかなりベタで、とても田舎くさいものでした。
(話では現代劇をするために俳優がそのクセを必死で克服しようとします)。

おでかけさんは、もっと抽象的なダンスでいいかもしれませんね。
浪曲を純粋に音楽として捉えて、曲進行には従うけど、内容は全く無視して
踊るみたいな。

例えば節、セリフ、誰のセリフかぐらいの構成に沿って、あらかじめダンスの
構成・役割分担等はきっちり決めておくけど、ダンスの内容はアドリブ、とか。
こういうのも、全体の流れにメリハリが出て面白いかもしれませんね。
楽しみです。
41重要無名文化財:2010/09/11(土) 22:44:44
なんか変なスレになったな。
ここは広沢虎造について語るスレじゃねーのか?
個人的なパフォーマンスを披露するなら他でやれ。
42浪曲ダンス:2010/09/12(日) 04:53:30
>>41 不愉快だったらすみません。
虎吉さんがやるのだったら虎造を、と、私は思っていますし、
私も「浪曲ダンス」と言いながら虎造を音源に使用しています。
色々な形で今の人たちに虎造を伝えたいのです。とだけは言わせて下さいね。

ところで41さんは虎造をどういうキッカケでいつから聴いていますか?
私は19歳くらいの時にFMをつけたらたまたま「秋葉の火祭り」を
やっていて、慌てて録音したのがキッカケです。
まだ文楽も義太夫も知らなかったので「一体、なんていう人だろう。
このカッコいいのはきっと浪曲って言うに違いない」と思いつつ、本当に驚きました。
43浪曲ダンス:2010/09/12(日) 05:02:02
>>40 メールします

もし見てない人がいたら見て下さい↓。私は虎造愛に感動しました。
新九狼 - 【pod浪曲】iPodを使って浪曲をやってみた『三十石船道中』
http://www.youtube.com/watch?v=NCbKLAQpzu4
※ボタンを間違えた時にすぐに対応できるよう、押している間だけ音が鳴るそうです。

あとこれがダンスです↓。
女子3人衆!浪曲ダンス【おでかけDANCE07】俺んとこ抜け裏とまちげえてやがる畜生
http://www.youtube.com/watch?v=f-GC-rEvT6w
浪曲ダンスのメイキング
http://www.youtube.com/watch?v=IETEZbXekTI

「虎造をこんな風にけしからん、なぜなら虎造は〜」など、
ネガティヴな感想などもあったらうかがいたいです。
44重要無名文化財:2010/09/12(日) 05:33:47
これ余人にあらずして、久六子分で去る者あり、茨城生まれの熊五郎
こいつのアダ名が〜おしゃ〜べり〜熊〜(あ〜ん)
45重要無名文化財:2010/09/12(日) 10:33:07
>>41
お前、例の刀キチだろ?w
46重要無名文化財:2010/09/12(日) 13:53:26
刀に比べたらパネルやパッドは遙かに趣旨に沿ったツールだし
話題性も上だよ。こうゆう聴かれ方はむしろ正しい。
47重要無名文化財:2010/09/12(日) 15:20:21
ダンスと浪曲師と、どっち見りゃいいんだ
48虎吉:2010/09/12(日) 17:41:33
文楽と同じでいいんじゃない?
49虎吉:2010/09/12(日) 17:42:30
前のメンバーも戻りつつあるようで嬉しいです。w

>>41
これは私が悪かった。スレの立て方がいけなかったんですね。
スレの趣旨説明を以下に変更します。
50虎吉:2010/09/12(日) 17:43:46
平成の御世まで名を残す、広沢虎造師匠及び関連する話題について
再び語りましょう。

すなわち、虎造師匠自身の浪曲、人生等に関することから、清水次
郎長・国定忠治など虎造浪曲に出てくる人物・歴史的事項、当時の
風俗・文化に関わる事項、映画・小説など同テーマの他人による作
品、浪曲を含む古典芸能一般、浪曲の新しい演奏スタイル、虎造浪
曲のコンテスト、虎造浪曲を取り入れた個人的パフォーマンス他、
本人が関わりあると感じる話題なら、なんでも大いに語りましょう。

交流の場ですから、話が盛り上がって多少脱線していくのも大いに
結構でしょう。基本的に他人を喜ばそうと思って発言すれば、あま
り迷惑行為をしないですむかもしれません。

なお話題がスレ違いかどうかは、参加者の多数意見によって決まり
ます。独断は控えましょう。多数者がスレ違いと感じている話題を、
警告後も続ける場合は「荒し」と認定します。コピペ荒しは禁止し
ます。


     / ̄ ̄ ̄ ̄
     |  丁度時間となりました〜チョト一息マタ口演♪
      \
        ̄ ̄V ̄
┏━┓      ∧∧
┃虎┃ ∬   (‐◎◎)      ベン \
┃造┃ 旦 pく冫y,,く__)       ベン
┗━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        /
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
51虎吉:2010/09/12(日) 17:46:18
刀さん(?)はスレ趣旨の記述に、自分なりに忠実であろうとして
るんですよね。

個人的には、よく気が付く鋭いところが感じられますし、アクティ
ブに発言もされ、何より虎造師匠がお好きだと思うので、これから
もこのスレ楽しんで欲しいと思います。

ただスレの趣旨は上記に変更しましたので、脳の書換えよろしく。
52重要無名文化財:2010/09/13(月) 08:19:18
つまりダンススレ?
53重要無名文化財:2010/09/13(月) 08:21:54
スレの趣旨ってのはつまり>>1のことってのが常識。
途中で趣旨変えるなんて試合の途中でルール変えるようもの。
そんなの試合じゃない。

ここの>>1に書いてあるのは
「平成の御世まで名を残す、広沢虎造師匠について再び語りましょう。」
これだろうが。
54重要無名文化財:2010/09/13(月) 09:09:41
9/23 木馬亭行くヤシいる? ttp://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html
55重要無名文化財:2010/09/13(月) 12:34:35
虎造が唄うから虎造節てえの。
虎造じゃないやつがやったらただのものまね大会。
56重要無名文化財:2010/09/13(月) 17:59:42
>>55
ま た お ま え か 。


ちゃんと「虎造節」のあとに「のものまね」って小さく書いてあんじゃん。
よく読んでみろ。電子顕微鏡で
57重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:01:20
http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/sub/5-21-1.jpg

つうか、右下の写真なんだよこれw
合成丸わかりじゃねえか
58重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:12:34
「美空ひばりものまね大会」を「ひばり節全国大会」なんて言ってやったら
間違いなくせがれに訴えられるぞ。
もちろん「ひばり節保存会」なんて言語道断。

それと同じことやってるんだぞ。
恥を知れ恥を。
59重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:25:03
わかったわかった。中止にしておくから
もう何事も心配しないで。

本当に中止になったかどうか、確かめに会場にも来るんじゃないぞ。
お前の意見汲んで中止だ。俺の目を見ろ、信じてくれ。
「無事イベントが終わった」だの噂が流れても信じてはいけない
60重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:27:47
芸能人の芸名や肖像にはパブリシティ権というものが存在し
当事者がそれらを占有的に使用する権利を有する。
他人が勝手にその権利を侵すことはできない。
つまり「虎造」という名称を勝手に使うことは公序良俗を害するものといえよう。

単に「廣澤虎造」という言葉を文章中に使用することは可能。
名前なんてのは他人が使うためにあるもんだからな。

しかし「虎造節」などという造語を勝手に作って勝手に使用するのはこの限りではない。

「虎造節」は一般的に使われている言葉だと強弁する気かもしれないが、
それはあくまでも虎造本人の節回しのことを虎造節と言っているだけである。
それが世間の共通認識である。

他人が虎造のものまねをしているのを称して虎造節と呼ぶという一般的コンセンサスはない。
61重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:34:42
義太夫は竹本義太夫という人の浄瑠璃の節回しがいいってんで評判を呼び
義太夫節と言われ弟子たちもそれを受け継いだ。

義太夫節の節回しは師匠から弟子へと受け継がれる「義太夫」という伝統芸の一ジャンルとなり
それは今でも続いている。

しかし「虎造節」を弟子が受け継いだという話も聞かないし
「虎造節」はあくまでも虎造個人の芸としか存在しなかったのは誰でも知っている。

弟子すら受け継いでいないものをアカの他人が「保存」だとお〜?
笑わせんじゃねえよ。
62重要無名文化財:2010/09/13(月) 18:59:51
わかったわかった、腹切るから許してくれ
これが最後のレスになると思う
63虎吉:2010/09/13(月) 20:53:13
64重要無名文化財:2010/09/13(月) 21:18:02
試合の途中でルール変えるほうがよっぽど俺様ルールだと思うが?
65重要無名文化財:2010/09/14(火) 02:22:32
>>62
本当に虎造が好きでここで折角縁が出来たんだからやればいいじゃないか
自分でスレたてて「広沢虎造をやってみた」とか「虎造節」を唸る会とかな
66重要無名文化財:2010/09/14(火) 03:25:42
他人の重宝になるばっかり。自分はおとこになれません。
67(@∀@) 【ehon:2253】 ◆ANOSADJXD6 :2010/09/14(火) 03:28:38 BE:314885849-PLT(13333) 株主優待(compose)
情けねえ姿になったなあ…
てめえとゆう人ぁ強すぎた!
6854:2010/09/14(火) 11:34:40
>>61 文句言ってるだけで何もしていないヤシは死んで終わりって気ガス。
組織作って保存する会は間違いなく虎造を後世代へ普及させるのに役立っているんじゃあんまいか?

あと弟子筋はともかく虎造の血縁者まで正式にいる会の文句を言っても説得力がないかも。

文句言ってもいいけど、>>61 もなんかやったら? 漏れも何かやるようにする。
もし61が、虎造や浪曲のために努力してるのならスマソ。
69重要無名文化財:2010/09/14(火) 12:07:20
虎造ものまね全国大会がんばってくださいね。
70重要無名文化財:2010/09/14(火) 12:08:03
ご本人登場とかのサプライズはあるの?
71重要無名文化財:2010/09/14(火) 14:34:32
かわいそうなヤツ…
こういうヤシでも惹き付ける虎造の芸のフトコロの深さ
72重要無名文化財:2010/09/14(火) 15:15:05
>>63
虎吉って自閉症なのか?
73重要無名文化財:2010/09/14(火) 15:59:22
74重要無名文化財:2010/09/15(水) 03:06:59
囲碁トッププロの依田さんも呼んで欲しい
盛り上がるはず
対局日じゃなきゃきっとくるよ

・清水次郎長伝、森の石松などを全て暗記しているだけでなく、オリジナルの
 浪曲までつくるほどの熱の入れよう。浪曲師への転向も視野に。
ネタじゃなくてネットの新聞記事でも出てた。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1273497561/
75重要無名文化財:2010/09/15(水) 16:36:38
保存会は依田さんに会の存在を知らせてるのかな?
会にとって大変な戦力だと思うんだが・・・
76重要無名文化財:2010/09/15(水) 16:40:05
浪曲の未来を背負うかもしれない、というか背負う”こともできる”天才なのに
77重要無名文化財:2010/09/15(水) 16:48:16
囲碁の大会中、夜に囲碁関係者集めて自作の曲を唸ってるらしいからな。
浪曲が大好きすぎて周りの人間がうんざりしてるらしいw

連投になってすまんが、もし大会にくると想像したらワクワクしたもので
78重要無名文化財:2010/09/15(水) 21:35:20
>>74-77 面白い話題だと思う
79重要無名文化財:2010/09/15(水) 21:47:21
「将棋の渡辺竜王がボナンザに苦戦したでしょ。囲碁はまだ大丈夫だっていうけど、
もしコンピューターに負けるようなことがあったら、棋士を廃業しなければいけないと思うの。
そのときは浪曲師になりたいな、食っていけないけどね」と依田。

一日目の晩には、倉橋九段や林芳美さんら関係者の前で「森の石松・第二部」を披露されたそうな。
謡うこと約二十分(夕食前に第一部があった)、「もう少し聞きたい?」と依田は続けたそう。
林さんの「そろそろお時間が。明日の対局にさわるといけませんから」に、時計を見ると十時半。
「じゃー、このあと(第三部)は明日の夜にとっておきましょうか」と依田が立ち上がってお開きに。
80重要無名文化財:2010/09/15(水) 21:59:14
コンピューターから逃げて対決しないプロとか、協会による
コンピューターに不利になるようなルール改正の動きもありそうな中、
「人間が負けたら廃業します」とか潔すぎ。よっぽど浪曲的な話だわ。
81虎吉:2010/09/15(水) 22:54:22
こういう人がいるんですね。w

この人のエピソードを見ていると、若干自閉症的傾向というか
アスペルガー症候群ではないかと思わせるものがある。
いわゆる「天才」ですね。
82重要無名文化財:2010/09/16(木) 20:31:38
83虎吉:2010/09/16(木) 21:33:24
まさかねぇ…。

>>53
おまえさん囲碁がやたら得意ってことはないかい。w
84虎吉:2010/09/17(金) 22:48:21
>>61
絶対、気のせいだよな。w
この2行改行スタイル。

http://www.yodajuku.com/index.php?topic=free-wheeling
85重要無名文化財:2010/09/18(土) 11:06:10
一行改行に見えるが?
86重要無名文化財:2010/09/18(土) 11:07:14
お前折り返しと改行の区別もつかないのか?
87虎吉:2010/09/18(土) 18:18:58
うん、気のせいだよな。w

正確にはそのブログでは「一行改行」ではなく「一文改行」だと思うが、
見た目には似てるね。
http://www.yodajuku.com/article.php/20100913212448445

だからどうだとは、何も言ってないよ。w
88虎吉:2010/09/18(土) 18:29:50
個人的には、依田さんが一緒に虎造浪曲を盛り上げてくれたら嬉しいし、
このスレの暴れん坊くんが、心穏やかになってくれたらいいと思うよ。
89重要無名文化財:2010/09/18(土) 20:28:55
依田さんは日本人は囲碁で頭を鍛えて、
浪曲で心を養えば間違いが無い
とまで言っている。
ただ立派で男らしいところがあってもヤクザものとか
言う言葉が出てくると子供には聞かせにくいし
親から文句も出るだろう。
子供に聞かせても時代が違いすぎてピンとこない
かな。
携帯ゲーム、携帯電話ばかりやってるよりはいいと
思うけど。
90重要無名文化財:2010/09/18(土) 20:34:13
いじめなんかにしても何人かで一人をいじめて
金持ってこさせたり、自殺に追い込んだり、
卑怯物って観念がないんだよね。
91(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2010/09/18(土) 21:00:54 BE:708491399-PLT(13333) 株主優待
虎造の次朗長にかわる、今様の義侠もの娯楽って何なんでしょうね。
わたくしのコドモ時分は、演芸場にとって代わったエクランブラウン管で目にする
寅さん健さん鶴田浩二、ひろしピョン吉石田国松がそれぞれに
度胸と意気地、情と義理の教科書みたいなものでしたが、
さいきんの少年たちには何かあるのかしら。
92重要無名文化財:2010/09/18(土) 21:04:15
なんだ、石松って奴は卑怯な野郎だ。
93重要無名文化財:2010/09/18(土) 21:30:44
相撲界からも暴力団が一掃される世の中にやくざ礼賛の芸能が立ち行く要素など無い。
94虎吉:2010/09/18(土) 21:43:09
近年の麻薬など薬物の万延、中国マフィアの台頭などは
暴対法でヤクザが弱体化したことが原因と言われている。

ヤクザは長い間歴史的に一定の社会的役割を担ってきた。
それは社会が必要としてきたからとも言える。

深く考えずに仕組みを変えると、思わぬ歪が出て、返って
事態が悪くなるのはよくあること。

と、近年のヤクザ肯定論などでは言っているね。
二行スタイルで書いてみました。w
95重要無名文化財:2010/09/18(土) 21:45:16
やくざが必要悪だったのはその通りだが、もはやそれを必要としない
世の中にしようという流れの中にあると言うのも事実。
昔には戻らないよ。
96虎吉:2010/09/18(土) 21:50:33
世の中はどんどんよくなっていますし、
素晴らしい未来が予想されますね。w
97重要無名文化財:2010/09/18(土) 21:54:19
>>96
お前の釣りは下手だ。
98虎吉:2010/09/18(土) 22:03:12
釣りというより、皮肉のつもりですよ。
99重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:05:44
皮肉ってのはひねってるのを最上とする。
なんだこの小学生の言い返しみたいなのは。
100重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:06:02
ばかも休み休みにしてはやくねなさいよ、いいこだから。
101重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:06:36
いいこじゃないもん
102虎吉:2010/09/18(土) 22:08:19
私は決して世の中がよくなっているとは思いません。
それは近代以降の様々な思い違いがひとつの原因だろうと思います。

「ヤクザがなくなった方が世の中がよくなる」というのはそのひとつ
だろうと、私も思います。よくなるかどうかはまだ分かりません。
ですから根拠のない思い込みの可能性が高いです。

「浪花節的感覚が駄目だ」というのもそのひとつだと思います。
ですから浪花節の成行きには注目したいですね。
103重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:12:29
>93

浪曲=やくざれいさん

だって?

わはははは。はやく寝た方がいいな。
104重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:13:06
>>91
いまどきの若いやつに義理だ人情だって言って通用するわけが無い。

テレビでよく映画の宣伝やってるだろ。
若いやつ向けの映画。

あれ見たって分かるだろ。
大の男が泣いたりわめいたりしてるんだぞ。
そういうのが感動的シーンだと刷り込まれてるんだ。
だからそういうシーンで客をひきつけるしかない。

健さんなんかみたいな演技じゃ今は誰も見向きもしないんだ。
渡辺謙とか別所とか年くった俳優が主演だとまだ昔風の演技もあるけどな。
でもそういう映画は若いやつは見ない。
あと二十年もしたら男が彼女を抱いて泣き喚く映画ばっかりになる。
間違いない。
そんな時代に義理だの人情だのちゃんちゃら笑わせる。
そんなもんは化石だよ。
105重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:14:32
映画のゴッドファーザーもだめなのかねえ???
106重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:16:53
なにその古典芸能
107虎吉:2010/09/18(土) 22:22:17
>>102
こういう発言をするときに、自然と「浪曲」という言葉は出てこないね。
「浪花節」なんだなぁ。
108重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:34:11
ここは浪花節の一般スレではあありません。
109重要無名文化財:2010/09/18(土) 22:35:28
↓でどうぞ。

浪花節はいいぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979233499/
110虎吉:2010/09/18(土) 22:37:19
浪花節はいいぞって本当に息が長いですよね。
最近、古い発言を読んでいて、すごい鋭い発言がたくさんあって面白かった。
111重要無名文化財:2010/09/19(日) 07:32:33
スレ違い
112重要無名文化財:2010/09/21(火) 18:11:11
カラオケに浪曲なんてないですよね?
あれば虎造節うなってみたい
113重要無名文化財:2010/09/21(火) 18:16:10
人気の無い河原にでもいってやってもいいけど
散歩してる人に見つかるとちょっとなんて思う
おれはいつでもどこでも相手が感心無かろうが
気にせずやる依田さんは大物だな
114重要無名文化財:2010/09/21(火) 18:20:16
>>112
虎造以外に虎造節を唄える人間はいない。
それをいうなら虎造のものまね。
115重要無名文化財:2010/09/21(火) 20:51:54
だから俺は真似事がしたいと言ったね。
116重要無名文化財:2010/09/21(火) 21:11:49
次郎長伝聴いてると「二つ返事」ってのが出てくるけど、あれって「はいはい」とか「わかったわかった」
とかのくり返しの返事の事なんだね。
てっきり2音の返事の事だと思ってたんだけど、2音だと「うん」もあるけど「ヤダ」とか「ダメ」もあるから
どうなってんだろうと思ってたんだけど、くり返しだから二つ返事なんだね。
117重要無名文化財:2010/09/21(火) 23:42:50
一々ケチつけなくたっていいじゃない
何でそんな心の狭い人がマメにレスチェックしてるの?
118重要無名文化財:2010/09/22(水) 10:34:27
いよいよ明日だな。9/23 木馬亭 ttp://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html
ちなみに漏れはこのイベントとは無関係
119重要無名文化財:2010/09/22(水) 11:49:13
>>117
なんだ文句あんのか。
120重要無名文化財:2010/09/24(金) 04:11:44
今日は虎三節保存会の花会だ。
菰被りの三本や五本鏡をぶち抜いて酒は飲み放題。
何がみっともねェといったって、銭の出ねぇ酒喰らってグズグズ言っていることぐれえみっともねぇことはねぇ。
121重要無名文化財:2010/09/24(金) 13:50:21
虎三節だってやんのw
それなら俺も文句いわない。
いかにもバッタモンらしくていい命名だ。
122虎吉:2010/09/24(金) 19:23:30
虎造節全国大会行って来ました!お客さんも満員で大変盛況でした。
ひとつのお祭りであった感じがします。偉大な浪曲師・故廣澤虎造師匠を偲ぶ事が
できたのではないでしょうか。私もとても楽しく過ごせました。

コンテストの結果ですが、

優勝  飯塚治夫さん(東京都)
準優勝 山下晃二さん(東京都)
    八木 健会長(愛媛県)

でした。今回入賞された方は、場数を踏まれているベテランの方々でした。なかな
か見事な節を聴かせていたと思います。(ただ私は自分も出演したので、あんまり
じっくり皆さんの口演を聴いていません。)

私自身は決勝には残れましたが、入賞はできませんでした。私は啖呵(セリフ)が特
に良かったと東家浦太郎師匠や澤孝子師匠始め、多くの方に褒めていただきました。
とても嬉しかったです。

今回来ていただいたお客さんには本当に感謝しています。素人の節を長時間聴いて
いるのは大変だったかと思います。また裏方で実に多くの方々が手伝って下さって
いたのには、本当に頭の下がる思いでした。
皆さん、ありがとうございました。

木馬亭のライトを浴びて、皆さんの前で唸るのは気持ちよかったですよ!
沢村豊子師匠のお三味線も最高でした!

