★歌右衛門の思い出★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
語ろう
2重要無名文化財:2006/12/11(月) 15:18:23
永遠のライバル 我童丈と合わせてお語りください。
3重要無名文化財:2006/12/11(月) 17:30:07
最後の本興行の八重垣姫で、立てなくて、手をついて立ったときの、歌舞伎座のどよめき
4重要無名文化財:2006/12/11(月) 18:05:52
「芸が繊細というより、考えすぎなのよ、あの人は。」我童の一言に
憮然たる表情の大成駒。
5重要無名文化財:2006/12/11(月) 20:44:33
∩祝∩歌右衛門スレ(*^∀^)!!
待ってました!大成駒っ!!
6重要無名文化財:2006/12/11(月) 21:00:38
待ってました!待望の大成駒。上置が歌右衛門で押さえが我童。
7重要無名文化財:2006/12/11(月) 21:04:10
6代目ぐらい入れりゃいいのに
8重要無名文化財:2006/12/11(月) 23:27:45
そういえば「健礼門院」のとき歌右衛門のにダメだしして、我童と一触即発。
仲裁に入ったのがたしか西の成駒屋。
9重要無名文化財:2006/12/11(月) 23:39:35
10重要無名文化財:2006/12/11(月) 23:47:31
11重要無名文化財:2006/12/11(月) 23:51:58
歌右衛門でっか。 猫の盛りみたいな声やなあと思いましたで。
12重要無名文化財:2006/12/12(火) 00:25:22
我童VS歌右衛門とゆうより、梅幸VS歌右衛門ってゆう印象が強いわいなぁ〜。
我童はお床で、梅幸は役者としてかいなぁ〜?
なんで、梅玉と魁春養子に迎えたんだろ?
13重要無名文化財:2006/12/12(火) 09:43:24
世間は、歌vs梅だろうけど、我童丈に対しては女のどろどろした情念のようなもの
を感じた。楽屋では闘志むき出しの目になるときいたことがある。
14重要無名文化財:2006/12/12(火) 10:10:34
>>8
建礼門院でなくって?
15重要無名文化財:2006/12/12(火) 10:14:54
野暮w
16重要無名文化財:2006/12/12(火) 10:16:25
碁石でも貼り付けてろ
17重要無名文化財:2006/12/12(火) 13:10:58
>16
胴衣するところ。
18重要無名文化財:2006/12/12(火) 20:55:47
死去したとき、ロンドンの「ザ・タイムズ」紙が、6段抜きで巨大な死亡記事
を載せ、現地の日本人社会を驚かせたそうだ。
「世界で最も偉大な俳優の一人が死去した」「彼は本当は左足が不自由であり、
それを隠すための歩き方を工夫していたが、その歩き方を観客には『女らしい
優雅な歩き方だ』と思わせることに成功していた」などと、知る人ぞ知ること
ばかり書かれていたそうだ。
しかも、署名記事でなく、一般の死亡記事扱いという奥ゆかしさだった。
これを書いた記者も、掲載を許したデスクや編集長も、日本で言う「イキな」
連中すぎる。

米国のフォービアン・バワーズ氏は死んでしまったけれど、世界には「歌舞伎
に信じられないほど理解のある外人」というのが、まだまだいるんだな。
19重要無名文化財:2006/12/12(火) 21:14:25
またGHQマンセーの低脳がきた
20重要無名文化財:2006/12/12(火) 22:14:31
>>18イギリスでも、凄く認められてたんだね。
歌右衛門5年祭の時、席の後ろ白人の外国人グループで、
私達日本人より演し物の意味分かっているんだよ!
驚いた。
21重要無名文化財:2006/12/12(火) 22:33:18
どうして白人に認められることがそんなに重要だと思うんだろ
おまえらチョンか?
22重要無名文化財:2006/12/13(水) 00:46:21
岡本町の静嘉堂文庫のそばに鹿島が建てるマンションって、歌右衛門宅跡地?
23重要無名文化財:2006/12/13(水) 04:56:48
東京都世田谷区岡本1-1-11?
24重要無名文化財:2006/12/13(水) 12:22:06
歌右衛門・我童、晩年「対面」で、虎と化粧坂で激突。凄まじい舞台だった。
25重要無名文化財:2006/12/13(水) 13:08:04
>>24十一代目は、我童はん一筋やったからな。岡本町のことなんか
完全無視だった。それをずっと引きずってたかもしれへんな。
26重要無名文化財:2006/12/13(水) 15:36:57
福助さんの未来を語るスレができてうれしいです。
27重要無名文化財:2006/12/13(水) 15:41:01
二丁目だから違うわ。
元歌右衛門邸なら、奴が苛め殺した人間の怨念がこもってそうで怖かったけど、そうじゃないなら、なかなか良さそうな物件です。
28重要無名文化財:2006/12/13(水) 18:36:42
>>27最高峰の戦いだね。まさに女の戦いというやつですな。
29重要無名文化財:2006/12/13(水) 19:08:57
フォービアン・バワーズとソングさんって○○の関係
だったんでしょ?
30重要無名文化財:2006/12/13(水) 19:20:42
>>29違います
31重要無名文化財:2006/12/13(水) 19:27:30
バワーズ氏の本の中で関係があったのを
におわせているのは別の人?
32重要無名文化財:2006/12/13(水) 20:43:04
>>31別の人です。残念ですが
33重要無名文化財:2006/12/13(水) 21:32:06
必死だね。ソングさんはその道では有名でしょ?
34重要無名文化財:2006/12/13(水) 21:33:13
その道で有名だって好みってもんがあるダロw
35重要無名文化財:2006/12/13(水) 21:43:25
>>33関係がある人はいくらでもいますが。いくらなんでも好みがあるということ。
それだけの話。
36重要無名文化財:2006/12/13(水) 22:19:59
こんなスレ立てるからあの世から引っ張られたんじゃ?w
37重要無名文化財:2006/12/14(木) 02:09:37
>>25
まだお前は
さんとはんの使い分けが出来んのか!
38重要無名文化財:2006/12/16(土) 00:41:52
hihi
39重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:12:25
永遠のライバル
40重要無名文化財:2006/12/18(月) 23:39:53
故人スレなのにあれてておもしろい
41重要無名文化財:2006/12/19(火) 00:14:36
ここも、やっぱbbか。
42重要無名文化財:2006/12/19(火) 23:50:37
島田正吾と組んだ最後の「建礼門院」のときに、
幕見で若いあんちゃんが「おおなりこまぁ〜〜〜〜!!」って
叫んだのは今でも覚えている。
43重要無名文化財:2006/12/25(月) 23:22:17
あのね、あなたね、
あたくしのことを言って頂けるんでしたらね、
もう少しお勉強をね、なさって頂くと、
およろしいんでございますよ。
44彩20歳:2006/12/25(月) 23:34:39
>>43しなくてもいいんだよ、ボケ!あんなもの
45重要無名文化財:2006/12/25(月) 23:36:37
それとね、合言葉さん、あなたはね、時々
チャリ掛けが過ぎることがね、ありますよ。
芝居を壊さない程度のチャリ掛け、あたくしも昔やろう
としたんですが、これがまた、難しいもんでございましてね。
永田町のおじさんがまた実にお上手だったんですが、もうああいう
方はなかなか出ないでしょうね。
46重要無名文化財:2006/12/25(月) 23:38:21
>>44
チャリティーミュージックソンが終わった足で書き込みたあ、やるねえ。
寝ないと体に毒だぞw
47重要無名文化財:2006/12/26(火) 01:20:54
チャリ掛けがかかる回数が一番高かったのが大成駒だな。
なんか、歌右衛門相手だと許されるというか、
そういう声をかけることに一種の満足を感じていた連中がいたね。
オレはそういうのが嫌いで嫌いで、いい加減にしろと思ってたが、
晩年までどんどん増殖していったね。
48重要無名文化財:2006/12/26(火) 03:01:28
関の扉で
「役者の ネ申 様 」って、掛かっていたわねぇ〜
よく、お分かりになるご見物で、素晴らしいわね。
49重要無名文化財:2006/12/27(水) 06:30:16
チャリ掛け

いやな造語だねぇ・・・
50重要無名文化財:2006/12/29(金) 05:25:39
衣文かけ
51重要無名文化財:2006/12/29(金) 08:21:22
あなた、つまらない駄洒落は下手なチャリ掛けより悪いもんでございますよ。
52重要無名文化財:2007/01/06(土) 12:30:34
亡くなる少し前くらいからの過去スレがあったので
置いておきます

「中村歌右衛門」
http://hobby3.2ch.net/rakugo/kako/979/979336366.html
53重要無名文化財:2007/01/20(土) 02:22:29
>>22
実家が歌右衛門邸の近所(まさに岡本)。
壊して欲しくない。風情があって好きなんだ。
今度みにいこうかな。マンションにでもされるのか。
54重要無名文化財:2007/01/20(土) 23:08:14
お誕生日age
55重要無名文化財:2007/01/20(土) 23:40:50
>>53
もうとっくに分譲地として整地され
販売されちゃってる。

近所に住んでる知人から2、3年前に造成写真入の
チラシをもらい、情けなくて見に行く気もしない。
チラシには歌右衛門の「う」の字もなく、
跡地だということは全く分からないものだった。

庭の梅の木は入院してた病院に寄贈、移植されてるとのこと。
由来書も立ってる。
枝垂桜もどこかに移植されたとか。

何もかも相続税のため。
56重要無名文化財:2007/01/21(日) 02:02:28
57重要無名文化財:2007/01/21(日) 12:12:40
>>55
レスありがとうございます。
相続税…

最近じっくりと実家に戻ってなくて。
まさか分譲販売とは…
建売住宅か

世田谷区が買い上げて、
記念館や資料館にしてくれりゃよかった…
世田谷の行政はそういうこと大好きなんだし
(美術館だの文学館だの)。

かなり偉そうな書き方で恐縮ですが、
歌右衛門邸が町内にあるというのは
やはり本当に誇らしかった。

無念のひとこと。
つらい。
思わず涙がこぼれた。

せめて移植された梅や桜をみにいきたい。
58重要無名文化財:2007/02/07(水) 01:29:15
え?
今その場所に家がありますが、あれは建て直した売り家なの???

