客席のイタいヤツ■歌舞伎編■3幕目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/l50

前スレ
客席のイタいヤツ■歌舞伎編■2幕目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1146986702/
2重要無名文化財:2006/11/16(木) 01:36:02
3重要無名文化財:2006/11/16(木) 20:43:47
>1乙です
4重要無名文化財:2006/11/17(金) 13:04:00
あげ
5重要無名文化財:2006/11/19(日) 17:28:18
歌舞伎座本日昼の部、一階中央付近、ほとんど通しで身を乗り出し、
しばしば豪快に座り直し、下手くそなかけ声をかけるパーカー着たおっさん、
頼むから氏んでくれ。
6重要無名文化財:2006/11/19(日) 21:07:48
ヤっちまえばエかったのに!
7重要無名文化財:2006/11/19(日) 23:36:29
演舞場所本日昼の部

隣のおばさん2人連れ(30代中盤〜後半)
3本共全て寝ていたが、拍手が起こる時だけぱっと起きて拍手、また寝る
船こぎながら気の無い拍手を無理やりやる位だったらさっさと帰ればいいのに
と思った
8重要無名文化財:2006/11/20(月) 00:05:54
前に同じパターンの人見たことある。
寝るのにはいろいろ理由があるので寝てるだけで
他人に迷惑かけない人には私は寛容。
9重要無名文化財:2006/11/20(月) 00:10:01
夜行バスで遠征して、スパハウスで朝風呂入ってから
観劇したら眠くてたまらなかったことがあるよ
それ以来ムチャな遠征はしないことにしたけど。
10重要無名文化財:2006/11/20(月) 12:47:08
>>5
そのおじさんは、最前列?
そんで、眼鏡かけてる?

私も
>しばしば豪快に座り直し
てる人の隣に座ったことあるんですけど、、、
すごい下手糞な掛け声の人でした。

豪快に座り直される度に、椅子が揺れて、
気が散って困りました。
11重要無名文化財:2006/11/21(火) 08:33:21
昨日の演舞場夜の部3階中央席にて、
ABヲタの夫婦(60代?)がウザ過ぎた。
特に婆がじっとしていられないようで忙しなく動く。
また、「いいわねぇ〜」などと何度も爺の顔を
覗きこんで話しかける仕草がたまらなく目障り。
最後に宙乗りの時に「ありがと〜」と大向こう&手を振っていた。
「ありがと〜」って意味分からん。
12重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:21:46
客席で、ブラック見た。
13重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:34:14
>>11
オマエのその曲がった心のほうがウザイ。キモイ、痛い。
14重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:35:04
>>5
>>10
食い倒れだよね!?
15重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:40:08
演舞場にいる変な大向こうは何?
呼び出し放送か選手交代みたい
一番いいシーンでやられると、がくっとずっこける
おもだかの弟子の名前だけやけに詳しい
16重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:26:37
アンタ、知らないの? XXX親爺のことを
17重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:27:06
XXX←なにが入るんだ
18重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:34:56
『僕ね、話がずれてしまうんですけど、歌舞伎とかね、大嫌いなんですよ、ほんまに。
なんていうんですか、あの変な気持ち悪ーい世界、独占企業みたいなもんですよね、あれね。
自分の息子や孫でガッチリかためてしまうんですよね。「親の七光り」って言葉があるけるども、
なん光かわからへん。』
(松本人志『愛』P145より引用)
19重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:35:18
車内放送って説も
20重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:35:56
>>16
バツバツバツ親爺??
21重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:42:06
巡業勧進帳で隣の席になったおばさん、
テレビ見てるかのごとくいちいち感想が口から出てきて気が散って仕方なかった。
頼むから終わってから話してくれ。

あと、どうやらホールの壁が薄いらしく、
静寂が訪れるとスタッフらしき喋り声が聞こえてきて参った。
22重要無名文化財:2006/11/21(火) 12:48:40
弁天小僧でセリフを全部先にいう婆
23重要無名文化財:2006/11/21(火) 13:01:49
しかもかなり遠くに居たのに聞こえるほどの大声で
24重要無名文化財:2006/11/21(火) 13:09:46
プロンプトw
25重要無名文化財:2006/11/21(火) 13:36:36
プロンプ婆ってあだ名に決定
26重要無名文化財:2006/11/21(火) 14:40:02
ワロスw
27重要無名文化財:2006/11/21(火) 14:41:46
ああ〜〜ぁ、、、今月の新橋はプロンプ婆も爺も多かったよね〜w
「浜のマサゴとゴエモンがぁ〜♪」って、どうしても言いたいんでしょw
それとも、脳トレの一環か?

28重要無名文化財:2006/11/21(火) 18:47:50
黙阿弥もののときはわりといるよね。
自分も声には出さないけど、言ってみたくなる。
29重要無名文化財:2006/11/21(火) 20:17:45
言ってみたくなるのと、実際に声に出すのは大きく違うなw
30重要無名文化財:2006/11/21(火) 20:52:00
ジジババのためにみんなでいっしょに台詞いう日作ればいいんだよ。
チケ高くして。
31重要無名文化財:2006/11/23(木) 21:46:52
爺婆様は口になんて出していないよ!
自分では、口をしっかり閉じてるつもりだよ!
32重要無名文化財:2006/11/24(金) 02:14:16
明日昼行きます。
自分はまだ爺婆の半分強の年齢だが、
こないだうち、「にほんごであそぼ」でセリフ勉強したので、
思わずプロンプ婆しそうで怖い。
33重要無名文化財:2006/11/24(金) 06:08:57
>>31
そういう可愛いのと、「オレは知ってる」自己主張型と二つあると思う。
自分は寛大だから、台詞はまだ許せるが、長唄歌われたり(しかも微妙に外れてる)、
舞踊の振りやられたりすると(隣にあたったりする)殺意を感じる。
34重要無名文化財:2006/11/24(金) 10:21:46
悪い、毛振りで頭を動かしたことがあるw
35重要無名文化財:2006/11/24(金) 20:25:42
アチキなんか、三味線でノリのいい感じななると
クビが自然ふれちゃうさ
36重要無名文化財:2006/11/24(金) 20:50:06
三味線でヘドバン
37重要無名文化財:2006/11/24(金) 23:09:17
>>36
それわかるw
38重要無名文化財:2006/11/25(土) 00:35:59
あとさ、舞台右側に浄瑠璃?で、スッゴイ顔して謡ってる義太夫?見てると
自分の顔もスゴイ顔になってるときない?
39重要無名文化財:2006/11/25(土) 01:55:50
見るのは役者だから、そんなことはない。
40重要無名文化財:2006/11/25(土) 02:00:46

こういうヤツがレスつけるだろうな〜と、思ってたら
案の定w
41重要無名文化財:2006/11/25(土) 02:05:04
>>38
舞台上手の床(ゆか)にいるのは義太夫の太夫で、謡うんじゃなく語るの。
42重要無名文化財:2006/11/25(土) 08:55:30

ありがとう。
43重要無名文化財:2006/11/25(土) 18:08:24
>>41
床上手に見えた俺は疲れてるのかな・・・
44重要無名文化財:2006/11/26(日) 09:02:39
してないのか?してこい。
45重要無名文化財:2006/11/26(日) 22:25:41
昨日の演舞場1列目で舟弁慶だけ幕見してた帽子脱がない老婆は菊オタなのか?
46重要無名文化財:2006/11/26(日) 23:07:50
有名な音羽屋贔屓だな>着帽婆
47重要無名文化財:2006/11/27(月) 11:49:55
歌舞伎座、楽には成田屋婆「大成田!」
48重要無名文化財:2006/11/27(月) 15:30:25
初日も「大成田!」とか掛けまくって
成田屋だけ見て帰っていったよ>成田屋婆
見事な贔屓ぶりにある意味感心した。
49重要無名文化財:2006/11/27(月) 20:51:20
新之助時代からダンダンを見てる人だったら許してあげたい。
ダンダン襲名の助六の第一声からショックをうけたオイラは
あの前にAB蔵襲名があったと考えると胸が苦しくなる。
ダンダンには愛情を感じるけど。
50重要無名文化財:2006/11/29(水) 21:19:10
ダンダン襲名の「勧進帳」のCDがむごい。
義経・富樫との差がはなはだしい。
51重要無名文化財:2006/11/29(水) 21:22:01
スレ違いだが、よくぞここまで追いついたよね
52重要無名文化財:2006/11/29(水) 22:07:43
ぜんぜん追いついてないと思う。
53重要無名文化財:2006/11/29(水) 22:08:44
息子に追い越されてると思う。
54重要無名文化財:2006/11/29(水) 22:24:19
いい加減にしろよ、オマエら。
55重要無名文化財:2006/11/30(木) 11:04:24
必死だな。
56重要無名文化財:2006/12/02(土) 02:15:21
1月歌舞伎座の値段が異常に高い・・・
これじゃ、客席の懐のイタイ奴になってしまう漏れ;
57重要無名文化財:2006/12/03(日) 11:27:33
誰が上手い事言えと(ry
58重要無名文化財:2006/12/04(月) 01:37:50
高いよね<1月歌舞伎座。
襲名興行並っす。
59重要無名文化財:2006/12/04(月) 20:12:07
金閣寺と鏡獅子分けて一万円ずつにしてくれないかな。
それでも完売すると思うんだけど。両方買う人は
割り引いてもいいからさ。
60重要無名文化財:2006/12/04(月) 23:29:50
金閣寺って見たこと無いけど 三島由紀夫原作のじゃないよね?
61重要無名文化財:2006/12/04(月) 23:52:44
違う。三島由紀夫原作に出るのは有為子。歌舞伎に出るのは雪姫。
62重要無名文化財:2006/12/07(木) 05:26:09
>役者の別名・異名 - 間違ってもラマンチャ(松本幸四郎 (9代目))とか鬼平(中村吉右衛門 (2代目))などとかけてはいけない
Wikipediaに書いてあってワロス
63重要無名文化財:2006/12/07(木) 11:08:12
一応書いとかないと掛けるアホがおるからな。
64重要無名文化財:2006/12/08(金) 00:25:38
そのアホが、wikipediaを見てない件
65重要無名文化財:2006/12/08(金) 01:01:32
合い言葉とか?
66重要無名文化財:2006/12/09(土) 10:27:09
昨日夜の部、最前列どまんなかで食い倒れさん観劇でした。
相変わらず爆裂拍手。
よくみると食い倒れにも似てるが、ユアサ先生にも似ているような・・・
67重要無名文化財:2006/12/09(土) 17:01:12
あれがクイダオレか!近くに座ってたけど、スゲー迷惑だった。
立ち上がって拍手するし、変なとこで声掛けるし、拍手のタイミングが一人だけ違うし、左右に激しく動くし…。
左手小指に指輪してた。明らかに偽物と思われるダイヤモンドの。後ろに座ったおばさんが可哀想だった。閉め出してくれ
68重要無名文化財:2006/12/09(土) 22:40:57
ああ、あれが!はじめて遭遇したけど、芝居とめるなーってはらはらした。
69重要無名文化財:2006/12/09(土) 23:36:30
食い倒れ氏、なんとかならん叶〜w
70重要無名文化財:2006/12/09(土) 23:43:31
一度も見た事ないな・・・
71重要無名文化財:2006/12/10(日) 10:04:41
遭遇しないほうが良いよ
72重要無名文化財:2006/12/10(日) 22:49:33
よく役者側からクレーム来ないもんだね?<食い倒れ
73重要無名文化財:2006/12/11(月) 02:39:46
>>67
指輪、そういえば前から、ゴッツイ指輪してたわ。
私が見たときは、黒い大きな石の指輪だった。
全体的にセンスがバラバラでキテレツなうえにアレでしょう?
ヤでも気になって見てしまう。
いつも最前中央だし。
74重要無名文化財:2006/12/11(月) 02:41:37
で、幕間になると 猛ダッシュで人をかき分けて
どこかに走って行く、食い倒れ。
どこに行ってるんだろ?
75重要無名文化財:2006/12/11(月) 22:11:16
楽屋?
76重要無名文化財:2006/12/11(月) 22:49:38
うん●
77重要無名文化財:2006/12/12(火) 23:48:44
本日国立、元禄忠臣蔵
幕間以外、最後の最後までず〜っと寝てた隣のおばさん、、、
静かなのはいいけど、口呼吸で寝てるうえ口臭キツイ;
+変なニオイの香水プンプンだし。
1階2列目センター席じゃ、役者からも丸見えだったろうに。
つか、何しに来たんだろう?
78重要無名文化財:2006/12/13(水) 00:11:34
劇場はなぜかよく眠れる
79重要無名文化財:2006/12/13(水) 00:29:10
たしかに、気持ちよく眠れるけど
通しでずっと寝てるとは・・・
役者もさぞ複雑だろうw

