三遊亭圓生 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
大名人を語りましょう
ついでに円生争奪杯についても
2重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:09:37
3重要無名文化財:2010/02/28(日) 17:23:34
どうやらクモイキ怪しき故
スレタイに「六代目」をつけて欲しかった
4重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:16:02
セコ文楽、弁当小さん、茶番円生。
5重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:28:09
>>4
文楽襲名前のセコ文楽の独演会に行ったことがあるんだが
おもしろかったんだよ。
協会のための襲名だったんだろうけど、ちと可哀想になる。
6重要無名文化財:2010/02/28(日) 23:26:06
昨日の円丈師匠はかなり調子悪かったかな。
圓生は円丈師匠の主張どおりに、
若い2〜40代が挙手または競りで継ぐのがいいと思いました。
講談は2〜70代まで幅広く、いいなと感じるけれども、
落語は2〜40代なのかな?と思う。
何でだろうね。俺だけなのかなって気がしないでもないけれども。
7重要無名文化財:2010/02/28(日) 23:58:05
>2〜40代が挙手または競りで継ぐ

すごくよくわかるんだけど今現在は難しいと思う
8重要無名文化財:2010/03/01(月) 00:25:18
圓生は79歳でもすごかったぞ
9重要無名文化財:2010/03/03(水) 20:04:57
ttp://www.asahi.com/showbiz/stage/rakugo/TKY201003020429.html

「三遊亭円生」の名跡、落語会で争奪 鳳楽・円丈が対決
2010年3月2日

 昭和の落語の名人、六代目三遊亭円生(さんゆうてい・えんしょう)の名跡
(みょうせき)をめぐり、前代未聞の「争奪戦」落語会が開かれることになった。

以下略
10重要無名文化財:2010/03/03(水) 20:21:11
円丈の「茶金」
日本の話芸
教育テレビ
毎週火曜 14:00-14:30
毎週月曜 5:05-5:35
総合テレビ
毎週日曜 4:30-5:00
11重要無名文化財:2010/03/04(木) 00:11:21
朝日も無駄にあおりすぎだと思う
12重要無名文化財:2010/03/04(木) 00:17:16
茶番に見事引っかかるマスコミ
13重要無名文化財:2010/03/04(木) 00:22:57
>>11
道灌
14重要無名文化財:2010/03/04(木) 00:35:25
>>9
対決で負けたら、罰ゲームとして圓生襲名
なら、わかるんだけどね。


まあ、ここまでは円丈の一人勝ちかな。(当然、落語と離れたところでの話)
15重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:15:58
で、崩落って上手いの?
16重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:18:57
誰かにCD借りて聞いてみればいいよ
17重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:24:34
>>15
趣味の問題だな。
まあ、個人的には円丈、円窓は耳が受け入れられず、お話にならない。
円丈は単に落語でプロレスをやりたいだけなんじゃないかと思う。
それがわかった上で、鳳楽側は1回くらい付きやってやる気になったんじゃないかな。
まったく的外れかもしれないが。
18重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:30:11
>>15
「お台場寄席」に過去3回出演している。
まだ聴ける話があるんじゃないかーと思って検索したが
もう全部、消されてた・・・すまん。
19重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:34:50
鳳楽ってどこで人気があるのよ?
「円生の名に執着してるのでお馴染みの…」ってだけのイメージなんだが
20重要無名文化財:2010/03/04(木) 02:49:27
>>19
圓生襲名に人気は必要ない。
それより実力だね。

誰が襲名したところで、実力的に納得されることはないし
誰がなっても、別にどうでもいいやとも思う。
文楽継いでエライ目にあってる人もいるしな(おれは今の文楽、好きだけど)。
21重要無名文化財:2010/03/04(木) 06:35:53
>>15
良くも悪くも正統派。
声質は、良い。
淡白なところは、師匠円楽に似ている。
飽きられにくいが、とっつきにくいかもしれない。
22重要無名文化財:2010/03/04(木) 06:58:15
>>17-18 >>21 同一乙

円丈の古典きいたことある?
少なくとも花のない崩落より上手い
23重要無名文化財:2010/03/04(木) 07:11:51
鳳楽は上手いかどうかは別にして面白くはないよ。
たぶん寄席に出ていないのが原因じゃないかな。
例えば林家兄弟もヘタヘタ言われるけれども、
寄席に出ている分、楽しめるんだよね。
24重要無名文化財:2010/03/04(木) 08:03:18
鳳楽は地味だけど悪くない
25重要無名文化財:2010/03/04(木) 08:11:28
ホウラクはコアサ同様に 真打ち昇進時がピーク。 今は間延びした退屈な噺家に なってしまったな。
26重要無名文化財:2010/03/04(木) 08:27:40
>>22
その通り同一だけど、すまん。
おれ、円丈は古典も新作も何度か聴いてるが、どうしても駄目なんだ。
27重要無名文化財:2010/03/04(木) 09:45:22
埼京線なんかきいてみても性格の悪さがにじみ出てるもんな
崩落は聞き手にもある程度年季がないと楽しめない
その証拠に若い客がいないw
28重要無名文化財:2010/03/04(木) 10:05:33
鳳楽は古い堅い芸だよな。
おれは割と受け入れられる。
円丈は・・・どこをどう切っても、名古屋人なんだよなw
29重要無名文化財:2010/03/04(木) 10:38:44
円生を継いだとして
なんか得することってある?
一時話題にはなるだろうけど
なんだか損する方が大きいような
30重要無名文化財:2010/03/04(木) 11:12:29
六代目の法事とか供養とかそれに類することはちゃんとやってたの?
31重要無名文化財:2010/03/04(木) 14:22:19
御乱心!の時と同じ、師匠の名前使って稼ぐ弟子。なさけない
32重要無名文化財:2010/03/04(木) 15:16:16
>>31
御乱心を鵜呑みしちゃいかんよ。
円楽は曲者だったが、円丈もなかなかなもの。
33重要無名文化財:2010/03/04(木) 15:52:21
ところで、鈴本4月上席夜は「雲助圓生噺十席」なんだが、
この騒ぎの中で圓生噺とは、もしかして雲助師も・・・怒りの参戦?

いやそれは冗談としても、
圓丈・鳳楽両名で決着がつかなければ、喧嘩両成敗で
雲助師が一代限り圓生襲名(というか預かり?)というのはどうだろうか?

もしくは、圓丈・鳳楽どちらかが圓生になったとしたら、
片方は納得いかないだろうから、別筋の大きな名前を
一代限り襲名(例えば、志ん生とか?)という案もあるね。

どっかできいたような話。
34重要無名文化財:2010/03/04(木) 16:38:26
>>33
圓生がやった噺を自分も挑戦する噺家なら圓生襲名できるってわけではないから
談志や談春なんかはその発想なんだろうけどね

雲助を巻き込もうとするなw
35重要無名文化財:2010/03/04(木) 17:19:37
ハジメちゃんの無神経番組また
始まったか。
芸協の決別も雲助がらみだったな。

36重要無名文化財:2010/03/04(木) 17:42:04
>>34
その論法でいくと雲助がまず継ぐべきは「川柳川柳」になるなw
37重要無名文化財:2010/03/04(木) 17:44:48
>>36
川柳名跡は、わか馬と雲助で押し付け合うことになるなw
38重要無名文化財:2010/03/04(木) 17:46:52
わか馬は小せんになるんだよ
39重要無名文化財:2010/03/04(木) 18:00:27
こんなとき右朝師がいてくれたらw
40重要無名文化財:2010/03/04(木) 21:09:08
雲助師、どうしても苦手。あの固まった型がクサくて。
雲助にももうしわけないんだが、これだけはどうしようもない。

だから、圓生なんてとんでもない。
41重要無名文化財:2010/03/04(木) 22:39:24
ところで、下巻DVDの話題がひとつもないのは、
これも不景気の影響?
42重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:05:13
なかなか入れてくれる図書館がないから仕方ない
もうしばらく待て
43重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:07:53
法楽は地味。
でも堅実な芸を持っている。
でも、息がくさいのが玉に瑕。
44重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:08:22
三遊亭の頂点なら三遊亭の亭号名乗ってる全ての噺家が参戦すればいい

小遊三とか
45重要無名文化財:2010/03/04(木) 23:47:10
三-1グランプリ決勝

1 歌武蔵
2 小遊三
3 遊雀
4 笑遊
5 兼好
6 円丈
7 白鳥
8 鳳楽
敗者復活枠 金時

もうこんな感じでどうかな
46重要無名文化財:2010/03/05(金) 00:24:22
>>43
呑んべだから仕方ないよw
47重要無名文化財:2010/03/05(金) 01:55:37
鳳楽始め円楽一門の芸は大抵は誰かの劣化コピーだから嫌いだ
一見上手に見せるのだけが上手い

だったら昔の名人のCDでも聴いてる方がマシ
48重要無名文化財:2010/03/05(金) 04:27:05
圓生が死んだとたんに手のひら返しで協会復帰した時点で
圓丈と圓窓は圓生の名跡についてどうこう言う立場じゃないんじゃ
49重要無名文化財:2010/03/05(金) 04:43:58
>>48
その件は難しいな。
円楽にしても、復帰しなかったのは圓生の意志に殉じたからではなく
戻ったところで冷や飯を食わされるのがわかってたからだと言っている。
50重要無名文化財:2010/03/05(金) 06:18:00
三遊協会から大日本すみれ会に名前が変わった本当の理由が知りたいよね。
円生が立ち上げた三遊協会をなぜ名乗らなかったのか、それとも名乗れなかったのか。
このことの意味は大きいと思うよ。
理由によっては、継承者の正当性がわからなくなるからね。
51重要無名文化財:2010/03/05(金) 06:34:56
>>50
大日本すみれ会(円楽一門会)は、円楽の個人的な持ち物だから。
若竹では借金ができたことを円楽は強調していたけれど、ビルはそのまま残った。
実際は、黒字。
三遊協会と円楽一門会は、切り離して考えるべきだと思う。
52重要無名文化財:2010/03/05(金) 09:19:47
みんな協会に寝返っちまって
円楽一門だけじゃ三遊協会名乗るのはおこがましいんじゃね
53重要無名文化財:2010/03/05(金) 16:51:43
協会復帰した弟子達は圓生のおかみさんの口利きでそうなったんだし
晩年の圓生と円楽の関係は悪くなっていたから
この時既に
「円楽に圓生は継がせないし三遊協会も名乗らせない」
という宣言も出ていた。

円楽には圓丈や圓窓たちを手の平返しとか寝返ったとか呼ぶ資格は既になかったのだよw
54重要無名文化財:2010/03/05(金) 17:26:38
圓生の人間性がもたらしたものだな
55重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:01:59
>>50
そもそも正当性ないだろ
56重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:04:50
>>54 良くこういうこというやついるけど人間性は芸になんの関係もない
文楽の女狂い、志ん生のある意味狂気的な貧乏生活、

極めつけは立川談志。
誰もが口を揃えて嫌なヤツだと言うが
弟子はちゃんと育てている。
57重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:07:46
>>56
上2行は賛成だが、立川流以下は失笑
58重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:23:32
>>57 三分の二賛成トンクス
だが、談志は嫌なヤツだろう?
59重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:30:54
>談志

こいつは嫌な奴
弟子育成も円楽んとことどっこいどっこいだろ
まあ、円楽んとこよりもageてくれる幇間がたくさんいるってだけだな
60重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:47:03
>>53
三遊協会は、圓生の持ち物。
円楽一門は、円楽の持ち物。
たとえば、今ある若竹ビルは円楽の身内の所有物であって圓生は関係ない。
プロレス興業をイメージすると、わかりやすくなると思う。
61重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:06:12
>>59
しかしあんなに性格悪い談志だが
立川流には 協会や芸協の真打ちより
面白い巧い二つ目がいるのは事実

そしてシラク、団旬、篠助という、
客・金が集まる落語家(噺家とはあえていわんが)
がいるのも事実。

この三人だけでも円楽党とはまったく比べられない
62重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:26:02
>>61
そりゃどこでもそうじゃないのかな。
落語協会、芸協の真打よりも面白い二つ目は
落語協会、芸協にもたくさんいるし。
先生よりも頭の切れる生徒はいるし、
社長より金儲けの上手い従業員はうじゃうじゃいるじゃないの(笑)
立川流に集客能力の高い落語家がいる、それは間違いないね。
円楽党も立川流もソロソロ寄席に出れるようになっても
いいのじゃないかしら。
寄席に出ていないと若い噺家さんに先がなくなっちゃうよ。
63重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:47:02
立川流なんてありがたがってんのは
ミーハーな馬鹿だけ
64重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:49:22
寄席イラネなのが立川流なんじゃないか?
しのすけも最初っからガンガン大ネタ仕込まれてホールでやって来たわけだし
65重要無名文化財:2010/03/05(金) 19:51:19
円楽党は楽太郎が円楽襲名するのに末広で芸協と一緒にやるんだし
そういうところから実績にしちゃっていずれ芸協に入るんじゃないかね
66重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:00:38
俺は立川流も円楽党も追いかけて観るような興味はないんだ。
ただ、寄席に出ていれば、こんなに面白い噺家がいたんだって
時々発見することがあるからさ。

ごちゃごちゃ寄席でやってくれていると
こっちの気分に左右されるんだろうけれども、
面白いと感じる噺家さんって結構いる気がしてさ。
67重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:08:53
30代から60代の噺家を見比べると
寄席に出てる人の方が断然面白い
経験則
68重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:12:02
マルマドに乗せられてその気になった炎上の哀れさったらねえな。
69重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:18:22
立川流を褒め称えないとファビョる人が来たよw
三遊亭圓生スレなのにw
70重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:24:22
おまえら、落ち着け。
なんつーか、もっとお互いに認め合うなり
それができなきゃスルーしろよw
71重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:28:22
>>70
おけ
どのへんから話を戻したらいいのかわからんけどw
72重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:33:19
戻すのは>>56くらいから

圓生の人間性とかいうアホーがいるから
73重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:43:49
>>70
おけ
何か圓生そっちのけになっちゃったね。
ごめんなさい。
74重要無名文化財:2010/03/05(金) 20:55:54
>>48
>圓生が死んだとたんに手のひら返しで協会復帰した時点で
>圓丈と圓窓は圓生の名跡についてどうこう言う立場じゃない
というのは間違い
以下その理由と補足

>>49
円楽が協会復帰しなかったのは圓生の意志に殉じたからではなく
戻ったところで冷や飯を食わされるのがわかってたから

>>51
大日本すみれ会(円楽一門会)は、円楽の個人的な持ち物

>>53
協会復帰した弟子達は圓生のおかみさんの口利きでそうなった
晩年の圓生と円楽の関係は悪くなっており
「円楽に圓生は継がせないし三遊協会も名乗らせない」
という宣言も出ていた

>>60
三遊協会は、圓生の持ち物。
円楽一門は、円楽の持ち物。
今ある若竹ビルは円楽の身内の所有物であって圓生は関係ない

-----------------------------

ちゃんと話が進んだ(?)のはこの辺かw
75重要無名文化財:2010/03/05(金) 21:22:01
>>74>>53
だからさ、円楽のほうが圓生を裏切り弟子としてはまってなかったんだから
圓生の名跡を横取りするようなマネ(円楽らしいが)は成り立たないって

もし円楽の方が円丈より
圓生に従い、圓生に可愛がられていたとしたら、
円丈は、そんなにこだわらなかったろう
 
76重要無名文化財:2010/03/05(金) 21:38:05
圓生が一番大変だった時に裏切ってそのまま一人で突っ走ったわけだから>円楽
77重要無名文化財:2010/03/05(金) 22:50:51
炎上厨必死w
78重要無名文化財:2010/03/05(金) 22:53:21
>>77そういうお前は星企画
79重要無名文化財:2010/03/05(金) 23:01:10

戦後落語史 吉川潮
小説落語協団騒動記 金原亭伯楽
天下無敵の極落語 川柳川柳
ガーコン一代(天下無敵の極落語が底本) 川柳川柳
御乱心 三遊亭円丈

以上がソース
談志と円楽については言い訳できませんな
吉川センセイも書いてしまわれたしねw

----------------------------------

【現代の】吉川 潮【アンツルか?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1087118839/

245 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2010/02/02(火) 10:31:36
『御乱心』を読んで内容を箇条書きにしたんじゃないか、というぐらいそのまんまであった。
http://book.asahi.com/shinsho/TKY201002010124.html

246 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 10:57:31
『御乱心』の内容が事実であることは圓楽自身も認めているな。
80重要無名文化財:2010/03/05(金) 23:04:10
>>79
ttp://book.asahi.com/shinsho/TKY201002010124.html
 しかし圓丈とは立場を異にする人から見た協会分裂騒動とはいかなるものだったのか、
すごく知りたかった。円楽や談志を良い人とする歴史観もあるはずだ、と。
『戦後落語史』。著者は立川流顧問の吉川潮である。ついに探し求めていた本に出会った。
立川談志側からの落語協会分裂がきっと描かれている。

 ちゃんと書かれていたが、これが『御乱心』を読んで内容を箇条書きにしたんじゃないか、
というぐらいそのまんまであった。もちろん談志がいい加減だとかそういう箇所は抜いてあるが、
あの協会分裂騒動の記録として『御乱心』は第一級史料であるということがこれで確定したわけだ。
積年のもやもやがついに晴れた。
81重要無名文化財:2010/03/05(金) 23:14:13
>>79-80
だからそうだろ
円楽・談志、許すまじ
この二人は戦犯
82重要無名文化財:2010/03/05(金) 23:16:13
89 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2010/03/03(水) 19:49:28
芸協に吸収されるのかな?
六代目襲名披露で歌丸会長、小遊三副会長に両脇固められてたけど。

99 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 04:53:48
>>89
芸協の圓生への遺恨は今もまだ残ってるから。
不謹慎だが、米丸師匠が亡くなり
さらにあと10年くらいたたないと、厳しいと思う。

107 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 09:36:44
何年か前に、インタビューで落語協会会長・円歌に立川流や円楽一門の復帰はありえるのか質問があったんだが
立川流や円楽一門は認めているし、遺恨もない。
けれど、復帰はまた別の話。
これまでの経緯を考えるとそれはありえないと、きっぱりと言ってたな。

116 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 01:16:21
円歌もポッドキャストで、立川流や円楽一門については、認めるし協調もする。
しかし復帰となると
それはそれこれはこれ
と言ってたな。

117 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 01:52:46
生前の圓生がお祝い事だけは協会や芸協とも行き来する約束にしたんじゃなかったっけ?

そして復帰となると
それはそれこれはこれ
------------------------------
芸協との遺恨については圓生が原因
落協との遺恨については談志と円楽が原因

圓生一門内の遺恨については円楽が原因
83重要無名文化財:2010/03/06(土) 00:43:36
芸協との遺恨って
芸協が客よべなかったから席をうばったこと?
しかたねぇだろww
84重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:10:35
落語芸術協会所属の三遊亭は圓生という名跡欲しくないの?
85重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:29:22
おまえら結局実力だけなら三遊亭円生に相応しいのは誰だと思うんだ??
86重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:30:56
三遊亭の条件はなんだろう?
87重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:41:43
>>85
円窓でも円丈でも円龍でも
不満がないわけではないが取り合えず我慢できる

川柳ならそのシャレにならない事態に心痛めつつも楽しむ

小遊三とか芸協の噺家だったら冷静に反対する

円楽一門と立川流はあらゆる意味で嫌だ
88重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:50:53
ドサ回り鳳楽は芸も臭いし、円生は似合わない。
でも、ドサ回り用に箔を付けるために、
円生にしがみつきたいのだろうな。

円丈は円生襲名のための資金力がない。
だから、いずれ結局、ドサ回りで蔵元を回っている鳳楽の
襲名を認めることになるのだろうな。

そうして、茶番円生が誕生し、
円生の名跡は、一代にして小さなものになるのだろうな。
89重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:51:01
>>87
意見合いすぎ
もしかしてリアル知り合い?
90重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:51:50
>>87
> 不満がないわけではないが取り合えず我慢できる
我慢w
91重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:54:05
>>88
「御乱心」の印税貯めて襲名披露資金確保
92重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:57:09
>>88
で、おまえは誰がいいんだ
93重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:57:31
>>89
残念だが別人w
この話題は友人達ともしていないからな
94重要無名文化財:2010/03/06(土) 01:59:59
>>90
誰がなったってどの道不満はある
でも円生直弟子なら何とか妥協できると言うことだよ
客的にな
95重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:06:18
>>94 道灌
96重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:14:46
>>85
いない。あるいは、誰がなっても構わない。
名跡はもうすでに意味を持たない。
おれたちが知ってる名人は、戦後、ラジオで落語が全盛になって以降。
「文楽」と言えば8代目だし、「小さん」と言えば5代目だし、
「正蔵」と言えば8代目だし、etc.
もうこうれは、どうにもならんのよ。
97重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:25:23
現時点で三遊亭圓〜を名乗ってる噺家で最年長が圓生襲名しろ
98重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:25:53
ここで披露もなく
突然、川柳川柳が圓生を襲名したら
ホノボノするんだがな。
99重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:33:31
>>98
wwwww
100重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:34:24
5代目小さん襲名の騒動に比べたら、まだまだだわな。
101重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:43:11
>>97
三遊亭圓歌

おk
102重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:50:13
>>100
関係者の中で時間がたちすぎてるし
分裂事件で圓生には敵が多い
103重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:59:45
圓生クラスの名跡を継ぐために各方面にかかる費用って億単位じゃないかね。
名古屋人侮りがたしとは言え、圓丈は無理じゃね?
104重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:01:45
金の点では円楽一門には小沢一郎も付いてるし安泰だな
105重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:02:45
そこで漁夫の利を目論む立川流ですよw
金ならあるから
106重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:02:49
【果たして「七代目三遊亭円生」の襲名の権利は誰にあるのだろうか】

◆一般に必須の条件
・初代のからの芸筋
・先代の指名または意志、条件

◆あれば付帯的に贔屓の納得を多く得られる条件
・先代の贔屓のお引き立て
・先代の遺族の同意
・代々のネタと芸風を引き継ぐ(贔屓が最も期待しているのはこれだが義理としては後)
・席亭の推薦(名跡は小屋の設立より前に確立しているので本来は参考程度。重要とするのは貸し小屋側の商売の都合)

◆現状
・初代(1768-1838)の意志は残っていない
・社団法人落語協会は、六代目が脱退しており何ら関係ない
・六代目の指名は無かった
・止め名は六代目の意志ではない

◆結論
よって初代三遊亭円生までさかのぼえり、その末弟全てに権利はあるものだと思う
系図参考:http://www.cd-v.net/rakugo/keizu/kezu.html

※間違いがあったら書き換えてテンプレートにしてください
特に六代目や代々円生の言葉(意志、条件)があれば加えてほしい
107重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:13:27
>>100
五代目小さんの襲名茶番劇なんてどうでもいい
てか五代目小さんそのものが過大評価されすぎ
人間国宝なんてちゃんちゃらおかしい
108重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:15:11
>>105
弓子ママの店に圓生を襲名させるわけでげすな
109重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:23:49
>>106
http://www.cd-v.net/rakugo/keizu/kezu.html
いいんだけどさ
圓朝の弟子にちゃんと橘屋圓喬を加えろといいたい
圓生も志ん生もゆいつ認めた名人
110重要無名文化財:2010/03/06(土) 03:38:15
>>109
入ってるよ ずーーーーーーっっっっと下
111重要無名文化財:2010/03/06(土) 04:23:05
>>106

◆一般に必須の条件
・初代のからの芸筋
・先代の指名または意志、条件
・先代の弟子から。(孫弟子より優先)

を追加。
112重要無名文化財:2010/03/06(土) 05:47:21
>>106, 111

>先代の指名または意志、条件

というならば、
「遺言状」は残していないが円楽は裏切り疎遠だったんだから
まず外れるよな。

だから一番禍根が残ることになる。
113重要無名文化財:2010/03/06(土) 06:25:30
圓生を継ぎたいっていう人がなるのじゃないかな。
何でもそうだろうけれども、
〜〜したいって意志が強い方が弱い方をどかすでしょ。

圓生の名は古典の名人、名手って感じじゃないと
落語会も客も納得しないのかね。
俺なんかは若くてこれから期待できる人なら
屋号も関係なく誰でもいいと思うけれどな。
114重要無名文化財:2010/03/06(土) 06:34:27
>>106
初代の末弟全てに、
なにがしかの権利はあるとは思うけど、
権利の大きさは、
先代との芸筋の近さによって全く異なると思う。
115重要無名文化財:2010/03/06(土) 06:49:08
>>113
実力だけで決めるのは、
構図が単純過ぎておもしろくないよ。
116重要無名文化財:2010/03/06(土) 07:59:01
>>109
月の家がいるせいでこの大名跡が継げないという…

それにしてもこのスレでの川柳師の変な認められようは何なんだ
117重要無名文化財:2010/03/06(土) 08:32:11
匿名掲示板の存在意義ここにありと言いたいスレになってきましたな。
118重要無名文化財:2010/03/06(土) 09:22:23
>>115
そうなのか。
俺は外道じゃなくて節度があれば、何でもあり派だからな。
俺は円楽党と立川流が継ぐのはちょっとイヤ。
理由は現状では寄席に出て来れないから。
円丈円窓は好きな噺家だけれども、年取りすぎだと思う。
正蔵三平が叩かれるのは分かる気もするけれども、
若いってだけで俺はおけなんだな。
古典なら菊之丞、白酒とかぐらいの歳の人に継いで欲しい。
もちろん新作の人でもおけだけれど、
喬太郎白鳥の方が名前のすわりがいいよね。
119重要無名文化財:2010/03/06(土) 10:10:34
>>118
名跡に関して、節度があれば、何でもありというのは、
今の瞬間しか考えていないように感じるから嫌だな。
過去から未来の時間の流れで考えると、
初代からの芸筋のような考え方も意味があると思うんだよね。
個人的には、そういう大きな流れも含めた全体で落語や落語家さんをみていたい。
実力だけを評価するのなら、名跡襲名である必然性はなくて、
何か新しいタイトルのようなものを作って、フリー参加で競えばいいと思う。
120重要無名文化財:2010/03/06(土) 10:56:26
襲名したいのがすればいい。
大きすぎればセコ圓生と後世につたわり、
その椰子の身の丈に合えば、先代とは違う意味での大立者となりうる。

いっそのこと、百番勝負の人と、最後の直弟子と、初代ピンクが
3人同時に襲名して、披露すればいいじゃん。
そうすりゃ話題にはなるだろ。圓生1号=元圓丈、圓生2号=鳳楽、
圓生3号=圓窓とか。
 泰通は悧巧だよ、吉河が大きくした名前をもらえば、この騒動は
岡目八目で見ていられるからなwさすが税理士だ。
121重要無名文化財:2010/03/06(土) 11:11:28
>>120
襲名したいのがすればいいと思う理由はなんですか?
襲名したのがすれば、その結果どうなるかはかかれているけど、
それは理由ではないと思うからぜひおしえて。
122重要無名文化財:2010/03/06(土) 11:36:11
>>120
俺もそんな感じの考え方だな。
なりたい人がなればいいと思う。
ただ年取りすぎていると、
セコ圓生の確率が極めて高くなるような気がするよ。
123重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:04:47
>>121
芸のない奴はそのうち淘汰されるか、もしくは返上に
追い込まれる羽目になる。最後まで残った者が真の圓生となる。