いやーん
59重要無名文化財:2007/02/07(水) 17:11:38
55です。
知人から貰ったチラシがひょっこり出てきた。
野○不動産が販売
「岡本一丁目一番地 ヒルズ岡本」
全区画40坪超で12区画

だそうです。

病院に移植の紅梅は、もう咲いているのではないでしょうか。
私は見てませんが、貰った写真によると
「中村歌右衛門の紅梅」というプレートには、
道成寺の舞台姿とサインがついています。
60重要無名文化財:2007/02/07(水) 23:45:58
紅梅の花期を過ぎないようにageるね。
61重要無名文化財:2007/02/14(水) 11:52:52
>>59
40坪×12区画=480坪
元は500坪弱か、、、
62重要無名文化財:2007/03/08(木) 20:35:09
俳優祭の白雪姫って、初演が岡本町のやつでしょ?
そうかついに玉さんもねえ。
やりたい放題やるねこりゃ。
ちなみに魔女役でダンダン出てたよ。
63重要無名文化財:2007/03/08(木) 20:35:52
すみません。誤爆。
64重要無名文化財:2007/03/20(火) 00:01:51
演博にて、
3/25〜4/25歌右衛門展・道成寺を中心に。
3/27講演会は東蔵丈
65重要無名文化財:2007/03/20(火) 00:03:47
歌右衛門は電話帳に名前が乗っていたので見つけてびっくらこいた
思い出がある。
66重要無名文化財:2007/04/20(金) 21:15:10
先週の土曜日、ふと、早稲田の演劇博物館の歌右衛門展を見に行く気になって、
ついでに、うこん桜も見てきた。天気が良かったから、写真もキレイに取れた。
そしたら、日曜からすごい悪天候。多分、うこん桜も散っちゃっただろうな。
なんだか、誰かに呼ばれた気分だ。
67重要無名文化財:2007/04/21(土) 03:30:27
>>66
すまん。一瞬、「うんこ桜」って何だ? と思ってしまった。
68重要無名文化財:2007/05/11(金) 12:14:03
ふんどしをウコンで染めるとそんなもの
69重要無名文化財:2007/05/22(火) 02:45:18

実家の岡本に戻ったついでに、
自転車で歌右衛門邸まで行ったら、
見事に消えてた…
。・゚・(ノД`)・゚・。

70重要無名文化財:2007/06/16(土) 19:30:18
ヤフオクにこの方の合せ鏡を安く出品させて頂きました。よろしくです
71重要無名文化財:2007/06/16(土) 22:22:01
なんだ本か
私物の合わせ鏡かと思って慌てて見に行って損したw
72重要無名文化財:2007/06/17(日) 03:01:33
本の「歌右衛門合わせ鏡」って、関容子の梨園ヨイショ本のうちの一冊だよ。
73重要無名文化財:2007/06/30(土) 00:24:22
重要無名文化財
74重要無名文化財:2007/08/15(水) 23:28:56
>>65 載ってた載ってた
75重要無名文化財:2007/09/13(木) 05:43:44
 
76ura2ch.cz124x38x114x125.ap124.ftth.ucom.ne.jpa.net:2007/09/13(木) 20:47:06
風俗
77重要無名文化財:2007/09/15(土) 20:32:52
坂東玉三郎丈と六代目歌右衛門丈との間に永年の確執(後年和解)があった
と見ましたが…どういうことでしょうか?
阿古屋は歌右衛門丈のご子息や孫に引き継ぐものなのでは?と思ったり
玉様があまりにも美しくすぎるので引き継いだのだろうかしら?
78重要無名文化財:2007/09/20(木) 21:25:02
確執と云うよりは歌右衛門が玉三郎のことを一方的に嫌ってた。
しかし晩年、養子の魁春は勿論、一門の福助の才能の無さにも見切りをつけ玉三郎を自分の芸の後継者に指名(非公式だが)したと云われている。
政岡、八つ橋、阿古屋などの当たり役を直伝し、玉三郎も見事に継承した。
特に阿古屋は戦後直後を除くと歌右衛門しか演じなかった(演じられなかった)役で、玉三郎が初役で国立劇場で演じた時は正に驚天動地だった。
この阿古屋で玉三郎は名実ともに立女形の地位を確立したと云っても過言ではない。
何でも玉三郎は20代の頃から将来、阿古屋を演じるのに備えて琴、三味線、胡弓を練習していたそうだ。
やはり非凡な人なんだね。
79重要無名文化財:2007/09/20(木) 21:33:11
玉三郎は勘弥を襲名しないのかな?
80重要無名文化財:2007/09/20(木) 22:09:15
歌右衛門の舞台では「建礼門院」を見た思い出がある、鴈冶郎の後白河法皇だった
確か幸四郎も出てたはず、長丁場だったが結構、重みのある芝居だった。
81重要無名文化財:2007/09/20(木) 22:31:48
関西では、四代目富十郎が阿古屋を勤めているよ。

わては胡弓があきまへん by我童
82重要無名文化財:2007/09/20(木) 22:33:09
関西では、四代目富十郎が阿古屋を勤めているよ。

わては胡弓があきまへん by我童
83重要無名文化財:2007/09/20(木) 23:32:22
先代の上村吉弥さんも旅回りで勤めたことがあるんじゃなかった?
84重要無名文化財:2007/09/21(金) 00:07:52
>>82>>83
それは知りませんでした。
歌右衛門がこの役を独占するようになる以前のことでしょうか?
85重要無名文化財:2007/09/21(金) 00:27:33
地方公演では事情は違うのではないのかな
86重要無名文化財:2007/09/21(金) 15:18:25
>>78
な〜るほど…
解説ありがとう!
87重要無名文化財:2007/09/22(土) 10:54:12
玉ヲタの意見がどこまで本当かあやしいもんだ
88重要無名文化財:2007/09/22(土) 13:07:24
玉ヲタかどうかなんて分からんだろ。
89重要無名文化財:2007/09/22(土) 22:58:34
玉さんほどの人でも門閥外出身の悲哀を味あわされた時代があったんだ。
90重要無名文化財:2007/09/23(日) 17:24:03
>89
門閥外というより、顔だけで芸がなかったから
馬鹿にされて(人気に対する嫉妬もちょっとはあったと
思うが、むしろ馬鹿にしてる&怒りが大きかった)いたんだよ。事実をねじまげないように。
9190の続き:2007/09/23(日) 17:27:06
ある程度芸が出来てきたので、晩年少しは認めた。
後継者に指名したなんてのも全部大嘘。
玉ヲタって恐ろしいな・・・
92重要無名文化財:2007/09/23(日) 19:39:09
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
93重要無名文化財:2007/09/23(日) 19:50:54
玉三郎を後継者に指名したかどうかは知らないが、魁春や福助に見切りをつけたというのは分かる気がする。
94重要無名文化財:2007/09/23(日) 20:06:04
そりゃ見切りもつけたくなるわな。
95重要無名文化財:2007/09/23(日) 20:10:05
自演でほかの役者を貶めようとするニワカさん。
福助はもちろん、魁春だって、歌右衛門がしっかりしていた(判断基準が
あった)ころには40にもなってないんだよ。
見切りをつけるような年じゃない、どころか
一人前ですらなかった。
96重要無名文化財:2007/09/23(日) 22:21:23
>>90
そんな昔のこと知ってるくらいだから19歳の玉三郎に向けて書いた、三島由紀夫の「玉三郎君のこと」読んでるよね。
とても >顔だけで芸がなく馬鹿にされてた
優に対して書かれた文とは思われない。

97重要無名文化財:2007/09/23(日) 22:53:27
>>96
勘弥の薫陶が彼の中に残っている間は良かったんだよ。
だんだん玉三郎の世界を作り上げていく中で、
役の性根よりも自分の見せ方に傾いていったから、
その辺がお気に召さなくなったんだと思う。
98重要無名文化財:2007/09/24(月) 01:30:51
>>95
若手の未熟な芸だって可能性の有る無しくらいはあるんだろ。
魁春や福助にはそれがなかった。
まあ玉三郎にはそれがあったのかと言われれば疑問だけど。
事実この三人は一長一短という感じで完璧なのはいない。
99重要無名文化財:2007/09/24(月) 15:36:05
結局、歌右衛門には、かなわない!って事だね。
玉三郎と喧嘩していた時期があったとWikiで読んだけど、なんで喧嘩していたの??
100重要無名文化財:2007/09/24(月) 16:48:44
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
101重要無名文化財:2007/09/24(月) 18:44:41
ところが我童がいる
102重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:05:39
一門の福助の才能の無さにも見切りをつけ は大げさ
ただその時にそれなりの年齢が玉様が近かっただけだと思う。
もしその当時福助が年上なら福助に教えたと思う

でもただ単に、色んな楽器を練習して阿古屋をやりたいという強い思いの
ある人間だったのがたまたま、玉様だったのでは?と思ったりもする

玉様によくいる【玉様が一番】思い込みの誤解を招く、断定する書き込みは
よろしくないのでは?と玉様贔屓の私が年上の贔屓方々と日頃接してて思う


103重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:14:32
玉様をネ申ともイ弗とも仰ぐ一団には何を言っても聞えませぬ
104重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:17:17
要はやる気の問題か…
105重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:21:04
しかし福助がこんなにも下品になってしまうなんて思わなかっただろう。
106重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:23:52
>>105
芸も荒れまくり。
107重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:29:17
ソング婆か
108重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:37:23
玉原理主義者には何言っても無駄だよ。
あそこは玉三郎自体が教典みたいなもんなんだから。
だから、次期歌右衛門に玉さんをなんてとんでもないのが
時々出没する。
109重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:43:08
福助の名が出るとすごい速さで下品、下品と書き込みをする者がいる
そんな奴に限って舞台をみていないんだよね。
110重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:47:24
だって下品なんだもの。
111重要無名文化財:2007/09/24(月) 21:03:05
いや、あまり品はあるとはいえない・・
場末の女郎役とかだととてもいいんだけども。
112重要無名文化財:2007/09/24(月) 21:46:11
>>105
同感…

 何 故 ?