来年もやると思うので、皆さんもぜひ参加してみてください。
123重要無名文化財:2010/09/26(日) 11:36:50
盛会のようでおめでとうございます。

やってみたい気はあるけど、声色の使い分けとか
難しいですよね
124虎吉:2010/09/26(日) 18:09:25
ありがとうございます。

声色の使い分けはきちんとやろうとすると難しいでしょうね。
まずそれぞれの声色を作ることから始める必要があると思います。

ただコンテストでそこまでできる人はなかなかいませんよ。
一つの声でも節なり啖呵なり自分の得意分野をまず活かせばいい
と思います。
125重要無名文化財:2010/10/08(金) 15:59:04
集まらなくてもニコニコ動画とかで
じぶんのギター演奏など披露してる人は
沢山いますし
浪曲コミュニティー作って親分に
なったらどうですかい?

落語コミュニティーにはすでに入ってます。
126重要無名文化財:2010/10/08(金) 16:01:06
顔なんかも出さなくて大丈夫ですし。
127重要無名文化財:2010/10/08(金) 19:43:23
日本語でおk
128重要無名文化財:2010/10/09(土) 05:11:24
邪魔だよ馬鹿
129重要無名文化財:2010/10/10(日) 00:51:34
馬鹿ったってねぇ、あいつは東海道で一番馬鹿なんだから。
130重要無名文化財:2010/11/15(月) 10:13:55
 話しゃかわってぇ〜さいぜんより

昨今の政治不信、過去の首相の演説を拝聴しておりましたところ。
故、田中角栄氏は、演説が浪曲的、生き方が浪曲的でおもしろい。

ああ、今の日本は・・・情けない
お粗末


131虎吉:2010/11/16(火) 23:55:11
角栄氏は浪曲で吃音を治し、また自演の浪曲レコードも吹き込ん
でいるらしい。

氏の演説の人を弾きつける魅力は声の倍音の使い分けにある
そうだ。カリスマ的に人を説得するときと、親しみのこもった毒舌
を吐くときで倍音の使い方が違う。

この倍音の使い分けがもっとも巧みだったのが虎造師匠じゃない
かな。
132重要無名文化財:2010/11/17(水) 08:13:49
人間的魅力は別として金権政治と日中国交は日本をだめにした
大きな原因じゃないですかね

外交下手の日本がしたたかな中国とつきあって得になるわけない
のはわかりきってると思うけど裏で色々あったのか?
133重要無名文化財:2010/11/17(水) 18:47:19
竹居の吃安、どどとどもれば人を斬る
134重要無名文化財:2010/11/17(水) 22:58:23
清水次郎長は鍾馗より怖い、どもらぬ先に人を斬るってね
135重要無名文化財:2010/11/18(木) 14:36:38
次郎長って負けず嫌いだよなw
136重要無名文化財:2010/11/18(木) 15:07:44
危ねえ、危ねえ政!危ねえから手を引け!
137重要無名文化財:2010/11/28(日) 14:26:38
138重要無名文化財:2010/11/29(月) 05:49:58
おはようございます!
139重要無名文化財:2010/11/30(火) 13:35:34
時代劇チャンンルで杉良の次郎長三国志やってるな。
ども安がイメージ通りで感心したわ
140英五郎:2010/12/14(火) 03:35:05
どちらさんもお元気で結構ですね、ひさしぶりにまいりやした。

たしかに浪曲には後々「浪花節的」と言われるような話を盛り込んだものが多い。
けれど浪花節は義理と人情だの、やくざ礼賛と言うのは全く誤解だ。
ネタを落語や講談でやってもちっともおかしくないからだ。
浪曲の魅力はその語り口と節回しの妙味にあるだろう。
2代目虎造があんまりうまかったので、その引退とともに浪曲が廃れたに過ぎない。
3代目の浪曲を聞いてごらん、こんなのが流行るわけはないと誰もが納得するだろう。

>>112
カラオケで南春夫の「任侠虎造節」で浪曲がうなれるぞ。
141重要無名文化財:2010/12/14(火) 04:00:34
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
142英五郎:2010/12/15(水) 15:38:50
>>140
南春夫→三波春夫
143重要無名文化財:2010/12/15(水) 16:03:27
次郎長伝以外のマイナーな演目も語ってください
144重要無名文化財:2010/12/15(水) 21:57:43
>>143
マイナーかどうかわかんが、俺は裕天吉松が好き。
生憎全段読まれていないけどね。
145重要無名文化財:2010/12/16(木) 09:42:32
裕天吉
回を追うごとに、これでもかこれでもかと巾着切りから改心した
主人公の運命が流転していく。「旅ゆけば〜」の名調子で一世
風靡した虎造が、『次郎長伝』から離れて新たな大ネタとして
取り組んだのが、全20話の予定でスタートした『祐天吉松』の
ラジオ用の録音だった。16話録った時点で虎造が倒れたため
未完に終わっているのは残念だが、たとえ途中から聞いても
闊達な節のよさは変わらず。解説にもある「軽快な、明るい感傷」
を堪能させてくれる。三味線が繰り出す合いの手、その絶妙な
間にもやられました。


未完なのね
146重要無名文化財:2010/12/16(木) 21:21:42
>>145
そうなんだよ次郎長伝も良いんだけど、こっちも良いんだよね。
両国八景とか最高だよ。
147重要無名文化財:2010/12/17(金) 01:47:07
じゃ祐天吉松はどのCDシリーズを買うと、多くの演目を抑えられるわけ?
148重要無名文化財:2010/12/17(金) 13:02:14
安直だなあ
自分で調べる気もないやつに苦労して手に入れた音源
の入手方法誰が教えるもんか
149重要無名文化財:2010/12/17(金) 13:03:13
しかもクソガキのくせにタメ口
150重要無名文化財:2010/12/17(金) 17:01:52
ケチ〜
しかもなんでクソガキだと言えるのか
151重要無名文化財:2010/12/17(金) 17:06:24
調べたよ。キングレコードの全8枚の奴だな。
一枚2話として全16話で勘定も合う
152虎吉:2010/12/18(土) 00:47:04
>>140
ほかにも虎造ぶしが唸れそうな歌に、以下のものがありますね。
カラオケにあるかな。

「次郎長富士」 北島三郎
「旅姿三人男」 村田英雄
「浪花節と兵隊」 村田英雄

153重要無名文化財:2010/12/31(金) 00:15:34
どうなん
154虎吉:2011/01/28(金) 21:33:09
次郎長“宝塚一家”でござんす 榛名ら元トップスター10人が任侠物で共演

 女優榛名由梨(65)ら宝塚の元トップスター10人が共演する舞台「ベルばら
から次郎長へ 勢揃い、清水港 次郎長三國志」が21日、東京・銀座の博品館
劇場で初日を迎えた。
(2011年1月22日 中日スポーツ)

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2011012202000091.html
155重要無名文化財:2011/01/29(土) 07:56:32
>>154
虎造節とは対極の次郎長伝だね。
156重要無名文化財:2011/02/03(木) 16:15:48
客が入るんかいな
157重要無名文化財:2011/02/03(木) 19:51:45
日曜のNHK囲碁は依田さん
ぼやまくるので面白い
158重要無名文化財:2011/02/04(金) 19:41:57
形勢が良くなったら一節唸ってくれないかなぁ
159重要無名文化財:2011/02/05(土) 22:51:03
それは流石に相手に失礼なので
囲碁、将棋でやる棋士はいないと思う
丸山が相手が投了近いときにカロリーメイト食ってたのが
少し非難されてた
160重要無名文化財:2011/02/05(土) 22:56:34
聞いてみたいので囲碁将棋chあたりなら
可能かもしれないのでメール送ってみよ
161重要無名文化財:2011/02/06(日) 04:51:02
勝つことを知って、ってやるのか
162重要無名文化財:2011/02/07(月) 21:11:57
図書館で借りたテイチクのビデオが良かった
絵、画像ちゃんと作りこんでる気がする
163虎吉:2011/02/16(水) 20:05:09
『ビデオ名作浪曲絵芝居』テイチク
成瀬数富/挿絵 広沢虎造(先代)/声の出演 

ですか。これはアニメではないんですよね?
アニメだと『アニメ浪曲紀行 清水次郎長伝』というのが
ありますが、私はまだどちらも見たことがありません。
今度図書館で借りてみますね。
164虎吉:2011/02/16(水) 20:07:08
以下のページで動画、音声がいくつか視聴できるようです。

「動画でお散歩/懐かしの浪曲・浪花節」
http://nagomi-web.com/container/roukiyoku.html

●動画
フジテレビ時代劇スペシャル『清水次郎長 勢揃い清水港』(1981)
 監督:山内鉄也、出演:西郷輝彦(清水次郎長)、尾藤イサオ(森の石松)
●音声
虎造師匠の浪曲各種
165重要無名文化財:2011/02/16(水) 21:31:04
アニメじゃないですよ
雰囲気が出ていて楽しめると思います。
166keiko:2011/02/16(水) 22:39:58
「動画でお散歩・・・」
これは、今までお目にかかったことのない作り?のサイトですね。
「The Best of Site」があったら1票投票したくなりました。
操作分かりやすくて、我が家のお婆さまが喜びそうです。
虎吉さん、最高のサイトを教えていただきありがとうございました。
感謝! 感謝!
167重要無名文化財:2011/02/16(水) 23:01:43
日本名画遺産の清水次郎長伝もいいぜ
虎造本人が出演している
168重要無名文化財:2011/02/17(木) 01:23:11
もっと今でも注目されてちゃんとしたレコード会社で
廃盤復刻されていいとおもうんだけどね。
あれだけの話芸を持った人はそうはいない。
169(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2011/02/17(木) 01:50:12 BE:52481423-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
これはVHSのアニメより味があってよいですね。
170重要無名文化財:2011/02/19(土) 01:21:20
>>168
itunesストアで全部出せばいいのにね
171重要無名文化財:2011/02/19(土) 12:23:17
>>164
「動画でお散歩/懐かしの浪曲・浪花節」
http://nagomi-web.com/container/roukiyoku.html
最高〜す!
トビサイトのモノクロ時代劇もGood !

172虎吉:2011/02/20(日) 14:24:35.14
「朝起き三文」というブログに虎造師匠の音源リストが詳細に上がっています。
まだまだ聴いてないのがたくさんあるなぁ。
ここに載ってないのも、もちろんありますね。

「朝起き三文」ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/niwatori_no_koke/34898555.html(国定忠治伝)
http://blogs.yahoo.co.jp/niwatori_no_koke/34898564.html(清水次郎長伝)
http://blogs.yahoo.co.jp/niwatori_no_koke/34898565.html(清水次郎長伝2)
http://blogs.yahoo.co.jp/niwatori_no_koke/34898573.html(その他)
173重要無名文化財:2011/02/21(月) 08:40:58.85
日本の話芸 講談「清水次郎長伝より心中奈良屋」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2011年 2月22日(火)
放送時間 :午後2:00〜午後2:30(30分)

神田陽子の講談だけど一応告知
174重要無名文化財:2011/03/11(金) 19:08:51.21
ビデオで見てるところだけど虎造の声いいねえ
癖になるな
最後に出る虎造の顔もかっこいい
175重要無名文化財:2011/03/11(金) 20:31:29.96
曲師との掛け合いまでが浪曲の醍醐味だと思ってる人はもういませんから大丈夫
176重要無名文化財:2011/04/03(日) 02:00:43.89
次郎長と国定忠治って同時代じゃないのかな?
次郎長伝の中に忠治の名が出てきても良さそうなもんなのに。
177重要無名文化財:2011/04/07(木) 15:46:21.84
178虎吉:2011/04/07(木) 21:55:38.62
面白いですね!今後も続編がありそうですね。

大阪教育大学・北川純子准教授(音楽学) 
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ongaku/_private/ongakugaku-sen.htm
http://kenkyu-web.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/Profiles/4/0000316/profile.html
179虎吉:2011/04/18(月) 21:55:59.99
こういうのもありました。

日本音楽における「間」概念の検討 ―浪曲三味線の現場から―
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp:8080/dspace/bitstream/123456789/25221/1/KJ1_5901_001.pdf

浪曲三味線自体の分析は面白いし、こういう研究自体が大変貴重だと思う。
ただ浪曲三味線での「間」の用語の使い方から、日本音楽における「間」
概念に一般化するのは、ちょっと強引かなという印象も受ける。
180重要無名文化財:2011/05/13(金) 13:45:24.27
浪曲団子よろしく
181重要無名文化財:2011/06/09(木) 16:07:16.79
定義は難しいね
182栄五郎:2011/07/19(火) 14:59:07.20
虎造節の魅力ってなんだろうとずっと考えてきた。
虎造のものまねを聞いていて、なんか違うなぁって思う時が多々ある。
その内発音だってことに気がついた。

江戸の下町のそれも職人言葉の江戸弁、いわゆる芝で生まれて神田で育ったっ
て言うやつ、歯切れはよいがまったく品はない。
東京でも山の手の言葉はだめだ、明治以降の東京弁だから。
オヤジは根岸で育ったが、山の手言葉に劣等感があって、しかも銀行員になっ
て、最初に勤めたのが本郷支店、だからますますナマリを隠した。
80歳で死ぬまで、自分の江戸弁で喋ったのはたった2回しか聞いていない。
かんかんに怒った時でつい出たんだろう。

私は大森だからぜんぜん駄目。
友人ではやっぱり神田でそれも桶屋なんかの息子が一番近い。
女の子は上品ぶるから、神田の子でもアタイって言わないでせいぜいアタシ。
セリフはもちろんだが節がまったく江戸弁なんだよ虎造は。
単語は真似ができるがアクセントが微妙にね。
だから東京下町に庶民で育たないと真似は無理なんだと気がついた。
183栄五郎:2011/07/19(火) 15:09:15.87
>>182
いけね 栄五郎→英五郎
184重要無名文化財:2011/07/19(火) 15:15:26.51
虎造を聞くと、次郎長がチャキチャキの江戸っ子だったみたいに錯覚するよねw
185英五郎:2011/07/19(火) 16:52:44.78
誤解するやつがいるかもしんないから、ちょいと講釈。
なにも江戸方言てのが肝心なのじゃない、真似しようと思えば能のある
やつはできる。
江戸の職人の風土ってのが肝心なのだ。
それは「照れ」だ。
その反対が「野暮」だ。
えっなに?「粋」と「野暮」じゃないかって?
だからさ粋も照れがなけりゃ野暮ってもんなんだよ。
虎造の節や語りの調子に出てるだろ、照れが。
えっ?わからねぇ?ぢゃぁ虎造のものまねやめろい、聞くに耐えねぇ。
186重要無名文化財:2011/07/19(火) 17:00:06.95
やかましいやぃ!!
187重要無名文化財:2011/07/19(火) 20:23:29.31
という前にたたき斬っちまう
188英五郎:2011/07/19(火) 20:28:48.05
>>186
おう元気がいいね若いの。
残念だが江戸弁は60歳以上に残っているだけだとよ。
だから江戸文化も風前の灯ってところだ。

若いころの談志でも話が受けて客が笑い始めるとたんに次に移った。
十分に笑うのを待つってことは照れるから間を取らない。
それがどうだ関西系のお笑いは、脇の下をくすぐってでも笑わせて。
今じゃ談志風の照れはもうどこにも見かけない。
つまり60歳以下で虎造の再現をできる者はいなくなったと言うことだ。
189重要無名文化財:2011/07/20(水) 00:02:18.86
んー、何が言いたいのかわかんねぇw
190英五郎:2011/07/20(水) 02:50:52.41
>>189
おいおいしっかりしてくれよあんちゃん。
つまりさ、なんで2代目虎造で浪曲ブームが終わっちゃたかって解説だよ。
191重要無名文化財:2011/07/20(水) 03:13:44.16
元気で、そして幸せでいて欲しいね
192虎吉:2011/07/27(水) 21:32:44.67
英五郎親分、ご無沙汰です。
虎造師匠の江戸弁はなんともリズムがいいですよねぇ。
さすがに真似するのは難しいです。

主人「さすが江戸っ子だ。」
虎造「神田の生まれよ。」
主人「何言ってやんでぇ本所の生まれだろ。
   本名も山田信一だって知ってんだよ。」

という落語のネタもありますが…。
落語 目白バタイユ (二代目 五寸釘寅吉)『虎造幽霊』 3/3 於・木馬亭
http://www.youtube.com/watch?v=t4aKoeHRXJ4
193虎吉:2011/07/27(水) 21:33:40.25
かつての浪曲ブーム自体が終わったのは虎造師匠というより、社会
的要因が大きいと考えられます。ある種の時代的な役割が終わったと
見ることができます。

それとは別に(あるいは関連して)虎造師匠に人気が出た秘訣は、
浪曲臭さを減らして軽くした点が大きいかもしれません。小沢昭一
さんも、つまるところ虎造師匠は浪曲の「近代化」をしたと言って
います。

その後流れを継いだ人もいなかったのかもしれませんが、ブームの
終焉は、やはり社会的・時代的要因が大きかったと思います。
194虎吉:2011/07/27(水) 21:34:41.87
それでも今年も虎造節全国大会が開かれますよ!
http://www.kokkeihaikukyoukai.net/torazou/index.html

出場希望の方はいらっしゃいませんか?
まだ出場受け付けてもらえるみたいですよ。
60歳以上の江戸っ子に負けず、若者も元気に頑張りましょう。
私も出場予定です。
195重要無名文化財:2011/07/28(木) 12:59:38.60
虎造ものまね大会だろうが。
196重要無名文化財:2011/07/28(木) 21:03:26.53
しつこいね全く
嫌がらせが生きがいなの?
197英五郎:2011/07/28(木) 23:28:06.20
>>194
動画を見てちょいと訊くんだけれど、立ってやってるとおっそろしくマイク
が遠い。
だからか録音がひどい。
マイクの高さを調節できないんかね、それとも椅子に座ってやるとかさ。
198英五郎:2011/07/28(木) 23:48:30.23
>>193
>その後流れを継いだ人もいなかったのかもしれませんが、ブームの
>終焉は、やはり社会的・時代的要因が大きかったと思います。

ここだよ大いに議論すべきところは。
江戸落語は廃れないじゃないか、社会や時代が変わっても。

つまりはさ、浪花節って言うくらいだから関西のものだろ本来。
だからネタだって語りだってクサイんだよ。
そういうのを洗練して垢抜けさせれば江戸物になるんだよ芸能は。

虎造の浪曲は近代化ってわけじゃないと思うよ。
単純に江戸っ子文化(からっとして歯切れが良い、洒落てはいるがくどくない、
口は悪いが親切で、威勢は良いが腹はない)が魅力的だったと言うわけで。

虎造の弟子に東京は下町育ちがいなかったんじゃないかのかなぁ。
もしそうならそれがつぶれた原因よ。
199英五郎:2011/07/29(金) 00:02:49.42
おっとっとっとっと、3代目は浅草育ちか、それにしちゃなんだあの浪
曲は?
たしかもっとうまい弟子がいたのに、虎造のカミさんに気に入られたの
は3代目だったと言ううわさを50年前に聞いたのを思い出した。
たしかオフクロと築地の歌舞伎座に聞きに行った時にそう言っていた。
200虎吉:2011/07/29(金) 21:57:06.27
さすが英五郎親分は、かつてのことをよくご存知なんですね。
確かに浪曲は、関東勢も今はかなり関西風味になっている気がしますね。

で英五郎親分は、落語は衰退していない(少なくとも江戸落語は)
とお考えなんですね。

また浪曲は江戸的洗練を継承した人がいなかったから衰退したとの
考えで、あるいは江戸的洗練を行えばこれから浪曲人気も復活する
というお考えですね。

・・・にしても英五郎親分は、もう関西に足を踏み入れないほうが
いいかもしれませんよw


>>197
マイク位置は確かに難がありましたね。当日はマイク動かさない
ように言われました。
201重要無名文化財:2011/07/30(土) 10:26:10.44
大親分を恫喝とはいい度胸だ
202虎吉:2011/07/31(日) 22:06:18.14


江戸っ子は五月の鯉の吹き流し

203英五郎:2011/08/01(月) 02:15:32.95
関西って言えば江戸弁に近い性格が河内弁だな。
河内って言えば何と言っても八尾の朝吉と清次だ。
「梅に鶯、松に鶴、朝吉って言えば清次」って知ってんだろ、と若いもんに
言ったら、きょとんとされた。

次郎長伝とおなじで、実在の気風の良い極道がモデルだった「悪名」。
勝新は江戸っ子(杵屋で深川芸者に三味と長唄教えていたくらい)だからセ
リフがもうひとつだったが、田宮は京都育ちだったからうまくこなした。
いい役者だったなぁ田宮次郎。
204重要無名文化財:2011/08/01(月) 17:18:43.96
ありがとー!
205重要無名文化財:2011/08/07(日) 03:55:34.33
目白バタイユって浪花節もできるの?
206重要無名文化財:2011/08/07(日) 21:57:52.48
そりゃ目白バタイユは元五月一郎門下ですから
207重要無名文化財:2011/08/15(月) 19:20:11.41
208虎吉:2011/08/22(月) 22:22:27.93
これまで、以下などに虎造師匠のモノマネが出てくることはこのスレでも
出てきましたが、

 桂三枝「真心サービスおじんタクシー」
 三遊亭圓歌「授業中」「浪曲社長」
 三遊亭白鳥「仁侠流山動物園」
 目白バタイユ「虎造幽霊」
 勝新太郎『兵隊やくざ』(映画)

他にも以下のCDでモノマネしているのを見つけました。

 前田勝之助「浪曲物真似」(昭和名人芸大全 珍芸・奇芸・ビックリ芸 四日目)
 榎本健一「虎造節」(エノケン大全集完結編)
 あした順子・ひろし「恋で苦労をしてみたい」(あした順子・ひろし爆笑漫才)
 桂米朝「地獄八景亡者戯」(特選!! 米朝落語全集 15)
209虎吉:2011/08/22(月) 22:24:46.25
久しぶりに過去スレ見てたら「浪曲カフェ」のアイデアが出てた(2007/5/5)。
伊勢にできましたよ〜!

「虎造コンテスト」のアイデアもあった(2007/5/6)。
今年二回目やりますよ〜!

