池袋演芸場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
演者と全客席の近さから、ご通家好みと評判の寄席、池袋演芸場のスレです。
地下にある落ち着いた雰囲気同様、基本sage進行で。

コテ・自演可ですが、煽りや粘着は禁止、コテ叩きもできるだけ避けてください。
荒らしは、徹底的にスルーで。荒らしに反応するのも荒らしです。

(前スレより転載)
落語協会公式サイト内にある池袋演芸場MAPです。
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Map.aspx?ID=4

なお公演スケジュールは落語協会・芸術協会のサイトを参照してください。
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Top.aspx
http://www.geikyo.com/index.html

昼夜入れ替え無し(下席、特別興行は入れ替え有)
入場料 昼席 2,500円 夜席 2,800円  学生 昼席 2,000円 夜席 2,300円
    子供 1,500円 シニア 2,000円 要証明書提示 団体割引あり 10名以上
営業時間 昼席 13:00 〜 16:30 夜席 17:00 〜 21:30
2重要無名文化財:2008/11/11(火) 13:51:43
3重要無名文化財:2008/11/11(火) 13:52:27
・都内で最も小規模な定席で席数は100足らず。
 座席の段差(高低差)が比較的大きいので、舞台が見やすい。

・補助テーブル(折りたたみ式)有り。飲食・飲酒可。

・半券の提示で、会場出入り可。

・駅から近い。

・旗日は、午前中(10:00AM〜)福袋寄席(木戸銭1000円)開催中。
 福袋寄席入場後の当日昼夜の部、割引制度有り。
4重要無名文化財:2008/11/11(火) 13:53:14
>>1
乙です♪(^^ゞ
5重要無名文化財:2008/11/11(火) 14:40:19
禁酒になったようです。
6重要無名文化財:2008/11/12(水) 16:31:05
布袋寅泰に見えた
7重要無名文化財:2008/11/14(金) 17:25:52
>>5


下手(客席出入口)側壁に貼り紙してあるねぇ、ちょい残念・・・



8重要無名文化財:2008/11/14(金) 22:37:58
そんな池袋演芸場で
花見酒
親子酒
試し酒
猫の災難
らくだ
禁酒番屋
などを立て続けにやって、酒飲みをイライラさせてやりたい
9重要無名文化財:2008/11/19(水) 22:45:37
前座さんが二人なんでお目当て前座の開口一番が見れる確率が高いのが嬉しいです。
10重要無名文化財:2008/11/19(水) 22:56:05
>8
池袋はテーブル付きで呑みながら見れるからなぁ……
11重要無名文化財:2008/11/19(水) 23:03:31
>>10
禁酒になりますた。
12重要無名文化財:2008/11/19(水) 23:24:39
ついでに

禁小さん
禁正蔵

にもしてほしい。
13重要無名文化財:2008/11/20(木) 02:29:03
二番煎じ
14重要無名文化財:2008/11/20(木) 03:47:52
禁紫文
禁志げる、つか幸いみたことない
15重要無名文化財:2008/11/20(木) 09:31:54
見ながらのんでるの茶でつが。
16重要無名文化財:2008/11/20(木) 09:37:05
26日はどうするのかね〜
17重要無名文化財:2008/11/20(木) 12:00:03
禁最前列クン
18重要無名文化財:2008/11/20(木) 12:30:32
最前列をなくしてしまえ!
あ、そうすると2列目が最前列になっちゃうからそれもなくせ!

(以下略)

ライヴハウスみたいに立ち見で!
19重要無名文化財:2008/11/20(木) 17:55:50
小三治がトリのときとか権太楼おさらい会なかすぐ立ち見になってしまう
20重要無名文化財:2008/11/20(木) 18:18:44
>>18
高齢者のかたがたから、虐待だとの苦情が。
21重要無名文化財:2008/11/20(木) 21:40:00
廓噺で男性のみ立ち見
22重要無名文化財:2008/11/20(木) 21:51:03
足腰を鍛えて健康になり、高齢化社会の医療費増に歯止めをかける。
全席立ち見でその分客を入れるスペースが増える。
後ろの方に4席だけVIP予約席。一人2万円。昼夜入れ替えなし。

これなら客も増えるだろう。
23重要無名文化財:2008/11/20(木) 22:12:27
>>21
立ち見できる若い人はあんまりいないと思うし、あーの人はどうなの?
24特務の青二才:2008/11/20(木) 23:02:52
お題は「介護予防運動」 そのうち新作で出てきそうだネ
25重要無名文化財:2008/12/01(月) 00:41:12
何でここんとこ毎月下席夜の部で一日だけ「未定」ってなってるの?
26重要無名文化財:2008/12/01(月) 00:54:32
そのほうが満員になるからw
10月人助けも11月パンドラも大入り満員。
27重要無名文化財:2008/12/17(水) 22:22:20
なんだよ中席は芸協の女流講談じゃん
雨の日は空いてるだろうと思って行ったのに夜トリに近づいてどんどん客増えるし
しかも何か客層違うし右前ドアを開けようと試みる人の多いこと多いこと
それでいてトリは噛みまくりだし
もう講談には近付かない
28重要無名文化財:2008/12/17(水) 23:46:08
>>27
いやーしかし、協会に今度入った講談のどっちの人かわからないけど、この間聞いたらすげえ良かったぞ
29重要無名文化財:2008/12/18(木) 07:23:51
琴柳も琴調も良さがわからん。
30重要無名文化財:2008/12/18(木) 08:01:21
ぢゃあしょーがねーや
31重要無名文化財:2008/12/18(木) 13:39:01
今の講談は新作落語ぽく笑わそうとするから
ものすごく変になっている
落語の人情噺芝居噺の方がよほど講談らしい
講談はハリセン漫談に改称した方が名実共に一致するであろうに
32特務の青二才:2008/12/18(木) 20:08:19
講談は、解りにくく、退屈に、さりながら、激しく、攻撃的にするべきである
33重要無名文化財:2008/12/18(木) 20:12:55
権太楼弟子のおさらい会

日時 平成20年12月24日(水)
開場 18時30分
開演 20時30分
出演:柳家小権太/柳家右太楼/柳家ほたる
ゲスト:神田きらり
スペシャルゲスト:柳家権太楼
木戸銭 当日 1000円(当日のみ)
会場 池袋演芸場
住所 豊島区西池袋1−23−1エルクルーセビル B2
電話 3971-4545
アクセス 池袋西口から徒歩5分
お問い合わせ 社団法人 落語協会 03-3833-8563
34重要無名文化財:2008/12/18(木) 20:29:04
>>33

開演 18時30分
終演 20時30分

ぢゃないの力?
35重要無名文化財:2008/12/18(木) 21:08:56
前座が開口一番たっぷり噺します
36重要無名文化財:2008/12/18(木) 21:25:51
2時間待たせすぎwwww
37重要無名文化財:2008/12/18(木) 23:10:49
琴柳先生の良さが判らない?

拙とは、感性が違うと云うことか


批判ではありません
38重要無名文化財:2008/12/18(木) 23:48:29
あっしにはどうもこむずしくっていけねぇや
39重要無名文化財:2008/12/20(土) 21:17:21
琴柳先生

理屈抜きで 楽しい
40重要無名文化財:2008/12/23(火) 14:10:26
琴柳スレ池
41重要無名文化財:2009/01/03(土) 12:44:48
昔池袋に通ってた頃(建て直し直後)
良く出演なさっておられた
独楽まわしの師匠の名前を失念してしまいました。
その師匠のキメ台詞
独楽を片付けながら
「今日は特別に独楽を
仕舞うところを御覧にいれます」
こうして書くと何でもありませんが
実際に見ると何とも味があって
とても好きでした。

スレ違い申し訳ございません。
42重要無名文化財:2009/01/03(土) 15:19:38
やなぎ女楽じゃないかと。
お正月にもちのどに詰まらせて死んじゃったんじゃなかったかなたしか。
43重要無名文化財:2009/01/03(土) 15:20:44
>>41
池袋に出てたって話だろ。
どこがスレ違いなんだ。言ってみろ!
44重要無名文化財:2009/01/03(土) 16:42:40
立て直し直後ならば、芸協は池袋で興行していない時期だな。
落語協会でそのネタやってたのはおそらく柳家とし松。
45重要無名文化財:2009/01/05(月) 23:27:37
>>42-44
レス有難うございます。
やなぎ女楽師匠で間違いありません。
建て直し直後は記憶間違いでした。
96年〜98年ごろでした。
窒息されて亡くなられたなんて
とても悲しいです・・・・
46重要無名文化財:2009/01/05(月) 23:29:20
最近は着物もお高くなりまして・・・
47特務の青二才:2009/01/08(木) 19:40:59
行く度に思うのは、演者と客席と時計の位置の微妙さ。
二つ目がチラリと時計に視線をやるのが、客には一目瞭然だぜ?
チラリ場面に遭うたびに、なぜか一発で興ざめになるわさ。

首を回しながらさりげなく見るか、視野の隅で捉えつつ時刻を認識する技を身に付けようぜ?
48重要無名文化財:2009/01/08(木) 19:54:45
普通の客はあそこに時計があるとは知らない
昔時間が気になって振り向いたら後ろの客に不審気に見られたのはナイショだ
49重要無名文化財:2009/01/08(木) 21:06:36
じゃなんでずっと内緒にしとかないんだ。
50重要無名文化財:2009/01/08(木) 21:08:28
>>47
池袋は客席が階段状で後ろにいくにしたがって高くなるから
時計の位置も高座から見ると他の寄席より目線が高くなるのかもしれない。
51重要無名文化財:2009/01/12(月) 16:49:11
二の席、喬太郎、さん喬、小三治を見に行きたいけど、
混んでるんだろうなあ。
52重要無名文化財:2009/01/12(月) 17:45:48
昨日の昼の部は、さん喬も喬太郎も出なかったが、11時に並んでも立ち見でしたよ。
53重要無名文化財:2009/01/12(月) 18:00:57
昨日の昼の部
行列に並んでいたら警官が3名ぐらい来てたけど
苦情出てるのかな
54重要無名文化財:2009/01/14(水) 04:04:41
ビルの家主なんだし、小三治のときは畳んで並ばせるから末廣と違って行列じゃ苦情はこない

55重要無名文化財:2009/01/18(日) 06:33:06
つか、大盛況
56重要無名文化財:2009/01/18(日) 09:38:43
小三治は勿論ただでさえ混むけど、プロフェッショナル効果で馬鹿みたいな混みよう
57重要無名文化財:2009/01/19(月) 21:32:22
>>47
行く度に…ねw
いや何でもない
58重要無名文化財:2009/01/19(月) 22:01:40
ビルの壁に公明党のポスター貼ってあるけどオーナー草加?
59重要無名文化財:2009/01/19(月) 22:06:18
権ちゃんのおさらい会も油断ならない。
11月1時間前に並んだけどギリギリで着席
60重要無名文化財:2009/01/19(月) 22:10:36
そんな思いまでして行くものかねぇ・・
61重要無名文化財:2009/02/04(水) 17:30:04
矢崎滋って、何するんですか?age
62重要無名文化財:2009/02/04(水) 18:17:23
何するんですかって、なんにもしてねえよ。
誤解するなよ。
警察なんか呼ぶなよ、頼むから。
63重要無名文化財:2009/02/04(水) 18:51:39
何するってそりゃ、お前、決まってんじゃ…
あれ?誰か来たかな?







ピロ
64重要無名文化財:2009/02/04(水) 22:23:53
ち、ちかああん〜
65重要無名文化財:2009/02/05(木) 02:07:26
>>58
一応自民と民衆のも貼ってある
66重要無名文化財:2009/02/07(土) 14:09:46
以前 森末慎二も高座に上がったね
67重要無名文化財:2009/02/07(土) 14:27:47
落語モドキでもやるんすか?
68重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:21:37
平行棒
69重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:59:41
クラシアンの苦情ネタ「暮らし不安」はワロタ
70重要無名文化財:2009/02/07(土) 18:10:49
.
71重要無名文化財:2009/02/08(日) 00:35:34
今日は行ってよかった。
市馬、さんきょう師のいなかった先週日曜日とは大違い
72重要無名文化財:2009/02/14(土) 22:44:34
交通渋滞とかで出演者数組の到着が遅れ、講談の神田 きらりが二度上がった。こんなこと、落語芸人伝以外にもあるんだね。
73重要無名文化財:2009/02/14(土) 22:54:48
有るから芸人伝になったんだよ
74重要無名文化財:2009/02/14(土) 23:08:31
じゃ、いじめで自殺した噺家もいたんか?
75重要無名文化財:2009/02/14(土) 23:25:16
いた
76重要無名文化財:2009/02/15(日) 12:32:53
丸見えのマーボー豆腐野郎
77重要無名文化財:2009/02/15(日) 13:24:21
死弱か
78重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:29:39
今日の昼の部、満員だった。
文左衛門さんてそんなに親戚多いんでしょうか?
79重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:12:41
ほかの出演者だって親戚いるだろwwww
80重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:27:36
明日は黒門亭と池袋はしごしようかな
81重要無名文化財:2009/05/14(木) 22:34:58
夜席のお囃子さん、ノリノリだねー
何か楽しかった。
82重要無名文化財:2009/05/14(木) 22:39:09
最近、協会・芸協共に、池袋の番組が一番いいね。
83重要無名文化財:2009/05/15(金) 11:14:00
今回の芸協の池袋での披露目、客の立場に立った斬新な番組だよね。
協会の10人真打ちの時に、
「協会の事情はともかく、昼夜共に披露目でいいのに」
と思っていたんで。
84重要無名文化財:2009/05/20(水) 11:50:28
イッチョウケンメイ、がんばって春風亭
85重要無名文化財:2009/05/20(水) 12:40:50
浅草の込み具合に辟易したあと、
池袋の余裕ある客席に身を沈めると、
ホント、落語を聞く意欲が湧いてくるね。
番組もいいし。
86重要無名文化財:2009/05/20(水) 14:07:06
しかも浅草はほとんど招待券客だから噺聞いてないしな
87重要無名文化財:2009/05/20(水) 23:29:37
スレチだけど、浅草の招待客って、昔は下席に集中していたけど
今って中席でも多いの?
招待劵増やしたのかな?
88重要無名文化財:2009/05/20(水) 23:34:29
上中下 かかわりなく多い。
89重要無名文化財:2009/05/23(土) 08:31:09
「主任」って、x月△席は○○師匠とか固定なの?知ってる?
夏の休暇届けする都合があるから、7月分、8月分早くおせぇーて
90重要無名文化財:2009/05/23(土) 10:18:15
>89
わがまま
91重要無名文化財:2009/05/23(土) 10:32:34
>>90 ウザ
誰も知らない?そんなの決まってない?

92重要無名文化財:2009/05/23(土) 10:49:40
真性か釣り針か迷うところ
93重要無名文化財:2009/05/23(土) 11:14:34
釣り針取っちゃったよ、この人…。
94重要無名文化財:2009/05/23(土) 13:12:07
ニワカばっかw
95重要無名文化財:2009/05/23(土) 14:21:47
きょう扇治の会のゲストかと思ったらチガッタ
                サラリーマン川柳
96重要無名文化財:2009/05/23(土) 19:38:36
萬窓の百年目よかった。円生のやり方は円窓一門で受け継がれてるね!
ダンナンの話のくだりで、蟻の話を独自につけくわえてたのもGJ
97重要無名文化財:2009/05/23(土) 21:46:08
>>94
通(笑)発見!!!!!!
98重要無名文化財:2009/05/23(土) 21:49:27
>>96
円生が好きなんだが、円窓はどうしてもダメだ。
比べてしまう事自体無理が有りすぎるんだろうけど、例えば他の人があまりやらない噺を聞いたりすると
ああ、他に…他に誰かこの噺を継いでくれる人はいないのか…と絶望感でいっぱいになる。
99重要無名文化財:2009/05/23(土) 21:53:17
圓彌さんが亡くなり、今日は生之助さんと・・
圓生の古典を継ぐ弟子がこの世を去りますな・・
軍歌老人は元気だけどね。
100重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:27:30
いいかげんにながいきしたもん勝ち
101重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:15:31
>98
まあそうなんだけど
寄席にでれる円生の噺を受け継いでいるのは円窓一派しかいないのかなあと
円楽一門もそろそろ協会に復活させてあげてもいいんじゃないか
102重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:17:32
池袋から始めようかって、誰が?
103重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:42:05
>>101
楽太郎に移って馬面が死んだらそういう動きをしてきそうだな。

>>99
聞いた事無いんだが、ワッペンおじさんの古典てどうなのかな?
104重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:49:44
文七元結 演ろうと思うことはまちがってないけど
     ホントに演っちゃダメだろうって
105重要無名文化財:2009/05/24(日) 01:25:10
文七元結って禁演落語だっけ?
106重要無名文化財:2009/05/24(日) 01:34:49
萬窓とか吉窓とかまだ聴いたことないんだよなあ
107重要無名文化財:2009/05/24(日) 02:18:00
光子の窓
108重要無名文化財:2009/05/24(日) 22:00:28
>>105 圓丈の場合、封印落語とでも
109重要無名文化財:2009/05/24(日) 22:07:15
>>103
ワッペン師匠の古典は、単に「珍しいから」という理由だけで
あまり悪く言われないけど、別にどうってことはない。
まあこんなもんかなぁ・・って感じ。
居残りしか聴いたことないけどねw
110重要無名文化財:2009/05/24(日) 22:34:39
今は歌丸が圓生をめざしてる気がする
111重要無名文化財:2009/05/24(日) 23:11:28
妄想乙
112重要無名文化財:2009/05/25(月) 01:41:38
ばおりんも圓生を目指してる気がする。勘違いも甚だしいけど。
113重要無名文化財:2009/05/25(月) 05:40:48
ばおりんは先の師匠の性格を色濃く継いでます。
立川流の一門会はいつだろ?
114重要無名文化財:2009/05/25(月) 07:07:38
圓丈が一番近いかもな。
濁点1つとりゃいいだけだからな。
115重要無名文化財:2009/05/25(月) 08:25:21
>>113
悪い部分をねw
116重要無名文化財:2009/05/25(月) 12:30:32
>>114
点々だから二つ
117重要無名文化財:2009/05/25(月) 19:47:09
濁点一つを”点々だから二つ”って
馬鹿?
118重要無名文化財:2009/05/25(月) 20:12:44
うん
119重要無名文化財:2009/05/25(月) 21:36:26
お馬鹿さん
120重要無名文化財:2009/05/25(月) 21:43:16
は〜い
121重要無名文化財:2009/05/31(日) 19:48:47
 明日寄席の日。何時ごろから並べば座れるかね?
122重要無名文化財:2009/05/31(日) 20:23:07
徹夜で並ぶべし。
123重要無名文化財:2009/05/31(日) 22:41:52
11時ぐらいに行くつもり。
124重要無名文化財:2009/06/01(月) 05:36:28
...甘いな
125重要無名文化財:2009/06/01(月) 06:25:22
夜の11時だろ
126重要無名文化財:2009/06/01(月) 08:39:59
そんなに並んで喬四朗聞くのか・・
127重要無名文化財:2009/06/01(月) 08:58:10
もう二十人ぐらい並んでる。
128重要無名文化財:2009/06/01(月) 09:28:21
>>127
嘘言うなよ
9人だぞ
129重要無名文化財:2009/06/01(月) 10:15:14
そんな何時間もならんでたら、寄席では疲れて寝ちゃいそうですね
130重要無名文化財:2009/06/01(月) 21:05:36
並ぶのが楽しいのよ
131重要無名文化財:2009/06/02(火) 00:05:30
ったく・・
2時半ごろの木戸口のぞいたら、
「場内へは入れませんがそれでもよろしければ・・」だとさw
副都心線乗って末廣行ったら入れた。
オマイら 落語の受容の仕方がヘンだ。 一体何者なんだ?
1日の月曜日だぞ。 よく午前中から並べるよな。 氏ね。
132重要無名文化財:2009/06/02(火) 06:58:33
そんなあんたも明るいうちから行ってんじゃんw
午前から並ぶのも大差ないわ。


