竜笛、篠笛  その参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
日本の伝統楽器の横笛について語りましょう。

前スレ

竜笛、篠笛  その弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1179923437/
竜笛、篠笛  その壱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089274175/
2重要無名文化財:2008/01/11(金) 13:52:04
そんなに進行速くない板だからと安心してたら、
前スレが980レス越えでdat落ちしてました

今度は970くらい越えたら次スレ立てましょうか。

今年になって初めて練習したけど寒くて指が回らないや。
練習前に手だけお湯につけるとかして血行促進するといいのかな〜
3秀山流花車囃子竹笛衆:2008/01/11(金) 14:16:42
今がチャンスや、3げとーーー。
4重要無名文化財:2008/01/11(金) 22:10:20
1さんオツです。ありがとう。
だれか立ててくれるかなあと他力本願な自分。
さてと。七草もすんだことだし。ちーとは練習練習。
5いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/01/11(金) 23:16:32
1さん、お疲れ様です。

ときにhttp://nara-tanakaya.com/SHOP/G013kinen.htmlこれ見はりました
たなかやの110周年限定の龍笛(プラ管)ですって。
6重要無名文化財:2008/01/12(土) 11:13:00
たなかやの限定竜笛、見たけど、安っぽくて品がない形。
竜笛はいくらプラ管でもどことなく形に気品がただよってなくちゃいけないよ。
限定にひっかかるな。和楽器で品質に自信がある会社のする売り方じゃない。
和楽器ブームにのって型からなにから国外で安く生産してるかも。
7重要無名文化財:2008/01/13(日) 00:21:56
俺の篠笛は最強だぁ!!
いい音しまっせ〜!
8重要:2008/01/13(日) 13:50:40
5番いざよひを信用してサイトに繋いだらエロサイトだった。
情けない・・
9重要無名文化財:2008/01/13(日) 14:13:30
外部リンクをクリックすると一旦2ちゃん内のページ(ピンク広告満載)
につながる。そこから外部リンクに出られるのだよ。
ウェブアドレスをコピペしてアドレス欄に貼り付けて直接移動してみ。
ちゃんとたなかやのサイトだよ。
10重要無名文化財:2008/01/13(日) 14:37:06
雅楽やってるヤツって>>8みたいな人ばかり?
普通にたなかやに繋がったけど。

自分の間違いに気づかずに他人を中傷することに血道をあげてる。
神社関係はキチガイばっか。
11重要無名文化財:2008/01/13(日) 15:15:27
>>10
気持ちはわかるが後半二行は言いすぎかも。
なんでもそうだが、ひとくくりにするのはやめようよ。な。

しかしご同輩、冬は鳴りが低くて音イマイチと思わないか。
ついつい吹きすぎて息がツライよ。自分だけかな。
前スレ、手袋のさきっちょ切ったやつがんばってるかな。
12重要無名文化財:2008/01/13(日) 16:50:23
吐く息と管内の空気の温度差の問題だと思う
管が20度くらいに温まってくるとちゃんと鳴るんだけど、
温まるまでに5分〜10分くらいかかるねえ
13重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:03:49
5に騙された
14重要無名文化財:2008/01/13(日) 17:36:55
いざよひに騙された人→(3)
15重要無名文化財:2008/01/13(日) 19:09:45
プラ管龍笛って音も安っぽいのだろうか?
16重要無名文化財:2008/01/13(日) 20:50:42
プラ管の音は、プラ管だけ吹いてればそれで充分だけど竹の横笛のほんものの
音色を知ったときに違いに愕然とするよ。
17重要無名文化財:2008/01/13(日) 22:04:01
いざよひに騙された人→(4)
18重要無名文化財:2008/01/14(月) 13:28:54
今日はじめて篠笛を買ったんだけど音出すのって難しいんだね。
落ち着いて合わせれば出るんだけどそれも結構試行錯誤やってる感じ;w;
すっと構えて吹けるのがうらやましいね
19重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:18:09
>>18
>すっと構えて吹けるのがうらやましいね

 そうそう、最初のころ、なんであの人はすっと笛を口にあてただけで
 きれいな音が鳴らせるのかが不思議でしょうがなかったこと思い出した。
 見た目は全然違わないのに、なんでぇぇって。
20重要無名文化財:2008/01/14(月) 14:39:58
ようやくいい感じの音が出るようになってきたぞ!
って喜んでたら穴全部ふさいだときの音がまったくでない・・・・
これって吹き方悪いのかな・・・;w;
ちなみに使ってるのは7本調子なんだ
なにかコツとかあるのでしょうか?
21重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:31:41
穴全部ふさいだ最低音は、とても難しい
まあ半年〜1年くらいかかるかな
どうせ使わない音なので、あまり気にしないで普通の曲を楽しむといいよ
22重要無名文化財:2008/01/14(月) 15:44:18
あまり使わないのですか・・・
始め半年〜と見た時にすごくあせりましたw
なんか質問とかしょうもない意見とか書き込んじゃってすみません><
23重要無名文化財:2008/01/14(月) 16:40:35
たぶんどこかの指で隙間が出来てるよ。すこしでも隙間があったら鳴らない。
自分もそれが原因ですごく苦労したからわかる。根気よく。
24重要無名文化財:2008/01/14(月) 17:39:48
5番に騙された人→(5)
25重要無名文化財:2008/01/14(月) 19:11:20
5は釣りじゃなくて普通の外部リンクだ.途中の広告がエロばっかなのは2chの仕様ですね
そしてみなさんが語っているように,やすっぽいという印象をうけました.管尻にかけての造形がすごく投げやりな印象をうけます…
←こんなこと良いながら篠笛専業ですが,いつか龍笛も吹いてみたいものです
26重要無名文化財:2008/01/15(火) 03:31:45
たなかや限定プラ管取り寄せて使っています。

武蔵野プラ管より若干軽く、唄口が1ミリほど小さめで平調等の責音がひっくり返りにくいかも。
低音が出るマトも心もち大きいような気がします。

しかしプラ管によくある古管のイメージ?の黒っぽい色ではなく
ある意味現実的に新管をイメージしてか明るい色のため
プラスチックの質感とあいまって安っぽい印象はあるかも。
27重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:03:03
>20
全部ふさいで音が出れば、その吹き方で全部の音がでますよ。
その吹き方が基本ですよ。
全部ふさいで出る吹き方が一番よい音ですよ。
根気よくがんばってください。
ふさいだ音が出ないと笛吹きじゃないと私は師匠から最初に怒られました・・・
28重要無名文化財:2008/01/15(火) 22:04:45
騙された人が5人も!
29重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:06:42
えっ。まだ騙されたわけじゃないよ。リンク見ただけ。
リンク見てネット買いすれば騙されたことになるのかもしれないけれど。

30重要無名文化財:2008/01/15(火) 23:58:46
プラ管はプラ管なので、それなりで結構。
音色が欲しけりゃ本管を買えば結構。本管から学ぶことのほうが
多いと思うが。
31重要無名文化財:2008/01/17(木) 00:39:22
エロな画像が出て驚きだ。
32重要無名文化財:2008/01/17(木) 12:49:55
確かに一度でも息を入れたら本管が欲しくなるわな。
ただ当り外れの少ないプラ管も決して悪いとは言えないし
プラ管を経験してると本管の音の良さが一層わかる気がする。
でも極論を言えば上手い人が吹くとプラ管だろうが本管だろうが
鳴りまくるから結局は腕なのかな。
漏れも篠笛から龍笛に転向したんだが全く息が続かん・・・。
こんなに息を食うものなのか?
33重要無名文化財:2008/01/17(木) 23:02:06
34重要無名文化財:2008/01/18(金) 01:36:28
習いに行ける所って少なくない?
ピアノ人口は多いんだけどね。
35重要無名文化財:2008/01/18(金) 04:23:57
責がでないよ。。。
36重要無名文化財:2008/01/18(金) 08:03:26
>>34
さすがに、大資本が動いてるピアノと比べちゃいかんよ。桁が違う。
それでも最近は和楽器ブームでどんどん増えてるから、
頑張ってカルチャーとか探してみ。
37重要無名文化財:2008/01/18(金) 10:59:47
あんまり 篠笛人口ふえないでほしい・・・。
いい笛が手に入りにくくなる
みなさん プラ管でガマンしてください

と 冗談 冗談
篠笛人口が増えないのは、
門をくぐる人は多くてもその次に行く、第一関門(どこが?)で皆帰ってしまうからだと思う。
第一関門をぬけた人はおよそ10人に一人!  さぁ普及するかな習う場所があったとしても。
祭礼のある地区でいっぱしに人前にでてる笛方をかぞえればその比率が実感できるカモ
また、唄用や民謡吹きも最近出てきたぞ。笛の精度があがってきたせいか。この線がネライ(なんじゃそりゃ)かも
つまり、祭りの呪文みたいな旋律より民謡わらべ歌の方が今の入門者には最適だということ
・・・・・・・以上 思ったこと

38重要無名文化財:2008/01/18(金) 11:36:17
自分も篠笛人口あんまり増えてほしくない。っていうか、増えないね。
たくさん練習に来ててもろくに吹けないうちにやめてしまう人多い。

>>37
こちらも呪文みたいな祭囃子。何年もやってるのに全然覚えられん。
師匠の指と音見なくしたら一人ではとても通しては吹けない。
早く覚えなさいと言われているのに。
39重要無名文化財:2008/01/18(金) 17:02:30
横笛系はどこもなかなか居つかないよねー。必然的に常連というか、
上級者が残っていくので余計に初心者がいづらくなる悪循環。
とはいえ、こればかりはどうしようもないしなー。
排他的なつもりはないんだが縁があれば残るかな、って感じでみてる。
40重要無名文化財:2008/01/18(金) 17:37:13
うちは祭礼お囃子の集まりだが、笛は10年に1人出てくるっていうのが、まぁ実績だな
オレの上は10歳年長 そして唯一残って引き受けてくれてる教え子ちょうど10歳下。
必死に伝授してこんな感じだからなあ 趣味レベルでは居つけないと思うよ
41重要無名文化財:2008/01/18(金) 22:24:03


こうして古典芸能は滅んでいく
42重要無名文化財:2008/01/18(金) 23:48:18
な、ここの囃子仲間のみんな、
自分とこの祭囃子が滅びないうちに先輩の達人たちの演奏ぶりを
映像データに残す手立てを考えよう。復活の手がかりを残すのと
残さないのじゃ大違いだと思う。獅子舞の映像データは練習の助け
にもなる。
43重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:05:49
おまいが上手くなって後世に伝えればいいじゃん
44重要無名文化財:2008/01/19(土) 00:44:52
自分の姿は残りたくない、恥ずかしいよへただし。
45重要無名文化財:2008/01/19(土) 17:40:40
42に賛成だ。
内容の正誤は後世の人間に判断を委ねて
我々は残せるものは残すべきだと思う。
46重要無名文化財:2008/01/19(土) 18:01:52
まず裾野を広げない事には人材も発掘できない。

琵琶なんか消滅の危機。
笛はまだなんとかなる。まだ教える人もいるしプラ管もある。
おまいらもっと笛の布教活動しろー


おれは見届けてやる
47重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:03:14
意図的に消滅させようとする動きが出ない限り、
たとえ地下に落ちてでも細々と続くよ、何事も。

48重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:37:41
私は実際問題、祭囃子が一部途絶えてしまったところにいるんですが
30年〜10年前のビデオを見ながら、四苦八苦して復活させようとしております
(でも笛キチなので昔の笛を再現する努力自体はむしろ楽しいです)

ビデオが残っていたのは本当に幸運でした、いくら感謝しても足りません
特に、昔のテレビ局が取材した8ミリが博物館に残っていたのは素晴らしかった

本当に皆さん、伝承が残っているうちに、デジタルビデオやDVDに残して
バックアップもきちんと取っておいて下さいね
49重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:40:54
まじっすか?
古典芸能の復活運動なんて尊敬します!
尊い仕事です(ちょっと大げさな表現かもしれないけど、でも、そうそうできることではないです。

そういう意味のある仕事をされている方がいるのは素晴らしいですね!
50重要無名文化財:2008/01/19(土) 22:51:08
ほらね、>>48氏のように繋げようとする誰かが出てくるから大丈夫だよ

さて車で笛吹きに行ってくるか

51重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:19:42
ものすごい稀で幸運な例。
ほかの地域に応用がきくといいな。
52重要無名文化財:2008/01/20(日) 11:42:03
ほんとに、尊い仕事をしてられると思う。がんばってほしい。
祭囃子復活は子どもたちも喜ぶよね。
しかし、48さんも言ってられたようにつなげようとするときには
どんなに細くても糸の一本も残ってなければ不可能ということで
やはり自分たちは未来へつなぐ糸となる映像資産を残しておきましょ
う。現代技術は絶えかけている伝統芸能を未来へつなぐ魔法の糸。
53重要無名文化財:2008/01/21(月) 07:53:45
そうだな なにか 音や映像(その他なんでも)をなるべく細かく残す。上の例でこれは実感したね
今、継ぐ人がいなくても何年か経って意外な人が請け負ってくれカモしれない。
とりあえず、なにかに残そう。
54重要無名文化財:2008/01/21(月) 23:30:20
録音するときは気合はいるね。後のやつらにばかにされたくないから。
55重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:08:01
うちの所の祭囃子の人達は練習も祭本番も酒を呑みながら
やってますけど他の所はどうですか?

うちの所の笛方の口癖は「酒を呑むと音がよく出る!」です、
おかげで僕もスッカリそんな感じです、でも個人練習は素面
でやってますけど。
56重要無名文化財:2008/01/27(日) 22:49:38
お囃子の人は元気ですね。
当方、笛をやっていても祭囃子は聞いたことが無い。
この板でこんなに熱心にやっているんだと驚いた次第。
地方の祭りとか気をつけて見に行ってみようかな・・。
こんな事を書いたら怒られそうだが、レスが進まないので
ちょっと参加してみた・・。
57重要無名文化財:2008/01/28(月) 07:58:24
>55 酒を飲むと鳴る・・・というのは 一理あると思います。
なんでかなと思うに 唇の緊張がほぐれて口の形が長く保持されてんではないかと
が、しかし酔うと指穴を、中指んとこに人差し指おいたりしてとても変な演奏になります(すぐ気づきますが 笑)
58重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:27:40
酔うと調子は良くなるけど、やっぱ間違えるよね「アレ?」って
59重要無名文化財:2008/01/28(月) 19:42:34
笛を覚えたての頃は、呑んで吹き、吹いては喉が渇きまた呑んで…
で、すぐ酔っ払ってしまいましたf^_^;
60重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:43:23
笛の練習でもそれほど頻繁に飲むとクセになり、うっかりするとアル中になる。
飲むのはお茶くらいにしておいたほうが良いと思う。
酒飲んでれば上手く吹ける、ってほんとうに上手いわけじゃないし。

61重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:33:18
独学ってやっぱり無理ですか?
62重要無名文化財:2008/01/29(火) 00:40:40
ムリじゃない、教本を選べばなんとかいける。村山二朗さんのお勧め。
あと、いいCDをたくさん繰り返し聴くこと。がんばれ。
63重要無名文化財:2008/01/29(火) 02:25:04
>>62
ありがとうございます。村山二朗さんですね。インターネットや電話帳で探してみたんですが
近くに教えてもらえる場所がないようで。まずは独学で始めてみます。

64重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:19:36
独学をしつつ・・市の広報や新聞の折込などの情報誌を常にチェックすると
結構ありますよ。
一つ見つかるとその関係で次々と見つかるものです。
尺八やお琴などの同好会で尋ねてみるのもよいかと。。
笛も両方出来る人が結構いますから。
65重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:31:59
尺八と横笛の両刀の先生は、
何かというと尺八に引き込もうとするから注意したほうがいいよ
まあ、その逆に尺八やってた人が横笛に転向した例も結構あるみたいだけど
66重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:49:43
尺八吹きが横笛ふくと妙にメリカリしてけじめがない音で気持ち悪い。
横笛吹きたいならば横笛吹きの師匠に習ったほうがいいよ。
尺八の人の横笛はしょせん余技。逆もだけど。
尺八と横笛はある意味全然違う楽器だから無理。
67重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:26:10
尺八吹きじゃない笛吹きに教えてもらう方がいい。>66の気持ち悪いって意味わかるカモ
フニャフニャ音程もリズムもフェイクさせちゃってサ
この際、江戸囃子にしぼって学んだ方がシャキッとしたいい感じの篠笛が身につく(と思う)
68重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:44:24
晩酌するようになってから、笛練出来なくなった。
困ったな。
69重要無名文化財:2008/01/29(火) 22:02:11
優先順位が変わったんなら笛はやめたらどう。
楽器は練習が一番大事なのにその時間も作れないんじゃね。
70重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:27:18
>>68さん
私はマイペースで良いんじゃないかな?と思います。
演奏会や本番が近くて仲間や客に迷惑をかける等の場合は別ですが
趣味ならば人それぞれのスタイルやスタンスがあるでしょうし。

ただ折角の技能なので笛への熱が冷めきらないように、
モチベーションを高める何かを持っておくといいと思います。
71重要無名文化財:2008/01/30(水) 12:03:34
>>70
ありがとう。
胃下垂だから夕食前に酒勧められて体調はおかげさまで良くなった。
昼の休憩時間に練習したいんだけど、
昼寝してる人が居るから場所探さないと。
72重要無名文化財:2008/01/30(水) 20:30:46
早めに晩酌すれば、21時前に練習終えられそうだ。
73重要無名文化財:2008/01/30(水) 21:14:48
胃下垂には晩酌がいいのですか?

頑張ってくださいね。
74重要無名文化財:2008/02/02(土) 20:58:12
過去レスで朗童はあまり良くなさそうな事を書いてありましたが
蘭情と比べるとそんなに劣るのでしょうか?
75重要無名文化財:2008/02/02(土) 21:07:56
その手の話題は慎んだほうがいいよ
また祭りになるから
76重要無名文化財:2008/02/02(土) 21:19:14
21時を過ぎてしまったので、暗譜の練習。
曲聴きながら、口ずさみます。
77重要無名文化財:2008/02/02(土) 21:48:13
>>73
ありがとう。励みになります。
78重要無名文化財:2008/02/03(日) 01:01:02
だれそれの笛がよいとか、よくないとかは、個人の合性もあるので一般論として
一概によい・よくないは言えないよ。よくも悪くも、銘入りは個性的。
しかし篠笛は銘管あれこれを並べて試し吹きできるようなしゃれた店はないから
自分にヒットするかアウトとなるか、その一か八かがつらいところだのう。
費用対効果を前もって試すことが出来にくい環境だね。
蘭情管も合う合わないがある。苦労してる人もいるから評判は当てにならない。
79重要無名文化財:2008/02/03(日) 02:20:05
籐が巻いてあるでしょ。
あれっていっぱい巻いてあるのと頭とお尻に巻いてあるのと巻いてないのと
音って違ってくるものなん?
燻した笛って音が良くなるん?
80重要無名文化財:2008/02/03(日) 07:45:23
>>75
ご忠告いたみいります、考慮してレスするようにします。

>>78
レスありがとうございます。
自分にあう笛を手にいれるのは苦労しそうですね、安い物ではありませんし。
どこかで、蘭情は低音に魅力があり、朗童は高音に魅力がある、
とあったので気になっています。
81重要無名文化財:2008/02/03(日) 11:58:28
笛選びの段階は楽しいがいろいろと悩むところですね。
ところで、どんな場面で吹くことを考えていられますか。
自分はランもロウも経験すみだけど、いずれも
限られた数なのでその範囲での感想ですが
ランの指穴の大きさは指の細い女性にはつらいかも。
ランさん本人の手の指がきっと太くてがっしりしてんだろうね。
太い指の男性なら平気で塞げる。
ロウのほうは指穴はちょうどいいがランさんほどの迫力のある音は
鳴らせないというか笛のキャパオーバー。
足して二で割った笛があればほしい。
あと、材の太さと指穴の間にこだわりというか個性があって、どっち
がどうとは言えないが、いずれどちらも欲しくなるよ。貯金貯金。

82篠笛初心者:2008/02/03(日) 12:41:59
お久しぶりです9月から篠笛吹きはじめ、なんと昨日イベントデビューしてしまいました。雪の中先生の後ろ隠れるように吹いたのですが、寒いは、緊張するは、他の音拾えなくなるは、散々でした。
83重要無名文化財:2008/02/03(日) 12:44:40
>>81
欲しいのは九本の囃子用で祭囃子に使おうかなと思います。
曲は速いテンポで明るい曲が多いので、それに合う笛がいいなと思っています。
84重要無名文化財:2008/02/03(日) 23:25:22
初心者さん寒中イベントデビューおめ!先生を風除けにするとは・・。
しかし人が聞いている場所で吹くのは緊張するがいい経験だよ。
これからも機会みつけてドンドンガンバ。

>>83
祭囃子用ならなにもわざわざロウドウランジョウでなくてもよさげ・・。
85重要無名文化財:2008/02/04(月) 04:44:45
>>84
高価な笛はどんな物か吹いてみたいのと、良い物を持つとやる気がでる為に購入しようかなと思ったのです。
86篠笛初心者:2008/02/04(月) 07:23:53
84さんありがとう!後ろから風が吹いてき手、風避けには、なりませんでした。しかし屋外と屋内では音の反りがあんなに違うとは思いませんでした。
87重要無名文化財:2008/02/04(月) 10:46:05
85さん、笛の性能は値段と比例しないよ。
吹き手の技如何では何万円の笛でも駄音の域から一歩も出られない。
逆にいえば、隣のおっちゃんの手作り笛でも吹き手の技ひとつで
何万円の銘入りよりもすばらしい鳴りをするときもある。
ただ笛の性能がもともとよければ、技術が伴えば伴うほど信じられない
ほどの鳴り方をするものだが。音の響き方が違うし。
85さんの吹奏技術がどの程度かわからないが、かなり経験あって
「鳴りの違いがわかる人」なら
蘭情囃子用九本調子もよいだろうとは思うが・・。

しかし思うんだが、特に祭囃子はご当地の地場笛師さんの笛が一番だよ。
地元の囃子組に入れてもらうつもりなら組の他の人と違う笛を持つとつらいよ。

88重要無名文化財:2008/02/04(月) 20:40:51
1章(6分)吹くだけで疲労困憊。
89重要無名文化財:2008/02/04(月) 21:05:34
途中繰り返しながら、15分のところ休憩挟んで30分かけて吹いた。
今日はお終い。
90重要無名文化財:2008/02/04(月) 21:40:02
>>87
いろいろありがとうございます。
地元の祭囃子に入って八年になります、十年前位まで
割と近くに笛の造り手が居たそうですが、どんどん辞めていき
今では遠くから取り寄せている為に笛も種類が3種類くらいで
バラバラです。

ここの所、音の出が悪くなってきたのと傷が目立つので替えたい
と思い、どおせなら一流の笛と云われる笛を吹きたいなと
思いました。
91重要無名文化財:2008/02/05(火) 09:18:38
>80 どこかで、蘭情は低音に魅力があり、朗童は高音に魅力がある、
とあったので気になっています。


なぁんで また、こういう枠にはめる奴がいるもんかねぇ 必ずなにかしらこんな表現になって、ソレみた人>80がまた拡げる
誤解を生まぬよう文章で表現しないで、”まず吹いてみろ”と言え!

92重要無名文化財:2008/02/05(火) 09:27:09
勝手に銘柄別で音決めちゃうんだよなー ↑ 
蘭情でもその中の〜〜笛、
太さと肉厚の具合は、
〜産竹材(作り手が教えてくれればだが)、
年式は(いつごろの調律計算によるものか)、
ぜーんぶ違う吹き心地で まったくの別笛別用途

で、↑の人は銘でひとくくり  コレね納得しないぞ
93重要無名文化財:2008/02/05(火) 10:18:43
ヤマハ製フルートのホームページに、頭部管テーパーの形状・唄口の大きさやアンダーカット等
の音質・音量への影響が載っているので、笛作りの参考になった。
94重要無名文化財:2008/02/05(火) 13:37:03
銘柄別に「ひとくくり」にしてはよくないとは思うが、
澄んだ高音が好きな作家は耳が笛のありかたをそこに導く。
なのでそういう笛を作る傾向がある。
逆に響きのよい低音域が好きな作家さんは低音が魅力的な笛を作る傾向がある。
彼らにはポリシーがあるから笛の素材選びから完成まで一切に他人の手を借りな
いのが普通。
大量の竹に同じ印つけといて機械でぽんぽん穴あけしてチャチャッと作る笛会社
とは「銘」の意味が根本的に違う。そういう会社の銘は「会社名」だと思っていいよ。
95重要無名文化財:2008/02/05(火) 20:58:06
和の音はきちんと出るのに
責の音になると正律に届かない(低い)
人の笛で吹くと出るってことは
自分の笛が悪いのか?うでが悪いのか?
96重要無名文化財:2008/02/06(水) 00:25:23
和と責の幅をきっちりとるのに息を変える必要があるのはわかるよね。
息の強さだけで押して責に上がれてもほとんどの場合は必ず低めに鳴るよ。
たまーに、息の押しだけで責上がっても音幅がとれる笛もあるにはあるが。

結論---笛が悪いわけではなくて、やはり息を変える技術を身につけるべし。
簡単にラクに上がれちゃう笛ではそういう技術が身に付かなくてかわいそう、
とでも思って修行するが得策。ブラス思考で。
97重要無名文化財:2008/02/06(水) 21:13:35
出来の悪い笛で四苦八苦してよい笛に変えたとき
思いのほか吹きの技術が身についているってことあると思う
当人は気づかないけど他人から見ると分かるよ
すべての人がそうではないけど
98重要無名文化財:2008/02/07(木) 08:42:15
>大量の竹に同じ印つけといて機械でぽんぽん穴あけしてチャチャッと作る笛会社
とは「銘」の意味が根本的に違う。そういう会社の銘は「会社名」だと思っていいよ。

それって 関東にひろく蔓延る○○田グループの笛だ! 初心の頃みな必ず一本はつかませられてしまう
99重要無名文化財:2008/02/07(木) 13:04:35
獅子田銘の笛をつくっているところも4箇所ぐらいある。
西新井のは値段も手ごろで悪くないよ。
100重要無名文化財:2008/02/07(木) 13:47:52
まあ銘を入れてるってことは会社外へ出る前にそれなりの関門があるんだろうね。
巻きとかの仕上げ細工をする前の段階の工程に音検査の係がいて、
一本一本吹いては合格・不合格を決めているのかも。
101重要無名文化財:2008/02/07(木) 14:43:37
そんな大規模じゃないよ、どこの獅子田も。規模は蘭情さんとそんなに変わらないよ。
102重要無名文化財:2008/02/07(木) 15:57:03
↑でも 手に取ればわかるが モノは大違いだ。 誰がみても
103重要無名文化財:2008/02/07(木) 18:00:55
獅子田って、あれは笛の銘って言えるのか?一つの形式じゃないの?
104重要無名文化財:2008/02/07(木) 20:08:54
>>96
アドバイスありがとうございます。
なんとか吹きこなせるように精進します。
105重要無名文化財:2008/02/07(木) 21:18:45
なんで?
獅子多は良い銘だよ
吹きもしないのに無責任な事言うなよ
106重要無名文化財:2008/02/07(木) 22:07:12
獅子田 竹渓って笛あるだろ。あれって、竹渓ってのが銘だろ。
獅子田ってのは流をくっつけて 獅子田流 って書いてあるぞ。
ふつう○○流ってときの○○のところを銘っていうか?
尺八でもね、○○流の○○のとこを銘だなんて言わないよ。
107重要無名文化財:2008/02/08(金) 07:43:06
ばぁーか 獅子○銘の笛 ってあるんだよ 昔から関東中心に
んなことで議論に持ち込むなよ   流じやぁねぇよ
108重要無名文化財:2008/02/08(金) 07:46:58
焼印で管尻にしっかりと押されてござるね 確かに それでも こいつぁ 流かね  
109重要無名文化財:2008/02/08(金) 08:31:57
あきらかに見れば触ればわかるが獅○田の笛の竹材はごくフツー 材をとっみて優秀なわけではない
(まぁ反論してもいいが今そんなこと説明不要)
蘭情さんの作る笛は南房総を中心に とあるいろいろな場所の竹。
どこから採取してきた竹材が優秀かは何本か所有した人にはおおよそ検討がついてるかも
どこの産の竹かは、もちろん笛師との会話がなきゃわかんないがな。
思ってるより材料の段階で選別は とっても重要だ
110重要無名文化財:2008/02/08(金) 09:15:43
http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index95/06.html
http://www.rekihaku.ac.jp/kikaku/index95/index.html
連管  銘「金龍」  伝初代獅子田太郎作  江戸時代

獅子田ってのは元々そういう名のある笛師がいて、今はその流れをくむ笛師が獅子田の銘を使ってる。
弟子筋などが、暖簾分けしたみたいになってんだろうね。
獅子田のうち、竹峰・竹渓の大塚竹管楽器http://www.fueya.com/company.htmlの社歴をみると

・初代中村甚五郎、獅子田流笛師新山氏へ弟子入りする。

という記述があり、次の項目に、

・中村甚五郎修行を経て、獅子田の印を押すことを許され、
台東区蔵前にて獅子田流篠笛製作業継承し、「中甚」を立
ち上げる。
初代印号「甚」

と、記述されていることから、弟子がさらに弟子をとり、獅子田の名前を許された笛師が増えていったと思われる。

獅子田の笛、当たりはずれはもちろんある。
でも、数が多く出てるだけに、いろいろと吹いて選べるから良いともいえる。値段も手頃だし。
出来がどうのといっても、まったく違う価格帯の物を比べても仕方ない。
獅子田と蘭情を比べたら、モノにもよるが1.5倍から3倍の違いはある。
普及価格帯の品を数多く流通させることが悪だとは思えない。
111重要無名文化財:2008/02/08(金) 10:21:22
なんかトヨタがいいのかホンダがいいのかって話になってきてるな
112重要無名文化財:2008/02/08(金) 10:44:25
バカ ぜんぜん違う別物同士だーよ
>110 出来がどうのといっても、まったく違う価格帯の物を比べても仕方ない。
ソノトウリダ
113重要無名文化財:2008/02/08(金) 12:22:17
人の品格の重要性に比べれば、笛の品格の重要性など
些細なことでしょう。
114重要無名文化財:2008/02/08(金) 16:50:34
>>113 まことに同感。
ばぁーかだのバカだの頻発する人物に擁護される笛がかわいそうに思える。
115重要無名文化財:2008/02/09(土) 16:56:13
むしろベンツとニッサンの違いじゃね?
116重要無名文化財:2008/02/09(土) 17:03:39
>114
笛は誰に擁護されてもバカでもその人に大事な笛だよ 
アンタがかわいそに思っても笛は知らぬ存ぜぬ
117重要無名文化財:2008/02/09(土) 17:29:31
ダメだあ責が出ない
118重要無名文化財:2008/02/09(土) 18:03:36
>>116 そうだな。バカが吹いても高慢ちきが吹いても、笛は笛。
吹き手の人間性関係なく、せいいっぱいいい音で鳴ろうとしているんだろうな。
笛が好きすぎてつい感情移入してしまう。
119重要無名文化財:2008/02/09(土) 21:07:59
>>113
最近品格ってことばが流行ってるようだが、人の品格って、笛の品格にすごく影響するんではないかい?
音色一つをとってみても身辺清潔な人は笛音も隅まで清潔な音色だ。
逆に身辺汚くても平気な人の吹く音は雑でムダに大きくて汚くても平気で吹いてる。
気性のしっかりした人は音も安定した音、気弱な人は安定感のない気弱な音で鳴る。
少なくとも自分のまわりの弟子はそんな感じがするな。

120重要無名文化財:2008/02/09(土) 22:03:46
>>119
それは多分に先入観
121重要無名文化財:2008/02/09(土) 22:10:40
今日も遅くなったので暗譜練習しました。
明日も頑張ります。
122重要無名文化財:2008/02/10(日) 21:10:32
上手くても品格を疑う笛吹きも多いよね。
特に祭り囃子系に、言葉使い悪いっていうかどっかもチンピラみたいなのもいるし。
123重要無名文化財:2008/02/11(月) 00:20:02
いやあ長唄関係にも太鼓関係にも「笛は巧いけど品格はどうか」というのが結構いるよ
どこの世界も一緒さ
124重要無名文化財:2008/02/11(月) 11:28:43
下手の遠吼え。
上手い奴のことをとやかく言う前に、少しだもいい音出せるように精進しな。
芸事では下手の言うことに説得力なし。
下手は芸の上での技術的な話についてこれないので、どうでもいいような精神論をたれたがる。
俺のそばにも下手なくせに、子供相手に偉そうに説教ぶつ奴が居る。はっきり言って邪魔なだけ。

125重要無名文化財:2008/02/11(月) 14:01:18
笛の操りが上手いと上手く聞えるが、品格って一個の音色に現れると思う。
真剣に稽古して真剣に音色を追求してるマジメな姿勢の人を知ってるが
その人はいつの間にだか品のある音色を身につけてる。
笛の操り方はまだまだだそうだが音そのものに品があるんだよな。
126重要無名文化財:2008/02/11(月) 16:44:47
なんだそりゃ妄想か?
下手は音も良くないから下手なの。
マジメは関係ない。
一番初めに稽古場に来て雑巾がけしてる奴が、一番上手いわけではない。
下手な奴のくだらない精神論の典型。
127重要無名文化財:2008/02/11(月) 17:10:28
しかし天才的にうまい人っているねえ。努力とかと関係なしに見える。
と見えても見えないところですごい努力家だったりする。
128重要無名文化財:2008/02/11(月) 19:04:18
美しい音を出すための吹き方を探したり、それを安定して実現させるための訓練や試行を
努力と思わず楽しくやってしまう人っているもんね。

同じ事を他の人がやると苦痛と感じてしまうことでもその人にとっちゃ楽しい事で
傍から見ても努力してるように見えなくやってしまう・・・そんな人が「天才」なんだろう。
129重要無名文化財:2008/02/11(月) 19:24:33
上手下手と品格は比例も反比例もしない。無関係。

笛が上手くて人間性も優れた人がベストで
笛が下手なのに偉そうにしてる人は最悪

だけど、笛は上手いけど偉そうにしてる人とか
笛は下手だけど人間性が優れた人というのもいるからね

ただし、練習量と上手さは比例するし
動機は何でもいいから、努力できる性格でなければ上手くなれないね
130重要無名文化財:2008/02/11(月) 19:28:21
あーちなみに俺は、人間としての品格>笛の上手さ
だと思ってるよ

いくら芸達者でも礼を欠く人間とはつきあいたくないな。
131重要無名文化財:2008/02/11(月) 21:39:01
俺の周りの実例&ここを見ていて思うこと

練習しないヤツは、精神論に逃げる。または、言い訳ばかり口にする。
勉強しないヤツは、他人をバカにする。
天狗になってるヤツは、「精神論イラネ。すべては技術」と言う。
本当の名人は、技術と精神の両方を大事にする。むしろ技術は当たり前だから精神面を重視。

素人の精神論と、玄人〜名人レベルの精神論はまったく別物だから一緒にしちゃいけないよー
もちろん、精神面にも段階があって、少しずつ向上していくもんだけど
132重要無名文化財:2008/02/11(月) 22:14:47
俺の師匠は、小中学生や笛教室に来る人など人生の一時期に体験的に笛を吹いている人たちは優しく褒めるが、
この笛を一生吹き続けると決めて精進している弟子のことは絶対に褒めない。
稽古のときは真剣勝負だし厳しい言葉もでる。
非常に高度な技術的なことも惜しみなく、俺たちになんとか伝えようとしてるのが伝わってくる。
だから下手だと言われても、何処がどう下手なのか、どう吹けば下手と言われないように吹けるのかしか考えないので、
腹など立たない。

下手だと言われるのは、下手だから下手だと言われるのであって、自分が下手なのを棚に挙げて、
下手と言われたことに腹なんか立てているようでは、絶対に上手くならない。

俺はまだ師匠より下手だ。







133重要無名文化財:2008/02/11(月) 22:26:31
>>122,>>123が言ってるのって
もしかして>>124,>>126のような人のことですか?

