◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■9幕目◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレ
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■8幕目◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1216173255/-100


歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/
2重要無名文化財:2008/11/11(火) 11:35:03
3:2008/11/11(火) 13:52:09
訂正

客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

ついでだけど、
次のスレは、980を踏んだ人が立てることにしましょうね。
4重要無名文化財:2008/11/11(火) 15:23:13
国立、妖しの鈎爪
同じ列にいた祖母・母・娘(小学校低学年くらい)の3人連れ。
開演してから遅れて入ってくるわ、
わけわかんないところでグフグフ笑うわ(特に、祖母)、
お約束の前のめり、と普通にイタタの客だったんだけど、
一番気になったのは、

この芝居を小学生に見せていいのか?!

きわどい場面や残酷なセリフが出るたびはらはらして、
お芝居の世界にひたれなかった、お節介なワタシでした。
実は、食事休憩後、暗くなっても席にいないから、
子供に見せる芝居でないと悟って、帰ったのかと思ったら、
芝居が始まってから、どたどた戻ってきたのでありました。
子役の友達だったのかな?
5重要無名文化財:2008/11/11(火) 15:30:08
>>4
> この芝居を小学生に見せていいのか?!

余計なお世話だ
6重要無名文化財:2008/11/11(火) 16:52:52
そんなこと指摘すると逆上するぞ
7重要無名文化財:2008/11/11(火) 21:23:34
歌舞伎で見なくてもいろんなとこで出会う
>きわどい場面や残酷なセリフ
気にしない家庭の方がちゃんとした人間が育つ。
8重要無名文化財:2008/11/11(火) 21:36:36
自分は子供の頃、『11PM』とか『ウィークエンダー』などを
親と一緒に見ていた。

たぶん普通に育ちました。
9重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:40:43
まー見せる内容は配慮したほうがいいと思うけど
自分の勝手でパチンコやらクラブに子供引っ張っていく親と比べれば
与える影響ははるかにマトモではないかと。
10重要無名文化財:2008/11/12(水) 09:22:45
>この芝居を小学生に見せていいのか

アホか。
俺は小学校低学年の時に女殺を見とるわ。
確かに性格は歪んだかも知れんがなw
11重要無名文化財:2008/11/12(水) 10:47:57
>>10
ウケた!

おれも小学生の時からSM雑誌を読んでいたぞ……同じく性格は歪んだかもしれんが。
12重要無名文化財:2008/11/12(水) 13:52:44
乱歩マニアな小学生もいるだろうしの。
13重要無名文化財:2008/11/13(木) 22:40:35
俺は5歳で桜姫だ。
14重要無名文化財:2008/11/14(金) 02:48:37
川上宗薫の小説を読んでいました。
15重要無名文化財:2008/11/14(金) 07:56:21
誰それ?
16重要無名文化財:2008/11/14(金) 23:56:02
宇野鴻一郎はどうですか。
17重要無名文化財:2008/11/14(金) 23:57:55
誰それ?
18重要無名文化財:2008/11/15(土) 18:31:19
中村座で花横の客、弁当食べてる間ペットボトルを花道に置いたまま
こぼしたりしたらどうすんだよ
19重要無名文化財:2008/11/15(土) 19:02:06
モラルの問題というかなんというか・・・
花道をなんだと思ってんだよ
20重要無名文化財:2008/11/15(土) 19:08:14
>>19
浅草に行く客なんてその程度。
21重要無名文化財:2008/11/15(土) 19:49:38
江戸時代には、ペットボトルなんてものも、モラルなんてものもないぞ
22重要無名文化財:2008/11/16(日) 14:28:40
昨日の昼、演舞場1等前方下手
舞妓ちゃんの後ろの客も気の毒だったが、
頭頂部を鬼の角のように固めていたバカオンナの後ろはもっと辛かった思う。
23重要無名文化財:2008/11/16(日) 17:54:39
舞妓は、客に連れられて来てるもんなんでしょ?
桟敷以外に座らせる客がイタイんだよね。
関西では桟敷以外に座ってるのも頻繁に見るけど
松竹座が座布団貸してくれるのはそういうこともあるからかな。
24重要無名文化財:2008/11/16(日) 18:15:34
そうだよね。粋筋の姐さん達は基本自分で手配しないから
与えられた席に座るしかないわけで後ろを気にしてられないでしょう。
むしろかぶりつき手配したのが役者だったりもするわけでw
25重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:16:46
客席じゃなく2階ロビーでだけど、自分の写真をとってもらってた
おばあさん。最初は時蔵の写真の前で、次は銅像(?)の横あたり。
その度に周囲を歩いている人がつっきるのを遠慮して立ち止まる。
迷惑だからやめてくれ。客席は最前列に座ってる人だった。
26重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:27:56
まあまあ、迷惑には違いなかっただろうけど
歌舞伎座も取り壊しだし大目に見てあげようよ。

お年寄りだし記念写真撮るくらいだから
きっとなかなか来られないんでしょう。
27重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:29:00
>25
別にいいじゃん。もう先のないご老人なんだから優しく大目に見てあげれば?
きっと嬉しかったんだよ。素敵な思い出作りだと思ってさ。
28重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:31:49
一人ならとにかくみんなやりだしたらどうするんだ。
あんな狭いところで。
29重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:49:14
>>25
神経質すぎだな。
もっとおおらかに生きた方が楽だぞ。
30重要無名文化財:2008/11/16(日) 19:53:14
さよなら公演が進むにつれみんなやり出すんじゃないの

いいじゃない、名残惜しんだって。
写真撮る人なんて今までだっていたわけだし
31重要無名文化財:2008/11/16(日) 21:19:13
写真撮るのはかまわない。
そのために通行を妨げられるのが嫌。
だから、写真撮ってても止まらずにカメラと
被写体の間をつっきって行くことにする。
今回は時蔵の写真の前で一分立ち止まる程度だったけど
これがコーヒー持って座席に戻るときに3回も廊下で
止められたらたまんないよ。
32重要無名文化財:2008/11/16(日) 21:24:27
くどいな
直接言えよ
33重要無名文化財:2008/11/16(日) 22:38:21
>31
あんたって可哀想なくらい心が狭いお人だね。
「被写体の間をつっきって行くことにする」・・・寒すぎる!
オイラだったら一言、「すみません。通りますね。」ってにっこりするぜ。
それで済む話じゃん。
あんたの為の通路じゃねえんだから、みんな気持ち良く譲り合えよ。
34重要無名文化財:2008/11/16(日) 22:51:39
>>33
写真撮る方にしたら結局同じことだけどねw
35重要無名文化財:2008/11/16(日) 22:52:34
そう言ってにっこりして突っ切るんだろ?同じじゃん
36重要無名文化財:2008/11/16(日) 23:21:51
気づかないふりして通り過ぎるのが一番カドが立たない。
37重要無名文化財:2008/11/16(日) 23:48:27
確かにw
38重要無名文化財:2008/11/17(月) 01:24:23
>>25
気持ちはわかるけど、ちょっとピリピリしすぎ感が、、、
それくらいは、許してあげて欲しいと思うよん。。。
39重要無名文化財:2008/11/17(月) 01:40:16
2階ロビーには今三代目時蔵一家の写真が飾ってあり、
写真を見る人の列と、見終わって戻ってくる人の列がガラスケースと
ソファの間にできてる。
あの、ただでさえ混雑してる人の流れを止めて自分の写真取らしてる人間がいたくないのか?
40重要無名文化財:2008/11/17(月) 01:54:21
そうなんだけど、さ。
ね?
「心の余裕」
41重要無名文化財:2008/11/17(月) 02:37:20
そうは言っても自分が体験したらブチッとはなるだろうなとは思う。
イタいスレなわけだし、話は聞いて共感はしてあげたいよねっ。
42重要無名文化財:2008/11/17(月) 06:54:32
どっちがイタイ観客かわからんな。
43重要無名文化財:2008/11/17(月) 08:43:34
年寄りを、いたわってやんなさいよ。
君も、行く道だよ。
44重要無名文化財:2008/11/17(月) 09:36:20
ですよね
45重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:05:53
うーん、確かにあの時蔵展の前は混雑してたよね。
私は、もっとココロが狭いから、
前のイスに座って、でーんと足を投げ出していた人にも、
いらっとしてしまったわ。
46重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:06:57
本当に心が狭いですね
47重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:20:33
ワロタ
48重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:22:53
歌舞伎座1階の売店付近はすごく混雑してるんで、3階に急ぐ身としては
イライラする。
けど、おばさんたちは、「ハレの場」である歌舞伎座だから、ウキウキして
買い物してるんだから、邪険にしちゃいかんと自戒してる。
でも、おばさんたちは買いものに夢中過ぎて、通行人の事をまったく考慮
してくれないんだよね。それが苛つく根本原因かな。
49重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:43:46
比較的上手側の売り場のほうが混雑は少ない気がするんで、
そっちの階段を使ったほうがいいかもしれない。

売店っていえば、歌舞伎座の売店はがさごそビニール袋に品物をいれるのか謎。
50重要無名文化財:2008/11/17(月) 11:54:50
紙袋もガサガサなるよー
というか、それに関しては観る側の音を立てない気遣いのほうが
重要になってくるんじゃ。

おせんべいだって、食べてもいいけどバリバリじゃなく
あらかじめ割って溶かすようにいただくとかさ。

うるさいかどうかは買った人次第に思えるよ。
51重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:10:33
>>50
紙袋のガサガサは鳴らす人の気遣いのなさだと思うけど、
ビニール袋は手に持っている限りはガサガサ鳴るものだから、
劇場内の売店で使う方が間違っていると思うな。
場内放送で注意するくらいなら中で配るなよ、と。
52重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:13:14
クラシックの会場でチラシを入れて配ってるビニール袋は
音はしないけど、その代わり、つるつる滑る。
だから、公演の最中に「ばさっ!」とデカイ音を立てて落ちたりする。
どっちもどっちかなあ。
53重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:24:26
皆カバンに入れないの?
54重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:26:23
>>53
幕間というか休憩時間に観ようと思うんで、隣の空席に置いたりするんで。
おれは床に置くから落ちないけど。
55重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:26:54
>>53
おばちゃんは入れないみたいだね。
おじちゃんは鞄そのものを持ってないみたいだし。
56重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:28:13
>隣の空席に置いたりするんで。

またか
57重要無名文化財:2008/11/17(月) 12:28:46
自分はチラシは速攻でゴミ箱だ。
58重要無名文化財:2008/11/17(月) 13:17:48
>>56
チラシを置くくらいでギャアギャア言うな。この過敏野郎が。
あんまり神経質だと劇場に来れないだろ。
59重要無名文化財:2008/11/17(月) 13:26:07
他人の席にモノを置くなよキチガイ
60重要無名文化財:2008/11/17(月) 13:37:24
イタイ客を非難する精神病の客
61重要無名文化財:2008/11/17(月) 14:42:15
>>59
お前の席でもないのになにブー垂れてるんだ?
ボランティアのつもりか?このボケカス。
62重要無名文化財:2008/11/17(月) 17:21:09
>>61
お前みたいなキチガイが俺の席にモノ置いてたことがあるんだよ。
死ねよ。
63重要無名文化財:2008/11/17(月) 17:26:08
どちらもイタイ客でんな。
64重要無名文化財:2008/11/17(月) 17:33:13
>>62
おれじゃないし。
なにキレてるのか理解出来ないし。
バカじゃないの、お前。
65重要無名文化財:2008/11/17(月) 17:34:34
結局、このスレはきちがいが無神経な奴を罵倒するスレだったんだな。
66重要無名文化財:2008/11/17(月) 17:35:48
オレは54で、「床に置く」と言ってるんだが、それが理解出来ない
キチガイがヒートアップしてるんだね。
気の毒に。
67重要無名文化財:2008/11/17(月) 18:08:09
ふたりの俺がどちらも女だと思うと哀しいものがある
68重要無名文化財:2008/11/17(月) 18:26:35
写真撮影すら我慢できない連中のスレだからねぇ
69重要無名文化財:2008/11/17(月) 18:30:09
>>67
ワロタw
70重要無名文化財:2008/11/17(月) 19:56:15
70
71重要無名文化財:2008/11/17(月) 20:11:55
>62
が、席に荷物置かれて、
どう対処したのか、そっちが聞きたい。


自分も同じ目に遭うかもしれないので。
72重要無名文化財:2008/11/17(月) 20:19:34
ばかじゃないの?
73重要無名文化財:2008/11/17(月) 20:36:38
最近、ピリピリしてる人、増えたねぇ;;
74重要無名文化財:2008/11/17(月) 22:24:58
根性悪い奴しかおらんのか
75重要無名文化財:2008/11/17(月) 22:26:54
>>74
そういうあなたも同じ穴のムジナ
76重要無名文化財:2008/11/17(月) 22:29:27

>>75
そういうあなたも同じ穴の性格悪い奴
77重要無名文化財:2008/11/17(月) 22:52:33
コラコラ
そろそろ、お開きで。
78重要無名文化財:2008/11/17(月) 23:12:53
数日前の歌舞伎座昼の部。
隣りの席のお爺ちゃんが爆睡してました。8割方眠ってた。
爆睡はいいんだけど、イビキが…。まわりが眉間に皺寄せて振り返るぐらいのボリュームで…。
最初はおいおい…orzと思ってたけど、幕間に「あなたみたいな若いお嬢さんが見に来てくれて嬉しい」とかニコニコ話し掛けてくれたから、なんか憎めなくなってしまった。
最終的にはイビキのたびに笑えてきた。
79重要無名文化財:2008/11/18(火) 00:30:03
>>78
今までの殺伐とした流れの後に読んだせいか、ほのぼの。
確かにイビキは迷惑だけど、受け止める側の気持ちひとつで微笑ましく
思えるのっていいですねー。
80重要無名文化財:2008/11/18(火) 19:21:38
何日か前の新橋演舞場夜の部。
1F中央前から数列目に座ってた銀座ホステス風の着物の女が、
消音にしたケータイに電話がかかってきた様子で途中退場。
電話が終わったらしくまた途中入場。
客席ど真ん中を堂々と歩くさまは、舞台の役者から注目をさらってた。
イタイ女。。。
81重要無名文化財:2008/11/18(火) 19:48:13
確かに電話を気にする状況で舞台を見るべきではないよね。

自分的には、贔屓役者の出番だけ着座して
途中で抜けて(出待ちとかして)戻ってくる人が最強にひっかかったなー

通路側の出口付近ならまだいいと思うけど、生憎どまんなか
数回見かけたからそういう観劇スタイルもあるのかと驚いた

見る見ないは、幕単位で行動して欲しいなー
82銀座ホステス:2008/11/18(火) 20:03:51
>>80
本当はトイレに行きたかったんだけど
みっともないからケータイのせいにしたの。
ごめんね。
83重要無名文化財:2008/11/18(火) 20:14:33
>>82
なんだそうなのか。
ところできみはどこの店の子?
84重要無名文化財:2008/11/18(火) 20:23:54
こらこら
85重要無名文化財:2008/11/18(火) 20:39:07
ウンコだろ。
86重要無名文化財:2008/11/18(火) 22:36:56
ハルヒのコスプレ女、見た。
ほんとにいたんだ…。
87重要無名文化財:2008/11/18(火) 22:37:40
しっかり毎月来てるのかwwww
88重要無名文化財:2008/11/19(水) 04:12:05
またいたの?!
先月見た時は我が目を疑ったけど、今月もいたの?
アキバや中野、イベント会場などなど浮かない場所ならまだしも、歌舞伎座で…恥ずかしくないんだろうか。何が彼女をそうさせるのか。
そしてそれを見たぢいさんばあさんの反応や如何に…。本物の学生さんだと思うんだろうか。
89重要無名文化財:2008/11/19(水) 10:27:18
着物やドレスアップしての観劇には意義があると思うけど
コスプレはなあ・・・
アキバで着ろとしか言いようがないよなあ・・・
90重要無名文化財:2008/11/19(水) 10:34:24
つーか、どうしてコスプレして歌舞伎見に来るの?
それが理解出来ないんだが。
91重要無名文化財:2008/11/19(水) 10:41:00
小六の肩を持つわけではないが
コスプレがやってくる職場って嫌だな
92重要無名文化財:2008/11/19(水) 14:22:11
>>90
歌舞伎を壮大な時代劇コスプレと理解しているとか?
93重要無名文化財:2008/11/19(水) 15:44:11
>>92
ならせめて時代劇コスでこいよ・・・w
94重要無名文化財:2008/11/19(水) 16:19:43
でも客席に新撰組コスとかいたら嫌だorz
95重要無名文化財:2008/11/19(水) 16:34:17
小六が暴れそうだしな
96重要無名文化財:2008/11/19(水) 18:02:16
そこで暴れるのは許せる
97重要無名文化財:2008/11/21(金) 00:15:44
夏祭の団七コスは居たんじゃなかったっけ?
98重要無名文化財:2008/11/22(土) 21:27:38
今日の歌舞伎座夜の部6列センター
幕が開いても何か食べてたオバサンが、
船弁慶の途中で咳込んで、食べたもん戻してたorz
99重要無名文化財:2008/11/22(土) 21:52:57
汚ねっw
100重要無名文化財:2008/11/22(土) 22:31:50
>>98
あらら〜オバサン含めみなさんお気の毒な…
周囲は臭うだろうしね(´Д`)
101重要無名文化財:2008/11/22(土) 22:51:37
前の席のひとの頭に、ウナギの切れ端が・・・
102重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:13:48
125 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2008/11/22(土) 23:09:24
あーあ・・・
この人、2ちゃんねるを外の世界に持ち出しちゃったよw
偉そうなこと言ってるけど、やってることは
幕内のことをブログに書いちゃったドラゴン之助と
プラムブランチと変わらないのにね。


http://bobbi.jp/kabuki/2008/11/post_42.html#more
103重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:21:52
この人、何故小六よりも梅ちゃんを…
梅アンチなんだろうなぁ
104重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:51:35
今日の歌舞伎座の夜の部、幼児の声がうるさかった。複数いたのか?
しかし、菊五郎の知盛が出てきたとたん、「パパ」ってはっきり…
タイミングよすぎ?
105重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:59:09
>>104
「パパ」聞いた! 一階屋根下で携帯鳴らしてたババもいた。
98の吐いたオバサンは、わからんかったけど、すごい客だらけだった
106重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:00:29
さすが歌舞伎座はカオス。
107重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:08:40
まあ、カオス度で言ったら、三越劇場の劇団民藝公演の
方が相当高いけどな。スレチ、ていうか板違いゴメン
108重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:09:39
案内女性が注意しても知らん顔だったみたいだ〉パパ
109重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:12:19
最近便秘気味で、座ってるとブッ、ブッ、ブッて
屁が出る。明日歌舞伎座昼夜通しで見るんだけど、
屁を止める方法ないか?

あるいは、誰もが感心する絶妙なタイミングで屁を
出せないものか?
110重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:16:55
最近はおばさんよりも幼児(正しくは保護者)
にイラッとくる
黙って座ってられないような子供には歌舞伎チャンネルで十分
子供は予測不可能だから
見せ場でぐずりださないかとか
ヒヤヒヤハラハラするんだよ!!
111重要無名文化財:2008/11/23(日) 00:29:17
歌舞伎座にも、国立みたいにマザーズがあればいいのにね。
自分は子供がいないから、好きな時に見られるけれども、
子供がいても見たくなるだろうから、その気持ちはわからんでもない。
だからといって、他の客の邪魔になるのは絶対困る。
新しい歌舞伎座には託児施設はできないかなあ?
112重要無名文化財:2008/11/23(日) 03:45:53
木曜の歌舞伎座昼、幕見席に赤子連れ。案の定しばらくすると
盛大に泣き出した。いたたまれなくなったか割とすぐに出て行ってくれて
ほっとしたがドアの外からでも客席に泣き声が聞こえるぐらい
ひどく泣いてたんで、諦め悪く居座ってたらどうなっていたことかと思った。
113重要無名文化財:2008/11/23(日) 09:37:12
とりあえず歌舞伎座に電凸するわ。
ま、どうせノラリクラリなんだろうが、
一人でも二人でもクレームつけるのが
大事だから。
114重要無名文化財:2008/11/23(日) 12:34:01
>>107
すごそうだ・・・・。
115重要無名文化財:2008/11/23(日) 12:50:13
>>107
板チ&スレチでもいいから簡潔にKWSK
116重要無名文化財:2008/11/23(日) 12:53:49
>>107
歌舞伎座で鍛えられていても、耐えられないぐらい?
117重要無名文化財:2008/11/23(日) 13:08:57
>>114-115
ていうか、歌舞伎座とは質が違って「認○症」の客多いです。
だから苦情の持って行きようもないので……

休憩後の開幕5分前によろよろと立ち上がってお手洗い行く人多し。
どう見ても、その歩き方では、5分でトイレにたどり着くことすら
不可能なのに。。。
案の定、開幕直後は空席多数、自力で席にたどり着けない人多数。

開演数分後に自分の隣によろよろとたどり着いてた老婆が
なぜか俺の座席の下に手を突っ込んで、俺のカバン取り出そうとした。
「それ私のです」って言ったら、でっけえ声で「あー間違えました。
誠にすいません。間違えました。すいません……」って繰り返してた

上演中に隣の席で唐揚げ食い始めた老人もいた。
においが広がった。それが終わったらミカン食ってた。
においが広がった。食い終わったら、いびきかいて寝てた。
うるさかった。

舞台上には大滝秀治が出てるから、客席も舞台上も同じような
ものだけどねー。
118重要無名文化財:2008/11/23(日) 14:48:01
>>117
それは怒るに怒れないですね・・・・。
さすが老舗劇団だ。
119重要無名文化財:2008/11/23(日) 18:06:41
昨日、国立で久々に禿コーライに遭遇したと思ったら、
今日の昼間見たザノンフィクションでも禿コーライ乱入。
うちのDVDに禿の声が保存されましたとさ。
120重要無名文化財:2008/11/23(日) 18:28:45
ワロスw
121重要無名文化財:2008/11/23(日) 18:35:44
土曜日演舞場夜の部の1階花横9&10列目の婆さん4人組み
千松が死んで場内が静まり返っている時に
突然、ものすごい音でビニール袋をガサガサやってペットボトルを取り出し、
再びガサガサさせて、しまいこむ。
仁木の立ち回りでは、屏風の裏に隠れた外記に「みつかちゃった〜」
襲いかかる侍に気付くと「後ろから来るよ〜」
場内に響き渡る自分の声に全く気がつかない恐ろしいほどのお茶の間感覚。
桟敷で子供を昼寝させるバカ夫婦といい、客席もイタ杉。
122重要無名文化財:2008/11/23(日) 22:25:48
>>119
どのシーンで禿の声はいった?
123重要無名文化財:2008/11/23(日) 22:28:00
>>121
まるで地芝居みてるのと同じ感覚か。

静かに見たい人と、飲み食い&おしゃべりしながら見たい人と、
どうすれば共存できるのか、考えつかない。
124重要無名文化財:2008/11/23(日) 22:40:34
今日も禿コーラい御君臨。
染宙乗りにエキサイトされてました。
125重要無名文化財:2008/11/23(日) 22:54:33
>>119
今日の昼のドキュメンタリーさ、禿高麗の声のみならず実物も映ってたよなww
126重要無名文化財:2008/11/23(日) 23:00:51
>>122
東大寺の勧進帳の場面だろw
すごいタイミングでコーライヤーだもんな
127重要無名文化財:2008/11/23(日) 23:05:41
>>123
席をわけないと、共存出来ないだろうなあ。
128重要無名文化財:2008/11/23(日) 23:24:05
>>126
テレビつけて他のことしてたんだけど
あの声に思わず「!?」と振り向いてしまった
129重要無名文化財:2008/11/23(日) 23:30:15
今日国立の2階西側で見てたんだけど、
ラストの染の宙乗りで近くに座ってた女がギャーギャー騒いでうるさかった
そういうノリはよそでやってくれよ
つか今月は毎日こんな感じなん?
130重要無名文化財:2008/11/24(月) 13:54:53
そういうノリのファン、今月に限らず染の舞台には
一定数いるような気がする。特に土日。
131重要無名文化財:2008/11/24(月) 16:05:10
土曜夜の、歌舞伎座のパパはタイミンング良すぎだな。
三階でも乳児がグズッていたが、そもそもあんな空気の
悪いところに赤ん坊をつれてくる田舎モンが信じられね。
132重要無名文化財:2008/11/24(月) 20:46:05
専用スレが無いので、お邪魔します。
歌舞伎検定に行ってきたワケだけど、ご高齢の受験者がけっこういて
案の定、ハッキリ聞こえる声で独り言(問題を読む)とか
ずーーっと、ンゴッ!ンゴッ!と、口の中の音をさせてる爺さん多数。
シャープペンの芯を忘れたとか、15分も遅刻してくるとか、かなり。
マークシートの記入の仕方がわからない人も多数。