圓生鼎立、大いに結構だと俺は思うが。
残った1人がセコだと後世に評されようが、それがその時代に
残った者の技倆なんだから、仕方あんめえよ。
バトルなんていわないで、3人同時に襲名すりゃいいんだよ。
そうすれば、席亭とかの思惑だの「遺言」だのはぶっ飛ぶ。
世間に報じられる度合いが多くなれば注目度も増える。
落語界にとって、今まで見たいに「血」でつりあいの取れない
過大な名前の襲名ラッシュより、よほどいいと思う。
少なくとも芸で競うってみないっているんだから。
124重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:06:35
>>122
そういうあなたには、王楽に圓生襲名があっていると思う。
どうせ六代目だって若いときは下手だの難だのと酷評されて
いたんだろ。
圓生も圓楽も、つい最近なくなった椰子がみんな一代で
大きくした名前だ。
125重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:53:22
>>123
みんなが芸で競えるようにするのが目的なら、
そのための新しい称号、新しい資格、あるいはタイトルのようなものを
設ければいいだけなんじゃないの?
そうすればマスコミも注目し、若手もやる気になり、
落語界も活性化すると思うよ。

聞きたいのは、そういうことじゃなくて、
元々そのようなものではなかった名跡を
あえてそのような目的のものに変えたい理由はなんなのかということ。
まだそれについては何もかかれていないように思うけど?
126重要無名文化財:2010/03/06(土) 15:00:25
変えたい理由?漏れは当事者側の人間じゃないぞ。
名跡の考え方が時代とともに変わり、それを皆が受け入れるので
あれば自然、そのような流れになるだろう。
ただ息子というだけで不釣合いな名跡を襲名されるくらいなら
こっちの方がよほどましだよ。理由になっていないかもしれないが。

>>125
じゃ、落語にもタイトル戦導入するか?
名人戦みたいに。5期防衛で永世名人。

勝ち負けを競う業界でないだろうから、タイトル戦なんて最も
そぐわない。
勝手に名乗らせて、最後に自然に残った者が圓生でいいじゃないか。
席亭の思惑なんて法的な拘束力がないんだ。
127重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:13:35
圓楽はともかく圓生は三遊亭の止め名で一代云々の問題じゃないよ
128重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:44:12
>>116
川柳が襲名すればいいってのは
誰も本心ではそう思っていなくともとりあえず笑えるネタとして成立するから
川柳川柳は一服の清涼剤
129重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:52:46
圓生は三遊亭の総領格なのだから、円窓か円丈が襲名するのがベストだと思う。
将来出て来るであろう若くて上手い奴に引き継がせるために、円窓に、
もしくは
将来出て来るであろう新作の才人に引き継がせるために、円丈に。

寄席に戻らずもはや落語と呼べないドサ芸の円楽一門には相応しくない。
130重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:55:01
>>124
円楽はもう既に大きな名前じゃないよ。
楽太郎だってなれたんだし。
円楽は落語家風テレビタレントの名前。
131重要無名文化財:2010/03/06(土) 17:00:28
>>127
でもさあ可楽も正蔵も小さんも米團治もあのざまだぞ
圓生もそんなに気にしなくていいだろ
132重要無名文化財:2010/03/06(土) 17:13:22
この問題の一番の悪党は腹黒円楽に尽きる。
円生の直弟子が襲名する分には色々異存はあるけれど容認してもらえると思う。
オレは落語のCDは沢山持ってるが、下手くそ円楽のは一枚もない。
133重要無名文化財:2010/03/06(土) 19:23:21
DVDが半額以下で叩き売られてた時に円楽のもついでに買ってみたw
上手くはないが、滑稽噺はどうにか聴けた
寄席で浅い時間帯なら許されるだろう

酷いのが人情噺
一々涙流して見せてその度にリズムもテンポも崩れて
最低最悪だったw
134重要無名文化財:2010/03/06(土) 20:16:40
>>128
ここってそういう解説をしなくちゃならんくらい寄席行ってる奴が少ないんだろうね
135重要無名文化財:2010/03/06(土) 20:51:37
今三遊亭の序列2位の名前名乗ってる奴が横滑りすればおk
136重要無名文化財:2010/03/06(土) 21:39:37
>>133
先代圓楽の落語を聴こうとするだけでもえらいよw
漏れは、「進め!ジャガーズ 敵前上陸」という映画に薔薇をくわえて
現れるきざ男の圓楽のDVDは借りたことあるけど・・・。
あとなんか女のくどき方を延々と一人語りする奴。
落語家だって知ったのは笑点以外の番組に出ていたとき。
137重要無名文化財:2010/03/06(土) 23:45:03
流れをもどして悪いが、>>115 >>119 >>127 >>129などにドウイ
圓生襲名がこれほど問題になるのは(円丈なんかが問題にしてる理由の一つは)
三遊派の勢力が六代目で止まっているからで
七代目圓生は好むと好まざるに関わらず
三遊派再興の希望を託されることになる

>>124
圓楽はともかく圓生は三遊派の大名跡。一代で大きくした名前じゃないぞよ。
参照:ttp://www.cd-v.net/rakugo/keizu/kezu.html


138重要無名文化財:2010/03/07(日) 00:08:28
円楽襲名パーティ、歌丸の祝辞が一番面白かった



「えーっ、今日一番うれしかったのは談志師匠が生きていることを確認したことです」
139重要無名文化財:2010/03/07(日) 00:40:31
>>137
>圓生は三遊派の大名跡

そうなんだよな
これ以上ない大名跡だ

だから鳳楽が襲名して「円楽一門こそが三遊亭の本流なり!」となるのが
おもいくそ嫌なんだ
円楽こそが談志とぐるになって圓生を誑かして
三遊亭を弱体化させた張本人なのだし


円楽一門の芸の不味さはその次の問題かな?
でもこれも大きな問題だぞ
14088:2010/03/07(日) 01:04:40
>>92
> で、おまえは誰がいいんだ

わからん。
しかしながら、新円生には、
シュッとして格好良くあってほしいのと、
三平のように、ドサ回りのための有名な名前という利権のような
「円生」名跡にもしてほしくないので、
ドサ回り系でない方がいいな。

円生レベルの襲名って、どんだけ資金が必要なのか、
誰か知ってる?


141重要無名文化財:2010/03/07(日) 01:29:12
>>140
億単位かな。
昔、五代目小さんを襲名させるために
文字通り文楽は全財産を使い切った。
女房がそれをさせまいと、通帳持って逃げたという笑い話がある。

しかし小さんが園朝襲名を断念したように
大名跡襲名の障害は金の問題だけじゃないんだよね(園朝宗家は園朝の名前を金で買ったわけだが)。
142重要無名文化財:2010/03/07(日) 01:55:08
>>140
ちょっとした真打ち昇進でも一千万単位でかかるらしい(菊之丞で6百万)。
だから圓生ともなると、
大ホールお披露目やら、ホテルパーティやら・・・億くらいかかるだろう。

三遊派の祖として、一門を代表する名前だから、
つまりすべて自分が手下の金を払うっちゅうこっちゃね。
143重要無名文化財:2010/03/07(日) 01:56:59
>>141
>しかし小さんが園朝襲名を断念したように

小さんじゃなくて小朝だろ?!

絶対間違えて欲しくない−五代目小さん嫌いだ
14488:2010/03/07(日) 02:12:46
ありがと。億単位か・・・。

そうすると、一門の笑点利権でなんとか億単位を調達できて、
かつ「円生」の名前をドサ回りに最大限に利用して、
億単位を取り戻すビジネスプラン(笑)の鳳楽になるのだろうか。

自身がテレビの演芸番組で大人気だったり、
喬太郎などの円丈チルドレンの元になったりと、
落語界での存在感は円丈の方が、鳳楽よりずっと上だと思うが、
お旦もいなさそうだし、経済的に無理そうだな。
145重要無名文化財:2010/03/07(日) 02:38:12
>>143
悪い。入力ミス。

圓丈ファンに喧嘩を売るつもりはまったくないんだけど
「御乱心」はほどほどに信じた方が良い。
円楽も狸だけど、圓丈もなあ・・・。
もともとおれが圓丈嫌いってのもあるんだけど
「今回の騒動で、しっかり得してるじゃない」と思ってしまうのだよね。

円楽一門の落語は、「癖がない」という「最大の癖」がある。
やりすぎと思うくらいに徹底的に十人芸を嫌い
これが1人2人じゃなくて、全員が円楽の影響化が強いものだから
円楽一門が続けて出てくると、客にはなかなかな拷問になる。
ほんと、今後、どうなってゆくんだろうねぇ。
146重要無名文化財:2010/03/07(日) 02:49:03
>>145
円丈厨とか圓丈ファンとかすぐ呼ぶ人もうざいw
御乱心しか読んでないわけじゃないし
円丈贔屓なわけじゃないからなあw
圓生が好きだからこそ円楽にむかついてるんだが、わからないか?

それから、円楽一門の落語は「癖がない」のではなくて
「円楽からの影響過多(形態模写並み)」と「過去の名人音源の猿真似」であって
ものすごく「癖がある」と思う
147重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:05:21
>>146
円楽が嫌いなのは伝わるし、他人の趣味だからどうこう言うつもりもないが
「うざい」だの、「わからないか?」だの
もうちょい言葉穏やかにならんもんかね。
148重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:13:12
>>147
圓生の晩年思うと円楽の行動を肯定できないことが
なんでもかんでも円丈ファンだからってことにするのもやめてくれるかい?
149重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:15:17
>>148
御乱心を鵜呑みにしている人に対しての発言であって、君に言ってるわけではないよ。
なんか、殺気だってるなあ。
150重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:27:45
ま、お前らみたいなバカが外野で細々とごちょごちゃ喚いてたってどうにもならんがな
151重要無名文化財:2010/03/07(日) 03:32:12
立川信者のようにマンセーマンセー言ってればいいんだよ☆
152重要無名文化財:2010/03/07(日) 06:05:56
死せる円楽、
153重要無名文化財:2010/03/07(日) 06:59:18
逝ける歌丸を走らす
154重要無名文化財:2010/03/07(日) 07:49:44
ここまでの書き込みを読んでいて、
どの言い分が通っているか何となくわかりかけてきたら、
今度は、金か。色々あるもんだね。勉強になるよ。
155重要無名文化財:2010/03/07(日) 11:30:04
円楽一門、内部事情を面白おかしく外部に伝えてくれる筆の立つ奴がいないので、
外野から見ると一枚岩みたいで不気味だ。
立川流は談春や談四楼の存在でかなり得をしている。
156重要無名文化財:2010/03/07(日) 11:40:08
三遊亭鳳楽って名前はすごく重みもあって良い名前だからこのままこの名跡を大きくするよう当代にはがんばって欲しいものです。
157重要無名文化財:2010/03/07(日) 14:10:56
円窓・・・スジはとおっている
円丈・・・スジはとおっている
川柳・・・スジはとおっていないが、たぶん客は許す
鳳楽・・・スジはとおっていないが、
円窓、円丈がおけならば、はじめてスジがとおる
立川流・・・問題外
他の屋号・・・落語会の名前に対する考え方が変わらない限り問題外

圓生・・・死んでる人を悪くいうつもりはないが、一番悪い人
圓楽・・・死んでる人を悪くいうつもりはないが、二番目に悪い人
158重要無名文化財:2010/03/07(日) 14:28:08
スジを通して総領の言う事きけ
159重要無名文化財:2010/03/07(日) 15:35:13
>>157
圓龍師匠もお忘れなく。
160重要無名文化財:2010/03/07(日) 15:40:52
健在な直弟子も年齢順だと、圓丈が一番若いんだね。
161重要無名文化財:2010/03/07(日) 15:43:55
屋号、とか止してくれません?
一応、(○○家でも)亭号、とか、名跡というコトバのほうが落語の世界では一般的だと思うので。
屋号ってのはお芝居の世界で使われるのが多数決かと思うので、すいません。

七代目圓生もそうですが、小円朝の名跡も圓楽党が持って行ってるのですよね。円橘さんがいるから仕方ないですが、この方が納得行きません。
162重要無名文化財:2010/03/07(日) 16:07:38
>>159
ごめんなさい。
スジがとおっているです。
>>161
すいません。
正直気にしていませんでした。
最初はそれどころか他のおうちって書こうと思っていました。お許しを。
納得がいくいかないは当事者ではないので
何ともいいようがありません。
163重要無名文化財:2010/03/07(日) 16:18:26
仮に円窓円丈がおけでもすじは通らんぞ
164重要無名文化財:2010/03/07(日) 16:27:55
>>163
その場合は無理がとおるで^^;
冗談はともかく、たぶんしばらくは圓生をめくりでみることは
ないような気がしますです。
個人的には鳳楽さんは論外、
円丈師なら色々な意味で嬉しいけれども、
ここ最近の高座みると何か不安。
円窓、円龍、川柳師は気力体力が不安。
165重要無名文化財:2010/03/07(日) 16:38:58
協会員ではスジが通らん
166重要無名文化財:2010/03/07(日) 16:54:17
円楽党ではスジが通らん
167重要無名文化財:2010/03/07(日) 19:38:28
>>157
>圓生・・・死んでる人を悪くいうつもりはないが、一番悪い人

何に対して一番悪いんだ?
圓生には何の責任もないだろう?

協会脱退は良い悪いの問題じゃない。

次の弟子を指定しなかった、
という意味のみにおいて圓生師匠を悪い、と言うのを許す。
168重要無名文化財:2010/03/07(日) 19:44:21
次の弟子w
169重要無名文化財:2010/03/07(日) 19:45:23
指定w
170重要無名文化財:2010/03/07(日) 19:47:11
意味のみにおいてw
171重要無名文化財:2010/03/07(日) 19:48:52
圓生師匠を悪いw
172重要無名文化財:2010/03/07(日) 20:24:22
>>167
またお前はすぐそうやってムキになるからw
173重要無名文化財:2010/03/07(日) 21:21:11
圓王
174重要無名文化財:2010/03/07(日) 22:09:43
>>167
あ?
惚助珍毛唐かぶっかじり芋っ堀りめ。
てめーみてーなすっとこどっこいに許しを請うお兄ぃさんとは
お兄ぃさんの出来がちーとばかり違うんでー!
175重要無名文化財:2010/03/07(日) 22:30:56
マジレスかこわるいよ>>168-174 同一乙
176重要無名文化財:2010/03/07(日) 22:34:01
どうやら本物の病人だったようですので
煽ってる皆様は以後御注意願います

道理で話が通じなかったわけだね
177重要無名文化財:2010/03/07(日) 22:36:40
>>174 ダ、ダ、ダイジョブ?
178重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:14:31
それが炎上厨クォリティー
179重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:14:44
【創作話芸】SWA【アソシエーション】その2番目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1266409052/
38 名前:重要無名文化財[age] 投稿日:2010/03/07(日) 23:11:27
あの〜、同一乙、連投ごくろうさま

よっぽどショータとキョソにヤキモチ?

----------------------

こういう人だから触ってはいけないよ
180重要無名文化財:2010/03/07(日) 23:35:49
>>179 そうだったんだ!
TNX
181重要無名文化財:2010/03/08(月) 00:06:06
157をいじる流れは面白かったのに167がちとKYだったな。気を取り直して襲名の話題に戻しましょう。
182重要無名文化財:2010/03/08(月) 00:12:06
また荒れてるね。

こういう意見もあるよ。
やっぱり三遊亭(と円楽党の芸協合流)に注目を集める儀式に過ぎないのか。

ttp://9004.teacup.com/dan2448/bbs/1157

小朝さんや志の輔、談春、志らくが前座から名前を変えないは
改名、名跡襲名と言う今までの落語界の伝統に
一切興味を持っていないからです。
だからよほどイベントとしてメリットがない限り
師匠の名前を継ぐ事も弟子に自分の名前を継がせる事もしないと思います。
183重要無名文化財:2010/03/08(月) 00:41:11
>>182

立川流のことは置いといて
小朝はまた違う問題じゃなかったっけ?
もろに金銭関係と海老名関係で
184重要無名文化財:2010/03/08(月) 00:50:13
>>182

圓生にぎりぎり間に合わなかったくらいの古くさい自分だけど

「改名、名跡襲名と言う今までの落語界の伝統に一切興味を持っていない」
ってのも、新しい落語界の方向としてあるんじゃないかと思う
185重要無名文化財:2010/03/08(月) 00:54:25
>>183

小朝が一貫してやってきたのは落語界の活性化
圓朝の襲名はそれこそ業界の最高イベント。
金も半端なくかかる・・・でもずっと固辞していたといわれてるから
天秤にかけて襲名するのとどっちが得かということではないか
186重要無名文化財:2010/03/08(月) 09:52:45
協会の軍門に屈した者に権利はない
187重要無名文化財:2010/03/08(月) 13:57:24
>.179
意味不明www
188重要無名文化財:2010/03/08(月) 15:29:51
>>186
すみれ党の奴?

せっかくの良スレなんだから、
思考したコメントおくれ。
189重要無名文化財:2010/03/08(月) 19:02:09
協会の大量昇進に反発した円生を焚き付けた円楽・談志が
実は小さんに大量昇進を提案していたとか←伯楽本と円楽本
円楽一門は7年くらいでセコでも真打になれてしまうとか
談志もキウイ達を大量昇進させたとか

こっちの意味でも円楽一門が
「自分達こそ円生の意志を引き継いでいる」
「協会復帰は裏切りだ」
とは言えない立場
190重要無名文化財:2010/03/08(月) 21:38:49
米丸が恨みを込めて襲名すればよい
191重要無名文化財:2010/03/09(火) 01:32:39
窓樹でいいよ。
192重要無名文化財:2010/03/09(火) 02:06:38
圓生の三遊協会と、円楽党は別物。
落語協会に戻っていない円楽党だから、
圓生の三遊協会の正統な後継者というのは間違い。
193重要無名文化財:2010/03/09(火) 03:09:49
>>192
>圓生の三遊協会と、円楽党は別物。
正しい
194重要無名文化財:2010/03/09(火) 03:15:09
>>184 ほぼドウイ 年代も一緒 www

だけど 理不尽な伝統も落語の一部のような気がする
例えば 徒弟制みたいな上下の厳しさとか

それと 襲名やなんかで名跡を敬わなければ
一代限りの一発芸、って感じにならないか?
落語の芸は、やはり継がれていくものだから 襲名は必要なのでは

でも漏れは六代目の芸が円楽党に継げるとは思わない。
195重要無名文化財:2010/03/09(火) 03:26:14
でも朝日新聞社や小沢一郎と懇意にできる程度の金を
円楽一門は持ってるわけで
金とマスコミの力で名跡奪うのがオチだと思うね

例え円丈との勝負の場で鳳楽がどれだけ酷い出来の妾馬をやったとしても
円楽一門は気にしないだろう
196重要無名文化財:2010/03/09(火) 03:53:23
>>195
僕も結局そうなってしまうと思うような気がするけど、
そうなったら、生涯「茶番圓生」と呼び続けるよ。
197重要無名文化財:2010/03/09(火) 04:09:46
みんな真面目すぎ。
ただのショウでしょ。
円丈だって真剣に怒ってたら
あんなふざけた会なんかやらないよ。

オレラはここで文句言うくらいしかできないのかね
198重要無名文化財:2010/03/09(火) 04:21:00
>>194
ちょうどさっきの伊集院のラジオでドンピシャな話してたな
199重要無名文化財:2010/03/09(火) 04:24:29
>>198
>ドンピシャ
というのは、
>でも漏れは六代目の芸が円楽党に継げるとは思わない。
の部分?
それとも全部?
200重要無名文化財:2010/03/09(火) 08:52:43
師亡き後、寝返らずに総領と一緒に三遊亭を盛り上げていれば今頃は目もあったのに、残念。
201重要無名文化財:2010/03/09(火) 12:14:43
それやってたら都営住宅から持ち家なんてとてもとても
202重要無名文化財:2010/03/09(火) 14:27:31
だから茶番、田舎芝居だって何回も言ってるでしょ、わかんない人だねェ ったく。

圓生じゃなく圓showだっての!
圓生は六代目で終わったのョ。
203重要無名文化財:2010/03/09(火) 16:17:09
>でも漏れは六代目の芸が円楽党に継げるとは思わない。
まあ五代目見た世代は五代目の方が良いって言ってたしな
圓生に限らず誰かの名を襲名するからにはついてまわるよな
204重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:04:59
>>197
円丈はプロレス思考だからね。
基本的には集客さへできれば何でも良い。
ここ数年、妙な野心をチラチラさせてるのは確かだが
要は金でしょう。
205重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:09:48
円窓も、落語協会相談役という立場上、
円楽一門に圓生の名跡を持ってかれるのを黙っているわけにはいかない。
今のところ芸術協会は、歌丸が円楽への好意で協力しているスタンスだが
圓生が円楽一門から出るとなると、話は別。
芸術協会が円楽一門吸収に乗り出すのは確実になる。
206重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:46:03
そうだね。
楽太郎一派がいろんな看板を手駒に芸協に溶ける算段だな。

世間様には、落語好きが変人呼ばわりされる昨今、名跡なんて遺物どうでもいいのかな。
207重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:47:50
偽三遊亭セコ円楽と偽三遊亭ドサ円生の芸協入りか
208重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:55:52
圓生名跡関連で検索するとエロブログがたくさん引っかかって
軒並み鳳楽擁護円丈叩きなのがまた意味深だなw
209重要無名文化財:2010/03/09(火) 19:04:49
>軒並み鳳楽擁護円丈叩き

それが今の民意じゃね
210重要無名文化財:2010/03/09(火) 19:21:12
>>209
エロブログが民意なのか
211重要無名文化財:2010/03/09(火) 19:24:15
日本語理解度が足らない奴が崩落擁護していると言うことだな
エロブログの多くはあっちの人が運営してるそうだし

下手すると円丈も円窓も消されるんじゃね?
212重要無名文化財:2010/03/10(水) 00:00:54
2010年03月09日23:22

カテゴリ

えっ、17日円生争奪杯に乱入?聞いてねえよ・円丈
本日、双葉社から川柳つくしくんが、円丈宅に「二つ目時代」とか言う本を出版するとかでうちに来た。
それで17日の鳳楽くんとやる円生争奪杯のことになった。
ところが当日、師匠の川柳さんとつくしで乱入すると言う。

そんなこと主催者の俺も聞いてねえよ。
それでなくたってあれこれ、大変な会なんだ。
もう当日、乱入までありなんて・・・どうなることやら・・。
冗談じゃねえ。いよいよ「ガーコンの円生」が誕生かい!
もういやだ。えっ、ぜひ争奪杯を見たい?
・・・でも17日の切符はもうないよ!悪いねえ。ごめん!!
ニタニタして写真を撮ってる場合じゃねえよなあ。(円丈)

* enjoo_ichimonenjo
-----------------------------

ああくだらねえ
円丈も鳳楽も両方とも益々信用できねえw

マジレスすると円窓か円龍に継いで欲しい
円丈鳳楽よりは少しはましだから
213重要無名文化財:2010/03/10(水) 00:03:03
>>211
それぞれに事情があり、それぞれに思惑があるだけの話。
「日本語理解度」だの「崩落擁護」だの「あっちの人」だの、痛い発言はやめとけ。
214重要無名文化財:2010/03/10(水) 00:04:16
>>212
>師匠の川柳さんとつくしで乱入すると言う。

最高だなw
215重要無名文化財:2010/03/10(水) 00:19:04
川柳が圓生襲名するなら茶番でも許すwww
216重要無名文化財:2010/03/10(水) 00:55:11
>>213
エロブログにも事情があるのだから鳳楽が襲名することが民意です
217重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:19:59
茶番っていうけど、結局誰が円生になるのか教えてくれ?>皆
218重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:29:28
今のところ、鳳楽。
圓丈 vs. 前・円楽自体が、茶番。
円楽側からこれまで圓丈への批判が一言もなかったのは、そういうこと。
圓窓は落協側の人間。
鳳楽の圓生襲名を手土産に円楽一門が芸協に移籍するシナリオを
落協が阻止したいのは当然のこと。
まあ、どう転ぶにしろ、おれたちの目に入らないところで話は進んでる。
219重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:47:05
>>1
おれたちの目に入らないところなのに、そこまで先が見えてるとは恐れ入りました
220重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:53:06
>>219
だよな。襲名となると、真っ先におまえに相談があるはずだものな。
221重要無名文化財:2010/03/10(水) 01:56:08
>>219
山アさん、こんばんは。
お寒いでげすな。
222重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:06:49
> 圓丈 vs. 前・円楽自体が、茶番。

そうだったのか
223重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:07:32
>>218
おれたちって俺も入るのか??
224重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:18:54
>>223
>おれたち
猫たち に訂正

かわいいにゃん
225重要無名文化財:2010/03/10(水) 04:59:09
>>200
圓生を裏切ったのは、総領の前円楽だよ。
三遊協会と円楽党は、全く別物。
円楽が三遊協会を裏切った後も圓生と共にした円丈が
圓生の没後、落語協会に戻ったことを寝返ったとはいわないよ。

そして、その逆境の中で、新作落語を開拓し、
落語を演じてテレビで売れ、喬太郎などの円丈チルドレンを生んだ。
円丈が、圓生を継ぐのが理想的かというと疑問だが、
少なくとも鳳楽よりは落語界に貢献してきているから、
なんらかの形で報われてほしいとは思う。
226重要無名文化財:2010/03/10(水) 05:10:47
>>225
三遊協会は圓生の持ち物。
継続するとなると、圓生の遺族の参加を認めざるを得なかった。
しかし円楽は自分の持ち物がほしかったので、すみれ会を作った。
若竹ビルは円楽の名義だ。
円楽が圓生(とその遺族)と袂を分かったのは事実だが
圓丈と圓窓が三遊協会に残らず落語協会に戻ったのも事実。
裏切りではなく、単に下克上が起て、円楽、圓丈、圓窓がそれぞれの道を歩いたに過ぎない。
まあ、おれは円楽、圓窓は好きではないけれど
はっきり言って、圓丈の噺と腹黒さが、嫌い。
227重要無名文化財:2010/03/10(水) 08:52:22
結果として、それぞれがそれぞれの道を歩いたというのはわかるけど、
それは下剋上ではないと思うよ。
円楽が、圓生を継ぐ流れになれば、
圓窓、圓丈は反対しなかったのではないかなぁ。
その流れにならなかったのは、遺族を含めた関係者が反対したからでしょ。
圓生亡き後、ふたりが協会に戻ったのは、そうしなければ、
生きていけなかったというだけじゃないのかなぁ。
228重要無名文化財:2010/03/10(水) 09:49:47
>圓生亡き後、ふたりが協会に戻ったのは、そうしなければ、
>生きていけなかったというだけじゃないのかなぁ。

短なるヘタレじゃん?
ひとりでも円楽は立派に一門を造って道を切り開いたのに
やはり人徳が違うのかな
229重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:06:01
人徳プッ
230重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:16:44
>>228
あのふたりが、ヘタレかどうかはわからないけど、
落語界の昔からのルールは、何も破っていないと思うよ。
231重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:17:52
>>227
>その流れにならなかったのは、遺族を含めた関係者が反対したからでしょ。

