今月の歌舞伎について語るスレ 其の八十八!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
今月の歌舞伎について語るスレ 其の八十八!
末広がりでめでたいということで
前スレ ●今月の歌舞伎●其の八十七!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1271412868/
≪お約束≫
・先頭に 【歌舞伎座】【演舞場】【国立】【博多座】【松竹座】【南座】【御園座】等をつけるとわかりやすい。

・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らしです!
・荒しレス対策として2ch専用ブラウザの使用を推奨しています。
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしないようにしましょう。

>>980前後になったら次スレを立てよう!&次スレが立つまで埋め立て禁止。
・次スレ立てる時は、出来るだけ事前に宣言ヨロ。

・歌舞伎役者が出演していても、歌舞伎以外の舞台については
 「歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台」スレか、当該役者スレで。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1135593735/

今月の歌舞伎 過去ログリンク
http://bookmark.fc2.com/search/user/KONGETUKABUKI
管理人さん、乙です。
2重要無名文化財:2010/05/14(金) 18:05:02
≪関連スレ≫
【速報】 今後の演目 ・ その34 【予習】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1267698576/
菅原伝授手習鑑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/982051278/
勧進帳
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/980498601/
【歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1219365009/
伝統芸能板 雑談スレその3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1162515478/
●○●歌舞伎座 その12●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1265194813/
【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★13【Web】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1268203448/
■歌舞伎観劇時のお食事は?2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1235667357/
歌舞伎チャンネル★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1119340249/
【ユルユル】伝統芸能メディア登場情報【マッタリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226649058/
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■11幕目◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1258849308/
梨園の妻について語ろう 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1266671065/
◆伝統芸能初心者質問スレ14◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246880699/
3重要無名文化財:2010/05/14(金) 18:06:26
・関係ない書き込みや不快な書き込み、荒らし煽りに不快AA等は徹底放置で!

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

   NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください。
4名無し:2010/05/14(金) 18:18:59
一番
5名無し:2010/05/14(金) 18:20:27
演舞場の歌六ってどうだった?
自身的には今月一番気になってる
6重要無名文化財:2010/05/14(金) 18:25:47
>>1
乙です。

でも、タイトルや記号は変更しないで従来通りで統一したほうが
後後、便利だと思うのだが。
7重要無名文化財:2010/05/14(金) 18:27:43
>>6
はげと
8重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:55:47
>>1乙です
演舞場、舞台写真出ましたか?
9重要無名文化財:2010/05/15(土) 01:29:19
歌六の意休はニンにない。
獅童がやるべき。
染は意休はやらないんだろうな。
10重要無名文化財:2010/05/15(土) 02:50:36
>>5
熊谷は歌六さんだけが良かった
助六では香炉台の切断に失敗してた
友切丸二回振って切れず香炉台片づけられちゃったw

>>8
出てないです
11重要無名文化財:2010/05/15(土) 11:15:03
>>1
立て直せ、屑
12重要無名文化財:2010/05/15(土) 14:12:23
獅童の意休はいいかもな
13重要無名文化財:2010/05/15(土) 17:02:33
>>12
寝言は寝てから言えよw
14重要無名文化財:2010/05/15(土) 18:11:51
>>12
芸はないが、素材的には一番向いてる。
あの高い衣装が映えて、憎々しい。
15重要無名文化財:2010/05/15(土) 18:27:24
ダメじゃねえか
16重要無名文化財:2010/05/15(土) 18:29:59
次のスレは元のスレタイに戻そうな。
これはこれでしょうがないとして・・・
17重要無名文化財:2010/05/15(土) 20:51:19
>>9
そうか?
中々良かったと思う。
ゆったりとした大尽ぶりに、悪役としての憎憎しさ
器用だから案外ニンでなくてもやれちゃうんだよ 
18重要無名文化財:2010/05/16(日) 12:07:10
歌六はなにやらせてもうまいよな。
意休のニンではないが。

意休は、金は持ってるが遊び方が致命的に無粋だから
人間的ないやらしさが多少あったほうがいいのかもな
確かに素材的には獅童がむいていそうだ。
19重要無名文化財:2010/05/16(日) 12:15:54
本人の素行がアレだからって、
素材的に意休に向いてるってのはどうかと思うが。

意休は遊び方が無粋なだけで、
人としての素行はまずいわけではないような。
20重要無名文化財:2010/05/16(日) 12:51:24
夜の部観てきた。

29の揚巻、下品で男らしくて、なのに何故かそれが面白くて意外に良かった。
歌や雀や玉とは別の役のようで、なんか新鮮。なんじゃんこりゃって感じ。 
顔は宗十郎に似てきたなw 女暫やったら、鼻につく媚が良いほうに転びそうな。

ABはヨーデルではなかったが、歌舞伎っぽくもないな
前にこのスレで叩かれてた幸四郎の弁慶に通ずる、自己流のクセが、なんか心地悪い。
(持ち歌を歌いすぎて崩す演歌歌手、だっけ)

セクドラは結構よかった。
けど酷いと評判wの魚宗みてみないとな

結論: 福山のかつぎはいつでも一番おいしい役。
21重要無名文化財:2010/05/16(日) 12:52:17
意休というのはだな・・・
語りだすといろいろあってだな・・・
ただの野暮天で嫌われてるんでないことは
知識ゼロでも台詞を注意深く聞いてればわかると思うんだが。

興味のある人はぐぐってみると面白い。
22重要無名文化財:2010/05/16(日) 12:57:04
>>20
幸四郎や持ち歌歌いすぎの演歌歌手はもともと
きちんとやれる人が崩してる。好き嫌いは別にしてね。
海老蔵はきちんとできないのに
ごまかすためか、勘違いしてるのか知らないが
勝手に崩してかっこつけてるから性質が悪いんだよ。
一緒にしたら幸四郎に申し訳ない。
23重要無名文化財:2010/05/16(日) 14:16:40
福助の揚巻は雰囲気も衣装もしょぼい。
顔をひん曲げたり変な声を出すのも最悪。
24重要無名文化財:2010/05/16(日) 14:40:28
>>21
ぐぐってみた。
なんかえぐい世界だな。
助六のイメージがちょっと変わった。
25重要無名文化財:2010/05/16(日) 14:56:56
>>20
下品で男らしい揚巻って嫌だなw
26重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:06:43
29の揚巻は男らしいというかオッサンだよね
27重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:27:29
吉野山でカンタと一緒に踊ってる時は、指先の感じとかが
29、さすが女方だと思ったけどね〜(今回舞台間近の前方で観た)

揚巻に限らないが、笑い顔で口の形が良くないと言うか
ひんまがったようになるのが困るんだよね。
シカン爺は品があるのに、どうしてこうなった?の見本みたいだ…orz
28重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:30:36
>>27
歌右衛門の悪い影響だと思う。
魁春を見ていても思うんだけど、
彼ら二人とも
歌とは持ち味がまったく違う役者なのに
そして歌みたいにできないのに、
しぐさや顔の仕方を割りと盲目的に真似していて
それがかえって気持ち悪いことになってるのかと。
29重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:33:01
カンタと一緒だと踊りが下手なのがまるわかり。
30重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:35:07
>>28
魁春を一緒にするな
少なくとも真面目にはやっている
31重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:44:05
自分の持ち味と関係なく歌の悪い影響を受けすぎ、という意味では
一緒だよ。
それ以外の点で一緒にしてるつもりはない>魁春と福助
32重要無名文化財:2010/05/16(日) 15:44:59
>>21>>24
すみません。なにがえぐいのか、
ググってもよくわからないのですが。
下駄を載せたりするくだりのこと?
33重要無名文化財:2010/05/17(月) 18:09:21
>>32
簡単に言うと、意休のモデルになった人物はいわゆるえたひにんの元締めみたいな人物だってこと
それがどうエグいのかは「意休 弾左衛門」でぐぐってみ
34重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:10:57
水入りの海老蔵、死霊みたいだった
ちっともかっこよくなくなったね
35重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:28:29
夜の部
「熊谷陣屋」、期待してなかったせいか、想像以上に良くて驚いた。
染、よくあそこまでやれたな。今後期待が持てる。七はさすがに硬いな。
「うかれ坊主」、体操みたいだな…。顔の拵えなんとかならんか。
「助六」、一番海老に似合う役。でも台詞が相変わらずひどい。
水入りの海老がかっこ悪いに同意だ、あそこはやらんでいい。
ここでも染が好演、猿弥は楽しい、松緑もまずまず。
36重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:32:48
熊谷の染は酷かったよ。
白酒売でほっとした。
染は無理しないで和事っぽいことやってればいいのに、
高麗屋の跡継ぎとしては熊谷とかそのうち弁慶orzとかもやるんだろうな
37重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:32:51
どうせ花形で助六やるなら菊の揚巻でいいのに。
38重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:35:58
私も染の熊谷良いと思った。
声がかすれてるのは芝居にとって本質的なことではない。
39重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:37:54
やっぱり本当に子供がいるかどうかが芝居に出るよ。
40重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:38:00
びっくりしたんだけど、福の揚巻よかったよ。
顔を作りすぎるところが気になったといえば気になったけど
それ以外はすばらしかった。
せりふといい立女形の雰囲気といい・・・
2ちゃんを信じちゃいけないとつくづく思った。
41重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:38:25
染の熊谷、父より叔父に似ていてかなりいい出来だったと思う。
白酒売り、良かったけど思ったより線が太いなと思った。
意外と五郎のほうが似合うかも。

42重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:38:42
>>38
声がかすれているのは本質的なことではない。
線が細すぎるのは本質的なことだ。
43重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:38:56
ABも29も今までに比べればおかしなところがなくなってはきた。
44重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:39:26
>>41
連投して無理すんなw
45重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:39:41
亀兄弟と松也が地味によかった。
46重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:40:49
亀サブは確かによかった。
自然発生的な拍手がうれしかった。
47重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:41:55
松緑の踊りのとき、あちこちでおばちゃんがぺちゃくちゃしゃべってて
すごく気が散った。
興味のない演目なら外でおしゃべりしてほしい。
48重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:43:59
松也は良かったというほどではないが、成長していて将来が楽しみといったところだな。
49重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:44:41
>>44
41だけど、まだ連投してませんけど?
自分が連投してるからといって同じにするなよ。
36=42=44は染を褒められるのがイヤなのか。
よほど染が嫌いなんだね。
50重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:46:09
亀兄弟、今月地味にいいよね。
松也は前より綺麗になった気がする。
51重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:47:20
>>41
> 父より叔父に似ていて

そこ同意。先演じてるところを見て覚えてたんだろうか?
52重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:48:12
>>51
先月の照明室
53重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:48:40
染の白酒売り、もっとナヨってるかと思ったが
兄としての格があるし、鋭さもあって面白かった。
そこを線が太いと言っているんだと思われる、違うかな?
54重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:51:53
>>49
すごく的外れw
自分42だけど36でも44でもない。
自分が自演だと他人もそう見えるって本当なんだね。

染ファンだけど、叔父信仰で父親こきおろす
ファンは大嫌い。
染には染らしい役で伸びていってほしい。
55重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:53:06
大向こうもだけど、高麗屋好きって面倒な人が多いんだなw
56重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:54:38
昼夜見たけれど
海老染松緑福七五人とも助六がいちばんまともだった。
なので今月演舞場でいちばんよかったのは助六ってことになるね、自動的に。
寺子屋と吉野山が続く感じかな。
57重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:57:58
>>56
まじ?
おいらは助六と熊谷陣屋がいいな。
寺子屋は海老がひどすぎてダメだろ。
58重要無名文化財:2010/05/17(月) 23:59:21
49は人のこと言えない粘着さんだよね。
自分と違う意見を聞けないなんて可哀相に。
59重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:00:23
熊谷も寺子屋も助六も先月の歌舞伎座から引き継いだ役者の心意気が感じられて好きだ。
それぞれ、難はあるけど神妙に真摯に取り組んでると思う。20年後に期待するよ。
60重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:00:33
うわあ、バトル勃発。
つまんない書き込みはよそうよ。
61重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:02:30
吉野山、よかったか?
カンタ、神妙すぎるのかおっかない顔で暗すぎ…。
6256:2010/05/18(火) 00:02:31
>>57
人それぞれだね。
個人的には熊谷は最下位に近い。歌六も含めて、全員薄すぎるんだもん・・・
まあ先月が完璧すぎたのかもしれないが。
63重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:03:38
>>61
吉野山は唯一、歌舞伎座レベルでかけられるものだと思った。
あとはがんばったで賞だ。
64重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:04:44
今月の演舞場を見てわかったこと。
先月の並び傾城は綺麗すぎた。
65重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:04:51
久々に盛り上がってるね。
ほんと人それそれぞだねえ。
熊谷陣屋が一番将来を感じさせたので一番だな。
助六は海老は初演がよすぎて、それを超えないのが難点。
昼の部は全部薄かった。
66重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:05:03
>>57
海老がいちばんひどかったのは熊谷だよ。
糸ノリは永遠に無理なんだろうな、あの男。
67重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:06:27
本当に人それぞれ。
今の芝居の良し悪しを語るか、将来を想像するのか。
68重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:06:38
>>63がんばったで賞ワロタ
まさに熊谷とか寺子屋とかそんな感じ。
がんばりすぎたで賞が魚宗かなw
69重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:07:15
海老は台詞まわしの部分だけ言えばまともながひとつもない。
70重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:07:48
>>67
「今月の歌舞伎」を語るスレだからね
しかも子供芝居じゃないんだし
最低のレベルは要求されてしかるべき
71重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:08:02
>>69
好きな音楽でも聴きながら顔だけ見てやれw
72重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:09:25
>>70
それも人それぞれ。
最低のレベルも人それぞれ。
「べき」なんて言葉は野暮なだけだ。
73重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:10:11
>>65さんが「熊谷がいちばん」といってるのと
「海老の助六は初演がすばらしかった」といってるので
すごく腑に落ちた。

すべて私の感想の逆の人なんだとwww

>>64
芝のぶちゃんってすごくきれいだと思っていたけれど
傾城姿はいまいちですね。
御曹司の輝きとはどこか違う・・・
74重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:11:37
>>73
そう、まさに!!
御曹司は光を放つとはああいうことなんだなと思った。
75重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:12:05
熊谷は尻上がりに良くなっていると思う<計3回観た。
海老助六が好きで通ってはいるんだけど、<だから今月1番!
でも苦手な熊谷陣屋が今回、克服できそうなんだよね、なぜか。
で、染の評価がだんだん上がってきた。
76重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:14:31
>>40
同意です。
福助さんの揚巻は貫禄とか慈愛とかいう言葉を連想させてすごく好きでした。
玉さんほどきれいではなかったけれどw
77重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:16:22
助六、回数重ねてるし想定内。
熊谷、初演であれだけ演じてる、高評価
って感じかも。
寺子屋も魚宗もよかったと思うな。
78重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:17:53
>>63
吉野山、すばらしかったね。
ただ、もう少し、もう一息でいいからタメっていうことを覚えてほしい、勘太郎には。
79重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:19:30
>>77
それがさあ、熊谷が高評価なのは今日だけなんだよw
煽りととられても、やっぱり不思議としか言いようがない。
週末でもないし、急に熊谷絶賛の嵐って・・・やっぱり自演なしでは不自然だよねw
80重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:19:45
65じゃないけど、海老、台詞に関しては初演のほうがよかったよ。
周囲も揃ってて、あの時のワクワクは忘れられないな。
81重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:22:35
>>79
そお?熊谷も助六も初日からわりと褒め線多いよ。
昼の部は全然褒められてないけど。
82重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:23:53
>>79
まあ、なんだ。
そこらへんは
武士は相身互いってことだw
それ以上追求するのは野暮ってもの
83重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:24:33
自分は寺子屋に一番感動した。

またいとこ祭りとしては助六が最高。
あれだけは松緑も及第点で、助六以外もみんなそれぞれ良い。
84重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:25:40
>>81
不思議だなあ。
同じスレを読んでるとは思えないw
自分の感覚だと寺子屋がいちばん褒められてた。

まあいいけど。
同じ芝居を見ていても正反対に感じる人もいるわけで、
同じスレを読んでいてもいやな意見は飛ばしちゃってるのかもしれないしね、あなたは。
85重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:26:27
つか週末に観た輩が一気に書き込んでる気がする。
ツイッター→ココにってのが多くなってきた。
いくつか似た感想読んだ。
86重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:26:28
>>79
>今日だけなんだよ

他板で規制解除の喜びを複数見かけたので、そういう影響もあるかと思われ
87重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:27:54
最近、規制多いよね。
2chもそろそろ廃れるかもな。
88重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:28:18
今月の演舞場は良い公演だよ。
海老ばかりをほめたりけなしたり、ということがない。
普段あんまり話題に上らない人の名前もあがってる。
演目も「お祭り」以外は満遍なく話題になっている。
89重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:29:29
人の評価にケチつけて自分の評価を正当化しようとするのはどうなの?
90重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:30:15
寺小屋、初日周辺は海老ヲタでも言葉濁してるのが多いよ。
91重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:31:51
「お祭り」と「うかれ坊主」はあまり話題に乗らないね。
二つとも軽い感じだからな。
92重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:32:20
>>79
熊谷っていっても染を褒めてるだけなんだよな
ちょっとだけ松也とかちりばめてたけどw
ずっと規制くらって染の悪口プンプン!だった人がいるんだね。
気持ちはわかるよw
93重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:33:14
>>90
海老の松王に関しては初日のほうがよかったよ。

どんどんオーバーになってきて、悪い癖が出てる。
94重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:33:42
久々にスレが伸びて嬉しくて書き込んだおれ。
そういうのも多そう。
95重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:34:45
うん、しかもとりあえずスレタイに沿ったレスばかりだしねw
96重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:36:26
なんだ、やっぱ染アンチかよ。
なさけね〜。
97重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:37:04
>>91
「うかれ坊主」頑張ってるね〜 とは思った。
でもああいう舞踊こそ、時々自然な笑みが漏れるぐらいが良いと思うんだが、
松緑の顔が真剣そのもので余裕がなく、あんま楽しめないなぁと個人的に思った。
数年後にまた観てみたいかな。
98重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:37:49
>>96
どうしても染ヲタvsアンチの戦いにしたいのかね?
99重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:41:18
ちょっとスレチ気味だけど、花形なら菊の揚巻で、というのに賛成しないでもない。

団十郎襲名のときの花形助六の配役を息子たちにさせても面白かった。

菊が揚巻で、意休が染、白酒売りがタカタロ。
かつぎがカンタかセブン。助六、くわんぺらはそのまま。
朝顔がみっくんで。

100重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:43:06
松緑のうかれ坊主や宗五郎は初日より良くなってたりしないのかな。
101重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:43:56
>>99
それはまた徹底的な勉強芝居で・・・
102重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:45:52
>>97
松緑って愛嬌ないんだよな。丸顔だから愛嬌あると誤解されそうだけど。
今月の舞踊だったらお祭りか吉野山のほうが合うと思う。
カンタか染のうかれ坊主のほうが見たかったw
103重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:45:58
>>99
かつぎはカンタしか居るまい
104重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:46:28
みんな普通にできそうだけどね。
染とみっくんが苦しい?
105重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:47:17
99は今月出てない人も入ってるから
本人も書いているとおりスレ違いだね
106重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:48:26
確かに、踊りは染と松緑が逆が良いかも。
107重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:50:16
松緑って主役が向かないんじゃないかな。
くわんぺらは良いもん。
108重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:52:21
>>99はいつの襲名のことを言ってるんだろう?
だんだん襲名歌舞伎座のときは揚巻は歌だから息子なら魁春だしw
意休は13代目だから息子は現ニザだ。
白玉は芝翫なので息子は福。
ってことで花形じゃなくなっちゃうんですけどwww
109重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:54:07
団十郎襲名、六月の助六です。
110重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:55:17
自己解決。
だんだん襲名って三ヶ月のうち二回も助六やってるんだね。
一度目が幹部、二度目が花形。
その花形版のほうのジュニアシリーズってことね。
だったら白玉ばいちゃんも入れたげてw
111重要無名文化財:2010/05/18(火) 00:55:22
>>102
ああ、愛嬌か〜!腑に落ちた。
一所懸命踊るにしても、まだ染の方が自然に笑える舞踊が出来そう。
112重要無名文化財:2010/05/18(火) 01:00:03
>>110
白玉ばいちゃんイイネイイネw
113重要無名文化財:2010/05/18(火) 01:11:29
>>112
少なくとも今月の白玉よりは美貌も演技力もぶっちぎりで上だよな
114重要無名文化財:2010/05/18(火) 03:06:55
29と松緑って踊り下手なのね
115重要無名文化財:2010/05/18(火) 03:48:54
染よりマシ
116重要無名文化財:2010/05/18(火) 06:12:40
じゃ通人は松也か?
117重要無名文化財:2010/05/18(火) 06:22:31
>>113
演技力www
118重要無名文化財:2010/05/18(火) 06:23:52
>>113
白玉って美貌必要か?
カンクだってやってたぜ
119重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:01:21
演舞場、舞台写真は出ましたか?
120重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:15:20
出てます。
筋書きにはまだ入ってなかった。
121重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:15:55
>>114
福助は踊りとかより揚巻の方が問題。
品も貫禄も皆無。
変な顔や気味の悪い声も不愉快以外何ものでもない。
122重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:32:37
>>121
のネガキャンペーンにだまされるところだった>>40ですw
他人の極端な意見に左右されずに自分の目で見ることの
大切さを改めて認識したよ。
123重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:37:59
29の揚巻は安っぽい感じなんだよな。
124重要無名文化財:2010/05/18(火) 09:43:54
良い悪いはともかく、あのおっさんみたいな揚巻はある意味新しいよねw
125重要無名文化財:2010/05/18(火) 10:00:22
>>120
ありがとうございます。
126重要無名文化財:2010/05/18(火) 12:02:27
誤魔化してたからこうなってるってなんでわからないの。 ちゃんとした対応するしかないのよ。
だましたからいけないんじゃない。 わたしはずっとおさえてた。絶対かんちがいしているだけなんだからと。
きょねんのしょうがつそれで良いんだって。 ほかの人も協力して、それまでと同じになった。
だから私絶対信じて良いんだっておもって、信じたの。そうしたらだまされてた。ずっとおさえてたからはじめて会話しててたのしいって思ってたのはだまされてただけだった。

わたしは10月の時点でふられてハスとつきあってるってきいて みられなくなるのはいやだからは普通にもどるしかないとあがいてた。
じつはただのかんちがいだったっていわれて、でもきっと年れいで駄目だとおもった。
それなのにそれでも良いっていわれてコンタクトしてきた。 だから今度は会えるんだ。今までみたいにあったのかなかったのかわからないことで
観られなくなるなんてないんだって思ってた。でもだまされてただけだたった。

