【休刊】雑誌・演劇界の今後を考える【再スタート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2007年5月号をもっていったん休刊、夏頃再スタートを切る
今や唯一無二の歌舞伎専門誌『演劇界』。
この機会に新装『演劇界』に望むことをまとめましょう。

http://www.engeki.co.jp/
2重要無名文化財:2007/01/26(金) 15:39:57
歌舞伎見始めの頃は結構かったものだけど、ここ数年というものは
贔屓役者のグラビアがいいか、インタビューがある月しか買ってない。
つまんない座談会やヨイショ記事はやめて、専門誌ならではの
独自色のある記事を載せてくれたら、もっと買うかもしれない。
同じ演目の上方と江戸の型の違いを丁寧に解説した写真入り特集とか。
3重要無名文化財:2007/01/26(金) 15:46:09
レイアウトが古臭すぎ
4重要無名文化財:2007/01/26(金) 16:00:37
毎月買っていました。今月27日の分で演劇出版社製の「演劇界」は終り。
後は、『和楽』でおなじみの小学館から出すそうですが、
毎月批評を書いていた人はどうなっちゃうのかな?
おろされて若い者に書いて頂くとか?
そうなると、例えば歌舞伎座で只で見ていた人が
変わって只で見られなくなるとか?

初日から1週間以内に中央の数列後ろで年寄り男性の団体さんの
ような人が芝居を見ている。それって演劇批評家でしょ?
もう皆様相当年ですから、この際、50代位にチェンジしたら
どうかな。
5重要無名文化財:2007/01/26(金) 16:07:07
マジメに観ているとも思えないしね〜
居眠りしてるヤシ大杉だもんw
6重要無名文化財:2007/01/26(金) 16:14:05
評論家じゃなくても、十五代目や六代目菊五郎を
見たことある客に、いろんな話を聞きたいな。
若い客も必要だが、初役や初演のエピソードなどを
知っている人は貴重だ。
7重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:11:09
>6同感。
8重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:27:45
どう考えても「演劇界」という内容の雑誌では
なくなっていたから、休刊は正解だと思う。
カンザの言うとおり「歌舞伎界」にするとか、
もっと的確であか抜けた雑誌にしてほしいな。
「歌舞伎美人」はヤメテクレ。
グラビアが主なのか、劇評が主なのか、
文化、芸術っぽくいくのか、ミーハー雑誌系で行くのか
ちゃんとしろ。
9重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:29:40
広告ばっかりの雑誌、お断り。
10重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:40:40
http://mostly.sankei.co.jp/

いっそ、こんなんにしちゃったら。
11重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:51:37
誤字脱字・事実関係まちがい大杉
12重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:54:53
今の形じゃ、上演記録としての存在価値しかないもんな。
しかし記録としてなら歌舞伎座の筋書の方が優れているし、
何のための雑誌なのかわからなくなってる。
13重要無名文化財:2007/01/26(金) 19:47:27
20年ぐらい前までは内容が濃かったな。
俳優同士の座談会や劇評も対談方式にしたり、
花形には素顔のプライベートの話題、楽屋落ちネタ。
幹部には経験談、家族の話題。三階さんには豊富。
盛沢山で読みでがあった。
14重要無名文化財:2007/01/26(金) 20:31:39
今じゃ、チラシを束ねてあるだけみたい。
お為ごかしに劇評らしきものはあるけど。
15重要無名文化財:2007/01/26(金) 20:34:39
よりにもよって、歌舞伎人気が高まっている
この時期に、一時的とはいえ休刊とは・・・・・ orz
16重要無名文化財:2007/01/26(金) 20:36:54
>>13の内容と、テアトロみたいに内容の濃い劇評にして貰いたいな。
和楽みたいに中途半端な宝石とかブランド特集&広告ウザイ!興ざめするわ!!
17重要無名文化財:2007/01/26(金) 20:39:43
そうそう。
ヨイショじゃない、中身の濃い劇評が読みたい。
18重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:10:22
16と同意見

広告だらけになるのは何故だろう

これだけネットが発達してるんだから
2ちゃんでわかるとか
この程度の劇評ぐらいホムペで無料で読めるとか
そんなんじゃ誰も買わない
19重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:12:20
画期的な
今まで見た事無いようなアイデアって
誰か持ってない?
20重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:29:35
飛び出す歌舞伎
21重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:31:34
夢芝居、ってあるじゃん。
この演目をこの役者でしてもらいたい、
とか、
この役を自分がしてみたい、とか、を
実現する企画。
22重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:44:27
とことん業界専門誌になってほしい。
ファッション誌のグラビアや、安っぽい和文化モノにはならないでほしいね。
23重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:54:40
硬いと売れなそうだな。
24重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:56:45
老若男女、歌舞伎を熟知しているスタッフで作ってほしい。
客よりニワカな知ったか知識なんか絶対要らない。
25重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:05:58
安っぽい歌舞伎知識や劇評なら
素人が星の数ほどHPやブログを作ってるからなぁ。
26重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:06:17
そこで、保っちゃんですよw
27重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:54:23
小道具とか衣裳、床山みたいな、裏方の話をしっかり取り上げてほしい。
羽左衛門が小道具について語っている本があるけど、すごく勉強になった。
ああいうものを連載でやってもらえないかな。もちろん写真入りで。
28重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:59:08
俳優協会や裏方さんからも製作スタッフを
当番制か何かでだしてほしい。
29重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:01:58
着物で歌舞伎特集とかでおば様方の着物自慢とか
スナップ写真とかそういうのはいらないかも

でも、ある程度広く興味をひくようにやわらかさも無いと
売れないでしょう

>>27
衣装や小道具の細かいこだわりとか写真入で見せてもらったら
買うかも
舞台じゃ見えないから
30重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:04:15
なんでカンザのせいで潰れたということになってるの?
31重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:08:53
>30
ケンカしてから一切、表紙にもグラビアにも出なかったから?
32重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:09:00
なってないよ。
33重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:10:49
>>31
襲名の時表紙じゃなかった?
34重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:19:19
カラー写真に出なかっただけだよ。
35重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:25:55
>>29
今月の「鏡獅子」で弥生の着物、色が変わってたよね。
どうして変えたのか、なんて話も読んでみたい。
36重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:28:59
小学館は和楽だし、この先何もなかったかのように
カンザはカラーや表紙に出るんだろうな。
37重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:32:10
演劇出版社ごときは敵にしても痛くも痒くもないが、
さすがに小学館を敵に回したくはないだろう。
和楽以外にもたくさん雑誌持ってるしな。
38重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:22:58
創刊号から10冊ほどの欠本で持ってるので、
最近のつまらなさから何時止めようかと思いつつ、
惰性で買っていることに嫌気が差してたところだった。
読み返すのは昔のばかりだったもんなぁ。
参考になる記事なんて、最近は皆無だったもの。

利倉編集長のように、歌舞伎を心から愛して、
それ故に厳しい人が今はいない。
39重要無名文化財:2007/01/27(土) 02:22:30
武智鐵二・安藤鶴夫 のような劇評 キボン
40重要無名文化財:2007/01/27(土) 02:57:12
とにかく御用評論家はいらん。
しかし今、武智やアンツルみたいな人はいない。
媒体が書き手を育てなかったってことでもある。
41重要無名文化財:2007/01/27(土) 04:25:01
永山会長の呪縛が解けたんでつ。
42重要無名文化財:2007/01/27(土) 10:32:52
先代勘三郎の「夏祭」お辰表紙裏焼き事件以来、
松竹との力関係が逆転した。
あれ以来全面降伏。
戦犯F田H。
43重要無名文化財:2007/01/27(土) 10:47:32
藤田洋
44重要無名文化財:2007/01/27(土) 10:58:44
着物を見慣れている人が歌舞伎の写真を裏焼きかあ。
トルシエが代表監督だった時、サッカー専門誌が浴衣を着せて
裏焼きで表紙にしちゃったことがあったけど、
サカヲタなんてそんなもんだと思えば笑い話だし、
トルシエも「左前」の意味もわかんないだろうからゴメンですむ。
しかし歌舞伎専門誌で歌舞伎役者が相手じゃ、そうもいかんね。
45重要無名文化財:2007/01/27(土) 11:19:41
榎そのさんってまだお元気なんですか?
46重要無名文化財:2007/01/27(土) 16:47:16
俳優名鑑も俳優協会で買えるし、存在価値がない。
小学館には勝算があるのかね?
47重要無名文化財:2007/01/27(土) 17:15:34
昔の同人制が懐かしい。
あの頃は、大御所たちがこの雑誌を支えていたんだが。
それだけ基盤が脆弱になったということ。
今は本文より広告の方が多いしな。

今月号のジャッキーの表紙がいい。有終の美を飾りつつ
あるのに相応しい。
48重要無名文化財:2007/01/27(土) 17:22:38
このスレの内容が凄くまともで驚いた
49重要無名文化財:2007/01/27(土) 17:29:27
今の「演劇界」は、全く読むところが無い。
ただ義務で買って、積ん読だけ。
でも、いざ無くなると寂びしいんだよ。
戸板・志野、皮肉屋の武智、堂本、山口広一あたり
で勉強したって人いるだろう。

今月の永山追悼で、M落Kが浅草国際劇場が無くなる
と毎日で抜いたら、広告が来なくなったと嬉々として
しゃべってた。M落のMはマゾかね。
50重要無名文化財:2007/01/27(土) 18:31:17
昔は、懸賞劇評をやっていたのだが、もう二十年位前にやめたのかな。
あれで、如月とか志野とか、上村、清水一朗がデビューした。
上村、清水組が一時「劇評」という同人誌を出していたが、あれは
良心的だった。
御用評論家云々は正しいが、結局後進を育てなかった自業自得か。
51重要無名文化財:2007/01/27(土) 19:27:23
>48
演劇界の中の人にも読んでもらいたいね
52重要無名文化財:2007/01/27(土) 19:32:29
>50
自業自得に同意。
そして御用評論家を蔓延させたことで力はないのに
人気や知名度の高い若造がのさばる結果を生んだ。
すべてが演劇界のせいではなく、歌舞伎界自体の問題も大きいのは
もちろんだけど、演劇界も反省すべきところは多々ある。
53重要無名文化財:2007/01/27(土) 20:05:21
懸賞劇評、おもしろそう。
歌舞伎ブロガーさんたちがいっぱい応募しそうだね。
54重要無名文化財:2007/01/27(土) 21:00:02
どの雑誌でも、休刊宣言は事実上廃刊だよ。
夏頃復刊予定といっても、復刊が延びて、
そのままなしくずし的に休刊状態が続き、
やがて廃刊宣言、となるかもしれない。

リニューアル復刊も、イヤな予感がする。
かつての朝日ジャーナルのように、
新編集長がさらに紙面を劣化させて、
読者がさらに激減して、無期限休刊(=廃刊)かも。
55重要無名文化財:2007/01/27(土) 21:37:44
>かつての朝日ジャーナルのように
それは私も危惧している。
大衆路線はいやだな。
56重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:14:27
>大衆路線はいやだな。
劇評なんかそうなってますから。
57重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:19:42
挿絵をもっと写実派の人にしてもらいたいな。
せめて一ノ関圭程度くらいに。
58重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:37:44
月々のはもっと薄くて安いのでいい。
年1回ほど、今で言う増刊や別冊のような特集号がほしい。
59重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:44:06
>>53
嫌味か、それw
60重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:46:35
>>13
20年くらい前までは良かったって、昭和のうちは良かったってことだな。
確かにその頃から高齢の名優が亡くなっているから、世代交代もあるがな。
61重要無名文化財:2007/01/27(土) 23:07:55
役者も忙しくなって、この雑誌に対して重きを置かなくなった。
62重要無名文化財:2007/01/27(土) 23:54:19
>>46
小学館って会社は、ドラえもんやポケモンのおかげで
和楽のような素人臭い殿様商売もできるし
演劇界のような不良債券も余裕で抱え込めるんですよ。
63重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:08:32
>62
小学館は2年連続赤字決算だよ。
出版社はどこも楽とはいえないご時世だから、
ここだけじゃないけどね。
64重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:17:29
>>63
小学館の社員や出入りしている連中の給料知ってる?
65重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:20:42
小学館に買われたんだ…
伝芸に変な野心満々でキモイな
和楽も伝芸の演者の側にナメられてるし、
演劇界と同じじゃんw
66重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:32:42
>64
だいたいならね。でも赤字は人件費だけの問題じゃない。

>65
買われたんじゃなくて、買ってもらったんだよ。
67重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:37:55

小学館のバカが早速活躍中
アタマイテーー
68重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:44:39
>>67
演劇出版社は株式を公開していない。
どうしたら公開されていない株式を買えるのか、
考えてみれば、誰でもわかることだ。
69重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:46:48
キチガイうざっ
70重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:47:10
自己紹介乙!
71重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:48:19
良スレだったが、うんこらくがとりついたから終わったもよう
72重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:50:56
うんこらくってほんとにカスだよな
何も知らん上に書くような情報も何も無い
偉そうな突っ込みを入れて、粘着して荒らす
馬鹿は黙って読んでろ
73重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:53:00
正直言ってわかんないんだけど、歌舞伎専門誌って必要なの?
74重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:54:52

しつけーよ、ニワカ
75重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:55:10
編集やフリーライターには
自称・歌舞伎通のオバサンが多いから
小学館にアタックかけてる連中もいそうだなぁ。
でもブログで醜態晒してるアノ人コノ人はやめとくれw
76重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:56:56
>73
必要かどうかは洩れもわからんが、
質の高い専門誌があれば読みたいとは思う。
77重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:58:16
演劇界って名前は使われない方が良かったな
危険だな
78重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:58:51
>>76
自演乙
79重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:02:08
>77
どういう意味?
80重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:02:42
このスレに一番必要ないのは、>>74みたいなヤツだな。
81重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:04:38
消えろ、うんこらく
82重要無名文化財:2007/01/28(日) 07:39:47
若造っーたって人によるわな。
保っちゃんが「演劇界」で書いてたころは40代か30代後半の筈。
「歌舞伎に女優を」なんて本書いてたから、何だこの人と思ったけど。
利倉さんがやっぱり名伯楽だったんだね。
年齢は関係なし。要は質。

それにしても、歌右衛門「四谷怪談」での落合VS戸部銀とか、
岩波ホール「四谷怪談」の保VS武智とか、あの罵り合いは今
読んでも面白い。
83重要無名文化財:2007/01/28(日) 09:46:57
保のサイトがなくなって、演劇界に劇場別になった
保の劇評ページを作ってくれたら買うかもしれない。
84重要無名文化財:2007/01/28(日) 09:51:29
芝翫に舞台行儀が悪いと言えるのは保さんだけ。
85重要無名文化財:2007/01/28(日) 13:26:46
イワオは弛緩激賞してるわな
86重要無名文化財:2007/01/28(日) 16:46:38
月刊専門誌だから、役者の特集や若き獅子達みたいな企画じゃもたないよね。
87重要無名文化財:2007/01/28(日) 19:26:18
それにしても、何で水野晴郎にページまかせてんだろう。
そこから、この雑誌狂ってる。
88重要無名文化財:2007/01/28(日) 19:49:34
何が「それにしても」だか
89重要無名文化財:2007/01/28(日) 21:56:53
>>82 昔の演劇界ってあの戸板先生がエンノスケ通し狂言(太閤記もの)の
    大喜利観ないで帰宅したとか堂々と書いていてすごいよね
  
90重要無名文化財:2007/01/29(月) 00:15:04
劇評ってやっぱり一流の読み物でないとね。
郡司さんも、大阪の客はこれだからいけないみたいな事、
よく書いてて面白かったよ。
スタンスが確立されている上の劇評は、共感できなくても理解できる。
まあ今は劇評しだいでグラビア掲載拒否とかになる時代だからな。
91重要無名文化財:2007/01/29(月) 01:36:14
「破れかぶれの平右衛門」
92重要無名文化財:2007/01/29(月) 01:48:44
>スタンスが確立されている上の劇評は、共感できなくても理解できる。

はげどう。
93重要無名文化財:2007/01/29(月) 15:57:38
神保町の古本屋に行って、あたりをぶらついてたら演劇出版社があった。
リアルで小学館の近所なんだね。会社ごと引っ越しするのかな。
94重要無名文化財:2007/01/29(月) 18:47:12
3月号ってもう出てるの?
95重要無名文化財:2007/01/29(月) 18:50:49
>>91
wwwwwwwwwww ナツカシス
96重要無名文化財:2007/01/29(月) 19:15:38
安くして。
97重要無名文化財:2007/01/30(火) 23:06:29
1000円弱きぼん
98重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:04:19
保守
99重要無名文化財:2007/02/04(日) 10:26:01
第二「和楽」だけは御免こうむる。
それと、「歌舞伎ライター」とかいう人には書かせないでくれ。
100重要無名文化財:2007/02/04(日) 10:44:12
歌舞伎ライターって?
D達夏目とか?
101重要無名文化財:2007/02/04(日) 12:47:40
歌舞伎ライター(笑)
102重要無名文化財:2007/02/04(日) 12:49:58
歌舞伎ライダーかと思ったw
103重要無名文化財:2007/02/04(日) 12:54:45
イワオとかも、歌舞伎座の筋書に書いちゃ駄目だよなあ…
104重要無名文化財:2007/02/04(日) 15:07:31
渡辺保がネット劇評を止めて新歌舞伎雑誌に書けばいいなぁ。
105重要無名文化財:2007/02/04(日) 15:15:41
保っちゃんを追い出したのは朝日新聞。
その後、中央公論・ちくまと流浪の末だもんなあ。
「演劇界」にある時期から全く書いてないのは、編集部と関係悪いのか?
106重要無名文化財:2007/02/04(日) 16:49:38
タモツもイワオももうよろし。若いのはおらんのか?
107重要無名文化財:2007/02/04(日) 17:23:57
それを育てなかったのが問題なわけで…
話がどうどう巡り。
30代以下がいないんだよね。
そもそも書く気ないんじゃない?
108重要無名文化財:2007/02/04(日) 17:41:37
30代以下だって書くところには書いてるさ
評論家の30以下なんて役者の名題下のもっと下と同じくらいなんだから表に出ようがない
109重要無名文化財:2007/02/08(木) 23:56:55
30以下のたわ言読む位なら、爺のたわ言の方がよろし
110重要無名文化財:2007/02/09(金) 22:16:20
梅玉まで褒め出した保には、もうさすがにもうついていけん…
111重要無名文化財:2007/02/10(土) 11:11:46
本当は四十歳前後が物書きとして一番脂が乗るところなのだが、
その世代がいないね。児玉氏くらいかな。
112重要無名文化財:2007/02/10(土) 13:52:46
伊達な■めもだよ。
113重要無名文化財:2007/02/10(土) 20:02:19
>>112
シェイクスピアマンセーの馬鹿女イラネ
114重要無名文化財:2007/02/11(日) 18:00:18
犬丸治がHPで、演劇出版社30年の豆本社史を引きながら
演劇界の休刊について書いていて、
復刊までの数ヶ月分の歌舞伎の記録が途絶えることを
危惧している。
最近の演劇界には魅力も期待もなくなってはいたが、
上演記録という意味では、バックナンバーを見る機会は多々あった。
空白期間を埋めてもらえれば幸いだが、
どんな形で復刊になるのかも判らないからなぁ。

久々に豆本30年史を読み返した。
当時は当たり前のように思っていたが、利倉編集長はじめ
みんな愛情たっぷりで作っていたことが伝わってきて、
溜息が出てしまった。

挟んでおいたこの豆本を取り上げた、
読売新聞の切抜きもまた
温かい応援の文章だった。
115重要無名文化財:2007/02/13(火) 03:13:24
保は過去のデータを記憶だけで書くから間違いだらけ。実際の記録や資料ぐらい見て書けよ。
116重要無名文化財:2007/02/15(木) 16:59:01
定期購読者への告知では、休刊の間は上演記録だけ無料の冊子で配布すると
かいてあたよ。
117重要無名文化財:2007/02/15(木) 17:05:14
>>110
最近梅玉いいよ、先入観だけじゃなくて、
ちゃんと見ろよ。
118重要無名文化財:2007/02/16(金) 01:14:45
先入観なんぞで書いとらんわ、馬鹿のニワカ
今月の歌舞伎座の梅玉のどこがいいんだ?
119重要無名文化財:2007/02/16(金) 06:30:20
顔が良い
120重要無名文化財:2007/02/16(金) 06:44:52
頭が悪くて捨てられた犬みたいな顔
121重要無名文化財:2007/02/16(金) 07:33:35
梅玉・魁春を見ていると、本当に「良い学校」で育った人だと
思う。泉下の親父さんも喜んでいるよ。
彼らの良さが分からない人は、よっぽど目が曇っているか、縁なき
衆生とあきらめなされ。
122重要無名文化財:2007/02/16(金) 07:58:29
どっちも居なくなっても全く無問題
123重要無名文化財:2007/02/16(金) 08:49:42
梅玉は散文的だね。
ニンに合う役柄が狭いから
失望することの方が多い。
とにかく、最近は何でもかんでもやってるが、
本人もこの先の自分のあり方に迷いが出てるんじゃないかな。
いつまでも前髪というわけにもゆかんしね。