圓生の遺族を捨てて(三遊会を捨てて)、すみれ会を作ったからね。
まあ、遺族側としては円楽が憎い気持ちもあると思う。
会社の社長が死んだら、営業部長が全社員を引き抜いて新会社を興したようなもんだもの。

>>228
プロレス団体と同じ。
道を切りひらいたわけじゃなく、自分が社長にならないと
自分のポケットに全部入ってこないんだよ。
自分がトップになったが故に、若竹ビルを自分名義で購入できた。
円楽は当時、6億以上の建物を個人名義で買い
4億以上現金で払い、1億数千万円を10年で完済した。
232重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:19:11
誰が良いとか悪いとかでなく
みんながそれぞれ事情があり
腹に一物持ってる。
233重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:28:03
みんなが腹に一物持っているのなら、なおさら、
客観的に見て筋の最も通っている人の言い分に重きを置くのが、
一番いいように思うけど…?
234重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:28:36
春風亭一柳に追贈
235重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:47:17
スジというのなら総領弟子円楽の決めたことに従うのがスジというものだ。
236重要無名文化財:2010/03/10(水) 10:54:50
止め名の件があるので、総領弟子といえども、
勝手に決めること自体が、筋が通っていないと思うよ。
237重要無名文化財:2010/03/10(水) 11:00:52
誰がついでも満遍なく遺恨が残ると
いいことだ
238重要無名文化財:2010/03/10(水) 11:09:44
満遍なく遺恨が残るのなら、なおさら、
客観的に見て筋の最も通っている人の言い分に重きを置くのが、
一番いいように思うけど…?
239重要無名文化財:2010/03/10(水) 11:29:12
>>236
たとえ理にかなっていないと思っても
弟弟子は兄弟子に従わなければいけないと円丈師がラジヲで言ってましたよ。
白いものでも兄弟子が黒と言えば弟はそれに従わなければいけないのが落語界なのですね。
240重要無名文化財:2010/03/10(水) 12:39:25
この圓生名跡騒動は、我々に三つの示唆を与えてくれたね。
一つ。噺家の名跡は遺族のものでも、弟子のものでもない。
二つ。芸風の継承もまた必要ない。
三つ。先に言い出した者が名跡を得る資格を持つ。
241重要無名文化財:2010/03/10(水) 15:14:11
IDでないからって自演スンナよ
242重要無名文化財:2010/03/10(水) 16:08:57
>>239
師匠の言うことは「絶対」だろうけど、兄弟弟子の間じゃ、そこまでのことはないと思いますよ。
兄弟子のことをバカにしている弟弟子はたくさんいますよ。
それに今はあまりないけど、昔は弟弟子に昇進を抜かれるなんてこともよくあったからねぇ。
243重要無名文化財:2010/03/10(水) 16:22:43
圓丈と圓窓が三遊協会に残らず落語協会に戻ったのは、
円生のおかみさんから言われてではなかったでしょうか。
香盤がいくつか下げられるのを承知の上でね。
円楽は、表向き「円生の意志を継いで」ということだったけど、
ただ単に香盤を下げられるのが嫌やだったんだと思う。
もし本当に「円生の意志を継いで」いたら、あんなに簡単に真打作らないでしょう?
入門から7〜8年で、誰でも真打になれたんでしょう?円楽党は。
244重要無名文化財:2010/03/10(水) 17:05:55
>>242
>師匠の言うことは「絶対」だろうけど、兄弟弟子の間じゃ、そこまでのことはない
>昔は弟弟子に昇進を抜かれるなんてこともよくあった
うん、さん生(川柳)のようにな

話は逸れるが
どのソース見ても円楽と談志とは違う意味で川柳がキーパーソンなのが興味深い
伯楽本だと圓生自身も意地でさん生(川柳)を昇進させなかったことを後悔しているようだった
川柳が「ジャズ息子」作ったころは協力してたし
圓生も百席で効果音付けたりエコーかけたり実験的なことしてる
(圓生の場合はエンタメからアートに移行しちゃってるけど)
なんか今回のにも乱入するってのも妙に符牒が合うのを感じる
川柳が襲名するのがベストとは言わないがそれもアリだとも思う

>>243
>円楽は、表向き「円生の意志を継いで」ということだったけど
協会に戻らなかった背景が既に圓生を継いでなどいない
圓生の晩年にはもう不仲だった
ましてや
>あんなに簡単に真打作らない
>入門から7〜8年で、誰でも真打になれたんでしょう?円楽党は。
これはあきらかに圓生を裏切っている行為と言える

自分が言い出しっぺで封印した名跡を、自分の弟子に継がせるというのも裏切り行為
245重要無名文化財:2010/03/10(水) 17:10:46
>>239
話が、落語界の内部や一門の中だけで完結するような場合は、そうかもしれないね。
でも、止め名の件は、落語界の内部や一門で完結する話ではなく、
その外の人達との約束が関係している。
そのため、落語界内部よりももっと広い社会における基本ルールで、
筋が通っていないといけないという話も関係してくると思う。

落語の世界も、一般の社会の中の一部だから、
より広い範囲に共通する基本ルールをある程度守らないといけないのは仕方ないと思うよ。
極端な例をあげれば、兄弟子が何かを命じても、それが明らかに重大な社会的犯罪の場合は、
弟弟子は、自分で判断して従わなくてもいいと思う。
もしそのような場合でも、弟弟子が従わなければいけないのならば、
それは、オウム真理教と同じような組織だから、社会的に糾弾されなければいけない。
つまり、落語界そのものが社会から受け入れられなくなると思うよ。

今回の止め名の件は、落語界の外のルールもかなり重要な意味を持っている。
だから、筋としては、勝手に約束を破るのはおかしいという話が生じると思う。
落語界の内部や一門だけで完結する話なら、仮に兄弟子が理不尽に約束を破っても、
弟弟子は従わなければいけないんだろうけど、
今回の止め名の件は、そのケースではないと思うよ。

このあたりの判断は、確かに微妙だから、
色んな人の意見を聞いてみるのがいいと思うよ。
246重要無名文化財:2010/03/10(水) 17:34:09
>>243
圓丈と圓窓が落協に戻ったのは、三遊協会が消滅したから。
円楽は三遊協会を継ぐ意志を見せず、自分自身を筆頭にしたすみれ会を設立した。
つまり、圓生と決別した。原因は、金。
圓生遺族が筆頭株主の会社を辞め、自分が社長の会社を興したということ。
残された無名の圓丈と圓窓たちが三遊協会を継ぐことは、無理だった。
真打ち昇進の条件とかは、関係ない。そんなのはどうとでもなる。

誰が良いだの、筋がどうだのは、関係ない。
中小企業がつぶれると、良くある話。
みんな生き残ろうとしただけだ。
あんな圓生の糞じじい、裏切るも何もないし。
247重要無名文化財:2010/03/10(水) 20:26:55
また炎上厨がゴネてるのか

248重要無名文化財:2010/03/10(水) 20:51:39
自演キモイよ、おっさん
249重要無名文化財:2010/03/10(水) 21:10:27
>>228
すみれ党の人?
それとも、鳳楽のドサ回り先の人?

人徳プッ
250重要無名文化財:2010/03/11(木) 13:42:49
どうなるんだろね。
鳳楽さんはあんまり気にならないというか、
どうでもいいのだけれども、円丈師は気になるんだよね。
円丈師の落語はやってもやらなくても
どっちでもいいのだけれども、ごめんなさいw
狛犬の本は素晴らしいからね。
これ全部本人が見て確認しているところがその辺の本と違うところ。
下司な言い方で申し訳ないけれども、
金掴んでまた狛犬巡りして本を出して欲しい。
新日本みたいな北海道と沖縄の狛犬情報が少ないから詳しく知りたい。
251松尾加章:2010/03/11(木) 18:42:36
個人的に、崩落だけは絶対に継いで欲しくない。
ヘタ。以上。
二代目と言い六代目と言い、圓生って不思議と人望のない人が継いできた名前だから、
そこだけはいいんだろうけど、芸がマズくちゃ継げるわけない。
というか、こんにち三遊亭と芸名に付く方々で(敢えて、「芸人」「落語家」「噺家」とは言いません)、
充分水準以上のことやってるのって、圓楽党では兼好オンリー、あと圓丈に、
あとは圓歌一門のカブゾウやらニュー歌奴やらで、(特別に川柳師匠も)
三遊亭そのものが落ち目。
柳派のオールスター軍団に比べたら、月とスッポン位の規模になっちゃった。
そんな三遊亭に注目を集める為に、芸は悪くて人がいいだけの故圓楽が大名跡を次々継がせよう、
と考えていたのであれば、形だけの変化だし、中身は変わらないから、かえって逆効果にも思える。
芸が悪くちゃ何にもならんでげすよ。
252重要無名文化財:2010/03/11(木) 18:50:55
柳ツマンネ

(笑)
253重要無名文化財:2010/03/11(木) 20:58:10
>>251
>三遊亭そのものが落ち目。
>柳派のオールスター軍団に比べたら、月とスッポン位の規模になっちゃった。

それは思う。
芸の継承や広い目で見た一門の発展について六代目と円楽の責任は重い。
円窓も今みたいにしょぼくなるとは思わなかったが…

兼好は他の円楽一門よりは多少はましかもしれないけどそんなに良いとも思わない。
真打なりたてだからあんまり厳しく批判するつもりもないし
鳳楽よりは期待が持てるだけ良さそうに思うけど
兼好だって今後によっては鳳楽好楽達のようなセコ芸に堕落する恐れも十二分にある。
超派の落語会に呼んでもらえている内に円楽一門の芸的なやばさに気付くといいけどね。
254重要無名文化財:2010/03/11(木) 21:04:14
初心者の意見が続きますな
255重要無名文化財:2010/03/11(木) 21:10:45
圓龍は何も言わないのかな?
この人が真打になったのは雲助やさん喬と一緒だったね
256重要無名文化財:2010/03/11(木) 21:57:52
蕎麦屋に転職しますた
257重要無名文化財:2010/03/11(木) 22:41:40
>>253
僕もそう思う。

>円楽一門の芸的なやばさに気付くといいけどね。

芸的にやばい円楽一門に、今後代々圓生が受け継がれるのかと
思うとorz...
258重要無名文化財:2010/03/11(木) 22:52:13
>>257
>芸的にやばい
これは落語協会も同じようなもんだけどね。

おれはどっちの味方でもないけれど
すでに圓生襲名は鳳楽 vs.圓丈(あるいは圓窓)ではなく
落語協会 vs. 落語芸術協会
もう鳳楽が悪いとか、圓丈がどうとかいう問題ではない。
259重要無名文化財:2010/03/11(木) 22:56:23
>>258
もう円楽一門の芸協入りは決定なのか?
名跡のことはともかく、円楽一門的にはその方が良いように思うw
260重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:08:46
>>253
この、三遊亭を衰退させた戦犯として円丈は圓生への怨み節を書いてるんだよな。
今の三遊派の衰退を予言していたようなものだ。
円丈はしかし、あれだけ言うならそれなりの弟子を育てることもしていればとも思う。

協会の三遊派も勢いは無い気がするが、円楽一門の、寄席に出なくなってからの
入門の人たちはまったくつまらない。噺家は寄席に出ないと駄目だと思う。
立川流はいいとは思うが、これは落語なのか?という感想を抱く時がある。
261重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:16:45
>>259
少なくとも圓生の名跡が円楽一門に渡れば
落語芸術協会はこのチャンスを逃そうとはしない。
名跡の確保は、大きな意味がある。

円丈は、マン・オン・ザ・ムーン。
円楽一門とプロレスをしてるだけ。
馬風が会長への道で次々と先輩たちを殺したように
円楽をネタにして稼いでいるに過ぎない。
騒動後、円楽の口からは円丈をほめる言葉しか出てこない。
普通なら、円丈への恨み言をはくか、徹底的に存在を無視するはず。
そして今回、鳳楽はわざわざ圓丈の金稼ぎに協力までしている。
本気でムッっとしてるのは、圓窓(というより落語協会)。
262重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:35:26
>>260
円楽一門に名跡を持って行かれるくらいなら円丈でも川柳でもいいとは思うが
本音では新作の円丈より古典の円弥・円窓が円生になっとくべきだったと思うし
弟子育成ももっとすべきだったと思う(円弥が亡くなったのは惜しい)
そういや今、円窓と落語協会が名跡について沈黙しているのは何故なんだろうな?

>噺家は寄席に出ないと駄目
これはまるっきり同意する
円楽一門のを聴いてあまりの駄目さに愕然としたし談志の老醜っぷりを残念に思う
263重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:40:28
楽狂は柳が牛耳ってるからこの名跡はイラネじゃね
むしろ余計なトラブルは持ち込むなと
264重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:42:13
>>263
そっちのがわかりやすいw
265重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:50:48
>>262
落協も、芸協も、今や寄席に出まくってる前座、二つ目なんて死滅してる。
むしろ色物の方ががんばってるくらい。
円楽一門が駄目なのは、寄席に出ないからではなくて
周りに円楽一門以外の芸人が誰もいないから。
円楽の影法師ばかりが固まってる。

立川流が駄目なのは松垣の書いた「破門―ただ今、落語家修業中」が言い当てているように思う。
立川流の前座、二つ目は、落語に向き合っている時間があまりに少ない。
266重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:56:37
>>262
>円窓と落語協会が名跡について沈黙しているのは何故なんだろうな?

実際に継ぐとなると、金と手間がかかるから。
たとえば円窓が圓生を継いでも、その金と手間を回収できない。
円窓と落語協会が狙ってるのは、圓生襲名ではなく
円楽一門の圓生襲名の阻止。
267重要無名文化財:2010/03/12(金) 00:46:03
黙ってたら持ってかれるだけでは
268重要無名文化財:2010/03/12(金) 01:02:19
いちいちマスコミ報道されてないだけの話で
黙っちゃいないんじゃね
269重要無名文化財:2010/03/12(金) 02:58:43
円楽一門の若い弟子が芸協や協会の師匠のところに稽古つけてもらいに行くってのはダメなの?
270重要無名文化財:2010/03/12(金) 06:42:24
稽古は四派誰に教わっても問題ない
271重要無名文化財:2010/03/12(金) 07:53:48
>>269
門派や協会の垣根はない。
が、「誰に?」という疑問はある。
現実的には、自分の所属とは別の協会にいる師匠から稽古をつけてもらえる機会はともて限られている。
円楽一門には、落語協会から脱退時に真打ちだった者がいない。
協会所属の噺家とのつながりが、薄いんだよね。
272重要無名文化財:2010/03/12(金) 08:09:03
>>261
芸協には大きな名跡がすでにたくさんあるので、今更圓生が欲しくはないと思う。
273重要無名文化財:2010/03/12(金) 15:26:57
圓生の名跡を鳳楽が継ぐってのは、
寄席で落語を生で楽しんでいる層は、唐突に感ずるみたいだね。

地方で“大喜利が落語”って思っている人々には
圓生名跡の重さなんてわからないんだろーけど
まっ、日本国中を回って襲名披露で二〜三年の商売をしたい☆企画にとりゃ〜
魅力的なんだろうな、圓生ってのが。
274重要無名文化財:2010/03/12(金) 16:14:24
円楽一門以外の
円丈や円窓などの弟子(円生の孫弟子)で、
「まだ若いけど、こいつなら!」って奴は誰もいないの?

止め名の筋論は別にして。
275重要無名文化財:2010/03/12(金) 16:25:24
白鳥?
276重要無名文化財:2010/03/12(金) 16:48:13
ぷっ、いいかもw
277重要無名文化財:2010/03/12(金) 18:03:33
かみしも知らなかったのに?
278重要無名文化財:2010/03/12(金) 20:06:41
>>274
それなら白鳥だよ。
四つの寄席でトリとれるのは白鳥だけ。
寄席でトリとれないと、
誰がなろうと俺は気にならないけれども、
本人が苦しいよ。
279重要無名文化財:2010/03/12(金) 20:10:47
吉窓とかは?
元自衛隊だし年齢的にも手頃だし
本牧五人会で馬桜や正雀に伍して頑張ってる
280重要無名文化財:2010/03/12(金) 20:17:22
白鳥か天どんでいいんじゃないか
281重要無名文化財:2010/03/12(金) 20:25:51
圓生への遺恨が消えない落語協会は
春風亭正朝に襲名させて笑いをとる

これですよ
282重要無名文化財:2010/03/12(金) 21:04:04
>>279
吉窓さんもいいと思う。
ただそれでもちょっと年令に難があると俺は思う。
>>280
白鳥は年令もちょうどいいし、
天どんはこれからさらに面白くなるだろうし、
俺もこの二人のどちらかがいいかなと思うよ。
283重要無名文化財:2010/03/12(金) 21:33:04
>吉窓

小さんや馬生のようにセコとか小粒とか言われるだろうけれど
崩落がなるよりは遥かに抵抗がない

>白鳥

ジャージ羽織を着辛くなるんじゃないかw
284重要無名文化財:2010/03/13(土) 00:11:06
窓里、らん丈の議員対決。
285重要無名文化財:2010/03/13(土) 00:25:49
>>273
>日本国中を回って襲名披露で二〜三年の商売

本やCDを乱発したりテレビ出演しまくっても
本当に二〜三年で終わると思う
その先どうするつもりなんだろうなあw
286重要無名文化財:2010/03/13(土) 00:48:01
その頃は芸協と合体しちる
287重要無名文化財:2010/03/13(土) 00:58:34
>>283
白鳥なら圓生を継いでもジャージ羽織を着ると思う。

意外にぬう生あたりも今後の伸びようによってはいい気もするんだけど。

いずれにしても、円生を継いでも周囲が納得する人材が出るまで、襲名を伸ばしたほうがいい気がする。
基本的には、先代を知っている人がいるうちに襲名があるほうが理想的だとは思うけれども。
288重要無名文化財:2010/03/13(土) 12:42:13
>>274 >>279
吉窓より、思い切って窓輝はどう?
本人は、円窓を継ぎたいだろうけど、あの年なら、まだまだ本人の精進次第で。
289重要無名文化財:2010/03/13(土) 13:13:32
芸協と円楽党が一緒になるのは既定なの?
そうなったら寄席で芸協の時はしばらくつまんなそうだね。
290重要無名文化財:2010/03/13(土) 15:33:46
俺も早期には賛成。
しかしいきなり協会員では筋が通らん。
崩落は酒飲みだから10年と持つまい。
今のうち仲良くしておいて跡目を継ぐ確約をもらっておくのがよかろう。
291重要無名文化財:2010/03/13(土) 17:51:14
>>289
末広の今月下席がそんなかんじ
ttp://www.suehirotei.com/03shimo.html
292重要無名文化財:2010/03/13(土) 21:28:33
>>291
今すぐ芸協に円楽党が合流で、
何とか通用しそうな円楽党の噺家さんが出ているね。
それでもつまらないだろな。
寄席に出るようになってから、一年はかかるのじゃないかな。
293重要無名文化財:2010/03/13(土) 21:52:18
浅草の4月上席昼の部も芸協と円楽一門の合同
ttp://www.asakusaengei.com/monthly/?ca=26
294重要無名文化財:2010/03/13(土) 22:29:56
>>292
いつも同じ顔ぶれマンネリ鈴本なんかよりよっぽど楽しめそうだなw
295重要無名文化財:2010/03/14(日) 10:47:07
鳳楽が継いだ場合、
次の圓生は鳳楽の弟子か弟弟子のところに行くんだろうか。
296重要無名文化財:2010/03/14(日) 11:03:38
>>295
そう
そして圓生はドサ芸・ドサ芸人の代名詞になります
使用例
「この芸人、くさいな」「こいつは圓生だからな」
297重要無名文化財:2010/03/14(日) 19:59:20
やだね。
一代限りなら、百歩譲って我慢できるが、
代々円楽党でドサ回りが継いでいくと思うと
ヘドがでる。
298重要無名文化財:2010/03/14(日) 20:01:54
「デブ」「柏木」「ドサ」で三題噺でもどうだ
299重要無名文化財:2010/03/14(日) 20:21:05
白鳥に「真夜中の襲名 圓生編」を作って欲しい
それか、わか馬に「涙の円楽腺SP」を
300重要無名文化財:2010/03/15(月) 08:59:12
>>296-299
にくいのう、円楽一派が憎いのうWWW
301重要無名文化財:2010/03/15(月) 18:55:48
円丈と川柳は自分の意思で、チケットも自腹で聞いたことある。
崩落は付き合いで、もちろん無料で聞きにいったことあるけど
身銭を切ろうとは思わなかったな。なんか説教くさくて…
でもタニマチが沢山くっついてきていたのは
新鮮な驚きだった。落語家ってあんなもんなのかな? by地方在住
302重要無名文化財:2010/03/15(月) 20:34:02
何だかんだ言っても落語家は動員力。
303重要無名文化財:2010/03/15(月) 23:54:49
いや、政治力だよ。
304重要無名文化財:2010/03/16(火) 00:40:56
いや、経済力だろう
305重要無名文化財:2010/03/16(火) 03:35:52
性的魅力      いや、なんでもない
306重要無名文化財:2010/03/16(火) 04:38:52
いや、知性。
307重要無名文化財:2010/03/16(火) 06:57:58
>>301
ドサ回り党で鍛えられてだけあって、
鳳楽は田舎のタニマチ作りが上手いのだよ。
今は、地方の蔵元に取り入って、
また、そのタニマチに別の地方の蔵元を紹介してもらって、
打ち上げ主体の落語会をその地方で蔵元に開いてもらって取り入り、
全国に蔵元のタニマチを作っている。
地方では、蔵元はだいたい代々続く金持ちだから、
全国の蔵元をドサ回りしていれば金は入るし、
名跡とか好きな蔵元だからじゃんじゃん円生襲名のための
応援金も入る。
308重要無名文化財:2010/03/16(火) 08:49:11
偉いなあ。
蔵元めぐりかぁ。だから酒飲んじゃうんだね。
それが命取りにならなきゃいいんだけど。
309重要無名文化財:2010/03/16(火) 15:18:12
>>301
俺も川柳と円丈には金払って聴いてる
円窓はあんまり好きなタイプの噺家じゃなかったけど、がっかりはしなかった

そんで円楽一門は貰い物チケで行ったんだけど
最初はニュートラルに聴いたにも関わらず
楽太郎、好楽、王楽、とがっかりさせられたから
チケくれる人に円楽一門のはもう行かないと言ったんだけど
鳳楽ん時に「この人は一門で一番上手い人だから」ってんで聴きに行って
やっぱり臭いわセコいわでがっかりさせられたんだよ
金はかかんなかったけど時間を損した
雲助やさん喬にも及ばない円生ができてしまうのが残念だ
310重要無名文化財:2010/03/16(火) 15:41:15
>>309
川柳は何度も聴くものじゃないけど、楽しめる。
円丈は古典は下手だし、新作は中高年向けだし
他者を平気で悪く言う(客さへ悪く言うことがある)ので好きになれない。
円窓は、声が生理的に受け付け難いのだけれど、まあ、普通。

円楽一門は、一人一人ならまだ耐えられるけれど
続けて出てこられるとキツイ。
「クサイ」というのは、的確だと思う。
311重要無名文化財:2010/03/16(火) 16:06:56
>>310

実家(地方)の近くであった円楽一門会は拷問だたよ
楽太郎の円楽襲名で近日また来るけどその日は帰省しないw
312重要無名文化財:2010/03/16(火) 17:36:21
雲助と鳳楽は大差ない
どっちもくさい
313重要無名文化財:2010/03/16(火) 18:23:06
明日はいよいよ7代目襲名をかけたタイトルマッチだが、おまいら当然行くよな?
314重要無名文化財:2010/03/16(火) 19:42:17
金をつかまされた円丈の茶番はみたくない。
鳳楽が名人面するのもみたくない。

というか、チケットが売り切れていた。orz...
315重要無名文化財:2010/03/16(火) 21:21:20
ttp://blog.livedoor.jp/enjoo_ichimon/archives/51605708.html
2010年03月16日20:53

18日、NHKとテレビ朝日2局で「円生争奪杯」を流すよ
なんと17日の東洋館「円生争奪杯」をテレビ朝日「スーパーモーニング」で流す。
しかも17日、18日の2日にわたって流すのだ。
そして18日はNHKの「おはよう日本」多分、7時台に流す予定なのだ。
新聞はほぼ全紙来るんじゃないかね。
ここまで盛り上がるとは、思わなかった。
頭を絞って考えれば、話題になる面白いイベントまだありそうだ。えんちゃん
316重要無名文化財:2010/03/16(火) 21:57:22
鳳楽からみたら円丈は叔父貴格なのだが、年齢は三つしか離れてないんだね
ってことは芸歴的にもほとんど差が無いわけだ。
317重要無名文化財:2010/03/16(火) 23:39:56
>>315
円丈はウハウハですな。

落語会離脱騒動も、圓生襲名も円丈にとってはただの飯のタネ。
318重要無名文化財:2010/03/17(水) 01:20:47
東洋館での興業の利益なんて、
全国各県での円生襲名ドサ回り興業と比べれば、
すずめの涙のようなもんだ。

ウハウハは、ドサ回り鳳楽の鳳だよ。
319重要無名文化財:2010/03/17(水) 01:22:27
>ウハウハは、ドサ回り鳳楽の鳳だよ。

変換間違えた。
「ウハウハは、ドサ回り鳳楽の方だよ。」に修正。
320重要無名文化財:2010/03/17(水) 02:41:26
個人攻撃なんかより、
もっと筋論やってよ、詳しい人。
321重要無名文化財:2010/03/17(水) 03:52:17
襲名争いに筋なんてものはないんだよ。
力関係がすべて。
落語協会が身銭切る覚悟を持たなければ
圓生は円楽一門、つまり芸術協会に持ってゆかれる。
そんだけの話。
322重要無名文化財:2010/03/17(水) 07:08:56
詳しくない人には聞いてないよ。
323重要無名文化財:2010/03/17(水) 07:35:18
このスレは2,3人でやってるみたいだな
ageろよ
324重要無名文化財:2010/03/17(水) 07:46:14
>>316
芸歴は1年くらいの差。
325重要無名文化財:2010/03/17(水) 08:01:41
>>321
なんで円楽一門=芸術協会なんだよ。
円楽一門が芸協に入るなんて話は出ていないと思うが。
326重要無名文化財:2010/03/17(水) 08:12:16
>315
頭を絞って考えれば、話題になる面白いイベントまだありそうだ。えんちゃん

円丈が頭を絞って考えた、話題になる面白いイベントw

あほらし
327重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:06:41
>>325
これから出てくるだろ

>>326
円丈が頭を絞って考えた、金になる(円丈にとって)面白いイベント
328重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:27:06
天が許しでも
マスコミが許しても
私が許しません と言ってました
329重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:36:38
落語家ってあんなやなじじいばかりなの?

というイメージを拡げてくれましたな!テレ朝乙w
330重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:52:48
>>329
>落語家ってあんなやなじじいばかりなの?