やっぱりねんれいだった。だからしぬしかない。いきてたらとしとっちゃう。
127重要無名文化財:2010/05/18(火) 12:04:35
今までは年をとって体が動かないのにひっしに舞台にたつジャッキーとかきのうまでできなかったことができるようになっていくABとか
着実に役をこなす菊とかいつかきっと見られる斎の勧進帳とか楽しみにしてた それが生きる楽しみだった。なのに、全部はかいされちゃった。

私は掠脱巣愚野理女にとられたよ。だからい場所がもうない。わたしはあのおんながうんだ子供なんてみたくない。
けっこんしきもみたくない。はやくしにたいけどねこがいるからがまんしてるだけ。

このじょうたいにしたのはだれ?くすりがきれるとしにたいとしかおもえないのはなぜ

ちゃんとたいおうしてよ。きのせいでびょうきになってしごと無くすわけない。
あんたたちはうつのにんげんにげんかくぼうしざいのませてあっかさせて たのしいの そんなにひとのふこうがたのしいの

あんたたちがちゃんとみとめてくれないと誠いのあるたいおうしてくれないとぬけられない。
じぶんたちのしたこと理解しなさいよ。
128重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:16:28
でもどんなに文句言っても家格等で考えても、今月の揚巻は福助しかいないし
これからも玉さんじゃない時は、福助がやる機会がドンドン増えるんだよね
129重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:18:08
福揚巻よかったよ
130重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:29:00
福助なら菊之助や七之助の方が良いと思う
131重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:36:41
それもどんなもんかね…
132重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:39:55
>>130は歌舞伎をスチール写真でしか見たことないんだろうね。
133重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:41:13
実力主義にしていかなきゃダメなんだろうな。
134重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:43:52
実力主義にしちゃったら歌舞伎そのものが
成立しなくなるよ・・・
そもそも実力ってなんだよw
135重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:44:25
福助の揚巻は写真で見るのがベスト。
実際に見るとがっかりする。
136重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:49:11
>>135
玉三郎に名前を入れ替えると実にしっくりくるな
137重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:53:33
>>135
喋らなきゃいいのにね
138重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:55:04
福助は喋らなくても顔が不細工ですから。
139重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:59:45
>>136またそんな吉外に刃物みたいなことをw
140重要無名文化財:2010/05/18(火) 14:02:35
さすがに29と比べちゃ玉三郎に失礼
141重要無名文化財:2010/05/18(火) 18:31:21
福いいじゃないか
ホント福は2ちゃんじゃ人気ないけど自分はなんだか好きだ。
正月のお富さんも自分は良かった。
声はいやだけど。
142重要無名文化財:2010/05/18(火) 18:39:23
どんなに隠しても人間性ってばれるもんだよね。

逃走中に出てる市川亀治郎は金にがめつい人ですか? 歌舞伎役者とか伝統芸能に携っている人がカネにがめついとなんだか
ドン引きしました。 テレビの影響力って凄いですね。初めて拝見しましたが一発で嫌いになりました。イラッとするというか
市川さんにちゃんとした芸能マネージャーが付いていたら (演出だとしても)まずこの演出をどうにかして回避するはずですが、
事実番組ではああいうことになっているので、 マネージャーができない人間か市川さんに意見が言えない人間、
もしくは 単純に演出ではなく市川さんの素 このいずれかだったのではないかと考えられます。


かばってるのは余計墓穴掘ってるし・・・・

朝早くの早退で次の仕事(舞台?)に移動する→愛之助も途中で同じ仕事に合流!
との理由が成りたちます。あくまでも推測だが・・・しかしこの事はテレビを観ていて仮定の話が立てられます。

↑プロとしてどうなのよ? 請けた仕事はちゃんとやるべき。かばってるつもりが全然フォローになってない。
早めに根性治すべきだよね。内情知ってるやつが書いてるね。マネはいつも言いなりなのさ。マネだけじゃなくイエスマンしか周りにいない。
143重要無名文化財:2010/05/18(火) 18:52:50
>>141
誇張が多すぎて気持ち悪いことが多いのは確かだけど、
今月はなかなかいいよ。
144重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:07:31
あれでなかなか良いなら、福助への期待値はよっぽど低いんだろうな。
145重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:17:42
福助が万が一あと40年現役でやってれば、すばらしい芸と称えられるようになるだろうよ。
146重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:26:42
あの調子じゃ何十年経っても無理だわ
147重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:32:22
29って本当に人気あるなあ。
ちょっと褒めると必死で貶す人が常駐してる。
148重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:46:32
福助は貶されるような芝居しかしないからな。
本当に人気があればこんなに嫌われないだろう。
149重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:50:16
>>148
わかったわかった
150重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:43:22
役者は福ぐらい華がないといけないね。
弟の話がこんなに盛り上がることないし。
151重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:50:39
弟は謎だよなw
顔も芝居も性格もどれを取っても悪いところはないし、
嫁は人気タレントだし、
テレビにもよく出てるのに
なんで人気がないんだろう。
152重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:53:40
弟のがまだマシだよ
153重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:55:53
福助も橋之助も人気あると思うけどね。
154重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:57:00
>>153
どっちも人気ないから
155重要無名文化財:2010/05/18(火) 20:58:54
>>152
真面目にやってるだけ好感が持てるね。
156重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:18:45
>>150
福助のどこに華があるんだよw
157重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:31:52
華あるよ福助。
彼くらい歌舞伎的華を持ってる役者はほとんどいない。
158重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:38:12
松王丸は大根役者でもできると言われている役なのに
それもこなせない海老蔵、どんだけ大根なんだ。
159重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:46:37
そこそここなしてるよ、ああ、大根でもできる役だからだったんだ、納得w
それにしても今月の海老は義経以外はなんとかなってる印象。
磯部の殿様と助六は地でいけるし、松王が大根でもできるんなら当然なんだね。
義経はじっとして聞いてられないほど酷いけど。
160重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:53:00
海老蔵、松王丸、あれでこなしてるといえるのか?
台詞がひどすぎて聞くに堪えん。
宗五郎の殿はほとんど棒台詞だがまだマシだった。
161重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:55:39
海老蔵は染五郎に比べるとまだ完成度が低い。
そういう意味ではこなせてないかもしれない。
でも到達点の高さが期待できるので自分は満足した。
162重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:56:40
初日の松王丸は悪くないと思った。
助六も悪くないと思った。
が、この日曜に見た助六は台詞いじりすぎでgdgd
来週は昼を見るんだが,今からgkbl
163重要無名文化財:2010/05/18(火) 21:59:34
今月は染五郎を見直した。
164重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:00:07
>>161
いろんな意味で釣り乙
165重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:01:07
台詞に関して言えば助六も十分ひどいとは思うけど
役に合ってるから、それでいいかなとつい思う。
台詞がひどいと言われてるダンダン助六のほうが
息子より台詞は全然いいような気がするけど若い時は
海老よりひどかったの?
166重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:03:02
ひどかった。きっぱり
167重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:03:52
松王丸は大根役者でもこなせるが源蔵はそうはいかない、
って確か十三代目仁左衛門が言ったんだっけ?
168重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:04:53
大根で有名な十三代目な。
169重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:06:07
>>167
違う、吉右衛門が言ったんだよ、それ。
170重要無名文化財:2010/05/18(火) 23:04:24
>>99
まぁ今月は大阪で団菊やってるから、新橋合流は無理だな

演舞場で次世代に、をアピりたい松竹としては
何が何でも「5月に」「新橋で」「AB・染を中心にした座組を」って事情を
優先させたんでしょ

団菊祭を中止にはできないから、演舞場が使えないなら初の関西開催で、と。
171重要無名文化財:2010/05/18(火) 23:48:42
亀婆がいた頃のほうが、ちゃんと感想の書き込みがあったよね。
172重要無名文化財:2010/05/18(火) 23:52:02
今日の助六の通人は良かった
実に良かった
173重要無名文化財:2010/05/19(水) 00:00:34
>>172
初心者なんですが
今日、股くぐりの鈴が落ちたのは単なるアクシデントですか?
174重要無名文化財:2010/05/19(水) 00:09:26
アクシデントです。てか鈴自体がアドリブですから…

しかし猿弥さんはカンザみたいにあざとくないのにちゃんと笑いを取れるのが良いな
175重要無名文化財:2010/05/19(水) 01:10:25
>>157
逆だろw
福助ほど歌舞伎的華のない役者はいない
176重要無名文化財:2010/05/19(水) 03:23:08
電話で問い合わせが多いのか、5月に新設された掲示板に
時々情報が出ているので、URL貼っとく。

ttp://shochikukabukikai.blog65.fc2.com/
> 七月大歌舞伎
> 会員の皆さまの発売日は、 
> ゴールド会員      6月9日
> 特別会員        6月10日
> 松竹歌舞伎会会員  6月11日 です!!
> 2010-05-18(19:06)


> 舞台写真のお知らせ
> 新橋演舞場で、5月の舞台写真を2階ロビーにて販売しております!!
> 2010-05-17(19:07)
177重要無名文化財:2010/05/19(水) 13:32:44
>>171 可目婆言うのやめろ。婆と言われるような年齢じゃないんだよ。略駄津女のせいでこの状態になったの。
あいつただの士理が瑠のお子ちゃまだからここに書き込みしたら、略駄津されたがわがどう思うかということすら理解できなかったからこうなってる。
そもそも可目が接近しなければ、ここが一番あてに出来る舞台評だった。
良いものは良い悪いものは悪いと。悪いものを無理やり褒めなきゃアンチなんだなんていう
莫迦な可目ファンと違ってね。私もちゃんと感想を書いて情報提供してた。

確かに、日本舞踊なんかはどんなに出来が悪くても褒めるって聞いた事ある。
それはおかしいと言ってた先生がネット内にいた。私はその人に習いたかったね。
無理に褒めたって余計惨めにならないか?やつのファンがやってることはそういうことだと思う。

ありゃまずいだろう。あちこち酷評されてるけど当然だよね。でも、それも個性なんだから仕方無いかというか
次はちゃんとやってほしいというかどっちかだろ?

私は、やくぶつでたいほされた人のファンで、ものすごく怒ってたちなおってほしいって言ってる人見た。
ファンでも無い私が、きっと辛かったんだよ。そんな責める事じゃないんじゃないかって言ったら悪いことは悪いんだってリンク斬られたよ。

それが、可目スレではワルクチ書いたって言われたわね。過去に。出来がどうだったかって話だった。
確かに個人的に、攣りあいが取れないから折角の話もうまくいかない。誰かに取られてもわかっちゃう。そんなの見たくないって思ったから辛くて酷評しちゃった。

でもちゃんと心から謝った。可目は謝罪って出来ないの?謝罪が出来ないやつは社会人って呼ばないよ。
178重要無名文化財:2010/05/19(水) 14:26:42
>>176
d
こういうのあるとわかりやすいね。
筋書に写真が入ったときとかも掲示板で教えてほしい
179重要無名文化財:2010/05/20(木) 01:26:17
婆と言われて気になるのか
基地外と言われても気にならないようだが
180重要無名文化財:2010/05/20(木) 01:48:40
今日(てか昨日)は鈴大丈夫だったかしら
181重要無名文化財:2010/05/20(木) 15:54:03
つまらんスレ
182重要無名文化財:2010/05/21(金) 16:50:14
今月は、『かぶく者』七巻だけで
十分。
今日発売。
183重要無名文化財:2010/05/21(金) 19:41:33
>>182はもしかして
物凄く気のきいたこと書いたつもりで
あげてるんだろうか…
だとしたら同情を禁じ得ないw
184重要無名文化財:2010/05/21(金) 19:57:51
つまらん演目に対する皮肉だろ。
185重要無名文化財:2010/05/21(金) 20:38:27
>>184
コミックス買うぶんくらいしか金のない奴の負け惜しみかと思った
186重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:06:46
「國崎出雲の事情」、幕内に愛読者いっぱいだそうですよ(笑)
187重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:09:34
しょーもな。
コミック関係の板か、「かぶく者」スレでやれば?(笑)
188重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:36:51
小六の魚宗に一番期待してたんだが
セリフが聞き苦しいのが残念。せっかくの黙阿弥なのに。
あとコジャックとのからみで小六の小顔が際立って
母子に見えてしまった・・・
189重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:42:39
小六、海老に次に台詞がまずいね…。
海老がひどすぎるから目立たないけど。
同じ花形でも染、亀兄弟、中村兄弟が台詞が中日すぎて
良くなってきてるからヘタなのが目立つようになってきた。
190重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:51:07
染の台詞は良くないな
191重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:57:20
あ、また湧いてた。
染のこと褒めると必ず湧いてくるね。
海老と染はアンチが多いなあ。
192重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:58:00
水曜
熊谷陣屋最後の引っ込みの時携帯鳴らした馬鹿がいた

193重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:59:49
小六は舌足らずがだいぶ治ってきたとは思う。
海老のようないわゆるオンチではないから
台詞を細かく稽古をつけてもらえば、なんとかなるんじゃないか。
194重要無名文化財:2010/05/21(金) 22:59:52
>>191
それだけ酷いって事。
195重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:02:19
染は今月台詞良いよ?

相変わらず携帯鳴らすバカがいるのか。
演舞場、なんとかしろよ。
196重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:04:32
>>193
父の辰之助が生きていればねえ。
口跡良かったよな。
197重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:04:41
>>190
染の台詞回しは別に下手じゃないよ。
声が悪いだけ。
198重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:05:29
>>191
海老を悪くいうのは別に海老アンチに限らないよw
歌舞伎がちょっとでもわかる人なら褒めないだろ、保以外。
199重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:05:32
染五郎は今までだって台詞が良かった事はない。
200重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:05:59
今日の通人はあっさりまとめてた。
そろそろ疲れてきたか?(笑)
201重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:06:35
>>193
ABって本当に難聴?って思うほど台詞の調子が最悪だよね。
声はいいのにもったいない。
202重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:07:13
おやおや、ずいぶんと粘着だね。

203重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:08:02
犬丸とか某大向こうとかも褒めてるよ。
あ、これもヲタか。
204重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:08:03
>>201
それだ!>難聴。
あの、場面の空気の読めないどでかい声も
難聴ならしょうがないと納得。
205重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:08:21
そういや病み上がりと言えば病み上がりなんだよな、猿弥さん…
来月もあるし、あんま無理しなくていいよ。
206重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:08:47
>>203
商売
207重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:10:16
樽屋なら商売じゃなくヲタでしょ。
208重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:12:08
>>200
染と海老が笑いすぎるから控えただけでは?
209重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:13:56
AB難聴説、納得しそう…。
210重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:16:17
人の言ってること聞いてない、ってずっと言われてたのも
聞いてないんじゃなくて聞こえなかったからか、難聴ならすべて腑に落ちる
211重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:23:53
松緑、ほんとに舌足らずがなおってきたか?
そうは聞こえない今月の宗五郎。
212重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:28:26
>>211
一時期本当に直ったと思ったけど
今月、少し戻っちゃったと感じた
213重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:38:28
舌足らずを味にできるような華もないしな。
本気で治せよ。
214重要無名文化財:2010/05/21(金) 23:42:18
樽屋、海老オタだけどさすがに台詞は褒めてないかと。
褒めるようなら信用を落とすだろ。
あ、でもあそこ周辺にいるのって海老オタと玉オタばかりか。
215重要無名文化財:2010/05/22(土) 00:18:15
>>213
小六はもう少し愛嬌があればいいんだけど
邪悪な犬張子って感じだもんなぁ
216重要無名文化財:2010/05/22(土) 00:20:56
舌たらずってなおせるの?
217重要無名文化財:2010/05/22(土) 00:25:37
邪悪な犬張子・・・・爆笑!
浮かれ坊主の拵えは、リスザルみたいだったが。
218重要無名文化財:2010/05/22(土) 00:42:39
>>203
犬○は商売だからね。
ほんとの好みは違うもの。
219重要無名文化財:2010/05/22(土) 02:29:23
保以外の評論家で
商売以外でABをほめてるやつなんていないよ。
保もABをほめるときは評論家じゃなくなってるしw
220重要無名文化財:2010/05/22(土) 10:38:55
舌足らず



好きなんだけどな
221重要無名文化財:2010/05/22(土) 10:48:59
珍しいですねー
222重要無名文化財:2010/05/22(土) 11:59:46
3人ともに台詞に難ありなので、今回は
チケットを買わなかった。
223重要無名文化財:2010/05/22(土) 12:22:38
>>222
何でわざわざ主張するんだw
224重要無名文化財:2010/05/22(土) 17:39:51
2chらしくない適切な表現だ
>保もABをほめるときは評論家じゃなくなってるしw
225重要無名文化財:2010/05/22(土) 22:56:50
今日昼の部を見てきました。
見ているうちに
魚屋宗五郎の中の人のお父さんが
お酒が原因で早死にしたのを思い出してしまった
226重要無名文化財:2010/05/22(土) 23:44:59
御園座


男の花道、亀治郎迫真の演技
亀鶴の大坂弁のイントネーションが気持ち悪かったんだが、生まれは関西じゃなかったっけ?


夏祭浪花鑑
不快指数100の大坂の夏が体感できる感じ。
見応えがあった。

227重要無名文化財:2010/05/23(日) 00:38:29
>>225
俺も同じことを…
ああいう飲みっぷりだったのかねえ
228重要無名文化財:2010/05/23(日) 22:07:17
土曜日に演舞場夜の部を見てきました。
熊谷…ねちゃいました。新鮮だったけど。松也が一番安定してたような気がする。

これってホント?
229重要無名文化財:2010/05/23(日) 22:17:36
>>228
意味がわからない。
誰かのブログの引用?
だったら書き手にとってはホントなんだろ。
だいたいホントってなんだよ個人の感想に対してw
230重要無名文化財:2010/05/23(日) 22:46:35
カンタと松也はデブった。
特にカンタ、尻がデカくてますます親父に似てきた。
231重要無名文化財:2010/05/23(日) 22:54:46
松也は本当に一番安定していた。

カンタ、太ると膝に悪いぞ。
232重要無名文化財:2010/05/23(日) 22:57:52
数日前に見たけどカンタ太ったとは思わなかった
数日で太ったのかw
233重要無名文化財:2010/05/23(日) 23:01:31
亀亀兄弟と松也にもっとスポット当ててくれ〜
234重要無名文化財:2010/05/23(日) 23:20:35
松也に藤の方は無理がある
235重要無名文化財:2010/05/23(日) 23:27:10
>>229
どっかで見た気がする。2chかツイッターかブログか忘れたけどw
でも229が言いたいことはわかる。
本当も嘘もないよな〜 感想は十人十色だもんね。
236重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:01:45
松也が安定してると言うより
熊谷夫婦が頼りなさ過ぎるんだよ。
237重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:07:26
どっかの誰かが書いてたけど、切りかかろうとした藤の方に
「斬っちゃえばー」って突っ込みたくなる熊谷だったってw
238重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:11:31
てか相模の助太刀なくても(むしろ相模が夫に助太刀してもw)
余裕で両方KOできそうな藤の方だった
239重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:12:34
松也の藤の方はデカイから強そうに見えるのか?
240重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:14:28
気迫の問題だと思う。
241重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:22:47
見た目のデカさ+気迫。
242重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:44:05
声も高くて、エキエントリック。うるさかった。
243重要無形文化財:2010/05/24(月) 00:56:25
ようやく演舞場の夜の部を観劇。
29の揚巻だが、耳の反応としては「三浦屋の太夫」というより「大川土手の夜鷹」としか思えんかった。
ハスッパな役柄の時は好きなんだけどなあ。
4月に玉揚巻を3回見たのがいけなかったのかもしれんが・・・・。
244重要無名文化財:2010/05/24(月) 01:23:12
29揚巻は前回、初役の時よりも悪くなってるな。
いろんな意味で、緊張感が足りないんだろうか。
245重要無名文化財:2010/05/24(月) 01:52:03
千本桜の叔父・甥コンビ最低。
特にカンタ、足踏みばかりデカくて
目は狂犬みたいだった。
246重要無名文化財:2010/05/24(月) 01:54:55
魚宗の中の人は何言ってるかわからない。
酔っ払いにも見えないし、あんな退屈な芝居
だったのかなあ。
247重要無名文化財:2010/05/24(月) 02:38:00
>>245
いい眼科と耳鼻科紹介するよw
248重要無名文化財:2010/05/24(月) 07:41:03
他人の意見を認めない傲慢なカンタヲタ
249重要無名文化財:2010/05/24(月) 21:12:53


りゃくしてるからなんの話か理解するのに
苦労する。
打 ちあいですか?
つまらない
女 だね。
しつこいよ

人 の意見認めないのがなんでカンタヲタなの?
子 供みたいだわw大阪の
路 駐おやじのいいがかりみたいだね。
私 事だったら2ちゃんでやるのやめなよw
250重要無名文化財:2010/05/24(月) 21:51:39
>>245にとって今月の演舞場で良かった(orマシだった)のは、誰?
251重要無名文化財:2010/05/24(月) 21:55:52
>>250
AB
252重要無名文化財:2010/05/24(月) 22:27:50
ttp://shochikukabukikai.blog65.fc2.com/
> 新しいチケットWeb松竹ご利用ガイドを作成いたしました!!!(パチパチパチ)
 ((中略))
> 新しいガイドは、
> ほうおう7月号と共に5月26日より発送いたします!!
> もう少々お待ちくださいませ!!
253重要無名文化財:2010/05/24(月) 22:40:00
パチパチパチじゃねぇよなあ

マイページと購入とでいちいちログインしなおさなきゃいけないって
どんだけ使いづらいサイトだ
チケスレに書くべきかもしれんが。
254重要無名文化財:2010/05/25(火) 01:26:09
>>245
カンタはやかましいだけなんだよね
255重要無名文化財:2010/05/25(火) 01:34:47
カンタを叩くならカンタスレでやった方がいい。ここでやるともれなく荒れる。
カンタはキッチーとかと同じで、褒めるぶんにはいいけど
叩くと猛反撃食らう部類の役者だから。
256重要無名文化財:2010/05/25(火) 01:42:07
>>254
気持ち悪い福助よりはマシだから。
257重要無名文化財:2010/05/25(火) 02:23:18
あんまりだ〜
258重要無名文化財:2010/05/25(火) 02:25:47
だから、カンタヲタは厚かましいことこの上ないんですよ
なんでキッチーと同じ扱いなんですか
259重要無名文化財:2010/05/25(火) 08:52:08
>>258
あんたもカンタかカンタヲタが嫌いすぎて
日本語を読めなくなってないか?
カンタときっちーを同列に扱ってるんじゃなくて
たたいたときのヲタの反応が同じようなものだ、と書いてるだけでしょ
>>255は。
とにかくカンタをちょっとでも上げるレスがつくと
気が狂ったようにたたくあんたみたいな存在が、かえってカンタの株をあげることになってるのに
そろそろ気づいたらどうなんだろう・・・
260重要無名文化財:2010/05/25(火) 10:18:15
叩いたらヲタの猛攻撃って、>>259みたいのってこと?