魁春は襲名前後に化けたな。
124重要無名文化財:2007/02/16(金) 09:46:35
>118
いつもの罵倒だけしたがる輩か。
125重要無名文化財:2007/02/16(金) 10:34:46
歌舞伎で「いてもいなくても良い存在」を挙げろと
言われれば、幸四郎と福助だろう。
梅玉兄弟は古典の規矩を守るのに不可欠。いわば空気
のような人(つまり前者は二酸化炭素)。
126重要無名文化財:2007/02/16(金) 10:41:37
スレチと分からないいつもの人、また来たよ。
127重要無名文化財:2007/02/17(土) 00:37:28
低脳が劇評を書き散らすスレになりましたw
128重要無名文化財:2007/02/17(土) 01:35:43
梅玉、魁春あたりは、その人の歌舞伎の嗜好をはかる
リトマスにはなるな。
幸四郎、福助になるとファンかどうかぐらいしか
わからないかな
129重要無名文化財:2007/02/17(土) 02:09:36
もういい加減にしろ、馬鹿
130重要無名文化財:2007/02/17(土) 02:11:49
>>128
演劇界スレに有益な情報を書いている人間で、
そんなニワカ臭い意見に賛成する基地外はいないから、
糞ブログでやれば?
131重要無名文化財:2007/02/18(日) 09:10:52
あんまり惜しんでいる人がいないようですが
正直いって休刊はショックです

別に劇評はどうでもよい
上演舞台写真集として毎号買っておりました
幸右衛門や吉之丞の写真を載せてくれる雑誌が
『演劇界』の他にあるでありましょうか
132重要無名文化財:2007/02/18(日) 12:09:26
由次郎や進之介の写真が無いから
ダメー!
133149:2007/02/18(日) 13:26:14
昔は啓蒙的な読み物が沢山あった。
高度なものから、中程度まで。
利倉さんの巻頭言とか、戸板さんの巻頭劇評。
ねちっこい堂本、山口、武智の劇評。

今は田之助さんの自伝だけ。
しかも、当分「矢口渡」から抜け出せそうにない。
自分でも何書いているのかわからないんじゃないか(笑)
134重要無名文化財:2007/03/01(木) 22:12:36
「一冊の本」という朝日新聞社のPR誌の3月号で、
橋本治が、今回の休刊について書いてる。
(本屋のレジあたりに無料で置いてあるような冊子。)
最近の歌舞伎への疑問も呈してる。


関連スレ

橋本治@伝統芸能板
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1141156262/
【評論】小説家・橋本治 1【古典】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1142820383/
135重要無名文化財:2007/03/02(金) 12:06:54
>125のカキコを読んで大笑いした。
友人に電話して、それを言ったら、
友人が言うには「それを書いた人は歌舞伎通なんじゃないの?
昔、染五郎はとても良かった。けど、ラマンチャに出た後は
歌舞伎の芝居が崩れて良くなくなった。
29は喜劇ならいいけど、歌右衛門を継承する優だけに問題
なんじゃないの?」とのことでした。
二人ともに努力が足りないと言うことでしょう。
136重要無名文化財:2007/03/02(金) 12:08:18
スレチなので、話題を変えて。
137重要無名文化財:2007/03/04(日) 19:32:58
4月号(表紙:玉三郎)が出ていました。
129ページにこう書いてある。
  「5月号が出た後は暫時お休みを頂きます。
   8初初旬にリニューアルして新創刊致します」と。
演劇出版社は社屋移転の為、住所が変わったそうな。
 新住所→ 千代田区神田神保町2−13 藤和ビル7F
 電話は不変。
138重要無名文化財:2007/03/05(月) 21:27:43
なんかひっそりとしたアナウンスが寂しいっすね。
139重要無名文化財:2007/03/06(火) 16:33:02
>>135
粘着乙
140重要無名文化財:2007/03/10(土) 18:07:33
>>139
だって幸四郎いらないじゃんw
141重要無名文化財:2007/03/11(日) 13:24:22
うざ
142重要無名文化財:2007/03/28(水) 23:19:51
ひっそりと5月号出ました。
143重要無名文化財:2007/03/29(木) 01:07:01
演劇界ね・・・
表紙だけ見てるよ
たまーに立ち読みくらいはするけど
欲しい情報が無い

高い金払ってまで他人の感想文?もいらない。ネットで十分
歌舞伎はこうやって観ろなんていう押し付けもいらない
歌舞伎は歌舞伎役者はこういうものだという世界を狭くするものもいらない
144重要無名文化財:2007/04/04(水) 03:50:11
↑はあ?!
145重要無名文化財:2007/04/04(水) 22:05:22
>>130
>>133
>>134
ニワカなどといって観劇歴の長さしか誇るものがなく
他人の意見に左右される
或いは自分と同じ意見を有名な人が書くと自分は正しかったと思ってしまう
読んだかんじ、演劇界の読者ってこんなもんかねとおもた

大した理由も無い優越感を持って人を蔑む椰子にろくなものはおらん。

休刊にはそれなりに理由があるだろうね
多くの人に惜しまれるのなら休刊しない

146重要無名文化財:2007/04/04(水) 22:31:16
自己紹介乙
147149:2007/04/08(日) 10:32:12
「高い金払ってまで他人の感想文?もいらない。ネットで十分
歌舞伎はこうやって観ろなんていう押し付けもいらない
歌舞伎は歌舞伎役者はこういうものだという世界を狭くするものもいらない 」

三木竹二、岡鬼太郎、三宅周太郎、武智鉄二、戸板康二…
彼ら先人がどれだけ刻苦して歌舞伎を観、それを「劇評」という表現媒体に刻印
して来たか分かっているのか。
「押しつけなどいらない」などと百年早い。
自分の知的怠慢と、過去の知的営為への敬意も忘れ、
ネットやライターの売文で満足して恥じない自分を恥じよ。
ま、こんな説教しても縁なき衆生にはわかるまい。
いつまでも半可通の落書きを書き散らすがいい。
そういう俺も半可通だが、あなたほど傲慢ではない。
せめて三宅周太郎「新聞劇評家に質す」ぐらい読んでから
議論に参加すべきだろう。
148重要無名文化財:2007/04/08(日) 22:44:00
そんな事言うあんたが一番傲慢〜〜
149重要無名文化財:2007/04/09(月) 01:31:53

一行レスで論破出来ないウサ晴らすヘタレ
150重要無名文化財:2007/04/09(月) 08:45:52
貧乏人です。劇場の番付は買いませんが、演劇界はいつも27日に
買って読ませた頂いていました。批評家の書くことは見る目があり、
いつも凄いと思っていました。暫く休刊するのがさびしい。
151重要無名文化財:2007/04/17(火) 23:26:16
>>150さま
歌舞伎の記録を途絶えさせないために、四〜六月の舞台を
「演劇界月報」という小冊子にまとめ5〜7月の三ヶ月間
発行致するそうです。表紙と裏表紙だけのカラーと16ペ
ージのモノクロという構成だとか。舞台写真と劇評は各劇
場とも掲載されるみたいです。
152重要無名文化財:2007/04/21(土) 09:34:49
でもこのごろの巻頭カラー舞台写真は、ものすごく質が落ちてませんでした?
私も巻頭カラーを楽しみにしていただけに、最近は首をひねっていました。
153重要無名文化財:2007/04/21(土) 09:43:29
↑禿同!
ひどかった。トリミングして一部を拡大したような写真が目立ったし、カラーコピーかってくらい色が汚かった。自分はそれが買うのやめた最大の原因。
154重要無名文化財:2007/04/21(土) 14:11:28
どの会社でもコスト削減だからね。
155重要無名文化財:2007/04/21(土) 14:18:58
>>154
コスト削減は大切だがコスト削減のために品質を落とす会社は潰れるよ。
156重要無名文化財:2007/04/22(日) 17:10:48
看板雑誌売り渡したら潰れたも同然
157重要無名文化財:2007/04/22(日) 21:11:43
あれ、潰れたんじゃないの?
編集長は退職したって聞いたよ。
158重要無名文化財:2007/04/23(月) 08:16:11
「わたしの歌舞伎讃歌」糞つまんない
今頃そんなことやってど〜すんだ?
しかも表紙はウメダマって
潰れて当然だな
159重要無名文化財:2007/04/23(月) 08:53:05
>>152
あの写真は印刷会社が悪い。処理がアナログ対応のままだから、デジ対応にしてないなだろ。技術者がいないんだよ。
弱小印刷会社で刷ってると思う。昔からのつきあいで。
160重要無名文化財:2007/04/25(水) 21:27:40
9月号(8月2日発売予定・予価1200円)より、サイズを大きく、
カラーページを増やして、新創刊いたします。
161重要無名文化財:2007/04/26(木) 13:53:45
サイズ大きくしないで下さい!
私の本棚は演劇界と歌舞伎座のプログラムのサイズに合わせて作ってあるんです(泣)
特に変形版は最悪。
別のジャンルの芸能、機関誌のサイズが変形B5になったら全く買わなくなって、遂には舞台自体を観なくなりました。
162重要無名文化財:2007/04/26(木) 20:47:43
小さくなるのかと思ったら大きくなるのか…
163重要無名文化財:2007/04/26(木) 21:50:00
サイズが大きく・カラーページ が増えて・厚さが薄くなるのか?
164重要無名文化財:2007/04/28(土) 02:40:11
大判にして喜ぶ人っているのかな?
大抵失敗するよね。
165重要無名文化財:2007/04/28(土) 07:07:14
テレビガイドは今の大きさにして成功したけどね
166重要無名文化財:2007/04/29(日) 19:19:37
>>161
国立劇場に行った時はお困りでしょう
(それとも行かない?)
167重要無名文化財:2007/05/07(月) 16:27:20
毎月買って7年近く過ぎ、収納場所がなくなってきた。
購入したらみんなはどうしてる?
そのまま保管?
必要なページのみ切り取りリサイクル?
168重要無名文化財:2007/05/09(水) 22:50:49
私も長年買ったけど、最近やめた。理由の一つは、あまりに重いから。
マンションから一戸建てに引っ越した時、このままだと家がつぶれると
思って、泣く泣く要る記事だけ残して20年分廃棄。本を切るのは厭だ
と思って、もう買わないことにしたす。
もう一つは、昔は投書でも記事でも、結構本音で厳しい事を書く人が多かった
のに、最近は提灯みたいなのが多くなったように思うから。
昔のに比べると、最近のは正直つまらなかった・・・。
169重要無名文化財:2007/05/10(木) 08:41:22
演芸界全般の記事が、昔より提灯記事なってる気がする
読者はもちろん、芸人にもよろしくない
170重要無名文化財:2007/05/10(木) 08:52:54
提灯書かないと、次に取材できなくなったんでしょ。
171重要無名文化財:2007/05/10(木) 09:16:33
4月号(っていうのか?薄っぺらい)
奥村書店で発見。
お好きな方どうぞ。
172重要無名文化財:2007/05/14(月) 19:58:57
>>171
歌舞伎座にも売ってたよ
173重要無名文化財:2007/05/18(金) 10:38:04
今でてるので十分だな
174重要無名文化財:2007/05/20(日) 07:58:36
編集部が入ってたビルが空き家になってた。
ちょっと寂しかった。
175重要無名文化財:2007/05/22(火) 03:00:10
保守
176重要無名文化財:2007/05/30(水) 09:33:07
月報注文しました。売り切れてないことを望む。
177重要無名文化財:2007/06/16(土) 23:25:07
五月号も注文した。ダンダンの弁慶か〜、ちょっと楽しみ。
ただ表紙以外のカラーページがないのがちと寂しい。
178重要無名文化財:2007/06/17(日) 00:49:32
歌舞伎座で買おうと思ってたら、品切れてた。
179149:2007/06/17(日) 07:28:54
奥村で買いなされ。
180重要無名文化財:2007/06/17(日) 10:48:37
>>179
あんた、149ってのをコテハンにするつもり?
いい加減に名前欄削除したらどう?
181重要無名文化財:2007/06/19(火) 18:11:57
>>152
コダックがタングステン用フィルムの製造をやめたのも原因かもしれませんね。
182重要無名文化財:2007/06/19(火) 18:17:25
×製造をやめた
○国内での販売をやめた
183重要無名文化財:2007/06/19(火) 18:30:40
>>181
その前からデジカメだよ
184重要無名文化財:2007/06/20(水) 22:22:19
裏表紙の法界坊にちょっぴり涙。せっかくのカラーなのに〜!
185重要無名文化財:2007/06/27(水) 12:01:35
8月4日から「演劇界」9月号発売。
     ¥1200
186重要無名文化財:2007/07/05(木) 11:19:55
あと1ヶ月か
楽しみだな
187重要無名文化財:2007/07/05(木) 20:56:07
6月の月報はまだ?もしかして9月号と合併?
188重要無名文化財:2007/07/05(木) 23:35:00
>>187
先日奥村に行って5月の月報買ったら、「もうじき次が出ますよ」って言われた。
189重要無名文化財:2007/07/06(金) 15:36:16
 今日家のちかくのbookoffに昭和58年から平成4年ぐらいまでの演劇界がどっさり出ていた。
(一冊105円から400円まで)それとダンダンが団十郎襲名の時に出た特集号まであった。
パラパラめくってみたけど、この何年かのより写真もきれいだし、記事も読み応えがあった。
8月からのリニューアル版はこれを超えてくれるはずだよね?
190重要無名文化財:2007/07/09(月) 03:24:48
('A` )
191重要無名文化財:2007/07/09(月) 23:39:42
あのオバハン編集人たちの内輪受け的な物言いがどうもダメだった。
それもご贔屓の三階さんに対するキモさ加減は身の毛がよだつほど。
幕内にも評判悪かったしね あのやり方は。
192重要無名文化財:2007/07/12(木) 10:36:35
 6月月報松竹座で発見!何で演劇界のホームページには載っていないの?
初お目見えで表紙か斎クン。すげ〜。
193重要無名文化財:2007/07/12(木) 21:00:51
↑なに言ってるか全然わかんないw
194重要無名文化財:2007/07/15(日) 03:37:27
ちょっと話は逸れるけど。

4,5年前に歌舞伎好きという大学生(女)と話をして
演劇界の購入の話になったとき、
「買うことはあんまり無いな。いつも投稿して貰ってるんです。
観劇していないお芝居でも、○○丈の熱演に感激!とか
さすが○○さんの××は違いますね!とかの投書すると
わりと採用されちゃうんですよねー」って、
得意げに話してて萎えたことがあった。
読者ページなんて手抜な編集もしてたんだろうね。
195重要無名文化財:2007/07/17(火) 09:36:29
AB休演のニュースで華々しく再スタートだなw
196重要無名文化財:2007/07/21(土) 02:49:59
ニザ与兵衛の表紙キボン
197重要無名文化財:2007/07/21(土) 19:04:15
無理
198重要無名文化財:2007/07/24(火) 10:31:56
>194は23のヲタだろ。「演劇界」を開くといつも23の公演が
褒めてあった。
公演を見ないで批評を書いていたのか。あきれた。
199重要無名文化財:2007/07/28(土) 21:06:30
>>198
23ヲタに限らず、一般ファンの感想の投稿欄なのだから、
評論家じゃあるまいし、誰の舞台だって、ほめてあったろ。
200重要無名文化財:2007/07/28(土) 21:09:56
8/4 創刊100周年記念リニューアル号 発売
ttp://www.engeki.co.jp/engekikai/renewall.html
表紙は役者ではない。
201重要無名文化財:2007/07/29(日) 00:11:15
>>200
右側下に問い合わせの電話番号のようなものが見えるので
この絵柄は表紙ではなく、告知のチラシか何かでは?
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:51
>>198
その、未見なのに「感動しました!」投稿をして掲載号を
貰ってたという学生は23ファンでも何でもない。
特定の役者の名を発想できるなどと、面白い感性だな。

>>199
長文の舞台評とは違い(これも、いつも同じ面子だったけど)
短文の投稿覧なら適当に書いても掲載されるのだなぁと、
つくづく思った。
203重要無名文化財:2007/07/30(月) 09:59:29
「演劇界」をロクに読んだこともないのに、23ヲタ認定できる198もすごい
204重要無名文化財:2007/08/03(金) 14:32:47
明日発売日age
205重要無名文化財:2007/08/03(金) 23:49:05
劇評、ド素人にやらせるんだね。
ブログやってて感想大して上手いとも思わない人なんだけど。
206重要無名文化財:2007/08/03(金) 23:59:19
>>205
劇評、誰がするか、どこに書いてあるのでしょうか?
207重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:09:47
自分のブログで書くって宣伝してたぉ。
208重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:22:17
ありがと。
209重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:29:48
>>205>>208
このやりとりでなんとなく起承転結してしまってるとこが笑えるw
210重要無名文化財:2007/08/04(土) 07:25:25
おいおい、歴史ある復刊第一号の表紙がコイツかよ!?
きょう奥村で買おうと思ったら一気に失せたなwwwww
211重要無名文化財:2007/08/04(土) 07:37:26
雪解けってことでしょ。
朝刊に広告デカデカと載せてるけど、ビジュアル的に宣伝逆効果w
212重要無名文化財:2007/08/04(土) 09:51:13
予想だにしなかった展開だな。
なかなかやるな、リニューアル演劇界。
213重要無名文化財:2007/08/04(土) 09:53:34
もう買うのやめた。
214重要無名文化財:2007/08/04(土) 10:31:53
話の種に買う。今までも買っていたし。
それに今までより安いから。
表紙は誰?マサカ23とか?>210 気が失せるか?やはり。
215重要無名文化財:2007/08/04(土) 10:41:53
仁左さんの与兵衛なら、逆に心意気感じるけどね。
おともだち〜。
216重要無名文化財:2007/08/04(土) 11:28:08
雪解けってことはカンザじゃないの?
217重要無名文化財:2007/08/04(土) 12:20:16
朝刊に広告がでかでかと!
表紙はカンザ
218重要無名文化財:2007/08/04(土) 12:26:05
1のURLから表紙見れるよ。
219重要無名文化財:2007/08/04(土) 12:31:06
表紙は中村勘三郎の[身替座禅]山蔭右京
220重要無名文化財:2007/08/04(土) 13:54:06
勘3ならいいじゃん。
221重要無名文化財:2007/08/04(土) 14:57:27
買ってきました。
「演劇界」だと思うと絶句しますので、新しい歌舞伎ムック誌程度に考えてご覧ください。
空白大杉。紙の無駄遣い。独自性皆無。
222重要無名文化財:2007/08/04(土) 19:03:37
カンザが先代そっくりになった。
もうカンクローじゃないな。
223重要無名文化財:2007/08/04(土) 19:53:52
小学館に身売りしたのか。納得。
224重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:23:06
定期購読もう止めます。
今日届いていないという事は、週明けまで来ないという事ですよね。
これじゃ定期購読の意味がありませんから。
225重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:27:31
ここでキレられても…
226重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:28:56
しかもキレてる内容が微妙にズレてるw
227重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:33:09
復活第一号だし、関係者はここの反応見に来るからね。
苦情を書いておけば反省くらいはするだろう。
228重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:42:59
表紙をニザの右京にしなかった理由を知りたい。
229重要無名文化財:2007/08/04(土) 21:45:06
身売り?
社名とか変わってないよね?
230重要無名文化財:2007/08/04(土) 22:01:26
発売 小学館
231重要無名文化財:2007/08/04(土) 22:21:43
>230 d
232重要無名文化財:2007/08/04(土) 22:30:03
モーストリークラシック、って月刊雑誌があるけど、雰囲気、それにそっくり。

ただ、今月の歌舞伎のグラビアの俳優写真は改善されてる。ほかの部分の写真はひどい。
233重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:14:16
歌舞伎エンターテインメント誌 ENGEKIKAIです。
編集長も代わったし、編集者は「和楽」と掛け持ちだろうか?
234重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:38:08
編集部全体が、総入れ替えなのでしょうか?
出版社自体は変わらないと聞いて、安心したのは甘かったか。
235重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:43:09
自分より観劇歴短い連中の
「私と歌舞伎」みたいな話
読んでも感動しない。
236重要無名文化財:2007/08/05(日) 00:31:22
前半と後半が水と油だな。
前半はもろ「和楽」「家庭画報」調。「梅玉こだわりの一品」には
笑ってしまった。
後半は従来の「演劇界」。
二兎を追う者は一兎をも得ずで、結局のっぺらぼうの雑誌。
237重要無名文化財:2007/08/05(日) 00:43:10
田之助自伝は未完に終わるのか!?
238重要無名文化財:2007/08/05(日) 01:26:18
小松成美を使ってる時点で編集センス無し。
239重要無名文化財:2007/08/05(日) 01:33:26
朝○ジャーナルと同じ運命をたどるか。
240重要無名文化財:2007/08/05(日) 01:56:13
時間が無くてパラパラっと見ただけなので、明日中身を確かめて買うか決める予定。

それにしても海老の与兵衛の写真は単なるキティにしか見えずに怖かったー。
241重要無名文化財:2007/08/05(日) 07:46:42
つまり、「歌舞伎について、何か書いてる人」=スッゲー!
てんで、味噌も糞も寄せ集めたんだな。
何のポリシーもなし。
242重要無名文化財:2007/08/05(日) 08:52:03
小松女史
次回はイチローネタでお願いしますw。役者との2ショットはもう結構です。
歌舞伎専門誌としての方向性も、ターゲットとする読者層も見えてこない。
旧「演劇界」の活字ぎっしりに慣れた目には、スカスカ誌面が物足りない。膨大な余白はメモ欄か?
243重要無名文化財:2007/08/05(日) 11:13:41
オバサンたちの気に入り目線でしか編集されてなかった最近の【演劇界】よりは百倍いいと思うよ。
「・・・ではないか!」とか「おーおー見目麗しいぃの〜」とか読んでて気持ち悪くなったもの。
244重要無名文化財:2007/08/05(日) 13:35:22
オバサンたちのお気に入り目線?
オバサンたちが読んでいるとは知らなんだwwww
245重要無名文化財:2007/08/05(日) 13:36:32
リニューアル後も十分おばさんぽいし。
246重要無名文化財:2007/08/05(日) 13:45:40
>>244
ちがう!ちがうw 編集者がそのえこひいきなオバサンたちってこと。
247重要無名文化財:2007/08/05(日) 13:50:18
とりあえず密林で注文しといた
248重要無名文化財:2007/08/05(日) 13:54:54
243のほうが相当おばさんぽい
249重要無名文化財:2007/08/05(日) 14:25:53
カンザ表紙で、小松ヨイショ成美がどどんとフィーチャーって、
バーニング臭どんだけ〜って感じだけど、
版元が「エビちゃんもえちゃん」の小学館だもんな、納得。
250重要無名文化財:2007/08/05(日) 14:46:20
小松ヨイショ成美w
ヨイショはバーなんだ。
251重要無名文化財:2007/08/05(日) 14:52:34
そういえば小松と金子のせいで
ナンバーってスポーツ雑誌がダメになりましたな。
正しくは、その2人を使った編集の責任だが。
252重要無名文化財:2007/08/05(日) 15:00:21
無駄に紙質がいい。もう少し一枚を薄くして。
253重要無名文化財:2007/08/05(日) 15:24:18
皆、あんまり叩くなよ
和楽みたいに通販オンリーになっちゃったら
立ち読みできなくなっちまう
254重要無名文化財:2007/08/05(日) 15:45:28
既に和楽吸収を前提としたテイストになってるけどな。
255重要無名文化財:2007/08/05(日) 16:27:39
編集者は小学館のオバサンがなったらしいが…
やっぱりオバサンの目線は変わらずということか。