そんな私は真面目に働いておりましたとさ。
133重要無名文化財:2009/06/02(火) 08:03:13
そんなに混んでんの…?すごいな
134重要無名文化財:2009/06/02(火) 09:18:34
いつの間にか秘密クラブのスレ、復活してたんだな。
池袋で小三治と蕎太郎がトリを取る時は、普段見かけない追っかけどもがうじのように湧いてくるからな。
年々エスカレートしているようだから、あえてそこを外すのが真の池袋通というものだ。
あいつらは、芸人の芸よりも名前に振り回されているだけだから、一緒にいると気が滅入る。
おれは、あいつらに混じって30分以上並ぶのが耐えきれなくなって昨年から二人はパスしてる。
135重要無名文化財:2009/06/02(火) 09:18:53
俺も寄席には並んで入ったことないな
行くのは平日の昼過ぎが多い
そのせいか喬太郎を講談のおまけで初めて観たよ
白鳥は相性がよくて代演ばかりで3回見かけたw
136重要無名文化財:2009/06/02(火) 09:56:23
「真の池袋通」だってさw
137重要無名文化財:2009/06/02(火) 10:27:00
>>131
ヒント:寄席の日
138重要無名文化財:2009/06/02(火) 14:18:25
池袋は異常だった。常連連中は全員池袋だと思う
スルーして鈴本に行ったらゆっくり座れた

でもそういうオレも最初は池袋に行ったわけで・・・魅力ある番組だったんでしょう
139重要無名文化財:2009/06/02(火) 20:31:50
>>138
多分、そのうちの半分は、前日もどしゃぶりの雨ん中並んでたw
末廣の余一会夜席も大行列だったらしい
落語聞くのももはや苦行だね
なんだかなあ
140重要無名文化財:2009/06/02(火) 21:45:20
まあ顔ぶれ見れば、ブクロにストーカーとキモヲタと貧乏人が集結するのは想定できたよな。

141重要無名文化財:2009/06/02(火) 21:56:32
13時前でもう入れなかったからなあ
混んでいるであろうことも予測しないといけないな
142重要無名文化財:2009/06/02(火) 22:10:14
8:30に行ったら2番だった。というブログ発見w
143重要無名文化財:2009/06/02(火) 22:16:05
>でもそういうオレも最初は池袋に行ったわけで・・・魅力ある番組だったんでしょう

オレも11:50に池袋に行って立ち見だって立札見て新宿に回った。新宿は椅子席満席、桟敷に回されたけど、二階席はまだ、開放されていなかった。その後いっぱいになったけど。
あの面子は魅力的だった。
池袋行っては見たけど、はいらなかったって人数も結構いた?のかな。
144重要無名文化財:2009/06/02(火) 22:22:32
木戸半額で団扇も欲しいのなら上野・新宿・浅草と。
キョン師と雲師匠をじっくりと聴きたいのなら寄席の日と土日はパス。
これが合理的な選択。
145重要無名文化財:2009/06/02(火) 23:18:03
席亭には申し訳ないが、俺は平日のがらんとした池袋が大好き。
ここ2、3年は落語ブームのせいもあってか、平日でもそこそこ入っているようだが、鑑賞を阻害するような行為(おしゃべり、食い音など)が年々目立ってくるのは非常に残念だ。
喬太郎が主任の時は特にその傾向が強いため、俺もここ数年パスしてる。
146重要無名文化財:2009/06/03(水) 08:24:01
土日は休めないのでいつも平日なんだが
追っかけ連中はどういう生活なんだろうねえ
147重要無名文化財:2009/06/03(水) 17:26:04
昨日も結構混んでたよ。二時前に行って既に立ち見状態。昼終わって一旦減ったけど夜もほぼ満杯だった。全体的に良かったけどね
148重要無名文化財:2009/06/03(水) 18:51:10
池袋は一人一人の持ち時間が長くて
お噺の楽しみはすごくあるんだけれども
席が少ないからな〜
番組知らないでフラって行くと
お帰りになることがあるよねorz
149重要無名文化財:2009/06/03(水) 20:53:17
>>148
しかも手ごろな移動先は新宿くらいという・・・
150重要無名文化財:2009/06/04(木) 12:05:06
↑上野だって乗り換え無しですぐ行けるじゃないか!
151重要無名文化財:2009/06/04(木) 22:32:05
今日は平日だからと思い昼間でも座れると思ったら甘かった。
14時には既に立ち見


夜の部にアサダ2世が急遽休演と言う事で
一琴、左橋の落語が終わった後に一琴、左橋と2人で
高座でお楽しみがあってよかった。
一琴の営業ではよくやっている○○○でした。
さすがに普段の寄席ではNG
152重要無名文化財:2009/06/04(木) 22:38:03
教えたくないなら書くなよ。
153重要無名文化財:2009/06/05(金) 00:46:41
>>152
同じ事書くとこだったw
無駄な伏せ字気持ちわりい。意味分からん。
154重要無名文化財:2009/06/05(金) 00:53:50
↑ おまえは○○だ。
155151:2009/06/05(金) 07:49:13
156151:2009/06/05(金) 08:00:14
>>152
>>153
これで想像力を脹らまして何をした、行って見たかった、どんな事だろうと
思って頂ければと思い○○を書いたけど
落語自体想像力が重要な芸で
ヤボかも知れないが知りたい人は下で










左橋の動物ものまねに合わせて一琴の紙きりをする芸のコラボで
一琴が紙きりをするのは有名だけど寄席ではあまり見れないね。
そもそも一琴は寄席に出ないけどね。
157151:2009/06/05(金) 08:01:07
改行が足りなかった・・・
158重要無名文化財:2009/06/05(金) 08:29:28
書くなっていってんのがわかんねえのか?
159重要無名文化財:2009/06/05(金) 08:33:40
152は書くなと言っている。
153は気持ち悪いと言っている。

つまり二度と出てくるなこのくそ野郎
と言っているわけだ。

誰も書いてくれと言ってないのに
わかんねえやろうだな。
160重要無名文化財:2009/06/05(金) 15:13:10
>>159
>>158
連投ご苦労


       ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
161重要無名文化財:2009/06/05(金) 15:16:04
池袋
 連日満員
  なんの予兆?
162重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:50:36
>>156
なんだ、つまんねー('A`)
やっぱりな。もったいぶってる奴ほど大した事書かねんだよなあ。
163重要無名文化財:2009/06/06(土) 00:09:53
>>161
昼は喬太郎で夜は雲っちじゃあ一日中池袋らしからぬ賑わいだろうなあ
あ〜夜行きたいけど、行きたい番組の時に限って行けない
164重要無名文化財:2009/06/06(土) 10:54:37
今日辺りも既に並んでる椰子もいるだろうな
雨なのにご苦労だ事
165重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:04:00
夜の部も混んでるの?
166重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:37:43
居続けが多いんじゃない?雲さん見たいし仕事帰りの人も来るだろうし。
167重要無名文化財:2009/06/07(日) 00:37:31
>>165
平日の夜ですがさすがにいつもよりは混んでいるけど
座れないといった事は無い
昼は立見が多いけど喬太郎を見たら帰る人が多い。
168重要無名文化財:2009/06/07(日) 09:41:07
きょうは寂しい日曜日、じゃ(^^)/~
169重要無名文化財:2009/06/07(日) 14:00:43
今日もなぜか超満員です。前座から立ち見状態。
170重要無名文化財:2009/06/07(日) 15:00:27
キョンの代演って誰でした?
171重要無名文化財:2009/06/07(日) 15:52:34
172重要無名文化財:2009/06/07(日) 16:06:58
もう文左衛門も並ぶことになるか・・・
173重要無名文化財:2009/06/07(日) 20:25:34
文左衛門は何でした?
174重要無名文化財:2009/06/07(日) 20:31:58
>>172
文左衛門まで並ぶって?
客だけじゃなくて?
175重要無名文化財:2009/06/07(日) 20:53:51
>>174 がボケてるから >>172を感慨深げに
ついに文左衛門も寄席に行列ができる看板スターとなったのだなぁ...
176重要無名文化財:2009/06/07(日) 21:01:02
年寄りは認めないダロ
177重要無名文化財:2009/06/08(月) 11:20:54
>>176
あたいも認めないよ
178重要無名文化財:2009/06/09(火) 16:03:43
明日のトリは文左衛門か?
179重要無名文化財:2009/06/10(水) 06:25:21
彦いち
180重要無名文化財:2009/06/10(水) 06:31:04
落語ブームってのは文左衛門や彦いちあたりがトリでも、
池袋の平日で行列しなきゃ入れなくしてくれるんか?
181重要無名文化財:2009/06/10(水) 06:52:21
お客が入ってない頃を知ってる人には何だけど、客が入るに超したことないだろう。
何が原因が知らんけど。
楽屋一同、気も狂わんばかりに喜んでるんぢゃあ?
182重要無名文化財:2009/06/10(水) 23:43:29
本日 昼の部の代演

三三 →菊志ん
さん喬→小燕枝
喬太郎→彦いち

まぁ、事前に調べりゃ判る事だが、ホテヘルでとんでもないパネマジのブスかデブに
当たった気分だ…orz
183重要無名文化財:2009/06/11(木) 01:21:17
そこまで悪くないと思うんだが、人の評価なんざ分からないもんだな

三三→木久蔵
さん喬→小三太
喬太郎→正蔵

とかいうならまだ分かるが
184重要無名文化財:2009/06/11(木) 21:29:16
ま、交通事故と思って...
185重要無名文化財:2009/06/16(火) 14:35:23
真打披露はどうよ?
186重要無名文化財:2009/06/16(火) 18:40:52
グダグダだな
187重要無名文化財:2009/07/21(火) 23:17:11
白鳥のけだるい着物
188重要無名文化財:2009/07/22(水) 10:53:52
余一会のトリ、談春か志らくに出て欲しかったな
189重要無名文化財:2009/07/22(水) 14:58:42
仲入りの可朝で大満足!
190重要無名文化財:2009/07/26(日) 00:52:37
池袋の電話って番号通知しないとつながらないのな
客商売のくせにどんだけガード固いんだよ
191重要無名文化財:2009/07/26(日) 00:56:18
お前こそ寄席に電話するのに通知できないようなわけでもあんのかよ。
192重要無名文化財:2009/07/26(日) 08:58:10
公衆電話からでもダメなの?
193重要無名文化財:2009/07/26(日) 09:27:47
なんか公衆電話って懐かしい響きがするな
194重要無名文化財:2009/07/26(日) 19:35:41
「ポケットをさぐりやっと見つけた10円玉で公衆電話から告る」
なんてこと今の若い人はまずやらないからね。
195重要無名文化財:2009/07/26(日) 19:51:12
>やっと見つけた10円玉
>告る

このアンバランスさが笑いのポイントなんですか?
196重要無名文化財:2009/07/26(日) 19:52:50
♪公衆ぅ〜電話〜のぉ〜チラシを〜はがぁ〜し〜
197重要無名文化財:2009/07/27(月) 02:47:15
あ、それそれそれ
198重要無名文化財:2009/07/27(月) 04:01:26
♪ピンクぅ〜電話ぁに〜張りなぁお〜す〜
199重要無名文化財:2009/07/30(木) 19:43:15
8月22日の文左衛門の会を見たいんだけど
5時頃から並んで座れるかな?
土曜は平日より混むでしょ?
まして文左衛門だし…。
200重要無名文化財:2009/07/30(木) 20:09:27
1時ごろから行って北側さんと立ち話してろよ
201重要無名文化財:2009/07/30(木) 22:43:45
未来のことは占い師にでも聞け
202重要無名文化財:2009/07/30(木) 22:46:04
>>199
マルチすんなよ
203重要無名文化財:2009/08/01(土) 07:48:20
小三治師匠の休演日をおせ〜て☆
204重要無名文化財:2009/08/01(土) 10:39:41
少し前に聞いたら休演は3、6、8。
演芸場に直接電話確認しろよ。
205重要無名文化財:2009/08/01(土) 11:15:23
>>204 電話?行ったついでに訊かないトコがエラいや
206重要無名文化財:2009/08/01(土) 17:58:38
>>203
本日の番組の所に書いてあるだろ
ttp://www.ike-en.com/index2.html
207重要無名文化財:2009/08/01(土) 19:19:04
昼夜入替え有りかよー
208重要無名文化財:2009/08/01(土) 19:21:40
居続けないだけと思うよ
209重要無名文化財:2009/08/01(土) 19:26:16
入れ替えありなら行かない
210重要無名文化財:2009/08/01(土) 19:37:57
居残り小三治
211重要無名文化財:2009/08/01(土) 19:44:00
入替ありでも鈴本よりまし
年中入替なのに主任が格下すぎ!
212重要無名文化財:2009/08/01(土) 20:01:14
トイレに隠れてちゃダメ?
213重要無名文化財:2009/08/01(土) 20:40:03
今日は別に入れ替えなかったけど?
正雀師匠は江島屋騒動で怖かったです。
214重要無名文化財:2009/08/01(土) 20:43:17
>>213

今回の正雀師は普通よりネタ時間を多く取ってるみたいですね。
すべて階段噺なようなので昼より見ものかも。
215重要無名文化財:2009/08/01(土) 22:25:00
>>214 実は、たのしみにしてます。夏はコレ♪
 運がいいと踊りも見せてもらえたりする  正雀師匠ステキ〜
216重要無名文化財:2009/08/01(土) 23:23:24
正雀師匠は怪談だと必ず踊るよ
217重要無名文化財:2009/08/02(日) 00:11:01
入れ替えありはウエブページの訂正ミスとみた。
本日市也からかっぽれまで全て付き合った漏れが言うんだから間違いない。
218重要無名文化財:2009/08/02(日) 00:56:00
正雀はネタ出ししてるんでしょうか?
219重要無名文化財:2009/08/02(日) 01:21:41
>>215
>>216
怪談に限らず人情噺の後にはかならず彦丸or時蔵でかっぽる
彦六が「お客様を陽気に打ち出す」ことにしていたらしい
220重要無名文化財:2009/08/02(日) 01:29:27
今日2800円てなんだよ
正月に引き続きまた小三治にしてやられた
しかも着物は2000円だし
くそ明日甚平で行ってやる

怪談は幽太がどこからでるのか興味深々だったけど
鳴り物と照明だけでちょっと拍子抜け
221重要無名文化財:2009/08/02(日) 03:56:44
吉窓さんは出ないのね....
222重要無名文化財:2009/08/02(日) 04:37:37
>>220
ジンベエ対象外だたよ
223重要無名文化財:2009/08/02(日) 06:13:24
>>222
人のいいジンベエさんと同じ身なりならいいのでは?
224重要無名文化財:2009/08/02(日) 09:20:16
>>216

踊りながら口演ですか?
225重要無名文化財:2009/08/02(日) 10:00:14
忙しいことだな
226重要無名文化財:2009/08/02(日) 10:19:42
今ほど末広亭同様に夜の部中入り後割引をやってほしかったことはない
十日間毎日2800円じゃキツイ
しかも昼の部の連中にもワリが入るかと思うと
それこそワリに合わない
227重要無名文化財:2009/08/02(日) 10:21:31
毎日行く気かよw
正気の沙汰とは思えねえ
228重要無名文化財:2009/08/02(日) 10:46:13
>>226
キャパが小さいながら定席営業を継続していること自体に感謝しろよ。
229重要無名文化財:2009/08/02(日) 10:59:55
割り引き云々いうのは、普段の池袋にもしっかり通ってから言いな
230重要無名文化財:2009/08/02(日) 11:04:39
最近のブームで通いはじめた坊やだろ。
231重要無名文化財:2009/08/02(日) 11:06:58
夜の部もこんな客じゃ行かない方がよさそうですね
232重要無名文化財:2009/08/02(日) 14:12:55
>>227
通し物がかかると行かなくちゃいけなくなる
233重要無名文化財:2009/08/02(日) 14:14:04
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
234重要無名文化財:2009/08/02(日) 14:38:03
それではこの続きはまた明晩申し上げたく存じ奉ります。
235重要無名文化財:2009/08/02(日) 21:34:05
明日は今日の続きで、正雀師匠はお札剥がしだよ。
236重要無名文化財:2009/08/02(日) 22:39:50
明日は小三治も正雀も休みだぞ
237重要無名文化財:2009/08/02(日) 22:43:45
間違えた小三治だけでした
代演は権様
238重要無名文化財:2009/08/03(月) 00:55:14
きょうは、午後1時の時点で、中に入りきれないほどの立ち見
だったそうですが、入りきれないってことは、
声だけ聞くってことですよね?
それで、同じ値段なんですか?
239重要無名文化財:2009/08/03(月) 02:50:01
入り口で立ってるオッサン感じ悪いな
池袋だからか?
240重要無名文化財:2009/08/03(月) 02:57:09
席亭だろ
241重要無名文化財:2009/08/03(月) 21:02:48
明日は、正雀師匠栗橋宿だよ。
五日からは累ケ淵らしい。
242重要無名文化財:2009/08/03(月) 21:08:39
>>239
あのオッサンこそ池袋名物なんだからな!
243重要無名文化財:2009/08/03(月) 21:11:44
楽日で一日あまるな
休演でなければ楽日にもう一回行こうか
244重要無名文化財:2009/08/03(月) 21:38:27
>>241
小三治代演で客数は結構変わりました?
245重要無名文化財:2009/08/03(月) 23:05:49
するってぇ〜と


おめぇ〜さん


なにかい?
246重要無名文化財:2009/08/03(月) 23:26:41
席亭って、偉そうなんだね
あれじゃ、また寄席に行こうなんて思わねーや
247重要無名文化財:2009/08/03(月) 23:35:02
いいよ 来なくて。
248重要無名文化財:2009/08/03(月) 23:42:30
マジレスすると支配人で、席亭は別にいるけどね
249重要無名文化財:2009/08/04(火) 00:40:25
お尋ねします。
「入れ替え無し」となってる日は、昼の部のチケットで
夜まで、ずっと居続けて良いんですか?
食事に外に出ることとか出来ないんですよね?
お弁当持参してる人います?
250重要無名文化財:2009/08/04(火) 01:10:50
弁当どころか家財道具一切合切持ち込んで寝泊まりOKです。なんせ入れ替え無しですからね。正し、一度でも外に出ることはNGです。外出は禁止です。
251重要無名文化財:2009/08/04(火) 06:53:26
居続け小花
252重要無名文化財:2009/08/04(火) 08:23:46
8月上席は昼夜入れ替えな件
253重要無名文化財:2009/08/04(火) 09:31:36
番組表には入れ替えなしと書いてある件
254重要無名文化財:2009/08/04(火) 09:43:26
入れ替えなしと書いてあってもほとんどの客が入れ替わる件
255重要無名文化財:2009/08/04(火) 10:24:43
きょうはもう並んでる?
256重要無名文化財:2009/08/04(火) 11:27:18
小三治スレ見れ
257重要無名文化財:2009/08/04(火) 19:03:25
ちょっと買い物にコンビニ行くくらい平気だよ。
あまり長時間は顰蹙だけど。
半券をなくさないようにね。
エレベーターに乗れば喫茶店行けるよ。
258重要無名文化財:2009/08/04(火) 19:27:54
ここって中入りでわっと大勢ロビーに出てる人と
チケット買わないで入ってきた人と区別できるの?
259重要無名文化財:2009/08/04(火) 21:01:57
木戸銭なんか払って入る奴はバカだよ(笑)
260重要無名文化財:2009/08/04(火) 21:04:07
あと出演者な。
261重要無名文化財:2009/08/04(火) 21:04:53
バカと出演者は区別できますか?
262重要無名文化財:2009/08/05(水) 08:20:14
正蔵はどっち?
263重要無名文化財:2009/08/05(水) 13:10:55
言わなくてもわかるだろ?
264重要無名文化財:2009/08/05(水) 17:30:54
わ〜か〜ら〜な〜い〜い
265重要無名文化財:2009/08/05(水) 20:40:18
 バカは暑い中、朝9時前から並びます。
出演者は自分出る前の20分前に到着します。
蛇足ですが
小袁治は自分の持ち時間が終わっても誰かにゴチになるまで帰りません。
266重要無名文化財:2009/08/05(水) 20:55:53
セコ袁治は、ここでも嫌われてますね(笑)
267重要無名文化財:2009/08/05(水) 21:59:43
ねえ、何で正雀は9代目正蔵を継がなかったの?
こぶ平の爺さんが7代目正蔵だったから大政奉還したの?
でもなんかおかしいよね。
芸名は血筋じゃなくて芸風で継いで行くのが本筋じゃない?
こぶ平は三平を継ぎ、一平はこん平を継ぐべきじゃなかったのでは?

