2チャン歴、浅いです。
なんでジュル様なんですか?
ググっても分かりませんでしたw
見ててわかりませんか?
そういやあ今月は、あんまりジュルってなかった気がするw
936 :
重要無名文化財:2008/03/12(水) 20:39:31
花粉症の季節になると
軽減する奇跡のジュル病なのかw
最近あんまジュルってないよね。
封印切の時なんてじゅるじゅるじゅるじゅる
もうすんごかったけど
938 :
重要無名文化財:2008/03/12(水) 22:26:00
924は、925と926に対してのレスに見えてワロタ。
ROMってればいつかは分かる
人に頼るなw
940 :
重要無名文化財:2008/03/12(水) 22:57:22
なんで、いつも伝芸板って動かないの。
>>939 質問スレだろ、此処w
削除依頼するか?
俺が半年+αROMって学んだ事がひとつだけある
伝芸板で異常にスレが伸びてる時は大概ロクな話題じゃない
943 :
重要無名文化財:2008/03/14(金) 22:12:35
文楽の「勧進帳」(鳴響安宅新関)について教えて下さい。
音楽は、歌舞伎(長唄)の曲をもとにしているのでしょうか、それとも、全く別物でしょうか。
944 :
重要無名文化財:2008/03/16(日) 22:55:42
富十郎さんのスレはないのでしょうか?
むかし、
「◆天王寺屋すれっど(富十郎さんや大ちゃん♪)◆」
というスレがあったのですが、落ちてしまいました…
天王寺屋スレッド
建ててもいいですかね?まったり話したいです
どうせすぐ落ちる。
948 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 17:07:11
今度の夏の巡業に行きたいと思っています。
あいにく行ける会場はチケットweb松竹での取り扱いがないんです。
そういう会場は直接電話して購入するんですか?
それともぴあとかで取り扱いがあるんでしょうか?
949 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 17:14:07
ぴあで扱うところもあれば
扱わないところもある。
直接問い合わせるか
HPを見ればいい。
950 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 19:58:22
「もしほ」って、そのまま「もしほ」と
発音するんですか?
それとも「もしお」?
951 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 21:41:40
どなたか長唄スレを立ててください。
スレの立て方がわからなくて。
952 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 22:35:30
イラネ
暫くずっと人大杉
>950
もしお
955 :
重要無名文化財:2008/03/21(金) 15:18:20
花横とドブの違いも・・・???
上記のようなレスを見ましたが、意味がわかりません。
「花横」は花道横の席と思いますが、「ドブ」は何でしょうか?
誰か、教えてくださいませ。
ドブは花道より下手側の客席の総称。
ドブの花道すぐ横も花横という人もいるけど、
まあ一般的には花横といえば上手側の花道すぐ横の席。
957 :
重要無名文化財:2008/03/21(金) 17:48:49
人大杉なんとかしろ!
ちりとての落語ヲタのせい。
だから専ブラ入れろと
960 :
重要無名文化財:2008/03/23(日) 08:23:08
楽太郎の弟子の楽大というと今でも伊集院のことですか?
それとももう別人で楽大という弟子がいるのでしょうか。
961 :
重要無名文化財:2008/03/23(日) 17:35:37
書き込みたい[伝統芸能]をクリックすると下の画面がでる。
>もうずっと人大杉
>携帯 でのアクセスについて
「携帯」をクリックして→Top 2ちゃんねる →「文化」→「伝統芸能」
ちりとてちんって、何て意味なんだろうな。
自分は落語は未知の世界で、意味不だな。
口三味線
963 :
重要無名文化財:2008/03/24(月) 15:57:22
>>1の「敷居が高い」の使い方がおかしい。
と思ったら2001年のpart1からすでに使ってるんだな。
これはこれで「言葉の意味の変化」の歴史資料として面白い。
>>956 分かりやすくご教授ありがとうございました。
>963
今、気がついたよ。
伝芸板的には、忠臣蔵の進物の場で正しい用法を学んでいただきたい。
初めて落語を聞いた(CDで)者です。質問させて下さい。
天狗さしの話に入る前の、小噺?のような部分の最後で
『古い時代の分からん噺でございますが、虫干しにお付き合いいただきます。』
とあり笑い声が聞こえたのですが、これは「長い話(虫干しに時間がかかるから?)