それにしても、受験者の多さに驚いた。
133重要無名文化財:2008/11/24(月) 21:24:15
締め切り間際に申し込んだんで、受験番号が遅く、自分の教室は極普通だったなあ。
それよりも、あまりに定番な問題でさすが4級、満点続出だと思う。
ひとつ間違えちゃって凹んでる自分が言うのもなんだが、30分経過後の退席者の多いこと!
134重要無名文化財:2008/11/24(月) 23:07:14
>>132
>ハッキリ聞こえる声で独り言(問題を読む)とか

答えを読んで欲しいよなww

>>133
一級になると名題試験ぐらい難しくなるのかな?
ってスレ違いか。
135重要無名文化財:2008/11/25(火) 00:04:37
漏れも1問は確実に間違えた(三人吉三の台詞のところ。)。
歌舞伎座の座席表の「いろは」はひっかかりそうになったけど、何とかわかった。
あとは大丈夫じゃないかなぁ。

確かに人は多かった。

スレ違いスマソ。
136重要無名文化財:2008/11/25(火) 00:27:06
芝翫の家紋を間違え 満点逃した!
137重要無名文化財:2008/11/25(火) 00:32:41
あったほうが良さげなので立てました。

■□松竹歌舞伎検定□■其の1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1227540622/
138重要無名文化財:2008/11/25(火) 22:37:26
今日の新橋演舞場夜の部、三階
ずーっと大きな声で文句言ってたオバサンいたねorz
139重要無名文化財:2008/11/25(火) 22:55:20
松王丸が咳き込む場面、静まり返るなか
「ちょっと大丈夫かしら」ってオバチャンの声が響いて・・・orz

昔初めて見た時は、自分も芝居か役者がムセたのかわからなくて
焦ったので気持ちはわかるが・・・w
140重要無名文化財:2008/11/26(水) 02:32:41
あげ
141重要無名文化財:2008/11/26(水) 03:28:11
>>139
そういうおばちゃんは、なぜかニザさんが肺を患ったことは知っていたりする。
142重要無名文化財:2008/11/26(水) 07:14:32
>>139
それ、どこがイタイ客なんですか?
143重要無名文化財:2008/11/26(水) 08:09:41
>>142
おいおい、茶の間でテレビ見てるワケじゃないだろ
144重要無名文化財:2008/11/26(水) 08:17:14
>>142
>松王丸が咳き込む場面、静まり返るなか(中略)オバチャンの声が響いて
という状況に、貴君はなんの疑問も感じないのか?
うるさいだろ。

145重要無名文化財:2008/11/26(水) 09:34:00
心の狭い連中だなw
それぐらい許してやれよww
146重要無名文化財:2008/11/26(水) 09:37:40
でも萎えるだろw
147重要無名文化財:2008/11/26(水) 09:39:16
>>145
御本人登場w
148重要無名文化財:2008/11/26(水) 09:41:50
なんでこんなにすぐ釣られるの?
149重要無名文化財:2008/11/26(水) 10:29:51
演舞場三階の婆!
立ち上がんな!
150重要無名文化財:2008/11/26(水) 12:52:15
演舞場一階昼の部のオバサンもひどかった。
芝居が始まってるのにずっと連れとおしゃべり。
桟敷のオバサンは身を乗り出して大げさな拍手。
桟敷に平日の昼間から若い女がいた。いい身分だな。
151重要無名文化財:2008/11/26(水) 13:15:44
>>150
最後の一言でお前自身が
世間知らずの痛い客だと
自己紹介してしまったわけだがw
152重要無名文化財:2008/11/26(水) 13:29:46
150の若い頃は
平日休みの勤務形態はおろか
桟敷席を買えるだけの裕福さとも
縁がなかったんだろう

あんまり年寄りをいじめちゃだめだぞ
153重要無名文化財:2008/11/26(水) 14:55:03
いやいや、150は筋金入りのプロレタリアートで、平日の昼間に
歌舞伎を桟敷で見るようなブルジョワ女が許せないのだ。
154重要無名文化財:2008/11/26(水) 15:02:20
150のコテはこれから蟹工船な。
がんばれ蟹工船
155重要無名文化財:2008/11/26(水) 15:38:38
前進座に行くべきだな
156重要無名文化財:2008/11/26(水) 16:08:27
佐倉義民伝なんかもいいんじゃないかな。
157重要無名文化財:2008/11/26(水) 19:27:02
南座顔見世なんか行ったら憤死しちゃうな
158重要無名文化財:2008/11/26(水) 23:14:45
sage
今月の演舞場だと、1等席と桟敷席はたしか千円しか違わないんだが。
ハードな仕事の合間で平日オフの日に、
酒飲みながらだらーっと見ようと思ったら、つい桟敷席買っちゃうよ?
159重要無名文化財:2008/11/26(水) 23:17:07
桟敷席は身体的に楽ですね。
160158:2008/11/26(水) 23:17:42
すまん、ぼーっとsageたら、ミスった…
逝ってきます。
161重要無名文化財:2008/11/27(木) 15:02:11
桟敷は尻が痛いぞ。座布団薄いし。
162重要無名文化財:2008/11/27(木) 20:37:22
尻の肉が厚いと座布団は薄くてもいいんだよ。
テーブルに体を持たせかけられるし、椅子席よりは
観劇中に体を動かせる範囲が大きい。昼夜通して見ても
筋肉が固まらない。
163重要無名文化財:2008/12/03(水) 03:22:51
南座で舞妓連れて来た男が、暗転の時にライターつけた。
164重要無名文化財:2008/12/03(水) 10:17:13
そりゃまたDQNだな
165重要無名文化財:2008/12/08(月) 00:26:19
禿コーライは三階東に座る時、椅子を倒さないで見る。
なんでこいつだけ注意されないわけ?
166重要無名文化財:2008/12/08(月) 00:52:23
三階担当のおねえさんですら、近寄りがたいオーラが出てるからね。
金払ってハゲコーの隣になった人は、ほんとかわいそう。
167重要無名文化財:2008/12/08(月) 08:38:41
禿コーライ、いたね、昨日の夜の部。

高杯で笑ってる客の顔を見回してる欧米人オジサン、ちょっと可愛かった。
イタくない話すまそ。
168重要無名文化財:2008/12/08(月) 10:30:38
禿コーライ、撃退したいけど三階席はほとんど行かないからなあ。
169重要無名文化財:2008/12/08(月) 13:12:34
高杯とまじで思ってる奴がおるのか・・・。
170重要無名文化財:2008/12/08(月) 18:57:11
で、その後くい倒れは元気にしてるの?
171重要無名文化財:2008/12/08(月) 19:09:41
そういえば最近、目撃情報少ないね<食い倒れ氏
172重要無名文化財:2008/12/08(月) 19:28:06
先月演舞場の夜の部でお見かけしました。
ここの噂どおりのお方でした。
173重要無名文化財:2008/12/09(火) 11:27:17
禿コーライって眼鏡かけてる?
174重要無名文化財:2008/12/09(火) 13:52:00
昨日の国立で三列目26番に座ってた眼鏡ババア。劇中に度々立ち上がって舞台をみるわ。注意した人睨むわ。一人で拍手するわ、キャーキャー喚くわ。ほんまうざい。空席に汚く荷物置いてたし
175重要無名文化財:2008/12/09(火) 14:32:59
3Bのいちばん後ろだと思って立ち上がったり
前のめりでキョロキョロすると幕見客に大打撃なんだよぉ〜〜ん
しかも幕見からって注意しづらいし
176重要無名文化財:2008/12/09(火) 14:40:12
>>175
大向こうみたいに声かければいいんじゃない?
「見えないっ!」とか……。
177重要無名文化財:2008/12/09(火) 15:08:44
>>176
それやったらあなたがイタイ客に
178重要無名文化財:2008/12/09(火) 15:11:02
>>177
左様か。
然らば、如何様にするのがいいのかのう。
179重要無名文化財:2008/12/09(火) 18:50:30
輪ゴム鉄砲
180重要無名文化財:2008/12/09(火) 19:00:42
ぢつは、それ、自分も打ってやりたくなるw
181重要無名文化財:2008/12/09(火) 19:44:42
板つぶし成功だよ、嵐さん。
182重要無名文化財:2008/12/09(火) 23:49:58
↑誤爆?
183重要無名文化財:2008/12/11(木) 03:51:16
昨日の昼の部、良い席取れたと思ったら間近にKD氏が・・・w
184重要無名文化財:2008/12/11(木) 10:15:45
それはラッキー。宝くじ買って帰った?w
185重要無名文化財:2008/12/11(木) 10:31:00
>>183
うわ、カワイソ。良いお年をー。
186重要無名文化財:2008/12/14(日) 03:40:59
≫168さん とにかく駆逐することを
 あきらめずにいるしかない。
 禿を評価しているのは、禿自身と
 (高麗屋さん親子?)だけだろう。
 それ以外は、
 みんな、やつがいなくなって欲しい
 とねがってるんだから。
 天然痘みたく、
 根気よく撲滅するしかない。
187重要無名文化財:2008/12/14(日) 21:40:07
着物学校の招待日で、着物姿がいつになく多かった国立。
着物姿のお姉ちゃんが、客席でワンカップを隠れ飲みして、
舞台が始まると船を漕いでいた。
着付けを習う前に、習うことがあるんじゃないかいな・・・。
188重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:42:06
ほっとけ
189重要無名文化財:2008/12/15(月) 21:42:15
>>187
自分が行った日には、某低偏差値女子大の団体が二階席を占領していて、
開幕前にギャーギャー大騒ぎしていたから、ああ今日は最悪の日だ、
と思ったら、全員芝居の間は静かだったし前のめりもしてなかった。
全員そろいも揃って、物凄い白痴面で厚化粧なんで、ああいう集団が
とぐろを巻いているのを目の当たりにするのは、ゲンナリしたけど。
ところが、三階席の後ろのほうにいるおばさんのグループが
デカい声でしゃべりっぱなし、ビニール袋ゴソゴソでほんとにうざかった。
190重要無名文化財:2008/12/16(火) 00:21:47
>>189
若い子のほうが幕があがると静かになる率高し。
しかし歌舞伎座になれると他の劇場が天国のようだ。
自分は歌舞伎座でだいぶ鍛えられた。
ほかの芝居で少しぐらい雑音があっても、歌舞伎座よりましと我慢できる。
191重要無名文化財:2008/12/16(火) 00:57:59
>>190 禿同
歌舞伎座は学級崩壊のクラスにも似て・・・

たまにバレエを観に行くと、お行儀の良さに感動です。
192重要無名文化財:2008/12/18(木) 02:23:16
この季節になると
コート背もたれに掛けるヤツ、うぜーー
ロッカーに入れろっつの!!!!!!

それでなくても足元狭いんだからさー、
今度自分の前の席でそれやったら
容赦なく蹴って汚すことにするよ
193重要無名文化財:2008/12/18(木) 09:21:30
コートを背もたれにかけてるとズルスル落ちてきて
踏んでしまうことになるよね
なんで、ロッカーに入れないんだろ
194重要無名文化財:2008/12/18(木) 09:28:02
コートがじゃまだから膝の上に乗せてください、ってお願いすれば
たいがいやめてくれる。
しかし、注意するのって勇気がいる。
195重要無名文化財:2008/12/18(木) 09:59:23
昨日、歌舞伎座昼の部を見に行った。目当ては3256道成寺。
ところが、隣席の老婦人が使うイヤホンガイドがうるさくてたまらない。
「ここから乱拍子です」って、それは私も知ってますよ、藤野さん。
このまま「恋の手習い」になったら、老婦人を殴ってしまいそうにイライラしてきたので、
リップライナー(大きなバッグはロッカーに入れてあったので、
他に筆記具を持っていなかった)でチラシの裏(他に紙もなかった)に
「イヤホンガイドを小さくしてください」と書き、老婦人に渡した。
ちょっと陰険で申し訳なかったけど、幸い逆切れされることもなく、
すぐにボリュームを下げてくれたのでよかったです。
受信器そのものを、あそこまで大きな音は出せない構造にしてくれればいいのに。
196重要無名文化財:2008/12/18(木) 10:36:11
>>195
老婦人の耳が不自由だった可能性は考えた?
197重要無名文化財:2008/12/18(木) 10:40:37
>>196
不自由ならまわりに迷惑かけて構わないとでも?
198重要無名文化財:2008/12/18(木) 10:44:13
>>196
はあ?
耳が不自由なら、解説内容ダダ漏れ大音量でも
周りは我慢しなくちゃなりませんか?
199重要無名文化財:2008/12/18(木) 10:54:48
>>196
全く考えなかったわけではないけど、

・耳が不自由なのでイヤホンガイドがよく聞こえないのを 本 人 が 我慢する
・隣の人の耳が不自由なのでイヤホンガイドの音が漏れるのを 赤 の 他 人 が 我慢する

の二択なら、本人が我慢するべきだと思います。
そもそもイヤホンガイドをあの大音量しなくては聞こえないなら、
長唄や台詞だっても少しも聞こえないですよね。
200重要無名文化財:2008/12/18(木) 11:00:50
>>199
耳が悪かったから、自分のイヤホンガイドの音が周囲に迷惑なまでに
大きいと思ってなかったんだろう。
注意の紙を見せたらすぐに音量を落としたのなら、それで一件落着。
逆ギレしたならアレだけど。
ことさら問題にすることでもない。

>>197,198
お前らみたいな単純バカなコメントがつくと予想してたよ。
まったく予想通りだな。
201重要無名文化財:2008/12/18(木) 11:08:10
>>200
問題にしてもらいたいのは、>>195の最後の一行なんですよ。
イヤホンガイドの受信器は不必要にボリュームが上がりすぎるし、
簡単に落としやすい構造になっているのが非常に問題だと思います。
貸出側の努力が足りないために悪気のない老婦人をイタイ客にしてしまうことを、
イヤホンガイドはもっと真剣に受け止めるべきです。
202重要無名文化財:2008/12/18(木) 11:27:36
イヤホンガイドはたしかに迷惑
203重要無名文化財:2008/12/18(木) 12:29:24
>>200
オイオイ、単純なのはどっちだよ?w
周りにダダ漏れなくらいの音量で聞いていたら、
舞台の音は聞こえにくくなるよな?
それを疑問に思わない=周りへの配慮がないってことだ。
その時点ですでにイタイ客なんだよ。
204重要無名文化財:2008/12/18(木) 12:30:04
歌舞伎座のイヤホンの返却場所が迷惑。一階東のあそこで一気に詰まるんだよな…。
205重要無名文化財:2008/12/18(木) 12:40:01
音漏れしにくい低反発イヤーパッドにすればいいのに
206重要無名文化財:2008/12/18(木) 14:46:18
イヤホンからの音漏れは、
きちんと耳に入れてないからだと思う。
お年寄りって眼鏡でもイヤホンでもユルくかけちゃうんだよね、なぜか。
207重要無名文化財:2008/12/18(木) 20:56:58
イヤホンガイド、首架け式にして欲しいんだよ。
ジジババは手にぶら下げてるから落とすんだから。
208重要無名文化財:2008/12/18(木) 22:15:00
耳の穴が小さいのか自分はイヤホンが大きくて穴にハマらず徐々に出てきてしまう。
一度だけ注意されたこともある(生まれて初めて借りた時)

イヤホンを小さいタイプに変えられるのを知ってからは問題ないけど、
小さいイヤホンの存在を知らない人が多い気がするんだよね。
209重要無名文化財:2008/12/18(木) 22:48:12
いつからあの機械使ってるのか知らないけど
いまどきクリップ式(シャッフルみたいな)にできないものか?
歌舞伎座こけら落としのさいにはイヤホンガイドも新装してほしい。
210重要無名文化財:2008/12/18(木) 23:14:32
>>209
それでレンタル料が値上がりしても文句言うなよ。
211重要無名文化財:2008/12/19(金) 05:55:44
>>210じゃないけど、借りてないから値上げなんてどうでもいいよ。
でも音漏れや落下で迷惑だけはさんざんかけられてるから、
それに対応したイヤホンガイド新装をしてくれるなら大歓迎。
212重要無名文化財:2008/12/19(金) 06:18:09
する訳ないじゃん。211ってバカ?
213重要無名文化財:2008/12/19(金) 08:17:49
>>211
なんかずれているよね、きみ。
214重要無名文化財:2008/12/19(金) 08:48:12
今のイヤホンて、よほど特殊な耳の形でなきゃ
誰にもフィットするように出来てるから
音漏れしないようきちんと耳に入れましょう、って事で良いのにね。
215重要無名文化財:2008/12/19(金) 10:25:33
>>214
今、イヤホンガイドが使ってるイヤホンって、
見るからに一昔前って形してる気がするけど…
216重要無名文化財:2008/12/19(金) 12:04:35
小さいサイズのイヤホンもあるとは知らなかった。

私はマイイヤホンを持参して、付け替えて使用してます。
イヤホンガイドのって、耳痛くなるんだもん。
それになんか気持ち悪いしw
217重要無名文化財:2008/12/19(金) 12:44:26
おれは大阪であれをフルボリュームにしてスピーカー替わりに
二人で聞いているオバチャンを見たことがある


さすがに係が速攻で注意していたが(笑)
218重要無名文化財:2008/12/19(金) 14:38:10
>>217
いいなあ、そのネタ。
なんかで使わせてもらうわ。
大阪のおばちゃん、考えることがすごいわ。
219重要無名文化財:2008/12/19(金) 18:55:07
>>209=211=215
最新型だなんて誰も書いてないよ.
とことんズレてんな。
220重要無名文化財:2008/12/19(金) 19:36:00
>>219
215も最新型とは書いてないだろ
221重要無名文化財:2008/12/19(金) 22:12:53
>>215=220
日本語がわからないなら
2ちゃんはやめたほうがいいよ。
222重要無名文化財:2008/12/19(金) 22:49:52
南座にて。
関西のオバチャンはやはりフリーダム。
役者のセリフが無い時はおしゃべりタイム。
飴をガリガリ噛んで食う。
照明が暗くて筋書きが読めないと文句言う。
普通に立ち上がる。
靴を脱ぎ、前の手すりに足を乗せる。
役者が出て来るたびに名前を確認。お互いに納得するまで確認。
ケータイのバイブが鳴っても切る素振りも見せないで放置。
幕が開いてもケータイを開いている。
223重要無名文化財:2008/12/20(土) 19:52:18
最悪だったのは、カップルの男が借りて女の方にその内容を説明してあげていた時。
「あの人はさっきの人の兄弟なんだって」「あれは○○を意味してるんだって」。
わざわざ説明してやる優しさがあるなら650円払って彼女の分も借りてやれ。
224重要無名文化財:2008/12/21(日) 09:52:57
貧乏カップル悲しいね。
225重要無名文化財:2008/12/21(日) 13:28:30
今月久しぶりに他所でミュージカルやライブを見たけど
俄然マナーが良くて
ほんとに歌舞伎ひどいんだなと思った
226重要無名文化財:2008/12/21(日) 13:34:36
歌舞伎の客は異質すぎる。
227重要無名文化財:2008/12/21(日) 17:02:28
歌舞伎座の客は年寄りばかりでなく、若いのもひどいのが多いよね。
係員にいくら注意されても前のめりを絶対にやめず前の座席にもたれる、
ビニール袋をガサガサさせっぱなしで始終飲み食い、
芝居の最中でもセリフがなくなると途端にピーチクパーチクおしゃべり・・・。
若いカップルや2、3人のグループでこれやる連中、凄く多いよ。
228重要無名文化財:2008/12/21(日) 17:50:59
ハリセンでぶっ叩きたいね!
229重要無名文化財:2008/12/21(日) 20:03:26
ハリセンいいけど、音が、、、w
230重要無名文化財:2008/12/21(日) 21:09:16
本日の歌舞伎座、昼の部。2階センター4列目のババアの二人。
「道成寺」の最中、ガサガサとものすごい音を響かせて、ビニール袋を全開。
そして、タッパーにつめてきた弁当を食べだした。
その後もガサガサは続き、前の席の背に肘をのせてちょー前のめりで観劇。
周囲は、誰も何も言わない、というより、運が悪かったとあきらめた。

231重要無名文化財:2008/12/21(日) 21:38:54
>>230
で、おまいはどこにいたの?
232重要無名文化財:2008/12/21(日) 21:53:14
今日の国立に着物着て襷掛けにしてる人がいた…
なんなんだろう?
233重要無名文化財:2008/12/21(日) 21:54:06
>>232
おそらく、あだ討ちに行く途中に立ち寄った人では?
234重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:08:22
花見の仇討ちか
235重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:22:53
>>232
御奉行に詰め寄る気だったのでは?
236重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:38:08
イタい人にはいっそ心置きなくやらかしてほしいと思う時がある。
(係員がすっ飛んでくるぐらい)

本人無自覚だし時折やめるし・・・みたいなのが注意しづらくて一番困る。

ちなみに一階の鳥屋付近や2・3階袖(桟敷)は、
常に係員がいるのでガサガサ等割とすぐ注意してくれる。
列中央やかぶりつきだと頼れないのでイタいのがいると悲惨※KD氏等
237重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:45:01
歌舞伎座の客が特に酷いのは、一年に一度お出掛けしてくるような田舎の人率が高いからってのも有ると思う。
やはり普段観劇し慣れてないと自分が迷惑行為受けたことも少なく何が迷惑かも分からないんだろう。
ちょっと注意されても、わざわざ今日の為に遠くから来た私達にそんな些細な事を口うるさいわねえ、てなもんなんだろな。
上野や新宿の駅で超混みに慣れてないおのぼりさんが悪意無く通路の真ん中でいきなり立ち止まったり
エスカレーターの歩く側で止まったりして人の流れを乱すのにも似てる。
まず自覚が無いから質が悪い。落語で言うと浅草演芸ホールが姉妹店。ちなみにここは動物連れ込んでた客もいるらしい。
238重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:49:47
>>237
エスカレーターはもともと歩くように設計されてないから
歩く方が間違ってるんだけどな。
歩く方を空けるのが当たり前だという思い込みもある意味イタイぞ。
239重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:55:15
そうそう。エスカレーターの故障の原因なんだよね>歩く・片側を空ける
240重要無名文化財:2008/12/22(月) 00:58:34
...と田舎もんが申しております。
241重要無名文化財:2008/12/22(月) 01:01:23
故障で済めばいいけど、事故のもとだよ。
エスカレーターは人間が歩きながら上る荷重には耐えられないということを覚えといた方がいい。
242重要無名文化財:2008/12/22(月) 01:03:20
>>240
東京ビックサイト
243重要無名文化財:2008/12/22(月) 01:27:25
>>237=240の必死すぎる都会人ぶりが見るに耐えない事になってきましたな。
244重要無名文化財:2008/12/22(月) 01:58:53
>>238
ああ、そうなんだ。じゃあエスカレーターのくだりは訂正します。すいません。
思い込みと言うか、つまり周りの空気を読めないって事を言いたかったんだ。あの幸せな鈍感さが似てるなと思ってさ。
245重要無名文化財:2008/12/22(月) 02:03:00
…と空気読めない奴が申しております。
246重要無名文化財:2008/12/22(月) 02:22:28
>>240=>>245
巣に帰れ
247重要無名文化財:2008/12/22(月) 03:31:44
...と>>237が涙目で申しております。
248重要無名文化財:2008/12/22(月) 15:33:59
いいかげんにしなよ。つまんないよ、この流れ。
249重要無名文化財:2008/12/22(月) 15:52:12
>>232
松緑を召し捕るつもりだったのではないか?
250重要無名文化財:2008/12/22(月) 17:59:18
今日の歌舞伎座昼の部にKD氏(と思う、たぶん。自分は初めてなので)がいた。
何だかとんでもない所で一人爆裂拍手を繰り返し、
最後はスタンディングオベーションしていた。
わざわざ会社休みを取ってきたのに。。
251重要無名文化財:2008/12/22(月) 18:50:34
>>250
間違いない、食い倒れだね。ご愁傷様…
252重要無名文化財:2008/12/22(月) 18:52:34
私は平日にはあまり行けないから、クイダオレに遭遇したことは一度もないし、
平日観劇を取りやめた日にクイダオレが来ていたことをこのスレで知ったりするが、
ハゲコーライには、土日・平日関係なく、よく遭遇する。
先週の水曜日の佐倉義民伝で、幕見席のあたりからハゲコーライの甲高い声が飛んできたよ。
253重要無名文化財:2008/12/22(月) 20:32:58
昨日あった幸四郎さんの番組が始まってすぐ、甲高い声で高麗屋〜って大向こうの声が流れたけど、あれはハゲコーライの声ですか?
254重要無名文化財:2008/12/22(月) 22:45:32
おそらくそうだよね
255重要無名文化財:2008/12/23(火) 00:13:14
>>253
まさにハゲコーライです
256重要無名文化財:2008/12/23(火) 00:14:18
禿コーライみたいなのはテレビ的には美味しいのかもな。
迷惑だけど・・・
257重要無名文化財:2008/12/23(火) 00:58:55
酷い勧進帳だったね
258重要無名文化財:2008/12/23(火) 03:27:11
冒頭の「コーライヤーー」の甲高い声に、
思わずボリュームを下げました
259重要無名文化財:2008/12/23(火) 09:51:00
わっ、冒頭だけ見損なった。
ハゲコーライの声、聞きたかったよ〜。
260重要無名文化財:2008/12/23(火) 16:48:25
甲高い割れた声でさぁ、ほんと、恥ずかしい大向こうだよ;;
本人だけ満足してるんだろうね
高麗屋もかわいそう
261重要無名文化財:2008/12/23(火) 16:49:23
だれか、ニコ動かヨウツベにウプして〜
262重要無名文化財:2008/12/23(火) 17:29:24
この前の高麗屋の特番にも入ってたんじゃなかった?
本人は大得意なんだろうな・・・
263重要無名文化財:2008/12/23(火) 18:41:42
高麗屋さんのお気に入りかもよ。
264重要無名文化財:2008/12/23(火) 21:29:24
>>250
やっぱりいたんだ…。
自分は三階席だったのでその姿は見えなかったけど、拍手のタイミングが奇抜な人が一人いるのが分かって、「よもやこれがかの有名な食い倒れ氏か?」とwktkしてたw
265重要無名文化財:2008/12/23(火) 21:37:11
>>264
まだ十代?
266重要無名文化財:2008/12/23(火) 22:03:40
>>257
ドキュメンタリー観てないだろ。
267重要無名文化財:2008/12/24(水) 00:28:33
父さんはコーライヤでいっくんは豆コーライ
268重要無名文化財:2008/12/24(水) 01:01:41
いっくんの六方萌え
269重要無名文化財:2008/12/24(水) 22:42:17
染はハゲコーライ嫌いだよ。
染高麗って呼ばれるのイヤなんだって。