80重要無名文化財:2006/12/20(水) 00:53:29
aあなたは、客席で寝てしまうとき
上向いてる?下向いてる?
81重要無名文化財:2006/12/20(水) 22:15:50
横向いてる
82重要無名文化財:2006/12/24(日) 04:31:58
歌舞伎座の3階にホームレスみたいな女が来てた…。
白髪混じりのざんばら長髪で、遠征なのかもしれないけど何が入ってるかわからないすっごい荷物ふたつも持って通路側の席をふさいでた。
ロッカーに預けろよ狭いんだから。
買った舞台写真眺めてたのが見えた。ウメタマコレクションだった。
83重要無名文化財:2006/12/26(火) 21:04:51
>>82
出刃打ちのお玉さんかもね。
84重要無名文化財:2006/12/26(火) 21:25:14
誰が巧いこといえとry
85重要無名文化財:2006/12/26(火) 21:33:17
24日夜にはサトエリが「客席のイタイヤツ」になってたよ。
ニットキャップにミニスカ&ブーツといういでたちで、
矢切渡が始まって大分経ってから、大股でのうのうと入ってきてた。
86重要無名文化財:2006/12/26(火) 21:43:45
ミニスカブーツは別に良いが、
途中入場・退場はトイレが近いジジババ以外はやめて欲しいかな。
8785:2006/12/26(火) 22:00:22
訂正
×矢切渡
○矢口渡

>>86
あの長身&足長でミニスカ&ブーツだから、
客席を蹴散らして歩いてるようで、それもイタかったのよ。

ジジババ共は、背が縮んでいる上に猫背になってて
さらに小股でノソノソ歩くから、なんかモゾモゾうごめいてるなー、
という調子だから、まだ良いんだけどね。
88重要無名文化財:2006/12/26(火) 23:43:13
ただでさえ目立つのに
途中から入ってくるなんて役者に本気で失礼だわ。
先月の演舞場のときも「松緑さんとも菊之助さんともお友達なのでみに来ました」
なんて御曹司をダシにつかうなとおもった。
89重要無形文化財:2006/12/27(水) 16:35:15
自由席じゃないのに、隣の席に人がいないと自分の荷物を堂々と置く奴がいるには参るよ。
開幕直前に駆け込んだら、漏れの席に、隣の若い女の二人連れが
二人分の荷物(バッグやコート)を山と積み上げんばかりに置いてて、完全に占領されてた。
漏れの半券見せても、そいつら、え?なによ?という顔して、
職員がとりなしてくれても、なかなか荷物をどかそうとしなかった。
結局、どうこうしてるうちに芝居始まっちゃって、周りの人たちにも迷惑かけちゃったよ。
90重要無名文化財:2006/12/27(水) 17:48:12
>>89
「すみません、そこ私の席なんですが」って言えば済むんじゃね?
91重要無名文化財:2006/12/27(水) 18:24:14
>>86
じじばばじゃないが、トイレが近いので許してくれw
92重要無名文化財:2006/12/27(水) 18:39:00
つ【パンパース】
93重要無名文化財:2006/12/27(水) 19:04:54
>>89
黙ってその上に座ればよかったんだよ。
94重要無名文化財:2006/12/27(水) 19:11:55
>89
同じような経験がある。
漏れの場合はたまたま近くの席の人たちがいなくて
荷物の持ち主が誰だかわからなかったので、
係員を呼んで、係員の手で片付けてもらった。
あとで戻ってきた持ち主はなんか文句を言ってたけど、
すぐに係員が飛んできたのでそちらに対応を任せた。
95重要無形文化財:2006/12/27(水) 19:54:05
>>90
指定席制なのに他の席を勝手に荷物置き場にするような連中は、
そんな当たり前のこと言っても、ハァ?て顔してることが多いんだよ。
連れがいると気が大きくなるのか、完全に周囲の他人を無視してるし、
そもぞも、気合入れておしゃれして歌舞伎見に来る金あるくせに、
たかだか100円のロッカー代ケチってるようなDQNだしな。

>>94
人の席に荷物置いておいて、席はずした間に片付けられたら文句言うって、
それも、またキョーレツだな。
席はずしてるなら、荷物を自分の席に置いておいても邪魔にならないのに、
どういうつもりなんだろうね?
96重要無名文化財:2006/12/27(水) 20:03:21
係の人に「ここのゴミ、捨ててください」と言えばいい
97重要無名文化財:2006/12/27(水) 20:47:24
幕間に行ったら自分の席に物が置いてあって置いた人は
食事に出てる、というのが一番困る。人のものはさわれないから
ずっと立って待ってたことがある。席はずすときくらい自分の
席に置けばいいのに。
98重要無名文化財:2006/12/27(水) 21:18:35
>>97
隣が空いてればとりあえず隣に座ればよかったのに。
自分の席においてある荷物は確率的に隣の人のものである可能性が高いんだから。
99重要無名文化財:2006/12/27(水) 23:07:21
>98
漏れの席に荷物置いてたのは後ろの席のオババだった。
係員を呼んで片づけさせるのが一番だよ。
100重要無形文化財:2006/12/27(水) 23:27:41
歌舞伎座の係員も難儀だな・・・
芝居の途中で入ってくる客を案内するときには気の毒なくらいかがんでるのに
客はその後ろからお大尽のように悠々と歩いてくるわ
二階・三階最前列の手すりや花道にものを置くなとアナウンスしても
無視してペットボトル置いてる客は大勢いるわ、
幕間に裏方さんたちが花道に檜板敷く作業している最中にも
花道を土足で横切ろうとするヤツはいるわ・・・
JRみたいに客同士の暴力沙汰の喧嘩でもあったら、たまらんな。
101重要無名文化財:2006/12/27(水) 23:35:47
自分の席に手提げを置いてトイレから帰ってきたら、知らないオババが
自分の席に座って、手提げが座席下に放置されていたことがある。
オババの席は後ろだったのだが、勝手に座席を間違えて人の荷物を
放り出しやがった。「あら、あなたの荷物だったのね。」だと。
劇場に限らず、電車とか指定席を間違える奴が多過ぎ。
確認するということを知らんのか?
102重要無名文化財:2006/12/28(木) 01:27:27
>100
歌舞伎座スレで書いた話だけど、この女をケガさせなかった漏れって、
なんて人間ができてるんだろうとマジに思う。オトナになったな。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1165940742/34
103重要無名文化財:2006/12/28(木) 04:18:33
あの女はほんとに邪魔だったな
全然身を屈めようともしないし
やたらデカいし
104重要無名文化財:2006/12/28(木) 06:49:57
前の演目の時いたのに、幕間に荷物置かれたことあるよ、隣の人に。しかも次の幕、帰ってこなかった。
空の紙袋だけだったから、本人の方に置いてあった紙袋のに重ねた。
帰ってきたら、折り畳んでしまっていた。

…なんで、そうしてから席を立たないんだよ、と思ったよ。
105重要無名文化財:2006/12/28(木) 07:24:01
2幕目から指定席に座ったら後ろの婆に
「見づらくなったからどけ」と言われた。
漏れ中肉中背だが。
106重要無名文化財:2006/12/28(木) 17:01:25
自分の席に置いてある他人の荷物は通路に捨てればよい
サングラスとパンチパーマの男友達は観劇の時の必需品
隣席は必ず空くので快適に過ごせる
107重要無名文化財:2006/12/28(木) 20:06:44
空かないだろう。
108重要無名文化財:2006/12/28(木) 22:17:15
自分で捨てると、入れてあった物がなくなった!などと言われかねない。
劇場の係員に回収してもらうのが安全だよ。
109重要無名文化財:2006/12/29(金) 00:47:59
>87
>ジジババ共は、背が縮んでいる上に猫背になってて

途中入場するときは背を屈めるのが常識。
110重要無名文化財:2006/12/29(金) 11:58:33
今やそんな常識さえないヤツが劇場に来てるんだから、
遅刻してきた客を案内するときは、
「すでに開演しておりますので、他のお客様のご迷惑にならないよう、
屈んでお入りください」くらい言ってほしい。
暗転の直前に入ってくるのもいるけど、あれだって
「もうすぐに暗転ですから、それからご案内します」
くらいのことがどうして言えないのか、本当に不思議。
111重要無名文化財:2006/12/29(金) 15:29:35
この季節になると、背もたれにコートをかける人がいますよね。
後ろの席が窮屈になるんでおやめ下さい。
注意したら「あんたがデブだからじゃないの!
普通の人なら平気なのにさっ」と怒られました……。
112重要無名文化財:2006/12/29(金) 15:43:22
南座は花道と花横の席の間に通路がないのに驚いた。
はじめて行った時、花横席だったのに遅刻してしまい
「幕間まで待ちます」と言っているのに
案内の人が通してくれようとして困った。
113重要無名文化財:2006/12/29(金) 16:27:02
待ちます、ってロビーで待つつもりだったの?
じゃなければ通路に立たれるのは、劇場側としては困るわけで。
114重要無名文化財:2006/12/29(金) 17:02:39
演舞場も花道横は通路じゃないよ。
115重要無名文化財:2006/12/29(金) 19:07:43
>>113
ほい、あと5分ぐらいで幕間だったので
ロビーで待つつもりだたよ。

116重要無名文化財:2006/12/29(金) 19:28:40
花横に通路がないのは善し悪しあるよね。
×出入りが不便
○役者がすぐそばを通る
自分は花横前方席で、贔屓の役者がほぼ真上に来た時にバッチリ目が合い、
正面行ってから確認された事がある。
117重要無名文化財:2006/12/29(金) 20:31:03
松竹座も花道横は通路じゃない。
席とるときに知っておかないととまどうよね。
118重要無名文化財:2006/12/29(金) 20:55:34
花横が通路って歌舞伎座くらいか?
119重要無名文化財:2006/12/29(金) 21:23:45
私も同じこと新橋演舞場であった。
まだ幕間まで25分もあったせいか、係の女性が
「ご案内します」って言ってくれるんだけど
よく見たらテレビカメラ入ってたため
やっぱりいいです。と1度引っ込んで