ま、どうでもいいかあー
268重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:05:47
夏休みの野ざらし大釣り大会の会場はここですか?
269重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:06:01
だから馬楽だった先代が五代目小さん争いに破れ
根岸から一代限りって条件で「正蔵」を借りたんだよ。
誰がどう見たって先代正蔵のクソ真面目な芸風やら怪談噺を
一番受け継いでるのは正雀だけど、三平の死後返しちゃったもんは仕方ないね。
270重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:15:41
でも七代目(三平のオヤジ)は歴代の「怪談の正蔵」の中で
全く怪談やらなかった男なんでしょ
こいつが正蔵を名乗ったことがそもそも間違いなんだよ
それなのに彦六が七代目の遺族に仁義通したから
海老名家増長の発端になってしまった

もう正雀は襲名するなら還暦越えてから「彦六」だよ
271重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:20:37
今日、はじめて生で落語を聴きました。
昼の部の主任で柳家小三治という人がやった話はなんという題名でしょうか?
扇子で木魚を叩きながら色々な事をしゃべる話でした。
知っている方いたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
272重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:21:56
芝浜
273重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:24:30
>>271
小言念仏
274重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:30:38
>>273簡単に釣れました。ありがとう。
275重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:32:00
>>271
それは『千両みかん』という噺ですね。
これからも落語を楽しんで下さい。
276重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:37:47
>>271
ちんぽこ念仏
これからも落語をたのしんでね(^O^)/
277重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:39:41
>>275さん嘘はいけませんよ。初心者の人が真面目に聞いているのですから真面目に返答して差し上げるのが礼儀でしょう。>>271さん、その木魚を叩きながら次々と小言を言うネタは「居残り佐平次」という噺ですよ。
278重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:42:01
今日の小三治は不動坊火焔でしたよ
279重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:45:16
>>273 ←恥ずかしいバカ(笑)
280重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:47:30
2ちゃん初心者か超上級者かのどちらかだな >273
281重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:49:50
2ちゃん中級者だろ?
282重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:52:10
>>271こそが2ch超上級者で筋金入りの大ベテランだよ(笑)
283重要無名文化財:2009/08/05(水) 22:53:06
確かに…
284重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:10:44
まんまと釣られた>>273は前座見習いクラス。
285271:2009/08/05(水) 23:13:57
小さい心のやつばっかだな!結局なんてはなしなんですか?誰もおしえてくれないの?
言ってみれば落語ずきなやつは世間がせまくて、殻に閉じこもってるんだ
ね、いやだいやだ。こさ
んじって偉そうで好きじゃない。金髪
ぶたやろうはでないので
つか?
286重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:20:25
>>285←コイツ>>273で、おk?笑
287重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:21:26
>>285
小三治が偉そう?
ばぁーか!小三治は偉いんだよ!
288重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:22:29
>>286
OKです(笑)
289285:2009/08/05(水) 23:23:17
あのわかってると思うけど・・たて読みしてね!
290重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:23:24
キンパツ豚野郎は芸協の方の高座だろ?笑
291重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:25:22
金髪豚やろうは海老名協会所属です
292海老名協会 通達:2009/08/05(水) 23:28:12
金髪ブタ野郎は先般破門絶縁処分と致しました。
293重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:29:42
>>285は心だけでなくチンコも小さそうですね?
294重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:32:22
人のコンプレックスを・・ヒドス
295重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:32:51
>>285さんはチン毛をキンパツに染めています(笑)
296重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:34:14
>>285
ちん毛パツキン脂デブじゃモテないでしょ?笑
297重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:42:03
せっかく染めても見せる相手が居ない>>285
298重要無名文化財:2009/08/06(木) 02:55:50
20090805昼
 柳亭市也「転失気」
 柳家三之助「のめる」
 ホンキートーク 漫才
 柳家はん治「ろくろ首」
 柳家喜多八「たばこ好き」
 花島世津子 奇術
 柳家小里ん「夏泥」
 入船亭扇橋「弥次郎」
 林家正楽 紙切り
 金原亭伯楽「夢の酒」
  〜仲入り〜 
 柳家さん喬「そば清」 
 林家禽太夫「替わり目」
 昭和のいる・こいる 漫才
 柳家小三治「千早振る」
299重要無名文化財:2009/08/06(木) 05:10:55
「どぅお〜も〜」さんキョン!
300重要無名文化財:2009/08/06(木) 06:44:15
主任でも
千早振る
かぁ
301重要無名文化財:2009/08/06(木) 06:59:36
>>300
それができるのが小三治。

7日は道灌とかかもしれぬ。
302重要無名文化財:2009/08/06(木) 07:09:17
>>298

小三治スレでは早速“通”が遺憾を表明。

今日も寄席に行かず、PCの画面睨んで自宅警備なのかなww
303重要無名文化財:2009/08/06(木) 08:47:54
>>270
馬楽が名跡を「一代限りで借りる」として、先代三平に念書を差し入れたことが、海老
名家増長の発端ではある。一種の緊急避難だったが、その弱みにつけ込み、今日に
至ってもまだ、「奪われた」、「取り戻した」と、香葉子氏は先代を盗人扱いしている。
304重要無名文化財:2009/08/06(木) 10:34:15
そもそも「三平が正蔵を継ぐはずであった」ってのがおかしいな
あの男が怪談とかやるわけないだろ
借りるんじゃなくてもらえば良かったんだよ
彦六が義理を立てすぎなんだよ

ってかいつのまに「三平」が名跡になってるんだよ
305重要無名文化財:2009/08/06(木) 11:05:57
「三平」は昭和の爆笑王
「昇太」は平成の爆笑王
だから「昇太」もやがて名跡になるよ。
もっとも「文楽」「円生」「円蔵」ら正統派じゃなく
あえて言うなら異端派かな?
でもそういうのがいるから落語は活性化するんだけどね。

しかし海老名香葉子はろくなもんじゃないな。
泰葉がしっかりとそのDNAを受け継いでいるわけだが…。
306重要無名文化財:2009/08/06(木) 12:00:05
世襲は禁止すべきだよ。
ただし次の次からな。
って自民党がそういってました。
307重要無名文化財:2009/08/06(木) 12:20:35
>>304
彦六の言っていたように三平本人が、
ずっと正蔵をお遣い下さい、と言ったのだとすれば、
逆説的だが、三平本人としては
「自分は正蔵に向いてない」と思っていたことになる。
譲る、と本式に遺言すればよかったのに・・・
308重要無名文化財:2009/08/06(木) 15:38:48
遺言ってのは自分が死ぬという認識がある場合にしか出来ない。
まさか自分があんな年寄りより先に死ぬなんて当人すら思っていないうちに
あれよあれよという間に死んじゃった。
309重要無名文化財:2009/08/06(木) 15:40:11
当人は「どうも死んだ気がしない」って今でも思っているらしい。
310重要無名文化財:2009/08/06(木) 15:41:32
あの披露興行をやってるやつは確かに三平なんだが
見ているおれは誰だろう。
311重要無名文化財:2009/08/06(木) 16:43:23
小三治師、今日は休演されて明日掛ける予定の「小言念仏」を猛練習でさらわれる様です。
312重要無名文化財:2009/08/06(木) 18:02:29
>>311
小三治師匠くらいになると演目なんぞ高座の直前に軽く確認するだけだよ。
今猛練習してるのは明日掛ける予定の「まくら」だよ。ま・く・ら!
わかっちゃいねーな。
313重要無名文化財:2009/08/06(木) 18:15:06
「アタシは最近・・・宗教に入ってまして、
念仏・・・ではないンとある文句をしょっちゅう唱えてるんですが・・・
唱えてみると・・・これが結構はまるンですね。」
314重要無名文化財:2009/08/06(木) 18:35:56
4代目三木助は名跡の重さに耐えられずに自ら命を絶った。
6代目小さんは名跡の重さを感じない心臓の持ち主だから大丈夫。
9代目文楽は名跡が重過ぎて逆に開き直っているので大丈夫。
2代目三平は軽い名跡だから大丈夫。
2代目木久蔵は軽すぎて浮いてる名跡のうえ、本人も馬鹿だから絶対大丈夫。
315重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:02:17
11代目馬生は?
316重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:15:06
五代目今輔は?
317重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:17:25
八代目柳橋は?
318重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:18:06
五代目圓馬は?
319重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:19:25
4代目小圓朝は?
320重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:26:31
7代目才賀は?
321重要無名文化財:2009/08/06(木) 20:43:28
木久蔵も未来では大名跡って言われるようになるんだろうか。
何代ぐらい経たなきゃダメ?
322重要無名文化財:2009/08/06(木) 21:59:37
天皇の代数くらいは必要じゃない?
323重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:03:53
これから二代目木久蔵が名人になれば
三代目は重苦に耐え兼ねて自殺するはず
324重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:11:28
と思ったけど、初代のことを思い出し
ま、別にいいかって思い直す。
325重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:18:54
ところで何で小三治師匠は6代目小さんを継がなかったの?
代々小三治は小さんの登竜門だったわけでしょ?
才能無いけど親の七光りの今の小さんに気兼ねしたの?
それとも小さんが死ぬ前にこっそりと小三治を呼びつけ、
「いいか小三治、お前は辞退しろや。6代目は倅が、7代目は孫の花禄に継がせたいんだ。分かったな!」
「へ・へい…」
「分かってくれるか。お前は師匠思いだなあ。談志の馬鹿野郎に爪の垢でも飲ませてやりてえ…うっ」
「し・師匠…ししょーぉ!」
なんてドラマがあったの?
知ってる人いたら教えてください。
落語初心者なもんで…。
326重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:22:29
8代目圓太郎は?
327重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:25:56
小三治は襲名だとか会長だとかそういうしち面倒くさいことは
ごめんこうむるっていう自分勝手なやつなんだよ。
落語界のためにとか後進のためになんてこたあまっぴらごめんっていう立場。

トリをとっても小言念仏なんかで手を抜くし。
普通トリでそんなもん掛けるか?
朝から行列作って客が押し寄せるのが気に入らないらしい。
へそ曲がりもいいとこ。
328重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:28:01
六代目左楽は?
329重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:31:48
小さんになったら
せっかく小三治っつー名前で稼げるように
なったのに
また一から名の売りなおしだしね。
ちなみに小三治が信用しているのは
いつも飲んでる煎じ薬だけ。
自分も信用していない・
330重要無名文化財:2009/08/06(木) 22:45:47
>>323
2代目木久蔵が名人になれる確率は
白鳥が人間国宝になる確率くらい。

もっと具体的にいえば
ジャンボ宝くじ2枚買って2枚とも一等当る位かな?
統計的には絶対無いとは言えないが
現実的には絶対無い!…です。
331重要無名文化財:2009/08/06(木) 23:13:21
8月上席は2,800円取ってるけど、
小三治人気に乗っかっりたい気持ちはわからんではないが、
何で夜の部まで2,800円取るんだあ?
夜の部なんかB級C級噺家のオンステージじゃん。
(昼の部の小里んはD級だけど)
客の足元見るんじゃねえぞ!
332重要無名文化財:2009/08/06(木) 23:25:34
なんで小里んはD級?
333重要無名文化財:2009/08/06(木) 23:35:24
4日に見に行った者だけど
ダーク広和のビール瓶とコップのマジックは良かった。
あれだけならミスターマリックに引けを取らないよ。
ただし、あれだけだけど。
334重要無名文化財:2009/08/06(木) 23:54:25
彼はホントにあのヒモ手品みんな感心してるとおもってんの?
当たり前すぎるネタを「どうですスゴイでしょう!」って顔されるのがむかつく
それならアサダやマギーのようにギャグにする方がよほど寄席らしい
335重要無名文化財:2009/08/06(木) 23:57:49
4日のダークはロープやらなかったから知らないだろうが、ロープ使うマジックは本当にすごいよ
あとお守りのマジックも毎日見てるが毎回落ちないのはすごいと思う
336重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:04:57
>>332
小里んは落語の技術だけならC級以上かも知れないが、
落語をわざわざ金払って聞きに来る客の求めてる本質が分かっていないのさ。
もちろん小里んだけじゃないけどね。
とにかく俺はうまいけどつまらん落語
(小里んをうまいと思ったこと無いが100歩譲って)
より面白い落語を求めてるんでね。
彼よりうまい二つ目がいっぱいいるから。
深夜寄席とか早朝寄席とか二つ目の会見てからもう一度質問しな。
少なくとも退廃している売れない真打だけ見てる奴なら目からうろこだよ。
とにかく今は下手な真打大杉。

たかが落語、されど落語 なんだよ。
337重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:04:57
3つまとめてゴムかけときゃ、どれを抜いても、一つのこって引っ掛かってるわな
338重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:11:54
>>335
長いのと短いの一本ずつ
339重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:22:51
和楽社中の毎度の剣の投げあい
鈴本だと伸び伸びやっていたけど
池袋では窮屈そうだったぞ
危ないから傘と土瓶だけにしろや
340重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:25:26
僕ですか〜?
341重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:41:02
和楽社中は途中でたすき掛けるのが好き
傘や土瓶の芸は染の助染太郎より旨い
だけど時代に負けてる
それから最近寄席に出過ぎ
たまには地方にドサ廻りしたら?
こういう芸は田舎の年寄りに受けるからさ
老人介護施設でも廻ったら?
場末の池袋よりは金になるんじゃない?
342重要無名文化財:2009/08/07(金) 00:45:58
仙三郎社中も途中でたすきを掛けると思うんだけど・・・
343重要無名文化財:2009/08/07(金) 01:02:24
和楽はおいしょっって感じでやるからな
仙三郎はどっかかっこつけてる(悪い意味でなく)
344重要無名文化財:2009/08/07(金) 01:39:27
ここでいうことじゃないけど、大神楽って気使うよね。
大して感心してないけど、拍手しなきゃ悪いし、疲れる。
345重要無名文化財:2009/08/07(金) 01:56:26
同一系統の演目が終わったらでいいんじゃない
三回か四回ぐらいで
346重要無名文化財:2009/08/07(金) 06:52:55
どちらも娘が頼り。
347重要無名文化財:2009/08/07(金) 07:02:13
小三治師は昨日は休演されて今日掛ける予定の「小言念仏」を猛練習でさらわれた様です。
348重要無名文化財:2009/08/07(金) 09:40:05
↑マルチまでして同じようなこと何度もやってるが
あんた小三治師に恨みでもあんの?
それとも芸協の回し者かい?
349重要無名文化財:2009/08/07(金) 12:01:52
>>346
最近オレ小花みたことないけどやってんの?
350重要無名文化財:2009/08/07(金) 12:40:30
ちょっと反抗期
351重要無名文化財:2009/08/07(金) 14:43:44
>>349
おととい小花観た。
しかも、五階茶碗の失敗。
352重要無名文化財:2009/08/07(金) 16:27:14
小花は男が出来たんで
芸に身が入らないらしい
353重要無名文化財:2009/08/07(金) 18:12:22
「タップリ親父」は当然の事ながら萎えるが「待ってました親父」も萎える。
つーか、小三治原理主義者がウザい。
354ネタッキー>寝たっきり:2009/08/07(金) 19:48:54
20090807昼
 柳亭市也「金明竹」
 柳家三之助「道灌」
 ホンキートンク 漫才
 柳家福治「安兵衛狐」
 柳家喜多八「千早振る」
 昭和のいる・こいる 漫才
 柳家小里ん「二人旅」
 入船亭扇橋「道具屋」 (+タコ八の歌)
 林家正楽 紙切り
 金原亭伯楽「夢の酒」
  〜仲入り〜 
 柳家三三「釜泥」 
 林家小袁治「犬の目」
 花島世津子 奇術
 柳家小三治「馬の田楽」
355重要無名文化財:2009/08/07(金) 22:21:11
正楽の紙切りでリクエストを求められた時
思いっきり「酒井法子の逃避行」と言ってみたい。

だって今一番の旬ですもの。
356重要無名文化財:2009/08/07(金) 22:59:57
>>354
小三治通「遺憾」
357重要無名文化財:2009/08/07(金) 23:09:34
小里んがわからなくって小三治がわかるって奴がいるのが不思議。
358重要無名文化財:2009/08/07(金) 23:14:31
コリンはデビュー当時の設定に悩ませられているね
本当にそろそろコリン星は爆破してもいいとおもう
359重要無名文化財:2009/08/07(金) 23:17:49
>>331
貧乏人は早朝寄席にでも行ってろ
360重要無名文化財:2009/08/07(金) 23:19:56
貧乏にんは権太郎おさらいかいでもいってろ



俺も行くから
361重要無名文化財:2009/08/08(土) 00:17:48
まちがえて両国寄席に行ってしまったんだよ
鳳楽夏の長講とかいうから・・・

そしたらまくらに怪談系のそれを全部使った
「八代目正蔵が・・・」
「標準語だから怖いんですよ。他の言葉だと・・・」
「怪談の締めくくりは決まってまして・・・・残念だ〜」

ここまでやったら普通は怪談だろ
それが期待したらお化け長屋だ
しかも後半をやるのかと思ったら
普通に「あ〜あいつ財布もってっちゃった」で終わったし。
鳳楽つまらん。円楽党はもうイヤだ!
362重要無名文化財:2009/08/08(土) 07:14:41
>>361
両国寄席になんか行くやつがわるい。
知らなかったと言ってほしくない。
363重要無名文化財:2009/08/08(土) 08:01:21
今日と明日の入場者はピークに達するだろうね
今日は何時までに並べば座れるかな?
364重要無名文化財:2009/08/08(土) 08:16:15
>>363

今日と明日、演芸場前で「並ばずにふらっと寄席で落語を聞く落語“通”を名乗る小三治ヲタ全国評議会supported by 幸福実現党」が
ピケをはるそうです。


あ、先に書いときます。
それ、書いてて面白いの?
365重要無名文化財:2009/08/08(土) 10:25:48
>>364
読んでも面白くね
366重要無名文化財:2009/08/08(土) 10:35:49
6代目小さんなら、並ばずにふらっと寄席で落語を聞けるよ。
367重要無名文化財:2009/08/08(土) 11:10:30
>>362
メータのブルックナーかよ
368重要無名文化財:2009/08/08(土) 11:27:55
浅草の住吉踊りを去年見たけど
池袋も対抗して
かっぽれ&やっこさん大会やってくれ!
369重要無名文化財:2009/08/08(土) 11:40:53
末広の助六師の時やるじゃん。
なぜ池袋?
370重要無名文化財:2009/08/08(土) 20:52:47
>>336
それなりに二つ目の会も見てるつもりだが。

おまえが個人的になんらかの恨みがあって
小里んが嫌いだってことだけはわかったけど説得力皆無です。

小里んが特別うまいとは思わないけど
「売れない真打」の中じゃかなりマシな方だと思う。


たかが落語、されど落語 なんだよ。
371重要無名文化財:2009/08/08(土) 21:01:56
売れないように売れないようにしてる
372重要無名文化財:2009/08/08(土) 22:19:40
てゆーか寄席で面白いのばっかり出てきたら疲れるってのもある
つまらんのばっかでも疲れるけど
全体を通してのバランスだろ トリを引き立てるための
373重要無名文化財:2009/08/08(土) 23:16:56
小里ん、小満ん、志ん駒、志ん橋、et cetera…
よりは
喜多八、志ん輔、一朝。の方が安心して見てられる。
374重要無名文化財:2009/08/08(土) 23:19:09
お満ん小
375重要無名文化財:2009/08/08(土) 23:20:53
脱線してしまうがハプニングも寄席の楽しみだよ。
前座が開口一番で噺を忘れてしまうとか
仲入りの出番前に「おなか〜いり」とやってしまうとか
ネタがだぶってあわてて立前座が高座に出てくるとか
376チンポーコー:2009/08/08(土) 23:26:00
>>367
あえてつっこまなかった・・・
377重要無名文化財:2009/08/08(土) 23:26:28
>>370
おめーが小里んごときの下手噺家をフォローするのはかまわんが
これからせっかく落語ファンにになる人達を惑わすのは
結果的に落語に対して唾吐く態度ってことなんだぜ。
小里んが真打の中では旨い方だって!
バカヤロー
他の真打に謝れ!
378重要無名文化財:2009/08/08(土) 23:40:02
小里んみたいなやつにこそ「お前の噺は面白くねぇな」と言って欲しかった。
379重要無名文化財:2009/08/09(日) 02:42:52
>>377
こんなに日本語読めない人いるんだ
売れない真打の中ではマシな方って書いてあるのに

小里ん師匠は途中で出てきてボーっと聞いてたまにクスっとするにはいい感じ
小満ん師匠はレアなネタを多くかけてくれるし雰囲気が好き

すごく嫌いでそんなに聞きたくないならトイレ行くか耳栓してればいいじゃん
無理して聞くもんじゃないでしょ
なんかこのスレの人は自分勝手な人多いね
380重要無名文化財:2009/08/09(日) 03:39:03
小里んの「睨み返し」
小満んの「大仏餅」
いいぜ 聞いてみな
381重要無名文化財:2009/08/09(日) 11:01:42
代演王 菊志ん
382重要無名文化財:2009/08/09(日) 11:56:59
池袋消防署に通報まだ?
383重要無名文化財:2009/08/09(日) 11:58:23
とりあえず明日オレが行くときには
消防班長に同行してもらうつもりだ
384重要無名文化財:2009/08/09(日) 11:58:40
死者が出るまで現状通り。
385重要無名文化財:2009/08/09(日) 18:00:44
取り敢えず、小三治と喬太郎の時は制限しろ。
386重要無名文化財:2009/08/09(日) 19:31:13
で、今日は小三治何やったの?
387重要無名文化財:2009/08/09(日) 19:51:44
小言念仏
388重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:04:39
朝から並んでも
千早振る 小言念仏
ですか