>>268いっくん、可愛いよねえ。
270重要無名文化財:2008/12/24(水) 23:50:14
今日、南座ドモマタで、
開演直後、じゅる様のじゅる度が高かったので、
死を覚悟する場面で、またじゅるがぶり返したかのと思ったら、
感涙や風邪で客席あちこちがじゅる状態となっていて、
それに紛れて、じゅる様がじゅるっているかどうかもわからなかった。
そして、源氏物語になると、私もじゅる状態となり、
くしゃみや鼻水で周囲のお客様の興を殺ぎ、
ご迷惑をおかけしてしまいました。

271重要無名文化財:2008/12/25(木) 00:01:49
じゅるじゅるうっせぇw
272重要無名文化財:2008/12/30(火) 02:25:26
林バリ子ってば
南座観劇を得意げに雑誌のコラムでネタにしてたけど
ここのカキコとさして変わらないレベルだわ。相変わらず手ぇ抜いてるわね。
読み飛ばそうとしたら南座の文字が目に入ってつい「見」ちゃった。
273重要無名文化財:2008/12/30(火) 02:47:50
レンタルイヤホンのイメージ。。
昭和の昔、総合病院にあったスリッパに素足で履き替える感覚。
274重要無名文化財:2008/12/30(火) 03:31:22
どう見ても
耳に入れる部分だけ取り替えられるようになってる訳だが。
275重要無名文化財:2009/01/03(土) 23:20:34
今年もイタいヤツをよろしく
276重要無名文化財:2009/01/03(土) 23:21:03
はい
277重要無名文化財:2009/01/03(土) 23:32:06
歌舞伎座は初日から痛かった。
老夫婦の夫が袋をがさつかせ、妻は前のめり。
職員がすぐ注意したので、すぐ解決。
妻が携帯画面を開いたので職員が注意すると、
「時間を見るのが何が悪いんだ(以後不明」と夫が逆切れ。
大声ではないし、すぐおさまったからまだしも。
鳥屋口の職員の真横でするのだから、悪気は無いというか、
ろくに観劇経験がないか、あっても、ゆるい劇場なんだろう。
職員も大変だね。
278重要無名文化財:2009/01/03(土) 23:47:06
日本髪がいた@三階最前真ん中。真後ろではなく上手側で4つ後ろ離れていてもうざかった。 
279重要無名文化財:2009/01/04(日) 00:22:05
視界の邪魔って意味?
280重要無名文化財:2009/01/04(日) 00:55:27
家でやろう。

↑地下鉄だけじゃなくて歌舞伎座にもこのポスター貼ろうぜ
281重要無名文化財:2009/01/04(日) 06:49:37
>>277
三階席もイタかったよ。
幕間の食事の際に酒飲んだのか、酒臭い息を吐き散らしながら
グーグー大いびきで寝る爺さんのせいで、十六夜清心を台無しにされたよ。
終焉後に外でニューオータニの旗持った人に引率されていた団体がいたから、
田舎の観光客の団体だったのかもしれない。
282重要無名文化財:2009/01/04(日) 10:17:30
その程度で台無しになるレベルの芝居だったってことだな
283重要無名文化財:2009/01/04(日) 10:24:53
大いびきで酒くさかったら普通気になるんじゃないか?
いい芝居であるほど腹立つと思うな。
284重要無名文化財:2009/01/04(日) 10:52:20
国立。
斜め前(舞台への視線の方)に、巨大な男性。
舞台中央が、ぽっかり見えない。
もちろん本人を責める気はないけれど、とにかく象のように大きい。
猛に、引っ張って行って欲しかったわw
285重要無名文化財:2009/01/04(日) 11:02:14
そのイビキじじい、近くの人は起こさなかったのかな?
286重要無名文化財:2009/01/04(日) 11:59:14
>>277
歌舞伎座以上にゆるい劇場をわたしは知らない。
ただし、大衆演劇系は観たことないのでそういうとこはそうなのかもしれない
287重要無名文化財:2009/01/04(日) 12:02:17
>>285
イビキ競
288重要無名文化財:2009/01/04(日) 12:49:48
カオス カオス
それが歌舞伎です

さあ〜 明日は初歌舞伎だぁ〜
289重要無名文化財:2009/01/04(日) 15:39:08
>>286
無声映画鑑賞会(ここも年寄りばかり)は歌舞伎座以上にゆるいよ。 
上映中(映画だけでなく弁士が熱演中)でも大声でおしゃべり。 
周囲から「静かにしてくれ」と言われると恫喝してさらにパワーアップ。
かばんに袋菓子とハサミを詰め込んできて、ハサミで袋を切りながら、食べっぱなし。
隣り合せると、袋や食べこぼしをちらかされるし、何よりもハサミで服を切られそうでコワい。
(わざとじゃなくて、暗いし手つきがおぼせきつかないから手元が狂ってやりかねない)
年寄りって劇場や映画館でなんであんなに食べたりしゃべったりしたがるんだろうね?
休憩時間には「足が悪いので」と猛ダッシュしてトイレの行列に割り込む婆さん多数。
近くに居合わせた若い人は無償で介助要員をつとめて当然という扱いをされる。
自由席制だから、満席のときには若い人はほぼ強制的に席から追い払われて立たされる。
興行主に苦情を言っても「お互い様ですから」と、「早く帰れ」とばかりにドアを開けられる。
しかし、次回の上映会のチケットは買えと案内が必ず来る。
歌舞伎座の三等B席よりもはるかに安いところの興行主と客層ってそんなもんか、とあきらめている。
290重要無名文化財:2009/01/04(日) 16:30:33
>>289
無声映画鑑賞会なんて、行かなきゃいいじゃん。
291重要無名文化財:2009/01/04(日) 18:58:47
山崎バニラ目当てか?
292重要無名文化財:2009/01/04(日) 21:49:08
日本人て意識してないけど神道信者
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1230871466/l50

1 :神も仏も名無しさん:2009/01/02(金) 13:44:26 ID:TTfBqVcc
それなのに信者とは認めない。神社に祈祷しに行ったり厄年気にしたり罰気にしてる時点で信者なのに。
生理中に神社行ったから罰あたったとか言ってる人がいて、私は洗脳されてるなと思った。新興宗教なら罰とかは洗脳とか言ってありえないとかいうくせにそんなのは信じてる。なのに信者ではないと認めないからたちが悪い。
日本人はなぜ自分は神道信者と認めずに宗教嫌いみたいな感じでいるんだ?
私の同級生も神社でお祓いとかするけど信者じゃないとか言ってたし。
おかしくないか?
罰を気にするなら信者と認めないことが神に対して失礼と思わないのか不思議。
293重要無名文化財:2009/01/05(月) 00:04:09
国立で
294重要無名文化財:2009/01/05(月) 00:34:38
>293の続きが禿しく気になり、寝られない。
295重要無名文化財:2009/01/05(月) 01:33:19
浅草の観客も、毒毒

じゃなくて独特だよな

歌舞伎座とか演舞場とはまた違う強烈な爺婆(予備軍含む)が闊歩
296重要無名文化財:2009/01/05(月) 04:48:16
それはアレなんじゃないか、近所の人。
297重要無名文化財:2009/01/05(月) 15:48:39
近所の人に失礼じゃんw
298重要無名文化財:2009/01/05(月) 16:05:31
【露天】骸川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/l50

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。
299重要無名文化財:2009/01/06(火) 02:43:34
>
300重要無名文化財:2009/01/07(水) 05:48:51
300
301重要無名文化財:2009/01/07(水) 18:11:19
国立って歌舞伎座と比べて携帯鳴らないし
ガサゴソ音も少ないから芝居に入り込めていいね。

こんな事で感動するなんてアホみたいだけど
去年30回以上歌舞伎座に足を運んで
携帯鳴らす奴がいない日一回もなかったんだわ。

ホント歌舞伎座はすげえよ
302重要無名文化財:2009/01/07(水) 18:16:00
ほんと、歌舞伎座だけは なんでもあり。
年末にクラッシックのコンサートに行ったときなんぞ
演奏中は、咳払いする人すらいなくて、水を打ったように静か。
曲と曲の間には、セキする人多かったけど、
恐るべき集中力の観客だったよ。
自分は、唾液を飲み間違ってむせないようにと、すごく緊張した。
歌舞伎座ではありえない緊張感。
303重要無名文化財:2009/01/07(水) 19:55:33
昨日の演舞場昼の部。
一階後方。
芝居が始まってもベラベラベラベラしゃべってる田舎者が多くて呆れた。
従業員注意してよ!
304重要無名文化財:2009/01/07(水) 21:48:34
幕間に隣の人に話しかけるのはいいんだけど
芝居が始まってもベラベラ話し続ける人ってなんなの

連れじゃないから無碍にもできずに周囲ににらまれて
困っている人がいた。
空気嫁的な事を言っても伝わらずに話しかけ続ける隣人。

自分も同じ目にあったことあるけどアレはつらい
305重要無名文化財:2009/01/07(水) 22:39:54
>>304
連れじゃないなら尚更注意してほしいわ。
舞台中は集中したいから静かにしてくださいとか言えないのかな。  
306重要無名文化財:2009/01/08(木) 00:58:09
305に同意。
連れじゃないなら、びしっと「幕が開きましたからお静かに」
と言えないのが不思議。
というか、辛がってないで、びしっと言うべきだ。
307重要無名文化財:2009/01/08(木) 12:40:04
てか連れでも注意して。もっとも二人とも同じ穴のムジナだからしゃべるわけか。
308重要無名文化財:2009/01/10(土) 12:04:06
昨日の国立。
開園直前に着席したら、後ろの席の年配男性に「あっ、来ちゃったよ」と舌打された。
続けて、「前が空席だとよく見えるのに、直前に来るなんてついてないね」と臨席の連れにボヤいていた。
幕間にも連れにいろいろ薀蓄たれてたけど、前列が空席ならばもっといいのに、とやたら連発し、
「まだいるよ」「團十郎だけ見て帰るんじゃないのか」「全部見るつもりかよ」とも言い続けた。
芝居の間には静かだったけど、「出て行け」と言われているようで、非常に感じ悪かった。
ちなみに場所は三階席、私は150センチのチビガリで、前のめりも全然していない。
だから、単に前列が空席であってほしいというだけの願望を
堂々と当人の前で言い続けるワガママな人だとしか思えない。
無視していたけれど、こんなのに遭遇したのは初めてだから、驚いた。
309重要無名文化財:2009/01/10(土) 12:09:30
>>308
振り返って怒ってやれば良かったのに。
そういうクソオヤジは相手を見て文句垂れるから、
あなたは女性らしいから嘗めてかかられたのかもしれないけど。
310重要無名文化財:2009/01/10(土) 12:12:09
あんたも大きな声で「ちぇ、うしろに妙なのがいるよ」と言ってやればいいのに。
そういう無神経な奴は言ってやらないとわからないんだよ。
311重要無名文化財:2009/01/10(土) 14:13:17
今度そんな奴がいたら、くるっと振り返って
「そんなに前が空いててほしいなら、次からは前の席も
ご自分でお買いになったらどうですか」
とでも言ってやれ。
312重要無名文化財:2009/01/10(土) 16:23:55
>>308
最悪だね。周りの人も間違いなくそいつのこと迷惑がってた筈だから、また出くわしたらビシッと言ってやりな。
相手が年寄りだからって遠慮することないよ、老害はきちんと駆除しなきゃ。
313重要無名文化財:2009/01/10(土) 22:43:51
隣の席の埃っぽい婆さん、気付いたら観劇中に耳たぶにスティックの安香水つけやがって臭いのなんの。
杉花粉始まってるし、ただでさえ冬で咳こむ客が多いのに、他の客の迷惑考えろ。香料のアレルギーもあるんだから。
314重要無名文化財:2009/01/10(土) 22:56:25
>>308
あたしが近くにいたら、係員呼びに行って追い立ててやったのに。
てゆうか、直接ひっぱたいてやりたい。くやしいね!
315重要無名文化財:2009/01/10(土) 23:30:24
そんなクソじじいには
「前席に人がいるのが嫌だったら一階の一列目を買え!
その金が無いならガタガタ言うな!」って言ってやりたいね。
316重要無名文化財:2009/01/10(土) 23:39:14
自分だったら、無言でもっと見えなくなるように努力するかな。
317重要無名文化財:2009/01/10(土) 23:41:39
だなw
318重要無名文化財:2009/01/11(日) 00:17:45
>>316
そういう消耗戦はねえ……。
芝居を見に行ってるんだし。
2度目にブー垂れたら、その時びしっと言ってやるしかないですね。
こういうクソ爺は他人を舐めてるんだから。
319重要無名文化財:2009/01/11(日) 01:17:25
そういう悪質な人は、逆切れして、かえって大変なことになる
可能性が高いからどうしようもない。
男は怒鳴り散らしたり、凶暴化しやすいので困る。
320重要無名文化財:2009/01/11(日) 03:46:46
>>319
どうしようもなくはない
注意されて暴れてくれるなら追い出してやる
携帯でムービー撮って劇場側に見せるなりする
321重要無名文化財:2009/01/11(日) 09:44:51
ムービー撮る勇気はないや;
322重要無名文化財:2009/01/11(日) 09:51:34
昨日の浅草、着物で歌舞伎。2階席の後ろに、やたらかけ声がうるさいオヤジ2人がいた。
二人が争うようにかけ声かける、かける。役者が出てくる度に、声をかける。
何回か、にらんでやった。かけ声かけるなんて、10年早いんだよ。
323重要無名文化財:2009/01/11(日) 10:30:50
>>322
睨んだだけじゃ判らないだろ。
324重要無名文化財:2009/01/11(日) 20:13:19
「うるさい」と言えばOK
325重要無名文化財:2009/01/13(火) 11:34:24
演舞場の白浪五人男勢揃いで
近くの席のおばちゃんがずーっと一緒にせりふを言ってて
役者とステレオで聞かされて気が狂いそうだた。
正月だからって桟敷張りこんだのに金返せ。
326重要無名文化財:2009/01/13(火) 13:02:24
>>325
だから、その場で怒れって。
327重要無名文化財:2009/01/13(火) 13:58:37
それはそれでなんか微笑ましいが。
自室のテレビでじとーっと見てるのに慣れると
いちいちキレやすくなるのかな?
328重要無名文化財:2009/01/13(火) 15:18:04
逆だろう。部屋でテレビばっか見てるから、他人がいる場所だろうがなんだろうが
セリフを一緒に言ったり、周りを気にしない行動にでてしまう。
329重要無名文化財:2009/01/13(火) 17:10:12
部屋に籠ってる人は、いちいち他人に驚き過ぎ。
外に出るといろんな人がいるという事を知らないのね。
330重要無名文化財:2009/01/13(火) 18:56:19
>>329
>外に出るといろんな人がいるという事を知らないのね
やかましかったり無礼だったり不作法だったりするバカに対しては
怒って当然だろ。
331重要無名文化財:2009/01/13(火) 19:32:18
歌舞伎座のカオス度はもはや回復不可能。
332重要無名文化財:2009/01/13(火) 19:44:14
セルフを一緒に言っちゃう婆さんに怒る自分カコイイ
みたいな人が常駐しているんじゃない?

毎回毎回同じ内容で書き込んでるし。
正直、またかよとか思う。
333重要無名文化財:2009/01/13(火) 20:02:12
セルフ。。。www
334重要無名文化財:2009/01/13(火) 20:08:26
自分が小物なのかもしれませんが、幕見などの前のめりに関して・・・
周囲を見回して、

 ○●○○●●○○○○○    ○・・・普通に座ってる人(or空席)
 ○○●○○○○○●○○    ●・・・ノメラー
       ↑自分

この位の分布だと前の人に対して注意できるんですが

 ○●●●●●●●●●●●  
 ●●●●●○●●●●●●  
        ↑自分

こうなってしまうと自分がマイノリティーに思えて注意できない・・・orz
言っても理解してもらえず、相手が「なんで自分ばっかり」って思いそうで。
「固いな、お前ものめるか立てばいいじゃん」って思われそうで・・・(でもしたくない)
私だけでしょうか。
335重要無名文化財:2009/01/13(火) 20:09:06
>>332
小さい声で言ってるようなばあさんに目くじらは立てないが、
唱和するように声を出してると、観劇の邪魔だ。
336重要無名文化財:2009/01/13(火) 21:22:07
3連休の浅草、演舞場と2日続けて
後ろの席のババアのバッグが頭を直撃した。
当たったのに謝りもしないのはなぜ?
狭い客席でコントのようにぐるぐる回るな!
337重要無名文化財:2009/01/14(水) 05:14:34
>>332
>セルフを一緒に言っちゃう婆さんに怒る自分カコイイ
>みたいな人が常駐しているんじゃない?

なんでそんな発想になるかねぇ。
アンタの方が「細かいことごちゃごちゃ言わない自分ってカコイイ」とか思ってないか?
だいたいさ、アンタ、歌舞伎座にしょっちゅう行ってんの?
338重要無名文化財:2009/01/14(水) 09:34:38
風邪気味の方にはマスク着用お願いしたい
何度も頭に咳やらくしゃみ汁を被った
339重要無名文化財:2009/01/14(水) 10:26:02
>>338
うひゃー。
連中は、ハンカチを口に当てる、ということすら考えられない
からなあ。
340重要無名文化財:2009/01/14(水) 11:52:53
咳とか鼻すすってたりしたら役者にも悪いから、自分は体調不良で観劇はためらうな。
最近のニュース見てたら、マスクは必携な気がする。
341重要無名文化財:2009/01/14(水) 12:13:38
出てきた役者をゴソゴソ紙で確認してるやつは、イヤホンガイドして大人しく見ればと思う
342重要無名文化財:2009/01/14(水) 12:25:14
>>341
うるせー。余計なお世話だ。
おれは筋書きを開いて堂々と確認する。
いちいちカバンから出さないで膝の上に置いているから
音は立てないが。
343重要無名文化財:2009/01/14(水) 13:26:29
筋書きを開く音まで気になるって・・・
やっぱりこのスレ、ちょっと病的な人がいる気がする。
344重要無名文化財:2009/01/14(水) 14:06:51
三階席だと、後ろの席の膝あたりがちょうど前の席の耳あたりになる。
頻繁にページをめくられるとかなり気になるぞ。
345重要無名文化財:2009/01/14(水) 14:21:10
>344
もっと芝居に集中しろ!
お前は多動性障害か?
346重要無名文化財:2009/01/14(水) 14:33:43
集中するために、セリフや音楽を最大漏らさず聴こうとする訳だ。
そうするとどうしてもまわりの雑音も拾ってしまう。
ってかおまえそういう経験ないだろ。
三階席で後ろの客が飽きちゃって、芝居の間ずーっと筋書きめくってるなんて。
347重要無名文化財:2009/01/14(水) 15:00:15
346を読むとますます危ないものを感じますなあ。
348重要無名文化財:2009/01/14(水) 15:05:59
そうかなあ。
私も、隣や前で、ごそごそ動き回る人、苦手だなあ。
それこそ、多動性障害か?って人が、時々いるんだよねえ。
349重要無名文化財:2009/01/14(水) 15:08:04
「自分は正しい自分は正しい自分は正しい」って心の中で常時連呼してそう・・・・>他人の音が異常に気になる人
350346:2009/01/14(水) 15:38:52
>>347
どの辺が危ない?
芝居中は必要以上にうるさくしないで欲しいと思うことはそんなに危険なことかね。

漏れは>>349みたいな妄想たくましく、かつ二律背反でしか物事を考えられない
単純脳の方がむしろ怖いけどね。
351重要無名文化財:2009/01/14(水) 15:56:08
>>350
あのな、クラシックのコンサートじゃないんだから、歌舞伎座だけじゃなく
芝居の会場では、ある程度の雑音は仕方がない。
すくなくとも、そう思ってる方が精神衛生上、いい。
そして、本当に芝居に集中してるなら、ある程度の雑音は気にならない。
お前は神経過敏か、集中力が足りない。
そういうお前は、家でDVD観てろ。
352重要無名文化財:2009/01/14(水) 16:47:35
歌舞伎ってのは雑音のなかで見るものなんだ。







そうでも思わないと、やってられない・・・。
353重要無名文化財:2009/01/14(水) 17:20:02
演舞場夜の部、
やたら変な場面で笑うおばちゃん二人連れがいて、
うるさいな、と思っていたら自分の真後ろのおばさん?おねえさん?が
凄みのある声で「うっせーんだよ!」
へんな笑いはぴたりとやんだが、なんだか怖くなって面白いところでも
笑えなくなったよ。
注意するにしても、柄、悪すぎ・・・
354重要無名文化財:2009/01/14(水) 18:53:41
芝居の音以外しない無音状態での芝居見物の方が怖い。
355重要無名文化財:2009/01/14(水) 18:56:37
>>354
歌舞伎座以外はそれがデフォ
356重要無名文化財:2009/01/14(水) 19:03:51
無音?ハア?
357重要無名文化財:2009/01/14(水) 19:32:14
空気があって真空じゃない以上、咳払いにしろ時計のアラームやら

箱によっちゃあ、バイブの音まで聞こえるよ。
358重要無名文化財:2009/01/14(水) 20:10:41
歌舞伎座は日本一、ノイズの多い劇場
がまんするのじゃ。
359重要無名文化財:2009/01/14(水) 20:20:49
流れを読まずにつぶやけば、メンヘラは芝居小屋には来ないほうがいいと個人的には思う。
360重要無名文化財:2009/01/14(水) 21:41:39
>>357
咳払いや動きに伴う雑音なら仕方ないけど
アラームやバイブ鳴らすバカがあれだけいるのなんて歌舞伎ぐらいかと
361重要無名文化財:2009/01/14(水) 23:09:00
そうはいっても、たまに来ると真剣に集中したいってのも分かるけどね。。

周りの人の出すノイズが気になる神経質さんにお勧めの方法w。

イヤホンガイドを2個借りて、両耳かけて舞台を見るw。そしたら他人のノイズは聞こえない。
362重要無名文化財:2009/01/14(水) 23:10:30
ハイ!
イヤホンガイドの音漏れも気になります!!!
363重要無名文化財:2009/01/14(水) 23:59:06
>>353
演舞場だから・・・
364重要無名文化財:2009/01/15(木) 01:46:31
>>362