「浪曲カジノ」(2007/5/21)。
大阪南港がカジノ特区になったら、やりたいね。

ここは夢が実現するスレ?
210重要無名文化財:2011/08/22(月) 23:24:11.41
春風亭百栄の七つのツボを押す男にも虎造ネタ出てきます。
北斗の拳のケンシロウがその後マッサージ師になってたら
なんて設定で

お前気に入った
酒を飲め 寿司を食え

状況考えろよマッサージ受けてるんだろうがよ
とかツタヤにも置いてるんでもし興味があれば聴いてみて。
211重要無名文化財:2011/08/23(火) 10:23:18.45
目白バタイユって落語家にしてАV監督。こいつ何者。http://toratora7.exblog.jp/
212石松:2011/08/23(火) 19:13:58.89
二代目 廣澤瓢右衛門になるはずだったらしい・・・あくまで噂だが。
213重要無名文化財:2011/08/23(火) 21:52:02.64
虎造の浪曲をやろうとは言わなかったね?真似事がしたいといったね?
いくら真似事とは言いながら・・・
214虎吉:2011/08/23(火) 22:10:02.67
>>210

ありがとうございます。今度聴いてみます。

ちなみに、前田勝之助の上の音源(ビデオ)では、あまり声が出てない
感じでしたが、下の音源では結構いい感じです。

懐かしのテレビCM - アンクルトリスの浪曲西部劇(ヘルメス・ジン)
http://www.youtube.com/watch?v=0wtqPgg0P2g

榎本健一の「虎造節」はあまり似ても上手くもないです。

あした順子・ひろしの「恋で苦労をしてみたい」では虎造師匠ほか
各種浪曲のモノマネをします。まぁ聴ける感じです。

桂米朝師匠は一瞬です。米朝師匠は結構低音でシブい声を出すので
浪曲向きだったかもしれないですね。
215虎吉:2011/08/23(火) 22:11:02.93
>211

結構面白い絵ですね。
216重要無名文化財:2011/08/23(火) 22:46:43.10
大空かんださんの虎造節はいただけませんね。悪いけど。
217重要無名文化財:2011/08/23(火) 22:49:08.95
>215

同感です。
218重要無名文化財:2011/08/23(火) 23:24:43.62
二代目五寸釘寅吉で行かないのかよ。
初代は、犯罪と脱走繰り返した挙句
最後出家して浪曲師にもなったって最高やん。
219重要無名文化財:2011/08/23(火) 23:32:44.94
初代は防犯口演で巡業しただけで、節はしておりません。民俗学の本に出てました。
220重要無名文化財:2011/08/23(火) 23:40:28.91
そんなんだ
でも浪曲みたいなテーブル掛けの演台に立ってる写真残ってるよね
221重要無名文化財:2011/08/23(火) 23:43:02.39
他にも元凶悪犯の芸人がいたらしいね、あの時代は
222天華:2011/08/24(水) 09:24:39.10
>218

二代目五寸釘寅吉は画家になって、たまに新作落語をしてるらしい。YOU TUBEでも見れる。
223重要無名文化財:2011/08/24(水) 10:42:06.61
>>222
いや、目白バタイユって芸名も使ってるでしょう
なんで二代目五寸釘で全部行かないのかと言ったんだ
224天華:2011/08/24(水) 11:00:44.85
本人じゃないと判りませんねぇ。
225重要無名文化財:2011/08/24(水) 13:15:55.28
そもそも現在、浪曲師を名乗って(騙って)いる半素人の若手が多すぎる。落語のように浪曲一本で貧乏でも暮らしてる芸人は少ないね。文化庁からの助成金をポッケに入れる幹部もいるみたいだし。三代目の勝太郎が最後の浪曲師だったように感じますね。
226虎吉:2011/08/24(水) 21:26:26.58
「博物館網走監獄」サイコーです。ぜひ行ってみたい!

このサイトの監獄秘話で「五寸釘寅吉」が紹介されています。
『五寸釘寅吉のつぶやき劇場』コーナーや『五寸釘寅吉の生涯』本も
好評のようです。

他もなかなか興味深い。
「体験監獄食」とか「実物大23世紀の網走刑務所」とか
うーむ網走にそんな歴史が…。
富士で囚人を使って開墾事業を行った次郎長親分を思い出します。

博物館 網走監獄
http://www.kangoku.jp/index.html

四歳児の感想・・ ワラタ
http://blog.kangoku.jp/2010/02/blog-post_18.html
227虎吉:2011/08/25(木) 20:59:03.81
>>225

確かに浪曲ではますます食べられなくなっているのが
現状かもしれないですね。
とても残念に思います。
芸能の栄枯盛衰は仕方がありませんが、
それを逆手にとっていくような発想も必要かもしれません。
228重要無名文化財:2011/08/25(木) 22:25:28.04
芸で食べたければ、いい芸をすればいい。
いい芸をするには沢山稽古をすればいい。
沢山稽古するには他の仕事しなければいい。
他の仕事をしないためには、芸で食べればいい。あれ?
229虎吉:2011/08/25(木) 22:34:07.84
そのジレンマよくわかりますw
そこをどう突破するかですよね。

成功した人の話だと、
今やってる仕事をやめちゃダメだという意見と、
仕事をしてちゃダメだという意見のどちらもあるようです。
230重要無名文化財:2011/08/25(木) 22:50:21.22
仕事っつってもいろいろある。
マックジョブならやらないほうがいいかも。時間の無駄。

高給取りのほうならやめないほうがいい。時間を金で解決だ
231虎吉:2011/08/25(木) 23:01:43.13
そもそも高給取りなら浪曲師を目指すかどうか…。
逆に言うと、それが高給取りの「弱点」。やめられないw

かつての「内弟子制度」は合理的な面がありましたね。
税金(補助金)も若手がバイトせずに暮らせるように使うのが
一番投資効果があるかもしれません。
232重要無名文化財:2011/08/25(木) 23:17:54.87
余裕がないと若手よりやはり、金の近くにいる人(上のほうの人)たちが
即戦力のある自分らのためにどうしても使ってしまうでしょうよ。
今すぐ稼げない下までとても回せない。

内弟子制度、いいですね。相撲部屋みたいな感じ。
前座は早起きしてご飯作って、稽古して、洗濯して掃除して買い物して
233重要無名文化財:2011/08/26(金) 22:08:10.36
終わったらちょっと使いに行って来い
234重要無名文化財:2011/08/26(金) 23:17:18.75
ちょいと使いに行って来いってぇから
隣に釘抜きでも借りに行くんだと思った。
235重要無名文化財:2011/08/27(土) 00:51:07.07
嫌か?
236重要無名文化財:2011/08/28(日) 00:44:20.17
いーや嫌じゃねえ
行ってきましょう
で、親分どこまで行くんです?
237重要無名文化財:2011/08/28(日) 03:37:13.56
(中略)
森の石松、哀れな男。(完)
238重要無名文化財:2011/08/28(日) 14:40:25.40
大坂で鮨を買って来い
239重要無名文化財:2011/08/28(日) 23:03:15.13
寿司だって酒だってみんな俺が買ったんだぞ!
240重要無名文化財:2011/09/02(金) 00:41:21.66
『忠次旅日記』(ちゅうじたびにっき)は、1927年(昭和2年)に日活大将軍撮影所で製作された日本のサイレント映画、
時代劇である。第1部「甲州殺陣篇」、第2部「信州血笑篇」、第3部「御用篇」に分かれる。監督は伊藤大輔、
主演は大河内傳次郎。「忠次三部作」または「忠次三部曲」と総称される。

全26巻。その年のキネマ旬報ベストテンで第1位(第2部)・第4位(第3部)に入賞。

衛星劇場で今月放送幻の名作とか
241虎吉:2011/09/02(金) 21:20:27.68
画面の立体感と疾走感が面白いですね(単なる早回し?)。
http://www.youtube.com/watch?v=IsxT6RXWk4A
242虎吉:2011/09/08(木) 22:25:12.40
桂三枝師匠の虎造師匠のモノマネをマネする素人の方。
声がとてもいい方です。節の練習をして、虎造大会にも出て欲しいです。

社会人落語「真心サービスおじんタクシー」(桂三枝作)(6:00〜)
http://www.youtube.com/watch?v=5-YhjEUHgoc&feature=related
243虎吉:2011/09/18(日) 22:25:47.72
ひばりさんの石松。

旅姿三人男 by 美空ひばり
http://www.youtube.com/watch?v=kLBrFvwvMtw

浪曲みたいにセリフを言います。

ひばりの森の石松 1960年
http://www.youtube.com/watch?v=gYc2KyVoiXA

続きは・・・。

舞台公演「ひばりの森の石松」(6-1)
http://www.youtube.com/watch?v=zn7Ft5OFGuE

虎造師匠の浪曲がベースになってます。
ひばりさんは二役。脚本がよくできていますね。
244重要無名文化財:2011/09/20(火) 23:51:50.79
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/

約34万枚のレコードを保管するNHK浜松支局からお送りする
『今日は一日“浜松アーカイブス”三昧』!

歌謡曲はもちろんのこと、落語や浪曲など家庭で
楽しまれてきた様々な娯楽を幅広く紹介します。

リクエスト次第で珍しいのがかかるかも。

でも、何年か前やった一日浪曲三昧は2chのログしか見られなかったけど
不評だったみたい。
245虎吉:2011/09/26(月) 21:37:02.37
本年度の浅草虎造節大会、9月23日に無事終了しました。
優勝者は初出場、大阪出身の宮田さんという方でした。
虎造師匠の雰囲気がすごくあって、ゆったりと落ち着いた
いい感じで節、啖呵を決めておられました。
決勝では「追分三五郎」をやられましたが、「おしの」をとても
いい雰囲気で演じておられました。

昨年の優勝者飯塚さんもとても渋い感じで、特別枠で口演されましたが
二人に共通するのは力まずに落ち着いて演じられることですね。

新九狼さんは今回準優勝でした。
三位には初出場末光さんが入られました。

大会自体は去年と比べると盛り上がりに欠ける感じでしたが、
私自身はいろいろ得るところがありました。
来年はまた場所・趣向を変えて開催されるかもしれないとのことです。
皆さんもぜひ楽しみにしていて下さい。
246虎吉:2011/09/26(月) 21:38:35.93
『今日は一日“浜松アーカイブス”三昧』で虎造師匠が流れたようですね。
私もリクエストをしたんですが、演目は何だったのでしょう。
247重要無名文化財:2011/09/26(月) 23:41:10.48
虎造節、またyoutubeにうpしてください
248重要無名文化財:2011/09/26(月) 23:44:54.83
あと今年は新しい若い人いましたか?
249重要無名文化財 :2011/09/27(火) 00:23:23.61
>>246
ゲストの鈴木祥子さんのリクエストで
LPの「石松と三十石船」が3分ほど流れました
250重要無名文化財:2011/09/27(火) 00:37:20.44
有線で浪曲チャンネル作ればいいのに。
251重要無名文化財:2011/09/27(火) 10:06:11.87
3分流れたかな。
途中で切られて異常に短かった
252虎吉:2011/09/27(火) 19:46:51.63
>>247>>248
動画はそのうちうpされると思います。お楽しみに。
残念ながら新しい20代30代の人の参加はありませんでした。
女性、外国人、チビッ子の参加も期待したいです。

>>249
ラジオは「三十石船」でしたか。
レア音源というほどでもないですよね。
3分というのも短すぎでしたね。
253虎吉:2011/09/28(水) 20:57:43.86
>>250
有線には浪曲チャンネルがありますよ。
http://music.usen.com/modules/J/content0014.html
254虎吉:2011/10/06(木) 21:59:37.54
美空ひばりさんの浪曲『紺屋高尾』
http://www.youtube.com/watch?v=70m4aZK_nkE

虎造節を彷彿とさせます。
255重要無名文化財:2011/10/06(木) 23:58:46.37
虎造節というより三門節だな
256重要無名文化財:2011/10/07(金) 13:31:57.65
さ…、三門節…。
257虎吉:2011/10/08(土) 13:53:17.69
御門節ですか?
あんな感じの節ってありましたっけ。

動画で三門師匠を見たら、後方の布かけた椅子に座って
やってました。あれ座ってもいいんですね。
258重要無名文化財:2011/10/08(土) 23:12:07.14
もともと座るもんらしいよ、今は座ってやる人があまり居ないけど
259虎吉:2011/10/10(月) 19:59:38.42
へー、そういうものだったんですね。
260虎吉:2011/10/10(月) 20:15:26.40
東洋日出丸・朝日丸 後編
http://www.youtube.com/watch?v=F5ExYUbzn40

虎造節で寝てしまいます(1:31より)。
261重要無名文化財:2011/10/13(木) 00:35:06.45
十両で首が飛ぶ御時世に、代官を切った次郎長が、
どうして数年逃げただけで捕まらなかったのですか?
262重要無名文化財:2011/10/13(木) 00:41:03.05
捕まっています
263重要無名文化財:2011/10/13(木) 06:02:26.64
捕まった理由は、代官切りではないでしょ。
代官切りはフィクションですか?
264重要無名文化財:2011/10/13(木) 13:12:33.54
フィクションでしょ。
多分、竹垣三郎兵衛なんて代官は実在しない。
映画では国定忠治に斬られたりしてる。
そもそも、浪曲(講談)のストーリー自体が「創作」なので、「嘘だ」「フィクションだ」
とケチをつけること自体ナンセンス。
265重要無名文化財:2011/10/13(木) 19:06:07.55
フィクションでも結構なんだけど、
いくらフィクションでも、代官を斬って
おとがめ無しっていうのはおかしいよね。
266虎吉:2011/10/13(木) 21:22:52.48
悪いやつらだから切ったん。
267(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2011/10/13(木) 23:06:12.25 BE:157443236-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
建武以降江戸時代半ばまでのことはよく知りませんが、
少なくとも天保の頃は尾州に万石以上の代官支配地は
なかったのじゃないかしら。
水府紀州尾州、大納言中納言の御領内なのに代官を置く
というのは不自然な感じがします。

一応、代官支配 安政 尾張 大野
で検索してみましたが
ぱっと見寛永より後のものはありませんでした。
268重要無名文化財:2011/10/13(木) 23:36:54.11
悪い奴は、ほんとの名前にしてないかもしれないね
遺族が居たらうるせえから
269重要無名文化財:2011/10/15(土) 11:11:10.95
下記の石松代参では、普通に出回っている石松三十船で「伊勢には良い親分がいるからねえ」で済ましているところに、
丹波屋伝兵衛、イナゲブンゾウ、カンベデンザエモン、ヘイシンノウ、黒田屋勇蔵、ダイヤノコトジ、武蔵屋周太郎、安濃徳次郎、塩浜吉五郎
と名前を挙げるところが加わっているけれど、カタカナのところは、正しくはどう書くのですか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=UIbWHkk1Zxw&feature=channel_video_title
270虎吉:2011/10/15(土) 17:57:49.74
こうだと思います。

丹波屋伝兵衛
稲木文蔵
神戸傳左衛門
平親王黒田屋勇蔵
寿屋琴治(だいやのことじ)
武蔵屋周太郎
安濃徳次郎
塩浜吉五郎

「ことぶきや」がどうして「だいや」になるのかは
よくわかりません・・・。

「伊勢には良い親分がいるからねぇ」で済ますのは、
多分編集で削られてるんだと思います。
271重要無名文化財:2011/10/15(土) 20:25:03.61
虎造版次郎長伝の台本うってるからそれ見れば載ってんじゃね?
272重要無名文化財:2011/10/15(土) 23:48:35.09
それ、本当に台本ですかね?
有名な音源のを書き取っただけでは?
音源ごとに少しづつ内容に違いがありますからね。

「伊勢には良い親分がいるねぇ」で済ますのは、
編集ではなく、実際に省略しているのではないでしょうか。
273重要無名文化財:2011/10/16(日) 01:20:11.79
まあ台本っつうかコレのことなんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/4584188580
274虎吉:2011/10/16(日) 11:06:02.11
その本、テイチクの歌詞カードそのまま流用したやつですよね?
間違いも、そっくり同じです。

でこのテイチクのCDでは親分名が省略されていますが
(多分普通に出回っているというのはこれのことだと思います)、
コロンビアの『決定盤-清水次郎長伝』の三十石道中はおそらく
同一音源からの採録と思われますが、こちらは親分名が省略されていません。

他にも大政が石松に諭した後の次郎長とのやり取りも入っています。
おそらく編集で省略されたんだと思われます。
外題付けも違っています。
テイチクの方がリバーブが若干強めにかかっています。
編集をごまかす目的もあったかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/決定盤-清水次郎長伝-広沢虎造/dp/B00185JOL2/

ということで編集で省略されたのでは、と思いました。
275重要無名文化財:2011/10/16(日) 12:02:55.89
>>他にも大政が石松に諭した後の次郎長とのやり取りも入っています。

飲まないで行くと約束しても、遠くに行ったら飲んでもバレないから
嘘をつけとの大政の助言を、石松が次郎長の前でしゃべってしまうこと以外に、
別のやり取りもあるのですか?
276虎吉:2011/10/16(日) 13:19:39.46
その部分がテイチクでは抜けているのです。
でもそれ、「金比羅代参」でしたね。w

「金比羅代参」では、他にもコロンビアでは弁慶めがけて扇子を投げた
後に会話が続きますがテイチクでは抜けています。
277重要無名文化財:2011/10/18(火) 00:01:21.66
>>276

youtubeに両方あったので、聞き比べてみました。
実で投げたから実に痛い、の後から、弁慶と野見宿弥が相撲を取ったらどっちが強い、
までですね。
その前にミスっているところが同じなので、同じ録音を一方はカットしていますね。
278虎吉:2011/10/18(火) 20:54:30.90
そうそう。
そういう意味で、コロンビア版が編集なしのオリジナルに一番近い
(もしくはオリジナルそのもの)と思われます。
わざわざ最近になってリリースされた意味もあるかと思います。

私もテイチクとコロンビアの音源を同時再生させて確認しました。
両者はピタリとシンクロします。ただテイチクは再生が少し遅目です
(従って編集されてるのにトータル時間は長い)。

ちなみにコロンビアからまた発売されたばかりのSP復刻CDが、
一名に当たる懸賞を行なっていますよ。
懸賞TV CD「二代目 広沢虎造 “蔵出し浪曲”全集」
http://kenshotv.com/products/detail.php?product_id=5903
279重要無名文化財:2011/10/18(火) 22:30:53.51
テイチク16枚組の石松と都鳥一家、途中の節で言い直したようなところ
(思わずホッと溜息の、溜息は)や
絶句したような間延びした感じのところがあったりと、妙な感じがしたのですが、
一番最後に節がなくて、いきなり、御粗末でした、で終わったのは、
虎造自身が御粗末だと思ったからなんですかね。
それとも、他の音源でも同じなのでしょうか。
280重要無名文化財:2011/10/19(水) 00:08:34.45
伊勢の親分を端折らずに言ってるバージョン初めて聞いた
281虎吉:2011/10/19(水) 19:51:57.75
>>279
失敗ばかりしたから本当にお粗末に感じて、尻すぼみで終ってしまったの
ではということですね。w

虎造師匠の弟子である広沢竜造さん(泉ピン子さんのお父さん)が、著書
『独習で上達する浪曲の習い方』(昭和31年)の中で、こう書いています。

「・・・決してお粗末という文句は使ってはならないのです。お粗末ならば
やらなければいいのにと、口の悪い人ならいうかもしれません。浪曲のお粗
末の時代はすぎてしまったのです。」

この本は虎造師匠も推薦しています。それでも「お粗末」と口に出したとい
うことは、本当にお粗末と思ったのかも?w
まぁ節の中でも「お粗末」と言っていますから、違う可能性が高いです。

残念ながら「石松と都鳥一家」の演目はコロンビア版には収録されておらず、
他の私の所有のシリーズでは全てテイチクの劣化コピーでしたので、違う
バージョンでは確認できませんでした。
282重要無名文化財:2011/10/19(水) 21:47:16.68
>>274

これ買ってみたけど、伊勢の親分の名前は出てこなかったよ。
283虎吉:2011/10/19(水) 21:58:40.20
わーすみません。勘違いしていました。
『金比羅代参』の方は上記の通りなのですが、『三十石船道中』で
伊勢の親分が出てくるのは、コロンビアのこちらの全集の方でした。
http://www.amazon.co.jp/二代目-広沢虎造-全集/dp/B001NGSL4C

申し訳ありません。
284虎吉:2011/10/19(水) 22:29:11.94
更に確認したところ、>>269の滑稽浪曲集(二)の石松代参の末に
入っている親分数え上げの部分は、
http://www.youtube.com/watch?v=UIbWHkk1Zxw&feature=channel_video_title

「それからそれへと話が移り・・・」から
このコロンビアの版とそっくり同じでした(シンクロしました)。
音質はコロンビア版の方が悪いのですが、滑稽浪曲の方はここから音量が変わり、
明らかに繋げ合わせた感じです。

何が何やらですが、おそらく
コロンビアの方はオリジナルそのままに収録されていると思われます。
285重要無名文化財:2011/10/20(木) 06:53:46.28
>>283

もしこれが、本当にコロンビアの全集がアップされているなら、
これにも伊勢の親分の名前は出てこないね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=UxnKRxVR8gE&feature=related
286虎吉:2011/10/20(木) 21:50:35.62
これはコロンビアの「全集」の音源ではありませんね。
おそらくコロンビアの「決定版」の方だと思います。

ちなみに「全集」の「三十石」の出だしは
?東海道〜旅行く人の言うことに〜
です。
287重要無名文化財:2011/10/20(木) 22:32:49.35
是非聞いてみたいですが、全集では買えません。

三十石船は、中身は明らかに同一音源なのに、出だしだだけ
「秋葉路や〜」、「旅行けば〜」、「酒を飲むなと睨んで叱る」
といろいろあるようですが、この音源のオリジナルは
「東海道〜」だったのでしょうね。
この出だしの三十石は聞いたことがありません。
288重要無名文化財:2011/10/21(金) 16:58:41.22
コロンビア、コロンビアってうるせえな。
コロムビアっていえねえのか。
南米の話してどうする。
289虎吉:2011/10/21(金) 20:36:48.49
これは失礼。w

出回っている「三十石」音源のオリジナルの外題付けは、おそらく
コロムビアの「酒を呑むなと〜睨んでしかる」だと思います。
全集と決定版の音源は全体が別ものです。

実は滑稽浪曲集もコロムビアで、決定版のあとに出た全集に「新版」
として収録された「代参」と「三十石」は、既に滑稽浪曲集に収録された
ものの採録だったということになります。
まとめると、こうです。

●代参
コロムビア・決定版 = テイチク(編集済)
コロムビア・全集  = 滑稽浪曲集・代参前半(編集済)

●三十石
コロムビア・決定版 = テイチク(外題付変更) → 親分列挙無し
コロムビア・全集  = 滑稽浪曲集・代参後半(編集済) → 親分列挙有り
          + 滑稽浪曲集・三十石(編集済)

だからどうしたって感じですが。

・・・で、出回っている音源で伊勢の親分名が省略されている箇所は
コロムビア・決定版でも省略されており、編集ではなく元々虎造師匠が
端折った可能性が高いです。
すみません。w
290重要無名文化財:2011/10/21(金) 22:40:39.97
>>・・・で、出回っている音源で伊勢の親分名が省略されている箇所は
>>コロムビア・決定版でも省略されており、編集ではなく元々虎造師匠が
>>端折った可能性が高いです。
>>すみません。w

そうだと思ったよ、人騒がせなヤツ。
291虎吉:2011/10/21(金) 23:01:22.37

全国の虎造ファンの心を無用に騒がせてしまったようだ・・・。


反省。
292重要無名文化財:2011/10/23(日) 15:01:44.63
「アッと驚く為五郎」は見つからなかったが
「言われて驚く為五郎」は見つかった。
293重要無名文化財:2011/10/25(火) 21:16:36.91
虎造の次郎長伝に、これだけ五郎が出てきた。他にもいるかな?