ボクもそう思います。
134重要無名文化財:2008/02/11(月) 22:42:07
124、126、132、が言ってるのは133、内舘牧子か?
135重要無名文化財:2008/02/11(月) 23:06:20
どっちにしたってココにいる香具師らはカス
136重要無名文化財:2008/02/12(火) 00:01:54
いや、ここにいる笛吹きたちはけっこういけてると思うよ。
たまに口汚いのも出没するようだがそれはお約束。
笛を語れる場がこんなところにもあるというだけでも日本もまだまだ
捨てたもんじゃないよ。な、みんな、いい音めざそうぜ。
師匠の音色は越えられなくとも、師匠とはまた一味違う自分の音色探しの旅。
137重要無名文化財:2008/02/12(火) 00:42:14
ひょっとして自画自賛したいのでは?
品格とはまた一味違うヴァカですね
138重要無名文化財:2008/02/12(火) 00:46:26
人をバカだカスだと平然と言える人間が仮に技術が巧みでも
人から師匠と尊敬されるか?
ひゃらひゃら吹いてるだけで上手いと勘違いしてるだけ。
一人よがりも甚だしい。
139重要無名文化財:2008/02/12(火) 06:50:42
このスレに内舘牧子がいたとは朝から笑わせてモロタ
140重要無名文化財:2008/02/12(火) 08:32:28
>>136
>ここにいる笛吹きたちはけっこういけてると…
 おまえ阿呆だろ?


141重要無名文化財:2008/02/12(火) 08:39:12
↑こやつら なんだか 笛をからめた”人間評価”合戦になっていやがる  ヘッなんだオメ
                         
                           ・・・ゲロがでる。
142重要無名文化財:2008/02/12(火) 09:38:34
↑火病るな。
143重要無名文化財:2008/02/12(火) 13:47:39
この流れを見ているとまあなんにしても横笛というのは恐ろしい楽器ではあるな。
人を妙にテングにもするし度が過ぎてヒクツにもするし。
結局ある意味ホンモノの真性バカにならねば極めることができないのが笛という楽器だな。
144重要無名文化財:2008/02/12(火) 18:51:06
違うと思うぞ
ただ単にここに集う者たちが一般尺度から外れた・・・(ry
145重要無名文化財:2008/02/12(火) 21:43:10
まあまあ皆の衆ゴチャゴチャイワンとさー練習練習!!
146重要無名文化財:2008/02/13(水) 00:24:15
火病る


これなんて読むの?
147重要無名文化財:2008/02/13(水) 01:38:06
はじめまして、これから横笛をはじめようと思っているものです。
藤舎名生さんの演奏をCDで聴き、あそこまでとは行かなくても、吹いてみたいなあと思ったのがきっかけです。
ですが、なにしろ、物の良し悪しも相場もわからず、とりあえずネットで検索して勉強中です、、。

お囃子やお神楽の笛や、雅楽の竜笛と、篠笛はどう違うのでしょうか、、。
下のサイトがヒットしたのですが、全くの初心者で購入するさいの注意点など、もしよろしければ教えていただければ幸いです。

http://www.pan-flute.jp/goods/shinobue.asp
http://www.hurusato.net/m/ebiya/MyPage/shop.aspx?tk=ebiya-SHOP
148重要無名文化財:2008/02/13(水) 07:44:31
教えてくださいスレがおおいけど、実際吹いてみてその音がまともに曲どころじゃなくてガッカリするぞ
笛そのものの検証より自分に飼い慣らせるか最初に確認した方がいい 万人の楽器じゃないからな
まずは一応に馴らして自分の声として鳴らせたら知識つめこめばいい 頭デッカチが多くて吹けないヤツおおすぎ
あっ! コレがさきに言ってた”精神論を唱えるヤツ”ってのか もしかして
149重要無名文化財:2008/02/13(水) 10:18:17
>>147
トウシャさんが吹いてたCDのはあの人は長唄系だと思うので唄用篠笛がいいよ。
お囃子がやりたいなら地元の祭囃子連とか組とかに入るんだけど月謝とかはかか
らない、会費程度かレッスン料は要らないところが多いが(伝承が目的だから)
けど出来上がっている団体さんに突入するのにかなり敷居が高い。
竜笛能管も敷居が高いしお稽古の月謝もけっこう高いよ。
唄用篠笛ならかなりマイペースで練習できるし最初の音出しのコツつかめば
楽しめる。ただしトウシャさん級に吹けるようになるには二百年くらいはゆう
にかかるの覚悟で。
最初の笛はプラ管の1800円がいいよ。ネットで買える。これで一年吹いて
鳴らせたら本竹の三万くらいするいいのを買えばいいよ。がんばれ。
150147:2008/02/13(水) 13:21:09
アドバイスありがとうございます。
ギターやってて指が動くから大丈夫だと思ったら、むしろむずかしいのは息遣いや呼吸みたいですね。
先日はじめたオカリナも高音がでづらく、安定した音を出すのが困難。
けっこうむずかしさを感じてます。

・実際吹いてみてその音がまともに曲どころじゃなくてガッカリする
・唄用篠笛がよい
・竜笛能管は敷居が高い
・ただしトウシャさん級に吹けるようになるには二百年くらいはゆう
にかかるw
・最初の笛はプラ管の1800円でよい

これらをポイントに、じっくり頑張ってみます。ありがとう!
151重要無名文化財:2008/02/13(水) 14:13:18
地道に根気よく。
一つことに継続して努力ができるのも才能のうち。
イチローくんもその才能あっての天才開花。
名生さんの笛もイチローの打撃も、結局血がにじむほどの努力の結晶で
同じなんだとおもう今日このごろ。
あこがれは遠くに輝いているのがいい。
152重要無名文化財:2008/02/13(水) 14:37:42
↑励まされる言葉です。
個人的に、いろいろ状況の変化があって、今その考え方を痛感してます。
実は笛はじめるのもその一環、、。

図書館で笛関連の本とCDでも借りてこようっと、、。
153重要無名文化財:2008/02/15(金) 09:17:00
・実際吹いてみてその音がまともに曲どころじゃなくてガッカリする
↑コレ 実感した 息を整えて  ひぃぃぃ〜 ぴゃぁぁぁ〜   で、息ハァハァ絶え絶え
努力しても その人生むなしい   ”笛 人を選ぶ”
イメージどおりにやぁいかねぇ  ナ  泣!!!     やめよ
154重要無名文化財:2008/02/15(金) 09:57:32
かわいそうだがさっさとお止め!!と背中を押しつつ言い放つのも手だが。
ここはひとつ励まさせてもらいますよ。
酸欠で頭ぼーっは始めてのだれもが通る道でそこが第一関門だよ。
まずは、酸欠頭の門をくぐらねば笛音の門は開かないよ。
通貨まで個人差あるが普通はだいたい三ヶ月、かな。長ければ一年。
155重要無名文化財:2008/02/15(金) 16:41:10
酸欠より過呼吸でない?
156重要無名文化財:2008/02/15(金) 17:00:34
名生氏の笛を系統するのは至難の業でしょう。
上でどなたかがおっしゃってますが、伝統世界に限らず
プロの中でも技量は別格と認識して良いでしょう。

まず楽器も今作っても、あれだけの楽器は作れない。
あの蘭情氏の笛ではあの繊細、かつクリアな音は出ません。
名生氏の笛は京都の笛師製作ですが、先代製作の物で
かれこれ40年以上前に製作され詞が40数年吹き込んできたものです。
篠竹も今では当時のような良い材料に恵まれずプロの笛吹きも
困っているのが実情です。
157重要無名文化財:2008/02/15(金) 22:54:55
名生氏が推峰と名乗られていたころに書かれた「笛ひとすじ」という著作を
読んだことがあります。非常に感動しました。
158重要無名文化財:2008/02/15(金) 23:09:27
プラ管11600円くらいなら練習用に欲しいな。
YAMAHAとか宮路楽器になら置いてある?
取り寄せられるかな?
送料や個人情報残って通販ヤだから店で買いたい。
159重要無名文化財:2008/02/15(金) 23:09:59
>>158
×11600円
○1600円
160重要無名文化財:2008/02/16(土) 11:39:28
笛ってさあ、作る人(プロなら笛師)の音感のよしあしで
ずいぶんデキが違うと思う。
微妙なバランスの上に成り立っているので基本的に形のコピーはできても
音のコピーはできないだろうな。
今のロウドウがどんなにがんばっても先代の笛に及ばないのは
音感の問題かも。プロの笛吹きには音感のいい人が多いから笛師の音感の
よしあしが笛でわかるのかな。
161重要無名文化財:2008/02/16(土) 15:22:11
同じ(重さ・太さ・長さ・厚み・内径・産地・年産)の材料に、同じ(塗装・巻き)で、
(唄口・指穴)も同じにカットしてピッチも同じに調性しても、
鳴り(音量)と音色(付帯音・倍音)まで同じにはならないんだよね。

当たり物とはずれ物の違いの原因がまだわからない。
わかっているのは、そこまで条件そろえても当たり外れがあるという現実だけ。
女竹だからしょうがないのかな。


162重要無名文化財:2008/02/16(土) 16:42:48
そうそう。
どれも笛の音なのに見た目にはわからないわずかな
ミクロン単位の差で なにか が変わるのか。
163重要無名文化財:2008/02/16(土) 17:51:29
>>160
笛作りには、音感も含めて、演奏者としての力量がある程度以上必要だね
音色・ピッチ・音量のバランスに対する感受性、楽曲の解釈と表現など。
雅楽、お神楽、祭囃子のような伝統芸能の粋が骨の髄まで染み付いている必要もある。
全部分かった上で微調整して、初めて銘管と呼べるような笛になるんじゃないか
「演奏は下手だけど作るのは名人」ってのは、ちょっとありえないな。
164重要無名文化財:2008/02/16(土) 18:04:02
美しい響きを保ったまま音がつながる
ということも良い笛の大事なポイントだと思う。
よく響いた音で祭囃子の一フレーズ、雅楽の一フレーズを
華麗に吹ききる能力のない笛師の作った笛は
まぐれあたりの笛でたまにいいのもあったが、それ以外はだめだったな。
165161:2008/02/16(土) 18:23:56
>163「演奏は下手だけど作るのは名人」ってのは、ちょっとありえないな。
  そのとおりだね。

で>93は俺なんだけど、フルートで言う「頭部管部分の内径のテーパーの付け方」
と「音量・音質」の関係を今いろいろ試してる。
節から何センチのところに唄口を開けるかで、唄口直後のテーパー(内径の広がり)が変わってくる。
これ結構影響あるね。



166重要無名文化財:2008/02/16(土) 18:47:00
>>163
>>165
SMAPの草薙君が前やってたドラマ。
バイオリン製作者の役だった。
製作者としてはピカ一だが、奏者としての才能は全く無いという表現がされてたよ。
それが真実かどうかはともかく、
楽器の音色の良し悪しが直感で判ることが全てでしょ?
製作者としてぴか一で、奏者としても、評論家としても、一点の曇りも無い、、、
そうでなければ、ならぬのじゃー!!!
なんて完璧な人間が居るわけがない。
167重要無名文化財:2008/02/16(土) 19:06:13
>124,>148さん、>166に言ってやってください。
168重要無名文化財:2008/02/16(土) 19:16:10
演奏のプロの人で製作 も するという人は少ないね。
逆に本来製作者であって演奏力もすごいという人はときたまいる。
そういう人は表立っては音を聞かせないから普段はわからない。
楽器製作で一番重要なところは目ではなく耳で決めていく部分なので
人に伝えるのも人から学ぶのも非常に難しい。おまけに門外不出とか
一子相伝とかもったいつけてたらよい笛師が消えるのもムリない。
もったいない。
169重要無名文化財:2008/02/16(土) 19:28:28
>>166 バイオリンと篠笛竹笛の比較は無謀。
あちらは横笛ほどシンプルな楽器ではない。
なので草薙の設定は、プロとして立つには演奏力が足りない、
ということなんだろ。
170重要無名文化財:2008/02/16(土) 21:10:52
バイオリンの演奏家と製作者の関係は、北大路魯山人とお抱え陶工の関係に似てるな。
171重要無名文化財:2008/02/16(土) 22:56:51
もちろん、吹くのも作るのも両方プロ級一流なんてのを言ってるわけじゃない
でも、アマチュアの上手い人並みの演奏力、聞き取り力は最低限必要だと思う
その演奏力、聞き取り力のない人が笛作ってるのが日本の現状だから困るんだな
172重要無名文化財:2008/02/17(日) 00:28:33
で、結局
当代一の竜笛作者は誰?
173重要無名文化財:2008/02/17(日) 11:54:39
当代一?
評判ってなら別だけど、
個性の問題に客観的順位つけられないよ。
あなたの笛の作者が一番だと思っておけばいいんでない?
174重要無名文化財:2008/02/17(日) 23:30:45
ツユ切りの上手な自作法を教えてください。

ガーゼ使ってるけどうまくいかないです。
175重要無名文化財:2008/02/18(月) 08:42:18
↑ツユ切りの上手な自作法を教えてください。 だとぉー
んなことするんじゃない 大事な唄口のエッジがくずれる
目○の宣伝にやられてるナ エッジの内側に絶対ふれてなならぬ
このまわりに”鳴り”のポイントが無数に隠されている フッフッフッ

と 言ったが・・・  アンタの笛だから好きにしなさいな


176重要無名文化財:2008/02/18(月) 12:17:55
つゆきりは唄口から通すやりかたはやめたほうがいいあるよ。
あれはだれが考えたのかしらないけどだめ。
中の水分が気になるならフルートの掃除棒式お勧め。
長めの三ミリ丸棒とガーゼで自作工夫してみるあるよ。
177重要無名文化財:2008/02/18(月) 12:20:35
オーボエ式に、羽をつかって水をひっぱりだすという手もあるよ。
これ、最弱(笛にもっとも優しい)の技。
178重要無名文化財:2008/02/19(火) 10:02:00
歌口から通す重り式の露切りは、尺八の人が尺八用の露切りを応用して作ったもの。
歌口が傷つくから、横笛には向いてない。
管尻から入れる掃除棒形式のほうが良い。

尺八の場合は、両端が開いてる1本の管だから、管の上から下へ通すだけ。
さらに篠笛より長いから、掃除棒にするとかさばる。
なので重り+ひもで引っ張る方式になっているということ。
(ただし、尺八の歌口エッジの部分は指で保護しながら露切りを通す)

それにしても、なんで掃除棒売り出されないのかねー
売れると思うんだが、採算が合わないんだろうか
179重要無名文化財:2008/02/19(火) 17:45:33
176です。
そういえば尺八はカーブしているのも多いから
まっすぐ棒は通すことができないね。
だからほうき星のようにガーゼをひきずってオモリ玉を通すのか。
なんだかすごく納得したよ。
篠笛にはもともと合わないやりかたをムリしてたんだな。
>>178 さん、教えてくれてありがとう。
180重要無名文化財:2008/02/19(火) 17:46:48
露切りなんてしたら、前述の歌口はもちろん、
吹き込んでできた管内の息の通り道も崩れるので、
露切りはしないほうがいいです。
181重要無名文化財:2008/02/19(火) 21:51:07
息の通り道って関係あるの?
あっても唄口のポイントをつかめば息の通り道の薄いごみほこりなど
ほとんど無視でしょう。
よく、吹き込むとアタリ(管内のヨゴレ、ホコリ?)がつくとかいうけど、
アタリってほんとは笛に慣れて技術的に上手くなったのを、その間に管の
中につもった微細なほこりやごみのおかげだ、と言ってんじゃないか。
そんなようなことが書いてあるウェブも読んだが、毎回しっかり管内そうじ
してても修練をつめばきれいな笛でいい音で鳴るよ。
アタリが消える=アタラなくなる?、ので管内掃除はしちゃいかんという説
にちょっと疑問を感じている。

182174:2008/02/20(水) 23:29:42
わかったぞ!↓こういうことですな!
http://mea.jp/tinwhistle/deal06.htm

ヤマハからもリコーダー用掃除棒が21円とか26円で売り出されてるし、
そういうのを使えばいいのか。
183重要無名文化財:2008/02/21(木) 07:46:50
だから ・・・露切りなんぞしなくても平気だから、んな手入れシコシコやってるまに吹き込み練習する。


それとも、露がつかぬように床の間に飾って愉しむか
     しまいっぱなしにして忘れるか   だ
184重要無名文化財:2008/02/21(木) 07:49:35
アタリ はいちいち人に質問したり聞いたりするモンでもねぇし、議論もムダ
自分でつかんで笛を鳴かせられるようにできるかどうか じゃねぇの
185重要無名文化財:2008/02/21(木) 09:33:34
他の人に吹かせたり、他の人のを借りる事があるような場合は、露切りとかしたくなるような気がする。
186重要無名文化財:2008/02/21(木) 09:58:49
あたりは、管内のよごれの問題ではない。
女竹の材質が、吹き込みと経年による枯れ(リグニンの硬化?)によって、変化してつくもの。
よごれの話は、迷信・精神論に近いと思うよ。















187重要無名文化財:2008/02/21(木) 17:03:53

しかし 鳴る笛は最初から鳴る!
鳴らないやつがある日突然またはだんだん鳴ってきたというのはない(笛の物質的にナ)
鳴ってきたら口の具合が変わったんだろ
だから 鳴らない笛にアタリがつくことは絶対ない(あってもマシになる程度の微細な変化のみ)
188重要無名文化財:2008/02/21(木) 17:05:49
>185 気に入りは絶対人に触らせないケドな 口つけるなんて言語道断!!!
189重要無名文化財:2008/02/21(木) 18:51:46
篠の(油抜き・火入れ)について。
(1)伐採後すぐお湯で煮る。
(2)伐採後すぐ炭火、電気コンロ、ガスコンロであぶる。
(3)伐採後、3ヶ月ほど冬の弱い日差しに当ててから炭火、電気コンロ、ガスコンロであぶる。
(4)伐採後、3ヶ月ほど冬の弱い日差しに当ててから、3年ほど風通しの良い場所に保管した後、
   炭火、電気コンロ、ガスコンロであぶる。

 といったところだと思うが。曲がりの矯正は熱を入れたときにするとして。
熱を入れて油抜きをすることの意味について皆の意見を聞きたい。

<1>虫がつきにくくするため。
<2>鳴りと音質を良くするため。
<3>内部応力を除去して割れにくくする。

 あたりが一般的のようだが、ほかにどんな意味があるのか。(1)と(2)は即座に細胞を殺すわけだが、
その効果は何かあるのか。

 よろしくね。




 

 

190重要無名文化財:2008/02/22(金) 13:05:10
↑ なぁんでどっかの試験みてぇに三択しかないんだ
それに スッケェ偉そうだぜ 質問のしかたが
竹笛薀蓄研究所の所長さんか
191重要無名文化財:2008/02/22(金) 14:17:16
竹の乾燥さえしっかりしてあれば
別に火あぶり釜茹ででいじめなくても
鳴る笛になるよ。
竹いじめが好きな人はやればいいが、
必ず必要な手順ではないと思うよ。
表面に焦げ目でもついていれば別だが
火入れや釜茹でがしてあるかしてないか
笛吹いて音で区別がつくものか?
192重要無名文化財:2008/02/22(金) 15:14:07
>火入れや釜茹でがしてあるかしてないか
笛吹いて音で区別がつくものか?

やめろよ 薀蓄堂議論会のいいエサになるぜ
193189:2008/02/22(金) 16:19:53
実は俺の地方でも篠の火入れはしていない。
最低でも3年以上陰干しするだけ。曲がったのは使わない。
それで何のために油抜きするのかわからないんで、ここで聞いてみたんだけどね。
聞くだけ無駄だったね。



194重要無名文化財:2008/02/22(金) 16:52:28
知識も身につけずただ好き勝手に吹き散らかして、なにがおもしろい?
195重要無名文化財:2008/02/22(金) 17:00:04
自分194だけど上のレスは
192に対してだからゴカイなく。
ところで189さん、
うちのほうも人によっては竹をあぶる人も
あるにはあるが、
茹でるというのはしてる人はいないね。
自分もそんな必要はないと思う。
ほかの美術工芸的なかごなどの素材にする油抜きの工程を
笛の下ごしらえにも単に適用しているのでは?

196189:2008/02/22(金) 18:00:05
>195さん
うちの地方では重くて太い4〜5本調子を、おもいっきり力強く大きな音で吹きます。
それで油抜きなんかしたら、篠の重みが抜けてしまうのでだめだとも言われています。
大量に採ってきて、まっすぐな篠だけ使ってれば、曲がりを修正する必要もありませんしね。



197重要無名文化財:2008/02/22(金) 18:37:02
>>68>>88などです。
3年目にしてやっと7分の第一楽章覚えられました。

長い道のりでしたが、独学の上、中年の手習いなので充実感があります。
みなさんの専門的な話には全くついていけませんが、
ここに書き込むことで頑張れました。
ありがとうございます。
あと23分残ってますが、音も確実に澄んできたので頑張れそうです。
秋のお祭りが楽しみだ。
198重要無名文化財:2008/02/22(金) 21:17:14
ここはオメの日記帳じゃねーんだ
んなことはチラシの裏にでも書いてろ、ナ
(AA略)
199重要無名文化財:2008/02/22(金) 21:37:56
>>197
七分吹き続けですか。けっこう長い第一楽章?ですね
いったい何の曲ですか。何楽章めまでいけば完成するのかな。
先は長そうだけどすこしずつでも前進、がんばれ。
もし早間の祭囃子なら笛始めての人が覚えるのにはほんとうに苦労するものだから
あなたのうれしさがよくわかるよ。
おいらは日記でも何でもオッケーだよ、またの報告まってます。
200重要無名文化財:2008/02/23(土) 01:18:14
>>198
おまえの存在こそが一番うざい。消えな。
201重要無名文化財:2008/02/23(土) 07:09:19
>>197
頑張ってください。
曲を覚える旅が終わると、上手く吹く旅が始まります。
気長に愉しんでいきましょう。
202重要無名文化財:2008/02/23(土) 07:48:17
日記といわれようが気にするなや 吹けるとうれしいだろ 上記の”アタリ”の話になるがこういう時期にソレ体験するゾ
あとあとまでその笛を持っていて、もし鳴る笛だったら愛しくなるゼ 気にせず愉しく吹きな
203重要無名文化財:2008/02/23(土) 07:51:38
>200 おそらく囃子方の吹き手じゃぁねぇな そのあしらい方見ると
祭礼や吹く現場でこのてのがいると すでにカックラサイて泣きべそかいてるダロからな
204重要無名文化財:2008/02/23(土) 11:23:41
まあまあ。
と言いながら割って入る年長者でありかつ聴ウマ吹き手。
そういう人はどこの祭り場にもいるもんだ。
妙齢の囃子方さんが集まると妙にジャブ飛ばし合うのがお約束ですから。
205重要無名文化財:2008/02/23(土) 23:58:12
過去スレ保存してる人いませんか?
206重要無名文化財:2008/02/24(日) 22:35:25
ここはオメの日記帳じゃねーんだ
んなことはチラシの裏にでも書いてろ、ナ
(AA略)
207重要無名文化財:2008/02/25(月) 20:35:55
今日から篠笛を始める初心者ですが何か気をつけることとかありますか?
208重要無名文化財:2008/02/25(月) 21:02:10
>>205 過去スレもいいけど未来スレに期待しようよ。
>>207 おめ。篠笛がんばれ。難しいけどくじけるなよ。
気をつけることは
1.乾燥や扱いで笛にヒビを入れないこと。
2.かならず毎日、最低五分は笛を吹くこと。それだけ。
209重要無名文化財:2008/02/25(月) 21:10:07
一番大事なマナー忘れた。
笛音鳴らすのは夜は遅くともせいぜい七時まで、朝は八時以降できれば九時以降。
それ以外は遠慮しよう。小さい音でも聞えるよ。ちょっと先輩だから言わせてもらった。
師匠につくんなら教えてもらうこと意外に師匠の吹き方や指遣いを見ていいところをまねする。
210重要無名文化財:2008/02/25(月) 21:22:17
>>207
ココを参照してはいけないことかな。
211重要無名文化財:2008/02/25(月) 22:13:34
↑約一名が・・・。
212重要無名文化財:2008/02/25(月) 23:44:58
210は
他人には参照してはいけないといいながらこっそり必死で参照してる人決定だな。
213重要無名文化財:2008/02/26(火) 20:57:36
210ではないが確かに剥同だね。
初心者がここに集う偏狭者の意見に従えばどうなるか?
まっすぐ育つ笛吹きだったとしても捻じ曲がって育つ。

214重要無名文化財:2008/02/26(火) 22:10:16
初心者が普通に師匠の教えどおんりに吹いてたらまっすぐ育つにもなにも
肥料なしで水ばかり与えられた植物みたいなもんだ。
いくら年数かせいでもシャーシャースースーボーボーから進歩しないよ。
215重要無名文化財:2008/02/27(水) 14:00:44
にしてもこの板で教えを請うほど馬鹿げたことはないだろうには肯ける。
216重要無名文化財:2008/02/27(水) 15:59:06
話は変わるが、
笛を変えて唄口がかわると、とたんに吹けなくなる人がいるよね。
かと思うとどんな笛でもすいっと吹く人もいる。
なぜだ。
217重要無名文化財:2008/02/27(水) 20:50:25
センスの問題?
218重要無名文化財:2008/02/27(水) 20:58:17
>>215
じゃ、なぜあなたはここをロムしてたのかな。
ロムに飽き足らず、教えを請うほど馬鹿げたことはない、などと
どの口が言ってるのか。てか、どの手で書いてるんだ?
ああだこうだと文句たれながら、何か自分の笛人生に足りない
重要な手がかりとか上達のヒントとか、情報が欲しいからここに
いるんだろ?
こういうところに匿名であげられるくる情報には真も贋もある、
それをあなたは「自分には見分けられる」という自信があるのか
もしれないがそれは思い上がりだよ。情報が欲しかったらまずは
自分からも真の情報を与えることだよ。しかしたまに書き込めば
そんな悪口ではお里が知れるよ。
219重要無名文化財:2008/02/27(水) 21:16:56
>>218
いやはや、私ゃここをロムって篠笛の研究などしちゃおらんよ。
関連するおもしろいスレがあるってことでどうな風潮があるのかなぁと
チラシ程度に目を入れてるくらいだわぃ。
しかし全般的に見ても偏ってるか口先だけか脳内研究を自信ありげに闊舌させてるか
(まぁたまには当然だと思う言もあるにはあるが)。だから自分も初心者がここで
篠笛を始めるにあたっての云々を聞くのはよろしくないと危機感を感じたから書いたんだよ。

お里が知れるなら「自分の悦な書き込みを指摘された」ことで一生懸命辛辣に攻撃し返すような
あなたはまさしく負の匿名2chネラーというべきか。
220重要無名文化財:2008/02/27(水) 23:17:07
つまらん争いしてないで笛の練習しようよ。

>>216
>どんな笛でもすいっと吹く人
いるねえ、そういう人。
でも自分は自分の笛以外はちょっと無理だ。
笛が変わると持ったときの角度が微妙に変わるせいかもしれない。
どんな笛もすいっ鳴らせる人は
>>217が言うように最適角度や鳴りのポイントを見つけるセンスが特別いいのかなあ。
うらやましいなあ、と思ったことがあるよ。
221重要無名文化財:2008/02/27(水) 23:33:36
>>218は初心者に助言した1人
222重要無名文化財:2008/02/28(木) 00:34:12
>219さん
どんなジャンルの笛を吹いていらっしゃる方か教えていただけますでしょうか?
223重要無名文化財:2008/02/28(木) 00:55:50
219下手決定。典型的下手のたわごと。

なにが危機感だ馬鹿者が。どれほどの笛を吹いているのか言って見ろ。

224重要無名文化財:2008/02/28(木) 09:09:41
>>221
ありがとうは?


>>219
あなたのお里はここではないのですね。
それでは黙ってロムしてるだけにしてください。
自分はすくなくともここの助言がありがたかった、
ちゃんとありがとうってお礼も言ったよ。

225重要無名文化財:2008/02/28(木) 13:14:04
>224 あー219かぁ ほぅっておけや 定期的にこんなのが出没するからよ
それより題目の情報私的なことでもいいから書き込めや 否定するヤツばかりじゃぁねぇから役に立ってる者もいるからサ
226重要無名文化財:2008/02/28(木) 13:18:26
↑こいつが一番役立ってない。
227重要無名文化財:2008/02/28(木) 16:40:02
しかしご同輩諸君、横笛というのは実に難しい楽器ではあるね。
目標の音色にたどりつくまでの旅路の長さにメイってしまいそうだ。
228重要無名文化財:2008/02/29(金) 07:42:07
そのとおりでござる めいってしまいそうでござる
諦めず残ったのが 笛方にあいなるまするー
229重要無名文化財:2008/02/29(金) 17:18:00
横笛初めて9ヶ月になりますが額関節症になりました
おそらく笛が原因と思うのですが、みなさんそういう経験ないですか?
230重要無名文化財:2008/02/29(金) 19:37:37
額ってったってなあ・・・。
額に関節ってあったっけが。
231重要無名文化財:2008/02/29(金) 23:59:52
>>229
横笛吹くのにアゴ関節が痛くなる吹き方があるというのは
今まで聞いたことがないな。別の原因じゃないのかな。
232重要無名文化財:2008/03/01(土) 00:33:55
顎関節症
233重要無名文化財:2008/03/01(土) 07:53:11
そんなに病をもってまで笛を愉しもうとするかどうか なってしまったら病気なおせよ
で 笛はあきらめな 縁がなかったんだよ 笛方の素質じゃないから違う楽器を薦めるよ
ホラ 前スレにもあっただろ 10人に1人なんだよ 笛に選別されるのはその程度数の笛方なんだよ 
234重要無名文化財:2008/03/01(土) 10:13:24
10人に1人か・・。自分にとっては100人にひとりくらいに思える
いや、自分は残りの99人のほうだが。
イチローさんじゃないけど努力プラス才能ってのは絶対必要だなと
つくづく思い知りつつある、けど笛は離さない。

アゴの痛む人へ
自分も原因は笛ではないと思う。
故障を修理してまたがんばろうや。
235重要無名文化財:2008/03/01(土) 11:29:07
ところでここの住人って何人ぐらいいるんだろう。
100人はいないと思うが、いたとしても約100万人に1人だよね。

すごくねー?  仲良くしようや、皆の衆。
236重要無名文化財:2008/03/01(土) 18:02:22
すみません
229です
顎関節症が正当です
フルートやってる人はよくなるっていう情報があったので・・・もしかしてと思いました
234さん ありがとうございます
237重要無名文化財:2008/03/01(土) 20:01:57
>>236
もしかして、だが
息の向きを上向かせようとして、無理に下あごを前のほうにせり出させて
息の角度、方向を変えようとしているんじゃないか。
そうするとアゴの関節のところに無理がかかあるよ。
息前方へ、は原則だが、それを維持する顔筋肉の支えは、アゴのせり出し
だけに頼らないで、上唇にも仕事を分担させるんだよ。
もし236の口が、上唇が息の進路のフタになりやすいタイプの口つきの場合
上唇の中央部分一センチ〜二センチくらいを前後にコントロールする工夫
してみるある。アゴの負担はかなり軽減するはず。
以上、違っているかもしれないが。
238重要無名文化財:2008/03/01(土) 21:05:05
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60958961

オクに先代朗童が出たね。でも、高いな。
239重要無名文化財:2008/03/01(土) 22:40:57
唄用ではないようだけど、いまさら古典調って?????
実戦用になるのか。メリカリ幅が大きすぎてしんどそう。
ところで朗童古典調は囃子用の指穴とは一二七あたりの位置が
すこし違うようだがほぼ近い音律と思っていい?
240重要無名文化財:2008/03/02(日) 02:15:47
昭和40〜50年代ぐらいのお囃子復興ブームの時に先代朗童買って練習して
今ではお囃子やってないおっさん結構いるから譲ってくれといえばヤフオクで
出品してる価格の半分も提示すればホイホイ譲ってくれるよ。
思いでだからとっておくというおっさんも「五マソぐらいでなんとか」といえ
ばグラっと譲る気になってるしね。
>>いまさら古典調って????・・・・・
東京近郊の江戸囃子系では先代朗童の古典調は根強いでしょ。
中古の玉がヤフオクとかででてこないのは持ってる人がネットに縁のないよう
な年代に多いからだけの話だろうにね。
241重要無名文化財:2008/03/02(日) 09:38:25
237さんへ
そうですね 言われて見れば下あごをを出して吹いてます
アゴを通常の姿勢で吹くと息を下お方向に出すづらいのと 少しアゴを出したほうが
息が通りやすいのでそうしてました
237さんは吹く時アゴの位置は変えませんか?
242重要無名文化財:2008/03/02(日) 15:22:52
>>241  237だけど。
息の向きを大きく変えたいとき自分はアゴ自体は動かさず顔全体でうつむ
き加減にするか上を見るようにしてメリカリ角を変えているよ。小さい
メリカリのときは唇だけ、て感じかなあ。要は唄口の開きを大きくするか
狭くするかだから上下アゴの蝶番に負担のない方法を探せばいいのでは。
243重要無名文化財:2008/03/02(日) 22:43:20
242さんへ
ありがとうございます
下アゴを出さないで吹いても音には影響ないようなのでアドバイス通り続けていきたいと
思います。 ほんまにありがとうございました〜
244重要無名文化財:2008/03/02(日) 22:52:28
>>241>>243
数値だけのレス解り難いから、
「>>」安価つけて。
245重要無名文化財:2008/03/02(日) 23:58:40
あっとそれから。
レスアンカーつけたときは半角の数字にするだよ。
アゴ、早く治るといいね。