113重要無名文化財:2007/09/24(月) 21:53:07
次期歌右衛門に玉さんをなんてとんでもないのが

>それは玉ヲタじゃなくて、釣り師か、変な人だから。
114重要無名文化財:2007/09/24(月) 22:23:41
成駒屋(東)は終わりだよ
115重要無名文化財:2007/09/25(火) 17:26:58
29は下品じゃないよ。
もともと「品」のかけらもないんだから。
116重要無名文化財:2007/09/25(火) 23:55:36
>>78
間違える人がいるといけないから書いておくが、歌が後継者として
遺言で指名したのは福助だよ。
だから福助は他人がどう言おうと、頑張って歌を継がなければならない。
たまに「僕ももう道成寺は・・・・」なんて発言しているが、そんな弱気なことは
言ってられない。
下品と言われようがどう言われようが、今月の相模や秀頼のように、堂々と
演じていればよい。

玉さんは玉さんで素晴らしいお方だから、ずっと仲良くあってほしいと思うが。
二人汐汲のように、カラーは違うけれどもどちらも魅力的な芸を、互いに
見せてほしい。
117重要無名文化財:2007/09/26(水) 02:04:41
才能無くてもやっていける世界だしね。
118重要無名文化財:2007/09/26(水) 04:28:28
出来の悪い子ほどかわいかったのさ。
11977:2007/09/26(水) 15:52:01
留守にしていて本日見に来ましたが…
色んな考えや誤解があるようです。
ファンの方がそれほど一生懸命ということなのでしょう
そこまで慕われているというのも役者にとってはありがたいでしょうね

>>116
間違えてしまうところでした、ありがとうございます
引き継ぐのなら隠すこともなく、他の方がおっしゃってた【たまたま】なのかも
しれませんね。
二人汐汲は二人とも違った魅力でとても素晴らしかったです。
舞台を拝見せずにその魅力は、解らないでしょうね。
120重要無名文化財:2007/09/26(水) 16:25:08
夜にサングラスで歩いてる福助
アホか
121重要無名文化財:2007/09/28(金) 20:33:35
昨日は玉さんが「雪」と「鷺娘」(一発変換で詐欺ムスメと出てしまった)を
特別舞踊会で踊ったのを見てきたが、歌右衛門の舞踊はどんな感じだったの?
写真で見る限り、綺麗なんだがどうも人柄が冷たそうな感じに見えてしまう。
ビデオ等でお勧めのものはありますか?
122重要無名文化財:2007/09/30(日) 19:58:20
案外ファンの方は解らないのかも知れないけれど…
玉三郎丈の第一印象は、切れ長の目で冷たく、見た目は綺麗でしたが
感情の無い人形のようでしたので役の感情が解りずらかったです
私のお友達も同じような感想でした。
123重要無名文化財:2007/09/30(日) 20:32:15
歌右衛門はお化けだよなw
人形を超越している。娘道成寺も娘でなく、娘の生霊、幻が
踊っているように見えた。

29も「もう娘道成寺は」なんて年でもなかろう。
玉さんでは出せない芸の持ち味があるはずだ。
下品なら、下品を次代に伝える型にするくらいの意気込みをもて。
たとえば、所化が般若湯をというくだりで、
「車の運転はご法度でござります〜」と白拍子が一言あるのが
九代目福助の型、とかな。
124重要無名文化財:2007/09/30(日) 21:29:01
芸の継承も何も、政岡んときだって玉が初役んときは
歌が車椅子でダメだしに乗り込んできたって伝説のいわくつき。
会社はもっと早くに玉にハつ橋も阿古屋もやらしたかったんだろうけど、
西太后が「あてくしの目の黒いうちは!」って頑として許可しなかったので
手も足も出なかったのを、歌没後、待ってましたと言わんばかりに
諸手をあげてポスト歌右衛門の神輿に乗せたって印象だったな〜。

29や梅玉がいろいろ変わっちゃったのも歌没後だしね。
仇で所帯じみた色気のある女形としては藤十郎が、
玉三郎と対張る存在として活躍してたし、
歌が存命中は、29のイメージといえば絵に描いたようなお姫様役者で、
そしてそれが歌の大自慢だった。
芸者や女郎しかできないような女形は女形とは言わないって
三姫のできない玉三郎を言外にあてこすって良く比較してたよ。

とにかく影響力は甚大な人だった。
125重要無名文化財:2007/09/30(日) 21:34:04
>>124
玉さんの初演時には「監修 中村歌右衛門」って前書きが付いた気がする。
>伽羅先代萩
車椅子でわざわざ歌舞伎座に駆けつけ、稽古を直に岡本町が見たんだよな。
126重要無名文化財:2007/09/30(日) 21:59:24
>>123〜124
そこまで女形を大事に愛していた役者の芝居を見れずに残念
今後残った物を見て女形とは…を勉強していきたいと
思わせるほど…歌右衛門てのは偉大な女形だったのですね。
127重要無名文化財:2007/09/30(日) 22:07:36
偉大だったのは間違いない。
晩年は梨園で政治を執るのに一生懸命になっちまったがw
それでも、最後の井伊大老のお静の方は、心に残った。
128重要無名文化財:2007/09/30(日) 22:45:18
ところが裏に我童がいる
129重要無名文化財:2007/09/30(日) 22:54:41
ガドーと歌さんは仲が悪いので有名だった。
先代団十郎の取り合いしていたんだっけ?
130重要無名文化財:2007/10/01(月) 15:55:48
阿古屋のとき我童「あんなもの・・・・」発言。すざましかった。
131重要無名文化財:2007/10/01(月) 18:24:09
我童て誰ですか?
132重要無名文化財:2007/10/01(月) 18:41:19
>>124
分かりやすい解説を有難う。

しかし七代目歌右衛門は随分しょぼくなりそうだなw
133重要無名文化財:2007/10/01(月) 23:20:55
客もあんたみたいなしょぼい見巧者だからねw
134重要無名文化財:2007/10/02(火) 00:05:34
>>124程度のことを知らない>>132は見巧者とは言わないでしょ。
135重要無名文化財:2007/10/02(火) 00:58:20
>>133
悪かったね。
しょぼくて結構
136重要無名文化財:2007/10/02(火) 01:27:13
七代目がしょぼくなることには同意w
137重要無名文化財:2007/10/02(火) 05:57:40
しょぼくても成駒屋は跡がいるだけいいじゃん。
>>124読んだら紀伊国屋の行く末が案じられてぶわっと涙が。
「女形の歯」誰か継いでやってよ。
そして玉には歌より宗十郎のキワモノ芸を継いでほしかったんだぜ。
138重要無名文化財:2007/10/02(火) 08:14:25
跡取りがいればいいってもんでもないだろう。
139重要無名文化財:2007/10/02(火) 12:08:36
まあ、玉のナルシズム芸は一代限りだろう。
それでいいんじゃないの。
魁春が襲名前後からほんとによく歌右衛門に似てきた。
劣化コピーとはいえないね。
140重要無名文化財:2007/10/02(火) 20:52:05
29より魁春の方が、お品もあり実力も上だと思う!
歌様が後継者は29と言ってなかったら。。。と思う!
芝翫が居なければ。。。とも思う!
141重要無名文化財:2007/10/03(水) 00:22:33
>>140
でもねえ慶ちゃん福助が早くに亡くならなかったら彼が歌右衛門の名跡を
確実に継いでただろうし今頃は芝翫が七代目だったかもしれないし。
河村家は一代限りで中村家に名跡を返さないといけないという思いは
当然だと思うよ。仕方ないよ。
142重要無名文化財:2007/10/03(水) 03:20:39
>>141のおっしゃるとおりだな。
自分の養子に高砂屋、加賀屋を継承させたのも
その為だろ。
役者としての資質には関係なく、
福助は生まれながらの歌右衛門襲名候補だ。
ただ、現実に襲名できるかどうかは
彼の精進に掛かっていることも事実。
143重要無名文化財:2007/10/04(木) 00:44:52
まあ落語界でも大看板の「林家正蔵」の名跡を先代は一代限りの
約束ときっちり海老名家に返した。まではいいが当代があれだもんな・・・
29はどえらいプレッシャーだろうが本当に精進してほしい。

144重要無名文化財:2007/10/04(木) 02:11:01
福助はこぶ平みたいなもんか。
145重要無名文化財:2007/10/04(木) 03:24:09
名跡は一流。
芸は三流。
146重要無名文化財:2007/10/04(木) 23:05:07
>>145
あんたは名前も三流。
仕事も三流。
147重要無名文化財:2007/10/05(金) 00:28:23
>>144
だなw
148重要無名文化財:2007/10/05(金) 01:48:18
魁春は踊りがなあ。

>>137
「女形の歯」は、七がやりたいと言ってたみたいだね。
これは次男の物語だからと。でも離婚しちゃったからなあ。
呪われてるとしか思えなくて、本当に泣けてくる。
149重要無名文化財:2007/10/05(金) 02:35:28
29だって踊りうまくない。
150重要無名文化財:2007/10/05(金) 03:14:33
>>149
んだんだ
151重要無名文化財:2007/10/05(金) 09:47:34
29はレッド。
ソング自慢の楷書の赤姫役者。

ソング没後、○かと付き合うからへんな方向に
引っ張られてるだけ。
152重要無名文化財:2007/10/05(金) 10:01:30
大成駒は自分の芸を八つにわけて八人の役者に渡した。
29は赤姫。
いつの日かその八人が舞台に揃ったとき大成駒が再来する。
153重要無名文化財:2007/10/05(金) 10:29:30
>>151
29の個人的な問題。
人のせいにしてるうちは29は今後も良くならない。
154重要無名文化財:2007/10/08(月) 07:44:16
>>152
ちょっとウケたw
155重要無名文化財:2007/10/08(月) 12:01:37
>>153
俳優祭ネタだな。
全員、赤をゆずらなそう。
156重要無名文化財:2007/10/08(月) 20:06:30
その八人は皆、祇園守の「あざ」があるんだね。
それを福助が一人ずつ探してゆくわけだ。

必ずしも歌舞伎界にいるとは限らない。
田舎のヘルスセンターでこまどり姉妹の曲に合わせて
歌謡ショーやっている初老のオヤマが
その一人だったりする。
157重要無名文化財:2007/10/09(火) 01:50:44
大成駒スレとは思えんなw

歌舞伎座の怪人2か?
158重要無名文化財:2007/10/09(火) 15:50:35
>156
デパートの屋上で子供に風船配ってる
くまのぬいぐるみ着てる人とか。
159重要無名文化財:2007/10/09(火) 22:51:16
 このスレの住人に、東京在住の方はどのくらいいますか?
 私は東京在住です。東京にいた人なら忘れられないと思いますが、歌右衛門
さんが死去した日の天候は、私も一生忘れられません。

 あの日は、たしか土曜日でした(日曜日だったかな?)。もう春だというのに朝か
ら小雨が降る肌寒い日で、傘をさして買い物に出かけました。
 その帰り、駅を出ると、あの冷たい雨がとうとう雪に変わっていました。「これじゃ
たまんないよ。」と思いながら家に帰る途中、運動場の隅の古い桜の木を見ると、
花が満開でした。
 満開の桜に雪では、まるで「関の扉」じゃないか、と思いながら家に着いたので
すが、その日のうちに歌右衛門さんの訃報が報じられました。「一代の名優の死
に、天も感じたのか」と、万感胸にこみ上げる思いでした。