今回のリニューアル
@従来の購読者がひいた
A利倉時代を懐かしむオールドファンは完全に引いた
B新規読者はそっぽ 「ほうおう」あたりで十分

というところかな?
256重要無名文化財:2007/08/05(日) 16:39:52
和楽は、だいぶ前から
完全定期購読制→店頭売り併用
に変わってるよ。
257重要無名文化財:2007/08/05(日) 16:55:49
それが認知されない程度の流通力ではほとんど意味なし。
258重要無名文化財:2007/08/05(日) 17:47:52
創刊の時から基本的に定期購読だよ>和楽
例外的に限られた書店で店頭売りをしていただけ。
259重要無名文化財:2007/08/05(日) 18:00:04
店頭販売、東京だったらどこでやってるの?
260重要無名文化財:2007/08/05(日) 18:01:02
丸ビルの中の書店とか
261重要無名文化財:2007/08/05(日) 18:22:41
本のサイズ変わったんだよね。
A4?変形版?
まさか和楽みたいにデカくて広告満載の本になっちゃったとか?
ウドの大木。
262重要無名文化財:2007/08/05(日) 18:26:38
聖路加ビルの書店にもはいってまつ
263重要無名文化財:2007/08/05(日) 19:15:03
和楽 定期購読してなくてもバックナンバーで取寄せられるよ
売り切れている月もあるけど
最近はどうだかしらんが、何回かバックナンバー取寄せで購入しました
264重要無名文化財:2007/08/05(日) 20:00:00
和楽のことはスレチなのに、
ここの板って基本的に
とにかく自分の知ってることは偉そうに
語らないと気が済まない人が多いなw
265重要無名文化財:2007/08/05(日) 21:10:21
準備期間中、企画を考えたり取材する時間は山ほどあったろうに、
何やってたんだ?って感じの出来だね>新編集部
266重要無名文化財:2007/08/05(日) 21:17:09
リニューアルせずに、月報のままでいてくれた方がよかったな。
267重要無名文化財:2007/08/05(日) 23:48:21
アンケートは必ず出しましょう。
268重要無名文化財:2007/08/06(月) 07:47:29
@「演芸画報から100年」っつーのなら、せめて編集長の挨拶でも
出せよ!?
A表紙=今月の演目、という原則は崩れたの?それとも勘三郎だけ特別
ってこと?
B連載やエッセイでこれだけ「歌舞伎ライター」大盤振る舞いだと、早晩
書き手でいきづまる予感。あとは橋本治か林真理子ぐらいだろ。
Cこの調子だと、ハードな連載(中村哲郎)とかはオヨビでない感じ。
D渡辺保復帰はあるか?K女史が居る限りだめ?

とか突っ込みどころ満載。
269重要無名文化財:2007/08/06(月) 10:15:28
身替座禅は今月の演目だろ。ワシントンで出てる。苦しいけどねw
270重要無名文化財:2007/08/06(月) 10:17:27
林はともかく、橋本治とか、小林恭二とか読みたいな。
271重要無名文化財:2007/08/06(月) 10:23:00
>>269
ワシントンの写真じゃないだろ。
日程的に間に合わない。
272重要無名文化財:2007/08/06(月) 10:36:34
だから苦しいけどね、と書いている。
来月になれば「今月の演目」から選ぶポリシーかどうかは
判明するだろう。
273重要無名文化財:2007/08/06(月) 13:31:48
デザイナーが入ったからだろうけど、モノクロの舞台写真の余白部分がもったいなく感じる。
もっとたくさん場面入れられるのにって。かえってごちゃついてみえる。
てゆうか舞台写真は全部カラーにしてほしかった。
274重要無名文化財:2007/08/06(月) 19:09:51
余白集めたら、もう一冊作れる。
275重要無名文化財:2007/08/06(月) 19:18:55
スタジオ撮影でキメキメの構図の写真だったらハマるけど、
舞台写真のような物は、よほどクオリティの高い物を使わないと
余白を生かしたデザイン上では間延びするからね。
276重要無名文化財:2007/08/07(火) 06:46:09
寸法が変わった割には
ここでいろいろ言われている割には
「中身は前とあんまり変わらんのう」
というのが第一印象です

あたしはそれで別にかまいませんけどね
277重要無名文化財:2007/08/07(火) 07:44:11
全然伸びないね。
それだけ関心が低いってこと。
278重要無名文化財:2007/08/07(火) 08:23:08
「和楽」で連載の始まった23さまの“芸談”が具体的でわかりやすく面白いので、こっちに引っ越しさせりゃいい。
両方買わなくて済むので助かるw
279重要無名文化財:2007/08/07(火) 08:24:11
立ち読みのみで終了しました
280重要無名文化財:2007/08/07(火) 08:46:13
演劇界はなくなるのでしょう
281重要無名文化財:2007/08/07(火) 10:16:02
>>278
同意。
「和楽」の23連載と、演劇界の23インタビュー、
どう考えても、逆のほうがいい。
連載、引っ越してきてほしい。
282重要無名文化財:2007/08/07(火) 16:33:50
月報を各劇場で取り扱ってくれればそれでいいよ。
283重要無名文化財:2007/08/07(火) 19:21:01
282に同意
284重要無名文化財:2007/08/07(火) 21:51:11
リニューアル演劇界に、全く失望しました。
「読む」のではなく「見る」雑誌になってしまったという感じです。

劇界情報や五行記録などもなくなり、情報量も半減。
歌舞伎役者だけに絞って、その他、新派などの「大劇場」の演劇はもう扱わないということなのでしょうか。
それにしても、
歌舞伎役者の家紋を並べて頁を埋め合わせるなど、これが歌舞伎専門誌のリニューアル第一号とは。
このような特集方針はそう長くは続かないでしょう。
これならば、特集を止めて、今月の舞台写真を充実させた方がよいでしょう。
285重要無名文化財:2007/08/07(火) 21:56:15
別冊和楽になる予感
286重要無名文化財:2007/08/07(火) 22:27:34
堅苦しい言い方をすれば、雑誌としてのメッセージがない
見掛け倒しといわれても仕方ない


287重要無名文化財:2007/08/07(火) 22:30:46
和楽の歌舞伎特集の方が、文章も写真もずっと質がよい
288重要無名文化財:2007/08/07(火) 22:54:45
きっとこの編集長、歌舞伎が好きじゃないんだろうね。
289重要無名文化財:2007/08/07(火) 23:54:37
歌舞伎をロクに見てもいないでしょう
290重要無名文化財:2007/08/09(木) 07:52:25
次号で部数を伸ばしたければ、7月松竹座“後半”の舞台写真を大々的に載せれば良い。
どうせ8月は歌舞伎座の他には、巡業と若手の勉強会ぐらいしか無いんだし。
291重要無名文化財:2007/08/09(木) 08:47:53
前半と後半の写真を並べて比較論をやるとかね
292重要無名文化財:2007/08/09(木) 09:31:11
>>291
そんな骨のある雑誌だったら
身売りせずに済んだかもな
293重要無名文化財:2007/08/09(木) 10:23:44
291
松竹座の再々版の番付写真で「比較」されてます。
AB気の毒。ダメ出しの駄目押しw
294重要無名文化財:2007/08/09(木) 10:25:11
定期購読していてまだ残金があるはずなのに送ってこない!
295重要無名文化財:2007/08/09(木) 14:43:58
>>290
オナニー企画はらぶヲタの同人誌でやれ。
296重要無名文化財:2007/08/09(木) 15:16:37
7月松竹座後半の目玉は23さんの与兵衛ですが何か?
297重要無名文化財:2007/08/09(木) 15:49:53
らぶヲタ同人女が2ちゃんで横暴を働くのは
23さんの威光と松嶋屋ブランドに大いなる勘違いをしているからw
23ヲタのフリして下品なマネしてもバレバレなのに。
298重要無名文化財:2007/08/09(木) 15:56:13
「組ヲタ」の次は「同人女」か。
懲りないねぇw
299重要無名文化財:2007/08/09(木) 15:59:33
組ヲタ=同人女ですが何か?
300重要無名文化財:2007/08/09(木) 16:00:18
>>298
次じゃなくて同じなんですけど…w
301300:2007/08/09(木) 16:00:49
あ、かぶった
302重要無名文化財:2007/08/09(木) 16:02:21
「組ヲタ」という単語を連発して荒しがバレたから
次は「同人女」という単語を連発するのかってこと。
303重要無名文化財:2007/08/09(木) 16:20:38
304重要無名文化財:2007/08/09(木) 17:29:01
演劇界、写真は良くなった。
以前は、紙が悪いのか、テカテカして安っぽかった。
中身も、見やすくなった。
これで、掘り下げるところは掘り下げて、深くなるともっと良いのだが。
305重要無名文化財:2007/08/09(木) 17:41:53
せっかく紙質がよくなったなら、昔のブロマイド特集をやってくれないかな。
その月の舞台写真と往年の舞台写真が一度に見られるとかさ。
306重要無名文化財:2007/08/09(木) 17:42:46
同人女の私に言わせると、本の良し悪しは最終的には
テーマに対する愛情があるかどうかで決まるんです。
288が言ってるように、編集の歌舞伎に対する愛情の
なさがヲタにはわかってしまう。それが敗因です。
307重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:07:59
同人誌と一般に流通する雑誌は違う。
むしろリニュ後の演劇界は、和楽周辺の内輪ノリだけで出来ていて、
ヘボい同人誌みたいな印象。
308重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:09:43
>>306
叩かれるのが分かっていても語れる貴女に拍手。
309重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:24:42
組ヲタは知らないけど同人女なんて歌舞伎ヲタより
ずっとメジャーな存在ですよ。夏コミは一日の参加者
二十万人。平均で一人三万円使います。関西の歌舞伎の
一年の観客動員数はこれより多いですか?客単価は
どうですか。

同人誌と商業誌の違いは歌舞伎で言えば自主公演と
松竹の興行の違いでしょ。同人誌を馬鹿にする人達は
亀治郎の会や若伎会を馬鹿にしてるのと同じです。
310重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:37:21
甚だしくスレチ。
311重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:37:37
>>309
夏コミってのは東京でやるんでしょ?
なんで関西の歌舞伎に限定するわけ?
歌舞伎座に昼夜で1日1000人しか入らなかったとしても、
1月で2万5千人、12ヶ月で30万人
演舞場、国立劇場、南座、松竹座もあわせたらもっといくよ。
312重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:45:42
>>309
同人女すごいすごい。
よって、マイナーなこの板には来ないでね。

亀会も若伎会も、プロが行うれっきとした興行です。
メジャーな同人女様のお遊びと一緒されたら気の毒。
313重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:46:18
>>309
>同人誌と商業誌の違いは歌舞伎で言えば自主公演と
>松竹の興行の違いでしょ。
同人誌を歌舞伎にたとえるなら、お坊吉三とお嬢吉三の
セックルシ-ンだけをえんえん舞台で流し、ぼったくり価格で
入場券を販売するようなものだと思うがw
314重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:47:21
>>309
>組ヲタは知らないけど
>関西の歌舞伎の一年の観客動員数は
>亀治郎の会や若伎会

組ヲタ丸出しw
315重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:50:50
同人誌は冨樫はじめプロのマンガ家もたくさん出してますよ。
自分で身銭切って好きなことを書くか、注文で書くかの違いです。
同人誌と商業誌の本質的な違いはそこです。
エロは多いけど本質ではない。
316重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:52:29
>>299が正しい事が証明された訳だが。。。。
317重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:52:57
>自分で身銭切って好きなことを書くか、注文で書くかの違いです。
全部が全部オリジナルなら評価できるがね。
ほとんどがパロディじゃね。
318重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:52:58
今月スレの後はこっちですか?
いい加減にしてくれ。
319重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:55:07
同人誌つくり終わったあ(ryが復活したのか?orz
320重要無名文化財:2007/08/09(木) 18:59:56
>>315
マンガの世界は、メジャー誌でもおおっぴらに
あなたがたキモヲタに向けられているからでしょう。

伝芸をはじめとする他の世界もマンガと同じ…とは考えないほうがいいよ。
スポーツや、映画、小説、音楽の世界でも同人女は敬遠され、
今このスレで起きているような軋轢を、しょっちゅう生んでいる印象がありますよ。
321重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:08:40
確かに今出ている演劇界って、
社内報、マンセー記事ばかりの業界紙とか
何かの同好会で作った同人誌っぽくて
そこが萎えるねえ。
322重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:11:59
どこでも叩かれるあ(ryに同情。
ブサ疑惑否定に素足までさらしたが、他家の美人ヲタとやらに話題をさらわれる。
若伎会ではヒデタラさんに「油とちゃうちゃうっ」とあ(ry拒否発言をされる。
顔出しなしだと目立つのに、実物は目立たないなんてかわいそうだ。
323重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:19:35
ヲタのウワサスレ立てたら?
324重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:22:19
イタブロガスレで十分
325重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:26:04
修羅場の憂さ晴らしに他板で釣りですかい?
大漁ですな

とりあえず再スタートした今となっては
このスレの存在意義も薄れてきたし、マターリ行きましょうや
326重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:33:05
また、ここで余所から荒らしが来たふりするし。
327重要無名文化財:2007/08/09(木) 19:59:17
あ(ryaって何?
ヲタって、自分たちのヲタ語がスタンダードだと思ってるところがキモイ。
らぶヲタは特にヒドすぎ。
328重要無名文化財:2007/08/09(木) 20:12:22
>自分たちのヲタ語がスタンダードだと思ってるところがキモイ

ハゲド・・・
>>322とか、自分の入り浸ってるスレでの話題出されてもさ・・・
329重要無名文化財:2007/08/09(木) 21:50:31
同人女ってどういう意味かわからなかったので
ぐぐってみた・・・・よく名乗り出ましたね
330重要無名文化財:2007/08/09(木) 21:57:07
>>311
>歌舞伎座に昼夜で1日1000人しか入らなかったとしても、
>1月で2万5千人、12ヶ月で30万人
>演舞場、国立劇場、南座、松竹座もあわせたらもっといくよ。

夏コミの一日に対してこれだけ総動員するほど歌舞伎は
情けなくないだろ?
331重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:03:06
同人女ですと名乗るのは全く平気です。
自分の金で、その内容がパロだろうとエロだろうと
本出してるののどこが恥ずかしいですか。
私にしてみればデマッチャーの方がよほど厚顔無恥です。
332重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:06:21
同人女がデマッチャーを引き合いに出して、どっちが痛いかの優劣を計るって…


なんかもー底辺過ぎるバトルに
目眩がしてきた…w
333329:2007/08/09(木) 22:14:15
>>331 ごめんなさい バカにしてませんから
334重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:20:22
ホント底辺…。

自分の金出してるってだけで、そんな偉そうに言うことかいな…。
335重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:22:58
100万歩譲って、同人誌を出すことは恥ずかしくないとしよう。
しかし、それをここで主張することは恥ずかしい。
336重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:30:23
主張するというか、297以降の数レスを見て同人女として
反発を感じたのでレスしてみました。ごきげんよう。

337重要無名文化財:2007/08/09(木) 22:33:43
スレチも凄まじい
338重要無名文化財:2007/08/09(木) 23:10:39
おもしろい人だったな。
339重要無名文化財:2007/08/09(木) 23:24:16
>>336
同人女が何故あちらこちらで嫌われるのか、よく分かりました。
二度と戻ってこないいでね。
340重要無名文化財:2007/08/09(木) 23:32:54
組ヲタ同人女ならあ(ryよりも愛蓮タソの方がずっと大物だよ。
同人板に単独スレが立っていたくらいだ。
341重要無名文化財:2007/08/09(木) 23:40:32
組ヲタだの同人だの
もうお腹イパーイ
該当板でヤレ
342重要無名文化財:2007/08/10(金) 06:29:28
>340
>>328を嫁
343重要無名文化財:2007/08/11(土) 01:14:40
演劇界、海老蔵の与兵衛がもの凄い迫力。
筋書きの舞台写真の良識超えてる写真が多くてなかなかいいね。
どんどん歌舞伎役者も観る側も変わっていってるから、
時代のニーズに合った編集は歓迎だ。
あとやはり、保の劇評は欲しい。
一般人の批評はうなずけるものも多かったが…
344重要無名文化財:2007/08/11(土) 03:21:28
面白い人キター
345重要無名文化財:2007/08/11(土) 03:38:17
良識超えてるのはABだからw
346重要無名文化財:2007/08/11(土) 07:30:26
保は無理でしょ。
元々見限ってたけど、今度のリニューアルで愛想も尽き
果てたと思う。
347重要無名文化財:2007/08/11(土) 11:31:17
自分のブログで書けばといいたい意見も散見。
348重要無名文化財:2007/08/11(土) 21:38:28
ちゃねら向きじゃないよね。
少し上の層狙ってる。
349重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:56:17
私は広告屋で、しかも出版広告担当なので、演劇界も、入れ広告の内容から、
いろいろ判断している。

そもそも、なんで小学館が引き受けることになったのか。
歌舞伎は、独自のノウハウやツテを持ってないと、扱うのが難しい、と、和楽や
ムックを出す時に思い知ったんだろうか。
新装演劇界第1号の入れ広告の殆どが、小学館の一般誌の広告主だから、とり
あえずのお付きあいか、タダ広告だと思う。
3号以降もこんな調子だったら(多分、そうだろうが)、広告収入は期待でき
ない。
潜在読者も、決して多くない分野だから、定期購読収入もタカが知れてる。
やっぱり、他の雑誌やムックの編集へのメリットを考えて、引き受けたんだろう
と思う。
350重要無名文化財:2007/08/12(日) 16:47:59
BBDOさんですか?