逆に褒めレスついたら厚かましいって叩かれてるイメージだけど。
そのことでカンタ株が上がってるってのもよくわからない。
吉(ヲタ)と何の共通点があるのかも…
261重要無名文化財:2010/05/25(火) 10:24:12
しつこく特定の役者を叩くレスが続くと
安置にうんざりするあまり、その役者がよく見えてくるってことかな?
自分の場合それはないなあ。
262重要無名文化財:2010/05/25(火) 11:15:57
ないないw
263重要無名文化財:2010/05/25(火) 11:51:00
ABなんてあれだけ叩かれてるのに
ちっともよく見えてこないもんなw
264重要無名文化財:2010/05/25(火) 14:31:16
りゃ句陀都女がりゃ句陀都じゃなくただの結果だってなら、今までやってきたこと
正直に全部言えば良いじゃないか。みんなそのとおりだとおもってくれると思ってるんでしょう?

自分の年齢が気になって、カンちがいしてるんだろう、本気じゃないよと思って対欧してたよね。
だからそれでも良いって言ったら、瀬不レは嫌だって言ったんだからちゃんと真面目に付き合うつもりで言ってると思うに決まってるじゃない。

これだけはやらないで、やられたら多分生きていられないって言った事全部やったのよね。
他か子の指示で。ちゃんとみとめてしゃざいしない限り終わらないのよ。

何をしたのかあんたたちはわかってない。だからゆるせない。
265重要無名文化財:2010/05/25(火) 23:54:30
夜の部見てきた。
ほとんど俎上に乗ってないようだがw、個人的には熊谷の七之助がよかった!
品も情もあって。白玉も綺麗だったし七之助の株が上がりました。

助六のエビ福は、想像よりずっとよかったし(ヨーデル、マジでだいぶマシになったと思った。少なくともほとんど聞き取れる。福ちゃんは、傾城というより情に厚い綺麗どこ?だったけど、それでもストーリーをまったく邪魔しない)
染と猿弥に至っては、さよならより好きかも。

266重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:16:23
カンタを貶す奴といい
七を誉める奴といい
このスレにおけるマナーをわかってない奴がいるなw
荒れる原因になるからやめてくれ。
267重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:19:48
265ではないが、住人はだんだんと入れ替わっていくものだよ
スレの流れだって固定じゃないだろう、とマジレスしてみる
268重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:21:47
それでも荒れるもんは荒れるんだよw
各役者スレでやるならともかく、こういうとこでは不用意なことを書いてはいけない。
269重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:21:50
猿弥がもっとドタバタかと思ってたが
意外とまともだった
270重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:24:13
役者を褒めるなというと
面白かった、つまらなかった
ばかりの感想になるぞ。
271重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:28:47
荒れても良い。
自由に感想を書け。キチガイ婆のレスよりましだ。
アレをするな、コレをするなでは、ただでさえ少ない住人が
ますます減る。
272重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:32:11
>>271
あほですか?
荒れると婆が来やすくなるんだよw
ニワカは黙ってなさい。
273重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:39:28
272はこの板に長年住みついてる仕切り屋。

w 、ニワカ、「だまってなさい」に象徴される独善性



274重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:42:06
ABシド7=このスレで褒めると荒れる若手

この程度の常識も知らない奴がいたとは…
275重要無名文化財:2010/05/26(水) 00:44:49
>>273
ならお前さんよりよっぽどこのスレについて詳しいんだから
言うこと素直に聞きなさいよ。
276265:2010/05/26(水) 02:17:13
>>266
ルールってのは、共通の場があって初めて成り立つものじゃない?
速報はツイッタにもってかれてる今、ダラダラ感想を話せるこの場を大事にして、ルールも随時、改変すればいいんじゃね?

感想は違って当たり前なんだから。
ツイッタは一方通行ばっかりで、ククロスしないのがつまらん。
277重要無名文化財:2010/05/26(水) 06:18:53
荒れるのが嫌な人は荒れてる時には来なきゃいいだけのことじゃない?
278重要無名文化財:2010/05/26(水) 09:30:03
てーかいくら人それぞれとはいえ、
七の相模をほめるのはこのスレじゃなくてもありえないでしょ
おなぎや白玉ならともかく・・・
279重要無名文化財:2010/05/26(水) 10:08:25
>>278
人それぞれ、って言っておきながら
他人の感想にケチをつける
あんたみたいな奴がいるから荒れるんだw
280重要無名文化財:2010/05/26(水) 10:21:45
海老と同じで、当社比ってやつじゃないの?>265
以前の七に比べれて、ニンにない役も神妙にそこそこ演じてるって感じで。
他の役者とは、まだ比較対象にするのもおこがましいって段階だとしても。
281重要無名文化財:2010/05/26(水) 10:23:40
感想でも好き、だけならいいけどね。
品も情もあって、とか余計なことを付け加えるからいかんのだ。
ある意味最後の一行は七をほめるより爆発力が高いのだが
「好きだ」しか書いてないから、突っ込まれないではないか。
282重要無名文化財:2010/05/26(水) 10:26:17
>>281
確かに
嫌われカンザ<エンヤはともかく
おやじ<染はこのスレ的には絶対言っちゃいけないなw
283重要無名文化財:2010/05/26(水) 11:03:59
>>281
余計なことを付け加えるからいかんのだ、ってそれが一番余計なことだよw
>>265がそう思ったなら口の出しようがないだろ。
気に入らなければスルーすりゃいいんだし。
284重要無名文化財:2010/05/26(水) 11:30:05
通人の股くぐりエンヤ通れるのだろうか・・・!と
心配しながら見てたら4月より5月の方が足が長いので
大丈夫だった。
285重要無名文化財:2010/05/26(水) 11:36:09
>>284
海老は長かったから大丈夫だったけど、染はギリギリだったよ。
ちょっと片足浮いてる感じでw
286重要無名文化財:2010/05/26(水) 11:40:02
>>285
それ、白酒売の股くぐりのデフォなんですが・・・
287重要無名文化財:2010/05/26(水) 12:10:15
何でも好きな事かけばいいじゃん
288重要無名文化財:2010/05/26(水) 12:48:20
この間始めて観に行ったんですが、皆さんの言われてるような
上手い下手がわかりませんでした。
ここの皆さんはどのくらい歌舞伎観賞歴があるのですか?
善しあしがわかってくるのは回数重ねて観るからですか?
289重要無名文化財:2010/05/26(水) 13:04:23
>>288
好き嫌いは最初からあるでしょ。
良し悪しも極端なのはわかると思うけど、
まあ欠かさず見るとして、
数ヶ月経つとなんとなく実感としてわかってくると思う。
290重要無名文化財:2010/05/26(水) 13:40:30
福助の揚巻は傾城というより夜鷹みたい。
ありゃダメだわ
291重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:15:24
>>288
>>290みたいのは好き嫌いと良し悪しを混同してる、
何年見てもこういう人もいる。
292重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:19:56
>>290は好き嫌いじゃなくて良し悪しだろ
293重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:28:06
ただ混同してるだけじゃなくて
混同してるのを認めないんだな>>292
もっと性質が悪い。
294重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:31:01
一昨日夜の部。
松緑のうかれ坊主が初日と比べて格段に進歩してた。
染の白酒売は確かにおやぢさまのよりりりしくてよかったかもw
海老は初日、珍しく台詞が聞けたと思ったら、元の木阿弥の気持ち悪い
台詞回しに戻ってた。

295重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:42:19
ヨーデル復活しちゃったんか?
成田屋の大看板背負ってるんだから、もう少しマシになってくれないかねぇ
296重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:42:52
>>293
福助の出来の悪さを認めてないのはあなたの方なんじゃないの?
297重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:45:26
海老蔵もだめなのか。
助六は最悪だな。
298重要無名文化財:2010/05/26(水) 14:50:14
後半戦になってくると、若手でも、指導を忘れてぐだぐだになっちゃう人と、
きちんとなぞれた上から自分らしい味が出てくる人と別れてくるんだろうね。
299重要無名文化財:2010/05/26(水) 15:02:33
同じ月の後半に良くなっていかない若手って、最悪じゃないか?
今月は気合い入れて指導されてた筈なのに…
300重要無名文化財:2010/05/26(水) 15:09:17
>>299
いや、けっこうあるよ。
指導受けて、それを緊張してなぞってるから
前半は固いなりに見られてたのが
後半、できてないのに型を破ろうとして
型破りじゃなくて型なしになってること。

若手は前半、大御所は後半に見るのが間違いないと思ってる。
301重要無名文化財:2010/05/26(水) 15:25:21
大御所は、体力が尽きて休演ってのもある気はするけど。
前半はセリフがヤバい人もいるから、難しいね〜
302重要無名文化財:2010/05/26(水) 17:05:59
中旬に見るのが無難かと
303重要無名文化財:2010/05/26(水) 19:10:12
初日と楽と中日の3回見るのがいいよ。
304重要無名文化財:2010/05/26(水) 21:57:22
>>294
白酒売りって、りりしくても良いもんなの?
305重要無名文化財:2010/05/26(水) 22:06:58
良くないだろ
306重要無名文化財:2010/05/26(水) 22:48:28
>>304
りりしい一面もなくてはだめでしょう、
曽我十郎なんだから
307重要無名文化財:2010/05/26(水) 23:06:30
てか白酒売がりりしかったらダメ、みたいな決まりなんてあるの?
慣習法的なのは除いて。

まあ個人的にはりりしいというか、普通に二枚目だとは思ったが。
二枚目が三枚目的なことをやるから面白いな、と。
308重要無名文化財:2010/05/26(水) 23:09:18
むしろりりしい一面を垣間見せないとだめなんだよ。
今月の染はそこがよかった。
白酒売以外はてんで駄目だったけど。
309重要無名文化財:2010/05/26(水) 23:33:51
染は鳶頭と熊谷が良かったなあ。
普段あんま興味なしだけど今月は引っかかった。
白酒売はおやじさま系が好きだから、二枚目すぎだなと思った。
310重要無名文化財:2010/05/26(水) 23:59:38
>309
正反対だw
てか熊谷は痛々しくて見ていられなかった。
お祭りは別に、そこそこ見てくれのいい役者なら誰がやってもOKみたいな
演目だからいいけど。
311重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:01:02
>309
おやじさまより染の白酒売が勝ってるところがあるとすれば
「二枚目すぎない」点だけだと思うんだけど?
312重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:02:39
たぶん二枚目っていう言葉の本来の意味を知らないんだろうね、>>309
313重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:03:25
演舞場、七が良かったなあ。
戸浪も相模も頑張っててこれから注目に値する。
海老蔵は助六以外はてんで駄目だね。
水入りはつまらないな。
314重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:07:03
おやじさまの白酒売って二枚目なんだ〜?
ひょうきんで可愛かったし、ああいうの好き。
でもあの役で二枚目とは思わなかった。
今月の新三とか、ああいうのを二枚目だと思ってたよ。
二枚目ってどういう意味?
315重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:28:16
染の源蔵は最高だった。
316重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:29:27
>>315
釣りでつか?
317重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:32:01
>>314
もしつっころばしという言葉を知っているなら歌舞伎の二枚目はほぼそれと同じだよ
318重要無名文化財:2010/05/27(木) 00:32:50
ついでにいうなら新三は二枚目ではまったくない。

こういう風に歌舞伎の客も一から説明しないと駄目になってきてるんだな。
319重要無名文化財:2010/05/27(木) 01:47:14
気狂いのつぶやき垂れ流されるより
ちょっと荒れてるくらいが丁度いいよ。
320重要無名文化財:2010/05/27(木) 03:04:51
白酒売ははんなりと色気があるのが良い。
染はそういうのが全くない。
321重要無名文化財:2010/05/27(木) 06:53:35
昼も夜も
染が子供を殺し、ニセ首で首実検に挑み
ABがニセ首とわかっていながら本物と認め
松也が他人の子供の身代わりで自分の子供を助けてもらう。
322重要無名文化財:2010/05/27(木) 08:29:13
確かにw
昼夜続けて見ると、よけいデジャヴュ感が・・・
323重要無名文化財:2010/05/27(木) 08:57:51
それは同じ役者による似た配役ではなかたけど、先月も同じ演目やってる訳だがw
324重要無名文化財:2010/05/27(木) 09:09:50
>>323
役者が変われば気分も変わるけど、
今月は工夫が足りないな、確かに。
325重要無名文化財:2010/05/27(木) 13:35:29
今月は歌六がMVPな希ガス
326重要無名文化財:2010/05/27(木) 13:36:23
演舞場で
『松王丸』と『意休』の刀が同じに見えたけど使いまわしか。
327重要無名文化財:2010/05/27(木) 13:47:59
>>325歌六は今月の役どちらもイマイチだった。
器用にこなしてはいるけど。
328重要無名文化財:2010/05/27(木) 15:40:33
そうだ、どうもそれが引っかかった。
4月の大人と5月の花形が対なのはわかっていたが
昼と夜が同じ役者で首実検w
いっそ盛綱陣屋までやったら。
329重要無名文化財:2010/05/27(木) 17:04:01
>>326
意休はともかく、弥陀六は良かったと思うが
330重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:05:34
松也がブログで書いてるよ。
331重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:06:53
MVPなら地味に市蔵かな

AB松王、ヨーデルとはいわないが発声が歌舞伎じゃないね確かに。
あと首実検のとき、あんなにあからさまに動揺を見せちゃってびっくり
後での戻りが弱まっちゃうじゃん。新解釈?

最初に咳き込むところは、あれ、コントだろwwww
妙にリアルにやりすぎる猿や幸四は好きじゃないが、
ABのは咳する人の真似を更にマネした、って感じ。
332重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:08:54
>>331
それってかとちゃんのクシャミみたいなもん?
333重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:15:45
>>331
市蔵は確かにいい。
というか今月の座組だとあの役なら格違い。
意休でもよかったかもw
334重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:23:02
>>330
カンタ(長男)演じる千代の子が小「太郎」、七(次男)演じる相模の子が小「次郎」…w
335重要無名文化財:2010/05/29(土) 14:03:38
おつかれ千穐樂
336重要無名文化財:2010/05/29(土) 16:00:29
海老蔵の助六、花道の語りで眠くならなくてよかった。(先月は爆睡)
亀三郎は口跡が素晴らしく、もったいない役者だな。
337重要無名文化財:2010/05/29(土) 16:00:58
亀三郎と松也は声がいい!
338重要無名文化財:2010/05/29(土) 16:19:40
花道の語り・・・
花道の語り・・・
何を意味しているのだろうか
339重要無名文化財:2010/05/29(土) 17:30:39
助六の出端を「世間では踊りのように思ってゐるが、あれは踊りではなく
語りである」(市川三升「九世市川團十郎」)。

ちゃんと勉強しましょうね。
340重要無名文化財:2010/05/29(土) 17:42:25
人生を語るってこと?
341重要無名文化財:2010/05/29(土) 18:11:39
少なくとも昨今の助六は父子とも
何も語ってないな
よくもまああれを「語り」などとw
それこそ「騙り」だろ。
342重要無名文化財:2010/05/29(土) 19:33:09
座布団一枚
343重要無名文化財:2010/05/29(土) 19:51:45
河東節に乗って踊るのではなく、
振りによって、河東節の「文句」を語ること、と
訳せば分かって頂けるかね?
344重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:05:55
全員わかった上で言ってるんですが?
日本語が通じない方ですかね?
345重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:21:58
人生を語るように踊るのかと思いました。
346重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:25:15
馬鹿ばっかり。
さすがABヲタ。低脳だね。
347重要無名文化財:2010/05/29(土) 20:26:58
亀三郎は今月助六でいちばん拍手が大きかったんじゃないかい?
348重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:04:20
>>347
んなこたあねえ。
349重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:06:29
ABの顔
染の踊り
亀兄と松也の声

は認める。
350重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:10:02
染は踊りは良くないが姿は良い。
カンタは顔は酷いが踊りは最高。
351重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:13:32
ABの顔はどんどん悪くなってきてる
カンタの顔はどんどんよくなってきてる

これからますますそうなるだろうな
352重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:19:33
亀三郎と松也の声には異論はないんだなw
353重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:22:13
松也の声って別に可も不可もないと思う。
亀サブは、無駄に通る声だな。
アナウンサーになったほうがよかったかもしれない。
354重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:22:57
>>349
いくらなんでも染の踊りは釣りだろ?
355重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:27:14
声は今だけのものだからなー。
356重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:31:25
来月は過疎るのかなこのスレ。
357重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:35:49
来月はみんな、何観に行く?
おいらは国立。
358重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:37:25
国立とコクーン。
コクーンでまた荒れるかもしれないから
過疎ることもないんじゃない?
359重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:39:20
南座も忘れないでね。
360重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:45:37
南座、行きますよ。
361重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:51:59
国立とコクーン観に行く婆が自演自演でスレ伸ばすから
かそらないと予言しておく。
362重要無名文化財:2010/05/29(土) 22:11:24
南座婆は死んじゃうから?
363重要無名文化財:2010/05/29(土) 22:12:15
おいらはロンドンとローマ行ってきます。
364重要無名文化財:2010/05/29(土) 22:26:40
博多座とコクーンは決定
国立は考慮中だけど行く可能性大
365重要無名文化財:2010/05/29(土) 22:36:06
こうやって見るとけっこういろんなところで歌舞伎やるんだな。
六月は自分が見ないから全然歌舞伎ないかと思ってた。
366重要無名文化財:2010/05/29(土) 23:52:29
ttp://hakata.keizai.biz/headline/846/
> 博多座、恒例の「船乗り込み」−6月の歌舞伎公演に向け

> 6月の博多座大歌舞伎公演に先がけた毎年恒例の行事「船乗り込み」が、今年は5月30日に行われる。
>
> 乗船は、坂田藤十郎さん、中村吉右衛門さん、中村梅玉さんら16人を予定。
> 13時より、キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉1)で乗船式典を実施。
> 清流公園で乗船し、博多リバレインで下船する。博多リバレイン フェスタスクエアで式典も予定。
>
> 昨年は悪天候で中止となり、記念式典のみ行われた。例年は2〜3万人の見物客が集まり、盛り上がりを見せている。
> 開催時間は13時〜14時40分。雨天時は14時より、リバレインで式典のみ開催する。
367重要無名文化財:2010/05/29(土) 23:54:18
>>365
何を今更。
368重要無名文化財:2010/05/30(日) 00:23:40
歌舞伎座が無いとよけい分散するし・・・
今後スレに月別の劇場と公演リストがメモってあれば便利なんだが。
369重要無名文化財:2010/05/30(日) 00:39:09
>>368
PC/携帯問わず歌舞伎美人で公演情報確認できるのに
数ヶ月先の情報ならまだしも、翌月や公演の当月になったら間違いようがなくない?
370重要無名文化財:2010/05/30(日) 01:34:07
>>368
君は今後の演目スレを一体何だと思ってるんだ。
371重要無名文化財:2010/05/30(日) 02:09:46
だってめんどくさいんだもん
372重要無名文化財:2010/05/30(日) 02:46:03
菊の玉手はどうだったんだろう。
373重要無名文化財:2010/05/30(日) 02:51:37
6 :重要無名文化財:2010/05/30(日) 01:18:36
楽日の松竹座。
玉手は、「聞いた時のその嬉しさ」で笑っていた。
父の誤解が解けてから後も笑っていた。
涙で紅が溶けていた。
初日は、せりふを一生懸命言っている感じがする事もたまにあったが
楽日は自然になっていたし、感情移入もスムーズになったのだろう。
「型の中身が埋まっていないと形骸化した型が浮き彫りになり、感情が途切れてしまう」
と言って大阪稽古では笑っていなかったが、慣れたり、何か心の変化があったのだろう。
初日は後ろで見たので、どんな表情だったかはっきり覚えていない。
前半は気品ある冷たく狂ったサディストな感じで、美しい。

玉手がもたれると柱がたわんでいた。安普請なのか怪力なのかw
ドキュメンタリに出ていた評論家が見に来ていた。
374重要無名文化財:2010/05/30(日) 07:37:07
7月に生まれて初めて新橋演舞場で歌舞伎を見ようとしている30代後半女です。
下記で初心者には昼の部・夜の部、どちらがオススメでしょうか?
また、一般で桟敷席って取れるものなのでしょうか?

昼の部
一、名月八幡祭
二、六歌仙容彩 文屋
三、祇園祭礼信仰記 金閣寺

夜の部
一、歌舞伎十八番の内  暫
二、傾城反魂香  土佐将監閑居の場
三、馬盗人
375重要無名文化財:2010/05/30(日) 07:40:57
>>374さんが初めて歌舞伎を見ようと思ってる動機というかきっかけは?
この役者に興味があるとか、歌舞伎のどういうところに興味を引かれて、とか
教えてもらえると答えやすいんだけど。
376重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:09:52
>>375
お前、面倒くさいな。 







377重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:21:04
>>375が上から目線過ぎでワロタ
378重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:33:40
>>375
動機は単純に興味です。以前から漠然と観てみたいと思ってました。
具体的にどこが、とか誰がなどは一切ありません。
379重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:34:43
>>365
中日劇場と関西歌舞伎巡業もあるよ
380重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:37:17
>>378
じゃあとりあえず夜の部見れば?
暫っていうのは歌舞伎の代表的狂言だし、
團十郎がやるのは病後初めてだし。
傾城反魂香は初めてだと途中退屈かもしれないけど、まあいい話だし。
馬盗人は単純に楽しい話。
381重要無名文化財:2010/05/30(日) 08:44:52
>>374
そもそもスレ違い。
荒らしも上からアドバイスも含めて
初心者質問スレでどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246880699/
382重要無名文化財:2010/05/30(日) 09:24:32
>>381
そうします。失礼致しました。
383重要無名文化財:2010/05/30(日) 15:24:52
歌舞伎ファンは余裕がないな。
初心者に垣根が高いと思われても、寂しいだろ。
384重要無名文化財:2010/05/30(日) 17:07:13
初心者スレでフォローして本人も感謝してるみたいだし大丈夫。まさにすれ違い。
385重要無名文化財:2010/05/30(日) 18:30:27
僕だったら、1回しか見ないなら『昼の部』を見るナ。
『名月八幡祭り』での三津五郎の演技は深くて上手いと思うよ。
又、『文屋』での富十郎の踊りは見事だと思う。
トミーは年なのか足の運びが弱っているから、次いつこの演目が
出るか判ったもんじゃない。
『金閣寺』での吉と團の取り合わせは今後、暫くは見られないと思うから
見ておいた方がいい。
何せ、吉は体重が重くて兄よりヒザが弱っているから、座る演技は今後
出来ないと思われるから。
福助の雪姫は今後何十回と演じるとは思うが。

夜の部は團の『暫』も吉の『ども又』も三津五郎の『馬盗人』も
今後何度も再演されると思うから、昼を見ることだな。
386重要無名文化財:2010/05/30(日) 20:28:41
金閣寺雪姫が福助でなければ見るんだかなあ
387重要無名文化財:2010/05/30(日) 20:40:24
>>385>>386
なぜスレチを蒸し返すのでしょうか
388重要無名文化財:2010/05/31(月) 14:56:08
御園座千穐樂 行ったよ。
なんでああも季節感が無いんだか。
夏祭はまだ良い。季節の先取りだから。

でもさぁ、もみじだ???一年中もみじって季節感も何も無いわよね。
春にやるなら梅とか桜とか、初夏にやるなら藤にするとか出来ないわけ?