 今では、あの「リアル関の扉」が大成駒の一世一代の舞台だったのか、と思って
います。
 東京ローカルな話で失礼しました。
160重要無名文化財:2007/10/09(火) 22:54:01
 
161重要無名文化財:2007/10/11(木) 19:41:31
関の扉みてみたいのですが…ビデオなど出ていますか?
162重要無名文化財:2007/10/11(木) 21:20:57
>>159
その天候の話は橋本治も書いてるよ
163重要無名文化財:2007/10/11(木) 21:21:54
八個の玉を集めると歌右衛門が復活しちゃうなら、
絶対集めないで欲しい。
164重要無名文化財:2007/10/11(木) 22:08:41
>>159
川崎もそうだったよ。
桜の花が満開なのに雪が降りしきって、風が強くて。
3月31日だったか?土曜日で休みだったのは覚えている。
165重要無名文化財:2007/10/11(木) 23:30:31
平成13年3月31日
しかもその日は夜になって月が出た。皎々と。
関の扉なんかじゃない。雪月花に送られて大成駒は逝った。
166重要無名文化財:2007/10/11(木) 23:50:37
ともかく、桜の満開の時に雪が降り、夜になって月が出た
という、ありえないような天候だったのは確かだ。
167重要無名文化財:2007/10/12(金) 13:49:53
ところが、我童のことがどうしても許せない。
168重要無名文化財:2007/10/21(日) 04:51:53
レズだった絶世美女の大女優グレタガルボが、
唯一、憧れた男。それが大成駒。
169重要無名文化財:2007/10/21(日) 23:33:10
>>157
そうですw
170重要無名文化財:2007/10/21(日) 23:37:34
>>168
ソースは?
ガルボが好きだから気になる。
171重要無名文化財:2007/10/22(月) 12:50:30
ラブ・ラブ・ラブ

しかしこれには異説もある。
172重要無名文化財:2007/11/07(水) 23:46:28
遅いけど…
梅玉丈授勲、大成駒あの世で喜んでいるんだろうね!
なんて言ったあげたかなぁ?褒めるかな?
173重要無名文化財:2007/11/28(水) 00:09:48

【訃報】20世紀最大のバレエ振付家モーリス・ベジャールさん死去 80歳 「春の祭典」「ボレロ」など斬新な作品を発表
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195736948/
【訃報】「20世紀最高の振付家」フランスのモーリス・ベジャールさん死去 80歳…「春の祭典」「ボレロ」「M」などを手がける
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195736651/

174重要無名文化財:2007/11/28(水) 00:17:49
中村歌右衛門を初めから知りたい場合は
どの本から読んだらいいのでしようか、たくさんありすぎてわかりません
あと、若い時代からの写真がのっている本など教えてください
175重要無名文化財:2007/11/28(水) 18:01:18
>>174
つ『歌右衛門の六十年』山川静夫(対談)
つ『女形六世歌右衛門』秋山勝彦(写真がメイン)
ほんと素敵(*^・ω・^*)
176重要無名文化財:2007/11/28(水) 19:12:23
>>174
探してみます。ありがとう〜(^−^)/
177重要無名文化財:2008/03/05(水) 14:36:17
今月は命日ですね、岡本町は今なにが建っているかご存知ですか
お墓も一度はいってみたい
178重要無名文化財:2008/03/05(水) 15:07:36

六世 中村歌右衛門展〜父から受け継いだ役々〜
 
 期間:2008年3月25日(火)〜4月27日(日)
 会場:早稲田大学演劇博物館 六世中村歌右衛門記念特別展示室
    入場無料

179重要無名文化財:2008/03/05(水) 15:46:54
歌右衛門の名跡は誰が継ぐのだろう? 今の歌舞伎界で残っている大名跡だから
そんじょそこらの役者には無理なのは分かっているが、興味のある話題だ。
180重要無名文化財:2008/03/05(水) 16:36:18
>>178
演博に移植された、遺愛の鬱金桜が咲くころですね。
181重要無名文化財:2008/03/05(水) 22:20:14
>>179
決定済みです。
182重要無名文化財:2008/03/06(木) 05:49:35
>>179
継がなきゃならない人の芸があんまりにも頼りないからなぁ。
183重要無名文化財:2008/03/08(土) 08:13:43
もうすぐ命日。
何年、経ったかな・・・
184重要無名文化財:2008/03/21(金) 21:09:57
演博&講演会に行って来ました!
小野記念講堂の80席は満席になり、歌江丈は着物で登場。聞き役がちょっと口下手だけど、詳しい方。
印象的だったのは。。。。歌江丈所有の歌右衛門丈の"おきゃんな芸者姿の写真、
歌江丈と福助丈しか見ていないもので、
福助丈が写しをもらっていったとの事。場内わいてました!
長文すまん。
185重要無名文化財:2008/03/30(日) 05:58:12
明日は命日
186重要無名文化財:2008/03/30(日) 07:43:16
合掌。
187重要無名文化財:2008/03/30(日) 21:40:28
>>184
レポありがとー!
188重要無名文化財:2008/03/31(月) 03:10:35
命日age
189重要無名文化財:2008/03/31(月) 14:23:27
六代目のほうが初代吉右衛門より
長生きしてたら
この人の天下はなかった
190重要無名文化財:2008/03/31(月) 19:59:05
歌右衛門丈が病気休演中で、歌江丈はあまり会わなくなってしまいましたが。。。
『死に化粧は歌江に』の言葉通り、パンケーキ(ファンデーションの事か?)を
持って行って、施して上げました。50年の付き合いに幕です。。
合掌。
191重要無名文化財:2008/03/31(月) 20:11:30
歌江さんなくなったの?
192重要無名文化財:2008/04/01(火) 03:52:00
桜満開
雪も降ったね・・
193重要無名文化財:2008/04/01(火) 18:00:32
>>191
演博の続きです。
歌江丈は、脚を痛めているだけで、元気ですよ!
194重要無名文化財:2008/04/15(火) 18:48:54
今年のうこん桜は白っぽい色だよ。
工事現場のすぐ側で、かわいそう。
195重要無名文化財:2008/05/30(金) 11:08:35
新橋演舞場で「東海道四谷怪談」観てきた。
福助の小岩、初演とはいえ・・・
七代目継ぐのは当分無理だと思った
196重要無名文化財:2008/05/30(金) 23:16:35
親父の戸無瀬。
ダッフンダだろ
197重要無名文化財:2008/06/01(日) 12:18:19
志村親子
198重要無名文化財:2009/01/03(土) 11:57:16
NHKで少しやってたね。やっぱり化け物。
199重要無名文化財:2009/01/17(土) 22:52:52
199
200重要無名文化財:2009/01/17(土) 22:53:19
200
201重要無名文化財:2009/01/18(日) 21:47:34
201
202重要無名文化財:2009/01/19(月) 03:27:10
映像みてもすごい人だとは思えないんだけど
すごい人なんでしょう?
203重要無名文化財:2009/01/22(木) 12:01:22
>>202
青山墓地の墓は別の意味ですごいな。
大きくはないけど、犬がいたりテディベアがいたり・・・。
204重要無名文化財:2009/02/16(月) 11:39:20
>>202
ほっといてくださいな
205重要無名文化財:2009/02/16(月) 16:07:58
岡本町に帰省する楽しみが本当に消えた
206重要無名文化財:2009/02/16(月) 23:15:29
無名塾があるじゃないか
207重要無名文化財:2009/02/19(木) 02:37:14
仲代の嫁さんが・・・
208重要無名文化財:2009/02/20(金) 15:08:59
歌江さんの「あにさんの下駄だよう」
もう一回観たい。
209重要無名文化財:2009/02/20(金) 22:30:06
♪芸者館に小粋なおと〜こ旦那来りゃなんとしょ〜♪
210重要無名文化財:2009/02/20(金) 23:52:33
>>207
とっくに死んだ
211重要無名文化財:2009/02/21(土) 00:44:01
猫のサカリみたいな声だった。

三階席には聞こえにくかった。
212重要無名文化財:2009/02/21(土) 15:27:59

【訃報】歌舞伎の名脇役・人間国宝の
中村又五郎さん死去、94歳[02/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235193245/


213重要無名文化財:2009/02/21(土) 15:31:50
関係ないスレにまで貼るな、マルチウザ杉
214重要無名文化財:2009/02/21(土) 17:49:45
関係なくはないだろ。どこのニワカですか?
215重要無名文化財:2009/02/21(土) 17:56:47
関係なくはないっていえば歌舞伎関係ほとんどのスレに貼るべきってことになっちゃうんだよ。
マルチって知らないの?
216重要無名文化財:2009/02/21(土) 17:57:50
播磨屋スレと、今月スレ、三階スレ(国立研修所の関連)までだな、マルチ許されるとしても。
217重要無名文化財:2009/02/21(土) 18:20:58
じゃあマルチウザ杉だけでいいじゃんw
218重要無名文化財:2009/02/22(日) 17:21:21
歌右衛門丈と又五郎丈は仲良しだったんだよ〜。
219重要無名文化財:2009/02/23(月) 21:31:35
歌右衛門は歌舞伎座の建て替えに反対だったってな
220重要無名文化財:2009/02/23(月) 21:43:35
今の歌舞伎座もできた当時は頗る評判が悪かった。
100年後、今度の新歌舞伎座が改築になったら、反対する保守派はいるんだろうな。
221重要無名文化財:2009/02/23(月) 21:48:12
>>218
ちっこい頃に二人並んで紋付き姿で撮った写真が可愛かったよね
222重要無名文化財:2009/02/23(月) 21:55:04
>>221
見たことないや、見てみたいなあ。
何に載ってますかね?
223重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:05:19
>>222
ディアゴスティーニとかで出してる
分冊の薄いマガジンで見た。
タイトル忘れたけど、歌舞伎俳優のみならず
いろんな伝統芸とそれを伝える人の紹介してるやつ。
ちなみに表紙は17代勘三郎だった。
224重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:08:46
サンクス!検索して本屋でも探してみる!
225重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:11:32
出たのは二年くらい前だったと思う。
あと、ディアゴスティーニじゃなくて
朝日新聞社?あたりから出てた気がしたので
気をつけて探してみてください
226重要無名文化財:2009/02/23(月) 23:36:25
週刊人間国宝?
227重要無名文化財:2009/02/24(火) 01:55:07
>>219