246重要無名文化財:2008/03/03(月) 18:03:36
>>245
はい ありがとうございます
247重要無名文化財:2008/03/04(火) 08:34:11
>>240 朗童!  そうロウドウだよな   今、同じ銘がでてるけど ま〜ったく別物と扱った方が正しい(断言)
いいかもよ 先代(ちゃんとした)朗童、ほしい人は入札してもいいかも
とにかく今 同名を名乗ってるのはスカスカ竹に呂の低い響きが全く期待できない贋作だ
248重要無名文化財:2008/03/04(火) 09:30:52
え?
スカスカ竹は軽くて枯れた、風混じりのいい音がするよ。
竹がスカスカだとかミッシリだとかは音の好みだから
笛の値打ちには関係ないよ
竹の響き方にへたうま上下はないよ、響かせ方と好みの問題。
249重要無名文化財:2008/03/04(火) 12:11:20
音楽のジャンル・用途によって、重い笛・軽めの笛と好みはわかれるでしょう。
しかしすかすかにも限度がある。
あまりにも軽すぎるのは247さんの言うように上手く響かない笛が多いと思う。
250重要無名文化財:2008/03/04(火) 14:40:27
軽めとか重め こういった好みの範疇じゃない
いいか 笛になる竹材の準備加工について現朗○は決定的に違いがあると書いている
燻して軽くなったということ これは優秀な竹材ではない 
煤竹をしっているかな どういう過程でできてどんな状態なのか知っている方なら聞いてこないだろう
なんどもいうがこは好みの問題じゃなく優秀な竹材かをみていること
普通に片手間の手習い趣味で行く人ならば
好みという方 買ってやって下さい
251重要無名文化財:2008/03/04(火) 14:43:05
↑燻して軽くなったということ ・・・→ 人工的に強制的に
252重要無名文化財:2008/03/04(火) 17:02:43
燻し竹ってくさいんだよな。何年たっても煙の臭いが抜けない。
焼き鳥やのカウンター並みの臭いだ。
253重要無名文化財:2008/03/06(木) 01:09:26
篠笛って凄いんだな!
今日初めてマトモに聞いたけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2519853
こんなに早い感じのもできるなんて知らなかったぜ
スレ住民で宴会芸として使ってる人とか居るのかな?
254重要無名文化財:2008/03/06(木) 11:47:05
>>253
音程がダメダメ、音色も不均一だけど、雰囲気はいいと思う
20年くらい前のゲーム音楽の和風ステージを思い出す(良い意味で)

篠笛は、スケールがハマると素晴らしく決まるんだが
今のJ−POPみたく転調しまくる音楽は苦手なんだよな
選曲、編曲が鍵だね
255重要無名文化財:2008/03/06(木) 13:04:15
今のJ−POPなんてゲロみたいなの篠笛で吹くなよ
世界がバカにする今のJ−POPでっせ クソ転調ムダ転調のDQN節
篠笛の話題にあったもっと適正な選曲しろよ
それにしてもなにがスケールだよ。  
なんてスケールなんだ ただのメジャースケールなてじゃあないよな
また 反論されるぜ 12分割した(だろう)音ツブをはめると な。
256重要無名文化財:2008/03/06(木) 19:04:05
           ,.-.、    | すまんな・・・
           i゙  i.   │    ゆっくりしちまうと
           !  ,.l   │  自分でも止められないんだ
        r―'"゙l   !、   \_________ ____
       ,l  ,レ`   .!    __   _____   ______ .)'
      ,.-',!  ,.! ,;   !   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      l (__.人.i"  /   'r ´          ヽ、ン、
      .>  /\_ .l"    ,'==─-      -─==', i
     〈  ミ、__ r≒、    i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
.     ,}、_ ,>.、>:、」_)   .レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
    /  ,ト<  \.l       !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
.   / ,.''"l  \r-、ヽ      L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
   /7./  i゙、   ヽ-r".     | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
    ̄  .l .!   /ヽ.,.--、_ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
      .lー'   /  ├ 、.  \f‐ ̄ ̄ .ヽ   _,.イ ノ
       ト、_/     \  ヾ\    l  ,./ー、.l
       ヽ.     i.    ヽ  ` ヽヾ  l f /  _,)l
        i      、   〉    l  、ヽ、 ,)/.l`‐-、_,.
        ヽ-..、_    ,.  ヽ.ヽ    !  ・‐-\-. ヽ  \
           \ー'''"    ! ヾ  l   ヽ、\.   l.   \
            .l     ,!  i    ,l  ・‐-.\-..  lヽ.   }

マイナーペンタトニック、都節音階、ヨナ抜き…好きなのを選んでいってね!
257重要無名文化財:2008/03/06(木) 23:15:13
今、ちょっと知りたいことがあって検索してたら
ここの過去ログ壱にぶつかった。
そういえば前に過去ログ捜索願いが出てたが。
貼っておくので参考まで。
壱はバカレスもあったけど、後半は読み応えがあったよ。
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/hobby9/hobby9_rakugo_1089274175
258重要無名文化財:2008/03/07(金) 00:04:29
↑佐原の笛吹きがいて面白かった。
259重要無名文化財:2008/03/07(金) 07:34:24
>>256 んなもんじゃねぇよ


                      あー まただ 
260重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:25:30
佐原の笛吹きです。見させてもらってますよ。六月に臨時で文化財指定のサミットが佐原であり、山車が出ます。私も上演させてもらいます。詳細がわかりしだいまた書き込ませてもらいます。近隣の方は是非お越しください。
261重要無名文化財:2008/03/08(土) 07:42:51
いいなぁ 佐原囃子はあこがれのひとつ、そこに生まれてりゃぁやってたナ
オイラ 南房総 千葉県は祭りが日本一ディープな県 でいくつか憧れの土地の囃子がある
262重要無名文化財:2008/03/08(土) 09:54:16
↑平群囃子もいいよね。一度聴きに行きたい。
263重要無名文化財:2008/03/08(土) 12:38:16
佐原及び近隣には数千人の笛吹きが生息していると思われる。
これほどまでに笛吹き人口密度の高い所ってほかにあるだろうか?
264重要無名文化財:2008/03/08(土) 17:28:25
数千人!!!は多すぎかもしれないが、鳴らせてる笛吹きが多いよ
たいがい祭りの関係者からの出で、独学やン十歳からの手習いの人じゃあないな
子供のころから祭り囃子が子守唄みたいに育った環境の人たちだよ だいいち手習い独学じゃ無理だよ
265重要無名文化財:2008/03/08(土) 18:30:16
佐原の駅の近くの広場で、1千がいっせいに吉野あたり吹いたらスゲーだろな。
266佐原の笛吹き:2008/03/08(土) 22:01:54
1000人は多いかも知れませんね(笑
しかし笛に限らず伝統芸能に関わっている人は確かに多いですね。
私の幼少時代はよくランドセルに縦笛ではなく、横笛をさして小学校に
行ってました。今もよく見かけます。
休み時間になるとよく吹いていましたよ。
先生に囃子方の笛吹きの方がおり、その時代現役で上演している先生で
よく教わった事があります。
今でも佐原の祭礼になると祝儀を持って顔を出して頂いております。
佐原という地域は囃子・祭礼には関心が多いだけに珍しい地域かも知れません。
祭り好き同士で結婚すると胎教に囃子・・・なんて方もおられるようです。
篠笛のプロ奏者のようにあのような澄んだ音ではないですが、
壱でも書かせて頂きましたが、佐原の笛吹きは山車を曳いている綱の先まで
聞こえる音量・歯切れの良い指使いを常に古老より言われております。
最後の最終日には又来年もまた囃子を聴きたいと思わせる演奏をしなさい。
ともよく言われます。
初心者の方音出しまで辛いと思いますが、がんばってください。
また私がアドバイスできることがあれば、また書き込みさせて頂きます。
6月の詳細がわかり次第また書き込ませて頂きます。
3ヶ月切ってしまいました・・・稽古に没頭したいと思います。
場違いレス失礼しました・・・
267重要無名文化財:2008/03/08(土) 22:33:48
うちからはめっちゃ遠いけど、一度でいいから佐原の祭へ行きたい。
あの粋な、佐原「馬鹿囃子」のほんものが聞きたーい。

268重要無名文化財:2008/03/11(火) 21:31:38
最近篠笛はじめたんですが高音が出ません・・・
○○○○○○● これより
○●○○●○○ こっちのほうが高い音出るんですよね?
同じ音しか出てないです・・・

アパート暮らしで練習するところがないのがなんとも・・・
カラオケに一人で入って歌わずに篠笛吹いてます。
やっぱ篠笛教室とか行かないと独学じゃあ難しいですかね。
269重要無名文化財:2008/03/12(水) 13:35:39
大甲音(最高音域)は難易度が桁違いだから、いきなり挑戦しても無謀だよ
甲音(中高音)と呂音(低音)を全部確実に出せるように練習して
曲のレパートリーを増やすほうが先だね
270重要無名文化財:2008/03/14(金) 10:56:09
270
271重要:2008/03/18(火) 22:58:39
どうしたの?
272重要無名文化財:2008/03/18(火) 23:19:55
佐原囃子に関するブログ
http://warakukai.jugem.jp/
273重要無名文化財:2008/03/21(金) 06:40:39
暖かくなりましたね、練習再開しようかな。
274重要無名文化財:2008/03/25(火) 10:26:07
独学で練習しているのですが
模範演奏CD付きの教本買わなきゃダメだなこりゃと感じています

http://www.atn-inc.jp/4544.htm
これを買おうと思ったのですが僕が練習用に買ったのは八本調子でした
この教本は六本調子を使うみたいなのですがどうすべきでしょうか

六本調子の篠笛を買ってこの教本も買うか
六本調子を買わずにこの教本を買うか
別の教本を探すか かなり迷ってます。

アドバイスお願いします。
275重要無名文化財:2008/03/25(火) 17:27:32
八本調子の教本もあるのでは?

しかし、いずれにせよ六・七・八は持っていたいしね。
笛譜も多いから、六を買った方が良いかもしれない・・。
276重要無名文化財:2008/03/25(火) 18:47:52
探してはいるのですがCD付きで五線譜の教本はなかなか見つからないのです・・・
やはり六本調子とあわせて買おうと思います。

ありがとうございました。
277重要無名文化財:2008/03/25(火) 19:58:32
ヤフオクの先代朗童、まだ買い手が出ないね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75182226
さすがに初めの値付けが高すぎるような気がするんだが。

いま、古い俣野眞龍が何本か出てるけど、どうだろう?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58300267
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b85968913
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45056128
今の人のより、古い方がいいとも聞くけど、実際吹き比べた人いる?
278重要無名文化財:2008/03/26(水) 12:11:10
R童もS龍も先代と当代のは別モンだと先生が言ってた
まあしかし、先代のはもう増えないわけだから当代にもっと精進してもらいたいものだね
279重要無名文化財:2008/03/29(土) 22:58:05
先代R童のオークション、一万円からで再登場!
作戦を変えてきたね。
280重要無名文化財:2008/03/30(日) 08:09:29
>279 桁違うよ。10万スタートでしょ。

最落かかってるね。やっぱり20万でかけてるのかな?
いくら先代朗童だって、10万で売れりゃ御の字だと思うけどね。
281重要無名文化財:2008/03/30(日) 16:48:47
あら〜
桁間違った〜
でも、吹いてもみれないのに20万円は出せないな。
以前、結構な値段で落とした笛は特殊音階の笛で結局飾り物になって
しまった。
ま、そこがオークションの面白さでもあるんだろうけど、勿体無かった。
282重要無名文化財:2008/03/31(月) 14:22:27
 
283重要無名文化財:2008/04/01(火) 20:45:50
祭り用の黒漆塗りの笛って材料は竹なんでしょうか?
湿度40%前後の地域なら、世界各国に持ってけるのかな。
海外で吹けたら楽しいだろうな。
284重要無名文化財:2008/04/02(水) 23:23:52
呑風の笛ありませんか
285重要無名文化財:2008/04/05(土) 19:46:40
今から篠笛を始めようと思います。
286重要無名文化財:2008/04/06(日) 21:29:26
ふと、篠笛始めようと思ったんですけど
初めはよくオークションとかに出てる5千円ぐらいの樹脂のやつでもいいんでしょうか
287重要無名文化財:2008/04/06(日) 22:14:41
ふと・・くらいなら良いんじゃないですか?
教えてくれる人が側にいないならDVDと教本と笛がセットになって
いるものも便利かもしれません。
安い笛の音はすぐあきてしまいますが、まずは音を出して指使いを覚える
のが先ですからまずはお値打ちの物からスタート!
288重要無名文化財:2008/04/06(日) 22:15:09
:takahashicpano1

カス!!
289重要無名文化財:2008/04/12(土) 11:25:01
さようなら・・
290重要無名文化財:2008/04/13(日) 00:01:53
4/13 祭礼です
 さぎり 一丁笛、頑張ります。
291重要無名文化財:2008/04/14(月) 13:03:12
>>280 なぁ オークションで入札する奴って サ   ・・・笛吹きじゃないゾ
所有してニヤニヤしてるフェチっぽい人だと思うよ
だって、吹き手は吹いて買うもんな      冷静に原則にたち帰ればわかるだろ ナ!
292重要無名文化財:2008/04/14(月) 21:57:39
縁あって先代の俣野手に入れました。とりあえずインプレ。
入手したのは三本と四本の古典調。
東京都下の囃子で使用。
個人的な好みでは、前は蘭情の四本を使ってたけど、俣野の方が好き。
蘭情は、息の入り方が素直というか、鳴らしやすくて良い笛だけど、音色は俣野の方が好みに適う。
蘭情は強く吹けばそれに応えてボリュームのある音を出してくれる。
強入力にも応えてくれる感じ。ただし、弱入力への反応はいまいち。
俣野の方が息のコントロールは繊細な感じで、強く吹きすぎると音がひっくり返るけど、弱入力にも繊細に反応する。
293重要無名文化財:2008/04/15(火) 08:42:00
・・・けどよ蘭情にもいろいろあるんだなぁ 。。
スレ書きではすぐ特徴づける書き方するが>292のいうのと全く違う性質の蘭情も多数ありありだ。 
まぁ手作り楽器を特徴づけるのがそもそも。。。  
だから”自分の持ってる数少ないの蘭情についてだが、”と話をすすめてほしいよな。
294重要無名文化財:2008/04/17(木) 09:59:29
そうだよな  すぐ傾向づけて書いて誤解をまねく。
音楽・音を文字にするのはとうてい不可能だから、読む方もきをつけて見てナ。
んじゃぁ 俺の蘭情のインプレだ。
0本(E)調子から13本(F)まで数本づつあわせて24本の蘭情をもっている。
これの傾向だが細かいことはうまく書けない。ただ文句なしに10数年間使ってる。
作られた年度によってチューニング計算が少し違いそうだから、この辺買う方の好みにあわせてみては。
音の通り、音量、倍音 それぞれ特徴があっていちがいに傾向は書けない。
295重要無名文化財:2008/04/17(木) 15:35:10
>>292 強く吹きすぎると音がひっくり返る笛なら、
たとえば私なら8本調子以上の調子のは・・・使えない
緻密な吹込みが短くなればなるほど必要だから強くても弱くても反応する息の”吹き幅”が大きいものが良い
296重要無名文化財:2008/04/18(金) 07:43:11
先代ナントヤラのフェチ笛どうなったかな。  
・・・そんなもん手に入れなくても笛作りの水準あがってるとこでは
ソレ以上のもの作ってるんだろうがナ。   コレクタ種族は考えてることわからん。
297重要無名文化財:2008/04/18(金) 08:23:46
先代俣野は本当に素晴らしいんだよ〜
長唄系の国宝始め8割以上が使っている。
現俣野はその婿養子だけど、それがまったくダメなんだよ
だから私も使ってないけど・・・
先代のはまず竹がいいというのも理由だけど
漆も奇麗に塗るしね!
292の言う、蘭情との違い等非常に的は得てるね〜
蘭情の吹き方ではこなせないし、また俣野の笛に対しての
吹き方では吹けないし!
298重要無名文化財:2008/04/18(金) 22:39:02
笛作者によって最適吹き方が違うのを無視して奏者の好みだけで
あれこれよしあしを言うのはナンセンス、ということですね。
長唄と祭囃子じゃあ要求される音も違うし、吹き方そのものが違う
のですよね。笛選びは難しいなあ。
299重要無名文化財:2008/04/19(土) 07:41:47
まぁ 2チャンはハキダメみたいなもんだから、まともな意見求めちゃだめさぁ
この中から自分にとって都合のいい意見参考にすりゃぁイイだろよ
300重要無名文化財:2008/04/19(土) 07:46:30
長唄系とかすぐ〜〜系と 系統がでてくるけど  ・・・電車か モハ系とか
おけいこマン達の井戸端会議にまた引き込まれるから
系統話もとめてるんじゃねぇから、”笛”についてはなせよ
 
301重要無名文化財:2008/04/19(土) 07:52:05
そう 笛についてだけな
 初心のひとにも分かるよう系統無差別 純粋に笛を吹くことについてナ
302重要無名文化財:2008/04/19(土) 08:23:59
どういう演奏にどの笛が向いてる向いてないっておいら個人的には
興味あるけど。ここは初心者オンリー笛スレではないし。

なんでそんなに系統に拒絶?するのかな??
それいうなら現にこのスレ名自身変なのでは?
笛でも龍笛と篠笛だけでなきゃダメなの?
初心者の人だっていつか進歩していく可能性あるしね
303重要無名文化財:2008/04/19(土) 12:30:25
自分は、笛は自分の使い方に合う物を購入するのが良いと思う。
だが、思い入れとかこだわりがある笛に、自分を合わせるというのも悪いわけではない。
結局はその人の選択だと思う。

それに>292は、銘について傾向づけているようには読めないんだけどな。
使用目的を書いた上で、こういう笛を持っているということと、その上で、持っている笛に
ついての特徴と感想を書いているんだよね。
善し悪しを書いているわけでも、その銘についての傾向を論じているわけでもないし、比
較的客観的に書いていると思う。

>294なんか酷いよね。インプレといいながらインプレを書いていない。
持ってる笛の数と使ってる年数しかわからない。
あとは製作時期や個体差があるという点は一般的なことだから、読み手にとって意味の
あることはなんにも書いてないに等しい。
確かに、音楽や音を文字にするのは非常に難易度が高いけれど、ここまで書けないなら
書かない方がマシ。
304重要無名文化財:2008/04/19(土) 12:48:30




                       キタ


305重要無名文化財:2008/04/19(土) 12:51:08
ぶったぎって笛に関係ないこと聞くけどゴメン。
この板てずっと読めなかったのであきらめてたが
?今日は普通に読めた。なぜ?
306重要無名文化財:2008/04/19(土) 14:23:55
>>305
hobby11サーバーの不具合だったようです

>>300
吹き方のクセや文化や価値観が
地方によっても違うし隣町でも師匠個人個人でも
違うわけですから、系統でくくられたくないという
お気持ちは分かりますが、「だから分類するな」では話が進みません
祭囃子界と長唄界の差はやはり大きいので、
大雑把な系統や地方や流派の違いは
きちんと考慮に入れておく必要があるでしょう

>>303
後半部分、私も同感ですが、その書き方だと
相手を言い負かすことはできても、情報を引き出せないので
結果的に意味が無いのでは?(ここは弁論大会じゃなくて井戸端会議のはず)

私が持ってる蘭情は唄用3管だけですが、いずれも音程が平均律で
中くらいの息の強さ〜強い息で大きく張りのある音が出ます。
ただしカリ気味に吹かないと鳴ってくれないので雑音も大きくなりますね。

地元の笛師のお祭り笛や、自作のドレミ笛だと、
弱い息で鳴るけれど、ちょっと強い息にするとすぐ裏返る軽い笛とか
中くらいの息でしか鳴らない鈍い笛になってしまいますね。
(つまり息の強さの許容範囲が狭い)
307重要無名文化財:2008/04/19(土) 16:08:44
>>305
訂正。hobby10->hobby11板移転と、リスト反映が遅れていたようです。

新設板・板移動情報・8@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1196842428/187
★板のスレ一覧復帰&修正依頼31★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1196761824/481

308重要無名文化財:2008/04/20(日) 12:23:53
初めまして、初心者です。竜笛を独学で始めて1週間です。
和の音は安定して出るようになったんですが責の音が酷いんです。
出るには出るけど、いかにも苦しそうな音とでも言いましょうか。
何かアドバイスなどあれば頂きたいのですけれども・・
309重要無名文化財:2008/04/21(月) 11:54:41
>308
横隔膜を上に押し上げるような感じで腹筋で息を押し出し
息の圧力をあげること。
基本的に腹圧で吹き分けるので、口の形はあんまりいじらない方が
良いと思う。

独学よりは習いに行った方が良いとは思うけどね…
310重要無名文化財:2008/04/21(月) 19:57:28
>309
そうですか・・腹圧ですね。意識してみます。
近くで教室あるんだけど仕事で時間が合わなくて。
レス有難う御座いました。
311重要無名文化財:2008/04/28(月) 15:19:12
308さん
309さんとは少し違うかもしれませんが・・・。
私の場合、息の圧を上げると音が硬くなる傾向がありますのであくまでも力を抜いて
出せるように心掛けています。イメージとしては鼻から頭へ抜けるような感じ。
必ず楽に出る時がきますので今は焦らず練習された方が良いかと思います。
力で出すことを覚えてしまうとなかなかその癖が取れなくなりますゆえ。
312重要無名文化財:2008/04/28(月) 19:05:10
初めは自然に吹いて鳴らす練習でいい

あるていど鳴ってくれば強く吹きこんで音が割れないレベルで大きく吹く!
これ絶対必要ね!

大きな音が出せないと、小さい音も出せない。
ここでいう小さな音とは、初心者やアマチュアが出す小さな音でなく
音質の良い、写真でいうピントの合った音の事である。

これが出来ると非常にしまった音艶の音が出せるようになる。
これは超一流のプロレベルの話だが・・・
313重要無名文化財:2008/04/28(月) 22:17:08
>大きな音が出せないと、小さい音も出せない。
そうか?逆じゃないか。横笛の場合初心者が吹く「大きい音」は超外吹きのバカ鳴り。
小さなクリアな音が出せないときれいな大きな音が出せないんじゃないか。
いつまでもバカ鳴りの超外吹きの音吹いてちゃだめだよ。

314重要無名文化財:2008/04/29(火) 02:16:37
>313

良く読んで頂くと分かって頂けるかと思いますが
ここで言う小さな音とは・・・というかなりの上達した方を前提で
話しているのですが、小さな音でも遠音のする音で、息絶え絶えの
ような小さな音の事ではないのです。

練習方として初心者の方は特にしっかり強く吹くことこれが大事!
太鼓を始め打楽器でも初めはしっかり打ちこみが大事なわけで
それをクリアして行って、小さな音を出す練習をする。
初めから小さな音に執着したりすると体力的な意味でも行き詰まりが
早くきます。それが若い人なら尚更です。

PS,小さな音が出ないときは奇麗な大きな音が出せないのではというのは
 全くはずれではないのだが、逆の大きな音で無駄なく息が管に入って
 音が出る時は、小さい音は必ず出ます。これが出ないときは歯の隙間等
 息の流れが問題の事が多いです。後は唇の調子をやったとき。
 初心者の超外吹きは論外でこういう状態では間違っても馬鹿鳴りもしないでしょう!
 鳴りというのは私個人の解釈では音色が最低出ている状態で音量とは別物として
 お話させて頂いてます。
315重要無名文化財:2008/04/30(水) 00:37:24
横笛の吹奏ポイントの絞込みはとても難しいので、
指導者にあれこれと指摘をされてもなかなかでき
ないことばかりだと思う。
わけわからんけど吹いているムダな時間が必要かも。
大きくも小さくも、それらしく吹いてそれらしい音
が鳴ればそれでよしとしてやめないで続けてゆけば
それでよいと。
必要が音を育てる、要求されて音が育つ。

316重要無名文化財:2008/04/30(水) 07:37:09
>>314  小さな音 よくわかる  
その無音と出始めの小さな音の境目をいつも神経をとがらせ集中して出す  
コレ愉しみのひとつになるんだが、初心者の息絶え絶えとはまったく別物
お囃子はいきなりバァーッと大きい音に立ち上がるが 例えば唄で平城山なんて吹く時 −ッゥ〜ウーって立ち上がるような なくてはならないテクニックだと思う。
317重要無名文化財:2008/04/30(水) 14:26:59
お囃子の中でも、長唄系(何々系や遠慮して頂きたい)という方がおられるが
お話しするにあたり避けれないので使わせて頂くが、祭り囃子ではいきなり
ワ〜と吹き始めるが、長唄系の囃子では、316氏がいうような、無音と出始めの境界
の神経が必要な奏法が求められることはある。その神経の必要さは多少流儀や個人的差はあるようだが・・
318重要無名文化財:2008/04/30(水) 21:42:03
その瞬間に笛の風情を感じるなあ…。
319重要無名文化財:2008/05/01(木) 00:59:49
308です。いつのまにか伸びててビックリしましたw
貴重なご意見を頂き有難う御座いました。
あれから毎日ロングトーンなどをやっております。
その甲斐あってか前よりは責の音も安定してきました。
これからも精進して行こうと思います。
320重要無名文化財:2008/05/01(木) 22:42:21
いちひめの飛騨の教え方はヘタクソ過ぎ
321重要無名文化財:2008/05/02(金) 07:31:21
>>320 tamani deru ↑ha nannanda  
そんなの知らねぇーよ  んな情報いらねぇーよ
322重要無名文化財:2008/05/02(金) 23:42:21
だから去年の同志社の胡蝶で笛の主管は空吹きしたんだな・・
323重要無名文化財:2008/05/08(木) 19:12:28
篠笛の君が代の楽譜をゆずってください。
誰かうpできませんか?
324重要無名文化財:2008/05/08(木) 19:51:03
君が代、単旋律の数字譜だけでいいの
325重要無名文化財:2008/05/08(木) 19:57:53
>>324
うん。いいですよ。
326重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:47:05
今日は遅いのでもう寝ます。
もしうpしてくれる方がいらっしゃるなら、それなりに長持ちするうpろだでお願いします。
明日起きたら朝一で確認しますのでっ
327重要無名文化財:2008/05/09(金) 00:07:57
きみが よ は  ちよに  やちよに さざれいしの
五四五六1六五  六12125321 六12545

いわおとなりて こけの む す ま  で
六121六1五 245 452121六五

328重要無名文化財:2008/05/09(金) 07:50:24
親切だねぇ ↑
君がよ・・程度なら、ハナ歌うたえれば 自然に音ひろえるとおもうけど
俺 はずかしいケド数字譜や読みながら演奏ができないんだ 
だから お祭りの笛にならって唱歌で完全におぼえてから笛にさわる
329重要無名文化財:2008/05/09(金) 07:56:34
>>327
ありがとうございます。
練習しておきます。






ところで、>>324氏の発言で氣になったんですが、
君が代には誰か有名な人が作った篠笛アレンジバージョンとかあるんですか?
330ジミみたいに。:2008/05/09(金) 09:41:40
>>327 あとアメリカ国歌なんていいよ 吹いてみると以外に気持ちよく吹け上がっていけてると思うよ
(でも、いつ演奏するんだ・・・誰もリクエストくれないどろうけどね)
331重要無名文化財:2008/05/12(月) 16:42:05
おーい どした 過疎ったな   
いちひめフォロワーでも 出てこんかな
332重要無名文化財:2008/05/15(木) 22:14:42
全国山・鉾・屋台保存連合会総会佐原大会・歓迎曳きまわし=

日時 6月7日(土)  AM10:00〜PM10:00
6月7日(土) 香取市において「全国山・鉾・屋台保存連合会」の総会が
行われ、それに伴い香取市佐原地区において夏の祭礼に曳かれる山車9台、
秋祭りに曳かれる山車12台の計21台(他1〜2台飾り置きの予定)の
山車が曳き廻されます。
佐原の祭礼は、夏祭りと秋祭りと年二回の祭礼があり、それぞれに山車を
曳き廻しますが、今回は夏祭りの山車と秋祭りの山車が一度に見られる
大変貴重な機会ですので皆様どうぞご覧下さい。

当日は、10時〜22時まで山車の運行が予定されております。
10時より21台の山車は、各町おもいおもいのコースを練り歩きます。
又、本川岸区、仲川岸区、下川岸区の3町は15時頃より、
佐原コミュニティーセンター駐車場に集まり、
踊りや山車の特曳き(の乃字廻し、算盤曳き)を披露する予定です。
(予定時間15:15〜15:45)

16時頃より山車は小野川周辺に集まり、17時半には全ての山車が
小野川両岸に並ぶ予定となってます。

整列後、新宿側(秋祭り)の山車12台は、18:30より西関戸の山車を
先頭に順次発進し町中を巡行致します。
本宿側(夏祭り)の山車は、19時より田宿の山車を先頭に順次発進後、
町中を巡行後、旧山村会館前にて各町の乃字廻しを行った後
、曳き別れとなります。
全ての山車は、曳き別れ後おもいおもいのコースを22時まで
曳き廻しされます。

是非御越し下さい。

333佐原の笛吹き:2008/05/15(木) 22:24:54
332です。書き込み忘れました。 
お時間ある方は是非御越し下さい。
334重要:2008/05/16(金) 15:24:37
猫山市の○音ってひどい笛だな。
結構な値段するわりに音痴もいいところだ。
知り合いが教室で使うと言うので買ったそうだがピッチがバラバラだ。
五なんだか六なんだか、半でもない。
チューナーでも測定不能(唄用)
自分も初心者の頃、一番初めに買った笛が蜻○の7本調子だったが、
今では忘れ去られている存在。 
こんな音痴では人にもやれんし・・
335重要無名文化財:2008/05/16(金) 16:23:09
どんどん告発してみんなに査定(手に入れば)してもらおう。
狭い範囲で商売してその人たちにコレは良いと思い込ませてる笛が確かにある。
ここでみんなに聞けば、広い範囲・地域の人たちに意見聞ける。
336重要無名文化財:2008/05/16(金) 17:24:18
猫山市w
批判レスにしてはなんと粋なことよ。

あの笛は吹き方でずいぶん変わるよ。
まあ会社のえらい仁がわりと偏狭だからしょうがない。
だいたいでいい、音痴で当たり前、な人だからしょうがない。
だから吹き方で音痴をカバーしてやるんだよ。
337重要無名文化財:2008/05/16(金) 18:59:27
●●●○○○○の音を出すとき

●●●○●○○って上から5番目の穴を塞ぐのだろうか?

でないと上から4番目の穴が大きすぎて音痴な笛に見えますね。

そういう運指をクロスフィンガリングって言うのかわかりませんが、
ご存知の方いらっしゃいますか?