まあ、私としては、目標を肉眼で確認していつまでも笑っていられると思うなよ。
お前は私を打ま氏た。わざとやって面白がっていた。その過去は消えないわ。
りゃ久蛇つ女もおなじ。過去は変わらないわ。あんなことされて許すやつがどこにいるの?
人生歯会されたのよ。者会復きは無いの。あんたたちのせい。

表で何も出来ない、あんたたちもわびをいれない
だったら実力行使しか無いわよね。

とりあえず目標を肉眼で確認できただけでちょっとだけすっとした。
私ぬ差義でもなんでも言ってれば?私は省名すれば良いだけだもの。

私はあんたたちみたいにいい可現な人げんじゃない
389重要無名文化財:2010/06/01(火) 11:24:07
390重要無名文化財:2010/06/01(火) 11:39:22
29、あんたいくつやねんorz・・・
東蔵さんなんて老骨に鞭打って助けようとしてるのにw
小六が妙に愛想いいな。
さすがお気に入りのホテトル嬢がいる博多w
391重要無名文化財:2010/06/01(火) 12:05:58
懸命に助けてるのは歌六さんだねえ。いいひとだ。
392重要無名文化財:2010/06/01(火) 12:12:42
最初東蔵、次歌六って感じかな。
393重要無名文化財:2010/06/01(火) 12:13:44
しかし・・・全体に活気がないというか
人がすくないというか
394重要無名文化財:2010/06/01(火) 13:11:11
人気のある役者がいないのだから仕方ない。
395重要無名文化財:2010/06/01(火) 13:31:45
きっちーの人気も最近微妙だしね
396重要無名文化財:2010/06/01(火) 21:16:39
>>390
デリヘル嬢はニューハーフだったかな
397重要無名文化財:2010/06/01(火) 21:22:38
>>396
初めての男性体験だって書いてたねw
398重要無名文化財:2010/06/01(火) 22:11:56
おっと、ドラゴンの武勇伝はそこまでだ
399重要無名文化財:2010/06/01(火) 23:14:40
続きはセクドラスレで存分にお願いします

千龝楽ちょっと前の御園座に行きました、らぶの団七すごい迫力だった、亀鶴の徳兵衛も口跡よくて色気があったね
二人共に任侠役が似合っていた
亀治朗の歌右衛門もすごい色気、生々しさもあった
らぶ嘉右衛門に吉弥さんの富枝が「貴方吉原に…!」て怒りながら
「お姉さまお芝居が始まりますわ」と宗之助さんの雪乃に手を引かれ
足をバレエのように爪先立ちで行ったり戻ったりして爆笑したw


400重要無名文化財:2010/06/01(火) 23:20:47
吉弥さん、なぜか自分の行く日に限ってセリフを噛む。
残念。
401重要無名文化財:2010/06/02(水) 02:14:24
ttp://www.nakamura-fukusuke.co.jp/talk.html
29、ハプニングが相当楽しかったと見える。

最後、染が落ちなくて良かったってところを
翫雀さんでなくて良かったと読んでしまった。
402重要無名文化財:2010/06/02(水) 06:59:25
>>401
URLをわざわざ貼らなくても、気ままでわかるよ
ネタばらしが多い公式サイトなので、ヲチしてる住人多いと思うし
403重要無名文化財:2010/06/02(水) 11:24:16
どの劇場もチケットいっぱい余ってるね…
404重要無名文化財:2010/06/02(水) 13:32:40
博多座が一番売れてないな
405重要無名文化財:2010/06/02(水) 23:30:56
6月5日(土)
左團次VS渡辺保 「芸談を聴く会」 14時〜16時
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎526教室
一般2000円 学生無料

ま、芸談があるかは別として。
406重要無名文化財:2010/06/03(木) 02:15:30
>>405
トン!
要チェックや!
407重要無名文化財:2010/06/04(金) 00:14:20
博多座orコクーンの感想ってある?
408重要無名文化財:2010/06/04(金) 23:06:06
中日劇場は明日が初日?
409重要無名文化財:2010/06/05(土) 12:42:43
>>407
コクーン歌舞伎のスレはあるよ。
私は結構面白いと思ったけど、ところどころ
(新しい演出が)聞き取れないところがあった
410重要無名文化財:2010/06/06(日) 09:42:16
あげてみる、、国立は○
411重要無名文化財:2010/06/06(日) 11:19:17
独唱のおやじが私と二階を見比べて笑ってた。

その笑い、止める日はいずれ来る。

お前たちは楽しく見る為に男なんか信じないって女に信じるまで色々言って騙して遊んだ。生きる支えを奪った。

お前たちは今まで関わった事がない相手と話てるのをまだわかってないw
412重要無名文化財:2010/06/06(日) 15:18:39
ロンドンの話もここなのか
413重要無名文化財:2010/06/06(日) 15:41:44
ABスレでやればいいだろ
414重要無名文化財:2010/06/06(日) 16:51:41
ロンドンの話も東京の話も京都の話もここでよいよ。
415重要無名文化財:2010/06/06(日) 17:03:20
博多と名古屋はだめなのかorz

てかロンドンと京都は歌舞伎じゃないからやめてくれ
416重要無名文化財:2010/06/06(日) 20:01:05
名古屋、中日劇場初日のカテコに猿之助出たー!
と、猿三郎のブログにあった。
417重要無名文化財:2010/06/08(火) 19:32:20
>>415
博多客入り悪し
418重要無名文化財:2010/06/08(火) 20:14:40
楽しいロンドン 愉快なロンドン
ttp://www.youtube.com/watch?v=6nnUM85dhNA
419重要無名文化財:2010/06/09(水) 14:23:40
今見るとロンドンって健全そうだな
420重要無名文化財:2010/06/09(水) 23:05:18
「レジャー」だからね
421sage:2010/06/09(水) 23:07:01


>>400
私もそんな気が…
吉弥が最近セリフ噛んだり段取りとちったりしてるのをよく見る
どうしたの??
422重要無名文化財:2010/06/10(木) 18:37:20
博多、入り悪いね・・・
中日はまがりなりにも一階は満席だった。
コクーンは満席ではあるが、立ち見がほとんどいない(例年は鈴なり状態)。
全体に不況なのか、歌舞伎ファンが金欠なのか。
国立はこれから行くんだけど、まあ学生で埋まってるんだろう。
423重要無名文化財:2010/06/10(木) 19:29:26
>>422
東京と地方では違うのではないでしょうか。
424重要無名文化財:2010/06/10(木) 19:49:13
博多は吉右衛門以外目ぼしい役者もいないし、見たいと思う演目もないのも原因だと思う。
425重要無名文化財:2010/06/10(木) 20:15:05
>>422
今年のコクーンは立ち見の方が面白いよ
426重要無名文化財:2010/06/10(木) 20:42:52
他の大都市からわざわざ遠征するには時期が悪いし、
今の地方の景気を考えたら、大入りのほうが不思議だと思う。<博多

コクーンの立見、いない理由があるとしたら、まあ、地味な演目
だからかねえ。実体はけっこう派手だけど。
427重要無名文化財:2010/06/11(金) 09:48:14
コクーンチケ買ってあるけど、内容が、一揆、人民運動
と聞いては、行きたくなくなった。
高いチケットを買ったが、当日は行かないな。
428重要無名文化財:2010/06/11(金) 10:09:25
分かってて買ったんじゃないのかw
429重要無名文化財:2010/06/11(金) 10:15:38
当日は行かないな(キリッ

中二病にもほどがあるw
430重要無名文化財:2010/06/11(金) 10:19:39
コクーン、最前列の客を舞台にあげるっていう話はなくなったのね。
まああんなシャウトに参加させられたくない人がほとんどだと思うが。
431重要無名文化財:2010/06/11(金) 23:15:15
舞台に上げるって、世の中への不満でも叫ばせる積りだったのか…orz
432重要無名文化財:2010/06/12(土) 06:15:24
マナ板ショウ
433重要無名文化財:2010/06/12(土) 11:21:55
>>427はどんだけゆとりなのかとw

てか本当はチケット買ってないんじゃね?
434重要無名文化財:2010/06/12(土) 11:36:08
買ってあるよ。セブンがいいから演目そっちのけでいつも買う。
新聞に勘三のコメント【内容】が載ってて、読んで食欲が失せた。

435重要無名文化財:2010/06/12(土) 14:29:08
>セブンがいいから


語るに落ちたなw
436重要無名文化財:2010/06/12(土) 14:46:24
国立良かった
437重要無名文化財:2010/06/12(土) 23:27:07
鳴神上人は酒を飲んだから掛け軸が落ちた、
そして雲の絶間の姫とやったから龍神が天に昇ったんですよね?
ちゃんとやらしてもらったのに、なんで怒ってるんです?
438重要無名文化財:2010/06/12(土) 23:30:54
>>435
>セブンがいいから

その時点で釣り決定。ヲタの目は誤魔化せんぞ、悪いけどw
439重要無名文化財:2010/06/12(土) 23:33:11
ちがった>>434だ。失礼。
セブンが出てるから演目そっちのけでいつも買うなんて、今回ばかりは語るに落ちたねw
ほんとは七ヲタでもなんでもないんだろう。無理すんな、バレバレなんだよw
440重要無名文化財:2010/06/12(土) 23:44:38
>>437
やってないやってないw
コトに及ぶ前に酔いつぶしたんだよ
441重要無名文化財:2010/06/12(土) 23:51:25
じゃあ女犯の罪はおかしてないのに神通力がなくなったんですか。
442重要無名文化財:2010/06/13(日) 00:03:50
上人が昇天したから龍も昇天した。
443重要無名文化財:2010/06/13(日) 00:07:43
>>442
昇天してるのになんで怒ってるんだw
ナマでなかったとか手で処理されたとか、そういうことか?
444重要無名文化財:2010/06/13(日) 00:09:02
>>441
実際にコトに及ばなくても、女性の体に触れた(上に興奮して自ら破戒堕落を宣言した)だけでもダメなんだよ。
445重要無名文化財:2010/06/13(日) 00:34:30
了解。
やらせてくれなかったから怒って追いかけたんですね。
446重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:04:56
「しかし、姫の計略に乗せられたと知るや、上人の怒りは一気に爆発します。」   
    第七七回 歌舞伎鑑賞教室 鳴神 パンフレット かいせつ より。
447重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:10:17
>>446は親切だなぁ
金払ってパンフ買わなくても、よくやる歌舞伎の演目って
web上でググれば、簡単なあらすじや解説って、いろいろなサイトに掲載されてて
初心者でもおおよそ理解できると思うんだけど…。
448重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:13:20
親切に水さすなよ
449重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:16:50
姫の計略に乗せられたと知るや、上人の怒りは一気に爆発します
じゃ、やったかやらなかったか、
やらせてもらえなかったから怒ってるのかはわからない。
450重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:17:29
>>441
滝つぼに閉じ込めていた竜を絶間姫が逃がしたから
451重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:20:03
なるほど、眠らされている間に姫が龍を逃がして、
神通力がなくなったから、怒ってるんですね。
わかりました。ありがとうございます。

でも本当の理由は最後までやらしてもらいたくて追いかけてるんですね。
452重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:30:44
やった・やらないにここまで固執できるのが凄い
453重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:42:19
とりあえず歌舞伎鑑賞「教室」としての機能が全く無意味であることだけはわかったw
ここで復習を必要とする人がいるくらいなんだから…orzしっかりしろよw
454重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:43:41
上人が破戒堕落した=神通力がなくなった→龍を逃がすことができた、の順では?
455重要無名文化財:2010/06/13(日) 01:49:50
>>454
ワシもそう思う。
上人の神通力に効力があったら、龍を逃すことはできないよな〜
なくなる前から龍を逃すことができたのならば、
姫が無理に色仕掛けで上人を陥落しなくてもよくなるし。
456重要無名文化財:2010/06/13(日) 08:37:23
え、締め縄の真ん中を斬るとクリアってのを聞き出すために酔わせたんじゃなかったけ?
457重要無名文化財:2010/06/13(日) 10:42:37
愛之助と孝太郎の鳴神は色気がないねえ。
458重要無名文化財:2010/06/13(日) 10:58:36
歌舞伎を初めて見る若者が、孝を初めて見て、萌えないだろうなぁ。

親戚の子は数年前に菊之助を初めて見て、それ以降は
菊ちゃん・・菊ちゃんと煩い位だ。
しょうがないから【十二夜】に連れて行ったよ。
459重要無名文化財:2010/06/13(日) 12:45:33
チビの愛之助に鳴神は合わないね
460重要無名文化財:2010/06/13(日) 13:25:38
だれか評論家が「男女が一室に入って御簾が下がる(orふすまが閉まる)ということは
セックスをしたという暗示。最近は(鳴神で)そういう演出が多いが、間違いだ」と書いていた。
461重要無名文化財:2010/06/13(日) 13:34:30
そう言えば男女じゃないが、3月の染模様で一室に入って襖閉めてたな。
あれはわざと笑いを誘う為の演出付きで、そのものズバリだったので
暗示もへったくれもなかったがw
462重要無名文化財:2010/06/13(日) 13:45:46
襖閉めてたか?
染が出たり入ったりしてたぞ。

富十郎の鳴神は良かったからチビでもいんだよ。
463重要無名文化財:2010/06/13(日) 15:51:44
愛之助はチビな上に色気もないからなあ
464重要無名文化財:2010/06/13(日) 16:07:22
人気も実力も伸び悩んでイマイチな愛之助を貶めたい人がいる事はわかった
465重要無名文化財:2010/06/13(日) 16:16:49
背は20年前から伸び悩んでいるが、実力は伸び悩んではいない。
人気は伸びない。
鳴神には色気はいらない。いると思うから間違う。
466重要無名文化財:2010/06/13(日) 16:39:22
実力が一番伸び悩んでるだろwww
467重要無名文化財:2010/06/13(日) 17:33:40
髪結新三のお熊もヤラレタっていう解釈だよね。
近所の人が昨日は騒々しかったとか何とか言うセリフは
アノ声がうるさいってことだとイヤホンガイドで誰かが言ってた。
468重要無名文化財:2010/06/13(日) 17:41:50
あれは完全にやられてる、どころかまわされてる。
何度ずつか。
469重要無名文化財:2010/06/13(日) 18:17:27
やられたのに帰って祝言かw
いろいろ大変だなw
470重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:08:10
>>465
人気が伸びないのは後援会のせい。
一時的に人気が出ても、後援会が舐めた対応するから
どんどん人が去っていく。
切符の送り間違いが日常茶飯事だからね。
471重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:13:10
472重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:36:40
470みたいなのを贔屓に持つと役者は苦労するね。
473重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:39:51
470はらぶスレか後援会スレでやりなよ。
役者に力があれば後援会なんてどんなに糞でも人気上がるよ。

らぶはニザに教わったらその通りにできることはわかった。
それが一通り済んで、自分に合う役作りを始めてからが勝負だと思う。
474重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:45:55
>>473
>>その通りにできることはわかった。

これもイタイw
475重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:54:25
合うお役なら和事の紙屋治兵衛とか、情けない男が良い
いつからぶ主役の廓文章を見たい
476重要無名文化財:2010/06/13(日) 22:56:33
今月の歌舞伎を語れ若者よ
477重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:07:06
鳴神良かったよ
まだ席あるから、行ける方は行って欲しい

学割もあるし、宗之助さんの解説もわかりやすくて楽しいよ
478重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:22:10
あの値段で観る鳴神だよ。
絶世の美女の設定にもかかわらず不細工な女形の絶間、
チンケな上人。
479重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:26:33
チンケw
中途半端
浅い
先が読める
足が短い
480重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:27:23
>>478
絶世の美女の設定にもかかわらず不細工な女形の絶間

それを「絶世の美女」だと思わせるのが歌舞伎なんだから、初心者にはちょうどいいじゃないかw
今月スレ見てみろ、実際に美男美女を演じられる役者がどんだけ叩かれてるかを。
481重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:31:40
じゃあ、思わせてみろよ。
玉だって美男じゃないけど演じれば絶世の美女、
タカタロが絶世の美女に見えるのかよ。
482重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:38:42
>>481
タカタロに言えよw
483重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:40:12
まあ、値段通りの鳴神ってことで。
484重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:45:50
結論が出ましたね。
485重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:46:55
え、でもいつだったか松竹座で愛孝でやった鳴神のお値段は…
あ、あれは海老が休演したからだっけか
486重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:49:19
あれは、他にニザの出る演目とかあったから、
鳴神は800円くらいの計算。
487重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:51:01
幕見より安い計算かw
488重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:55:04
時代に合わせたデフレ鳴神かw

489重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:56:30
まあ、エコノミークラスの鳴神だな。
490重要無名文化財:2010/06/13(日) 23:57:54
この際ワンコインにしちゃえよ。
491重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:01:14
ワンコ イン 鳴神
492重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:03:00
これは笑うべきかはたまた
493重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:16:31
太短く助平な鳴神とクチバシ尖った甲高い雲の絶間姫
松屋で500円くらいの定食並に満足感はある
494重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:20:05
「歌舞伎のみかた」1000円
「鳴神」500円
495重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:23:32
なんでここまでけちょんけちょんに貶されてるんだ?
ていうか、貶されたら大概擁護レスがつくのにつかないってのはよっぽど
嫌われてるんだな、松嶋屋(ニザ除く)
496重要無名文化財:2010/06/14(月) 00:54:52
嫌ってないです。
衆目の一致するところ、客観的評価なんじゃないですかね。
下手じゃないけどチープな鳴神ってことです。
497重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:02:22
>下手じゃないけどチープな鳴神

言いえて妙。観てないのに分かる気がする。
498重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:10:32
らぶ&タカタロ
低燃費コンパクトカーのように使い勝手は良い二人なのに
高級感は無いのね、惜しいなぁ
499重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:18:16
>>495
擁護レスなんかしたら火に油を注ぐだけなのわかってるからねw
500重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:19:29
なんだか。必死に頑張っている人がいるようですが。
らぶはらぶ。それ以上でも、それ以下でもナイ。
501重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:23:47
はぁ?
502重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:24:28
必死に頑張ってるのは>>500だろw
503重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:25:38
504重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:26:29
>>500
浮いてるのはお前だ

玉三郎が雲絶間やったのは20年くらい前だから、
もうみんなファーストクラス鳴神がどんなもんか
知らないんだろうなあ。
505重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:27:20
らぶはらぶ。
500円以上でも500円以下でもない。
506重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:28:10
>>504
ちょっと待て

それ以降に玉って絶間姫やってなかったっけ?
507重要無名文化財:2010/06/14(月) 01:31:02
>>505 すべてが ワンコ イン 〜
508重要無名文化財:2010/06/14(月) 09:48:24
>>504
ファーストクラスwww
玉オタってホントどうしようもないなw
509重要無名文化財:2010/06/18(金) 13:39:16



なぜか玉ヲタを笑うと止まるスレ
なんでだろうね?



510重要無名文化財:2010/06/18(金) 14:18:38
コクーンの感想は、コクーンスレかカンザスレに集ってるし
中日劇場の分は4月にやったのと同じだから遠征感想少なそうだし
国立の感想は少し出てるけど、博多遠征の人はキッチースレ

歌舞伎公演が少ない訳じゃないけど、分散しちゃってるな
511重要無名文化財:2010/06/18(金) 21:12:08
>>509
玉ヲタ→スルーすべきか言いかえすべきか、どのように言いかえすべきか
    考えている間に時間が経過

他ヲタ→ビビって沈黙
512重要無名文化財:2010/06/18(金) 22:42:04
ただアクセス規制に巻き込まれただけではw?
513重要無名文化財:2010/06/18(金) 23:40:50
単にスルーされてるだけなのにな。
514重要無名文化財:2010/06/19(土) 09:10:22
>>513
なるほど。ってことはここ玉オタしかいないんだ。
515重要無名文化財:2010/06/20(日) 17:08:56
しかし鬼平の久栄ってテレビで見てしまうと歌舞伎版の酷さにガックリだね。
516重要無名文化財:2010/06/20(日) 18:51:48
国立、意外と良かった。
kabuki on the webのインタビューに上人が名前を変えるとこ「片岡愛之助助平」と言う。とあって本当に言う?と見てたら言ってた。
ニザの指導って楽しいな。
517重要無名文化財:2010/06/20(日) 20:28:19
↑だから来月の松竹座も楽しみ
518嗚呼:2010/06/20(日) 22:20:15
来月の松竹座って双蝶々くらいしか見るものないだろ
519重要無名文化財:2010/06/20(日) 22:30:52
御浜御殿が一番
520重要無名文化財:2010/06/20(日) 23:04:08
ここでいいのかなあ。正確には「来月の歌舞伎」なんだけど。

いま松竹のチケットサイトを見たら演舞場むちゃくちゃ
戻りが出てる……なにあれ。どういうこと。
521重要無名文化財:2010/06/20(日) 23:08:58
某所で来月の演目について非常に憤っている声を聞きました。

金閣寺、季節感がない。
また吃又か?
こんなことをしていたのではファンが離れる。

個人的にはキッチーの吃又はもう観たくない。観るけど。
522重要無名文化財:2010/06/21(月) 01:21:16
>>521
昼も重いとは言えないけど、比べても夜が軽すぎるよね。
いくらダンダン宗家といえども「暫」頼みは厳しすぎやしないか。

なんか、松竹の歌舞伎への期待度が見えない。
勢いがないというか……
523重要無名文化財:2010/06/21(月) 02:17:56
還暦過ぎた役者は、一部の例外を除いて体力だけでなく気力も
なくなってる。
それが客にもわかるからチケットは売れない。
松竹はやる気のない大御所をリストラして花形に良い役やれ。
524重要無名文化財:2010/06/21(月) 03:49:24
そうだそうだ、双によい役をつけろ
525重要無名文化財:2010/06/21(月) 08:15:58
年齢にかかわらず、リストラ
526重要無名文化財:2010/06/23(水) 02:25:12
>>518
双蝶々も楽しみだけど、
澤村藤十郎構成の道頓堀芝居前にも期待してる。
最新のちらしによると、
「浪花の名所、五座の櫓も華やかな芝居街道頓堀。
幹部俳優達が一堂に並び、関西・歌舞伎を愛する会 結成三十周年を記念して、
歌舞伎の末永い繁栄を念じ、これを祝います。
いかにも歌舞伎らしい、華やいだ雰囲気に満ちた一幕をお楽しみ下さい。」
三十周年にしては、幹部俳優が少なすぎで、がっかりなんだけど、
「お客様が親近感を抱いてくださるような一幕になるように、
藤十郎さんと色々と考えているところです」
と会見で言ってた23さんに期待。
527重要無名文化財:2010/06/23(水) 02:30:29
おいどうした、皆耄碌してスレタイも読めなくなったのか
528重要無名文化財:2010/06/23(水) 20:19:33
耄碌役者にボケヲタ
529重要無名文化財:2010/06/26(土) 20:59:43
明日の中日劇場千秋楽、カテコに猿之助出るかな〜
530重要無名文化財:2010/06/26(土) 21:55:35
楽にはほとんど出てくるよ
531重要無名文化財:2010/06/26(土) 22:49:48
カテコ出演でギャラが出るのかな (~_~;)
532重要無名文化財:2010/07/01(木) 04:29:54
7月演舞場の予定時間表
個人的理由により24時間表記に変更したが…
ttp://shochikukabukikai.blog65.fc2.com/blog-entry-52.html

<昼の部>
一、名月八幡祭 11:00〜12:55 
     幕間 30分
二、文屋      13:25〜13:45
     幕間 20分  
三、金閣寺    14:05〜15:40


<夜の部>
一、暫       16:30〜17:25
     幕間 30分
二、傾城反魂香 17:55〜19:15
     幕間 25分
三、馬盗人    19:40〜20:20
533重要無名文化財:2010/07/02(金) 00:01:54
巡業初日 観た人どのぐらい?