浅い出番の時の方が・・・

でも主任の時はマクラが聞き物??
389重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:09:34
誰か小三治の新スレ建てろよ。
390重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:14:30
今日は天災、50分。しかし列に並んでもいないのにいつも最前列に座っている髪の薄いおっちやんは何者?
391重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:19:00
>390
円朝まつりのことは何か言ってた?
弟子の屋台に顔を出してたから、サインもらった。私服で帽子かぶってたから気付いてた人は少なかった。
得した気分だ。
392重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:23:33
まつりのことは何も。金沢で日食を見た、といったまくらでした。
393重要無名文化財:2009/08/09(日) 20:26:25
地震の時は誰?太神楽?トリ?
真っ暗の中で地震は怖すぎるwww
394重要無名文化財:2009/08/09(日) 21:47:51
モロさん
395重要無名文化財:2009/08/09(日) 22:02:07
日本兵
396重要無名文化財:2009/08/09(日) 22:10:38
>>393

正雀師匠の怪談話の途中で地震発生!
地下二階だから、一時はどうなる事かと
ヒヤヒヤでした
397重要無名文化財:2009/08/09(日) 22:47:21
ああいう時も人情噺の最中だと何事もなく話は進行していくわけ?
ちなみに明日は何か言ってましたか?
398重要無名文化財:2009/08/09(日) 23:13:30
>>397
さすがにちょっと噺が切れてから、もうじき収まるでしょう
みたいな事を言って噺を続けていましたよ。

ところで、今日の喜多八師匠の演目はなんと言う噺ですか?
キーワードはメモしておいたのですが、検索で引っかからないので
ご存知の方教えてください。
399重要無名文化財:2009/08/09(日) 23:21:16
>>390
村田ですが、今日は円朝まつりにいってから池袋にいったので
愛人に席をとらせましたが、それが何か。
400重要無名文化財:2009/08/10(月) 02:05:51
喜多八の噺の概略は?
401重要無名文化財:2009/08/10(月) 06:53:00
>>399


言葉使いの丁寧な奥さんを貰った男が
子供が生まれたのでありがたい名前を全部繋げたら長くなっちゃつて、
名前を呼んでるうちに団子の蜜を全部舐りとられた。
という噺です。

途中で鳴り物も入ってました。
402重要無名文化財:2009/08/10(月) 07:02:54
たらしね
403重要無名文化財:2009/08/10(月) 07:03:53
おいこの雨なのにもう並んでるぞ
404重要無名文化財:2009/08/10(月) 09:57:37
大雨の中並んでます。
自己責任だが、オタクの災難、ですな。
405重要無名文化財:2009/08/10(月) 10:08:05
>警視庁赤羽署によると、同日午後5時半ごろ、北区のJR赤羽駅前の
ショッピングセンター「赤羽アピレ」地下1階に大量の雨水が流れ込み、
自動ドアのガラスが割れ、洋服店のテーブルが流された。従業員3人が
頭に切り傷を負うなどのけが。同4時50分ごろには、赤羽駅西口前の
ロータリーが冠水し、立ち往生した乗用車に乗っていた2人が救助された。
406重要無名文化財:2009/08/10(月) 10:30:11
>>404
寄席の決死隊だな。
407重要無名文化財:2009/08/10(月) 11:32:29
こういう日はポロリがあるからね。
408重要無名文化財:2009/08/10(月) 11:56:50
あああっ、行きたい!
れぽきぼ
409重要無名文化財:2009/08/10(月) 12:47:16
小三治 「卵かけご飯」+寄席の踊り
410重要無名文化財:2009/08/10(月) 17:33:48
>>401
たらちね
411重要無名文化財:2009/08/10(月) 18:37:46
お元気そうですか?
412重要無名文化財:2009/08/10(月) 18:55:56
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
413398:2009/08/10(月) 19:51:19
>>400
昨日の喜多八師匠の噺ですが、

・吉原へ通い詰めている息子に困った親父が、息子を二階に軟禁した
・息子は吉原へ行くのを空想して我慢するしかない
・とうとう我慢出来ずに、梯子を使って二階から降りようとするところを
親父に見つかってしまう

サゲすら思い出せなくてすみません。こんなんでしたが分かりますか?
414重要無名文化財:2009/08/10(月) 20:05:32
ぞめき
喜多八しかやらないね
二階ぞめきのアレンジか
415398:2009/08/10(月) 20:19:29
>>414

早速のレスありがとうございました。おかげでスッキリしました。
「ぞめき」「喜多八」で検索すると、結構あちこちで演じている
ようですね。
下のHPを読んで、あぁなるほどと再確認しました。
ttp://homepage2.nifty.com/Curious-G/starthp/subpage80036.html
416重要無名文化財:2009/08/11(火) 10:34:46
席亭の強欲っぷりに呆れた10日間だったな
こんな寄席、つぶれればいいんだよ
417重要無名文化財:2009/08/11(火) 11:20:20
どっかにも書いてあったけど、立ち見やドアの外でもいいから中に入って生を聞きたいという客がいたりする
そういう噺家と客がいる事自体は悪くないよ
小三治本人も立ち見でいいから聞きたくて寄席に行ってた客だったと言ってたくらいだし

のんびり座ることに拘るなら落語会に行った方がいい
小三治のネタ出しも定席と変わりない事がほとんどだから
正雀だけ目当てだったなら中入りからでも十分座れたよ
418重要無名文化財:2009/08/11(火) 11:54:32
ぶっちゃけお隅の仇討とはやられた
最近よく掛けてる見たいですね
でもこれで根岸に行く意味がなくなってしまった
初日が江島屋でしたが、これも黒門町に行く意味がなくなってしまった

でもこういうところが商売人ぽくなくていいと思う

>>416
中席も2800円ですよ
芸協の女流講談でどれぐらい集まるのか知りたい
419重要無名文化財:2009/08/11(火) 14:19:38
>>418
2年前も江島屋やってたよ
420重要無名文化財:2009/08/11(火) 15:15:52

むしろこの場合は黒門亭で「怪談乳房榎」をやるのが正解
421重要無名文化財:2009/08/11(火) 20:37:53
落語で立ち見は俺には出来ないや
小三治だと混むし
夜にどれだけ退けるのかわからないから
今年は正雀師匠パスした
金はどうでもいいのだけれども池袋で立ち見はイヤだからな〜
空いていたなら行けばよかったよorz
422重要無名文化財:2009/08/11(火) 21:49:36
そんな思いをしても
小言念仏
千早振る???
423重要無名文化財:2009/08/11(火) 21:58:22
>>421
夜の部もガラガラではなかったよ
両隣には人が居る状態

むしろだれか今日の様子を教えてくれ
424重要無名文化財:2009/08/11(火) 22:04:45
417にもあったが中入り後は半分くらいだっただろ
昼の残り客がさん喬と花ろくを聞いて帰るって感じだった
425重要無名文化財:2009/08/12(水) 00:11:33
「ガラガラではない」ってのと「半分くらい」ってのは矛盾しないように思えるが・・・
少なくとも新しく入ってきた客はスッ〜とは座れない
426重要無名文化財:2009/08/12(水) 01:16:19
小三治が出ても夜はガラガラになる日もあったから一概にどうとは言えないが、半分ならいい方なんじゃないか
聞きたくても席選べるくらい空いてなきゃ嫌ってんなら8月の池袋は小三治が出なくなるまで諦めた方がいい
入れ換えないのが良いとこだし、小三治でバカみたいに混むのは他も一緒なんだからさ
消防法ったって近くの風俗や居酒屋の雑居ビルに比べたらマシだわ
427重要無名文化財:2009/08/12(水) 10:24:06
ばかだなぁ
いまどき締め付けが厳しくて、風俗なんか
消防法きっちり守らないと営業できんよ
先週の池袋演芸場は、ちょっとダメダメだったと思うよ
まぢで
たまにしか無いことだから許されるなんて考え甘い
428重要無名文化財:2009/08/12(水) 11:13:43
小三治はもう寄席で見る噺家じゃないな、残念だが
429重要無名文化財:2009/08/12(水) 13:22:20
だれか上席で「皿屋敷」やった人いないのかな
場内に居る人は別の意味でヒヤヒヤすると思う
「人が多すぎてでられねえんだよぉ!もうだめだぁ・・・」
430重要無名文化財:2009/08/12(水) 20:39:26
池袋は階段が狭いってだけで階段に段ボール等を置いてない。
客の量と入り口の狭さが合ってないのは2階のある末広や浅草も一緒だろ?
本気で消防法がどうの言うなら早くお上に申し立ててくれよ。
ただ単に人が増えた事を嫌がってるだけにしか思えないんだが。
431重要無名文化財:2009/08/13(木) 00:12:24
もう通報済みだよ
432重要無名文化財:2009/08/15(土) 01:52:46
土曜日に通報したから、日曜にチェック入るかと思ったけど
入らんかったようだわね
433重要無名文化財:2009/08/15(土) 07:52:56
質問ですが、この寄席は消防法の何条に違反してるのですか?
434重要無名文化財:2009/08/15(土) 07:58:23
>>428 じゃ、こないだのオジチャンは影武者?
435重要無名文化財:2009/08/15(土) 07:59:48
俺もしりたい!
客引きの人に聞いてきてよ
436重要無名文化財:2009/08/15(土) 08:04:13
消防法第8条

学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店(これに準ずるものとして政令で定める大規模な小売店舗を含む。以下同じ。)、
複合用途防火対象物(防火対象物で政令で定める2以上の用途に供されるものをいう。以下同じ。)
その他多数の者が出入し、勤務し、又は居住する防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、
政令で定める資格を有する者のうちから防火管理者を定め、当該防火対象物についで消防計画の作成、
当該消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練の実施、消防の用に供する設備、
消防用水又は消火活動上必要な施設の点検及び整備、火気の使用又は取扱いに関する監督、
避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理並びに収容人員の管理
その他防火管理上必要な業務を行なわせなければならない。
437重要無名文化財:2009/08/15(土) 11:54:52
小三治って凄いのか?
何度も観てるけど
よく分らない俺・・・・
438重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:29:53
お前がすごいと思ったらすごいんだしすごくないと思ったらすごくない。
評価なんて客しだい。
439重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:36:50
オレも二回見たが面白いとは思えん
ただCDの富久はよかった
古今亭系にやらせると椙森稲荷になるのでヤダ
440重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:53:29
結局もう年なんだろ
441重要無名文化財:2009/08/15(土) 16:32:04
今人気の小三治と喬太郎はマクラだけかな面白いのは
442重要無名文化財:2009/08/15(土) 22:16:30
まくらだって、ああダラダラ長々やられた日にゃ
聞いてるこっちも無駄に疲れるときあるけどな
443重要無名文化財:2009/08/17(月) 02:14:48
また過疎スレに戻ったな
444重要無名文化財:2009/08/17(月) 02:31:18
池袋で寄席をやるようになるまで人はこないだろうな
445重要無名文化財:2009/08/17(月) 18:13:03
>>437
結局好きか嫌いなんだよね
その噺家が好きかそうでないか
446重要無名文化財:2009/08/18(火) 00:50:40
あの行列はリピーターとは思えぬ
真の落語ファンはいないと思う
447重要無名文化財:2009/08/18(火) 14:15:59
真だってやがんの。
ぷっ。
おれ様こそ真だって?
へえ、そいつぁえらいね。
448重要無名文化財:2009/08/18(火) 17:06:26
>>446
その中から一人でも真の落語ファンとやらになれば御の字
という発想がないと未来はないよ
449重要無名文化財:2009/08/18(火) 18:20:30
ミーハーこそファンの真髄。
450重要無名文化財:2009/08/18(火) 18:24:14
通ぶったやつらなど糞食らえ。
451重要無名文化財:2009/08/19(水) 15:12:03
そうそう、通気取りのヤツだけで楽しみたいって気分が
寄席をダメにしてんだよ
つぶれちまえ
452重要無名文化財:2009/08/19(水) 23:11:08
オレは真の落語ファンだから、もう小三治の池袋は4年くらい行ってないな。
453重要無名文化財:2009/08/19(水) 23:44:48
ファンに真も偽もなし
454重要無名文化財:2009/08/20(木) 00:04:58
新語にそう言えよ
455重要無名文化財:2009/08/20(木) 08:47:29
で、聞かせてもらおうじゃないか?
真の落語ファンとそうじゃない落語ファンの違いってやつを。

456重要無名文化財:2009/08/20(木) 09:24:25
通だの落語ファンだのの話題になると過剰に噛みつく奴がいるな
何でそこまで煽られるんだよ
どっちもどっちだ

要は通だろうがにわかのミーハーだろうが混雑はイヤだねって話で済むだろ
457重要無名文化財:2009/08/20(木) 09:25:03
小三治みたさに、炎天下2時間以上も並ぶか並ばないか
458452:2009/08/20(木) 10:22:11
すぐに反応するよなw オマイらw
459重要無名文化財:2009/08/20(木) 10:26:53
この場合釣ったのは446
460重要無名文化財:2009/08/20(木) 10:32:10
久しぶりに行きたいもんだ
461重要無名文化財:2009/08/20(木) 11:06:32
いや、しょっちゅう行きたいもんだ。
462重要無名文化財:2009/08/20(木) 11:07:15
毎日は行きたくない。
さすがに飽きると思うから。
463重要無名文化財:2009/08/20(木) 11:51:56
道灌
464重要無名文化財:2009/08/20(木) 12:31:04
毎日は不可能。
休みの日だってある。
465重要無名文化財:2009/08/20(木) 13:12:15
池袋じゃないが毎日昼席に通ってたオイラが通りますよ…
466重要無名文化財:2009/08/20(木) 13:35:09
毎日たって三日間毎日とかいうんじゃないだろうな。

毎日ってのは生まれてから死ぬまでを言うんだぞ。
しかも寄席が休みの日にも忍び込むってことだぞ。
467重要無名文化財:2009/08/20(木) 13:38:12
昼席の時間に寄席の前を通ってた。

通ってたは「かよってた」じゃなくて「とおってた」
468重要無名文化財:2009/08/20(木) 16:44:57
先日の小三治の日、いつもより高い木戸銭で、
立ち見どころか中にも入れず、声だけ聞く羽目になった客は
そりゃ、気分悪かったろう。
いつまでもグチグチ言いたくなる気持ちは
よーーーっくわかる。
469重要無名文化財:2009/08/20(木) 16:49:03
真のファンなら木戸銭だけ払って入らずにそのままさっと帰るもんだろ。
470重要無名文化財:2009/08/20(木) 16:50:23
それでこそ真の侠客。
471重要無名文化財:2009/08/20(木) 18:25:24
やくざ寄席
472重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:23:04
真の侠客と言ってるだろう。
侠客の真の意味は別にやくざでも暴力団でもない。
473重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:26:56
真の観客
474重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:27:54
さしずめおめえはプロの観客だな?
475重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:29:23
演芸評論家のこと?
476重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:30:35
評論家なんてのはパフォーマーになれないクズがなる商売。
477重要無名文化財:2009/08/20(木) 19:31:28
道灌
478重要無名文化財:2009/08/20(木) 22:13:18
明日の昼席行きます。よろしく。
479重要無名文化財:2009/08/20(木) 22:14:17
こちらこそよろしくおねがいします。
480重要無名文化財:2009/08/21(金) 00:33:19
まあまあお構い無く
481重要無名文化財:2009/08/22(土) 02:15:55
>478 です。行ってきました。
主任 正蔵 子別れ(下) たっぷりでした。
が、気になったのは、結構入ってたお客さん、正楽の紙切りが終わったとたん、正蔵を聴かずに帰ったお客が2人(一緒に来たわけではなさそう)いた。
アンチ正蔵か、それとも盲目的正楽ファンか?
482重要無名文化財:2009/08/22(土) 08:48:29
それで普通だろ
483重要無名文化財:2009/08/22(土) 08:50:26
残ってるのはせっかく金払ったのに
途中で変えるのはもったいないっていう庶民感覚だけ。
それが一般人。
484重要無名文化財:2009/08/22(土) 08:51:43
聞いてしまってからそれに費やした時間の方がもったいなかったと気付く。
それも一般人の感覚。
485重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:16:19
今日夜の文左衛門の前売り買ったんだけど
どこに並べばいいの?いつも通りチケット売り場のまえ?
486重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:20:16
列の最後尾にきまってるだろう。
487重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:33:05
チケット買ってない奴の後に並ぶのか?前売りのいみねー
488重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:38:15
ゴルゴ13の後ろ
489重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:38:20
座席指定ないんか?
490重要無名文化財:2009/08/22(土) 09:45:58
自由の前売りだた、安いのかも。
491重要無名文化財:2009/08/22(土) 10:24:17
>>481
日本兵の【ヒザだけ見てすぐ帰る】って行為、すごい失礼だと思うんだけどな。
しかも連日繰り返す訳だし。
492重要無名文化財:2009/08/22(土) 10:25:20
そんなの自由。
493重要無名文化財:2009/08/22(土) 10:41:40
見たくもないもの我慢して見ろという方が失礼。
我慢大会じゃねえやな。
494重要無名文化財:2009/08/22(土) 10:43:42
せっかく金払ったんだから見たくもないけど最後まで見ていこう
ってのはただの貧乏根性。

そうしたいやつはそうすれば?この貧乏人。
495重要無名文化財:2009/08/22(土) 10:59:47
まったくだな。

近い将来現実化してしまうが、喬四郎やつくしがトリ取ったら
最後まで見るか?
496重要無名文化財:2009/08/22(土) 11:48:39
オレつくしラブだから行く
497重要無名文化財:2009/08/22(土) 17:36:42
今現在の客入どうっすか?
498重要無名文化財:2009/08/22(土) 17:41:36
ケータイはお切りください
499重要無名文化財:2009/08/22(土) 22:50:55
楽しい書き込み
500重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:33:53
今日なにやったかおしえて
いけなかった…
501重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:38:12
落語
502重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:40:48
白鳥
かえん太鼓
シークレットゲスト
ぴろき 初天神
503重要無名文化財:2009/08/23(日) 01:02:59
確かに、シークレットは出囃子『老松』でメクリはぴろき→はな平。許容範囲の初天神。文佐師の笠碁は堅かったような。
504重要無名文化財:2009/08/23(日) 01:07:24
完全な出オチ。
505重要無名文化財:2009/08/23(日) 02:46:48
ぴろき、面白かったよ〜!!!
506重要無名文化財:2009/08/23(日) 09:55:29
わかってると思うけどピロキじゃないよww

ロケットのメガネの落語。かなりうけてた
507重要無名文化財:2009/08/24(月) 19:00:27
↑あはは
あなたは、共演者の方ですね!レポお疲れさまです!
508重要無名文化財:2009/09/15(火) 20:40:26
被せ気味の相づち、品のない大きな笑い声をする野暮がいた。歌武蔵が毒ついてるのに態度改めぬkY野郎やった。
509重要無名文化財:2009/09/15(火) 20:56:44
そいつってヤセ型の眼鏡オヤジじゃなかった?
いちいち相づち打って独り言いってハハハとキモイ笑い声あげるのを
延々とやり続ける奴。
以前末廣と池袋で見かけたことあるけど、そいつとは違うかな?
510重要無名文化財:2009/09/16(水) 08:48:59
チラッとしか見てないが、眼鏡かけた奴だった。連れに得意気に語ってたのを見て気持悪いと思った。ある意味、携帯鳴らすアホ高齢者よりタチ悪いね。
511重要無名文化財:2009/09/16(水) 21:11:34
お客はワザワザ選んで来るけど、噺家はお客を選べない。