つうか講談社じゃなくてよかった。
何ナノあの同族会社。
351重要無名文化財:2007/08/12(日) 20:40:09
雑誌編集のものですけど、うちらは入り広っていうのに、
そちらは入れ広っていうんですね。
当たり前っちゃ当たり前だがなんか新鮮だった。
スレ違いすいません>>349
352349:2007/08/12(日) 20:57:22
>>351
おお!そうでしたか。こっちも、新鮮w
353重要無名文化財:2007/08/15(水) 23:23:37
>>270
橋本治は近年の歌舞伎に見切りをつけて、
もう歌舞伎座に通ってないそうな。
その辺のことを書いてくれても面白いけどな。
354重要無名文化財:2007/08/15(水) 23:32:26
禿同!読みたい!
355重要無名文化財:2007/08/16(木) 00:25:25
見切りをつけたの? 昔観た舞台の記憶を大事にしたくて
新しいのを見ないのかと思った。いずれにしても読みたい。
356重要無名文化財:2007/08/16(木) 13:32:38
吉右衛門や仁左衛門が円熟期にはいってきた今、
見てほしいなぁ。
357重要無名文化財:2007/08/17(金) 20:56:03
9月号を買った。やたら23の顔が映ってて閉口。あの手の顔はニガテじゃ。
次から23の写真ばかりだと買わないな。
もっと若くて美しい顔を載せて下され。
全く。じじいはNOサンキューだよ。
358重要無名文化財:2007/08/17(金) 23:33:29
23と勘三を取り上げすぎとオモ。
359重要無名文化財:2007/08/17(金) 23:49:31
役者のセレクションは今後に期待するとして
小松ナルミはやめれ。
酷すぎる。
360重要無名文化財:2007/08/18(土) 01:31:28
小松の書くものって軽薄だし気持ちがこもって無いよなぁ。

逆に、この程度ではどうかなぁと思われる歌舞伎エッセイもどきでも
適当に役者おもねりのヨイショ内容にしておけば
投稿でも採用してくれたり、
自称伝芸ライター装って記事の売り込みとかもできるかも。
361重要無名文化財:2007/08/18(土) 12:40:47
>>355
うん。
橋本治は「一冊の本」というPR小冊子に長期連載を持っているんだが、
ちょっと前も、今の歌舞伎に関する「長〜い愚痴」を書いていたw

その以前からも現役で褒めていたのは吉右衛門とシカンのみ。
次が玉三郎。
次がなくて…えーと…
362361:2007/08/18(土) 12:52:59
ゴメン忘れてた。
雀右衛門も
>褒めリスト

歌右衛門が死んだ時には、それは素晴らしい追悼文を書いていたけれど、
その歌右衛門の晩年を、実は橋本治はもう観てなかったんだよな

近代歌舞伎の完成と衰退→歌右衛門、
近代歌舞伎をもう一度、江戸歌舞伎に戻せる奴→吉右衛門、
みたいに書いてたから吉右衛門とコラボレーションして欲しいんだが…
363重要無名文化財:2007/08/18(土) 14:35:20
誰かとコラボみたいなのをすぐにしたがらないから、吉右衛門はいいんだろうけどね。
364重要無名文化財:2007/08/18(土) 14:37:08
でに自分で芝居書くのはやめて欲しい。
つまらんから。
365重要無名文化財:2007/08/18(土) 17:14:53
また脱線して
366重要無名文化財:2007/08/19(日) 17:01:15
>>364
確かに。芝居は上手いのに松貫四の方はねぇ?「閻魔と政頼」も面白くなかった。
367重要無名文化財:2007/08/20(月) 01:26:50
ドスコイの英竹が米良に見えるのは私だけか?
368重要無名文化財:2007/08/21(火) 03:16:46
で、はっきり言って買う価値はあるのでしょうか?
369重要無名文化財:2007/08/21(火) 06:59:27
370重要無名文化財:2007/08/21(火) 11:14:13
>>368
価値を人に聞く奴ってホント情けないな。
371重要無名文化財:2007/08/21(火) 16:18:14
つまりね、新参の女のライターを追放することだよ。
たいした知識も無く、見識も無い素人の売文なんて
何の価値も無いからね。

橋本治が歌舞伎から遠ざかってるというのは
なんか、気持ちはわかるな。
372重要無名文化財:2007/08/21(火) 19:28:51
編集部員の明記ないよね?
373重要無名文化財:2007/08/21(火) 22:58:55
371
でも今歌舞伎の側から、そういう奴らへの安売りをしてる訳だからねぇ。

橋本治が遠ざかるのも無理もない。
374重要無名文化財:2007/08/22(水) 21:48:12
次号予告に小松女史の名前ないよね。今月号の反響次第で処遇が決まるってことかな?10月号以降の次号予告に永久に名前が載らないよう期待してます。
375重要無名文化財:2007/08/23(木) 02:35:24
ああいうライターの世界って、売り込みとコネの世界だからな。
小松にヨイショ記事を書いて欲しい役者がいれば、
そういう役者のプッシュで登場するんじゃないか?
376重要無名文化財:2007/08/23(木) 11:23:21
>>371
新参の「女」のライターであることと、
「たいした知識もなく、見識もない素人」と
=で結ぶあんたもそうとう乱暴だ。
そういう批判では、誰も反省しないだろうね。
377重要無名文化財:2007/08/25(土) 09:42:18
男であっても同じことだが。
378重要無名文化財:2007/08/25(土) 14:48:09
男でも女でも新参でも
それだけで否定している時点でダメでしょう。
この文はない、とか取材が甘い、とか具体的に批判するならしないと。
379重要無名文化財:2007/08/27(月) 07:53:51
いずれにしろつまらない
380重要無名文化財:2007/08/31(金) 00:28:49
何気なく九月号見返してて、58頁の「演劇出版社出版案内」の案内文に目が行った。
一体誰が書いてるんじゃ!
381重要無名文化財:2007/08/31(金) 07:30:00
「愛之助さんのメルアドは?」か(爆)
落ちたもんだ。
382重要無名文化財:2007/08/31(金) 07:33:29
AA腹の立つ。
古いね。
383重要無名文化財:2007/09/04(火) 20:54:35
今日届いた「和楽」に10月号の広告が載っていた。9月号のゴールドからシルバー仕様に。表紙は美しい玉さん。舞台写真じゃなくてスチールぽい。
松竹座代役の記事(劇評?写真?)も載ってるみたい。
384重要無名文化財:2007/09/05(水) 11:46:22
今月号読んだ人いる?
どうだった?
385重要無名文化財:2007/09/05(水) 15:06:06
発売日は8日だけど、歌舞伎座売店や奥村書店には、以前のように今日あたりから並んでたりするのだろうか?
386重要無名文化財:2007/09/05(水) 15:08:16
奥村、いつ閉めるの?
387重要無名文化財:2007/09/05(水) 15:24:46
>>386
閉めちゃうの?
歌舞伎座遠征の時に寄るのが楽しみだったのにorz
388重要無名文化財:2007/09/05(水) 22:33:17
というより、若旦那が分家→別途開店。
鼻歌親爺が隠居。
389重要無名文化財:2007/09/05(水) 23:02:34
ジジイが客で態度を変えるのが嫌
390重要無名文化財:2007/09/05(水) 23:42:33
>>389
わかるわかるw
391重要無名文化財:2007/09/06(木) 07:48:48
立ち読みしていると
「ふ〜ふふ〜ん」とか長唄?うなっちゃって、
背表紙直してハタキをかけにくる。
アレをされなくなったら一人前。
392重要無名文化財:2007/09/06(木) 12:28:58
奥村書店スレになってるしw
393重要無名文化財:2007/09/06(木) 17:15:22
そんな失礼なことされた事ないなぁ。
奥村ってすでに三店舗あるよね。
394重要無名文化財:2007/09/06(木) 18:40:14
それは393が爺さんだから?
395重要無名文化財:2007/09/06(木) 20:30:16
私もない。
腕時計とにらめっこしながら必死で目当ての役者が載っている本を
探してるから、爺さんも近寄り難いのかもw
396重要無名文化財:2007/09/06(木) 22:46:53
「じゃまじゃま、どきな」見たいなかんじで(実際には無言)
手をぱっぱっと動かされたことがある。
あれは一体なんだったのかと。

やつのせいで他の古書店のじじいが
いい人もしくは普通の人だとちょっとびっくりしてしまう。

激しくすれ違いごめん
397重要無名文化財:2007/09/07(金) 05:14:10
今の大きい店では余りやりません。
「ぅーい、チリトテシャン、ふ〜ん」とかね。
わたしゃ、いまだに清元か長唄かわからん。
398重要無名文化財:2007/09/07(金) 07:29:30
奥スレ出来ましたな。
10月号、明日発売!
399重要無名文化財:2007/09/08(土) 12:46:59
暑くて本屋まで行くのが面倒だ
誰か感想よろ
400重要無名文化財:2007/09/08(土) 14:24:59
暑いの我慢して出掛けたのに
巻頭が「小松7る3スペシャル」。。。
松竹座配役変更のモノクロ1ページのためだけに
大枚1200円投入。
401重要無名文化財:2007/09/08(土) 14:52:08
@キレイだけど、なぜ表紙が藤壺の玉さんなんかわからん
Aカンザが政岡&仁木でカラー2ページなのがわからん
B劇評がカンザに大甘なのがわからん

ABは何となくわかる気もするw

10月号のイチオシは「平成生まれの描く夢」です!
402重要無名文化財:2007/09/08(土) 19:12:04
感想d
カンザがカラーで載ってるってことは、納涼メインなのかな

> ABは何となくわかる気もするw
ワロタ
403重要無名文化財:2007/09/08(土) 20:13:50
小松イラネ…
404重要無名文化財:2007/09/08(土) 20:27:45
奥村スレ出来たから、隣組でナイルスレ希望。
「全面的に混ぜてね!」(爆)
405重要無名文化財:2007/09/08(土) 20:32:07
メインは平成中村座N.Y.公演です
これでもかとばかりにカンザのカラーがわんさか

旧「演劇界」時代の確執が嘘のようだ
406重要無名文化財:2007/09/08(土) 21:35:15
>401にそっくり同意!!
407重要無名文化財:2007/09/08(土) 21:38:45
>>405
平成中村座NY公演のスポンサーだから当然でしょう。
408重要無名文化財:2007/09/08(土) 22:21:53
>>353さん そうなんですか!? >>356さん 同感。
>>362さん 私は、完成者と、ではおおげさなら、区切りをつけた人と見ますが。
まだ先人の芸を吸収しきれないのに、したつもりになってる人に比べれば、
非常にしていることが、含蓄に富む。
 
409重要無名文化財:2007/09/08(土) 23:05:55
イワオもシタキリにケチつけてるようで、
結局予定調和なのねwwwwwww
410重要無名文化財:2007/09/09(日) 00:15:08
また日本語不自由な408…。
411重要無名文化財:2007/09/09(日) 06:56:37
中野翠のエッセイ読むと、「本当に歌舞伎が好き」じゃない
のが良く分かる。道具と方便で落語や歌舞伎を愛しているふり
をしているだけ。

前半の「歌舞伎海外公演」なんて、松竹の広報誌。
植民地雑誌哀れwwwwwwwwwwwwwww
412重要無名文化財:2007/09/09(日) 07:44:32
10月号読んだ。
表紙の玉さんはスチール撮りぽい。
一番良かった記事はガイシュツになるが「平成生まれの描く夢」
そんなんが一番良かった記事なんてorzだが、定期購買停止する決心がついた。
地方だから定期購買してきたがもう潮時だな…。
安くなったが金の問題じゃないんだよ、中身なんだよ。
413重要無名文化財:2007/09/09(日) 09:55:08
9月号しかまだ持ってないけど
「月」にカラー見開き費やすなら、舞台写真カラーページ
を2ページ増やしてほしい。
414重要無名文化財:2007/09/09(日) 11:37:02
>401  面白い「平成生まれの描く夢」
その中でも <尾 上 右 近> の趣味が レ ゲェにびっくり。
ビートルズのポールから派生した趣味か?否、アフタービートのドラムが
好きなのかも知れない。それともアフロヘアーからか?
ジャマイカでの歌舞伎は危険極まりない。旅行も危険と日本政府のお達し。
 治安の悪化。感染症。マラリヤ。ハリケーン等。
それにレゲェを愛する人たちは、同性愛者はX。女形は連れて行けない国。
右近は日本でボブ・マーレィの曲だけ聴いていた方がいい。
ジャマイカに行くなんて考えない方が。
415重要無名文化財:2007/09/09(日) 12:31:56
↑あちこちで敬遠されてるのに
そろそろ気づけ。
416重要無名文化財:2007/09/09(日) 19:11:23
兎に角、内容が薄くお金が記事を作っているのが丸見えww
浮き世離れしていた以前の「演劇界」が恋しい。
早く小学館から、離れられる様になって欲しい。
417重要無名文化財:2007/09/09(日) 19:53:43
414はジャマイカでの歌舞伎上演には反対でも
宇宙での上演にはノーコメントなの?
418重要無名文化財:2007/09/09(日) 20:09:03
今月号、平成生まれの描く夢に着目した401の炯眼に拍手。
自分は鶴松のサインがほしくなったw

次号予告は更につまらなさそうで萎えた。
この中で何を読めと言うのだ

「演劇界」関係者は、歌舞伎の未来よりも
歌舞伎情報誌の未来について真剣に考えてほしい。
419重要無名文化財:2007/09/09(日) 20:34:49
鶴松くんサインのにあるちっこいの、コタちゃんのサインでしょうか?
レイアウト ミス?
420重要無名文化財:2007/09/09(日) 21:29:46
漢字のサインの横にひらがなで「つるまつ」と
書いてあるだけじゃないの?
421重要無名文化財:2007/09/09(日) 22:17:37
歌舞伎専門誌としての気概がほしいよね。
422重要無名文化財:2007/09/09(日) 23:17:24
>>420トン
なるほど
で、コタちゃんはサインなしかw
423重要無名文化財:2007/09/10(月) 00:45:39
>>411
そう?
古い話で恐縮だが(しかもピンポイント)
和楽2002年11月号の特集は
この人歌舞伎好きなんだな〜〜って思ったよ。
424重要無名文化財:2007/09/10(月) 14:23:40
平成生まれの描く夢面白いね。
個人的には右近がツボだったけど、玉太郎やハッシーんとこの三兄弟の夢も子供らしくてかわええwww
しかしこうして見るとやっぱり隼人はものすごい美形だわ。
425重要無名文化財:2007/09/10(月) 15:44:18
いつもバカっぽいね
426重要無名文化財:2007/09/10(月) 15:44:20
よーのしはすごい寿司好きなんだね。
427重要無名文化財:2007/09/10(月) 16:26:14
平成生まれの頁は演劇界の昔の路線だよね
結局そういうのがおもしろい。これだけで特集組めるのにばかだねー
428重要無名文化財:2007/09/10(月) 17:57:58
特集は組めてもスポンサーがつかないのでせう
429重要無名文化財:2007/09/10(月) 18:04:14
9月〜次号予告を見たところでは、リニューアル後の路線は
リタイア後の団塊の世代に、歌舞伎に絡むところで
(旅行とか、歌舞伎にちなんだ食べ物や雑貨)
お金を使ってもらうための提案誌というところか。

そんな記事いらんから、舞台と役者の話載せてくれ。
430重要無名文化財:2007/09/13(木) 19:24:37
リニューアル後の内容の薄さはイジョー
431重要無名文化財:2007/09/13(木) 21:31:02
そもそも、リニューアル後8月に販売開始って変だよ。
8〜9月は歌舞伎の興行が少なくて、内容が薄くなるのは
予め分かってるんだから、11月頃にスタートすれば
舞台の記事が少なくなることはなかったはず。
もしくは、休刊中の舞台の記事を載せてもよかった。
載せてないってことは、今後は芝居の記事は
この程度の扱いって宣言してるようなもんだ。
432重要無名文化財:2007/09/17(月) 11:01:10
今月号はそれなりに面白かったけどなあ。
海外公演の過去記事とか。
もちろん数十年ファンの人には全部既出のことなんだろうけれども。
劇評も、リニューアル前から、どうでもいいような
内容の薄いよいしょ記事ばかりだったから、
あんなのなら量が減ったほうがいいくらい。
433重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:38:15
海外公演特集はいいが絶賛された孝玉(当時)の桜姫やかさねはスルーなのが
ファンとしては腹たった…
434重要無名文化財:2007/10/02(火) 04:46:47
9月8日発売の10月号で、次号の「見物席」投稿締切が9月6日必着になっていた。
435重要無名文化財:2007/10/02(火) 12:10:18
もう編集者の御託は聞き飽きましたから、
演芸画報の昔に戻してください。
436重要無名文化財:2007/10/02(火) 16:42:17
>>411
中野翠ね・・・
437重要無名文化財:2007/10/02(火) 17:49:54
小松成美の酷さの前では
まだ中野はかなりマシに見えるけどね(w
438重要無名文化財:2007/10/03(水) 20:47:08
銀座の旭○書店沢山、売れ残ってた!
かなり目立つ
439重要無名文化財:2007/10/05(金) 18:13:24
春猿はキライじゃないが、一般メディアにも露出してるんだから
どうせなら他の雑誌には載らない役者を載せてほしい。
440重要無名文化財:2007/10/05(金) 22:29:17
10月も5日になるのに、うちの地元の本屋さんにはまだ玉さん表紙の先月号がある。
いつになったら新しいのが出るのさ?前の演劇界はこんな事無かったのに。
リニューアルになってから発売日が(田舎だから仕方ないの?)ぐちゃぐちゃ。どうにかして!
441重要無名文化財:2007/10/05(金) 22:33:31
最新号、表紙仁左の実盛だろ。
いつの写真使ってんだよ全く。半年前じゃねえか。
先月の玉にしても全然その月と関係ねえじゃねえか。
442重要無名文化財:2007/10/05(金) 23:01:13
ちょっと有名な人を表紙に使っておけばいいくらいの判断だろうね。

リニューアルしようが、表紙に誰を起用しようが、地方の書店での売行きなんてそう変わらないのに、毎月山積みで怖いよ、最近。
443重要無名文化財:2007/10/05(金) 23:42:45
すみません、発売日は正確には何日ですか?
444重要無名文化財:2007/10/06(土) 00:05:29
5日
445重要無名文化財:2007/10/06(土) 00:14:11
「これほど多種多様な役を演じる女形がいるでしょうか」by小松
★エッ、だれのこと
「中村福助」
プッ。まあ確かに出来るとは言ってないね

446重要無名文化財:2007/10/08(月) 01:33:57
>>441, 442

グラビア系は、和楽と連動してるから。
仁左衛門の芸談を和楽で連載していて、先月号が実盛だった。
447重要無名文化財:2007/10/08(月) 10:40:46
余りもんかよ
448重要無名文化財:2007/10/09(火) 13:04:46
立ち読みしただけでよく見なかったけど、
今月号、橋本治がなんか書いてなかった?
449重要無名文化財:2007/10/09(火) 17:50:21
>>448
うわあああああ。
超〜久しぶりに橋本治が寄稿してる・・・
>浄瑠璃本のススメ

4890円、、買おう、、、
450重要無名文化財:2007/10/09(火) 20:28:39
本の紹介?
もしよければ、もう少し詳しく教えて…
451重要無名文化財:2007/10/09(火) 23:04:08
立ち読みくらいできるだろうが
452重要無名文化財:2007/10/10(水) 10:12:53
>>449
あの類の本は言われなくても持っておくべきだろ。
453重要無名文化財:2007/10/10(水) 10:48:53
寄稿してるのは和楽?
454453:2007/10/10(水) 11:31:44
演劇界にあった。失礼しました。
455重要無名文化財:2007/10/10(水) 18:59:59
おすすめ本は、小学館新編日本古典文学全集 (77) の「浄瑠璃集」だよ
特に目新しくはないね
456重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:07:07
>>450
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/4096580775/ref=sr_1_2/503-2045206-4423956?ie=UTF8&s=books&qid=1191953998&sr=1-2


「当たり前」「真新しくない」といっても、
読んでない役者も多い悪寒はするけどねー。
基本に立ち返れ、と。
そんな橋本の皮肉とイヤミも感じる今日この頃w
457重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:18:36
今月号は5分で見終わった。つまらない。
「ドラクル」のABの写真の撮り方が下手ッピ。
昔の舟木一夫か羽子板のように撮らないでくれ。
もっと綺麗に撮れなかったものか。
シャッターチャンスがなってない。
ABのヲタじゃないけど、他に見るべき写真がなかったから。

458重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:35:11
「和楽」のドラクルは篠山紀信、総毛立つほど綺麗だよ。
459重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:47:46
11月号
表紙が、片岡仁左衛門。
グルメ特集が、片岡秀太郎。
梨園薫華艶の特集が、片岡愛之助。
それに藤十郎。

演劇界って関西歌舞伎がお好きらしい。
このまま行くと東京人の漏れは来月から買わない。
460重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:49:43
福助、春猿も出てるじゃん
461重要無名文化財:2007/10/10(水) 22:12:55
>>458
死ぬほどウザイんだけどあんた。
462重要無名文化財:2007/10/10(水) 22:23:42
29とハルサルとで食欲が湧く?
463重要無名文化財:2007/10/10(水) 22:26:40
>458 死ぬほどウザクはないけど
和楽が見たいが死ぬほど高いだろうから。幾ら?
464重要無名文化財:2007/10/10(水) 23:14:20
東京文花座で充分だろ、タダだし。
内容の底の浅さもいい勝負。
465重要無名文化財:2007/10/10(水) 23:31:22
>>459
次号はダンダン、3256、猿弥、段四郎だよ。
466重要無名文化財:2007/10/11(木) 01:17:26
>>464
どこに置いてありますか
467重要無名文化財:2007/10/11(木) 07:46:14
歌舞伎座においてない?
468重要無名文化財:2007/10/11(木) 10:07:13
>465 有難う。段四老じゃなく若手の亀とかの取材はないのかね。
「外国ーフランス公演の面白さ」と言う話を載せて下さいよ。
それから、中村屋の息子とか音羽屋の息子や若手とかの取材はないのかね。
ABの「舞台での苦労話」とか面白いと思うよ。
「ABと菊の対談」を掲載したら演劇界が全部売れると思うよ。
二人の扮装写真も載せて欲しいな。
これは毎月載せれば毎月売れますよ。
勘太とセブンのアメリカや地方公演の大変だった話もいいと思う。
それからトンボを切る人たちの取材とか。
何歳からトンボの練習をしてたとか1日何時間やるとか
こんな食べ物を食べては、トンボに影響するとか。
失敗談とかいろいろあるでしょう。
3256や松緑の「子供との付き合い方」も面白そう。
先月は御曹司の子役のアンケートが面白かったから、
今月はオーソドックスで面白さが半減。もっと興味があることを
載せて欲しいよ。
469重要無名文化財:2007/10/11(木) 10:15:44
海外公演特集はやったばかり。
海老菊婦女子は巣にカエレ!
470重要無名文化財:2007/10/12(金) 00:22:47
さすがに今月号あたり企画につまってきたな。。
471重要無名文化財:2007/10/12(金) 00:33:26
2ヶ月買ったけどもういらね
472重要無名文化財:2007/10/12(金) 11:30:47
俺について語ろうなインタビューなんて、演劇界で必要ない。
473重要無名文化財:2007/10/12(金) 12:51:34
先日久々に演劇界をみましたが
中身のない薄っぺらな雑誌に変わっていたことに驚きました
もう終わりですか??
474重要無名文化財:2007/10/12(金) 20:23:07
>>468
「ABと菊の対談」私も読みたい。
司会を交えて共演のときの思い出とか聞きたい。
475重要無名文化財:2007/10/12(金) 21:00:14
だがその司会が小松ナルミで、
勝手に早口でしゃべりまくって仕切るので
グダグダになる悪寒・・・
476重要無名文化財:2007/10/16(火) 18:58:41
AB菊対談なんて、プライベート会話の盗み録りでもなければ
全然興味ない。
カンタ七だって話は詰まらない。
やっぱりある程度年輪を経た人のちゃんとした芸談が聞きたいね、
アイドル雑誌じゃないんだから。
477重要無名文化財:2007/10/23(火) 20:00:09
勘三郎→玉三郎→仁左衛門…
表紙の変遷を見ていると、新・演劇界のスタンスがわかるような…
次号は誰が来るかな?
紀信さん撮影在庫から考えると海老蔵あたりか。
478重要無名文化財:2007/10/23(火) 20:08:39
ABと菊なんてプライベートで全く仲良くないよ
秀才型の菊とABではあんまり共通点がない
479478:2007/10/23(火) 20:20:20
菊ヲタじゃないからw
480重要無名文化財:2007/10/23(火) 22:49:50
>>477
確かに表紙、次はABか?29も可能性ありか?
團パパはありえても、菊五郎には行かない感じするな
481重要無名文化財:2007/10/23(火) 23:46:33
リニューアルしても毎月のカラー頁少ないから、
やっぱり表紙は新しい写真がいいな。
482重要無名文化財:2007/10/24(水) 15:24:18
東京文化座ってまだ続いていたんだね。タダの分だけあちらがマシというのに私も一票。
残っている定期購読のお金、和楽に切り替えてくれないかなあ。
あっちの仁左衛門の芸談は面白い。
ああいう中級者向けのスタンスは、前の演劇界にも勿論今の演劇界にもないもので、しかも珍しく成功している。
ただ、あれだけの為に新たに定期購読するのはごめんなんだよねー。
チェンジしてもらえませんかね。演劇界さん。
483重要無名文化財:2007/10/24(水) 21:44:47
文花座にだって一票も入れたくないけどな
484重要無名文化財:2007/10/25(木) 03:34:57
文花座はニートのボンボンがやってる編集ごっこだからな。
演劇界もごっこレベルだから比較対象として名前が出るけどw
485重要無名文化財:2007/10/26(金) 17:11:46
>>484
ボンボンでニートやってるってこと?
486重要無名文化財:2007/10/26(金) 17:34:04
まあさ、はっきりいて各雑誌買うより各劇場行ってパンフ買うほうがずっといいよね
パンフレットってあの内容であの値段って脅威だよ
だから雑誌廃れるんだと思う
487重要無名文化財:2007/10/28(日) 15:42:15
今や、速報性もないしねぇ。
488重要無名文化財:2007/10/29(月) 18:21:48
今となってみるとそうそうに演劇界と縁を切った小六はうまいことやったよな。
489重要無名文化財:2007/10/30(火) 00:21:01
ほんとにあと一、二回で廃刊になる気が・・・
誌面カラー良質紙のわりに、いい広告主付かない気がする。