基本的にはそのとおりかもしれないな。
331重要無名文化財:2010/03/17(水) 11:19:44
落語家=やなじじい、だけど、
やなじじい=落語家ではない。
332重要無名文化財:2010/03/17(水) 11:40:34
圓生自身がいやなジジイだったし
圓生襲名したのも、義父が先代の圓生だという経緯があってのこと。
圓生襲名時は、せこい噺家で、正蔵にもバッサリと批判されている。
333重要無名文化財:2010/03/17(水) 13:34:19
朝のワイドショーみたいな番組
円丈よりも円窓が光ってたw>「あたしは許しません!」
334重要無名文化財:2010/03/17(水) 13:59:36
円窓の「マスコミが許しても私は許しません」は
色々な意味で良かった
名跡については円楽の言い分だけを
勝手に「決定」として報道した朝日新聞社の番組だし
皮肉でもあるのだろうかw
335重要無名文化財:2010/03/17(水) 17:17:52
>鳳楽は田舎のタニマチ作りが上手いのだよ。
>今は、地方の蔵元に取り入って、
>また、そのタニマチに別の地方の蔵元を紹介してもらって、
>打ち上げ主体の落語会をその地方で蔵元に開いてもらって取り入り、
>全国に蔵元のタニマチを作っている。
>地方では、蔵元はだいたい代々続く金持ちだから、
>全国の蔵元をドサ回りしていれば金は入るし、

こういうのって具体的に何やってるの?パーティー?
336重要無名文化財:2010/03/17(水) 18:09:55
>>329
落語家さんの中にも、
筋を通さなくても平気なひとばかりではなく、
あんな気骨のあるじいさんがいるってわかっただけでも、
大変な功績だよね。よかった、よかった。
337重要無名文化財:2010/03/17(水) 18:47:16
>>335
鳳楽が、蔵元に近づく。

お酒がとても好きです。
お酒は日本の素晴らしい文化です。
ですから、ぜひそちら様の蔵元で落語会を開かせてください。

で、ドサ落語会開催。
蔵元はその地域の金持ちであることが多く、
そこらの名士といわれる客を集めてくる。
また、蔵元のツテで遠くの地方から他の蔵元が誘われてきたりする。
出演料は都内で開くよりバカ高い。
で、田舎のおっさん向けのクサい落語の後、
打ち上げと称したタイコモチ宴会。
円楽党のホストクラブ並のタイコモチ宴会は名人芸かも。
で、名人のふりして、蔵元と名士とやらに取り入って後援会に入れ
タニマチにして、ご祝儀どっさり。

で、全国の日本酒文化に触れるために
全国の蔵元を回ることを私のライフワークにしたい。
で、他の蔵元を紹介してもらって、
タニマチを作り、バカ高い出演料とご祝儀一杯。

そういうビジネスモデルだな。(笑)
338重要無名文化財:2010/03/17(水) 19:10:24
炎上も崩落も商売上手じゃね
339重要無名文化財:2010/03/17(水) 19:17:11
>>337
すごい才能だね。納得した。
340重要無名文化財:2010/03/17(水) 19:55:31
おまいら円状さんを見くびりすぎ
いいか、円状さんはな
青鬼を演じてるんだよ

さぁ泣け
341重要無名文化財:2010/03/17(水) 20:29:53
円丈は「圓生争奪戦」という名前の金になる二人会を続けたい

鳳楽は七代目襲名に向けて話題作りが欲しい

二人の利害が一致しているじゃないか
342重要無名文化財:2010/03/17(水) 20:35:44
金の話は、単純だからもういいよ。よくわかった。
それより、筋論やってよ。その方が楽しめる。
343重要無名文化財:2010/03/17(水) 20:58:06
今朝のテロ朝の結論は悪いのは円楽で決まりだったな。
344重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:01:49
兄弟弟子に嫌われる、腹黒王子様の厭落。
345重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:09:29
アカヒ早い

http://www.asahi.com/culture/update/0317/TKY201003170373.html
「円生」襲名めぐり「争奪」落語会 円丈さんと鳳楽さん

2010年3月17日19時42分

 落語の名人とうたわれた六代目三遊亭円生(さんゆうてい・えんしょう)の名跡の襲名をめぐる
「争奪杯」落語会が17日夜、東京・浅草の東洋館で開かれた。

 出演したのは七代目襲名に名乗りを上げている、
円生の直弟子の三遊亭円丈(えんじょう)さん(65)と、孫弟子にあたる三遊亭鳳楽(ほうらく)さん(63)。
異例のじゃんけんで出演順を決め、円生が得意としていた演目から鳳楽さんは「妾馬(めかうま)」
、円丈さんは「居残り佐平次」を熱演した。
ゲストを交えた「激論」コーナーでは、互いに自らの襲名の“正統性”を主張しながら、
落語家らしい軽妙なやり取りで客席の笑いを誘った。次回開催は未定。(篠崎弘)
346重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:13:50
六代目圓生をリアルで知っている人がいなくなる頃まで
誰も後を継がないほうがいいんじゃないの?
347重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:17:07
>>346
それが一番無難

将来若くて上手い奴が出てきたらそいつに継がせればいい
348重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:17:56
今日のスパモニ、円窓がガチすぎて引いたわ
「天が許しても、マスコミが許しても、私が許さない」
349重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:32:33
あれだけ膨大な音源や画像が残ってるとなあ
350重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:34:54
川柳「天が許しても、マスコミが許しても、私が許さない」
351重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:42:02
>>350
円窓円丈鳳楽&故円生「お前が言うな」
352重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:19:28
中入りで高田文夫があきれていたよ。
353重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:19:27
弱い。あまりにも弱い。
もっともっと強烈に語りこんでくれないと、
何一つ伝わらない。
354重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:25:56
>>345
19時42分って鳳楽がまだマクラ喋っている時間だろ。
何が「熱演した」だ。
予定記事垂れ流しやがって。
355重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:27:24
>>354
朝日らしいやwwwwwwwwwwww
356重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:37:42
>>352

懇切丁寧意に公式コメントとして詳しく
357重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:37:53
篠崎、いい加減。
358重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:55:23
「激論」コーナーの記述も大嘘だな。
鳳楽は自らの正当性をあの場でできるほどのタマではなかったし、
客席の笑いどころか、圓丈に鳳楽シンパからお前こそ裏切り者だ
みたいなヤジが飛んで、それに言い返したりとか、結構、殺伐。
高をはじめ、まあこんなに盛況で、テレビでもバンバン取り上げ
られてよかったじゃない、というヌルさも、主催側、客ともども
共有していたが。
359重要無名文化財:2010/03/17(水) 22:57:18
円楽一門動員乙w
客が偏りまくりw
360重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:04:42
川柳 涙の円楽さん
やっと聞けた! 

361重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:10:41
セ小さんもいるんだし、
崩落セコ円生でいいんじゃないw
362重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:11:28
で結局どうなったの?
363重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:25:30
一度も売れたことのない人より、
円窓か円丈が継いだ方がいいのかね。
364重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:36:47
客の多数決で決めると思い込んだ鳳楽が動員かけたが、うやむやにされたという落ちか。
365重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:42:17
セコい
366重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:43:24
次回は?
367重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:48:23
368重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:52:19
もうやんなくていいよ

セコ円生いらない
369重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:00:34
今日のは、これでいいんだよ。
円丈さん、これで気が済んだか、だ。
また、円生バトル興行第二弾をやろうなんて思わないで。
鳳楽サンの7代目を祝ってやろうじゃないかい。
370重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:05:00
>>364
襲名を認めてやるかわりに、チケットは鳳楽に売らせたんじゃないの。
371重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:05:09
鳳楽は筋違いであることを
円窓@朝のTV、円丈と川柳@争奪戦、と
直弟子達もアピール
372重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:11:40
>>370
夏もこの調子で鳳楽にチケット売らせて、
「今度は秋ね。箱も大きくするからよろしく」
秋もこの調子で(以下略)
373重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:27:37
>>372
そういう腹黒さならアリだなw
374重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:29:57
>>373付けたしw
そういう腹黒い企画ならむしろ自分内で円丈の好感度が上がったw
もしそうなら俺は円丈ファンになるよ
375重要無名文化財:2010/03/18(木) 01:22:08
東洋館は200席足らず。
http://www.asakusatoyokan.com/guide/

今回のイベントの売上げは、
2700円(前売り料金) x 200席 = 54万円

たった50万円ちょっとだ。
ここから、
・会場利用料金 52,500円
・きつつき ギャラ
・丈二 ギャラ
・塚越孝 ギャラ
・大友浩 ギャラ
・高信太郎 ギャラ
・前座小遣い
・チラシ代
・事務連絡費
などがでていくのだ。
おそらく、円丈と鳳楽合わせて20万円くらいしか残らない。
その上、御旦のいない円丈は争奪杯の後弟子に飯をおごらないと
いけないし・・・

だから争奪杯の興業のうまみなんて、
ドサ回り1回よりもずっとずっと少ない。
ましてや、【数億円】が動く円生襲名興業にと比べて、
【10万円】かそころにしかならない争奪杯の興業で、
円丈がおいしい思いをしたなんて、全くの間違いだよ。

376重要無名文化財:2010/03/18(木) 02:12:11
客席は鳳楽の客が大半だったそうだ。
人気はなくても、動員力がある。
さすが、ドサ回り党だ。
377重要無名文化財:2010/03/18(木) 02:36:33
>>376
都内だけど浅草はドサか
人気はあるのに動員力がないのは駄目かw
378重要無名文化財:2010/03/18(木) 02:58:05
好太郎のブログ見て驚いた
まるで円生に説教くらってる川柳みたいな写真だw
円生長男氏、激似!!
379重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:00:52
380重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:04:15
>>377
浅草だけど、動員は全国からかけてるんじゃないかな。
俺らの鳳楽のためにって客って、田舎臭い。
都会の客は、よっしどっちがどっちか見てやろうって感じで、
イベントに行ってると思うんだけどね。
381重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:19:03
>>375
>円丈がおいしい思いをしたなんて、全くの間違いだよ。

マスコミへの露出的に、おいしい思いをしたんだよ。
金の話ではない。
382重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:25:40
>>378
本で見たことあるんだけどおかみさんもすっとした細面だったから
あそこの子供五人ともすらっとして師匠似なんだよな
383重要無名文化財:2010/03/18(木) 05:57:07
肝心の落語はどうだったのかな?
384重要無名文化財:2010/03/18(木) 06:02:26
内輪でグチャグチャやってりゃいいのに
マスコミ利用したり、客の前で討論したり
みっともないんだよなあ。
385重要無名文化財:2010/03/18(木) 06:59:30
円窓師、円丈師も
鳳楽さんに対しては別に悪い感情はないんだね。
この点は先々の事考えるとよかったなと思う。
今回の事は亡くなった円楽の不義理が全てなのかなと思う。
しかし死んだ人の事をグダグダ言うわけにもいかないしな。
俺も>>346がいいと思う。時が解決するのを待ったらどうかな。
386重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:07:20
楽太郎党も円生の名を強奪すれば
「円生のお誕生会」と称して
生人のつまらない落語2〜3席+
円生のビデオ落語に森末伸二や
イーデス・ハンソンなんか等を
ゲストに迎えての座談会なんかで
毎年、確実に儲けられるからね。
必死だよ。
387重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:15:20
プロレスのチャンピオンベルトみたいに落語家のタイトルにしちゃえばいいんだよ
圓生グランプリを年に一回開催して優勝した噺家が一年間圓生を名乗れる
志ん生も同じくタイトルにしちゃえ
388重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:21:41
>384
NHKまでだまされちゃってるよ
389重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:24:07
ところで鳳楽「妾馬」と円丈「居残り佐平次」はどっちが良かったの?
390重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:32:38
>>387
それもいいかも。
みんなの手から離れるとうまくいくのかもね。
>>386
楽太郎も今じゃ親玉だからね。
寄席に出たいだろうし、寄席に出なきゃ噺家じゃないしね。
圓生の名前があれば寄席に出る道がひらけるのは間違いなしね。
391重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:54:59
>>389
ttp://d.hatena.ne.jp/j_i_k_a_n/20100317

> ・三遊亭鳳楽 「妾馬」
> 名人の落語をトレースだけして見せているような一席。ファンだけが反応している
> と言ったら言いすぎだろうか。圓楽党全体の状況が垣間見えた気がした。

> ・三遊亭圓丈 「居残り佐平次」
> 圓丈を面白いと感じたのはこれが初めてだ(落語の変革者としては
> 談志と並んで凄い人だと思っているが、過去の人だという認識)。
> フワフワとした感覚の「居残り」。これを聴けただけで、来た甲斐があった。

> 鳳楽と圓丈のどちらが次の圓生にふさわしいかはよくわからない。
> 襲名って何なんだろう、って前にもましてわからなくなってきたし。
> しかし、今夜どちらがより多くの客を楽しませたか、それは
> 火を見るよりも明らかだったのではないだろうか。
392重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:04:59
圓丈が生理的に嫌いな俺は、うなるばかり。
だからって鳳楽を応援する気にもなれないが。
まあしかし、圓丈と談志を比べちゃいかんと思う。
393重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:19:15
鳳楽:悪い人ではないと思うが、キャリアからするとあの「妾馬」はヤヴァい。
圓丈:「高座で証明する」べく気合い入る。ここのところ、新作は聞いていてつらい
こともあったが、今日はギクシャクせず楽しめた。

こういった会に集まる物好きは圓丈ファンかと思っていたが、鳳楽党のほうが多数で
意外だった。

394重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:21:16
>>393
鳳楽の方は後援会に動員がかけられていたから多かった。
395重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:28:28
どうでもいいけど個人のブログ晒すなよ
396重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:29:20
振り向けば圓生 聴きてぇ
誰かうpうp
397重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:29:29
>>391
円丈師の居残り佐平次は鈴本で聴いたことがあるけれども、
面白いもんね。
俺は円丈師を好きなんだが、
新作はほぼ全部面白くないからね(笑)
グリコと埼玉ぐらいじゃないかな面白いの。
しかし古典は面白い。百年目も面白かったしな。
古典ベースの変な寿限無、金明竹もね。
398重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:38:21
炎上さん馬鹿にスンナ!
古典落語は3日あれば思い出します
399重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:38:26
>>395
いや、でも、なかなか冷静で良い文章だ。
400重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:42:40
鳳楽の負けだね
つまんね、下手で
401重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:47:36
おれはどうも名古屋弁の抜けきらない
アクセントが異常に強く、語尾が聞き取りにくい
あのしゃべり(噺ではない)が駄目。
クサイを通り越して、大げさというか・・・。
新作もネタも、同世代だと共感できるのかね。
おれは、ちょとキツイです。

念のために言っておくけど、だから鳳楽の方が良いってわけではない。
まあ、しかし、先代の円楽も、最後の最後に妙なことをして逝ってくれたもんだ。
402重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:55:44
キャパ200人の東洋館に昨日は300人入ったらしいが消防法に違反しないのか?
403重要無名文化財:2010/03/18(木) 09:15:35
>>402
おれも詳しくはないんだが
一般にキャパの2倍まではOKじゃないかな。
404重要無名文化財:2010/03/18(木) 11:43:16
鳳楽、酷かった・・・
405重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:10:43
鳳楽はよく寝れる
406重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:31:19
「妾馬」は2月に高崎で立川談春を聴いたが面白かったけど・・・
それより下手だったの?
407重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:38:06
>406
今まで鳳楽の落語会がその出来のよさで話題になったことある?
408重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:48:54
>>406
談春かーーーーーーおれは嫌いなんだよなあ
まあ、おれの好みはさておき、談春は一般にはうけやすいだろうね。
409重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:58:21
談春は演じる登場人物がすべて談春になってしまう。
タチが悪い事に、自分ではそれに気がついていない。
志らくも、そうなだよな。
でもわかりやすいから、ファン層は広い。

>>406
鳳楽は下手だから。
ほめるところは、声しかない。
410重要無名文化財:2010/03/18(木) 13:22:40
モレの知り合いにもいるが
円丈の古典を聴いたことがない奴が
いまごろ良かったとか言ってることがゆるせんな

>>409 www doi
411重要無名文化財:2010/03/18(木) 14:36:34
>>410
取り合えず円丈は、訛りを直してくれないと。
412重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:06:27
鳳楽さん側のお客さんが多かったみたいですね。
開場前の整列してるところでも、お客同士が結構あいさつしあってて
知り合い同士らしく、普通の落語会とは様子が違ってた。
三遊亭鳳楽って羽織り着てる人がスタッフかと思いきや、お客ぽかったりして。

「妾馬」が意外にうけてたので、ああ、こんなもんかな〜ってのと、
圓丈さんのときにシーンとしたらやだな〜と思ったけど、
結局「居残り佐平次」の方がうけてたと思う。
後ろの方にいたけど、「居残り佐平次」のときはプレスからも笑いが出てた。
413重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:19:48
川柳怒りの参戦では、
圓楽さんが落語中に泣くのを圓生さんは嫌ってたって話しをして
お客に「分かるね。分かるね」って意味深なこと言ってたのが印象的だった。

とにかく、シャレとか言われてたけど、圓丈さんの本気が感じられた会だったよ。
414重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:21:21
芸歴も年齢もさして変わらぬ直弟子と孫弟子なのに
こうも実力が違うものか・・・
円楽一味には上手いのはいないんだろな
415重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:23:19
圓丈はウケを取りに行く噺家ですからね。
まともに勝負したら、鳳楽が惨敗するのは目に見えているわけで
高座に上がる前に決着をつけようとした(自分の客を入れた)
鳳楽サイドは正解だと思います。

鳳楽は妾馬、圓丈は佐平次というのも
2人の差がと言うか、立ち位置(スタイルではない)が出ていて
おもしろいですね。
416重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:27:30
しかし鳳楽は過小評価とは思わないけれど
圓丈の古典に対するこのスレの過大評価のはちょっときつい。
417重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:28:20
>高座に上がる前に決着をつけようとした(自分の客を入れた)

組織票で勝負かよ
なんか日教組や層化みたいw
418重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:33:21
>>417
民主主義の世界とは違うからね。
襲名に遺族の了解を取ったり、金銭が動いたり、協会や席亭の辛みがあったり・・・そんなものだもの。
419重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:50:08
なぜ川柳のおやじは、高座で「おれが圓生を継ぐ」とゴネなかったのか。
残念でならない。
420重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:54:31
>>416
元々鳳楽が実態以上に上手いとか名人だとか言われてるから
実際に他の噺家と対比されてしまうとその差がくっきり出てしまう
少しでも円楽一門以外の噺を聴いている人の耳は騙せないんだよ

相手が円丈でなくても同じことになったろう
421重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:46:33
昨日の居残りは円丈の古典の中でも良くない方だと思ったけど。

鳳楽は芸協の地味目なベテラン噺家に混じると溶け込みそうだった。
422重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:47:07
>>420
寄席に出られない噺家は他の芸達者からも客からも学ぶことができない
そして師匠が下手だという三重苦
423重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:50:18
党首没後、楽太郎が円丈の所に電話で挨拶したりとしがらみが消えていく事は良い事じゃないの
三遊亭の現状って柳家に比べると酷すぎるからさ
424重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:51:06
ガーコン師匠はテレビで言ってはいけない四文字を堂々と言ったのかな
425重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:55:22
円丈の古典のときの仕草って意外にきれいなんだよね。
新作やってたけど、古典の仕草なんかは円生に厳しく躾けられたのが
残っちゃっているらしい。
426重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:57:15
>>422
まあ、今時寄席で学べることも、寄席に出られる機会も少ないんだけどね。
ただ、一門だけで固まってしまうことのデメリットは大きい。
何より、一門の癖のついた噺家に続けて登場されると、客が辛い。
427重要無名文化財:2010/03/18(木) 17:57:54
この際、同じ孫弟子のつくしに襲名させて、
どっちらけにするのはどうだ?
428重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:09:05
>>421
と言うことは鳳楽は円楽一門のなかでは一番上手いが、
所詮井の中の蛙ってことかぁー
そういえばこの間6代目円楽の芝浜を聴いたが、
去年の暮れ聴いた林家たい平のよりずっと下手だったね。
ましては調子が良かった頃の談志のと比べたら、あんた…。
429重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:10:39
>>425
円丈の古典はあまりほめたくないな。
特に仕草は、姿勢が悪さと、頭が始終ぐらぐら動くのが気になって仕方がない。
円丈と同年代の落語協会の噺家と比べてしまうとどうも、見劣りしちゃうんだよね。
鳳楽と比べるつもりは毛頭ない。

>>427
圓生への嫌がらせに春風亭一柳の墓に名跡を奉じてしまう、とか。
430重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:11:33
>>428
たい平は、いずれ天下をとる。
431重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:20:05
いっそのこと歌丸さんにやっちゃえ!!
432重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:21:34
>>431
歌丸師匠は圓生落語を手本にしてるからの。
大喜びするんじゃね?

冥途の土産に、ぜひ。
433重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:21:58
たい平って、おいww
434重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:26:50
>>431
座布団か!!
435重要無名文化財:2010/03/18(木) 18:42:22
円丈の古典を最高などとは思わないけど
(豊志賀なんかは好きだけどね)
鳳楽よりは上だと思う
良い意味で円丈も円生の弟子なのだなと実感するがことよくある

鳳楽は鳳楽という名前のままで芸協入りするのが良いよ
楽太郎らテレビタレントよりは上手いんだし
芸協で寄席に戻れば馴染むの早いんじゃないかな?
436重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:04:37
このスレ読むと鳳楽涙目
円生継ぐどころの雰囲気じゃないね

だれかもっと褒めてやんなよw

437重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:17:06
話がまとまりかけたタイミングで横槍をいれるマルマド、エンジョウ、ツカゴシ、
おっとそれに便乗するカワヤナギ、醜いねサイテーだわ。
438重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:21:11
2010年3月18日(木)

円丈と鳳楽の「円生」争奪戦 大入り満員でウハウハ - 夕刊フジ(17時00分)
客集めのイベントとしては大成功。すべてを仕組んだ人がいるとすれば“仕掛け人冥利”に尽きることだろう。 17日夜、東京・浅草の東洋館。当日券を求める列が2時間以上前からできて、200人の客席はもちろん...

鳳楽と円丈が対決「円生争奪杯」に300人 - 日刊スポーツ(10時00分)
6代目三遊亭円生の名跡をめぐる「円生争奪杯」落語会が17日、東京・浅草の東洋館で行われた。円生の一番弟子の5代目三遊亭円楽の指名で7代目円生襲名が内定した三遊亭鳳楽(63)に対し、円生の直弟子三遊亭...

大名跡「円生」争奪、どんなオチがつきますやら - 読売新聞(8時49分)
落語界の大名跡「三遊亭円生」の襲名問題がこじれている。17日には東京・浅草で、「七代目候補」の直弟子と孫弟子が、前代未聞の「円生争奪杯」落語会を開いた。万事しゃれの世界で起こった「しゃれではすまない...

円楽、十八番DVDの発売記念トークショー - サンケイスポーツ(8時00分)
三遊亭円楽(60)が17日、初DVD「三遊亭楽太郎十八番集」(9450円、テイチク)の発売記念トークショーを東京・銀座の山野楽器本店で行った。6代目円楽襲名を記念し、楽太郎時代の落語を収録した初DV...


>夕刊フジ
>(演芸コラムニスト 渡邉寧久)
「男はつらいよ」の例えはいまいち的外れ
しゃれでやるなというのと「争奪杯」開催批判はアリだが
古今亭一門を引き合いに出すのはなんだかなだし出し方にも疑問
全体的に自分で書いてて酔ってるだろこいつw

>日刊スポーツ
>鳳楽「円生百席に挑戦するなど足元に近づくよう努力してきた。(襲名は)決まっていること」

>読売
>京須偕充
>「お客を巻き込んだイベントとしては面白い。でも、候補の2人が60歳代では、とうがたった感じ」

>サンケイスポーツ
>楽太郎「僕はノータッチ。落語会のイベントじゃないの」
439重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:21:50
鳳楽は上手だと思うよ。タニマチ作るのも上手いし。優等生タイプ
ただ噺は円丈の方が圧倒的に面白い。
440重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:22:43
>>436
円楽一門のなかでは一番上手いって認めてる人いるじゃん
441重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:28:27
たしかに面白さでは円丈

上手さでは鳳楽だがw
442重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:38:07
>>429
俺も円丈はふだん古典やってないせいか、ぎこちない感じがした。
円丈クラスでもやりつけない事をすると様にならない、
落語の怖さがよくわかった。
443重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:39:25
鳳楽さんは円楽一門内限定名人
444重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:41:09
まぁ円楽一門は楽屋裏が面白いわけで、円丈もそこを狙ってここまでやったとしたら
たいしたプロデューサーだと思う。

前のほうにホストクラブっていった香具師がいたが、まさにその通りで
鳳楽の芸は高座から降りた後、タニマチ相手の打ち上げで発揮されてる。
そこで「寄席ではできない」とかもったいぶって艶噺なんかをするから
田舎のタニマチますますは喜ぶ。

所詮寄席で他の噺家と勝負できるタマじゃないのは皆わかってるのだから
話題性ありとはいえ今回のはかわいそうな気もするな。動員かけたり…

あげくに川柳まで出てきちゃったんじゃ恐ろしい組み合わせだと思う。
445重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:46:55
×艶噺→○艶話 失礼!