山本長五郎
山本政五郎
大瀬半五郎
奇妙院常五郎
法院大五郎
追分三五郎
尾張の桶屋の吉五郎
三保の松五郎
伊達の五郎
滑栗初五郎
武居安五郎
神沢小五郎
小川の勝五郎
大前田英五郎
塩浜吉五郎
小松村の七五郎
尾島の松五郎
本座村の為五郎


294重要無名文化財:2011/10/25(火) 21:36:10.73
ケチを付けるだけの奴に丁重に対応する虎吉さん
流石ですね。

日本の伝統芸能を聴きこんでも日本人の心を忘れてしまっては
何をしているのやら
295重要無名文化財:2011/10/25(火) 21:46:31.95
五郎の番付
296重要無名文化財:2011/10/25(火) 21:46:59.14
>>293
久六の子分で茨城生まれの熊五郎
こいつの仇名がおしゃべり熊

江戸家虎五郎
297重要無名文化財:2011/10/25(火) 22:32:30.41
ああ、熊五郎、いましたね。ありがとうございます。
江戸家虎五郎はどこで出てきました?
298重要無名文化財:2011/10/25(火) 22:57:52.75
笹川
299297:2011/10/25(火) 23:31:02.63
見つけました。
九六が次郎長のところから出て行って、
次に世話になろうとした先ですね。
300虎吉:2011/10/27(木) 23:33:06.52
>>294
筋の通った立派なお言葉、・・・ありがてぇ。w

援護射撃ありがとうございます。
私も音源について前より理解が深まって良かったです。
301虎吉:2011/10/27(木) 23:39:24.90
>>293
五郎さん、こんなにたくさん出てくるんですね。

「五郎」でググッてみたらこんな方がヒットしました。w
http://ja.wikipedia.org/wiki/英五郎
302虎吉:2011/10/27(木) 23:41:01.98
こういうのもええ話やと思うけどなぁ・・・。
「売れない芸人 暴力団の宴席に呼ばれるのは悪い話ではない」
http://www.news-postseven.com/archives/20111004_32670.html
303重要無名文化財:2011/10/28(金) 08:14:28.21
講談の次郎長伝のテキストをみつけた
虎造のオリジナルがどこだかわかる。


http://www.koudannbonn.com/morino_ishimatu.HTML

304虎吉:2011/10/28(金) 22:40:51.39
これは素晴らしい。ありがとうございます。
虎造師匠の浪曲の理解がとても深まりますね。

ただMacで閲覧しようとすると表示に難があるのでご注意を。
Safariでも、FireFoxでもうまく表示されませんでした。
Google Chromeはまだましですが、セリフ行などの字間は
広がって表示されます。
(何か良い閲覧方法はないでしょうか。)

ちなみに親分に百五十両もらったのに、金比羅様に納めたのは
いつのまにか五十両になってますね・・・。(百両ドコイッタ?)
305虎吉:2011/10/28(金) 22:41:36.20
一千人の言葉集・清水次郎長

「私のために死ぬ子分など一人もおりません。
だが、子分のためなら私は死ねます」
http://www.meigen1000.com/741-750.html
306重要無名文化財:2011/10/29(土) 00:47:17.94
講談では七五郎は都鳥を討つメンバーに入っていないんだね。
307虎吉:2011/10/30(日) 18:29:52.13
「七年あと」は「七年跡」と書くんですね。
308虎吉:2011/10/30(日) 18:33:01.10
リツイート
@HighNumbers
広沢虎造先生の廃盤になり入手困難な「祐天吉松」の第2集〜第8集までのCDがある目黒区立図書館はすごい!
309重要無名文化財:2011/10/30(日) 22:35:44.28
>>308
群馬県立図書館は全巻揃っているよ
310虎吉:2011/10/30(日) 23:31:11.68
群馬県民の方、良かったですね。
全巻といっても、8巻までですよね。w

虎造大会優勝者に残りを吹きこんでもらって10巻完成させると
面白いんじゃないかなと思います。

東京も北区立図書館に行くとカセットで第一集も聴けるそうです。
311虎吉:2011/11/01(火) 21:57:32.63
TBSラジオ 小沢昭一の小沢昭一的こころ
今週のテーマ 〜『旅ゆけば、虎造節について・・・考える』〜
http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/

WEBラジオでは虎造師匠の音源は省かれているようですが。
312虎吉:2011/11/05(土) 18:17:00.44
リツイート
@A1roukyokushi
カーネーションで浪曲が? ドハマリ中の朝ドラで、 虎造節がテレビで流れて、小林薫が唸ってる… 朝からなんかハッピー(^○^)


保存会のマスコミ裏工作が大分効いてきたみたいだナw
(ウソ)
313(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2011/11/06(日) 21:26:52.25 BE:104962234-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
>>307
かなで「あと」、漢字で「後」「跡」、どれでも間違いではないようですね。
「ハイ湯がはねます。子等でござい。しかも三十年跡はツ、(トべろり舌を出す)」
式亭三馬「浮世風呂」三編巻之下
ここでは跡ですが、京伝なんかには「あと」「跡」と書いて出版されてるものもある。
同じ三馬の「浮世床」に続編を書いた滝亭鯉丈には「〜年後」という表記もあります。
314虎吉:2011/11/07(月) 21:41:40.75
なるほど、ありがとうございます。
でもどういう意味なんでしょうね。全て「後」と同じ意味なんでしょうか。

とすると、
現代のように「前」(過去)の対義語の「後」(未来)ではなくて、
「先」(未来)の対義語の「後」(過去)ということなんでしょうか。
315重要無名文化財:2011/11/07(月) 21:58:10.36
このさき二年したら、って言いますか。言いますね。
このあと二年経ったらっていいますか、言いますね。

身受山のときは、あと二年もすれば東海道にも、なんていってましたか。
316重要無名文化財:2011/11/07(月) 23:33:40.95
今日、玉屋の玉吉を聞いていたら、過去のことを*年前って言っていましたね。
317(@∀@) 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2011/11/08(火) 00:45:51.04 BE:279897784-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
過去の時空は、歩いて後ろに残してきたもの、ってことなのでしょう。
あとを「後」と書くのは「跡」の転用(和訓栞)だそうで、
江戸期までは「後」「跡」とも(特に口語では)、以前、の意味に使ったようです。

「四五日あとにいきやした」
(明和八年『両国栞』)
「ソレひさしゐあと勘三の狂言に高麗屋が源五兵衛、半四郎が新造でつけつまわしつしたことがあつた」
(安永十年『公大無多言』)
318虎吉:2011/11/08(火) 20:36:13.38
すごいですね、とても勉強になります。
これから「ちょうどいまから七年跡!」と自信を持って
言えそうです。
いままではどっか「七年あと(音源がこうなんですよ・・・)」って
感じでした。
319重要無名文化財:2011/11/08(火) 23:37:38.28
youtubeに上がっている秋葉の火祭り、「畜生」が入るところ、ブチブチカットされていますね。
320重要無名文化財:2011/11/12(土) 11:31:40.48
虎造節保存会から出ているCDの口演は一般に普及しているスタジオ録音のと同じ?
321重要無名文化財:2011/11/18(金) 21:43:18.48
武居のドモ安鬼より恐い、ドドとドモりゃあ人を斬る。
322重要無名文化財:2011/11/20(日) 22:57:38.76
最高だぜ虎造さん
323重要無名文化財:2011/11/23(水) 23:21:32.73
教えてもらいたいのですが、金比羅代参で、大政が石松を隣の居間へ連れてきて、
てめえぐらい世の中に正直なヤツはねえぞ、と言った後に、
左の目が悪い、「カタカエシカラシテ」、聞いていた石松が・・・・
のところは、何て言っているのでしょう。
CDに付いてきたセリフには、肩怒らして、と書いてあるけど違うような気がする。
シカラシテは、ヒカラシテのような気がするので
片かえ光らして、あるいは、片側へ光らして、かと考えたんだけど、
それでも、まだ意味が通じない。
324重要無名文化財:2011/11/24(木) 02:57:02.46
片眼
と江戸下町訛のヒ→シ
325重要無名文化財:2011/11/24(木) 09:56:22.36
カタガンヒカラシテ聞いていた石松
片眼光らせて聞いたいた石松
だね
326重要無名文化財:2011/11/24(木) 18:53:16.39
ありがとうございます。
知らないと、何度聞いてもガンには聞こえませんね。
327重要無名文化財:2011/11/25(金) 00:27:42.43
>>326
録音時期などにもよって色々違うから
同じ代参でも2.3聞いてみるとわかりやすいのがあるかもよ?
2.3位しかないか…
328虎吉:2011/11/27(日) 22:56:23.03
次郎長ゆかりの神社で火災 清水美濃輪稲荷の本殿全焼
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20111127/CK2011112702000125.html
329虎吉:2011/12/01(木) 23:12:26.63
片岡千恵蔵×広沢虎造 「石松三十石舟」 (『続清水港』より)
http://www.youtube.com/watch?v=_DhQCULNvaU

相変わらず三十石船大きすぎw
330重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:58:03.17
>>329
千恵蔵もいいけどやはり虎造がいいなぁ。あたりまえだけど。
長門裕之!昭和15年!
なんとも貴重な映像どうもでした。
331重要無名文化財:2011/12/02(金) 01:45:36.43
かなり大きい船でしょう
332重要無名文化財:2011/12/03(土) 09:39:27.79
虎造が気に入ったので、他の浪曲家も聴いてみたが、全然なじめない。
浪曲の中で虎造だけが異端のような気がする。
というか、他の浪曲を聴くと、虎造は浪曲に思えない。
333重要無名文化財:2011/12/03(土) 13:01:30.82
浪曲家なんて言うなよ。
せめて浪曲師って言ってくれ。

お前は漫才師のことを漫才家って言うのかと。
334重要無名文化財:2011/12/03(土) 13:29:48.15
まーいいじゃねーか。
俺も虎造が好きなんであって浪曲が好きと云う訳ではないな。
335重要無名文化財:2011/12/03(土) 15:31:37.22
いくない。
お前は手品師のことを手品家というのか。
336重要無名文化財:2011/12/03(土) 15:38:45.41
12/4 (日) 13:00から
次郎長三国志 第一部から第九部まで
スカパー日本映画専門チャンネルで放送。
337虎吉:2011/12/03(土) 21:43:42.58
>>322
「浪曲と言うより虎造が好き」という人は多いと思います。
私も虎造師匠は別格というか別物だと思います。
凄いと思う声の浪曲師の方は他にも何人かいますが。
338虎吉:2011/12/03(土) 21:44:02.17
>>332だった
339重要無名文化財:2011/12/04(日) 00:14:05.87
>>333

浪曲なんて良く知らないなら、何て言うかわからなかったんだよ。
落語家を思い出して、似たようなものだからそうしたんだよ。
虎造は落語みたいだろ。
つまらないことで、ぐだぐだ言ってんじゃないよ、バカ野郎。
340重要無名文化財:2011/12/04(日) 03:58:39.43
これすなわち因果応報
341重要無名文化財:2011/12/04(日) 12:35:26.66
>>339
なんだとこのバカ野郎
342重要無名文化財:2011/12/04(日) 21:19:51.26
間違った用語を正すのはごもっともだが言い方がね…
343重要無名文化財:2011/12/04(日) 21:56:01.62
この板ID出るようになんないのかな
変な煽られ方したときになんていうかやる瀬が無くなるよw
344重要無名文化財:2011/12/04(日) 22:04:36.96
2ちゃん耐性のないやつは去れ
345重要無名文化財:2011/12/05(月) 08:37:27.44
馬鹿が居直っちゃてるよ
346重要無名文化財:2011/12/05(月) 14:30:21.58
東海道一の馬鹿だぞ文句あっか
347重要無名文化財:2011/12/05(月) 15:27:51.02
過疎板での喧嘩。虚しい…
348重要無名文化財:2011/12/05(月) 15:29:47.75
過疎だからけんかでもなんでも使って盛り上げなきゃならないだろ。
なに傍観してるんだよ。
喧嘩は参加してこそ意義があるって石松も言っている。
349虎吉:2011/12/05(月) 20:42:26.97
江戸っ子が暴れてるなw
350重要無名文化財:2011/12/05(月) 23:01:11.67
頭のてっぺんから声だしゃがってね!
351重要無名文化財:2011/12/06(火) 00:34:34.06
スレ伸びてると思ったら喧嘩か
あほらし帰ろ
352重要無名文化財:2011/12/06(火) 00:51:33.28
ガタン。ピシン。
353重要無名文化財:2011/12/07(水) 00:39:33.01
虎造の息子さんが、第二回虎造節全国大会でやっていた外題付けは
ネットで探すと色々なところに、ほとんど同じ物が書いてあるので、
確かに、実際の三十石船の口演では、これが使われていたのでしょうが、
これは、音源は残っていないのでしょうか?


旅ゆけば、駿河の国に茶の香り、名代なる東海道、名所古蹟の多いところ、
中に知られる羽衣の、松とならんでその名を残す、街道一の親分は、
清水港の次郎長の、あまた身内のある中で、四天王の一人で、乱暴者と異名とる、
遠州森の石松の、苦心談のお粗末を、悪声ながらも勤めましょう。

ttp://sky.geocities.jp/kenny3tokyo/fe.zatsu.html
354重要無名文化財:2011/12/09(金) 19:06:19.09
日本映画専門chで放送した次郎長三国志編集してたら、
熱狂的ファンの映画関係者二人がニコ動で解説しながら
やってたようで、ニコ動も色々やるねえ。

生で見ればよかったが全作一挙放送だから体力が持たない。
清武会見の実況で50万人以上みたらしいし、中高年も見てんのかな。
355虎吉:2011/12/13(火) 22:28:22.39
>>353
それ聴いた覚えがある気がしますね。
でもどの音源だったかな。
356虎吉:2011/12/13(火) 22:28:39.65
「お相変わらずブスだねー、お蝶。」

CR清水の次郎長
http://www.youtube.com/watch?v=FmnFsyUgl1I
357重要無名文化財:2011/12/14(水) 00:01:45.62
>>353

第二回虎造節全国大会の優勝者が予選でやった
お蝶の焼香場の外題付けは、どの音源ですか?
358357:2011/12/14(水) 00:02:39.81
>>355

の間違い。
359虎吉:2011/12/14(水) 22:37:19.24
第二回虎造節全国大会の優勝者の方が予選でやられていた
お蝶の焼香場の外題付けは、どの音源か分かりますか?
もしよかったら教えてください。
ありがとうございます。



という質問かな?w
360重要無名文化財:2011/12/20(火) 14:25:42.37
次郎長伝で好きなキャラBest3は誰ですか?
あっしは凄まじくベタですが
3位次郎長
2位鬼吉
1位石松
です。

鬼吉の喧嘩状は本当に大好きな演目。
魅力的なキャラばかりで選ぶのが難しいです。
361重要無名文化財:2011/12/20(火) 15:04:33.11
あー四番だな、オレはな。
362重要無名文化財:2011/12/20(火) 15:18:01.05
下足の札貰ってんじゃねーやい
363重要無名文化財:2011/12/20(火) 19:13:59.70
青木屋の女房、お秋。
364重要無名文化財:2011/12/20(火) 22:06:48.88
法印大五朗やお民あたりも結構好きだなぁ
365重要無名文化財:2011/12/22(木) 01:05:21.81
出て来ねーネ
366重要無名文化財:2011/12/22(木) 06:31:29.95
おかめの金太
367重要無名文化財:2011/12/27(火) 11:33:36.23



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?

2ちゃんねるやってるやつならすでに、この情報で大儲けしてるはずだからな





368重要無名文化財:2011/12/28(水) 14:45:53.47
半年ぶりに見に来たがすげー盛況だなw

正月に酒飲みながら読み返すわw
369重要無名文化財:2011/12/28(水) 16:47:32.37
正月にはすでに1000越えでdat落ち
370重要無名文化財:2011/12/28(水) 19:44:38.50
ほんと虎造には熱燗が似合うね
燗でもつけようかな
371重要無名文化財:2011/12/28(水) 23:59:47.90
最後の荒神山で、玉屋の玉吉がどのように納まりをつけたか、
この続きはあるのでしょうか。
372重要無名文化財:2011/12/29(木) 01:53:54.31
ないね
373重要無名文化財:2011/12/29(木) 08:11:26.08
本当にないの?
374重要無名文化財:2011/12/29(木) 14:03:12.13
ありません
375重要無名文化財:2011/12/29(木) 14:47:55.47
あるもんですか
376重要無名文化財:2011/12/29(木) 16:03:15.74
原作のほうではどうなってるんだよ
377重要無名文化財:2011/12/29(木) 16:35:18.89
「山椒小粒でシリリとからい。小政です。」
378重要無名文化財:2011/12/30(金) 16:30:37.27
人に物聞く態度じゃないねえ
379重要無名文化財:2011/12/30(金) 17:55:02.56
原作なんてあるのか?
380虎吉:2011/12/30(金) 20:54:30.05
『東海遊侠伝』のことですよね。

さらに『水滸伝』がこの下敷きになっていて、石松は
水滸伝の「鉄牛」がモデルになっているような気がし
ますね。
381重要無名文化財:2012/01/01(日) 17:21:44.87
石松と、玉吉の妹の縁談話の結末は、どうなったんですか
382(@∀@) 【末吉】 【509円】 【kobun:1170】 ◆ANOSADJXD6 :2012/01/01(日) 17:35:13.49 BE:708491399-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
歳の初め月の始めシのはじめ。新年、明けましておめでとう存じます。
383重要無名文化財:2012/01/03(火) 14:15:45.04
流れ的には桶屋の喧嘩状〜玉屋〜蛤屋って感じであってます?
384重要無名文化財:2012/01/03(火) 17:55:29.21
あってない
385重要無名文化財:2012/01/03(火) 22:12:37.04
なかなか調べても後半の順番がわからないんですよね。
順番通りに揃えたいんですが…
386重要無名文化財:2012/01/04(水) 09:58:38.05
卵を買ってくる鰹節を買ってくるたちまちにして出来るおかい
達者な人はご飯だが患っている人がおかい
食べたご飯やおかいのうまかった事
387重要無名文化財:2012/01/04(水) 21:42:41.00
>>384

あってるだろ
388重要無名文化財:2012/01/04(水) 22:09:36.81
http://www.youtube.com/watch?v=GdR46-Dgzgw

東京駅知らんかったぜ
389(@∀@)!omikuji!dama!kab:kobun ◆ANOSADJXD6 :2012/01/04(水) 23:05:55.94 BE:393606959-PLT(13334) 株優プチ(rakugo)
いい話だなあ。
これからは東京駅で時計を見るときには
帽子を取らなくちゃいけませんね。
390重要無名文化財:2012/01/05(木) 00:01:45.33
TBSラジオで特集組んでくれないかなぁ
391重要無名文化財:2012/01/05(木) 01:34:29.94
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2011/06/998.html

東京駅、ホラとか書いてあるw
392重要無名文化財:2012/01/05(木) 01:48:06.01
こないだ久しぶりに爆笑カーボーイ聞いたら太田がモノマネやってたな。メインターゲット中高生だろうにw
田中も普通にノってたし、「またそれしてんのかよ」みたいなこと言ってたし今ハマってんのかな。
伊集院光も聞いてるみたいだしお笑いの間でブーム来るかな
393重要無名文化財:2012/01/05(木) 15:43:38.18
>>391
次郎長伝の中でも神田伯山に褒められたとか言ってたけど伯山は虎造を認めてなかったんでしょ?
そういった感じでホラは良く言ってたんじゃないかな。
個人的には嫌味も感じないホラなんでなんとも思わないけど。
むしろ虎造がやると格好良く感じてしまうw
394重要無名文化財:2012/01/07(土) 00:54:21.22
息子も騙されていたのか
395重要無名文化財:2012/01/07(土) 10:28:51.12
吉良の仁吉は節が多く、浪曲っぽくていいね。
代参や三十石船は、好きだけど、啖呵ばっかりで落語みたい。
396虎吉:2012/01/11(水) 20:24:03.02
ブルースで虎造節! 面白いですw

ハウリンウルフそして広沢虎造
http://www.voiceblog.jp/brotherwoodsaw/1639975.html
397虎吉:2012/01/16(月) 20:30:50.82
決戦-荒神山
http://www.amazon.co.jp/決戦-荒神山-DVD-金田繁/dp/B002GI513U