がんばれー 負けんなー 力の限り生きてやれー 歌武蔵!!
512重要無名文化財:2009/09/18(金) 12:30:36
行く先々の水に合わねば…
513重要無名文化財:2009/09/18(金) 16:29:19
池袋って売店の電話がトルルルルって聞こえるけど
あれは芸人は気にしないの
514重要無名文化財:2009/09/18(金) 17:27:13
それは疑問文ですか?
515重要無名文化財:2009/09/19(土) 07:59:56
感嘆文です。
516重要無名文化財:2009/09/19(土) 11:15:53
口演中に楽屋のドアがバタンと閉まるのが気になる。
517重要無名文化財:2009/09/19(土) 12:30:22
天下トルルルル
518重要無名文化財:2009/09/19(土) 14:14:55
バタン
519重要無名文化財:2009/09/20(日) 07:40:31
来月、日曜昼の部へ行きたいと思ってますが、何時頃に行けば座れますか?
520重要無名文化財:2009/09/20(日) 08:03:43
土曜の夜
521重要無名文化財:2009/09/20(日) 10:53:35
>>519
名人、正蔵師匠ファンの方ですね。
でしたらやはり土曜の夜から並ばれるのが吉かと…。
522重要無名文化財:2009/09/21(月) 22:39:12
太田家元九郎 ほかのネタ見たい。
523重要無名文化財:2009/09/26(土) 17:56:15
>>522
日本代表だからネタは変えません
524重要無名文化財:2009/09/29(火) 08:21:27
きゃー、元九郎って素敵なおじさま〜
525重要無名文化財:2009/09/29(火) 19:13:16
「何ですと」に言わせると単なる酔っ払い
526重要無名文化財:2009/09/30(水) 11:38:32
>>519

おいらはもう並んでるぜ!
今からじゃ並んでも立ち見だろうがな!
527重要無名文化財:2009/10/04(日) 16:20:34
金曜日、ロケット団の代役でホームランが出た。
自分たちが売れないことを繰り返すだけの、いつものつまらなさは懐かしかったが、ロケット団が別の仕事に行ったことを吐き捨てるように言ってたのはいかがなものか。
決してネタで笑いを取るような言い方じゃなかったよ。
528重要無名文化財:2009/10/04(日) 22:30:53
いかがなものか。 って言われても聴いてねーし。
529重要無名文化財:2009/10/04(日) 23:02:23
批評文みたいなもの書いてんじゃねえよ
530重要無名文化財:2009/10/04(日) 23:05:04
ホームランはそれこそ15年ぶりぐらいで寄席通いを再会した日に
池袋で昼夜とでてきてかなりむかついた
志ん朝も文朝ももういないんだなと悲しくなったあの日
531重要無名文化財:2009/10/05(月) 00:08:04
15年ぶりで来た客かどうかなんてしらねーよ。
532重要無名文化財:2009/10/05(月) 00:28:05
もっとも十五年前は十才だったけどね
533重要無名文化財:2009/10/05(月) 08:10:09
お前が15年前に何才でも、興味ねーよ
534重要無名文化財:2009/10/05(月) 19:05:35
上演中に席をたったことある人いますか?
535重要無名文化財:2009/10/05(月) 20:36:41
いる
536重要無名文化財:2009/10/05(月) 20:37:24
言っとくけどおれじゃねえぞ
537重要無名文化財:2009/10/05(月) 23:43:37
多ぼうが上がると、俺の息子だけ
スタンディングオベーション。
538重要無名文化財:2009/11/16(月) 22:13:58
なんで弁当売ってないの?
539重要無名文化財:2009/11/16(月) 22:19:20
近くにおいしいラーメン屋がいっぱいあるから
540重要無名文化財:2009/11/16(月) 22:26:19
>>539
おいしいラーメン屋って、どこのこと?
541重要無名文化財:2009/11/17(火) 00:53:51
椿
542重要無名文化財:2009/11/17(火) 06:43:20
ラーメンは嫌いだ
543重要無名文化財:2009/11/17(火) 11:41:08
客席まで出前してくれる店ある?
544重要無名文化財:2009/11/17(火) 11:43:33
楽屋に出前してくれる店なら大丈夫だろ。実際客席でラーメン食べてる人いるし。
545重要無名文化財:2009/11/17(火) 11:51:57
↑カップラーメンじゃなくて!?
546重要無名文化財:2009/11/17(火) 21:23:53
15. Posted by 光が丘2丁目 2009年11月13日 21:38
先ほどIMA寄席から戻りました。
「普段の袴」の熱演、ありがとうございました。
久しぶりにIMA寄席で拝見し、安心もしました。
決してご無理なさらずに。少しずつでもお目にかかれることを祈っています。
16. Posted by 見嫌ね屋 2009年11月17日 21:10
週刊新潮、文春に記事が載りますね。

HPの『人様の目』にアップ
して下さい。

コラムで上から目線で
偉そうに他人の批判をして
いるのですから、
逃げないで下さいね。
17. Posted by 見嫌ね屋 2009年11月17日 21:13
週刊新潮、文春に記事が載りますね。

HPの『人様の目』にアップ
して下さい。

コラムで上から目線で
偉そうに他人の批判をして
いるのですから、
逃げないで下さいね。
547重要無名文化財:2009/11/18(水) 17:15:25


今後こちらの寄席で盗撮犯、正朝は見れますか?
548重要無名文化財:2009/11/25(水) 23:25:26
十二月下席はこん平主任だそうな。
549重要無名文化財:2009/11/25(水) 23:29:21
で?
550重要無名文化財:2009/11/26(木) 06:58:04
ちゃらぁ〜〜〜ん
551重要無名文化財:2009/11/27(金) 06:50:01
さんぺへぃ〜で〜すっ!
552重要無名文化財:2009/11/29(日) 00:49:39
 今回の下席のこん平は見世物

ネタはやりません。うん平がトリ
http://unpei.jp/
553重要無名文化財:2009/12/22(火) 02:21:01
こん平あげ
554重要無名文化財:2009/12/22(火) 04:52:40
こんPAY見たいね!
555重要無名文化財:2009/12/22(火) 04:54:27
555だよ!
556重要無名文化財:2009/12/22(火) 06:54:57
こん助自体がネタだなや
557重要無名文化財:2009/12/22(火) 18:45:08
チカが怖い
558重要無名文化財:2009/12/22(火) 23:01:11
>>557
たい平とかけてるの?
559重要無名文化財:2009/12/23(水) 13:33:03
>>558
たい平とかけて池袋演芸場と解く。
その心は…チカが怖い






とでも?
560重要無名文化財:2009/12/23(水) 17:32:43
( ・_ゝ・)ツマンネ
561重要無名文化財:2009/12/23(水) 22:16:13
コンpayいいぜ
562重要無名文化財:2009/12/24(木) 00:11:25
あそこでラーメン食べる勇気は無いなぁ。
563重要無名文化財:2009/12/24(木) 09:43:36
落語家さんが話しているときにズズーッと麺をすする(笑)
564重要無名文化財:2009/12/24(木) 09:59:14
こん平痛々しかった…。
565重要無名文化財:2009/12/24(木) 10:24:04
どんな風だった?
566重要無名文化財:2009/12/24(木) 15:18:37
痛々しかった…
567重要無名文化財:2009/12/24(木) 15:54:08
どんな風に?
568重要無名文化財:2009/12/25(金) 03:36:22
痛そうで…
569重要無名文化財:2009/12/25(金) 07:10:16
どんな風に痛そう?
570重要無名文化財:2009/12/25(金) 09:38:22
とにかく痛々しかった…。
571重要無名文化財:2009/12/25(金) 10:06:36
それじゃあ、わかんないよ
572重要無名文化財:2009/12/25(金) 11:20:14
やくにたたねえやつだ。
573重要無名文化財:2009/12/27(日) 08:37:16
愚息がビンビンだっただけよけいにな。
574重要無名文化財:2010/01/19(火) 11:20:12
来月の上席へ初めて行こうと思っていますが、昼夜通しで聴く場合、食事はどうされていますか?
またアルコールや食事は場内でOKでしょうか?

権太楼さんのCDのくしゃみ講釈のまくらで、雨に降られた花見客が流れて来て、車座で騒いで落語どころじゃなかったと
言ってますが、今の建物では如何でしょうか。
575重要無名文化財:2010/01/19(火) 11:23:32
花見にゃ早い
576重要無名文化財:2010/01/19(火) 11:38:44
世が旧暦なら歳の瀬だ
討ち入りも本当は今時分の雪の頃だ
577重要無名文化財:2010/01/19(火) 12:18:47
>>574 に答えてやれよ
578重要無名文化財:2010/01/19(火) 12:32:51
>>577
おまいが答えてやったらどうよ

俺は通しの時はパンかなんか買ってく。終わって一杯やりたいので軽くしか食べない。
確か一旦外出しても再入場ができるように記憶しているが、確認してくれ。
場内では酒は禁止。
579重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:33:51
まず椅子席なので車座になるつもりならロビー?に出なければならない
食事は中入りか昼の部終わりごろに届くように自分で手配するか
お茶子のオバサンに食事したいみたいなことを言えば教えてくれるかもしれない
芝居でも相撲でも飯を喰うのは自由なので好きなときに食えばいい
しかし、注意点として「浮世床夢」でも解るように、
食事中に「音羽屋!」と役者を誉めてしまい、前に座ってる客の頭を飯粒だらけにしてしまうなど
客同士のいさかいに寄席側は関知しないのでその点は気をつけなければならない
あのあたりには恐いお兄さんも居るので少し顔つなぎしておくのもいいかもしれない
580重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:43:14
今回は正楽が出ないから、おせんべの袋は自分で開けるんだぞ
581重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:48:52
>>578
だって >>577>>574だもん
答えようがないじゃん
582重要無名文化財:2010/01/19(火) 13:56:24
末広でも酒禁止とかなってるのに隣のおっさん、缶チューハイ飲んでたし、その辺はいい加減なのかな。
お茶のペットボトルに酒入れてけば、そんなのどうにでもなるしな。
じゃあ弁当に酒を持ってくか。


583重要無名文化財:2010/01/19(火) 15:41:42
>>574
握り飯持っていって仲入りか入れ替えのときに食えばいいんじゃない?
隣で酒臭い息はかれちゃ不愉快だけどな。
584重要無名文化財:2010/01/19(火) 19:05:42
二月からは2500円でつか?
585重要無名文化財:2010/01/19(火) 21:59:32
おちゃけなら持ってった事あるぞ。
流石に酒柱は立たなかった。

これで、沢庵の卵焼きと、大根の蒲鉾があれば最高だったんだが・・・
586重要無名文化財:2010/01/19(火) 22:08:20
沢庵は臭いからやめて☆
587重要無名文化財:2010/01/20(水) 06:53:47
鈴本〇
浅草〇
末広×
池袋×
禁酒の基準はどうやって
決めてんだろう
588重要無名文化財:2010/01/20(水) 06:56:03
そうか、下町は野暮なことは言わないんだ
589重要無名文化財:2010/01/20(水) 22:43:56
国立はどうだっけ?
590重要無名文化財:2010/01/20(水) 23:00:33
会場内で仮に飲めたとしても永田町駅までの間が無事で済まない肝
591重要無名文化財:2010/01/21(木) 22:34:58
>>582
缶ビールでも缶チューハイでも中身が水カステラと言えば持ち込めるのでは?
592重要無名文化財:2010/01/21(木) 23:11:34
アノここな偽り者めがっ!
593重要無名文化財:2010/01/22(金) 23:21:05
>>591
酒持ち込んだのを見つかって「これは小便です」
なんて言い訳だけはするなよ。
594重要無名文化財:2010/01/23(土) 10:13:17
汚いスレだなあ
595重要無名文化財:2010/01/23(土) 15:05:50
正月の浅草は芸人が酔っぱらってるから見物も酒飲んでいいんだと思ってた
596重要無名文化財:2010/01/23(土) 16:14:28
車座は旧池袋での話じゃない?

再入場は可能。
モギリのお姉さんに、判子をチケット裏にもらえば大丈夫。
ただし一度のみ。
俺はだいたい昼の部がハネたら、牛丼でも食べに行く。
夜の部前座までには帰ってこられるよ。
597重要無名文化財:2010/01/23(土) 19:17:17
>>594
>>591-593の噺は知っているよね。

「禁酒寄席」なんて新作誰か作らないかな
598重要無名文化財:2010/01/23(土) 20:50:33
酒臭い寄席だなあ
599重要無名文化財:2010/01/23(土) 20:55:21
>>593
せめて「煎じ薬です」くらいに
600重要無名文化財:2010/01/24(日) 00:09:54
2月上席は昼トリ喬太郎、夜トリ権太楼の凄い番組だな
601重要無名文化財:2010/01/24(日) 10:59:55
何時から並べば座れるかな?端席がいいんだけど。
602重要無名文化財:2010/01/24(日) 12:14:19
今からなら確実に座れるヨ
603重要無名文化財:2010/01/24(日) 16:36:29
仕事休みの2月1日(月)に行く予定だけど、さて何時に行けば座れそうでしょうか?
もちろん当日ですよW
604重要無名文化財:2010/01/25(月) 00:22:42
明け六つ
605重要無名文化財:2010/01/25(月) 08:13:55
>>603 寅の刻
606重要無名文化財:2010/01/31(日) 17:30:37
3日は池袋も豆まきするのでしょうか?
607重要無名文化財:2010/01/31(日) 21:13:50
>>603
整理券もらったの、もらってなけりゃ、今すぐ行ってもらうべし!!
608重要無名文化財:2010/02/01(月) 10:21:11
豆まきに朝青龍は出ますか?
609重要無名文化財:2010/02/02(火) 01:12:10
貴乃花理事なら出る与
610重要無名文化財:2010/02/02(火) 02:16:44
座れたのかぐらい報告してくれてもよさそうだが
もちろん強制じゃないですよW
611重要無名文化財:2010/02/02(火) 17:35:04
612重要無名文化財:2010/02/03(水) 22:14:37
今日の混みようは凄かった。豆GETならず。。。
613重要無名文化財:2010/02/03(水) 23:02:19
>>612
末広の方は意外に空いていた。
俺は前から3列目、黄色い人の投げた豆ゲット。
両隣は手拭いゲットでちょっと嫉妬。

614重要無名文化財:2010/02/03(水) 23:25:20
>>612
今日の池袋は色物も含めて顔付けがすごすぎるよ
キャパも考えて俺は池袋あきらめて鈴本で豆ゲット
ぽっぽが開口一番だったんでとりあえず得した気分
615重要無名文化財:2010/02/05(金) 08:15:53
>614
ぽっぽ乙
616重要無名文化財:2010/02/05(金) 22:17:14
ぽっぽ「多忙おつ」
617重要無名文化財:2010/02/06(土) 03:14:23
5日喜多八さんのときピロピロアラームかなんか鳴らし続けたやつがいる。
大迷惑であった。
618重要無名文化財:2010/02/07(日) 00:11:30
明日の昼の部を見に行く予定です。
寄席で豆まきするとは知りませんでした。
演者が上演前にそろって客席に向けて豆をまくんでしょうか?
619重要無名文化財:2010/02/07(日) 10:28:38
豆を見せるんですか?!
620重要無名文化財:2010/02/11(木) 16:57:32
ツマンネ
621重要無名文化財:2010/02/15(月) 21:15:55
今週も混んでマツカ
622重要無名文化財:2010/03/27(土) 00:17:08
前から演芸とか落語というものを生で見てみたい、と思っていたので、
一度入ってみようと思うのですが、そういう素人さんでも楽しめるもの
なのでしょうか?
623重要無名文化財:2010/03/27(土) 04:05:50
楽しめる人もあるだろうし、楽しめない人もあるだろう。
>>622が楽しめるかどうかは神のみぞ知る。
624重要無名文化財:2010/03/27(土) 04:11:03
つか全財産はたかなきゃ入れないもんでもあるまいし
人に聞くより入ってみりゃいいじゃねえか。

それで楽しめなかったとしてもどれだけ損するってんだ。
おまえさんは人生の中で無駄なことは針一本もしたくないって心に決めてんのか?
無駄があったっていいじゃねえかよ。それがどれほどのことだよ。

おまえはそうやってどれだけ人生の中で知らずに損してたか数知れないぞ。
そうやって自分は無駄なことや損することは金輪際するもんか
って思ってることがまさに損していることなんだぞ。
625重要無名文化財:2010/03/27(土) 04:20:42
寄席に行ってこんな無駄な時間をすごして損した
なんて思うようなひどい芸を見ることなんてざらにある。

しかしその無駄を認めることが落語や演芸をみるってことなんだ。
無駄のない人生を生きるなんてそんな人生はその人生自体が無駄なことだ。
そんなとを追い求めることにやっきになるのはバカバカしい。
寄席に行くようになるとそういうことが分かるようになる
626重要無名文化財:2010/03/27(土) 08:10:08
一文字で
627622:2010/03/27(土) 08:54:57
628重要無名文化財:2010/03/27(土) 20:13:41
たしか改築10執念記念の時だったと思うけど
テケツでなぜか記念品として爪切りくれた。
使いやすくて今も使ってる。ありがたい。
629重要無名文化財:2010/03/27(土) 20:32:13
よっぽどつめ伸びてたんだな。
630重要無名文化財:2010/03/27(土) 23:19:10
>622
寄席は退屈を楽しむところだ
と阿佐田哲也が行っておった

>628
改装したてのときも爪切り配ってた。
それのあまりじゃないの?
631重要無名文化財:2010/03/28(日) 09:39:51
爪が伸びたらおせんべいの袋と一緒に正楽に切ってもらう
632622:2010/03/28(日) 11:18:44
昨日行ってきました。
なんというか、いい意味でまったりとした空間でした。

正直、最初はほとんど笑えず困りましたが、
だんだんとうまい人になっていくのか、笑わされるようになり、
三遊亭圓丈さんの時には爆笑していました。

あと三味線の音色が良いものだ、というのを知ったのも収穫でした。

皆様いろいろ後押しありがとうございました。
633重要無名文化財:2010/03/28(日) 11:24:27
おめ
634重要無名文化財:2010/03/28(日) 11:25:29
>>632
最初から三味線に反応するとはいい感性しとるの。
635重要無名文化財:2010/03/28(日) 13:15:16
それはお囃子さんのことを言ってるのか
音曲の色物さんのことを言ってるのか
636重要無名文化財:2010/03/28(日) 13:36:36
昨日は新作台本まつりか。
ということは古典落語一つも無しか。
これまたきわめて特殊な寄席に行ったもんだな。
おれならそんなの耐えられんなw

三味線は小菊のことじゃないのかな。
返答望む。
637重要無名文化財:2010/03/28(日) 21:41:10
恩田えり先生かもよ。
638622:2010/03/28(日) 21:58:20
>>635

三味線は小菊さんのことです。

>>636

そうなんです。
「新作台本祭り」がどういうものか判らず、何人目かの落語家さんが
そのことをネタにした時点で気づきました。
落語の最中に歌が入ったり、ギターが入ったり、
そもそも女性の落語家が居る、というのも知らなかったですし。