338重要無名文化財:2008/05/17(土) 09:51:44
337
呼び方はわかりませんが、使い分けをする場合はありますね

基本は古典物の時はその音は低めの方が合うので3の指は押えます
洋物や調子の合わせ方が低かった時、全体にハッテ吹きたいときは
あけるなど・・・僕の笛は基本は押さえないと3の音程と離れてしまうので
押さえるのが基本となってます。
339重要無名文化財:2008/05/17(土) 10:04:13
クロスフィンガリングの一種ともいえると思うが
甲音のための倍音クロスとはあきらかに違うな。
蜻蛉は押さえやすさが優先でピッチは二の次だから
三四間が広くとられている、三を塞いで四のピッチを低くする。
ただ指の運動神経というのは良きにつけ悪しきにつけ
一度決まった動きを覚えるとちょっとやそこらでは修正できないので
普通に順にあける調律の笛に持ち帰ると苦労するかもしれない。
また、蜻蛉では三四をクロスするときに雑音が入りやすいし早間では
いちいち置き換えしないのでやはり微妙に音痴。
340重要無名文化財:2008/05/17(土) 16:00:46
プラ管でもの足りなくなってきたので、はじめての本管選び中です。
こちらで名があがってない作者で、気になる方がいます。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19435897
桜樺広幅巻に惹かれているのですが、
この方あるいはこの様な龍笛をお使いの方いらっしゃいますか?
341重要無名文化財:2008/05/17(土) 16:04:37
>340
すみません。ページ期限が切れてました。
桜樺広幅巻でググると、キャッシュが残っています。
342重要無名文化財:2008/05/17(土) 21:21:26
>>340
この人の笛は見たところ篠笛ではないから
選択するか否かは貴殿が笛で演奏しているジャンルに寄る
と言えるかな。
もし篠笛も作っているのなら試吹させてもらうといいよ。
343337:2008/05/17(土) 21:23:44
ありがとうございました。参考になりました。
344重要無名文化財:2008/05/17(土) 23:27:58
340です。
神社で奏でることを目標に龍笛を練習しています。
探しているのも、龍笛です。
桜樺広幅巻の綺麗な木目に魅せられたのですが、姿より音が大切なので、
無難に細い樺巻煤竹の管を探した方がいいかもしれませんね。
345重要無名文化財:2008/05/17(土) 23:44:28
>>344
ヤフーのキャッシュにあったこの笛の製作者の名前で再検索すると、
地元情報のようだがずいぶんよいことが書いてあるよ。もう読んだのかな?
346重要:2008/05/18(日) 09:51:07
龍笛・・友人が吹いているが、正直何が良いのかわからない。
退屈だ!と言ったら、その退屈さがトランス状態へ繋がるのだと
のたもうた。
人それぞれだが、わくわくしたり、しみじみしたりが楽の音では
ないかとおもうんだけどね。
よくも、あんなわからんものを暗譜できるものだと、ホント・・尊敬するわ!
347重要無名文化財:2008/05/19(月) 00:37:04
そうそう、わくわくとかしみじみとかは、竜笛に限らず雅楽の楽器群にはあまり感じられないな。
あの衣装からしてそういった豊かな感情からは断絶している。ひたすら威厳と位が大事。
348重要無名文化財:2008/05/19(月) 09:01:26
>>346
そうそう あなたの人生なんだから誰かがつくったトランス状態の入り口など探らずに、
もっとひろく音楽を自分の生活にとりこめるか素直に考えて竹の笛に接した方がよいと思う。
349重要無名文化財:2008/05/19(月) 09:51:33
竜笛とか能管は竹素材の持つ生の豊かさ(音も形も)を漆や樺巻きで封じ込めたり
変形させてしまっているからなあ。やはり人の情、人の心を響かせるのは篠笛。
長唄囃子方の笛が篠笛主流なのがわかる気がする。
350重要無名文化財:2008/05/19(月) 10:13:40
>>349私も篠笛吹きで祭礼と童謡や唱歌、地域の音頭を専門に演奏させていただいている。
そう、つくづくそう思う  しかしそう書くと以下にまた反論が持ち上がってくる(ダロウかと)
351重要無名文化財:2008/05/19(月) 10:54:44
349だけど、350さん
篠笛と能管と竜笛は目的の違う笛だと思えばいいんだと思うよ。
楽器としてそれぞれ音楽表現の場と目的が違うってゆうかな。
なので平和に棲み分けしていれば何も問題はおきないよ。
どっちかが優劣意識を持った途端、笛に大変失礼なことになるだろうな。
352重要無名文化財:2008/05/19(月) 10:59:45
一噌幸弘さんが使っている蘭情さん作の田楽笛は、竜笛に音階をつけたものですか?
353重要無名文化財:2008/05/19(月) 15:16:04
>340
本管買うんだったら、試吹して決めた方が良いと思うよ。
唄口の大小や、構えた時のバランスなどで千差万別だし。
なかなか扱ってるお店に行けないとかだったら、しょうがないけれど。
あと桜樺は細ければ細いほど方が良い、というのが龍笛においては
スタンダードな意見だと思う。
いずれにせよいい本管に巡り合えるといいね。

自分は龍笛吹きで篠笛のことはよく分からないけれど、
雅楽は他の管と合奏してて相手がこう吹いてくるか!と探り合ったり、
舞楽でぴたりと舞にハマった時なんかは、とてもワクワクするよ。
349さんのいうとおり、場と目的が違うし、楽しむポイントもそれぞれじゃ
ないのかな。
354重要無名文化財:2008/05/22(木) 10:28:44
市姫の雅楽ではぴたりと合うことなんてまずないし、教えているヒダのおっさんが性格最低なのでわくわくもしない。

だいたいあのオッサン、金儲けのことしか頭にないし。

旧華族に名誉会長やらせて箔をつけ、威張るだけだし
355重要無名文化財:2008/05/22(木) 11:35:37
おい きたぞきたぞ
356重要無名文化財:2008/05/22(木) 12:45:12
大富のオッサンは「白豚、白ブタ!」と陰で言われているくらいですので誰も尊敬もしていません。
357重要無名文化財:2008/05/23(金) 12:59:30
 篠笛の流派って幾つくらいあって各々どのような特徴があるのでしょうか?最近興味を持って調べているのですが尺八や筝等のように
明確に分かる記述が発見できません。
358重要無名文化財:2008/05/23(金) 17:47:48
>>349
いや、長唄囃子の「古典曲」は能管のほうが使う場面多かったりしますよ。
古典長唄にどっぷり漬かっていくと、
いつの間にか能管ばかり吹いていることに気付きます。

>>357
篠笛に関することで流派を名乗っているのは
長唄囃子の福原流、藤舎流
福原流から派生した鯉沼氏の一派(創作曲が主)
全国各地の祭囃子にも流派を名乗っているところがあるかもしれません
江戸祭囃子の若山流は名取制度もあるようです
また、琴尺八系とか祭囃子関係で叙情曲を吹くのに唄用篠笛や
独自のドレミ調律篠笛を使っている「自己流」のところも色々あるようですよ
そもそも「篠笛」の定義自体があいまいで、
色々なところで色々な人が勝手にやっているカオスな状態というのが
現状でしょうね。
そんなわけで、尺八や箏曲のような「流派による囲い込み」は難しく
篠笛関係ではごく一部にとどまっている、と思います。
尺八や箏曲は江戸時代に幕府から規制(虚無僧や検校)がありましたが、
篠笛は庶民のお祭りの楽器で自由だったでしょうたから、
そういう違いもあるでしょう。
359重要無名文化財:2008/05/23(金) 20:30:16
>>358さん
列挙なさった流派以外にも、長唄囃子なら
鳳声さん・望月さん・梅屋さん・田中さん(順不同)が
ご活躍かとおもいます。
ご存知ないのですか?

かく言う私も、完璧ではないかも・・・なので、
何方か手落ちがありましたら、補足よろしくです。
360重要無名文化財:2008/05/23(金) 20:54:27
その四家も人数は少ないものの、長唄囃子の名門ですね。
そこまでお調べでしたら、もう私が補足できることはなさそうです。
長唄囃子の場合、本名で活動される方もありますし、
人数が少ない家は「私は●●流です」と名乗ることも少ない
(個人として活動する傾向)ように思います。
私の周囲では、内輪で話すときも「●●流」という言葉はほとんど使わず、
誰の弟子か、誰の演奏に似ているか、という個人レベルでの話になりますね。
361357:2008/05/23(金) 21:51:42
>>358
 福原流、藤舎流、鯉沼流、皆始めてきく名前です。どうも有り難うございました。

 能管の比率が高いというのも興味深い話です。

>>359
鳳声さん・望月さん・梅屋さん・田中さん、なるほど。有難うございました。

>>360
 流派を名乗らなかったりもするのですね。どうりで邦楽の入門書みたいな本に囃子の流派がでてこないわけです。
腑に落ちました。
362重要無名文化財:2008/05/23(金) 21:57:53
358>
笛においては望月、梅屋、田中各流は活躍はしてないです。
それにただ鯉沼さんは流儀とは言わないのでは?
363重要無名文化財:2008/05/23(金) 23:38:12
>>362さん
鯉沼さんは所謂『流派』では無いですよね。
ただ、いづれ長唄における『東音』と
同じようなニュアンスを持ちはじめそうですが。。。

しかし、何をもって活躍しているとするかは難しいところだと思いません?
流派間での比較をするのと、そこに所属をしている個人単位で比較するのとでは、
ずいぶん話が異なって来る様な気がしますし

舞踊と芝居、現代物etcいますしねぇ。
フィールドによって色々というか。

どう思います?

364重要無名文化財:2008/05/23(金) 23:48:53
鯉沼さんは「流れ」を作る人ではないよ。
初期には福原へ入門はされたようだが福原を冠した名は受けなかった。
365重要無名文化財:2008/05/24(土) 01:13:13
鯉沼氏は古典がどれくらいご存じ(出来る)なのかわかりませんが、
アルバムを聞く限りではたぶんなさらない(出来ない)でしょう。

流儀の定義は難しいでしょうが、奏法であったり手の問題(これは古典における
演奏場所、演奏法等が明確に自分たちはこうである。というような物があり、また
それを支持する物がいて成り立つものって感じかな?

鯉沼氏や赤城氏、それに太鼓グループから独立してやってるような人は
言い換えれば我流的な見方が出来ますね。それは古典と呼ばれ、数百年
受けつがれてきたような物がないひとは、しょうがないんだけどね!
決してそれが良い悪いではなく・・・流儀というものはね!
難しいけどそれなりに人数がいないとそうは見てもらえないかも?
東音は流儀ではないとか家元制がないとか言ってるけど、あれでは結局
東音という流儀だよ・・・家元と名取料が発生しないだけで!

鯉沼氏にそんな力があるならとっくにやってるし、それか興味ないかの
どっちかで・・・
366重要無名文化財:2008/05/24(土) 08:44:01
群れづくり 群れづくり


                  団塊の世代が好きそうだなそういう兵隊制度
367重要無名文化財:2008/05/24(土) 09:30:04
家元だの名取りだの、篠笛古典界も日本人の悪いくせが丸出しだな。
以前福原流大師匠と若手が共演している篠笛曲のCDを聞かせてもらった。
さすが大師匠の笛音は匠の技でホレボレと聞けた。
しかし弟子たちの笛はびっくりするほどヘタだった。
368重要無名文化財:2008/05/24(土) 11:10:41
群れであろうがなんであろうが伝統音楽、歌舞伎、日本舞踊において演奏する以上
は、古典と言われる物を習得しなきゃいけないからそうなるのはある意味しょうが
ないんだよね

篠笛は勝手に吹いて指探れば、なんとなく童謡等は簡単に吹けるから
その延長で能管なんか吹いてる人いるよね・・・
能管なんかは古典をちゃんと勉強して吹かないと非常に聞いていて軽い
し、邪道まるだし!古典を勉強して崩していくのと、型をしらないで
吹いてるのでは全く違うものなんだよね〜それに気付かない人も多そうだけど!

家元や名取がただ単に悪いとは言えないし、意味もあるんだよ
いい意味では伝統をくずされないようにする抑止方法でもあるし
それがなきゃ、少し習って先生の名前利用とするようなやつも
多い。特に洋楽上がりや売れない劇団員の人とか行儀知らないしね
369重要無名文化財:2008/05/24(土) 11:24:06
もともと ”笛”っちゅう物体は家元や流派なんぞある前に(時代がという意味ではなくて)存在するもんじゃないかな
吹かれる笛ご本人はそんなもの考えてないから。まぁ作った笛師の願いもあるんだろうがな。
俺も保守派だが>>367のいうこと肯定するよ。
ながくやってると俺はただの模写かと思うことがある。
年とってこれでもう終わりかつまんなかったなって後悔しそう。
平成の笛吹きは模写をして、ただ次の世代にバトンタッチするだけ ただこれだけの役割か・・・とな。
370重要無名文化財:2008/05/24(土) 11:33:30
連スレスマソ>>367
さすが大師匠の笛音は匠の技でホレボレと聞けた。
しかし弟子たちの笛はびっくりするほどヘタだった。

伝承できるもんじゃなくて師匠のは時代の天才的突然変異であって後につらなって続こうなんて本当は無理無駄なんじゃないか
独自の経験と鍛錬でなったものであってマネでいくものじゃないかと、だから自分でも自分の鍛錬を見つけないと>>367のいうザマになる。
371重要無名文化財:2008/05/24(土) 12:32:01
コピーって 繰り返して何回もやるとかなり劣化してくるよね
画像の解像度おちるし 文字はボケボケになってくるし

んじゃ オイラが原稿書き直しちゃる   てなるか


    ん?ナニいってんだ  って  そりゃぁ↑のことよ  ナ
372重要無名文化財:2008/05/24(土) 13:46:40
楽器の他人の音、マネはできてもコピーは絶対にできない。
不可能。
寶山さん!!と呼んだ男がいるそうだが寶さんの音の伝承、
天才的な弟子はいないから。
373重要無名文化財:2008/05/24(土) 14:10:43
寶山さん!!と呼んだ男 
下についてるぶら下がりにいってくれよ あんたら自分の笛人生ないの?って
そしたら いやワタクシの人生はコピー鍛錬であーるなんて それが次世代の若者への指名であーるって張り倒されるかもしんないから、お互いやめとこう。
くさいものにはフタをしとこ
374重要無名文化財:2008/05/24(土) 20:09:48
しかし
他人が演奏する楽器音のマネは並みの才能じゃできないですよ。
マネができるってことはマネ元以上の能力を身に着けたときだから。
悪音にせよ良音にせよ美音にせよ、その音のわけがわかっているってことだから。
うちの師匠はすごい美音だが、弟子の悪音のマネがうまいよ。
375重要無名文化財:2008/05/24(土) 22:08:21
絵の勉強において「模写」というのは、ためになる訓練だというね。高名な画家も、
その先人の絵を模写しているよ。
小説家志望の人間も、先人の書いた小説を筆写するというのを修業時代にやって
たりする。武道なんかも、型をまず身につけて、それから応用に入る。
笛もそういった点では同じだと思う。

ま、趣味なら好きに練習すれば良いんだけどね。
376重要無名文化財:2008/05/24(土) 22:31:25
よくいう「守・破・離」だね
「守」の部分だけでも一生を費やさなければならないほど難しいし、
一生を費やす価値はあると思うよ
俺自身は我流自己流を地で行っているような人間だから、なおさらそう思う
377重要無名文化財:2008/05/24(土) 23:46:05
マネって言葉が悪いのかな?要するに手本なんだからマネして当然だよ。

それがいかに精密になって(実力が備わってきて)それから脱皮だよね
これが難しい〜それなりに師匠のコピーが出来てきてもそこからは
自分のカラーオリジナルをミックスさせて、独自性を編み出す。
これが大方の方の難問なんだろうね。

師匠のマネは悪くないよ〜それを盗むため習得するため弟子入りするのだから
378重要無名文化財:2008/05/25(日) 00:19:52
マネするもなにするも、弟子が師匠に似てくるのは当然だ。師匠は自分を真似させるのが仕事。
だからいい師匠につかなきゃ。
性格に難点があっても音色のいい師匠の音をきいてるだけで勉強になる。
性格がよくても音色のよくない師匠はダメ
379重要無名文化財:2008/05/25(日) 18:39:18
昨夜の大阪国際フェスティバルの宮内庁楽部の雅楽の管弦はすばらしかった!!
笙、ひちりきの合間をぬって聞こえてくる笛の音は龍鳴のごとく爽やかなものだった。。。
380重要無名文化財:2008/05/26(月) 04:55:10
 篠笛、100円ショップで売ったらいいんじゃない?
 僕の持ってるのもプラ菅だけど、いい音する。原価なんて、いくらもかかってないよね。(2000円したけど)
 
 mixiのコミュにも300人しかいないし。悲しい。まず裾野の拡大だべ。
381重要無名文化財:2008/05/26(月) 09:25:14
そうだね、おもちゃの横笛でも横笛人口の底辺を広げるには役立つかも。
その中から未来の天才的篠笛竜笛能管吹きがあらわれる期待感。
お絵かき水泳なんでも最初は幼児のお遊びからが天才の芽生えだからな。
中高年になって暇ができて横笛が吹きたい音楽経験も遊び経験もない年寄りたちが
イマサラお遊びからはじめても迷惑なだけ。
そういう年寄りたちは師匠の指導にも妙にガンコで疑い深いし。
382重要無名文化財:2008/05/27(火) 17:28:12
愚痴らせてください。

去年の秋祭りから参加してます。
その追い込みの時期を同じくして、顔面のコリが出てきました。
内科から女性クリニック、形成外科まで回り、
三叉神経痛(通称顔面神経痛)の疑いが濃厚だとして、
心療内科に回されそうです。

子供の頃歯の矯正をしており、上下二本ずつ計四本抜いて、出っ歯を引っ込めました。
原因は歯の食いしばりと舌癖(わたしの場合歯で前歯を押す癖)です。
その歯が笛を始めた頃と同じくしてまた突出してきてしまい、
おまけに口周りのほうれい線も酷くなってきました。
(むろん虫歯はありません。)

笛の上達振りはというと、歯茎が出てて、前歯が大きく、笛の口を作るのがしんどいです。
女としても歯がまた出てきたというのは苦痛でして、
先日藁をもすがる気持ちで子どもの頃かかった矯正歯科医に会ってきました。
「笛は歯に良くない」と言います。
「特に縦笛が」。
「わたしは横笛なので関係ないんでしょうか?」
「解らない。だが可能性はある」矯正歯科医はおっしゃいました。
それで口腔外科の紹介状を書いてもらいました。

何せ、顔中痛くて、目をあけるのもしんどく、困っています。
(因みに眼瞼下垂じゃないです。)
お囃子に参加できたことがわたしの誇りの一部になっていて、
毎日練習してますが、顔は痛いは、45分(本番は120分)吹ききれないはで困っています。
道半ばにして辞めなきゃならないのでしょうか。

愚痴りました。スレ汚しゴメンなさい。
383重要無名文化財:2008/05/27(火) 19:48:51
歯並びが悪いと笛が吹きづらいという話はよく聞くけど、
その逆に笛が原因で歯並びが悪くなったりするものなのかな…
毎日5時間以上吹くような人ならありえるだろうけど、
プロの笛吹きで歯並びが悪そうな人って見かけないよね。
(むしろ顔立ちの整った人が多い気がする)
だから、少なくとも『正しい吹き方をしていれば』、
何時間、何年吹いても健康に害は無いはず。

とりあえず、良いお医者さん(できれば管楽器演奏者か、
管楽器演奏に詳しいお医者さん)に巡り会われることを祈ります。
384重要無名文化財:2008/05/28(水) 00:04:28
笛はあきらめて太鼓叩けや! 鐘でもええよ。
385重要無名文化財:2008/05/28(水) 17:55:25
>>382
笛吹きに向く口っていうのはたしかにある。しかし笛が吹けない口はないよ。
>口周りのほうれい線も酷くなってきました。
ということは吹いてるときに唇周辺のみならず首から顔全体にすごい力を入れているということかな。
教わる人に口の作り方でどんなことを言われてますか。まさか「唇を横に引け」?
上の歯と歯茎が前に出てる状態で横にひいたら絶対余計な緊張がかかるよ。
笛は吹けるよ。大丈夫。去年からならまだ始めて半年くらいでしょう。
これからゆっくりすこしずつ直しましょう。顔に力が入ってると気づいたときはすぐにリラックス。
386重要無名文化財:2008/05/29(木) 08:42:40
笛ふくのに    ん〜 そんなに顔面の筋つかうかなぁ
俺あんまり意識してないけど、遠くをうつろにみてホゥェ〜〜ってな感じで吹くから
かえって緊張ほどけて顔が安らかになるけど。 人によって違うんだな篠笛って
387382:2008/05/29(木) 09:02:53
色々お返事ありがとう。

去年の秋デビューを許されたんです。
最初の一年は、正確な音が出ない笛で、高音低音の音だしをしてました。
次の一年は、ちゃんとした笛(この地域の特別な笛なので)練習暗譜してましたが、
元来虚弱体質なので、呼吸がなってなく、お祭りの裏方をしました。
とうとう去年初めてお祭りに参加したので、今や3年半たちました。
呼吸は、顔面が痛くなってきてから、これはやばいとウォーキングで体力をつけて、クリアしました。

音だしは「篠笛ManiaX」をみて独学してます。
http://homepage2.nifty.com/iwatake/faq/q06.html

「唇を引き締めて、出口を狭くします。
唇の端を斜め上に引っ張る筋肉の力が、ある程度必要になります。
笛を吹くときに唇周辺の力の入れ方を色々工夫して、試行錯誤してください。
日常生活ではあまり使わない筋肉ですので、笛を長期間吹かないと衰えます。
「なるべく毎日」笛を吹いて、地道に鍛えるしかありません」
出っ歯で生来唇に力が無いそうなので(矯正歯科医談)↑なことをやるのは限界でしょうか。
先輩に相談したら、「1ヶ月休んでみたら。」と言われました。

笛練のせいだけでなく、わたし個人としての、食いしばりや力む癖が
笛を吹くための口輪筋の鍛え方と合間って、複合的に顔面神経痛を起こしてるのかもしれません。

仕事はPC作業で、慢性的に目やおでこは疲れてるし、
締め切り前だと、全身力むし。
本当に出っ歯になったか矯正歯科でレントゲンデータ等とって貰うだけで
5万円もかかると脅され、「もうこれ以上治らないからやめれば?」的な突き放され方をして、
どんどん醜くなっていくかと思うと、鏡を見るのも苦痛です。

仕事の締め切りも迫ってて、しんどい。
388重要無名文化財:2008/05/29(木) 11:41:15
そうか、それでも382は篠笛が好きなのですね。
「一ヶ月休んでみたらどうだ」という先輩のアドバイスはとてもいいアドバイスだと思う。
その間で笛へのおもいを吹っ切れるなら、まあそれまでの縁だと思えばいいよ。

もし吹っ切れなかったら、そこからまた道は開けるとおもう。
悩みレスを読んでいておもったんだが多分、あなたに一番必要なのは
心 と 顔 と 口 のリラックス。
唇は横に引き締め・・・・ すぎる と音色がやせるから要注意。

389重要無名文化財:2008/05/29(木) 12:50:09
唇は横に引っ張りすぎると良くないね。
俺も最近分かってきたけど、弾力が残る程度に
ほどほどに引っ張る。ほどほどにゆるめる。
ちょうどいい状態じゃないと万全のコントロールができない。
その、ちょうどいい加減をマスターすれば、何時間吹いても疲れない。

「唇を引き締める」という書き方は、正確ではないかもしれないね。
390重要無名文化財:2008/05/29(木) 13:00:35
出っ歯ということは上あごの前歯が出ているということだから、
下あごを前に出してバランスをとってみてはどうだろう
それで、上唇を少しゆるめる。

専門書のフルートの事例では、出っ歯の場合
笛を外側に回す(つまりカリ気味にする)と書いてあった

改善のヒントになれば幸いです。
391重要無名文化財:2008/05/29(木) 15:43:14
>下あごを前に出してバランスをとってみてはどうだろう
382ではないけど、それってEというとき口を極端に下あご出してる
ってことだとおもうけど?
前に自分はそれで吹いてたけどすごく疲れたしアゴの関節に負担が
かかりすぎてるようでよくないと思ってやめた。
今は上の歯が出ている関係でどうしても下向きになる息を、受け止
めるために笛を外に回してるよ。まだまだだけど。
392重要無名文化財:2008/05/29(木) 15:44:04
なぁ そこまで・・・検討するなよ  デッパについて。


凛とした篠笛のイメージが  シェーーーのおぢさんになっちゃったよ
393重要無名文化財:2008/05/29(木) 17:43:22
凛の牛若ももちろんいいけど、そうでない人でも笛が吹きたい人は
一杯いますから。んな冷たいこと言わないで検討に参加してください。
394重要無名文化財:2008/05/31(土) 13:11:06
デッパ終わり




                            過疎った
395重要無名文化財:2008/05/31(土) 18:26:35
私は歯並び悪いので、八重歯1本抜いたら笛の音が悪くなっちゃいました
元くらいに戻すのに半年くらいかかりました
396重要無名文化財:2008/06/02(月) 12:37:50
笛吹き仲間のデンタルケア相談室はここでつか


      はよ まともなスレみたい
397重要無名文化財:2008/06/02(月) 15:08:17
デンタルケアは笛音の本質にかかわる大事ですよ。
他人事だからといって茶化すのはやめましょう。
歯は笛吹きの命、歯磨きはマメにしましょう。歯が悪くなってから後悔しても遅いです。
(口臭がキツい人を教えるのは苦痛ですし、教える人が口臭あるのは論外でしょうし)

出っ歯の人も八重歯の人も、M形唇の人も、指に障害がある人も教えていますが
みな、ちゃんと吹けるようになります。あきらめず長く続けてください。
398重要無名文化財:2008/06/02(月) 15:33:01
お、・・おい なんか変な流れになってきたぞ

 ボクチン ジャンゴラインハルトと申します。火事で指2本なくしちゃいました。
 どうやったら 笛吹けるでしょう 
399重要無名文化財:2008/06/02(月) 18:26:52
ラインハルト、よい方法がある。
指孔を少なくしてオリジナルのメロを作曲すればいいんだよ。
どうかすると指孔一個笛もあるぞい。希望を捨てるんじゃないよ。
希望をなくした、そのときに未来への扉は閉まるんだからな。

400重要無名文化財:2008/06/02(月) 20:41:12
ジャンゴ、おまいはギタリストだろ・・・・笛もやるのか?

歯ぁ磨けよ!宿題やったか?明日の時間割も忘れるなよ。
401重要無名文化財:2008/06/06(金) 22:15:50
ジャンゴ、メタリカが好きなのか。
おれは1989年だったかな2度目の来日時に代々木オリンピックプールに見に行ったぞ。
402重要無名文化財:2008/06/06(金) 22:21:05
明日、佐原で山車22台がイベントとして曳き廻されます。
一つの囃子団体が二手に分けて上演するとこもあり、夏、秋の山車を一同に見れるのは今世紀最後かもしれません。
東京からは佐原行きの高速バスがでていますので便利です。
403重要無名文化財:2008/06/07(土) 10:47:07
かならず見に行きます。
404重要:2008/06/16(月) 12:32:50
どうでした?
405重要無名文化財:2008/06/16(月) 18:20:28
金時山姥と神武様が小野川をはさんで並走するという、鳥肌ものの光景を目撃しました。
406重要:2008/06/16(月) 23:07:00
何か良くわからないが、かっこいいなぁ〜
407重要無名文化財:2008/06/17(火) 15:26:03
>>405
あの早すぎない遅すぎない 静かに すわぁーーーーって進む”おねり?”で行くのがなんとも感動!イイね。
408重要無名文化財:2008/06/17(火) 15:33:21
ここで笛で相談や情報交換するのって
祭り囃子だけは”お習い”ではできないジャンルだからスレだけが唯一の情報源だよ。
おぢさん達がハカマはいて演奏する流派と違って、祭り囃子は粋のよさが伝わってくる。若い人も憧れるわけだね。
409重要無名文化財:2008/06/20(金) 21:05:21
祭囃子の連や組では先輩は後輩に必死で教えよう伝えようとしてくれる。
かたやお習い式の篠笛教室は先生は教えてるフリしてるところも多数。
教室の先生と生徒の関係は、囃子仲間の先輩と後輩の関係とは根本から
違うように思えるのだが。
410重要無名文化財:2008/06/20(金) 22:43:39
>>409
そうそう。
芸能の保存を旨とする人と、自分の技能を使ってビジネスしている人とは違うよね。
あと、先生が教室を開くのは、熱心な人をリクルートして、
自分のおさらい会に出して高額の出演料をとる為じゃないかと思うときがあるよ。
411重要無名文化財:2008/06/21(土) 01:14:31
409

教室の師匠と生徒の関係が囃子仲間の先輩、後輩の関係が違うように見えるって
当然じゃん!

子弟関係と先輩、後輩が同じわけないでしょ?同じな方が基本的にはおかしいよ!
1年先輩と30年先輩では一緒にならないが・・・言葉の意味としての話だから!
412重要無名文化財:2008/06/21(土) 21:00:50
>>411
で?411はへぼい師匠なのか?
413重要無名文化財:2008/06/23(月) 09:27:33
>>412
どうなんだろ ヘボいのかなぁ
祭囃子は小さいほんとにかわいらしい小さい子供が大人に真剣に教わってる爽やかさがあるよナ
流派ジジイの習い事はみていても加齢臭しかイメージできん。技術がどうのこうのより、もし社会全体から見たら前者の方が存続してほしいな。
後者は話だけきくだけでいいよ。コンナ文化ガアルンダナァ  ッテ
414重要無名文化財:2008/06/24(火) 00:28:27
>>274
遅いレスですが、この本8本調子のCDつき教本でしたよ
「はじめての篠笛」 横山 政司

415重要無名文化財:2008/06/29(日) 00:22:19
>>413
雅楽のヒダは害悪
416重要無名文化財:2008/07/01(火) 13:10:08
>>415 そいつ日本人じゃないだろ。。。。。。三国人と聞いたことが。
417重要無名文化財:2008/07/06(日) 11:16:45
>>416
そうだったのか!?
この前の大阪楽所の演奏会でグーグー居眠りしていた同志社の奴はヒタの弟子だが、
他人の演奏会では失礼なことばかりしやがる!
まあ、こんな野郎の弟子なら仕方ない。
418重要無名文化財:2008/07/15(火) 09:48:27
面白くないなぁ〜
はなしが続かない・・かと言って自分も書く事ないから仕方がないか。
419重要無名文化財:2008/07/15(火) 12:24:16
人の事をこき下ろす事しか考えてないような奴は、伝統芸能について語る資格ないな。
420下手な太鼓迷人:2008/07/15(火) 16:05:20
雅楽の世界、音楽の世界って凄く奥深いにも関わらず、ちょっとかじっただけで蘊蓄をかたるやつ最悪。
太鼓は俺しかいないっていってたデブ、ヲマェだよ。馬鹿な娘つれてきて、無理矢理リードを師匠に作成させたやつ、馬鹿トシヒロ。師匠に嫌われてたにも関わらず、でしゃばりなんだよ。
音楽の世界から消えて!
421↑↑:2008/07/15(火) 16:34:28
↑↑
コヤツ、ヲェ知ってる。
確か糞糞糞 ボーズだよね。
自分が一番弟子と勘違い甚だしいヤツ。
また、馬鹿娘が最後の弟子と言いふらしてるヤツ。
ササキト●ヒロデツよ。
422重要無名文化財:2008/07/18(金) 20:31:23
祇園祭りのお囃子、鉾によっては笛の音色が割れていたところもあった
423重要無名文化財:2008/07/19(土) 20:34:06
>>422
粗探しお疲れさんwwwww
424重要無名文化財:2008/07/20(日) 09:18:21
お祭りなんだからヘタクソでもいいんじゃね?
425重要無名文化財:2008/07/21(月) 12:59:20
>422
京都の祇園祭の笛は龍笛ではなく能管なんだな、最近知ったよ。

>424
ヘタクソで決して良いということはないが、本人の技量が伴わなくても
頑張って演奏している姿は見ていてもイイな
普段は龍笛吹きの漏れも月2回ほど地元の祭囃子の篠笛教えているが
ある程度吹けるようになると、特に子供など本番で吹かせている
親も観光客も見て喜んでる姿を見るとこっちも気持ちイイし感謝されるゾ
大の大人が太い息で威勢よく吹いているのも良いが
女の子が細い息ながらも懸命に流暢に吹いているのも艶っぽくてイイw
426重要無名文化財:2008/07/22(火) 01:36:30
岸和田だんじり祭りの篠笛もいいな
427重要無名文化財:2008/07/24(木) 19:24:26
天神祭りの宵宮で「鉾流し神事」では小舟に乗って笛の音に合わせて歌を歌い、神童が鉾を流していた。

おごそかな風情があった。
428重要無名文化財:2008/07/26(土) 00:33:19
海ならず ただよう水の 底までも 清き心は 月ぞ照らさむ ♪
429重要無名文化財:2008/07/27(日) 18:51:30
神楽笛やってる人いるの?
先生が見つからなくて困る
430重要無名文化財:2008/07/31(木) 19:53:04
今年からお囃子の笛始めました。
うちの部落の小さな祭りなんだけど
前から笛がいなくて、ことしから他の地区の人に教えてもらって
一応通して吹けるようになったら
お囃子保存会から新しい良い笛かってもらえました。
やったー!
431重要無名文化財:2008/08/02(土) 12:19:49
>>430
よかったねえ。おめでとう。一応通して、からきれいに華麗に
までは遠い道のりだが、あなたは祭囃子の笛復活の旗頭だから
がんばれ。うんとがんばれ。
432重要無名文化財:2008/08/02(土) 13:17:55
>>430
おめ。練習したかいがあったな。新しい笛は気持ちがいいだろう。
もうこのスレも終わるかと思っていたが、
久しぶりにきて非常に気分がよかったよ。ありがとう。
433重要無名文化財:2008/08/03(日) 12:48:44
さーて、今日は潮来の祭りを見に行くかな。
434重要無名文化財:2008/08/05(火) 20:17:52
思いつきで篠笛を始めた

自分に合うのかどうなのか全閉じの音もなぜか出るのだけど
甲の音が出ない

楽しいけど先は長そうだ
435重要無名文化財:2008/08/07(木) 00:23:58
>>430
因みに、どちらにお住まいでしょうか?
祭りは何時開催されますか?
若し日程が合えるなら、見に行ってみたいと思いまして。
436重要無名文化財:2008/08/08(金) 08:32:25
>>434 長い”先”に期待してるよ。 独学だと期待薄いが続けてくれ!
笛方になるには(笛を歌わせられる人は)1人/20人の確立というからなぁ。
437重要無名文化財:2008/08/08(金) 23:27:02
篠笛(プラスチックとかじゃなくて)ってやっぱり店に行って
買ったほうがいいんですか。
自分は今、ネットで買った竹製のを使ってるけど、どこの篠笛サイトも
ネット購入はあまり推奨してないみたい。

近くにエレキギターとかピアノ等の洋楽器を売ってるところなら
あるけど、篠笛を取り扱ってる店なんか見たことがない。

竹製の前はプラスチックで練習してたけど、そのプラスチックのを
購入したのが民の謡ってとこ。大阪に篠笛の店あるらしいが
流石に買うだけの為にすぐ行くってことは無理だしなあ。
クオリティーが高い篠笛使ってみたいんだけども、お店がないから困る。
438重要無名文化財:2008/08/09(土) 08:40:04
そうさなぁ 独学だとな。
最初は手習いのかるい気持ちで買ったがしまいにゃぁタンスのこやし・・・19人/20人
難しすぎるんだよな この楽器は。
自分の意気込みだけじゃぁまず無理だろ まわりに笛方のいる環境に生まれなきゃぁな。
439重要無名文化財:2008/08/10(日) 21:23:39
>>437
龍笛をやってるけど高価な煤竹本管を持ったからといって
いい音や演奏が出来るわけじゃないと笛の先生も仰ってます
環境のせいにしてしまうのもどうかと思う

プラ管でも吹き方や技術で幾らでもいい音は出せる
プラスチックの方がピッチが安定して
覚えるまでの間は十分という考え方もある
道具や楽器を云々するのはまずは
そこそこ吹けるようになってからでも間に合う
その辺で挫けるか続けられるかは
自分がふるいにかけられてると思って頑張ってみてはどうだろう?

俺もまだまだ駆け出しだけど頑張ってる
>>437もガンガレ。
440重要無名文化財:2008/08/10(日) 23:04:07
>>436
横吹き笛はほんとうに難しい。
縦吹きリード笛とはまったく違う困難さがあるからね。
まわりにきれいないい音で吹けて面倒見のいい兄貴分の笛吹きが
いるから続けているが、そうでなければとっくにやめてたな。
441430:2008/08/11(月) 08:36:51
>>435
祭りはもう終わってしまいました。
場所は栃木県央です。
とはいっても、ほんとうに小さなものなのでおもしろくないかもです
ヤグラだけは何故この部落にこんなものが残って居たんだろうってくらい
古くて立体的な彫刻したものがあるんですけど。
ふるすぎて誰も知らないです。

笛のほうは思いのほか上手く吹けて
お囃子のおじちゃんとかから褒められた。

だれもやる人が増えないし、ましてや笛やる人もいなかったので
今年は全部のパートがそろったから嬉しかったんだって
いわれるこっちが嬉しいってもんだよ。

やってよかったです。
442重要無名文化財:2008/08/13(水) 10:03:49
>>439 プラ管でも吹き方や技術で幾らでもいい音は出せる
プラスチックの方がピッチが安定して

プラはなぁ 質量が重いんだよ。竹は究極の柾目でスジが通っているだろ。丈夫で軽い。
そこが音に影響している 確実にプラでは”篠笛”の音はでない。断言する。
練習ならいいという輩がいるが、私は認めたくない。”笛”じゃないねアレは。
初心のころから竹の感触を体に感じて長く続ける愉しみとしてほしいよ。
443重要無名文化財:2008/08/13(水) 10:09:10
連スレ 
具体的にいうとプラは甲の高め〜大甲で音色が竹に如実に劣ってくる

共振。


444重要無名文化財:2008/08/13(水) 11:15:27
その単純な理屈だと、密度の低い、軽いスカスカの竹のほうが音色がよいってことにならないか?
445重要無名文化財:2008/08/13(水) 13:06:36
極端だなあ 予想はしてたがその問い。
プラのドロとした液体を固めた物体より、繊維質の竹の方が軽くて強いということで
竹どうしの対比で密度と鳴りの話になれば、それは別で選別に笛師の目利きが物言うので2ちゃんじゃぁ語っても無駄。
446重要無名文化財:2008/08/13(水) 13:10:31
ちなみに朗○の”スカ竹” 鳴ってるか?  