鳳楽の艶話よりも、マラゲーニャの方が圧倒的に面白いけどね。
446重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:48:59
いずれにせよあの世で円生は嘆いている事だろうに・・・

いや、新入りの円楽を怒鳴りつけてるかもなw
447重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:50:22
>>436
現実の動員力で負けてんだから
2ちゃんの自演ぐらい勝たなきゃな

(笑)
448重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:50:32
鳳楽がいちばん上手いってのなら円楽一門のレベルもわかるよな
449重要無名文化財:2010/03/18(木) 19:53:35
>>445
マラゲーニャは一度みたからもういいよw
450重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:11:32
円丈の方が面白いのは納得するが、
だから円生を継ぐべき・・・とは思わないね。

俺的には円生はやっぱり円窓が継ぐのが一番と思うけど
それにしても人材不足だよなあ・・・
451重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:12:18
マルマドはいらね、氏ね。
452重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:14:32
↑個人的な恨みでもあんの?
453重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:23:04
>円丈の方が面白いのは納得するが、
>だから円生を継ぐべき・・・とは思わないね。

もちろん、それは同意。確かに人材不足だね。
ただこぶ平の正蔵は話のネタになってるけど
鳳楽の円生は、ただの名前負けで何のネタにもならないんだよなぁ
454重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:32:19
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
455重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:49:03
猿相イラネ
456重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:10:52
円丈は自分で名前を大きくしから円生なんて継ぐ必要がないと思うけど
457重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:18:21
>>450
>>453
円丈を積極的に応援してるわけではないんだよな
彼しか名乗り上げなかったからなんだよ
円窓が出てくればそっちを応援するけど
それだって積極的にではない

未来の良い若手>>>円窓>円丈>川柳>>>超えられない壁>>>円楽一門
こんな感じだ

分裂騒動以来三遊亭の衰退が激しいし
円楽一門の惨状があるから
両方の意味で自分は円楽-鳳楽を支持しない
458重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:23:04
夕刊フジは鳳楽に肩入れ、 芸協入会したら故-扇枝みたいな 存在にしかならないと思う。
459重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:32:50
>>457
高座で聞くとリアルにその「超えられない壁」の存在が見えるんだよな。
460重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:37:28
>>444
キモイ最低商売だな
噺家の誇りってもんがない
461重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:39:04
今夜の自演はさすがに長いわw
462重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:48:03
べつにだれも継がなくたっていいじゃないか。
それより小朝が円朝を襲名するとかいう話はどうなったんだ。
463重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:50:45
>>462
無期限「延長」になりました。
464重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:52:57
>>463

山田君、座布団2枚!!
465重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:08:02
涙の大名跡だよな
三木助、正蔵、文楽、小さん
次は円生かよ
死屍累々だよ
466重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:08:37
夕刊フジって、フジサンケイグループじゃないの?
だったら塚ちゃんの番組やってるし炎上側かとオモタけど
467重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:13:13
両方に肩入れして両方の客を呼び込みたいんだろw>フジサンケイグループ
468重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:14:17
俺的、円丈と鳳楽の比較

知名度 円丈 → 過去に新作で売れた、御乱心ベストセラー本も出す。
    鳳楽 → 円楽の一番弟子ということしか知らない。

芸風  円丈 → 新作オンリーだったが最近は古典も。
    鳳楽 → 高座を一度も見たことないので知らない。

    
469重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:22:06
円丈は何だかんだで年に2〜3回は寄席でトリ取ってるもの。
思いっきりハズしたり当てたり、呆れさせたり感心させたり。
鳳楽さんは経験がないから比べっこになると、
ほとんどの落語協会、芸術協会の噺家に勝てないと思う。
どうしても古典の圓生じゃなきゃみんながイヤだっていうなら、
白酒、三三、菊之丞、左龍、文左衛門とかの若い人じゃダメなの?
三遊亭じゃないけどさ。
470重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:27:32
テレ朝かNHKのインタビューで客のおばちゃんが
「鳳楽さんのファンなので来たんですけど、円丈の古典もいいですね」
って言ってた
円楽一門しか知らない田舎客があの日
いきなり円丈だの川柳だの濃いのを聞いちゃったかもと思うと複雑w
471重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:29:16
>>469
三遊亭じゃなきゃ名乗りを上げられないだろう
472重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:30:11
円丈の妾馬聴かせたかったよね
473重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:30:32
崩落って円楽の弟子以外になにか売りはあるの?

どうやら幇間の腕は超一流らいしいけど。
474重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:34:13
>>471
そう。だからそれじゃダメなの?って思ってるの俺は。
475重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:40:47
未だに古今亭の噺を柳家や三遊亭の噺家がやることに難色を示す人がいるくらいだから
名跡はもっと困難だと思う
476重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:47:42
>>473
愛宕山、たいこ腹やらせると天下一
477重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:48:53
>>475
そうか。一般の人は気にしていないと思うのだけれどな。
めくりでわからないんだから別にいいのじゃないかと。
そうもいかないのかな。
478重要無名文化財:2010/03/18(木) 22:49:00
>>469
芸筋の違う人では、基本的にだめだと思う。
479重要無名文化財:2010/03/18(木) 23:02:13
>>470
なんか自分の限られたファンを総動員したという感じだなW
480重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:08:01
そもそも止め名だってことが忘れられてきてるなw

止め名だってことを知らされてなかった直弟子の円丈が継ぎたいってんなら筋が通るが
止め名にする文書に署名した張本人が指名しただけの孫弟子鳳楽が継ぐってのは
いくらなんでも筋が通らないだろ
481重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:09:55
私的には「勝負しよう」って気概だけでも円丈を買う。
今からでも円丈が古典をちゃんとやれる弟子を取って育てればいいのに。もう遅いか。
482重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:18:35
ここで鳳楽擁護してるのは
動員された田舎の鳳楽のファンだろ
483重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:27:53
「鳳楽に継がせろ!」 VS 「鳳楽以外に継がせろ」だからな
そうなってる時点で鳳楽擁護はただの円楽党マンセーかファンだけだろw
そんだけ鳳楽の円生襲名は歓迎されてないってことだよ
484重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:40:31
>>407
>今まで鳳楽の落語会がその出来のよさで話題になったことある?

結局これに尽きるのかもな

マスコミにageまくられている楽太郎や好楽とも違って
「鳳楽が上手い」と言う評価は円楽一門のファンからだけなんだよな

円楽一門の中では確かに一番上手いと思う
笑点メンバーの二人よりずっといい
でもあくまでも「円楽一門の中では」なんだよ

>>483
>「鳳楽に継がせろ!」 VS 「鳳楽以外に継がせろ」

「鳳楽に継がせろ!」 VS 「円楽一門以外の三遊亭に継がせろ」だと思う
あ、川柳がいるかw
485重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:43:53
>止め名だってことを知らされてなかった直弟子


そんな奴はハナから論外だろw
486重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:47:19
協会脱退の件も止め名の件も
円楽の不手際多すぎ
487重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:51:22
世間一般のニワカにとっては、円楽5は笑点を通じて落語界の看板だったし、
円楽5自身があえて継がなかった(と一般に思われている)
より格上の円生を自分の一番弟子に継がせようということに、
むしろ円楽5は立派な人だったという印象を受けると思われる。
御乱心なんか読んでる奴もほとんどいないだろうし。
(御乱心を読まなくても、談志のイメージは悪いだろうけどw)

488重要無名文化財:2010/03/19(金) 00:57:04
鳳楽って何であんなに偉そうなの?
あんなに下手糞なのに・・・
489重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:01:54
>>469 >>478

白酒は古今亭の流れだから三遊派。
しかも名跡自体は初代圓生の兄から。

キマリだな!
490重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:05:40
>>488
ヘコヘコイしてたら足下をすくわれるから。
「おまえは孫弟子なんだから、直弟子のおれに圓生を継がせろ」とか言われちゃう世界なわけで
そうそう弱みは見せられない。
下手さで言うなら、円丈の古典も同じ。
あんだけ落ち着きなく頭が始終ぐらつく噺家も珍しい。
ひとことひとことが臭くオーバーで、鼻について仕方がない。

もう圓生は、笑点で座布団10枚貯めた景品でいい。
そして、山田が圓生を持って逃げるというオチ。
491重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:11:45
まーどっちが継いでも「セコ圓生」と呼ばれて終わりだからいいよ。
そのうちすごいのが出てきて「前はセコかったけど当代は違う!」と唸らせるようなのが出てこればそれでOK
492重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:21:24
>>488
狂会のセコ名跡の方々より多少はマシかも

(笑)
493重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:47:23
自演orz
494重要無名文化財:2010/03/19(金) 01:52:22
>>493
考えすぎ。
おれは490だが、あとは知らんぞ。
495重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:15:12
しかしくだらない自演が続くなこのスレ

おまえらの落書きなんかなんの影響力無いのにプ
496重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:25:01
僕の気に入らないレスは皆だれかの自演なんだい!
497重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:32:13
蘊蓄傾けたいんだからほっとけ
498重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:33:23
蘊蓄傾けて欲しいのはセコ円生だ
499重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:34:38
>>495
落書きでいいよ
文句くらいイワセロ
500重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:36:56
わーい、500だ
がってんがってん
501重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:39:43
新作落語って自作自演じゃん?
おまえら数人でチャット落語でもしてんのか
502重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:40:29
表記、隠語の使い方で自演臭がぷんぷん
くっさいくっさいw
503重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:47:50
>>491
次の次の圓生のために、圓生の名跡は円楽党に渡すべきでないと思う。
円丈が圓生にベストかと言われれば疑問だが、
他にいないので、円楽党の代々の名にならないように
取り敢えず、円丈持っておいてくれ。
504重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:56:25
よし。じゃ、おれも自演に参加するか。
円丈は名古屋に帰れ。

圓生は遺族が反対してるってのに
わざわざ誰が継ぐこともなかろう。
505重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:02:08
塚越司会

鳳楽
止め名のことはずいぶん前から知っていた。
圓楽からはずっと「圓生の芸を継ぐのはお前だ」と諭されていて、
そのつもりで努力を重ねてきた

円丈
(客席からの「お前と円窓は裏切り者だ!」というヤジに反論)
止め名も襲名も、圓生の遺志ではない

大友浩
京須偕充談話
「一般論として名前は継がれるべき。
止め名については未亡人を助けるつもりで署名に応じた。
圓楽が約束を反故にするなら、大っぴらに正式な手続きを踏むべき」

高新太郎
小さんや正蔵のように密室で決めずに公の場で決めることは良いこと
昭和の名人圓生の名前を継ぐのは大変なことで決して得にならない
小○ん、文○なんかは名前を小さくしている
円蔵は先代が名前を小さくしたので当代は継いで良かったと

川柳
このイベントは、バカじゃないかと思うね
俺は圓生なんか継ぎたくないよ
506重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:06:21
人の日記で見つけたけど、
争奪戦と同じ時間に喬太郎独演会があり、
喬太郎が高座で「行きたかった〜!」と嘆いていたそうだ。
主催者のごらく茶屋さんに代演を頼もうかと思ったとか・・・(笑)
それで、前半は円丈に送るエールとして、
かって円丈が喬太郎の師匠のさん喬のために
書いた「稲葉さんの大冒険」を演じたそうだ。
喬太郎も円丈チルドレンの一人だし、
そういう意味ではいろいろと円丈は実績があるんだな。
理想的な圓生かというと疑問だけど。

次の争奪戦には、喬太郎が乱入しそうで、おもしろくなってきた。
ちょっと意地悪だけど、喬太郎の前で、
鳳楽がどんな風に名人面しながら、下手な落語を演じるのとか・・・
次回があるといいな。
507重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:13:46
>>492あたりから、鳳楽後援会のアラシが沸いてきたね。
せっかくの良スレなんだから、
さすがドサの後援会といわれないように荒らさないで、
ちゃんと考えたことを書いてね。
508重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:13:56
>>505
川柳が一番まともだな

でも、異口同音に、円楽党の筋が悪いと言っていて
どうするどうする>崩落
509重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:15:24
>>505
司会、塚越だったのかw
塚越はプロだから、円丈、円窓、鳳楽、それぞれと仲が良いし
相手をたてて決して自分の意見を言わない。
ナイスな人選だな。

しかし高新太郎は、イラナイ。
510重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:17:21
>>507
狂会のセコ名跡と呼ばれる噺家の中にも
実はうまい人がいるんだけどね。
511重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:21:22
>>508
>円楽党の筋が悪い

鳳楽以外一致してる意見ですな
川柳は脇に置いといてw
512508:2010/03/19(金) 03:31:48
>>511 tnx

こうなるとマジどうするんだろう?
513重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:37:47
座談会の結果見て、鳳楽が動員かけたのは失敗だったのでは?と思った
円楽一門側の筋違いさを自分の客の前で露にされてしまったんだから
「円楽一門こそ正統です!正統なんです!」と再洗脳するか?
514重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:38:23
もう党首もいなくなったんだし解散して芸協に行けばいいのにと思う。
そしたら三遊亭の実力派って事で遊雀に円生持ってかれたりしてね。
いいじゃんタヌキになったつもりで落語やる円生
515重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:40:18
三遊亭圓性(えんしょう)なら、鳳楽と圓楽党にあげる。(はぁ〜と)
516重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:46:58
>>514
芸協にただ行っても、食えないという現実があるからね。
結局、食うためには独演会や、地方周りをするしかない。
そして芸協にしろ、鳳楽で行くのと圓生で行くのとでは
ぜんぜん待遇が違うのですよ。
今のままだと、だだの「円楽の残党」だもの。
517重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:58:10
>鳳楽
一門の中でも微妙な立ち位置かもよ
ネームバリューは笑点メンバーに負け
円楽という名も楽太郎に行ってしまった
これで円生になれなかったら
トップとしての面子が保てないとか
518重要無名文化財:2010/03/19(金) 04:47:35
鳳楽、出囃子はなんだったの正札付?
519重要無名文化財:2010/03/19(金) 04:51:18
おはよ〜

これ誰のことか教えて?

<五代目三遊亭円楽の総領弟子。押しも押されもしない古典落語の実力派。
大師匠である昭和の名人といわれた六代目三遊亭円生の芸風を引き継ぎ
繊細な情景描写、緻密な人物描写で滑稽噺から人情・芝居・怪談噺まで演じ
その完成度には定評がある。>

びっくりした。自分のホームページだよ???
ttp://hwm3.gyao.ne.jp/houraku/
こんな事書く無粋な噺家いるんだ?
520重要無名文化財:2010/03/19(金) 05:14:47
>>519
さすがに作ってるのは本人ではないだろうけれど
痛々しいなw

痛々しいといえば
Wikipediaでもなにやら勘違いして
来歴に宣伝文句貼り付けてる奴とかいるんだよな。
521重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:19:37
今おきてびっくりした
伝芸にしちゃあスレ伸びてるねー

ニュー速+で言えば変態毎日クラスじゃないw
522重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:20:43
座談会の映像が出なかったのは塚ちゃんがいたからか。
523重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:23:24
プロフィール
「全国各地から、落語会への出演依頼が多く多忙を極めている。
 もちネタも今では400題、
 演じるネタ全てに完成度が高いのが鳳楽の芸の真髄である。」

だって。(笑)
「ドサ回り」=「全国各地から、落語会への出演依頼が多く多忙を極めている。」
って言うんだね。勉強になった。

しかし、この公式ウェブ、タニマチになるほどの金のない取り巻きが
作ったと思われるが、去年9月から更新されていないね。
襲名活動のための多額のご祝儀を強制されて、脱北か?
524重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:33:24
小さんはともかく、今の文楽は無理矢理継がされたんだからなあ
525重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:44:30
>>524
おれは今の文楽、好きだけどね。
先代の比べてあれこれ言うのは酷というもの。

526重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:47:00
ところで東陽町(江東区役所の向かい)のビルの「円楽党」の文字は
どうしていつまでも消さないんだ?
527重要無名文化財:2010/03/19(金) 07:53:17
>>526
金かかるからじゃね?
どのみち、若竹ビルのオーナーは亡くなった円楽遺族の所有に過ぎず
もう円楽一門とは関係ないんじゃね?
528重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:26:33
真の古典落語の正統派ってことじゃ圓生の名前に一番ふさわしく文句のつけようのないのは故志ん朝師だけだろ
もう誰もいないよ
529重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:29:41
>>528
それは、落語を知らなすぎ。
530重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:44:04
>>529
528の為に具体的に名前をあげてやれよ
531重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:47:01
アンチ円楽派が愚痴を語るスレというのはここでつか
532重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:49:17
>>530
やだよw
荒れるもんw
533重要無名文化財:2010/03/19(金) 11:23:52
>>528
視野が狭ますぎるよ
書いてて恥ずかしくないのかねぇ〜w
534重要無名文化財:2010/03/19(金) 12:18:52
2時間半もレス無しでいきなり3分ごとにチャットレス

自演
535重要無名文化財:2010/03/19(金) 12:27:10
>>534
そう。日本の人口は実はたった2人。
おれと、おまえ。
536重要無名文化財:2010/03/19(金) 12:40:27
>>528
未だに志ん朝が最高とか言っている奴の気が知れない
誰よりも巧いとは思うけど、文七元結と抜け雀以外存在価値がない。
その2つが絶品というだけで凄いけどさ、それだけでは「第一人者」の一人に過ぎなかったということ
別に今ほかに「最高」がいるというわけではなくて

円生に限らず、正蔵にしても志ん生にしろ、
大名跡の襲名というのはそれぞれ過去の円生、正蔵らと勝負するということ。「亡霊戦争」だ。
亡霊を相手に競争するということは非常につらいことだ。
たとえば(まだ当人存命であり、没後という設定)志の輔が談志を襲名すると仮定すれば、いままでチヤホヤされていたのが
「やっぱり先代と比べるとなあ・・・」となるわけだ。
志ん朝が志ん生になることなく終わったのも、小三治が小さんにならなかったのも当人にしてみれば
襲名しなくてもやっていけるのだから賢明だったといえる
当代が先代より優れている部分があっても、人は先代のよい部分を軸に評価してしまうからね。

円丈が円生にということに抵抗感がないかといえば明確にNOだが、先代と勝負しようという気概という点では
明らかに円丈に継ぐ資格があるといえる。

襲名によってお金儲けしようという人間などそもそもお呼びでない。
分かりましたか、海○名さん?
537重要無名文化財:2010/03/19(金) 12:43:16
>>523
地方在住者が寄席で落語を聞く機会なんてほとんどないから…
やはり実力でいったら寄席で鍛えられてない噺家は厳しいと思うよ。
今回の一件では、タニマチから動員かけられてきた素人は目からウロコだったんじゃないかな。
公開リンチだけど…

ドサ回り芸といえばそれまでだけど
「崩落師匠を囲んで地酒を楽しむ夕べ」
だったら全国どこでも成立するし、タニマチも動員かけやすい。

「川柳師匠を囲んで地酒を楽しむ夕べ」
動員かけられなくても客は集まるだろうが一回だけで終わりだろう。
俺は行ってみたいけどw

でも喬太郎の名前まで出てくると、崩落はいじられキャラじゃないのに
よってたかってサンドバッグにされてる感じがする。
538重要無名文化財:2010/03/19(金) 13:40:10
実際番組レギュラー持っているけど、鳳楽ってSBSラジオみたいなもんだな。
大井川以東の人間はSBSよりもニッポン放送(アンテナが木更津なので入りがいい)を聴いている。
539重要無名文化財:2010/03/19(金) 13:46:03
>>537
>寄席で鍛えられてない噺家

持ち時間15分、平日昼間はガーラガラ
寄席は少なく、噺家は多く、客は少なく、出番は少ない。
寄席が今も鍛えられる場所としてなりたっているのかどうか
おれははなはだ疑問だな。

円楽一門が弱いのは
一門自体、中途半端に大きいものだから
ほかの一門と交流しなくても成立してしまうという点だと思う。
まあ、寄席はもう関係ないと思うよ。
540重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:08:57
主婦の友社って電子書籍やってるんだからそれで「ご乱心」を復刊させればいいのに。金魂巻は出ている。
541重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:17:33
>>536  >襲名によってお金儲けしようという人間などそもそもお呼びでない。

根岸じゃなく、☆企画が担ぐ鳳楽に言えョ。

遺族が名跡の行方を云々することへの賛否はあるだろうが、
少なくとも、海老名は筋が通ってるだろうョ。
542重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:25:42
ご乱心、ある意味名著!
543重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:31:05
>>539
寄席をただの箱と思っているのならば
それは違う、と言っておくよ。

噺ってのは、寄席も含めての“文化”なのであって、
小屋はどこでもなんでもいいなんてのは
土手組の発想。

寄席でこその落語だからね。
544重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:36:50
寄席で鍛える、というか・・白酒が最近出たインタビュー本で
「今日は喬太郎兄さん目当ての客だと思うと燃える」みたいな事言ってた。
人気が出る、上手くなる人はこういう姿勢で日々の仕事をしている。
いつもいつも自分の客だけ相手にやってたんじゃ芸もぬるいんじゃないか?
ザワザワした演芸ホールの客も権太楼は笑わせるし川柳はウケるよ。
鳳楽の落語は2度ほど見たが退屈で引き込まれるものは感じなかった。
「そういう芸」をやりたいのならさん喬の爪の垢でも・・そんな風だった。

円生は「円楽」みたいな一門の中だけでどうにでもできる名跡ではないって
先代円楽はどうして分からなかったんだろう?
そのあたりきっちり分かってたから円丈は井の中からひっぱり出した。
思ったとおりサンドバッグになった。
これからもし鳳楽が円生を強奪して芸協に行ったら
この名跡は先々協会が所持するってことにしてもらわないと。
円生は延々円楽一門、というのだけは阻止しなくちゃ。
545重要無名文化財:2010/03/19(金) 14:51:24
芸協が胡散臭いね。
546重要無名文化財:2010/03/19(金) 15:12:49
小朝かさんまにやっちゃえよ
547重要無名文化財:2010/03/19(金) 15:43:15
芸協、コマが無いからねぇ・・・
548重要無名文化財:2010/03/19(金) 15:50:58
>>541
「志ん朝」の名前は、遺族じゃなくて、鈴本の席亭の預かりになってるんだよね?
生前の志ん朝の意向だったらしいけど、
そういう人が、預かって継がせたい人間が出てきた時に襲名させるのもいいと思う。
549重要無名文化財:2010/03/19(金) 15:54:38
崩落の★企画笑い
550重要無名文化財:2010/03/19(金) 16:52:16
円生争奪戦は次もあるの?
喬太郎も出たがってるから参戦させたらいいのに。
そしたら鳳楽なんて圧倒させられちゃうかもネw
551重要無名文化財:2010/03/19(金) 16:58:48
出たがっていたんじゃなくて「見たかった」って言ってたんだよ。
なんたって心の師、円丈だし・・ww
552重要無名文化財:2010/03/19(金) 17:36:20
>>548
志ん生・志ん朝ともに、お姉さんが協会に預けたと聞いたが。
553重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:00:27
>>544
>いつもいつも自分の客だけ相手にやってたんじゃ芸もぬるいんじゃないか?

寄席へ出る大きなメリットの一つだよね
自分目的ではない客を自分の芸で楽しませるのはすごい訓練になる

>>539
>ほかの一門と交流

これも寄席で日々できるわけだし

たしかに寄席だけじゃ生活できないからホール落語やドサ周りも必要だけど
寄席は絶対必要だよ
554重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:13:17
寄席の是否はスレ違い。
555重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:20:18
立川流も円楽党も好き好んで寄席に出ないわけじゃないんだから、不毛な議論だな。
556重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:20:31
寄席に出てる円丈vsドサオンリー鳳楽だったので
スレ違いとは言い切れませんね
557重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:28:20
>>555
円楽一門も立川流も
自分たちから協会を出て行ったんじゃん
だから寄席には「好き好んで出ない」ってことなんだよ
558重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:35:12
寄席では見られない・・地方でしか見られない円生なんて悲しすぎ
正札付き使うなよ〜
559重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:38:31
次回、次々回があったらやって欲しい
・怪談対決
・猫忠対決(全員演目は猫忠)
・双蝶々対決(白鳥も参加)
560重要無名文化財:2010/03/19(金) 18:47:43
このスレもオッサン同士の自演合戦(ワラ)
561重要無名文化財:2010/03/19(金) 19:25:27
永谷系の寄席
あそこは3派合同じゃが喃。
562重要無名文化財:2010/03/19(金) 19:29:46
しかし鳳楽も気の毒な野郎だぜ。

掻き集めてきた手前の客に
己の力不足を見せつけちまうとは…

内輪でやってると力量が知れないてなことをいうが
まさかあれほど差があるとは、考えもしなかったんだろうなぁ。

お気の毒さま〜。
563重要無名文化財:2010/03/19(金) 19:34:08
>>557
なんで協会から出ると寄席に出られない事を考えたらどうなんだい?
しがらみで出て行ったが本音は寄席に出たいと思ってる落語家まで
拒絶する体質は共感出来ない。
それでも俺は上京するたびに、そんな寄席でもせっせと通うわけだが・・・
564重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:04:40
金の面も含めて、鳳楽師が準備を進めてきたんだろ、だったら部外者は後から物言うなよ。
マルマド、エンジョウ、センリュウ、ツカゴシ、オバカナ外野連中よ。
565重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:08:52
破門されたが寄席にしがみついた川柳
色々言われつつも寄席に戻った円生直弟子達
 
本音は寄席に出たいのに「しがらみ」を大切にしている円楽一門&立川流
破門される勇気のない円楽一門&立川流
寄席イラネの円楽一門&立川流
566重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:11:18
円楽一門シンパの円窓への憎しみも激しいねw
本人ひっこんじゃってるし争奪戦の中でも語られなかったのに

「止め名」になってることを円窓がばらしちゃったから?
567重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:17:17
三遊亭自圓師匠
568重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:20:14
猿相は炎上にも止め名になってること教えなかったのか
569重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:23:42
演奏ってそういう奴だったのか・・・
570重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:26:03
>>564
その進め方が全くまずかったからこんなになってるんじゃないの?
「星の王子様円楽」じゃないんだよ、「昭和の名人・三遊亭円生」襲名を
自分達だけでこっそり進めちゃダメだよ、どう考えても。
各方面に筋通すなり相談するなりしなきゃ。
みんなが「おかしい」って言ってるのはそこでしょ。
571重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:26:46
結局これオチはどうなるわけ?

なんだかんだいいつつも円生襲名を盛り上げようという話かと思ってたんだけど
そうでもない感じだよね。円丈は本気で殺る気みたいだし。

円丈&川柳といえば円生門下でも核弾頭クラスで、
今回みたいな一発勝負で鳳楽がかなう相手ではないのは当然本人でもわかることだし
なんで鳳楽が今回の勝負(みたいの)を受けたのかよくわからない。

鳳楽はタニマチに動員をかければ何とかなると本気で考えていたけど
やってみたら想像以上の実力差だったという理解でOK?
572重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:31:05
そういう目論見の甘さも含めてプロレスっぽいな
573重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:34:30
>想像以上の実力差だった


鳳楽>>>炎上ね
574重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:38:22
>>571
>鳳楽はタニマチに動員をかければ何とかなると本気で考えていたけど
>やってみたら想像以上の実力差だったという理解でOK?