ということで、次回は普通(?)の落語の時に行こうかと思います。
639重要無名文化財:2010/03/28(日) 22:08:15
普通もいいよん
640重要無名文化財:2010/04/10(土) 21:06:51
ここでの円楽襲名はどんな混雑になるんだ?
通路に補助いすを常設している現時点でも、
消防法との関係でどうなのかと思ってるくらいだからね。
641重要無名文化財:2010/04/10(土) 21:09:01
未来のことは占い師へ。
642重要無名文化財:2010/04/10(土) 22:05:41
言っときますけど襲名披露の方が混みますから
小三冶発動しますよ
643重要無名文化財:2010/04/10(土) 22:08:16
そんなことは分からん。
圓楽急死したら披露目じたいなくなる。
披露目がないのに披露目が混むわけない。
未来のことなんか誰にも分からん。
644重要無名文化財:2010/04/10(土) 22:25:36
円楽ってこの前死ななかったっけ
645重要無名文化財:2010/04/10(土) 22:46:54
いいじゃないか何回死んだって。
646重要無名文化財:2010/04/10(土) 23:01:33
えんらくだもの
647重要無名文化財:2010/04/11(日) 11:39:59
そうそう、死ぬたびに次の襲名披露ができるしね。
648重要無名文化財:2010/04/11(日) 11:44:33
次の圓生もなってもすぐ死ぬだろう。
649重要無名文化財:2010/04/18(日) 09:57:15
人大杉!
制限かけないとご老人がかわいそうだよ
650重要無名文化財:2010/04/21(水) 11:34:18
おまえ八月の惨状を見てから言ってくれよ
651重要無名文化財:2010/04/22(木) 07:59:32
まあ円楽党儲は普段定席いかないから、世間を知らないのさ。
652重要無名文化財:2010/04/22(木) 13:00:36
バーカ 消えろ
653重要無名文化財:2010/04/22(木) 21:33:02
特選会どう?混んでる?
土日あたりは昼から入らないと座れそうにないけど
654重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:00:22
下席は昼夜入替
655重要無名文化財:2010/05/01(土) 14:11:58
5月下席主任は白酒だから混むだろうな
特に土日は並ばんと座れんな
656重要無名文化財:2010/05/02(日) 00:30:49
他の顔づけが魅力なさすぎ
657重要無名文化財:2010/05/02(日) 13:19:33
ほんとだ、せいぜい百栄くらいだ
いくら木戸二千円でもねえ
658重要無名文化財:2010/05/02(日) 13:26:47
どうみても中席の方が大変そうだ
659重要無名文化財:2010/05/02(日) 14:15:09
にゃんこ・金魚がいるじゃん。
いうよねぇ〜。
660重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:05:23
6月の上席の昼は何か凄いな
661重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:43:02
落語を少しでも聴いたことがある人は行かないな。
毎日木久蔵ラーメンの話かよW
662重要無名文化財:2010/05/15(土) 10:08:44
5月中席番組と、本日の出演者が、多少異なる。
さん喬も市馬もでないんだね。行くの止めた。
663重要無名文化財:2010/05/15(土) 10:13:33
土日は当り前だろw
664重要無名文化財:2010/05/15(土) 18:02:21
>>660
こんな顔付け久々に見た。
恐いもの見たさに行ってみよう。
665重要無名文化財:2010/05/15(土) 18:24:32
>>661の説が早くも破綻
666重要無名文化財:2010/05/16(日) 01:43:47
6月中席は末廣もなんだか同じようなメンツだな。
667重要無名文化財:2010/06/05(土) 00:43:44
>>664
行ったのか?
668重要無名文化財:2010/06/06(日) 21:29:18
いいや
669重要無名文化財:2010/07/02(金) 06:39:23
今月の余一会は芸協と立川流の合同芝居だが、前売りって自由席なの?
結局並ぶのかな?
670重要無名文化財:2010/07/02(金) 06:51:28
今月末の余一会は落協前座祭り。
671重要無名文化財:2010/07/02(金) 08:50:18
てす
672重要無名文化財:2010/07/02(金) 09:00:33
>>670
あんたの今月っていつの話しなんだよw
673重要無名文化財:2010/07/02(金) 10:42:28
>>669
前売りを買ってもゆっくり行くと、当日券の人に先を越されるから、早めに並ぶこと。
前売りは120席分だよ
674重要無名文化財:2010/07/02(金) 15:49:11
余一の前売り買ったよ。
675重要無名文化財:2010/07/02(金) 20:07:28
トリがキウイに代わったね。
676重要無名文化財:2010/07/03(土) 00:50:48
キウイだけにトリになりました
677重要無名文化財:2010/07/03(土) 19:01:08
自演厨乙
678重要無名文化財:2010/07/04(日) 12:15:03
>>677

>>673から>>677のことね。
679重要無名文化財:2010/07/21(水) 03:51:48
7月中席の千秋楽行ってきました。

しん歩  桃太郎
歌太郎  権助魚
小菊
歌橘   紙入れ
三三   三人旅(半ば)
順子ひろし
歌る多  ?
菊之丞  酢豆腐
世津子
円蔵   火焔太鼓

扇好
歌之介  勘定板
ゆめじうたじ
歌武蔵  お菊の皿



朝呂久  道灌
白酒   真田小僧(半ば)
元九郎
琴柳   ?
蔵之助  蛇含草
アサダ二世
今松   へっつい幽霊

さん福  ?
権太楼  芝居の喧嘩
ホームラン
市場   船徳
680重要無名文化財:2010/07/21(水) 03:55:00
ひろし師匠はまだ怪我が治られてないんですね。今日も順子師匠一人で出演。しん歩さんとあの「女は〜君さ〜♪」をやってました。
なんかしん歩さんって急に舞台にあげられていじられてるイメージ。

すいません、歌る多師匠のネタの題がわかりません。尻に敷かれてる旦那が女房の命令で赤飯のお礼に行かされて、行った先で熊の皮を触る話。

円蔵師匠は完全に落語ファン向けにやってますね、楽屋ネタを使ったり、火焔太鼓やってるのにたが屋の職人が出てきちゃったり・・・
知識が無いと笑えない笑いどころ多すぎでしょw

仲入り中に変な客が来やがったようで、扇好師匠に意味不明なヤジでからむおっさん発生。
まあ注意されたらわりとすぐおさまりましたけど、それでも空気が悪くなってしまって、急きょ落語をやめて踊りで高座をおりてしまいました。
寄席が盛り上がるヤジならまだいいんすけどね。ああいうのは最悪。

歌之介師匠が、おしゃべりだけでおりずに、落語やってるの初めて見ましたwでもやっぱああいう人はこういうネタ選びか、となんか納得w

お菊の皿やるんだとわかった瞬間、へ!?歌武蔵師匠にお菊さんできんの!?と思っちゃったのは自分だけじゃないはず!!!
でも、とてもとても個性的で、今までに見たことのないお菊の皿、楽しかったです。
マクラは期待通り賭博の話でしたw

琴柳さんは、赤穂浪士のほりべやすべえの講談。道場破りをする話。

夜の部では、なんか黒くてデカい虫が客席や高座を自由に舞い、客や演者を大いに悩ませていたが、
蔵之助師匠の時、ついに一人のお客さんが虫を捕獲!GJ!!やっと口演中に虫が飛ぶ方向に気が散ることもない・・・

さん福師匠は、紋をいれられなかったら提灯を一つサービスするというお話。無知なあたくしは題存じ上げません。

珍しいもん見ましたよ、権太楼師匠が、根多帳持って高座に上がりましたよ!出番がきたのにまだ何やるか決まって無いそうで・・・
無事持ち時間を守って口演終了、いやいいもん見たw

市馬師匠は船徳。もちろん全体的に面白かったけど、でも何よりこの方は歌ってるときが一番輝いてるな!!
681重要無名文化財:2010/07/21(水) 07:57:25
ブログでやれ。

とはいえその黒い虫をどう処分したのか気になるところではある
682重要無名文化財:2010/07/23(金) 22:56:21
おいらは黒い虫の処分方法より
ほりべやすべえさえ漢字で書けない
ポッチャリさんの行く末が気になる。
683重要無名文化財:2010/07/29(木) 22:49:22
昼の部主任入船亭扇遊 たちきり
これが聴けるとは二千円は安すぎた。
684重要無名文化財:2010/07/30(金) 02:48:58
うらやましい
よかったね
685重要無名文化財:2010/07/30(金) 09:14:33
明日の余一会は土曜で夏休みだから混みそう。
前売り券って120枚で止めたのかな。
暑いのに、前売り買ってるのに、
座るために長時間並ぶのは勘弁してほしいw
686重要無名文化財:2010/07/30(金) 13:47:55
>>683
だったら御祝儀あげたら良かったのに
687重要無名文化財:2010/07/30(金) 20:17:16
あげ
688重要無名文化財:2010/07/30(金) 22:56:06
>>686

この前池袋いったら本当に祝儀あげているおばあちゃんがいた。
正楽さんだとよく見かけるけど落語では初めてだった。
こんどぼうちゃんにあげようかな。
689重要無名文化財:2010/07/30(金) 23:28:08
オレもその人見たことあると思う。(オレも池袋で)
たぶん、後援会か何かじゃないかな。
690重要無名文化財:2010/07/31(土) 06:52:11
今日は、ゲーキョーとダンシイッパの連合芝居だな。
桃太郎と、上納金払えずダンシから破門食らった、マグナム小林に期待するw
691重要無名文化財:2010/07/31(土) 09:22:13
>>690

談春は休演でキウイが真打ち披露口上をするそうだナウ
692重要無名文化財:2010/07/31(土) 13:24:23
1時10分に着いたら40番目くらい。
階段の途中だから熱さと湿気で、熱中症になっちまうぜw
693重要無名文化財:2010/07/31(土) 23:25:39
どうぞ
694重要無名文化財:2010/08/01(日) 06:54:34
立川流で聴けたのは談春と談笑だけ。
あとの連中は、談志関係の枕と人の悪口ばかりで
品がない。
そんな中で桃太郎は普段寄席に出てるだけあって、掴みが良くさすが。

それにしても立川流の信者たちは、少しも面白いとは思えない楽屋落ちで、けらけら良く笑うし、こいつら人種が違うんじゃないか。
695重要無名文化財:2010/08/01(日) 12:22:58
>>694
立川流はガッテンと談春のおかげでレベルが高いと勘違いを誘引するけど
大体その2人除けば圓楽一門会と大差ないから。
696重要無名文化財:2010/08/01(日) 15:42:04
>>695
あれ、あの団体は宗教法・・・以下略。
697重要無名文化財:2010/08/01(日) 18:25:19
年に一度の小三治興行の時は大行列になって周辺の店舗に迷惑を掛けるって分かっているはずなのに学習能力無いよね
698重要無名文化財:2010/08/01(日) 19:09:59
立川流って政治結社として届けてあると聞いてるが。
699重要無名文化財:2010/08/01(日) 19:20:14
明日は何時頃並べば座れるのかな?


700重要無名文化財:2010/08/01(日) 22:45:07
座りたかったら座ったっていいんだぞ。
汚れてもいい服着て来い。
あるいはシート持ってくるかだな。
開場待つのも大変だな。
701重要無名文化財:2010/08/01(日) 23:28:01
上席夜の部正雀師匠の演目

8/1 牡丹燈記
8/2 牡丹燈篭〜孝助の槍〜
8/3 牡丹燈篭〜お露新三郎〜
8/4 牡丹燈篭〜お札はがし〜
8/5 牡丹燈篭〜栗橋宿〜
8/6 真景累ヶ淵〜皆川宗悦〜
8/7 真景累ヶ淵〜深見新五郎〜
8/8 真景累ヶ淵〜豊志賀〜
8/9 真景累ヶ淵〜お久殺し〜
8/10真景累ヶ淵〜お累の婚礼〜
702重要無名文化財:2010/08/02(月) 17:57:48
権太楼は8日は夜出るのかな
圓朝まつりのゴミ隊で一日いるんじゃないの?

703重要無名文化財:2010/08/06(金) 10:46:24
>>701
昔の寄席じゃないんだから毎日、続き物を掛けられてもなあ。
朝から行くし、疲れるから仲入りの権を聴いたら帰ろう。

704重要無名文化財:2010/08/06(金) 13:00:07
>>703
同感!

正雀は自分に酔って客を置いてっちゃってるな。
705重要無名文化財:2010/08/06(金) 13:34:11
>>704
いーじゃん。それがトリを取る噺家の特権なんだよ。
見る見ないは客の判断なんだしさ。
706重要無名文化財:2010/08/07(土) 07:44:06
>>703,>>704

アンケートにホイホイ媚びるホール落語家ばかり聴き過ぎじゃないか?

お前さんたちが芸に追いついてないんだろう。
口角泡を飛ばす大袈裟なホール落語だけ見ていれば?

続きものなんて寄席らしい枠な出し物じゃないか!
707重要無名文化財:2010/08/07(土) 14:09:21
>>706
そうでした、寄席の良さを最近忘れていました。
何でもありが寄席の有り難いとこでした。

ホールで、色物が無くて落語ばかり続くと疲れてしまうしw
708重要無名文化財:2010/08/07(土) 21:13:46
立ち見で見た。滅茶苦茶疲れた。
折りたたみ椅子でも持っていくといい。
100均の三脚でも、あると全然違う。
709重要無名文化財:2010/08/08(日) 00:01:33
正雀師、毎晩最後に踊りを踊るかな?
710重要無名文化財:2010/08/08(日) 07:44:55
>>708
昼夜通しですか、それは大変でしたね。
明日は月曜だから、開場30分前に並べば座れるかな。
711重要無名文化財:2010/08/08(日) 15:08:30
大喜利選手権みたいなぁ。
712重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:15:47
1時間前に行ったけど立ち見だった。前売りだけで席埋まってるし。
通路から最前列前まですべて人で埋まり、ドア外にもあふれてた。
主任のネタは湯屋番。

夜は白鳥の出番で市馬が出てきて「白鳥が来てません。連絡つかない。今、代演探してます」。
マギー隆司を挟んで花緑が「代演見つかりました。急に決まって気の毒なので出てきたら拍手を。」。
で、代演が喜多八。昼もでてたのに呼び戻されて大変気の毒。
正雀は豊志賀からお久殺し。その後、彦丸とかっぽれでした。

むちゃくちゃ疲れたけど、顔づけも良くてお得感たっぷりでした。
713重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:46:04
>>712

前売りはどうやったら買えるですか?
714重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:58:15
>>713
わからん。事前にテケツで聞いてみるのがいいかも。

11時に行ったらチケット持ってる人と持ってない人の2つの列があった。
前売りの列は11:40頃には入場開始。その後11:50頃テケツが開いた。
その頃には椅子席は全部埋まってた。

715重要無名文化財:2010/08/10(火) 01:46:47
トイレ行ってる隙に席においといた鞄どけて座る客がいるんだが。
716重要無名文化財:2010/08/10(火) 05:41:17
>712
前売りなんてあったのか、それじゃ当日券じゃ座れないな。
昼夜、立ちっぱなしかぁ、ご苦労さん。
俺、足が弱いから無理だな、羨ましい。

>715
そんな奴は殺してしまえ
717重要無名文化財:2010/08/10(火) 06:12:14
夜は座れたけどね。それでも中入りの権までは
結構な入りだった。
718重要無名文化財:2010/08/10(火) 06:53:47
こういう興行は前売りで全席指定、当日は立見にすれば良い。
鈴本も末広もやっている。
長時間並ぶお客のことを考えてもらいたい。
719重要無名文化財:2010/08/10(火) 09:11:18
ググってみたら、一度11時前にテケツを開けて客席の枚数ぐらい
売ってから立見の列を作るようだ。
まぁそうしないと行列長くなり過ぎて迷惑だしね。
720重要無名文化財:2010/08/10(火) 14:52:48
あとから来る連れとかの席を荷物で塞ぐ奴も許せねえ
721重要無名文化財:2010/08/10(火) 16:44:45
1人分くらいなら大目にみてやれ
722重要無名文化財:2010/08/10(火) 19:49:50
開演前で、前売り買ってる連れ一人ぶんなら許す
開演時間に間に合わないなら迷惑なので席あけさせる
723重要無名文化財:2010/08/13(金) 15:29:43
当日並んだ順に座席の数だけ先に売って先に入場させる。その時全員座らせて席取りは禁止はしているな。遅れて並んだ人は立ち見。
俺がいった時は、10時半くらいに並んだ人がギリギリ座れた。
724重要無名文化財:2010/08/13(金) 23:54:49
ミスターXはぽっぽちゃんですか?
725重要無名文化財:2010/08/23(月) 23:45:01
22日の 大喜利王決定戦 参加したのだれなのだろ?
わかるかたいますか?
726重要無名文化財:2010/08/24(火) 23:12:18
>>725

歌丸、円楽、談志、小円遊、円窓、多ぼう
727重要無名文化財:2010/08/25(水) 18:08:53
↑ツマンネ
728重要無名文化財:2010/08/25(水) 23:08:09
>>727

コラ!宿題は済んだのかい?
感想文ネットの丸写しはだめだよ。
自分で考えなきゃ。
729重要無名文化財:2010/08/26(木) 11:56:35
土曜日にはじめて池袋演芸場に行きたいと思って
参考までにここに来てみたんですが、
開場一時間前に行っても席がないほど混むんですか?

おっどろいたね、どうも。
730重要無名文化財:2010/08/26(木) 12:14:32
小三治と喬太郎以外はそんなに混まない。
731重要無名文化財:2010/08/26(木) 13:25:47
そうなんですか。
じゃ、開場と同時くらいで大丈夫ですね。

教えていただいて有難うございます。
732重要無名文化財:2010/08/29(日) 21:26:24
三三の妾馬、よかった。

くすぐりは頭の回転の速さを示していた。

伸びしろも感じた。
733重要無名文化財:2010/08/31(火) 23:14:35
今日のキョン師独演会
まさかあお人が飛び入りするとは思わなんだ。
行ってよがった。
734重要無名文化財:2010/09/01(水) 04:39:35
誰なのかぼかしてまで書くのは何で?精神が糞なの?性格がゴミなの?
735重要無名文化財:2010/09/01(水) 07:01:25
パパー、夏休みの宿題の自分で釣った魚の
魚拓間に合ったよ!

それもマンボウ!
図体はでかいけど脳みそはwww
736重要無名文化財:2010/09/15(水) 16:24:42
いまの芝居はどう?
さん喬師の調子とか、こみ具合とか?
737重要無名文化財:2010/09/15(水) 22:57:40
>>736

イイネ“芝居”だって。
“枠”だね。
まさに“通”ってカンジ?
池袋らしいね。
738重要無名文化財:2010/09/17(金) 08:20:41
初日に行ってきました。
込み具合は11時半到着、並びは10番目くらい。
開演後、補助席を含めて混雑率100%以上になることはありませんでした。
最高の混雑率は印象として昼の部、トリの時点。
夜の部のトリの時点では前のほうも空席ちらほら。

主な演目は
今松師 質屋蔵 
雲助師 代演で文生師で昭和の楽屋話
馬生師 唐茄子屋 
一朝師 芝居の喧嘩
権太楼師 厩火事
さん喬師 井戸の茶碗

師匠たちも連日の猛暑でちょっと夏ばて気味な印象。

参考にならんですまん。
739重要無名文化財:2010/09/17(金) 09:49:14
>イイネ“芝居”だって。
“枠”だね。

あなたなイキじゃないね、揚げ足取ってなんだけど。
740重要無名文化財:2010/09/17(金) 09:52:22
しかし、どう変換したら枠って漢字が出てくるんだろう、野暮なお人だ。
741重要無名文化財:2010/09/17(金) 11:11:34
お前スルーされたからって自分で突っ込むなよ
742重要無名文化財:2010/09/17(金) 12:54:35
雲助師 代演で文生師で昭和の楽屋話

え?雲っちがまんだん!?
743重要無名文化財:2010/09/17(金) 20:46:02
普通に読むとわかると思うが、
俺もその日行ってたけど、
「雲助師の代演で文生師が昭和の楽屋の裏話をしてくれた。」
ってことじゃないか。
ほら、円生が着物を脂性の前座にたたませなかったあの逸話とか
文楽の文と円生の生が気に入らないと言われたとか、
そんな話だったような気がする。
軽い話し方でやっておりました。
744重要無名文化財:2010/09/17(金) 23:12:22
そいや池袋や浅草で漫談聞いたことあるけど
鈴本ではないなぁ。末広ではどうやろ。
小屋の雰囲気があるのかなぁ。
席亭の意向か?
745重要無名文化財:2010/09/17(金) 23:23:18
繁昌亭ではやってくれはるんちゃいますか
わてはいったことあらしまへんよってに
よぉわかりまへんけどな
746重要無名文化財:2010/09/18(土) 06:57:13
俺は寄席歴はまだ1年半だけど、桂文生は見たことが無い。
大した回数も行ってはいないんだけど、権太楼とか、さん喬はよく出てくるね。
で、二人のファンになって、落語会とか独演会に行くようになった。
小三治は2回聴いたけど、鈴本の初席のトリの時は後ろの立見でよく聞こえず、もう一度は二人三旅を鈴本の2列目だったけど、なんか面白くなかった。
CDで聴くとあんなに面白かったのに。

で、今は寄席よりも指定席のホールに通うようになった。

志の輔、談春、喬太郎、三三あたりが好きだ。
747重要無名文化財:2010/09/18(土) 07:02:26
こないだの立川流と芸協との合同芝居は行ったよ、芸協では桃太郎が好きだ、滑舌悪いけど面白い。
748重要無名文化財:2010/09/19(日) 16:36:30
>>747

演目は何でしたか?
誰がどんな役をやったですか?
1日だけだったですか?
749重要無名文化財:2010/09/23(木) 10:40:29
>>748 釣られませんよ。
750重要無名文化財:2010/09/23(木) 14:00:13
>>747
あのね、芝居たって演劇のことじゃないのよ
落語に色物やれば芝居って言うの