      無理だろうナ

   あっ また固有名詞だしちった・・・
447重要無名文化財:2008/08/13(水) 15:19:20
頭でっかちで竹がどうこう共振がどうしたより

笛を吹くこと楽しむことが大事です。

コレを忘れて口が開けばクソみたいな薀蓄語り
道具至上主義がでかい顔してる世界だな
一生懸命楽しく吹いてナンボだろw

理屈は後からでも間に合う。
448重要無名文化財:2008/08/13(水) 15:34:48
竹同士の比較では、密度と鳴りに単純な法則は成り立たないという理解でよろしいですか?
つまり重い竹=音色がよい とは、必ずしも言えない
煤竹=音色がよい とは、必ずしも言えない

当代朗Dの軽い燻し竹は臭いも鳴りもイマイチだという点では同意しますが、
それはそれで1例に過ぎず。

>>447
いや、その道具があまりにもひどすぎるんですよ。
楽器としてのレベル(音色、調律)が低すぎる笛が堂々と出回ってるんです。
いくら天然素材の手仕事だからといっても、ばらつきが大きすぎます。
「1本1本に個性がある」んじゃなくて「同じものが作れない」というのが真相。
449重要無名文化財:2008/08/13(水) 16:22:19
>>447
きたきた これが2ちゃんだよ

>>448
そう、同意!
意見ありがとな。 それでこそこの掲示板みてる者が参考になるってもんだ。
450重要無名文化財:2008/08/13(水) 16:28:04
>>447さんへ
 その文面その様子じゃ あんまりいい笛にまだあたったことないみたいだネwww

 いい笛つかんだら意見変わるゼ。。。

451重要無名文化財:2008/08/13(水) 16:33:07
>> 一生懸命楽しく吹いてナンボだろw
 は、あたりまえだよ 笛方の標準装備だ



>> 理屈は後からでも間に合う。
 このスレには”後”だから語ってるんじゃねぇかぃ。
452重要無名文化財:2008/08/13(水) 23:41:13
篠笛を練習している者ですが

練習中、音が全く出なくなることが周期的にくることがあります。

先輩は「笛を水に漬けて冷やせばまた鳴るよ」といいます
実際、足元に用意したバケツに漬けて冷やせば一時回復して鳴りますが
すぐ音が出にくくなります

「冷やせば鳴る」ということが理屈で理解できません
使っているのは量販品の七調子六穴の笛です
453重要無名文化財:2008/08/14(木) 00:35:49
音が鳴るか鳴らないかは、息のビームが歌口のエッジの中心に当たっているかどうか、
指穴をきちんと閉じているかどうか、だけでほぼ100%決まりますよ。
(笛に不具合が無ければ、の話ですが)
音が出ない、調子が悪いときは、唇か指に原因があるはずです。

温度については、むしろ「暖まってくると良く鳴る」というのが正しいです。
冷やせば鳴るというのは迷信でしょう。

管頭の詰め物に隙間があったり、竹にヒビがあったりすると鳴らないのですが、
それを水につけて一時的に隙間をふさぐと鳴るようになるので、
「水につけると良い」という迷信が広まっているようです。

ジャブジャブ水につけると笛の寿命が短くなるのでやめましょう
塗料がはがれてきたり、竹にヒビが入る原因になります
454重要無名文化財:2008/08/14(木) 08:36:25
およそだが、それらの笛はわりと粗末に扱えるカシュー塗りのモノではないだろうか。
カシュー、ペンキ類はいずれヒビが入り内面が滑らかでなくなる為、水が一時的にまるで塗装したかのように補修する・・・が乾燥する数分だけの間。
普通、笛の類は漆(国産本漆)が塗られていて高価であるので水につけたりしない。また、水につけると竹繊維が膨張して塗りにヒビを入れることになるからしない。
よく祭礼で見る水つけの光景は手作りかそれに近いものに素人塗りでカシューを塗ったものがほとんど。
だから、たぶんそうではないかと
455重要無名文化財:2008/08/14(木) 10:05:25
何十万の能管、竜笛は国産だろうが普通の篠笛に使われている漆は中国産だよ。
北茨城や岩手産の本漆なんて高すぎて2,3万の笛には使えない。
皮膜の強度は漆よりカシュウや釣具屋で売っている新うるしのほうが強いよ。
俺の駄耳では音の違いなんて正直わからん。
456重要無名文化財:2008/08/14(木) 10:11:06
息でゆっくり湿っていくのはいいんだne!
尺八で地なし管といわれる内径に塗装がないものも、人の息でゆっくり湿して湿度と体温が行き渡ったら演奏開始だと言っていたよ。
だから>453の言うこと正しいと思うね。
水でいっきにジャブジャブは竹が急な膨張するからやっぱり良くないと思う。
大事な管ならなおさら気にかけてやってほしいよ。
うちの祭礼の笛も、そうだな扱いや姿からみるとあまり良い笛ではなさそうだね。
457重要無名文化財:2008/08/14(木) 23:35:04
祭り笛で水通しするのは、祭礼の景気づけの意味もある。
笛吹きが水のはいった竹筒をささげ持った付き人を従えているのは
見栄えがするからね。一種の祭盛り上げパフォーマンス。
練習からずっと水ジャブジャブするのはやめたほうがいいよ。
458重要無名文化財:2008/08/15(金) 08:37:23
そういえば祭りの景気づけといえば、
太鼓も景気づけに酒を口に含んでブゥーってブッカケてる人みるよね。
太鼓の製作者からいわせてもらえば、あんなの言語道断だよ。
そう、祭りは楽器に悪いことばかり、カシュー笛はいいが太鼓は使い捨てはできないからな。(皮貼りたけぇゾ)
459重要無名文化財:2008/08/15(金) 14:11:21
と言うことで、笛を吹こうという気概より
道具が大事って事でいいんでしょうか?
460重要無名文化財:2008/08/15(金) 14:24:57
いや 吹けた(吹けてる)人どうしの話だわ これは。



461重要無名文化財:2008/08/15(金) 15:23:15
・笛を吹きたいという意欲(精神面)
・努力と技術と経験(肉体面)
・良い笛(道具)
3つ全部大事。
462重要無名文化財:2008/08/15(金) 16:13:09
おk!
463重要無名文化財:2008/08/15(金) 22:00:29
先輩方
やはりカシューと本漆とでは音、鳴りが異なるのでしょうか
464重要無名文化財:2008/08/15(金) 22:55:26
>>463
音色に違いが何に由来するのか判断は難しいところだが、私は、甲の音の指打ちのときの響きが、カシューと本漆では
違うような気がする。
ほかの皆様はどう思う?
465重要無名文化財:2008/08/15(金) 22:59:38
おいら笛暦10年くらいだけど、おいら程度じゃカシューと本漆の音の違いは分からないな。
感触はちょっと違うけどネ
むしろ竹材の良し悪しと形状(内径の太さのバランス)で笛の性能ほとんど決まってしまうように思う
竹も単純に重い軽いじゃなくて、吹いたとき”共振”する感じがあって気持ちいい竹がある
そういう竹は軽く手で叩いたときもいい音がする気がするなあ
466重要無名文化財:2008/08/15(金) 23:05:32
463です
ありがとうございます
m(__)mm(__)m
467重要無名文化財:2008/08/16(土) 00:00:43
一つお尋ねしたいのですが、
龍笛や高麗笛などの巻き部分で、樺巻きや籐巻きの見分け方ってあるのでしょうか?

今まで、茶色く見えるのが樺巻きで、すれて白くみえるのが籐巻きと、
単純に思っていたのですが、

ttp://homepage3.nifty.com/yokobue/DSCN216121.jpg

この笛だと、茶色なのに、籐巻きと書かれており、
分からなくなってしまいました。

ご教授頂ければ、幸いです。
468重要無名文化財:2008/08/16(土) 01:50:30
巻いた上に何か塗ってあると区別しづらくなりますね。
樺巻きは「ひも」の断面が台形(дの字のような形)
籐巻きは「ひも」の表面が丸みを帯びた形
ただし、細い籐巻きだと丸みが分かりません。
私は、実物を見たとしても見分ける自信はないです。
469重要無名文化財:2008/08/16(土) 08:42:03
>>463 カシューと漆。
 んー 本漆の笛は塗装面がまだわずかに弾力がある気がする(塗って5,6年以内かな)時がたてば硬化していってしまうだろうが。
カシュは塗って1週間ですぐカチカチになって完全に”乾燥”硬化してる。

で 吹き心地の違いだが私の感想の範疇だが、フッ!と吹き入れた瞬間の出だしに差があると感じる。
本漆は弾力ある面が受け止めてくれてトゲがなく慣らして丸く音が出始める気がする。
カシューは硬いコンクリートに叩きつけたようにカンとなりはじめる。最初のアタックが強くキンキン音が多い気がする。
まぁ本漆製でも20年30年たてば完全硬化してまた違うかもしれないが。 
470重要無名文化財:2008/08/16(土) 09:22:36
463です
ありがとうございます
なるほど・・
有名な笛づくりの方は、笛を作るときに竹材を漆仕上げ・カシュー仕上げで
区別しないと言っていました カシュー仕上げでもよい竹が使われている場合
もあるようなのですけど


471重要無名文化財:2008/08/16(土) 12:53:12
同じような材料と作りの笛で、漆・カシュー・新うるしの音の違いをブラインドでわかる奴はいないと思うよ。
音の違いの原因は別のところにあるな。
472重要無名文化財:2008/08/16(土) 13:50:26
ブラインドでわかるかどうかは人によって違って一概には言えないが、
自分は笛師のもとで吹いて買う習慣なので一本買うのに70〜80本吹く。
このとき、このカシューか漆を目で確認せずに吹いて 左に漆製 右にカシュー製 を選別してゆくと80本中60本が正しく分けられている。
ある笛師に限定して買っているから一概には言えないと書いたが、自分にはおよそ不着心地で当てられる。
でもこれができたからどうなのかは自分だけが利益になればいいことだから、人にとやかくあまり言わないが・・・。
473重要無名文化財:2008/08/16(土) 14:06:33
その笛師さん、彫りあがった笛のうち出来(鳴り)の良いものを漆で塗って、あまり良くないものをカシュウで塗ってるのではないですか。
鳴りの良いものは漆で仕上げて付加価値をつけて幾分高く売るのは普通のことだと思いますが。
間違っていたらごめんなさい。
474重要無名文化財:2008/08/16(土) 14:13:20
>472だが。指摘ありがとう。 いやカシュー塗りで鳴るモノもあって持ってるんだよ。
 鳴る鳴らないではなく、選別が自分なりにおよそ決定づけられるということなんだよ。
475重要無名文化財:2008/08/16(土) 15:26:58
塗る前と塗った後では鳴りがだいぶ違うと思うんですが
 塗る前から良く鳴る笛→塗っても鳴る
 塗る前から鳴らない笛→塗っても鳴らない
こういうことかしら?
476467:2008/08/16(土) 18:38:03
>>468
やはり、見分けるのは難しいのですね。
ありがとうございました。
477重要無名文化財:2008/08/16(土) 20:32:41
>475
そう思いますよ。
478重要無名文化財:2008/08/27(水) 23:01:57
巽という名前の笛があると知りました
誰か使ってますか?
479重要無名文化財:2008/08/28(木) 23:47:53
巽作の能管が目白のHPに出てる。
問い合わせれば?
480重要無名文化財:2008/08/29(金) 01:36:54
いや、実際の吹き加減でも聞きたくて
メーカーがたくさんあるからそれぞれ気になって^^;
481重要無名文化財:2008/08/29(金) 01:39:53
萬屋相関図

               【大和屋】みっちゃんのお父さん何考えてるか分からない

                 ↑

【成田屋】    ←    【萬屋】    →    【播磨屋】
AB賭博暴露                      播磨屋はうるさいからやめておけ(byトッキー)
                 ↓  
                 
               【澤瀉屋】大嫌い(byトッキー)
482重要無名文化財:2008/08/31(日) 11:23:40
誤爆?

さて。
秋祭り。
天高く笛の音が冴える季節となりました。
483重要無名文化財:2008/08/31(日) 21:47:52
地元には秋祭りなくて(´・ω・`)
秋も笛吹きたいぞ
誰か斡旋しておくれーいつでもどこでも(`・ω・´)
484重要無名文化財:2008/08/31(日) 21:50:14
お神楽の巫女舞の笛
485重要無名文化財:2008/09/01(月) 20:29:45
父親の在所のあたりは秋祭りがあるんだよな
車で1時間ほどだから見に行くついでに笛を吹きたいもんだ
ハマっちゃったら困るが
486重要無名文化財:2008/09/02(火) 09:36:39
なんどか笛やめよっかナー  って思うとき、いつも引き戻してくれるのがこの時期 秋祭りのお囃子!
やっぱり 血だな ウズウズしてまた始める。
能だとか歌舞伎だとかはどうなろうがかまわないが、祭り囃子は続いてほしい。
487重要無名文化財:2008/09/02(火) 09:44:49
やる気のある人が多いところはうらやましいよ。
義務だから仕方なく続けてる感じの意識の人しか残ってないところは悲惨。
頑張って旗振って尻叩いても、なかなかついてこない。
「やりたい人だけやっててください、私は興味ない」と言われる。
どうしたものか。
488重要無名文化財:2008/09/02(火) 12:13:57
>>486
たしかに、祭り囃子は終わらせたくないわ

>>487
俺のところは老人がはばをきかせてて大変だ
親戚の子にだけ優先して太鼓を教え、孫とかに笛を教えろ教えろとくる
489重要無名文化財:2008/09/02(火) 17:07:41
いろんな祭り囃子を聞いてみたいんだが音楽ファイルがあったり
譜面に起こしてあったりしてあるサイトとかあるのかな
490佐原の:2008/09/02(火) 19:34:39
>489 
譜面はないけどここで曲だけなら聴けますよ
http://www.h3.dion.ne.jp/~oryousan/index.html
Googleで山車サミットと検索してみて下さい。
千葉の香取市の佐原囃子が結構出ています
ご覧になってみて下さい

夏と違って秋は吹いていて気持ち良いですよね
私は祭り囃子ですが秋の静かになった夜に吹くと
夏より響きがあると思います
夏は湿気と暑さとの戦い
上の方に笛を水に漬けると話がありましたが夏の祭礼じゃないですかね?
夏は吹いていても日中は自分の息で湿らそうとしても暑さと直射日光が
当たると湿りませんね
今年は日中は全く湿りませんでした
夕方になり日が落ちると湿りだして日中とは違った良い音になってくれましたが
秋は乾燥との戦いですかね
リップは欠かせないも(笑われるかもしれませんが)
秋でも冷え込む時がありますから硬直した指との戦いも・・・





491重要無名文化財:2008/09/05(金) 16:21:42
蘭情唄用7本調子でカシューと漆で迷っています。
やはり値段の通り漆の方が音もいいのでしょうか
それともただ作りの違いだけですか
492重要無名文化財:2008/09/06(土) 12:03:00
>>491
試し吹きできる環境か?
上のレスにもあるように笛音のよしあしは
吹く人の技量の程度と笛の吹き手と笛の相性次第。
塗り素材での違いはほとんどないといっていい。
まあプロの笛吹きは仕事で使うので当然漆を選び
唄口音色など相性は蘭情さんとこで徹底的に試吹
して選び抜く。
選べる環境にないアマチュアならカシュー塗りで
充分。横笛は、フツウに「値段のとおりの音」は出ないってか出せないよ。
無理して高い笛買って鳴らせないやつ多すぎ。
493重要無名文化財:2008/09/06(土) 15:33:54
>>492
一発でカシュー塗りにしようと決まる御答えどうもありがとうございます。
漆塗り=いい出来の笛「作り・音色」
カシュー=漆塗りでは出せないけどカシューなら出せるB級品の出来と音
とばかり思っていました。

私程度ならそれすらも分からない初心者なのでカシューで十分です。

494重要無名文化財:2008/09/06(土) 16:21:42
永く使うなら漆だぞい。強度がぜんぜん違う(なんといっても漆は自然界の強力接着剤だからな)
天地巻きでも、まず割れることはないよ。  まぁ鳴るの見つけたら自分の一生分そばで役立ってほしいと願うからな。
カシューはツブシがきいてどんどん買い換えられる。安いからな。水につけようが転がそうが全然気にしない。
495重要無名文化財:2008/09/06(土) 16:26:19
けど、通販?
ならカシューにしといた方がいい。。。
496重要無名文化財:2008/09/06(土) 17:05:13
東京あたりで工房?に直接お邪魔出来るところ知ってる人います?
卸してる店だと置いてあるものが限られてるし、試し吹きしてると早く買えよ!って感じの目で見られまくるし…
497重要無名文化財:2008/09/06(土) 17:42:55
>>495 漆を買うんだったら可能なら直接千葉までおじゃまして買おうと
思っていましたがカシューなら通販でもいいかなと思っていますけど、
カシューも2本買ったら漆買えちゃいますね!
498重要無名文化財:2008/09/06(土) 18:18:36
直接買い付けに行ける距離ならアポとってから行ったほうがいいよ。
蘭情笛の個性はかなり強いので店経由の通販で合わない笛にあたったら
悲惨だよ。
店通販の場合はせめて同一仕様の三本くらいの複数本から選ばせてもら
えるようにしっかり交渉しなよ。もちろん購入することが前提になるが。
希望受け付けてくれないならその店はボツってことで。
499重要無名文化財:2008/09/06(土) 20:59:23
音がでなくて困っておられる方は「唱歌」を
しっかりおやりになると良いですよ。
昔から言われている ”千吹萬唱”はまさにそのとおりです。
500重要無名文化財:2008/09/06(土) 23:30:29
>>498
蘭情さんのところならいけなくも無い距離にあるんだけど、若輩者が
行ってもいいものかと気後れしちゃってなかなか電話できないわ…。
一本目白にある店で買ったけど、4本が欲しかったのに吹いちゃったから
5本を買ったことがあるな…。
501重要無名文化財:2008/09/07(日) 09:07:33
きちんと礼儀を守って電話をすれば大丈夫。
名乗り・挨拶・希望の順な。気さくなやさしい人だよ。
502重要無名文化財:2008/09/07(日) 15:56:26
>>501 アドバイスありがとうございます。
まだ迷っていますが漆を買う時は千葉まで行ってみたいと思います。
同じ笛を買うにしても通販で買うのと直に買うのではきっと思い入れ
違ってきますからね!
本当にありがとうございます。 でも緊張しそう!
503重要無名文化財:2008/09/07(日) 22:28:13
>>498
武蔵野楽器はボツ?
504重要無名文化財:2008/09/08(月) 12:12:46
大塚竹管楽器さんに行ったことあります
ご丁寧に14、5本出してくださり試させてくれました
恐縮至極です
505重要無名文化財:2008/09/08(月) 17:26:55
>>499
”千吹萬唱”それ! だよ。突然あらわれて何いうかと思ったが、それを指導したいんですわ。
恥ずかしながらなんとお読みするのですか。
506重要無名文化財:2008/09/08(月) 17:28:48
唱歌(しょうが)
三味線や箏などの邦楽器を記憶するために口ずさむ、意味のない歌詞を付けた歌。

wikipedia見るまで童謡みたいなのを想像してたけどどんなの?
507重要無名文化財:2008/09/08(月) 17:33:21
508重要無名文化財:2008/09/08(月) 21:01:46
>>508
こればかりは、説明が困難。
どこかに習いにいかれるか、芝先生のCDを聴いてお稽古してもらうしかない。



509重要無名文化財:2008/09/08(月) 22:16:39
カシュー塗りいいじゃな〜い。 燻製だっていいじゃな〜い。
世間では2代目朗童スカスカしてよくな〜いと言う声を聞くけど、俺には初代
より2代目の笛の方がぴた〜リとあっているのだ。
とても吹きやすい良い笛だと思いま〜す。
目白のおねえさんも「2代目朗童お買い求め多いですよ」といっていたのであ
〜る。
510重要無名文化財:2008/09/09(火) 03:11:19
朗童が人気があるのは事実
ようは個人の好み

初代の笛欲しいけど全く手に入らない俺涙目
511重要無名文化財:2008/09/09(火) 08:33:54
>>509 目白では実際に”某ある銘”の売り上げ落ちてるのをしらない奴
店員 売りつけに必死。。。
512重要無名文化財:2008/09/09(火) 08:37:16
んで、509ってどんな吹き手なんでしょ。   なにやってる?  祭礼系統かあな
513重要無名文化財:2008/09/11(木) 11:16:54
てすと
514重要無名文化財:2008/09/11(木) 20:51:10
浜松の小池さんという方が製作されている篠笛が良い
という話しをきいたのですが、実際はどうなのでしょうか?
近いので、買おうと思っています。
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけますか?
515重要無名文化財:2008/09/11(木) 21:26:24
可もなく不可もなくって感じだったなあ。調律はあいまい。
516重要:2008/09/11(木) 22:06:19
>514さん
調律は許容範囲内だと思います。
もっと、音痴なのはたくさんありますから。
私のもっている笛は総塗りなのでちょっと響きがこもるような気が
しますが、落ち着いた良い音色だと思います。
何より指穴が均一なので吹きやすいです。
お値段がピンキリなので、午後にお尋ねしたら色々見せていただけますよ。
ためし吹きをしていると、下のパートを吹いてくださったり優しい方です。
お教室もあるようですので、お電話してから尋ねてみて下さい。
517重要無名文化財:2008/09/12(金) 01:53:03
>>516
ありがとうございます。
518重要無名文化財:2008/09/12(金) 05:39:05
>>505
「千吹萬唱」は「せんすいばんしょう」と読みます。
519重要無名文化財:2008/09/12(金) 08:51:57
>514
あんなもん見ただけでだめだとわかるね。
知り合いのをみたら実際だめだった、まるで音痴。
それに高い。
520重要無名文化財:2008/09/12(金) 08:56:19
>>516 
おい大丈夫か?その感想で。
ちゃんとアタマに個人的主観でと書こうよ。
多くの人がそう思ってないから。
521重要無名文化財:2008/09/12(金) 08:59:27
もうヤメようよ。その笛氏のは。  
あんまり皆の参考にならない。前述でスレでてたろ。
良くないよ。    ヤメ!
522重要無名文化財:2008/09/12(金) 09:17:53
信者もアンチも客観視できない情報はどっちもいらん
523重要無名文化財:2008/09/12(金) 09:34:36
個人的主観で 僕は買いたくない。     その笛。
524重要無名文化財:2008/09/12(金) 14:05:15
どうして、こうも、かたくななんだろ?
どうして、自分だけが正しくて人の参考意見を聞けないのだろう、
「ふ〜ん、そういう人もいるのか・・」で、良いじゃないですか。
これでは意見交換の場にはなれないし、同じことの繰り返しで成長も無い。
笛吹きは品格をもっていただきたい・・っと書くとまた、叩かれるので
しょうね。

525重要無名文化財:2008/09/12(金) 15:04:46
むき出しの本音が書ける・聞けるのはここだけ。
もちろん、出鱈目なこと書いてる人も多いから
フィルターにかける必要はあるけどね。
信用するに値する意見かどうかは、文体見りゃだいたい分かるよ。
526重要無名文化財:2008/09/12(金) 16:49:14
>>524
禿同
527重要無名文化財:2008/09/12(金) 21:18:27
小池さんの笛はバラツキが大きいから要注意。
選ばせてはくれるがめっちゃ高価
高い値をつければよい笛と市場が認めるはず、という認識か
価格交渉術が必要で言い値で購入する必要はなし
自分なら選びたおして価格を交渉をして納得できなければ購入しない。
528重要無名文化財:2008/09/12(金) 21:38:11
音痴で高価だったら、溝に金を捨てるようなものか。
買うのやーめた!
529重要無名文化財:2008/09/12(金) 22:00:13
俺も止めた。買わないでおくよ。
いい情報、ありがとね。
530重要無名文化財:2008/09/13(土) 00:18:37
押さえやすさ優先は音痴のもと。
531重要無名文化財:2008/09/13(土) 03:03:16
俺は龍笛も吹くのだが、彼の作った龍笛はまったくひどいものだ。
音痴で吹いてられない。プラ管のほうがずっとマシ。
532重要無名文化財:2008/09/13(土) 03:49:17
つかまされた人、たくさん居るのだろうナ。
533重要無名文化財:2008/09/13(土) 07:46:21
できるだけ自分なりに、見る目(情報を集める術)を身につけて選ぼう。
よい笛の作り手はちゃんといるから!
見つけにくいのは作り手はホームページなんぞ開設してないもの だから。
よい噂の笛師のもとへ縁あれば行くばし。
534重要無名文化財:2008/09/13(土) 09:20:20
ついでだから小池ホムペ見てきた感想。
大師匠を広告塔に立ててるのがウザ。
トラの威を借りるなんとやらか。
535重要無名文化財:2008/09/13(土) 16:49:05
この後、このコイケなにがし氏の笛の話題やめようよ。
知らないで買う人もいるだろうし、それは勉強代としてなににでもあることだから。
本来、歩いて見つけること。この見つけた時の出会いが嬉しくて情報集めるものだろ。
私もこの笛を一度手にして、だめだこりゃ、そして高い!!!ってなったよ。買わずに返したケド。
536重要無名文化財:2008/09/13(土) 16:53:15
一人で連投するならまとめて書くかレスの癖を変えようよ
バレバレすぎてつまらん
537重要無名文化財:2008/09/13(土) 16:58:21
あーあ ぜんぜんわかってねーえ。。
538重要無名文化財:2008/09/13(土) 16:59:34
なにが連投だーよ。   
539重要無名文化財:2008/09/13(土) 17:21:57
人柱も必要ってことじゃ
540重要無名文化財:2008/09/13(土) 20:19:44
作ってる奴がろくに吹けないんじゃ話にならない。
541重要無名文化財:2008/09/14(日) 00:48:24
どんな笛師さんもいい笛が作りたいと一生懸命なんだよ。
見かけは理想の形にできても音の形はそうは問屋が卸さないから
苦労してるんだよ。
>>540の言うことは一理あるな。
耳のいい、吹ける笛師がいい笛を作るのは確か。
自分の吹奏程度以上の笛は作れないよ。
542重要無名文化財:2008/09/14(日) 05:27:13
>>535
>>それは勉強代としてなににでもあることだから。
そんな高い勉強代は払いたくない。無駄にしたくないよ。
懐に余裕がないですからねえ。
543重要無名文化財:2008/09/15(月) 05:10:47
一生ものだからねえ。
勉強代といわれても・・・。
544重要無名文化財:2008/09/15(月) 20:14:06
私は高い値段で買わされました。
あとで、いろんな人にきいたら、
「おまえは、アホか」と言われた。
545重要無名文化財:2008/09/16(火) 07:43:14
>>544 んー そういうこともある。
     俺もだ。   それも繰り返し。
546:2008/09/16(火) 13:23:20
すみません。篠笛を23区内で習えるところありますでしょうか?
良い先生がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。
当方都内在住、初心者です。
どうぞよろしくお願いします
547重要無名文化財:2008/09/16(火) 13:40:43
ネットみりゃいろんなとこが練習参加気軽にどうぞとあるぞ
548重要無名文化財:2008/09/16(火) 21:44:40
>>545
繰り返しじゃあ困る。
最初によい先生に習うことができるかどうかだ。
K師のように、笛の指導者と製作者が同じというのは
大問題だと思う。これは良くない。
549重要無名文化財:2008/09/16(火) 21:54:44
>>K師のように、笛の指導者と製作者が同じ
洗脳行為になる。
550重要無名文化財:2008/09/16(火) 22:40:23
>548
あれは作るのも吹くのも下手だからだめなんじゃないの?
551重要無名文化財:2008/09/17(水) 08:56:45
Kをひきずって悪いが、視聴聞いてきたが、
音はまあまあきれいに鳴ってたよ、へたではない。
が、やっぱり笛が音痴だな
大事な音で調律がはずれているな、耳が悪いのかな
552重要無名文化財:2008/09/17(水) 14:52:03
海廣作 7本調子煤竹総巻き唄用の感想とお値段が知りたいです
553重要無名文化財:2008/09/17(水) 15:29:01
本管買うなら、京都の山田はやめたほうがいいよ。
市ひめ雅楽会の主宰が「山田みたいな奴は1000万円で売り付けてからに!」と怒っていたから。
554重要無名文化財:2008/09/17(水) 17:32:03
(´-`).。oO( いつまで私怨レスを繰り返すんだろう……)
555重要無名文化財:2008/09/17(水) 18:16:10
(´-`).。oO( いつになったら別宮直木はちゃんと笛が吹けるようになるんだろう……)
556重要無名文化財:2008/09/17(水) 23:13:48
>>552
どこみたか分かるぞ
しかし細かすぎじゃないか?海廣作の笛の感想をでいいんじゃ
557重要無名文化財:2008/09/18(木) 07:57:13
>>556 そうだね、細かすぎました では新たに

海廣作の笛の感想を、、、
558重要無名文化財:2008/09/18(木) 11:19:53
お 重い・・・  朗○の5倍あるみたい。
559重要無名文化財:2008/09/18(木) 15:47:41
>552さん
確かお値段は10万円位でした。
硬いシッカリした音色で体力のある人なら良いのではないかと
おもいます。
同じ調子でも、その時の体調によって音は変わります。
朗○で良い時もあれば蘭○で良い時もありますしね。
関東にお住まいなら関東の笛師さんのをお勧めします。
唄用でも地域によってメリ気味カリ気味と違うようですから。
560重要無名文化財:2008/09/18(木) 16:00:10
>>559さん 知りたい事が全てわかりました。
ありがとうございました。
561重要無名文化財:2008/09/25(木) 17:09:27
先代郎童の変に改造したやつオクにでてるね。
562重要無名文化財:2008/09/25(木) 19:03:56
千葉の蘭ぜう氏の笛は皆さんどう思われます?
友人が持ってたんですが、とてもじゃないけど
良いものとは言えないと思いました。
なぜにあれほど穴が大きいのか?
563重要無名文化財:2008/09/25(木) 21:18:42
蘭情氏の笛は人と用途を選ぶことは間違いない
あの笛は祭囃子や太鼓集団演奏で大音量で吹く人用だ
メリ気味で長唄や叙情曲吹きたい人には向いてないよ

ただし調律、管内加工、巻き、塗りの技術に関しては
他の笛師より明らかに上の次元にあると思う
564重要無名文化財:2008/09/26(金) 11:00:12
浜松の小池氏の笛は皆さんどう思われます?
友人が持ってたんですが、とてもじゃないけど
良いものとは言えないと思いました。
なぜにあれほど音程が悪いのか??
565重要無名文化財:2008/09/26(金) 14:19:45
>>564
おっ! また小池師話題が再燃ですな。
どう思われます?も何も、このスレで皆さん
熱く語っておられますので、読み返してみてください。
私も小池師の笛を持っていますが、イントネーションが
イマイチ。
566重要無名文化財:2008/09/26(金) 15:23:33
>>561
10万のねー
微妙じゃね?