「もし、1番後ろの席にどこか空きがあったらそこに
座ってもいいですか?」と、こちらから尋ね
たまたま空いてた最後列通路際があったのでそこに落ち着いた。
120重要無名文化財:2006/12/29(金) 22:07:05
>>119さんが申し出たようなことって、劇場側から言ってもいいと思う。
見せ場でも何でもお構いなしに、大きな荷物を持って人の視界を横切ってまで
席につかなくてもいいじゃないかと。
121重要無名文化財:2006/12/29(金) 22:07:39
浅草とか京都の春秋座みたいに花道つけるときは
1ブロック椅子をどけるようなところは隣が広く
あくけどね。浅草はあそこに当日券客がすわるみたいね。
せっかく通路際の席買ったのに。
122重要無名文化財:2006/12/29(金) 22:19:43
>>118
国立も花横は通路だね。
でも歌舞伎座と国立くらいかな?
123重要無名文化財:2006/12/29(金) 23:55:08
歌舞伎座もドブ側花横は通路がないから
親近感はあるけど役者の尻と足の裏ばっかりだ。
打ち掛けの引きずりの裾をひぱってるお婆ちゃんがいた。
124重要無名文化財:2006/12/30(土) 01:17:22
初心者の頃はドブから裾の中を覗こうとしていたなあ。
何も見えなかったが。
125重要無名文化財:2006/12/30(土) 09:46:57
通路がないと、打ちかけくらいならともかく、
長袴での出のときなんて、裾でほっぺたピシッって叩かれたことあるよ。
けっこう痛いぜ、アレ。
126重要無名文化財:2006/12/30(土) 23:28:31
>>125
「近江のお兼」で花道で晒を振られる時が超コワイ。
127重要無名文化財:2006/12/30(土) 23:55:03
>>124
定九郎の太腿は色っぽかったよ
128重要無名文化財:2006/12/31(日) 00:15:08
>>127
よだれが出そう。

そういえば11月もドブだったけどスッポンから遠かったんだよな。
129128:2006/12/31(日) 00:17:05
定九郎は十月だったな。ごめんね、スレ違いで間違ったりして。
130重要無名文化財:2006/12/31(日) 01:21:10
イタイやつが集まって来たな
131重要無名文化財:2006/12/31(日) 02:17:41
>130
自己紹介乙
132重要無名文化財:2006/12/31(日) 02:20:58
>>130
いうと思ったぞ
バカめ
133重要無名文化財:2007/01/01(月) 08:20:37
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
134 【大凶】 【734円】 :2007/01/01(月) 11:07:00
ことよろ
135重要無名文化財:2007/01/01(月) 19:22:53
あけおめ
136重要無名文化財:2007/01/05(金) 21:45:10
今日の浅草のお昼・・・となりの江頭2:50みたいな男、
お宅らしく膝にはノートと鉛筆。下座が始まると拍子を打ち始めて恍惚状態。
ただでさえキモいのに、どうもアトピーらしく、ノートに書き込みする
以外は、猿のけずくろいみたいにずーっと体中掻き毟ってた。
袖から手をいれて腋かいたり、はなほじくったり、耳掻いたり・・・。
気になってお芝居に集中できなかったよお。

137重要無名文化財:2007/01/05(金) 21:47:05
ご愁傷様です。
私も、その手の人がそばにいると気になって・・・
落ち着きが無い人って迷惑だよね
138重要無名文化財:2007/01/05(金) 21:55:50
>>136
メモを盗み見してればどっかのブロガーにヒットしたのに、きっとw
139重要無名文化財:2007/01/06(土) 00:23:26
>>136
それは立川こらくだよ
140重要無名文化財:2007/01/07(日) 18:27:29
オバさんたちって、なんであれだけコンビニ袋をクシャクシャと音立てて
たたむのが好きなんだろうね。芝居が始まってるってのに。嫌がらせでわざとか、
って思うくらい、延々とクシャクシャやってる婆もいる。
141重要無名文化財:2007/01/07(日) 18:32:05
それもそうなんだけど、ペットボトル飲料をビニール袋に入れておいて、
飲むたびにビニール袋から出す必要って、どこにあるのか本当に疑問。
ペットボトルならキャップができるんだから、ビニール袋いらないよね?
袋から出して飲み、またしまう。そのたびにクシャクシャうるさいったらない。
142重要無名文化財:2007/01/07(日) 18:46:55
じいさんもやるよ>ビニール袋クシャクシャ
劇場には持ち込み禁止にしてほしいもんだ。
143重要無名文化財:2007/01/07(日) 18:48:01
若いのもやるが。
144----------------------------:2007/01/07(日) 20:23:57
?
145重要無名文化財:2007/01/07(日) 22:15:09
>>142
売店の商品もレジ袋に入れるわけだが。
146重要無名文化財:2007/01/09(火) 00:26:06
せんべい食っとったぞ!今夜なんか。
藤娘みながら、前から4列目の婆。松竹座。
147重要無名文化財:2007/01/09(火) 01:03:04
歌舞伎座夜の部で仲間と10人くらいで3階席に来てたババア。
筋書きのコピーを人数分用意して配ってた。
いい大人がすることじゃないと思う。
148重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:00:04
今日の「切られお富」で、オバサンの声で「成駒屋!」という大向うが何度もかかって耳障りだった。
149重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:17:13
筋書きコピーは別に仲間内なら良くないか_?
150重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:27:06
個人ではないし、公の場での行為だから、
「個人または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」ではないでしょ。
とすると、私的複製の範囲を逸脱しているのでは。
151重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:35:35
きっつキツですな・・・
152重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:39:02
>>147は、ここで、そのことを書くなら
歌舞伎座の人間に(案内係でもOK)
言えば良かったじゃない?

ここで見ると、147のほうが、性悪に感じるよ
153重要無名文化財:2007/01/09(火) 02:43:05
当然、歌舞伎座の人間にも言ってます。席番含めて通報済み。
通報したよってことを、ここでも言いたかっただけなのさ。
そのオババ(とその仲間)は絶対にこの板読んでるから。
オババは席番通報されると困るよね、後援会で取った席だもん。
154重要無名文化財:2007/01/09(火) 03:50:03
きんもー
155重要無名文化財:2007/01/09(火) 03:53:35
最近、凄いDQNがいるねw
入り口係の件でも秘密警察ぶりを発揮してたけど
北朝鮮から来たのかな
156重要無名文化財:2007/01/09(火) 04:01:55
ひょとして今月って筋書も割高なの?
157重要無名文化財:2007/01/09(火) 04:24:47
>>153
そんなことして人格疑われるのはお前
158重要無名文化財:2007/01/09(火) 04:31:25
その人たちも一応、お客さんとしてチケット買って見に来てくれてるんだし、
あまり細かく厳しい事を言い過ぎると、世の中生きて行けないしね・・・
159重要無名文化財:2007/01/09(火) 05:38:40
JASRACじゃあるまいし、
松竹はそこまでして筋書き売ろうと思ってないから
160重要無名文化財:2007/01/09(火) 08:05:00
ある日の松竹座。幕間におばちゃんの大声が。
「ずーっと勧進帳をやってくれると思ったのに、
他の演目もあるんやねー。騙されたわ」

初心者なら初心者でいいから、チラシぐらい見て来いよ。
いくらなんでも騙されたって・・・何時間勧進帳を見る
つもりだったんだか。
161重要無名文化財:2007/01/09(火) 08:28:34
>>154-159
コピー魔必死wwwww
162重要無名文化財:2007/01/09(火) 08:48:03
>>161
可哀相に
163重要無名文化財:2007/01/09(火) 08:56:15
DQNまた暴れるかな
164重要無名文化財:2007/01/09(火) 09:35:27
ほっときましょうw
165重要無名文化財:2007/01/09(火) 10:06:49
>>153はリアルで頭おかしいっぽいな。
係員にも153の方が要注意人物扱いされてたりして
166重要無名文化財:2007/01/09(火) 11:35:52
153みたいなのは、見るからに変だろうな
167重要無名文化財:2007/01/09(火) 11:45:28
だいたいどう考えても私的複製の範囲内だしな。
168重要無名文化財:2007/01/09(火) 11:47:59
153が変なのは同意だが、
公衆の面前で複製を堂々と配ってるおばちゃんもおばちゃんだぞ。
とか書くと153認定されそうな今日この頃ですがw
169重要無名文化財:2007/01/09(火) 12:41:08
>154-159は明らかに同一人物ですね。
この時間帯に、連続カキコ。
しかも句点のないいつものヤツだ。
170重要無名文化財:2007/01/09(火) 15:48:09
単にイタい客=>>153が現れたから、
見物客が集まってきただけかと。
171重要無名文化財:2007/01/09(火) 18:14:28
158だけど、たまたま夜更かししてたんだよw
172重要無名文化財:2007/01/09(火) 18:20:12
昨日の松竹座夜の部。
山科閑居の幕が開いたと同時に最前列のお婆ちゃん、
大音声で「あー!雪が降ってるわ〜!」って、雪も降るわいな、
忠臣蔵やねんさかい。びっくりしたよ。
173重要無名文化財:2007/01/09(火) 19:00:50
>>169
156と158は別人だ
174重要無名文化財:2007/01/09(火) 19:58:08
だな。
よくいる荒らしさんは155,157,159.
そいつは自演を隠す気すらなさそうだから放置するしかない。
175重要無名文化財:2007/01/09(火) 20:03:45
そういうお前は、北朝鮮から来た池沼の153(150,169,174,その他)のくせに、
なにがよく居る荒らしさんだかw
自己紹介乙としか
立川こらく、消えろ
176重要無名文化財:2007/01/09(火) 20:16:46
反応早っwwwww
177重要無名文化財:2007/01/09(火) 20:31:22
反応早っwwwww
178重要無名文化財:2007/01/09(火) 21:05:34
>>174
荒らしはお前だ、馬鹿
179重要無名文化財:2007/01/09(火) 22:29:53
>160
小米朝さんに教えたいようなネタだわ。
180重要無名文化財:2007/01/12(金) 11:34:48
歌舞伎チャンネルの「勧進帳」(S55.11・歌舞伎座)
遅れてきた客があとから後からたくさんうつる。
義経一行が関所にかかる花道の出でも、歩いてるのだから、
今も昔も、イタイ客はイタイ。
大向うもヘンなのいたし「梅幸さん!」とか。
181重要無名文化財:2007/01/13(土) 18:44:38
お茶の間で家族どうしでテレビ見ながらおしゃべりしている時と
同じように、しゃべりながら見てる客って、年配の人に多くない?
夫婦連れにも、おばさんの友達どうしにもいる。
そのくせ、こういう人たちほど、近くにいる若い客に対しては、
頭が邪魔だの、足を座席の下に収めて座れだの、肘があたるだの、
あれこれうるさくもの言いをつけてくる。
言っとくけど、漏れは全然長身でもデブでもない(160cmしかない)。
182重要無名文化財:2007/01/14(日) 00:23:46
年配者の傲慢さというか身勝手さには
閉口させられること多いよな。
こういう年配者が増えてるのもアレだよな。
183重要無名文化財:2007/01/14(日) 14:07:00
>>180
仮名手本忠臣蔵のDVDは、もっと凄いよ。
幕が開いてからも、一階の舞台近くは空席だらけで、
芝居の最中にぞくぞく客が入ってくる。
しかも、かがんで入ってくる人なんて、一人もいない。
184重要無名文化財:2007/01/14(日) 22:38:38
昨日の歌舞伎座夜の部
10分おきくらいに咳き込む中年男性が近くにいて、
それが口を覆いもせずやるものだから前に座った人が気の毒。
またちょっと行っちゃった感じの人で注意もできず。
咳がとまったと思ったら船を漕いでいた。
噂で聞くより芝居のできは良かったのに、
全然集中できなかった。