「サイレント映画として作られたものですが、本ディスクは浪曲の広沢
虎造の語りが入った再編集サウンド版。字幕のほとんどを削除し、語りで
補っています。」
398重要無名文化財:2012/01/17(火) 00:33:12.81
荒神山の山場の吉良仁吉がお菊を離縁するところは
戦後の録音は、秘蔵浪曲名盤集の中の、血煙荒神山(仁吉の義侠)
以外に残っていないのでしょうか。
戦前録音の、「伊勢で名代の青砥山、人あざなして荒神山」で始まる
のに比べて、話がくどくて。
これを戦後の発声で聞いてみたいのですが。
399重要無名文化財:2012/01/25(水) 07:54:07.56
尼で売ってる広沢虎造(先代)のCDというのを買ってみたら、どう聞いても二代だった。
これって詐欺じゃね?
400重要無名文化財:2012/01/25(水) 09:12:13.79
三代目が当代のとしての先代だろうな
どっちにしてもややこしい表記だ
試しに訴えてみろ、ヒマだったら
401重要無名文化財:2012/01/25(水) 14:54:00.46
手塚治虫のブッダで次郎長伝ネタ見つけた

おれなんざぁシッダルタを子供の時から知っててよ
あのひとについちゃ まぁ
俺が一番弟子だな

食いねえ食いねえすし食いねえ
(焼いた骨付き肉を差し出しながら
402重要無名文化財:2012/01/25(水) 22:49:18.71
>>399

無知のおまえが悪いんだよ
403重要無名文化財:2012/01/26(木) 08:21:18.06
>>402
いや、お前のせいだろ
404重要無名文化財:2012/01/26(木) 15:03:11.51
これを称えてざっくばらん
405重要無名文化財:2012/01/26(木) 15:17:44.59
>>402はバカの番付で大関
406重要無名文化財:2012/01/26(木) 21:20:58.07
先代の虎造と言えば二代目ということはお決まりだろう。
407虎吉:2012/01/26(木) 22:04:56.03
表記が初代だろうと何代だろうと、「あの」虎造師匠でまず間違い
ない・・・と思うけどね。
408虎吉:2012/01/26(木) 22:05:15.63
丸亀市は、金刀比羅(ことひら)宮に続く街道の活性化を目的に、江戸時代に
同宮を参拝できない人が犬に初穂料を託して代参させた「こんぴら狗(いぬ)」
の習わしにちなみ、三度がさにマント姿のゆるキャラを作り、愛称を募集。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/533264/
409重要無名文化財:2012/01/26(木) 23:32:02.45
さすがに三代目と書いてあったら、「あの」虎造師匠ではないだろう。
410重要無名文化財:2012/01/27(金) 00:02:52.25
三代目はつまらん。
あの先代にもかかわらず、自分の人気と実力考慮しないで
名前が空いたらすぐ飛びつくという了見がもうねぇ
止め名でよかったと思うが
411重要無名文化財:2012/01/27(金) 01:32:30.28
止め名なんてのは悪習
412重要無名文化財:2012/01/27(金) 11:50:51.68
今の正蔵三平兄弟、こいつらと比べちゃ悪いが小さんや円楽、全部先代の方が良かったね。
でも止め名しちゃいかんと思うな。
脈々と続く事にも意味があるよ。
413重要無名文化財:2012/01/27(金) 15:29:27.99
>脈々と続く事にも意味があるよ。

正蔵小さん円楽はまだわかるよ、デカい名跡だから。
でも三平や虎造は一代で一気に大きくなった名前だろ。
そういう名前は継がないで止め名にするべきだと思うなぁ。
まあ心配しないでも次で止まるんだろうが
414重要無名文化財:2012/01/27(金) 17:00:41.22
三平はともかく虎造は名前が止まるというより浪曲という芸自体が止まる
415重要無名文化財:2012/01/28(土) 02:32:24.43
石松は止め名にすべき
416重要無名文化財:2012/01/28(土) 11:12:59.58
すると最後がガッツ石松になっちゃうけど?
417重要無名文化財:2012/01/28(土) 14:32:20.21
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlujLBQw.jpg
ま、それもありかもね
418重要無名文化財:2012/01/28(土) 22:08:00.05
円楽はでかくねえだろ
それよりあの文楽を何とかしろ
個人的には金馬も駄目だ
419重要無名文化財:2012/02/22(水) 23:33:03.18
虎造の女声は本当の女に聞こえるね。
420重要無名文化財:2012/02/23(木) 01:54:08.36
全員スーパー大年増になるけどね

為五郎の続き聞きたいな〜
421重要無名文化財:2012/02/23(木) 06:59:01.96
そうそう、婆さん声。
422虎吉:2012/02/23(木) 21:04:40.66
夜とは言えど月明かり
昼を欺くばかりこのいいお天気に
見ればあぁた方十人
423虎吉:2012/02/23(木) 21:05:20.03
新見署長が浪曲「森の石松」 来月4日、にいみ雛まつりで披露 岡山

新見市の中心部で開かれる「にいみ雛まつり」(3月2〜6日)で、
新見署の藤井忠司署長(52)が浪曲「森の石松・三十石船道中」を
披露する。知人に誘われて初めての挑戦。練習を重ねて難しいセリフ
回しも覚え、4日の本番に臨む。「地域を盛り上げられれば」と意気
込んでいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000064-san-l33

がんばってー。
424重要無名文化財:2012/02/23(木) 22:05:10.16
署長がヤクザを演じるわけか
ありがてぇねぇヤクザもんの話んなったねぇとか言うのかw
425重要無名文化財:2012/02/23(木) 23:13:37.04
コロンビアの「秘蔵盤」は、同じコロンビアの「蔵出し」と
音源は同じですか別ですか?

「蔵出し」は初めて聞く音源ばかりで感激。
426重要無名文化財:2012/02/24(金) 02:30:40.66
>>424
いや広域指定暴力団とかなんとか
427虎吉:2012/02/24(金) 23:22:54.91
>>425
蔵出しはまだ聞いていませんが、秘蔵版とは違うと
思いますよ。

↓これなんかどうなんでしょうね。
大分かぶってるんじゃ・・・。

浪曲大全集 広沢虎造(二代目)
CD (1996/6/21)
ディスク枚数: 8
レーベル: コロムビアミュージックエンタテインメント
ASIN: B00005EO1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005EO1S
428重要無名文化財:2012/02/26(日) 01:50:26.22
虎造の天保水滸伝が手が入手できた。
429重要無名文化財:2012/02/26(日) 02:40:05.11
落ち着け
430428:2012/02/26(日) 09:29:40.48
洲崎の政吉という話。
やっぱり虎造は節も啖呵も聞き易いね。
431虎吉:2012/02/26(日) 10:00:57.58
「虎造秘蔵版シリーズARC(RCK-49)」か「幻の浪曲ARC(RGT-2)」ですね?
http://blogs.yahoo.co.jp/niwatori_no_koke/34898573.html

聴いてみたいです。

虎造師匠が、あるとき自分はもう「天保水滸伝」をやらないから、
勝太郎師匠も「清水次郎長伝」をやらないとお互い取り決めたのに、
勝太郎師匠はその後も「次郎長伝」やっていたと述べていますw
432虎吉:2012/02/26(日) 10:17:40.24
「国定忠治」だったかな・・・。
433428:2012/02/26(日) 12:37:43.92
幻の浪曲ARC(RGT-2)です。
さめざめ街道、左甚五郎、弥次喜多道中も手には入った。

勝太郎の次郎長伝も聞いてみたいけど、残っているのかな。
勝太郎は、初めて聴く曲は注意深く聞かないと、
何言っているのかわからないのが難点。
434虎吉:2012/02/26(日) 15:45:02.09
良かったですね。バザーか何かの掘り出し物ですか?

二代目勝太郎の「石松代参」(25'50")がここに入っていますよ。

続よそではめったに聴けないはなし-浪花節ライバル対決
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005F76C
435虎吉:2012/02/26(日) 21:24:32.95
虎造師匠の演技(次郎長三国志より)。

若山セツ子の「ちぇっ」
http://www.youtube.com/watch?v=HCaruPP2g3Y
436重要無名文化財:2012/02/28(火) 19:32:45.58
本座村為五郎のライブ盤を聞いた。
スタジオ録音盤以上に、最後のところを
もったいぶって、引っ張って、
シーンと静まりかえったところで、
丁度時間となりました、で客のざわめき。
またこの後の出演です、だって。
で、追分三五郎に飛んじゃうんだろ。
437重要無名文化財:2012/02/28(火) 20:52:34.94
キューポラのある町見てたら
吉永小百合のおやじが一節、
ラジオからも虎造が一節
438重要無名文化財:2012/02/28(火) 23:31:05.88
あー為五郎がどういった流れで追分宿の仇討に行くのか気になるず
439虎吉:2012/02/29(水) 23:15:32.26
>>437
へぇ見てみたいですね。
440虎吉:2012/02/29(水) 23:20:50.38
工藤夕貴 チョーヤ梅酒CM
http://www.youtube.com/watch?v=uBRWUE8TD1M

たび〜ゆけ〜ば〜
441重要無名文化財:2012/03/04(日) 15:05:56.36
富士川の血煙は、鬼吉のが喧嘩状を持って行って終わり?
決戦の話はないの?
442重要無名文化財:2012/03/04(日) 22:39:57.55
無いらしい
俺もこのスレで随分前に聞いたら物知り連中に無いだろうと言われた
あの後の話気になるよなあ
443重要無名文化財:2012/03/04(日) 23:03:23.68
え!ないの?
黒胡麻トンカツさん
444重要無名文化財:2012/03/09(金) 00:04:48.72
猛虎一斉吠え狂う、狩人これを撃たんとする。
あまた獣の危うきより、飛び来たりたる羊めが、
狩人前にたたずんで、弾に当たって身は倒れ、
他の獣を救うてやる。羊は我を知らぬと言う。
その意味もって唐土で、羊の下に我と書き、
義という文字ができたという。
その義を持って売り出した、
山本長五郎の、あまた身内のある中に、
四天王の一人で、乱暴者と異名をとる、
遠州森の石松と、小松村の七五郎の、
苦心談の御粗末を、不弁ながらも務めましょう。


445虎吉:2012/03/12(月) 21:17:30.44
国立国会図書館が歴史的音源をネット上で公開開始!
現在「浪花節」は33件(今後増えていくことでしょう)。
虎造師匠はまだありません。

http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?keywordOp=&materialTypeList=9&pageNo=2&keyword=浪花節&facetOpenedNodeIds=&detailSearchTypeNo=A&rows=20
446重要無名文化財:2012/03/12(月) 22:31:25.39
浪曲師の最高の敬称は「先生」だよ。
師匠でも悪くは無いけど、それより上。
447重要無名文化財:2012/03/12(月) 23:17:36.15
大統領のほうが上だと思ふ
448重要無名文化財:2012/03/13(火) 07:14:33.03
日本国の元首は天皇陛下
449虎吉:2012/03/13(火) 21:09:19.12
なるほど「先生」ですか。
「師匠」と呼ぶ場合、弟子がいるかどうかを一応気に
していたのですが、「先生」なら気にしなくていいですね。
今後そうしましょう。
450重要無名文化財:2012/03/13(火) 21:24:21.16
先生と呼んでいいのは看板になるようなクラスの人だよ
並の師匠はやはり「師匠」が適当。先生はおかしい。
浪曲はその辺あいまいだからむずかしい
451虎吉:2012/03/13(火) 21:42:55.35
前から気になっていたのですが、
弟子がいない中堅クラスの人はどう呼ぶのでしょうね。
452重要無名文化財:2012/03/13(火) 21:44:06.08
浪曲の話じゃないんだけど、
自分の師匠は師匠と呼んでいいけど、師匠の師匠を師匠と呼んだり
他人の師匠を師匠と呼ぶのは変なような気もする。
だって自分の師匠じゃないんだから。

そういう場合はやっぱり先生か。
自分の先生でもないのに先生と呼ぶのかと突っ込まれそうだけど、
医者や弁護士でも先生と呼ぶしな。
そういう人は師匠とは呼ばないでしょ?
453重要無名文化財:2012/03/13(火) 21:47:45.88
>>451
客は別にどう呼んだっていいんじゃねえの?
どう呼ぼうとそれで腹立てるようなケツの穴のちいせえやつは
そもそも先生とか師匠とか呼ばれる資格はない
454重要無名文化財:2012/03/13(火) 21:50:01.48
かと言って「おれはケツの穴でかいぞ。どうだ入れてみるか」
と言われてもあまりありがたくない
455重要無名文化財:2012/03/13(火) 22:41:44.60
王や長島みたいに
虎造は呼び捨てが一番似合う
456重要無名文化財:2012/03/14(水) 08:27:49.92
>>451
芸暦30年になったら師匠、50年以上は師匠または先生(曲師は師匠)
それ以外はさん付けでいいんじゃね?
>>453のいうとおり客の立場なら好きなように呼んでいいと思うけど。
同業者同士では中堅の人をアニさん、姉さんとか呼ぶけど一般人がそれやるとおかしいし
457重要無名文化財:2012/03/14(水) 10:03:08.30
>>455
そうだね
一ファンは虎造が一番しっくりくるわ
458重要無名文化財:2012/03/14(水) 16:48:46.24
固有名詞になってるってことだからな
459虎吉:2012/03/14(水) 23:14:45.56
「虎造」と言うのは親しみがありますね。
私にとっては「虎造先生」か・・・。やはり師匠かな。
芸歴は50年ないと思います。
460重要無名文化財:2012/03/15(木) 10:03:25.91
芸人と通の客は「虎造先生」だけどね
461重要無名文化財:2012/03/15(木) 11:18:18.35
俺33才なんだけど皆さんいくつくらいなんだろうか
462重要無名文化財:2012/03/15(木) 19:47:25.00
幸枝若のBOXを買う勇気が出ない38歳w
463重要無名文化財:2012/03/15(木) 20:13:55.19
>>461
おれはもちろん自分の年齢は知っているが
みなさんがいくつぐらいかは知らない
みなさんも同様だと思う
464虎吉:2012/03/15(木) 20:24:54.71
音楽的嗜好からいって10代が中心のはずw
465重要無名文化財:2012/03/20(火) 16:08:49.85
石松代参で、大政脇の下から汗が出た、の後の節のところなんだけど、
よく出回っているやつは、途中何の話もなく、でスッと金比羅様に
着いちゃうけど、コロンビア盤では、長い節がついていて、
耳コピーしたんだけど、よくわからないところがあります。
カッコをつけたところが自信がないんですが、教えてもらえませんか。

その夜はやすむ明けの朝、
早から起きる石松は、
うがい、ちょうずで身を清め、
仕度をなして表へ出る、
またぐ敷居が、死出の山、
雨だれ落ちが、三途の川、
そよと吹く風、無情の風、
これが親分兄弟分に、一世の別れになろうとは、
夢にも知らず石松が、つげの三度を傾けて、別れを惜しむ富士の山、
田子の浦風、そよと吹きゃ、丸に矢の字の帆を上げて、
出船入り船、美保ヶ関、(まやりつなぐ)孫歌に、茶摘み女が音頭取る、
どうせここらが身の終わり、草津に宿る朝のつゆ、
つのる思いの(しらの雪)、心の急ぐ石山寺、
鐘の響きもあけくれに、びわの湖に笹を(なみん)、
あやにかしこし往生の、都の(ごしょのくしおがみ)、善し悪ししげき(なにわぞう)、
船出をします石松が、明石の浦の夕凪に、酌んだお酒のうまいこと、
日数重ねてようやくに、着いたところが讃岐の国、
金比羅様に刀を納め、請け書を戴き、お守りも戴きます、
もう讃岐に、用ないとて。 戻り来ました大坂の、八軒屋から船へ乗る、
船は浮き物流れ物。
466重要無名文化財:2012/03/20(火) 22:27:34.44
その夜はやすむ明けの朝、
早から起きる石松は、
うがい、ちょうずで身を清め、
仕度をなして表へ出る、
またぐ敷居が、死出の山、
雨だれ落ちが、三途の川、
そよと吹く風、無常の風、
これが親分兄弟分に、一世の別れになろうとは、
夢にも知らず石松が、菅の三度を傾けて、別れを惜しむ富士の山、
田子の浦風、そよと吹きゃ、丸に矢の字の帆を上げて、
出船入り船、三保ヶ関、(まやりつなぐ)馬子唄に、茶摘み女が音頭取る、
どうせここらが身の終わり、草津に宿る朝のつゆ、
つのる思いの(比良の雪)、心の急ぐ石山寺、
鐘の響きもあけくれに、びわの湖に細男波、
あやにかしこし王城の、都の御所を伏し拝み、善し悪ししげき難波草、
船出をします石松が、明石の浦の夕凪に、酌んだお酒のうまいこと、
日数重ねてようやくに、着いたところが讃岐の国、
金比羅様に刀を納め、請け書を戴き、お守りも戴きます、
もう讃岐に、用ないとて。 戻り来ました大坂の、八軒屋から船へ乗る、
船は浮き物流れ物。

てきとう
467重要無名文化財:2012/03/20(火) 22:48:59.81
ありがとう。
「まやりつなぐ」って何でしょうね。
身の終わりは、尾張にひっかけているのかな?
468重要無名文化財:2012/03/20(火) 22:54:16.91
美濃尾張サービスセットでどうだ
469虎吉:2012/03/21(水) 00:49:54.48
駅路(うまやじ)つなぐ馬子唄に

ジャマイカ
470重要無名文化財:2012/03/22(木) 00:18:30.43
確かにそう聞こえますね。
471虎吉:2012/03/22(木) 21:37:39.86
この道行結構面白いね。改めて見なおした。
472虎吉:2012/03/22(木) 21:53:33.12
いくつか気づいた点です。

積もる思いの比良の雪
心の急ぐ石山寺の
善し悪ししげき難波津を
473重要無名文化財:2012/03/22(木) 23:43:22.98
この行程は美濃は通ってないね。
474虎吉:2012/03/23(金) 21:11:52.74
石松の道行に出てくる地名です。
・田子の浦
・(清水港)
・三保ヶ関
・(美濃)尾張
・草津
・比良山地
・石山寺
・琵琶湖
・京都御所
・難波津
・明石浦
・讃岐
・八軒家

田子の浦は出発地点(清水港)より進行方向と反対側ですね。
東海道は美濃を通っていないですが、美濃尾張の国境近くを
通るので詠み込んでも悪くなさそうです。
行きは京都見物をしてませんから、御所はその方向を拝んだ
だけでしょうか。

行きも伏見から大阪まで三十石船で下ったかもしれません。
讃岐へ行く船が八軒家から出ていたようです(他にも道頓堀から)。
帰りは道頓堀経由かもしれませんね。
三日遊んでから八軒家へ。
475重要無名文化財:2012/03/31(土) 06:40:19.46
今頃ふと思ったんだが、内実を知ったうえで息子、
「あれは親父のハッタリなんです」
と明かしてしまうよりも、
「そうなんですあれは親父が取り付けた時計なんです」
と一緒になってハッタリかますほうが、ずっと粋だわなw
476虎吉:2012/03/31(土) 21:21:45.87
何の話かと思ったら息子さんの山田二郎さんのことですねw
おかげで虎造師匠がハッタリをかます癖のあったらしいことが
わかりますね。
神田伯山「直伝」というのもそうですね。
477重要無名文化財:2012/04/10(火) 15:46:52.01
琢次郎はストーカーって書いてあるやろヴォケ〜
478428:2012/05/02(水) 01:30:33.11
<<434

そのCDではないけど、たぶん同じ音源のSPから録音した
カセットテープを入手して聞くことができた。

大筋は虎造の石松代参、三十石船と同じだが、石松とやりとりするのは
甲州の男だった。当然、「鮨をくいねえ鮨を」はない。

「一里踏み出しゃ旅の空」はあった。

479重要無名文化財:2012/05/11(金) 09:28:54.08
すみません、かつてダイソーで100円で売っていた次郎長伝の音源は、
テイチクやコロンビアから出ているのと一緒ですか?
480虎吉:2012/05/11(金) 21:25:09.88
ダイソーは2枚しか持ってませんが、一枚はテイチクと
もう一枚はARCと同じ音源のようでしたよ。
ダイソーのは音質が悪いですね。
481重要無名文化財:2012/05/11(金) 22:28:53.50
Youtubeにダイソーの「勝五郎の義心」がアップされていて、
初めて聞くライブ版だったので、他の演目もそうなのかなと思ったもので。

ARCと同じ音源のものは、演目は何ですか?