歌右衛門は同世代の役者たちが次々と襲名してゆく中で、
歌舞伎座にこだわり、1950年に今の歌舞伎座ができあがるのを待って、
芝翫から歌右衛門を襲名した。

228重要無名文化財:2009/02/24(火) 01:57:55
229重要無名文化財:2009/02/24(火) 14:02:24
福助は同世代の役者たちが次々と襲名してゆく中で、
歌舞伎座にこだわり、2013年に次の歌舞伎座ができあがるのを待って、
福助から歌右衛門を襲名した。
230重要無名文化財:2009/02/26(木) 12:14:28
しかし襲名披露の記者会見にはなぜかテディベアが出席
231実家が岡本 ◆vNtHeNoYBE :2009/03/31(火) 06:26:31

命日

232重要無名文化財:2009/03/31(火) 23:42:08
あと継げるような役者は、まだ影も形もない。
やっぱり希有な名優でした。
233 ◆vueIA.hdnI :2009/04/13(月) 02:07:09
>>232
どこにもいないよ
234重要無名文化財:2009/07/05(日) 00:37:39
玉三郎と時蔵を足して2で割ったら七代目歌右衛門になれるような気がする。
235重要無名文化財:2009/07/13(月) 15:53:06
>>234

ヒドい例えですな
236重要無名文化財:2009/07/13(月) 22:14:09
建礼門院が印象に残ってる
先代鴈冶郎、八世幸四郎などが共演していた
長丁場の芝居だった
237重要無名文化財:2009/07/13(月) 22:25:45
先月株茶でやってたね。
238重要無名文化財:2009/07/13(月) 22:30:34
歌舞伎座でナマで観たんだけど
239重要無名文化財:2009/07/13(月) 22:42:02

>>237 ← このバカ、株茶、株茶としつこいんだよ
      よほど先代の役者たちを生で観れなかったことが悔しいんだな
       妬み根性丸出しの世間知らずの低能児だぜw
240重要無名文化財:2009/07/13(月) 23:09:03
239は何をそんなに熱くなってるんだ?
スルーも出来ないなんてよっぽどだな。
241重要無名文化財:2009/07/14(火) 00:13:48
病気かリア基地だな。
242重要無名文化財:2009/07/14(火) 01:09:13
歌右衛門の当たり役の一つだった玉手御前、最近上演されないね。
243重要無名文化財:2009/07/14(火) 01:25:27
>>239
お岩さん?更年期障害?
244重要無名文化財:2009/07/14(火) 01:30:47
>>243
こんな発狂婆なんかと一緒にしたら
本家本元のお岩様に祟られるよ
245重要無名文化財:2009/07/14(火) 01:51:24
4代目歌右衛門寄進の燈篭が近くの神社にあるのが
私と歌右衛門のはじめの思いで
246重要無名文化財:2009/07/14(火) 07:01:57
歌右衛門は先代吉衛門の傍で修業したため、時代物の女型の第一人者だった。
それゆえ世話物にはあまり出ず、ひたすら時代物に専念した。
247重要無名文化財:2009/07/15(水) 19:26:20
ここみてると嫌な奴ってイメージがついちゃった
248重要無名文化財:2009/07/19(日) 06:28:15
249重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:27:39
お岩の祟り
250重要無名文化財:2009/08/11(火) 00:09:34
>>247
でも福助がシカンの後見で失敗して楽屋いれてもらえなかった時に歌が入っておいでって手招きしてくれたってみたよ。
案外優しい人かもよ
251重要無名文化財:2009/08/11(火) 04:50:13
>249 サンミュのこと?
252重要無名文化財:2009/08/15(土) 23:07:59
253重要無名文化財:2009/08/24(月) 15:38:46
age
254重要無名文化財:2009/11/06(金) 00:01:20
>>250
そのあと食われたの?
255重要無名文化財:2009/11/06(金) 09:00:17
さすがに親戚の子供は食わんだろ。
食あたりするw
256あげあげ:2010/04/08(木) 16:32:05
保守してくれよ
257重要無名文化財:2010/05/13(木) 00:44:35
当代の団十郎襲名公演のときどんな役をやったか
ご存知の方いらっしゃいます?
258重要無名文化財:2010/05/13(木) 23:44:29
勧進帳の義経と助六の揚巻・・?
うろ覚えだけど。
259重要無名文化財:2010/05/15(土) 23:24:38
>>258
有難うございます。
歌右衛門丈を初めて観た自分の記憶を確認しようと思っての質問でした。
実は団十郎襲名公演のときに「寿曽我対面」他いくつかの演目を観たのですが
もしかしたら私の初・歌右衛門は大磯の虎?と思った次第で(玉三郎かも?)
たしか、五郎が辰之助、十郎は菊之助、工藤が羽左衛門だったと記憶しています。
「勧進帳」は観ています、勿論初めて。たしか富樫は先代の勘三郎でしたよね?
それにしても勧進帳で義経とは思いがけないお答えでした、有難うございました。
260重要無名文化財:2010/05/20(木) 23:03:41
義経は確か「演劇界」の表紙にもなったような気がします。
記憶違いだったら、ごめんなさい。
何しろ全て夢の中・・状態で。
261重要無名文化財:2010/05/20(木) 23:56:28
4月は、夜のみ口上と揚巻。
5月は、昼が暫の桂の前、夜は口上、義経。
262スターチャイルド:2010/05/30(日) 04:05:02
演劇博物館の歌右衛門展、行かれたかた、詳細よろしく。
263重要無名文化財:2010/11/24(水) 12:20:23

明日は三島由紀夫の命日です




三島由紀夫@伝統芸能板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1138465239/
264重要無名文化財:2010/11/24(水) 18:00:37
昭和の方二枚看板  歌右衛門・我童
265憂国忌:2010/11/25(木) 02:23:39
>>263
今日は三島由紀夫の命日です


三島由紀夫@伝統芸能板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1138465239/
266重要無名文化財:2010/12/10(金) 17:07:12
定期保守
267重要無名文化財:2011/01/10(月) 00:55:12
あげ
268重要無名文化財:2011/01/10(月) 23:55:25
あげ
269重要無名文化財:2011/01/11(火) 00:11:27
あげ
270重要無名文化財:2011/01/11(火) 09:55:02
歌右衛門の名跡を継ぐ役者は当分現れないだろうな
なにしろ女型の大名跡だからな
271重要無名文化財:2011/01/11(火) 10:06:34
>>270
こんなところまで
出張ってきて無知をさらさなくていいよ。
272重要無名文化財:2011/01/11(火) 10:55:51
>>271
てめえはストーカーかよ、この職なしニートめが!
273重要無名文化財:2011/01/12(水) 03:27:35
>>271

故人に失礼だ
274重要無名文化財:2011/01/12(水) 20:47:46
男の花道
275 ◆9F2vv.rFEYqa :2011/02/03(木) 00:07:24
定期保守 

定期スレッドあげ

※皆様の御協力をお願い致します
276重要無名文化財:2011/02/03(木) 00:10:52
>>270
なるほど無知だ
277重要無名文化財:2011/02/05(土) 23:52:47
今年は演博の歌右衛門展の情報が遅いな
やらないのかな・・
278重要無名文化財:2011/03/14(月) 04:35:54.35
歌右衛門こそ、昭和歌舞伎史上最高の女形。
玉三郎は、歌右衛門によって確立された芸(たとえば、八つ橋)を意図的に破壊
しようとしているのが気になる。
歌右衛門の芸を建設的に発展させるのではなく、玉三郎が意識的に歌右衛門芸の破壊行為に
執念を燃やしているのが嫌になるな。
いかに、昔、虐めぬかれたとはいえ、芸の上では、歌右衛門の女形芸を認めるべきだろう、玉三郎も。

晩年の歌右衛門の芸をすべて観た私としては、歌右衛門にかなう女形はもう現れないような気がする
279重要無名文化財:2011/03/14(月) 06:43:18.75
玉三郎は歌右衛門とは関係ないのだから自分のスタイルでやれば良い。
280重要無名文化財:2011/03/14(月) 07:42:23.04
問題は福助だよな…
281重要無名文化財:2011/03/14(月) 14:20:26.14
>>280
そうなんだ、問題は福助なんだよな。
当代福助こそ、六代目歌右衛門の最大の後継者であるべきなのだが、現段階では遥かに及ばない。

玉三郎は、今や、歌舞伎役者というよりは、新派と新劇の役者が歌舞伎の扮装しているだけだから、
歌舞伎女形としてはもはや論外で、どうでもいい。

福助に歌右衛門芸をきちんと継承してもらいたい。福助は歌右衛門から一番厳しく仕込まれた後継者なんだから!
282重要無名文化財:2011/03/14(月) 14:41:27.89
厳しく仕込むもなにも本人やる気ないもの。
283重要無名文化財:2011/03/14(月) 16:07:14.77
歌右衛門はあんな下品な芸は仕込んでないよ。
すべて福助の自己流。
284重要無名文化財:2011/03/14(月) 22:10:58.06
>>281
玉三郎は立派な歌舞伎役者だよ。
あれだけ自分の世界を作り出して客を魅了出来るのは凄いと思う。
285重要無名文化財:2011/03/14(月) 22:22:27.03
玉三郎は女優。
286重要無名文化財:2011/03/14(月) 23:06:25.18
歌右衛門の芸も今冷静に見るとけっこう下品だけどね
歌信者には見えないかもしれないけど
287重要無名文化財:2011/03/15(火) 01:42:14.38
歌右衛門は品があったよ。
288重要無名文化財:2011/03/15(火) 02:39:06.00
下品でも魅力があった歌右衛門。
下品で全く魅力がない福助。
どこで間違ったんだろ。
歌右衛門も一生懸命教えてくれたんだろうけど、教えられる方の福助がやる気もセンスもなかったのかね。
289重要無名文化財:2011/03/23(水) 04:11:59.66
>>288
たぶん、福助には役の性根が根本のところで分かっていないのだと思う。
だから、歌右衛門の演技を上辺だけでマネようとするに過ぎない、よって下品というか
臭く見える。

歌右衛門の芸は、下手な人がやれば下品で臭い芸だが、歌右衛門がやってこそ、下品でも臭くもなかった。
290重要無名文化財:2011/03/27(日) 19:27:45.48
そろそろ、来週あたり、早稲田大学構内のうこん桜が咲く頃だね。
震災も停電も関係ない(寒波のせいで遅くなるかな?)から、
見に行ける人は見に行こうよ。

地震のおかげで、今回の追善公演はふんだりけったりだったし、
演博も臨時休館したりしているけれど、花だけは季節が来れば咲くからね。
291重要無名文化財:2011/03/28(月) 13:49:37.05
わが心の歌舞伎座

梅玉のコーナーが一番泣けたな
292重要無名文化財:2011/03/29(火) 04:01:49.62
>>291
歌右衛門の遺骨を持って、歌舞伎座の舞台上の道成寺の場を、遺骨に見せる場面だろう?