テンプレにあったコレ↓今頃気付いたw

勧進帳
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/980498601/
534重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:02:00
松竹座夜、藤十郎さんが登場されたよ。ニザさんやら涙ぐんでおられました。
535重要無名文化財:2010/07/03(土) 22:44:50
>>534
え、どこで?それはめでたい!
536重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:01:37
そら芝居前じゃろ
537重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:02:19
めでたい上げ
これをきっかけに本格復帰はなるか?
538重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:04:49
>>535
534じゃないが

道頓堀芝居前
で各役者が挨拶してから、舞台にせりあがって挨拶(初日だけ
声は小さいし、立っているだけで大変な感じがした
539重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:10:05
登場は、初日だから〜みたいなこと言ってなかった?
あの口調じゃ毎日は厳しいだろう。

あのときの仁左衛門は芝居ではなかったと思う。
ところでオモガタ屋がいるからか
女性が多かったような。。。
しかも身を乗り出したり態度悪いわ。

ヒデリンを売店のところでみた。
シンシャは客席のところにいた。
二人とも、サプライズゲストで舞台に立てばよかったのに。

引窓以外は基本つまらないから出ない演目なんだな。吉弥さんとかよかったけど。
翫雀と染五郎はつりあってなかった。
引窓は、仁左と竹三郎さんがうまいから
引き締まってたな。
540重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:16:00
ちっちゃいひでりん、ちっちゃくて綺麗な芸者さん連れていたね

引窓以外は初めて見たが、つまらなくはなかったし
前半があるから、引窓がわかりやすくなった
引窓よかった
541重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:24:26
>オモガタ屋
542重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:41:14
www
何をどうしたらオモガタになるんだよ。
生きてきて今までずっとオモガタと読んでいたのだろうか?w
543重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:52:08
歌舞伎自体、見始めて数年だし、オモダカ?オメダカ?ガタガタ?屋の芝居見ないし、芝居に出ていても、名前でしか認識していない初心者だから、適当に認識していたわ。すいませんね。

544重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:55:00
>>539って・・・
545重要無名文化財:2010/07/04(日) 00:56:50
>>543
後学のためにどぞw w

屋号について
ttp://www.kabuki.ne.jp/meikan/yago.html
546重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:04:42
歌舞伎や他演劇も女性客が多いんだがw
幸四郎は男性も多いが
547重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:14:22
地元が関西なので比較的松竹座行くけど、
普段より多いと思っただけ。ただの主観。

興味ない役者の屋号覚える気がしないから。間違えたことは申し訳ない。
今度書くことあったら名前で書くわ。
十把ひとからげ扱いですいません。
これでいいかな?

みて欲しければ
サイト貼らないでこのスレにコビペでいいから一覧表にして貼り付けてくださいな。
548重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:17:42
どうでもいいこと!よってたかって、つまんね。
見た奴は感想かけよ。
549重要無名文化財:2010/07/04(日) 01:38:51
>>547
私は545ではないが、
「このスレにコビペ」=「スレチガイなうえにスレ無駄使い」
になってしまう
2chや伝芸板初心者かしら・・・
550重要無名文化財:2010/07/04(日) 02:38:01
>>539=547
典型的な組ヲタの馬鹿腐女子ブロガーです
551重要無名文化財:2010/07/04(日) 06:28:31
〉コビペ


もう無理して日本語書こうとしなくていいよ。
552重要無名文化財:2010/07/04(日) 07:24:27
>>539

>ところでオモガタ屋がいるからか
>女性が多かったような。。。
>しかも身を乗り出したり態度悪いわ。

1階席の自分の周囲は態度悪くなかったよ。

553重要無名文化財:2010/07/04(日) 10:05:36
演舞場のレポまだ〜?
自分は来週行くけど、暫と吃又が楽しみ
554重要無名文化財:2010/07/04(日) 13:43:54
国立すごいよ。壱と隼人は洋服で通路を歩いて登場。
隼人が女の顔の化粧するのを映像で見せる。
身替座禅の後、袴姿で松羽目ものの説明して、最後は棒しばりの連れ舞
555重要無名文化財:2010/07/04(日) 21:04:49
しかし隼人はちっとも上手くならんね。
556重要無名文化財:2010/07/04(日) 21:29:38
まあ、気長に育てようぜ。35年後に右京ができればいいんだから。

まだ顔も体格も発展途上だろう。顔は、よく言われてたように洋装が
似合う顔ではなくなった。チラシの写真は子供の頃ので、今はバンフレットの
写真の顔と近い。頬がこけて長く、顔は小さくない。着物姿の方がずっと似合う。
557重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:18:29
今日、演舞場夜見てきた。

●暫
ダンダンセリフ、絶望的に下手だな。
というか鼻にかかったあの調子がダンダンと認識するしかないんだな。
暫は、中身もないおめでたい狂言だから、
ダンダンのセリフ苦もそんなに気にはならず、
おめでたい雰囲気に浸るにはあのセリフはピッタリなのかも。

●どもまた
キッチーの出の疲れぶりに肝が冷えた。
芝居が進んで、だんだんと生気を取り戻したけど、
キッチー大丈夫か?
歌六・歌昇播磨屋復帰も死ぬ準備みたいで心配になる。

吉之丞さん、歌六・歌昇兄弟の安定感はさすが。
種太郎は実に丁寧に演じていて好感が持てた。
ただ、修理之助の兄弟子に対する敬意は十分感じ取れたが、
キッチーの迫力に気おされてか、
才気溢れる弟弟子の矜持というか威厳みたいなのが
感じられなかったのは残念。
以前の錦之助は敬意とともに覚めてる部分も見えたからよかったのだけれど。
558重要無名文化財:2010/07/04(日) 23:45:20
馬盗人は見ごたえありますか?
559重要無名文化財:2010/07/05(月) 01:59:40
馬が超カワイー
って書きたくなるくらいメルヘン調な馬
わかりやすくて小気味良い芝居に時間を忘れさせられました。
560重要無名文化財:2010/07/05(月) 02:02:55
>>556
隼人は白塗りするとなんであんな不細工なんだw
561重要無名文化財:2010/07/05(月) 03:00:58
顔がゴツゴツし過ぎなのかね。
562重要無名文化財:2010/07/05(月) 03:52:46
>>557
流石に種之介の錦之助を比べるのは種之介が可哀想だろ

だてに錦之助もウン十年やってないんだからさww


まぁダンダンはダンダンであることに意味があるんだ。
気にしたら負け
563重要無名文化財:2010/07/05(月) 04:10:00
そう。ダンダンはダンダンだからいい。
今更だよ。
564重要無名文化財:2010/07/05(月) 08:14:45
種之助じゃなく種太郎
565重要無名文化財:2010/07/05(月) 17:56:54
テスト
566重要無名文化財:2010/07/05(月) 19:22:21
まぁ時期吉右衛門候補なんだからもっとうまく…
という気持ちも分からんではないが>種太郎
567重要無名文化財:2010/07/05(月) 19:26:45
結局歌六のところが持ってくだろ、吉右衛門。
じゃなければまったく別のところか。
568重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:11:48
でも、元々歌六は吉右衛門の父だし、播磨屋の大本は歌六。
米が吉右衛門になるのは歌六的には嫌なんじゃないか?
古くからの格を考えれば有り得ない。
569重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:16:18
今の格を考えれば出世だよ
570重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:20:20
ただ、米ってあんま見ないぞw
そんなに微妙な年でも無かろうにな
18位だろ?
571重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:23:10
スレタイ読めるなら播磨屋スレに行け
572重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:30:50
馬盗人は舞踊じゃなくて普通の芝居なんですか。
573重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:50:14
芝居仕立ての舞踊
574重要無名文化財:2010/07/05(月) 20:59:30
わかりました。ありがとうございます。
575重要無名文化財:2010/07/05(月) 21:50:17
あえて聞こう。
今月の29の出来映えは?
576重要無名文化財:2010/07/05(月) 22:56:23
いい事知りたい?


芝居前で、団子売り愛孝夫婦が団子まいてくれるよ
577重要無名文化財:2010/07/06(火) 15:25:16
演舞場何があった
578重要無名文化財:2010/07/06(火) 19:55:50
何かあったみたいね。
分屋で客が大向こうを追い出した、とツイッターにあったけど。
579重要無名文化財:2010/07/06(火) 20:44:41
大向こうを追い出した…?
意味が分からん
580重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:33:14
ダンダンは生きてるだけでいいのかも
581重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:33:34
禿を追い出したのなら許す
582重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:44:29
ツイッターによると、一人の大向こうが文屋の時に

「始まってから頻繁にかけて、五代目と何度もやって、数分で近くの客が怒り出した。」

ということらしい。
583重要無名文化財:2010/07/06(火) 21:57:10
とにかくトミーは静かに踊らせてやりたい
584重要無名文化財:2010/07/06(火) 22:22:34
松竹座へ行きました。「双蝶々曲輪日記」の放駒長吉の翫雀さんがマトリョーシカの
ようだったw出てきた時の破壊力はすごい、しかしながら台詞もかっこいいし、濡髪
長五郎役の染五郎とのやり取りもいい。首は短く顔がデカイが踊りも動きがいいw

「弥栄芝居賑」の一人一人の挨拶もすごく良かった、でもらぶの挨拶がいちばん感動した
昼の部の御浜御殿もニザさんが凄く気品があって美しいです。
券もまだあるらしいので見ていない方にお勧めします。
585重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:06:11
どこから突っ込んでいいのやら・・・
586重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:07:02
>>584
ニワカは無理してレポるな
587重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:17:38
>>584
こんにちは、にわかのラブヲタです、まで読んだ
588重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:23:19
染さんだけ呼び捨てにしてヒドイ。
本当は染さんが一番かっこよくてうまかったよ。
589重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:25:39
>>588
こんにちは、基地外染ヲタです、まで読んだ
590重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:26:37
にわかだって、突っ込みどころ満載だってレポして
悪いって誰が決めたんだよ。
591重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:31:41
悪くはない。
ウザイだけだ。
592重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:33:36
>>584
ニワカ氏ねよ
593重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:34:47
悪くもうざくもないよ。
観た人は老若男女ニワカ、みんなレポお願いしますだ。
594重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:40:12
自演
595重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:40:24
染五郎のこと染さんって呼ぶの、正直巣だけにしてほしい、、、
596重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:40:53
そうだそうだ!
ニワカをスルーできない奴こそ出てけ!
597重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:43:21
ここにいる連中はどんな感想であろうと
叩きどころを見つけようと血眼になってるからなあ
それが証拠にニワカが書き込んだ途端この盛り上がりようw
598重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:45:11
2ちゃんだもん
ニワカ袋叩きにして当然じゃん
599重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:45:44
次は突っ込みどころのない超見巧者の感想をお願いします。
600重要無名文化財:2010/07/06(火) 23:58:38
演舞場「名月〜」の段四郎、プロンプ外れた?
601重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:07:11
美人サイトより

芸能花舞台「源平の合戦と女たち」
放送局: NHK教育
放送日時: 5月20日(木)14:00〜14:44 & 5月23日(日)23:30〜24:14(再)
出演:片岡秀太郎ほか
○琵琶「平家物語 祇王(ぎおう)」 筑前琵琶:上原まり
○舞踊 常磐津「臥水(ふしみ)の雪」 立方:片岡秀太郎


芸能花舞台「伝説の至芸・藤間紫」
放送局:NHK教育
放送日時: 5月27日(木)14:00〜14:44 & 5月30日(日)23:30〜24:14(再)
出演:市川笑三郎(ゲスト)
内容:今回は平成21年3月27日に逝去された、日本舞踊紫派藤間流家元・藤間紫の芸と素顔を振り返る。
○舞踊 常磐津「雪振袖山姥(むつのはなふりそでやまんば)」 平成19年1月放送
○舞踊 清元「山帰り」 平成14年4月放送
602重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:08:36
江戸時代中期までは成田屋と高麗屋で息子の人的な行き来があった。
お互いがお互いの血を引いていたから跡継ぎを迎えるのに抵抗が少なかった。

11代目の実父7代目幸四郎は成田屋の血も高麗屋の血も引いていない梨園外部からの養子。
だから10代目(三升)が7代目幸四郎の長男を養子に迎えたのは血縁上の理由は全く無い。
「弟子筋の息子だし昔は高麗屋から養子を迎えていたから贔屓筋の抵抗が少ない」程度の理由しかない。

10代目が7代目幸四郎の3人の息子の中でも一番芸が「?」だった長男を見込んだ理由は不明。

>>200
海老蔵に男子が生まれずに養子を迎えるとしたら最有力の物色先は澤瀉屋かな。
しかし仮に養子を迎えるとしても、あの海老蔵があえて梨園出身者にこだわるだろうか??

>>211
吉右衛門が後継問題について今何を考えているか分からないが、
もしも養子を迎えるとしたら波野家(中村屋)では
603重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:11:52
御園座いってきたんで種太郎さん感想でもいいかな。

『太刀盗人』従者藤内。どうかするとリアル中高生くらいに見えるのが
役どころとあいまってむちゃくちゃにかわいかった(笑)
上役の袂を引く仕草に「もしかしたら女形もいけるんじゃないか」と
血迷った事まで考えたよ…今思い出してもニラニラするwww

『蜘蛛絲〜』の卜部は声も所作もしっかりしてて、あの面子の中に並んで
1世代若いってのを感じさせない出来。

素面もいいし、拵えても綺麗だし、これからが本当に楽しみすぎる。
遠征連続はちょっとなとあきらめた博多座に俄然食指が……

しかし、28日楽で30日に博多で船乗り込みってハードだなぁ!
604重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:12:34
 勘三郎の佐野次郎左衛門は、五年前の襲名の時以来の、八ッ橋を殺す嫉妬深

さ、凄味が、今回さらにリアルに色濃くなっている。これは初演以来の佐野の

郷士風の初代左団次やそれを継承した二代目左団次に近い。御承知の通りこの

役は初代吉右衛門がその左団次系を離れて、腰の低い商人風の人物像を作るこ

とによって一変した。そしてさらに十七代目勘三郎が顔こそ醜くともだれにで

も好かれる、明るい、気風のいい男に仕立ててさらに大変身をとげた。その明

るい男が八ッ橋に裏切られて殺人鬼に一変するところがドラマとしても面白い

ところであった。

 私は十八代目は十八代目の次郎左衛門をつくればそれでいいと思うが、十八

代目の芸質にはやはり左団次系、あるいは吉右衛門系よりも十七代目のつくっ

た人間像のほうが合っていると思う。
605重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:15:27
>同月御園座でも弁天娘やるんだね。こっちは菊弁天に松緑南郷。

そうなんだよね。大道具とか台本とか裏方の問題もあるのかね?
それともやっぱ役者側も覚えるのが大変だから、リピートしてるのかなぁ。

御園座10月で身替座禅やった翌月には、秋季巡業でも身替座禅。
俊寛は、去年からのさよなら公演も含めたら2年間で4回もやると言うw
606重要無名文化財:2010/07/07(水) 08:29:42
吉右衛門が後継問題について今何を考えているか分からないが、
もしも養子を迎えるとしたら波野家(中村屋)では
607重要無名文化財:2010/07/07(水) 09:07:14
キッチーが中村七之助を養子に?有り得ない。
長男・カンタは将来勘三郎を継ぐから、七之助のことを云っているのだろ?

七之助は将来歌右衛門を継ぐよ。で名女形になる。【理想・期待】

松緑が吉右衛門を継げばいい。血も繋がっているし。
そして息子が松緑でOK.
608重要無名文化財:2010/07/07(水) 09:59:35
スレ違いに気づかないお婆さん達は出て行って。
609重要無名文化財:2010/07/07(水) 14:35:55
>>608
どっちも器が小さすぎて、ワラタ。
空き地にしとけばいいじゃん。
先祖が泣くぞ。
610重要無名文化財:2010/07/07(水) 14:46:52
最初のほうの歌右衛門なんて誰もしらないんだから
こっそり七代目になっちゃえばいいんだよ
611重要無名文化財:2010/07/07(水) 14:47:36
大森うたえもんってのいたな。どうなった?
612重要無名文化財:2010/07/07(水) 15:23:27
スレタイ読めないのか?それとも底なしのバカか?
613重要無名文化財:2010/07/07(水) 15:51:20
>>612
コピペ荒らしにマジレスすんなw
614重要無名文化財:2010/07/07(水) 19:16:10
七の歌右衛門に賛成
615重要無名文化財:2010/07/07(水) 19:37:19
【演舞場】
歌舞伎っぽくはないと思うが「馬盗人」面白かった。
大和屋の馬役の人、乙。脚つきとかでも色々演技してて凄い。

29は色んな意味で悪評があるが、今月もそれなりにやってるように思った。
ニンがどうとかって自分にはまだわからないけど、雪姫も悪くはなかった。
吉右衛門のども又、普通に良かった。
だが、役どころのせいか「熊谷陣屋」等で感じる、吉右衛門だからこそ!
って感じの感動はなかったかな〜


>>601
【ユルユル】伝統芸能メディア登場情報【マッタリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226649058/
616重要無名文化財:2010/07/07(水) 20:41:38
下がりすぎるとコピペ荒らしがくるからあげます

じゅる様スレ落とされました
617重要無名文化財:2010/07/07(水) 22:16:39
>>614
29スレで大量に馬鹿が釣れたからって
こっちでも同じだと思うなよニワカ荒らしちゃんw
618重要無名文化財:2010/07/08(木) 01:30:46
大御所が適当に得意科目をこなしてるって
感覚が客席に響くのか、演舞場、ガラ〜ンとした感じ。
619重要無名文化財:2010/07/08(木) 01:43:25
観光バスで来る客用の歌舞伎だね。
620重要無名文化財:2010/07/08(木) 02:13:28
松竹座はいいぜ
621重要無名文化財:2010/07/08(木) 04:19:37
29は相変わらずの顔芸とシムケン声。
いい加減キモいからやめてくれ。
622重要無名文化財:2010/07/08(木) 04:30:48
声は年々悪くなるね。
酒の飲み過ぎじゃないかしら。
623重要無名文化財:2010/07/08(木) 09:38:29
カメラ片手に適当に稽古してるからみっともない芸しか出来ないんだろうね。
624重要無名文化財:2010/07/08(木) 11:03:37
ちょっと質問ですが、歌舞伎で満員御礼の札が立つ
場合についてお聞きします。
あるスレで、売れていなくても縁起物で満員御礼を
出すと書いてあったのですが本当ですか?
歌舞伎座とか御園座についてです。
625重要無名文化財:2010/07/08(木) 11:41:54
スレ違い
626重要無名文化財:2010/07/08(木) 13:25:23
>>624は遠まわしに、今月の演舞場が入りが悪いのに満員御礼を出したことを言いたいのだろうか。
627重要無名文化財:2010/07/08(木) 19:13:55
江戸時代のわかしゅ歌舞伎復活しろ
628重要無名文化財:2010/07/09(金) 22:37:44
>>626
年金組ばっかりだもんねw
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:02:11
また松竹座見に行きたいなあ
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:51:46
↑井筒屋、米屋、難波裏どうでしたか
631重要無名文化財:2010/07/13(火) 01:12:27
歌舞伎初心者です。
今月の演舞場夜の吉右衛門さんのどもりの演技に何故か号泣してしまったのですが、
これって泣いても良い場面ですか?馬盗人も楽しかったので、また見に行きたいのですが、
勝手に泣いて周りの方の迷惑になるようなら我慢しようと思いまして・・・
冷静に考えれば夫婦が勝手なこと言ってるように取れるのですが・・
また、あの仕掛けはどうなってるのですか??
あと、暫くが詰まらなく感じる私は歌舞伎鑑賞にむいてないですか?
632重要無名文化財:2010/07/13(火) 08:16:44
こりゃまためんどくせえのが来たなw
633重要無名文化財:2010/07/13(火) 09:53:29
どんな場面で泣こうが笑おうが眠ろうが、
周りに迷惑をかけない程度の音量と動作なら
あなたの勝手です。
どの作品を面白く思おうがつまらなく思おうがもちろんあなたの勝手です。
歌舞伎に向いてないかどうかは、いろんな歌舞伎を見てから
考えても遅くはないと思います。
634重要無名文化財:2010/07/13(火) 10:03:02
暫は初めて観た時、途中でつまらなくて気付いたら寝てたw
数回観た今は、面白いと思う程ではないが歌舞伎定番の演目だし
成田屋以外の地味な役どころの役者に注目して楽しむ事にしている。
635631:2010/07/13(火) 18:31:41
レスつけていただき有り難うございます。
泥酔して書き込んでしまいました。
暫、つまらなく思う方が他にもいらして安心しました。
ところで歌舞伎鑑賞教室ものすごい盛り上がりですね。
あんな黄色い歓声初めて聞きました。
ではロム専に戻ります。
636重要無名文化財:2010/07/13(火) 22:54:37
今月の鑑賞教室はうるさいね。
隼人、解説中に手を振りすぎw
女子高生がいちいちキャアキャア大喜びだ。
演出のせいもあるのだろうが、解説中の私語も多い。
637重要無名文化財:2010/07/14(水) 09:07:26
松竹座 昼、夜通しで観た。
正直 仁左さんが出ているというだけで行ったけど、
皆さん頑張ってました、染五郎の濡髪、孝太郎のお早など
本当に良かった、双蝶々であんなに感動したの初めて。
「龍馬がゆく」は日帰りで帰京しなくてはならなくて、
観られなくて残念。