前方センター席で座り間違いをした人がいてチケットが見当たらず、
開演中で案内嬢と後から来た客が通路で中腰で待っていた。
ロビーに出て大きい声がした後1列前の席に座った。
他人事ではない気がした。
185重要無名文化財:2007/01/14(日) 22:44:24
今日の国立のケバイ4人組の女
芝居中も飲み食いしっぱなしでしゃべるしゃべる
しかも言葉遣いが汚い
来るとこ間違ってるんじゃないかと思った
186重要無名文化財:2007/01/14(日) 23:17:01
>>185
歌舞伎座の三階席の西側の席(舞台の下手側と花道が全然見えない最悪の席)に
3,4人くらいのグループで来ている若い女にも、そういうのがよくいるよ。
(すぐ側に歌舞伎座の係員が立ってて見張ってるから、さすがにそこまでひどくはないが)
三階正面席の田舎の観光団を見下した目つきで見ているが、そいつらのほうがよっぽどイタイ。
そして、なぜか、東側にはそういう場違いな若い女のグループは見たことない。
役者が女子大生の集団を嫌がるというのが、本当によくわかる。
187重要無名文化財:2007/01/15(月) 00:05:57
東側はほぼゴールド会員の特等席だから
188重要無名文化財:2007/01/15(月) 00:49:05
売り切れでもないと、3階西側は普通買わないよね。
ほんとに見づらいよ・・
189重要無名文化財:2007/01/15(月) 00:56:08
>>185
あれ水商売の女だと思う、それも花柳界じゃなくてキャバクラ。
190重要無名文化財:2007/01/15(月) 07:35:31
>>189
誰目当てで来てたんだよ?
誰かの知り合いだったら嫌だな
191重要無名文化財:2007/01/15(月) 22:28:43
誰かかキャバクラでタダ券やったんじゃねーの?
192重要無名文化財:2007/01/15(月) 22:53:03
先週、国立に行ったとき一階の真ん中あたりの席に
着物のおばさんたちがいた。
その中の一人は前傾姿勢で前の座席の背もたれをつかみ、
前の座席しがみついているようにみえた。
そして、ある役者がでると
左右の連れの肩をたたき「ほらほら」と知らせて
舞台に向かって手を振っていた。
その役者が舞台に現れるたびに毎回さわがしかった。
後ろの席の人、いや前の座席の人も気の毒だった。
彼女たちはその役者の知り合いなのだろうか?
193重要無名文化財:2007/01/15(月) 22:56:54
>>192
知り合いどころか顔と名前が一致しないくらいだから
「ほらほら」と知らせたんじゃないか?w
194重要無名文化財:2007/01/15(月) 23:15:57
>>193

手を振るときは「○○さーーん」と小声で叫んでた。
「気づいたわよ」的な発言もしてた。

1階の8列目前後の席だから知り合いかもとおもったんだけどな。
195重要無名文化財:2007/01/15(月) 23:20:48
多分そうでしょ。
196重要無名文化財:2007/01/15(月) 23:22:16
なんか三階か子役のご近所さんみたいだな
197重要無名文化財:2007/01/16(火) 00:52:16
あのさぁ、この時期、前の座席の背もたれに
アタリマエのようにコートをかけてるババーがいない?
あれ、ありえないと思うんだけど
係員、なんとかしてくれないのかな?
198重要無名文化財:2007/01/16(火) 13:00:02
浅草歌舞伎、3階最後列で見てきた。
そしたら開演中に3階席の3列目くらいでウィルコムの端末をいじってるヤツがいた。
上から見下ろしていると、画面の明るさが案外目障りなんだよね。
そいつが時々手を止めて、掛け声かけるんだよ。しかもわりとうまいし、いい声。
大向こうさんって芝居が好きでやってると思っていたけど、そうじゃないんだね。
よく「声掛け屋」とか揶揄されてるけど、こういうヤツのことを言うのかと納得した。
199重要無名文化財:2007/01/16(火) 13:17:22
3階席の時、後の女性が見えな〜いと言い出し、前列の椅子をどんどん蹴りはじめた。
連れの男性にたしなめられ一端はおさまったが、また時々蹴ってきた。
気が散ってしかたがなかった。座高は普通だし前のめりしてないのにな。
200重要無名文化財:2007/01/16(火) 13:51:28
192-194
音羽屋も馬鹿村も変わらんなw
201重要無名文化財:2007/01/16(火) 14:26:57
国立は音羽屋以外出ていないのか?w
202重要無名文化財:2007/01/16(火) 15:05:41
それをいうなら中村座には中村屋しかでていないのか?
どっちも「愉快な仲間」という点では同じ。
最近は「玉様と愉快な仲間たち」も出来たみたいだねw
203重要無名文化財:2007/01/16(火) 15:23:03
イタい客の頻度がぜんぜん違うじゃんw
204重要無名文化財:2007/01/16(火) 15:33:02
最近はどこの家とかじゃなく、どこでもいつでも
イタイ頻度が増えていると思う。
そのきっかけのひとつ(裾野が広がったということね)が
中村座・中村屋的興行だったことは確か。
205重要無名文化財:2007/01/16(火) 17:10:25
声立てて笑いながら手を叩く人(拍手ではなく)もいるよね。
台詞が聞こえない…。
206重要無名文化財:2007/01/16(火) 19:34:17
今月スレで晒されてたタダチケって、だん■じるのこと?
207重要無名文化財:2007/01/16(火) 20:51:22
今日の松竹座昼の部、1階17列目の真ん中付近のジジイ、上演中ずーっと足元に
置いた紙袋をぐしゃぐしゃいじっくて、ほんと気が散ったでぇ。回りも連れの
爺さん婆さんらしくって、誰も注意しないんで困ったポ
あんな時係員は注意しないもんなのか。
208重要無名文化財:2007/01/16(火) 21:33:18
あと5年したら、通路にしゃがみこんで見る馬鹿も出て来るぞ。
あるいは、客席でカップラーメン食いながら観劇する香具師とか。
209重要無名文化財:2007/01/16(火) 21:47:27
>>208
それはありそう

でもファミリー向け施設より質は落ちないだろ
値段が値段だから

>>199
悪いけど、前のめり禁止がはげしくなって嫌だ。
昔は皆適当に動いて見える場所探して観てたけど
今じゃ見えない席は不幸。ルール守ってるわたしは
高い金払って声聞きながらひたすらセットを見続ける
席を蹴るのはやりすぎだけど文句も言いたくなるやね
わたしゃ言った事無いけど

前の人の座高が著しく高く無ければ見れるって人にはわからない
だろうね
199がどうなのか知らないけど
前のめりしてなくても視界遮ってる人は存在する
210重要無名文化財:2007/01/16(火) 21:53:37
>>209
高い金払えば、前のめりせずとも見える席に座れると思われ。
211重要無名文化財:2007/01/16(火) 22:00:01
高い金出しても同じなのさ
丁度前の人がかぶってる時ってあるの
高い金出してもピンキリだろって

後ろのほうが空いてる時一列・二列はずれて座るとむしろ見えたりする
一時期はやってたけど皆注意されてたなぁ

こないだ知恵者がいて
幕間に座高が伸びてた 
前のめりじゃないんだから良いでしょってことらしい
其の時も前の人が特に座高が高いわけじゃなかったけど
丁度かぶってたんだろうね

私はそのあおりをくって、その着物姿の方の頭頂部を
若干ふっくらとさせたところが
ちょっとかかって邪魔だった
212重要無名文化財:2007/01/16(火) 22:01:27
>>209
>>210の言うとおりだ
つか体動かして見える場所探すのは前のめりにならなくてもできる
213重要無名文化財:2007/01/16(火) 22:03:14
見えねえ見えねえってうるせーな
どっかの後援会にでも入って被りつきチケットもらいなさいな
214重要無名文化財:2007/01/16(火) 22:04:17
>>211
高い金というのは桟敷席のことを言ってるんだと思うんだが
桟敷席でも前の人と被ることあるのかね?
215重要無名文化財:2007/01/16(火) 22:05:07
>>209=211
が一番イタイ客だと思う
216重要無名文化財:2007/01/16(火) 23:19:54
>>199
見えないからって前の席の椅子を蹴っ飛ばすって、その女、かなりバカだね。
連れの男に「あんたが誘うからつきあってあげたのよ!]とアピって
高嶺の花を気取ってるところもあるんだろうが・・・
漏れだったら、「椅子を蹴って暴れてる人がいて迷惑してます」と係員呼ぶよ。
217重要無名文化財:2007/01/16(火) 23:28:04
歌舞伎やる劇場は全部、傾斜のキツイ座席に作り替えろ。

これが1番の解決策。
218重要無名文化財:2007/01/16(火) 23:31:13
南座は狭いけど傾斜だけは立派。
219重要無名文化財:2007/01/17(水) 00:22:01
傾斜キツイと恐いぜ。
東京国際フォーラムの4Fなんて登るのも大変だし、転んだらどうなるか想像しただけで恐ろしい。
220重要無名文化財:2007/01/17(水) 00:53:55
>>219
日本武道館も怖い
221重要無名文化財:2007/01/17(水) 02:41:31
m見えない!より、怖い;のほうがマシだろ?w
222重要無名文化財:2007/01/17(水) 03:42:20
>221
それは若いヤツらだけ。
オバチャンたちは行けなくなっちゃうぞ。
223重要無名文化財:2007/01/17(水) 05:45:35
>>208
階段座り込みは既に遭遇したよorz
224重要無名文化財:2007/01/17(水) 07:31:18
>>209 前のめりしてなくても視界遮ってる人は存在する

舞妓の桟敷席以外の観劇も禁止して欲しい
225重要無名文化財:2007/01/17(水) 07:53:49
とはいえ、舞妓の席を後ろから蹴り続けるのはキチガイだろ。
226重要無名文化財:2007/01/17(水) 10:25:14
もう年寄りは、来なくていいよ。
年だけくってて、ロクな客じゃねーもん。
227重要無名文化財:2007/01/17(水) 12:24:06
そうすると興行成績ががた落ちで歌舞伎がかからなくなるぞ。
228重要無名文化財:2007/01/17(水) 12:47:46
ジジババ来ないと、小屋の半分空だから。
229重要無名文化財:2007/01/17(水) 20:03:00
>>225
舞妓に限らず前の椅子を蹴り続ける奴なんか、相当なキチガイだろ。
俺の真後ろがそんな奴だったら、迷うことなく、
屈強な男性係員を呼んで取り押さえさせるよ。
230重要無名文化財:2007/01/17(水) 20:44:17
三階席に無理して着物で来てる女性にもイタイ人が多くないですか?
着物の着こなしがなってないとか、行儀作法が全然なってない
(狭い通路の真ん中に仁王立ちして通路をふさいだたまま
鯛焼きやアイスモナカを立ち食いして、食べかすをそこらへんに散らかしたり、
混雑しているトイレで悠然と歯磨きして流し台を独占したり等)
という論外な人も見かけますが、着物を着慣れてないくせに、
あんな狭苦しいところにいきなり来るから傾斜がきつい階段を昇るのにも一苦労、
着席したら奥の席の人のために立つこともままならず、
袖が肘掛にひっかかったりしてるのが、非常に見苦しいです。
231重要無名文化財:2007/01/17(水) 21:29:29
>>230
そういうおまいさんも三階客w
232重要無名文化財:2007/01/17(水) 23:46:08
>>204
それ、猿之助のスーパー歌舞伎が大人気だった20年くらい前にも言われてた。
233重要無名文化財:2007/01/18(木) 00:04:40
どこでも、客やファンはある割合で痛いものだ。
234重要無名文化財:2007/01/18(木) 00:47:54
↑海外オペラの日本公演に慣れてて歌舞伎をたまに観に来ると、客のあまりの
マナーの悪さにほんとびっくりこきますよ。
235重要無名文化財:2007/01/18(木) 07:36:16
マナーの悪さとは違って、ただの習慣の違いなんだろうけど、
食べ物をやたらと売ってて座席でもロビーの椅子でも食べていい、
っていうのに、私はどうしても馴染めない。
上演時間が長いから、館内で食事を済ませるというのはわかるけど、
昼食、夕食のほかにも、お菓子等のべつまくなしに何か食べている人が
結構いるような気がする。
しかも、食堂はあるけど、幕間は30分しかないから、
社員食堂並に詰め込まれて早食いしなければ間に合わない。
「長距離列車の旅中、なんで日本人は食べてばかりいるんだろう」と
アメリカ人が驚いていたけれど、「お出かけしたら何か買い食い」
という癖の延長なんだろうか。
236重要無名文化財:2007/01/18(木) 07:47:39
>>234
映画館に比べれば、歌舞伎の客は数段マシだけどね。
自由席だから早いもの勝ちなのに、自分がいつも座る席を取られると
バッグを通路に放り出したり、こづきまわしたりして追い出す奴、
ナイロンコートやバッグをずーっとガサガサ言わせてる奴、
大いびきかいて寝てるところを揺すり起こされると
「よくも殴りやがったな!警察に突き出してやる!
みなさん、こいつは凶暴犯です!!」と大騒ぎする奴、
上映中に堂々とケータイを使う奴、連れと大声でしゃべりながら見る奴、
生臭いパックの寿司を食い散らかしながら見る奴、等々。。。
こんなのは都心のロードショー館でも、ミニシアターでも、何度も経験したよ。
237重要無名文化財:2007/01/18(木) 09:50:56
>>235
それが気に入らないならオペラ座でも行ってなさい。
昔は朝から晩までの芝居を飯食いながら観てたんだぞ。
君には歌舞伎向いてないよ。
238重要無名文化財:2007/01/18(木) 11:55:38
シャンパン呑みながらオペラ見るのも一興です。し、
アメリカの映画館で映画みたこともなさそうだな、とも思う。