だー・かー・ら・

てめぇの耳の穴よ〜くカッポれぢって、両方にイヤホンガイドかけて聴きやがれ!
365重要無名文化財:2009/01/15(木) 02:34:20
>>342
ゴソゴソって音の事じゃなくて、開幕中に舞台を見ずに下むいてパンフレット覗き込んでるその様子がダサいって話。
366重要無名文化財:2009/01/15(木) 06:02:19
>>364
やだぁ
生音聞こえないもん
イヤホンガイドきらい
367重要無名文化財:2009/01/15(木) 07:02:18
他人の出すノイズなら、いいじゃん。

自分んちの連中のノイズは、居たたまれないよ。
368重要無名文化財:2009/01/15(木) 07:31:48
>>365
でもそれって周りに迷惑をかけてないだろ?
ヒステリックな奴だな。
369重要無名文化財:2009/01/15(木) 08:11:59
>>365
ダサイかどうか、お前に何の関係があるんだ?
お前の観劇の何の邪魔になってるんだ?
他人に文句付ければいいってもんじゃねえぞコラ!
370重要無名文化財:2009/01/15(木) 08:46:44
>>351
あのねぇ、「必要以上にうるさくしないで欲しいと思うこと」と書いたんだよ。
日本語読めますか?
クラシックだって咳払いはするし、ブラヴォーオヤジとかうるさいヤツはいるさ。
そんなのは分かってる。非常識な連中の話題だ。
歌舞伎含めて年間200本ぐらい見てるけど、後ろの席の客の筋書きやパンフレット
めくる音が気になるのは歌舞伎座だけだよ。
371重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:02:35
漏れって・・・
年間200本って・・・
自分の痛さに気づいてない書き込みの内容から、
他人を批判してる割に、きっと自分もいろいろやらかしてそう。と推理してみる。
372重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:33:59
うんこなげあってるの?
373重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:35:14
前から気になってたんだが、
近くに、がさごそウルサイ人がいて悲しかったと書くと必ず、
ウルサイのが歌舞伎座!
舞台への集中が足りない!
どれだけ神経質なんだか!
って、ヒステリックなレスを付ける人がいるんだよね。
自分は、歌舞伎座が「いつも」ウルサイとは思わない。
たいていの人は静かに、そして時に笑ったり拍手したりして
舞台を楽しんでいる。
たま〜におかしい人がいるから書くんだけなんだが、
必ず反論する人って、実は・・・なのかな?
374重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:40:29
おばちゃんのがさごそが気になるような
繊細な神経でよくまあ
某御曹司の芝居が我慢できるもんだ。
375重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:42:11
いや、歌舞伎座はいつもうるさい
376重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:44:25

 静けさや 岩に粘着 アブラゼミ (ともぞう 心の俳句)
377重要無名文化財:2009/01/15(木) 09:48:09
歌舞伎座より、松竹座のおばちゃんのほうがうさい。
378重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:00:13
>>370
日本語は読めてるよ。
お前が神経過敏なの。判った?
判ったら帰ってよし。

とはいえ、パンフを捲る音が気になるのは、やっぱり神経過敏だな。
歌舞伎座に行かず、病院に行った方がいいんじゃないか?
お前が日本語読めるなら、そうしろ。
379重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:04:08
>>370さんは自らan○elと称している人なのかしら。
厚顔振りがそっくりなんだけど。
380重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:07:57
>>370
ちょっと質問ですが……。
筋書きをめくる音で、「気になる」のって、どういう場合ですか?
常に?
辞書みたいにせわしなく筋書きのページを繰る場合?
自分は初心者だから、ハナシが判らなくなったり役者が判らないと
結構筋書きを開くんですが、それって迷惑行為なのかな?
膝に広げて置いてあって、音を立てずにめくるようにはしてるつもり
なんですが……。
381重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:18:28
>>370には触れないほうがいいよ。
382重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:20:06
正月歌舞伎座、西桟敷で上演中筋書きをねち〜っと覗きこむ男が一人悪目立ち。
浅草にでも行ってくれれば、某御曹司あたりがお年玉で優しく?注意してくれると思う。
ビニールガサガサやるな、も含めてw

383重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:23:09
上演中に筋書き見てるといらっとする客が隣にいる可能性もあるわけだ・・・
怖いなあ。いつ誰に刺されるかわからないご時勢。
384重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:29:10
役者が目の前にいるのに筋書見てるやつ、ダセーよ。特に男。劇場行く前に松竹のサイトでだって
おおまかなチェックぐらいできるだろ?
誰かを神経質だのヒステリーだのとしつこく吠えまくる態度からして、頭悪そう。
お前こそ自己愛性人格障害だろ?自分に自信がある人なら、こんなスレで過剰反応しないわな。
385重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:36:52

歌舞伎座の客席の明るさで、上演中に筋書き読める?若いんだね。
それとも前の方や桟敷だと明るいのかな。

最近手元暗いと、小さい文字しんどくて、ある意味浦山だ。
386重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:51:15
このスレ、どっちも狂ってる
387重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:53:58
ここは、歌舞伎見物中のストレスをゲロするスレだよ。それで少しは気が済むなら、些細な事でも書けばいい。

ここに書いてる人をいちいち怒ってる馬鹿の気がしれない。
388重要無名文化財:2009/01/15(木) 10:55:53
人間の醜さをまき散らすスレ
389重要無名文化財:2009/01/15(木) 11:10:05
ここのレスなんぞに過剰反応するって、ケダモノ並みの根性やね
弱ってる人の愚痴を拾って猛攻撃ってすごい卑小だわ

イタい の中には両者とも入るんだろうけど
390重要無名文化財:2009/01/15(木) 11:11:52
みんなイタイ
あなたもイタイ
わたしもイタイ
もちろん>>389もイタい
391重要無名文化財:2009/01/15(木) 11:23:51
>>380
 ・歌舞伎座三階席限定(耳許がちょうど後ろの席の膝の高さ)
 ・芝居の間中ずーっと筋書きをめくる音がしている
  (おそらく舞台を見ていないか、手元でページを弄ってるだけ) 
そういう状況だ。
役者やあらすじを確認する程度のチラ見の話はではない、気にするな。

すぐ極端なレベルに話を持っていくお前みたいな連中の方がずーっと怖い>>383
392重要無名文化財:2009/01/15(木) 12:19:20
手クセ・足癖が悪い人の隣って、実際なってみると結構なストレスになる。
ここでも以前愚痴らせてもらったけど
膝に乗せたナイロンのコートをシャカシャカシャカシャカ指で弄くってる音とか
通路前の席で足を投げ出して、指に草履引っ掛けてずーっとブラブラさせてる着物女
がおまけに猛烈に樟脳臭いとか

キツカッタナァー

携帯など明らかなマナー違反と違って注意しづらいし、
本人も自覚ない場合が多いから辛い。
393重要無名文化財:2009/01/15(木) 12:42:31
「○○屋」と声をかけるのって
競争でもしてるの?
あの掛け声ってなんか意味あるの?

394重要無名文化財:2009/01/15(木) 12:46:15
>>393
意味はね、実はない
395重要無名文化財:2009/01/15(木) 13:12:33
393も394も見に来なくてよし、だな。
396重要無名文化財:2009/01/15(木) 13:21:53
>>385
歌舞伎座の客席は、特別な場合以外、ずーっと明るいじゃないか。
客席を暗くすれば、私語や食事やページめくりの音も減ると思う。

>>391
安心した。おれはチラ見だから、大丈夫だな。
397重要無名文化財:2009/01/15(木) 13:26:51
>>373
あんたがここ数日、独りで
「反論するな!キィィィ〜」と
ヒス起こしてるだけに見えるけど?
398重要無名文化財:2009/01/15(木) 13:53:02
歌舞伎座の三階席に限って言えば、なんでもありが三階だと、解釈してます。
三階で観る時は、何があっても、三階だから。と思います。
もちろん、私自身はおとなしく観てます。
399重要無名文化財:2009/01/15(木) 15:34:37
トイレで香水つけて帰ってくるオバハンが嫌いだ
400重要無名文化財:2009/01/15(木) 18:10:46
役者の目前でせんべい袋をバリバリ開けるオッサン、あれは嫌がらせだよね?
401重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:16:51
前のめりは何故だめなんですか?
402重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:30:52
>>401
三階だと傾斜がきついので、まえのひとが前のめりになると
うしろのひとが見えなくなる。
経験してみないとこれはなかなか理解されない。


一階席だと、まえのひとに鼻息をかける。
403重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:40:50
一階でだって前の席の人にされたら見えなくなったりするよ。
真後ろだけじゃなくて、斜め後ろでも役者がスッポリ隠れてしまったりする。
体験しないとわかり難いかもね。
404重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:42:06
うんこおおおお
405重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:45:23
一階でまえのめりされても見えにくいことはないけどね。

体験してみないとわからないと思うけど。
406重要無名文化財:2009/01/15(木) 22:09:04
前のめりになると、こういうカンジ
 ttp://tenu.at.webry.info/200409/article_18.html
歌舞伎座に限らず、前のめり絶対NG
407重要無名文化財:2009/01/15(木) 22:25:43
一階でも前のめりされると角度によっては役者が見えなくなるよ。
経験してみないと分からんと思うけど。

私は斜め前のオバハンに、背中を背もたれにつけてくださいと注意したことがある。
408重要無名文化財:2009/01/16(金) 01:50:08
3階の東西2列目は、持参した洗濯フックで手すりに手提げをぶら下げるお婆が
必ずいるけどあれいや。何か迷惑かけてるかっていえばそうでもないが、あれが舞台方向で視界に入ると不快。
結構あの辺りは「こんな風に観劇している私を見て」という自己顕示欲の強い個性婆が多い気がする。
自分が歌舞伎座馴れしていることを変な方向でアピールしているというか。
409重要無名文化財:2009/01/16(金) 02:08:28
408は誤解が多いなw
西は常連なら避ける席だ。
フックで袋を下げるのも、便利だからやっているだけで、
生活感があって格好悪いとしか感じないな。
東はお得な席だが、上手が見えないから最善の席でもないし、
貧乏な席であることには変わりがない。
3階は痛い客や大向こうで目立ちたい客はいるようだが
自己顕示欲の強い人は1階のほうが多そうだ。
410重要無名文化財:2009/01/16(金) 02:26:41
3階東西の席は見えないし疲れるから、普段は買わないが、
佐倉義民伝のみ見るため西2列を買った時は、公演の人気がないせいか
道成寺があるせいか、西側は客がいなくて、思いきり
前のめり、横のめりができて、よく見えてお得だった。
西2列目も、花道が重要でない演目で、手すりが邪魔でない端の席で、
無人状態で前のめりできれば、買う価値がある。
客がいて、前や横の客に前のめりされると、見えなくなるから疲れる。
411重要無名文化財:2009/01/16(金) 19:12:00
低脳もいいとこですな
412重要無名文化財:2009/01/16(金) 22:22:04
フック持ってくる人、歌舞伎だけじゃなくて
客の年齢層が高い舞台・コンサートならざらに見る光景。
409の言う通り、貧乏臭くてみっともないから嫌だよね。
413重要無名文化財:2009/01/16(金) 22:48:58
本日歌舞伎座昼。
左隣は腕肉がこちらまではみ出してくる中年のピザ女。
鼻をズルズルいわせて、口元を手でおおわずにゴホゴホ咳をする。
休憩時にはパンをくちゃくちゃ音を立てて食べる。
右隣は肘掛け占領の末期高齢者。
途中で居眠りしだしたら、どんどんと肘がこちらにはみだしてきて
うっとおしいことこの上なし。
目が覚めたら今度は鼻くそほじりだして、その鼻くそを椅子になすりつけてた(オエーッ)
後ろの下品に派手な親子連れは始終ボソボソおしゃべり。
通路はさんで下手の方からは大いびきが聞こえてくるし、
1階席もマナーの悪い人は多いわなあ。

414重要無名文化財:2009/01/16(金) 22:54:46
ひょえーーーー
>>413のレスを読みながら、やっぱり3階は狭いし、おそろしいから
なるべく1階にしようと思ったら、1階席に鼻くそがついてるのかorz

415重要無名文化財:2009/01/17(土) 00:16:17
ずいぶん前のことだが歌舞伎座の下手桟敷の舞台に
一番近いところに後期高齢者のお婆さんとその家族が
座っていた。その婆は幕が開いても大きな声で連れに
芝居についての質問をする。別の演目が始まっても
続きだと思っていて、さっきのアレがコレになったのか、
などと大きな声で聞く。

ドブ席の客の一人「出てけよー」
婆 「何ぃ?」

と喧嘩してた。
416重要無名文化財:2009/01/17(土) 09:21:02
もっとやれ!w
417重要無名文化財:2009/01/17(土) 10:16:33
鼻くそ椅子KITANEEEEEEEEEE

座りたくないのでエリアを知りたいけど
後援会で切符買うから知ってても選べないのでスリリングです。
418重要無名文化財:2009/01/17(土) 10:29:21
鼻くそ付ける人って、前にもここで書いてあった@@;
実は、かなり多そう。歌舞伎座ならでは。
419重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:10:49
>>418
鼻くそ椅子にゲロ椅子、オシッコまみれ椅子
歌舞伎座に限らず、電車の中やレストランの椅子にも意外と多いですよ。

by 椅子の張替え屋
420重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:16:24
座席そのものが痛いなんてorz
定期的に座席のクリーニングしてるのかな。
421重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:18:32
普通の劇場では客席で鼻ほじる人なんていないよねw
422重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:24:18
どうしても歌舞伎座を貶めたいヤツがいるなw
423重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:24:21
>>418
リアルすぎ。
ほんと座りたくない。一階席って一等だよね。 後ろの二等席は、暗いし狭いし、なんかありそうだけど。
424重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:26:36
前のイスの背もたれをゴッキーが這っってたというのもあったね。
私だったら悲鳴あげちゃう。
425重要無名文化財:2009/01/17(土) 17:10:36
もう歌舞伎座には行きたくないね。
永久になくなっちゃえばいいのに。
426重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:03:34
本日歌舞伎座昼の部。
俊寛が終わった後、近くの席のおばちゃんが
「シジャクってシカンの息子よね〜
あんなに太ってちゃどうしようもないわね」
って言ってた。いろいろ間違えられた挙句、けなされた芝雀カワイソス

今日は1階の2等にいたんだが、上演中も話し声がうるさかったな
小さい子が飽きて親に話しかけてたりして
鷺娘で玉三郎が舞台からいなくなったら、ボソボソ。
演奏もちゃんと聴こうよ
427重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:04:05
>>424
役者の袖の中も這ってるって松たか子が
428重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:12:54
演奏も聴こうよってことで一言。
どうして歌舞伎ファンって
三味線や鼓の演奏中に拍手するの?
せっかくの演奏が台無しだよ。
終わって切のいいところで拍手ならまだしも・・・・
429重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:18:59
>>428
そうなのよね。
浅草の観客は初心者や若年層が多いけど
そのせいか歌舞伎座なら絶対起こってるであろう
三味線拍手がなくて新鮮だった。

歌舞伎座叩きみたくなってるけど
知名度が高く観光地的役割も果たす劇場だから
ヘンなの多いのは単純に事実だし仕方ないかなと思う。
430重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:19:03
1階の2等って、たまに関係者の家族とかいるよね。
割と出入りしたり、落ち着かなかったりする。
431重要無名文化財:2009/01/17(土) 18:27:32
>>428
たまに拍手で消してやったほうがいい演奏もあったりするわけでw
432重要無名文化財:2009/01/17(土) 19:14:03
>>419
椅子の張り替え屋さんご苦労様ですm(_ _)m
433重要無名文化財:2009/01/17(土) 19:16:18
椅子じゃなく、国技館の枡席の内側なんか
ちゃんと掃除してないのか、食べこぼしたような喰いカスが
いーーっぱいで、座布団はジットリ+ぺっちゃんこ、
いかにもダニだらけなカンジなのよ。
434重要無名文化財:2009/01/17(土) 20:54:27
スレ違いもいいとこ。
435重要無名文化財:2009/01/17(土) 22:18:51
>428 イヤホンガイドで、言及してるから。
>430 歌舞伎座も国立も、1階の後ろは関係者席。
436重要無名文化財:2009/01/18(日) 02:29:45
キカクが役者は拍手が飯より好物だと煽ってたw
437重要無名文化財:2009/01/18(日) 04:00:07
偶然前方花横の席が取れたのだけど、つい3階ファッションで行ってしまった
438重要無名文化財:2009/01/18(日) 04:03:16
>>437
ご愛嬌で・・・
439重要無名文化財:2009/01/18(日) 07:22:45
ファッションといえば、招待されたであろうタレントで、
一等席でサテンのスカジャンとダメージジーンズに野球帽の
ヤンキーファッション +ボロパーカー着たマネージャー。

金髪でその格好じゃ、いくらイケメンでもガラ悪くって目障りだよ・・・と思った。
気取る必要がないと言ったって、一部業界関係者の男性は服装軽すぎ。

裏原宿でおしゃれなジャージでも劇場に来てくんな!
せめてジャケット羽織ってって言いたくなる。
440重要無名文化財:2009/01/18(日) 09:06:43
勝手に言ってろ。
劇場側がドレスコードつけてるならともかく般ピーがほざいても仕方あるまい。
441重要無名文化財:2009/01/18(日) 11:31:45
般ピーがその格好で来たら容赦なく叩く癖にw
442重要無名文化財:2009/01/18(日) 12:00:50
浅草の土蜘は、周囲(1階前方上手)ほとんど寝ていた。
寝てもいいが、隣に寄りかかって突かれるほど爆睡するヤツ続出。
お年玉挨拶の最中、大声で世間話をし、大蔵卿でバカ笑いを連発して
周りから注意されたババア二人連れも静かになってよかったが、
カンタが少しかわいそうだった。
443重要無名文化財:2009/01/18(日) 13:07:44
隣に寄りかかって寝るのはいけないが、幕あきから
カンタが踊り出すまでが長すぎて、みんな待ちくたびれて寝る。
444重要無名文化財:2009/01/18(日) 13:42:17
カンザが以前、『寝るのは、波長が合ってるから。うるさいと感じたら寝られませんから、寝てもいいんです。』
みたいなこと言ってた。寝る客のことは、見てみぬ振り?
445重要無名文化財:2009/01/18(日) 15:55:32
切符が売れれば寝てても御の字
そこまで役者が口うるさかったらみんな来なくなっちゃうもん。

「寝るな」「喋るな」って公言してご贔屓がそれやっちゃったら
お互い気まずいじゃん・・・w

それに「役者も眠い」ってよく言うし、実際寝ちゃう役者もいるからねw
446重要無名文化財:2009/01/18(日) 17:08:16
カンタは可哀想だけど……寝るのは客の自由だろうな。
やかましい迷惑な客より静かに寝てる客のほうがいいよ。
447重要無名文化財:2009/01/18(日) 17:47:54
>>446
なんか、究極の選択に迫る悲しいものがあるな。
448重要無名文化財:2009/01/18(日) 19:47:58
たしかに変な客が寝てくれていて、
まともな客だけに見られてるほうがやりやすいことは多い。
449重要無名文化財:2009/01/18(日) 22:57:36
メタ簿な婆さんのいびきがうるさくて、突然止まると死んだかと思う。
450重要無名文化財:2009/01/18(日) 23:26:15
後ろに座ってた後期高齢者、ずっと昔から見てる歌舞伎ファンなのはわかるが
鏡獅子の間何度も「六代目にそっくり」と独り言 何回繰り返すねん

ふつーの声のでかさで言ってたの、あれカンザにも聞こえてただろうな
451重要無名文化財:2009/01/19(月) 01:11:54
>ふつーの声のでかさで言ってたの

独り言として「ふつーの声の大きさ」で喋ったはなく
大向こうのつもりが声が小さく「ふつーの声の大きさ」
になってしまったのでは、もしかしてそれ。

「お父さんそっくり!」の類、チャリの例としてあるじゃん、一応・・・。
どっちみちそんなん連呼されたらうるさいけど
452重要無名文化財:2009/01/19(月) 01:18:14
マスクしてくれ、マスク。
453重要無名文化財:2009/01/20(火) 00:56:59
すげーだみ声の大向こう、今日の俊寛の大詰めのおーいの合間に、他の大向こうとも全く被らず高麗屋っっと正にクリーンヒット
客はみんな幸四郎に引き付けられてたのに一気に引き戻され、客席全体から苦笑が漏れた
あの大向こうで俊寛のラストが台なし・・・ マジで殺意を覚えた

今日歌舞茶入ってたのに・・・
歌舞茶で放送する時は、あの大向こうと客席の笑い声消してやってくれ
454重要無名文化財:2009/01/20(火) 01:33:13
スマン大向こうスレと間違えたorz
455重要無名文化財:2009/01/21(水) 11:08:58
>453
オレも聞いた。ラストのダミ声&客席の笑い声は処理しないと、俊寛は、こういう芝居と誤解されるかも
456重要無名文化財:2009/01/23(金) 10:32:49
浅草、エレベーターがあるからか、足が悪いであろう年配者が三階通路側席にいた。
幕間も荷物固定で動かないのは仕方ないけど、
一応会釈して跨ぎ出ていく人達に舌打ち、イヤミ、罵声を浴びせるのはどうかと。
後ろの席の嫁だか娘だかは周囲の視線を無視。
注意にきた係員と言い争いしててもどこ吹く風。
直接被害無くても周囲はせっかくの観劇気分が台無しだよ。
芝居中は前のめらーだったのだが、後ろが連れなのが唯一の救い。
457重要無名文化財:2009/01/24(土) 10:56:24
昨日の演舞場昼の部。

後ろの席の80歳くらいのご婦人が、海老の権太で数分ごとに、
「かっこいい・・・」ってつぶやいていた。
連れに同意を求めている風でもなく、ただつぶやく。
特に、脚や胸が見えた時につぶやく頻度が増えた。
小声だったからイタくはなかったけどね。

お婆ちゃん、「にらみ」と裸で幸せ気分だったろう。
458重要無名文化財:2009/01/24(土) 11:38:42
>>457
そういうの、微笑ましいじゃないですか。
459重要無名文化財:2009/01/24(土) 12:00:35
ABちゃんすごーい

アゲ
460重要無名文化財:2009/01/24(土) 12:14:52
耳が遠いんだろうね、幸せなことに。
461重要無名文化財:2009/01/24(土) 12:34:46
冥土の土産系は許せる
462重要無名文化財:2009/01/24(土) 15:09:14
この時期いちばんイタイのはマスク無しで咳してるバカだよ。
これで風邪でもうつしたら傷害罪で訴えられるよ。
463重要無名文化財:2009/01/24(土) 21:01:44
海老スレで見つけたんだけど、どうよコレ↓

>ABがなるべく遠くに投げようとした手ぬぐいを、
 最前列で立ち上がってジャンプキャッチした番長、
 どんだけ下品なんだ。

番長が現れそうな日を避けてチケ取って大正解。
その場にいたら番長をシバくところだった。

464重要無名文化財:2009/01/24(土) 21:58:51
>>457
それは許せるな〜。婆さんカワイスギス。
80歳の婆さんをとりこにできるのは、すごいと思う。
それこそ役者冥利につきるぢゃあないか。
大目に見てやれ。場を壊す掛け声や、前のめりよりは全然まし。
465重要無名文化財:2009/01/24(土) 22:18:05
目も耳もかすんでくると
ああいう大声大作りだけでありがたいよね。
466重要無名文化財:2009/01/24(土) 22:40:10
高齢者施設でボランティアすればわかるけど
おばあさんが若い青年の手を握って離さないとかよくある。
高齢になると子供に帰るというか
乙女心に火がつくんじゃないのかなあ?
467重要無名文化財:2009/01/24(土) 23:48:05
じゃあABが施設でボランテアしたら失禁ものですね
468重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:08:00
自らも番長嫌いだから楽わ行かない
469重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:08:54
自らも番長嫌いだから楽日は行かない
470重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:16:56
番長の着ている着物は古着じゃないの。それに品がない。
471重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:21:10
私が見た時は、AB弁天の立腹の場面で後ろのおばあちゃんが「死なないで!」って言ったよ

気持ちは解るけど、一気に大衆演劇になってしまったw
472重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:22:00
俺も劇場で番長一派には会いたくないから行かなくなった一人です。
473重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:29:00
なに?その有名人の番長って人
みんなどうして知っているの?
474重要無名文化財:2009/01/25(日) 00:38:06
有名じゃん。嫌われ者のマイ●ル。




475重要無名文化財:2009/01/25(日) 01:15:57
>>473
ABの出る公演に何回か行ってたら、
知りたくなくてもわかるヨ。
476重要無名文化財:2009/01/25(日) 01:16:46
しばらく番長見てないなー
477重要無名文化財:2009/01/25(日) 01:47:23
番長の着物はおかあさんかおばあさんのじゃない?
いかにもな古着みたいな品のなさは感じないが、番長には似合ってない。
番長は淡い色よりも濃い色や縞の方が合うと思う。
478重要無名文化財:2009/01/25(日) 01:57:58
髪型に金掛けないで着物着ても映えない。着物は髪型と帯で着るもの。あのひと
たちは。お太鼓も一重が多いね。いつも同じ付け毛。