スタジオ録音でない、ライブ録音の口演が聞きたいのですが、
他に、コロンビアの「本座村の為五郎」と、テイチクの「清水の三下奴」しか
聞いたことがありません。
他の演目では、ありませんかね。
482虎吉:2012/05/13(日) 00:37:43.14
ライブ盤の全集もあったら面白いですね。

ARCと同じとおもわれる外題は「石松と見受山鎌太郎」
「石松と都鳥一家」でした。

ライブ版は「名古屋の御難」が以前どっかにアップされて
ましたね。過去スレで紹介しました。

ダイソーのライブ版は以下もアップされてますね。
清水次郎長外伝 初代広沢虎造 「お蝶の焼香場」
http://www.youtube.com/watch?v=TN21U0FirKQ
483虎吉:2012/05/13(日) 00:38:27.42
ダイソーのこれはテイチクと同じかな。
清水の次郎長外伝 初代広沢虎造 「石松の金毘羅代参」
http://www.youtube.com/watch?v=V3UZqaZyGFc

>初代広沢虎造の名演です。二代目もよいですが、
>個人的に私は初代の方が好きでよく聞いたす。

またダイソーの犠牲者が・・・w
484重要無名文化財:2012/05/13(日) 09:07:42.04
ありがとうございます。お蝶の焼香場のライブ盤が聴けてうれしいです。

ライブ盤の「名古屋の御難」は、「勝五郎の義心」と同じなのではありませんか?
両者は、タイトルが入れ替わったりしていますから。
スタジオ録音では、テイチクは「名古屋の御難」「勝五郎の義心」の順で
コロンビアは「勝五郎の義心」「次郎長名古屋の御難」の順で
タイトルが付けられていますね。

「石松の金毘羅代参」は、最後のあたりを一部カットして、
三十石船とくっつけたような編集になっていますね。
代参と三十石船もライブ盤を聞いてみたいですが、
存在するのかな。
485虎吉:2012/05/13(日) 21:45:12.48
そうですね。
ライブ版「名古屋の御難」は、「勝五郎の義心」と内容が同じでした。
「名古屋〜」の方が始まりが少し長くとってありましたけど。

三十石のライブ盤なども聴いてみたいですね。
虎造師匠の口演自体はあまり変化がなさそうですが。
486虎吉:2012/06/05(火) 21:05:41.05
細川たかし 一代記〜浪花節だよ人生は 【歌謡リクエストショー】
http://www.youtube.com/watch?v=OkstzpNShdg

珍しく細川たかしさんが浪曲をやっています。
虎造ギャグもw
487重要無名文化財:2012/06/05(火) 21:34:40.94
>>486
面白い!
さすが器用にやるもんだ
後半ノリに乗ってて気持ちいいです
488重要無名文化財:2012/06/23(土) 15:23:58.19
初めまして。
父に頼まれ清水次郎長伝のCDを購入しました。
(ARCの10枚セット)
7巻の「石松の仇討ち(追分宿の仇討ち)」が肝心の仇討ちが始まる前に、
話が終わってしまうと文句を言われました。
仕方なく色々調べていて、こちらのスレにたどり着き、前・前々スレと
読ませて頂きました。
すると未完?のまま終わっている話がいくつもあるらしい事。
「為五郎の悪事」の続きは、ご遺族の訴えにより口演が出来なくなった事。
また音源も残っていない(らしい)という事等が分かりました。

「石松の仇討ち」は同じような理由で続きが無いのでしょうか。

『「11人殺しただけで終わり」特に描写は無い』との書き込みを
拝見しましたが、それはどういう意味でしょうか。

文字通り、もともと殺しの場面は無いという事でしょうか。
「11人殺して終わった」事を語るところが、本当はあったのでしょうか。
大変恐縮ですが、詳しくご存じの方がおりましたらお教え下さい。
文章がうまくまとめられずに、長々と失礼致しました。


489重要無名文化財:2012/06/23(土) 19:20:36.68
3種類の音源を聞いたけど、「11人曲切り」と言うだけで終わるのと、
為五郎の首が落ちるところまで続くのがあった。

浪曲は中途半端なところで終わってしまうのが多いね。
雷電と八角の話も、勝負がつく前に終わってしまう。
490重要無名文化財:2012/06/23(土) 21:52:10.79
>>489
為五郎がそうなるバージョンがあるんだ
曲斬りってところで終わってるのしか聞いたことないから新たな発見
富士川べりの間違いの話が聞きたいけどないらしいんだよなあ
491虎吉:2012/06/23(土) 22:58:48.28
「のめっている為五郎の首を見事に切って落とした!」

私が持っている以下の音源では、為五郎の首が落ちますね。

秘蔵!広沢虎造名盤集 清水次郎長伝 
吉良の仁吉完結編 蔵出し傑作選
「七五郎懺悔・追分宿の仇討」 (10'44")
492虎吉:2012/06/23(土) 23:11:52.32
富士川は、

清水次郎長全集04 戦前SP復刻盤
「外伝 富士川の血煙」(前編)(後編)

という音源があるのですが、内容は「鬼吉の喧嘩状」ですね。
493重要無名文化財:2012/06/24(日) 02:06:44.89
テイチク
11人曲切り
追分け宿の仇討ち

コロンビア
「逆縁ながら子分の仇討ち。都鳥、うぬの命は次郎長が器用にもらって行くぞ。」
追分け宿の仇討ち

キング
「えいっ」、抜討ち、可愛そうに為五郎の首がころっと落っこった。
「あっ、いけねえ」、拾ってやがる、間に合わねえ。11人を見事に切った。
追分けの仇討ち

こんな感じ。
494重要無名文化財:2012/06/24(日) 16:44:02.51
488で質問させて頂いた者です。
皆様、ご回答ありがとうございました。

我が家のARCの「石松の仇討ち」もよくよく確認した処、最後の最後に
「殺したよと」の報告がありました。以下の通りです。

『二階の火、下の火の気をすっかり消して了った、次郎長の行き届いた処。
11人曲斬り、追分宿の仇討ち』丁度時間となりました。ちょんちょん。

『11人曲斬り』この一言で全てを言い表していたのですね。
まったく気付きませんでした。それにしてもあっけない幕切れですね。

ところで『曲斬り』って何だろう・・・。調べに行って参ります。
それでは失礼致します。皆様どうもありがとうございました。
495重要無名文化財:2012/07/08(日) 20:34:36.67
虎造の寛永三馬術を聞いたのですが、
曲垣平九郎が家光の前で、馬で長い急な石段を昇る話ではなく、
奉公人が薩摩の家来を殺したために、曲垣平九郎が禄を
召し上げられて浪人になってしまう話でした。
虎造の寛永三馬術はこの話だけですか、それとも他の話もありますか?
496虎吉:2012/07/09(月) 21:04:30.81
私はよくわかりませんが、あまり「寛永三馬術」の音源は多く
なさそうですよね。

ちなみに映画『世紀は笑ふ』で虎造師匠が実演しているのが
「寛永三馬術 曲垣平九郎」だったとか。
同じ話かな。
497重要無名文化財:2012/07/09(月) 23:42:27.80
虎造の寛永三馬術出てくる奉公人がドド平と呼ばれていて、
その理由が、曲垣平九郎がドモリで、ドドドと言っている間に
ヘイと返事をするからだそうです。
こういう、危ない話だから、今では発売できないのでしょうね。

秋葉の火祭りの、「武居のドモ安鬼より恐い、ドドとドモれば人を切る」や
石松と身請山鎌太郎の、「何より証拠はメッカチだと言おうとしたが」は
確かテイチクの16巻組ではカットされてましたよね。

大瀬半五郎には、つんぼの親分、なんてのが出てきて、笑っちゃいましたよ。
498虎吉:2012/07/10(火) 20:21:47.33
そのうち「ヤクザ」とかもNGワードになるかな・・・。
そうなって欲しくないですが。
499虎吉:2012/07/10(火) 20:35:12.45
>>328
その後の展開。

本殿放火の少年に賠償請求 清水次郎長ゆかりの神社
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012070901001459.html
500重要無名文化財:2012/07/10(火) 22:23:34.68
>>498
すでに反社会的なんたらとかニュースでは言ってるけどな
ニュースでやくざなんて言葉使ってるの聞いたことない
501重要無名文化財:2012/07/10(火) 23:27:19.32
最近落語で唖の釣りをデジオで聞きました。
あうあうあうとか今の放送に慣れた耳には大丈夫なのかなと思いましたけど。

商品化されてる音源を流してるし、いちゃもんつけて何する人たちは
もっと良いターゲットを見つけたんじゃないでしょうか。
502虎吉:2012/08/01(水) 19:35:18.69
勝事(かつこと)ばかり知りてまくる(負くる)事をしらざれば
害(がい)其身(そのみ)にいたる

徳川家康(伝)『御遺訓』

Wikiquote: 徳川家康
http://ja.wikiquote.org/wiki/徳川家康
503重要無名文化財:2012/08/05(日) 23:13:55.71
未完で終わってしまった祐天吉松の、あの後、立花金五郎がどうなるのか
知りたいのですが、祐天吉松は虎造師匠以外はやっていないのでしょうか。
504虎吉:2012/08/06(月) 19:38:47.77
「祐天吉松」の続き部分を演じたものがあるか私は知りませんが、
これ見ると、近年誰が「祐天吉松」を演じたか分かりますね。
行けば実際に録音を聴くこともできるかも?

日本芸術文化振興会の文化デジタルライブラリー
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/plays/search_each.do;jsessionid=BDDD4FE9799D53263271B96781CFF9E0?division=plays&ititle=祐天吉松&trace=result&istart=0&ikana=ゆうてんきちまつ&iselect=ゆ&seq=0&class=engei_taishu&mid=501982&type=prog
505重要無名文化財:2012/08/09(木) 22:42:21.72
立花金五郎に返り討ちにあって、後の女房が仇討をしたようなことが
CDに付いてくる冊子に書いてあった。
中途半端なところで終わっちゃって残念だね。
506虎吉:2012/08/10(金) 18:52:57.56
ある意味浪曲の常套手段かも。
天国に逝って続きを聴くのを楽しみにしましょうw
507重要無名文化財:2012/08/13(月) 08:26:21.44
祐天吉松の結末、ここには、吉松が仇討したように書いてある。

http://wageiidiom.cocolog-nifty.com/takmat/2007/06/5_26c7.html
508虎吉:2012/08/30(木) 19:25:15.62
お知らせです。
虎造節保存会がこの8月にNPO法人化されました。
全国大会優勝者は「広澤」姓を名乗(れ)るようです。
初代優勝者は「広澤春雄」さんとしてプロ活動されるそうです。

次回の大会は2013年3月20日(祝)のようです
(今年はありません)。
509虎吉:2012/08/30(木) 19:28:14.86
新人曲師初お目見え 上野・「三味線登場!!」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/tradition/CK2012071502000175.html

曲師の方が5人も増えたみたいですね。すごい。
頑張って欲しいですね。
平均年齢は(ry
510重要無名文化財:2012/09/02(日) 18:08:29.51
age
511重要無名文化財:2012/09/02(日) 22:58:59.67
お蝶の焼香場から代官切りまで、コロンビアのLPを手に入れた。
テイチク16枚組CDと音源は同じみたいだが、
テイチクの方は外題付けや、終わりの部分をカットしているね。
512虎吉:2012/09/04(火) 20:51:06.06
なるほど。
テイチクも大分手が入ってるみたいですね。
513重要無名文化財:2012/09/04(火) 23:52:47.07
テイチクの秋葉の火祭り、差別用語はズタズタに切ってある。
身請山鎌太郎も。
514重要無名文化財:2012/09/09(日) 11:39:13.16
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
515重要無名文化財:2012/09/11(火) 04:27:08.38
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
516虎吉:2012/09/22(土) 21:39:25.13
あっちゃんがTVで浪曲ドラマに出演。

<前田敦子>本格的な女優の道へ「前を向いて頑張ります」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00200012-mantan-ent

中国での戦火をくぐり抜け、戦後は浪曲師として活躍しながら、
私財をつぎ込んで、中国残留邦人の一時帰国を助ける「春陽会」
を主催する元日本兵・国友忠を渡哲也さん、浪曲の三味線を弾い
ていた沢村豊子(藤吉久美子さん)の娘で、「春陽会」を手伝う
ことになる弘子を前田さんが演じる
517重要無名文化財:2012/09/23(日) 06:12:23.99
ごり押しチョン女うぜえ
518495:2012/10/07(日) 13:05:40.03
寛永三馬術をまた見つけました。
広沢虎造生誕90年記念でキングから発売されたテープ1〜8巻を入手して、
その中にありました。
曲垣平九郎と度々平の二人旅の話で、2曲が1本につながっていました。
虎造の寛永三馬術はARCからもテープが出ていたようですね。
519虎吉:2012/10/10(水) 23:42:50.11
お、いいですねぇ。聴いてみたいです。
私、先日ヤフオクでテープ入手し損ねましたw
520重要無名文化財:2012/10/18(木) 19:12:53.27
次郎長讃岐の旅という口演のLPをみつけた。
次郎長の計略と大野の宿場の間の話のようだ。
次郎長が子分を連れて金比羅様に願掛けに行く場面。
普及していないから、外伝的に後から付け足した話なんだろうね。
521虎吉:2012/10/18(木) 23:46:32.08
この辺は甘金さんが詳しいですねw
http://www005.upp.so-net.ne.jp/sukeroku/rogu3.htm

あと「石松男の魂」「石松鉄の魂」なんてのもあまり聞いたことがないですね。
522重要無名文化財:2012/10/19(金) 06:39:22.49
その2つは、「石松」は付かないはず。
523虎吉:2012/10/19(金) 22:43:31.56
そういうことですね。w
524重要無名文化財:2012/11/12(月) 21:19:29.27
広沢虎造「祐天吉松」
立花金五郎の野郎に逃げられてるじゃねえかっ
この後どうなるんじゃー
気になって仕方がない
525虎吉:2012/12/12(水) 20:16:06.94
小沢昭一さんが亡くなられましたね。
今日のTBSラジオ追悼再放送で虎造の話をやったとか・・・。
初代虎造さんが出ている『日本の放浪芸』シリーズも勉強になりました。
ご冥福をお祈りいたします。
526虎吉:2012/12/12(水) 20:17:33.78
アップされてました。
通して聴いたことない人はどうぞ。

広沢虎造 大瀬の半五郎 ゆっくり過ごしたい時間に
http://www.youtube.com/watch?v=wU6kcNw9Fgw

国定忠治 たっぷり 5時間
http://www.youtube.com/watch?v=M-NjP8VuGAU
527虎吉:2012/12/12(水) 20:18:26.45
浪曲節真似。
あまり似てないかなぁ。

虎造・友衛(浮世亭雲心坊)80rpm
http://www.youtube.com/watch?v=40afqtKG_oo
528虎吉:2012/12/28(金) 21:38:27.73
まぁね。
「補助金などが入るようになったら、大衆文化としては多分終わりです。」

「ワンピース」長峯達也監督に聞く
http://toyokeizai.net/articles/-/12297?page=4
529虎吉:2013/01/17(木) 23:37:02.17
こんなことが起こってたんですね。

国定忠治 義侠の徒かお尋ね者か、イベント中止を契機に歴史的再評価を
http://yubarimelon.blog.so-net.ne.jp/2010-11-23-1
530重要無名文化財:2013/01/18(金) 21:50:01.66
市からしたら忠治の真実がどうあれリスクがでかいから、まあ道理としてはそうなるわな
531虎吉:2013/02/20(水) 20:32:44.44
第三回虎造節大会があと一月になりました。
浅草木馬亭にて、3月20日(祝)開催です。
今年は澤孝子師匠が審査員に復帰されるとか。
第一回のように盛り上がるといいですね。
楽しみです。
532重要無名文化財:2013/02/20(水) 21:19:03.26
第二回は盛り上がらなかったの?
533虎吉:2013/02/20(水) 22:12:50.06
もうひとつでしたw
534重要無名文化財:2013/02/21(木) 07:01:23.97
第2回で優勝した人はダントツにうまかったんじゃないか
535虎吉:2013/02/21(木) 20:58:41.36
お客さんの数が・・・。
536重要無名文化財:2013/02/23(土) 01:31:20.42
ひとり居た
537虎吉:2013/02/24(日) 21:47:50.30
良かったら冷やかし半分に一度のぞきに来てみてください。
今年の出来次第では来年以降開催されるか・・・。
私も今年は前より大分聴かせられるようになったと思いますw
538虎吉:2013/02/26(火) 23:32:45.62
2013年2月22日付読売新聞朝刊に、虎造師匠の記事が大きく出ていたようですね。

その新聞がヤフオクにも出品されていましたw
539重要無名文化財:2013/03/02(土) 01:54:37.57
>>531

何時からやるの?
540虎吉:2013/03/02(土) 12:04:53.59
興味を持っていただいてありがとうございます。
主なスケジュールは以下になっています。

11:30 開場
12:00 開会
13:00〜14:30 予選
15:10〜16:00 決勝
17:30 閉会

前売り\1000、当日\1500です。
ぜひお気軽にどうぞ。
541虎吉:2013/03/03(日) 13:28:21.40
アップされてました。
?江戸っ子は五月の鯉の吹流し〜

文芸浪曲 弥次喜多石松に会う(一)〜(四) 廣澤虎造
http://www.youtube.com/watch?v=FkSgDpRylMg

弥次喜多石松に会う(五)〜(八) 廣澤虎造
http://www.youtube.com/watch?v=ETyhG73bXts
542虎吉:2013/03/03(日) 13:29:14.09
動く川田晴久(義雄)虎造節。

川田晴久「地球の上に朝がくる」
http://www.youtube.com/watch?v=mRD_Yqhz53U

川田晴久「上海帰りのビール」
http://www.youtube.com/watch?v=3pBz8JOcCfg
543虎吉:2013/03/03(日) 13:29:59.98
動かない川田義雄。

大政小政   川田義雄
http://www.youtube.com/watch?v=SceP8qxA3fM

赤城山ブルース 川田義雄
http://www.youtube.com/watch?v=3VDTomkOYhA
544虎吉:2013/03/06(水) 20:49:16.14
この人の声はすごい!!
虎造師匠も真っ青。

動画:ポリスアカデミー「人間効果音」の人がLed Zeppelin「Whole Lotta Love」を演奏
http://www.tana250.com/?p=1412
545重要無名文化財:2013/03/16(土) 11:53:59.45
>>540

HPにも詳細情報出てないし、本当にやるのか?
546虎吉:2013/03/16(土) 12:34:58.71
やります!間違いありませんw

広報がどうなってるのかというは、毎度の・・・。
547重要無名文化財:2013/03/16(土) 15:22:39.52
何人出るの
548虎吉:2013/03/16(土) 19:40:13.29
怖い質問ですね。聞いてみます。
549虎吉:2013/03/16(土) 21:03:04.00
出場者は11人だそうです。
前売り券も40枚ほどすでに売れているようです。

第一回のように盛り上がるといいですね!
550重要無名文化財:2013/03/22(金) 00:22:59.82
皆さん、想像していたよりうまかったですね。
新九狼さんも良かったと思う。
八木さんと島根の人が決勝に残ったのは疑問。
物まねでやった最後の人は場違い。
最初に勝五郎をやった人は良かったと思う。
吉良仁吉で優勝した人は演目の選択が良かった。
啖呵ばかりの演目は素人には難しいと思う。
逆に、もう一人の優勝者は、啖呵はうまかったが、
節は音程が外れていた。彼のyuutubeのアップでも音を外してる。
1回目優勝の人はうまかった。
2回目優勝の人は非常にうまかったけど、伴奏を無視していたような感じ。

虎造師匠は啖呵がピカイチだから、代参や三十石船を素人がやっても、大抵物足りない。
逆に、節が多い戦前の吉良仁吉は素人でもそれなりに聞かせられるように思う。
551重要無名文化財:2013/03/22(金) 02:42:55.45
虎吉さんは今年も決勝いけたんですか
552虎吉:2013/03/25(月) 22:34:14.75
第三回虎造節大会終了しました!
すみません、出先でアクセス規制のため今まで書き込めませんでした。
とにかく大会が三回続いたことはすごいことだと思います。
準備に奔走された現会長はじめ皆さま本当にお疲れ様でした。

今年は優勝者二名でどちらも初参加の方でした。
一人は長野出身の古田さん、もう一人は静岡出身の松村さん。
ご年配の古田さんは小さい頃から浪曲に親しまれていたそうで、
とても素朴ないい節回しをされていました。
お若い松村さんは独自の練習法で培ったという野太い声が特徴的でした。
松村さんはこぶしを一切省いていましたが、本人曰くこぶしはよく分からないとのことでした。
今年も新たな才能が発掘されましたね。
前回より参加者、観客者ともに増えて良かったです。
澤孝子師匠は毎回顔をみると励ましていただけて嬉しいですね。
553虎吉:2013/03/25(月) 22:35:24.95
>>550
お越し下さってありがとうございました!
感想ありがとうございます。お褒めの言葉も恐縮です。
審査自体は演目で結果にあまり差が出ないことが望ましいですね。

例年のごとく、私は全員を落ち着いて聴いていないのですが、
確かにおやと思う部分もあったかもしれないですね。
審査はまぁあんな感じですから、結果をあまり気にしても仕方が無いと思っています。
お祭り、お祭り…。
554虎吉:2013/03/25(月) 22:36:21.18
>>551
新九狼さんの結果は予選落ちでしたw
内容がどうだったかは皆さん判断してください。
これが今回の私の口演です。
https://dl.dropbox.com/u/98941726/torazo01.mp3

いつもホールでマイク通すと発声がよく分からなくなるんですよね。
練習ではこんな感じです。
https://dl.dropbox.com/u/98941726/torazo02.mp3

虎造師匠のお手本です。
https://dl.dropbox.com/u/98941726/torazo03.mp3

参考までに、平成の虎造さん(第一回優勝)の同日の同じ演目の口演も。
https://dl.dropbox.com/u/98941726/torazo04.mp3
555虎吉:2013/03/25(月) 22:37:26.74
私自身の収穫としては、明らかに発声が進歩したことと、
皆さんの前でpod浪曲の紹介ができたことですね。
今回優勝者の古田さんがDVDで私の口演を何十回も見たとのことで、
ご夫婦揃って何度も褒めていただいたことが印象的でした。
曲師の方や、音響担当の方など個人的に私が良かったと言ってくださった方が
何人かいたので、私としては大変嬉しく思っています。

ここまで書いて気づきました。いいと言ってくれた人は皆私のリハーサルを聴いた人です。
リハーサルは良かったのに、本番やっぱりずっこけたんですねw
東京は桜も見頃で楽しい虎造祭りでした。
556重要無名文化財:2013/03/26(火) 07:10:28.81
神苦労さん大分良くなってますね
これで決勝行けないとか全体のレベルも高くなってるということですか
来年か、再来年ですね優勝は。お会いできる日を楽しみにしてます
557重要無名文化財:2013/03/26(火) 07:13:49.23
広沢姓貰ったら、虎吉になるんですか?
広沢虎吉は広沢の宗家の名前で、大きい名前なのでやめておいたほうがいいですw
558虎吉:2013/03/26(火) 20:51:35.04
ありがとうございます!
自分でも大分良くなったと思います。
決勝にいけなかったのは…、まぁ何ででしょうねw

「広沢」姓にしたら、広沢虎吉になっちゃいますね。
ただ私自身は別に名前を頂きたいとは思わないんですよ。
むかーし、このスレでも書きましたが。

ま大会はどうあれ、発声練習はまだまだこれからです。
559虎吉:2013/03/26(火) 20:52:40.58
NHKラジオで三日連続で虎造節が紹介されたようですね(八木さん出演)。
一部がアップされています。

ラジオの前のそこが特等席 「浪曲師 広沢虎造の世界 〜虎造節の魅力、音楽的に分析すると」
http://torazoubushi.jpn.org/music/saturday-m.mp3
560虎吉:2013/03/26(火) 20:53:22.90
幻の「フィルモン音帯」発見…新潟の寺院で
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20130321-OYT8T00870.htm?cx_text=01

「人気が高かった浪曲の広沢虎造、講談の神田伯龍のほか、名人と呼ばれた落語家・
桂文楽も出演する寄席などがあり、虎造の浪花節「森の石松」、伯龍の講談「味方ヶ原
合戦」など初めて確認されたのも16点あった。」
561虎吉:2013/04/05(金) 23:15:00.31
のど自慢落選「会場爆破する」w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00000034-asahi-soci
562英五郎:2013/04/22(月) 03:32:16.32
>>550
>物まねでやった最後の人は場違い。

えっ?虎吉っつあんに訊きたいんだが、虎造大会って虎造の物まねを競うん
だろ?
で、どうして最後の人が場違いになるのさ?