あいつらこそ、ずーーーーーーとコーラ飲みながらポップコーン食ってるよ。
700年からの王朝国家のタイでは、長距離列車のなかで串焼き売ってるし。

歌舞伎座の中でアイス最中や焼き栗売っててなにが悪い。
239重要無名文化財:2007/01/18(木) 12:47:11
昔は飲み食いしやすい升席だったけど、今は椅子席。
観劇の感覚が変わるのは自然なことでしょう。
240重要無名文化財:2007/01/18(木) 13:01:09
>>239
ロビーや食堂での飲食にも>>235はケチをつけている訳だが
241重要無名文化財:2007/01/18(木) 13:55:03
客席で飲食いできるのは歌舞伎座の良いところだと思うぞ。
お茶飲みながら歌舞伎見るのは至福の時だな。
周囲への匂い・音の気配りは常識だが。
242重要無名文化財:2007/01/18(木) 17:07:52
飲み物は許可すべきだと思うな。
エコノミー症候群(最近名前変わったっけ?)の予防にも
水分を取ることは有効だっていうし。
243重要無名文化財:2007/01/18(木) 19:29:03
歌舞伎座が飲食自由なのは大いに結構だが、
混雑したロビーで押し合いへし合いしながら
ゴミ箱のそばで吾左右衛門寿司を犬食いしている
紳士淑女が右往左往する光景は、いかがなものか。

ロビーのソファでお尻をぐいぐい押し込んで、
先に座っていた人を追い立てて
お食事を楽しまれる奥様方も、ご勘弁願いたい。

クレープ屋近くのファッションビルは一様に
「飲食しながらの入店はご遠慮ください」の掲示があるが、
タイヤキやアイスを召し上がりながら売店でのお買物や
施設内のお散歩を楽しみ、時々は他人様にぶつかって
お召し物を汚すお嬢様方に目を細めるのが、
歌舞伎観劇の醍醐味なのだろうか?
244重要無名文化財:2007/01/18(木) 20:29:57
>>240
幕間に急いで食べなければ、次の幕明けに間に合わないから、
歌舞伎座の食堂は、落ち着かなくて、漏れも満足できない。
休憩時間のロビーの大混雑にもまれるたびに、
国立劇場の広々としたロビーと休息スペースが、恋しくなる。
245重要無名文化財:2007/01/18(木) 21:11:33
>>197
こないだ、東劇でそれやってた婆さんいたけど、
係員が即座に飛んできて、やめさせてたよ。
東劇は座席の背もたれが高いから、そんなことされたら、
後ろの席の人たちが、スクリーンを見られなくなっちゃうよ。
シネマ歌舞伎の京鹿子上映の時だったから、その婆さん、
いつも歌舞伎座でやってる癖が出たのかも・・・
246重要無名文化財:2007/01/19(金) 00:08:43
あれこれとは言わない。おながいですから、上演中にお菓子の袋とかバリバリ大きな音たてるのだけは
やめてホスィ。。。芝居を目で楽しむのは当たり前だけど、歌舞伎の「音」も大事に聞きたいんどす。
247重要無名文化財:2007/01/19(金) 00:12:55
>>238
ニワカ国際通ぶり厨房乙。

アメリカは階層分化が激しいし、下層階級ほどジャンクフード漬け&デヴだらけ。
コーラがぶ飲み&ポップコーン食べ通しの客しかいない映画館は、そういう人たちの縄張り。

タイの国土は日本の約6倍。長距離列車は7、8時間というのがザラ。
だから、日本のかつての鈍行長距離列車と同じように、食堂車があるのは当然。
そもそも、街中屋台だらけで、テイクアウトも気軽にできるから、
駅の周りの屋台で買った食べ物を持ち込むタイ人のほうが、多い。
車内販売の高くてまずい串焼きを買うのは、外国人観光客ばかり。
「列車で居合わせた坊さんがよく食べるから驚いた」という人が多いが、
坊さんは、正午以降は固形物を口にしてはいけないという戒律があるため、
正午から就寝までは水しか飲めない。それで、午前中に食いだめしてるだけ。

歌舞伎座でアイス最中や甘栗を売ってて悪いことは何もないが、
ジャンクフード漬けのアメリカの下層階級や、
タイ人が見向きもしないタイの長距離列車のまずい車内販売と
同列に語るのは、アイス最中や甘栗の業者に失礼でわ?
248重要無名文化財:2007/01/19(金) 00:33:57
でもあの小倉アイス、大してうまくないじゃん。
いつもなんでこんなに並んでるのか、不思議でしかたない。
249重要無名文化財:2007/01/19(金) 00:39:21
並んでるといえば、鯛焼きもそれほどのもんじゃない。
開演中に焼いてるにおいが客席内に入ってくることがあって、
芝居によってはやめてほしいと思うことがある。
先代萩の御殿の場なんかだと、ちょっと酷だよね。
250重要無名文化財:2007/01/19(金) 00:42:32
よそでは売ってなくて、ものめずらしいからでしょ。
あの縁日みたいな賑わいムードの中でつい欲しくなる気持ちもある。
それから、お菓子の売り子さんたちは、売るのがとっても上手。
H製菓のおねえさんに試食をすすめられて、つい買ってしまって以来、
菜食主義者のうちの支店長のために毎回、「歌舞伎座土産」を買っている。
251重要無名文化財:2007/01/19(金) 01:12:45
私は、目出度くない、普通のシンプルな鯛焼きが好きだ。
いつも目出度い焼きなの?普通のも売ってほしい。
252重要無名文化財:2007/01/19(金) 02:37:51
つくづく思うのは、こんなに毎日 満足な量と質の食事が
出来てるはずなのに
なぜ、観劇のときにまで 貧欲に
むさぼり喰うのか?ってこと。
別に、芝居が終わってから食べればいいじゃんか。

だいたい、ずっと座ってるだけなんだから
そんなに腹減らないだろうが。
食べる量は、普段より多いんじゃないのか?と、思う。

劇場で、みっともなく散々喰って帰って
家でも喰ってんだろうな、きっとwww
253重要無名文化財:2007/01/19(金) 02:40:48
(゚д゚)
254重要無名文化財:2007/01/19(金) 07:16:58
芝居見に行って他の客にいちゃもんつけてるヤツが一番イタイね
255重要無名文化財:2007/01/19(金) 08:14:26
変なブームのせいか、
歌舞伎を見るのに向いてない客が増えちゃって、
ろくでもないいちゃもんが出てきてるんだと思う。
256重要無名文化財:2007/01/19(金) 08:29:21
>250
ごぼうせんべい?
257重要無名文化財:2007/01/19(金) 22:07:55
今日浅草三階二部、幼児がぐずってしゃべり続けていた。
静かにさせられないなら連れて来るな!
258重要無名文化財:2007/01/19(金) 22:28:40
>255は玉ヲタ
259重要無名文化財:2007/01/20(土) 00:40:30
食べ過ぎ禁止w
260重要無名文化財:2007/01/20(土) 13:43:48
1月18日、浅草の午第二部、
最初のお年玉の愛之助年始ご挨拶の質問コーナーで、
「イヤホンガイドはおいくらですか」と聞いたヤツ
261重要無名文化財:2007/01/20(土) 13:48:17
三田に後期らしいね
262重要無名文化財:2007/01/20(土) 19:52:08
お客様におすすめしてるくせに
いくらか答えられなかった役者の
方がイタイ
263重要無名文化財:2007/01/20(土) 20:45:13
役者がそんなこと知る必要ないと思う。
264重要無名文化財 :2007/01/20(土) 23:33:07
ミタニのお調子モノ、今度はどの役者を釣りに来たんだ
265重要無名文化財:2007/01/21(日) 19:13:55
「勧進帳」@歌舞伎座3階で、定式幕が閉まって弁慶の飛六法が始まる直前になると、
オペラグラスを持って客席東側通路に走っていく人々がいるのは、いつものことですか?
おかげで、席にいる人たちまで立ち上がるわ、立ち上がるわ・・・
三階B席からは、いくら身を乗り出しても花道は見えないのに・・・
そんなに花道を見たいなら、一階席か東側の席を取れよ。
266重要無名文化財:2007/01/21(日) 20:23:46
係員止めてない? 最近は止めてるのをよく見るけど。
267重要無名文化財:2007/01/21(日) 20:41:10
>>266
集団でダダッと走っていったから、あれでは誰にも止められないと思う。
コンサート会場並みに、客を押さえつける警備員を導入しないと、ダメだね。
今日の昼の部は、男性係員がわざわざ幕見席までやってきて、
「携帯電話の電源を切ってください」と、かなりしつこく指示していたから、
天井桟敷は、かなりタチの悪い客ばかりだったみたい。
268重要無名文化財:2007/01/22(月) 00:06:09
>265
中日前に見に行ったけど、その日もそうだったよ。
その日は幕が閉まる前にぱらぱらと数人立ち始めちゃって、
幕が閉まるまできちんと舞台を見たかった自分の視界を
さえぎられてしまい、よく見えなくて残念だった。
その時は皆休憩しに行くのかと思ったんだけど、
後で、東側の壁に張り付いて見ている人数人が目に入って驚いた。
その人達は自分が花道見れれば、他の客のことはどうでもいいのか・・
となんだかがっかりしてしまったよ。
269重要無名文化財:2007/01/22(月) 00:18:38
そこまでやって見られるのがコーピローだもんなwwwww
270重要無名文化財:2007/01/22(月) 00:21:54
>>265
勧進帳が終わった後の休憩時間のロビーで、
「通路際の席だとすぐに立てるから、いい場所が取れたわね」、
「最後のところだけだから、そのために高い席買うことないわよね」と
意気揚々に話していた女ども(団体客ではない)がいたよ。
勧進帳は、飛六法以外には義経一行の出と引込みしか花道使わないからって、
はじめから「飛六法のときには東側の壁に行ってみればいい。
そのためには東側に行きやすい席」というつもりで席を抑えてる
ズーズーしい連中がいると知って、ボーゼンとしたよ。
271重要無名文化財:2007/01/22(月) 00:30:26
>270
これから「勧進帳」を出すときは、花道に見せ場のある他の演目と抱き合わせだな。
「妹背山」の山の段、「助六」、「切られ与三」、「弁天」、「鏡獅子」、「連獅子」、、、、、
まあいろいろ演目はあるわけだから、せいぜい研究してくれ>興行サイド
272重要無名文化財:2007/01/22(月) 00:50:43
そんなウマイことマツタケがするわけないじゃん
273重要無名文化財:2007/01/22(月) 01:03:33
>>270
それ以前に、三階からでも花道(せめて七三)が見えるように
歌舞伎座を建て直すほうが先決課題だと思う。
274重要無名文化財:2007/01/22(月) 01:12:21
>>265
大昔、そんな光景を見たことあるけど
今でもやってるとは驚いたw
歌舞伎座が夏にSKDに舞台を貸してた頃
3階席の客はそんなに埋まってなかった気がする
やってたのは普段着のジャンバー着てる
おじちゃんばっかだったけど
275重要無名文化財:2007/01/22(月) 01:45:26
>>274
今の歌舞伎座では、お洒落したご婦人方が堂々とやってます。
さすがに着物姿の人では見ないけど(動きにくいからか?)、
かなり気合入れてドレスアップしてきた女性も少なくありません。