あそこは、泣ける!
あの映画すべての場面に泣ける!
293重要無名文化財:2011/03/30(水) 09:03:34.19
まだ遺骨があるのか

10年もしたら墓に入れるだろ
294重要無名文化財:2011/04/06(水) 18:52:37.61
魁春さんの政岡、歌右衛門丈を彷彿とさせましたね。
もちろん、見た目も骨格も違うのだけど、二人の子役を意識しながら
飯炊きの長丁場を丁寧にもちこたえている姿に役の解釈というか、母性を
感じ・・・あぁ、歌右衛門丈はこうだったなあ・・と思いおこされました。
決して器用な方では、ないけど、品格の備わった舞台は、これからの若手の
方たちの範として欲しいと思いました。
295重要無名文化財:2011/04/10(日) 01:04:23.38
あげあげ
296重要無名文化財:2011/04/10(日) 01:13:48.46
>>293
確か結構前の話で、納骨の前に最後に歌舞伎座を見せてあげようと寄ったら劇場側が
娘道成寺のステージ用意してた、って話だったかと。
297重要無名文化財:2011/04/16(土) 22:34:19.44

内戦による多くの地雷が残るカンボジアで、綿の栽培や加工によって細々と暮らす人たちから、
東日本大震災の被災地への義援金とお守りが届いた。

彼らの綿製品作りを支援する日本のNPO法人は
「額は少ないかもしれないが、貧しい彼らにとっては大変なお金。
苦しい中、日本のことを思ってくれる気持ちに感激した。彼らの思いを被災地に届けたい」と話す。

義援金を寄せたのは、カンボジアの北西に位置する地雷原の村やプノンペン近郊で、
綿を有機栽培し、ストールなどに加工している人たち。

多くは、地雷被害で足などを失い、経済的に困窮していた。

日本のNPO法人「地雷原を綿畑に!」が09年ごろから彼らを支援、
綿製品作りを通じ、徐々に収入が得られるようになっていた。

義援金は、綿製品作りにかかわる約30人の工賃や染め賃1カ月分など計8万円。
カンボジアの貧しい地域の1家族の年収約7万円を超える額だ。

プノンペン近郊に住む女性たちは、近くの寺院に通って被災地の人々への祈りをささげているという。

地雷原の村に住む人からは「今回の地震と津波で、日本の多くの方が亡くなり、被災されたことに、地雷被害者メンバーはショックと悲しみに包まれています。
どうか私たちに、皆様の苦しみを分かち合わせてください」とのメッセージも届いた。

NPO法人の石井麻木代表は「日本からの支援を受けていた人たちが、逆に支援を申し出てくれた。
彼らが深く考えた末の思いやりと考え、義援金を受け取ることにした。彼らのことを誇りに思う」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000047-mai-soci

【これは泣ける】カンボジアの地雷原の村から義援金8万円とお守り
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302940187/
298重要無名文化財:2011/08/28(日) 12:57:58.81
定期保守
299重要無名文化財:2011/09/08(木) 06:02:56.47
歌さん
300重要無名文化財:2011/09/08(木) 22:46:58.32
歌右衛門の「建礼門院」が忘れられない
歌舞伎座の昼か夜かの部の通しで長丁場だったが、見ごたえある芝居だった
301重要無名文化財:2011/09/08(木) 23:37:17.51
>>300
同感。島田正吾が後白河院勤めた時の一回だけしか見なかったけど、
あれは今も印象に残ってる。
花道で立ちつくす島田法皇に、歌さんの建礼門院が最後、
「おとうさま」とすがるように言うのが何とも切なくてな・・・。
302重要無名文化財:2011/09/10(土) 08:04:28.29
おれは二世鴈治郎が後白河を演じた舞台で観た
八世幸四郎が清盛だった
303重要無名文化財:2011/09/12(月) 10:44:16.29
歌右衛門の大名跡を誰も継げる役者がいないのは寂しい
今の女形は小粒ばかりだし
304重要無名文化財:2011/09/17(土) 18:24:26.26
NHKの笑神降臨、菊之丞の話をきいて、ドスコイチカゲ襲名の口上に
出たと知った。
305重要無名文化財:2011/09/25(日) 09:30:53.60
306重要無名文化財:2011/09/27(火) 06:03:45.69
こんなスレがあったのか。
というわけでチラ裏だが、おれが大学の頃観た歌右衛門の忘れられない舞台、、、

関の戸 歌右衛門の墨染、先代松緑の関兵衛、梅幸の宗貞、雀右衛門の小野小町姫
女暫 歌右衛門の巴御前、梅幸の女鯰、先代仁左衛門の範頼、富十郎の成田五郎、先代勘三郎の舞台番
吉野川 歌右衛門の定高、先代勘三郎の大判事、芝翫の雛鳥、延若の久我之助
沓手鳥孤城落月 歌右衛門の淀君

明治以降の歌舞伎は好きではないが、孤城落月の淀君は鬼気迫るものがあった。
今から考えると関の戸はすごい大舞台だったのだと思う。雀右衛門が前半を踊ったので「三幅対」とは言えないが。
この他、籠釣瓶、阿古屋の琴責、隅田川、十種香なんかも観たが、上の4演目ほどの強烈な記憶はない。
残念ながら道成寺は観られなかった。

それにしても昭和は遠くなりにけり、だな。
307重要無名文化財:2011/09/27(火) 13:40:31.05
もう記憶が・・・
308重要無名文化財:2011/09/27(火) 19:23:37.94
菊之丞のもモノマネはいまひとつだった
309重要無名文化財:2011/09/29(木) 00:35:04.73
この人が生きていたら、香川の中車襲名は可能だっただろうか?
310重要無名文化財:2011/09/30(金) 00:48:07.06
歌さんのモノマネといえば、やはり歌江さんを置いてほかにない。
311重要無名文化財:2011/10/01(土) 01:14:08.95
>>309
歳考えようよ。
反対できる程の元気はもうないだろ。
312重要無名文化財:2011/10/01(土) 22:57:46.73
そうだよな、生きていれば今頃100歳くらいか・・。
313重要無名文化財:2011/10/10(月) 21:19:03.45
ぬいぐるみ抱えて俳諧してそうだ
314重要無名文化財:2011/10/11(火) 02:36:43.35
文字通り「俳諧」ならば問題ないが、同じ音の違う言葉だと辛いな
315重要無名文化財:2011/10/24(月) 07:52:49.83
>>306
また来てください
316重要無名文化財:2011/10/31(月) 01:23:09.69
新参者です
教えていただきたいことがあります

なぜ、芝翫さんは祖父の遺言で
6代目歌右衛門さんでなく、尾上菊五郎さんに師事なさったのでしょうか
317重要無名文化財:2011/11/01(火) 20:23:04.53
>>316
遺言だからだろう
318重要無名文化財:2011/11/02(水) 01:29:48.00
遺言ってわかっているのに質問するって珍しいね
五代目歌右衛門(祖父)が理由を明言していなければわかる訳ないし。
319重要無名文化財:2011/11/02(水) 09:56:20.25
>>316
遺言がなぜ?というならすごく単純に年齢の問題だろう。
五代目歌がなくなったとき、ふじおさんはまだ20代前半。とても他人の指導などできる状況ではなかった。
一方六代目はすでに50代で円熟の境地。孫の将来を託すならどう考えても
六代目のほうになるかと。
320新参者:2011/11/02(水) 11:12:31.15
ありがとうございます
年齢だったのですね。
すっきりしました。
321重要無名文化財:2011/11/25(金) 06:08:51.40
ほしゅ
322弦屋光溪:2011/12/11(日) 13:31:01.21
323重要無名文化財:2011/12/13(火) 20:59:38.86
やはり、初代吉右衛門の所に2人預けるのは無理だったのか。
324重要無名文化財:2011/12/13(火) 21:53:50.20
女形に育てるつもりの子を吉右衛門には預けないだろ普通。
325重要無名文化財:2011/12/13(火) 22:25:54.52
じゃ、なぜ歌さんは初代キッチーのところにいったのさ。
歌さんだって女形だろ。
326重要無名文化財:2011/12/17(土) 00:04:51.32
誰も引き取ってくれなかったからだ
327重要無名文化財:2012/05/23(水) 19:58:51.44
保守
328 ◆LkIK1yNMbY :2012/05/23(水) 20:32:57.14
>>55
分かった!邸宅から、すぐ近所の「玉川病院」だ!>梅の木。。 
329重要無名文化財:2012/06/29(金) 02:00:32.83
定期保守
330 ◆iqDbK9WnNY :2012/06/29(金) 14:29:32.15
橋下市長「文楽協会」補助金3900万、全額カット 
人間国宝の竹本住大夫さんが面会拒否
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340943605/

俳優の川原和久と、松本幸四郎の長女で女優の松本紀保が結婚
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340891123/
331重要無名文化財:2012/06/29(金) 14:40:29.10
↑ 歌右衛門と何の関係が?
332 ◆LBaJrQvCco :2012/07/05(木) 18:59:37.30
>>328
 世田谷区瀬田4丁目の「(日産厚生会)玉川病院」。
…記念碑と共に、花を生けられるようになってるのに、病院の職員連中は完全ほったらかし。つづく。
333 ◆QuyjF3BFT2 :2012/07/05(木) 19:04:22.05
>>331
「大成駒」は「播磨屋」と懇意だった(※おまけ・幸四郎)→「住大夫」は「播磨屋」と懇意。
334重要無名文化財:2012/07/06(金) 01:09:54.30
>>332
>世田谷区の玉川病院
たまに通りかかるが。あれ、形だけで何の手入れもしてないよな。>移植された紅梅。
 邸宅のすぐ近所だから、かかりつけ総合病院だったらしいが。
まあ、しかし、大学病院からの派遣バイト系の医者(いわゆるネーベン)の総合病院っぽいね。