>>562
たしかに穴は大きいねー俺は指が大きいからちょうどだけど
そして俺は祭りだからかなりいいな
567重要無名文化財:2008/09/26(金) 17:31:18
素人だけど如何しても天地籐巻より総籐巻・朱総籐巻に眼が行ってしまう
素人たる所以かい?蘭情だけど、、、

そして下手糞が総籐巻・朱総籐巻を吹いていたら・・・・ぷぅ!笑)
って感じかい?
568重要無名文化財:2008/09/26(金) 20:03:00
>>565
試聴ができるようなので聞いてみたがやはりイントネーション、ナマリすぎ。
でも小池さんは笛はうまい人だと思った。
569重要無名文化財:2008/09/26(金) 23:15:47
>>568
ありがと。同館。
笛を吹くのはうまいが、作るのは「いまいち」ということだ。
誰かも書いてたが、笛の指導者と製作者が同じというのはいけない
ということだ。
570重要無名文化財:2008/09/27(土) 07:50:02
>>567 違うんだよ。引き出しから出して何本も吹いて”鳴る”のがあったらば 見てくれは総巻きでも天地でも またマガリ竹でもいいんだよ。
鳴ってる奴を誰も笑わない。

*引出しって蘭情さんとこの笛が入ってるタンスのネ。
571重要無名文化財:2008/09/27(土) 08:27:37
店に行って試し吹きする度胸がない!一人で吹いている時は音だせますよ!
でも人前だと下顎がガクガク震えだす。 それが上手い人の前だと余計ね
本人の前で試し吹きを想像しただけでガクガクしちゃうよ
買うんだったらネットね!
572重要無名文化財:2008/09/27(土) 09:18:56
>>567
篠笛なんて庶民の笛なんだから、自分の好みの笛でいいんじゃない?
他の人と一緒に演奏するなら、音とか合わせなきゃダメだろうけど。
573重要無名文化財:2008/09/27(土) 09:58:48
>568,569
あれでもいいだろ、素人ならね。
人に教えてるプロとしては、下手だろね。
574重要無名文化財:2008/09/27(土) 11:12:06
やっぱりね。
575重要無名文化財:2008/09/27(土) 12:52:23
>>572 篠笛なんて庶民の笛なんだから、自分の好みの笛でいいんじゃない
 
そうだったんだが、この10年笛師(作り手)の技術が格段にあがってる・・・と思ってる。
もう昔の愛器が使えないくらいだよ俺は。良い物を手にいれられるなら今がピークかも。
平成に入った頃ぐらいからかな。音程をよく考えた笛がでてきた。もちろん鳴りも場面に応じた好みのモノが吟味できるくらいに。
例えば同じ6本調子のでも数本買ったよ。
大きい孔のオオナリの笛(祭りで)、小さい孔のしっとり鳴りのモノ(京風・長唄の時)、メリカリの幅が大きく出せるモノ(自己表現曲) という具合に。

どれも同じ笛師がタイプ別に製作してたりする。
だから○○銘の笛は〜〜な傾向だなんて、ひとくくりには言えないと思う。

ちなみに>>573,574が話している笛師のは、俺は除外する銘だな。  ちょっとプロにはダメ。
576重要無名文化財:2008/09/27(土) 19:27:25
>>575
同感。
自分は若い笛師(作り手)の耳が変わったんだと思う。
蘭情さんはじめ調律にクロマチックチューナーを使う製作者と
従来の調子笛使う旧笛師作では笛の精度が段違い。
最近は長唄の笛も精度の高い音律に調律された笛を吹く奏者の
ほうが聞きよい。流派にもよると思うがそういう調律になるよ
う奏者側が特注しているようだ。しかしお稽古笛は相変わらず。
生徒がへたに聞えるわけだよ。笛が違う。
祭り笛も吹き手が洋楽育ちだと古典調の音痴を受け付けない。
篠笛も変わって来ているよ。
577重要無名文化財:2008/09/28(日) 17:48:30
蘭情さんの笛が気に入らない人が吹いている笛を教えて欲しいな
純粋な気持ちね
578重要無名文化財:2008/09/28(日) 19:20:36
これまでの篠笛は、笛の手穴に全面的に頼らず音楽に適したメリカリ
を自分で吹きなが調律して吹くのが笛だった。
それが日本の笛らしい和の雰囲気をかもし出したりもしていたが。

今は洋楽の洗礼を受けた日本人が増えたから当然、洋楽の音律の笛
も要求されるわな。。
579重要無名文化財:2008/09/28(日) 20:56:29
蘭情さんの笛は響き・鳴り・音程ともよくできていると思います。
しかし私の地方の祭囃子(4から5本調子の古典調使用)には合いません。
理由は細くて軽くて絶対的音量が足らないからです。
私の地方での蘭情管の評価は息の弱い方向けの笛と言うことになります。
580重要無名文化財:2008/09/28(日) 23:06:48
古典調の音痴を受け付けない洋楽育ちの歌う念仏とかも同じだよね。
念仏の独特の節回しとか もの悲しさがどこかいっちゃってすごく薄っぺら
なものに聞こえたりするよね。
それはいかんと思います。
581重要無名文化財:2008/09/28(日) 23:25:32
ものの本によると、かの天台仏教の声明も五線譜表記で習う
ようになったそうだ。若いのが五線譜のほうが早く覚えられて
よいとのこと。あの芸術的な絵のような声明譜もいずれ消えて
ゆくのかな。万物は流転し、諸行は無常なり?
582重要無名文化財:2008/09/29(月) 10:00:45
>>579  そうなんだ。 いろいろあるんですね。
私らのとこでは逆で私の蘭情銘のが一番おおきい音を出すので少し遠慮ぎみに吹いてるくらいなんですわ。
息はたくさん要りますが息を入れた分だけ大きく鳴ってくれますよ。かなり太鼓をかきわけて突き抜ける音です。
呂から甲、大甲の切り替えが絶妙でストレスないので気に入ってます。
583重要無名文化財:2008/09/29(月) 11:29:27
>>579
自分にとっても蘭情さんのは音がデカイって思ってるんだけど地方によっては小さいんだね
なんていう銘のを使ってるんです?
584579:2008/09/29(月) 12:34:55
これ以上強くは吹けないぐらい強く吹いたときの音が一番いい音、という価値観が地元のお囃子にあります。
めいっぱい吹いたときに音が簡単にひっくりかえったり、こすれたりするようでは使えないのです。
ですから太くて重い笛が好まれるのです。
地元の人が地元用に作ったものを使っています。
笛人口は全国屈指だと思います。
585重要無名文化財:2008/09/29(月) 20:26:31
めいっぱい吹いたときって、吹き方にもよるけど普通の
笛息でめいっぱいではなくほんとに力任せに吹いてるのか?
差し支えなかったらどこの地方かヒントだけでも。
586579:2008/09/29(月) 21:00:52
この笛はこれ以上は鳴らないという限界の音を出したいと思って吹いてます。
その笛を限界の音量で吹いたときにいい音がする笛を求めています。
それと限界の音量のより大きな笛ですね。
もちろん強弱・緩急はつけます。力任せと言うことではないと思います。
587重要無名文化財:2008/09/30(火) 07:46:26
うちら 太鼓を”ブっ叩く”のが勇者みたいな土人のような地区だから、
洗練された江戸囃子チームの人にはよくDQN太鼓といわれる。
588& ◆69T6BhOm0M :2008/09/30(火) 07:54:25
江戸囃子はあくまで引き立て役の裏方 勇壮な太鼓チームは盛り上がるし
うらやましく感じて見ています
589重要無名文化財:2008/09/30(火) 11:48:11
そういう激しい太鼓に対抗しようとすると
どうしても笛方は荒い吹き方になる。
情緒ある音色とかよりパワー満開の笛もいいが、
情緒豊かなメロディ聞かせる笛もいいよ。
590重要無名文化財:2008/09/30(火) 12:57:32
>>589 情緒豊か、 メロディ旋律の愉しみ、
そうなんだよ 無音から鳴りはじめの極意 うまい人はホントうまい。女性の声みたいに。
こういうとこに魅力がかくれてるから篠笛の鍛錬を続けちゃうんだよな。
だってフルートにもできないしこの笛ならではの独特の”声”だからな。
591重要無名文化財:2008/09/30(火) 22:38:08
江戸囃子の笛って抑揚とかつけんの? それとも一本調子気味に吹くの?
盛り上がりはどこいら?
592重要無名文化財:2008/10/01(水) 19:56:36
俺の蘭情銘は他の笛と比べると明らかに太くて重いわ
笛人口が多いとこウラヤマシ
こっちは1地区に1〜2人程度だわ
だから違う地区から呼ばれて手伝ってる現状
切磋琢磨出来ないからなかなか上達出来ね
593重要無名文化財:2008/10/01(水) 20:56:22
>587
あれはもはや別物。
迫力があって凄いと思ってますよ、南の衆。私は好きですね、あのスタイル。
                                     北の物。
594重要無名文化財:2008/10/02(木) 13:46:05
馬鹿囃子って、たいてい一丁笛(一人吹き)だと思うんだが どう?

ある地区で聞いていたんだが、大勢で女の子たちが吹いてて、それも吹いる調子が違う笛同士なのか何だかわからんメロディーだったが。
たぶん馬鹿囃子だったとおもう。(あきらかに佐原の段物とは違うが)
うちの地区は役物囃子は一丁笛と昔から決められているが、最近のゆとり世代のバカ親がウチノ子ウチノ子でやたら吹かしたがるので制止が大変だわな。
595重要無名文化財:2008/10/02(木) 19:14:43
>>594
そりゃまたグチャグチャの本物のバカ囃子だな。
だれも文句が言えないくらいの一丁笛の吹き手が
いないからじゃないのか。
596重要無名文化財:2008/10/02(木) 22:56:28
>>591
請謁ながら;
江戸囃子(神田囃子、葛西囃子etc)は組曲になっていまして、そのなかでも
ゆっくり目の曲「鎌倉」は笛の聞かせどころで、抑揚をつけて吹きます
 盛り上がるところは(あくまで私見)〆太鼓の聞かせどころで「玉」という、
2人の〆太鼓が順番にソロを叩くところです 徐々に速くなっていたテンポが
最高潮に達してきてとても気持ち良い部分です 〆太鼓にとっては一番の緊張
するところです
597重要無名文化財:2008/10/03(金) 09:36:51
ちとローカルなんだが千葉のヘグソ囃子って インドの曲みたくね?
はじめて聞いた時、気味悪かったおぼえが・・・。
598重要無名文化財:2008/10/03(金) 11:17:13
平群囃子だよ。江戸囃子の亜流で曲や楽器は大体同じだが、太鼓をおもいっきり力強く叩くのが特徴。
別名”やわたんまちのたいこ”、八幡神社の祭りの太鼓と言う意味です。
599重要無名文化財:2008/10/03(金) 20:42:48
俺の地区は笛は1人と決まってるから大人数で吹くとこをしったときは驚いたな
600重要無名文化財:2008/10/03(金) 22:43:12
全国的に見たら祭囃子の笛は大人数で吹くところのほうが多いんじゃない?
「笛は一人だけ」ってところのほうが例外かもよ
601重要無名文化財:2008/10/04(土) 07:47:08
いや おおざっぱに言わないで、仕丁目や砂切みたいないわゆる”役モノ”っぽいのが一人吹きじゃないのかって考察じゃないのかな。
馬鹿バヤシはなんでもありだから例外としてほしい。特に地方は雑多で多人数の女の子がチャイナ服で吹いてる恥ずかしい光景もあった。    
佐原の段モノは伝統の大勢笛ですばらしいオネリをみせてくれるからアレでなくてはならない。
対して、この役モノについて大勢でやったら とても変だと思うよ。
602重要無名文化財:2008/10/04(土) 08:47:21
チャイナ服って・・・  いるいる増えてきたよウチの方も。
これ共産圏民族の、日本の文化への侵略じゃないのか。気をつけろ!
お囃子はもちろんだが衣装こそ伝統を守れ。見ている者はガッカリする。地元の年寄り衆も残念だろアレみると。
603重要無名文化財:2008/10/04(土) 09:10:22
やってやってるって思っていて、やらせて貰ってるって感覚がないのと
自分が伝統芸能を受け継いでるって意識がないから、崩れていくんだろう・・・
604重要無名文化財:2008/10/04(土) 13:15:16
私事でスマンが。
となりの地区なんだが
他の町の囃子を持ち込んで天狗になってるヴァカがいるんだけど、
こういうのなんとかしてくんねかなぁ

なんだか崩れてきてるんだよね。地区独特のの囃子の色が。
子供たちは、お囃子でなにを習得していいのか目を白黒させて混乱。
605重要無名文化財:2008/10/04(土) 14:16:34
そうなのか。で、結局持ち込んだというのはどっかの囃子はマネなんだろ。 
二番煎じ ということだろ。
じゃぁ、オリジナル地区には何年かかっても追いつけないし追い越せない。
気づいた人には「あぁ あそこのマネね。。。」で一蹴されるだろうから、しばらくほぅっておけば。
まぁテングになるっていってもまわりじゃそんなに・・・眉唾もんだろ。
606599:2008/10/05(日) 16:42:59
>>601
いや、全部なんだよねちなみに茨城なんだ
ここは仕丁目吹かないし…吹くのは全てソロ、だからかしらんが笛師は絶滅しそうだ
607重要無名文化財:2008/10/05(日) 17:43:42
>>606
自作の笛と吹き方をくばって
下手くそを増やすと裾野が広がるかも

で中にはうまいヤツが現れたり・・・
608重要無名文化財:2008/10/05(日) 19:30:37
しかし、ご同輩
横笛というのはなぜこんな難しいんだろう。
>>599
絶滅したら復活できなくなるから
はやいとこベテランさんの音源と映像を残しとくことだよ。
特に笛の指の部分を斜め後ろから撮っておく。
太鼓とからむところがあるなら囃子全体映像も。
またソロで無理なら三人くらい一緒に吹くことで補い合うのはダメなのかな。
609重要無名文化財:2008/10/06(月) 07:44:31
うーん、ほんとに難しいよ。笛の習得は。   
すこしでもできりゃぁ もう名人芸だよ。

そして吹き手の存続維持も  難しいな。
610重要無名文化財:2008/10/06(月) 07:52:34
基本しっかりやればあとは簡単だと思うよ。
611重要無名文化財:2008/10/06(月) 08:15:14
>>608
自分の地区は残念ながらベテランがいないんだ…20の自分が最年長
辞めたとかじゃなくて最後に笛師がいたのが40年前という だから俺が笛を覚えてきたときはおっさん達狂喜乱舞
他の地区との交流が無いから音は撮れても映像は難しいんだよね
隣のよくお邪魔してる地区にいるかなり上手いおじさんは入れ歯にしたら音がでなくなって吹けないって泣いてたし
612重要無名文化財:2008/10/06(月) 08:20:47
連すみません

どの種類の囃子も笛は1人と決まってるんだよね
昔からやってるから変わってるとは思わなんだ
練習のときも一緒に吹くのはダメといわれて育ったわ
613重要無名文化財:2008/10/06(月) 08:39:41
>>練習のときも一緒に吹くのはダメ

そう そのとおりだと思う。
1、口(唱歌)でまずうたえてから、2、笛に触れてピーとか何でもだしてみる、3、次に指づかい暗記して
4、ココから本格的に音をだして曲に仕立てていく

で たいてい笛にあこがれた子たちはイキナリ3からやったしまうから・・・挫折挫折 のきなみ。
で、この一連は 独り吹きでずっと鍛錬してこなくてはなりません。

せっかく生まれ持ったイイ節回しが他人の演奏に染められてしまうからです。
というか、難しくいわなければぶっちゃけおおざっぱに掴んでなんとか自分で習得する ということ。
必ず 1234とすすめること。
614重要無名文化財:2008/10/06(月) 20:28:32
独学、独習はだめ。しかるべき先生に習うことが正道。
615重要無名文化財:2008/10/08(水) 03:26:22
アマゾンで買った2500円の笛が届きますた(ど初心者
喜び勇んで吹いてみたけど、元々の音がわからないので
音が出てるんだか、出てないんだか・・・?

道は遠そうです
616重要無名文化財:2008/10/08(水) 08:07:53
アマゾンで2500?
ちゃんとした店いけばプラスチックが1500くらいで売ってるよ
いや、アマゾンを舐めすぎかもしれん…!
というか、もとの音が分からないのに良く吹く気になったね
617重要無名文化財:2008/10/08(水) 12:18:12
ついにアマゾンでも本だけでなく笛そのものを買える時代になったか…
2500円というとスズキの銀鈴だな。どうやってこの値段にしているのか不思議だ
実は性能的には1600円のプラ管のほうがマシだったりする
まあ、もっとひどい竹管を3万やら15万やらで売ってるとこもあるからなあ…
それを考えると銀鈴は悪い笛ではない
618重要無名文化財:2008/10/08(水) 19:50:03
>>617
な、なんだってry
そんなのを商品にしてるとは…まぁ安いしいいのかね
619重要無名文化財:2008/10/08(水) 21:47:34
笛作りの手間(時間)と楽器としての性能は比例しないからね
つまり値段と性能も比例しない
620重要無名文化財:2008/10/09(木) 07:52:02
プラスチック  ・・・はヤメようよ。
作りがわるくても竹にしよ。



(中国の有機溶剤とか混じってるわけじゃないケド)
621重要無名文化財:2008/10/09(木) 08:28:29
プラ管をバカにする人は実は外見と手触りしか眼中になくて
「音」「音楽」の本質を分かっていないんじゃないだろうかと思うぞ
「竹とプラの違いはハッキリ分かる」と豪語してても、目隠しで聞かされると分からないレベル。
俺も目隠しで聞かされたら分からんが、分からんものは分からんと自覚している。
俺の周囲では「下手な竹管より水道管のほうが良く鳴る」という意見が多い。
622重要無名文化財:2008/10/09(木) 09:50:03
>>621
違いはわかる 確実にわかる バカにするというよりなぜプラを作る?職人が刃をたてて作る竹をだんぜんヒイキする。
但し、条件は呂から大甲までをつかった楽曲をふいてもらうとだ。
このスレをみてて、今更外見や手触りしかなんていう(コレクター初歩)輩ではないだろ。
竹は管尻にむかって細くなっていくテーパー仕様 これがフルートとは違う抜け方をする。水道管?言語道断でよく鳴るといった方これはオカシイ。
623重要無名文化財:2008/10/09(木) 10:25:46
水道管(プラ管も)= ピィーーーって 事務的に一直線に鳴く  ・・・ヤダ
624重要無名文化財:2008/10/09(木) 12:43:58
>>622
>なぜプラを作る?
理由は単純明快。
下手な竹管よりバラツキが小さく、安上がりだからだ。

「竹管は二つと同じものがない」とよく言うけど、そういう人は
「(良いものを)正確に再現して大量生産することができない」と
白状しているのと同じことだよ。
つまり職人としては三流。
(正確に作れて二流、特級品を確実に作れるのが一流と思う)

「たまたま良いものが出来た」というのと、
「必ず合格水準以上のものを作れる」というのは全然次元が違う。
625重要無名文化財:2008/10/09(木) 13:06:09
大量生産  必要か?
大勢の普及もしかり

でも習得の難しさがそれを許してくれない。
>>624 だから、ただ単に手にしやすくなったダケのことよ
626重要無名文化財:2008/10/09(木) 13:11:33
金額の高い笛だけしかなかった または特別に作ってもらえる環境の人しか手にできなかった時は、
”お手軽に手習い”を淘汰できていた。
よくすそ野をひろげて普及を謳う人、スレ記載も見受けるが  ・・・習得した残った人口変わってないぞ
627重要無名文化財:2008/10/09(木) 13:42:17
>>621
水道管っていうかグレーの塩ビ管だよね。あれって水道に使ってるの?
塩ビ管の笛ってものすごくいい音がするよね。
自分、今までちょっとバカにしてたけど最近実際吹いてみてびっくりした。
驚きの鳴りだった。
笛の材質と、音と、音楽と、値段は、まったくリンクしない別物だと悟った瞬間。
628重要無名文化財:2008/10/09(木) 15:23:42
ところが俺の塩ビ管の笛 ヒン曲がって天狗の鼻みたいって言われながら吹いてる。
チトおもろい吹き姿。。。
629重要無名文化財:2008/10/09(木) 20:29:48
塩ビ管の笛は管体の中味が密度濃くしっかり詰まってるためか、
いわゆる枯れた音はしないね。
ビンビンと化学物質のかたまりが震えながら響く音だな。
いい音・・・・といえば、そう言えなくもないな。
二重否定になるところが複雑な心境。
630重要無名文化財:2008/10/09(木) 22:04:40
今春から入門して小乱声・平調音取・越殿楽・五常楽急あたりまで何とか・・・
というところまでやってきました。
さあそろそろプラ管を卒業して、関西行った時にいい管買おうかな・・・っていうのが
自然な流れだと僕は思っているのですが。

プラ管は必要だよ。
中学校入ってソフトテニス始めるときにいきなり2万円のラケット必要ですか?
まずは2980円のラケットでいっぱい素振りして、しっかり打てるようになって、
試合出るようになってからいいラケット買うのと同じだと思います。
631615:2008/10/10(金) 03:00:35
レスありがとうございます
プラスチックは重量が竹の倍だったのと(プラ80g、竹40g)、やはり竹のが欲しかったので・・・
(自宅に黒竹の小さい竹やぶがあるので、いずれ自作しようと目論んだのもあったり)

>もとの音が分からないのに

某所の動画に感化されて(^^;;;
でもいざ八本調子の音と言われるとわからなかったり
笛は顔が出てしまうので手元アップの演奏動画って中々無いですね
地元でお囃子のようなものも見掛けたことがないので・・・DVDかなぁ
632重要無名文化財:2008/10/10(金) 03:11:36
>>630
祭りって全国にあるんよ?
小乱声とか知らないし、なんで関西?だわ
633重要無名文化財:2008/10/10(金) 07:42:08
ホントだ  不思議いっぱい。


       ちょとプラからきた笛吹きは嫌いだから差別してるオレ。
        だってキレイナ大甲だせねんだもの。  筒がピーッて鳴ってる だけ
634重要無名文化財:2008/10/10(金) 14:34:59
プラなんか使ったから、妙な口の形クセついたんじゃね?
チカラで出そうとするよね。その輩たちは。
大甲はあのプラの重さがマイナス要因じゃないのかなぁ。  スッと抜ける感覚がないね。だからチカラまかせかな。
635重要無名文化財:2008/10/10(金) 17:51:09
さー今日から佐原だ。
636重要無名文化財:2008/10/11(土) 00:13:38
吹き方と材質は関係ないよ。
まあブラ管使う人は初心者だから笛の吹き方がわかってないだけ。
チカラまかせな吹き方も妙な口の形も個人のクセを治さずに竹管
に持ち替えただけだから。
逆に、最初から竹管吹きの人でもヘンなクセのある吹き方してる
人は山のようにいますから。
なんでもよくないことを「プラ」管のせいにしちゃいけないよ。
竹でスッと抜ける高音が吹けるひとはプラでも吹けるよ。
ゴタゴタ言ってないで精進精進。
637重要無名文化財:2008/10/11(土) 00:38:49
>>636
大筋には同意だけど
プラ管は大甲の鳴りがちょっとおかしいというのも事実だと思う
638重要無名文化財:2008/10/11(土) 15:28:40
超初心者向けですが・・・もしかして有名所でしょうか

篠笛レッスン動画(無料)
ttp://www.mejiro-japan.com/html/movie/shinobue_movie.htm

↑のトップページ
株式会社 目白
http://www.mejiro-japan.com/system/index.php
639重要無名文化財:2008/10/11(土) 18:38:43
お高い笛吹いてる方は、「蘭陵王」とかできるんでしょうか?
640重要無名文化財:2008/10/12(日) 09:24:18
プラ管 確かに大甲おかしいよ。
いや なんでもよくないことを「プラ」管のせいにしちゃいけない とは言っているが
これだけは本当に変  私、祭礼囃子35年(自慢してないからね)プラの大甲はチカラでなんとか出すしか方法なし。
私でも大甲ひとフレーズ吹いただけで顔真っ赤 ヘトヘト。
なにかが変だよプラスチックでできた笛は。3つのメーカー試した。
641重要無名文化財:2008/10/12(日) 11:02:05
大甲って、12345の上点付きの音だが
七本調子や八本調子の音域では点付き5まで鳴る笛なんか竹管でも少ない。
っていうか、鳴らせるやつはごく少ないのが実情
まあせいぜい3の点付きまで鳴らせれば上々じゃないか。
プラ管はそこ(点付きの3)も出ないとなったら問題だが。
642重要無名文化財:2008/10/12(日) 11:37:35
自分今飛天ていうプラ笛持って吹いて実験してみたが
七本調子で大甲は12345まできれいにしっかり鳴ってるよ!
おまいら吹き方が悪くて鳴らせないんじゃないか。
643重要無名文化財:2008/10/12(日) 16:52:19
>>639
そりゃ練習してりゃ吹けるでしょ
言ってることが小学生並みだよ

ちなみに龍笛でプラ管本管混ぜた演奏すると
笛の個体差以上に音のズレがあるのか響きがちょっと気持ち悪い
単体で吹くとそうそう劣る音だとも思えないんだけどね
まぁプラスチックは所詮プラスチックではあるけど

篠笛のプラは弟の学校で使ってたのがあるけど
見た目云々は…と思えど、やっぱりなんか味気ないw
龍笛程おかしな値段してないもの多いし、買えるものなら竹がいい
見た目的にww
644重要無名文化財:2008/10/13(月) 12:00:39
そう。
プラの竜笛、高すぎる。篠笛と竜笛の違いを値段であらわしているようで
不愉快に思っている。同じ理由でブラ能管の値段も不愉快だ。
まあ需要が少ないから元型からはかなりコストはかかっていると思うが
初期コストの回収はしただろうに。
和楽器の底辺を拡大し認知度をたかめるための価格なら
せいぜい三千円から五千円くらいにと思う。
645重要無名文化財:2008/10/14(火) 07:53:58
プラは気味わるいよ。

                    うん・・・・それだけ。
646重要無名文化財:2008/10/14(火) 15:43:10
プラ管、本管を云々言う前に
自分の耳を育て鍛えろ
吹き方も「コレでいい」と思ったら進歩は止まる

プラでも本管でも鳴らせる奴は鳴らせる
鳴らせないなら練習不足か笛のせいにして逃げてるだけです。
647重要無名文化財:2008/10/14(火) 16:54:08
>>646
その通り言われる通りだと思う
ある程度は自由に吹けるようにはなったが
最近進歩が感じられなくてつらい
耳の育て方鍛え方を教えてほしい
ちなみに師匠にはついていない
648重要無名文化財:2008/10/14(火) 19:09:21
いちひめ雅楽会はプラ管から入門
649重要無名文化財:2008/10/14(火) 22:22:53
人生に疲れたから篠笛を吹きたいと思いました。
2万くらいのやつでいいすかね。
650重要無名文化財:2008/10/14(火) 22:37:24
>>648
人間性ゼロの飛騨なんかに習いたいとは思いません。
651重要無名文化財:2008/10/15(水) 06:55:11
2ちゃんで個人叩きする奴はなんなの?バカなの?
652重要無名文化財:2008/10/15(水) 07:45:12
いや 2ちゃんだから、こういうのありなんだよ。 わかってねぇなオメ
653重要無名文化財:2008/10/15(水) 09:56:14
篠笛吹いても人生の疲れは取れないと思う。
よけい疲れるのがオチ。
どっか温泉にでも浸かってのんびり復活したらどう。
654重要無名文化財:2008/10/15(水) 11:27:02
みんな冬はどこで練習するの?
655重要無名文化財:2008/10/15(水) 12:21:10
穴の中
656重要無名文化財:2008/10/15(水) 16:20:18
神社のしゃむしょ(変換されねw)で月2回集まってやってる
違う地区の人とも交流もてて勉強になるわ
657重要無名文化財:2008/10/15(水) 16:30:44
>>653 人生の垢落としを笛に賭けるなよ。そんなのに充てるなよ。
違うだろ 吹く愉しみは!  
笛吹く代わりに温泉なんていう奴は、ハゲかデブか糖尿病だろ?
658重要無名文化財:2008/10/15(水) 18:55:03
>>655…く、熊ッ!?森の雅楽家ッ!!      >>656いいなあ〜、都内ですか?
659重要無名文化財:2008/10/15(水) 19:35:27
音楽は垢落としなんだよわかっちゃいねえな
660重要無名文化財:2008/10/15(水) 20:49:44
↑そうだそうだ。
アカにまみれているうちは必死で笛吹こうが太鼓叩こうが
スッキリしないが
無心で吹き叩くうちにアカが落ちて音が澄んでくるな。
661重要無名文化財:2008/10/15(水) 20:52:01
いいこというな
662重要無名文化財:2008/10/16(木) 01:41:20
>>658
んや都内じゃないよ
ちょい田舎ねやっぱ
663重要無名文化財:2008/10/16(木) 06:38:20
>>656
携帯?IMEだと出るお

つ 社務所
664重要無名文化財:2008/10/16(木) 11:20:34
649の願ってることを、660が答えているんだろうか。

>>無心で吹き叩くうちにアカが落ちて音が澄んでくるな。

コレってすんげーこと言ってるんじゃね?人生の教訓かよ。
具体的にどういうことよ どうなることなのかねぇ
団塊の世代かねこんなこと言う奴ぁ、こういう抽象的なこと書くから、よけいわかんね。
665重要無名文化財:2008/10/16(木) 12:31:09
一部を除いて、漆塗りの笛の大多数は中国産の安い漆を使っているようですが、
メタミドホスとか大丈夫だろうか?
666重要無名文化財:2008/10/16(木) 13:08:05
うわぁ〜 ほんとかよ  ヤダなー
中国って何するかわかんねからナ。
667重要無名文化財:2008/10/16(木) 13:29:36
無心っていっても、やっぱ、なにか追求はしてるんじゃないか?
他人よりうまく吹きたい、とかいう欲でなくて、その人の理想の音とかさ。
太鼓が好きな人で超うまい人が叩いていてトランスに入るとすごいよ。
あ、今きてるな って思うよ。
668重要無名文化財:2008/10/16(木) 14:28:04
そろそろ中国製品の不買運動起こしてもよくないかな?
中国人の手に触れたモノはいっさい買わない。あの大陸に絶対儲けさせないこと。


と スレ違いかも ゴメン。。。  でも考えよう。
669重要無名文化財:2008/10/16(木) 16:17:30
不買、そういうことは黙ってひとりでやること。
人を巻き込まない。
670重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:18:20
どなたか教えてください。龍笛袋自作しようと思うんだけど、あれってただの長い袋で、余った部分を折って、紐で縛る感じ?写真だけだとわかりづらくて…この間、お店で見るの緊張のあまり忘れちゃって…プラ管の龍笛買うだけで、いっぱいいっぱいだったよ…
671重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:18:30
みんなでやらなきゃ効果ねーだろ。
672重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:19:42
それから、かった生地は、帯布の端切れなんだけど(金銀糸のやつ)そんな感じでいいんだよね?
673670:2008/10/16(木) 17:22:39
ごめん、なんかすごいトン切っちゃったみたい…
674重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:28:44
明治・大正・昭和初期ぐらいの帯・端切れを骨董市で買ってきて(アンティーク着物店だと高いよ)、
それを使って女房に作らせてる。古いものは味があっていいよ。
675重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:47:35
おねげえですだ、奥様に詳しく聞いてくだせえ!…そう、骨董市とかで探そうと思ったんですけど、今日好みの布見つけちゃって、新品でしたが買いました。
676重要無名文化財:2008/10/16(木) 17:53:50
我流で篠笛始めたばかりですが・・・
始めた頃から半年位までは目に見えて自身の上達が分かりましたが、
そこからは一向に進歩無い感じです。

自身で上達したな!と判断材料・目安?は皆さんはどんな機会でしたか?
677重要無名文化財:2008/10/16(木) 19:48:42
古い織物は弱いので接着芯というので補強しているそうです。裏地に長襦袢なんか使うと色っぽいですね。
紐は正絹の組紐をつかいます。紐の先につける爪は煤竹のきれっぱしを削ってつかいます。
手縫いです。
678重要無名文化財:2008/10/16(木) 20:04:39
笛袋は裏地がいるよ
表袋と裏袋、手縫いでいいから細かく縫って別々に作る
表袋に裏袋を入れ込んだら、あとは適当にとめたり紐つけて
出来あがり。
もし袋にするのが難しかったら笛を置いてクルクル巻くのもあり。
箸袋の応用だが以下参考に貼っとくので写真みてがんばれ。
ttp://myhashi.web.fc2.com/
679670:2008/10/16(木) 21:51:22
>>677>>678

ありがとう!!すごい嬉しいです、頑張るね!

粗忽者なので、裏地と表の間に、キルト綿をはさんで、
衝撃に強くしようと思います。

ミシンでがーっていこうと思いましたが、モノがモノだけに、手縫いの方が
雰囲気よさ気ですね。

今週末、ちっくんちっくんやりますね。ありがとう。
680重要無名文化財:2008/10/16(木) 23:19:24
>>675
どんなジャンルかな、祭囃子かな
独学というから童謡などを唄用で吹いているのかな。
一年くらいはシャーシャー空気混じりで普通。
三年くらいは続く。
ずっとそのままの人もいるから
そこから上達するのは一人独学では難しいかも
681重要無名文化財:2008/10/16(木) 23:21:46
衝撃に強くしないといけないような持ち歩き方してるのを何とかするのが先だな。野暮ったい野郎だな。
682679:2008/10/17(金) 00:01:00
うん、野暮天なりの愛情なのww自分に出来る限りの保護をしたいから。…初心者ゆえかな、今楽しいな、龍笛にまつわる全てが。
683重要無名文化財:2008/10/17(金) 02:14:28
>>676
祭り囃子だから、まず間違えずに吹けるようになったとき
そして音を外さなくなったとき
合間にいれる技を吹く余裕が出来たとき
曲のレパートリーが増えたとき
大祭で吹かせてもらったとき
他の地域の祭りで吹かせてもらえるようになったとき

684重要無名文化財:2008/10/17(金) 10:34:17
>>680 阿波です。
>>一年くらいはシャーシャー空気混じりで普通。 三年くらいは続く。
やっぱ時間かかるのですね〜〜頑張ります。

>>683 余裕無いっすね、息が続かずプルプル震えてきて必至っす
685重要無名文化財:2008/10/17(金) 12:21:47
やっぱり はやい時期子どもの時に吹いていたのが一番の教訓・技術取得だったと今更おもう。
山車のそばで吹いてて鳴らなくなった時・・・どうしたか。 寒すぎて唇が凍りそうな時・・・どうしたか。などなど・・・
大人になった今でも体がどうすれば鳴る方向へいくか覚えてる。(鳴らない方向へは絶対に体がいかないようになってる)
大人になっておぼえたことは理屈ばっかりで、いざピンチとなった時にはいっこうに役に立たず(泣)。
686重要無名文化財:2008/10/17(金) 12:29:06
↑深いですね 確かに私も頭でっかちになりつつあり、その知識
本番終わって思い出す始末です
687重要無名文化財:2008/10/17(金) 16:32:59
キョウトのマタノはどうよ?(『まるやま』と呼ぶ人もいるね)
688重要無名文化財:2008/10/17(金) 19:39:02
子供のときから祭のそばに居られる・・・いまどきはよほど恵まれた地域・
人々であって、>>685さんはそんな稀有なしあわせものだと思う
大人になっておぼえたことは理屈ばっかり、とのことだが、
あなたの場合技を身につけたあとで、その理屈がわかった、ということだ
大人はその順番が逆でもかまわないと思う
最初は頭でっかちでも身体のほうが育っていけばいずれバランスは取れる
逆に子供時代から囃子の至近距離にいたものは、身体が育ってから頭が育つ
ということだな。
どっちにしても頭が育たなくては音楽的なきれいな囃子笛は吹けないものだ。
689重要無名文化財:2008/10/17(金) 20:21:13
685じゃないけど物心つく前から祭りに触れてた自分は幸せだと思うわ
祭りっ子な親に感謝

始めはやっぱり小太鼓からだけど大事だよね
太鼓が叩けなきゃ吹けないよ
690重要無名文化財:2008/10/18(土) 08:05:37
>>670
>余った部分を折って、紐で縛る感じ?