名前を売るいいチャンスになる、くらいに踏んでいたけど
ハコを開けたら実力差というか意外と風当たりが強くてアレ?な感じでは?
勝手に決めてその気にさせた師匠の円楽が悪いんだけどなあ。
「決まったことだから」って言うしかない鳳楽さんもちょい気の毒。
575重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:40:49
>>568-569
炎上カワイソス
576重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:45:06
>>570
噺家の名前なんざ誰かがさっさと継げばいいはなしでしょ。
てめえみたいなオバカが出てくるからむちゃくちゃになる。
出てくるなよ、協会の追っかけうすばか野郎!!
577重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:46:26
>>574

自圓師匠に座布団1枚!
578重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:47:08
>>574
>勝手に決めてその気にさせた師匠の円楽が悪い
その通り
鳳楽も円楽の被害者w

どうせ6月に勝手に襲名披露ツアー始めてしまうのだろうけどな
579重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:50:52
ここで協会のキチガイが言うところの実力差って何。
具体的にいってみねえな。
580重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:52:16

すくなくとも あなたの言う
マルマド、エンジョウ、センリュウ、は直弟子なのだから部外者ではない
自分の師匠の名跡について
勝手な事をされたら文句の一つも言う権利はある。
581重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:54:49
>>577
ハズレ
582重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:56:19
鳳楽があまりにも下手だった
今まで聞いた妾馬で一番ひどかった
川柳や古典を崩した円丈じゃなく、ちょっとうまい若手(白酒、左龍あたり)が
ゲストでみっちり古典やってたら鳳楽が可哀想な感じに絶対になってた
583重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:58:33
>>580
文章の読解力もねーのかよ、部外者といってるのはオメーラすなわち協会のトリマキのことだよ。
584重要無名文化財:2010/03/19(金) 20:59:43
>>583
お前は部外者じゃないのか?
585重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:00:23
>>582
今までだれ聴いたの、どうせ協会のへたくそなやつのでしょ。
586重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:00:24
普通の落語ファンがなんで協会の取り巻きなんだ?
円楽党の非落語家党員の爺さん
587重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:01:26
>>584
お前もキチガイか?
588重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:01:41
部外者ではない当事者の円楽一門が暴れているのかよw
589重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:01:52
左龍と白酒って書いてるぜ
爺さん
590重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:03:10
>>571
>なんだかんだいいつつも円生襲名を盛り上げようという話かと思ってたんだけど
>そうでもない感じだよね。円丈は本気で殺る気みたいだし。

客席からの「お前と円窓は裏切り者だ!」というヤジ、に煽られたんじゃね
まあ、それが世間一般の見解だから仕方ないがw
591重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:03:19
>>589
だったらへたくそだな。
592重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:03:46
円楽一門って福楽と愛楽と王楽しか生で聴いた事なくて
なんだこの下手っぷりはと思ってたけど総領弟子があれじゃなあ
593重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:05:57
>>590
× 世間一般の見解
○ 円楽一門と動員された騙されているドサキンの見解
594重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:06:48
鳳楽ありきのできレースかと思ってたら
ガチだった
確かにあんなド下手に円生はやれんわな
595重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:07:01
>>591
白酒や左龍は鳳楽よりヘタなんだ
じゃあ落語家止めた方がいいよな
お先真っ暗
596重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:10:49
>>591
この2人はへたくそではありません。聞いたことないの?
円楽党ばっかり聞いてたらもったいないよ。
597重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:10:56
無理やり香盤に入れるとしたら鳳楽は三三の下あたりかな
愛楽王楽は百栄の下くらい
598重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:13:30
>>596
十分へたくそです、たいくつでたいくつでならねえー。
お前よりも寄席にいってるわ、うすばかやろー。
599重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:14:23
百栄の下は兼好、愛楽王楽はわか馬の下
600重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:15:05
行くなら芸協でしょ、数のバランスからいっても
地味な芸風からいっても
601重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:20:06
>>598
両国亭とかいう寄席にかい?
爺さん
602重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:21:35
芸協だと鳳楽は柳好くらいか?
愛楽王楽は二ツ目でいいだろ
603重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:22:53
わかった、一般的に良質といわれる味は不味く感じるんだ
油ギトギトで化学調味料満載の中華とか吉牛とかがご馳走なんだ
604重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:24:14
>>598
あとは広小路亭と日本橋亭でしょ
たまには鈴本にも来てね 昼夜入れ替えで木戸も高いけど
605重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:24:29
オマイら、もちつけ

狂会員、円楽党、共にヘタクソだということはよくわかった。
やっぱ立川流がいちばん上手だわw
606重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:25:41
ファビョってるのはマスコミにヨイショされてる奴が上手いと信じている純朴君でしたw
607重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:29:32
落協と芸協の噺家をライスカレーに例えると
立川流=山崎のカレーまん
円楽一門=着色料で黄色くなってるご飯
608重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:35:30
そもそも円生を継ぐってどういうことなんだろう?
鳳楽もあの風貌と語り口はもはや「鳳楽」という名前と切り離せないように思うし、
円丈も、あの独特な新作落語の世界は「円丈」という名前と切り離せない。
円生の名前を継ぐからといってこれからは円生のものまね芸をやります、って
ことでもないだろうし、よくわからないなあ。
出世魚みたいなもん?
609重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:37:52
>>油ギトギトで化学調味料満載の中華とか吉牛とかがご馳走なんだ

なかなか意味深なご指摘で…
高座から降りた後のタニマチへのヨイショ諸々の
まさに「ドサ回り」営業のことを指して化学調味料といっているのか。

それとも円楽一門のプリンス、(化学調味料等の)まじりっけなしの正統派としての
鳳楽師匠をさして良質な素材とかいってるのか。

まぁタニマチ連中からすれば寄席(化学調味料)に毒されてないプリンスを
自分たちが育てているという意識なんだとは思う。
だから色物専用東洋館なんかに出てこなきゃよかった…
と今頃後悔してるんだろうな。
610重要無名文化財:2010/03/19(金) 21:45:45
志の輔はパルコ公演を6千円取って1ヶ月満員させるが
談志を継ぎたいなんて思ってないぞ!
それに比べて円楽党の落武者共といったら恥ずかしくネ?

崩落師もせめて上野広小路亭位のキャパで2千円取って
1週間でも満員させてから円生取りを名乗れよなw
611重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:02:20
封印したうちの存命者に封印解除 してもらってから争えよ、 炎上も崩落も間違ってる。
612重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:03:50
>>610 それは(鳳楽にとっては)話が逆で…

七代目になれば、木戸2千円とって
広小路亭を十日間満席に出来る、
となるワケよ。

出来ないだろうけどね。

一日興行ばかり、翌日は隣町てな具合で
定打ち小屋で興行した経験がないから
寄席の常連の恐さを知らないんだろうなぁ。
613重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:04:44
鳳楽さんは筋論と技量と両方で完全敗北しちゃったしね
ゴネるしかできることないよね
614重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:06:55
へたくそな白酒は内幸町やのげシャーレや日本橋亭の自分の会、
わざわざ動員するタニマチなんかいないのに売り切るよ。
このところ、うっかりしてると買えないなんてよくある。
へたくそなのにね。

615重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:26:32
>>571
>結局これオチはどうなるわけ?

結局誰も7代目を襲名しなかったにもかかわらず、20年以上にわたって続く所属団体を超えた三遊亭の落語会として「圓生争奪杯」が発展していくとは、2010年当時誰も予想していなかったのであった。
616重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:31:31
そのうち「圓生争奪杯」はプークで開催される
617重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:41:44
一所懸命目標に向かって頑張っている人を見ると意地悪したくなるんですね。
わかります。
618重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:43:23
>>608
六代目も円窓だったし橘家円蔵と呼ばれてた時代もあったんだ
自分の世代だとどうしても焼肉のタレだが
619重要無名文化財:2010/03/19(金) 22:43:45
>>617
誰に言ってんの?
620重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:05:48

弟子ころし圓生の名取ってもしょうがあんめい!?
621重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:24:24
鳳楽のハッピ着てヤジ飛ばしていた奴らが
このスレで荒らし始めたようだな。
つーか、あの場に応援している方のハッピを着ていくというのが、
空気読めない馬鹿なわけだが、ドサの取り巻きには
わかんないのだろうな。
622重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:28:21
田舎客でも普通っぽいおじちゃんおばちゃん達は円丈に大受けしてたよw
623重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:29:53
鳳楽のハッピ着てたの爺さんばっかりだから2chとかやってんのかな?
しかも煽りが若づくりだし
円楽党前座の修行の一環だったりしてね
624重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:34:51
円生スレを鳳楽マンセー一色にできたら昇進!


円生を殴った奴は昇進させる!って言った人が昔いたねw
625重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:48:29
仕事から帰ってスレ見たら、崩落厨が必死すぎてワラタwww

>>568-569
むしろ総領弟子かつ止め名にした本人である円楽が教えるべきじゃね?
そこで円窓を責める理由がわからん
626重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:52:19
シャレだというのに自分の応援団を大量動員とは・・・
腹黒の入知恵かw
627重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:55:02
mixiで見た話

四人廻しの会と鳳楽独演会が同じ会場だったが
鳳楽独演会関係者らしき人に「今日は何があるんですか?」と聞かれて
チラシを見せて「落語会なんですよ」と教えてあげたら
白酒や三三の名前を見て「プロの方なんですか?」と聞かれたそうだ
628重要無名文化財:2010/03/19(金) 23:55:35
この一連の騒動の中で、
得をしているのが、たった一人いるね。
629重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:01:02
>>627
しょうがないよ、ドサ芸人しか知らないんだから
630重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:01:22
>>624
スジ論、動員力、噺の巧さで圧勝しちゃったんだから
2ちゃんぐらい炎上厨の恨み節を泣かせてやりましょう

(笑)
631重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:05:29
鳳楽独演会に出入りする人は、別に落語が好きなわけじゃないんだね
632重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:06:48
>>630
ご年配の方はご存じないかもしれませんが、2ちゃんで(笑)なんて使ってると
半年ROMれと笑われますよpgr
ついでに言えば>>624はどう見てもアンチ円楽党です、本当にあり(ry
633重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:06:53
鳳楽は歌武蔵と勝負しても負けると思った
634重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:16:36
顔は陰気、フラはなし、おまけに知名度ゼロ。
そもそも肝心の高座を一度も見たことない人多数。
635重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:19:23
おまけにシャレの会だというのに空気読めずに、
自分の応援団を総動員。
636重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:21:40
空気読めたら円楽があぼんした時点で襲名は辞退するだろw
637重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:22:31
>>618
だろ?
やっぱり、白酒が七代目でキマリだよな!!
638重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:37:43
新円生襲名って結局円生の遺族が決めるんだろ、
争奪戦なんて茶番。

報道によると崩落円生襲名は円生の孫は賛成して長男が反対してるとか。
師匠が死ぬまで真打になれないキウイみたいなもんだw
639重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:48:42
>>623
そっか。ありがと。
落語会では年寄りのドサ取り巻きに煽らせて、
ネットでは、円楽党前座の修行の一環で、
馬鹿なレスをつけさせてんだな。
そういや、ここ荒らしているのって、病んでる三遊亭橘也?

640重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:51:37
キウイ以下の知名度で円生とはw
641重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:54:06
どんな噺家にもなぜか贔屓筋はいるので、崩落師が一番と思う人がいても不思議は無いと思うけどもね。

そもそも、圓生師逝去後、おかみさんの口利きで、円楽一門1「以外」は、協会に戻っている。
そういう意味では、むしろ戻った人たちのはうに分があるんじゃないかとも思う。
642重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:54:24
643重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:56:15
三遊亭橘也のブログ見たんだけど、こいつ川柳の台詞を曲解してないか?w
644重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:58:43
>>623
ほとんどが荒川区役所OB。
645重要無名文化財:2010/03/20(土) 01:02:12
橘也ねらーかw
646重要無名文化財:2010/03/20(土) 01:03:23
>>641
>そういう意味では、むしろ戻った人たちのはうに分があるんじゃないかとも思う。

道灌
どっちが本流かと言うと戻った側だよ
647重要無名文化財:2010/03/20(土) 01:32:53
自演終了

30分レス無し
648重要無名文化財:2010/03/20(土) 01:57:21
円朝、正蔵といい遺族が口出すべきではないのにね。一門でも席亭でもないのに
もう話題作りとか世襲制の変な襲名はマイナスイメージだと思う

で次の名跡を妄想してみた
小さん 市馬
小三治 喬太郎
談志  談春
好楽  王楽
川柳  文左衛門
円丈  天どん
小朝  止め名
649重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:01:30
>>627
ひょっとして円楽党と天狗連を同格と思ってたりして
650重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:18:01
>>647
おまえ一日中ここに引っ付いて荒らしてんのかw
651重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:28:00
>>643
同感。読解力というのか、人とのコミュニケーション力がないのかもしれない。

> 元引きこもりのニート根性が脳髄まで染み渡った社会不適合者が
> 落語を通じて社会復帰を目指すリハビリの経過を綴る

さすが円楽党クオリティwww

ちなみに>>647は橘也じゃないか。

652重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:32:44
>>646
僕も何故、争奪杯で円丈のことをドサ取り巻き(荒川区役所OB?)が
「裏切り者!」と野次ったのかがわからん。
よくわからん奴らを相当洗脳しているのだろうな。
やだやだ。
653重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:44:36
>>652
何を裏切ったのかわからないが
師匠である六代目が死んでから御乱心だというのだからその本を読むと分かるだろう

円好くん! 本が売れたら赤坂で一パイやろう!(原文ママ)
654重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:55:14
>>652
荒川区はドサなのか?
655重要無名文化財:2010/03/20(土) 02:56:06
足立区はドサなのか?
656重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:00:16
円生争奪杯 彩流社レポート
http://www.sairyusha.co.jp/ikedame/【緊急報告】「円生争奪杯」落語会レポート!.html

>かつては有名な芸能記者だったH氏
誰だ?
657重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:02:51
>>651
>読解力というのか、人とのコミュニケーション力がない
ここで暴れてる奴と橘也の共通点w
658重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:06:04
>>656
彩流社の日本語URLは上手く貼れないからコピペか
↓こっちから見られる
http://www.sairyusha.co.jp/ikedame/
イケ彩ダメ彩
【緊急報告】「円生争奪杯」落語会レポート!
659重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:12:36
芸能記者はエゲつないのが多いからの。
660重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:23:14
>>659
芸能記者は死んだとき誰からも花が届かないし
661重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:25:26
暇つぶしに最初から読んだけど円楽党シンパの思い込みひどいな
しかし円生、円楽、笑点が円楽党生き残り三点セットだ
662重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:31:48
円窓円丈党は、協会再登録、サバッシュ、狛犬、円生争奪杯が生き残り三点セットだ
663重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:40:00
>>662
三点セットに四点あるのかよw
664重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:44:03
おいおい、それじゃ、四点だろ。
1、2、3の次は、4なんだよ。
665重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:46:14
>>661
おまえも、そうとうなもんだよ
666重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:51:28
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47686818&comm_id=2859&page=all
のコメント95から当日の感想が並んでいる。

改めて円丈の方が評判がよかったみたいだね。
書いている人の入っているコミュをチェックしても
特に円丈ファンでもないみたいだし。

>>普段新作ばかりの円丈師匠と古典ばかりの鳳楽師匠が
>>古典勝負でいい勝負じゃあマズイね。

問題はまさにそこなんだな。
普段新作ばかりの円丈にまけるような奴が圓生でよいのか???
667重要無名文化財:2010/03/20(土) 03:52:59
>>662
3点セットに4点。
さすが円楽党クオリティ。
668重要無名文化財:2010/03/20(土) 04:24:16
>>666
悪いけど、問題なのは、そこではないよ。
うまくないのに大名跡を襲名した落語家はいくらもいるし、
芸のスタイルが、先代と異なるケースもままある。
問題は、筋が通っているかどうかということ。
669重要無名文化財:2010/03/20(土) 04:38:36
筋通ってなくても既成事実でごり押ししたケースもままあるわけで。
670重要無名文化財:2010/03/20(土) 04:52:45
> 地方(特に田舎)在住者にとっては、市民会館などで、年に一度か二度、
> 有るか無いかの落語会が、その人にとっての『落語』の全てです。
> そういう数少ない機会に選ばれるのは知名度でお客を集められる師匠です。
> そうでなければ『襲名披露興行』です。
> で、あまり落語に興味の無い中高年の人たちが、
> うっかりすると子供さんやお孫さんを連れて、
> 市民会館の客席を埋めます。
> そこで、ガッカリするような落語があると、その人にとっては
> 『名人の名前を継いだって言うから来たのに…落語ってツマラナイのね』と、
> なってしまう訳です。
> 将来首都圏や関西方面に出て行く可能性ある子供さん、
> お孫さんも『落語は面白くない』と思ってしまうかもしれません。
> 地方の落語熱がないとなると、メディアで取り上げられる回数も
> 減るでしょうし、
> 落語のCDやDVDも商売として成り立たなくなるでしょうし、
> 地方の会館も、評判も悪く、採算も合わない落語会はやらなくなる
> でしょう。
> せっかく近年、地方にまで拡がってきている落語の文化が断たれてしまいます。
> 落語のパイが小さくなると言いましょうか。
> てな訳で、どんな襲名にせよ、落語初心者が『落語って凄いね』と
> 思ってくれる方に、大名跡や話題になる名前の襲名はしていただきたいのです。
671重要無名文化財:2010/03/20(土) 07:35:16
>>669
残念ながら、名跡襲名に関しては、
大きく筋をゆがめたものはないと思うよ。
672重要無名文化財:2010/03/20(土) 08:21:07
4点の3点セットって鳳楽師匠より笑わせてもらいました
673重要無名文化財:2010/03/20(土) 08:22:02
>>662
なんだその円窓円丈党ってのはw
崩落の襲名に否定的な意見は円窓円丈のファンと思ってるあたり
全然わかってないな
674重要無名文化財:2010/03/20(土) 08:35:18
>>662
申し訳ないが20年後30年後も新作落語のスタイルを変えた噺家として
円丈の名は確実に残るが、円生を継いでも鳳楽の名は残らない。
むしろ大名跡をちっちゃくしたと人して記憶に残る。
675重要無名文化財:2010/03/20(土) 08:40:53
>>673
朝日を批判したら、フジ・サンケイ厨がとオウム返しするメンタリティと同じ
だね。その偏狭さ、偏執性はじつに薄気味悪い。
676重要無名文化財:2010/03/20(土) 08:53:35
mixiのコメント読んできたが、やっぱり鳳楽がゴリ押しで継ぐのか
でも円丈のおかげで円楽・鳳楽がどんだけ最低なことをしてる上に
落語も下手かを知った人は多いから少しはマシな気がするよ
鳳楽は「江戸っ子の風上にも置けない筋違いの売れない落語家」として
円生の名を小さくしていけばいい

それでも擁護してくれる信者がいることを幸せに思えよ
俺は自分の贔屓の噺家がこんなことやったら即見限るけどな
677重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:06:54
えんらく襲名が早すぎる気がするのですが、3年くらい経ってもが開けてから
襲名した砲がいいと思いませんか
678重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:11:29
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%81%8A%E4%BA%AD%E9%B3%B3%E6%A5%BD

>入門後、師匠の圓楽は自身の活動が忙しかったため、鳳楽を圓楽の師匠である圓生に預け、修行させていた。
>そのころ圓生は既に弟子を新たにとっていなかったため、鳳楽のことを「圓生最後の弟子」と呼ぶことがある。

圓生最後の弟子(キリッ








いや、初めて知りましたがw
679重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:13:20
鳳楽のゴリ押しに円丈たちが勝てない理由もあるんだよ。
かたや協会の幹部連中で、遺族、席亭、止め名に署名した方々と、味方も多い。
かたや円楽を失った残党で、敵も多い。
なのに鳳楽に圓生を渡してしまった円丈たちも、なかなかエグさだ。

どっちも、タヌキ。
680重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:19:22
>>674
だから円丈は新作の円丈がいいと

やり慣れない古典やって馬脚を現すようなバカやってないで新作の円丈がいいと
681重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:30:42
「きてね」とあれだけマスコミまで使ってまで騒いでたのに、終わったら何もネットに書かない円丈

もうかったからもういいんだろな

六代目があの世であきれてるぜ

だまされた人乙
682重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:33:28
>>678
勉強になったろう?
君が知らないことも沢山あるのだよ。
683重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:45:21
↑叩くところが無くなったからって
684重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:46:07
>>666
今はヘタでも若けりゃまだ将来に期待が持てるんだけどなあ
685重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:53:00
名跡には、所有者がいるから、その人の了解を取り付けずに、
形式的に襲名興行を打ってもあまり意味がないと思う。
仮に誰かが、襲名興行の既成事実を作ったとしても、
正統な所有者が、別の人を立てて、改めて襲名興行をすることはできる。
そうなれば、後は正統性の議論の中で、
どちらが偽物か白日のもとになるだろう。
名跡襲名の場合は、正統性のないものが、
先になにをやっても、あまり意味がないと思うな。
686重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:04:46
>>615
こうなっていくことがベストだと思うよ。

楽松ら鳳楽門下は師匠に気兼ねして参戦出来ないのを尻目に、好楽門下は気楽に参加したりと
687重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:09:45
今回のこの騒動で馬風や円歌がまったく表に出てこなかったのがすべてだな。
落語協会は最初から、円丈の圓生襲名に助力(金出す)つもりはおろか
関わり合いになることを避けてる。

>>685
圓生の長男(山崎輝一郎氏)を無視したというのが、ムチャクチャだね。
688重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:22:32
円丈が7代目名乗り出を落語協会理事会の議題に提出したら、
「当事者同士で話し合ってくれ」ってことになった(Podcastでの円丈発言)

理事会当日(営業で)欠席した円丈も悪いんだけど。
689重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:39:12
>>681
そりゃ、あれだけ惨敗すれば落ち込みもするわ

(笑)
690重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:44:49
どう見ても惨敗したのは円楽党だけどね
もう天狗連プロフェッショナル部とかにしたらいい
691重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:47:15
ワロタ
692重要無名文化財:2010/03/20(土) 10:53:14
>>688
そもそも円生は協会を出て行った人なんだから、完全に筋違いだよな。
しかも円生を裏切って協会に戻った人間が円生を継ごうなんて、そんな盗っ人猛々しいことを協会が承認したら協会に傷がつく。
693重要無名文化財:2010/03/20(土) 11:44:24
じゃ芸協と組んでる円楽一味も筋が違うわけだ
芸協とも喧嘩別れしたんだから
694重要無名文化財:2010/03/20(土) 11:47:13
>>692
逆に円楽は圓生を裏切ったために協会に戻れなかった、というのが本当。
695重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:01:46
鳳楽の「妾馬」聞いたときまるで圓生が憑いているようなオーラを感じた
696重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:07:05
DVDみて必死に真似たんだろ
697重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:22:54
>>693
芸協に恨みを買ったのは、圓生個人。
圓生(円楽)一門ではないから。

落語協会分裂騒動と一緒にしたら、いかんよ。
(落語協会分裂騒動は、圓生個人ではなく一門の問題)
698重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:26:11
>>694
円楽が圓生を裏切ったのは、圓生の死後の話。
三遊会を解散させ、圓生遺族と縁を切ってすみれ会を立ち上げたこと。
そして個人財産(若竹ビル)を作った。
協会に戻らなかったのは、協会に戻らなくても経済的にまわると踏んだから。
699重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:38:04
これはスジがとおる、とおらないだと
円窓円龍円丈の誰かだろうね。
林家兄弟、円楽五〜六もスジはとおっている。
鳳楽さんは人間が悪いわけではなさそうだから、
ちゃんとみんなと話し合ってスジがとおれば。
円楽さんに言われたとおりに行動しますじゃスジがとおらない。

俺の勝手な好みだと、名跡にこだわるのならば、
正蔵さんは正雀師、三平さんはたい平さんか今の三平、
円楽さんは誰でもいいや、圓生は白鳥。
でも名跡関係なく、若くて面白い人の方がいいと思うよ。
700重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:46:57
歴史をねじ曲げようとする恣意的記述が見受けられるので、事実関係を整理しておきます。

六代目が協会を脱退し立ち上げた団体は、『落語三遊協会』

六代目逝去後、おかみさんの口利きで“円楽一門を除く”弟子全員が落協に復帰。

おかみさんの斡旋に応じなかった円楽一門は、“新たに”円楽党(大日本すみれ会)を立ち上げる。

つまり今の円楽一門と、六代目の落語三遊協会とは、まったく無関係の間柄。

円楽一門は“殊更に”六代目直系を強調するが、『おかみさんの斡旋を蹴って』新団体を設立しただけの話。
むしろ『おかみさんに従った』圓窓圓丈が直系と言える。

尚、川柳は三遊協会設立時に破門されている。
701重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:47:51
今回は鳳楽さんが圓生を襲名って話が出てこなければ、
円窓円龍円丈おまけ川柳師、誰も何も言わなかったと思うよ。
圓生に直接かかわる人みんながさようなら後に
落語協会、芸協、円楽党、立川流で
圓生が出ればいいじゃないかな。
702重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:48:18
>>627
まるで“維新後の隠れキリシタン”だね。

長いこと隠れて自分達なりにやっていて
本来とは似ても似つかない別種になってしまったって奴ね。

まっ、芸の方にも言えることなんだけどネ。
703重要無名文化財:2010/03/20(土) 12:51:07
>>700
>歴史をねじ曲げようとする恣意的記述

ねじ曲がってないじゃん
704重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:05:24
今更の話だが
落語家は客商売の癖しやがって
ゴタゴタをすぐ外に持ち出したがるのが卑しい。
ゴタゴタするのは構わないが見えないところでやれよ、と。
705重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:07:01
>>699は一番大事なのが抜けていました、
ごめんなさい。
名跡関係なく、若くて面白くてなりたい人の方がいいと思うよ。
706重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:08:58
とにかく円楽一門のが継がなければいいのよ
707重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:32:30
結局「止め名」にしたかったのは、おかみさん?それとも先代円楽?