ぶっちゃけ、侮辱モノだろ。
 医師、看護士、薬剤師、医療技術者、事務職員。誰も、歌舞伎を知ってる奴、おらんのか?(怒)
335 ◆3qbJ7VOuvg :2012/07/06(金) 06:20:59.21
>>332 花束を活けて立ち去ったら、次の日に消えてた。
336 ◆LBaJrQvCco :2012/07/06(金) 06:23:16.58
>>335
トリップが。
337 ◆LBaJrQvCco :2012/07/06(金) 06:26:26.35
>>334 陳情や署名活動レベルの杜撰。
338重要無名文化財:2012/07/06(金) 13:48:55.50
>>334
かなり昔、森元総理が住んでた借家(※豪邸)のド近所の病院?
339重要無名文化財:2012/07/06(金) 20:23:44.95
他に移植されたのは、早稲田の演劇博物館か?そちらは大丈夫だろう、さすがに。
340重要無名文化財:2012/07/07(土) 01:12:39.55
>>339
大丈夫だよ。きれいに整備されてる。
341重要無名文化財:2012/07/07(土) 14:05:12.99
>>340
ありがd、です!
342重要無名文化財:2012/07/07(土) 14:33:17.55
>>338
>昔、森元が住んでた辺り
それ。聖ドミニコ学園(キャンディーズ母校)や無名塾(仲代達矢先生)の近所。>玉川病院さん
地下鉄・半蔵門線の二子玉川駅や用賀駅から長距離あるので、適当な管理してもバレないんだろうね。

あれ、仮に成城学園前駅(小田急線)の方に移植して「適当な管理」したら、成城学園の有識系(大岡昇平レベル)や芸能系(黒澤明レベル)が、ぶちギレるから。
343重要無名文化財:2012/07/10(火) 15:52:30.70
【訃報】山田五十鈴さんが死去 95歳 映画、舞台で活躍
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341864489/
【訃報/海外】米俳優アーネスト・ボーグナインさん死去 95歳 『マーティ』でオスカー獲得
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1341810722/
344重要無名文化財:2012/07/21(土) 05:47:00.01
行った。汚かった、病院の管理
345重要無名文化財:2012/07/21(土) 15:33:46.93
病院にしてみたら、どっかから管理費もらってるわけでもないし、
梅があるからって患者が増えることも無いからな
346重要無名文化財:2012/07/21(土) 18:20:43.50
>>345
病院って、名誉や称号を欲しがるけどなw
347重要無名文化財:2012/07/21(土) 18:22:28.19
>>344
「やっつけ仕事みたいな業者」が草を刈ってるよ、相変わらず
348重要無名文化財:2012/07/23(月) 00:32:55.30
病院のも早稲田に移しちゃえば?やる気ないなら
349重要無名文化財:2012/07/23(月) 05:48:45.57
【歌舞伎】「歌舞伎の将来のため」坂東玉三郎、人間国宝に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342817253/
350重要無名文化財:2012/07/23(月) 23:54:50.52
>>348
寂しすぎてな
351重要無名文化財:2012/07/24(火) 11:00:44.59
ちょっとこの記事怖いよ。

歌舞伎女形は1968年に重要無形文化財に指定され、尾上梅幸さんら2人が保持者に認定された。

尾上梅幸さんら2人て・・・ら2人・・・歌右衛門さまのことを「ら」だなんて!!!

祟りが起きるよ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120720-OYT1T01020.htm
352重要無名文化財:2012/07/27(金) 17:04:32.43
ワらタ
353重要無名文化財:2012/07/28(土) 12:41:30.77
>>351
今後、「ソング」ならぬ「ら」で行こうか・・・・・。
354重要無名文化財:2012/07/28(土) 12:45:28.13
>>344
本日、玉川病院で「無料クラシックコンサート」

一方、「歌右衛門の紅梅」は相変わらず杜撰にほったらかし。
355重要無名文化財:2012/07/28(土) 13:07:06.14
オマエラ、たかだか梅一本で粘着するなよww
これだから大成駒の取巻き気取りは昔から嫌われてんだよ。
356重要無名文化財:2012/07/28(土) 15:53:56.85
なんだ、玉川病院のスタッフか>>355

 旧・歌右衛門邸の隣の、小坂ケンジ(参議院)のじいさん邸は、世田谷区が管理して一般無料公開
自民党だから?w
357重要無名文化財:2012/07/28(土) 15:56:01.81
>>355 >たかだか梅一本
おまえの大好きなキモロリのフィギュアが破壊されたら、マゾのように喜ぶか。  
358重要無名文化財:2012/07/28(土) 22:46:05.13
六代目(紅梅の管理)に限らず、古典芸能の危機なんだよ

【芸能】橋下徹市長が文楽を鑑賞…「台本が古すぎる」と苦言★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343413742/
359重要無名文化財:2012/07/29(日) 07:36:06.73
>>355 >取巻き気取り
 取巻きって。亡くなって、いったい何年、経ってると思ってんだ

バカンザ村には現役の取巻きが居ると、風の便りに聞くが
360重要無名文化財:2012/07/29(日) 19:20:09.19
 花を添えても撤去された。再び。
361重要無名文化財:2012/07/29(日) 19:25:06.01
>>360
あんたさ、ちゃんと病院に一言ことわって花を添えてんの?
そうでなかったら当惑するし、第一迷惑だよ。社会人なら常識あるだろ。
362重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:37:11.09
>>358
橋下徹市長「人形劇なのに、オッサンの顔が見えるのって、おかしくね?顔を隠せよ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343441177/
363重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:40:37.85
なんだ、こいつは?ドウカツまがいの>>361
364重要無名文化財:2012/07/29(日) 20:55:20.65
メル欄に書いたのは、わざと?
365 ◆gDH0k4tJ76 :2012/07/29(日) 21:03:12.77
 そもそも許可が降りるくらいの病院ならば、あんな惨状になってないだろう。

単に紅梅の元に、花を添えたら撤去なんだろう?
つまり「道端のお地蔵さん」に花を添えたら撤去、と同じw 

 紅梅も手水鉢も、全て、早稲田(演劇博物館)に移せ。

急患指定のくせに、急患拒否。
この御時世に、いまだ心療内科も無い。
まず地元の人間は行かない、昔から評判の悪い三流。

 歌右衛門は、脚の件で、かかりつけにしたんだろうが、
まず一般の外来患者に、良い医師は当たらない(※稀にしか)。

【公式サイトに医師の出身大学が記載されてない】。
366重要無名文化財:2012/07/29(日) 22:11:04.34
>>363は何をどこに通報してるのか知らんが、
>>365は病院の姿勢を非難するにしても、内容は常軌を逸してるだろ。

大丈夫か?そんなこと書いて。
急患拒否だの、地元民はかからないだの、
昔から評判の悪い三流だの。

歌右衛門と何の関係があるのか知らんが、
まともな社会人ならこんな場所にこんな書き込みはできんわ。
怖いわ。
367重要無名文化財:2012/07/31(火) 01:56:34.75
>>366
は?病院板(もしくは医師看護士板)に行けば、病院ランクや病院の内情なんて、全て暴露されてるが。
公務員板に行けば区役所の内情、郵政板に行けば郵便局の内情(ry

なんのための2ちゃんって、告発機能が大きいからな

大津市いじめ事件、隠蔽することを許さずバンバン追及したのも2ちゃん。普段どこを読んでんだ?(苦笑)
368重要無名文化財:2012/07/31(火) 18:45:27.06
【東京近辺】行ってはいけない病院&クリニック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284882197/

【東京近辺】行ってはいけない病院&クリニック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284882197/

【東京近辺】行ってはいけない病院&クリニック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284882197/
369重要無名文化財:2012/08/01(水) 02:29:20.91
「日本の」病院を擁護する奴は、社会人としての常識が(ry。w
370重要無名文化財:2012/08/01(水) 05:45:47.14
>>362
橋下徹、瀬戸内寂聴を批判
「僕から言わせると瀬戸内寂聴もセンスない。文楽を取り巻く人たちの最も悪い意見」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1343732656/
映画作家「橋下徹の暴論は、法隆寺に『大衆の感覚から離れているから現代的に建て直せ』と言うのと同じ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343746115/
371 ◆FvsmLa7tQQ :2012/08/01(水) 13:31:25.53
■浄瑠璃を読もう(単行本)■
新潮社 (2012/7/27発売) 448ページ 橋本治(著)
…小説の源流も、わたしたちの心やふるまいの原型も、みんな浄瑠璃のなかにある! 
江戸時代に隆盛した一大文学ジャンル浄瑠璃。その登場人物は驚くほど現代人に似ている。
『仮名手本忠臣蔵』『義経千本桜』から『冥途の飛脚』『妹背山婦女庭訓』まで、
最高の案内人とともに「江戸時代的思考」で主要作品を精読。
「お軽=都会に憧れてOLになった田舎娘」など、膝を打つ読み解きが満載。浄瑠璃の面白さを再発見!
372重要無名文化財:2012/08/03(金) 22:01:10.16
いまどき病院の評判を書いちゃいかん!なんて、大津市教育委員会みたいだなw  
373重要無名文化財:2012/08/05(日) 04:24:08.90
>>365
なんで駐車場のド真ん中に移植なんだろう?

乗用車とタクシーとバスの排気ガスが凄い
374重要無名文化財:2012/08/05(日) 11:52:01.89
一応、一番目立つところではあるが
375重要無名文化財:2012/08/10(金) 05:30:49.30
えらくセコい病院なのを理解した
急患指定でも「ベッド満床」と嘘ついてタライ回しするの有名だしな
376重要無名文化財:2012/09/11(火) 08:20:07.10
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
377重要無名文化財:2013/02/15(金) 00:29:57.45
あげえ
378重要無名文化財:2013/02/15(金) 08:18:38.87
>>377
玉川病院粘着厨スレなんて
上げるな。アホ。
379重要無名文化財:2013/03/01(金) 11:04:07.76
小説家の赤江瀑氏が書いた、歌右衛門さん賛歌が忘れられない
380重要無名文化財:2013/03/05(火) 03:13:29.91
どんなの?
橋本治のは読んだことある
381重要無名文化財:2013/03/24(日) 23:14:35.73
>>378
病院関係者乙
382重要無名文化財:2013/03/24(日) 23:16:19.70
>>372
病院系の板にいけば、
病院のランク付けをみれますよ、罵声と一緒に  
383重要無名文化財:2013/09/04(水) 04:31:06.71
襲名だそうです。
384重要無名文化財:2013/09/05(木) 10:21:25.29
七代目歌右衛門襲名    早すぎるだろう
385重要無名文化財:2013/09/05(木) 10:40:33.92
歌右衛門、魁春じゃダメなのかねぇ
いくら血筋があるにしても福ではあまりにも…
386重要無名文化財:2013/09/05(木) 11:14:10.32
記者会見に梅玉さんが同席されていましたね
梅玉さん、魁春さんは福助さん襲名に異論はないですよ
と、世間に示したのだろうと思います
387重要無名文化財:2013/09/05(木) 12:06:41.13
そりゃ当人達は「異論ない」とは言うだろうけど、端から見てるとどうにも口惜しい
388重要無名文化財:2013/09/05(木) 12:22:33.36
魁春にもう少し魅力とか集客力とかがあればどうこう言えるけど
ただただ地味でがんばってるだけだからな・・・
389重要無名文化財:2013/09/05(木) 12:41:56.49
福助と違って魁春は養子だからね
血筋がないから仕方ない
390重要無名文化財:2013/09/05(木) 13:07:15.78
そう、血筋がないだけに
圧倒的に福助を凌駕するものがないのが辛いね…
391重要無名文化財:2013/09/05(木) 13:14:48.46
392重要無名文化財:2013/09/05(木) 13:37:35.42
玉さんだって血筋があればもっと上の地位になれてた
393重要無名文化財:2013/09/05(木) 14:05:56.06
玉が御曹司だったら凄かっただろうね
海老並みだ
どんな下手でもあれだけ綺麗な御曹司なら
松竹が命がけで売り出しただろう
394重要無名文化財:2013/09/05(木) 14:42:32.06
玉の事などどうでもいい
話したいなら玉スレでやれ