じゃあ、かい摘まんで言うとトリの談春が、こんにゃく問答、桃太郎が勘定板、談笑が蝦蟇の油、スペイン語バージョン、色物は上納金滞納で談志に破門食らった、バイオリン漫談のマグナム小林ってとこだな
立川流は二人以外はつまらんw
751重要無名文化財:2010/09/23(木) 14:02:44
アンカー間違えてスマソ
>>748だった
752重要無名文化財:2010/09/23(木) 14:48:27
畳に寝そべった客がちらほらで、噺家さんも開き直ってリラックスしてたなあ。
高座と客席でお互い侘しさを相憐れみながら・・・
あの頃が懐かしい。
あれがホントの池袋。
753重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:38:06
じゃ今はうそなんですね。
754重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:39:47
うその営業してるなんてひどい話ですね。
755重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:40:30
そんなこと許していていいんですか?
756重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:41:11
うそって?
偽造?
改ざん?
いずれにしても許せん!
757重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:43:05
>>752さん、よく教えてくれました。
本当のことが通らない世の中、うそをのさばらしておくわけには行きませんね。
みんなで声を上げましょう。
黙っていてはいけません。
758重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:44:19
>>752
そろそろ今の池袋がホントじゃないなどという中傷は訂正しといた方がよかねえか?
759重要無名文化財:2010/09/23(木) 15:45:02
誹謗中傷は犯罪だと言うことをお忘れなく。
760重要無名文化財:2010/09/23(木) 16:30:14
洒落の通じない世の中に乾杯。
761重要無名文化財:2010/09/23(木) 16:56:34
>>760
お前もしゃれの分からないやつだな
762重要無名文化財:2010/09/23(木) 22:32:26
今度はここでやってンの蚊
763重要無名文化財:2010/09/28(火) 22:28:59
今日の夜席、爪切りで爪を切っている客がいた。しかも最前列です。
紙切りに爪切ってくれって注文する客がいることは聞いていたが本当に切っている奴
は初めてだった。
764重要無名文化財:2010/09/28(火) 22:33:54
馬鹿
二つ目勉強会は怖いんだぞ
協会の大御所や寄席関係者とか元アナウンサーとかゴロゴロいるんだぞ
爪切りなんかでゴチャゴチャいうな
消されても文句言えないんだぞ
765重要無名文化財:2010/09/29(水) 00:35:30
>>763
昔の池袋じゃ常識だったけど今でも爪切りするやついるんだw
766重要無名文化財:2010/10/02(土) 22:58:40
>>750

どうしてですか?
では、色物のない独演会や落語会は芝居じゃなくて
色物さんゲストで出る独演会は芝居なんですか?
週5日間だけしか学校に行かないおいらにも判るように
説明してください。
それと、演劇の芝居と落語の芝居はどうやって
区別するんですか?
767重要無名文化財:2010/10/04(月) 23:20:14
今席の池袋、昼はすごく流れがいい
白酒・一朝・市馬・圓太郎がいいのは勿論なんだが、間の色物さんもいい感じ
それぞれがいいパス回しでボールをつないで主任がどーんと決めてくれる

ところが夜席は・・・
自分も小菊で帰ったけど中入前に帰る人がぞろぞろ
768重要無名文化財:2010/10/06(水) 14:26:23
権は聴いてくだろ
769重要無名文化財:2010/10/06(水) 15:28:23
権乃輔とかいないの
770重要無名文化財:2010/10/06(水) 22:09:52
>>768
それがそうでもない

三三の後でけっこう帰る
771重要無名文化財:2010/10/06(水) 22:30:14
詳しくは権スレ参照のこと
772重要無名文化財:2010/10/07(木) 11:51:20
行列にならんで昼席に入場する。
座席についたとたん、両隣、前後ろで弁当を広げる面々。
浅草みたいな爺さん、婆さんが弁当を使うのは悪くない。
しかしな、おまえら、年寄りでもないのに、うるさ型気取りの一方で
意地汚くモノを食うのはやめろ!
まったくあんな狭いとこで!
はあ?お腹空いてがまんできません?
ざけんなよ!
773重要無名文化財:2010/10/07(木) 12:23:27
腹減ってちゃ前座に失礼だろw
774重要無名文化財:2010/10/07(木) 12:27:21
いくらなんでも開演前ぐらいいいだろ
そのうち足組むの禁止とかなりそうだな
775重要無名文化財:2010/10/07(木) 13:13:27
>>773,774
おまえらの場合は入場禁止だ。
まったく甘やかしてるとそのうち
座席で用足して何が悪いとかいいかねねえからな。
776重要無名文化財:2010/10/07(木) 13:25:22
「むんな笑わぬいで真剣に聞ぐように」
777重要無名文化財:2010/10/07(木) 14:26:07
池袋って弁当売ってないね、どうしてだろう?
778重要無名文化財:2010/10/07(木) 14:38:11
じゃあ、もの食わないから、点滴で栄養とればOK?
779重要無名文化財:2010/10/07(木) 14:51:22
>>777
あたりめえだ。
おばさんオタクみてえな客ばっかで、
みんなデパートとかで弁当買っつくるんだよ。
いやだねえ。おばさんオタク。
おばさんったって大の男だぜこれが。
780重要無名文化財:2010/10/07(木) 15:33:41
いつだったか、さん喬が、楽屋入りの前に東武デパートへ寄って来たとか言ってたから、楽屋で食う弁当買っていたんじゃないのか。
781重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:14:34
>>780
おめえらしいな。
デパートには弁当買うしか用がないってか?
じゃ、デパートは大変だな。
各フロアに弁当売り場つくんなきゃ、追っつかんわな(笑)
782重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:15:58
他に何のようがあるのか言ってみろよ
783重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:20:35
屋上で金魚みるとか、他にもいろいろあるだろ!
784重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:22:34
やめろやめろ、喧嘩なんかつまらんぞ

で、東武の屋上に金魚いるってほんと?
785重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:45:07
>>782
おもちゃ売り場に決まってるだろ
786重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:48:54
楽屋で弁当食べるさん喬師匠に お茶淹れてあげたい

小三治トリの高座に湯飲み出し忘れた緑君も二つ目か

787重要無名文化財:2010/10/07(木) 17:36:59
屋上のオームに西武って教え込んでんだよ
788重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:13:19
さん喬師は前座のためにハバーガー30個買いにいったんだよ。
789重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:20:12
で 「こちらでお召しあがりですか?」と店員に訊かれて、
「あたぼーよ」と答えて、その場で30個食ったんだよな。
790重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:32:36
いや、ごいっしょにポテトもいかがですかと聞かれて
「もちりんでげす」と答えたそうだ
791重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:32:50
周囲の客は「ムリに決まってるよ〜w」って見てたが、
師匠は「どおぉ〜も」って言いながら全部食っちゃった。
792重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:46:36
ツンマネ
一人で盛り上がってんじゃねーよ
793重要無名文化財:2010/10/07(木) 20:53:28
で 30個のハンバーガーを食った師匠
高座で気分が悪くなり我慢してたが限界に達して
もうだめだ 吐く オエェーーってところで、
「あなた 何の夢見てたの」
794重要無名文化財:2010/10/07(木) 21:33:44
弁当食ってる客でも
客がいるだけマシじゃねーか

トリの時分には客一桁じゃねーの?と思うと
怖くて残れねえ
795重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:31:52
誰ひとり定番のまくらを知らないなんて…
796重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:36:38
じゃ教えてくんねぃ
797重要無名文化財:2010/10/07(木) 22:48:03
>>794
夜席のことだな
798重要無名文化財:2010/10/07(木) 23:17:16
上席、中席、下席、夜席
799重要無名文化財:2010/10/07(木) 23:29:00
今席の夜のことだろ

師弟の中トリ・トリを待たずに客がガンガン帰るって評判の
800重要無名文化財:2010/10/07(木) 23:51:03
今席の昼席は実に面白い。
先日は夜席の途中で、圓太郎までで満足して帰るべきだったと少し後悔。
今日は昼席だけで失礼させていただきました。
中入り後の白酒、市馬、小円歌、圓太郎の流れは最高でした。
男性客がやけに多いが・・・

801重要無名文化財:2010/10/08(金) 00:53:49
>>799
スマン、夜の中入りで帰った。
しかし、夜席の開口一番何だあれ?
木りんとか言う奴。あの初天神、客席引いてなかったか?
802重要無名文化財:2010/10/08(金) 01:48:46
>>800
ぽっぽちゃん目当てもいるとおもう
803重要無名文化財:2010/10/08(金) 02:30:57
じゃあ今度の連休は結構混むかなあ並んじゃったりするの
804重要無名文化財:2010/10/08(金) 07:32:17
>>800が一人で昼席は良くて夜はつまらないって言ってるだけだろ
アンチ権だろうよ
805重要無名文化財:2010/10/08(金) 08:00:35
>>804
少なくとも一人じゃねえよ
自分も夜は途中でリタイア
806重要無名文化財:2010/10/08(金) 11:42:12
そうか、一人じゃない・・・・か

♪一人じゃないって〜♪素敵なこと〜ね〜♪
807重要無名文化財:2010/10/08(金) 13:02:30
>>805
人生もリタイヤしろや
808重要無名文化財:2010/10/08(金) 14:38:39
はい!行ってきます!
イタリヤ!
809重要無名文化財:2010/10/08(金) 15:42:14
はい!行ってきます!
ヤリタイ!

810重要無名文化財:2010/10/08(金) 20:07:29
今日は何人残ったんだ?
甚より多いと甚の立場ないな
811重要無名文化財:2010/10/08(金) 23:33:10
もっかいいって
812重要無名文化財:2010/10/09(土) 00:26:42
もっかい
813重要無名文化財:2010/10/09(土) 13:32:06
もっかい行くには天気悪いなー
814重要無名文化財:2010/10/09(土) 16:29:42
やっかい
もっかい
しじみっかい
815重要無名文化財:2010/10/09(土) 21:05:56
ぶぅんしちぃ〜
もぅいっかい。
816重要無名文化財:2010/10/10(日) 00:47:22
もっかい仙人
817重要無名文化財:2010/10/14(木) 19:48:31
白酒寄席のチケットを地元の知人に買いに行ってもらったら、
立ち見券しか無いと言われたそうた゛。
これって入場して席が空いていても座れないのかな?
立ち見券なんて初めてだから勝手がわからん。
それより5時間チンコ立ちは今から憂鬱だ。
818重要無名文化財:2010/10/15(金) 00:26:57
五時間ピンコ立ち
819重要無名文化財:2010/10/15(金) 01:22:20
なんだよ
俺も買おうかと思ったのに
820重要無名文化財:2010/10/27(水) 08:01:22
某二ツ目、竹の水仙。
越中守に二万両で売る。
二万両を懐に入れて持って帰ってくる。
821重要無名文化財:2010/10/27(水) 22:40:24
小切手じゃね。
822重要無名文化財:2010/11/01(月) 11:41:25
ハネた後の「早く帰れ」感がたまらんですたい。
823重要無名文化財:2010/11/01(月) 22:31:32
白酒はどうでしたか?
824重要無名文化財:2010/11/02(火) 20:54:44
白酒の器量がでたね。
聞いてる最中はめくりかでるたびワタワタしたが
聞き終わると、ますこし大物が欲しかったと思う。
ま、昼夜各々サプライズがいたからよがったんだけどね。
これ人変えてシリーズ化して欲しいな。
三三寄席とか百栄寄席とかぽっぽ寄席とか。
825重要無名文化財:2010/11/02(火) 21:08:48
913 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 11:47:37
>>908
どこかにUPされてるだろうが・・・
寿限無 まめ緑
片棒 菊之丞
新版三十石 白酒
猫と金魚 甚語楼
ざるや 白酒
「歳」そば ぺー
ぼやき酒屋 佐吉
付き馬 白酒
初天神 歌る美
やかんなめ 風車
女給の文 小せん
極道のバイト道 丈二
短命 一之輔
お富与三郎 馬石
元犬 文佐衛門
東京タワー〜スカイツリー 寒空はだか
火焔太鼓 白酒
826重要無名文化財:2010/11/02(火) 23:19:07
>>925

ちなみにぺー、左吉の間に中入り。
第1部トリは「付き馬」
第2部は中入り無し。
3時開演で終演は8時15分

827重要無名文化財:2010/11/02(火) 23:38:07
入りは
828重要無名文化財:2010/11/03(水) 02:52:59
超満員
829重要無名文化財:2010/11/05(金) 21:25:01
座席券、立見券って
頻繁に出すの?
なんかやな感じがすた。
830重要無名文化財:2010/11/06(土) 22:00:02
先月池袋演芸場に初生落語に接しましたが
白酒って人が面白かった あとは雲助さん
後で調べたら師匠弟子の関係だそうで驚きました
他の人達は聞き覚えのあるフレーズばかりで
客に媚びた人が多く、苦痛、失笑タイムオンリー。
地方在住の悲しさで、CDばかり聞きまくった悲劇。。。

ピンピンピンピンキリを楽しむとか
ピンの成長を楽しむとか、寄席は優雅な娯楽なんだと
痛感いたしました。贔屓の噺家を見定めて
独演会に行くのが現代の寄席の楽しみ方なのかな
後半は腰が痛かった。。。。
831重要無名文化財:2010/11/06(土) 22:28:03
ま普通はトリが目当てだよね
「お後の師匠をお楽しみに一席お付き合いを願っておきます」
って言葉はCDには入ってない文句だよ
832830:2010/11/06(土) 22:45:40
真打披露口上は生ゆえの貴重な体験が味わえてよかったです
雲助師匠の弟子愛あふれる口上は感動しました。
年長陣の意図的なおちゃらけが微笑ましかったです メチャクチャつまらなかったですが。
トリは退屈で気がついたら寝てました サイテーな客ですね自分。
ひたすら先人をなぞるだけでもなく、客いじりに徹した電波芸人もどきでもなく
古典に現代の感覚を加えた噺家の生落語を見たいと思います。
でなければ、故人の名人達が残してくれたCDを聞いてる方がずっとマシだと思ってしまいます。

ピンキリの意味逆じゃん アホだな俺 文才無いのに調子こいて長文書いたからだ。。。スイマセン

833重要無名文化財:2010/11/06(土) 23:04:31
トリは退屈で気がついたら寝てました 

こういうことをペラペラと書き散らす点が最低
寝てようが起きてようがどうでもいい
834重要無名文化財:2010/11/06(土) 23:08:51
しかも何やったか書いてないし
文章の中に客観的事実は何ひとつなく
お前の主観的感想だけ
835重要無名文化財:2010/11/07(日) 12:23:53
2ちゃんの感想にそこまで求めるのは酷だ。
836重要無名文化財:2010/11/20(土) 00:14:20
19日行きました♪夜トリ白酒師匠、むふふでした〜♪今日行けて良かった〜♪
20日は昼トリの志ん輔師匠も夜トリも白酒師匠は出ませんよ〜。
837重要無名文化財:2010/11/20(土) 09:19:28
昼の代バネはヤツガレです。ちなみに仲入りは小さんです。
838重要無名文化財:2010/11/20(土) 09:38:21
昨日行ったわw
今日行くつもりだったが、正蔵が出ないと聞いて昨日にした
馬石と白酒が良かった
839重要無名文化財:2010/11/20(土) 10:02:43
>>830
披露目っていうのはトリを立てるのが常。通常の寄席とは雰囲気も内容も違うよ。
840重要無名文化財:2010/11/20(土) 13:49:44
白鳥はスッぽかして穴空けて以来、出禁なのかな?

まあ仕方ないけど
白鳥より正蔵や小さんを出禁にしてくれたほうが嬉しい
841重要無名文化財:2010/11/23(火) 02:54:34
上席に載ってるじゃないか嘘つきは長生きしないな
842重要無名文化財:2010/11/23(火) 07:41:57
あら本当だ
白鳥いるね席亭優しいね
843重要無名文化財:2010/11/23(火) 19:21:53
嘘つきはオカマか
844重要無名文化財:2010/11/23(火) 20:15:46
白鳥が穴あけたのは事実

市馬が必死にかばって、昼に出た喜多八が代演で夜も出た

喜多八ファンは大喜びしてたけど、
白鳥は高座すっぽかしても笑って許してもらえるような域じゃないんだよ
845重要無名文化財:2010/12/01(水) 22:32:00
白烏は交通費かからないからな。
846重要無名文化財:2010/12/04(土) 22:49:17
地方在住なんだけどさ、小銭が入ったんで衝動的に
10年ぶりぐらいに新幹線で行ってみましたよ。番組も良かったんで。
で、言ってみたら目当ての5人中四人が代演。
残り一人はなんだか微妙で不完全燃焼。
東京住まいの時には考えられないガッカリ感。
847重要無名文化財:2010/12/04(土) 22:54:02
土日は仕方ないべ。
特に人気者ほど。
848重要無名文化財:2010/12/05(日) 01:00:21
折角落語協会のHPで確定出演者を告知してるのに
利用しないおまえが悪い
849重要無名文化財:2010/12/05(日) 01:18:28
新幹線で4/5代演じゃあんまり気の毒すぎるわ
在来線数百円の距離でもかなりがっかりするもの
850重要無名文化財:2010/12/05(日) 01:38:08
代演でラッキーというケースもあるからな
851重要無名文化財:2010/12/05(日) 02:13:21
今席は池袋演芸場自身のHPでさえ告知しているというのに
ハプニング大好きなら甘んじて楽しめ
そうでないなら下調べをちゃんとしろ

おれなんか芸協で○○きが出てない番組を選んで行ったにも関わらず出てきた
それに比べれば協会主催はかなり安心できる
852重要無名文化財:2010/12/05(日) 18:35:10
>>846
代演を楽しめるのも寄席だ。
いやなら独演会にゆくべし。
おいらはあえてHPは観てゆかない。
尤も定席は半年近くご無沙汰だで
行きたくてたまらん。
小銭が入るあんたはんが羨ましいずら。
853重要無名文化財:2010/12/05(日) 19:36:53
でも鈴本みたいに前日ぐらいに告知して欲しいんだよなあ。
地方に住むようになってから東京が死ぬほど羨ましい。
854重要無名文化財:2010/12/05(日) 19:46:20
落語協会HPは夜10時には、翌日のものが表示されるけど。
855重要無名文化財:2010/12/05(日) 20:28:38
>>853
チミが情弱なだけだよ。 ちゃんとUPしてるんだし。
これじゃ単なるボヤキ爺だよ。
856重要無名文化財:2010/12/05(日) 21:09:31
>>853
なんでお前さんは>>848>>851も無視するんだい
自分に都合の悪いことは聞こえませんってやつか
857重要無名文化財:2010/12/10(金) 06:59:44
いつでるの?
858重要無名文化財:2010/12/19(日) 19:29:30
明日
859重要無名文化財:2010/12/19(日) 21:46:58
トリの講談はどうでしたか、かなり時間がたっぷりみたいですけど。
860重要無名文化財:2011/01/03(月) 00:25:51
やっぱ混んでるのかな。
明日あたり行ってみようかな。
座れるといいな。
861重要無名文化財:2011/01/16(日) 14:11:33
明日は何時ごろに並べば座れますか?
862重要無名文化財:2011/01/16(日) 16:44:13
今日は期待できそうだね。
863重要無名文化財:2011/01/16(日) 16:49:02
明日は会長休み。
864重要無名文化財:2011/01/16(日) 17:26:48
>>863
えっ、ほんとですか?
まいった
865重要無名文化財:2011/01/16(日) 22:42:04
>>863
ありがとうございます。 明日行くつもりでしたが、喜多八には悪いけどやめました。
仕事休みで張り切ってたんだけど、なんか気が抜けた。
午前中は寝ていよう(-.-;)
866重要無名文化財:2011/01/20(木) 20:02:09
今日も満員でしたね。
867重要無名文化財:2011/02/03(木) 21:12:31
豆ゲットー!
こみち可愛かったし得したわー
868重要無名文化財:2011/02/03(木) 22:06:33
こみちさんは出演してないよ〜^^
出演したのはぽっぽちゃんだよ〜
それとも小菊さんと間違えてる?
それとも、楽屋かどっかに来てたの?