わら半紙でいいんだけど
490重要無名文化財:2007/11/01(木) 19:12:58
わら半紙はちょっと・・・・w
491重要無名文化財:2007/11/05(月) 21:39:32
>>477
正解。表紙はAB。ひねれよ、編集部。そんなことだから発売日だというのに誰も買った様子がないんだぞ。自分もHPで見ただけ。
492重要無名文化財:2007/11/05(月) 22:06:59
表紙、ミスプリじゃなくてブレてるんだよね?
493重要無名文化財:2007/11/05(月) 22:53:12
なんでもいいよ、どうせ買わないし見ないから。
494重要無名文化財:2007/11/05(月) 22:56:48
月間ムック化してきているが、どうすんだ今後

うーん、このスレタイ、しばらく残しておいても
いいのか・・・いや、縁起でもないツルカメ、鶴亀。
495重要無名文化財:2007/11/05(月) 23:35:03
タイトルが「舞台の裏側」で海老蔵の表紙だと
風呂場から担ぎ出される姿を思い浮かべてしまった。。。
496重要無名文化財:2007/11/05(月) 23:50:35
ABが船弁慶やったの、2月の博多座だよ。
なんで今月号の表紙なの?
497重要無名文化財:2007/11/06(火) 00:05:17
>>478
話はABの方がいつも面白いけどね。
これから歌舞伎背負って行くふたり、30歳の
記録で対談希望。
498重要無名文化財:2007/11/06(火) 08:22:57
「どうして表紙写真が当月のものじゃないんですか?」
「紀信さんお忙しくてなかなか撮影スケジュールが取れないんですよ。今のところは「和楽」さんからデッドストックをお借りして、マシそうなのを選んで使わせてもらってるんですけどね。そろそろネタ切れかとw」
499重要無名文化財:2007/11/06(火) 10:28:10
>>497
あんな二人が背負うくらいなら、
歌舞伎なんてつぶれたほうがいいんだがね。
よりにもよって音羽屋と成田屋に大根コンビが出来ちゃったもんだね。。。
音羽屋は今までは少しはマシだったんだけど。
500重要無名文化財:2007/11/06(火) 11:10:43
先々代仁左衛門も先代勘三郎も若い内は大大根と呼ばれていたので、二人の将来が楽しみです。
501重要無名文化財:2007/11/06(火) 12:52:16
自分はあの表紙写真好きだな。
502重要無名文化財:2007/11/06(火) 13:39:16
同じ大根でも見込みがあるのと無いのがある。
ABと菊は残念ながら無い。
503重要無名文化財:2007/11/06(火) 13:40:45
見込みのある大根て誰だよw
504重要無名文化財:2007/11/06(火) 14:05:03
いないよねw
505重要無名文化財:2007/11/06(火) 14:59:43
見込みのある大根て、じわじわ来るね ワロタw
506重要無名文化財:2007/11/06(火) 20:26:55
AB菊以外は煮込みの悪い大根ばっかりw

表紙は人気者だけ?
カンザ、玉、23、AB。。。
507重要無名文化財:2007/11/06(火) 20:47:19
>>506
AB菊は煮込んでないのにすが入ってる大根って感じ。
すっかりミーハー雑誌に成り下がったよね、演劇界。
あと3冊くらいで廃刊じゃない?
508重要無名文化財:2007/11/06(火) 21:34:36
月報で良かったな。
509重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:04:44
はなから、歌舞伎はミーハーが支えてきた文化だと思う。
510重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:16:31
>>509のような方にミーハー演劇界誌を背負っていただきましょう。
うちは一刻も早く定期購読が切れてほしい。
半端な残金は返してくれるのか?
誰か知っている人、教えて下さい。
511重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:29:32
残金、残金、けち臭せェ。
おめえのような奴は宮地の芝居でも観てろ。
512重要無名文化財:2007/11/07(水) 11:15:53
あんな演劇界作る会社に1円だってやらね
返してくれって主張は至極ごもっともだろ
513重要無名文化財:2007/11/07(水) 11:20:31
貧乏人は歌舞伎に関わるなよ
514重要無名文化財:2007/11/07(水) 11:45:06
>>513
つカルシウム、ビタミン、ぶどう糖
515重要無名文化財:2007/11/07(水) 12:17:42
「見物席」が広告と抱き合わせの1ページになり1編しか載ってない。よほど投稿が少ないのだろう。
「はがき通信」は秀作、力作もあった読者イラストが排除され、個性的な常連投稿者は去り、うすら寂しいイラストとそれに見合った印象薄い掲載文(失笑ものの大げさなタイトル付き)が残るばかり。
寒々とした誌面を眺めていると、改行も許さぬすし詰め状態だった、イタく熱い旧演劇界の当コーナーが懐かしい。
詳しく記載しない住所・年齢・職業まで明記せよとはなぜ?「はがき通信」の方は謝礼を送ってくれるわけでもないのに。
個人情報を求める前に、少しは読者の声に耳を傾けるべき。
516重要無名文化財:2007/11/08(木) 12:32:28
>>511
宮地の芝居見たいなぁ。
こってりとしたデンデン物で昔の演出が残ってるような奴。
511君よ、是非見たいから
どこぞでやってたら教えてくれやww
517重要無名文化財:2007/11/08(木) 15:10:37
>>486
同意。
筋書き、いちばん勉強になる…w
518重要無名文化財:2007/11/08(木) 20:37:39
>516
澤瀉屋を見てろよw
519重要無名文化財:2007/11/13(火) 01:56:22
小学館が資本入れてもどうも
敗色濃いな。。。
カラー紙面作れるほど、顧客層が
いないし、一癖ありそうな文句たれの
読者ばっかりだし、高級品も買いそうにないから
広告も載せがいないし
520重要無名文化財:2007/11/13(火) 11:33:45
520
521重要無名文化財:2007/11/14(水) 00:45:07
もう!ちょっとどうすんのさ。
なにがじゃないよぉ。
この調子で売れる雑誌になると思ってんの。
なんとかおしよ、なんとか。
522重要無名文化財:2007/11/14(水) 11:37:07
つーか歌舞伎の専門雑誌が売れるわけないよ
同じ売れない雑誌なら、とことんマニアックにしてくれ
523重要無名文化財:2007/11/14(水) 12:23:48
幸右衛門芸談 小芝居を語る
鐵之助芸談 滅びた演出、演目の思い出
吉之丞芸談 大播磨を偲ぶ
小山三・吉之丞対談 籠釣瓶の幕切れについて
竹三郎芸談 東映で端役をしてた頃
などなど

そういうの(だけ)を連載してくれ。
二冊買う。
524重要無名文化財:2007/11/14(水) 12:32:30
写真ばっかでまともな批評のない歌舞伎雑誌なんぞいらね。
525重要無名文化財:2007/11/14(水) 12:54:37
寧ろ写真だけにしてくれた方がい(ry
あの値段が高いのがなぁ・・・
版小さくしてくれたらいいのに。無駄に重いしでかいし嵩張るし。
526重要無名文化財:2007/11/14(水) 20:24:19
>>510
ご心配なく!
端金、ちゃんと指定口座に返金してくれるよ。
527重要無名文化財:2007/11/14(水) 22:01:47
演劇界A。。。新書版並サイズの前編カラー舞台写真集1,000円
演劇界B。。。劇評、論文、芸談、上演記録700円
       毎月700円プラスで、初日又は二日目の劇評を
       毎月5日最速メール配信

こんな風にしてもらう?
528重要無名文化財:2007/11/14(水) 22:14:24
というか、信頼できる歌舞伎評を書ける人間がどれくらいいるだろう。素人に毛の生えたどころか、素人以下って。。。
素人Blog読んでたほうがましって感じでしょ。
ネットがない時代だったら、とりあえずの情報ほしさに買ったけど、今じゃ。。。

529重要無名文化財:2007/11/14(水) 22:16:43
劇評、よいしょばかりでいい加減なの多いから
複数者でクロスレビュー。場合によっては覆面記事
530重要無名文化財:2007/11/14(水) 22:34:19
>素人Blog読んでたほうがましって感じでしょ。

それも無いなw
531重要無名文化財:2007/11/15(木) 20:20:17
>>530
よいしょじゃないだけすがすがしいよ。
532重要無名文化財:2007/11/15(木) 21:20:05
何様状態の素人ブログには
清々しさなんて感じた事無〜いw
533重要無名文化財:2007/11/16(金) 01:25:12
>>526
教えてくれて有難う。
途中解約はダメでしょうかね〜。
ウドの大木になっちゃって本棚が狭くなって仕方がない。
534重要無名文化財:2007/12/05(水) 13:28:08
発売日age
535重要無名文化財:2007/12/05(水) 22:54:58
ますます読むところが無くなった
536重要無名文化財:2007/12/06(木) 07:55:11
ミーハー&マニアックな漏れにとって今月の演劇界は面白かった。
まず、1月号表紙がビジュアルな菊之助と言うのも気に入った。
富十郎と鷹之資(確りしていて将来が楽しみ)がインタビューされてて、
菊五郎がクローズアップ。
各役者の趣味(もうひとつの顔)が載っていて実に面白い。

しかし、67ページに載っている写真で、何故一番良かった松緑
の舞台写真がないのだ?!お嬢はいらないよ。
演劇界の編集者は美的感覚がないのかねぇ。疑うよ。

537重要無名文化財:2007/12/06(木) 08:15:32
よーのし、ブサイクだなあ
538重要無名文化財:2007/12/06(木) 15:01:58
よーのしって誰?今まで「用無し」かと思ってた。
539重要無名文化財:2007/12/06(木) 20:27:35
1月号の感想
「ま だ 芝 翫 は 競 馬 や っ て た か !w」

日曜の3時過ぎなんて、
気が気じゃないだろうなあ〜
袖ひっこんだら必ず結果を聞いてるはずw

トキノミノルをリアルタイムで知ってるの恐れ入りました・・・
大成駒みたいに馬主にもなって欲しい。
540重要無名文化財:2007/12/07(金) 00:02:38
劇評は勿論だけど、情報誌としても何の役にも立たなくなった。
昔は伝芸関係の催事情報なども色々出ていたのに。
東京新聞の土曜夕刊もダメになっちゃうし、ランダムに伝芸情報が欲しい人間にとっては、使えるメディアが減る一方。
541重要無名文化財:2007/12/07(金) 03:35:30
>>540
もう劇評はどうでもよかった(※個人的に)
催事情報とかないのツラいな。
まだまだネット活用する業界になってないだけに。
542重要無名文化財:2007/12/07(金) 15:31:53
一体誰を対象に作っている本なのか、さっぱり判らない。
演劇界の愛読者の大半は、年齢的にも気質的にもネットに馴染まない人たち。
だから催物案内やら見物席、はがき通信なんてのが長く続いていたわけでしょう。
2ちゃんにカキコしてネットで情報検索出来る人たちは、立ち読みで充分な筈。
小学館は演劇界を潰しに来たのか。
543重要無名文化財:2007/12/07(金) 18:29:46
>>542
つ やっつけ仕事
544重要無名文化財:2007/12/07(金) 21:44:48
バレエを扱う雑誌「ダンスマガジン」、
の新書館に買収されたら良かったと思う。
けっこう理想の形のエンタメ雑誌と思う。
545重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:05:41
新書館って伝芸本出してたっけ?
あそこのムック本にはお世話になったなあ。101シリーズなんて懐かしい。
あそこには専門誌を出すノウハウはあったと思うけど、演劇界の雰囲気を残せたかどうかは???

それにしても・・・何か挫けるんだよね。
アプローズやソワレ、好きだったステージアート誌も全部なくなってしまって、読む本ないよ。
546重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:14:28
雑誌はネットに駆逐されつつある。
年寄りは同人誌作って頑張れ。
547重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:28:09
>>545
過去に伝芸雑誌は出してない。
>新書館

ただ「ダンスマガジン」はバレエ&コンテンポラリー評論から、
読者投稿、細かい情報(催事系)まで載ってて、かなり良い。
あのノウハウで歌舞伎雑誌を作ってくれたらなあ、と。

ちなみにダンスマガジン、
渡辺保センセの日本舞踊のページが1ページある。
548重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:30:20
昭和30年代から購読し、
昭和18年の創刊号から、
ほとんど揃えたので、
段々読みでがなくなっても
惰性で買ってたけど、
今度こそ決別できた。
549重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:30:33
>>546
出版社が発行する雑誌と
同人誌じゃ意味合いが違うだろーが、バカ
550重要無名文化財:2007/12/07(金) 23:56:26
といって休刊寸前のがよかったかといえば絶対よくないし。
綺麗に終わらせて演劇界の名前は使わないのがよかったよ。
551重要無名文化財:2007/12/08(土) 00:00:52
>>546
某スレの勘違い同人女が
これまたハデに勘違いするようなレスを…
552重要無名文化財:2007/12/08(土) 00:19:49
>>548
失礼ですがおいくつですか?!
553重要無名文化財:2007/12/08(土) 00:27:44
>>550
新書館から創刊!
「月刊・歌舞伎マガジン」
編集長・三浦雅士

〜歌舞伎情報を中心として、
文楽・能の情報も載せます!〜

三浦雅士、ベジャールが死んじゃって、
いまやバレエやコンテへの情熱を失ってるだろうから、
いまこそ歌舞伎雑誌を作らんかな?
(願望)
554重要無名文化財:2007/12/09(日) 01:15:10
ダンスマガジンって、発行日は毎月1日?
テレビの放映予定は掲載されますか?
次の発売日が1月9日と聞いて、遂に堪忍袋の緒が切れた。
正月中継の録画の役に立たない歌舞伎専門誌なんて、有り得なーい。
うちは演芸画報の時代からの愛読者だったけど、定期購読は絶対更新しません。
いっそ廃刊になってくれれば、定期購読のお金も返ってきたのに、これじゃ詐欺同然。
555重要無名文化財:2007/12/09(日) 01:56:56
歌舞伎ファンじゃない人が作る歌舞伎雑誌
演劇ファンじゃない人が作る劇場
556重要無名文化財:2007/12/09(日) 10:21:56
久しぶりにここ読んで感動した。
いま2ちゃんでいちばんまともなレスがついて
回ってるスレじゃない?
557重要無名文化財:2007/12/09(日) 15:41:24
まともなレスとしては過激すぎるかもしれないが、これまで出た意見をまとめると、

@本のサイズを元に戻す。
A表紙は、前月の公演の物をきちんと使う(一部の人気役者については特集で対処?)
B執筆者は、見巧者にも納得のいくベテランかつ博識の人を使う。
C催事、テレビ中継の情報は詳細に(今の発売日では無理)

こんな所ですかね。
金額が安くなったのに殆ど評価されていないのは、よほど中身が薄いと思われている証だよ。
編集部は猛省すべし。でなきゃ未来はない。
558重要無名文化財:2007/12/09(日) 21:16:32
実売1000部くらいじゃないのか。
559重要無名文化財:2007/12/09(日) 22:14:16
うち8割は逃げ遅れた定期購読者。
これからまだまだ減ること必定。
560重要無名文化財:2007/12/10(月) 19:25:11
減るかどうか判らないけど、今月の演劇界は面白かった。
561重要無名文化財:2007/12/10(月) 21:19:29
>>560
小学館の方でないのなら、どこが面白かったのか具体的に教えてもらえませんか。
私には「読者には永遠に衆愚であってほしい。でないと編集部がついていけないから」という底意がミエミエで不愉快です。
幼稚園児向けの雑誌なら、『たのしい梨園』とでも名付けて、別に作ってくれないと。
演劇界を名乗るのは止めてほしい。
562重要無名文化財:2007/12/10(月) 21:49:53
>『たのしい梨園』
それなら買うw
563重要無名文化財:2007/12/10(月) 22:27:36
「たの梨」ね、ワロタw
しかし現状は笑えない。
何の必然性もなく編集部のやりたい放題を繰り広げられても迷惑。
毎月の写真、劇評、公演・催事の告知も含め、情報誌としての役目をきちんと果たせ。
世界文化社がかつて発行した「伝統芸能の若き獅子たち」は、今の演劇界なぞ足元にも及ばない傑作だったので、たとえ季刊でも家庭画報の別冊になった方がマシだったと思う。
564重要無名文化財:2007/12/11(火) 00:13:56
コスト削減のために年寄りはリストラされたのでしょう。
565重要無名文化財:2007/12/11(火) 01:03:57
中身をやわらかくしたからと言って売上が伸びるというタイプの雑誌じゃないのにな。
あたまわる。
大きい会社はごく一部のやり手で成り立っているというのがよく分かる。
566重要無名文化財:2007/12/11(火) 09:40:24
演劇出版社の書籍はもう書店で買えないのですか?
図書館で借りた本をアマゾンで入力したら該当ありませんと出てきました。
567重要無名文化財:2007/12/11(火) 10:24:01
568重要無名文化財:2007/12/11(火) 10:30:46
569重要無名文化財:2007/12/11(火) 11:43:05
ありがとうございます。助かりました。
570重要無名文化財:2007/12/11(火) 14:05:24
>>566
演劇出版社の本なら、演劇界に広告が出ていますが?
つまり566はお買い上げではないという事ですな。
571重要無名文化財:2007/12/18(火) 10:09:44
>>554
ダンマガは月末の発行だよ。
バレエが変なブームで、雑誌も盛り上がって、
歌舞伎も変なブームで、でも雑誌は盛り下がって、何だかなあ・・・

バレエの場合、ロシアという頑とした
お手本があるから、まだ崩れないんだよな。
歌舞伎は大幹部が次々に亡くなったからもうお手上げ・・・
572重要無名文化財:2007/12/18(火) 16:26:19
では歌舞伎マガジンで決まりね。新書館さんよろしく!
佐々木涼子や前島純子って、元はバレエ畑の人じゃなかったっけ。新書館も付き合いがあるんじゃない?
佐々木さんは大学教授だし、原稿料高いかな〜
あとは最近すっかり歌舞伎にはノータッチらしいけど、小山内新などを執筆者に迎える事が出来たら、面白い本が出来そう。
テレビや催事の情報も月末発行でバッチリ…と。
573重要無名文化財:2007/12/18(火) 16:37:42
↑忘れてた。
あと渡辺保ちゃんにはこちらにも書いて頂きましょう。
これで結構まとまりがつくんじゃない?ダメ?
574重要無名文化財:2008/01/09(水) 21:57:29
2月号発売age
575重要無名文化財:2008/01/09(水) 21:58:40
錦之助の顔は獅童に似てる。
576重要無名文化財:2008/01/10(木) 21:24:37
おやじさまの土蜘という微妙に時差ある表紙。
次号にダンダンの助六あたりを持ってきて、「表紙は当月の舞台から」にシフトする布石か?
是非その方向でお願いしたい。
577重要無名文化財:2008/01/11(金) 00:54:19
もういい、ここは捨てた。
早く潰れろ。
578重要無名文化財:2008/01/14(月) 01:54:45
>>573
保はすでにダンマガ連載もってる。
山脇晴子や佐々木涼子は歌舞伎もバレエもいける

今月号まあまあ好き
>個人的に
579573:2008/01/14(月) 02:19:44
>>578
知ってる。だから同じ出版社経由で書いてもらえないかと…図々しい?
カンタのインタビューは、演劇界だと思わければ、面白く読めた。浅草歌舞伎は見ないけどw
小松成美程度の質問は滝川クリステルでも出来そうだし、いよいよお子ちゃま本になって来たという情けなさも深まったが。
個人的にはテレビ放送欄が全く使えなくなったのが腹立たしい。
リニューアル前は本当に重宝していたので、正月中継終了の1月9日発売なら買わないよん。
580重要無名文化財:2008/01/14(月) 12:17:19
今月号はリニューアル後ではいちばんまともだね、確かに。
581重要無名文化財:2008/01/14(月) 20:26:44
あそこまで紙面を一新するなら、定期購読者には正式に内容変更を報告する手紙を出して、継続か返金かを問うべきだった。
きちんとお金を返したのなら、新しい読者とイチから始めるのもアリだろうけど。
内容並みに価格もチープになったので、なかなか期限が終わらず、かさばる本が送られてくる度にウンザリする。
編集部さん、長年の愛読者で「これこれの理由で定期購読は止める」と明言の上で、その通りにされた方があったそうですが、残金は返金されたのですか?
又聞きなので一番知りたいそこの所がわからないんです。
582重要無名文化財:2008/01/14(月) 22:52:12
正当な理由があっての解除なら前払いした金は
当然戻るでしょう。戻らなければ返還請求すれば
勝てる。弱小な会社じゃないんだから。
583重要無名文化財:2008/01/18(金) 00:02:53
情報誌としての価値がゼロだからなあ。
あれだったらVISAのカード誌の方がずっと役に立つ。
小松成美って、勘太郎に聞くのでも福助に聞くのでも、スタンスが全く同じだね。
新しい歌舞伎、わかりやすい歌舞伎、聞く方も答える方も馬鹿の一つ覚えか。
こういう記事を読む度に、ネイティブ歌舞伎な読者が離れていく。
でもそれが小学館の狙いなんだろう。情報と記録ではなく、普及と啓蒙をウリにしたいわけだ。
自分より年寄りなのに観劇歴が浅い、そんなドン素人に啓蒙されるほどアホにはなれないので、そろそろ立ち読みも止めさせてもらいます。
584重要無名文化財:2008/01/18(金) 01:07:25
>>557 B
例えば誰?