>節が多い戦前の吉良仁吉は素人でもそれなりに聞かせられるように思う。

それからこれなんだけど、わたしゃ小学生の頃に祖父さんのレコードで戦前の
吉良の仁吉はお馴染みだけど、今時そんなの知ってるのは80歳以上なのでは?
それとも戦前の音源がCDで出ているとでも?
563重要無名文化財:2013/04/22(月) 06:38:12.27
虎造ではない人の物まねでやったんだよ。

吉良の仁吉は、普通に売っているのは戦前音源だ。
564英五郎:2013/04/22(月) 16:58:44.04
>>562
な〜るほど。
565564:2013/04/22(月) 17:00:06.68
まちがい、562→563
566虎吉:2013/04/22(月) 21:01:04.23
英五郎親分お久しぶりです。

そうです。いろんな人のモノマネで浪曲を演じられました。
中にはこういう方がいても面白いかなと思います。
素人が浪曲をするだけだとお客さんはつまらないかもしれません。
コンテスト自体を面白く見せる工夫が必要ですね。

吉良の仁吉ですが、大会はどの演目でもOKとしている以上、
審査員の方は戦前戦後含めて全ての音源を聴いて勉強しておくのは
最低限必要かなと思います。

啖呵にも虎造節として抑えるべきポイントがたくさんあると思いますが、
現時点では確かに節が多いほうが審査には有利かもしれませんね。
567重要無名文化財:2013/04/22(月) 21:54:39.32
素人が浪曲をするだけなのを見に来る客ばかりだよ。
あんな色物ありならもう行かない。
568虎吉:2013/04/22(月) 23:14:59.53
まぁそう言わずにw

「NHKのど自慢」も素人が歌うだけじゃなく、
番組として成立するための仕掛けがいろいろありますね。
569英五郎:2013/04/26(金) 15:45:52.45
>>566
なるほど、でもうちょっと訊きたいんだが、その虎造大会に出場してやる題目
の長さと内容はどんなものなのかと。
例えば5分以内とか、短いんだろうね。
さてそうすると、聞かせどころの節とセリフを上手く短くまとめるのはどうな
んだろ?
それともどっかの部分をなにも変えずに5分の長さ分切り取ってやらなけりゃ
ならないのかと?
570虎吉:2013/04/26(金) 19:56:49.46
ごもっともな疑問ですね。
予選5分に決勝10分、特に決まりはないんです。
5分やればとにかく節と啖呵が両方入ってくるだろうと
いうことだと思います。

5分でお客さんをとにかく楽しませた方がいいのか、
CDを切り取ったように虎造師匠に似せた方がいいのか。
まぁ何を審査しているのかというのは正直分かりません。

大会用に内容を編集してる感じの人はいないようですが、
かといってオリジナル通りきっちりコピーしてる人もあまり
いないように思います。

予選と決勝で同じ演目をやる人もいれば、変える人もいます。
私は確か決勝で予選の続きを続きをやったことがありますが、
そうすると節が中途半端になりがちですね。

公平な審査のためや聴衆が楽しめるという観点から、
これがベストの形式か議論の余地はあるでしょう。
個人的には結局何のための大会・審査なのかという目的が
大切になってくると思います。
571虎吉:2013/04/26(金) 19:58:55.80
いわゆる色物は、それが許されるにはクオリティも重要でしょうね。
お客さんの数もある程度ないとウケるのは難しいかもしれません。
572英五郎:2013/06/05(水) 07:58:59.05
編集便り
http://scienceportal.jp/blog/1210/121030.html
>「飲みねえ、飲みねえ…」で始まる前述の石松と江戸ッ子の掛け合いは、
>司馬龍生という落語家からの助言で取り入れた、という。虎造は作家で
>あると同時に脚本家としても有能だったということのようだ。

これなんだが、虎造が脚本も書いたってのはあてになんないなぁ。
例えば>>554の虎吉っつあんもやってる啖呵の「小松村と都田村のアイに挟まる
用水掘」のアイってなんだ?
多分「間」(アイダ)だろ、そりゃたしかに間(合)服って単語なんかがあって、
間はアイと読むことはあるけれど。

それから>>325の片眼怒らして(カタガンイカラシテ)ってなんだ、カタメだろ。
どこだか忘れたが「度々あった」をドドあったって読んでる、タビタビだろ。

>>526の国定忠治を聞いて驚いた、初めの10分で外出を「ソトデ」、人声を「ジンセイ」
って読んでる。

つまりは虎造が脚本を作っていないことがよくわかる。
誰か神田ろ山辺りが手伝った文章を間違って読んでる訳だ。
それだけ虎造には学がない。
もっともそれで虎造の魅力が減るわけじゃあないが。
573虎吉:2013/06/05(水) 20:35:22.19
細かいことに気が付きましたね。

記憶が定かではありませんが、どっかのメーカのCDには作者の表示が
あった気がしています。
戦時浪曲のときは作家さんが脚本書いてましたね。
映画でも虎造師匠演じる浪曲師が、売れてから作家先生と
打ち合わせるシーンがありました。

ただ作家がいるいないに関わらず、そういう言い換えをわざと
やっている可能性もありますね。(他にもあった気がします)
574虎吉:2013/06/05(水) 20:36:32.60
そうですかw
植木等 馬鹿は死んでも直らない
http://www.youtube.com/watch?v=zXthJbEP1Dk


次は虎造版ボーカロイドの開発をぜひ!
植木ロイド - 君といつまでも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17719688
575英五郎:2013/06/06(木) 03:50:41.29
>>563
>吉良の仁吉は、普通に売っているのは戦前音源だ。

お前さんだいぶ詳しいようだからおれぁ訊くんだけれど、吉良の仁吉の特に
荒神山の所の戦後の音源は売ってるのかな?
なにね戦前の節はちょいと物足りないんでね、戦後はどう変わったのか聞きた
くてね。
576虎吉:2013/06/13(木) 20:51:19.36
コロムビアのSP集解説に書いてありましたが、
「鬼吉喧嘩状」は四代目浪花亭綾造師がネタ元らしいです。
虎造師匠が関東で活動するにあたって、ネタをどうするか師に
相談にいったところ「次郎長伝」を勧められて、このネタを教え
られたとか。

その後神田伯山・ろ山経由で「次郎長伝」を仕入れましたが、
脚本・外題付には小菅一夫氏がかなり関わられたようです。
577重要無名文化財:2013/06/13(木) 22:47:06.51
>>575

荒神山のところは、テイチクの秘蔵浪曲名盤集に入っている、吉良の仁吉(荒神山最後の場)と、
コロンビアの蔵出し浪曲全集に入っている、荒神山の血煙り(荒神山の斬り込み)、しか知らない。
どちらも音源は古そうだが、戦前か戦後かわからない。

>>563 で書いた吉良の仁吉は、お菊の縁切りの場面のことで、
これは普通に売っているのが、「伊勢で名代の青砥山」で始まる戦前物で、
その他に、テイチクの秘蔵浪曲名盤集に入っている、戦前版と戦後版がある。
578虎吉:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
浪曲三味線研究シリーズその後。

関東節の浪曲における三味線
北川純子 大阪教育大学紀要(2011)
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/26550/1/kj1_6001_001c.pdf

浪曲の啖呵における三味線
北川純子 大阪教育大学紀要(2012)
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/26846/1/KJ1_6002_015.pdf

浪花亭綾太郎《壷坂霊験記》の二種の録音の分析
北川純子 大阪教育大学紀要(2012)
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/27290/1/KJ1_6101_001.pdf


そして、こういうオチ。
キーボード浪曲弾語り「壺坂霊験記」 − 玉川ぶん福、北川純子
http://www.youtube.com/watch?v=QmNJYXO1aIY
579虎吉:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
さらに。

浪曲三味線の口頭伝承
北川純子 大阪教育大学紀要(2013)
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/27406/1/KJ1_6102_029.pdf


博士論文も提出されたようです。

浪曲三味線の研究 / 北川純子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科博士(学術)学位論文 ; 博乙第321号
http://www.lib.ocha.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/OT00026182?hit=-1&caller=xc-search
580重要無名文化財:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
581重要無名文化財:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>572
こういう読みは間違いじゃないんだよ。
「あい」などおかしいというほうがおかしいし、
カタガン、ソトデ、ジンセイ、どれもOK。
そりゃ、文部科学省はちがうと言うでしょうが、戦前、大正明治から江戸へと
ムカシの本を読んでいけばいろんな読みが生き生きと息づいているのに
出会うことでしょう。官製の決め事をそれだけが正しいと妄信すると豊なものを
見失います。
582重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>581
バカ言っちゃいけない、お前さんみたいのを贔屓の引き倒しってんだよ。
なにせこちとら慶応元年生まれの曾祖母さんと育ったんだぜ。
小中学じゃ周りにあるのは全ての漢字にルビが振ってある戦前の本ばかりさね。

例えばさ、度々あったをたびたびあったとかしばしばあったとは読むけれど、
どどあったなんて読むことなんか聞いたことないな。
文科省なんか知るものか、辞書を調べれば一目瞭然よ。

人声はたしかにジンセイと読むよ、ただ漢文調の文章でね。
「後ろにワッと揚がった人声」って言う口語調ならヒトノコエと書くだろ。
アイもカタガンもソトデも同断だ。

なにが生き生きと息づいているだよ、単に虎造に学がなかったと言うだけよ。
繰り返すが、だからと言って虎造の魅力が減るわけじゃあない。
583虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
たとえ虎造師匠自身に学がなかったとしても、おかしかったら
その「台本作者」が口演聞いてすぐ直すのでは。

今あるのは、
1)学なし説
2)わざと説
3)間違いじゃない説
584重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
昔の浪曲師の学なんてそんなもんだよ。
他の同じ時代の浪曲聞いてみろ、もっとひどいのたくさんあるから。
そんな取り立てて、学がない学がないと大騒ぎするほどじゃない。
虎造は俳句もやってたし、平均水準からしたら圧倒的に学はマシなほうです
585重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>572
>「小松村と都田村のアイに挟まる用水掘」
>外出を「ソトデ」、人声を「ジンセイ」って読んでる。

この辺はべつにおかしくないな。講談とかにみられる、リズム重視の独特の言い回しってあるんだよ。
「折からゲンカ(玄関)に付いたカゴ」とかな。ヨコチョ長屋とかもそうだろ。ほんとうはヨコチョウなのにリズムがいいからわざとそうする。
「ナカアキ(中秋)の 月見の宴の 無礼講」とか、チュウシュウ(仲秋)じゃ音で聞いてわかりにくいからわざと訓読みにしたり。
さすがに度々は間違いだと思うけど、>>584の理由で別に大騒ぎするほどではない。
当時の観客の学はもっと酷いから。
586重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
平岡正明の「浪曲的」を読めば虎造がいかに脚本家として優れてたかわかるよ。

まあその辺は印象論だから、見る人によっては、学が無いもんはないんだろ。本当にその人の程度が高い場合も有るからな。
ただ仮にそうだとしても、もっと当時の水準を考えてモノを言えといいたい。
とくに人を下げるような発言になりかねない場合はもっとそのへんシビアになったほうがいい。いくら正論でもケンカになるから。
587虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
要するに1)〜3)全部ありですかね。

日本語は漢字を思い浮かべながらしか、話し言葉を理解できないと
言いますから、日本語の本質とも関係がある結構面白いテーマかも
しれませんね。

演者としては、ここに遊ぶ余地もありますね。
度々を「ドド」とか言ってみたいですけどね。リズムもいいし。

>>586
「虎造思想が存在する」ですね。
588重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
「真綿色したシクラメンほど すがしいものはない」(小椋圭・シクラメンのかおり)
これなんかも有名だけど、「すがすがしい」のところをリズム重視で造語して「すがしい」に変えてる。
間違ってるけど意味は伝わる。

「石松カタガン怒らせて」ってのも「カタメ怒らせて」より凄みを感じないだろうか。
学がないにしたとしても、さすがに眼をメと読むこと知らなかったわけ無いだろ。
間違えるにしてもわさわざ難しいほうに間違えてるわけだから、語感の勢いのある読み方したのではと擁護。
589重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
「虎造がほんとうに脚本書いてたのかはわからない」とか、そこまで勘ぐりだしたらきりがないなぁ。
公式の情報でも全部は書いてないことになってるでしょ。

伯山の台本を元に、弟子のろ山から教えてもらったのを、虎造も外題付けを考えて、啖呵は司馬龍生がギャク入れたりアドバイスして、小菅一夫が修正、って感じに把握してるけど。

でも漢字読み間違いがあったとして解せないのは、あれだけ有名で、賢い人も聞いてただろうに、誰も間違いを指摘しなかったのかなぁ
590虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
だから間違い説(=学がない説)はちょっと説得力に欠けると思う。
591虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>588
そこは「カタガン怒らせて」じゃなくて「カタガン光らして(しからして)」
と思いますよ。(『金毘羅代参』)
592重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
そうそう、カタガン光らせてだな

「虎造は学がありません、当時の人も誰も指摘してません」ってのは、いくらなんでも昔の人間を馬鹿にしすぎだろw
「間違ってようが、まあとにかく圧倒的にカッコいいからいいだろ」みたいな感じだったんじゃないの
593重要無名文化財:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
まあセンスの問題だけど、江戸時代が舞台で、外出をガイシュツなんて読んだらなんか興ざめだな
ソトデって読んだほうがしっくり来る。音読み語ってのはなんか現代的な感じがするから。
実際どうだったかはリアリティは別として。
594虎吉:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
音読みと訓読みで印象が大分変わりますよね。
名前も「かねよし(兼好)」を「けんこう」と呼び変えて
権威や宗教性を持たせたりしますしね。
師匠も虎造(とらつくり)師匠だとなんか親しみが増します。
595虎吉:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
結局「わざと説」が一番有力かも。
596重要無名文化財:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
>>582
馬鹿言うな度々の読み方を「どど」ってのは辞書にも載ってるぞ
597英五郎:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>585
>「折からゲンカ(玄関)に付いたカゴ」とかな。ヨコチョ長屋とかもそうだ
>ろ。ほんとうはヨコチョウなのにリズムがいいからわざとそうする。
ちがうよ、ただの江戸弁よ。

>588
>「すがすがしい」のところをリズム重視で造語して「すがしい」に変えてる
すがしいっててのは昔っからの日本語だぜ。

>596
>馬鹿言うな度々の読み方を「どど」ってのは辞書にも載ってるぞ
ひえ〜っ、本当だ。
となると「わざと説」かもしれないなぁ。
となるとなんでわざとそうしたかだ。
598英五郎:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
はっきりしてんのは、セリフの中でアイだのドドだのカタガンだのジンセイだの
なんてのが出ているわけではないことだ。
セリフは虎造にお馴染みの日常会話そのものだから、日常会話で使わない読み
方は出て来ない。
出て来るのはみんな説明文のなかでだ。

落語ではそう言う読み方は使わないなぁ。
落語は徹頭徹尾庶民の笑いの文化だからだ。
格調高くなんて野暮はしないからだ。

一方講談ではしきりに音読みを使う。
格調高くとか訓話的とか、どこか説教調もあって、お高くとまりたがる。
だから落語家の師匠に対し、講談師は先生なんて呼ばれることがあるわけで。
今風ならなにかと英単語を混ぜるってのとおんなじで、野暮の骨頂だ。

虎造がわざとそんな野暮をしたのはなぜなんだろ?
599重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
困った人だな。
ものごとを単純な二元論でかんがえちゃだめだ。
おまえさんね、虎造の講談を聞いて野暮と感じるのかい?
600重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
虎造の講談→虎造の浪曲
601重要無名文化財:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ぜんぜんヤボじゃないし、浪花節の地の語りに漢文調がまじるってのも
今の時代に英単語を混ぜるのとはまったくdifferent fromだな、それは。
602英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>599
>おまえさんね、虎造の浪曲を聞いて野暮と感じるのかい?
そりゃあ江戸落語に較べれば洗練されていないわな。
昔は寄席じゃ浪曲なんて色物扱いだったのはそのせいだ。

>601
>今の時代に英単語を混ぜるのとはまったくdifferent fromだな、それは。
漢語てのは外国語だぜ、今の英語とおんなじよ。
漢語(日本語化したのも多いから音読みで外国語らしく響かせる)や英語を
多用して高尚に見せかけるってのは芸としちゃ野暮だわな。

その野暮を逆手にとって面白くしたのがケーシー高峰だな。
彼はもともと医者だから学がある、その彼が河原乞食をやるから粋になるわけで。
河原乞食は学があるように装うほど野暮になるわけで。
603英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>599,601
例えばさ、お前さん達が虎造の物真似をするとした時に、カタガンだのドド
だのジンセイだのってそのままやるか?
なんかこっぱずかしいだろ、どう考えても。
604重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
不思議だな。
英五郎と名乗りながら大衆芸能としての浪曲の味わいに完全な味覚音痴のごとくだ。

あげくケーシー高峰に「学」を見出すセンスはちょっとコメントしようがないな。
ケーシーはもとから医者なんかじゃないよ。「学」がどうのって笑うしかない。

英五郎さんというより、脳天クマかガラッ八を地で行っていなさるようだ。
605英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>604
>不思議だな。
>英五郎と名乗りながら大衆芸能としての浪曲の味わいに完全な味覚音痴のごとくだ。
先祖の親戚に英五郎がいたと言うだけよ。
知ってるか、やくざもんで旦那って言われたのは英五郎と宮島の俊蔵とあとひとり
の3人しかいないんだよ。
で、何度も言ってるように洗練されていようがいまいが虎造の魅力がへるわけじゃ
ないと。

>あげくケーシー高峰に「学」を見出すセンスはちょっとコメントしようがないな。
>ケーシーはもとから医者なんかじゃないよ。「学」がどうのって笑うしかない。
あのなぁ、日大医学部中退だから医者と言うのは言い過ぎだが、40年も前の彼の
デビュー時には、河原乞食としちゃ眼もくらむような学暦なわけで。
地方の大学の医学部で偏差値70くらい、チンケな私立だって65は要る。
虎造に学歴なんかないだろ。
606英五郎:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>英五郎さんというより、脳天クマかガラッ八を地で行っていなさるようだ。
例えばさ、「出世ダイショウ(代表)太閤シデヨシ(秀吉)公に竹中半兵衛と
言うシト(人)あり」って、ヒとシの区別ができない江戸っ子でもない限り
物真似でそう発音したらなんかこっぱずかしいだろ。
そう言うニュアンスがわからないかね、あんちゃんよ。
607重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
はなしのスジがおかしいですよ。
これじゃ、脳天クマどころか与太郎だ(笑
608重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
そもそも芸人を捕まえて「学」があるだのないだのってのがトンチンカンなんだ。
学歴ウンヌンも芸人を語るにふさわしいモノサシとは思えない。
あえて言うなら「無教育だ」ぐらいの言葉がふさわしいので、それならば文句なしに
英五郎さん、ケーシー、そしてたぶん虎造の三人にぴったりする評語かなと、わたしは思うよ。

悪口ではなくね。
609重要無名文化財:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
とりあえず漢字の読み変えは「説明文を講談調にした」ってとこですね。
なぜ講談調?と言われても「次郎長伝」自体が元々講談なので、
そんなに不思議ではないような。

漢字読みや江戸訛りなど、「物真似」をする場合はむしろ
そういう特徴を真似るのがポイントだろうと思います。

英五郎親分のおかげで盛り上がりましたね。
親分は論点が一歩ジャンプするのが特徴。
間違い→「学がない」
わざと→「野暮」
610虎吉:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
灰神楽三太郎 桜田淳子 Sakurada Jyunko
http://www.youtube.com/watch?v=dt3D4-Yn9uI

節は怪しいけど声がいいですね。
とぼけた愛嬌がなんともw
「スター選抜浪曲大会」という素敵な番組。
審査員に三代目虎造さん。

>>609の投稿も虎吉。
611重要無名文化財:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
北川純子さんがついに曲師CDデビュー。
http://www.amazon.co.jp/名人竿忠-藤田元春/dp/B00CFPFBPW
612虎吉:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
浪曲に科研費が出る時代になった意味とは。

東京工業大学シンポジウム
「浪花節〜近代日本の語り物」2013年5月18-19日
http://www.flc.titech.ac.jp/lecture_old.html

Faith Bach (Kwansei Gakuin Daigaku)
Toraz&#333; and Jir&#333;ch&#333;: The outlaw cycle in naniwabushi and beyond
613虎吉:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
Torazo and Jirocho: The outlaw cycle in naniwabushi and beyond

文字化け失礼。
614重要無名文化財:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
桜田淳子っていいですねえ、う〜ん、ちょっと感心しました。
615重要無名文化財:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
岩波書店の「図書」9月号が昨日届いたが
なんと裏表紙がめずらしくカラー刷で虎造のでっかい肖像写真。

浅草木馬座のもよおしの宣伝であった。う〜む。これは虚をつかれたというか・・・
616重要無名文化財:2013/09/04(水) 15:49:54.70
はだしの女神 仕事のゲンキださせます

http://www.youtube.com/watch?v=YjVm00HG4HE
617虎吉:2013/09/04(水) 23:38:35.30
宇多田ヒカル
http://www.youtube.com/watch?v=p3k_jXdNkIo#t=1m08s

浪曲師の血が騒ぐ?
藤圭子さんのご冥福をお祈りいたします。
618重要無名文化財:2013/09/08(日) 19:53:39.19
Q&A
ZERO
裸足
BLOWIN
ULTRA SOUL
今夜
BROTHERHOOD
イチブ
619重要無名文化財:2013/10/02(水) 01:26:15.87
>>598
名古屋の御難で勝五郎が人間違いだといって立ち去るときに
次郎長のセリフで「度度(どど)あること」って言ってるよ
620重要無名文化財:2013/10/02(水) 01:27:37.33
二ヶ月も前のレスにレスするなんて野暮かねw?
621虎吉:2013/10/02(水) 21:13:41.24
いえいえ、息の長い会話素晴らしいですw
「度度」のセリフ探してたんですが、そこにありましたか。
622虎吉:2013/10/12(土) 21:47:12.56
「努力はかならず報われ〜ると」
http://www.youtube.com/watch?v=6oFMcFY9cVk#t=02m06s