 


479重要無名文化財:2009/01/25(日) 02:02:00
つのだしっていう髪形ある?
480重要無名文化財:2009/01/25(日) 04:00:22
それ、帯結びじゃないでしょうか・・・・。
481重要無名文化財:2009/01/25(日) 09:18:36
番長というのは、見た目どんな特徴がありますか?
482重要無名文化財:2009/01/25(日) 09:40:19
声がでかい。前で大向こう掛ける。
483重要無名文化財:2009/01/25(日) 09:48:42
ABが出てないときは平気でロビーに移動する。出たり入ったり。
484重要無名文化財:2009/01/25(日) 10:17:10
見た目って聞いてるのにw
よっぽど不満がたまってるんだな。
485重要無名文化財:2009/01/25(日) 11:16:37
楽に演舞場に行けばすぐ分るよ。たぶん着物着てる。短い休憩なら
社切りと共に最前通路通過して上手トイレに行くふり。(自己顕示の為)
長い休憩ならしこめ連帯で外へ。あるいはワゴンの前で営業妨害。跳ねたら受付前で立ち話仕上げは出町の柳。
486重要無名文化財:2009/01/25(日) 11:31:49
前の席で声かけるのか…それは、
周りの席は煩くて迷惑だろうなあ。

自分は安い席だから無縁でよかった。
487重要無名文化財:2009/01/25(日) 11:59:35
それだけ見てくれてる人がいたら、大喜びで、ますます張り切る気がするw
488重要無名文化財:2009/01/25(日) 12:03:08
確かに着物のセンスは悪い。それと休憩時間席の後ろの知り合いと頭の上で話するからエライ迷惑だった。経験がある。
489重要無名文化財:2009/01/25(日) 12:23:18
土曜日、演舞場夜の部 
1階席4列目のおもだか贔屓の婆が後ろに座るなり
166センチの私に向い周囲に響き渡る大声で
「背の高い人ね〜」
あまりに失礼な言動に思わず言いました。
「背が高くてすいません」
婆はバツの悪い顔をするわけでもなく「いいえ〜」と返した。
花道を見るときは、座席の背を思いきりつかむし、
怖くて座っていられない。
腹いせに思いきり前にのめってやろうかと思った。
490重要無名文化財:2009/01/25(日) 12:40:12
>>489
のめってやれば良かったのに。
491重要無名文化財:2009/01/25(日) 13:39:20
番長の隣になったことあるけど、役者へのアピールみたいな
真っ先にし始める爆裂拍手や大きい笑い声がうざかった。
芝居中も落ち着きなくモゾモゾ動いたりしてた。
一見美人だし団体で行動してるから遭遇すると、あ〜あの人かって何となくわかるよね。
492重要無名文化財:2009/01/25(日) 14:20:00
あの人巴里でも始終降り袖で同じ事してたよ。
493重要無名文化財:2009/01/25(日) 14:22:59
これっていじめの一種だね。
薪車スレで出町ブロガーがいじめられた時みたい。
494重要無名文化財:2009/01/25(日) 14:30:09
事実だし。恥知らずだと思うし。これ位平気よ。
495重要無名文化財:2009/01/25(日) 14:37:31
番長、今月は赤い訪問着なんか着てる。
まぁ自由だけど、年齢的にキツイんじゃないかw

初日、土日祝、楽日はたいてい来てるし、
入り待ち、出待ちももれなく。
今月はABが車だから、楽屋口じゃなくて
正面で軍団とたむろってるよ。
496重要無名文化財:2009/01/25(日) 14:41:54
いじめじゃなくて。あの幼稚な笑い声と大げさな拍手迷惑ですよ。
497重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:00:46
ABスレでもやってるよ。いいのー?
498重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:02:08
いいの?って、なにが?
499重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:08:31
>>489さんは背が高いんじゃなくて
胴が長いんですよ・・・・。
500重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:30:52
今日昼の部でカンタが花道で尻餅着いちゃったんだが。
それをいつまでもクスクス笑ってたアホ男。
浅草も嫌な客多かったわ。
501重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:34:05
自業手拭い自得書き込み因果応報の法則。
502重要無名文化財:2009/01/25(日) 15:38:18
もとは華サイトから派生したのが軍団?
聖子はペット扱いだよね。
503重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:09:21
そうそう華成だったわ。はじめの頃はすごい大所帯で固まってたよね。
今の軍団はそこから分離した感じなのかな?
最近は華成の人あんまり見掛けないし、軍団とは一緒にいないようだし。
504重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:16:32
>>493
自分のブログで「出待ちした」なんて書いたらバカにされて当然。
クイックたんだってそうでしょ。
505重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:26:36
バカにされて当然でもネット上でいじめて良いとは思わないがね。
薪車スレはあのいじめが原因でなくなった。
506重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:30:25
なんかみんな書き方がプロすぎてわかんない。。
507重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:32:25
いじめ?感想でしょ。スレまたあなたがたててあげれば。
508重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:33:57
>>493
嫌味なブログで嫌われたんでしょ?
バレバレの自演が凄かったってきいたよ。
509重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:40:01
番長は良くも悪くも目立ちすぎるんだよ。行動すべてが。
それに本当に迷惑に思ってる人も多いし。
前の席からの大向こうとか大げさな拍手って注意するの難しいし
わざわざ言うのも野暮かなって思うけど、それが度重なるとやっぱり・・・
510重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:41:48
この大勢の書き込みであの番長さんが劇場から消えて下さるなら。歌舞伎客席界の為になるんじゃないかな。無理だろうけどシブトイから。
511重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:42:39
薪車のデマッチャ全員があの事件で恥かいたんだよね。
「薪車のデマッチャはみんな良い子ですよ〜」と言ってた
スレ立て人は、自分の立てたスレでデマッチャ同士のいじめが
あったんで二度と立てないことにしたんだろ。
その意思を尊重しないと。
512重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:44:20
海老はある意味「公人」だからなー。
こういうところに書く気持ちもわかるよ。
513重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:45:48
皆さん有給で平日に観劇しましょうよ。番長居ないよ。
514重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:52:20
出待ちは「客席の」イタいヤツじゃないから微妙にスレ違いでは?

松竹座3階で台詞を言ったり、身振り手振りでなりきってるオヤジがいた。
おまけに、ツケにあわせて「チョーン」だの「バーン」だのうるさい。
二月堂や吉田屋は退屈なのか、鼻ほじったり、鼻毛を抜いたりしていて汚かった。
来月も3階に来るらしいから気をつけろ。
515重要無名文化財:2009/01/25(日) 16:53:18
長年観劇して感じる事。静かな観劇こそ最高のマナー大向こうは三階で。適度な拍手以外。音は出さない。大笑いは無知の証し。
516重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:00:19
シンシャヲタブログはニラニラ観察しようとしたのに更新ストップ
リモホ晒して友人の振りして削除依頼
そのリモホで足跡つけまくってておもしろかったのに
自演祭りは相当わらけた
517重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:10:12
役者って、贔屓客がイタイ奴だった場合、どうするんだろう。たとえば喰いDRみたいなのが、ほぼ毎日最前列に張り付いて爆裂拍手してたら…
宝塚の場合は、FCの采配で良席を回さないとかするらしいけど、歌舞伎じゃ簡単に最前列が手に入っちゃうしなあ。
518重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:15:47
最前の爆裂拍手や無駄な大笑いは雰囲気を壊すよね。
519重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:19:35
着物が気になるのはわかるけど、ごそごそする人多い。
婆の香水も困る。
加齢臭よりマシだと自分に言い聞かせてる。
520重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:22:06
>>517
ヅカはヅカで困ったちゃんがいるぞ
521重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:24:33
>>511
新車スレは油認定厨が荒らして潰した。
522重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:26:30
香水も好き好きあるもんね。
523重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:35:02
番長と会いたくなくて楽にいけないの辛いなあ。
番頭にお願いしてる人はどういう言い方してるの?
自分は何も言えない。
524重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:37:58
番長はデブスだらけの海老ヲタのなかではいくらかましな
外見だからデブスの嫉妬の嵐www
525重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:40:54
>>524
他ヲタだけど番長軍団に会うと不愉快だ。
526重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:44:13
>>524
嫉妬なんぞしてない
527重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:47:53
口臭婆よりかは香水婆がまし。
528重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:48:21
嫉妬?羨ましいと思ったことないよ。静にして欲しいだけ。贔屓はあの人だけじゃないよ。マナーの良い贔屓多いよ。
529重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:09:13
>>521
後援会員しかわからない情報が書き込まれてたけど、
認定厨は新車の後援会員だったわけ?
530重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:09:45
なんか、みんな言いたいことあったんだね。
日曜とはいえ、チャット状態。そろそろ食事時かな。
531重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:14:30
二人のチャットだったのか、一人の自演だったのか。

今北産業。
532重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:31:18
>>529
後援会員では知り得ないネタ投下したから、自爆だろ。
てか、過去スレ嫁。
認定厨が出てきておもしろくなくなった。
533重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:43:14
自爆なんだったら薪車スレ立て直したらどうですか。
534重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:51:25
新車の話はおもしろくない。やめやめ。
いくら荒れたからって次スレが立たんのは人気ないのか?
535重要無名文化財:2009/01/25(日) 18:57:25
だから>>511だよ。
536重要無名文化財:2009/01/25(日) 19:30:11
マイケル=番長 海老がなずけ親 
537重要無名文化財:2009/01/25(日) 19:35:34
えー贔屓からあだ名付けられちゃったの?
恥ずかしいにも限界突破状態かと。
538重要無名文化財:2009/01/25(日) 19:40:59
なぜに「マイケル」?猿顔の美人なの?
539重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:04:34
>>536
お前が勝手に名付けてるだけだろ
ABが名付けたとか嘘書くなよ
540重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:07:19
番長が真後ろに座ってた時は酷かった。お喋りするし、バカにしたような感じで笑うしうるさかった
541重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:08:34
本日演舞場昼の部食い倒れ氏ご観劇。
いくらかおとなしくなった?

だけど、すし屋の大詰めでスタオベやって、
幕が閉まったあとデブス海老ヲタに「見えない!」って
詰め寄られてたw
平身低頭してた食い倒れ氏にちょっと萌えた。
542重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:10:53
本日演舞場昼の部観劇。
クイダオレに初遭遇しました。
うざい。うざすぎる。
すし屋でひとりスタオベしてた。
びっくり〜!
微妙どころじゃない爆竹拍手。たったひとりの浮き浮きパンパン。
今までまったく遭遇していなかったのは幸せなことだったのですね。
543重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:12:07
わっすみません。
かぶってしまいました。
544重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:12:15
誰が名付けたか知らないけど、その当時は服装が黒尽くめだったかららしい。
色白そうだし顔も白かったかもね。
545重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:17:36
スタオベは私だったら後ろから殴るかもしれない。
本当に迷惑。
546重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:17:47
>>542>>541に登場するデブスABヲタってこと?w
547重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:19:21
>>542
幸せでしたね。
私はよくあたります。
548重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:19:57
>>541
話しちゃうといい人なんだよ、食い倒れさんは本当に。
あのKYぶりさえなければ
どの役者も均等に拍手するし、楽しそうに
観劇してるし、いいんだけどねぇ・・・
今まで土日目撃談は出なかったけど、
さすがに四座あいてると平日だけではおっつかなかくなったのか。
549重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:21:47
>>541
萌えたのなら、そのまま引き取ってもらって結構!
550重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:39:32
デブス海老ヲタの人かわいそう・・・
551重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:02:53
>>511
ブロガーが自分で高い着物着てるだの美人だのカキコさえしなければ・・・

はいはい、オシマイ
552重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:04:06
>>548
それゆえ厄介だ。
553重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:06:12
番長は美人だよね。
554重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:09:10
番長=マイケルって色白じゃないよ。普通の肌色。

チョイ上向きの鼻がマイケルの由来じゃないかと推測。
555重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:35:25
いびきをかかれると集中できなくなるんでやめてほしい
起こすのありかな
556重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:42:45
あり
557重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:45:41
>>555
いびきはかいてないけど、寄っかかられた時は、悪いけど起こした。
そんな私なので、いびきは気になるくらいだったら、起こします。
558重要無名文化財:2009/01/25(日) 21:48:52
>>555
開演中の私語と同じ扱いだと思いますよ。
559重要無名文化財:2009/01/26(月) 00:39:53
アンパンマン
560重要無名文化財:2009/01/26(月) 01:51:27
>>508が勝手にブログ主にコンプを感じて
2ちゃんで攻撃しまくっただけだと記憶してるが。
561重要無名文化財:2009/01/26(月) 04:46:24
記憶では、年増の寂しいブログだったな。あれにコンプとは。
562重要無名文化財:2009/01/26(月) 08:57:16
おはよう
古い話を引っ張り出してスレ違いのネタを
延々書き続けるほどそのブロガーがまだ憎いのかね
どんだけ粘着だよ キモ

耳の遠いお年寄りは声がでかいね
舞踊の真っ最中にでかい声で隣と話し出したばあさんがいて
さすがに係員がすっ飛んで注意してたけどきょとんとしてた
本人はひそひそ声のつもりだったのかね
563重要無名文化財:2009/01/26(月) 13:08:20
昨日演舞場、黄色の着物を着た髪の長い女、かん高い大向こうかけるわ、セリフ(声に出して)や所作をまねるわ…
視界にはいるだけでうざかった。
それを周りの人に自慢げに話すところはもっとうざかった。
564重要無名文化財:2009/01/26(月) 13:11:15
番長?
土日は当然行ってるはずだけどw
565重要無名文化財:2009/01/26(月) 13:23:16
只今昼の部番長最前列観劇中
566重要無名文化財:2009/01/26(月) 14:43:10
お願い。幕間に番長を写メしてアップして!w
567重要無名文化財:2009/01/26(月) 16:06:41
日曜日なのににちゃんに張り付きか
松竹座に客がいないはずだ
568重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:00:31
あなた。
初日から何回も前で観ていて何でそんなに下品に笑えるの?                                                              
569重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:14:13
>>568
番長だから
570重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:16:54
>>541
私も久しぶりに遭遇。
「え、今日日曜なのに・・・」と思っちゃった。
久々なせいか、以前よりもずーっとパワーダウンしてみえた。
まえは、もっともっとうざかったよね?
歩いてるとこみたら、おじいちゃんだったよ。
571重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:22:15
>>566
こらこら。それは違法だよ
572重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:22:39
>>569
アピールして番長は何か得するのか?
573重要無名文化財:2009/01/26(月) 17:57:26
>>570
歩いてる時は省エネモードなんだよ
574重要無名文化財:2009/01/26(月) 18:19:39
いや、爆裂拍手も以前の勢いはなくなってる。
少しは遠慮してるのかもしれん。
575重要無名文化財:2009/01/26(月) 18:36:38
>>541
長年注目をあび続けたKDRを萎縮させたのがその件だったとしたら
そのデブのエビヲタ凄いな

それよりももし言われるまで「立つと後ろの人が見えない」って事に気づかずに
かぶりつき続けてたとしたらやっぱ食い倒れの思考回路凄いな
576重要無名文化財:2009/01/26(月) 19:24:06
さすがに玉さんに注意されたらしぼむよな。。
577重要無名文化財:2009/01/26(月) 20:15:26
昨日 昼の演舞場で食い倒れ
夜の歌舞伎座でハゲコー
2大「迷」物に1日で遭遇したのは初めてだ…
ハゲコーは対面の幕見だったけど高麗屋以外にも声かけまくってて、
他の大向こうさんのかけ声を邪魔しているように感じた。
578重要無名文化財:2009/01/27(火) 09:41:57
私は、KD氏よりも、禿コーライの下手ッ糞大向こうのほうが
大いに不快。
姿は見えないのに、気持ち悪いかけ声で、いつでも気分を害される。

KD氏に関しては、最初は???だったけど、
あまりにも楽しそうに観劇してるので、なんとなく
憎めなくなってしまった。

579重要無名文化財:2009/01/27(火) 09:46:17
食い倒れは隣とかすぐ近くに座ると
被害甚大。
寛大な人はきっと三階の客だなw
580重要無名文化財:2009/01/27(火) 10:20:29
前方席で真正面に立ちはだかられた時初めて真の迷惑さを思い知った
581重要無名文化財:2009/01/27(火) 22:15:00
ABヲタデブスさんですね、わかります。
582重要無名文化財:2009/01/27(火) 22:18:19
手拭い撒きが始まった途端にあっちでもこっちでも膝の上のかばんを床に落とす。
落とすだけならまだしも中身を全部撒き散らし、ボールペンやら口紅やらを前方へ転がす。
床に置いてあった飲み物をこぼして、前方へたらーりと垂れ流す。

膝の上に荷物置いたまま立ちあがったら落ちるだろうが。
小学生でもわかるぞ、それくらい。このバカどもが!
583重要無名文化財:2009/01/27(火) 22:43:11
どこ?
今月あちこちで手ぬぐいが撒かれているんだけど。
自分の周りではそんな光景は一度もなかったので。
584重要無名文化財:2009/01/27(火) 23:43:32
タンパン
585重要無名文化財:2009/01/28(水) 00:12:01
通路脇で見やすいわーと喜んでいたら
後ろのおっさんがバーンと足を投げ出してきて
目の端でずーっとおっさんの革靴が動いてて
なんだか臭ってくるような気までしてきて
気が散ってかなわなかった。
586重要無名文化財:2009/01/28(水) 06:04:53
一昨日封印切りの時 一列目四席空いてた もしかしてあれが噂の番長さんたち?
587重要無名文化財:2009/01/28(水) 07:55:47
昨日自分の近くにいた婆さん、黄色く染みたようなスニーカーを脱ぎ白の薄汚い靴下を晒しながら
終始足を組んで重ねた上の爪先をブラブラブラブラ…。臭ってなかったのはせめてもの救いだったけど
あと2、3cm先に有る私の膝に掛けてたコートに当たらないか気が気じゃないし、常に視界に入っていて不快千万だった。
靴を脱ぐのは長時間だし足がむくむのだろう。足を組みたい気持ちも分からないでもない。でも合わせ技されるとキツイ。
せめて小綺麗な靴下履いてくれ…。とは注意する訳にもいかず。一階前方なのにこんな薄汚い客が居ると凹むわ。
588重要無名文化財:2009/01/28(水) 08:32:21
当たってないし臭ってないのに他人の足元値踏みするあんたみたいな
下品な客も一階にいるんだね・・・
589重要無名文化財:2009/01/28(水) 08:50:54
番町さん達はいつも全部見てるよ。
590重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:26:37
観てない時もあったよ。
591重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:26:55
>>588
ご本人ですか?靴下、なんどか当たりましたよ。値踏み??「安そうな」なんてどこにも書いてないが?
洗ってももうシミが落ちないような靴下はどんな高級ブランドの物でもブラブラ眼前に晒してほしくない。
592重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:31:25
値踏みの意味も知らない日本語不自由なお人か。
相手にするだけ時間の無駄。
593重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:32:31
>>587が番長グループの人なんじゃないの?
594重要無名文化財:2009/01/28(水) 10:08:22
>>589
ABいないときはいなくならない?
595重要無名文化財:2009/01/28(水) 10:13:48
ABが出ない来月、軍団は菊の出待ちかな?
お願いだからもうやめてほしいけど。
596重要無名文化財:2009/01/28(水) 10:34:22
楽の前の日でしょ。席空けてたのは番町軍団ですよ。最前列であれはないわ。
597重要無名文化財:2009/01/28(水) 11:09:29
「また書かれるから」とか気にしてるふりしてるけど、
相変わらずの行儀悪さなんだね。
この人たち見てると「みんなで渡れば怖くない」なんだと思う。
598重要無名文化財:2009/01/28(水) 11:13:25
最前列空けるのと、
最前列でつまんなそうな顔→爆睡と
どっちがマナー悪いんだろうね。
599重要無名文化財:2009/01/28(水) 11:16:03
何だその比較?
600重要無名文化財:2009/01/28(水) 11:18:08
いや、あの軍団なら無理に座ってても
そうなりそうだなって思っただけ。
601重要無名文化財:2009/01/28(水) 11:18:59
つまんない顔や爆睡はまわりにしかわからないけど
4席ぞろっと空席にしたら、けっこう目立つんじゃね?
602重要無名文化財:2009/01/28(水) 12:37:56
>>592
お前の方が明らかに下品
603重要無名文化財:2009/01/28(水) 12:46:35
>>597
やっぱ知り合いが妬んでんのか。
604重要無名文化財:2009/01/28(水) 13:13:37
597じゃないけど妬む要素は何もない。
605重要無名文化財:2009/01/28(水) 13:40:30
知り合いじゃなくても、劇場正面やロビーで群れてて
大声で話してるから誰だってわかるじゃんw
606重要無名文化財:2009/01/28(水) 14:56:09
海老の舞台は早く観たいけど。番町軍団にはもうあいたくないなー。
何とかならないかな。
607重要無名文化財:2009/01/28(水) 16:58:26
番長にも会いたくないけど、海老の舞台は二度と見たくないのほうが正解かと・・・
608重要無名文化財:2009/01/28(水) 18:35:46
読んでるなら反省しないとね。ここでこれだけってことはかなり敵多いんだね。
609重要無名文化財:2009/01/28(水) 20:54:15
劇場正面やロビーなんかどうでもいい。

演舞場の一階は傾斜が緩くて前の人が邪魔だから
帰ってくれる人はみんないい人。
610重要無名文化財:2009/01/28(水) 21:06:38
読んでるなら・・・
私たちまた妬まれて意地悪されちゃってるねと
喜んでいそうな気がしてならない。
611重要無名文化財:2009/01/28(水) 21:12:21
ABヲタの典型じゃん。
貶されると妬みとか自分の都合のよいように勘違いしちゃうって・・・
612重要無名文化財:2009/01/29(木) 00:24:50
いったいどこに妬まれる要素があるのかと…???
楽屋にも行けないからしつこく出待ち入待ちする粘着力とか?
613重要無名文化財:2009/01/29(木) 02:42:23
>>611
ABだけじゃない。
出町新車ヲタも晒されたのは嫉妬だって必死だったじゃん。
当然、否定されてたけど。
嫉妬と思いたいのは本人だけだよ、番長さんたち。
614重要無名文化財:2009/01/29(木) 06:22:40
あの人達のしつこと馬鹿さ加減は尋常じゃないよ。後援会でも内心はどうなんだろうね。
615重要無名文化財:2009/01/29(木) 11:40:14
>>613
ハイハイ。
おまいが新車スレつぶした本人ってことはもう分かったからさ。

そこまで必死でスレチネタ持ち出すなって。
616重要無名文化財:2009/01/29(木) 11:58:56
スレチねえ
シンシャブロガーネタだと、すごい勢いで噛み付いてくるのが不思議
617重要無名文化財:2009/01/29(木) 16:18:14
すごい勢いって・・・
20分以内にすぐレスしてる>>616の方がよっぽどな気がするけど。
別にいいけど。
番長さん達の話ももう飽きた。
非常識な人達っぽいけどここで個人特定ネタ続けられても
見た事ない人にはぴんとこないしねえ。
618重要無名文化財:2009/01/29(木) 19:17:37
>>617
こなけりゃいいじゃん。
番長たち知らずにここまで読み続けてたんだ。
>>616はあちこちに張り付いて忙しい認定厨に向けてじゃ?
619重要無名文化財:2009/01/29(木) 20:43:15
















知らない人のこと書き込めなかったら成立しないじゃん。出町は別に立てれば



620重要無名文化財:2009/01/31(土) 17:19:14
本気で今日のあっち方面のオバチャン
ムカつくわ。何しにきてんだか。
621重要無名文化財:2009/01/31(土) 22:39:23
名古屋は
622重要無名文化財:2009/02/01(日) 12:52:30
>>620
何があったの?
623重要無名文化財:2009/02/01(日) 16:57:24
本日の歌舞伎座昼の部、三列目にいたオヤジ。

最初から最後までガーガーいびきかいて爆睡!

役者からも周りの客からもにらまれてるの知らず、道成寺の手拭い撒きの時だけしっかり目覚め、菊が投げて他の人の横に落ちた手拭いを図々しく拾って、また爆睡。来るな!

624重要無名文化財:2009/02/02(月) 02:34:04
花形行って来た。
若作りの着物婆の口臭がすごかった。
役者に見られてると勘違いしてるのかやたらと手鏡出して顔の確認もきもかった。
625重要無名文化財:2009/02/02(月) 02:56:34
隣の人が臭いと地味に(しかし大幅に)削られるよね
626重要無名文化財:2009/02/03(火) 10:31:03
あげてみる
627重要無名文化財:2009/02/03(火) 10:55:24
最近の携帯もキラキラ明るくなったけど、
ルーペ?に明るいライト付きっての、やめて!おながい!