638重要無名文化財:2010/07/14(水) 20:40:19
>>630>>637
井筒屋、米屋、難波裏は初めて見たが、引窓がわかりやすくなった。
井筒屋では、綺麗な姿で平然と指を切り落してしまう都(孝太郎、吾妻(春猿や
切られる間抜けな権九郎(松之助が笑えた。
引窓は23、竹三郎は期待通り良かったが、以前見た菊五郎田之助の
舞台に比べ、演出が違う様だが、軽くてテンポがいい様に感じた。
双蝶々全体として、上方な感じで、いい意味で軽さがあって見やすかった。
引窓だけでやる場合は重くやる方がいいのだろう。
前半があるから、意地や義理人情やいきがかりで仕方なく殺人者になった
事情、人間関係がわかりやすく、濡髪や周りの人人の哀れさを感じた。
姉おせき吉弥も良かった。通し上演は珍しいし、できればまた見に行きたい。

御浜御殿は染五郎のせりふまわし、演技が以前に比べわかりやすく良くなった気がする。
松竹座では御殿が狭すぎて、2人が近づく為には初めから近すぎる気がしたw
639重要無名文化財:2010/07/14(水) 21:08:02
松竹座の番付見ると、米屋、難波裏は過去にも出たことあるけど、
井筒屋は久しぶりらしい。これに引き窓が加わり、4時に始まり
6時40分までの長丁場。
芝居前、関西弁も飛び交う一幕
640重要無名文化財:2010/07/14(水) 22:17:19
そんなに評判いいなら、大阪に住んでるから夜の部幕見しようかな。
641重要無名文化財:2010/07/14(水) 22:32:58
昼のほうがいいと思うが
642重要無名文化財:2010/07/14(水) 22:35:33
御浜御殿の方が引窓よりいいと?
御浜御殿は見たことあるらな〜
643重要無名文化財:2010/07/14(水) 22:45:54
幕見いいな〜…
演舞場にも幕見システム作ってほしい。
幕見で今月のでまた観たいのがあるよ。

大阪遠征はそうしょっちゅう出来ないけどw
644重要無名文化財:2010/07/14(水) 22:56:27
いいか悪いか別にして、通しは珍しいから
一度は見ればいい
645重要無名文化財:2010/07/14(水) 23:28:38
おもだかチームみんな頑張ってたけど特に笑三郎の江島が見応えあった
646重要無名文化財:2010/07/15(木) 10:41:17
孝夫の綱豊、冨十郎の冨森、澤村藤十郎のお喜世、らぶの巡礼の時見た
647重要無名文化財:2010/07/16(金) 11:01:53
昨日演舞場。
吃又の手水鉢の絵が出てくるのが遅めで、なんかとてもどきどき出来た。
なんとか間に合った。

段四郎、名月の時の初めのあたりの台詞ヤバかったな。

29、なんとなく限界が見えた気がした。美代吉、昔はずっと良かった。
雪姫は、声がひっくり返らず、ずっと良かった。
が、花びら降りすぎ。場内騒然。
やっぱりオヤジと共演だとちゃんと出来るのか。

馬盗人。最高。以前南座で見たときよりパワーアップしてる気がするが。
648重要無名文化財:2010/07/16(金) 12:21:07
今月の金閣寺は花控えめだと思うよ。
じゃっきーのときなんて、じゃっきーが埋まるかとおもうくらい降ったもんだ
649重要無名文化財:2010/07/16(金) 15:07:30
福助は雪姫も美代吉も相変わらず下品な仕草と声。
いい加減なんとかならんのか。
650重要無名文化財:2010/07/16(金) 15:27:49
本当に今月見て言ってるのかな、649は。
見て、なおかつそう感じたんだとしたら、
よほどの先入観なんだろう。
何を見ても福助である限り下品だと感じてしまうんだろう。
651重要無名文化財:2010/07/16(金) 15:35:34
雪姫は可もなく不可もなくって感じに見えた。
でも美代吉は悪女にしか見えなかったのが残念だった。
652重要無名文化財:2010/07/16(金) 15:39:34
美代吉は悪女っていうより、
ああいう風にしか生きられない
かわいそうな女だと思った。
むしろ三津五郎が馬鹿に見えた。
653重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:09:19
福助は気持ち悪い顔芸止めてくれればなあ。
口の開き方が下品で汚い。
台詞もなんであんな変な言い方しちゃうんだろ。
654重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:12:34
>>651
福助の芝居が浅いんだろう。
655重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:14:18
>>647
確かに今月、絵が出てくるの遅めかも。
いつも、又平が描きだすと同時くらいににじみ出てくるので、
おいおい、それじゃ念が突き抜ける暇もないよ、と突っ込んでいた。
だから今月くらいでちょうどいい気が・・・
656重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:15:12
>>652
三津五郎の芝居が浅いんだろう。
657重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:18:09
三津五郎の芝居は良かったよ。
問題は福助。
658重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:20:55
>>653
福助は佇まいからして品がないからな。
659重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:36:52
三津五郎、八幡祭はちょっと誇張しすぎだった。
吉右衛門とやったときのほうが新助も美代吉もよかった。
660重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:38:00
吃又は吉はもちろんだがコジャックと歌六が最高にいい出来なので
見たほうがいい。
661重要無名文化財:2010/07/16(金) 16:45:10
でも吉の吃又は前半が切なくて、何というか見てられなくなる時がある。
662重要無名文化財:2010/07/16(金) 23:06:05
松竹座の夜を観たけど、変なタイミングで大向こうかける女がいて勘弁してくださいよーだった。
663重要無名文化財:2010/07/16(金) 23:26:37
竜馬がゆくの猿弥の西郷どん傳佐衛門さんみたいだたよ
664重要無名文化財:2010/07/17(土) 00:14:41
猿弥はどんな役もこなすね
665重要無名文化財:2010/07/17(土) 00:16:21
2枚目は無理だけど
666重要無名文化財:2010/07/17(土) 01:07:17
松竹座
竹三郎さんが良かった
667重要無名文化財:2010/07/17(土) 08:58:51
忘れられている赤坂のことを。
イーとかぴーとから、お得チケットのDMが来てたから、集客厳しいな、と
思ってたら、まあいっぱいだったな。
で、文七元結の山田洋次演出ってどうよ、だ。
なんかすげーまどろっこしいあがりになってるな。
演舞場でやって、その後シネマになったのに、さらに手をいれちゃった感じ。
説明しすぎ。設定変えすぎ。リアルすぎ。背景なんか滝田ゆうの漫画だよ、ありゃ。
お久の手にアカギレのメイクまで入ってた。
最後はギャグに持ち込んだが、なんだな、あれはいるのか。
まあ、良かったのは扇雀かな。おばさんの中村玉緒の味だなあ。

鷺娘。サギ?教えてもらったの、29からかな。細々しすぎ。
まだまだだ。でも、玉三郎というハードルがあると、難しいよなこの演目。

場内でイヤホンガイドのねーさんが、涙声で売り子してた。
この演目にはガイドいらねえだろ、と思うがなあ。
668重要無名文化財:2010/07/17(土) 15:10:55
>>667
玉さんに教わったことを七自ら言ってる。29にも教わってるかもしれないが。
自分でハードル上げまくってるその姿勢は買う。
669重要無名文化財:2010/07/17(土) 15:50:35
なんで玉さんに教わったというとハードル上げたことになるんだか意味わかんねw
670重要無名文化財:2010/07/17(土) 15:52:47
>>669
わからなければわからないで問題ないよ、安心なさい
671重要無名文化財:2010/07/17(土) 15:55:04
なんだいつもの七あげ釣り婆か
672重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:19:02
>>671
???

てか今回なんで「大」歌舞伎なん?カンザ中心の座組の場合このパターン多いけど…
673重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:21:43
>>671
どちらかというと玉あげだと思うが…まあいつもの人に言っても無駄か
674重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:24:14
>>673
同意
>>667からちゃんと読んでればわかるのにねえ。
675重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:25:45
玉のパターンでない終わり方の鷺娘って今誰かやってないのかなあ
676重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:26:32
七上げ=玉上げだよねぇ・・・ずっと読んでればわかるけど。
677重要無名文化財:2010/07/17(土) 16:34:30
そっか、玉上げって言っちゃうと玉ヲタの逆襲が怖いから…w
678重要無名文化財:2010/07/17(土) 22:22:05
おとくは汗っかき?
679重要無名文化財:2010/07/17(土) 22:32:40
こじゃっくはすごい汗かきだよね、カンザと並ぶ二大汗かきかも。
680重要無名文化財:2010/07/18(日) 13:29:01
赤坂の文七元結は、なんかセリフもセットも説明過剰。
長屋右横の左官道具なんて、してやったりと得意がってるんだろうな

シネマ歌舞伎でも、芝翫が意見してる間ずっとカンザのアップだとか
舞台全体じゃなく監督としてのエゴを出しすぎ。

山田洋二だからって誰も文句言えなかったんだろうか

681重要無名文化財:2010/07/18(日) 14:08:22
山田ヨウジとか宮崎ハヤオあたりになると、誰も意見できんのじゃ
682重要無名文化財:2010/07/18(日) 14:10:54
>>680
ひでりんがけっこうブツブツ言ったらしいけどね
監督がいないときには勝手にやってるらしいw
683重要無名文化財:2010/07/18(日) 14:37:21
前に芝翫さんが角海老やったときも山田版だったよね?その時はさほど変な感じしなかったけど…
684重要無名文化財:2010/07/18(日) 15:17:09
山田監督も神谷町にはなかなかいいにくかろう
685重要無名文化財:2010/07/18(日) 15:25:13
>>683
シネマ歌舞伎は、基本的にはトラディショナル版のまま山田が映画手法で撮った。
(舞台の上にカメラをあげるという画期的な案wを採用して)

今回はテンポアップを図ってか、セリフを省いたり
じっくり見せたいと思った(と思われる)箇所ではオリジナルのボケ合戦を加えたり
お兼は後妻でお久とは義理の親子って斬新な新解釈に変えてたり。(たぶん泣かせるため)

ここじゃなく中村座スレじゃなきゃスレ違いっていう位の独自路線だったわ。

ひとり正統派なひでりんが気の毒だよ
686重要無名文化財:2010/07/18(日) 15:53:38
>>685
義理の母子設定は前のバージョンからそうだよ。
意味がわからんと思ったからよく覚えてる。
687重要無名文化財:2010/07/18(日) 17:50:40
>>685
シネマ歌舞伎じゃなくて舞台の方。10月演舞場のの錦秋公演の。
688重要無名文化財:2010/07/18(日) 18:13:47
そのときから義理の母子設定はあった。
今回より歌舞伎っぽくなくなってるのは
装置とかじゃないかな。
689685:2010/07/18(日) 19:25:01
そうか、記憶違いで叩いちゃって恥ずかしいな
指摘d
690重要無名文化財:2010/07/18(日) 19:58:19
>>672は、馬鹿丸出しの書き込みをいろんなところで書きすぎ!
691重要無名文化財:2010/07/18(日) 20:38:25
>>690
何だこいつw
692重要無名文化財:2010/07/18(日) 21:21:02
>>690
>>何だこいつ
同意です
693重要無名文化財:2010/07/19(月) 00:34:00
まぁ、確かに>672はアホだがな
694重要無名文化財:2010/07/19(月) 01:15:22
>>693
もういいから…
695重要無名文化財:2010/07/20(火) 14:25:14
赤坂行って来た
観客が大爆笑しててドリフのSEみたいだったww
芝のぶさんが何となく浮いてた
ACTのスタッフが若干感じ悪かった

>>682
確かにブツブツ言ってた
696重要無名文化財:2010/07/21(水) 09:55:49
今まで、七の踊りが気に入ってた者。
以前の「鳴神」の振りは良かったからね。
だが、「鷺娘」だけはオヨヨだった。

特に、玉の入魂の「鷺娘」を見ちゃっている者に取っては
気の入らないセブンの踊りは少なからずがっかりした。

10年後に又チャレンジしてくれたまえ。
鷺の死ぬ前の心になって演じるように。
697重要無名文化財:2010/07/21(水) 09:59:09
鳴神って踊りだったんだ。
勉強になるなあ。
698重要無名文化財:2010/07/21(水) 10:19:40
今まで気に入ってたんだ
すごいなあ
699重要無名文化財:2010/07/21(水) 10:38:57
>だが、「鷺娘」だけはオヨヨ

だ け !?
700重要無名文化財:2010/07/21(水) 12:05:15
下手でもなんでも気に入る踊りとそうでない踊りはあるが
>>696は明らさまに釣りだと書こうとしたら
あまりに釣られ過ぎる馬鹿が多すぎてorz
701重要無名文化財:2010/07/21(水) 16:46:49
>699は見ていないな。見てから云えよ。他人のカキコをいじっているだけ。
>697の言う「鳴神」は勿論、踊りではないが、踊りの仕草が相当入った
演目だ。アレについては、セブンの心が読めた芝居だった。
今回の赤坂での舞踊は何も考えていないと見た。
普段は出来る俳だけに残念だ。
702重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:00:54
普段は出来る????

釣りじゃなければ相当の・・・
703重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:08:32
夏らしくなって来ましたね___
704重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:20:43
国立、なんだか面白いことになってるね。
素顔の「歌舞伎の見方」女形の「千枝小枝」素踊りの「棒しばり」と
カズハヤトのヲタには堪えられないつくり。
あれ、メインはなんだっけ?wみたいな感じもあるが。
705重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:22:19
>>702
だから釣られるなとあれほどw

さっきから意味もなく七あげ(玉あげ?)してんのはいつもの馬鹿だから
触っちゃダメ
706重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:39:53
あの玉様が期待してる七、だから出来る子なのよ(一応あげ)
だけど今回の詐欺娘は玉様が教えたにもかかわらず
玉様の足元にも及ばなかったわ、って
はっきり書けばいいのにね。
707重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:45:26
↑に釣られた奴馬鹿決定な
708重要無名文化財:2010/07/21(水) 18:45:50
>>704
女子高生がきゃーきゃー言ってた?
709重要無名文化財:2010/07/21(水) 19:28:39
>>708
>>704じゃないけど先週の学生相手の時はすさまじかったw
710重要無名文化財:2010/07/21(水) 21:35:29
女子高生にキャーキャー…これかhttp://www.ntj.jac.go.jp/topics/news100709.html
711重要無名文化財:2010/07/22(木) 01:57:24
隼人はメインの歌舞伎の方がさっぱりなのがなんとも情けない。
712重要無名文化財:2010/07/22(木) 07:41:14
歌舞伎モバイル
上演時間が有料コンテンツになってた
地味にケチくさい
歌舞伎美人を見ればいいけどさ
713重要無名文化財:2010/07/22(木) 09:02:12
何それ本当にケチだw w
714重要無名文化財:2010/07/22(木) 09:09:27
松竹、小銭を稼ぐことに邁進
715重要無名文化財:2010/07/22(木) 20:11:15
これはひどいwww
716重要無名文化財:2010/07/23(金) 10:20:51
孝太郎点滴しながら出てるってよ!
福助のブログに書いてあったぞ!
717重要無名文化財:2010/07/23(金) 10:50:49
今月の松竹座で大活躍だもんな、孝太郎
国内どこもかしこも暑いので、観客よりもライト浴びてる役者は
誰しも大変だろうなとは思うよ。衣装も半端なく重くて厚いし。
718重要無名文化財:2010/07/23(金) 12:19:21
みんながみんな福助みたく内情みせたいわけでもないのに、
なんで書くかね!
仁左衛門が一番嫌がる部分じゃん。
719重要無名文化財:2010/07/23(金) 13:13:45
孝太郎、こんなこと公にされちゃって気の毒だな。
29の罪は大きいよ。
720重要無名文化財:2010/07/23(金) 14:00:21
2010-07-23 09:41:32

大阪組
テーマ:ブログ


さきほど翫雀さんから連絡があって、松竹座もかなりの暑さだそうです。


特に孝太郎さんは5つも出ていて、点滴で頑張っているそうです。

頑張ってもらいたいです。

暑さに負けずに頑張りましょう
721重要無名文化財:2010/07/23(金) 15:30:53
芝のぶの本名もばらしてたしな。
ホントコイツはあほ。
722重要無名文化財:2010/07/23(金) 15:35:43
演舞場はガラガラ。
あの歌舞伎座のさよなら公演に来てた田舎者の
初心者は全員建物見に来てたんだね。
723重要無名文化財:2010/07/23(金) 16:07:13
じゃ来月は演舞場の建物観に来るのか?
724重要無名文化財:2010/07/23(金) 17:37:21
福助のアホさ加減に拍車がかかってるようですね。
725重要無名文化財:2010/07/23(金) 17:45:20

福助さんは何も悪くないと思います

孝太郎さんの自己管理能力不足なのではないでしょうか???
726重要無名文化財:2010/07/23(金) 17:58:16
>>725
あんた、バカ??

福助が余計なことバラさなければ、あんたみたいな見当違いの非難も受けずに済んだんだよ、孝太郎も。
727重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:08:16
松竹座、昼も夜も良かったけど、
夜は2回みて、2回とも竜馬で寝た。
728重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:21:00
龍馬つまんないもん
729重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:24:41
>>725
釣られてやるよクズ。

お前がこの暑さの中1日6時間半以上、あの衣装着て25日間休み無しで
舞台上がってみろよ?
730重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:32:17
>>725みたいなヤツに限って、29ブログでは、わーわー福助の狂言病を心配してやってるんだろうな。
スレチ、すまん。
731重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:43:45
孝太郎本人の了解なく、点滴していることをペラペラとブログで公表するのは
大問題だよ。
普通の大人なら分かることだと思うがね。
まじで23の耳にでも入ったら大変なことになるよ。
閉鎖じゃね?
732重要無名文化財:2010/07/23(金) 18:56:17
>>728
竜馬は一番最初のやつが一番面白くて、二作目、三作目と詰まらなくなっている。

立志編は面白いんだがなぁ・・・・
733重要無名文化財:2010/07/23(金) 20:36:42
亀のおりょうが出て「軍艦に乗りたい」て言ってたときは面白かったお
734重要無名文化財:2010/07/23(金) 22:41:04
>>722
まさにその通りの田舎者の初心者ですが
建物を見に行ったのがきっかけで歌舞伎ファンになりました
新しい建物が出来上がるまでには初心者を卒業したいと思ってます
735重要無名文化財:2010/07/23(金) 23:26:30
さよなら公演は配役良かったから歌舞伎ファンになるね
736重要無名文化財:2010/07/23(金) 23:37:56
孝太郎、今月すごくいいからがんばってほしい。
今日行ってきた知人によれば芝居前は団子売りのところだけで後半の挨拶にはいなかったそうだ。
竜馬が行くには出られてたのかどうか、続報がないんでわからないが
相当へばっていることは確かみたい。
737重要無名文化財:2010/07/23(金) 23:57:09
孝太郎の奮闘なんか誰も望んでいない。
役とりすぎ。
別の役者に譲れ。
738重要無名文化財:2010/07/24(土) 00:27:39
>>737
今月松竹座見てないだろ
見てたらそんなこと言えないと思うよ。
孝太郎、すごくいい。
特にお三輪とお早。
739重要無名文化財:2010/07/24(土) 00:29:03
役取りすぎは染のほうに感じた。
助右衛門か濡髪かどっちからぶにやらせてやったらよかったのに。
ニザさんは自分の跡継ぎはらぶじゃなくて染だと思ってるのかな。
所詮高麗屋の御曹司なのに。
740重要無名文化財:2010/07/24(土) 01:12:56
らぶりんは切腹したり
団子まいたり、お三輪刺したり頑張ってる。
お腹冷やさないようにね。
741重要無名文化財:2010/07/24(土) 01:13:23
松竹座。
好みだが良かったのは妹背山の段治郎・春猿のカップルと、
笑三郎の江島とカン雀の上手い踊り。
左団次の新井はニザにリスペクトされるほど知的には見えなかった。
孝太郎のおりょうは無器量でガサツでコメディ化…。
亀治郎のおりょうの方が気の強さや色気があって魅力があったなぁ。
742重要無名文化財:2010/07/24(土) 02:01:58
おりょうは春猿にやらせれば良かった
743重要無名文化財:2010/07/24(土) 09:47:33
ダンジロハルサルは大阪ではスーパー以外では
あまりなじみがないようで
おばちゃんたちが
きれいきれいと騒いでいた
744重要無名文化財:2010/07/24(土) 10:23:43
助右衛門も濡髪もラブには無理だろ。
鯖七、ひどかったもん。
745重要無名文化財:2010/07/24(土) 10:26:52
>>743 大阪のおばはんは分かりやすいw
746重要無名文化財:2010/07/24(土) 10:42:35
鯖七ってどうやったら変換できるんだ・・・
そこが釣りのポイント?


まじレスすれば、求女がらぶで鱶七が段治郎のほうが
バランスはよかったと思う。
役の格と役者の格とかあってなかなかそうはいかないんだろうけど。
引窓も染与兵衛らぶ濡髪のほうがバランスはいいな。
御浜御殿もらぶと染の二役交代とかでも面白かった。



…そんな花形は絶対遠征してまで見に行かないがw
747重要無名文化財:2010/07/24(土) 10:57:45
ちっこい濡髪はイヤだな。
ラブはなぜいつもあんなにちっこく見えるんだろ。
748重要無名文化財:2010/07/24(土) 11:04:46
舞台に立つと縮むんです、実は172cm あるらしい
749重要無名文化財:2010/07/24(土) 11:23:44
>>748
え?まじ?165cmくらいかと思ってたよ。

750重要無名文化財:2010/07/24(土) 12:09:43
顔が大きいから
751重要無名文化財:2010/07/24(土) 12:15:21
演劇界の付録 「最新歌舞伎俳優名鑑」のデータには172cm 62kg とありました
舞台上で縮んでいるのでしょう。
らぶりんは縮んだまま楽屋から出て、人目を避けて172cm に戻るんです。
浅草の綱豊卿も縮んでたせいでニザさんより小さく見えたのです。
752重要無名文化財:2010/07/24(土) 12:17:52
>>747
放駒はもっとちっこいから問題なし
753重要無名文化財:2010/07/24(土) 14:13:15
>>738
お三輪もお早もかなり微妙な出来だったよ。
754重要無名文化財:2010/07/24(土) 14:21:14
>>753
いつも言われることだが
ほめるときは「よかった」だけでもいいけど、
けなすときはなるべく具体的にね。
じゃないとただのアンチになっちゃうよ。
755重要無名文化財:2010/07/24(土) 18:13:53
タカタロは顔、声共に残念だからそれだけでもハンデがあるな
親父と釣り合う容姿だったら今頃絶賛されていただろう
756重要無名文化財:2010/07/24(土) 18:23:26
今月の孝太郎はは身の丈に合った役が多かったので
割と安心してみていられた。もともとちゃんと芝居は出来る人だし。
本人も絶世の美女とかやらされるより、気持ちよさそうにやっていたように思う。
点滴受けながらがんばってたとは知らなかった。
757重要無名文化財:2010/07/24(土) 19:54:08
孝太郎は顔とか声以前に芝居が下手すぎる。
758重要無名文化財:2010/07/24(土) 23:03:18
竜馬観ないで帰る客がぽつぽつ板
759重要無名文化財:2010/07/25(日) 00:07:50
タカタロ祭開催中?