個人的には、「止め名」の件さえなければ、
円弥師あたりが継いでいればなぁとも思うのですが。
まあ継いだとしても、結果的には、何年も続きませんでしたけどね。
708重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:50:34
>>696
冗談抜きに鳳楽はそういうの多いよ
円生と円楽と志ん朝と後名人達数名のオリジナルを聴いてれば
元ネタの音源が何かは俺みたいな素人にもわかりやすい
でも本人独特のフラはないから劣化コピーにしかならないんだよな
上の方でコピペされてる感想の「名人をなぞってるだけ」ってのはまさにその通り

今回に関しては襲名が筋違いであることの方が大事な問題だけど
円楽一門の芸が円生から継承したものとは全く言えなくなってる良い例
普段新作やってる円丈や軍歌の川柳がたまにやる古典の方がまだ円生の弟子っぽい
709重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:54:50
まぁなんだ、もし次回があるようなら
タニマチを動員するなんていうセコイことをせずに
プロの総会屋を呼ぶべきだな。

芸の出来不出来に関わらずシャンシャン総会で
鳳楽の円生襲名を承認。
710重要無名文化財:2010/03/20(土) 14:33:19
>>706 おかみさんの意向。
円楽に継がせない為の“止め名”

>>707 同感。
川柳圓丈の独演会に行くようなファンならば、
皆が知っていることだけど。
古典を演ずる両師匠に、圓生を見ることが出来るのも
追っかけの楽しみの一つでしょうね。
711重要無名文化財:2010/03/20(土) 14:36:44
>>700
いくら屁理屈並び立てて言い訳しても

「協会に寝返った裏切り者」という事実は微動だにせんな


(笑)
712重要無名文化財:2010/03/20(土) 14:39:34
>>711
円楽が「圓生師匠の意志を継いで協会に戻りません(キリッ」ってわけでもないんだけどな。
圓窓、圓丈が「おかみさんに従った」というわけでもないのと同じ事。
みんなシビアなんだよ。
713重要無名文化財:2010/03/20(土) 14:45:29
晩年の円生を裏切った円楽
自分の死後なおも師匠を裏切り続ける「星の王子様」
714重要無名文化財:2010/03/20(土) 14:51:08
>>713
どうやって裏切ったのですか、教えてもらえたら有り難いです。
715重要無名文化財:2010/03/20(土) 15:14:29
>>711
まるで朝鮮人、中国人ですな、あなたぁ。
いや歴史の歪曲てなコトでの比喩で
お差し障りがありましたら予めお詫びしときますが…
716重要無名文化財:2010/03/20(土) 16:02:49
おかみさんの口利きで復帰 ┐(´ー`)┌


(笑)
717重要無名文化財:2010/03/20(土) 16:16:39
不毛な喧嘩はよそでやっとくれ。
718重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:10:20
この前好楽が
仕事がなくて生活苦しいってテレビでいってたよ
かわいそうだから好楽に継がせてやってくれ
719重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:31:53
そういうこっちゃないだろ。
しかし、伝統芸能も仕分けでカットされそうだな。
720重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:44:55
円楽一門が円生を継げないの10か条

・五代目円楽が下手だった
・六代目円楽も下手
・鳳楽は孫弟子でかつ論外
・直弟子がいる
・寄席に出ていない(有力説)
・筋が違う(通説)
・「笑点」が嫌いだ
・談志が嫌いだ
・大名跡悲惨の法則を回避する必要がある
・マスコミも天も川柳も円窓も円丈も許していない(強力説)
721重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:48:15
仕訳けだのなんだのはわからないが、
圓生名跡が土手組へ流れるのは、断固阻止せねばならん。

古今亭は元来三遊だし、志ん生師も三遊亭でいくつか名前がある筈。

雲助あたりが預かり、名乗ってみてはどうかな。

>>700 真実はそれでしょうね。
722重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:57:14
mixiのコメント115

六代目円生一門。

・円生を止め名にした当事者のくせに、弟子可愛さに「円生は鳳楽が継ぎます」と勝手に宣言し、その落とし前をつけずに亡くなってしまった、はた迷惑限りない五代目円楽。

・円生襲名に関して、自分のホームページでは「これじゃ墓荒しだ!」などと吠えに吠えるが、公の場には腰痛を理由に出てこない円窓。

・「円生争奪杯」に“乱入”したものの、空気も時間も読めず、延々と20分も「涙の円楽腺」をやってトリの円丈をやきもきさせ、まわりの顰蹙を買ったことを、弟子のつくしにブログで暴露された川柳。

・義憤を感じて「円生争奪杯」を催したが、襲名披露はお金がかかるので、ホントは円生など継ぎたくない円丈。

・あまりの存在感の薄さから、話題にものぼらない円龍。

・後先を考えずに円丈の申し出を受けたまでは良かったが、あまりの反響の大きさに、いまさらシレっと円生を襲名するわけにもいかなくなり、御贔屓筋と世間の間で板挟みになっている鳳楽。

・六代目円楽襲名が無事終わったので、あとはどうでもいい楽太郎の円楽。
723重要無名文化財:2010/03/20(土) 17:58:46
円楽一門が現状・先行きとも暗いのはたしかだろうが、
円丈が7代目を名乗ったところで、その弟子の中に8代目にふさわしい人が
いるかと考えると……古典が弱い上に、新作でも円丈を超えられないと……
三遊亭の流れに対する円丈個人の思い入れはどうあれ、
一般にもう名跡の継承は芸の上での実質的な意味を待たなくなって
いくんだろうね。「世襲」やイベント化が関の山で。
724重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:02:56
王楽が、継げばいいよ
725重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:05:32
>>722
>つくしにブログで暴露された川柳。

つくし、ナイスw
できる子だとは、思っていたw
726重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:15:10
二人とも圓生襲名して争えばいい。
727重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:19:37
これで崩落が降りたら面白い
ハシゴを外された炎上は襲名するのか?
ムリだなw
728重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:20:32
圓丈は、落語協会が「当事者同士で決めろ」と言った時点で終了してたんだけどね。

2008年1月のお台場寄席での圓丈の話によると
落語分裂騒動では、圓丈は落語協会を抜けたくないと圓生に直訴している。
圓生とおかみさんが烈火のごとく怒ったため、圓生と共に行動ことになった。
またことのき、7代目圓生が継げるのは「自分しかない」と主張している。
「直弟子で元気なのは、自分と川柳しかいない」
圓窓はもともと柳枝門下だったので、勘定には入れていないらしい。
729重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:21:20
鳳楽が襲名するって宣伝しまくって
他の落語家や落語好きの人達から祝福されるか大人しく見逃してもらえると
円楽一門は本気で信じていたんだね
730重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:24:38
>>728
ちなみに、このとき「円楽」の名前を圓丈があげてないのは
すでに円楽が引退表明していたため。
731重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:30:55
>落語協会が「当事者同士で決めろ」と言った


この程度かよw
732重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:34:38
>>731
だれが金出すと思ってるんだよw
733重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:52:49
円龍はダメなのか?
734重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:54:01
六代目以降の落協歴代会長をみてみれば…
小さん…分裂の当事者

円歌…草花の芸

馬風…小さん弟子+草花

小三治…小さん弟子、怠け者

だからね。問題意識ゼロですよ。
735重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:54:31
736重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:57:33
小さんは金に汚いのと、恥知らずなところがあったからな。
談志がそっくり受け継いでしまった。
737重要無名文化財:2010/03/20(土) 18:58:47
蕎麦屋になっちゃったからなあ
738重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:04:51
鳳楽を円生に!っていうのも田舎もんのタニマチが勝手に盛り上がってた
だけだからねぇ。
本人も(円楽一門の中では)名人だし、実際(せまいドサの世界で)名人気取りだったから
いざ円丈あたりとのガチ勝負をしてみて、今頃足元ガクブルなんじゃねぇの。

これで後援会が梯子はずしたら大笑いだけどね。
739重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:08:41
でもさオープニングで鳳楽が薄笑いで、もう決まってる事ですからって
ボソッと言ってたんだよな
セコ円生でいいんじゃないか。
7代目円生も5代目円楽も円楽党も評価は大幅に下がる事になるだろうけど
740重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:08:42
楽協にとって圓生なんていう名跡はあの分裂騒動思わせて、聞きたくもない名じゃね
741重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:10:18
鳳楽が下手なのはわかってるが
圓丈も決して上手くはないし、クサい。
贔屓なのはわかるがあまり祭り上げられてもな・・・。
742重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:13:42
>>738-739

三遊亭自圓師匠に座布団2枚!
743重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:15:59
別に自演じゃないし
744重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:18:45
え〜落語で枕なんて言葉がございます。
小三冶さんの噺では、枕がどんだけ、本題がどんだけなんて申します。
崩落さんの場合、落語が終わった後、営業スタイルが枕なんですな。

まぁ枕はいいすぎだけど所詮太鼓持ち。
かといってこのままサンドバッグ状態で、なし崩しに円生を襲名するのも
本人がかわいそうな気もする。
鳳楽の力の無さに一番驚いているのは円丈かもな。
ホントにどうオチをつけるんだろう。
745重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:24:22
でも実際、決まってたんだろうな。
仮に「圓丈さん、どうぞ」って言われても
圓丈は止め名に戻すのが関の山だだったろ。

五代目小さんは、小さんを襲名するために
夫婦共々、三年間、文楽に召使いのように仕えた。
彦六がやくざと一緒に脅そうが、セコ小さんと言われようが屈しなかった。
圓丈は落語なんかやってる場合じゃなかったんだよ。
馬風に尻の穴でも貸しておくべきだった。
746重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:27:08
>>695
「傷だらけのオーラ」斎場非出来
747重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:31:52
こないだ久しぶりに春風亭一柳の噺を聴いたんだが
あまりにもイントネーション、アクセントが圓生に似てたんでゾッとした。
748重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:47:19
「演歌の大御所」とか「台湾のホスト」とファッションが
揶揄される鳳楽が、江戸の域を表現する圓生だなんてありえん。

> エンディング:
> 私服姿で登場し円丈さんと握手を交わした鳳楽さんを見て唖然と
> した。私服のセンスが信じられない。大きな千鳥格子のジャケットは
> ダブルでこれでもかと言わんばかりの金ボタン、シャツは薄い紫、
> ネクタイも同系色、まぁ統一性があると言えばそう言えないこともあるのだが、
> 江戸の粋をは遠く隔たった私服だった。これだけで、円生襲名はありえないと
> 私は思った。
749重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:50:34
あーもう鬱陶しいなぁ
小金治さんにやっちゃえよ
750重要無名文化財:2010/03/20(土) 19:52:13
もう、仕方がない。
今年産まれる子供の名前に、おれがもらっておくよ。
751重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:06:32
万が一ごり押しが通ったとしても
もう一度七代目が立てばいい訳だからね。

昔々の『赤馬生、黒馬生』じゃないが、土手組が勝手に名乗っても『名は残らない』ンだョね。
752重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:08:43
足立円生、荒川円生
753重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:09:18
ドサ回りの打ち上げで艶話を得意技にしている鳳楽には
「圓性」をあげよう。
これなら、お似合いだし、誰も文句言わないし、
一件落着だ。
754重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:09:50
冗談は休み休み言え
2人圓生なんて協会が許すはずないだろw
もう炎上の目は消えたな
755重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:12:18
>>751
それだよ
将来、本物の名人が円生を襲名した時
その人が七代目円生と呼ばれるだろう
756重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:18:40
将来の名人か


つくしのことか?
757重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:19:48
>>754
逆だw
落語協会はこの件に関わりたくないんだよ。
758重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:19:57
円楽党から名人がでるかどうかが問題なんだけど

円楽党が芸協に吸収されて20年後くらいに遊雀が円生となって
七代目が無かった事になれば面白い
759重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:24:27
今松、三三、一之輔に続けと
ばかり、遊雀オタが発生しました。
760重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:24:40
ドサ回り一門が、地方営業の印籠になる圓生を一度手に入れたら、
手放す訳がない。
761重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:26:01
鳳楽には、圓性(えんしょう)で十分。
762重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:29:58
圓丈の手に渡るという最悪の事態が避けられただけ良しとしよう
763重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:31:32
>>762
ドサ後援会の人?
それとも円楽党下っ端の引きこもり?www
764重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:36:38
それが問題ですよ>>760
ただね、旅打ち一座が名乗っても
認められないからね、それ偽モンだから。

今回の六代目円楽のように、芸協が力貸して
寄席で披露目するなら別だけどね。
そこまでできるかな?芸協に。
765重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:41:09
>>763
圓丈が嫌いなだけ
766重要無名文化財:2010/03/20(土) 20:42:56
>>764
>そこまでできるかな?芸協に。
やるだろうな。
むしろ圓生襲名を条件に芸協入りを約束してるんじゃないかね。
767重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:01:12
キウイが真打ち内定で
正直、おれの中では圓生どころじゃなくなってきた。
768重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:14:16
談志の弟子ごときどうでもいい
769重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:21:09
圓丈はやだな。
見た目が汚れ。
770重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:25:10
>>765
俺もそうだが、ここのスレの大半は、
「円楽党以外の三遊亭に継がせろ」って奴だと思う。
特に円丈が好きって訳でもない。
圓生の名跡をドサ回りの落語を知らない客を集めるための
地方営業道具にしてほしくないんだ。
円丈は最適ではないが、円楽党に圓生が渡ることを阻止できれば、
未来に最適な圓生に継がれる可能性が残る。
771重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:25:11
>>748
>「演歌の大御所」とか「台湾のホスト」
>> 大きな千鳥格子のジャケットは
>> ダブルでこれでもかと言わんばかりの金ボタン、シャツは薄い紫、
>> ネクタイも同系色

場末臭くて素敵です
772重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:28:51
>>770
>ここのスレの大半は、
>「円楽党以外の三遊亭に継がせろ」って奴だと思う。
>特に円丈が好きって訳でもない。

それを何度言ってもわからない奴だから
>>146くらいから窘められているのにずっとここでごねてる
773重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:29:19
>>770
おれは圓丈以外なら、円楽一門でも構わんよ。

>>ここのスレの大半は、「円楽党以外の三遊亭に継がせろ」って奴だと思う。

崩落じゃあるまいし、勝手にそんなこと言われても。
774重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:34:05
>>773
圓生はそう思ってないzoと
775重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:35:44
>>771
「台湾のホスト」www
江戸の粋が笑える。
落語会の後の打ち上げでタニマチにタイコモチするのが
メインの場末の営業用コスチュームが
身に染みついてしまっているんだね。
776重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:37:21
>>774
イタコですな。
777重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:43:45
>>772
>>146の前半後半ともに同感。
778重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:49:11
>>770
このスレだけではなくmixiでも
『円楽党の鳳楽では筋が通らない』
て感じで意見集約されていますよ。
落語ファンは『ご乱心』の読了率が高いみたいですね。

テレビでしか落語をしらない
『いわゆる笑点ファン』あたりは、また違うと思いますがね。
779重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:50:04
そうか、円丈が7代目を継いでくれたら、8代目が白鳥にまわってくる可能性があるのか。
それじゃ円丈を応援しよう。
780重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:55:39
圓丈の「御乱心」を鵜呑みにしてるってのも、
笑点ファンとたいして変わらない。

意見集約されてるってのも
鳳楽の「もう決まってることですから」とたいして変わらない。

圓生の遺族の同意を得られなかったって点では鳳楽は筋が通ってない。
別に鳳楽も円楽一門も知ったこっちゃない。
でも、君らのゴリオシもおれは気に入らない。
781重要無名文化財:2010/03/20(土) 21:57:45
>>780
もう決まってることですから
782重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:00:54
円楽党が芸協に吸収されるのが見えます
末広のトリで7代目円生が恥をかくのも見えます
783重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:00:58
みんな同じ穴のムジナだしな。
784重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:02:38
「聞書き 寄席末広亭」の北村銀太郎も円楽については大分アレだよ
志ん朝、談志、円鏡、小三治、扇橋らに比べてもw
785重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:04:49
>>782
寄席に戻ったらけちょんけちょんにされそうだから
何だかんだ理由付けて戻らない気がするw
786重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:10:02
どうでもいいが、なんでおかみさんが幅を利かせてるのか疑問だ
名跡は個人の所有物でもないのに、芸に全く関係ない個人の遺族が口挟む意味が分からない
787重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:12:40
>>779
らん丈先生の可能性も。

>>785
ホーラク、エンラク、コーラック
はともかく、その弟子もとなったら
ゲーキョー内大荒れ。

おっとエンキツ飛ばしてた。
788重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:23:03
>>786
現実は、名跡は個人の所有物。
極端な例が、圓朝。
圓朝は藤浦家の預かりだが、家系に落語家がいるわけではなく
経済的に支援した質草に名跡を預かり、宗家を名乗っている。
789重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:24:30
>>786
>おかみさん

圓生のおかみさんは、もうとっくに亡くなってるので
幅をきかせるも何もない。
仮に生きていたとしても、それが落語家の世界だから。
790重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:39:01
たとえば鳳楽も円丈も両者が同時に「七代目 三遊亭圓生」を名乗ったらどうなるんだろう?
商標登録とかしてあるのかな?
そうじゃなければ名前を管轄する共通のコミッションがあるわけじゃないし、特に問題はないと思うんだが
791重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:40:46
しのばず寄席

三遊亭鳳楽さん。

会場からは大きな拍手と「圓生ビックリマーク」の声がかかる。

本人からも「ここんとこお騒がせして」と照れ笑い。
---------------------------

だそうです
792重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:45:06
>>790
「4代目・林家正三」を名乗る者が2人現れたことがある。
1人は愛知県限定で正三を名乗ることができた。

ほかにももう1人、落協と芸協で同じ名跡を名乗る者がいたはずなんだがー
すまん。名前を忘れてしまった。
793重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:45:41
>>790
前に書いてある『赤、黒』
『足立、荒川』みたく客の方で
区別するしかない。
794重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:54:20
円生が生き返るでもなし、正直どっちでも良かったんだが
ここで書かれてた鳳楽のホームページみて、
こいつが円生になるのは絶対にイヤだと思った

円生なら「セコはヤボでげすねぇ」と言うことだろう
795重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:54:39
>>790
名跡には、所有者がいるよ。
商標登録のようなものは、たぶん、していないだろうけど、
落語という伝統芸能の世界での、
数百年におよぶ実効性のある慣習だから、
そのことで裁判になっても、負けることはないと思うな。
796重要無名文化財:2010/03/20(土) 22:59:33
呆落が円生
炎上が圓生
797重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:01:05
>>780
その二つを比べるんなんてなw
本と番組じゃん
798重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:07:23
>>788
そういうの聞くと普通の人間はどん引きするな
芸の上で関係ない遺族(妻・子)が口挟むのは筋違いとしか思わん
会社の経営に死んだ社長の妻や門外漢の息子が口出してきたらロクなことにならん
時代錯誤で見苦しいとしか思わない

>>789
おかみさんの口ききで、だの、おかみさんは認めてない、だの
あったからさ
799重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:09:31
これはつまり
米朝を八方とざこばが争うようなもんか
どっちも無理だな
800重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:15:06
わーい800!
801重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:16:27
>>798
普通の人は、そういうのを聞いても、
「はあ、そうですか。」と思うだけで、
どん引きはおろか、なにも感じないと思うな。
802重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:17:35
>>798
>おかみさんの口ききで、だの、おかみさんは認めてない、だの

落語家のおかみさんがたいていそうであるように
圓生のおかみさんも、弟子の世話をしたり、意見を言ったり
口を挟んだりしてきた。
圓丈はもともと落語協会から抜けるのに反対していて
圓生とおかみさんの怒りを買っていた。
だけど圓生が亡くなったとき、圓生の代理としておかみさんが協会に話を通し
圓丈たちは協会に戻ることができましためでたし。
という話。

落語家にとって、おかみさんは単なる師匠の家族ではない。
文字通り、「おかみさん」なのですよ。
803重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:25:19
>>802
だから落語のこと知らない奴が書いてるんだって。


地方のかたですか? >798
804重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:34:04
>>802
しかし芸には何の関係もない

相撲部屋のおかみさんが力士の襲名や昇進に口はさむか?
歌舞伎の名跡をおかみさんがどうこうしようとするか?

いくら伝統芸能とはいえ、そのへんの感覚が自分は理解できない
805重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:37:12
話題逸らし荒らし君大活躍
806重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:37:45
理解しなくてもいいじゃん。
何の問題もないよ。
807重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:38:11
うっかり忘れていたが…

春休みなんだョね。
808重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:41:45
>>804
落語は大相撲や歌舞伎とは違うんだって
いいかげんわかれよ
809重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:41:51
>>802の説明わかりやすいと思うんだけどなw

先代円蔵も円生のおかみさんの言葉で決まったんだよね
810重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:43:31
>>806
だな。理解しなくていいと思う。
811重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:50:08
という訳で7代目円生はセコの円生という事でおK?
812重要無名文化財:2010/03/20(土) 23:58:40
>>811
まだまだどんでん返しがあるかもしれないけどね。
たとえばですな・・・
・歌丸、急死。
・芸協「円楽一門?いやあ・・・もういらないよ」
・空気を読んで財布の紐をかたくしばる円楽の遺族
・鳳楽「・・・ばらけようか?・・・襲名?それどころじゃないし」

・圓丈、大喜び
・落協「圓生継いでもいいけど、やっぱり金出さないよ?」
・圓丈、がっかり
・圓窓、ほくそえむ

結果、止め名に戻るかもぉ!
813重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:03:27
自分的ベスト策
1止め名に戻る
2取り合えず円丈預かり
3円楽一門以外の三遊亭の誰かが預かる

ワースト策
1鳳楽さん襲名
2「立川流は何でもアリだから!」と談志が談春に名乗らせる
814重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:07:25
円生襲名披露興行のゲストは木久扇、小朝、正蔵あたりに逃げないで
さん喬のムネでも借りてほしい
そしてさん喬が幾代餅でもやったら円生のヘタっぴぶりが伝説として残る
815重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:13:38
>>814
市馬の掛取りでもそうなる
美智也も相撲甚句もカットしたところで同じことになるだろう
816重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:34:14
売れてる落語家のおかみさんというのは、
個人事務所の管理役のようなもんだ。
爆笑問題の大田光代のような・・・
落語の世界でなくても、もし大田光が亡くなって、
2代目大田光になりたい奴がでてきたら、
止め名にするとか、名前を継がせるとか
いろいろ仕切るだろうし・・・
圓生のおかみさんもそんな感じだったと思うよ。
817重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:37:24
技量についてはそれぞれ驚いたんじゃないかな。
鳳楽さんは俺って上手くないんだってわかっちゃっただろうし、
円丈は
鳳楽さんの様子からして、他の円楽党はもっとヤバいだろうから
こりゃもっと幅広いゲスト入れた落語会はできないじゃんorz
鳳楽さんの客はあれ?だったろうし、
円丈の客は今日は噺ちゃんと忘れないで覚えてたかでしょ。
818重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:40:06
小三治
さん喬
市馬
権太楼
雲助
正雀
志ん輔
歌春
喬太郎
小遊三
鯉昇
志の輔
志らく
菊之丞
白酒
昇太

誰ならだいじょうぶなの?
客も呼ばなきゃいけないから無名じゃ困るでしょ?
819重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:42:27
>>818
セコ過ぎるとゲスト呼べないなww
820重要無名文化財:2010/03/21(日) 00:48:38
>>818
全員鳳楽さんより上手いじゃんw
鳳楽さん側がかろうじてごまかせそうなのは、昇太…でもヤバイような
821重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:03:42
だから木久扇、正蔵、小朝が候補
思い切って円生、小さん、文楽、正蔵の4人会ってのはどうかな
822重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:07:53
>だけど圓生が亡くなったとき、圓生の代理としておかみさんが協会に話を通し
>圓丈たちは協会に戻ることができましためでたし


泣きつかれたけどなんとか無事厄介払いが出来たという話ねめでたし
823重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:15:16
>>821
いや、それは逃げでしょう!
円丈の挑発も大人の余裕で受け止めた鳳楽さんだもの
小三治、さん喬、権太楼、雲助
小遊三、鯉昇、昇太
志の輔、志らく、談春
せめてこのくらいの人達と競うべき

だって「圓生」だよ?
三遊亭の総帥の名跡なんだよ
824重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:18:33
>822
厄介払いをして円楽と組んだのなら、それでつながるが、実際はおかみさんと円楽は反目
したわけだろ?
歴史をねつ造するなよ。
なんか、円楽党の連中は、読むだけでムカムカしてくるな。
全く円丈を応援する気はなかったのに、円楽党は自爆している。
825重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:22:40
だから攻めの姿勢として円生、小さん、文楽、正蔵4人会
もちろん「名人会」の冠で
826重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:26:36
>>825
非名人会
827重要無名文化財:2010/03/21(日) 01:49:54
鳳楽の圓生襲名を前提にしたゲストの話って、
思いっきり、圓生襲名を既成事実化しようとしている円楽党の
思う壺でないかい?
ちなみに円丈が襲名したら、
さん喬、喬太郎、昇太?
828重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:02:52
>>827
円丈が襲名する場合は
普段から寄席で一緒になってる人らでやりゃいいじゃんw
あとSWAの若い連中とか
円窓は来なさそうだけど
829重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:11:25
円窓師匠がプンスカしていらっしゃいます
830重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:17:09
>>825>>826
七代目円生襲名披露「名人かい?」
831重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:40:07
http://hwm3.gyao.ne.jp/houraku/profile.html
鳳楽のサイト、ねつ造が甚だしい。
しかしいくら「風格と気品ある色気が漂い」と書いても
「田舎の取り巻きが作ったホームページ」という場末感が、
ウェブサイトから漂う。
>>748 >>771
のエンディングの私服姿のように、
なんとなく場末感ってばれちゃうものだね。
832重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:53:36
朝日名人会に出演したいということですが、朝日いつかは名人会の方に連絡してください。キリッ
833重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:53:46
円楽一門のよくないところは誇大広告と虚偽記述が多すぎるところ
834重要無名文化財:2010/03/21(日) 02:55:24
朝日名前だけは名人会
835重要無名文化財:2010/03/21(日) 03:07:43
朝日迷人会
836重要無名文化財:2010/03/21(日) 03:12:57
朝日名前負け人会
837重要無名文化財:2010/03/21(日) 03:16:43
>>833
落語を知らないドサ回り先の田舎もんには
わからんと思って、思いっきりハッタリをかまして
ギャラを引き上げているのだろうね。
838重要無名文化財:2010/03/21(日) 07:20:00
ハッピで争奪杯に着た野暮な奴らは、
「ホームページ」の誇大広告と虚偽記述のプロフィールを
信じているのだろうか?
839重要無名文化財:2010/03/21(日) 07:23:51
客攻撃はいかんよ。
840重要無名文化財:2010/03/21(日) 08:03:36
>>839
攻撃をしたのは、
野暮なハッピ姿で「裏切り者!」とヤジを飛ばした奴らであり、
公の場のそのような行為に対して非難を受けてもおかしくないが、
こっちは純粋に奴らが、
鳳楽「ホームページ」の誇大広告と虚偽記述のプロフィールで
洗脳されているのかどうか、疑問に思うだけだ。
841重要無名文化財:2010/03/21(日) 08:41:24
>「裏切り者!」


厳然たる事実だから言われてもしょうがない罠

(笑)
842重要無名文化財:2010/03/21(日) 08:42:21
円楽を裏切ったという事ですね
843重要無名文化財:2010/03/21(日) 08:42:47
>>827
立川らく朝が真打トライアルで豪華ゲスト読んで似たようなことやって、
志らくだったか家元だったかに「今後はゲスト呼ぶな」と釘刺されたこと思い出した。
844重要無名文化財:2010/03/21(日) 08:45:01
↑王楽に聞かせてあげたいね

ふと考えたが 円楽亭円生なんていいんじゃない?
845重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:03:33
歴史とか事実というのは立場によって見え方が変ってくる。
円丈らマンセーと円楽党マンセーじゃ見解が違っていて当然。
双方が貶しあってるんだからどっちが正しいということはない、おあいこ。

でも勝てば官軍だから既成事実としたいなら「勝つ」ことだよ。
贔屓の圓生取りを応援することだ。
2ちゃんでわめいてるだけならただの負け犬。

それと落語家はイジられるのが商売だからいくらイジってもいいが客イジりはダメね。
846重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:06:20
自分勝手な意見だな
847重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:08:21
>>845
見解が違うまではわかるけど、
おあいこというのはないと思うな。
その言い方も意図的な誘導だと思うよ。
848重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:09:27
>>841
晩年の圓生を裏切ったのは円楽だという厳然とした事実はあるが、
何も鳳楽のドサ取り巻きが、あの圓生争奪杯で、
「(圓生を裏切った円楽の)裏切り者!」って
裏切られた側で迷惑を被った円丈に
言わなくてもいいのにね。
頭弱いのかしら。
849重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:12:40
圓丈と円楽一門は、おあいこではなく、平行線たどるしかない。
それぞれに言い分があり、嘘があり、計算がある。

まあでも、どっちの客がどうこう言うのは、おまえらいい加減にしろと思うよ。
850重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:18:51
どうせごり押しで円生を継ぐんだろうけど
襲名時も将来もセコの円生と評価されるのは間違いない
ヘタすると「三遊亭」に止めを刺すかもしれない
851重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:19:17
>>845
鳳楽側の立場が、危うくなると、
「どっちが正しいということはない、おあいこ。」だってwww

>でも勝てば官軍だから既成事実としたいなら「勝つ」ことだよ。

鳳楽が勝てば「官軍」かい?www
圓生を小さくした戦犯として、歴史に名が残るだけだよ。ちっちゃく。

>客イジりはダメね。

ドサ取り巻きご本人? 図星かなwww
落語会の最中にヤジったりするのはやめようね。
後、争奪杯に揃いの鳳楽ハッピって、野暮過ぎて
鳳楽の評判に傷がつくから気をつけてねwww
852重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:19:31
こうなったらいいな

・円楽一門飛行機事故で全滅
・立川流、家元死んで解散
・円生は円窓か円丈が継ぐ
・歌丸認知症
・「笑点」終了
・正蔵脳梗塞か心筋梗塞
・小朝禿げる
853重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:25:39
>>849
だいたいその通りなんだけど、
平行線をたどるという結論がおかしいと思うな。
それも誘導しているように思える。
それぞれの言い分と嘘と計算とを適切に評価すれば、
総合的に正統性を定めることはできると思うよ。
854重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:30:13
>>853
腐ったイチゴとミカンを手にとって
どっちが総合的に正統性を〜なんて言っても無意味だという話。
君の場合は誘導じゃなくて、強引に自分が正しいと結論づけたいのだろうけれど
他人(他の客)にそれを強制するのは大きなお世話というもの。
ハッピ姿のヤジ飛ばしてる客と変わらんよ。
855重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:39:05
>>854
このスレの書き込みからでは、
腐っているかどうかはわからないと思う。
むしろどちらも腐っていないかもしれない。
何を根拠にしているの?
結論はどちらになってもいいけど、正統性は保証してほしいと思う。
856重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:40:28
正統性と保証を要求するニダ!!
857重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:42:31
>>838は客攻撃ではないね
なんかさ、ここに来てる円楽一門シンパって本当に読解力とコミュニケーション力がないね
858重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:45:55
圓丈を批判されるとすぐ円楽一門とか言い出すのは、いかがなものかと。
それと自分の言い分が通らないから「コミュニケーション力がないね」などの捨て台詞は
それこそコミュニケーションを放棄してるだろ。
859重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:47:13
円丈シンパは円丈と同じでヒステリックなのが多いからw
860重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:49:31
円楽党シンパが井の中の蛙と一緒か
861重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:50:30
しかしage厨の円楽党はアラシだな
862重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:51:32
>>858
オウム返ししかできない池沼かw
863重要無名文化財:2010/03/21(日) 09:56:27
838 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 07:20:00
ハッピで争奪杯に着た野暮な奴らは、
「ホームページ」の誇大広告と虚偽記述のプロフィールを
信じているのだろうか?