そんなしてすぐに調べなきゃなんない事ある?
628重要無名文化財:2009/02/03(火) 11:21:55
↑いいかげん他人の手元ばかりじゃなく
舞台見てろよニワカ
629重要無名文化財:2009/02/03(火) 11:40:56
東劇シネマだと上映前に「携帯ホタル族禁止!」ってアナウンスが映るけどね。

映画館で駄目なことが舞台でいいわけないんだけど
生の舞台のほうがマナーが悪い現実
630重要無名文化財:2009/02/03(火) 12:09:39
アナウンスされたって無神経は直さないよ。
昔の歌舞伎座は、なんかあるとすぐ案内係が飛んできたけど、今の客はすぐ逆ぎれするからね。
631重要無名文化財:2009/02/03(火) 12:43:10
コクーンや平成中村座みたいに、開演前に三階さんたちが通路を歩き回って
注意書きをのたまうってのはどないだ?
632重要無名文化財:2009/02/03(火) 12:57:20
三階さんだって自分達や旦那の拵えに忙しいだろうに
サル山のしつけまでやってられないだろw
633重要無名文化財:2009/02/03(火) 13:04:11
顔がデカいと、目が外側について
正面の舞台よりも周囲の客の手もとばかり見えちゃうんだよ、きっと。
634重要無名文化財:2009/02/03(火) 13:22:42
>>633は上演中に携帯いじってて怒られちゃった人なの?
635重要無名文化財:2009/02/03(火) 14:03:51
>>632
それだ! 

三階さん数人に『サル山の躾』と大書した幟を持たせて場内を練り歩くのだ!






636重要無名文化財:2009/02/03(火) 14:29:08
>>634
は隣の客チェックばかり書き込んでる顔デカ人?
637重要無名文化財:2009/02/03(火) 15:01:55
最近のデジ製品の証明は
白青系のLEDが多いし。
光が直進するし光量あがってるし、で迷惑なのも事実。
638重要無名文化財:2009/02/03(火) 20:27:14
本日、歌舞伎座昼、道成寺の道行を三階東から、身体を出してのぞいていたオバ、
注意死にきた係員を逆に怒り返していた。西から見ていたが、迫力は十分伝わった。
視線が花道から、ついつい逸れてしまったわn.
639重要無名文化財:2009/02/03(火) 20:51:22
さよなら公演のせいなのか二人道成寺のせいなのか、
昼の部、想像を絶するほどの素人多数。
例。
「どっちが玉三郎?」
「ぼうさんがいっぱい出てきてなにやるの?」
文七元結の冒頭で「真っ暗じゃない、事故?」
明るくなって「吉右衛門よ!」
ちなみに賀の祝いで静かだったのはたぶん寝ていたと思われます。
640重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:40:28
>>639の玄人wさん

そういうお客も自由に見る事ができるのが歌舞伎。だからいいんだよ。
第一その人達、びっくりしたり、混乱したり、寝たりって
充分楽しんでるじゃない。
641重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:43:35
隣にいなければね。
642重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:49:06
素人が隣にいると楽しめない玄人なんてかわいそうなお方w
自分の見たい物しか見たくないんだろうね。
643重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:50:31
見たくないものや聞きたくないものを
見たり聞いたりしたいのかあんたは。
奇特な方だ。というか存在矛盾だよw
644重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:52:05
>>642
勘違いしてるみたいだけど、>>641>>639とは別人だから。
一般論としては>>640はありだけど、隣にそんなことべちゃべちゃしゃべる
人がいたらいやだなと思った。
645重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:52:34
お初の人のストレートな反応を見るのもいいじゃん。
自分も学生の頃、ワケもわからず見ていて 
おお!とかつい小さく言ってしまったりしたよ。
646重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:56:10
筋書きの頁をめくる音がうるさい!まで騒ぐ例の人か。

貸切りで見れば?
647重要無名文化財:2009/02/03(火) 22:57:29
>>643
家に籠ってアニメでも見てれば?
648重要無名文化財:2009/02/03(火) 23:16:14
歌舞伎座の三階西一番前で立ち上がって
手すりから身を乗り出してた人、ここ見てるかな?
見てるこっちがハラハラするからやめてちょ。
落ちたらどうすんのよ。
649重要無名文化財:2009/02/03(火) 23:41:27
>>648
>>638のこと?あれ読んで東西逆じゃん?て思ってたんだけど。
650重要無名文化財:2009/02/03(火) 23:58:17
>>649
あ。逆だとしたらたぶん同じ人だわ。
651重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:04:51
下に誰もいなければ落ちていいよ。でもそういう人は落ちたら安全面がどうのとか言うんだよね。ほんとイタイやつ。
652重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:07:37
>>651
その日の公演は間違いなく中止になるぞ。
そんなイタイ客のために歌舞伎見れなくなる客も役者も松竹もエライ迷惑だな。
653重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:13:39
歌舞伎じゃないけど、御園座の時はしばらくして芝居再開だったはず。
654重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:15:20
コクーンの時に2階席から筋書を落としたバカがいたな。
芝居中だったら驚くだろうな。
655重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:33:37
そりゃ、下にいた人はかなり痛かったろうに。
怪我しなかったのかな?
656重要無名文化財:2009/02/04(水) 11:21:57
話を戻して悪いんだけど、>>639みたいな報告、
こんなの聞こえてきたよ〜、ってことで、別にいいと思うんだが。
今月スレに書くわけにもいかないしさ。
確かに、素人うんぬんがいやらしい、と思う人もいるだろうけど、
「ほほえましくて、いいじゃない」くらいで流せばすむこと。
すぐに、「貸し切り」とか「家でアニメ」とか、
過剰反応じゃないのかなあ。
少し上で「顔の大きな人は」というのも、
いかにもイジワルな感じで、読んで不愉快だった。
657重要無名文化財:2009/02/04(水) 11:24:13
コンプ丸出しの人が自演してただけ。
スルーしとけばいいの。
658重要無名文化財:2009/02/04(水) 16:10:23
>>656=657=639

自演乙
思いっきり暴れといて、時間を置いて言い訳のパターン秋田。
659重要無名文化財:2009/02/04(水) 16:36:34
悪いけど=厨にも飽きた。つかあんたにはうんざり。
660重要無名文化財:2009/02/04(水) 16:47:27
>>659
予習スレでの自爆乙 w


専ブラ入れ替えたら?
661重要無名文化財:2009/02/05(木) 00:55:37
3日の勧進帳で、客席後方(1階か2階?)からどなり声が聞こえたが、
あれなんだったの?
折角のよい場面だったのに・・・orz
662重要無名文化財:2009/02/05(木) 01:39:45
寝言をハッキリ言う人とか
663重要無名文化財:2009/02/05(木) 09:00:42
誰かさんのブログによると喧嘩(注意しに来た従業員と?)してた人がいたって
664重要無名文化財:2009/02/05(木) 12:25:48
本当にサル山だな
665重要無名文化財:2009/02/05(木) 19:29:04
その日幕見してたけど、三階Bの下手側から聞こえてきたように思う
私は離れててよくは分からんかった
666重要無名文化財:2009/02/06(金) 11:02:46
歌舞伎座の三階って治外法権化してるようなとこあるよね。
狭い場所でそれぞれ楽しんじゃってる。
667重要無名文化財:2009/02/06(金) 13:09:06
3Bってセキセイインコの小屋みたいだよね
皆キョロキョロソワソワ立ち上がったり

というか歌舞伎座全体が崩壊学級だよね
668重要無名文化財:2009/02/07(土) 01:04:43
歌舞伎なんて昔からそんなモンなんだよ。ここ↓で「三芝居之図」で検索してみな。
http://rarebook.ndl.go.jp/pre/servlet/pre_com_menu.jsp
669重要無名文化財:2009/02/07(土) 01:57:51
>>668
ああ、この絵、見たことある!

全体的にブタ小屋状態だけど、この升席と舞台の狭さはちょっと楽しそうだな
食べ物ジャンジャン置いてるところもフリーダムで正直羨ましい

http://rarebook.ndl.go.jp/pre/image/gazou/W0000009/w0000155/w0000000/w0000002.jpg
http://rarebook.ndl.go.jp/pre/image/gazou/W0000009/w0000155/w0000000/w0000003.jpg
http://rarebook.ndl.go.jp/pre/image/gazou/W0000009/w0000155/w0000000/w0000001.jpg
670重要無名文化財:2009/02/07(土) 21:13:39
今日の夜の部、禿コーライが「ヤマトヤー」って叫んでてうざかった。
671重要無名文化財:2009/02/07(土) 21:14:02
今日の夜の部、禿コーライが「ヤマトヤー」って何度も叫んでてうざかった。
672重要無名文化財:2009/02/07(土) 21:31:14
そんなにウザかったのか>禿コーライ
673重要無名文化財:2009/02/07(土) 21:56:47
禿げヤマトに改名だな
674重要無名文化財:2009/02/07(土) 22:06:31
幕見で見かけたけど幕開きの前から
打順待ってるバッターみたいに小刻みに身構えててでうざかった
675重要無名文化財:2009/02/07(土) 22:44:54
高麗屋と何かあったのかなぁw
676重要無名文化財:2009/02/07(土) 23:31:32
高麗屋から直にクレームいったとか?w
だとしたらウケルんだけどなw
677重要無名文化財:2009/02/07(土) 23:31:50
やっぱ禿コーライいたのかー。
だとしたら
フライング拍手控えめになってたな。よしよし。
678重要無名文化財:2009/02/07(土) 23:36:51
やまとやって、3256の方だよね?
679重要無名文化財:2009/02/08(日) 11:02:53
昨日の昼、また松也フレンズきてたけど、そろそろ教育的指導しとけよ
何人もつるんで来るからウザイ


あと、芸妓と舞妓連れて来るオヤジ、頼むからとちり花横とかじゃなくて、桟敷とってくれ
去年の顔見せに続いて三ヶ月で二回も後ろの席になった不運を恨む
680重要無名文化財:2009/02/08(日) 11:35:28
三階10列目のおばはん、役者が花道で芝居してる時に前の人に
「前傾姿勢にならないでもらえます?私が見えないから」と前の列の客に注意。
前傾にならなくても花道は見えないでしょと思わず突っ込みたくなったよ。
役者が舞台に出てきたら寝てるし。寝るんだったら注意するな。
しかもあんたが注意したのは三階A席の客でアンタはB席でしょ。
アンタの方が見えなくて当然の席のはず。
自分の権利ばかり主張しやがって・・・うっぜーな。
681重要無名文化財:2009/02/08(日) 11:42:58
>>680は前傾になっていた9列の客だな。間違いない。
682重要無名文化財:2009/02/08(日) 11:47:21
花道で芝居してるときはある程度は仕方ないと思うんだけどな。
逆に花道で芝居してるときも頑張って背もたれに背中くっつけてる人見るとここの住人だなwと思ってしまう。
683重要無名文化財:2009/02/08(日) 11:49:43
三階しかもBで花道観ようとする強者がいるのか
684重要無名文化財:2009/02/08(日) 12:18:23
土曜日の松竹座9,10,11列目センター
七の鷺娘の最中、1階前方にもかかわらず、ジジ、婆たちぞろぞろと入場。
ど真ん中の座席に着くために、足はふみつけるは、人の髪はつかむは、最低。
その間、全く視界は遮られ、舞台は見えず、髪はつかまれ、集中力はプツン。
特にひどいのは、40代の着物ババ。
開演前に講釈たれるくらいなら、途中で入場するのがどんなに迷惑だか分かっていそうだが。
会場側も、直後は入れないともっと強く言うべき。
衣装替に引っ込むあたりまで、待たせとけ。


685重要無名文化財:2009/02/08(日) 13:35:50
>>683
3Bでも場所によっては前傾姿勢無しでも七三あたりは見える。
686重要無名文化財:2009/02/08(日) 13:35:59
>>680wwwwwwwwww
687重要無名文化財:2009/02/08(日) 14:22:50
一階で見るときに見ればいいや、と思って前傾姿勢しないだけで別に頑張ってる訳じゃないよ。
自分の場合はだけど。
688重要無名文化財:2009/02/08(日) 18:15:42
>>684
ご愁傷さまでした。そこまで酷い目にあったことはないけど、団体客がいると何かと目障り。食堂一緒にされると食べた気しない。係の人も団体は見てみぬ振りだよね。
689重要無名文化財:2009/02/08(日) 21:11:31
鷺娘の前の休憩時間のはじめに、ロビーで「次の幕が
はじまるとしばらくご案内できなくなります。早めに
おかえりください」とさかんに言ってたけど、
684は、遅れて足止めされてた人がまとめて戻ってきたってこと?
690重要無名文化財:2009/02/08(日) 21:37:18
そうでしょ、暗転中は案内しない。
691重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:24:12
今日の道成寺、一階上手側中央ブロック真中辺り?
玉三郎さんがすっぽんからせり上がって来たとたん、つぶれた甲高い女の声で
「やまとや〜〜、やまとや〜〜」と立て続けに2回
その後も3、4回は掛けていた
舞台中央で踊っている時「やまとや〜〜」とやられた瞬間、キッとその声の主の方を睨みつけたように見えた
歌謡ショーじゃあるまいに、なんだありゃー
ああいうのは、周りで誰か止めてよ〜〜
692重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:31:02
>>691
先週の木曜に観に行ったら
調子はずれた女性の声で「やまと〜や〜」って何回も聞こえていたんだが
同一人物なのかな?
693重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:39:24
同一人物かどうかは分からないけど
かなり甲高い声
明らかに玉三郎さんは不愉快と感じていたと思う
694重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:41:06
にらみつけたり不快と感じてるようなそぶりをするなんて
玉さんも駄目だなあ
695重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:44:23
自分も、あの甲高いやまとや〜〜には驚いた。
なんだか聞いてるこっちが、恥ずかしくなってしまったよ。
696重要無名文化財:2009/02/09(月) 19:55:01
先週の水曜日は若い(後ろ姿しか見てないが)着物の女性が叫んでたけど、
同じ人物だろうか。
697重要無名文化財:2009/02/09(月) 20:04:35
禿コーライとは違うの?
あれも甲高いから女に聞こえないこともない。
698重要無名文化財:2009/02/09(月) 20:06:43
やまとや〜やまとや〜 と叫ぶたびに
大好きな玉様から嫌われるのが分からないのかい
699重要無名文化財:2009/02/09(月) 21:24:59
禿コーライじゃなかったよ。
700重要無名文化財:2009/02/09(月) 22:22:12
700
701重要無名文化財:2009/02/09(月) 22:29:36
玉さんもお客さんも気の毒。
もし今度行ってその人がいたらと思うとw
702重要無名文化財:2009/02/10(火) 20:21:15
>>691-692,696
昨日は自分の数列後ろの席から聞こえたので振り返って見たら
着物着てて20代後半〜30代くらいだったけど同一人物?
一階席からしかも女性が大向こうってどんだけニワカなんだと思ったよw
703重要無名文化財:2009/02/10(火) 21:30:56
ニワカというかカナシイひと
本人は幸せいっぱいだったかもしれないけど
704重要無名文化財:2009/02/10(火) 21:43:32
今の舞台はそれをさせてしまう土壌がある ってことでしょ。
玉さんはそういうミーハー相手にしてきたってこと。
705重要無名文化財:2009/02/10(火) 21:59:54
>>704
今月スレや玉スレで暴れてるニワカ荒らしさんですかw?
玉さんは大向こうあまり好きじゃないことも知らないんだね。
玉ヲタなら常識だし、板住人なら結構知ってること。
706重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:01:37
>>704
なんでも人のせいなんだな
707重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:12:46
>>704さんじゃないけど
玉さんにはそういう痛い客を呼ぶ何かがあるってこと。
魅力といってもいいよ、もちろん。
魔力というべきなのかもしれない。
708重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:17:04
うーん、いっそ「玉さま〜っ!」ていう黄色い声のほうが受けたかもしれないw
下手に通ぶるとイタタタタタ…
709重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:35:31
>>707
玉様が海老蔵好きなのと同じと考えればいいよ
710重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:38:24
玉さんはABにへんな声で「なりたや〜〜っ」なんて言わないから無問題。
711重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:42:02
玉が「おししょうさま」と言ったところで「玉三郎さぁぁん」
てオカマの声がかかって客席爆笑、玉とダンダンも顔見合せてニッコリ
なんてことがあった。
最近、玉に対するトチ狂った掛声は減ってる。
気持ちがわかるから一度だけなら許してあげるけど、何度もかけるのは
病気で困るね。
712重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:43:54
玉や海老を見に来る奴は歌舞伎を見に来てるわけじゃないからな。
713重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:48:35
>>711
涙流してわらかしてもらった
ありがとう
714重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:50:33
玉ヲタの自分は玉さんの出ている芝居では、ミーハーな喜びと
歌舞伎の喜びを同時に感じるので一粒で二度美味しい。
歌舞伎は本来そういうもではないだろうか。
715重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:53:09
ミーハーの言い訳常套句
「歌舞伎とは本来そういうものではなかろうか」
役者を見るということと
役者しか見てないってことは
歴然と違うわけですが。
いや、玉ヲタのあなたがそうだと言っているわけではないですよ、決してw
716重要無名文化財:2009/02/10(火) 22:58:38
>>715
役者も芝居も見ているよ。
「歌舞伎の喜びを同時に感じる」をわざと無視しないようにw
私の場合、役者が好きだからこそ、芝居の中に入り込むことができる。
717重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:00:42
あなたがそうだと言っているわけじゃないって書いてるのに
必死になるとwww
718重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:04:42
>「歌舞伎とは本来そういうものではなかろうか」
歴史も長く元が元なので何でもアリになっちゃうのよそれ。

少し前では咎められないどころかちょいワル・ニヒルな男の証として
映画やドラマでもよく使われた歩きタバコ+ポイ捨ても
今じゃDQNの法令違反。

体罰も夜這いもまかり通っていたけど今では決して許されない。

芝居と同じでモラルも生き物なのよ。
719重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:04:57
玉アンチは粘着だね
720重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:07:37
>>718
意味不明なほど話を拡大する人だな。
客席で役者にうっとりしつつ、芝居を楽しむのが、のがモラルに反するのかw
721重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:11:15
>>720「のが」を削除w
722重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:15:53
玉ヲタさんは興奮しすぎなのかお年なのか
誤字脱字多すぎです。
723重要無名文化財:2009/02/10(火) 23:41:09
今月は勧進帳の播磨屋大向こうがウザい。
適量掛れば気持ちがいいんだけど、花道の引っ込みで
われがわれがと、一人で何回も掛ける人が何人もいるから、
折角の舞台に水を差してるよ。
播磨屋が好きなら、大向こう同士で張り合うのはやめて欲しい。
724重要無名文化財:2009/02/11(水) 00:38:15
自分が好きなんだろうねぇ。やだやだ。
725重要無名文化財:2009/02/11(水) 10:31:23
>>723
自分は日曜に観に行ったが
播磨屋大向こう、確かに多かった。
横の席のおばちゃんが
小さく「うるさい…」と呟いてたくらい。
726重要無名文化財:2009/02/12(木) 13:58:25
女性で大向こうかける婆って、どういう気持ちでかけてんだろ?
ただの目立ちたがり屋?
まぢ、やめて欲しい。萎えるんだよ。
727重要無名文化財:2009/02/12(木) 21:35:36
>>726
一階一等席で平気でかけるし。
728重要無名文化財:2009/02/12(木) 22:10:11
友達にレクチャーして楽しそうだった兄ちゃん
大向こうはドスをきかせて怒鳴るもんじゃないよ
729重要無名文化財:2009/02/13(金) 00:54:41
下手くそな大向こうかけて、よく恥ずかしくないな。と思う。
ちょっと神経イカレちゃってんのかな?
それとも、自分の大向こうに自信あんのかな?
どっちにしてもイカレてんだ、きっと。
730重要無名文化財:2009/02/13(金) 01:02:36
「よッ、坂東!」
731重要無名文化財:2009/02/13(金) 01:20:35
ちょっとガサゴソした人に向かって
聞こえないんですけどっ!と怒ってたおばさん。
いつまでかかるんですかっ?みたいなことも言ってたけど
神経質にもほどがあると思ったよ。

複数の人からチラチラ見られても
まだしつこくガサゴソ続けるような人に言ってくれるなら
地声で文句つけるのもありかもしれないけど・・・

ガサゴソは別に気にならなかったし台詞も聞こえてたけど
おばさんがしゃべったときは聞き損ねちゃったよ。
注意する声のほうが目立っちゃ駄目じゃん。
732重要無名文化財:2009/02/13(金) 08:55:24
楽しみにして行ったのに、近くのオヤジが大きないびきをかいて寝てばかり。
おまけに途中では何を考えているんだか、両手をあげて伸びはするし。
開演して5分もしないうちにだよ。
よっぽど注意しようかとも思ったが、こういうオヤジって他人から注意されるとキレたりするのでやめた。
団体で来ていたらしく、興味がないのはわかるが、そういう人はロビーで寝てくれって思う。

733重要無名文化財:2009/02/14(土) 00:32:11
>>731
アンタの席とオバハンの席の位置関係や、どれぐらい近かったかによって
同意できるかどうかが全然違ってくる。
734重要無名文化財:2009/02/14(土) 02:32:34
ガサゴソした人、間に3人か4人、神経質オバハンの席
間数人の前列にアンタの席
735重要無名文化財:2009/02/14(土) 06:24:43
>>734
(座席)

1 2345 6
 7777 

(1)がガサゴソしているのに対して

(2〜5)をはさんで

(6)が地声で注意

(7)のどこかにアンタ(笑)

ってことかな。
周辺全員被害者じゃね
736重要無名文化財:2009/02/21(土) 02:48:42
20日の夜の部、2階席。左隣の太ったおばはん(60歳前後か)が
「やめなさいって」「やめなさいって」と開演前、しきりに独り言。
幻聴か幻覚の相手と会話してるといった風情で怖かった。
芝居が始まると独り言はぴたりとやみ、舞台そっちのけで筋書きを熟読する
おばはん。髪はボサボサ、ホームレスふう風体だが、幸い異臭はなかった。
幕間、再び独り言の嵐。家を出て電車に乗って、歌舞伎座に来て、入場券を
買って、席を探して座る−−というような複雑な行動をとるのが可能な頭の
状態にはとても見えなかった。
737重要無名文化財:2009/02/21(土) 09:48:08
自分のワールドなだけじゃ?
それいったら、KD氏だって似たようなもんだしw
738重要無名文化財:2009/02/21(土) 18:58:57
今日、3階9列目のおやじ道成寺を録音してた。
739重要無名文化財:2009/02/21(土) 19:49:46
録画ならともかく録音なんてしてどうすんだ。
今の長唄なんて聞きほれるほどのものでもないのに。
CD買えばいいのに
740重要無名文化財:2009/02/21(土) 20:42:05
松竹座昼、斜め前の席のオバサンが幕間にでかい声で話してた。
「七之助の鷺娘はまるでアヒル。音だけ聞いて玉さんを思い浮かべることにする」
振り向いてもいないのに「今の幕が静かだったのは後ろのオバチャンが皆寝てたから」
「吹雪峠が吉本新喜劇になったのは大阪の客が笑うのが悪い。真山青果が泣くわ!」
真山青果は作者じゃないよw
オペラグラスで熱心に獅童を見ていたから獅童ファンなんだろう。
自分も知らず知らずおかしなことを言うといけないから友達と喋る時は小さな声で喋ろうと思った。
741重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:31:27
まあ幕間は何を言おうがいいんじゃね?
742重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:31:44
聞こえてしまった会話系なら、大阪から来た観光に来たと思われる
豹柄スゥエットに雷パーマ、原色ポシェットのオバちゃんと
真っ赤な皮パンに金ブチメガネ+帽子のコッテコテな夫婦が
勧進帳の幕間で

「あかん、ブサイクばっかやったわww」
「あんな時間かけて意味わからへんでホンマにwwアホやwwwww」
「もっとイケメンの役者おったら面白いのになぁwww」

なんばグランド花月にお帰り下さりやがれませと言いたくなった。
743重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:35:48
大阪人って笑えるよねwww
イタいとは言えないけど、笑えるーwww
なんか次元が違うんだよねwww
744重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:47:10
自分も大阪だが、やや北部なので、こてこてではないし、じゅる様もこてこてなのでやや苦手。
そういういわゆる大阪人は同じ大阪民として恥ずかしいし同じ生物とも思えないけど、見てるぶんにはかなりおもろいw
花月には一生で1度だけ言ったことがあるが、普段南下するのは心斎橋どまりだな。
745重要無名文化財:2009/02/21(土) 21:57:24
>>740
そのオバサン結構気の利いたコメントしてるな。
740が勝手に4℃ファンと決めつけて叩こうとしてる姿は
いかにもな村民ニワカの痛い姿だけど。
746重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:03:36
七ヲタですが、正直うまいなと思いましたw>アヒル
747重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:07:43
アヒル娘