2チャンの存在が「演劇界」の存亡と深く関わった。
と50年後の演劇史に書かれるであろう。
585重要無名文化財:2008/01/18(金) 01:10:40
>>557 B
例えば誰?

2チャンの存在が「演劇界」の存亡と深く関わった。
と50年後の演劇史に書かれるであろう。
586重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:24:59
渡辺保
587重要無名文化財:2008/01/20(日) 20:53:56
いないから困るんだよ
588重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:35:41
>>585
どーでもいいが、1ヶ月以上も前の書き込みにレスするなら、さすがにageろよ。
返事を聞きたい当人は、何も知らない可能性大。
誰に書かせたらいいか書き込んでいる人もあるけど、編集部にわかる奴いなさそうだよね。
mixiにお客取られて閑古鳥の2ちゃんが存亡に関わるようでは、演劇界もオシマイか。
589重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:50:25
演劇界募集してるぞw
tp://job.goo.ne.jp/temp/area01/list/_js/04s01_04s02_04s03_04s04_04s05_04s06_04s07_04s08_/
_area/cs130001_cs130099_cs140001_cs140002_cs140099_cs110001_cs110099_cs120001_cs
120099_cs080001_cs090001_cs100001_/_option/01_/_sl/01_/_search/and_/_areaa/all_/_joba/all_/jobinfo/00035126100_1.html
590重要無名文化財:2008/02/10(日) 00:25:11
もはや感想もないのか
591重要無名文化財:2008/03/02(日) 08:56:01
592重要無名文化財:2008/04/09(水) 23:20:49
久々にage

松江とタマタロにワロタw
593重要無名文化財:2008/04/10(木) 00:20:38
今月の子役特集は御曹司系じゃない子役の話かと
思ったら、御曹司の大昔の子役時代の写真とかなのね。
それはそれで面白かった。
594重要無名文化財:2008/04/10(木) 18:49:13
23の子供時代不細工だね。
595重要無名文化財:2008/04/10(木) 19:37:39
千之助が孝太郎そっくりで笑った。
596重要無名文化財:2008/04/11(金) 10:01:13
福助と児太郎も同じ顔してる。
すごいブサイクwww
597重要無名文化財:2008/04/12(土) 16:53:49
演劇界、徐々に面白くなってきた。
598重要無名文化財:2008/04/12(土) 19:16:08
男寅がいい男。
599重要無名文化財:2008/04/13(日) 00:47:39
玉太郎はかなり出てるね。
同世代(同学年?)の千ちゃんより出てる気が。

しかしカンタとセブンの見分けがつかないw
さらに子供時代のカンザとカンタがそっくり過ぎてワロタw
600重要無名文化財:2008/04/13(日) 00:54:54
>>598
そうなんだよ、姐さん!
あの家は身長の心配はないし浅草に来るのが楽しみだよ。
601重要無名文化財:2008/04/13(日) 04:12:25
男寅は隼人と同じで顔をするとなんだかなぁ…
602重要無名文化財:2008/04/13(日) 04:30:42
残念だねぇ
603重要無名文化財:2008/05/08(木) 19:34:54
発売日age
604重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:45:31
工作員乙
605重要無名文化財:2008/05/09(金) 01:38:59
今日本屋で見かけたけど、急いでいたし、開く気にもなれなかった。
小遣いはたいて買っていた、中学生時代を思うと何だかなあ。
自分にとっての演劇界は、懐かしいB4サイズの本だけど、まあ頑張ってくれたまえ。
606重要無名文化財:2008/05/09(金) 04:30:05
小遣いはたいて買ってしまった
607重要無名文化財:2008/05/09(金) 11:41:19
奥歯に銀歯が丸見えなのはどうよ
608重要無名文化財:2008/05/09(金) 12:21:22
>>607
画期的?な表紙ですなw
息子の方は予想通り、目ェ剥いて歯ァむき出しでしたな。
本人の了解のもとに掲載してるんだろうけど・・・
609重要無名文化財:2008/05/09(金) 21:20:13
立ち読みで済ませて買った事ないっす。
610重要無名文化財:2008/05/09(金) 23:26:04
ハッシーの坊っちゃん振りがソテキw
つか、29のTシャツかよwww


白黒の舞台写真、刺青奇偶の23とカンザが写ってるやつ、
なんか昔の写真みたいな感じになってる気が。
印刷の関係何だろうけど。
611重要無名文化財:2008/05/11(日) 22:41:04
ほんとにいつも写真が酷い。
橋之助のインタビュー記事の写真、1枚は何故か背景の上に、トリミングした写真を載せているが、トリミングが荒くて、縁が汚い。まるで素人写真に素人トリミング。

もう少しまともな写真を載せて欲しい。
612重要無名文化財:2008/05/16(金) 19:06:16
ABの団七凄いね。
カンザなんてぶっとびそうだ。
613重要無名文化財:2008/05/19(月) 20:15:59
>>607
同じく銀の詰め物気になった。
白い目立たないのに変えればいいのに。
614重要無名文化財:2008/05/19(月) 20:56:54
>>612
初心者なんだけど
あの写真見てこの人下手なのかなと思ってしまった
615重要無名文化財:2008/05/19(月) 21:36:42
シッー!秘密なんだから
616重要無名文化財:2008/05/19(月) 22:09:04
劇評に問題が多いな。
仮初にも戦時下演芸画報等を引き継いではじまった雑誌の劇評としては
余りに酷いものがある。
文楽の批評、ありぁ素人でもちょっと書けない。
要は配役紹介。批評皆無。
あまりのことにビックリしたよ。
617重要無名文化財:2008/05/19(月) 23:38:29
>>614
自演御苦労
618重要無名文化財:2008/05/20(火) 00:28:58
>>617
違うwABさんの演技は12月の寺子屋しか見たことない
619重要無名文化財:2008/05/27(火) 21:13:35
凄いっていうのは褒め言葉とは限らないからね。
620重要無名文化財:2008/07/17(木) 06:50:32
来月は復刊一周年だっけ?
プレゼント企画か…。
621重要無名文化財:2008/07/17(木) 09:22:41
>>618
演劇界の写真みるまでもなく、
寺子屋みたら、下手だってわからなかった?
622重要無名文化財:2008/07/20(日) 00:37:33
寺子屋観たときはまだ他の人と比べる程見てなかったからこういうものなのかと…
623重要無名文化財:2008/08/05(火) 00:08:40
表紙が写真じゃなくなった!
624重要無名文化財:2008/08/06(水) 23:48:11
演劇界は、どこに行こうとしているのかな?

625重要無名文化財:2008/08/07(木) 01:53:56
一周年を記念して、過去最高の薄い中身でお届けしております。
626重要無名文化財:2008/08/07(木) 15:29:40
今月号の表紙…orz
627重要無名文化財:2008/08/07(木) 16:01:44
小松成美を使う専門誌は軒並みダメになるの法則。
628重要無名文化財:2008/08/07(木) 23:10:57
どの役者も中身のないトークwww
629重要無名文化財:2008/08/08(金) 23:30:26
 本屋さんの棚で見つけられなかった。
いかに役者の写真が大切かよくわかった。
630重要無名文化財:2008/08/10(日) 13:03:21
>>627
当たってるなそれ
631重要無名文化財:2008/08/15(金) 13:06:52
>628 ほんとにねー
いったい、どういう読者層を想定してああいう対談してるのか?
あれだけのめんつにインタビューするのならもっと
刺激的なものができるのに・・・

売れてるのかな?
このまま年末までいくと、このスレタイそのままずっと使えそうな悪寒
【???休刊???】雑誌・演劇界の今後を考える【再スタート】
632重要無名文化財:2008/11/08(土) 02:27:23
特集がまずすぎる。カード会社のPR誌みたい。
633重要無名文化財:2009/01/11(日) 00:54:56
2月号、ABの写真が一つしかありません!
編集部のみなさん、もっとABくんにゴマすって、
気に入られて、とんでもない写真をイパーイ掲載してください!
そしたら買いますデス。
634重要無名文化財:2009/01/22(木) 01:39:58
ってかお前ら、不平不満希望はここじゃなくてアンケートに書けよ
少しは良くなるかもしれないだろ
ttp://www.engeki.co.jp/cgi/engekienq.cgi?act=enq_apply
635重要無名文化財:2009/01/22(木) 03:47:08
演劇界にそんな柔軟性があったら今の形のわけない。
まさに合併後のジレンマって状態だな。
636重要無名文化財:2009/01/24(土) 13:32:23
じゃあもっと具体的な要望教えてくれよ、ちょっと繋がりなくもないし直談判してみるから
今より購買者数増えるかもってなったら聞いてくれるかもしれない
637重要無名文化財:2009/01/24(土) 15:33:27
自分もやってみたけど無駄だった。
昔からのつき合いと偉大なる小松成美先生と広告が第一だそうです。

歌舞伎座の元案内嬢さんなら何とかできるかもネ!
638重要無名文化財:2009/01/24(土) 18:04:26
ああ、三階スレで話題になった人か。
演劇界ってどこに編集の名前ある?
639重要無名文化財:2009/01/28(水) 12:15:14
>>637
やっぱり無駄だったか…
まあ、あそこは編集長より古参のオッサンオバハンの方が幅利かせてるらしいし
古いものにしがみ付いて新しいものは頑固に取り入れないんだろうな
640重要無名文化財:2009/01/30(金) 01:03:27
また適当な事言い出す奴がでてきたな
641重要無名文化財:2009/01/31(土) 17:05:29
いえ、真実です^^
642重要無名文化財:2009/01/31(土) 17:40:27
>>639
古いものにしがみついて新しいものを取り入れないなら
リニューアルしなくてよかった。
643重要無名文化財:2009/02/01(日) 13:09:05
>>642
結局立ち行かなくて出版替えた、つまり救って貰ったわけだから
最初のそこらへんは新方針に妥協せざるを得なかったんじゃないの
644重要無名文化財:2009/02/01(日) 17:09:06
社長以下小学館からきてるんじゃねーの
645重要無名文化財:2009/02/01(日) 18:33:59
左遷されてきてるのかもな。
646重要無名文化財:2009/02/02(月) 12:34:13
その結果が小松成美って事だろ
647重要無名文化財:2009/02/02(月) 12:43:22
小松成美って何か問題あるの?よくその人の事知らないんだけど
648重要無名文化財:2009/02/02(月) 18:47:29
バーニング御用達の太鼓持ちライターです。
649重要無名文化財:2009/02/05(木) 20:18:36
次号から読者投稿ページが無くなるようですな。
リニューアル当初から見え見えの展開ではありますが。
650重要無名文化財:2009/02/05(木) 21:34:04
あのページは昔から常連ばかりだよね。
リニューアルから過去の読者は切る方向の紙面作りをしてるしね。
651重要無名文化財:2009/02/08(日) 07:50:35
どうせならもっと若い歌舞伎ファン向けにしちゃえばいいのに。
和楽とどう違うのか、ますます分からなくなってきた。
652重要無名文化財:2009/02/13(金) 20:48:28
こないだたまたま和楽見てみたら、和楽の方が面白かった件
653重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:59:28
チカゲとか野獣とかのインタビューって需要あんの?
654重要無名文化財:2009/02/23(月) 23:34:32
歌舞伎の世界ってのは序列が厳しいようでいて、意外と平等主義なわけよ。
だから需要の有無に関わらず、ね。
655重要無名文化財:2009/02/23(月) 23:41:39
だったらドスコイも頼むよ
656重要無名文化財:2009/02/23(月) 23:55:22
いずれ、ドスコイもヌヌも。
657重要無名文化財:2009/02/24(火) 00:11:19
>>650
まとばゆきとかな
658重要無名文化財:2009/02/24(火) 02:39:56
つまらん雑誌、廃刊廃刊!
659重要無名文化財:2009/02/24(火) 19:39:55
今月の芝喜松さんのインタビューみたいのは面白い。
660重要無名文化財:2009/03/06(金) 08:43:56
発売あげ
661重要無名文化財:2009/03/06(金) 18:06:30
終わった雑誌
662重要無名文化財:2009/03/06(金) 22:00:08
ひとつでも良かったところがあったら言ってやるといいよ。
663重要無名文化財:2009/03/07(土) 00:53:58
なんか薄くなったような感じがするのは気のせい・・・?
664重要無名文化財:2009/03/07(土) 01:22:08
十ページくらい少ないかもしれない。
先月は興行が少なかったから。
665重要無名文化財:2009/03/07(土) 14:56:49
気のせい。
666重要無名文化財:2009/03/07(土) 16:05:53
値段高過ぎ
ジジイの写真大杉
若手や三階のカラー写真載せたらもっと売れるよ
667重要無名文化財:2009/03/07(土) 18:05:29
>三階のカラー写真載せたらもっと売れるよ
いい考えだ
668重要無名文化財:2009/03/07(土) 18:42:37
演劇界は御用雑誌なの?
役者の写真の使用を許可するかわりに、松竹の枠の中でしか
記事は作れないってこと?
669重要無名文化財:2009/03/08(日) 00:57:20
わかりません。
670重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:39:04
>>649
は?
671重要無名文化財:2009/03/08(日) 20:00:16
>>670
どうかしたのか?何も問題ないが
672重要無名文化財:2009/06/09(火) 10:28:01
表紙にびびった
673重要無名文化財:2009/06/09(火) 14:01:23
俳優祭特集号とは思えない怖い表紙だw
674重要無名文化財:2009/06/09(火) 19:46:57
確かにあの表紙にはびびった。怪談物とかやったっけ?って思っちゃった。
675重要無名文化財:2009/06/09(火) 22:08:46
う、後ろに手が見えるー!ギャー!!!  とか。
676重要無名文化財:2009/06/11(木) 20:52:45
せっかくの「俳優祭」特集だが、買うのを躊躇してしまう表紙だなw
677重要無名文化財:2009/06/12(金) 08:51:27
なぜいつも松緑の写真載らないの?
678重要無名文化財:2009/06/15(月) 17:55:28
表紙は怖いが特集は面白かったな
679重要無名文化財:2009/08/05(水) 13:27:44
今月の演劇界の付録は
正直いらない気がする

まさかあれで300円増し?
680重要無名文化財:2009/08/10(月) 01:49:20
立ち読み防止
681重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:21:55
>>679
阿呆か、二周年記念だからだよ
高いと思ったらプレゼント応募して当てて元とれ
682重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:25:05
沼津のバッグハンガーはちょっと惹かれたけど
もう少し何とかならないかなあ、デザインとか…
683重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:55:47
来月もあんな付録付けるつもりなのか。いらねえな。
684重要無名文化財:2009/08/12(水) 21:35:14
良い紙に刷ったブロマイドかポスターが欲しいお
685重要無名文化財:2009/08/12(水) 21:51:55
今月の付録を広げていたら、親に「地図見てるのか?」と突っ込まれた。
686重要無名文化財:2009/08/16(日) 23:23:58
はっはっはっ、そう言われても仕方が無いわ。俳優名鑑の一ページで十分なのに。
687重要無名文化財:2009/08/17(月) 01:19:12
海老の写真がカラーグラビアの玉との2ショットしかないのはなぜ?
688重要無名文化財:2009/08/19(水) 18:07:57
ばいちゃんカラー1ページ100年早いだろ
689重要無名文化財:2009/08/20(木) 09:48:24
>>688
いいんだよばいちゃんは破格の扱いで
先月ヒロインだったのにカラー1ページも無いどこぞの御曹司よりも上手いんだからw
690重要無名文化財:2009/08/20(木) 11:05:42
ばいは近々シャブで挙げられる予定。
天下のシャブ校出身。
691重要無名文化財:2009/08/23(日) 22:17:46
>>690
その学校出身者全員タイーホってか?
何言ってんだかw
692重要無名文化財:2009/09/08(火) 13:25:04
>>689
そのヒロイン御曹司は今月号で表紙なわけだが
693重要無名文化財:2009/09/11(金) 08:24:08
本気でいらない、今月の付録。場所とるし何より見ずらい。
694重要無名文化財:2009/09/19(土) 23:56:34
付録が落ちるから紐でくくってます…という名の、立ち読み防止?
695重要無名文化財:2009/09/27(日) 21:56:09
紐ならまだしも、緑色のプラスチックのネットみたいなのに縛られてるのやビニ本扱いされてるのも見た。
表紙が表紙だけに妙にエロくて何とも…
696重要無名文化財:2009/09/29(火) 02:32:21
>>695
ちょっとした背徳感が味わえていいじゃマイカ
697重要無名文化財:2009/09/29(火) 09:02:27
>>695
桜姫だけにエロくて良し
698重要無名文化財:2009/10/08(木) 19:58:32
歌舞伎の批評ってどうしてあんなにほめちぎってあるんだろう。
実際観たら面白いつまらない、出来不出来の差が大きいのに。
読売の犬丸もそうだが演劇界もそうだ。
一つの公演について二人の批評家の批評を載せてくれないか。
個人的にはそれで値段が三百円上がってもいい。
699重要無名文化財:2009/10/11(日) 22:52:17
そうかいな?
いまいちなところはそう書いてあると思ってたが・・・
700重要無名文化財:2009/10/16(金) 10:10:58
700
701重要無名文化財:2010/01/03(日) 13:13:30
おまけ、ショボ
702重要無形文化財:2010/01/04(月) 02:35:39
今のサイズになってから、とうとう1度も買っていない
1年でも買い揃えたら書棚のジャマになるのを明らかだろうし
実際に売れているのかな。私の行く本屋、ほとんど在庫が減らないけど
703重要無名文化財:2010/01/10(日) 20:05:01
おやおや、今度はりびんぐでっど礼賛特集ですかい。
松竹機関誌だな。
利倉先生が泣いておるぞ。
704重要無名文化財:2010/01/10(日) 22:59:34
つまんないことでいちいちageんなカス
705重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:23:51
勘三郎に徹底的にいたぶられた反動か。
堕ちたもんだな、売れないわけだ。
706重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:40:21
演劇界、同じパターンの舞台写真載せすぎ、内容もだいぶ落ちた。
昔の演劇界は執筆陣もしっかりしてた。
707重要無名文化財:2010/01/11(月) 08:47:54
つーか、今回の「りびんぐ」だって劇評になってないよね。
両論併記というか、何いいたいんだか。
運動会の「紅組も白組もよくがんばりましたね」みたいで。
708重要無名文化財:2010/01/11(月) 10:16:08
どうしても「りびんぐでっど」にこだわりたい人がいるみたいだが
最近の演劇界の劇評は押し並べてあんな感じだよ、特に新作や新演出に関しては。
709重要無名文化財:2010/01/11(月) 13:31:26
演劇批評を充実させて欲しい。
誰でもかけるようなんでなく、温故知新で普通は知らないようなことが読みたい。
710重要無名文化財:2010/01/11(月) 15:33:07
十一世團十郎が逝去したときの増刊号が家にあったけど、引越しのときになくしてしまった。
捨てられたのかどうかいまだに分からん。
711重要無名文化財:2010/01/11(月) 16:08:29
>>706 “昔の演劇界”
706さんの昔ってどのあたりのことですか?

私は平成10年を過ぎた頃からお手盛り劇評が目についてきたので買うのをやめ
書店でパラパラと立見(読まない)で済ますようになり、やがて立見もしないようになりました。
休刊になったと聞いて、さもありなん、と。
再スタートになってからは書店で探すこともしてません。

もう読み応えのある演劇評を、あのての雑誌に求めるのは無理だと思います。
712重要無名文化財:2010/01/11(月) 16:15:16
歌舞伎学会の雑誌の批評欄も先細りだしな。
今月の国立みたいな、羊頭狗肉のインチキ復活狂言が
かくもシャアシャアとまかりとおるのも
劇評家の責任が重いと思う。
713重要無名文化財:2010/01/11(月) 16:35:44
愛好家の人数が減ってるからね。
漫画みたいにファンが多かったら批評家なんて
どうでもいいんだよ。
714重要無名文化財:2010/01/11(月) 17:52:19
戸板康二が生きてた頃の演劇界は内容があった。
715重要無名文化財:2010/01/11(月) 21:57:13
平成にはいってからはダメ。
良くて昭和60年代まで。
716重要無名文化財:2010/01/12(火) 03:16:29
この雑誌が続いていることじたいが奇跡だからね。小学館も中途半端なことしたよなあ。
717重要無名文化財:2010/01/12(火) 07:34:19
昔は劇評を募集して、新人の登竜門だったんだけどなあ。
718重要無名文化財:2010/01/12(火) 08:17:36
最近読んでいないんですが、榎そのさんはまだ現役ですか?
719重要無名文化財:2010/01/12(火) 09:06:43
>>718
現役です
720重要無名文化財:2010/01/12(火) 09:16:48
榎そのは昔、芸能雑誌「平凡」に「花咲くパリちゃん」を連載してた漫画家
演劇界のイラストも古くから手掛けている。
いまだに現役とは凄いと思う。
721重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:05:56
歌舞伎見始めの頃は結構かったものだけど、ここ数年というものは
贔屓役者のグラビアがいいか、インタビューがある月しか買ってない。
つまんない座談会やヨイショ記事はやめて、専門誌ならではの
独自色のある記事を載せてくれたら、もっと買うかもしれない。
同じ演目の上方と江戸の型の違いを丁寧に解説した写真入り特集とか。
722重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:06:37
毎月買っていました。今月27日の分で演劇出版社製の「演劇界」は終り。
後は、『和楽』でおなじみの小学館から出すそうですが、
毎月批評を書いていた人はどうなっちゃうのかな?
おろされて若い者に書いて頂くとか?
そうなると、例えば歌舞伎座で只で見ていた人が
変わって只で見られなくなるとか?