◆坂東玉三郎◆その39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1373476507/
395重要無名文化財:2013/09/05(木) 16:55:05.91
芝翫は誰が継ぐんだろう?
396重要無名文化財:2013/09/05(木) 17:14:17.33
橋之助しかおらんやろ
397重要無名文化財:2013/09/05(木) 17:16:09.57
同時襲名しとけばよかったのにな
398重要無名文化財:2013/09/05(木) 18:51:11.02
マツタケが同時にさせずに分割した方が儲かると
考えたに決まってるだろうw
芝翫の空位が続くことについて、昨日の福助の記者会見で
チラっと気にしているのと、弟の名を出している
399重要無名文化財:2013/09/05(木) 18:54:33.88
>>398
それは承知の上でハッシー一家じゃ儲からないから
同時にしておけばよかったのに、と書いた
数年の間に国生が著しい進歩を遂げたら話は違うが
400重要無名文化財:2013/09/05(木) 20:12:20.64
残る名跡は梅幸のみになったな
401重要無名文化財:2013/09/05(木) 20:18:11.46
羽左衛門、雀右衛門、富十郎、鴈治郎
団十郎、勘三郎、跡継ぎいないが宗十郎…
かくして松竹の襲名ビジネスは続く
402重要無名文化財:2013/09/05(木) 20:21:07.28
羽左衛門って誰が最も可能性高いの?
403重要無名文化財:2013/09/05(木) 20:29:50.97
>>383より襲名話
404重要無名文化財:2013/09/05(木) 22:44:11.42
>>402
これもまた凄い話で
萬次郎が継ぐことで内定してたのに
松竹が反古にした
商売にならないから
405重要無名文化財:2013/09/06(金) 06:05:16.38
地味な襲名なりそうだな。
客入らなそうだし。
406重要無名文化財:2013/09/06(金) 10:24:00.95
>>399
それは福助一家も変わらんよ。
407重要無名文化財:2013/09/06(金) 10:32:32.54
だから同時襲名かと思ったけど。
松竹は二度稼げると思ったんでしょ。
408重要無名文化財:2013/09/06(金) 13:48:47.99
いくら大名跡を継いでも大根ではだめだろう
團十郎のような失敗した例があるではないか
409重要無名文化財:2013/09/06(金) 14:02:52.64
團十郎は失敗なんかしてないよ!
410重要無名文化財:2013/09/06(金) 15:20:28.21
>>401
守田勘彌もあいてるよ。
江戸歌舞伎なら格式から言えば、一に團十郎、次にまだ現存だが菊五郎。その次の次が、市村羽左衛門・中村勘三郎・守田勘彌は役者名題というより江戸三座の座頭名前で同格。
勘彌は、玉三郎が継がない積もりだから、将来玉に追贈のうえ誰かに継がせるだろう。
初代吉右衛門なんかは、家柄もなく格式から言えばかなり下で、六代目の前で「うちの旦那が」と播磨屋の弟子が言ったら「親方の間違げえだろ」と無視されたくらいだ。藝の上手下手より、家柄・血統・名前の世界だよ。
411重要無名文化財:2013/09/06(金) 15:22:20.49
岩井半四郎・市川寿海・実川延若・片岡我童 関西の名跡も
復活してほしいですな
特に、我童は歌右衛門のライバル!
412重要無名文化財:2013/09/06(金) 17:15:18.55
さて歌右衛門と芝翫が同時に見られるのはいつなんだろう。
413重要無名文化財:2013/09/06(金) 21:38:28.03
>>409
最高級のバカ
あんな救いようのない大根のどこがいいんだ
ものの見事に団十郎の名を汚しただろうが
414重要無名文化財:2013/09/06(金) 21:53:15.48
>>413
あれでそこまで言われるなら次代なんてどうなるんだ・・・
てか團十郎が名優だったことなんて
現在生きてる誰も見たことがないはずだ
415重要無名文化財:2013/09/06(金) 21:59:40.53
>>413
君、あんまり芝居見てないね。
416重要無名文化財:2013/09/06(金) 22:19:20.54
永久欠番にしてくれ
417重要無名文化財:2013/09/06(金) 22:20:22.68
>>415
お前は十一世團十郎の舞台を見ていない鼻たれ小僧
418重要無名文化財:2013/09/06(金) 22:32:15.52
11代目だって美貌なだけで大根な訳で
419重要無名文化財:2013/09/06(金) 22:56:07.60
十二代目みたいな間抜け顔してないだけマシ
420重要無名文化財:2013/09/06(金) 23:15:20.05
>>413>>417>>419
ここは釣り堀とちゃいますのでお引き取り下さい
はい、さいなら
421重要無名文化財:2013/09/06(金) 23:35:48.27
あ〜眠たくなってきたぜ
422重要無名文化財:2013/09/07(土) 06:25:31.23
というか荒事自体が大根を必要とする演目なんだよ。今の感覚で言うならね。
近代歌舞伎のほとんどは歴代菊五郎と吉右衛門と歌右衛門が磨き直して来た。成田屋は九代目が特別だっただけで、基本象徴的な立位置でしょ。
423重要無名文化財:2013/09/07(土) 11:49:09.26
>>422
ま、そういう発言は歴代團十郎をよく研究してから言ってください。
特に七・八代目。
424重要無名文化財:2013/09/07(土) 11:51:41.29
歌舞伎みたいな大衆芸能、見たことない役者を語るのは歴史家だけで十分
というわけで歌右衛門も先代といわれるようになったら
もう伝説的存在だね
ちなみに自分だって若いころの綺麗な歌右衛門は知らないから
あくまで爺婆にもてはやされてた悪口いっちゃいけない化け物というイメージしかないw
425重要無名文化財:2013/09/07(土) 12:51:36.89
>>424
先代でうまかったといえば、松緑につきる。
至芸といわれたとうわさされたらしいのもよく分かる。
先々代なら吉右衛門と勘三郎。これも名優の伝説が残っている気がする。
426重要無名文化財:2013/09/07(土) 13:11:04.31
>>425
吉右衛門は二代しか存在しないのだが
427重要無名文化財:2013/09/07(土) 13:28:50.77
むしろ松緑が先々代であろう
428重要無名文化財:2013/09/07(土) 13:46:36.93
429重要無名文化財:2013/09/07(土) 20:28:18.65
そんなもん得意がって貼りつけるなよ、ニワカの小僧!
430重要無名文化財:2013/09/08(日) 00:18:30.91
わたしが歌舞伎を見たときには
既に歌右衛門は膝が悪くなってたなあ。
俳優祭で歌江が、膝が悪くてなかなか立てない歌右衛門のものまねしていたのが懐かしい。

福助おめでとう
431重要無名文化財:2013/09/08(日) 03:02:20.59
平成に改まってから一気に衰えた感がしましたね。
432重要無名文化財:2013/12/06(金) 22:18:06.31
福助復帰祈願age
433重要無名文化財:2013/12/10(火) 15:13:18.90
>>294
随分前のレスだけど、ぐっと来た。
魁春は歌右衛門の芸を継いでるよね。

でも、今はただただ福助の回復を祈っています。
歌右衛門さん、見守って上げてください。
434重要無名文化財:2014/05/06(火) 10:22:10.97
あげ
435重要無名文化財:2014/05/10(土) 08:27:16.04
      / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / /       ヽ
    |  /  | __ /| | |__  |
    |  |  LL/ |__L ハL |
    \L//癶   癶 \  
    /(リ ⌒  。。 ⌒ )             r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
    | 0|    __   ノ!┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
    |  \   ヽ_ノ /ノ |     へ     |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ  /´\      |
    ノ   /\__ ノ丶 /|    / ̄\    ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ   / ̄\      |
   ( ( /  | V Y V | i |   |    し   J     . `ー' :     し   J      |
    )ノ |  | ___| | |. |   /   ヽ-、  陽性かくにん!     ヽ-、     |
     |  (       ) .|.  |   /   ヽ-、        :     /   ヽ-、      |
                 |   (|    .|      よかった♪  (|    .|       |
436重要無名文化財:2014/08/28(木) 13:17:06.68
忠臣蔵七段目のおかる。
DVD何度観ても飽きない。
見れば見るほどよい。
兄から勘平の死を聞かされた場面の、成駒屋の顎から垂れ落ちるひとしずくの汗が、色っぽい。
437重要無名文化財:2014/08/28(木) 18:42:53.38
はい、舞台の上で汗かいて、そのしずくが顎から落ちてたんですね。
所詮大成駒もその程度の役者だったんですね。
438重要無名文化財:2014/08/30(土) 15:30:40.87
ある年に一回だけ芸能人長者番付の1位になってた
439重要無名文化財:2014/09/03(水) 10:00:35.40
ジャッキーって、なんだか、しおらしいお方ね。どえむかなぁ?
440重要無名文化財:2014/09/03(水) 10:29:27.72
ジャッキーチェンは反日シナ畜だよ
息子も出来損ないだしね
441重要無名文化財:2014/09/03(水) 20:10:01.24
演劇界 1997年3月号 特集「平成歌舞伎舞踊評判記」 戸部銀作氏の発言p69

わたくしは、これを読んで、自分が日本人であることを嬉しく誇りに思いました。ご興味のある方は是非ご覧あそばせくださいませ。
442重要無名文化財
日本人であることに誇り
ネット右翼かね?