イタい女性客といえば、女子トイレの前の廊下の行列は、
いつも、男子トイレへの通路を完全にふさいでいる。
たまに通路を空けてくれる女性もいるが、
後ろから「混んでるんだから詰めなさいよ!」と
責め立てられて押されている。
「すみません。通してください」と言っても、
にらみつけて場所を空けてくれない女性が多い。
男が女子トイレの行列に割り込むわけねーだろ!
276重要無名文化財:2007/01/22(月) 01:51:38
>>271
「勧進帳」と「弁天」の抱き合わせなら、昨年11月の花形歌舞伎でやってたぞ。
さらに一緒に組んでた「番町皿屋敷」は、播磨の引っ込みの時しか花道使わない
(しかも、槍持って駆け出して行くだけで七三でも止まらない)から、
その落差が激しかった。
277重要無名文化財:2007/01/22(月) 08:11:21
>272
一階からバンバン売れるかもしれないんだから、考えるべきだよ。

>276
漏れは東側席を取ってたけど、移動してきた人はいなかったよ。
その日だけかな?
278重要無名文化財:2007/01/22(月) 08:42:02
>>277
そういう人が何人かいると、普段はやらない人も移動しだしたりするんだよ・・

3階席で観るときは、花道を捨てたからこの値段、と割り切っている。
3階席、すごく安いと思うし。
舞台が続いているのに、そういうことで周りがざわつくのは本当にイヤだ。
279重要無名文化財:2007/01/22(月) 19:58:12
他の観客に迷惑ということもさておき、
あんな足許があぶないところで、
我先にと集団で一点めがけて殺到したりしたら、
転倒とか将棋倒しとかの事故になりかねないよ。
ケガ人が出たら、歌舞伎座が管理責任を問われるんだよね。
280重要無名文化財:2007/01/22(月) 20:19:21
>転倒とか将棋倒しとかの事故になりかねないよ。
むしろ、なればいいのにね。
そうすりゃやるバカがいなくなるよ。

>ケガ人が出たら、歌舞伎座が管理責任を問われるんだよね。
携帯電話や前のめり同様、開幕前に放送すればいい。
あと、チケットに印刷。これで責任回避。
281重要無名文化財:2007/01/22(月) 20:44:51
ムリムリ。
そういうイタイ連中に限って、「自分だけは大丈夫」という根拠のない自信だけはあるから。
また、そういうヤツて権利意識も異様に強いから、声高に歌舞伎座を糾弾したりしそう。
花道が見えない場所に金とって座らせるのはおかしい、とかなんとか言いそう。

現に、コーピ○ーの倅が今月出ている劇場では、身を乗り出して舞台を見るのが
観劇上級者で、客にそこまでさせるのが良い芝居だ!と勘違いしてるヤツまでいるよ。
282重要無名文化財:2007/01/22(月) 22:55:13
客席は、前のめり観劇用、座席無視した立ち見用に設計されていないのだから、
三階席で無理に下の花道や舞台を覗き込もうとしたら、落下しかねんわ。
バカが一人で勝手に死ぬ分には大いに結構だが、巻き添えを食う人が出たり、
歌舞伎座にミソつけられるのは不愉快だから、あってほしくない。
283重要無名文化財:2007/01/23(火) 04:14:43
>>280
「三階席のお客様にお願い申し上げます。花道に見せ場がある際に、
席をお立ちになったり、東側の壁に走っていってお立ち見されることは、
他のお客様のご迷惑となりますので、ご遠慮願います」なんて
館内放送を事前にしたりしたら、「東側に行けば花道が見えるんだ?」と
いらん知恵をバカに与えちゃって、よけい大混乱になりそうだよ。
284重要無名文化財:2007/01/23(火) 14:30:38
>283
開演中に席の移動はお控えくださいますようお願いいたします、でいいじゃん。
285重要無名文化財:2007/01/23(火) 15:47:17
>>284
それ言ってるよね?
286重要無名文化財:2007/01/23(火) 20:23:32
自分も左の席だった時に立って観てた。花道観たかったから。
後ろは壁だったから、気兼ねなく観れた。
初めて観た場所だったけど、そんなに偉そうに講釈さ
れないといけない席だったのか?
287重要無名文化財:2007/01/24(水) 01:35:50
>286
花道が観たかったら、花道が見える席を買う。
席を勝手に移動しない。自分の席でおとなしく観る。

以上、観劇の常識。
288重要無名文化財:2007/01/24(水) 01:41:26
>>286>>268を読んでもまだそう言えるのか?
開演中に客席を走って移動するヤツは目障りなんだよ。
席によってはそいつらのせいで舞台が見えなくなる。
お前が花道見るために他の客に迷惑かけるなよ、クズ。
289重要無名文化財:2007/01/24(水) 01:57:22
>>286は、朧スレだか染スレだかのコピペだと思う
290重要無名文化財:2007/01/24(水) 07:25:36
朧スレでも、三階席から無理に乗り出して花道を見ようとするな、
とたしなめた人がいて、286はその返事だよ。
それでも、花道がちょっとでも見えればラッキーだから、
そのときだけは前のめりしてもいいんじゃない?と言ってる人までいる。
この程度は、開演中に走って移動するほどの非常識ではないけれど、
やっぱり、意地汚いことには変わりがない。
291重要無名文化財:2007/01/24(水) 08:02:25
>286は、そのまま読めば3階8列目39-41とかの後ろが壁になってる席で立って見た、って話じゃないの?
これはオレもやるけど。ダメなのか?
292重要無名文化財:2007/01/24(水) 08:57:35
>291
西袖の話のように読めるけど?
293重要無名文化財:2007/01/24(水) 10:18:22
歌舞伎座のチケがとれたけど
1幕目が間に合わないので 2幕目から観劇する予定だけど
幕間で席に着こうと思ったら大量の荷物+コートが山積みに
されてそうな悪寒;

この場合、勝手に荷物をどかすより
係員に言って どけてもらうほうが良いですよね?
294重要無名文化財:2007/01/24(水) 10:33:19
>>293
ここに書き込まれてるのは「酷い目にあった」ときの体験談であって、
なんでもないときいは誰もここには書き込まない。
そしてそういう場合が99パーセントだってこと、
ある程度人生経験があれば推察できると思うが・・
アナタ12歳くらい?
295重要無名文化財:2007/01/24(水) 13:17:49
>>294
まぁ言ってることは正しいけど、怒りすぎじゃない?
更年期?
296重要無名文化財:2007/01/24(水) 13:38:04
>293
自分でどけた場合、万が一にも破損・汚損があったらトラブルになりかねないよ。
たとえば電車の中でコートにつけてきた、本人も気づいていなかったシミを、
「こんなシミはなかった。どけたときにつけられたんだから、クリーニング代出して」
なんて言われたら困るでしょ。人の席に荷物置くような非常識人間が相手なんだから、
自分で対応したら厄介なだけ。係員を呼んでどけてもらいなさい。
297重要無名文化財:2007/01/24(水) 16:18:35
安い席だと舞台の重要なところが全く見えないという造りは、
やっぱり問題あると思うなあ。
298重要無名文化財:2007/01/24(水) 17:20:06
見えない部分もあるから安いのだと割り切るべき。
299重要無名文化財:2007/01/24(水) 19:20:42
割り切らなきゃ3階席買えないわけだが、納得はしがたい。
離れてるから安いというのは納得できるがね。
300重要無名文化財:2007/01/24(水) 20:16:24
歌舞伎座側も、三階からは花道が見えないということを明言しないで
チケット売ってるから、それも問題アリだとは思うがな。
それでも、「東側以外の三階席では、花道は見えないものとあきらめろ。
花道を見たければ、花道が見える席を買え」は、常連には常識。

歌舞伎座に来たのが初めてで事情をよく知らない人が、
花道をひとめ見ようと身を乗り出したのなら、まだ可愛げがあるが、
弁慶の引っ込みの直前に東側に走っていく連中なんぞ、
事情をよく知っている確信犯だから、悪質極まりないよ。
301重要無名文化財:2007/01/24(水) 20:24:28
>330
隅から隅まで、ずずずいーっと同意。
302重要無名文化財:2007/01/24(水) 20:26:35
>>330に期待
303301:2007/01/24(水) 20:26:41
アンカー間違えた・・・・・・orz
>300に同意って言いたかったんだよぅ
304重要無名文化財:2007/01/24(水) 20:41:23
花道に見せ場がある演目を見るときには、三階席を買わないほうがいいね。
花道を見たいから云々でなく、そういうイタい連中を見ないで済むからね。
305重要無名文化財:2007/01/24(水) 21:00:11
>296
ありがとうございます。
306重要無名文化財:2007/01/25(木) 01:19:03
以前、最前列に乗り出されたり、民族移動みたいなの見てから
自分は花道観たい芝居はハナから一階を買うようにしてる。
二等の最後列だって三階より精神衛生上よろしいです。
307重要無名文化財:2007/01/25(木) 12:28:01
俺、歌舞伎座で1演目しか観ない時に3階席を幕見感覚で使うけど、
何となく住む世界が違うな〜と感じる。
年に1回か2回程度しか観ないおばちゃんには見づらいから安いという感覚がないらしい。
3階席は不愉快に思うことが多いけど、1演目で一等や二等席で観るほど金も無い。
308重要無名文化財:2007/01/25(木) 20:27:45
テレビが主な娯楽の人には、2500円のチケットでも充分高いみたいだよ。
それで、少しでもモトを取らなければ!と、食べ放題バイキングの店で
すでに腹いっぱいなのに、それでも欲張って頬張るような真似を、
たまに劇場に来るとするんだろうね。
309重要無名文化財:2007/01/25(木) 20:37:09
本日の歌舞伎座昼の部、1階2等席最前列(16列10番代前半)
勧進帳から観ようと、俊寛のあとの幕間で入場したら
席には荷物山積みではなく おばちゃんが、弁当広げて食べてる
真っ最中でした。
私が、「席をご確認いただけますか?」と尋ねると
「あら!?私ったら〜ぁん。券をよく見ないで座っちゃたのよ〜ん。
だいたいこの席、2月に私が座る席だから〜ぁん」と、
意味不明なことをブツブツ言ってました。
その後、どの席に戻っていくかと思いきや20列20番台後半の席へ。
スッゴイ離れた席から移動してたのね;

態度からいって たぶん、常習犯。ケタケタ笑って去っていったし。
310重要無名文化財:2007/01/25(木) 21:32:10
>309

私も以前同じ目にあったことあります!
その時には、荷物山積みのまま姿なく、
次の開幕ギリギリに戻ってきて、
「あら、空いてるんじゃないのね。フッフッフ」
と立ち去り、平然たるものでした。

311重要無名文化財:2007/01/25(木) 21:54:46
空いている良席に何食わぬ顔で座って、
そのまま最後まで観劇できる日もあるから、
そういうことを何度もやってるんだろうな。

どうして、そういうコソ泥めいた意地汚いことするんだろうなあ。
そんなにカネが惜しければ、銀座くんだりまで出かけてくるのもやめて、
家でテレビを見ていればいいのにね。
312重要無名文化財:2007/01/25(木) 22:53:11
図々しいというか、浅ましいというか、意地汚いというか
とうてい、理解できまへんな!<席移動犯