「親兄弟に見はなさ〜れと」
http://www.youtube.com/watch?v=wB_zc1mBL8Q#t=07m37s


AKB48たかみな=石松説
623重要無名文化財:2013/10/12(土) 22:29:37.30
いやに節をつけやがんじゃねぇかい
624虎吉:2013/10/13(日) 10:07:31.99
という突っ込みが、たかみなに対してもなされてましたね。
「あれはなんだ」と結構話題になりました。

逆に江戸時代には船の中でSMZ28総選挙の結果から喧嘩が
おきそうになっています。
625虎吉:2013/10/13(日) 10:10:04.63
626重要無名文化財:2013/12/30(月) 04:28:13.45
ぷー、たぁ〜臭せぇなぁ、石さんまた酔ってますね?
627英五郎:2014/01/03(金) 00:59:54.03
正月に久しぶりに虎造を聞いていてふたつばっかり気がついた。
ひとつは虎造の間違いだ。
「お蝶の焼香場」で石松が保下田の久六の説明のところで、今から7年後って、どう考えたって7年前の間違いだ。
まぁこれはうっかりミスだろうが、「名月清水港」で"金の草鞋”を”キンのわらじ”って読んでる。
学がないってのは悲しいもんだ、間だの人声だの度々だの片眼だのみんな同じ伝じゃないのかなぁ。
問題は、間違いや思い違いは誰にもあるがあんまりえらくなると誰も面と向かって注意できなくなるってことだ。
628重要無名文化財:2014/01/03(金) 07:06:24.37
>>今から7年後って、どう考えたって7年前の間違いだ。

偉そうに言う割には、あんまり虎造を聞いていないだね。
虎造はどの演目でも、過去の事象に対して、「後」って言い方をしているんだよ。
ただ、時々、「前」って言うこともあるから紛らわしいのだけど。
629英五郎:2014/01/03(金) 11:22:32.56
次に大瀬半五郎を聞いていてまた出てきた。
井草村の菊造貸元が、旅先から帰ってきて最後に草加に宿を取る。
夜半にふと目が覚めたら、外のいろんな音が聞こえてくる。
そのなかの「夜鷹蕎麦屋のリンのおと」ってなんだ?
「鈴の音(すずのね)」をリンのおとって、いくらなんでもおかしいだろ。
630重要無名文化財:2014/01/03(金) 12:07:09.85
あけましておめでとうー。
事実と憶測を区別すると、人に話を聞いてもらいやすいよ。
631重要無名文化財:2014/01/03(金) 23:04:06.45
学がないとか、偉くなって注意されないとかって当て推量は置いておいて、
とりあえず気がついた読みの違う部分を列挙していけば、
それ自体は参考資料として役に立つと思う。
632重要無名文化財:2014/01/04(土) 12:21:26.73
633英五郎:2014/01/04(土) 13:36:58.26
>>628
>虎造はどの演目でも、過去の事象に対して、「後」って言い方をしているんだよ。
へえ〜っ、じゃあうっかりミスじゃなくて、いつもやってしまうドジな癖か。
>>631
>とりあえず気がついた読みの違う部分を列挙していけば、
>それ自体は参考資料として役に立つと思う。
そんな気はさらさらないなぁ、虎造にけちをつけたいわけじゃないんだ、ただ
>>572に書いたように、虎造が作家としても、脚本家としても優れていた
なんてのはおかしいと思うわけよ。
中学も中退なんだから学があるわけがない、話の創造力があったら、自分だけ
のネタを作ったろう。
三十石船だってお蝶の焼香場だってお民の度胸だってみ〜んな借り物だ。
その点3代目神田伯山は時代考証家としても有名で、「関東遊侠伝」の生存者
を訪ねて聞き書きの追加取材までしている。
だからそんな苦心の末の十八番の次郎長伝を、大道芸上がりと数段低く見てい
た浪曲師なんかに教えるわけがないから、呼びつけてお前さんの出番なんかないとまで突き放している。
634重要無名文化財:2014/01/04(土) 14:09:29.03
だからどうしたとしか言い様がないw
スレもあんまり読んでないようだし。
「後」って言い方は元々講談で使われてんだよ。
635虎吉:2014/01/04(土) 21:11:12.07
「度度(ドド)あること」 『名古屋の御難』 次郎長のセリフ
http://kotobank.jp/word/度度
「片眼(カタガン)光らして」 『金比羅代参』
http://yomikatawa.com/片眼
「小松村と都田村の間(アイ)に挟まる用水掘」 『小松村七五郎』
http://kotobank.jp/word/アイ(間)
「金(キン)の草鞋」 『名月清水港』 後編20分
http://kotobank.jp/word/金の草鞋で尋ねる
「夜鷹蕎麦屋の鈴の音(リンノオト)」 『大瀬半五郎』 井草村の菊造貸元
http://flowercabbage.but.jp/comic/tanpen/rinnooto/rinnooto04
http://piapro.jp/t/t4i_
「外出(ソトデ)」 『国定忠治』 初めの10分
http://kotobank.jp/word/外出
「人声(ジンセイ)」 『国定忠治』 初めの10分
http://kotobank.jp/word/人声

誰かさんが指摘したもので、辞書や用例に出てこないのは
「金の草鞋」だけ(これは単に誤りでしょう)。
ただの言いがかりにすぎない。
636英五郎:2014/01/05(日) 00:37:58.71
講釈師は武士階級出身が多かったそうで、だから学のあるところを売りにした。
一方落語は学のない者を笑いの対象にするところが売りだったわけだ。
浪曲は大変だったそうで、大道芸が出発点だったからと講談や落語からすごい
差別を受けて、寄席に一緒に出演することは受け入れられなかったそうだ。
それを時には金で、時には庶民の人気を梃子にして変えて行ったそうだけれど、それに虎造の人気は浪曲界にとって百万の味方だったそうだ。
では虎造の魅力はどこなのか、どう考えったって学のあるところなんてわけは
ないだろうと。
そうしてどうして後を継ぐ者がでないのかと。
637重要無名文化財:2014/01/05(日) 08:42:36.52
学がなくても、浪曲師として多くの人を楽しませ、
経済的に恵まれ、歴史にも名を残すことができた。

学があっても、的外れなクレーマー人格で
誰にも相手にされなくなった。

どっちが悲しい人生だろう。
638英五郎:2014/01/05(日) 14:40:24.16
伯山に冷たくあしらわれたが、虎造はタンカは俺のほうがうまくやれるって
自負があったんだろう、その後ひょんなことで知り合った伯山の弟子のろ山
に教えてもらうが、おかげでろ山は破門されてしまう。
しかしこのろ山は外題付けまで手伝ってくれる。
そこに酒癖の悪さで師匠に破門された落語家の司馬龍生(元三遊亭三生)が
加わり、とくいな落語のケレン(笑い)を入れてゆく。
素面なら龍生は実に博学の知識人だったそうだから、百人力の味方をえたよ
うなもんだったろう。
639英五郎:2014/01/05(日) 15:18:01.66
だから>>572に書いたように、虎造が作家としても、脚本家としても優れていたなんてのはおかしいと言いたかっただけさ。
虎造の魅力は「節回しの良さとタンカの上手さ」につきるだろう。
つまり作曲能力と話芸に長けていたと。
640重要無名文化財:2014/01/10(金) 19:01:23.49
かねのわらじの読み方は学があってもきんのわらじと読むやつもいる、読み間違いだろうし聞いてる連中もわからなかったんだろう
641重要無名文化財:2014/01/18(土) 10:11:19.29
コロンビアからニットー盤SPの復刻CDが出されますね。
寛永三馬術が入っているのが珍しい。

http://columbia.jp/artist-info/torazou/COCJ-38406-8.html
642虎吉:2014/01/18(土) 11:28:09.16
ほお。
逆に目新しいのは『寛永三馬術』だけとも言えるなぁ・・・。
643重要無名文化財:2014/01/18(土) 18:42:34.43
演目はお馴染みでも、音源はお馴染みではないのでは?
644重要無名文化財:2014/01/18(土) 21:58:58.58
コロムビアだからなぁ

それに違う音源といってもさほど、、、
645重要無名文化財:2014/01/18(土) 23:44:36.79
俺は同じ演目でも違う音源を聞き比べるのが好きだから
興味がある。
今、you tubeにニットー盤が5つアップされているが、
その他の演目のニットー盤も聞いてみたい。
646虎吉:2014/01/19(日) 00:29:13.54
YouTubeにあがっている音源確認したら、手持ちの「戦前SP復刻盤」という
CD音源と同じだった。演目もコロムビアのリストと全く同じ。
「未復刻」「全初CD化」というのはウソ。
647虎吉:2014/01/19(日) 11:04:08.04
ステマ上等。
648重要無名文化財:2014/01/25(土) 14:09:02.79
>>646

webの視聴で確認したが、聞き覚えのある外題付けばかり。
ただ、寛永三馬術と雷電と八角は、俺が持っているのとは違うみたい。
649虎吉:2014/01/25(土) 20:57:53.44
改めてAmazon試聴してみたら「次郎長伝」は全演目手持ちの
CDと同じ外題付けだった。

「国定忠治」「寛永三馬術」「雷電と八角」は比較的珍しい
音源かもしれませんね。
650重要無名文化財:2014/01/25(土) 23:25:19.59
国定忠治は、コロンビアの「広沢虎造 蔵出し浪曲全集」に入っている「忠治の義侠」と
同じだと思いますよ。
651虎吉:2014/01/26(日) 00:02:03.92
私が確認したところでは、詞は一緒ですが声のピッチが違い、三味線の手も
違うようです。たぶん違う音源じゃないでしょうか。

虎造商法とわかっていても、買っちゃうのかなぁ。
652重要無名文化財:2014/02/15(土) 12:04:10.64
内容確認しましたが、闘鶏駕籠破り、寛永三馬術、雷電と八角、
以外は全て「戦前SP復刻盤」に収録されている音源と同じでした。
3つは、よく出回っている音源とは違っていました。
653虎吉:2014/02/25(火) 20:35:45.40
でしたか。
報告ありがとうございます。

コロムビアさんも未発表音源だけを素直に出す、というのでは商売に
ならないのかもしれませんね。新旧混ぜながらもコンスタントに
虎造音源を出してもらえることを良しとしましょうか。
虎造CDリリースで日本コロムビア株価も上昇中w

一方「戦前SP復刻版」はそもそも正規の音源なのかという疑問も。
654重要無名文化財:2014/02/28(金) 01:58:06.47
>>639
度々
読み方 タビタビ;ドド

http://ejje.weblio.jp/content/度々
655重要無名文化財:2014/03/18(火) 09:45:28.39
>>640
ことわざ慣用句だと、「(一つ)年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」かな。
「かねのわらじ」とも言うが「きんのわらじ」とも。結婚式の祝辞で用いるならば
「きんのわらじ」だろうねえ。

読みについて、俺的には「秋葉山」が気になっている。「秋葉の火祭り」でも
「石松金毘羅代参」でも濁点有りの「AKIBA」読みだけど、現在の秋葉山は
秋葉山本宮秋葉神社 = あきはさんほんぐうあきはじんじゃ なのよね。
で、この「秋葉」のヨミは東京神田「秋葉原」のヨミとも連動していて謎が深い。
AKIHABARA なのか AKIHABARA なのか。秋葉山の正式呼称が
AKIHA-SANである以上、「あきは」が正しいという主張が片方にあるけど
関東大震災の前から錦糸町に住んでた俺の婆ちゃんはAKIBAHARAって
言ってたのを聞いたことがある。

神社仏閣の秋葉山は明治初年頃と戦後に改称しているらしい。昔の呼称と今は違う。
秋葉の火祭りの武居安五郎事件は安政の頃だから、廃仏毀釈の前。
現在のような名前で呼ばれていたか、俺にはちとわからない。

それと、日本語自体、江戸期の文語体と、明治期以降の文語口語体、
さらに現在の口語体で表記発音統一の時代とでは、語の扱い方に大きな相違がある。
たとえば、ヨミの濁音表記がきっちになされるようになったのは戦後のこと。
昭和天皇の終戦詔書は濁音表記の無いカナであったとか。

いずれにしても、昔の日本語を現代的慣用で判ずるのは問題を生じる余地あると思うね。
656重要無名文化財:2014/03/18(火) 09:47:42.43
×AKIHABARA なのか AKIHABARA なのか 
○AKIBAHARA なのか AKIHABARA なのか
657虎吉:2014/03/18(火) 21:06:05.91
「秋葉」の読み方は歴史的に少し混乱が見られますね。

秋葉原から上野と浅草の間に移設された秋葉神社に、
昨年お参りしてきました。
658重要無名文化財:2014/03/19(水) 19:50:21.46
659英五郎:2014/03/21(金) 01:05:37.34
>>655
>ことわざ慣用句だと、「(一つ)年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ」かな。
>「かねのわらじ」とも言うが「きんのわらじ」とも。結婚式の祝辞で用いるならば
>「きんのわらじ」だろうねえ。

さ〜てそれはどうかなぁ。
草鞋は1日で擦り切れる、だから鉄の草鞋でも作って脚を棒にして探せ、
と言うわけで、丈夫な草鞋と言う意味で鉄なんであって、高価な金を使う
意味はないと思うがなぁ。
660重要無名文化財:2014/03/21(金) 05:51:09.36
金(かね)の草鞋とかけて、心のド真ん中の女を探して三千里、
鋼(かね)の草鞋を履き潰すほど行脚努力の果てにようやく終の
女・伴侶に巡り会うことができた果報者とときます。
そのこころは、祝言の結納は水引をかけた金(きん)の草鞋で幕引きました。とさ。

かねのわらじ、きんのわらじはかけことば。かもですね。
なんつーか、辞書とか無縁の圓生風・世話物噺のネタですよ〜。
これが「鋼鉄の草鞋」では洒落にならないでしょ〜。

草鞋を脱ぐ。という表現にはそこで落ち着く。
という意味がありますよね。渡世の義理の発生源w

>>655の補足。秋葉原に関する資料
============
三田村鳶魚全集9巻:秋葉ばら

明治二年十二月十一日、同所から三度目の出火があったので、翌三年その焼跡を
火除地[ひよけち]にした。すなわち佐久間町一丁目の内、 麹町平河町代地、
神田相生町、同松永町飛地、仲町一丁目及び三丁目、六軒町、八軒町、上野町代地、
柳屋敷、牛込袋町、同肴町代地、柳原大門町の地域である。

 去年十二月、外神田類焼町の内、神田相生町外十ケ町を正月中御用地に召上げられ、
 右の場所一万二千余坪の所、火除のため畑地になし置れ、其中央より東の方へ寄り、
 鎮火の社御創建に成、同十五日上棟の式有之、十七日十八日には、此辺のもの御宮廻り
 新築封疆[どて](小土手[こどて]なり)土持[つちもち]とて衣類を飾り、小石川御門
 外御堀端の泥土を運ぶ、二十一日には三度目にて、婦女声妓等美しく装ひで出たり、
 よって見物群集をなせり、御造営成就して、今年閏十月十五日御鎮座なり、祭神は火
 産霊神[ほむすびのかみ]、罔象女神[みづはのめかみ]、埴山毘売神[はにやまひめのかみ]
 (安殖命[あちのみこと])、以上三神にして、鎮火社と号せらる、社務は神田社にて
 司[つかさど]る、七年二月より此所を花園町と号せらる。(『武江年表』)
661重要無名文化財:2014/03/21(金) 05:53:32.47
(つづき)と詳細に書いてある。花園町という名はあっても、誰も「秋葉[あきば]の原[はら]」
としかいわなかった。当時は神仏混淆の禁令の威力が凄じかったから、

 世人、当社を鎮火の社と号せらるゝを以て、仔細を弁ぜずして、遠州秋葉山[あきばさん]の神を
 勧請ありしと心得て、参詣のもの秋葉山権現と称へて拝する人まゝこれあり、
 秋葉山は祭神大己貴命[おおなむちのみこと]にて、後来三尺坊を合祭し、習合[しふごふ]の社たりしが、
 此頃三尺坊は同国可睡斎[かすゐさい]に移されて、唯一の社とは改れど、祭神は別神なり、
 しかるに此近辺の輩も世間につれて誤れるが多き故、こゝに其趣を記せり、上野の両大師へ詣でて、
 弘法大師と心得、南無大師遍照金剛と唱ふるものあるも比類なるべし。 (同上[武江年表])

と弁じはするものの、何が何でも秋葉大権現と思い込んでいる。その社があるから、
秋葉の原としかいわない。この原へは涼みに出る者が多く、夏の夜は賑わしかった。
涼みに出る中に、大和町辺の駄菓子職人の喉自慢が揃って来て、風通しのいい原中、
月は冴えて照り渡る、そこで存分に唄う。これが何よりの景物になって、近所だけ
でなく、橋を越して聴きに来る人もある。それからだんだんと大道芸人が覘う場所になり、
祭文読やら講釈やら、いろいろな見せ物も出て、夏冬なしに一年打通[ぶっとお]しの群集、
火除地が遊園地に化けてしまった。

 明治二十三年、日本鉄道会社は、ここを貨物取扱所にした。そのために秋葉社は
前年に下谷坂本へ移ったそうだ。今日の駅名は、本来なら花園町というべきはずなの
だが、当時から通用の悪い町名だけに、耳馴れて知れやすい方にしたのらしい。
それなら何故に「の」の字を倹約したのだろう。タッター字で原をバラと濁らなければ
呼べなくもなり、聞えも変なものになった。それでも秋葉の原と請け取ればいいが、
我等などには何のことか分らない。倹約のムズカシイのはここにも証拠がある。
ただ「の」の一字で、原をバラと読まなければならなくもなり、原称が不明にもなる。
分りましたか。
=====
662重要無名文化財:2014/03/21(金) 06:08:57.25
>明治二年十二月十一日、同所から三度目の出火があったので

明治二年は上野彰義隊の戦争の翌年で、実に物騒で微妙な年。
今の秋葉原界隈は江戸時代は御家人・旗本が数多く住む町で、
明治新政府としては新宮の鬼門の方角に物騒な人たちが多住
ということで、「焼き払え〜」したのではないか。と疑いたくなる。
前年の慶応4年(明治元年)には上野彰義隊の関連で一千戸を焼く
江戸大火があった。明治五年には銀座大火。この火事で銀座界隈が
整地されて煉瓦造りの西洋風の街が造成されたとか。ちなみに
銀座大火の火元は旧会津藩邸だったとか。怪しすぎる。

実際、西郷隆盛が官軍東征する際、赤報隊という出所怪しい連中を
進軍の先鋒テロ集団として用いていたらしい。
しかも用が済んだ二ヶ月後に、秩序騒乱の罪で斬首一掃したとか。
実はその赤報隊の三番隊に、清水次郎長の宿敵、黒駒の勝蔵が居て
やはり斬首されたとか。甲府方面の官軍先鋒だから、もしかすると
近藤勇が率いる甲陽鎮撫隊と一戦交えていたかもですね。
663重要無名文化財:2014/03/21(金) 06:19:26.71
ちなみに、Google mapではない、 Goo map が超オモシロイ!
江戸時代、明治時代、昭和(27年/38年)の東京の古地図や
進駐軍が空撮した航空地図がグリグリしながら見ることができる。

goo地図 - 古地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
664英五郎:2014/03/24(月) 06:13:04.06
>>661
神田や浅草や根岸辺りの者は「あきばはら」って呼んでいた。
親父は根岸育ちだがいつも「あきばはら」だった。
そしてなんで駅名は「あきはばら」なんだと首を傾げていたなぁ。
665虎吉:2014/03/28(金) 21:18:20.14
3/22に第四回虎造武士全国大会が浅草木馬亭で開催されました。
出場者13人、うち初出場7人。観客の方も5〜60名ほどいて、
参加者からいい回だったとの感想も聞かれました。
運営の方大変お疲れ様でした。

今回、出場4回目の新九狼さんが優勝しました。
練習でやっている声がやっと本番でも出来たので良かったです。
楽しく演じることが出来ました。

今回比較的若い人の出場もあり、今後も盛り上がっていく
ことを期待しています。
私も負けないように頑張ります。
666虎吉:2014/03/28(金) 21:19:04.92
下のファイルは私の予選と決勝の様子です。

予選 https://dl.dropboxusercontent.com/u/98941726/2014semi.mp3
決勝 https://dl.dropboxusercontent.com/u/98941726/2014final.mp3

予選より決勝の方が比較的声が出ています。
この声は審査員の方には評価されません(やらないように言われる)が、
私自身は虎造師匠のあの声を出すことに一番興味があるので、
仕方がありませんね。
667重要無名文化財:2014/04/19(土) 22:42:58.67
語呂がいいかどうかでしょうよ
668重要無名文化財:2014/08/14(木) 23:41:41.89
今日の昼間にBSプレミアムで「次郎長富士」っていう昔の映画やってたぞ。
8/21の13時から「続次郎長富士」やるぞ。
お前らも観ろよ!!
669重要無名文化財:2014/08/15(金) 05:14:11.72
齋藤達朗(大宮開成高校、hal tokyo(hal 東京))は脳に障害を負った知的障害者。だからこいつは窃盗・傷害・強盗・放火・殺人などの犯罪を繰り返している。警察はこいつを豚箱にぶち込んだほうが良い。こいつは本当に気色悪い気違いだから気を付けたほうが良い。
670重要無名文化財:2014/08/15(金) 07:09:46.85
あんたにも気をつけるわ
671重要無名文化財:2014/10/07(火) 23:39:14.14
次郎長伝で、久六が登場してから殺されるまでの話は、
戦前(SP盤)の音源はないのでしょうか?
672 【東電 70.4 %】 :2014/11/16(日) 23:55:01.51
>>668
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
673重要無名文化財:2015/02/08(日) 02:11:33.95
おかめの金太なのかお化けの金太なのか、はたまた別人なのか
674重要無名文化財
全部虎造