結構哀しそうじゃないか!
748重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:09:26
何か鷺娘よりもカワイイ感じでね。
749重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:12:03
今日の賀の祝、何があったんですか〜?
750重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:13:32
命名的には7スレのヤギ娘が一番笑った
751重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:15:52
>>750
想像すると半人半獣の見世物みたいで物悲しいな>ヤギ娘
752重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:16:17
>>742
そのおばちゃんたちに「太刀持ち身とらへんかったんか?」と突っ込んでやりたい。
あんな美形おらへんで!
753重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:16:58
小山三さんは今月鳥娘。
754重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:19:51
いろんな娘がいますね
755重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:26:16
>>752
梅丸超美少年になったね。
海老の新時代の比じゃない。

梅玉さんちの子だってのがつくづく惜しい。
756重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:37:15
いや、同じ頃の隼人を越えられてはいない。梅丸。
757重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:39:36
梅丸の顔には千代丸に通じる骨格の美しさがある。
だから、背が伸びるように祈れ。
758重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:41:01
梅丸は芸風もきっちりしてるのが
隼人や新とは大違い。
759重要無名文化財:2009/02/21(土) 22:54:54
隼人も昔はもう少しまともだと思ったんだが。。

まー、部屋子と実子とでは力の入り方も違うだろうが。
760重要無名文化財:2009/02/21(土) 23:03:07
>>759
わざと言ってる?
761重要無名文化財:2009/02/21(土) 23:20:01
建前?体裁?梅マルくんは健気。
762重要無名文化財:2009/02/22(日) 00:22:43
スレ違い。
763重要無名文化財:2009/02/23(月) 20:55:20
あまりのスレ違いに驚いた
764重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:51:08
勧進帳見ないで携帯広げてプチプチしてたお嬢さん、
画面の光が邪魔でしたよ。舞台を見ないのは自由だけど、
とちり付近17-18でそれはもったいないとは思うけど、
人の邪魔するのは駄目。
お連れのぴょん吉みたいなお嬢さん、途中入場のときは
一応少しはかがんだほうがいいと思いますよ。ポーズとして。
765重要無名文化財:2009/02/24(火) 02:29:57
そういえば、先日 シルクドソレイユの「コルテオ」いったとき
開演前のアナウンスで
「上演中の携帯電話のメールチェックは、周囲の人、出演者に
たいへん迷惑ですので、おやめください。
携帯電話はマナーモードじゃなく電源を必ずお切り下さい。」と、
何度も言ってた。
766重要無名文化財:2009/02/24(火) 04:24:33
そんだけやる奴が多いって事だろうな。
実際は、メールチェックより舞台撮影をさせないためだろうけど。
(シルクドソレイユも版権がすげー厳しい)
767重要無名文化財:2009/02/24(火) 11:04:35
それに、シルクドソレイユは、
光が演技者の目にはいると、命に関わるからね。
それを言えば、蘭平だって・・・。
(と、あわててスレチを引き戻す)
768重要無名文化財:2009/02/24(火) 11:14:44
歌舞伎は全体が明るいから
まだマシだけどね。
客席真っ暗にしてやるミュージカル系で
携帯モニターは本当に邪魔。
769重要無名文化財:2009/02/24(火) 11:19:02
以前、コクーンで、津川雅彦が何度も何度もメールチェックしてたのムカついた。
おまけに終始 前のめりというか前の手すりに肘つきアゴ乗せ観劇
それ以来、大嫌いになった。
スレチごめんなさい;;
770重要無名文化財:2009/02/24(火) 14:05:11
津川といえば、「忠臣蔵外伝 四谷怪談」の大石につきるな
771重要無名文化財:2009/02/24(火) 14:56:19
眠そうな目をしたキリン顔の大石かw

772重要無名文化財:2009/02/24(火) 15:21:47
>>769
あのおじさんは劇場マナー悪いですね。
劇場に限らず、ホテルのロビーやカフェでも
非常に自意識過剰な態度だったのを見かけた事がある。
773重要無名文化財:2009/02/24(火) 16:45:03
沢村貞子に叱ってもらえ。
774重要無名文化財:2009/02/25(水) 11:04:12
tp://bobbi.jp/kabuki/2009/02/_or.html
775重要無名文化財:2009/02/25(水) 20:19:15
>>774
これはイタいwww
776重要無名文化財:2009/02/25(水) 21:04:26
>>774
まだ生きてたのかこいつ。
昔のHPも、的のはずれた毒舌気取りで最悪だったが・・・
777重要無名文化財:2009/02/25(水) 22:58:55
778重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:29:30
びっくりするほど地味な舞妓みた 
連れのオッサンもあほそうな
779重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:34:23
コスプレ舞妓with禿げじゃなくて?
780重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:43:47
付き添いの女将さんみたいなのもいたから多分本物だと思う 
帰りにみて舞妓いたのー?ってビックリ 
さらに顔にもビックリww
781重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:46:31
舞妓で可愛いのみたことない
782重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:19:59
不細工だから白塗りしてんだもん
783重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:24:17
それ松竹座?
自分の近くの席に似たような三人組がいたけど
つくづく自分の前の席でなくて良かった、と安心した。
784重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:55:34
うん昨日の昼だよ
785重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:04:59
>>774
なかなかいいこと書いてあるやんw
786重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:14:23
松竹の客はじまってから結構な数遅れて入ってきたよね 
なぜか3列以内の人たちが多かったんだが本当邪魔 
役者もしかめっ面してた
787重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:39:02
>>786
言い換えれば、今月はいつもよりかなりチケが売れてたってことだ。
平日の楽に多少無理をしてでも行きたいと思ったってことだろ。
788重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:48:04
>>787
いや、鷺娘とか油の時。ニヤニヤして走ってきてきもかったわ
789重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:50:17
>>788
目立ちたい婆達なんだよ
790重要無名文化財:2009/02/26(木) 08:47:28
>>774
「よ」って確か玉さま好きのオバチャンだったよね。
昔サイトで芝のぶの事を口汚く貶しまくってたのを覚えてる。
「玉さまの舞台を汚すな」とか何とか。
当時、芝のぶファンの友達が激怒してたよ。

相変わらずなんだね。人様の衣服の細かいシワまであげつらう神経って・・。
それこそ「お里が知れる」感じ。
791重要無名文化財:2009/02/26(木) 09:23:34
>>774
哀れな女だな
792重要無名文化財:2009/02/26(木) 10:47:13
「よ」ってオバチャン?
じいさんかと思ってた。
793重要無名文化財:2009/02/26(木) 11:45:48
男が「玉さま」なんて書くかなあ・・?
男だとしたらオカマ系だと思うが、
オカマならもうちょっと毒舌のセンスがあってもいいハズ。
794重要無名文化財:2009/02/26(木) 11:53:39
おカマはセンスある。黒人はリズム感ある。
大阪人はおもろい。
人を定型で決め付ける馬鹿。
795重要無名文化財:2009/02/26(木) 11:59:07
>>794
本人乙
796重要無名文化財:2009/02/26(木) 12:13:34
本当に決め付け厨みたいw
797重要無名文化財:2009/02/26(木) 12:27:41
男なら「玉ちゃん」とか呼ぶべきなのか?
「玉さん」
「玉公」
「玉っち」
「玉やん」
「玉エモン」
「玉くん」
798重要無名文化財:2009/02/26(木) 16:57:43
男は黙って
「たまたま」
799重要無名文化財:2009/02/26(木) 17:20:40
円丈の弟子で、玉々丈って落語家がいる
800重要無名文化財:2009/02/26(木) 17:55:37
>>774
ほっといてくれ、ということも多いけれど、
ロッカーの件は、同意だなあ。

もっと、ロッカー使って欲しいよ。
って、書いたら、前に叩かれたことがある。
おばちゃん達は、お茶の間のこたつの上にあるような物全部、
大袋に入れて座席に持ち込みたいらしいw

まじめな話、遅れて入って来る時くらいは、せめて、
コートをロビーで脱いで畳んできて欲しいよね。
席に着いてから、ごそごそ脱ぐ奴大杉。
801重要無名文化財:2009/02/26(木) 20:35:21
今時ミス・ミナコサイトウってwww
コイツ自体が樟脳くさそうだw
802重要無名文化財:2009/02/26(木) 21:27:33
初めて読んだけど「よ」さんってすごい人だね。
自分は玉ヲタだけど芝のぶちゃんも可愛いから好き。
チャックのバッグをかぶりつきでつか手はいけないって
言われても困るねww
803重要無名文化財:2009/02/26(木) 21:28:52
つか手は→持っては
804重要無名文化財:2009/02/26(木) 23:43:36
自分が出す物音に鈍感な人って、普段の生活においても
けっこういるよね。
そういう人が劇場に来ると、ひどく目立つよ。
805重要無名文化財:2009/02/27(金) 00:10:31
「よ」のブログは内容もイタイけど、自分の意見を一般論のように言うのはどうだろう。
しかもファスナーの音や樟脳の臭いはまだしも、他人の膝上の毛の処理なんてどうだってよくない?
806重要無名文化財:2009/02/27(金) 00:27:12
上手側で、自分の左側が通路の席が取れて、
きっと見やすいことだろうと期待してたら
前の人が遠慮なく斜めって、時には前のめって通路に頭を突き出してた。

前を見れば、当然、前の前の人の頭。
左前方を見れば、通路のはずが、前の人の頭。
特急や飛行機の通路側で同じことやって
車内販売とかのワゴンに頭をヒットされてしまえと思った。
807重要無名文化財:2009/02/27(金) 00:40:35
こんな俗物臭あふれまくりの文章、久しぶりに見た。
あ、気分わる。。
808重要無名文化財:2009/02/27(金) 00:54:43
見なければいいのに。
809重要無名文化財:2009/02/27(金) 01:00:13
自分は大きい荷物はロッカーに預けるが、コートは預けない。
邪魔だが、場内が寒いこともあるし、幕間に外出することもあるから。
特に入れ替えで込む時などは、腕に抱えるより、着たままのほうが
ロビーや通路で専有面積が少なくてかえって邪魔でなくて良いと思う。
席で脱ぐときは手を突き出したりせず、気をつけて脱ぐ。
810重要無名文化財:2009/02/27(金) 01:05:04
>>808
思わず読んじまったんだ。
読んでるときははっきり分からず、後から気分が悪くなった。
ま、もう、どうでもいいや。
811重要無名文化財:2009/02/27(金) 01:05:36
>>806
座席に期待し過ぎは禁物。
通路際でも、前の人の座高や姿勢によって、期待を裏切られることは
珍しくない。
812重要無名文化財:2009/02/27(金) 01:11:49
>>811
座高なら仕方ないけど
通路に頭を突き出すのはみっともないわ。
813重要無名文化財:2009/02/27(金) 04:06:07
ブログ、あまりに喧嘩腰すぎて「ひでえwww」と笑いながら読んだけど
全部間違ってるかっていうとそうでもないんだよな
樟脳臭い着物とかは実際異臭テロだし

鞄がチャックの奴はワードロープが貧相とか
トイレの場所聞くシロウトは恥とか毒キャラにしても余計なお世話すぎw

あそこまで全方位に敵作ったら、まともな意見も埋もれるどころか
自分の鑑賞態度で揚げ足とられないようにするだけで大変そうだけどな。
814重要無名文化財:2009/02/27(金) 04:20:47
香害だよな
815重要無名文化財:2009/02/27(金) 10:08:01
>>809
迷惑云々より考え方観劇マナーとしてスマートじゃないよね。
日本には一流の劇場なんてないからいいんだろうけど。

新国立がクロークを充実させても利用しないんだから。
816重要無名文化財:2009/02/27(金) 10:29:01
>>815
いいならいいじゃん。
ほっとけよ。
817重要無名文化財:2009/02/27(金) 10:34:13
クロークって預けるときはいいんだが、帰りに受け取るのが大変なんだよ。
下手すると10分くらい待たされる。
家が近くてアフターを優雅に楽しめる人ならいいだろうが、
自分のように遠くから来てる人間はそれだけで結構キツイ。
なので、観劇時はかさばる上着は極力やめて、ショールとかにする。
かんたんに畳めてひざ掛けにもなるし。
818重要無名文化財:2009/02/27(金) 10:38:16
おれはクローク、大いに利用してるぜ。
ちょっと待てば済むことだし。
819重要無名文化財:2009/02/27(金) 14:30:35
クロークの人件費やら維持費でチケット代があがるならコインロッカーでいい。
820重要無名文化財:2009/02/27(金) 18:30:05
>>819
それでも歌舞伎より安いよ
821820:2009/02/27(金) 18:30:54
あ、他の劇場の多くはって事ね。
畑が違うからくらべても仕方ないけど
822重要無名文化財:2009/02/27(金) 19:04:18
そういや、両国国技館って、コインロッカーもクロークも無いんだよ。
クソ寒い初場所に、ダウンコート持ったまま砂かぶりや枡席だよ。最悪だった。
スレ違いすんません;;
823重要無名文化財:2009/02/28(土) 02:12:50
幕間に外出する時以外は、自分でも邪魔なのでできればロッカーに預けたい。
しかし、3階はたいがい暑いが、1階は、同じ服装でも日によって
汗をかくほど暑い時もあれば、冷たい風が吹いて寒く、咳やくしゃみが出る時もある。
そういう時は冷え性の自分はコートがないと寒いし、風邪をひいても困る。
せきやくしゃみも、周りの客に迷惑になる。
現状超一流の格式ばった劇場でもないのだから、スマートじゃないとかいう人は
西洋式にこだわり過ぎだと思う。
「よ」さんなのかもしれないなw
824重要無名文化財:2009/02/28(土) 03:21:43
そうそう。一階は日によって違う。
先日は、預けるどころか脱いで入ったコートをまた着たよ。

舞台に近いとどうしても寒い。
着物の時ならそれでも我慢してコートは脱ぐから
本来洋服もそうしなければならないんだろうけど。
825重要無名文化財:2009/02/28(土) 14:14:39
826重要無名文化財:2009/02/28(土) 15:59:52
暑かろうが寒かろうが一旦座ったら、我慢するのが江戸っ子の粋ってもんです。
幕間の外出てどこまで行くんだか。
827重要無名文化財:2009/02/28(土) 20:25:04
へぇ、そうどすか・・・。
828重要無名文化財:2009/02/28(土) 22:43:02
>>826
こちとら田舎モンだから、そんな我慢しねえよ。
てやんでえ、べらぼうめ。
829重要無名文化財:2009/02/28(土) 23:06:42
歌舞伎座に昔はクロークはあったんだよ。
830重要無名文化財:2009/02/28(土) 23:18:57
気温が不安定だから、私は季節に関係なく、着物でも洋服でも簡単に羽織れるショールを一枚もって行きます。
831重要無名文化財:2009/03/01(日) 01:02:54
コートはロッカーで、ストールを持って着席するのが良いよね。
832重要無名文化財:2009/03/01(日) 01:06:40
男の場合は?
833重要無名文化財:2009/03/01(日) 01:35:16
>>744
所詮大阪なのに 
松涛にお住まいのじゅる様の方がよほど上品ですわ
834重要無名文化財:2009/03/01(日) 01:48:17
じゅる様って本宅松涛なのかよ。
先斗町のはずれとかじゃないのかよ。
がっかりだよ!
835重要無名文化財:2009/03/01(日) 02:31:17
所詮大阪ねえww
松濤は素敵な土地ですが、どこに住もうが
じゅる様がじゅるじゅるこてこてであることには変わりない。
836重要無名文化財:2009/03/01(日) 03:25:39
感激マナーが悪いお客はんは、
わてがじゅるじゅるしますさかい
837重要無名文化財:2009/03/01(日) 17:43:21
あ、建て替えになったら外出するのに時間かかるかも。てか中でおすまし下さい。みたいになるかも。
838重要無名文化財:2009/03/02(月) 17:47:41
端席で早めに着席して荷物ドッサリ足元に置くヤツ
どうにかしちゃっていいすか?
839重要無名文化財:2009/03/02(月) 20:38:24
>>838
お願いします!
840重要無名文化財:2009/03/02(月) 20:40:54
むしろ中のほうの席なのに遅れて入ってくるやつを
どうにかしてほしい
841重要無名文化財:2009/03/02(月) 21:25:02
遅れて入ってくるのはいけないけど、
開演前に行っても、自分の足元に大きな袋を
広げて通路をふさいでいる奴がいると殴りたくなる。
そこは、通路なんだよ、あんたの専有空間じゃないんだよ!!!!!
842重要無名文化財:2009/03/02(月) 21:35:54
>>841
絶対自分の前に人が通る、ということは想像できないのかね?
こういう人たちは。

この間はガンとして荷物をどかさず、背もたれ寄りに自分の体を
無理やり押し付けるポーズをしたデブがいて、
本気で荷物を踏んづけようと足を出した俊寛、荷物どけた。
843重要無名文化財:2009/03/02(月) 21:42:39
自分は荷物を足元に置かないけれど、
置いてあってもまたげばいいんじゃないの?
またげないくらい大量かつ一メートルくらいの高さで積んであるってことなのかい?
844重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:13:57
>足を出した俊寛

カフェラテ吹いたw
845重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:42:38
人の足や荷物をまたぐなんてしてはいけないと躾けられるでしょ?

846重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:43:48
>>845
踏んでもいいとしつけられたの?
847重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:46:39
>>846
通路にものを置く人間をかばう理由があるの?
848重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:48:48
いや、どかさないのが悪いのは大前提で
踏むよりはまたぐでしょ、と言ってるだけ。
どかさない婆の荷物は踏んでもいいという家訓でも
あるのかな、と。
849重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:52:32
通路の荷物にこだわってる人は、
マックのにおいやコンビニ袋の音にも異常にこだわってたように思う。
いわゆる粘着質?
850重要無名文化財:2009/03/02(月) 22:54:26
なんにしても歌舞伎座が狭すぎるのが悪いんだろ
851重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:01:04
自分の場合、上演中の騒音公害よりはましだし、
荷物おばさんは、慣れたというか、あきらめて、またいでいる。
でも、一人ならまたげるんだが、2,3人連なっていると困るww
通路際が好きでなるべく通路席取るようにしているから、
個人的には実害は少ないな。
>>850
いくら広くしても、足の前に荷物おいたら通れないよ。
座席の下に置けばいいのに。
852重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:04:40
そうそう、座席の下に置けないほど大きいわけでもないのに、前に置いてる人多いよね。
視界に入らないと不安なんだろうか?w
853重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:26:53
想像力に乏しいヤツらなんだよ。きっと。
854重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:32:11
新聞敷いてくつ脱ぐ人がイヤ。
ばーさんだけかと思ったらこの間30代くらいの女の人もいた。
足のニオイがしそう、とかより貧乏くさくて萎える。
855重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:34:15
>>852
バッグの場合は財布も入っているから見える場所に置きたいし
筋書き、オペラグラス、ペットボトル、お菓子などを取り出したいからだろう。
自分の場合、トートバッグだが薄型だから足のわきに置いて、人が通る時は
どけるように気をつけているし、ペットボトル、グラスはシートに置くなどして
出し入れしなくて済むようにしている。
膝の上に置くのは重くて疲れるから無理だね。
お土産やお弁当、貴重品でない荷物はシートの下に置けばいい。

856重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:39:32
一目で遠征とわかるヤツがコインロッカー代ケチって
荷物全部持ち込んで置いてるの見ると
シュートかましたくなる。
857重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:44:21
>>854
新聞紙はあんまりだな。
だが、3階席なら目立たないし違和感少ないかもw
時々脱ぎたくなるけど、格好悪いから我慢している。
飛行機や新幹線では脱ぐ人ざらで、本人は気持ちいいだろうけど、
周りの人としては見ていて気持ち悪いね。
858重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:47:19
前に、急に寿司の匂いがしてきたからあたりを見回したら、
オッサンが靴を脱ぎ始めてた…
吐きそうだった
859重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:51:22
新聞紙敷いてる奴に限って大向こう掛けるんだよな。
それは通のやることなのでつか?と。
860重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:57:16
スレから臭いが漂ってきそうオエ
861重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:02:49
寝る前に勘弁してくれ
862重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:20:46
初日あたりの週末に行くと3B席あたりに
足太いのに無理やり足組む40代前後の女がいる。
靴も靴下も汚いし、だらしなさすぎ。
863重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:36:52
このスレに書き込む人間は自分の器が小さいと言ってるようなもんだなw
864重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:44:21
器小さくて結構♪
865重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:47:25
>>862
貧乏人乙w
866重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:51:37
嫌なものは嫌なの、あたくし!
867重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:52:08
はいはいw
868重要無名文化財:2009/03/03(火) 02:58:28
一等席で着物でガッツリ足組む初老のご婦人・・・も気になります。
品のよさそうな方でなおさらびっくりしちゃったけど普通なの?
869重要無名文化財:2009/03/03(火) 04:14:41
一等席のお姉様や梨園の妻や娘もやってるのを見掛けたことある。
品がないけど少数いらっしゃるみたいですね。
870重要無名文化財:2009/03/03(火) 06:11:45
足を組むことにマジレスすると、足を組んで座るほうが楽な人は、体のバランスが崩れているそうです。
本来なら骨盤だか背骨だか矯正が必要だとか。
871重要無名文化財:2009/03/03(火) 09:07:12
着物で脚組みの人ってほとんどが下品な感じ
お里が知れる
872重要無名文化財:2009/03/03(火) 10:15:08
高麗屋の女房と成田屋の女房と天王寺屋の女房はやってるの見たことある、着物で足組み。
音羽屋の女房はさすが女優上がりなだけあってそういうことは人前ではやらない。
873重要無名文化財:2009/03/03(火) 10:35:56
純子さんも二月の道成寺見てる時組んでたよ
874重要無名文化財:2009/03/03(火) 10:36:33
高麗屋母娘(妹)、成田屋は自分も見たよ<足組み。
人目のある劇場でやらなくても・・・・orz
875重要無名文化財:2009/03/03(火) 12:40:42
だから組まないと座っていられないほど、歪んでるんだって。
876重要無名文化財:2009/03/03(火) 17:13:56
歌舞伎座の三階を棲家にしているような方々は、建て替えの間どこへ行くんだろ。
877重要無名文化財:2009/03/04(水) 06:50:49
>>876
国立の三階じゃね
878重要無名文化財:2009/03/04(水) 07:03:54
歌舞伎座にくるお年寄りは歌舞伎座しか行かないって人多いよね。
879重要無名文化財:2009/03/08(日) 09:41:49
昨日の昼の部開演前、近くに座っていた女性に、老人の男性が
「そこは私の席です」と言ってチケットを見せたが、それが
夜の部のチケットだった。
周囲の人が「それ、夜の部のチケットですよ」。
老人は「いや、夜の部と昼の部は同じ席のはずだ」と言い張った。
「昼の部のチケットは?」と聞かれて「それがどっかに
行ってしまったんだが、間違いなく昼と夜の席は同じだ」
と言い続けていた