私が笛を買ったとき入ってた袋はそんな感じでしたよ

幅4センチ×長さ50センチの袋の
上から2センチの所に
先に2.5センチぐらいの爪のついた
長さ25センチの紐が縫い付けてあります

長さ30センチちょっとの笛を入れてたたんだら
上、1/3のところに紐がくるので
それをくるくると巻いて、最後に爪を巻いた紐に挿して終わり
畳んだ時に中の笛が分かるように「八」とか「七」の刺繍有り
691重要無名文化財:2008/10/18(土) 16:17:33
>>689 太鼓が叩けなきゃ吹けないよ

おおかた同感なのだが、
本当は・・・笛は”ショウガ(唱歌)”が唄えないと吹けないよ  となる。

うん、まあ普通子供の頃に小太鼓タタキながら鼻歌で自然に覚えて唄ってきてるからクリアしてるんだがね。
最近落ちこぼれる連中にショウガが唄えないのに指使いでコネコネ脂汗ながしながら、なんとか覚えようとしてる輩がいるからサ
コレでできるようになったとしても唄のタメるとこや強弱つけるとこができずにヘタクソなんだよ。
692重要無名文化財:2008/10/18(土) 16:41:05
今日婆ちゃんの家に行ったら
近所の神社からお囃子の練習が聞こえてきた・・・

見に行ってみたいけど、たぶん土地の人ばっかりだろうから・・・
うずうずヴず
693重要無名文化財:2008/10/18(土) 17:31:09
このスレさ、篠笛・竜笛じゃなくて祭囃子スレだな

まあ、プロの演奏家(生業としている人の事ね。)はこんな所で議論せんわな・・・
694重要無名文化財:2008/10/18(土) 18:43:14
唱歌つていえば、黒沢明監督の”どん底”のラストシーン。
あれはおもしろいな。
695重要無名文化財:2008/10/18(土) 19:14:06
えー、どん底って、たしか有名な映画だと思うけど、中味は知らな〜い。
おせーてー。だれかが篠笛を吹いているのかなあ。
696重要無名文化財:2008/10/18(土) 19:31:31
太鼓も笛も全部唱歌で馬鹿囃子をやるんですよラストに。
697670:2008/10/18(土) 22:50:22
>>690

何センチかまで詳細に・・・ありがとうございます。八とか七の刺繍ってことは、
篠笛吹きさんですか?私、篠笛も以前買ったんですが、そんな親切な刺繍は
ついてなかった・・・泣)いいですね、それ。・・・今日気づいたんですが、
内袋の布がなかったですww布はたくさんあるので、なんかあるだろうー、
と思ってたんですが・・つるつる系がなかったです・・・とっとと買って
とっとと縫いますw本当にありがとう。色々測ってみますね。

>>694
>>696

おおー!!今唱歌に凄く興味がある。。。というか、飢えているのです、
情報に・・・
いい情報、ありがとうございました。
698重要無名文化財:2008/10/19(日) 07:00:21
>>693
なんというか、俺の場合はいつになっても小太鼓大太鼓鐘、どんちゃん騒ぎじゃなきゃ吹けないたちなんだな
唄?をやってるのを聴いても心踊らないな…
699重要無名文化財:2008/10/19(日) 09:57:31
昨日今日と祭りなんだが従兄弟が笛方だ
笛は何本調子かわからないけどでかいのだった
700重要無名文化財:2008/10/19(日) 10:14:13
なんて言ったらいいか分からないほどに完璧な日記ですな
701重要無名文化財:2008/10/20(月) 08:00:17
>>693  ブァカめ プロじゃねんだよ 。  この種の笛は!
これで食ってるのは亜流。   アマチュアが主役。   
702重要無名文化財:2008/10/20(月) 08:40:13
アナチュア主役といえばそうだな。

よく観察してみよう!
その”プロ”は、自分の生計をたてるのにサ
生徒等からどんな名目でお金をとるか必死なんだよね。演奏に純粋じゃない。
祭り演奏者くらいなもんだよな。無償で演奏に真に取り組むのは。
それに技術も魅力的だよ。 巧い笛吹きが実は八百屋だとか、いい太鼓叩きが銀行員だったりとか。今の時代に粋じゃんコレって。
703重要無名文化財:2008/10/20(月) 08:42:16
↑アナチュアじゃねぇ・・・・アマチュア!!!の間違いだった。。。
704重要無名文化財:2008/10/20(月) 10:02:03
>>701-702
ズガーンときた!
涙もんだな…
705重要無名文化財:2008/10/20(月) 17:28:18
もともと囃子篠笛の世界には、いわゆる「プロ」はいなかったんだよ。
706重要無名文化財:2008/10/20(月) 19:16:48
長唄篠笛はプロの世界だね
707重要無名文化財:2008/10/21(火) 07:46:23
・・・せ 世界・・・      か。
708重要無名文化財:2008/10/21(火) 23:37:36
テリトリー、ナワバリ?
709重要無名文化財:2008/10/22(水) 01:42:47
祭り囃子とか、底辺がプライド持って世界観とか語ってマンセーしてて超ウゼー
底辺のアマは大人しく祭り囃子やってろ、おまえ等は所詮田舎の祭り囃子だ
田舎の祭りでヘタレ笛でも聴いて勉強しとけ
710重要無名文化財:2008/10/22(水) 07:43:38
オメ アフォか突然でてくんなよ  タゴが
711重要無名文化財:2008/10/22(水) 13:22:42
>>709 もし小江戸の佐原囃子が田舎なら オメは肥溜めのコオロギだな。

まぁ とにかく氏ねよ ハゲ or 糖尿病 が。。。
712重要無名文化財:2008/10/22(水) 15:04:17
まぁ田舎とか都会とかあるけど田舎の文化を保持するのも大事なことだからな-
713重要無名文化財:2008/10/22(水) 16:34:27
>>712
同意〜


しかし「田舎」と罵る人は都会ならどういう風に良いと思ってるんでしょうねえ
714重要無名文化財:2008/10/22(水) 20:49:36
古典的じゃなくて現代的な曲で篠笛を吹き出したいんですが何がいいですかね?

ちなみに今はもののけ姫と千の風とかやってます
715重要無名文化財:2008/10/22(水) 20:50:49
もしかしたら709はプロの笛吹き?またはプロになりたくてなれなかった人?
716重要無名文化財:2008/10/22(水) 23:28:17
693=709
ろくに笛など吹いたことなさそう。
笛吹きはああゆうこと言わないな。
717重要無名文化財:2008/10/22(水) 23:51:19
>>716
妄想乙
悪いが、693=709ではないよ。693は自分。
そいでもって自分、演奏を生業にしているプロの演奏屋。
>>702
生徒から金を巻き上げているのに必死?
本業の演奏が忙しくて、そんな暇ないですし所詮弟子から取れるのは、はした金。
純粋に演奏をして対価を得た方が効率いいもん。まともな演奏屋ならしない。
音に聞くような名人クラスが弟子を取るのは、商売ではなく後継育成なので話しが別。
718重要無名文化財:2008/10/23(木) 00:07:47
>>717
真面目な演奏家の方とお見受けしました。
たまには超初心者の困惑によきアドバイス等もよろしく。
以前歌舞伎囃子の笛方さんの見事な音色を聴かせてもらったが
いったいどーすっとあんないい音が出せるのか、企業秘密ですかね。
719重要無名文化財:2008/10/23(木) 07:37:08
秘密です。
720重要無名文化財:2008/10/23(木) 08:21:34
>>719
717ですが、719さんは偽者ね。
滑稽だな
>>718
腹式呼吸で息の緊張(テンション)を適度に保ちつつ、それ以外は脱力すること(リキまない)がキモ。
企業秘密なんて程の特別な物は無いですよ。
あとは散々ココでも語られている笛のモデル(メーカー)を、用途目的に適した物を使用する事。
曲を演奏しながら曲想に相応しい音色を選ぶ事とかでしょうか
721重要無名文化財:2008/10/23(木) 08:30:23
つれた
722重要無名文化財:2008/10/23(木) 08:39:21
この程度で釣れたと喜ぶとはww
カワイイw・・・よほど飢えているんだねぇ
723重要無名文化財:2008/10/23(木) 10:03:59
>>722
すいませんがなるべく放置して頂けるようお願い致します
724重要無名文化財:2008/10/23(木) 10:38:55
718です、ありがとうございます。
脱力ですか。やはり基本を確実に、ということに尽きるようですね。
笛のモデルというのは大事なポイントですね。
その歌舞伎囃子の笛方さんは能管?と篠笛を頻繁に持ち替えてたな。
能管のときは鋭くて篠笛のときはたおやかだったなあ。
歌舞伎そっちのけで笛方ばかりを注目していたっけ。
口に当てた瞬間きれいな音が出ていた。
自分なんて口にあてた最初の音がきれいな音が鳴ったたためしがない。
練習します。
725重要無名文化財:2008/10/23(木) 15:25:11
そうですねー、歌舞伎の下座の方々は本当に凄いですね 素晴らしいです 
私も役者さんと囃子方さんとを忙しく見つめています
726重要無名文化財:2008/10/23(木) 20:12:45
くだらねえなお前ら
笛ふいてたのしくねえの?
727重要:2008/10/23(木) 20:29:17
誰か祭囃子専用スレって作ってくれないかな。
ここは竜笛・篠笛だろ?
職人と芸術家は違うんだからさ・・一緒に語るのは無理。
728重要無名文化財:2008/10/24(金) 02:26:16
>>727
まあそう急かなくても・・・

こんな流れのゆるいスレ分けても
過疎スレが2つになるだけですよ
729重要無名文化財:2008/10/24(金) 06:57:09
>>726
このスレにレスつける人も、ロムっているだけの人も
それぞれに楽しんでるでしょうね

ただ、なにを楽しいとするかの選択肢は色々と認めるべきなだけで

726さん、なにか辛い事でもありましたか?
730重要無名文化財:2008/10/24(金) 07:47:18
はたから見てたけど、
つまりさ ここにきてる多くの人の参考になる(また興味を持たせてくれる)会話が出てくりゃベストなんだが。
717 (718)720 (724) 725 みたいな個人面談がでてくると それも先生みたいな プ)な言葉やりとり
ヤダな ・・・    ケチつけたくなるのわかるよ。

普通に情報交換したれや。
731重要無名文化財:2008/10/24(金) 07:51:55
>>724 725
この両者の会話   なんだよオメーら って感じ。
文通してるんじゃないぞ。相当キモっちい。もっと多くの人が見てるのを意識しろよ
732重要無名文化財:2008/10/24(金) 11:41:28
そうだ 笛吹きは苦学するんじゃぁないから>>726のいうとおり「愉しく」ないかどうかの方がよっぽど重要だ。
なぁ ”先生”。>>717
それと、プロ!?でやってるって そんなに憧れるモンじゃないぜ。ろくな暮らししてない。
私見だがリーマンで祭り好きってのが一番理想な暮らしで ナイスないき方だと 俺は思う
733重要無名文化財:2008/10/24(金) 12:13:07
なんだか特徴のある方が連投されてますね…
734重要無名文化財:2008/10/24(金) 12:30:09
自分は、基本的には笛で遊んでいるんだが、やはりうまくなりたい。
今よりきれいな音で吹きたい。
ドンヒャラドンヒャラ祭囃子もいいが、自分としては
祭の賑やかしの笛より、しっとりした笛の旋律が吹きたいので、
いい音の鳴る勘所を知っている人、またはプロで舞台に乗っている人
の話はめったに聞けないので、2ちゃんで読めて大変うれしい。
祭囃子の好きな人がワーワー騒ぐのは自分の参考にはならない。
篠笛・竜笛・能管などの技術的なやりとり、もちろん重要無名文化財を
名乗るプロさんにも適切なアドバイスがもらえたらチョー嬉しい。
特に数多いと思われる独学者、またはカルチャーセンターの先生では今
ひとつ満足していない自分にはありがたい。
なのでスレ分けてくれてもいいし、文通と思われてもいいがジャマをし
ないで見守ってほしい。速い話インターネット掲示板っちゅうのは文通
そのものじゃまいか。
735重要無名文化財:2008/10/24(金) 13:14:13
ドンツク・ドンヒャラでなく荘厳でしっとりした旋律で、へたな長唄なんかよりレベルの高い祭り囃子だってあるよ。
736重要無名文化財:2008/10/24(金) 14:10:49
>>734 おぬしの音聞かせ、わしが面倒みてやる
=カルチャーセンターの先生では今 ひとつ満足していない自分=
程度ではわしがでるまでもないか、止めておく
737重要無名文化財:2008/10/24(金) 16:24:00
俺は祭り囃子だが、遊びでやってるつもりは全くない
むしろ地区を代表する者として恥ずかしくない演奏をしようと思い年中練習してるな
祭り囃子は確に騒いでるだけみたいな曲が多いが>>735の言う通り非常に繊細な曲もある
文化財、プロというが祭り囃子でも文化財となった祭りがたくさんある 肩書きは同じ、頻度は違うがお金をもらっているいわばプロじゃないか?

なんというか…明らかに祭り囃し子を下に見るのは止めて欲しいなってこと
きちんとした先生から教わっている人もいるんだし
738重要無名文化財:2008/10/24(金) 21:43:11
つーか>>734はんなマジなプロに教わる前のレベルだろ
739重要無名文化財:2008/10/25(土) 08:41:00
2ちゃんで、何か習得させてやれるもの
簡単なアドバイスと道具関係(笛)の情報だ。
これくらいが限界だろ

あとは自分で師になる人と出会い 目の前で会って習得できるようすることだろ。
これは誰も手伝えないヨ。
740重要無名文化財:2008/10/25(土) 10:26:58
そもそも無料で誰でも参加できるのが良さの2ちゃんで
「プロは居ないんですね」とかほざいたバカが悪い>>693

そんなにプロばっかりの所に行きたかったら
それ相応の敷居の高いところに行けばいいのに

仮に笛は上手いのかもしれないが
空気の読めなさ加減は、音のプロと名乗るには
恥ずかしいものがありますよ
741重要無名文化財:2008/10/25(土) 11:05:06
まあまあみなの衆ゴタゴタ言ってないでささ、練習練習。
秋は笛の音がさえる季節だ笛持ってでかけるのもよし。
プロもアマも、イライラするときは思いっきり吹けばいい。
742重要無名文化財:2008/10/25(土) 13:22:20
自分もカルチャー笛教室グループレッスン。
師匠がお手本吹いてくれるときが楽しみ、うっとりする。
生徒の番になるとガクッ。なんでこうも違うんだ。
743重要無名文化財:2008/10/26(日) 03:17:22
>>742
おいおい自分のもだろ?
744重要無名文化財:2008/10/28(火) 13:44:20
プロ プロって なーに? 先生ってなんだよ。
プロポリス  プロパンガス  プロテスタント  
演歌歌手じゃぁねんだからサ そんな分類じゃなく 
せめて<笛>が、実演奏できるかできないかで分けようよ。
そのプロプロでも馬鹿みたいに”できない奴”がいたり、一般職もちでもプロフェッショナルなのがいるから。
プロって言葉 臭いから使うな!
いまさら んなこと言っても もうどうでもいいな。
745重要無名文化財:2008/10/29(水) 07:04:46
>>744
まあ、まったり行こうや
746重要無名文化財:2008/10/29(水) 23:04:25
趣味の笛と仕事の笛とは音質も練習量もケタが違うから境界はやっぱりあると思う。
そういう自分は趣味の笛。
細々と練習しはじめてこの秋で五年ほどたつが独学です、音色がなんともしょぼいです。
笛の音程がどうとか以前の問題で聞き苦しいのはわかっているが、でも好きだから続いている。
747重要無名文化財:2008/10/30(木) 15:45:57
煤竹 普通の竹 迷っているけど、煤竹欲しくてもなかなか思いっきれないので

煤竹持っている方、

「やっぱ違うぜ!」見たいなインプレ聞かせて下さい
748重要無名文化財:2008/10/30(木) 16:07:34
「やっぱ違うぜ!」
749重要無名文化財:2008/10/30(木) 17:06:39
「息を吸うと………臭せえ!!!やっぱ煤竹は違うぜ!」
750重要無名文化財:2008/10/30(木) 20:58:17
へっ。臭くなんかないよホンモノは。
749のは燻し竹じゃないのかな。
751重要無名文化財:2008/10/31(金) 01:38:56
ていうか、お前らその前に稽古しろよ稽古w

楽器云々言う前に稽古!
本管だろうがプラだろうが
上手い奴は何吹いても上手い。
752重要無名文化財:2008/10/31(金) 07:41:26
>>751 なぁ  このセリフよく出てくるケド
その稽古は重々やってるからよ、その余興でここ来てるんだyo
>>750  そうそう本煤竹はクサくない!!!偽者だよ ホレいぶし竹なんつって出してる郎○銘あるダロ!
臭くて有名 そりゃぁニセモノ煤竹のことよ。
753重要無名文化財:2008/10/31(金) 08:13:37
>>750>>752
な、なんてこったい/(^o^)\たしかに俺が臭いかいだのは○童銘だ…恥ずかしいな
754重要無名文化財:2008/10/31(金) 11:35:42
>>753
ご愁傷さま、でも最近のロウドウ管はけっこういい感じに練れてきたといううわさだね。
笛と無縁だった二代目さんもここまででそれなりに叩かれたりけなされたり、
かなり経験をつんできただろうから変わって当然だろうが、臭いのは変わらないようだね。

755重要無名文化財:2008/10/31(金) 13:53:30
煤竹注文しました。もう後戻りできません
皆さんご意見ありがとう。

臭くなければいいが・・
臭いですか?とは問い合わせできなかった。
756重要無名文化財:2008/10/31(金) 14:26:27
臭いけど、燻製の匂いだから気にならないよ。
美味そうな香りだと思えば良い。
素直な笛だよ・・大事にな!
757重要無名文化財:2008/10/31(金) 14:32:28
その臭いの
だけど あの軽さ! 何年もつのかな。。。
スッカスカの繊維状なんだろな   長持ちしなそ。
758重要無名文化財:2008/10/31(金) 15:27:34
ちなみに・・
労働じゃないっすよ!
759重要無名文化財:2008/10/31(金) 16:24:14
ん もし 煤竹 と 本漆(国産)だったなら 最強のマテリアルじゃん。

あとは作り手にまかせて抜群な一品を!  てとこかな。
労働はスカ竹に、漆じゃなくカシューたぐいの塗りらしいよ・・・いいとこナシじゃん それじゃぁ。
760重要無名文化財:2008/10/31(金) 16:24:14
>755
さしつかえなければ、調子と価格を教えていただけますか。
761重要無名文化財:2008/10/31(金) 17:01:21
あるなら銘も
762重要無名文化財:2008/10/31(金) 17:28:12
勤労 二万
763重要無名文化財:2008/10/31(金) 18:50:43
え?
764重要無名文化財:2008/11/01(土) 01:02:43
>>751 で?

2万てw

篠笛じゃねえの?
765重要無名文化財:2008/11/01(土) 14:25:52
日雇い賃金のことyo
766重要無名文化財:2008/11/01(土) 17:30:20
いぶし竹で作ってる所って○童の他にもあるの?
767重要無名文化財:2008/11/01(土) 18:59:37
>>764
高い安いどっちだ?
768重要無名文化財:2008/11/01(土) 19:00:13
探しゃごろごろあるわ
769重要無名文化財:2008/11/01(土) 21:12:06
笛は高価なものだけど笛が良くても
腕がお粗末で進歩が無いのはなぁ
>>752のように「俺は重々やって居る」と自分で満足しちゃってるのは
そこから先へは進めんなぁ

師匠に「満足したら 糸冬 了 です。」と言われたしな
良い笛も大事だが普段からの心がけはもっと大事


770重要無名文化財:2008/11/01(土) 22:04:03
二代目朗童 俺にとっては最高さ。
初代の六本調子と二代目の六本調子吹き比べても俺には二代目がぴたーりな
んだな。 スモークサーモン好きだから気になんないしオイニーはだんだん
と飛ぶしね。
メジ○のおねーさんも「二代目朗童売れてますよ」と言っていたしね。
771重要無名文化財:2008/11/01(土) 22:32:51
自分、ロウドウではないが燻製の竹笛持っているがもう8年くらいたつけ
どまだ燻製の臭いがしている。すでに割れてしまっているので今は吹いて
いないが修理すれば吹けると思う。だがこの臭さがネックで金出して修理
する気も起きないな。いつか臭いが取れる日がくるのだろうか。
772重要無名文化財:2008/11/02(日) 08:49:54
先代・二代目ろうどうって店でいくらで売っているものなの
それで、その辺の笛とそんなに音違うものなの
ネームバリューにウットリしているだけじゃないの
773重要無名文化財:2008/11/02(日) 16:01:48
>>772
なんでそんなに日本語下手なのさ?わざとかい?

>>770
そりゃ売れてると言うでしょー
先代を持ってない人とかは普通に買うだろうしね
場所によっては吹く笛を統一してるとこあるし、大量注文してるだろうからね
774重要無名文化財:2008/11/02(日) 18:34:27
目白さんは良くも悪くも商売上手だからね。こっちも勉強していかないと「はずれ」を買わされちゃうよ
775重要無名文化財:2008/11/02(日) 23:05:06
ネームバリューにうっとりしてだけじゃないのかって・・・別にいいじゃん
うっとりしても。 でも目白で色々と吹かしてもらってから決めたのさ。
初代朗童はお囃子の先輩にもらったのさ。
二代目朗童買ったとき色々と一時間近く店先でピーヒャラ吹かせてもらって
最後は蘭情にしようか二代目朗童にしようか迷ってたんだよね。
そしたらおねーさんが「祭囃子の方でしたら朗童がよく売れてますよ」と言
ってくれたので決心がついたのさ。 
俺には蘭情の方がちょっと音が硬く感じてたから納得だったけどね。
今では随分吹き込んだから最高の相棒さ・・・愛笛か。
776重要無名文化財:2008/11/03(月) 01:05:45
結局は俺のは「〜の笛!」というのが大事な連中が多くて笑えますww

777重要無名文化財:2008/11/03(月) 01:42:28
俺は祭り囃子には蘭情といわれたがな
778重要無名文化財:2008/11/03(月) 01:45:17
私は龍笛やってます。
自分で言うのもおこがましいですが龍笛に関してのみ上級者です。
管弦は6調子全曲吹けます。
舞楽も6調子7割方は吹けます。
公園で練習やってるとたまに「プロの方ですか?」とか声かけられるくらいの腕前です。
でも、狛笛がキライでほとんど練習しません。吹けないことはないし、しばらく吹いてればいい音出るんだけど、
龍笛から狛笛に持ち替えたとき、または狛笛から龍笛に持ち替えたときに一発でいい音が出ないので
苦労してます。とくに狛笛をしばらく吹いた後、龍笛を吹くと責めの音が出なくなっちゃって悲しくなります。

龍笛と狛笛のように、歌口の大きさが全然違う笛を持ち替えてうまく吹きこなすコツがあれば教えてください。
779重要無名文化財:2008/11/03(月) 03:11:00
ていうかあなたの腕は自分が思うほどよくはないのでは
自己満足して、雅楽なんてろくすっぽ聞きもしない素人にプロですか?って言われて
何を舞い上がってるんですか
曲がたくさん吹けるのは自慢になりませんよ、何事も基本が大切です
コツなんてこんなネットの掃溜めで聞くことでもないだろうし
師匠にでも願って一からやり直されてみてはいかがだろうか
780重要無名文化財:2008/11/03(月) 13:37:18
778さんは
なんとウラヤマシイ性格なんだろう!
人がどう思おうと、一生このままなら、ある種、幸せなのかもしれない。
781重要無名文化財:2008/11/03(月) 14:01:41
曲をたくさんふけるのは良いことだけどそれだけじゃ無いですしね
実際に聴いてるわけじゃないからへー?ですが、なぜ自分は上級者云々、プロと言われます云々書いたのか…分かりません
782重要無名文化財:2008/11/03(月) 14:52:51
>>780
本人は幸せかもしれないけど、その下手な演奏を聞かされる立場の者としては困りますね。
普通は、中級以上になると耳が肥えてきて永遠に自分の演奏には満足できないものだと思いますが…
783重要無名文化財:2008/11/03(月) 18:28:45
780だけど、こういう人は自分の事しか頭にないし、誰も注意もしてくれないから
自己満足の世界で生きていくしかないでしょ。
身の程知らずって悲しいよね。
でも、気がつかないから、幸せなんじゃないの・・
少なくともストレスは溜まんないしさ、上手いと思ってんだから。
これ、見てるかな?
784重要無名文化財:2008/11/03(月) 19:39:43
>>778
横笛はなぜ鳴るのかわけわかってるのか?
吹いてたらなんとなく音が出るようになったので
そのままどんどん曲数を増やして
今はアレも吹けるしコレも吹けるから上級者?
だったら世の中の笛吹きみんな時間がたてば上級者だ
横笛ってそんな底の浅い楽器ではない、甘く見ないこと

持ち替えてすぐ吹くとなぜ鳴らないか
それは唄口の角度が変わるから。
なぜ角度が変わると音が出ないか、
それは自分で考えてみるあるよ
785重要無名文化財:2008/11/03(月) 19:43:19
お前らきめえなw
786重要無名文化財:2008/11/04(火) 07:40:22
また   はじまったナ。



787重要無名文化財:2008/11/04(火) 09:56:50
>>778 オモロなのがでてきたから思わず プ)ってなったよ。
プロ  プロって  自分がなぜプロパンガスって言われたのか考えてみろよ。
こんなのは、いいたい放題言わせてほっといてやろう。

それと 三国人まじってるのか  ここの住民。
788重要無名文化財:2008/11/04(火) 22:44:43
>>787
あー・・・
こういうスペースを開けた書き方をする
荒らしがいると聞いた覚えがあるw
789重要無名文化財:2008/11/04(火) 23:58:17
狛笛って高麗笛の事?
790778:2008/11/05(水) 01:01:25
大漁ですねwww
天気の良い日には車で山に出かけて湖の畔で龍笛吹いたり、公園で龍笛を吹くのが
私の趣味です。
天気の悪い日、仕事帰りで夜中吹く場所がない場合はカラオケボックスで吹いたりもします。
毎日欠かさず練習やってます。今日は延楽を中心に桃李花の管弦吹き、慶雲楽、春のうでん(←変換できない)を吹きまくりました。
何年もこの趣味やってきたけど、いろんな人が俺の吹いてる傍に寄ってきて、中には名刺渡してくる人もいます。音楽関係のイベント
主催の会社やってる人もいました。強引にお茶誘われて車に乗っけてもらって喫茶店までつれて行かれてお茶ご馳走になって笛の話
で盛り上がり、「何年やってるの?」とか「どこで習ったの?」とか質問攻めにあった事もありました。
「私は篠笛やってるんですけど、それなんていう笛ですか?」とか「それなんていう楽器ですか?すごいいい音ですね」とか、
「神社で働いてる方ですか?」とか「笛の仕事なさってるんですか?」とか数知れずいろんな人に声かけられました。
その中に「プロですか?」という質問をされたこともありました。神社のそばの公園で吹いてたら、神社の中の人(たぶん楽人)が出てきて
「見事だねえ誰に習ったの?」って言われたこともあったなあ。外人がそばで俺の龍笛を聞いてて、演奏終わったとたん立ち上がり、俺に
向ってカタコトの日本語で「アリガトウ」って言われたこともあった。全部実話だよ。

ま、おまえらもショボイ音でせいぜいがんばれやw
791重要無名文化財:2008/11/05(水) 01:35:32
みんなでせっせと撒き餌をまいたおかげで、超大物が釣れました。
これで猟師たちは一ヶ月は食っていけるな。
よかったよかった。
792重要無名文化財:2008/11/05(水) 02:16:57
だ、駄目だ…我慢しようとしてもどうしても出来ない…www
793重要無名文化財:2008/11/05(水) 02:41:27
(´〜`)
794重要無名文化財:2008/11/05(水) 02:43:49
>>790
そこまでの腕前なのにどこにも所属してないのか…もったいないな
どこで習ったの?どこに行けば聞ける?ヒントだけでもぜひ
って言いたいけど、こんなところじゃきっとだめだろうね…残念
795重要無名文化財:2008/11/05(水) 08:45:36
>>790
私は嘘だと思ってませんから・・・
ネットはあおりもある事を承知の上で
情報の取捨選択をして使ってください
全て真に受けてたら煩わしいだけですよ

笛については当方初心者の為
何もコメントできることがありません(^^;
796重要無名文化財:2008/11/05(水) 10:03:24
>>790
かなりな腕前のようだね。うそとは思えないよ2ちゃんに打って出るだけのことはあるな。
ときどき素人さんにもこういったとんでもない上手い人がいるんだよな。
竜笛の曲はゆったりと吹くと音色が際立つ曲が多い、やっぱり笛は音色が勝負どころか。

797重要無名文化財:2008/11/05(水) 13:03:14
俺は明日から本気出す
798重要無名文化財:2008/11/05(水) 19:29:14
だめだろう。今日からだろう。
といってももう外が暗いから迷惑かもしれないからやめとけ。
やつぱり明日からでいいよ。
799重要無名文化財:2008/11/05(水) 22:49:35
>790
漏れは田舎住まいなので稽古場所には事欠かない
お宮でも自由に吹いて良いと言われている
龍笛の場合は延拍子の曲数行吹かせれば技量が判るよな
同じ音をゆったりとした拍子で緩急を持たせて吹き込むのって結構難しい
祭囃子も子供に教えているが、篠笛の場合は旋律が動く曲が多いので
ある意味フィンガリングで誤魔化せるし

しかし持ち替えの辛さは実際お祭りや演奏会で経験済みなので同意
表現悪いが笛ごとに息を入れる口を作らなければいけないし
龍笛→神楽笛→龍笛は大分慣れたが
龍笛→高麗笛→龍笛は未だに辛い
高麗楽(納曾利や胡蝶)の後に長慶子の音頭した時は・・
800重要無名文化財:2008/11/06(木) 04:49:40
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
801重要無名文化財:2008/11/06(木) 08:30:17



    い  け ぇ  〜 〜 〜



802重要無名文化財:2008/11/07(金) 00:25:00
いちひめ雅楽会の●宮直樹でも演奏会で胡蝶の音頭を空吹きして堂々としてるんだから気楽にやればいいよ
803重要無名文化財:2008/11/08(土) 00:18:13
いちひめ雅楽会ってしょっちゅうスレに出てくるな
まぁ粘着してる方もキモイけど、一体なんなんだw

そんなにいちひめとかが嫌いならスレ立ててそっちでやれよ
スレ違いなんだよカスwwwwwwwww
804重要無名文化財:2008/11/08(土) 10:46:07
いちひめアフォ・・・ 俺らにはカンケーないどうでもいい話題
まぁ 毎度のこと定期的に湧くアフォだから無視してすすもう。
805重要無名文化財:2008/11/08(土) 13:55:13
そうそういちひめはバカ

だいたい神主でもないくせに雅楽やるなんて変人でネクラで友達いないに決まってるw
806重要無名文化財:2008/11/08(土) 20:33:29
2階で龍笛吹いていたら、1階にいた姉の友達にクスクス笑われた・・。

何がそんなにおかしいんだよ!
807重要無名文化財:2008/11/08(土) 20:46:55
チャルメラにでも聞こえたんじゃねーの。
808重要無名文化財:2008/11/08(土) 22:11:11
>>805
神主でもないのに雅楽やってるのがおかしいのか?
宮内庁楽部の方々も神主ではないのだがwwwwww
>>805はバカなの?死ぬの?
809重要無名文化財:2008/11/08(土) 22:51:43
お寺も雅楽使いますよ
810重要無名文化財:2008/11/08(土) 22:55:12
世間一般には雅楽なんてやる奴は変わってるよねw
811重要無名文化財:2008/11/08(土) 23:28:08
やっとお手本のCDが見つかった
別の曲のケースに入ってたんだから、わからないわけだ(*^∀^*)
812重要無名文化財:2008/11/08(土) 23:56:22
文化史的な意義はともかくとして別に滅んでいてもどうということもなかった音楽なので気楽にいこう!

813重要無名文化財:2008/11/09(日) 10:47:37
>>811
あるあるwww
やるんだよねえ。ついめんどくなって今入れたCDのケースにちょっと刈入れ。
であれがこれに入って、これがあっちに入っててどこかわからなくなる。
グチャグチャ。一度大変懲りてちゃんと元ケースに戻すようになった自分ですよ。
篠笛のお手本CDって?、市販されてるのかな差し支えなかったら教えてください。
814重要無名文化財:2008/11/09(日) 11:19:45
岸和田の森田
815重要無名文化財:2008/11/09(日) 12:57:13
↓この笛、江戸時代のものだって。良いものなのかな?

http://www.b0g.org/wsnm/uploads/iwantotobel8.jpg
816重要無名文化財:2008/11/09(日) 17:10:05
>>815
グロ画像でしたw
817重要無名文化財:2008/11/10(月) 10:51:39
雅楽なんかやって楽しいの?
818重要無名文化財:2008/11/10(月) 12:20:45
いや  雅楽なんかじゃねんだ。  笛だよ笛!
この音をだすアイテムに焦点をあてようぜよ。 しきたりだのうんちくだのウッセーんだよな。


 
819重要無名文化財:2008/11/10(月) 15:28:45
長谷川景光どう?
820重要無名文化財:2008/11/10(月) 17:37:19
(・∀・)イイ!
821820:2008/11/10(月) 17:38:35
演奏聞いたことないけどね!
822重要無名文化財:2008/11/10(月) 20:05:07
それじゃ分からないじゃん
823重要無名文化財:2008/11/11(火) 00:36:33
俺の笛(・∀・)イイ!!
俺の腕(・∀・)イイ!!
824重要無名文化財:2008/11/11(火) 07:46:59
長谷川景光←聞いた事ある人いないの?
825重要無名文化財:2008/11/11(火) 14:46:40
ないよ
826重要無名文化財:2008/11/11(火) 17:09:11
>>824
長谷川さんのCDなら全部持ってる。つかそれくらい買えよ。
すげえうまいよこの人。
なんつーか音が太いんだな。芝スケヤスさんよりいい音出してると思った。
オススメは「義経の龍笛」
827重要無名文化財:2008/11/11(火) 17:51:09
>>826
レスdクス

「義経の龍笛」ってオノセイゲンプロデュースのヤツか。
調べたら、龍笛、楽琵琶、読経、朗読…
お経と朗読って変わってるなぁ。
欲しくなったんで、どんな雰囲気か教えて。
828重要無名文化財:2008/11/11(火) 19:23:41
聴きたくもない長谷川
829重要無名文化財:2008/11/11(火) 21:51:36
笛だろうが何だろうが、
女イカせればそれでいいんです。
830重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:09:08
そういえば伝説の掲示板で批判されてたよね、長谷川さんの笛。
831重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:22:42
いかように?
832重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:28:54
長谷川さんの笛が批判されるなんて考えられない。
あれだけの音色を出せる人はなかなかいないぞ。
ま、ブスが美人女優に嫉妬して誹謗中傷するようなもんで、
批判するほうもたいしたことないヤツなんだろうなー
833重要無名文化財:2008/11/12(水) 08:08:44
晴れかとかいうコテが批判して長谷川さんのHPにそのことバラしてたよ
834重要無名文化財:2008/11/12(水) 09:30:21
>>826 長谷川さんのCDなら全部持ってる。つかそれくらい買えよ。
なに命令してんだ あ? バカヤロ

>>832 ま、ブスが美人女優に嫉妬して誹謗中傷するようなもんで、
批判するほうもたいしたことないヤツなんだろうなー

俺の人生は長谷川さんじゃねんだよ。アフォ
835重要無名文化財:2008/11/12(水) 12:02:46
悪口やうわさ話は真の笛吹きにはなじまないよ。
そんなひまがあったら練修しようよ。
ブスも美人も見た目だけだろ。
ブ男もイケメンも見た目だけだろ。
笛吹きの音は吹き手の心。
836重要無名文化財:2008/11/12(水) 12:03:13
なぁ  >>832 市ねや。
837 ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/12(水) 13:30:33

  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|     
  |;;;;;;;;;;ノ∵∵ \,, ,,/ヽ   
  |::( 6 。ー─◎─◎: )  
  |ノ∵(∵∴ ( o o)∴)   
/| ∵ <  ∵  ●∵>      
:::::::::::::\_ 〜 _ノ:::::::::::\
        \_/  
838重要無名文化財:2008/11/12(水) 14:32:56
| |     ∧_∧
| |    (・ω・ ) 「静カニセイ!!」
|∧从ノ  (ミ_(⌒\丶
((≡>>836三\⌒ノ ノ )
(つWつ ̄\ 彡) ノ
|\つ-つ  \_ノノ_
| |)    / /≡=
| |    / ノ
| |   /ノ_―(⌒(⌒(⌒(⌒
| |  ミ/= ( (⌒(⌒(⌒(⌒
839重要無名文化財:2008/11/12(水) 14:35:25
オメも 死ねよ
840重要無名文化財:2008/11/12(水) 19:01:03
長谷川とかいうオッサンがそんなにいいの?
841重要無名文化財:2008/11/12(水) 19:40:53
そんなにいいの
842重要無名文化財:2008/11/13(木) 07:45:41
おめー  長谷川に尻の穴かしただろ。



                        ウプぷぷ。
843重要無名文化財:2008/11/13(木) 10:49:19
ホモなの?
844重要無名文化財:2008/11/13(木) 12:13:09
龍笛と交互に入れて貰うんです。
845重要無名文化財:2008/11/13(木) 13:04:51
入れた後のモノを、目○へ中古管として下取りにだしますた。
クサい中古管ありましたら要注意です。
846重要無名文化財:2008/11/13(木) 22:06:37
天理のTANIさんて上手なの?
847重要無名文化財:2008/11/13(木) 22:17:31
誰が巧かろうと下手だろうと関係ないんじゃね?