>>757
好みはあるにせよ、タカタロを下手過ぎると言ったら他の若手はどうなるのさ?
美貌で魅せるような役は?なところもあるけど、
比較的組む相手を選ばないいい女形と思う。
760重要無名文化財:2010/07/25(日) 00:27:56
基本が長屋のおかみさん。ブスの庶民の役はうまい。

42だけど、まあ歌舞伎では若手だね。

顔のことは言わないとして、本当に残念なのは声。田之助は耳触りの良い声だけど
孝太郎はキンキンする声が耳障り。この年だから一生治らないか。
761重要無名文化財:2010/07/25(日) 00:31:22
らぶの役は「サバ七」だと思ってる人がいるんだ。
762重要無名文化財:2010/07/25(日) 00:50:23
耳障りのよい声とか書いちゃう人もいるしね・・・
伝芸ヲタってもう少し日本語がちゃんとしてる人が多いものだと思ってた
763重要無名文化財:2010/07/25(日) 00:51:20
あ、ごめん耳触りのよい声、ね。
ちなみにそんなことばはないですから。
ない言葉を書いちゃう人もいるってこと。
764重要無名文化財:2010/07/25(日) 01:12:26
調べてみると、「悪い」という意味合いを持たない「聞いた時の感じ」の意の
「耳触り」「耳ざわり」は、大正末年から昭和二十年代のころですら、著名な作家や
評論家が結構使っているのである。それどころか、夏目漱石は、『こころ』の中で、
「耳障り」と書いて、「聞いた時の感じ」の意味に使用している。
765重要無名文化財:2010/07/25(日) 02:42:12
松竹座は役者といい演目といい関西色が薄いな。
愛之助は上方歌舞伎のホープだとか言われているのにあまり出てなかったな。

「竜馬がゆく」はいらない。
あれ歌舞伎じゃないしな。変な空気になる。

孝太郎は良いけど出すぎだな。
上方で他に良い女形はいないのか?
吉弥は?若手は誰もいないの?

766重要無名文化財:2010/07/25(日) 03:33:23
若手の女形が足りなければ、らぶがやったらいいだろう。
今月の竜馬は書きなおしてらぶに武市をやらせてるが、
歌舞伎座のときのままでドスコイが中岡、らぶがおりょうでも
よかったんじゃないか。
767重要無名文化財:2010/07/25(日) 09:06:49
>>764
著名な作家だから許される「特例」であって
「日本語」としては受容されてないと思うよ。
逆にここ数年の誤用の進み具合だと、そろそろ受認されてしまうかもしれないが。
まあATOKはまだ耳障りとしか変換しないところが良心的だね。
768重要無名文化財:2010/07/25(日) 09:48:29
孝太郎は不細工で声が甲高くて見ていて退屈。
769重要無名文化財:2010/07/25(日) 09:59:38
孝太郎にもアンチっているんだなw
でも、なんとなく福助アンチと口調が同じ・・・
そこらへん世代のやや不遇な女形の熱狂的ヲタなのか。
770重要無名文化財:2010/07/25(日) 10:01:57
>>765
千壽郎とかいいけど、所詮弟子筋だからなあ。
あとはカズとか虎之介の成長を待つしかないかも。
竹三郎さんもどうせ養子を取るなら女形を取ればよかったのに。
つーかたしかに今からでもらぶは女形転向ありかもね。
771重要無名文化財:2010/07/25(日) 10:40:39
>>768
孝太郎のが福助みたいに下品で悪目立ちしないだけマシ。
どっちも顔はひん曲がってるけどね。
772重要無名文化財:2010/07/25(日) 10:56:09
>>769
S雀?T蔵?K春?
全員少し年上か・・・
だから余計腹が立つのかもね
773重要無名文化財:2010/07/25(日) 11:10:58
>>772
どれも福助や孝太郎よりはずっと良いね。
774重要無名文化財:2010/07/25(日) 12:41:41
その三人が死ぬほど好きだったら
確かに孝太郎や福助の厚遇は我慢ならないかもね。
芸も外見もさして変わらないどころか
むしろ上、家の格だってそこまで違わないのに
なんでこの役付の違い、って思うかも。
775重要無名文化財:2010/07/25(日) 13:46:52
>>770
引窓の竹三郎さんはさすが。さて竹さんとこの養子はどうしてるの?
776重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:32:38
>>774
芸も外見も29や孝太郎よりずっと上でしょ。
はっきり言って比べちゃ失礼。
777重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:33:43
外見はずっと上ってことはないでしょ。
好みもあるだろうけど、29はそれなりにきれいだよ、笑わなければw
778重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:35:30
孝太郎は別に厚遇されてはいないよね。
779重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:38:17
>>777
笑わなくても不細工だよ。
口を開かなくても口元に閉まりがなくて下品。
780重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:45:03
扇雀さんと福助さんじゃ、外見は福助さんの方が上な気がするが…
扇雀さん好きだけどw
時蔵さんはちょっとタイプが違うね。品格があって違う意味で好きだ。

今月の福助はしょっぱなが芸者役でちょうど良かったが
悪女すぎる気がした。でも女が嫌う女(男は放っておかない)って意味では
ああいうのがちょうど良いのかねぇ。
781重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:47:57
扇じゃないほうの雀だと思ってたw
エビのヨーロッパ公演とか、吉の地味な演目とかにばかり付き合わされて、
凱旋公演や吉の相手でもはでな役は全部ほかの優に持ってかれてる感じ。
782重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:55:42
扇にしても雀にしても芸も顔も29や孝太郎よりずっと上だから。
29や孝太郎は声も悪い。
783重要無名文化財:2010/07/25(日) 14:57:27
ああ、そっちかw 確かに海老ヨーロッパは、気の毒だったな
784重要無名文化財:2010/07/25(日) 15:25:53
>>779
顔もなんか弛んでるね。
年のせいなのか酒のせいなのか。
785重要無名文化財:2010/07/25(日) 15:26:39
>>782って本当にわかりやすいねw
786重要無名文化財:2010/07/25(日) 16:11:17
29叩きにタカタロを巻き込んでやるなよ
性質が全然違うだろうが
787重要無名文化財:2010/07/25(日) 18:23:18
不細工で芸がないのは同じだ。
788重要無名文化財:2010/07/25(日) 18:35:00
タカタロは、飲酒運転で休演しないし、酒乱で開演時間遅らせたりしないし
何より、オフィシャルブログで人の住所さらしたりしないぜ。
789重要無名文化財:2010/07/25(日) 19:26:17
福は見た目はいいよ。
タカタロは見た目が最低。芸もたいしたことないのに、父親が
自分の人気におんぶして無理やり美人の役やらせて、ファンに迷惑をかけている。
790重要無名文化財:2010/07/25(日) 19:40:29
>>789
じゃあ息子じゃなく親父を叩けば
791重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:06:27
29の劣化の激しさは尋常ではない。今月見て、改めて驚いた。
内面の汚さがあらわれすぎ。
792重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:18:29
福も孝も今月出来がいいんだよなあ。
だからアンチがよけいあせるのかなw
793重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:43:42
孝太郎は知らんが福助の今月の出来は良くない。
いつもにも増して下品でみっともない。
もう少し品のある芸を見せられないのかね。
シムケン声も不快なだけ。
794重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:46:04
雪姫よかったよ
795重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:47:53
あの口のひん曲がった下品な雪姫のどこが良かったんだよw
796重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:50:41
口がひん曲がったと下品と志村以外の悪口がどうしても思いつかないんだね、いつもの人
797重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:51:31
今月も色気も美しさも皆無だもんなあ。
798重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:52:47
>>796
女形として致命的な欠点だからでしょ。
799重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:56:11
>>798
姿が悪い、顔が悪い、声が悪い。
福助はあんまり良いとこないんだよね。
ブログとかの話を聞くと頭も悪いみたいだし。
800重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:57:08
下品と志村声は現役ナンバー1と目されてる立女形にもぴったり当てはまるな。
今受ける女形ってのはそういうものなのかな。
801重要無名文化財:2010/07/25(日) 20:59:48
>>792
同意。
福助と孝太郎、ようやくよくなってきたと思ったのに…、
先入観でものを見ちゃうのって年寄りだと仕方ないのかな。
802重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:02:30
>>800
その役者は姿や顔が良いから受けてるんだろう。
803重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:04:05
>>801
良くなってないから言われるんじゃないの?
先入観だけじゃないよ。
804重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:05:10
良くなってると思う人がいて、思わない人がいて。
それでいいじゃまいか。
自分と違う意見を受け入れないのは老化か、馬鹿か。
805重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:19:23
29は相変わらずの表面的な芝居だったがな
806重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:23:37
私も今月の29は割とよかったと思う。
特に雪姫は神妙で29じゃないみたいだった。
ブログ読んで、ただの夏ばてでおとなしかっただけなのかと思ったけどw
807重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:26:23
あれで神妙なのか?
それならもうダメだな福助は。
808重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:28:30
>>807
あれってどれ?
志村声と下品と口曲がってる以外で何か考えてね♪




もうあんたにはうんざりだよ。
809重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:35:28
福助の雪姫って悪い意味でかなり自己流。
教えられた通りにやるつもりはないのね。
810重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:36:04
>>807
行き過ぎたネガキャンは逆効果の典型
811重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:38:34
>>809
29の芝居は暑苦しいのかしつこいのか胸焼けしそうになるんだよな。
812重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:41:48
歌舞伎について無知な者です.質問したいことがあります.
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2010/08/post_20.html#ticket
このURLの第一部,第二部,第三部は一回の料金ですべて見ることができる
ということですか?
常識的にはそんなことはないと思うのですが,気になったので.
お願いします.
813重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:41:56
>>808
それだけ欠点があればかなりのもんだぞw
814重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:43:51
>>809
だから神妙に務める気なんてないんだよ。
815重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:48:54
>>769
むしろ、福に歌右衛門を取られる!&ニザの相手役が孝太郎みたいなブスなんて!
と感じてる
某人気女形の吉外ヲタでしょ。
ヒステリックな書き方はまさにそのものwww
816重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:54:22
そりゃあニザの相手は孝太郎よりその某人気女形のが良いわ。
817重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:56:54
某人気女形の吉外ヲタは福のことなんか問題にしてないよ。
福は某人気女形と共演するときは、遠慮して気をつかってるのがよくわかる。
ういやつういやつ
818重要無名文化財:2010/07/25(日) 21:58:49
気を使ってるんじゃなくて華がないから目立たなくなるだけだろ。
819重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:00:33
>>812
スレ違いですが返答します。

>一回の料金ですべて見ることができるということですか?

違いますよ。各回それぞれに料金がかかります。
例えば一部〜三部まで、全ての回を一等席で観劇する場合
¥13000×3回=合計¥39000- かかります。

次からは、そういった質問は↓でお願いしますね

◆伝統芸能初心者質問スレ14◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246880699/
820重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:05:06
>>818
あのブログを見ちゃうと人に気を使うとか出来ない人だと思えるね。
821重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:05:34
>>819
ありがとございます.
スレチですみませんでした.
822某人気女形の吉外ヲタ:2010/07/25(日) 22:10:57
>>820
いい加減に黙れ。
その福でさえ気をつかわざるをえないほどの権勢なのだ。
823重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:11:40
>>818
メッキが剥げるようなもんだ。
安っぽいからね。
824重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:14:38
>>818>>820は明らかに29アンチなのに、>>822は誰を煽る気なんだ?
825重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:15:13
>>822
気を使ってるようには見えなかったな。
826重要無名文化財:2010/07/25(日) 22:16:51
>>825
気をつかえるほど頭良くないんだろうね。
827重要無名文化財:2010/07/25(日) 23:39:28
>>77
終わっちゃたけどガトー親子と南座で鑑賞教室
828重要無名文化財:2010/07/26(月) 09:31:46
29安置は>>810を千回読み直したほうがいい
829重要無名文化財:2010/07/26(月) 13:39:48
批判されても仕方がないような出来だからね。
830重要無名文化財:2010/07/27(火) 21:53:44
板橋で一力茶屋を観てきました
初心者なんで何を報告したらいのかわかりませんが
梅玉さんの平右衛門がすごくチャーミングでよかったです
魁春さんのお軽とのかけあいがとぼけてておもしろかった〜
おふたりはほんとのご兄弟なんですね
見るたびに好きな役者さんが増えていくのが楽しいです

近江のお兼のときに近くに座ってたおばあさんたちが
音楽に合わせて一緒に歌ってて驚きました
ロッキーホラーショーの観客みたいなもんなのかなと思いましたが
たんにしつけが悪いだけ?
舞踊には興味がないのでそれほど腹も立ちませんでしたが
高麗蔵さんのファンだったら悔しいだろうなあ

それにしても空席もあったとはいえ拍手がさびしいので役者さんたちが気の毒でした
観客の平均年齢が異様に高いのであんなもんなんでしょうか
831重要無名文化財:2010/07/27(火) 22:17:40
綺麗な日本語ですね。
832重要無名文化財:2010/07/28(水) 04:29:08
>>830は一生部屋から出てこないほうがいいと思います。
833重要無名文化財:2010/07/28(水) 15:49:58
ここ今月の歌舞伎スレだから巡業の話もOKじゃないのか。
ずっと福と孝と玉の話ばかりのようだが・・・
834重要無名文化財:2010/07/28(水) 16:15:54
OKだよ。どうぞどうぞ。
835重要無名文化財:2010/07/28(水) 22:58:55
7月国立劇場。
隼人君、大きくなったなぁ。壱太郎君しっかりしてるねぇ・・・。
若い役者を売り出すのもいいけど、今のところこの二人の親が
微妙な人気や立場なので、この先どうなるのかな?
親の方をもっとしっかり売り出して、基盤を作らないとね。
身替右京はチャーミングで可愛かった。
玉の井も歳食ってたけど、ノリノリでよかったです。
太郎冠者は無難に頑張ってたけど、ちょっと硬かったかな。
836重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:05:29
カズと隼人を一緒にしたらいかんだろ。
芸にしろ立場にしろぜんぜん違うよ。親も含めて。
837重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:35:46
ドスコイは子供の頃出てなかったの考慮するとうまいね。
華は皆無だけど。

隼人は楽しみだ。おおきくなったけど、あと3センチ伸びてくれ。
838重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:41:08
カズは関西一の名門の直系跡継ぎ。。
ハヤトは萬屋(笑 の、しかも次男の息子。
839重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:51:37
隼人はテレビで名前や顔を売るのもいいけど、もっとじみちに稽古を積むべき。
年齢差もあるが、壱太郎とは芸の差が一目瞭然だったよ。
獅童みたいに横に外れても、やっていけるのが目的かな。
840重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:57:55
シドみたいな才能はないと思う。
シドは高校時代のロックのボーカルあたりから今の片鱗がある。
隼人は地道にやって50年先にニザさんみたいになれば良い。
親がいるから毎月舞台にも出られるし、親よりは恵まれてる。
841重要無名文化財:2010/07/29(木) 00:01:24
>>840
1パーセントでもニザになれる可能性があるとすれば
玉を見つけなきゃ。
ニザも単体だったら今日の成功はなかった。
842重要無名文化財:2010/07/29(木) 00:03:14
ばいちゃんがいる。
843重要無名文化財:2010/07/29(木) 01:39:55
ドスコイねえ。
今月の芝居前では、丁稚役で笑わせる役どころだけど、
いまだに言葉が、違和感だらけ。
いくら東京育ちの慶応ボーイでも、
上方歌舞伎だ、近松だと言ってる父親や、
あんなこてこての祖父を持ちながら、
なんでこうなってしまったのかなあ。
でも、カズくんには期待してます。
844重要無名文化財:2010/07/29(木) 08:22:14
>>840
そりゃ無理だろ。
あの隼人みたいな大根じゃどうやってもニザみたいにはなれんよ。
845重要無名文化財:2010/07/29(木) 09:35:12
>>844
16のニザは知らないが、20代のニザは、大根としか呼べない代物だったよ。
16のころはおそらくハヤト以下だったかと。
846重要無名文化財:2010/07/29(木) 09:58:16
隼人ほどの大根は歌舞伎界にいないよ。
847重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:04:16
隼人は大根なだけじゃなくて白塗りするとブサイクになるのが若い時のニザとは致命的に違う。
なんであんなにゴツゴツした変な顔になっちゃうんだろ。
848重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:14:29
>>846
コタだって大根だよ。
この二人にこの先期待するのはちょっと無理かなと思う。
あまりに酷すぎる。
849重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:19:13
たぶんここ数年で歌舞伎を見始めた人なんだろうけど、
10代の役者は役者だと思っちゃいけないんだよ・・・
生ぬるく見守る覚悟がないなら、歌舞伎なんて代物を見る楽しみは永遠に味わえない。
どうしようもないど下手が少しずつまともになっていくのを見守って、
30年見続けて「あいつも今でこそ形になってるが、若いころはそらー酷かった」というのが楽しいんじゃないかw


あなたのひいきが10代のころからどんどん下手になってきてる
あるいはあなたが老年で、若い役者を見守れない

という状況だったらごめん。
850重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:19:29
>>845
ニザは少しづつ成長して上手くなったのだろう。
隼人は背は伸びても肝心な芸はまったく成長してないもの。
851重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:20:06
ところで演劇祭に行った人はいないかな?
852重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:21:56
>>850
ハヤトがいくつだと思ってるの?
歌舞伎役者が伸びるのは、早い人で20前半、遅ければ40過ぎだよ。
名子役といわれた役者ですら、10代〜20代はたいてい停滞する。
ましてもともとたいした才能がないハヤトに何をあせって期待してるんだよ・・。
父親が大根ながらもある程度見られるようになったのも、
地味に努力をし続けたから、なんだよ。
853重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:21:57
>>851
ノシ
竹松の破壊力は隼人やコタの比ではなかったぞw
854重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:23:31
マンちゃんのとこは、二人いるけど、大根とデブなんだよね・・・
せめてミバだけでもよければいいんだけどねぇ。
855重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:24:51
>>853
竹松の場合は、まず出る機会が少なすぎるからなあ。
舞台に出て恥かいて、がないと始まらない。
856重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:25:00
>>852
隼人の父親はいまだに見れる状態じゃないだろw
芸がない上に地味。
その息子じゃたかが知れてるけどね。
857重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:30:52
>>853
いえいえ、隼人にだってほとんど舞台に立たない竹松に負けない破壊力がありましたよ。
858重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:42:01
>>856
親父もいつになってもぱっとしないよなあ。
859重要無名文化財:2010/07/29(木) 10:46:57
今月の隼人、女形は駄目駄目だったけど、
ほんのちょっとやった棒しばりの狂言取りの台詞回しが
意外といけてて、おやっと思った。
この時期、きっちり駄目駄目女形で修行しておけば、いい立役になるかもよ。
860重要無名文化財:2010/07/29(木) 11:02:08
あれでいけてるのか。
どんだけレベル低いんだよ。
鶴松あだりのがもっと上手くやりそう。
861重要無名文化財:2010/07/29(木) 11:05:13
鶴松顔が劣化してるじゃん。
かわいくなくなった。
862重要無名文化財:2010/07/29(木) 13:50:04
××ほどの大根は歌舞伎界にいないよ。

ここ数日散々っぱらにメディアでてめぇの披露宴を宣伝して
金集めに必死の某家若旦那も30過ぎてるけど相当大根だが…
863重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:07:38
彼は10代20代のころはコタハヤトほど酷くはなかった。
問題はうまくなるどころかどんどん変になってること。
864重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:07:51
せめてそれくらいのレベルの大根になれればいいけどね。
隼人の今のままの成長じゃそれすらも無理。
865重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:09:40
10代20代はしょうがないと思ってみてる。
千之助も玉太郎も宜生も新歌舞伎座のころにはもう氷河期に入ってるだろうよ。
その頃かわいいのは金太郎や松緑の子やこれから生まれる子。
どうにか見られるのは40ぐらいからだから
児太郎のことは許してやって。
866重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:11:52
>>864
あんた盛んに隼人をこき下ろしてるけど、あまりに無知。
16って言うのは、成長なんて始まってないんだよ。本当に歌舞伎を知らないにもほどがある・・・
子役が終わって、大人になりきれない最悪の時期がようやく終わって、
いまから始まるって時期。うまいも下手もないからこの時期は。
まず、舞台に出て、周りにしかられて、客に笑われて、すべてはここから始まる年齢。

歌舞伎スレに書き込むなら最低の知識くらい得てからにしてくれよ、
特に他人の悪口書き込むんならさorz
スレ住人として恥ずかしすぎるので敢えて一言。
867重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:16:15
いつまでもスレ違いの話題を書き込むのは恥ずかしくないのかな?
868重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:21:34
隼人に関してはスレ違いじゃないけどねw
869重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:46:23
コタと隼人は子役の時から下手だったろ。
今に始まった話じゃない。
ここ数年成長期だから仕方ないと言われ続けてるけど、いくら難しい時期でもここまで酷いのはコタと隼人が初めて。
成長なしだと言われても仕方ないわな。
870重要無名文化財:2010/07/29(木) 14:48:26
スレタイ読めないのか?
底無しの馬鹿なのか?
871重要無名文化財:2010/07/29(木) 16:22:25
昨日、演劇人祭行ったけど、隼人は全くやる気なさそうだった。
素踊りは、当人の役の入れ込みようが如実に現れてしまうね。