係員も巻き込んで押し問答続けてたけど、結局、カバンだか
財布から昼の部のチケットが出てきて、昼と夜とでは
席が違っていた、っていうオチ。
しばらく「いつも同じハズなんだが」とか、「同じだと思ったんだが」
とか独り言続けてた。
880重要無名文化財:2009/03/08(日) 10:24:04
あー、それはアレだね。
そろそろ付き添いが必要だね。
881重要無名文化財:2009/03/08(日) 14:49:53
はじめに座っていた女性が自分のチケット見せれば
理論的にはそこで解決だよね。
後はロビーにでも出て係員と話し合ってほしいね。
882重要無名文化財:2009/03/08(日) 21:06:09
うんにゃ、はじめに座っていた女性が自分のチケット見せて、
チケットの席番見せて、座ってる座席の席番も指さした
にもかかわらず、自分の席だって言い張っていたから、
周囲の人間が「これは要○護者だ」と気づいて、
係員を呼んだのよ
883重要無名文化財:2009/03/08(日) 21:22:15
>>882
まれにはダブルブッキングってこともないではないがね。
884重要無名文化財:2009/03/08(日) 21:48:48
それって切符をちゃんと確認しないでもぎったほうの落度でないか?
885重要無名文化財:2009/03/08(日) 21:51:19
>>884池沼かい?
886重要無名文化財:2009/03/08(日) 21:58:50
ここも要介護者多いな
887重要無名文化財:2009/03/09(月) 00:23:16
以前、某歌舞伎公演で、1演目終わったところで入ったら、
自分の席に他の人が座っている・・・と思ったら、自分が日を間違っていたw
もぎりの人はあまりよく見ていないんだね。
たまたま空席だったら気がつかないで見ていただろう。
後日、正しい日に入場すれば2回見れたことになるw
観劇回数が多いと、たまに開演時間、席番号も
間違った記憶で思いこんでることってある。
ところで、ちぎった半券は、公演期間中は保管してあるのかな。
888重要無名文化財:2009/03/10(火) 13:56:33
888
889重要無名文化財:2009/03/10(火) 18:06:44
ABが休みだと、追っかけ軍団がいなくて(目立たなくて)平和だな。
890重要無名文化財:2009/03/10(火) 22:49:15
891重要無名文化財:2009/03/10(火) 23:41:10
修学旅行で元禄忠臣蔵w
責められるべきは旅行会社と引率の教員だろ
892重要無名文化財:2009/03/11(水) 01:36:51
でもないだろ。
演目選択ミスだとは思うが。
893重要無名文化財:2009/03/11(水) 02:00:01
演目に合わせたわけではなく、日程がこの時期だっただけっしょ。
894重要無名文化財:2009/03/11(水) 11:27:34
演舞場だったら良かったのにね
895重要無名文化財:2009/03/11(水) 12:24:53
やっぱり、歌舞伎座建て替えの前に、っていう団体客がこれから増えそうだね。
896重要無名文化財:2009/03/11(水) 15:03:02
演目がなんだろうが私語はゆとり教育のせいだろ
897重要無名文化財:2009/03/11(水) 23:54:44
こないだ友だちと高校時代の鑑賞教室以来初めて国立劇場行って、
私たちと同じ日に都立高校の団体も来ててあまりの鑑賞態度にうちの高校の生徒がクレーム入れてたの思いだしたわw
うちの高校は軍隊並にしつけられた学校だったから他校の様子見てびっくりしたんだった。
898重要無名文化財:2009/03/13(金) 04:18:14
歌舞伎座の12日夜、禿げコーライを初めて聞いたのかもしれない。
2階席からやたらと気合の入った甲高い「高麗屋」が頻発されていた。
別件だが、1階席10列目前後の花道左の席、あるいは桟敷席方向から
劇中、携帯電話の呼び出し音が鳴り響いていた。それもベル音ではなく、
何だか知らないが何かの曲のメロディーだったので余計たちが悪い。
芝居ぶち壊しの効果満点だった。
899重要無名文化財:2009/03/13(金) 09:07:03
「マナーモードニ シ忘レマシタ。」
「マナーモードニ シ忘レマシタ。」
「普段ハアラーム音イガイ バイブ設定ニシテイルノデスガ、今日ニ限ッテ忘レテシマイマシタ。」
「罪ヲ憎ンデ 人ヲ憎マズ。」
「罪ヲ憎ンデ 人ヲ憎マズ。」

桃井はるこがこの台詞を淡々と読み上げる
「自動言い訳着ボイス」がをネタとして携帯に入れてる

歌舞伎座に行くといつも思い出す
900重要無名文化財:2009/03/13(金) 10:05:25
900 キターー
901重要無名文化財:2009/03/14(土) 13:05:06
>>806
おまえも通路に頭だそうとしたんだろ?
902重要無名文化財:2009/03/14(土) 14:15:17
「江戸城の刃傷」のラスト

白装束の内匠頭が辞世の句を詠う場面で、
隣の席から恐ろしげな低音が聞こえていた。
老婆がウメタマと一緒に「風さそふ〜花よりもなほ〜」ってつぶやいていた。

怒りより笑いがこみ上げた。

しかも、幕が降りてから俺に向かって「切腹はないの?」って聞いてきたよ。


903重要無名文化財:2009/03/17(火) 03:35:30
楽しい経験をしましたね。心温まる逸話を有難う。
904重要無名文化財:2009/03/18(水) 14:56:05
>>857
新幹線や飛行機は普通のことだよ>靴脱ぎ
ファーストクラスはそれようのスリッパ用意してある。
905重要無名文化財:2009/03/18(水) 14:59:49
新幹線は違うでしょw

スリッパに履き替えるのと
靴を脱いでいるだけなのは別の状態
906重要無名文化財:2009/03/18(水) 15:00:49
ファーストクラスには梅酒やはっぴや青竹も用意してある。
用意してあることと、それを使うのが当然(恥ずかしくない)ことはまた別だと思う。
907重要無名文化財:2009/03/18(水) 23:21:20
グリーン車も靴脱いで良いようになってる。
機内でスリッパに履き替えるのは普通。
908重要無名文化財:2009/03/19(木) 03:10:02
機内と書くとカンチガイする人がいるといけない。
着席している間限定ね。
909重要無名文化財:2009/03/19(木) 06:09:21
劇場は新幹線ではない
910重要無名文化財:2009/03/19(木) 08:00:21
どうせならマットくらい使ってほしいよね。
新聞紙なんてろくな奴じゃない。
911重要無名文化財:2009/03/19(木) 10:52:09
新聞紙?
912重要無名文化財:2009/03/20(金) 18:37:39
靴脱ぐのはホントやめてほしい。
以前にスニーカー脱いでる男が隣にいて、臭くて気持ち悪くなったことある。
913重要無名文化財:2009/03/21(土) 10:57:52
臭いのはホント勘弁
ジワジワ削られる
914重要無名文化財:2009/03/22(日) 23:03:10
演舞場のオモダカ芝居を初めて見に行った。
楽しい芝居小屋の雰囲気と言おうか、無法地帯と言おうか・・・
早変わりになると、仲間同士でトリックの解説を始めるんだけど、
前後左右一斉にやるから、どれも聞き取れない。
もちろん、セリフも。
まあ、セリフを聞いていなくてもわかるような話ではあるのだが。
あまりに大声のおしゃべりには、思わず顔を向けてしまった自分は
明らかに浮いたイタイ客になってた・・・。
915重要無名文化財:2009/03/23(月) 00:52:16
カタカナでオモダカって書く人
今月スレでも少し前に暴れてたな。
916重要無名文化財:2009/03/24(火) 12:39:19
後ろの席のおっさんが連れのおばちゃんにずーっと蘊蓄たれてた。
所々突っ込み所がある話を自慢げに語ってた。
おばちゃんは初めての歌舞伎なのか真剣に聞くのでおっさん更に熱弁。

うっとうしいなと思ってたら、おっさんが話の〆に
「〜で、良い話なんだよね。
南部 坂雪の別れって!」
お茶吹きそうになって、ちょっと和んじゃった。
917重要無名文化財:2009/03/24(火) 23:16:18
ヘイそこのアジアンガール
外人の彼氏ができて嬉しくても
立ち見が出てる時は幕見でサカらないで!
忠臣蔵見ながらチュバチュバしないで!

慎みないのはノーよ、ノー!
918重要無名文化財:2009/03/26(木) 03:55:45
>>916
ネタ?だよね
919916:2009/03/26(木) 08:32:47
>>918
実話です。
920重要無名文化財:2009/04/05(日) 23:14:47
ABスレで、御園座に於ける番長一派の顰蹙行動の報告あり。

不動さまにお賽銭を投げているらしい。
921重要無名文化財:2009/04/05(日) 23:26:11
賽銭投げるのは御園座の社長がお願いします〜って言ってたよ
922重要無名文化財:2009/04/06(月) 23:07:50
お賽銭の所有権は不動様にあるのか御園座か。
923重要無名文化財:2009/04/07(火) 01:31:52
ロンドンの観客と座席について

バービカンシアターにおいては、チケットも安くカジュアルな服装の客も多いが
マナーの良い客ばかりだった。座席は縦通路はないがシートピッチは広めで傾斜が強く
クッションが良くて最高だった。
飛行機が遅れたら、途中から入れてもらうしかないと思っていたが、
よく見たらチケットには途中入場禁止と書いてあったので必死で駆け付けた。
ハーマジェスティーズ劇場オペラ座の怪人では、開演してから、セリにかかったシャンデリアが上昇していく
気分が高まるところで1階席に何人も入場してきたので、立ち上がって通さなくてはならず、興がそがれた。
雰囲気はいいのだが、なぜかこの劇場は1階席が歌舞伎座3階席かと思うほど劇狭だった。
他の劇場でも遅れてくる客は結構見られたし、ある劇場では開演間際に着席しようとしたら
隣の若い白人女子が荷物を置いていて「sorry,I have a lot of baggage」そして、上演中
延々とキャラメルコーンみたいなものを食べ続ける・・・大した実害はないが、匂いで現実に引き戻されるw
飲食禁止ではないのだろうか。隣の子連れの白人母も幕間から戻ってみると荷物を置いている。
終演後は床に空き瓶が転がっていたり、やはりミュージカルは大衆芸能で観光客も多いし、歌舞伎座みたいだ。
言葉も理解でき楽しんで見ているせいか、歌舞伎座3階の外人客のように上演中おしゃべりするイタイ客はいなかった。
924重要無名文化財:2009/04/07(火) 08:14:37
ちら裏&スレ違い
925重要無名文化財:2009/04/07(火) 10:51:48
ひっさしぶりに食い倒れがいる日に行ってしまい
さよなら公演で初心者が多いらしく釣られて拍手する客多数
ほんと勘弁してよ!と
 
926重要無名文化財:2009/04/07(火) 11:18:25
>>925
初心者というより拍手したくて仕方ない玉ヲタに思えた。
玉(とたまに23)のときだけだったよ食い倒れにつられてたの。
927重要無名文化財:2009/04/07(火) 18:54:42
>>923
チケットの高さとマナーの良さは関係ない。
2500円の小劇場演劇のほうが歌舞伎座よりずっとマナーはいい。
928重要無名文化財:2009/04/07(火) 21:55:53
>>925
何曜日に遭遇しました?<食い倒れ
929重要無名文化財:2009/04/07(火) 23:08:49
すれ違い申し訳ない。

>>927
確かに、歌舞伎座より国立のほうがマナーがいいしね。
930重要無名文化財:2009/04/08(水) 04:16:40
曽根崎の序盤、徳兵衛がじゅる様のお初に対し
「このようにやせ細って・・・」と悲しむ場面で
前にいた婦人が突発的に「ブーーーーーーーッ!!」と噴出したw

横のご主人が「ちょwww」と慌てるも時すでに遅く周囲に笑いが伝染。
隣のお姉ちゃんや青年がツボにはまってしまい肩をふるわせてうつむき出す。
やってしまった夫婦も笑いがとまらず申し訳なさそうに口を押さえて震え
それを見ていた後ろの俺も笑死寸前になった。

まさに、集団笑ってはいけないと思うほどに可笑しくなる葬式状態で
やせ細ったじゅる様の栄養満点な丸顔を見るたび笑いがこみ上げてきてしまい・・・
ごめんなさい。
931重要無名文化財:2009/04/08(水) 08:45:09
読んでるこっちも吹いたよw
932重要無名文化財:2009/04/08(水) 09:51:50
>>930
ネタだとしても、よくできた話だ。
絵が頭にうかんでしまった!!
933重要無名文化財:2009/04/08(水) 12:49:56
本日歌舞伎座昼の部。
開演5分前に着いたら、私の席(トチリ通路側)の足元に荷物があった。
めんどくさそうに片付けていた隣の席の人を見ながら、
厚かましい人だなあと思っていたら、気持ちが口からダダモレしてたみたい。
思い切り睨まれちゃいました☆ミ
934重要無名文化財:2009/04/08(水) 17:33:08
>>930 
ちょwww
来週観に行くのにどうしてくれるw
935重要無名文化財:2009/04/08(水) 17:46:54
>>933
> 気持ちが口からダダモレしてたみたい。
やばいよ・・・。
936重要無名文化財:2009/04/08(水) 18:05:16
>>935
自演ウザ
937重要無名文化財:2009/04/08(水) 21:48:12
>>930
あそこは多かれ少なかれ客の反応はあるよ。
938重要無名文化財:2009/04/08(水) 21:53:12

俺も、この週末に最前で観るってえのに・・・
どうしてくれんだよ、>>930さん!
939重要無名文化財:2009/04/09(木) 04:20:25
>>928
月曜でした〜
940重要無名文化財:2009/04/09(木) 06:46:04
今週末初めて歌舞伎座に遠征するんだけど
変な人けっこういるんでしょか?
941重要無名文化財:2009/04/09(木) 08:44:15
>>940
うん、覚悟しといたほうがいい。
心を広くするようにこころがけ、舞台に集中するんだ。
942重要無名文化財:2009/04/09(木) 08:58:53

どこに座るかにもよる。
943重要無名文化財:2009/04/09(木) 11:31:24
>>930
何列目くらだったの?

944重要無名文化財:2009/04/09(木) 13:21:25
940です
最前列ですよー
945重要無名文化財:2009/04/09(木) 18:51:43
まぁ確かに、観る度に
「やつれてって。やつれてアレって、お初は元はどんだけ丸いんじゃい」
と突っ込み入れてるけどねw
946重要無名文化財:2009/04/10(金) 10:40:10
やつれたのが徳兵衛のほうだったら…
場内全体が笑いに包まれるところだったな、今月は。
947重要無名文化財:2009/04/10(金) 13:49:40
930です。
確かにあの場面は周りだけでなく全体がどよめいていたような・・・w
心で思うにとどまるところを噴いちゃった人がいたからたまらんかった。

席は一階前方だったので
婦人の「ブーーーーーーーッ!!」は間違いなく本人に聞こえてたと思うw
じゅる様は大物なのでものともしてなかったですけどねw
948重要無名文化財:2009/04/10(金) 14:43:06
以前、見たとき、やせ細って・・では、微妙な空気を感じた。
おいらは、しずかにつばをごっくんしたけどね。
949重要無名文化財:2009/04/10(金) 15:27:05
心中もので打ち出されるのもどうかと思ってたが、
みんなのおかげで暗くならずにすみそうだw
ありがトン。
950重要無名文化財:2009/04/10(金) 18:32:16
先日初めて歌舞伎観た他板住人です。
当たり前のように上演中に携帯触ったり電話出たりする客がいましたがよくある光景なんでしょうか?
951重要無名文化財:2009/04/10(金) 20:08:25
歌舞伎座では普通です
952重要無名文化財:2009/04/10(金) 20:28:10
嘘つくな。
携帯が鳴ることはまれにあるけれど
普通に出る客なんて見たことない。
953重要無名文化財:2009/04/10(金) 20:31:18
>>952
あんた毎日昼夜歌舞伎座にいるのか?
954重要無名文化財:2009/04/10(金) 21:20:40
>>953
割とねw
>>951が歌舞伎座ではありえます、なら何もいわなかったのに。
まったく普通ではないよ。
955重要無名文化財:2009/04/10(金) 21:26:36
>>950
自分は他板(演劇&ダンス)とこっちと両方の住人だが、最低限の観客マナーに関しては歌舞伎は劣る。
劇場構造の問題もあって前のめり客は多いし、お茶の間感覚おしゃべりばーさんず多数いるし。
携帯もオンオフしかしらないなら電源切ればいいのに全く気にしてにないし。
そんなもんだとあきらめて広い心で歌舞伎座へいってますよ。
956重要無名文化財:2009/04/10(金) 21:31:50
ループネタだけど、ババアは絶対電源切らないよな。
着メロはすっとぼけたのが多いし。
957重要無名文化財:2009/04/10(金) 22:37:25
歌舞伎座ではないが電話に出て話し始めた客は見たことある。
係員がすっとんで来て注意しても聞く耳持たず。ちなみに一等。

上演中に携帯操作、は頻繁に目撃する。でもこれは歌舞伎に限らないかと。
958重要無名文化財:2009/04/10(金) 22:39:35
皆さんありがとう。
お婆さんだったんだけど、上演中に携帯見るだけでも信じられなかったのに
鳴った電話に出るもんだから張り倒してやろうかと思いました。
959重要無名文化財:2009/04/10(金) 22:52:02
今月の御園座では前の座席の年配者2人がずっと話をしていた

歌舞伎好きらしき人が初心者らしき人に舞台の解説をしていた

携帯もウザイけど、解説おばさんもかなりウザイよ
960重要無名文化財:2009/04/10(金) 23:02:49
新国立劇場では、息をしただけで「しーっ!」と言ってくる
キチガイがいる。
息をする音さえ我慢出来ないなら、全席買い占めるか、引き籠って
レコード聞いてろ、と。
その意味では、歌舞伎座は天国だよ。
961重要無名文化財:2009/04/10(金) 23:10:05
>>960
蓄膿さん?
962重要無名文化財:2009/04/11(土) 05:48:33
>>954
携帯に出る客がいないと主張するためには
全日昼夜全演目を見て、いないことを確認しなければならない。
携帯が鳴れば歌舞伎座の客は必ず電話に出ると主張するためには
全日昼夜全演目を見て、携帯が鳴る場面に遭遇した際は、客が
必ず電話出ることを確認しなければならない。
でも、鳴った携帯に出ることは歌舞伎座ではありえますと主張するには
別に全日昼夜全演目を見る必要はない。たまたま行った日に携帯が
鳴り、その客が電話に出る場面に出くわせば、ありえますと主張することができる。
963重要無名文化財:2009/04/11(土) 07:54:50
こまけぇ
964重要無名文化財:2009/04/11(土) 09:10:30
>>962
残念ながら「ありえます」じゃなくて「普通です」と書いてありますね。
普通を決めるには、それこそ全日程張り付いてパーセンテージを算出しないとwww
965重要無名文化財:2009/04/11(土) 09:11:11
>>954さんは「ありえます」なら認めると書いているわけで。
966重要無名文化財:2009/04/11(土) 09:11:17
昨日の夜の部、三階B席にて、新聞に折り込んであるチラシ類を大量に入れた紙袋だけを手荷物に、
座席の背もたれにまでチラシを敷き詰めて座っている異様なオバサンがいた。
ちょっとビニールをガサつかせた人をうるさく注意するくせに、
通路側の席に幕間もドッカリ座り込み通路に紙袋を置いてあるから邪魔でしょうがなかったし、
観劇中は物凄い前のめりだし、姿勢変えるたびにチラシがガサついてうるさいし、
隣席の人にオペラグラスをちょっと貸せと平然とねだるし、
曽根崎心中の途中で紙袋をガサつかせながら悠々と出て行くし、とにかく異様な人だった。
かなり肥満体でみすぼらしい格好をしていたから見た目からして異様だったけど、
ここまで凄い人は初めて見たから、チト驚いた。
967重要無名文化財:2009/04/11(土) 09:29:06
つまらん事をいつまでもグチグチネチネチ言う人も
歌舞伎ファンには多いんですか?
粘着質で気持ち悪いですね?
968重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:16:23
昨日の夜の部
久々に和服23婆に遭遇。
またフライング爆竹拍手を聞かされるかと凹んだが、
フライングも爆竹拍手も激減していた。
ここ読んで自重したのか?

当然ながらジュル様は見ないでお帰りにw
969重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:19:41
くいだおれ氏のご尊顔を拝し奉りたいのですが、いつどの席あたりに御隣席されて
おられるのでしょうか?
ちなみに自分は今月は25,26観劇予定です。
970重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:28:25
>>968
そういえば食い倒れと23婆の二重奏に出くわしたこともあったなあ。
もう笑うしかなかった。
971重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:29:10
>>969
もれなく一階最前列センター。
ただし土日はめったに現れませんので
あなた様がお目にかかれるチャンスは薄いでしょう。
972重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:31:21
>>966
すごく好意的に考えれば
みすぼらしい格好>汚いから席を汚さないように、
ちらしを敷き詰めていたのかも。
ありえないけどねw

隣にそういう人が来たら
うざいというより怖くて芝居に集中できないだろうな。
最近急にナイフ振り回す人とか多いしね。
973重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:31:22
食い倒れの人気は根強いね
974重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:48:05
23婆は土日にもいるでしょ。先週の土曜日に見たよ。
975重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:55:31
あのなあ、歌舞伎座の客席じゃなにが起こっても不思議じゃないんだよ。
麻雀してる奴がいても、あたしゃ驚きませんよ。
976重要無名文化財:2009/04/11(土) 10:59:27
>>974
日本語嫁
977重要無名文化財:2009/04/11(土) 16:29:41
>>975
常磐線かよwww
978重要無名文化財:2009/04/12(日) 12:13:15
いびきガーガーおやじ
足の臭いプンプンおやじ
酒の臭いプンプンおやじ
これ以外なら許すよ。
979重要無名文化財:2009/04/12(日) 12:30:23
>>960

847 +1:名無しさん@公演中 :sage:2009/04/02(木) 01:58:48 ID: cMZTBqAK (1)
決まって男なんだけど、鼻息がうるさい奴。
吸う時も吐く時もうるさい。ずーっとフーフースースー。
なんなんだろうあれは。注意もできない。

あんただね?
980重要無名文化財:2009/04/12(日) 14:03:44
某日夜の部
30分の幕間の後で後ろの席の爺さん
食べ物が歯に挟まったらしくてチッチチッチ煩かった
隣に座ってる連れ合いらしき婆さんはいつものことと思ってか注意もしてなかった
自宅じゃないんだから勘弁してくれよ
981重要無名文化財:2009/04/12(日) 22:19:08
爪楊枝をくわえたまま歩いているジジイもいるよね。

思いっきり睨んでやるが、気づかれないことが多いorz
982重要無名文化財:2009/04/12(日) 22:25:57
>>981
シーシー隣で音を立てられるならともかく、
爪楊枝を加えて歩いてるだけで
にらまれる爺さんも気の毒だ。
ボダがたくさんいるんだなあ。
983981:2009/04/12(日) 22:45:47
982さんは気にならないんですか?
シーシーは論外ですが、くわえて歩くのも不潔だと思います。

ご自分も爪楊枝くわえて歩いているんですね。
984重要無名文化財:2009/04/12(日) 22:54:44
>>982
行儀悪いよ。良識ある大人がすることじゃない。
985重要無名文化財:2009/04/12(日) 23:14:03
行儀が悪くても見えなきゃ別に気にはならないわ。
舞台を見ようとするときに視界に入り込む位置なら気にはなるけど。
それと比べて臭いや音は避けようがなくてきついわ。
986重要無名文化財:2009/04/13(月) 00:06:55
歌舞伎座夜
前の女が前のめりの上に背筋伸ばすもんだから「すみません」と
声をかけた瞬間に戻した。
その後一度も前のめりにならなかったってことは、邪魔してる
自覚はあるんだな?
それでも何も言われなければ邪魔し続けるつもりだったと。
タチ悪い。
987重要無名文化財:2009/04/13(月) 00:14:44
どこまでゆがんでるの?
988重要無名文化財:2009/04/13(月) 00:25:28
ここまでくると神経症か?
989重要無名文化財:2009/04/13(月) 08:23:20
天満宮の輩と同一人物かもね
990重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:14:10
>>979
仮にそうだとして、だからなんだ?
お前はおれに息をするなと言うのか?
え?
991重要無名文化財:2009/04/13(月) 22:47:39
切れる鼻笛爺w
992重要無名文化財:2009/04/14(火) 00:08:23
なにをそんなにブチ切れてんだか
993重要無名文化財:2009/04/14(火) 07:38:28
>>992
息するなと言われてヘラヘラしてろってか?
994重要無名文化財:2009/04/14(火) 07:49:39
息をしないか、行かないか。
好きにしな。
995重要無名文化財:2009/04/14(火) 07:57:27
息をして、文句言う奴をぶん殴る。
996重要無名文化財:2009/04/14(火) 09:37:38
客席で暴れるというのも歌舞伎座らしい。
997重要無名文化財:2009/04/14(火) 11:13:58
>>996
いや、新国立劇場でも先日、大立ち回りがあったようだ。
犯人は常習犯。どうしてこういう奴を排除しないのか、不思議。
998重要無名文化財:2009/04/15(水) 00:11:57
大立ち回りの詳細キボン
999重要無名文化財:2009/04/15(水) 00:54:13
>>998
前ノメラー婦人の肩を無言で掴んで席に引き戻したので、
その暴挙に周囲が劇場係員に通報。
逆上したキチガイは係員を殴って大騒ぎ。
被害にあったお客は別の席に誘導されて、一応一件落着。
しかし犯人は逆上したまま大騒ぎ。
この犯人は、新国の常連。
ワーグナーを上演する時はキチガイが集まるようだ。
1000重要無名文化財:2009/04/15(水) 00:56:04
999の補足。
この前ノメラー婦人は、ずっと前傾姿勢を取っていたのではなく、
開演前に座り直すのでちょっと前のめりになっただけ。
(この書き込みに間違いがあったら誰か訂正して)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。