初日から1週間以内に中央の数列後ろで年寄り男性の団体さんの
ような人が芝居を見ている。それって演劇批評家でしょ?
もう皆様相当年ですから、この際、50代位にチェンジしたら
どうかな。
723重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:07:25
マジメに観ているとも思えないしね〜
居眠りしてるヤシ大杉だもんw
724重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:08:06
評論家じゃなくても、十五代目や六代目菊五郎を
見たことある客に、いろんな話を聞きたいな。
若い客も必要だが、初役や初演のエピソードなどを
知っている人は貴重だ。
725重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:08:48
どう考えても「演劇界」という内容の雑誌では
なくなっていたから、休刊は正解だと思う。
カンザの言うとおり「歌舞伎界」にするとか、
もっと的確であか抜けた雑誌にしてほしいな。
「歌舞伎美人」はヤメテクレ。
グラビアが主なのか、劇評が主なのか、
文化、芸術っぽくいくのか、ミーハー雑誌系で行くのか
ちゃんとしろ。
726重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:09:30
広告ばっかりの雑誌、お断り。
727重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:10:14
今の形じゃ、上演記録としての存在価値しかないもんな。
しかし記録としてなら歌舞伎座の筋書の方が優れているし、
何のための雑誌なのかわからなくなってる。
728重要無名文化財:2010/02/16(火) 04:10:53
20年ぐらい前までは内容が濃かったな。
俳優同士の座談会や劇評も対談方式にしたり、
花形には素顔のプライベートの話題、楽屋落ちネタ。
幹部には経験談、家族の話題。三階さんには豊富。
盛沢山で読みでがあった。
729重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:06:25
和楽みたいに中途半端な宝石とかブランド特集&広告ウザイ!興ざめするわ!!
730重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:07:10
そうそう。
ヨイショじゃない、中身の濃い劇評が読みたい。
731重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:08:08
広告だらけになるのは何故だろう

これだけネットが発達してるんだから
2ちゃんでわかるとか
この程度の劇評ぐらいホムペで無料で読めるとか
そんなんじゃ誰も買わない
732重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:08:52
夢芝居、ってあるじゃん。
この演目をこの役者でしてもらいたい、
とか、
この役を自分がしてみたい、とか、を
実現する企画。
733重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:09:33
とことん業界専門誌になってほしい。
ファッション誌のグラビアや、安っぽい和文化モノにはならないでほしいね。
734重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:10:14
硬いと売れなそうだな。
735重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:10:55
安っぽい歌舞伎知識や劇評なら
素人が星の数ほどHPやブログを作ってるからなぁ。
736重要無名文化財:2010/02/16(火) 22:11:36
小道具とか衣裳、床山みたいな、裏方の話をしっかり取り上げてほしい。
羽左衛門が小道具について語っている本があるけど、すごく勉強になった。
ああいうものを連載でやってもらえないかな。もちろん写真入りで。
737重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:07:22
演劇出版社ごときは敵にしても痛くも痒くもないが、
さすがに小学館を敵に回したくはないだろう。
和楽以外にもたくさん雑誌持ってるしな。
738重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:08:04
創刊号から10冊ほどの欠本で持ってるので、
最近のつまらなさから何時止めようかと思いつつ、
惰性で買っていることに嫌気が差してたところだった。
読み返すのは昔のばかりだったもんなぁ。
参考になる記事なんて、最近は皆無だったもの。

利倉編集長のように、歌舞伎を心から愛して、
それ故に厳しい人が今はいない。
739重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:08:46
武智鐵二・安藤鶴夫 のような劇評 キボン
740重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:09:28
とにかく御用評論家はいらん。
しかし今、武智やアンツルみたいな人はいない。
媒体が書き手を育てなかったってことでもある。
741重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:10:10
先代勘三郎の「夏祭」お辰表紙裏焼き事件以来、
松竹との力関係が逆転した。
あれ以来全面降伏。
戦犯F田H。
742重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:10:53
藤田洋
743重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:11:34
着物を見慣れている人が歌舞伎の写真を裏焼きかあ。
トルシエが代表監督だった時、サッカー専門誌が浴衣を着せて
裏焼きで表紙にしちゃったことがあったけど、
サカヲタなんてそんなもんだと思えば笑い話だし、
トルシエも「左前」の意味もわかんないだろうからゴメンですむ。
しかし歌舞伎専門誌で歌舞伎役者が相手じゃ、そうもいかんね。
744重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:12:26
俳優名鑑も俳優協会で買えるし、存在価値がない。
小学館には勝算があるのかね?
745重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:07:43
このスレの内容が凄くまともで驚いた
746重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:08:25
今の「演劇界」は、全く読むところが無い。
ただ義務で買って、積ん読だけ。
でも、いざ無くなると寂びしいんだよ。
戸板・志野、皮肉屋の武智、堂本、山口広一あたり
で勉強したって人いるだろう。

今月の永山追悼で、M落Kが浅草国際劇場が無くなる
と毎日で抜いたら、広告が来なくなったと嬉々として
しゃべってた。M落のMはマゾかね。
747重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:09:06
昔は、懸賞劇評をやっていたのだが、もう二十年位前にやめたのかな。
あれで、如月とか志野とか、上村、清水一朗がデビューした。
上村、清水組が一時「劇評」という同人誌を出していたが、あれは
良心的だった。
御用評論家云々は正しいが、結局後進を育てなかった自業自得か。
748重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:09:48
自業自得に同意。
そして御用評論家を蔓延させたことで力はないのに
人気や知名度の高い若造がのさばる結果を生んだ。
すべてが演劇界のせいではなく、歌舞伎界自体の問題も大きいのは
もちろんだけど、演劇界も反省すべきところは多々ある。
749重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:10:29
どの雑誌でも、休刊宣言は事実上廃刊だよ。
夏頃復刊予定といっても、復刊が延びて、
そのままなしくずし的に休刊状態が続き、
やがて廃刊宣言、となるかもしれない。

リニューアル復刊も、イヤな予感がする。
かつての朝日ジャーナルのように、
新編集長がさらに紙面を劣化させて、
読者がさらに激減して、無期限休刊(=廃刊)かも。
750重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:11:20
挿絵をもっと写実派の人にしてもらいたいな。
せめて一ノ関圭程度くらいに。
751重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:12:05
月々のはもっと薄くて安いのでいい。
年1回ほど、今で言う増刊や別冊のような特集号がほしい。
752重要無名文化財:2010/02/18(木) 05:12:47
小学館に買われたんだ…
伝芸に変な野心満々でキモイな
和楽も伝芸の演者の側にナメられてるし、
演劇界と同じじゃんw
753重要無名文化財:2010/02/19(金) 16:58:07
版型を今の半分くらいの大きさに。
アート紙の比率を下げ、重量を今の三分の二程度に。
月々の劇評、型の記録などを充実させ、後々参考に資するように。
754重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:47:18
演劇出版社は株式を公開していない。
どうしたら公開されていない株式を買えるのか、
考えてみれば、誰でもわかることだ。
755重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:48:00
編集やフリーライターには
自称・歌舞伎通のオバサンが多いから
小学館にアタックかけてる連中もいそうだなぁ。
でもブログで醜態晒してるアノ人コノ人はやめとくれw
756重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:48:54
必要かどうかは洩れもわからんが、
質の高い専門誌があれば読みたいとは思う。
757重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:49:37
演劇界って名前は使われない方が良かったな
危険だな
758重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:50:37
若造っーたって人によるわな。
保っちゃんが「演劇界」で書いてたころは40代か30代後半の筈。
「歌舞伎に女優を」なんて本書いてたから、何だこの人と思ったけど。
利倉さんがやっぱり名伯楽だったんだね。
年齢は関係なし。要は質。

それにしても、歌右衛門「四谷怪談」での落合VS戸部銀とか、
岩波ホール「四谷怪談」の保VS武智とか、あの罵り合いは今
読んでも面白い。
759重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:51:18
保のサイトがなくなって、演劇界に劇場別になった
保の劇評ページを作ってくれたら買うかもしれない。
760重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:52:00
芝翫に舞台行儀が悪いと言えるのは保さんだけ。
761重要無名文化財:2010/02/21(日) 03:52:51
イワオは弛緩激賞してるわな
762重要無名文化財:2010/02/21(日) 10:31:38
あがってないのに、なんで突然盛り上がってたの…?
亀婆並だわ
763重要無名文化財:2010/02/21(日) 10:55:39
年寄りが深夜の独り言
怖いねw
764重要無名文化財:2010/02/21(日) 11:14:34
イワオさんも、相撲談義が長すぎるwwwww
765重要無名文化財:2010/02/21(日) 11:18:06
現在の「演劇界」は高校野球の講評みたいなM落K、「〜ではないだろうか?」という自己韜晦
のイワオちゃんと、読んでてほんとツマンナイもんね。
そうそう、志野先生が昨年亡くなられたとか…
ちゃんと訃報乗せてくださいね。
766重要無名文化財:2010/02/21(日) 14:20:11
志野せんせいのノートはどうなるんだろうか
767重要無名文化財:2010/02/22(月) 01:16:32
写真がヒドイ。デジタル臭くて嫌だ。着物が全然きれいに写っていない。アナログに戻してください。
768重要無名文化財:2010/02/22(月) 20:45:58
>>722
いつの話?リニューアル後は、ずっと小学館発行だろう。
ドラエもんのおかげで発行が続いているみたいな…。
769重要無名文化財:2010/02/23(火) 00:50:24
ずっと前のレスをコピペしてる。
770重要無名文化財:2010/02/23(火) 08:57:14
志野さんの「歌舞伎 型と伝承」の単行本は、あれで連載分の半分ぐらい。
残りは演劇出版社で出してほしい。どうせ無理だけどな。

ケンカといやあ、落合清彦が、昭和54年9月の歌右衛門の四谷怪談をぼろ
くそにけなしたら、翌月トベ銀が自分は10月劇評の担当なのに、その四分の
三ぐらい使って、落合を非難してた。
「四谷怪談」って何かと祟られるのね。
771重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:43:43
トベ銀か。
何言ってるんだかわからない(文章じゃなくてしゃべりが)
オジサンだったな。
772重要無名文化財:2010/02/28(日) 17:23:12
そういうな。
あの人も若いうちは演博にいたりしたんだから。
戸板康二の本(「演劇人の横顔」だったかな)を読むと、
愛すべき無作法・無神経ぶりだったらしいけどな。
773重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:41:47
また、ここで余所から荒らしが来たふりするし。
774重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:42:30
同人女がデマッチャーを引き合いに出して、どっちが痛いかの優劣を計るって…


なんかもー底辺過ぎるバトルに
目眩がしてきた…w
775重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:43:10
100万歩譲って、同人誌を出すことは恥ずかしくないとしよう。
しかし、それをここで主張することは恥ずかしい。
776重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:43:57
おもしろい人だったな。
777重要無名文化財:2010/03/10(水) 02:44:39
組ヲタだの同人だの
もうお腹イパーイ
該当板でヤレ
778重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:47:20
演劇界、海老蔵の与兵衛がもの凄い迫力。
筋書きの舞台写真の良識超えてる写真が多くてなかなかいいね。
どんどん歌舞伎役者も観る側も変わっていってるから、
時代のニーズに合った編集は歓迎だ。
あとやはり、保の劇評は欲しい。
一般人の批評はうなずけるものも多かったが…
779重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:48:01
面白い人キター
780重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:48:44
良識超えてるのはABだからw
781重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:49:27
保は無理でしょ。
元々見限ってたけど、今度のリニューアルで愛想も尽き
果てたと思う。
782重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:50:51
自分のブログで書けばといいたい意見も散見。
783重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:51:35
ちゃねら向きじゃないよね。
少し上の層狙ってる。
784重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:52:18
私は広告屋で、しかも出版広告担当なので、演劇界も、入れ広告の内容から、
いろいろ判断している。

そもそも、なんで小学館が引き受けることになったのか。
歌舞伎は、独自のノウハウやツテを持ってないと、扱うのが難しい、と、和楽や
ムックを出す時に思い知ったんだろうか。
新装演劇界第1号の入れ広告の殆どが、小学館の一般誌の広告主だから、とり
あえずのお付きあいか、タダ広告だと思う。
3号以降もこんな調子だったら(多分、そうだろうが)、広告収入は期待でき
ない。
潜在読者も、決して多くない分野だから、定期購読収入もタカが知れてる。
やっぱり、他の雑誌やムックの編集へのメリットを考えて、引き受けたんだろう
と思う。
785重要無名文化財:2010/03/10(水) 03:52:59
BBDOさんですか?

つうか講談社じゃなくてよかった。
何ナノあの同族会社。
786重要無名文化財:2010/03/10(水) 11:02:36
>>773からの誤爆はなんなんだ?
787重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:20:09
橋本治は近年の歌舞伎に見切りをつけて、
もう歌舞伎座に通ってないそうな。
その辺のことを書いてくれても面白いけどな。
788重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:21:31
禿同!読みたい!
789重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:22:14
見切りをつけたの? 昔観た舞台の記憶を大事にしたくて
新しいのを見ないのかと思った。いずれにしても読みたい。
790重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:22:56
吉右衛門や仁左衛門が円熟期にはいってきた今、
見てほしいなぁ。
791重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:23:50
役者のセレクションは今後に期待するとして
小松ナルミはやめれ。
酷すぎる。
792重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:24:31
小松の書くものって軽薄だし気持ちがこもって無いよなぁ。

逆に、この程度ではどうかなぁと思われる歌舞伎エッセイもどきでも
適当に役者おもねりのヨイショ内容にしておけば
投稿でも採用してくれたり、
自称伝芸ライター装って記事の売り込みとかもできるかも。
793重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:25:16
橋本治は「一冊の本」というPR小冊子に長期連載を持っているんだが、
ちょっと前も、今の歌舞伎に関する「長〜い愚痴」を書いていたw

その以前からも現役で褒めていたのは吉右衛門とシカンのみ。
次が玉三郎。
次がなくて…えーと…
794重要無名文化財:2010/03/10(水) 13:25:58
歌右衛門が死んだ時には、それは素晴らしい追悼文を書いていたけれど、
その歌右衛門の晩年を、実は橋本治はもう観てなかったんだよな

近代歌舞伎の完成と衰退→歌右衛門、
近代歌舞伎をもう一度、江戸歌舞伎に戻せる奴→吉右衛門、
みたいに書いてたから吉右衛門とコラボレーションして欲しいんだが…
795重要無名文化財:2010/03/10(水) 14:39:39
その吉右衛門自身がもはや
衰退期に入っちゃったからなあ・・・
796重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:29:47
つまりね、新参の女のライターを追放することだよ。
たいした知識も無く、見識も無い素人の売文なんて
何の価値も無いからね。

橋本治が歌舞伎から遠ざかってるというのは
なんか、気持ちはわかるな。
797重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:30:27
でも今歌舞伎の側から、そういう奴らへの安売りをしてる訳だからねぇ。

橋本治が遠ざかるのも無理もない。
798重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:31:30
ああいうライターの世界って、売り込みとコネの世界だからな。
小松にヨイショ記事を書いて欲しい役者がいれば、
そういう役者のプッシュで登場するんじゃないか?
799重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:32:24
男でも女でも新参でも
それだけで否定している時点でダメでしょう。
この文はない、とか取材が甘い、とか具体的に批判するならしないと。
800重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:34:38
立ち読みしていると
「ふ〜ふふ〜ん」とか長唄?うなっちゃって、
背表紙直してハタキをかけにくる。
アレをされなくなったら一人前。
801重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:35:19
「じゃまじゃま、どきな」見たいなかんじで(実際には無言)
手をぱっぱっと動かされたことがある。
あれは一体なんだったのかと。

やつのせいで他の古書店のじじいが
いい人もしくは普通の人だとちょっとびっくりしてしまう。

激しくすれ違いごめん
802重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:36:01
今の大きい店では余りやりません。
「ぅーい、チリトテシャン、ふ〜ん」とかね。
わたしゃ、いまだに清元か長唄かわからん。
803重要無名文化財:2010/03/11(木) 00:36:53
兎に角、内容が薄くお金が記事を作っているのが丸見えww
浮き世離れしていた以前の「演劇界」が恋しい。
早く小学館から、離れられる様になって欲しい。
804重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:06:19
歌舞伎専門誌としての気概がほしいよね。
805重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:07:49
平成生まれの頁は演劇界の昔の路線だよね
結局そういうのがおもしろい。これだけで特集組めるのにばかだねー
806重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:08:29
特集は組めてもスポンサーがつかないのでせう
807重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:09:11
リニューアル後の内容の薄さはイジョー
808重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:10:04
もう編集者の御託は聞き飽きましたから、
演芸画報の昔に戻してください。
809重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:10:45
小松成美の酷さの前では
まだ中野はかなりマシに見えるけどね(w
810重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:11:39
ちょっと有名な人を表紙に使っておけばいいくらいの判断だろうね。

リニューアルしようが、表紙に誰を起用しようが、地方の書店での売行きなんてそう変わらないのに、毎月山積みで怖いよ、最近。
811重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:13:07
東京文花座で充分だろ、タダだし。
内容の底の浅さもいい勝負。
812重要無名文化財:2010/03/11(木) 08:30:23
奥村の爺いの話、なつかしいねえ。
馬券売り場の方の店にいるの?会いたくないけど。
ナイルの横の店を畳むとき、在庫をたたき売って
木挽堂には引き継がなかったらしいな。
813重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:26:16
どこに置いてありますか
814重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:26:57
歌舞伎座においてない?
815重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:27:39
海外公演特集はやったばかり。
海老菊婦女子は巣にカエレ
816重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:28:25
さすがに今月号あたり企画につまってきたな。
817重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:29:08
2ヶ月買ったけどもういらね
818重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:29:47
俺について語ろうなインタビューなんて、演劇界で必要ない
819重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:30:30
先日久々に演劇界をみましたが
中身のない薄っぺらな雑誌に変わっていたことに驚きました
もう終わりですか?
820重要無名文化財:2010/03/14(日) 04:31:38
リニューアルしても毎月のカラー頁少ないから、
やっぱり表紙は新しい写真がいいな。
821重要無名文化財:2010/03/15(月) 15:20:01
又付録を付けるの?本当に要らないから!
822重要無名文化財:2010/03/15(月) 18:00:38
>>800
>>812
奥村爺は通過儀礼ww
恐怖の歌舞伎検定
823重要無名文化財:2010/03/17(水) 23:02:02
ここで内容が薄いのなんのぐたぐた言ってる奴はばかなの?
本当にそう思うなら具体的に「濃い内容」ってのを提示したら
824重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:50:39
ほんとにあと一、二回で廃刊になる気が・・・
誌面カラー良質紙のわりに、いい広告主付かない気がする。

わら半紙でいいんだけど
825重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:51:19
あんな二人が背負うくらいなら、
歌舞伎なんてつぶれたほうがいいんだがね。
よりにもよって音羽屋と成田屋に大根コンビが出来ちゃったもんだね。。。
音羽屋は今までは少しはマシだったんだけど。
826重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:52:00
先々代仁左衛門も先代勘三郎も若い内は大大根と呼ばれていたので、二人の将来が楽しみです。
827重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:52:40
同じ大根でも見込みがあるのと無いのがある。
ABと菊は残念ながら無い。
828重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:53:21
見込みのある大根て、じわじわ来るね ワロタw
829重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:54:02
AB菊以外は煮込みの悪い大根ばっかりw