隼人以外も、自分が何をやってるかワケわかってなさそうな子たちばかりだった。ま、そんなに望んでないからいいんだけど。
872重要無名文化財:2010/07/29(木) 17:37:28
「素踊り」って大変だなぁと観劇歴短い自分は、素直に感心してしまった@演劇人祭
上手じゃないのはわかるけど、16〜21歳の子達ならこんなもんじゃないかと。
全員平成生まれですと葛西アナが紹介するまで、その事実は忘れてたしw
873重要無名文化財:2010/07/29(木) 17:51:26
完全にお遊戯レベルだったな。
874重要無名文化財:2010/07/30(金) 12:04:43
演舞場の夜、あれで1万5000円・・・
終演も早いし物足りなかったな。29でさえ見足りない気がした。
875重要無名文化財:2010/07/30(金) 12:05:24
10代でお遊戯はおかしいのか?
どれだけのキャリアだと思っているんだ。
876重要無名文化財:2010/07/30(金) 12:38:16
お遊戯でも努力が見えれば良いんだけどね。
それすらもない。
877重要無名文化財:2010/07/30(金) 21:43:00
ジャッキーの孫達、ガタイいいね。どっちが上かわからねぇと思ったら年子なんか。
ひろまつに弁慶やらせてやれよ。染より合う。
878重要無名文化財:2010/07/30(金) 22:20:40
ガタイが良いだけじゃなぁ…
879重要無名文化財:2010/07/31(土) 20:05:56
勧進帳で全国制覇をはたした丈がいるらしいが・・。
全国制覇と芸の実力は別物ですよね・・・。
今度誰か、髪結新三で全国制覇してくれる人はいないだろうか・・。
880重要無名文化財:2010/07/31(土) 20:09:01
>>879
しーっ!
勧進帳で達成した人も髪結新三やってるんだよ!
その気になっちゃったらどーすんの!w
881重要無名文化財:2010/07/31(土) 20:36:39
ええー!!!見たことないぞw
882重要無名文化財:2010/07/31(土) 20:40:02
>>881
そんなに自分のニワカを公表しなくてもよろしいw
883重要無名文化財:2010/07/31(土) 21:01:24
だって、先月初めて見たんだもの。
884重要無名文化財:2010/08/01(日) 02:41:57
あの人だったら髪結新三より勧進帳のほうがまだいいよ。
その気になったらちょいヤダな。
885重要無名文化財:2010/08/01(日) 08:37:33
まさかあ
886重要無名文化財:2010/08/01(日) 15:36:24
29日の海老蔵の演技評でないね
887重要無名文化財:2010/08/04(水) 09:47:45
ニワカが保の評価に影響されて叩く図式かw
888重要無名文化財:2010/08/05(木) 00:25:17
はあ?
889重要無名文化財:2010/08/05(木) 19:44:23
保は招待されてたのかな
890重要無名文化財:2010/08/07(土) 15:41:57
演舞場三部の終演予定、21時50分らしい。
891重要無名文化財:2010/08/07(土) 18:04:45
演舞場初日1部2部終了。
真央さんも初日の為、取材多かったですね。
青い着物で素敵でした。やはり華ありますね。
皆さん、真央さんを一目見ようと真央の周囲はどこよりも大混雑でした。
1部では國久がススヌばりのセリフ忘れ、
2部では獅童のカツラが外れるなどのトラブルがありました。
892重要無名文化財:2010/08/07(土) 19:29:51
アハハ
麻央ちゃん、本当に美しい。
ロビーの華だ。あとは造花。
893重要無名文化財:2010/08/07(土) 19:44:59
シドさん、しっかりしてくれ
894重要無名文化財:2010/08/07(土) 20:48:46
>國久がススヌばりのセリフ忘れ

ぉぃぉぃ…
895重要無名文化財:2010/08/07(土) 22:54:58
シドのカツラが飛んだ。
えびぞー押し戻しで張り切りすぎで青竹が遠すぎて、見得が老人みたいに腰曲がってた。
まおの着物、暑苦しい色で、御ひいきご夫人方が引いてた。

二部でしたw
896重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:17:43
4℃、ヅラが飛ぶのはアクシデントだからしょうがないけど、
その後素に戻って笑うのはやめろ。あんたの棲息してるタレント界じゃないんだから。
マオの着物、ど派手なトルコブルーで銀座のチイママのようだった。大ママがそばにいたから余計にw
「これがあたしの個性よ!」って言いたいのかな。さすが目立ちたがり。あの派手な色で、
ロビーのどこからでもすぐ見分けがついたw
897重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:30:34
妻の話は、妻スレでどぞ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1266671065/
898重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:35:29
妻の話は妻スレで。

四谷怪談よかった!
勘太郎のお岩は哀れな中に最後まで武士の妻・娘としてのプライドもあって、はまり役だね。
海老蔵の伊右衛門も、前半はコミカルすぎて阿呆に見えてしまったが後半本領発揮で悪の花を感じさせた。
同じ大根でも獅童と並ぶと、海老蔵が一応歌舞伎になってるのに対して獅童は歌舞伎ですらないという違いがよくわかる。
あちこちに新しい工夫が入れられていて、楽しくかつ感動的な仕上がりで、4時間がちっとも長く感じられなかった。
これ、大当たりじゃない?
899重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:47:11
勘太郎はお家芸だから良かったね。
海老蔵は父親よりはるかにニンでしょう。
獅童は人寄せパンダだから仕方ない。
900重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:53:39
髪梳きでも蚊帳の引きずりでも、すすり泣きこそ聞こえ、クスリとも笑いが起きなかった四谷怪談を見たのは
久しぶりだw
しでかしたなカンタ。
901重要無名文化財:2010/08/07(土) 23:58:21
歌右衛門のお岩には比べ物にならないけど、
カンザよりはいいかな。
902重要無名文化財:2010/08/08(日) 00:07:09
演舞場の夜の部は食堂やってますか?
903重要無名文化財:2010/08/08(日) 00:08:00
やってるよ、最初の休憩。
904重要無名文化財:2010/08/08(日) 00:20:21
情報ありがとうございました。
905重要無名文化財:2010/08/08(日) 01:10:58
>>901
全然タイプの違うお岩をなぜ引き合いに出す?
906重要無名文化財:2010/08/08(日) 02:08:18
>>898>>899
なるほど。今回は三角屋敷がないらしいけど
あのお袖にその直助じゃやらなくて正解だねw
907重要無名文化財:2010/08/08(日) 02:21:37
獅童は台詞入ってないよ。
908重要無名文化財:2010/08/08(日) 02:27:42
>>907
四℃はダンダン良くなるタイプ。
同じ初演でも親父のお岩死ぬほど見てるカンタとは違う。
909重要無名文化財:2010/08/08(日) 07:16:01
>>907
ほかの仕事が忙しいなら
無理して歌舞伎に出ていただかなくていいのにね
910重要無名文化財:2010/08/08(日) 07:18:55
>>908
演技がだんだん良くなるのは好ましいのだが
セリフはまだ若いんだし、ちゃんと入れておけって思う。
911重要無名文化財:2010/08/08(日) 07:32:37
台詞うんぬんより、たたずまいが歌舞伎じゃないんだよ。
一般タレントが一人ゲストで混じってる感じ。
体のこなしができてないというか。
これは不思議なことに時代物のほうがごまかせて、暗闇の丑松みたいな
世話物のほうが際立つ。
912重要無名文化財:2010/08/08(日) 07:34:47
ABの忠信、フンガー唸るのと目をむき出す比率が
前回比200パーセントお徳になってる。
逆に言えばそれと宙乗りを除いたら何もない。
あんなのヨーロッパ人に見せたのか。
日本の恥だと思った。
913重要無名文化財:2010/08/08(日) 10:07:57
お前の方がこの板の恥だ。
914重要無名文化財:2010/08/08(日) 10:29:58
>>913
そういう反論しかできないお前の方が…いや、これ以上責めては可哀想かw

海老はさておき、今回の義経千本桜の構成はなかなか面白いと聞いた
従来といろいろ違ってるみたいだね。
915重要無名文化財:2010/08/08(日) 17:54:22
昨日の演舞場初日は、報道カメラも多数。AB新夫人がお目当て。
916重要無名文化財:2010/08/08(日) 18:10:51
ここは歌舞伎の大根役者の本来の意味を誤解している人が意外に多いな。
917重要無名文化財:2010/08/08(日) 21:10:06
>>914
猿の形だけを真似てるから構成「は」面白い。
918重要無名文化財:2010/08/08(日) 21:48:09
>>916
本来の意味って「あたらない」っていうほう?
それとも「どんな味にでもなる」っていうほう?
それ以外にも諸説あって語源は定かじゃないんだけど。
919重要無名文化財:2010/08/08(日) 22:21:10
猿之助型からかなり変わってるよ。
920重要無名文化財:2010/08/09(月) 08:28:14
ABに関しては工夫するより前に基本をきちんと、といわれ続けて数年は経つが。
もう基本は無理だろうな。完全に色物として認知されてるし。
921重要無名文化財:2010/08/09(月) 13:42:46
四谷怪談見に行きたいのですが、平日でも当日券は無理ですか?
学生だからあまりにも高い席は買えなくて…
922重要無名文化財:2010/08/09(月) 13:50:42
当日券があっても一等だけだろうね。
あとはまめにwebをチェックして直前戻りを狙うか。
三等の戻りはあってもごく少数だろうから運がよくないと難しいかも。
あとはオケピかな。
923重要無名文化財:2010/08/09(月) 13:52:35
>>920
色物認知でも猿やカンザは基本ができてたから
本格歌舞伎もちゃんとできるけど、
海老の場合はもう色物しかできないんだろうね、一生・・・
せめてお家芸の荒事だけは
フンガフンガやらずにちゃんと芸で迫力を出せるようになってほしい。
924重要無名文化財:2010/08/09(月) 16:22:35
カンタってどうしてあんなに面白くないんだろう。
カンザの子なのかな?
925重要無名文化財:2010/08/09(月) 16:24:59
でも馬鹿村屋のヲタはお岩の宙乗りでも拍手するんだね。
何も作品の意味が分ってないって、
後にいた評論家がブツブツ。
926重要無名文化財:2010/08/09(月) 18:51:47
あー、邪魔な評論家だね。
思ってるならそう書けばいいけど、
もし上演中ならウザいことこの上ない。
927重要無名文化財:2010/08/09(月) 19:08:47
それ、脳内評論家だと思うw
928重要無名文化財:2010/08/09(月) 20:45:50
カンタを貶したいだけのアンチの脳内評論家なw
海老スレでつるしあげられてるよ
929重要無名文化財:2010/08/09(月) 20:46:43
>>924
どこがどう面白くないのか書かないと
単なるアンチ扱いされるから気をつけろ
930重要無名文化財:2010/08/09(月) 20:52:07
それについては単なるアンチだと検証済みだよ。
931重要無名文化財:2010/08/09(月) 21:13:42
スチル写真でしか本領発揮できないスチル役者のくせに
今回それですらもカンタに負けたから悔しくてたまらないんだなABヲタはw
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100809004_p.html
932重要無名文化財:2010/08/09(月) 21:23:39
うわ、これいいポスターだね。
篠山かな?
933重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:15:36
カンタの、しかもスチール写真引き合いに出して海老貶すってどんだけ低レベルなんだ。
目くそ鼻くそもいいとこ、やめなよ。
934重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:24:54
今月勘太郎がすごくいいのは事実。
ABが相変わらず・・・なのも事実。
カンタヲタも海老ヲタもうざいのも事実。
935重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:33:41
まぁ、目くそがかわいいってこともあるから…
今月はとにかく海老は酷い(猿之介に思い入れあるだけに)、
カンタはまぁ頑張ってる(思い入れないだけに…?)ってほどの感想かなぁ、自分は。
936重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:40:45
思い入れのある役者の名前くらい正確に書こうぜ。
937重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:45:20
あぁゴメン「助」ね。
938重要無名文化財:2010/08/09(月) 23:02:21
>同じ大根でも獅童と並ぶと、海老蔵が一応歌舞伎になってるのに対して獅童は歌舞伎ですらないという違いがよくわかる。

全く、その通り。シドはだんまりのところなんか、どうしようもなくなってる。
こんな大役やる予定もなく育ってきたからな。
しかし、台詞は、海老の方が、おかしな気持ち悪い箇所が多くないか?
歌舞伎であるためには、あの変な気持ち悪い台詞回しを経る必要があるのか?
既に良い大人のシドには。それは難しいことだな。
939重要無名文化財:2010/08/09(月) 23:03:20
>>938
最後の二行、いろんな意味で痛烈な皮肉だな
940重要無名文化財:2010/08/11(水) 23:19:45
勘太郎のお岩、父親とか祖父にも似てたが
写真でしか見たことがない
五代目福助にそっくりだと思った。
細かい心理描写とか、どちらかというと中村屋系よりは成駒屋系のお岩だった。
古風で、若手なのに本当に歌舞伎らしい歌舞伎のにおいのする役者になってきた。
大きく育ってほしい。
941重要無名文化財:2010/08/12(木) 00:43:12
保ちゃんの劇評出たね
942重要無名文化財:2010/08/12(木) 01:02:03
カンタのお岩に細かい心理描写は感じなかったけど
若手じゃダントツのお岩顔ではある。

つーか「細かい心理描写」とか
そういう物を安易に求めるのも、
テレビの視聴者っぽい見方のような気がする。
943重要無名文化財:2010/08/12(木) 02:21:21
テレビドラマだけじゃなく、モノローグで心理描写を全部話しちゃうクソ邦画とかね。



松竹も量産してるが。
944重要無名文化財:2010/08/12(木) 20:53:36
初めてなんでちょっと聞きたいんだけど
お盆に義経千本桜を見にいきたいんだけど
当日券はどれくらい前から並んだ方がいいかな?
あと一人でいっても大丈夫?
945重要無名文化財:2010/08/12(木) 20:59:07
>>944
いつも1人で観劇しているが…w
当日券って>>922にレスされてる通り一等だと思うだけど、
料金大丈夫なら現在、web松竹で購入できる一等席で
好きな席を選択した方が良いような…?
946重要無名文化財:2010/08/12(木) 21:49:28
>>945
ありがとう
web松竹見たら一等席しかなかった・・・うはw
947重要無名文化財:2010/08/12(木) 23:30:57
>>941
保、海老に対する評価が妙に冷めたね。
今までは否定的な評価にしても熱っぽかったのが・・・
さすがにもうだめかもしれん、と思ってしまったのか。
年寄保の最後の恋だったのに、と思うとちょっと気の毒w
948重要無名文化財:2010/08/12(木) 23:48:59
>>944
もしも初めてあるいは数回目までの歌舞伎観劇なら
一部はやめとけ、といいたい。
歌舞伎が好きなんじゃなくて単にえびぞーを見たい、だけなら
止めはしないけど。
949重要無名文化財:2010/08/13(金) 00:12:34
>>948
海老を買いかぶりすぎだろ、いくらなんでもw
950重要無名文化財:2010/08/14(土) 23:16:19
>>947
もともと渡辺保の海老蔵評はシビア
波風立てたくないオブラートだよ
海老蔵を褒めとけば松竹にもマスコミにもウケがいいからね
批評を読むときはオブラートに包まれた苦い本音の批評を読み取るべきなんだ
951重要無名文化財:2010/08/14(土) 23:44:05
>>950

ほんの一年前までは
シビアを装いつつ
ねぇ、どうして?どうしてあたしのこの思いが
伝わらないの?
みたいなラブレターだったよw
確かに今月の評は突っぱねた感じが漂っているが。
>>947の言うように見放したのかも。
952重要無名文化財:2010/08/15(日) 00:13:01
だって結婚しちゃったもん。
953重要無名文化財:2010/08/15(日) 00:58:23
今日四谷怪談観てきた。
四谷怪談が好きで歌舞伎観始めたニワカの意見だけど
伊右衛門はこないだの四谷怪談忠臣蔵の伊右衛門の方が色気があって良かった。
演じてた人の名前忘れたけど、初めて男の人の背中を色っぽいと思ったから強烈に印象に残ってる。
今回は、お岩さんのシーンが長くて見応えあった。
ラストが唐突に終わったのが何か不完全燃焼だ。
954重要無名文化財:2010/08/15(日) 01:21:12
今日(もう昨日か)一部の時、乙武さんが観に来てたね
外ですれちがったよ
どの辺りで観てたんだろ
955重要無名文化財:2010/08/15(日) 01:28:02
らぶ=貢、亀=万野、七=お紺で伊勢音頭見たいが、季節感なさすぎで無理だろうな。
956955:2010/08/15(日) 01:29:06
すみません。
ゴバクですorz
957重要無名文化財:2010/08/15(日) 02:13:01
>>953
え、四谷怪談忠臣蔵の方の(四谷怪談パートの)ラストは納得したの??
958953:2010/08/15(日) 02:39:00
>>957
あんまり覚えてないけど、伊右衛門がやっつけられたから別にモヤモヤしなかったと思う。
今回は伊右衛門と余茂七が戦ってる時に、はっきり決着ついてないのに
いきなり終わっちゃったから何かスッキリしなかった。
959重要無名文化財:2010/08/15(日) 09:01:31
>>958
気持ちはわからないでもない。
自分も初心者のころ、そういう感じあった。
ただ、歌舞伎を見続けていると、あの
「いきなり、本日はこれぎり〜〜〜」がなんともいえず
大好きになるんだよ。
愛憎、ドラマ、すべていきなり終わって、まさに「これぎり」の世界。だからカテコも(原則)なし。
何回見ても違和感があるなら、歌舞伎的世界には向いてないかもw
960重要無名文化財:2010/08/15(日) 12:26:11
>>951
だからそれがオブラート。三ひねりくらいしている批評なのさ。
一見シビアに見えて愛がある…逆にシビアの部分に批評が出ているのが渡辺保の歌舞伎批評。
昔はいろいろ書きすぎて苦労されたからね渡辺保氏。
海老蔵に対する愛情あふれる批評はアリバイ的なものだよ。
どこの世界の批評家も業界の機嫌を損ねたらつまはじきだからね(過去の渡辺保の評論読んだり、生身のふともらした本音なんか聞くと分かるよ)。
961重要無名文化財:2010/08/15(日) 12:36:14
二部の暗闇の丑松は、個人ブログでもいくつか話題になっているのを読んだが
道成寺はいつも通り及第点はこなしてますってだけで、ヲタ以外には感銘を受ける何かはないって感じ?
962重要無名文化財:2010/08/15(日) 12:47:31
道成寺、押し戻しなんていらないから鐘入りまでにして、
道行とただたのめをつければよかったのに。
真女形福助の踊りを味わうには絶対そのほうがよかった。
恋の手習いがとてもよかっただけに、しっとりした部分のカットが惜しい。
963重要無名文化財:2010/08/15(日) 12:50:42
つうか福助って踊り下手なんだなあ。
なんかクネクネ気持ち悪いだけだった。
964重要無名文化財:2010/08/15(日) 12:54:29
福助踊りはちゃんとしてるよ。
クネクネが気持ち悪いというなら
歌右衛門の花子なんて気持ち悪くて見てられないはず。
誰も悪口いえないだけでw
個人的には好みじゃない。
965重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:00:05
福助のクネクネと歌右衛門のを一緒にしちゃダメだろう。
福助のはただ下品なだけ。
966重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:05:43
残念ながら29の踊りがちゃんとしてると思った事はないわw
967重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:15:05
29というだけで反射的にけなす人がいるけど、
今月の恋の手習いは丁寧でとてもいいよ。
乱拍子や山尽くしはいささか乱暴で手抜きの時もあるみたいだけど。
968重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:16:23
>>967
それをいうならABだってだけで反射的に貶す人のほうがずっと多いじゃんw
969重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:32:40
29は踊りはうまいよ。
970重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:33:29
>>967
恋の手習いだって乱暴で手抜きだったよ。
というかいささかじゃなくてかなりだと思う。
971重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:34:44
雑で下品な福助の踊りはうまいとは言い難いな。
972重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:36:36
>>968
海老の場合は反射的にけなしてるんじゃないだろ、みんな心底呆れてんだよ。
私だって海老の容貌は好きだけど、あの芸は見る度にがっかりだよ。
973重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:39:59
>>972
29だってそうだろう。
おまけに容姿も悪いから最悪。
974重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:44:02
29にしても海老にしても芸はないけど無駄に血統だけ良いからね。
975重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:46:15
何でもかんでも褒めたり、けなしたりする人の言葉は信用されない。
福は顔は劣化したが姿は相変わらず綺麗。。声は気持ち悪いことが多い。
976重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:49:07
顔も姿も下品だと思う。
佇まいだけであれだけ品を感じない女形も珍しい。
977重要無名文化財:2010/08/15(日) 13:50:32
福助の顔の劣化は酒のせいですかね?
978重要無名文化財:2010/08/15(日) 14:05:16
>>977
酒もだろうけど基本的に食べ過ぎなんじゃない?
ダイエットとか言いながら色々貰って食べてるからね。
お付き合いもあるだろうから仕方ないかも知れないが。
979重要無名文化財:2010/08/15(日) 14:09:47
>>976
あれだけ下品な女形もいないな
旧勘九郎のようにすぐ調子に乗るし
これが門閥というものなんだな
980重要無名文化財:2010/08/15(日) 14:14:47
カンザは下品でも芸がある。
29は下品で芸がない。
981重要無名文化財:2010/08/15(日) 14:26:45
カンザは二男の酒の不祥事で懲りたのか、ホントに呑まない!と決めたら
一食ぐらいは禁酒出来るようだよ ソース:扇屋さんBlog

29は贔屓には今ダイエット中なので、差し入れはお気持ちだけでと
Blogでお断りの文章書けばいいんじゃないか?
目の前にあると我慢出来ない性分っぽいし
982重要無名文化財:2010/08/15(日) 14:57:59
玉の爪の垢でも煎じて飲め。
983重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:12:42
福を条件反射的に貶す人は
ABヲタってことなのか?
一人だけ貶されてるくらいなら道連れをってw
984重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:13:38
>>976とか>>979とかの馬鹿っぷりを見てると
そう思いたくなる気持ちはわかる。
まさかと思うけどねw
985984:2010/08/15(日) 15:14:44
>>982を見て確信した。
玉ヲタに責任転嫁、それも超稚拙なやり方で。
これはABヲタ以外の何者でもないな。
986重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:32:18
29もABも今月も貶されたって仕方がない出来でしょ。
987重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:33:25
ここへ来て怒濤の29祭りw
つながらねえぞスレに「安定の二部」とあったけど眉唾だなこれじゃ
988重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:37:11
先月今月となかなかチケ松、赤になる日がないね
1等席割引チケット出始めたらしいし…
989重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:38:14
>>987
二部は29だけじゃないさ
990重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:41:54
>>980はいつ新スレ立てるの?
991重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:44:14
>>987
一人か二人だけだから貶してるのは。
そして病的な連投&自演w
その人がアク禁解けただけだと思うよ。
992重要無名文化財:2010/08/15(日) 15:44:58
病気の人がスレ立てるかなあ・・・
993重要無名文化財:2010/08/15(日) 16:44:24
>>991
私が福助批判を書き込みしたのは初めてだけどね
書き込み自体も滅多にしないし
渡辺保について昨日今日書き込みしたな
まあだからここで福助批判してるのは最低二人かな
調子乗りすぎる弊は、旧勘九郎と同じ程度にひどいと思うけどなこのひと。
994重要無名文化財:2010/08/15(日) 17:13:30
>>972
反射的にお定まりのフレーズを書きこんでる件w
995重要無名文化財:2010/08/15(日) 17:14:55
>985 名前:984 sage 投稿日:2010/08/15(日) 15:14:44
>>982を見て確信した。
>玉ヲタに責任転嫁、それも超稚拙なやり方で。
>これはABヲタ以外の何者でもないな。


この手の自演丸出しな誘導も
よく見かけるよね〜
996重要無名文化財:2010/08/15(日) 17:48:48
>>994>>995
いくら言われても馬鹿丸出しな件www
本当にあほなんだね、○Bヲタって

ところで、>>980は逃げた?
次レス立てる?
荒れてるからまたA○ヲタが悪禁になるまで待つ?
997重要無名文化財:2010/08/15(日) 18:05:36
別に荒れてもいないでしょ。
998重要無名文化財:2010/08/15(日) 21:32:24
999重要無名文化財:2010/08/15(日) 22:31:52
1000重要無名文化財:2010/08/15(日) 22:33:39
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。