839 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 07:23:51
客攻撃はいかんよ。
------------------------
読解力のない>>839


------------------------
858 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 09:45:55
圓丈を批判されるとすぐ円楽一門とか言い出すのは、いかがなものかと。
それと自分の言い分が通らないから「コミュニケーション力がないね」などの捨て台詞は
それこそコミュニケーションを放棄してるだろ。
------------------------
>>839-857で自分は圓丈批判しておらず
他の奴から圓丈批判を批判されたわけでもないのに話を捻じ曲げる>>858


暴れている円楽党シンパは馬鹿の上にヒステリックだな
864重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:06:00
円丈シンパに円楽党シンパが太刀打ちするなんて100年はやいわw
865重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:11:54
鳳楽さんのハッピ着て円丈に野次飛ばしただけなのに
野暮な奴らだなんて攻撃されて悔しいお!
866重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:15:16
円丈もハッピを用意するべきだった
悔しいお
867重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:18:52
>>851
845です。
よく読んでもらえれば分かると思うけど俺は円楽サイドじゃないよ。
加熱した頭を冷やしてもらえたら、と書き込んだだけ。
自分と違った少しでも意見を持つものを敵視するのは如何かと。
そんなことでは到底周りの賛同はもらえませんよ!

ちなみに四派平等に寄席に行ってますよ。
868重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:28:38
>>867
851とは違う部分で突っ込み

>2ちゃんでわめいてるだけならただの負け犬。
言論統制イクナイ
869重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:35:25
匿名掲示板でジメジメ文句いうより、
現実の世界でどっちかを応援したら?

と言ってるだけじゃん。
それ、統制か?
870重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:39:11
>>869
>現実の世界でどっちかを応援したら?

それ、今、はじめて出てきた話じゃね?
871重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:40:05
>867
負けそうになって、どっちもどっちだから引き分け、という論旨は2chではよくある詭弁。
引き分けにしようという時点で、もう真ん中ではない。
あなたが時の氏神気取りなんだったら、冷静にどちらが優勢かを判断すべき。
そうでなければ、あなたも賛同を得られないよ。

それに勝てば官軍というのは、人気商売でいうのはどうかと思う。
ゴリ押しで襲名して評価を下げた前例はたくさんあるのをお忘れか。
872重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:42:00
どっちもイヤだな。
止め名のままにしておいてほしいんだが。
873重要無名文化財:2010/03/21(日) 10:45:30
>>869
>現実の世界でどっちかを応援したら?

ここに書き込むのが悪いみたいな言い草

お前が現実の世界で法被着て野次飛ばすのは止めないけどね
指差して笑うけどw
874重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:02:44
241 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2010/03/21(日) 11:00:39 ID:mWO7S4d40
3月23日(火) 深夜2:00
スカパー ファミリー劇場
「鉄道むすめ〜Girls be ambitious!」


 ↑↑↑
鳳楽が出てるらしい
875重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:11:16
>>873
2chに書き込む「だけ」の奴を非難してるんだろ。
とことん頭悪いな。
876重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:12:33
>>875
それ「も」今はじめて出てきた話だよ
頭悪すぎw
877重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:36:43
書いてあるとおりにしか読めないのか。
すごいな。それでよく落語について語れるな。
878重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:38:45
おまえら、どっちも落ち着けw
会話がどんどん幼児化してるぞw
879重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:39:00
>>871
前の円生も前の正蔵も、襲名の経緯は決して誉められたもんじゃないと思うが。
880重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:42:27
>>875,877
>871にはどう反論するの?勝てそうもないのはスルー?
881重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:45:43
崩落が襲名するのは筋違いだと思います
とっくに襲名準備始めていて今更やめられない状態だとしても変なものは変だと言って良いと思います
今まで出て来た崩落支持者の書き込みは到底納得できるものではありませんし
書くのやめて現実世界で運動しろという意見も極論であってただの煽りでしかありません
882重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:45:53
>>871の日本語がひどすぎて反論しようなくね?
何を言いたいのかさっぱりわからんよ。
883重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:51:37
>>871の書いてあることがわからない?
日本人やめたら。
やっぱ、スルーだったかw
884重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:54:14
このスレ、にぎわっているな
伝統芸能板とは思えないスピードだ
885重要無名文化財:2010/03/21(日) 12:00:55
>>883
だから、すぐそうやっていじけるなっての。
886重要無名文化財:2010/03/21(日) 12:29:28
崩落が円楽襲名するんだったら、楽太郎以外の誰からも文句言われなかったろうにね
887重要無名文化財:2010/03/21(日) 12:47:07
ぺヤング文楽みたいに、●●の圓生とか二つ名の悪党になればァー
888重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:13:15
円楽が嫌いだな
まえのも当代のも
889重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:19:05
>>887
おれは当代の文楽が好きなんだが。
先代とはまったくタイプが違うのでボロクソ言われてるけれど
おれは良い噺家だと思うんだけどな。
若い頃はそれこそ円丈のようにどっと沸かせる噺家だったけど
年取ってからはアクが取れてずっと良くなった。
890重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:21:02
俺は、ここに結構書き込んでたが、卒業する。
キウイ真打ちがショックすぎて円生どころではなくなった。
それは、ないぜよ、家元。
891重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:23:04
>>890
おまもかいw
おれもなんだw
892重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:31:03
このスレの勢い、今キウイスレくらいありそうだなw
893重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:38:18

弟子殺しの圓生じゃねぇか
894重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:40:07
いつまでおみくじやってんだよw
895重要無名文化財:2010/03/21(日) 13:59:05
もういっそ雲師が継げばいいよ。
896重要無名文化財:2010/03/21(日) 14:02:46
立川キウイが継ぐらしいぞ
897重要無名文化財:2010/03/21(日) 15:16:31
鳳楽の落語聞いたことないんだけど、
ボロクソいわれてて、
どんだけひどいのか一度聞いたみたいが、
どっかに適当な音源はない?
落語会行かないとダメ?
898重要無名文化財:2010/03/21(日) 15:31:42
ニコサウンドあたりで探してみれば?
噺自体は上手だよ。ただあくまでも円楽一門の中では、という前提で。
声も渋いし、円生継がせるのも悪くはないが、積極的にはどうかね。

どんだけひどいか知るには、タニマチ主催の落語会に、できれば打ち上げまで参加することをすすめる。
ドサ回り芸人というのが良くわかるよ。
899重要無名文化財:2010/03/21(日) 16:32:02
鳳楽のは
円生のビデオみて話し方やらしぐさをなぞってるようにしかみえない。
900重要無名文化財:2010/03/21(日) 16:47:22
>>899
圓生より、円楽じゃないかな。
圓生をなぞっている噺家は、4派に関係なく、結構、いたりする。
残された録画、録音が多いからね。
円楽一門は、円楽の録音テープを渡されて覚えることが多いそうで、どうしても似ちゃうんじゃないだろか。

分裂前の円楽は元気があった良かったんだけどね。
それ以降、特に50歳代以降は細かい芸をするようになったけど、失ったものも多いような気がする。
901重要無名文化財:2010/03/21(日) 16:51:48
>>897両国寄席に行けば
902重要無名文化財:2010/03/21(日) 18:00:49
円楽はどうだ!って無理に間をとったりするが
鳳楽は単にトレースするだけ
どっちもつまらんし
903重要無名文化財:2010/03/21(日) 19:08:00
>>857 >>863
「元引きこもりのニート根性が脳髄まで染み渡った社会不適合者が
落語を通じて社会復帰を目指すリハビリの経過」中の円楽党の下っ端が、
このスレを荒らしているから、
読解力とコミュニケーション力がないのでは?
http://kitsuya-3ut.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-6675.html
小遣いをもらってるのかね。
904重要無名文化財:2010/03/21(日) 19:35:44
崩落、個麻、二ツ目の頃は
慎重の真似っぽかったけど、
確に巧いし、嘱望されてた。

深夜が同じ道たどってるように見える。
905重要無名文化財:2010/03/21(日) 19:54:50
上手に志ん朝のマネして「うめー」と褒められてる内に劣化しちゃった感じだよ
鳳楽ならではってものがまるでない

円楽も円生をなぞってただけだけど「どうだすげえだろっ!」みたいな力技や
ハイミナール後遺症の涙だだ漏れのおかげで一応独自のフラはあった
906重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:07:59
どっちもどっちではなく、歴史的に明らかに円楽一門に筋が通っていないのは明白だが、
このトピのアンチ円楽一門のあまりに幼稚で攻撃的な様子を見ると、
だんだん円楽一門を批判する気がなくなってくるのが不思議だ。
907重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:15:42
協会は動かないみたいだけど、
お席亭も動かないのかなぁ?
908重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:18:38
いや、あれは890と891の自演だからw
909重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:19:14
シンパ円楽一門の空バカ以外の落語好きは自動的にアンチ円楽一門だよ。
910重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:27:31
崩落の円生襲名と、キウイの真打昇進&談志襲名を同時期に行えばいい
911重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:28:03
>>906
>歴史的に明らかに円楽一門に筋が通っていないのは明白

したがって

>>909
>シンパ円楽一門の空バカ以外の落語好きは自動的にアンチ円楽一門

ごく自然な状況だね


円楽一門シンパも鳳楽有利の方向へ誘導できないからってすぐファビョるなよ
912重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:31:36
立川流的に例えると、
三十年後のある日突然シカゴの弟子が談志襲名を発表したので
まだ生きていた談志直弟子が抗議する みたいな
913重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:31:57
>>909
アンチ円楽一門と言っても、まともな奴と911みたいな厨がいるから一緒にしてはいけない

落語好きを名乗っていて、一体何歳なんだ?
ガきみたいな文章を書く香具師がいるが。
914重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:33:50
ノア三沢光晴がよく分からん自分の弟子に「2代目ジャイアント馬場」を継がせるようなものか
915重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:35:36
911みたいなアホがドサを利することになる
916重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:36:53
>>914
しかもそいつが実力も実績もカリスマも何もない奴だったというオチ
そりゃファンは納得しねえ
917重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:38:09
>馬場 までフロレスと気付かなかった。
三沢と聞けば基地、あけみ、中日。

円生も落語興味ない人にはそんなもんか。
918重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:38:52
例えるなら、円丈が白鳥を次の円楽に指名するようなものだな
919重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:41:21
談志が志の輔に小さん襲名させると大々的にマスコミ発表するようなものか
920重要無名文化財:2010/03/21(日) 21:53:50
>>919
志の輔じゃメジャー過ぎる
もっとぱっとしない奴にした方がいい
921重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:07:49
>>897
タダ音源ならお台場寄席のがあったけどね。今はない。
俺はお台場寄席の夏の医者と大山参り持ってるけど、どっちも先達のやり方を完全トレースしているだけの印象だった。特に大山参りは聴くのが苦痛なレベル。
922重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:20:17
ニコ動に二つ上がってる
923重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:46:54
談志は悪い奴だなあって…
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_01/g2005010505.html
924重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:51:16
今日、新宿末広亭の円楽襲名行ってきたが、芸協鳳楽の圓生襲名でまた一儲けを企んでいる
落語協会が無視を決め込んでいる以上、芸協が協会挙げて鳳楽支持に回ったら円丈は分が悪いな
925重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:53:25
小さんに大量真打を提言して円生に大量真打批判を吹き込んだのが
伯楽のだと談志で別の本だと円楽になってる
円楽自身は小さん寄りの考えだと言ってなかったっけ?
実際円楽のところは7年くらいで真打になれちゃうし

談志もキウイ真打昇進?なんての見ると伯楽の本もあながち嘘じゃないなと思わされた
926重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:54:09
>>924
>芸協鳳楽の圓生襲名でまた一儲けを企んでいる

kwsk
927重要無名文化財:2010/03/21(日) 22:58:47
>>926
襲名披露口上の際、会長の歌丸が(鳳楽も上がっていた)
「来年鳳楽さんが圓生を継いだら芸協枠で寄席に上がっていただきます」と名言
「私は鳳楽さん以外に圓生を継ぐものは無いと思っています」とも
928重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:05:07
>>927
thks
芸協が名言したか
929重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:29:40
その名言で米丸に破門されたらいいのに
930重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:34:06
事実上の芸協の円楽一門吸収宣言だな
931重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:45:22

どうしる炎上
どうしる協会
932重要無名文化財:2010/03/21(日) 23:53:59
ドサ円生決定か?
933重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:00:56
今週末廣亭へ行ってみるよ
934重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:01:31
>>913
>>915
同一人物。

俺は911でない。
しかし、>>911は、ずいぶん真っ当だと思う。
核心をつかれて、>>913>>915は、
逆ギレしているだけだな。

逆ギレするくらい核心をついているようだから、
コピーしておくね。
+++
>歴史的に明らかに円楽一門に筋が通っていないのは明白
したがって
>シンパ円楽一門の空バカ以外の落語好きは自動的にアンチ円楽一門
ごく自然な状況だね
円楽一門シンパも鳳楽有利の方向へ誘導できないからってすぐファビョるなよ


935重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:21:07
円楽党は、圓生名跡の土産付きで、
芸協に吸収合併してもらうってこと?

円楽党の真打ちはみんな二ツ目に格下げだな。
936重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:23:33
>>927
芸協が一儲けってより、歌丸が一儲けなんじゃないの?
旅興行の殆どに顔見世してるじゃん。
まぁ動機はカネじゃなく、義侠心や友情からかも知らんが。
七代目襲名を期に合併するのか、或いは合同興行を増やすのか…
どうなるのかね。
いくら会長ったって、他の幹部の意見を無視しつづける訳にも
いかんだろうしなあ。
937重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:28:53
>>935
香盤で紛糾しそうだw
938重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:32:59
腹黒新円楽とやり手爺歌丸が組んだか
協会のボンクラ共じゃ太刀打ち出来んかw
939重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:39:23
歌丸、円楽党ともに笑点に支えられた人気
940重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:47:03
なるほど

圓生は笑点所有の名跡になるのだ!

圓生「TVは芸が荒れるでげす」へのアンチテーゼか
941重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:47:28
>>937
ドサ圓生襲名後に脱退騒動が・・・

しかし、そんなことより、
俺らでドサ圓生誕生を阻止できないものか?
942重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:54:01
>>928
明言もとい迷言だ。
943重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:55:08
>>941
客には阻止なんてできないだろ
小さん、正蔵、文楽ん時と同じだよ

芸協のにドサ円生が出た時につまらなかったら退席する・寝る・野次る
ドサ円生は認められないことをネット内外で発言する
ドサ円生マンセー記事の載る雑誌を買わない
ドサ円生マンセー番組を見ない
せいぜいこのくらいか?
944重要無名文化財:2010/03/22(月) 00:57:14
>>941
>ドサ圓生襲名後に脱退騒動が・・・

若手真打が集団で出てったりしてなw
945重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:15:01
まあ今までだって普通の落語ファンから円楽党なんて相手にされてなかったんだし
ヘタだとうゆうのが世間に広まるから落ち着いて見てればいいよ。
今の小さん、文楽と同じ空気で語られるようになる。

そして円楽といったスターがいなくなって円楽党は徐々に衰退していく。
946重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:15:52
>>937
出番はもっとね。
寄席は円楽、好楽、(円生襲名
なら)鳳楽の3人しか不要、
芸協の落語家だって大荒れする。
947重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:16:19
>>943
今から始めて盛り下げよう。
948重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:20:35
柳家ドサん、林家小蔵、桂セコ文楽

名前を安売りするのが噺家の世界なのか?

三遊亭円楽は自称名人だから別にいいが。
円生はよして、円好という新名跡作って襲名すればいいのに。
949重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:21:11
>>939 >>940
ドサ圓生を芸協にサポートしてもらう代わりに、
笑点の円楽党枠3つのうちの1つを芸協に差し出すという取引が
あったりしてw
950重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:26:42
>>944
円福を兄さんと呼ばなければいけなくなる芸協若手真打ちorz
951重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:32:22
>>946
プラス兼好かな。
後の円楽党の奴らは、芸協所属という新たな肩書きを得て、
一層元気にドサ回りで稼ぐんだろうな。
田舎客に「涙の円楽」の猿まねをして・・・
952重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:36:29
953重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:39:18
954重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:40:23
逆に、両国等に元から芸協にいる奴が出まくることになって
円楽一門の出番が減ったりして
955重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:55:58
五代目円楽一門スレ その3

164 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 01:45:06
六代目円楽、32年ぶり寄席「ずっこけ」歌丸会長は約束手形

六代目三遊亭円楽(60)の襲名披露興行が21日、東京・新宿末広亭で初日を迎えた。円楽一門が寄席の定席に
出演するのは、32年ぶり。落語芸術協会の全面支援のもと、お披露目がかなった。口上には、芸協会長の
桂歌丸(73)や三遊亭小遊三(63)、春風亭昇太(50)らがずらり。円楽の兄弟子で、近ごろ話題の三遊亭鳳楽(63)も並んだ。
歌丸は「これから六代目らしい落語、六代目らしい落語家を作っていってもらいたい」と言葉を送ると同時に、
「私は、鳳楽さんが円生になることに賛成。なったあかつきには、うちの協会で襲名披露興行をやります」と打ち上げ、
円楽同様の興行を約束した。円楽はトリで「ずっこけ」を熱演。大喝采(かっさい)を浴びた。

http://news24.jp/entertainment/news/1611030.html
956重要無名文化財:2010/03/22(月) 01:57:37
やはり笑点の日テレの報道だね。
957重要無名文化財:2010/03/22(月) 02:10:24
みんな盛り上がってるね!
どんどん行こう!
958重要無名文化財:2010/03/22(月) 04:57:43
笑点一座でドサ回りorz...
959重要無名文化財:2010/03/22(月) 06:15:05
歌丸に賛成されても、ネ。



芸協に渡すと八代目で復興の期待すらなくなる
阻止したい
960重要無名文化財:2010/03/22(月) 06:52:08
兼好はアダ花
961重要無名文化財:2010/03/22(月) 07:54:20
>>943
よく分かってるね。
上のほうで「ネット上でだけ文句言うな」と窘められたら
逆切れしてたバカとは大違い。
962重要無名文化財:2010/03/22(月) 07:59:56
わかってるけど文句くらいは言いたいよ(ネット以外でもw)
963重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:02:13
流れ違うけど。

円丈一門の新しいブログみてちょっと感慨。
ttp://blog.livedoor.jp/enjoo_ichimon/archives/51607980.html

円丈は六代目をずっと尊敬してきたし最後までずっとついていった。

果たして鳳楽は、争奪戦の前に師匠の墓にぬかずくくらいの
殊勝な尊敬心を持ってるのか
964重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:06:36
>963
>円丈は六代目をずっと尊敬してきたし最後までずっとついていった。
円丈の書いた本くらい読め。
そもそもついて行きたくなかったのに、
殆ど無理やり連れていかれたんだぞ。

965重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:13:01
新スレに今までの流れをまとめてきた。
的を射たレスを集めただけのつもりだったけど、
改めて通して読むと、片方の人涙目だなw
966重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:20:02
>>964
そんなの読んでるし知ってるよ。
言いたかったのは、最後まで尊敬を捨てきれなかったこと
967重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:41:51
尋常でない稽古量の圓生の、移動社中での稽古をずっと
圓生の横で吸収していたのは円丈。
身に染みついているようなところがときどきある。
968重要無名文化財:2010/03/22(月) 09:07:05
移動社中 → 移動車中 
すまん。
969重要無名文化財:2010/03/22(月) 09:23:24
そもそも芸協の幹部は、
鳳楽の落語ちゃんと聴いたことがあるのか、
その他の円楽党の十把一絡げの真打ちの落語を
聴いたことがあるのか、疑問だ。
よくわかんないで、吸収合併して、
不良資産社員をかかえるような・・・
970重要無名文化財:2010/03/22(月) 09:50:40
>>963
3年ほど前のPodcastで円丈が晩年の圓生について話している。
最近、再放送もあったんだが、
落語協会脱退を知った円丈は、好生、さん生に続き、
圓生に一門を抜けて落語協会に残りたいと訴えた。
すると圓生とおかみさんは怒り、円丈をさんざん罵った。
結局、円丈は圓生に従い落語協会に残ることになるんだが
この一件がトラウマになり、圓生とおかみさんとは距離を置くようになった。
971重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:06:24
>結局、円丈は圓生に従い落語協会に残ることになるんだが

972重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:23:12
>>970
時系列も事実関係も全然違う

>この一件がトラウマになり、圓生とおかみさんとは距離を置くようになった。

なんでおかみさんと円生に距離ができるんだよ
新作落語かよw
973重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:29:06
>この一件がトラウマになり、圓生とおかみさんとは距離を置くようになった。

>この一件がトラウマになり、圓丈は、圓生とそのおかみさんとは距離を置くようになった。
ということだろ?
974重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:29:53
じゃあ、そうかけよw
975重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:34:22
好きです

好きです
好きです
好きです
好きです
976重要無名文化財:2010/03/22(月) 10:35:03
よし子さ〜ん
こっち向いて〜
977重要無名文化財:2010/03/22(月) 12:07:49
>>972,974
国語力のない池沼か。
>>970の書き方では、どちらも考えられるが、文脈から主語の「円丈が」が
省略されている方だとわかるもんだ。
自分の国語力がないのを棚に上げて、噛みつきまくるやつ、最近あちこちで
「氏ね」を連発しているやつだな。
978重要無名文化財:2010/03/22(月) 12:08:31
1000なら止め名にもどる
979重要無名文化財:2010/03/22(月) 12:10:01
>>978
気がはやすぐる
980重要無名文化財:2010/03/22(月) 12:15:51
>>970

修正しました。
妙なタイミングで胃痛が始まったもので、よく読まずにポチッってしまった。
失礼しました。

3年ほど前のお台場寄席(Podcast)で円丈が晩年の圓生について話している。
(最近、再放送された)
落語協会脱退を知った円丈は、好生、さん生に続き、
圓生に一門を抜けて落語協会に残りたいと訴えた。
すると圓生とおかみさんは怒り、円丈をさんざん罵った。
結局、円丈は圓生に従い落語協会を去る。
この一件から、円丈は圓生とおかみさんから距離を置くようになった。
そしてトラウマにより、円丈は圓生については何も語れなくなる。
「御乱心を出版したことで、ようやくトラウマから解放された」と言っていた。
981重要無名文化財:2010/03/22(月) 13:02:41
国語力のない池沼とか煽るなら

察したる度量はないのかカス
982963:2010/03/22(月) 13:54:19
>>980
thnx。もちろんこれも聴いてマス

こんな事が起こっても尊敬を「捨てきれなかった」くらい
師弟の関係は円丈を支配していると思う

鳳楽にはこれほどの密な関係はないだろう。
983重要無名文化財:2010/03/22(月) 13:59:31
やっぱり円生の子が落語家になって円生の名跡を継げば問題なかったのにな!
だって小さんの場合はそれでスムーズにいったじゃない?
陰でセコ小さんと言ってる奴もいるが、大した事ではないしなw
今となってはどうすることも出来んが・・・
いや、孫に継がせるって手もあるかもなw
984重要無名文化財:2010/03/22(月) 15:14:46
その孫の一人が円楽党に取り込まれていて
生前の円楽に「爺ちゃんの名跡あげるっすよ〜」
という報道だった@朝日新聞の最初のやつ
985重要無名文化財:2010/03/22(月) 15:21:53
血縁であること自体は、直接的には関係ないと思うよ。
関係するのは、名跡の所有者がだれかってことだけでしょ。
986重要無名文化財:2010/03/22(月) 15:43:06
止め名にした当事者である円楽一門でさえなければ、たとえ立川流から出ても
まだ許せる気がするんだけどな
三遊派じゃない噺家も全て含めて継いでいいとしても円楽一門だけはダメだろ

キウイが円生でも許せるぞ、ギャグとしてw
987重要無名文化財:2010/03/22(月) 15:48:03
そういう考え方には賛成しないな。
落語という伝統芸能の世界のルールが守られなければ意味ないと思うよ。
988重要無名文化財:2010/03/22(月) 15:49:57
直弟子が継ぐのがいいとおもう
まだ直弟子いるんだから
円窓さんか円丈さんでしょう
989重要無名文化財:2010/03/22(月) 16:00:10
円生そっくりの長男さんは争奪戦の時どんなこと言ってたのかな
990重要無名文化財:2010/03/22(月) 16:02:08
>>987
ごめん、シャレで書いただけで本気でキウイとかは思ってない

>ルールが守られなければ意味ない

まさにその通りだと思うから、止め名にした当事者一門から出るのは
筋が違うと思うんだ
伝統芸能の世界でこんだけの筋違いがまかり通るのが許せない
991重要無名文化財:2010/03/22(月) 16:02:27
筋を通せ!
ラッキョウに詫びいれて、お土産が圓生の名跡で一門の復帰叶う。
992重要無名文化財:2010/03/22(月) 16:08:13
円楽一門なんか落協に入って欲しくないw
993重要無名文化財:2010/03/22(月) 16:14:05
落協に頭を下げるのを頑なに嫌がった円楽だからなあ
円楽一門も遺言だの何だの持ち出してそれだけは避けるのでは?
994重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:10:14
一方、あっさり協会に頭下げた恥知らずもいたなw
995重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:18:36
>>939
肝心要の噺がカラっ下手って共通点もあるね。
996重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:34:46
弟子達が寄席に出られるよう、恥を忍んで頭を下げた志ん朝は偉いなあ
馬円楽とは大違いだ
997重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:48:57
そうかあ、円楽はエライなあ
998重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:56:30
999重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:56:58
どうしる炎上
どうしる協会
1000重要無名文化財:2010/03/22(月) 18:57:40
100000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。