表紙は人気者だけ?
カンザ、玉、23、AB。。。
830重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:54:43
AB菊は煮込んでないのにすが入ってる大根って感じ。
すっかりミーハー雑誌に成り下がったよね、演劇界。
あと3冊くらいで廃刊じゃない?
831重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:55:26
月報で良かったな。
832重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:00:02
保の連載は自伝を期待したんだがな。
東宝のことは墓場まで持ってくつもりかね。
833重要無名文化財:2010/03/18(木) 09:17:48
>>829
お前は海老以外の全ての役者(含む菊)に謝れ。
834重要無名文化財:2010/03/20(土) 00:56:34
>>830
何僻んでるのか
AB菊がいるからかろうじて歌舞伎があと少し
生き残れるんだよ。
他の御曹司は蚊か金蠅以下。その辺飛んどれ。
835重要無名文化財:2010/03/20(土) 09:07:36
>>834
菊はその他の御曹司より人気も実力もないがな
海老は人気だけはあるから四度と同じ枠だし
何もわかってないニワカだって丸わかりだよw
836重要無名文化財:2010/03/23(火) 12:58:02
むしろニワカ以下のゴミクズだな>>834
837重要無名文化財:2010/03/23(火) 12:59:30
>表紙は人気者だけ?
これまでの全バックナンバー見返してみろや糞が。
海老菊以外の御曹司もしっかり載ってんぞwww
838重要無名文化財:2010/03/24(水) 22:35:24
表紙もさー、大きい役の時にしてほしいよ。
839重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:37:19
残金、残金、けち臭せェ。
おめえのような奴は宮地の芝居でも観てろ。
840重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:38:01
あんな演劇界作る会社に1円だってやらね
返してくれって主張は至極ごもっともだろ
841重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:38:45
貧乏人は歌舞伎に関わるなよ
842重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:39:29
つカルシウム、ビタミン、ぶどう糖
843重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:40:12
「見物席」が広告と抱き合わせの1ページになり1編しか載ってない。よほど投稿が少ないのだろう。
「はがき通信」は秀作、力作もあった読者イラストが排除され、個性的な常連投稿者は去り、うすら寂しいイラストとそれに見合った印象薄い掲載文(失笑ものの大げさなタイトル付き)が残るばかり。
寒々とした誌面を眺めていると、改行も許さぬすし詰め状態だった、イタく熱い旧演劇界の当コーナーが懐かしい。
詳しく記載しない住所・年齢・職業まで明記せよとはなぜ?「はがき通信」の方は謝礼を送ってくれるわけでもないのに。
個人情報を求める前に、少しは読者の声に耳を傾けるべき。
844重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:40:53
もう!ちょっとどうすんのさ。
なにがじゃないよぉ。
この調子で売れる雑誌になると思ってんの。
なんとかおしよ、なんとか。
845重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:41:34
つーか歌舞伎の専門雑誌が売れるわけないよ
同じ売れない雑誌なら、とことんマニアックにしてくれ
846重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:42:20
幸右衛門芸談 小芝居を語る
鐵之助芸談 滅びた演出、演目の思い出
吉之丞芸談 大播磨を偲ぶ
小山三・吉之丞対談 籠釣瓶の幕切れについて
竹三郎芸談 東映で端役をしてた頃
などなど

そういうの(だけ)を連載してくれ。
二冊買う。
847重要無名文化財:2010/03/28(日) 08:19:12
そもそも、前進座のみならず商業演劇を一切排除したのが
間違い。
「月刊 松竹」と改題すべし。
848重要無名文化財:2010/04/02(金) 01:09:30
>>843
と、自分は一通も投稿していない口だけ大臣が申しております
文句あれこれ言う前に「印象濃い掲載文」とやらを送ってみたらどうですか

投稿で謝礼云々言ってるのも勘違いの塊と言わざるを得ない
文書いて謝礼欲しいなら評論家にでもなればよろし
849重要無名文化財:2010/04/02(金) 13:29:00
なんでここにコピペ荒らしがいるのかわからん

850重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:00:20
ますます読むところが無くなった
851重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:01:01
ミーハー&マニアックな漏れにとって今月の演劇界は面白かった。
まず、1月号表紙がビジュアルな菊之助と言うのも気に入った。
富十郎と鷹之資(確りしていて将来が楽しみ)がインタビューされてて、
菊五郎がクローズアップ。
各役者の趣味(もうひとつの顔)が載っていて実に面白い。

しかし、67ページに載っている写真で、何故一番良かった松緑
の舞台写真がないのだ?!お嬢はいらないよ。
演劇界の編集者は美的感覚がないのかねぇ。疑うよ。
852重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:01:53
よーのし、ブサイクだなあ
853重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:02:35
よーのしって誰?今まで「用無し」かと思ってた。
854重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:03:21
1月号の感想
「ま だ 芝 翫 は 競 馬 や っ て た か !w」

日曜の3時過ぎなんて、
気が気じゃないだろうなあ〜
袖ひっこんだら必ず結果を聞いてるはずw

トキノミノルをリアルタイムで知ってるの恐れ入りました・・・
大成駒みたいに馬主にもなって欲しい。
855重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:04:43
もう劇評はどうでもよかった(※個人的に)
催事情報とかないのツラいな。
まだまだネット活用する業界になってないだけに。
856重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:05:26
一体誰を対象に作っている本なのか、さっぱり判らない。
演劇界の愛読者の大半は、年齢的にも気質的にもネットに馴染まない人たち。
だから催物案内やら見物席、はがき通信なんてのが長く続いていたわけでしょう。
2ちゃんにカキコしてネットで情報検索出来る人たちは、立ち読みで充分な筈。
小学館は演劇界を潰しに来たのか
857重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:06:07
つ やっつけ仕事
858重要無名文化財:2010/04/10(土) 00:39:16
秒速コピペ荒らしみたいなんであげてみます
859重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:30:18
昭和30年代から購読し、
昭和18年の創刊号から、
ほとんど揃えたので、
段々読みでがなくなっても
惰性で買ってたけど、
今度こそ決別できた。
860重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:30:59
といって休刊寸前のがよかったかといえば絶対よくないし。
綺麗に終わらせて演劇界の名前は使わないのがよかったよ。
861重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:31:42
失礼ですがおいくつですか?!
862重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:33:25
ダンスマガジンって、発行日は毎月1日?
テレビの放映予定は掲載されますか?
次の発売日が1月9日と聞いて、遂に堪忍袋の緒が切れた。
正月中継の録画の役に立たない歌舞伎専門誌なんて、有り得なーい。
うちは演芸画報の時代からの愛読者だったけど、定期購読は絶対更新しません。
いっそ廃刊になってくれれば、定期購読のお金も返ってきたのに、これじゃ詐欺同然。
863重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:34:06
歌舞伎ファンじゃない人が作る歌舞伎雑誌
演劇ファンじゃない人が作る劇場
864重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:35:03
久しぶりにここ読んで感動した。
いま2ちゃんでいちばんまともなレスがついて
回ってるスレじゃない?
865重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:36:45
まともなレスとしては過激すぎるかもしれないが、これまで出た意見をまとめると、

@本のサイズを元に戻す。
A表紙は、前月の公演の物をきちんと使う(一部の人気役者については特集で対処?)
B執筆者は、見巧者にも納得のいくベテランかつ博識の人を使う。
C催事、テレビ中継の情報は詳細に(今の発売日では無理)

こんな所ですかね。
金額が安くなったのに殆ど評価されていないのは、よほど中身が薄いと思われている証だよ。
編集部は猛省すべし。でなきゃ未来はない。
866重要無名文化財:2010/04/15(木) 04:40:12
実売1000部くらいじゃないのか。
867重要無名文化財:2010/04/15(木) 08:41:58
>@本のサイズを元に戻す。
>A表紙は、前月の公演の物をきちんと使う(一部の人気役者については特集で対処?)
>C催事、テレビ中継の情報は詳細に(今の発売日では無理)
大賛成。

>B執筆者は、見巧者にも納得のいくベテランかつ博識の人を使う。

ごもっともだが、まず「見巧者」がもはや死語。
「ベテランかつ博識の人」が、五本どころか三本の指にしか入らない
のが問題だな。

昔の演劇界は、利倉さんのいわばオピニオン雑誌で、部外の人が書いても、
それなりに面白かったんだ。井上ひさしと小沢昭一が若い頃対談やって、
ひんしゅく買ったりな。でも、今や部外の人も歌舞伎を知らない。
あほな売文「歌舞伎ライター」ばかりだからな。

以上4原則通り貫徹すると、今の世の中読者皆無になっちゃうかもな。
868重要無名文化財:2010/04/15(木) 08:55:32
今月号は久々に買おうかなと思える内容だった
まだ買ってないけどw
869重要無名文化財:2010/04/17(土) 13:37:54
このスレの言うとおりにしてたら
すぐ休刊
870重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:54:37
あと渡辺保ちゃんにはこちらにも書いて頂きましょう。
これで結構まとまりがつくんじゃない?ダメ?
871重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:55:19
錦之助の顔は獅童に似てる。
872重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:56:42
もういい、ここは捨てた。
早く潰れろ。
873重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:57:25
個人的にはテレビ放送欄が全く使えなくなったのが腹立たしい。
874重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:58:10
どーでもいいが、1ヶ月以上も前の書き込みにレスするなら、さすがにageろよ。
返事を聞きたい当人は、何も知らない可能性大。
誰に書かせたらいいか書き込んでいる人もあるけど、編集部にわかる奴いなさそうだよね。
mixiにお客取られて閑古鳥の2ちゃんが存亡に関わるようでは、演劇界もオシマイか。
875重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:58:52
もはや感想もないのか
876重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:59:34
千之助が孝太郎そっくりで笑った。
877重要無名文化財:2010/04/22(木) 23:00:15
福助と児太郎も同じ顔してる。
すごいブサイクwww
878重要無名文化財:2010/04/27(火) 02:15:40
隼人は獅童に似て来たな。ショック。
879重要無名文化財:2010/04/27(火) 18:31:28
>>874
編集部は歌舞伎精通者の集団ですよ?まさか何も知らない人がやってると思ってるの?
というかここに要望を書き込む事自体が無意味

しかしまあ、こんな所でぐちゃぐちゃ言ってる輩が買わなくなったからって痛くも痒くもないだろうね
現に買い続けてる人は多くいるし、そういう人達は意見要望不満があったらメールなり電話なり、直接物申してる
本当、陰口たたく奴に限って偉そうなのはどこでも変わらんね
880重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:11:11
しかしカンタとセブンの見分けがつかないw
さらに子供時代のカンザとカンタがそっくり過ぎてワロタw
881重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:11:52
男寅は隼人と同じで顔をするとなんだかなぁ…
882重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:12:34
残念だねぇ
883重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:13:17
今日本屋で見かけたけど、急いでいたし、開く気にもなれなかった。
小遣いはたいて買っていた、中学生時代を思うと何だかなあ。
自分にとっての演劇界は、懐かしいB4サイズの本だけど、まあ頑張ってくれたまえ。
884重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:14:02
小遣いはたいて買ってしまった
885重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:14:44
奥歯に銀歯が丸見えなのはどうよ
886重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:15:25
息子の方は予想通り、目ェ剥いて歯ァむき出しでしたな。
本人の了解のもとに掲載してるんだろうけど・・・
887重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:16:14
ハッシーの坊っちゃん振りがソテキw
つか、29のTシャツかよwww


白黒の舞台写真、刺青奇偶の23とカンザが写ってるやつ、
なんか昔の写真みたいな感じになってる気が。
印刷の関係何だろうけど。
888重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:41:19
ABの団七凄いね。
カンザなんてぶっとびそうだ。
889重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:42:00
同じく銀の詰め物気になった。
白い目立たないのに変えればいいのに。
890重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:42:41
初心者なんだけど
あの写真見てこの人下手なのかなと思ってしまった
891重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:43:25
シッー!秘密なんだから
892重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:44:06
劇評に問題が多いな。
仮初にも戦時下演芸画報等を引き継いではじまった雑誌の劇評としては
余りに酷いものがある。
文楽の批評、ありぁ素人でもちょっと書けない。
要は配役紹介。批評皆無。
あまりのことにビックリしたよ。
893重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:44:55
自演御苦労
894重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:45:53
凄いっていうのは褒め言葉とは限らないからね。
895重要無名文化財:2010/05/05(水) 03:01:40
>>894
あんたも忙しいね
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898重要無名文化財:2010/05/28(金) 12:59:22
このスレをなくしたいのかな、コピペさんは
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901重要無名文化財:2010/06/07(月) 00:39:16
よろっさんがコピペ荒らしなんすか?
902重要無名文化財:2010/06/10(木) 04:51:30
桜姫だけにエロくて良し
903重要無名文化財:2010/06/10(木) 12:12:33
さがるとでてくるね
904重要無名文化財:2010/06/12(土) 22:44:54
この板で久々にあぼーんみた!!!
905重要無名文化財:2010/07/09(金) 22:41:18
8月号は売り切れ店多いね
906重要無名文化財:2010/07/15(木) 21:35:56
また付録付けるのか?やるのなら袋とじなんてどうよ?
907重要無名文化財:2010/08/11(水) 20:38:58
 ああいう付録を付けるなら、以前の様にちゃんとした、別冊号をきちんと作るべきでしょう。
まあ、別冊うんぬんよりも、本誌の内容の薄さをどうにかした方がいいんだけどね。
908重要無名文化財:2010/09/18(土) 00:51:41
今月の演劇界は面白いよ
909重要無名文化財:2010/09/28(火) 22:42:16
付録は印籠
910重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:04:52
『演劇界』に一本化しよう
911重要無名文化財:2010/10/31(日) 14:00:40
12月号は11月5日(金)発売です
912重要無名文化財:2010/11/04(木) 12:27:48
今月号読んだ人いる?
どうだった?
913重要無名文化財:2010/12/23(木) 20:10:58
話題があっていいね
914重要無名文化財:2010/12/25(土) 23:51:07
付録はカレンダーだ。
915重要無名文化財:2010/12/27(月) 04:41:26
歌舞伎座にいけないから買えない
916重要無名文化財:2010/12/27(月) 07:22:46
?
大きめの本屋さんなら売ってるよ。
東京は。
他の都市のことはわからんスマソ。
917重要無名文化財:2010/12/31(金) 00:04:01
どこも休みでしょうね
918重要無名文化財:2010/12/31(金) 21:17:42
んじゃ密林で買いなされ。
919重要無名文化財:2011/01/05(水) 03:58:29
今度発売の号も話題が多くていいね
920重要無名文化財:2011/01/09(日) 10:11:53
続いていたんだ
921重要無名文化財:2011/01/14(金) 22:51:31
立ち読みのみで
922重要無名文化財:2011/01/27(木) 01:14:01
3月号が出るなぁ
923sage:2011/02/02(水) 22:16:57
トミー追悼特集は4月号になるかな?
924923:2011/02/02(水) 22:18:42
メール欄と間違えて名前欄にsageてしまった。スマソ
925重要無名文化財:2011/02/07(月) 23:06:33
追悼3月号にありました。
しかし初芝居特集は華やかでいいですね!
926重要無名文化財:2011/02/18(金) 14:01:52
和樂も演劇界も女性セブンも小学館か
927重要無名文化財:2011/02/19(土) 00:15:05
小学館バンザイ。
928重要無名文化財:2011/02/19(土) 03:16:49
聖路加ビルの書店にもはいってまつ
929重要無名文化財:2011/02/27(日) 00:28:10.75
そして4月号
930重要無名文化財:2011/03/09(水) 23:46:09.39
秀調のインタビューが面白かった。
へえ、この人こんなこと考えてたのかと。
あとはいつもと同じ……
931重要無名文化財:2011/03/26(土) 02:58:50.33
歌舞伎見始めの頃は結構かったものだけど、ここ数年というものは
贔屓役者のグラビアがいいか、インタビューがある月しか買ってない。
つまんない座談会やヨイショ記事はやめて、専門誌ならではの
独自色のある記事を載せてくれたら、もっと買うかもしれない。
同じ演目の上方と江戸の型の違いを丁寧に解説した写真入り特集とか。
932重要無名文化財:2011/04/09(土) 09:17:34.33
演劇界は10年後に読むために買う。
933重要無名文化財:2011/04/21(木) 15:49:24.68
演劇界ね・・・
表紙だけ見てるよ
たまーに立ち読みくらいはするけど
欲しい情報が無い

高い金払ってまで他人の感想文?もいらない。ネットで十分
歌舞伎はこうやって観ろなんていう押し付けもいらない
歌舞伎は歌舞伎役者はこういうものだという世界を狭くするものもいらない
934重要無名文化財:2011/04/24(日) 23:14:43.42
AB復帰のニュースで華々しく再スタートだなw
935重要無名文化財:2011/05/04(水) 08:58:41.94
【送料無料】古式銃サウンドガン2丁セット 海賊コスプレや演劇小道具に!
936重要無名文化財:2011/05/06(金) 01:44:02.56
もったいないことをした
937重要無名文化財:2011/05/13(金) 13:47:25.38
どーでもいいが、1ヶ月以上も前の書き込みにレスするなら、さすがにageろよ。
返事を聞きたい当人は、何も知らない可能性大。
誰に書かせたらいいか書き込んでいる人もあるけど、編集部にわかる奴いなさそうだよね。
mixiにお客取られて閑古鳥の2ちゃんが存亡に関わるようでは、演劇界もオシマイか。
938重要無名文化財:2011/05/13(金) 18:57:16.32
>>937
繰り返し繰り返しずっと前のスレをコピペしちゃ上げるお前の意図はどこにある?

演劇界は元のB5のサイズに戻せよ。
大きな本の中に無意味な空白部分、勿体なさすぎる。
重いし厚いしその割に中身薄いし、我が家の蔵書に入る価値なし。
フリーペーパーなら許しちゃる。
939重要無名文化財:2011/05/13(金) 20:57:20.50
サィズは戻してほしいね
940重要無名文化財:2011/05/13(金) 22:58:08.17
みんなが望む演劇界って逆にどんなんなんだろか
941重要無名文化財:2011/05/13(金) 23:49:40.90
つまんないことでいちいちageんなカス
942重要無名文化財:2011/05/29(日) 23:15:40.73
フリーペーパー化
943重要無名文化財:2011/06/03(金) 21:24:00.10
ジジイが客で態度を変えるのが嫌
944 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 03:38:38.62
>>943とスレタイの関係が全くわからない
945重要無名文化財:2011/06/04(土) 11:03:20.04
スレチと分からないいつもの人、また来たよ。
946重要無名文化財:2011/06/05(日) 17:17:47.43
編集部のおばさんが仲の良い名題とつるんで特集くんだりしたのがキモかった。。。
いまはそんなことないの???
947重要無名文化財:2011/06/06(月) 03:20:18.52
失礼ですがおいくつですか?!
948重要無名文化財:2011/06/09(木) 19:38:12.93
今までありがとう
949重要無名文化財:2011/06/14(火) 01:15:13.24
今月号読んだ人いる?
どうだった?
950重要無名文化財:2011/06/16(木) 15:07:59.90
タイトルが「舞台の裏側」で海老蔵の表紙
951重要無名文化財:2011/06/21(火) 22:01:00.90
能と合冊でいいな
952重要無名文化財:2011/06/23(木) 21:16:28.16
それだけあれば充分なのにこの上何を
953重要無名文化財:2011/06/26(日) 23:20:32.32
愛之助
954重要無名文化財:2011/06/27(月) 11:46:20.23
安いから
955重要無名文化財:2011/06/29(水) 03:33:51.13
タモツもイワオももうよろし。若いのはおらんのか?
956重要無名文化財:2011/06/30(木) 02:28:53.87
別に酷評はどうでもよい
957重要無名文化財:2011/07/02(土) 03:02:29.82
もう死んでいるスレだからいいよ
958重要無名文化財:2011/07/02(土) 11:54:37.74
年寄りが深夜の独り言
怖いねw
959重要無名文化財:2011/07/03(日) 03:51:26.39
海老初日も無視
960重要無名文化財:2011/07/03(日) 16:48:46.43
平成に入ってからは・
961重要無名文化財:2011/07/04(月) 01:53:58.11
演劇界は内容があった。
962重要無名文化財:2011/07/04(月) 10:00:45.12
評論家じゃなくても、十五代目菊五郎を
見たことある客に、いろんな話を聞きたいな。
若い客も必要だが、初役や初演のエピソードなどを
知っている人は貴重だ。
963重要無名文化財:2011/07/04(月) 11:02:53.42
中身なんだ
964重要無名文化財:2011/07/05(火) 04:07:11.87
二極をカバーしていれば
965重要無名文化財:2011/07/05(火) 14:08:09.48
紐ならまだしも、緑色のプラスチックのネットみたいなのに縛られてるのやビニ本扱いされてるのも見た。
表紙が表紙だけに妙にエロくて何とも…
966重要無名文化財:2011/07/05(火) 15:24:22.55
勢いはあるのにね
967重要無名文化財:2011/07/05(火) 17:02:46.55
AB気の毒。ダメ出しの駄目押しw
968重要無名文化財:2011/07/05(火) 19:06:52.37
なにかモソモソやっているな
969重要無名文化財:2011/07/06(水) 12:53:41.08
このスレの言うとおりにしてたら
また休刊
970重要無名文化財:2011/07/06(水) 14:51:17.23
値段が三百円上がってもいい。
971重要無名文化財:2011/07/06(水) 21:01:10.08
メジャー誌
972重要無名文化財:2011/07/06(水) 21:55:33.88
演劇界にそんな柔軟性があったら今の形のわけない。
まさに合併後のジンマシンって状態だな。
973重要無名文化財:2011/07/07(木) 00:43:49.30
季刊だな
974重要無名文化財:2011/07/07(木) 02:58:57.13
役者も忙しくなって、この雑誌に対して重きを置かなくなった。
975重要無名文化財:2011/07/07(木) 02:59:30.63
小学館って会社は、ドラえもんやポケモンのおかげで
和楽のような素人臭い殿様商売もできるし
演劇界のような不良債券も余裕で抱え込めるんですよ。
976重要無名文化財:2011/07/07(木) 03:00:10.45
小学館の社員や出入りしている連中の給料知ってる?
977重要無名文化財:2011/07/07(木) 03:00:45.72
小学館に買われたんだ…
伝芸に変な野心満々でキモイな
和楽も伝芸の演者の側にナメられてるし、
演劇界と同じじゃんw
978重要無名文化財:2011/07/07(木) 03:01:15.59
演劇出版社は株式を公開していない。
どうしたら公開されていない株式を買えるのか、
考えてみれば、誰でもわかることだ。
979重要無名文化財:2011/07/07(木) 03:01:52.87
編集やフリーライターには
自称・歌舞伎通のオバサンが多いから
小学館にアタックかけてる連中もいそうだなぁ。
でもブログで醜態晒してるアノ人コノ人はやめとくれw
980重要無名文化財:2011/07/07(木) 03:02:32.85
それにしても、歌右衛門「四谷怪談」での落合VS戸部銀とか、
岩波ホール「四谷怪談」の保VS武智とか、あの罵り合いは今
読んでも面白い。
981重要無名文化財
歌舞伎の見巧者が語るスレ♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1124193935/