これじゃ、開演前・幕間ごとに係員がランダムに
チケットチェックしてもらわにゃ
313重要無名文化財:2007/01/25(木) 23:08:40
遠征のたびに見かけるのだが、
新幹線の指定席に指定券をもたずに
座っているのも、ほとんど、おばちゃん。
車掌が切符切りにくる時はトイレ。
でも、途中から乗って来る本来の客にどかされてる。
あっ、スレチガイ、失礼。
314重要無名文化財:2007/01/25(木) 23:12:08
建て替え後の歌舞伎座のすべてに座席に磁気リーダーの設置を提案します!
チケットにも磁気を仕込み、チケットを座席のリーダーに挿すと、
座席の座る部分を下ろせる設定にする。
チケットと座席の番号が一致したものでなければ、座席を下ろせない、
という仕掛けにする。
チケットを忘れてきた人には、臨時チケットを発行するなり、
係員がキイ操作しても座席を下ろすなりして、対応する。

これなら座席間違いもなくなるし、チケット買わずに居座るのも防御できます!
ただし、えらく金がかかりそうだけど。
315重要無名文化財:2007/01/25(木) 23:17:18
それはやりすぎw
機械の故障などでかえって余分なトラブルふえそう。
開幕ぎりぎりに座ろうとしたら、リーダーの故障で座れないとか・
316重要無名文化財:2007/01/25(木) 23:48:47
以前、地震か台風で新幹線が不通で歌舞伎座に行けなくなった友人から、かぶりつきだし
途中からでも行けたら行って〜ってメールがきて、会社から直行すれば
ちょうど幕間に着くからと、最後の幕だけ見に行ったことがある。
後援会でとって貰った席だというので、お互い番頭さんに連絡して説明したら
私が着く頃に、番頭さんが歌舞伎座入り口で席番を書いたメモ持って待っててくれて
入り口のお姉さんにも話してくれた。
すごく感謝して席に着いたら、隣の席もずっと空いてたらしくて
ここも空いてたわよね?って言いながら移動してきたオバチャンがいた。
私は移動してきたわけではない!と言ったけど、けっきょく居座ってた。
すごぉ〜くイヤだった!長文スマソ
317重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:06:49
>>315
314を書いた者ですが、半分冗談、半分皮肉ですよ。

席料払わずに空席に居座るオバチャンは結構いるみたいだけど、
バレなければいい、という感覚でやってるみたいだしね。
チケット代を踏み倒されて損害をこうむっているはずの歌舞伎座は、
なんでそんな連中を野放しにしているのか、これまた不思議。

自分の席でそんなことされなくても、そういうのは本当に不愉快だね。
劇場には魂の洗濯に行っているのに、そういう浅ましい奴に会いたくないよ。
318重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:41:28
座られて不愉快な気分になった自分としては
>>314をやりすぎとは思わないよ。
それくらい徹底してやって欲しいものです。

319重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:54:16
まぁ、そうだね
あと入場時に力一杯の身長測定をして、てっぺんの団子潰したりね

電車で居座るのは男性も多いけど
320重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:55:10
>>309 >>310
すぐに移動してくれたから良かったじゃない。
開演5分前に行ったら、見知らぬおじさんが座ってたことがあるよ。
どいてもらうために自分の半券見せたら、謝るどころか
「さっき券を落としたがお前が拾ったのか」と言って、券をとられそうになった。
ケータイにWEB予約のメールが残ってたから、事情を聞いてくれた
案内の方がおじさんをどかしてくれた。
おじさんは案内の方に命じて自分の鞄の中を探させたところ、
半券が見つかり、離れた席に移動していった。
いろんな人がいるよね。案内も大変だなと思った。
321重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:55:28
気持ちは分かるが正論を言えばコストがかかりすぎる。
322重要無名文化財:2007/01/26(金) 00:58:48
観客の公共心がここまで頽廃すると、管理を強化するしかないんだよね。
悲しいことに。
どの座席の客が確かに入場したか、と、駅の改札みたいに
入口でコンピュータ管理するくらいはしないと、もうダメかも。
セキュリティコントロールが厳しい会社みたいで味気ないし、
歌舞伎座でそんな無粋な設備は、見たくないけれどね。
323重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:13:30
時代は、変化してるのですよ・・悲しいけど
物騒ないまの時代、何が起こるかワカラナイんだから
無粋もいたしかたないかと・・・
324重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:13:41
>>320
「京鹿子の初日に、東劇で同じパターンのおじさんを見かけました。
もしかしたら、同一人物かも・・・・

私の隣の席に座った人がそうだったのです。
後ろ過ぎず、前過ぎず、真ん中の通路脇の席でした。
後から来たチケットの持ち主(若い女性)が
「すみません。そこ、私の席なんですが」と半券を見せたら、
それは自分がさっき落としたものだ、と、取り上げようとしました。
女性が係員を呼んできたら、おじさんは舌打ちしながら席を空けましたが、
移動先は、前方の隅っこ、かなりスクリーンが見づらいところでした。
私は被害者ではありませんが、嘘をついて他人のチケットを強奪してまで
席を横取りしようとする人を見て、やっぱり非常に不愉快でしたよ。
325重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:22:26
>>すぐに移動してくれたから良かったじゃない。

そうでしょうか?
私が>>309ですが、座ってたおばさんの食べ散らかしたゴミが
足下に置き去りだったし、ごはんつぶが床に落ちてたらしく
靴裏がベタついてしまい、勧進帳の前半は気になって
芝居に集中できなかったです。


326重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:25:53
ここ見てチケット強奪じじいの真似するヤツが出てくるかもね。
Web(履歴が残ってる)か後援会で買うのが安全かな。
327重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:26:58
>>324
そんなヒドイ人がいるの!?
恐ろしい・・・
もう、客席を常時 モニターで監視してもらわないとダメね!
常習犯なら 警備の人間もマークしてくれるようになるし。

でも、これからは、絶対に係の人を呼ぶべきね。
自分で、なんとかしようなんてしたら
チケットを盗られる可能性があるもんね。

ちなみに、その極悪おやじの風体はどんなかんじ?
328重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:43:54
自分も教えてほしい。
そして松竹にちくっておく。
329重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:54:26
東劇のチケット強奪未遂犯人は、薄暗かったから顔立ちまではよく見えませんでした。。
年齢は、50代から60代くらい、その年代特有の加齢臭プンプン。
体格はやや太り気味で、身長は165センチ前後に見えたけれど、
背をかがめてセカセカ歩いていたから、実際より小さくみえたかもしれません。
メガネをかけていて、角ばった顔、ヘアスタイルはバーコード風。
でも、こんな風袋のおじさんは大勢いるから、あまりアテになりませんよね。。。

松竹や歌舞伎座の警備員にうったえるなら、
空席居座りおばさんの件も一緒にお願いします。
私は歌舞伎座でそういう人に遭遇したことはないけれど、
もしも実際に見たら、目安箱に投書することを大真面目に考えていますよ。
330重要無名文化財:2007/01/26(金) 01:58:05
>>325
ごめんなさい。ゴミやご飯つぶまで知らなかったので。
半券泥棒扱いされた私よりましという意味だったんですよ。
なかなか席立たなかったしね。
確信犯には見えなかったので風体はさらしませんが、皆様お気をつけて。
331重要無名文化財:2007/01/26(金) 02:04:07
ごくまれに、半券が落ちていることがある。
入場してしまえば、要らない場合が多いが、困る場合もあるから
念のため、係員に届けておいたけど、やはり、そうしたほうがいいね。
332重要無名文化財:2007/01/26(金) 03:25:27
切符を強奪しようとする人がいるくらいだもの、
荷物を置いたまま席を離れるのも危険だよね。
怖い世の中になったものだ。
333重要無名文化財:2007/01/26(金) 08:41:09
>>332
上着類ならまだしも、荷物を置いて席を立つのは不用心だと思うけど。
しかしチケット強奪かー。
途中入場になるから通路側席取ったのに、
遅れて来たなら奥へ入れと言われる位は可愛いもんか?
チケット強奪なんて窃盗、犯罪だよ。
334重要無名文化財:2007/01/26(金) 08:50:57
チケット強奪は知らなかった。ひどいね・・。
半券の管理、もっと気をつけることにする。

でも、
>>333
>遅れて来たなら奥へ入れと言われる位は可愛いもんか?
これだって、強奪じゃないの?ひどい人って、いるんだね。
335重要無名文化財:2007/01/26(金) 09:41:25
給食費未納といい、席移動。半券強奪、居直り・・
大の大人がずいぶんみっともないことを
する世の中になったものですね。
恥ずかしくないのだろうか?

336重要無名文化財:2007/01/26(金) 12:08:06
>333
買ったばかりのカシミアのコートを置いて席を離れたら、
戻ってきたときにはなくなっていたっていう書き込みを、
ずいぶん前にこの板で読んだことがある。上着類も危険。
337重要無名文化財:2007/01/26(金) 12:22:48
日本人の「恥の文化」の高貴さは失われつつある。
338重要無名文化財:2007/01/26(金) 14:47:18
浅草昼の部、花道脇の補助席で撮影してる馬鹿がいた。
係員が注意しても平然としてた。(カメラは渡したみたいだけど)
339重要無名文化財:2007/01/26(金) 18:58:04
食べおわったコンビニ弁当を置くくらいがちょうどいいかもね
340重要無名文化財:2007/01/26(金) 20:43:56
席移動はおばさんにやられたことがある。
声掛けても無視されたので、係員に頼んだんだけど
それも無視(というか色々理屈こねてどかなかった)。
お陰で一幕丸々座られて、自分は後ろで
パイプイスだったよ・・・本当は二列目だったのに。
341重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:34:03
>>340
劇場側が助けてくれないなんてヒド杉ますね。
どこの劇場?
342重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:40:39
四季劇場行ったら、空席にはベルト掛けて座れなくしていた
343重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:52:20
ぴあでチケット買えば、氏名が印刷されるから、
強奪されたら、それこそ本当にチケット強盗の立証ができるよ。
幸い、私は珍しい苗字で、同姓同名はまずいないから、なおさら。
座席とチケットに磁気処理はコストがかかりすぎるだろうが、
松竹も、発券の際に購入者の氏名印字くらいすればいいのに。
344重要無名文化財:2007/01/26(金) 21:54:25
>>343
テンバイヤ防止にもなるよね。
345重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:41:02
遠征や仕事のスケジュールなど、
都合上チケット売買したいから、そこまでされたら困るw
346重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:56:06
>>342
ケータイで空席状況確認してから、本当に買い手がついていない席に座る、
というさらにタチがわるいのが、いたんじゃないか?
オバチャンは、人がいなければ空席だ!と浅はかに判断して、
チケットの持ち主が来てバレるまで居座ってるんだろうけど、
ケータイのウェブ機能くらい当たり前に使いこなす若い奴らは、
もっと手がこんでるからな。
347重要無名文化財:2007/01/26(金) 22:58:02
>346
なるほど、そういう手があるのかー!! と素直に感心した漏れ。
348重要無名文化財:2007/01/26(金) 23:17:05
それにしても、スレタイの「客席のイタイヤツ」にもいろいろあるなあ。

見せ場なのに居眠りしてるとか、トンチンカンな大向うだとか、
そういうのはただのマヌケで、笑えるんだけどさ。
三階席で花道見るために開演中に大移動するとか、
空いている良席に堂々と居座るとか、
果てには、チケットを強奪しようとするなんて、
魂の荒野そのもので、心底寒々しいんだよ。