  _____糸 冬_______
848重要無名文化財:2008/11/14(金) 00:40:16
>>827
視聴がちょびっとだけあった(要リアルプレーヤー)
ttp://www.culta.com/japan/japan/hue5.html

SACDサラウンド?とかいうのが掛かってるせいか音が変
それなりのオーディオで聞くといいのかもしれない

個人的には妙に現代っぽいのより、こういうベタなのが好き
849重要無名文化財:2008/11/14(金) 03:51:34
>>848

カルタコム聞けなかったから
http://store.acousticsounds.com/search_results.cfm?Adv=true&LabelID=880
で聞いてみた。

予想以上に音高かった。
朗読のバックで流れてる音取り位
が丁度いいのだが。
850重要無名文化財:2008/11/14(金) 08:39:51
>>846  人に評価きくのが多いな。 
この楽器については自分ができるかできねぇーかだけじゃね。
たいがい聞く奴は鳴らせないんだろな。  なんか他に楽しみみつけろよ。
851重要無名文化財:2008/11/14(金) 12:13:22
↑まさにだ、あたぁ〜〜こいつもって感じ大杉
とりあえず、「私より上手いが」を入れてから講評し呂
852重要無名文化財:2008/11/14(金) 12:31:58
>>851
スルーするのが無難。
構って貰えるのが嬉しくて
度々スレ覗いてるみたいだし。

>>848
笙とかよけいなのがなくて、
龍笛と楽琵琶のシンプルな構成がいいね。
853重要無名文化財:2008/11/14(金) 16:44:53
笛ふき上手はイカセ上手ってな〜〜、
イカセたらエエネン。ちゃいまっか〜〜?
854重要無名文化財:2008/11/14(金) 17:27:30
>>853 あー オメの愉しみはソレか やってろやってろ。
855重要無名文化財:2008/11/14(金) 21:34:56
ヒダトミ久の笛は下手
856重要無名文化財:2008/11/14(金) 22:33:33
お前らの音色じゃ濡れねぇんだよ!
857重要無名文化財:2008/11/15(土) 07:50:20
オメもしかして笛吹きじゃねーだろ。

土曜日だぞ おい 今日もココ貼りついてかきこんでるんか。孤独な愉しみだねぇ。

858重要無名文化財:2008/11/15(土) 12:57:04
おれ禿げの糖尿病だから、あんまり外であそべないの。
だから貼りつき。
859重要無名文化財:2008/11/15(土) 20:38:00
だいごろー!
860重要無名文化財:2008/11/15(土) 21:00:50
ピーーーーーーヒャラ〜
ベン!ベン!ベン!ベン!ベン!
861重要無名文化財:2008/11/16(日) 21:43:59
雅楽の笛なんてツマンネ
862重要無名文化財:2008/11/17(月) 02:45:18
>>861
あっそ、さよならw
863重要無名文化財:2008/11/21(金) 13:43:51
おい 止まったぞ どうにかしろ
864重要無名文化財:2008/11/21(金) 19:39:47
ヘンなのわいてるし。
もうネタ、尽きたのかな。
もうじき落ちるかも。
865重要無名文化財:2008/11/21(金) 20:25:26
大学から雅楽やっても龍笛くらいなら宮内庁楽部のレベルに到達できるという現実
866重要無名文化財:2008/11/21(金) 22:20:12
到達できればそれでいいじゃない
867重要無名文化財:2008/11/21(金) 22:29:09
そうそう。所詮その程度のものだからね。
868重要無名文化財:2008/11/22(土) 01:23:39
で、所詮その程度のモノに
十万以上もする楽器を買うお前らが
バカにしか見えない件についてwwwwwwwww
869重要無名文化財:2008/11/22(土) 08:58:14
おい、それだけか

            はい、次のネタ  来い。
870重要無名文化財:2008/11/22(土) 11:46:29
>>868
雅楽になんか金使ってたまるか、ボケ!
871重要無名文化財:2008/11/22(土) 13:06:33
あれさー
祭りばやしはなくなると多くの人が大変困る ケド
雅楽って、なくなっても何もさしつかえないよな。どう
教科書かなんかに載ってるダケでいいんじゃね。
872重要無名文化財:2008/11/22(土) 14:16:53
キチガイが湧いてるせいでクソスレになっちまってるな。
次スレいらねーよ
873重要無名文化財:2008/11/22(土) 18:36:22
と、反論できなければ基地外認定してヤケクソになる雅楽厨でしたw
874重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:50:09
>>871
好きで聞きたい人もいるんですお
875重要無名文化財:2008/11/23(日) 10:18:35
雅楽なんてなくてもかまわない。

税金泥棒の宮内庁楽部なんか廃止してしまえ!
876重要無名文化財:2008/11/23(日) 11:40:24
雅楽のことは雅楽スレでやれ
877重要無名文化財:2008/11/23(日) 13:49:33
ここは、竜笛、篠笛です。
878重要無名文化財:2008/11/23(日) 13:49:58
>>875

楽部が無いと外国の大使の饗応に差し支える
879重要無名文化財:2008/11/23(日) 13:54:44
能管とかみさと笛とか沖縄の笛とか明笛とかやってる人いないの?
880重要無名文化財:2008/11/23(日) 19:01:29
いないよ
881重要無名文化財:2008/11/23(日) 21:59:39
>>879
スレを読むと能管の人はいるみたいだな

沖縄の笛ってどんなの?
その笛自体を知らないや
882重要無名文化財:2008/11/25(火) 17:30:17
それ、やめようよ
883重要無名文化財:2008/11/26(水) 02:20:57
>>881
「琉球竹笛」というらしい
構造は7穴の篠笛そっくりっぽいね
ttp://www.el-okinawa.com/cart/index.php?main_page=product_info&products_id=3208
884重要無名文化財:2008/11/26(水) 07:46:40
スレで議論するほどの笛か それ。
885重要無名文化財:2008/11/28(金) 11:34:46
自作やってみたいけど、笛ばかり増えて仕方なくなりそう
なので踏み込めない
886重要無名文化財:2008/11/28(金) 23:23:02
龍笛のことで質問なんですが
竹をそのまま管にしたものと、
割った竹を貼り合わせて管状にしたものとがあるそうですが、
そのことで楽器としての違いはあるものでしょうか?
887重要無名文化財:2008/11/29(土) 10:36:56
最近、買った笛、一 二 三 四 と吹くと管尻の方でチューチュー音がするけど
なんでだろうか? そういう経験者、対処法を教えて下さい。
888888:2008/11/29(土) 11:55:29
888げっと!!
889重要無名文化財:2008/11/29(土) 18:15:36
>>887
もしかして、ねずみーらんどで買ったのか?
でなければ管尻でなくて唄口のあたりでちゅーちゅー
言ってるんでないか?よく耳を住ませて確かめてみるあるよ。

>>885
篠笛自作かぁ。ネットによるとわりあい簡単そうだから
思い切って試してみたらどう。

>>886
響きがすこし違うというがどうせ中はぶ厚い漆でガッ
チリと固めてあるからどっちも一緒だ。
ただし値段はすごく違うよ、八つ割返し(割った竹を
張り合わせてあるやつ)は何倍も技術がいる。
竹をひっくり返して堅い外側を内側にする方法。
竹ひっくり返すには割ってはぎ合わせる、しか方法ないんだから。
気のせいかどこか無理してるっぽい音がする笛だよ。
890重要無名文化財:2008/11/30(日) 09:03:02
耳を住ませて聞いてみたが、やっぱ管尻の方で聞こえる様な気がする
何かが引っ掛かっているような気がして気分が凄く悪い
甲・大甲もチューチュー鳴っているのだろうけど正直、聞き取れない
呂のみありありわかる
891重要無名文化財:2008/11/30(日) 20:29:09
その音、たぶん風切り音かもしれない。
指孔彫るとき内側にバリが出たりしていて
吹き込んだ息が抜けるときにそこで乱気流ができてる?
それとも、890の右耳の感度良すぎ?気にしない気にしない。
892重要無名文化財:2008/12/01(月) 09:00:36
珍しいレアな笛だ。大事にするあるよ。
但し、誰も欲しがったりしないからチミだけの秘密にしといた方がいい。
893886:2008/12/02(火) 00:02:08
>>889
八つ割返しというのはわかりましたが、
それほど音に変化がないのにそんなに手のかかることをするのには
何か理由があるんでしょうか?
894重要無名文化財:2008/12/02(火) 01:00:43
>>884
話を選ぶほどのスレなのかよw
895重要無名文化財:2008/12/02(火) 01:44:16
>893
真竹の煤竹はいくらでもあるが女竹の煤竹はめったにないからじゃないでしょうか。

896重要無名文化財:2008/12/02(火) 07:53:32
>>894  たぶん・・・
糞スレの中においても
話題にしてもツマラないカスな情報だったからではないか。
897重要無名文化財:2008/12/02(火) 07:55:06
お〜ぅい
 い  ち  ひ  め  サン
     出番でごじゃりましゅるyo〜
898重要無名文化財:2008/12/02(火) 10:55:30

おまえ雅楽スレに帰れ。こっちに来るな。
899重要無名文化財:2008/12/02(火) 16:04:08
>>右耳の感度良すぎ
それは無いと思います、残念ながらだれの耳にも聞こえるほどのチューチューです。
気にしないようにします

>>珍しいレアな笛だ。大事にするあるよ
そうか!そう思えば逆に大事に出来る訳ないよ〜〜
バリか何かがとれてチューチュー音が無くなるのを期待
900重要無名文化財:2008/12/02(火) 16:31:46
なぁ  ほんとにそんなに気になる音か?
こんなに訴えるんだから、なにかあるんじゃないか。
笛としてはタダの筒だから単純なのだが・・・う〜ん 現物見て聞いてみないとなんとも言えないよ
901重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:15:33
高麗笛は難しい
902重要無名文化財:2008/12/02(火) 23:13:47
ちゅーちゅー笛、どこで購入したのかな。お店でなら持って行けば?
ネットならクレーム処理してくれないかな。
笛師ジカ買いなら、それこそ真面目にクレームで持ち込めば?
原因不明の不調な笛はストレスのもとだよ。
903重要無名文化財:2008/12/03(水) 08:27:21
京都の笛師は一度作れば後は知らんという人が多い。
904重要無名文化財:2008/12/03(水) 13:33:14
スレ違いだけど、昨日、大阪市立美術館でやっている「三井寺展」に行ったら
他の雅楽団体で活動している笛吹きが2人も見にきていた!

やっぱ笛吹きって、趣味人というか仏像彫刻なんかが好きな人が多いのかな?
905重要無名文化財:2008/12/03(水) 15:02:30
笛師ジカ買いなので相談してみます。
皆さん、ありがとう
906重要無名文化財:2008/12/03(水) 18:49:55
902ですが>>905さんへ
もしできたらでいい、相談の結果、教えてほしいよ。
そのちゅーちゅーの原因が気になって眠れないからww。
907886:2008/12/03(水) 19:44:53
>>895
ということは女竹の方が笛の材料として優れていると言うことですか?
908重要無名文化財:2008/12/03(水) 22:53:23
笙やひちりきのスレはないのに、このスレはレスがよくつくねw
909重要無名文化財:2008/12/04(木) 00:30:30
>>903

京都の笛師さんたちにクレーマーだと思われたのでは?
910重要無名文化財:2008/12/04(木) 08:41:46
>>908
いつの間にか900超えたね。
まあ症やシチリキはあまりにも敷居が高すぎて町の教室ではとてもじゃないけど
教えてくれない。どころか教えられる人はいないし一人でやってたって楽しくもない。
日本人はなんたって昔から横笛好きな民族だから趣味に吹いている人の底辺が広いんだよ。
しかしこの難しさはいったいなんなんだ。
911重要無名文化財:2008/12/04(木) 10:25:45
>>910 症やシチリキはあまりにも敷居が高すぎて
と言うより  まずはこれらに対して憧れる人、すくないだろ
篠笛はサ ホレ カッコイイだろ。見た目も音色も。
憧れるんだよ。やれたらイイなぁ〜 ってサ。
しかし吹いてると酸欠で死にそうになる。タバコ病COPD=喫煙病かもしれん
912重要無名文化財:2008/12/04(木) 10:31:58
>>907 女竹って自然の状態は断面がマンマルじゃないんだ。楕円なんだよ!
そのどこに唄口を設けて、どう加工するかが鳴りの良し悪しで八つ割りにはできない愉しみと偶発性を持ってるんだよ。
しかし コレがうまく当たると鳴るよ〜 呂が ぼふぇ〜ってなって 同時に大甲もキリッキーンと ナ  いいわ。
913895:2008/12/04(木) 11:34:38
>886
私は篠笛はいろいろ作ってますが、能管は作ったこともないし吹いてもいないので、女竹が能管用の材料として優れているかはわかりません。
材料の希少性としては女竹の煤竹のほうが圧倒的に希少だということです。
女竹の煤竹で望みの太さ・内径・長さのものなんて江戸時代でも入手は困難だったでしょうから、真竹の煤竹の八つ割りが考案されたのではと考えています。

914重要無名文化財:2008/12/04(木) 15:13:13
>>911
篠笛のどこがカッコイイんだよw

土着でダサいだけじゃん!
915重要無名文化財:2008/12/04(木) 16:51:02
>>914 ↑オメみたいなハゲで糖尿だとな
916重要無名文化財:2008/12/04(木) 17:55:48
と、死にかけが申しておりますがw
917重要無名文化財:2008/12/04(木) 22:23:25
またまたぁ。ケンカイクナイ。
祭好きはどうもケンカっぱやいな。
ささ、練習練習
>>907
割り返しに対して篠煤竹で作られた能管は丸管っていってるようだ。
管の作りでどちらの笛が格が上とか下とかはないんじゃないか?
要は吹き手がその笛からどんな音を引き出すことができるか、だろう。
918重要無名文化財:2008/12/05(金) 08:38:05
笛はおいといて、禿げと糖尿病は別にして、吹く人のルックスや衣装って気にしたことない?
腕時計してたりイヤリングしてたり、あと少し厳しいがメガネもあわないねぇ。どうだ?皆の衆。
919重要無名文化財:2008/12/05(金) 08:44:12
宮内庁楽部では管方はメガネをして吹いているな。

能楽の世界ではメガネや時計を外すのは鉄則のようだ。

歌舞伎の松羽目物の囃子方はどうなんだろう?
920重要無名文化財:2008/12/05(金) 18:29:31
蜻蛉笛買いました


しかし普段どうゆうふうにおいておけばいいかわかりません

普段は学校の部室に置いています

とりあえず笛の袋には入れていますが部室は工事の時に一時的に作る仮設住宅みたいな感じです


冬は乾燥しますし寒いですし雨が降ればジトジトします


こんなところにおいて置いて大丈夫でしょうか?

鞄に入れて持ち運びという方法もありますがなにせ学生ですので鞄の扱いが荒いです

それによってなにか笛が悪くなるようなことにならないか不安です


相談にのってください
921重要無名文化財:2008/12/05(金) 19:03:32
>>920
蜻蛉ゲットおめ。すごくとは言わないが、まあまあいい笛だよ。よく鳴る。
運搬や保管はやはりカバンに入れて持ち運ぶのが一番だと思う。
部室ではだれかがさわるかもわからない、紛失破損の恐れもあるだろう。
まあ篠笛は小さくて軽いので身につけておくのが一番だ。
薄い笛袋で心もとないようならキルト綿など緩衝材入りの別袋に笛袋ごと
入れる。別袋作るの面倒なら平たいままでクルクル巻いとき。
ちなみに乾燥と低温は笛には大敵。
扱いは気持ちを改めてうんと大切にすることだ。福沢何枚かした楽器だろ?。

922重要無名文化財:2008/12/05(金) 21:28:17
返事ありがとうございます


そして

http://imepita.jp/20081205/770070

このような感じにしました

昔買ったプラスチック笛のケースに入れてさらに笛袋にいれました


しかしもう一つ不安が...

それは吹き終わってからなおすときに中に水分が残ったままでなおしていいものかと思います。


笛が悪くなったりしないでしょうか?

この笛の中の水分の処理の仕方を教えてください
923重要無名文化財:2008/12/05(金) 21:58:23
>>922
その笛の内側は塗りでツヤが出てる?。
管尻から中を覗いてみるあるよ。
ツヤツヤしていれば塗りはしっかりしてあるから
息の水滴は転がり落ちるので練習後すぐに袋に入れて大丈夫。
ときどきは中も拭くといい。細い棒にガーゼ巻いて。
アタリがつくから中は拭くな言う人もあるが
自分は清潔が一番と思っているので細い棒にガーゼまいて拭いてる。
ときどきは木管オイル沁ませた布で外もさっと拭いておく。
篠笛はけっこう汚れるものだよ。大事にしてな。がんばれ。
924重要無名文化財:2008/12/05(金) 22:47:34
写真見てきたがプラ笛用の透明ケースはいらんと思うが。
使用後はジカに布袋に入れているが平気。
竹だから割れるのは自然だし、割れたら割れたときさ。
どんなに大切にしていても割れる運命の笛はいずれヒビが入るよ。
高かったしっかりした笛にヒビ入ったときは泣いた。
籐が巻いてあったのに割れた。
925重要無名文化財:2008/12/05(金) 22:57:12
なにせ学生ですので鞄の使い方も荒いんです


荒い扱いをされたりしますし

それで念のために入れたんですが
926重要無名文化財:2008/12/06(土) 02:09:59
>>925

入れ物がどうかよりも、まず、荒い扱いをさせないように指導するわけにはいきませんか?
自分で買った自分専用の笛なら大事に扱いもするでしょうけれど...
みんなで回しながら使うには竹という素材は脆過ぎると思うんですよね。

温度、湿度は竹に影響します。あまり差が大きいともちろんヒビの原因になります。
もし置く部屋がそこしか無いのであれば、楽器ケースのようなものに入れておくのがいいかもしれません。
927重要無名文化財:2008/12/06(土) 07:39:02
>>921 蜻蛉ゲットおめ。すごくとは言わないが、まあまあいい笛だよ。よく鳴る。
なんだよ このいいぐさは。   手にしてないのに 銘を掲げてホラッ また評価してやがる。



・・・・なに やってんだぁ
928重要無名文化財:2008/12/06(土) 13:22:35
さあさあ消防の質問コーナーは終わりだよ。
929重要無名文化財:2008/12/06(土) 19:12:02
蜻蛉、個体差大きすぎ あたりはずれ大杉
930重要無名文化財:2008/12/06(土) 23:04:26
なるへそ
931重要無名文化財:2008/12/07(日) 15:27:32
乙が鳴る笛は上がダメ、上が鳴る笛は乙がダメって思うのだが気のせいだろうか?
932重要無名文化財:2008/12/07(日) 18:50:36
>>931ダメって言い切る前になんとかしてみたのか。気のせいにして練習だよ。
933重要無名文化財:2008/12/07(日) 22:39:37
>>927
自分の腕を棚に上げて
人様の笛をああだこうだと評論するチンカスが沸くスレなので
気にしない方向でw
934重要無名文化財:2008/12/10(水) 19:02:10
ヒダはチンカス
935重要無名文化財:2008/12/11(木) 11:30:23
ヒダチンはカス
936重要無名文化財:2008/12/13(土) 08:32:19
台所の机の上にあった使い終ったラップの芯に篠笛を入れてみたら超ぴったり♪
(太さで5ミリぐらい余裕がある)
長さはかなり足りないけど2本分を繋げて切ったら丁度よさそう

図らずもハードケースを手に入れてしまった(^-^)v
937重要無名文化財:2008/12/13(土) 14:13:17
ねぇ  掃除機の延長用?の筒ホース。コレでイイんじゃネ!
オイラつかってるよ。連結も簡単おkで丈夫だよ。さらにこの筒が入る直系の笛袋に入れて尚おk!
938重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:17:06
八本の篠笛買いました。先生の笛よりピッチが高い。強くふくと、ひっくり返る。そういう笛でも上手くなれば、吹きこなせるのかしら…涙
939重要無名文化財:2008/12/16(火) 18:34:13
昨夜、御神楽があったが寒くなくて助かった
940重要無名文化財:2008/12/17(水) 09:11:49
この時期、手が凍えるのもだけど唇が荒れて鳴らしづらいなぁ・・・
941重要無名文化財:2008/12/17(水) 20:00:21
>>938
うまくなれば拭きこなせるよ。涙を拭いて笛を吹け。
強く吹いて音がひっくりかえるのは当然だと思う。
ピッチの差は先生と938の吹き方が違うんだろう。
それに初心者には無理だがピッチは自分で作るものだよ。
ちなみにうまい人は実は少しだけメッている、というヒントをあげるから泣くんじゃない。
942重要無名文化財:2008/12/17(水) 21:08:39
有り難うございます。今のところ先生がめいっぱいカッて吹いて下さってるので、なんとかなっているのですが、一生懸命練習して自分もメリカリできる様に頑張ります
943重要無名文化財:2008/12/17(水) 21:38:34
>>942
たぶん、唄口エッジからはるか離れて遠くから吹きつけすぎ
すこし唄口の塞ぎを多めにして開きを少なめに

めいっぱいカッテないときの先生の唄口近辺の開きや角度を
斜め横からよく見せてもらう
944重要無名文化財:2008/12/18(木) 07:22:49
いままで6本ばかり吹いていたので、かまえや角度がおかしいのかも知れません。色々チェックしてみます。
945重要無名文化財:2008/12/18(木) 21:44:18
>>944
関係ないけどせめて六 本 調 子 ときちんと書いてね。

ちなみに、クロマチックチューナー、
当然持ってるよね。
946重要無名文化財:2008/12/19(金) 00:17:25
はい。すみませんでした。チューナー持ってます。20セントぐらいづつ、高くなってます。6本調子では、メリカリは必要ですがキチンとあわせる事ができるのですが…
947重要無名文化財:2008/12/19(金) 00:55:52
946です。説明足りない所色々あってすみません。6本調子でも、一発で、あわせる事は出来ないヘタッピーです。
948重要無名文化財:2008/12/19(金) 13:17:52
念のため篠笛はなぁ、クロ間チックチューナー(計測器)つかって比べる調べるのは役に立たないゾ

自分が吹きたい曲をとおして吹いて、神経集中させてズレを”耳”でとれよ。
はやいパッセージや強弱をつけると音程は簡単にズレるよ。
チューナーで 一発づつボフェ〜〜〜って吹いて「あってる あってる」って喜んでもムダっちネ
949重要無名文化財:2008/12/19(金) 13:21:31
あっ  念のため基音はチューナーでしっかりとっておいてナ。
呂 甲 大甲で ポイント的にはかってな。
950重要無名文化財:2008/12/19(金) 15:35:34
楽器の練習にはチューナー、とメトロノームは必須アイテムだろ。
テンポにせよピッチにせよ「基準」もわからず「ズレ」などわかるわけがないだろ。
和楽器だからいらない、ということにはならないよ。
雅楽はしらんが箏も尺八も三味線もチューナーとメトロノームは必須だよ。
951重要無名文化財:2008/12/19(金) 22:58:18

ドレミファソーラファミレド ソファミソファミレ ソーファミソファミレ ドレミファソーラファミレド
952重要無名文化財:2008/12/20(土) 00:50:16
>>950
>>948はチューニングしても(あるようで無いし)
演奏の時に高めに吹いたり低めに吹いたりしたら
意味無いって話だと思うよ
953重要無名文化財:2008/12/20(土) 02:15:42
他の笛と合わせることがあれば、笛同士で音を聴いて合わせれば良いです。
竹のような天然素材のものではピッチが微妙に狂っているので、そのまま吹いて合わないのは仕方ないです。
954重要無名文化財:2008/12/20(土) 07:53:16
うん  チューニング(調律音)については討論しても尽きないだろうから。
つまり、自分が好きな曲唄 コレ見本となるもの(CDでも先生の録音ででもいいから)一緒に吹いて、でユニゾンに聞こえれば”調律あっている”んだよ。
あくまでチューナーで合わすのは目安にして「およそ正しく鳴ってるな」でいい。
955重要無名文化財:2008/12/20(土) 11:02:10
一噌幸弘さんのアルバム「リーヤリ」買ってみた。

     これはすごい。

     蘭情さんの田楽笛ほしくなった。
956重要無名文化財:2008/12/20(土) 15:38:33
蘭情さんの田楽笛は一噌さんが蘭情さんと共同作業で試作に試作を重ねて
厳密にチューニングして作らせた笛だそうだね。一噌さんの耳は洋楽の耳。
「およそ正しく鳴っている、いればよい」で満足できる耳じゃないから。
957重要無名文化財:2008/12/20(土) 17:50:11
ただ 一噌さんも純に洋楽に明るいワケではないから、洋楽もできる笛吹きがただしいかな。
リーヤリ・・・例えば、どっぷりとつかった前衛的なモダンジャズとしたらばフレーズがまだ幼いし、
能管・田楽笛を使った洋楽に近い音階もふける笛吹きだな、そのへんだろやっぱり。
958重要無名文化財:2008/12/20(土) 22:25:20
一噌幸弘さんのは、洋楽といっても今時代のジャズボサノバ系の洋楽ではなくて。
西洋のクラシック、それもバッハテレマンバロックだよ。ここの住人には一番縁の遠そうなジャンル。
959重要無名文化財:2008/12/20(土) 23:36:25
ジャズといえば、JAZZの3連中ぬけと和楽器のそれは、まったく別物に聞こえます。スコアにすれば同じなのに…
960重要無名文化財:2008/12/21(日) 11:10:30
>>959 楽器とメロディラインがまったく違うから別物に聞えるのはあたりまえです。
961重要無名文化財:2008/12/21(日) 16:32:15
ジャズや邦楽の場で

恥かしげもなく無駄にえらそうに、
メトロノーム なんて、語るのが居るスレだし。
962重要無名文化財:2008/12/21(日) 21:18:28
篠笛でカントリー、箏でボサノバ、まあ好みもあると思うがちゃんと基本のリズムとテンポと
横の音程さえ取れてればかなり楽しく聞けるものだよ。
いまどき伝統曲だけでは弟子の興味をつなげないので洋楽取り入れてるところ多いよ。

うちは師匠が扇子で机をトントン叩いてくれるから、メトロノームと同じだ。
師匠の扇子は時々早くなったり遅くなったりするから自分にはメトロのほうがマシ。
963重要無名文化財:2008/12/21(日) 23:41:31
NHKの芸能花舞台に出演されている芝祐靖先生、紳士的で立派だね
964955:2008/12/22(月) 12:43:57
「東京ダルマガエル」も買ってみた。

   これもすごい。

  参加ミュージシャンが豪華だね。
965重要無名文化財:2008/12/22(月) 14:57:04
で  使ってる笛はどこのだ。もういっぺん聞かせてくれ!
ぜ〜〜〜ったい ○童ぢゃねぇよな。
966重要無名文化財:2008/12/23(火) 15:08:17
うぜぇな。朗童たたきには、どっかから金がでてるのか?
見苦しい。
967重要無名文化財:2008/12/24(水) 10:50:09
カネじゃないダロ。  嫌なんだろ、あのクッサイ笛が。andペンキ塗りで たっけぇ〜値段。
968重要無名文化財:2008/12/24(水) 11:43:00
高いったって、たかが5万か6万円の話じゃないか・・
竹に穴あけてO円でだって作れるんだから、腕があって自作できたらそれを
吹いてりゃいい。
やっかむんじゃないよ、見苦しいよ本当に!
969重要無名文化財:2008/12/24(水) 12:13:05
ところで漆(国産本漆)作りの良さって、なんだろ。
970重要無名文化財:2008/12/24(水) 15:56:58
>967
朗童だって、なにも、頭下げてまで、オマエに吹いてくれとは言わないだろうよ。
イヤなら吹かなきゃ良いし、買わなきゃ良いだけ。そこまでは、オマエの勝手だ。
しかし、わざわざ叩いてまわる必要はあるまい。
どうしようもなく駄目な物なら、それは市場で淘汰される。

それと、逆に特定の笛師を贔屓するのも、度が過ぎれば笛師にとってもありがた迷惑だろうよ。

>969
俺は、漆には手間がかかるから高い・・・というのは、それはそれで納得している。
ただ、本当に本漆の方がいいのか?は俺も疑問に思う。
物性としてどちらが優れているか客観的なデータをみたいと思うね。

本漆は本漆で、国産と外国産で、本当に国産の方がいいの?という疑問もある。
ちなみに、この答えにはならないが、以下の研究はなかなか面白い。
ttp://www.tobunken.go.jp/~hozon/pdf/47/4705.pdf
安土桃山時代の漆がどこで採れた物を多く使っていたか・・・結構輸入されていたようだ。
971重要無名文化財:2008/12/26(金) 01:40:20
国産漆は無農薬
972重要無名文化財:2008/12/26(金) 07:51:23
ペンキで気にならない野郎ならそのカシュー笛を買えばいい。
俺、漆塗りしか使わないから。理由はどうでもいいじゃん。
竜笛、能管は竹より漆の比重(実際の重量比)がだんぜん高いが,篠笛にも漆の性能?(質の具合)みちゃうんだよナ。
あんまり漆に拘る人が多いと店の需要が滞ってしまうだろからね。
973重要無名文化財:2008/12/26(金) 10:41:42
>竜笛、能管は竹より漆の比重(実際の重量比)がだんぜん高い

    重いのは管頭部の鉛。わかりもしないで知ったかぶるな。

>篠笛にも漆の性能?(質の具合)みちゃうんだよナ

    おまえがろくに吹けない奴だと言うことがよくわかった。

 
974重要無名文化財:2008/12/26(金) 11:26:10
使う八つ割り竹と およそ塗りつける漆計ると
漆のが重いよ。鉛までだして あたりまえでしょ、ソレは重量バランスに大事な部品として。
975重要無名文化財:2008/12/26(金) 21:11:52
とりあえず、>972の日本語能力が低いということと、論理的思考が出来ないんだというのはよく判った。
976重要無名文化財:2008/12/27(土) 09:51:32
ところで正月、
笛吹くのにチビデブでハゲで眼鏡かけて金の腕時計して入れ歯した俺!!!
こんなルックスで吹いて許されるか?
977重要無名文化財:2008/12/28(日) 08:52:17
囃子とかで吹くの?時計くらいは外したら?
978重要無名文化財:2008/12/28(日) 22:17:46
篠笛を始めたいのですが
ゲームソングとかが多い場合は六本調子でいいですか?八本は音が高すぎるような気がしたので
979重要無名文化財:2008/12/29(月) 08:54:31
>>987
すきなの かえばぁ〜

10人中の9人ですな。(鳴らせずじまいのあきらめ組)=吹く動機とコヤツの環境と現技術が想像できた。
980重要無名文化財:2008/12/29(月) 16:59:23
>979はエスパーだな。

>978
どうせ趣味だ。自分の感性に合うように好きにやれ。
981重要無名文化財:2008/12/29(月) 17:15:33
結婚式についで稼ぎ時の正月!
風邪など引かないようにしようっと!
982重要無名文化財:2008/12/29(月) 18:44:19
漏れの所属する雅楽会も
今年になって失職、ニートがぎょうさん増殖中w
仕方がないので月収50万超の漏れは結婚式の依頼を
こういう連中に回してやることにした。
983重要無名文化財:2008/12/29(月) 20:16:14
>>982
おまえの雅楽団体、アホばっかしやろ?
984重要無名文化財:2008/12/29(月) 21:47:43
982の団体のアホもまんざらでもなさそうだゾ
漏れは関東だが、最近例祭や結婚式等の伶人奉仕を回してくれと
事務局に頼み込んでくる香具師が多いそうだ
本務リストラされた楽人の他にも上がりの少ないお宮の神職もいる
一方依頼のほうは最近この時世で減っているw
985重要無名文化財:2008/12/30(火) 00:23:08
新スレ立てました。埋め立てよろしくです

竜笛、能管、篠笛  その四
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1230564071/
986重要無名文化財:2008/12/30(火) 12:43:28
987重要無名文化財:2008/12/31(水) 07:50:24
埋め

大祓式暖かくて良かった
988重要無名文化財:2008/12/31(水) 19:01:12
あー!
所得が低すぎて習いにさえ行けない!
989重要無名文化財:2009/01/01(木) 14:16:42

990重要無名文化財:2009/01/01(木) 15:10:45
大人になったら習いに行くんだと決意
しかし手取り5万の派遣社員にしかなれず
そして無職になった。
991重要無名文化財:2009/01/02(金) 00:52:36
イ`
992重要無名文化財
早く大人に成りすぎたんだよ。
振り出しへ戻れ。心をあらたに出直すんだ。