立ち見もギッシリでした〜
869重要無名文化財:2011/02/03(木) 22:24:22
2月3日の節分 玉の輔のやったネタなんだろ? 気弱い医者がガンを告知するやつ
870重要無名文化財:2011/02/03(木) 22:34:48
こみちはロビーから豆まいてくれたのさ

ありゃあ美人だね
871重要無名文化財:2011/02/03(木) 22:42:04
>>869
「ざいぜんごろう」かな?
872重要無名文化財:2011/02/04(金) 06:25:01
>>868
豆に人気か?
行こうと思ったけど行かなくて良かった。
873重要無名文化財:2011/02/04(金) 08:00:12
手拭いもまいてたよ。豆(ポチ袋に入れてまいてる)の中にも当たりクジ有り(招待券や、何故か爪切りwとか)だって。
自分は手拭いも豆も取れなかったorz……と思ってたら、近くにいた優しい方が豆をわけてくれました〜♪当たりクジは無しでしたが、親切な方ありがとうございました♪
寄席ファンは優しい方がいるね!嬉しかった♪
もちろん内容も盛り上がってて超楽しかったよ〜♪長文スマソ
874重要無名文化財:2011/02/04(金) 14:45:36
「わて物もらい ちゃいまっせ」
875重要無名文化財:2011/02/05(土) 00:47:05
>>873
楽しそうでいいじゃん。
876重要無名文化財:2011/02/05(土) 23:49:03
明日は代演が多いねぇ。
877重要無名文化財:2011/02/06(日) 21:42:19
落語物語宣伝興業ですな。
仲入りで前売券を買うとしん平師匠の扇子プレゼント中(1日限定)。
主演のわさび君の手売りです。

前売券1300円なので、明らかに扇子のほうが高い。
普段使ってた扇子がちょうど壊れたところなので、買ってしまったw


878重要無名文化財:2011/02/06(日) 21:58:34
>>877
訂正。
(1日限定)→(1日10本限定)
879重要無名文化財:2011/02/06(日) 22:17:36
素人が普段扇子なんて使わねえだろw
880重要無名文化財:2011/02/06(日) 22:28:33
流石にこの季節は使わんけど、夏場は使ってたやつ不注意で濡らしちゃって・・・
881重要無名文化財:2011/02/07(月) 09:14:20
さあ今日は仕事休みだから昼夜通しで見るぞ。
顔付け、いいね^^
882重要無名文化財:2011/02/07(月) 12:10:41
大学時代囲碁将棋部の先輩が普通に扇子使ってました
883重要無名文化財:2011/02/07(月) 19:59:54
相変わらず節分乞食が多いんだねぇ・・
884重要無名文化財:2011/02/07(月) 20:54:16
今日もほぼ満員、一時は立見も出た^^
885重要無名文化財:2011/02/07(月) 22:53:25
節分の日は殺伐としてたようだな。
戦利品の取り合いで押し潰された客が、怖かったと呟いてた。
昼からずっといて夜の豆まき済んだらさっさと帰る客が何人もいたらしい。
「みんな落語なんて全然聞いてやしない。そんなに手拭いが欲しいんですかね、ただで」。
後日、マクラで散々バカにされてたよ。
一言で言うと、
 あ・さ・ま・し・い
886重要無名文化財:2011/02/08(火) 03:27:03
欲しいものを手に入れた人は偉い。
887重要無名文化財:2011/02/08(火) 08:23:52
>>885

まあまあ落ち着いて、涙を拭いてき。
おっちゃんが手拭いこうたるさかいに。
888重要無名文化財:2011/02/08(火) 10:16:38
ラジオ深夜便でただ券もまくとかいってたから
それで余計変な客が来ちゃったんだろうな
889重要無名文化財:2011/02/08(火) 17:13:04
節分ったって平日なのにねw
昨日行った俺は幸せ、一之輔も菊之丞も出たし。
890重要無名文化財:2011/02/08(火) 19:17:39
あっ、喬太郎も出たよ
891重要無名文化財:2011/03/04(金) 17:43:06.10
最近は、平日でも満席になることが多いと聞いたのですが
本当でしょうか?
892重要無名文化財:2011/03/04(金) 21:53:51.08
初めて三三が池袋でトリとったから特別でしょ?

さん、権、市馬がトリでも平日に席が無くなるなんてことはない。
893重要無名文化財:2011/03/04(金) 22:09:39.77
立ち見確実は小三治喬太郎くらいだな。
とは言え先月下席圓太郎主任でも7割は埋まってた。
894重要無名文化財:2011/03/05(土) 14:26:56.00
今じゃ平日の芸協でもツ離れしないなんてことはないんじゃないか
895重要無名文化財:2011/03/05(土) 18:31:12.20
なるほど、たまたま満席の時に言った人の話を聞いてしまったのですね。
でも、池袋はガラガラというイメージは改める必要はありそうかな・・・
ありがとうございました
896重要無名文化財:2011/03/05(土) 18:52:19.20
池袋はガラガラというイメージは改める必要はありそうかな・・・

また噺家がよそでネタにしますからね
「池袋は云々」。しかも大袈裟に
897重要無名文化財:2011/03/05(土) 20:12:01.47
池袋秘密倶楽部
898重要無名文化財:2011/03/06(日) 05:43:39.46
ビルの3Fのころ、小燕枝さんが、ツ離れしない客に対して
「娯楽の殿堂、池袋演芸場へようこそ」てなことを言ってたっけ
899重要無名文化財:2011/03/06(日) 13:30:02.75
六つ、七つ、九つ、
900重要無名文化財:2011/03/06(日) 16:27:25.99
十つ、十一つ、十二つ
901重要無名文化財:2011/03/06(日) 19:08:09.66
階段の途中にじじいとばばあの干からびた木乃伊があったそうな。
902重要無名文化財:2011/03/07(月) 14:06:37.46
それは3階まで上がれなかった老人客の亡骸を放置してたんだね。
松本みつ子さんは従業員専用の簡易ゴンドラで昇降してたらしい。
903重要無名文化財:2011/03/07(月) 22:12:20.62
ここの席亭ってどんな人?
見たこと無い気がする
904重要無名文化財:2011/03/07(月) 22:17:41.41
3月の余一会、また手抜いたね。
905重要無名文化財:2011/03/08(火) 11:04:40.40
>>902
スレチだけど、なんでミイラって「木乃伊」って当て字なんだろう?
今、PCでも変換してくれたから驚いた
906重要無名文化財:2011/03/08(火) 11:06:22.09
3月の余一会、いま行っても立ち見しかないらしいよ。
907重要無名文化財:2011/03/09(水) 09:38:01.02
>905
ミイラ=マミー(Mummy)の漢字訳が木乃伊
908重要無名文化財:2011/03/12(土) 12:39:16.87
池袋演芸場休演のお知らせ
本日(3月12日)昼夜とも休演になりました
http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Topics/Details/5b38d2a8-868e-4ee0-9b0e-5e332979fdc9

協会HPより
909重要無名文化財:2011/03/12(土) 13:07:27.52
え?
池袋だけ?
910重要無名文化財:2011/03/12(土) 13:12:24.03
のんきにわらうやつわらうやつかおがみてみたいみてみたい
911重要無名文化財:2011/03/12(土) 13:53:00.97
震災の映像をTVやネットで見ながら
「すっげ〜 これ、マジヤベェよ〜」とか言いながら
ニタニタと笑いながら見ている奴の顔の方が・・・w
912重要無名文化財:2011/03/12(土) 15:21:50.16
池袋は他の寄席と違い地下にあるから
津波がきたら水没しちゃうから今日も休演なんだと思う。
あと、他の寄席よりも狭いから
見つめあうと素直にお喋りできないしね。
913重要無名文化財:2011/03/12(土) 16:11:36.97
池袋に津波は来ないだろ。
914重要無名文化財:2011/03/12(土) 16:59:34.56
>>見つめあうと素直にお喋りできないしね。

お喋りしないで噺を聞いてほしいんですけど
915重要無名文化財:2011/03/12(土) 21:12:07.03
♪ 三ツ目会うと素直に慣れない
916重要無名文化財:2011/03/14(月) 13:26:20.27
やってますか?
917重要無名文化財:2011/03/14(月) 15:52:15.84
>>916
おいおい、そうズバリ聞かれてもなあ
918重要無名文化財:2011/03/14(月) 16:13:56.67
2011(平成23)年03月14日
本日の寄席(3月14日)
本日(3月14日)の寄席は鈴本演芸場の夜席のみ休演になります。
その他寄席に関しては通常通り行ないますが、出演者の変更、お休みがあると思われますのでご了承ください。


落語協会HPより
919重要無名文化財:2011/03/14(月) 16:21:48.81
エリアメール&雨の可能性高いが、今日は白日なんだよなあ。
920重要無名文化財:2011/03/14(月) 16:28:01.09
もてない奴にゃ縁のない日よ
921重要無名文化財:2011/03/15(火) 09:53:21.91
池袋もいいけど客層が最低なんだよね。
922重要無名文化財:2011/03/15(火) 20:24:54.16
池袋が最低ってどこの客がいいんだ・・?
923重要無名文化財:2011/03/15(火) 20:38:12.37
国立演芸場
924重要無名文化財:2011/03/15(火) 20:48:07.46
>>923
あそここそ最低だろw
925重要無名文化財:2011/03/15(火) 21:08:39.71
確かに地下にあるから客のいる階層は一番低い所だにゃ〜
926重要無名文化財:2011/03/16(水) 04:16:55.47
>今般の震災による交通・電力事情を鑑み、
>16日(水)より18日(金)まで昼夜とも休席致します
HPに書いてました
交通事情が今最悪でもあるから、お客さんこないんだろうな。
927重要無名文化財:2011/03/16(水) 08:53:11.72
確かに池袋の客は最低だね。
オタク臭ふんぷんのやつらが多いし、
狭い座席なのに、入場するやいなや妙に大事そうに弁当は広げるわ
やっと弁当臭さがおさまったと思うと
シャカシャカ、メモを取り出すやつはいるわ
もう、おめえら寄席をなんだと思ってんだ、けえれー、ってなもんですわ、はい。
928重要無名文化財:2011/03/16(水) 12:41:57.76
弁当もメモもどの寄席にもいるような…
929重要無名文化財:2011/03/16(水) 13:44:22.15
池袋秘密倶楽部なんだってば
なにを今さらw
930重要無名文化財:2011/03/16(水) 19:57:11.98
堀井と石井徹也と広瀬和男と村田と正楽の追っかけがうざい!!
931重要無名文化財:2011/03/16(水) 21:17:08.00
日本兵はまだ正楽の追っかけやってるのかよw
932重要無名文化財:2011/03/16(水) 21:51:32.57
確か代替わりしたんじゃなかった毛
マッチョな日本兵とガリの日本兵がいたような
933重要無名文化財:2011/03/16(水) 22:07:07.26
兵隊さんは二人いるのかよw
934重要無名文化財:2011/03/16(水) 22:13:08.69
さん喬さん代バネんとき、日本兵みた。
あいかわらず我が道をいってた・・・
935重要無名文化財:2011/03/17(木) 06:44:54.41

末広の話ね。
相変わらず、見せ付けるような祝儀の渡し方しててw
936重要無名文化財:2011/03/17(木) 21:44:50.48
ここなら放射能を避けられるかもしれない
937重要無名文化財:2011/03/19(土) 18:40:48.20
明日、三鷹から行こうと思ってんだが、夜終わってから電車は大丈夫だろな?
938重要無名文化財:2011/03/19(土) 18:58:40.03
最前列に正楽の追っかけと石井徹也がいたぞ、きぃつけろや!
939重要無名文化財:2011/03/19(土) 19:55:45.16
何に気をつけるの?
無害でしょ?
940重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:10:30.62
俺は満員の正月二之席で
受け取るために前に出てきてスタンバイした日本兵に
自分のひざを肘掛代わりにされたことある
941重要無名文化財:2011/03/19(土) 23:39:54.28
日本兵の「待ってました!御老公」と叫ぶセンスがわからん。
942重要無名文化財:2011/03/20(日) 09:46:48.69
こういう時こそ行って笑って来たいが、やはり不謹慎ってことになるのかな
943重要無名文化財:2011/03/20(日) 11:58:07.40
日本兵はもう叫んでいないよ。扇橋師に何か言われたのかな?
944重要無名文化財:2011/03/20(日) 11:58:33.91
行く体力、気力がある人は行けば良いと思う。
ストレスためたらいいことないよ。
945重要無名文化財:2011/03/20(日) 13:14:11.11
>>927

立川流のホールコンサートにでもいけや。
特に死に損ないの出番の時には
咳一つできない、おみゃーさんの理想の環境だぞ。
946重要無名文化財:2011/03/21(月) 19:33:42.64
下席昼は新作ばかりかぁ。
夜は電車が危ないから喬太郎が出る日に行ってみるかな
947重要無名文化財:2011/03/21(月) 21:18:47.93
ここは客席が明るくてお客さんの顔が良く見えるってよく咄家が言ってるけど、節電しないのかね
948重要無名文化財:2011/03/21(月) 21:22:58.95
こんなとこで節電したら痴漢演芸場になります
949重要無名文化財:2011/03/21(月) 21:25:04.00
>>947

して欲しいの?
あんた今流行りの自粛ヲタ?
まずは自分ん家のPCの電源消したら?
それか、福島にボランティアに行く?
950重要無名文化財:2011/03/22(火) 00:06:49.99
>>947
客席の照明を半分にすれば、秘密倶楽部らしさが増して良いかもね
ただ、怪談があるから、暗視力の低下しているジジイどもには危険そう

951950:2011/03/22(火) 00:08:51.03
怪談ではなく階段 orz
952重要無名文化財:2011/03/22(火) 06:49:07.61
客席の照明はやっぱ落とすだろうな、幽霊タクシーとかやれば面白いかも
953重要無名文化財:2011/03/22(火) 10:17:02.83
19日の昼席は客電落としてたよ。
954重要無名文化財:2011/03/22(火) 20:26:47.19
暖房は効いてる?
寒くない?
955重要無名文化財:2011/03/23(水) 22:57:33.67
しばらくいってないな
956重要無名文化財:2011/03/29(火) 11:26:43.95
昨日も舞台客席ともに照明落としてたけど、あのくらいでちょうどいいんじゃないかと思った
957重要無名文化財:2011/03/29(火) 18:25:58.77
大喜利大会はどうでしたか?
958重要無名文化財:2011/05/01(日) 21:10:58.26
皆さんは観終わってからあの界隈の風俗行ったりするの?
959重要無名文化財:2011/05/12(木) 20:35:30.83
飲酒禁止なら禁止で、もっと徹底してくれないかなぁ。
判らないように隠れてコッソリと飲んでいるくらいならまだしも
缶ビールやワンカップをテーブルの上に堂々と置いて
平然と飲んでいる奴を何人も見かけると
さすがに我慢しているのが馬鹿らしくなってくる。
960重要無名文化財:2011/05/13(金) 05:39:24.77
騒いだり他の客の迷惑になる飲みかたが困るってことで
あなたも飲んで理性無くすタイプでなければ飲めば良いのでは。
961重要無名文化財:2011/05/13(金) 08:00:14.16
場内飲酒禁止だから、ロビーならいいのかと思って缶ビール飲んでたら
お茶子に注意されたことがある

中のほうがスタッフの目が届かないのかも
962重要無名文化財:2011/05/13(金) 09:18:08.19
>あなたも飲んで理性無くすタイプでなければ飲めば良いのでは。

はっきり禁止と明示されている場所でそれはないでしょう。
あなたは依存症なんですか。3時間程度がまんできないの?
酒類の匂いは飲まない人には物凄く不快です。ことにあの狭い客席では逃げ場もない。
963重要無名文化財:2011/05/13(金) 10:31:36.80
>>960
理性がある人なら飲酒禁止の場所で酒を飲むようなことはしない。
つまり、飲んでいる時点で、すでに理性が無いんだよw
964重要無名文化財:2011/05/13(金) 10:57:47.57
鈴本なら売店にもあるし堂々と飲めるがな
さすが落語の殿堂
野暮なこと言わないよ
965重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:02:59.84
寄席はもともと酒を飲みながら落語を聞くところじゃないよ。

飲みながら噺が聞きたかったら、どうぞお座敷に噺家をお呼びなさい。
場所柄をわきまえないってのは野暮の骨頂ですぜ。
966重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:24:53.20
>寄席はもともと酒を飲みながら落語を聞くところじゃないよ。

え。もともと酒を飲みながら落語を聞くところだよ
967重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:33:24.61
その話題聞き飽きたよ
末廣の前スレ嫁
池袋は禁酒に「なった」ので文句は席亭に言え
968重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:41:36.85
>>967
お前が飽きたなら読まなければいいだろ。
だれが末廣のはなしをしてる?おつついきやがれ、バータレが。
969重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:43:22.75
じゃ次スレまでの限定でお願いね
970重要無名文化財:2011/05/13(金) 12:57:16.57
たしかこんな意見だった
「宴会する客もいた」「芸人が悪いと宴会になるのは当然」「宴会が当然な寄席なんてない」
あと「歌舞伎や相撲はお出かけだから酒を飲むが、寄席はふらっとよるから酒を飲まない」とか
971重要無名文化財:2011/05/13(金) 14:19:18.24
昔は煙草もokだった。
映画館もそうだった。
972重要無名文化財:2011/05/13(金) 18:18:22.17
>>歌舞伎や相撲はお出かけだから酒を飲むが、寄席はふらっとよるから酒を飲まない

なんだそれ
外では呑むが、家では呑まない、ってやつか
973重要無名文化財:2011/05/13(金) 21:29:39.76
おいらは普段飲まないが
寄席(ホール落語会は除く)に行った帰りは酒飲むな。
こういう時は旨いんだ。
寄席では飲まないが。
974重要無名文化財:2011/05/13(金) 21:42:57.08
なんでホール落語だと飲むの?
975重要無名文化財:2011/05/14(土) 07:29:00.84
じゃ次スレも継続審議でお願いね。
976重要無名文化財:2011/05/14(土) 08:59:14.96
昼席行った人、権の調子はどうでした、演目なとレポよろしく
977重要無名文化財:2011/05/14(土) 18:55:47.98
ヒザ前のさん喬が松竹梅を25分。
正楽を挟んで、権太楼が茶の湯を45分ぐらい。
最後まで衰える感も無く、かなり受けてました。
978重要無名文化財:2011/05/15(日) 01:12:44.79
>>964
嘘つき発見
979重要無名文化財:2011/05/15(日) 01:28:16.34
売店じゃなくて自販機ねハイハイ
980重要無名文化財:2011/05/15(日) 09:03:44.76
>>979>>978の手柄を横取りする無粋な輩。
981重要無名文化財:2011/05/15(日) 10:04:41.91
>>964は末広スレで叩かれて涙目で逃げてきた、気弱なデブだろ
情報が数年前で止まってるんだよな

他スレで「鈴本は落語の殿堂キリッ」発言して大笑いされた奴とも一緒かな?
982重要無名文化財:2011/05/15(日) 10:20:46.51
今は上野も禁酒なんだし
寄席では酒は厳禁ってのを周知徹底させた方がいい
寄席で飲酒が許されるのなら
さしさわりのあるネタになんかできないはず
983:2011/05/15(日) 11:54:24.80
醤油徳利にでも入れてかないとダメか
984:2011/05/15(日) 11:57:58.13
油徳利だった
985重要無名文化財:2011/05/15(日) 11:58:20.73
>>982
ハア?
昨日も二階でビール買って三階で寿司かって客席で食べましたが
馬鹿じゃないの?
伝統芸能を酒飲みながら聞くのは失礼ですってか
ずいぶん寄席も上品になったもんだ
986重要無名文化財:2011/05/15(日) 12:11:54.30
今は規制してくれ〜って人の方が多い時代なんだよ。
987重要無名文化財:2011/05/15(日) 12:23:03.98
規制緩和の潮流に反するな
もともと車移動の俺は酒なんか呑まないが
禁酒です!とか言われるとむかつく
どんだけインテリぶった奴が多いんだよ
988重要無名文化財:2011/05/15(日) 12:54:04.86
>>987
反社会的な事がカッコイイとか思ってるガキや
学生運動とかしてたキチガイジジイは
規制と聞くと、そうやって反射的にむかついちゃうんだよなwww
989重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:10:17.52
寄席の楽しみ方は、昔と今では違うと思う。
今の時代、寄席に、お酒はいらないよ。
これを規制と受け取る感覚がわからない。
まわりの人達に対しての、マナーというのか、
ある種の思いやりだと思うけどね。
990重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:12:09.15
いや 
お互い常識的なレベルで解決しましょうよ〜ってことが出来なくなったからだよ。
決めて欲しいの。自分たちじゃ解決できないから。
それと過度に謝罪やら賠償を求める社会に成り下がったから。
991重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:14:44.17
ロビーが禁酒らしいけど、禁煙にした方がよくない?
もっとも今は禁煙なのかな?

芸協の芝居に行ったとき、
若旦那出身の二つ目がプカプカやってて、気持ち悪くなったよ
992重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:25:12.85
今の常識的な感覚だと、何年も前から、寄席の客席では、
お酒を飲まない方がいいのではってことになってるように思うけどね。
この件に関して、今さら自分たちで何を解決したいのかよくわからないなぁ。
993重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:28:38.54
なんでお酒を飲まない方がいいんですか?
994重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:29:44.38
いや。寄席ってことであれば、演者や他の客に著しい不快感を
与えない限りいいんじゃないのってのが基準だな。
995重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:29:58.56
気弱なデブが必死に連投してるw
996重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:30:09.83
ハア?授業中に酒とか呑んじゃダメでしょ古典芸能を真剣に楽しんでいるという
997重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:46:20.27
寄席は学校なんですか?
先生の言うことは笑わないで真剣に聞くんですねw
998重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:52:44.66
998
999重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:53:21.40
999
1000重要無名文化財:2011/05/15(日) 13:58:52.10
>>993
酔っ払いや宴会状態は論外として、それ以外の状態でも、お酒って、
においが強いから、周りにすぐわかっちゃうんだよね。
お酒のにおいは、結構じゃまになると思うよ。
芸人さんも困っていると思うけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。