になりますけど聞いて下さいねー」という挨拶に対する
返事のような笑いなのでしょうか?虫干しの意味がよくわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
すみません同時に見ていた米朝スレと間違えて
書き込んでしまいました。無視してください。
申し訳ありませんでした。。
もう見てないかな?
米朝ファンじゃないけど、
虫干しってのは、
絹の着物を長いことしまっておくと、虫が付いて食べられちゃうから、
天気のいい日に干して風を通し、虫を退治する作業。
(時季とか決まっていたと思うが、
正確には、ググるか、辞書を引いてね)
あんまり人気のない話も、時々は高座に掛けないと、
忘れられて消えてしまうから、たまには・・・ということ。
>>968 なるほど−。単に虫干しに時間がかかるから長い話ですよーってわけでは
ないんですね。勉強になりました!すれ違いな質問にまで答えて頂いて
ありがとうございます。。
970 :
重要無名文化財:2008/04/07(月) 22:54:58
あ
971 :
重要無名文化財:2008/04/07(月) 23:21:10
歌舞伎を見始めて半年の超初心者です。
有名な弁天小僧を一度は見てみたいと思っております。
5月の歌舞伎座は「團菊祭」という名前がついているようですが
何か特別な催しものなのでしょうか?
チケットは、いつもより入手しにくいですか?
どなたか、スレが上がっているうちに教えてくださると
大変ありがたいです。
973 :
重要無名文化財:2008/04/08(火) 00:04:39
博識のお方。書き込んでアゲれ。
團菊祭は、九代目團十郎と五代目菊五郎を顕彰する興行。
(だから、ダンギクサイじゃなく、ダンキクサイね)
このところ五月の恒例になっていて、人気だけど
チケットがすごーくとりにくいってほどのことはないと思う。
良席は普通に早い方がいいが
一等席はまれに戻りで直前などに良席が出ることもある。
5月の弁天は劇団の立ち回りもあるから
きっと楽しめると思うよ。
質問です。
歌舞伎座の当日券で学割が利くのは3階席のみですか?(一幕見以外で)
次スレ行く前にまとめて答えておくね。
>>523 江戸400人(真打 落150+芸100 二つ目 落70+芸50 前座 落20+芸10)
上方200人(階級制度なし)
開店休業は・・・5〜10%くらいはいるんじゃないかな。
>>590 「林家」はもともと江戸の「正蔵」が始まりです。(当時は林屋)
そのひ孫弟子に初代染丸がいましたが明治30年に死去。
その後数十年空いて上方の三代目松鶴門下に二代目染丸が
誕生し、以後染丸一門のみが上方で林家を名乗るようになりました。
逆に「桂」は元々上方の名跡である「文治」が発祥です。
この「文治」という名前は三代目・四代目で江戸と上方に分かれ、
以後七代目で一度だけ上方に戻りましたがまた八代目で江戸に行き、
以後は江戸の名跡として定着しました。
>>789 改名・襲名などもありますので一概には言い切れませんが、
花柳界に縁が近い芸人さんにはそういった風流な名前を
名乗った方が多かったそうですので、初代かその直系くらい
まではそういった傾向があったかもしれません。
もっとも江戸末期辺りのエピソードが書かれた本を読むと、
洒落でわざと無骨な名前を名乗った方もいるようですので、
残っている字面だけでは判別つかないといったところですね。
>>858 おそらく「金原亭馬生」の十一代目です。
大きな名前ではありませんが「桂小米」も十一代目です。
十代目まで行っている名前には「桂文治」「翁家さん馬」
「柳家小三治」「柳亭芝楽」「土橋亭里う馬」があります。
余談ですが当代鈴々舎馬風師は十代目と名乗っていますが
本当は五代目です。
>>891 「仕草(しぐさ)」です。
>>918 録音状態がいいのはビクター落語シリーズ。
東横の生音源使ってるからまず間違いない。
キングの特選ライヴシリーズも比較的状態のよいものが多い。
NHK名人選は最も手に入りやすいけどホール以外にも
寄席の音源やラジオ局からのスライドなどで玉石混交。
コロンビアの音源は寄せ集めって印象が強いかな。
980 :
重要無名文化財:2008/04/11(金) 19:33:57
チャリ掛けとは、どういう意味なのですか?
>>980 チャリ(茶利)は滑稽なことやおどけたことを指す。
平たく言えば「茶化した掛け声」ってこと。
>981
ありがとうございました。