「盗んだ金で買ったものを食べておいしいのか」という説教があるけど、
そんな卑劣で汚らしいことをして見た芝居を、心底楽しめるのかな?
そこまで心が乾いている人には、芝居見て笑ったり泣いたりという
情念はすでになくなっているんじゃないか、と思うのは漏れだけか?
349重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:03:58
本日、浅草。
4人連れの中のジジイが数分おきに大音量で咳払い。
セリフも聞こえず、唾はとぶ。
ババはがさごそ大福を食べ続ける。
前に座っているこっちに聞こえるように
「うるさいとにらまれるから静かにしなさいよ」
楽の一等席センターなのに浅草の客層はやっぱり浅草。
350重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:11:19
>>347
でも、芝居がはじまってから、買って入場することもあるからねw
351重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:12:12
>>349
期待に答えてしっかり睨んでやれ。
352重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:14:31
>>346
こういうところで、そういう手口をばらさないほうがいいよw
でも、他人の席を横取りするより、空席に座る方が
まだしもスマートな犯罪かもねw
353重要無名文化財:2007/01/27(土) 00:39:05
oおいおい。。。
354重要無名文化財:2007/01/27(土) 01:19:54
>>338
俺もそれ見た。大きいカメラであんまり堂々と写してるから
係員かと思ったくらい。
355重要無名文化財:2007/01/27(土) 09:36:07
>>346
現に、同僚の姉さんが、それやってる。
同僚も、催促されるまで借りた小銭を忘れたふりしてり、
営業用の頒布グッズを家族のプレゼントにするような奴で、
そいつの嫁は「長距離電話は会社の電話でするのが賢いやりくり」
と公言して、会社で田舎の親戚と長話を平然としてるような女だから、
一家揃って、守銭奴のガリガリ亡者なんだろう。

それで、奴の姉が芸術家気取りで、よく芝居や音楽会に行くんだそうだが、
安い席のチケットで会場に入って、ケータイで空席状況を確認してから
空いている一等席で観劇しているのだそうだ。
しかも、「売れ残りのものはタダでくれるのが当然」だの
「一等席が空いているのはアーティストにはつらい」だの屁理屈こねて、
チケットが高すぎるのがいけない、と問題を摩り替えている。

同僚の家庭は貧乏人どころか、お父さんは某上場企業の役員で、
お母さんのは土地持ちの出自だというのに、それでもここまで浅ましい。
356重要無名文化財:2007/01/27(土) 09:47:49
そんな人間にだけは なれない
357重要無名文化財:2007/01/27(土) 10:43:17
意外に、金持ちのどけちっているんだよねw
単純に貧すれば鈍する人の場合、貧乏人は仕方ないと同情できなくもない。
だが意外に、市民的貧乏人は貧乏臭く見られたくないし、お金が無い上に品性もなければ
自分にプライドを持つことができなくなるので、下劣なことはしたくない。
逆に、金持ちの場合は、お金はあるが節約しているだけ、とか
お金があるゆえの妙な自信があるのだろうw
358重要無名文化財:2007/01/27(土) 10:47:10
けちだから金持ちになれるという説もあるw
359重要無名文化財:2007/01/27(土) 19:18:39
そこまでけちなら、いっそ芝居に行かなければいい。
本音は、芝居は見たいけどお金は払いたくない、ということ。
こういうのは、お金があるのに給食費を踏み倒す親と同じで、
けちというより、性根が卑しいだけだ。
こういう性根の奴は、義侠心や惻隠の情に満ちた人間が出てくる芝居
(特に歌舞伎には多い)を、いったいどういう思いで見てるんだろう?
360重要無名文化財:2007/01/27(土) 20:12:20
髪結新三の大家や芝浜の金貸し婆、
意休、星影土右衛門に肩入れして観るんだろ
361重要無名文化財:2007/01/27(土) 20:14:13
ワロスw
362重要無名文化財:2007/01/27(土) 20:19:22
>>359
「きれいね〜」「イイ男ね〜」
363重要無名文化財:2007/01/27(土) 20:49:23
>>360
ハゲシクワロスwww
意休に肩入れしてたら、なんで助六が江戸っ子のヒーローで
人気演目なのか、全然わからんだろ。

そういえば、うちの職場の意休みたいな性格の万年ヒラ野郎が、
バイトの気が強い女の子にからんで怒らせたときは、見ものだったな。
「きみ、ま、落ち着いて。短気は損気」とうろたえたところ、
「仕事が早いのは、気も早いんだ!」と相手にどやされて、
完全にフリーズしていた。
福山のかつぎの「出前も早いが、気も早い」の啖呵そのものだよ、これ。

チラウラスマソ
364重要無名文化財:2007/01/27(土) 21:50:53
本日の国立2階席上手側2列目の女
左右に人が座っていて出られないからって
前の席の座席を土足でふんずけながら跨いでくのってどうなのさ?
その席に着物のきれいな女性が何も知らずに座ってるの見て気の毒になったよ
365重要無名文化財:2007/01/27(土) 21:57:31
今日の国立二階席最後列には、足を高々と上げて背もたれを飛び越えて
通路に出ていた女がいたぞ。靴で座席を汚してはいないが、行儀悪いな。
366重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:23:28
行儀悪いのはイタイとは違うだろ。
目えつぶってりゃ見えねえ。
367重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:26:41
今日の国立
御殿場の大立ち回りの最中に前の列のカップルがキスしやがった
うしろから蹴り上げてやりたかったよ
368重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:28:09
肩入れできそうな意休ってのも見てみたいw
チョいワルオヤジみたいな感じで、色付きのグラサンに、ヒゲの
ヲールバック。丁度メイテックの関口房朗みたいな感じ。
キセルの代わりに「LEON」かセカンドバッグを手にして現われる
意休。見たくね〜w
369重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:34:24
>>365
「着物だから」とどっかり座り込んで他の人を通してあげないくせに、
自分が通路に出たいときには広く道を開けさせるババアよりマシ。
370重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:35:36
>>367
二階席にいた外人の若造の集団のこと?
371重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:35:50
着物叩きのDQN爺キターー
372重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:43:15
>>370
いや日本人カップルだ
ネコのパラパラのあとからずっと片寄せあって居眠りしてたかと思えば
御殿場でキスのあとはずっとじゃべりどうしで寝てるときが一番マシだった
373重要無名文化財:2007/01/27(土) 22:52:28
売り切れごめんの千秋楽に来るような奴でも、そんなのがいるんだね。
ちょいとびっくり。カップルでいちゃつきたいなら、ラブホに行けよ。
374重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:32:34
ラブホより安くて長く居られるから、だったりして。
375重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:35:13
だったら映画館に行けばいい(映画ファンが激怒するが)。
舞台よりもっと安いし、暗いし、音響がうるさいから
もっとやりたい放題できるのにな。
376重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:39:22
ガキから老人まで、恥の概念が無い!!!

377重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:42:23
国立だと1500円でもみられるから、映画よりも安い
378重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:45:24
夏だったら野球場の外野にいるタイプだなw
379重要無名文化財:2007/01/28(日) 00:49:18
キレやすい人間が増殖している昨今、
そのうち、劇場内のマナーの悪さが原因で
刃傷沙汰とか起こりそうな悪寒;
380重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:01:20
中日劇場かどっかで無かった?>刃傷沙汰
381重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:05:22
ロードショー映画館は1800円するから、国立の三等席より高いが、
二本立て専門館は1300円くらいだから、安い。
シネマ歌舞伎は1000円で、さらに安い。

劇場内のマナーの悪さが原因で客どうしのトラブルなんざ、
映画館ではしょっちゅうだよ。
客席で何かあっても映写機は止まらないまま、映画は続行。
映画館に自我が肥大してるようなおかしな奴がいるせいもあるが、
客のイタさの度合いが、やっぱり歌舞伎とは比べ物にならん。
382重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:09:35
御殿場じゃないよ、品川の御殿山。
383重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:38:11
なんで、こんなヤな時代になっちまったのかなぁ・・・
悲しいよね
384重要無名文化財:2007/01/28(日) 01:57:05
ホームシアターセットが売れるわけだな。
劇場に行くと、イタいヤツのせいで
かえって不愉快な思いをするだけだったりするからな。
385重要無名文化財:2007/01/28(日) 13:20:10
>>383禿同

盗難や痴漢は、犯罪者の仕業だから、
人が集まる場所が狙われたというだけのこと。
しかし、一緒に楽しく観劇するはずの客の中に
どうしようもないくらい非常識な連中が増えて、
結局観劇どころじゃなくなるなんて、ほんとに悲しい。
386重要無名文化財:2007/01/28(日) 18:17:47
中日劇場の刃傷沙汰は、観客同士っていうか
もともと知人同士の諍いだったんだよ。
387重要無名文化財:2007/01/28(日) 18:47:10
>>386
もっとイタい連中だな。
一緒に劇場に来ておいて、ケンカになって刃傷沙汰か?
ケンカするなら「表に出よう」と外に出てからやれよ。
どのみち、こいつらの片割れとは同席したくないなあ。
388重要無名文化財:2007/01/29(月) 20:53:54
「勧進帳」の六法の時、先頭切って手拍子始める客もイヤだ。
初めての客がそうするものかと思っちまうよ。
389重要無名文化財:2007/01/29(月) 22:02:42
勧進帳の飛六法って、イタい客を二種類創造するんだな。
1、三階席で大移動する奴
2、手拍子したがる奴
390重要無名文化財:2007/01/29(月) 22:06:54
>389
ハゲド!
ワロタ!
391重要無名文化財:2007/01/29(月) 22:13:53
拍手を拒否する意思表示ってなんかできないのかなぁ。裏拍で拍手する、ってのもダメだろうしなぁ。
392重要無名文化財:2007/01/29(月) 23:39:47
>>391
その場で意思表示するなら「手拍子止めろ!」と大声で言うしかないんだよ。
それ言ったら、今月スレで手拍子してる人間と同じみたいに言う奴がいたけどね。
でも、意思表示は、できるんなら、していいと思うな。おれは。
闇雲にわがままで言ってるんじゃなくて、抗議なんだしね。

かつて民族大移動が起こりかけたとき、「立つな!」で、止まったことがあったよ。
おれが言ったんじゃないが、言った人はそれなりに正しかったと思うな。
393重要無名文化財:2007/01/29(月) 23:42:55
>>392の注
「それ言ったら」って、「『手拍子止めろ!』と言ったら」って意味じゃなくて
「今月スレで『手拍子止めろ!』と言うことの正当性を主張したら」って意味っす。
実はおれ、まだ手拍子に遭遇してないのだな。幸運なことに。
394重要無名文化財:2007/01/30(火) 00:37:22
自分は3256の弁慶で遭遇しちまったorz
395重要無名文化財:2007/01/31(水) 08:19:10
保守
396重要無名文化財:2007/01/31(水) 23:48:58
演劇界に
六法手拍子のこと書いてあんね。
397重要無名文化財:2007/02/01(木) 07:04:46
手拍子するような客が演劇界見てるとは思えないけどな
398重要無名文化財:2007/02/01(木) 12:00:04
でも、みんな黙っているよりはいいよ
399重要無名文化財:2007/02/01(木) 16:27:28
先日、姪のおともで、帝劇「shock!」見に行った。
開演前のアナウンス
「観劇中の前屈み、前のめりは禁止、背中を背もたれにつけてご観劇ください」
その他、「ビニール袋の音」「席の移動禁止」「立ち上がるな」云々。

そして、開演直前に 係員が鋭い眼差しで客たちをチェックw
「そこのお客様、背中の後ろのコートは膝の上に置いてください!」
「お帽子のお客様、照明が消えてからで結構ですので、開演中は
 帽子を必ず脱いでください」

徹底してますなw

400重要無名文化財:2007/02/01(木) 17:55:49
>姪のおともで

ジャニヲタだとカミングアウトしてくれてもいいんだけど・・・
401重要無名文化財:2007/02/01(木) 20:03:04
いいえ、ヲタではありません(キッパリ
402重要無名文化財:2007/02/01(木) 20:29:53
ジャニヲタ、ヅカヲタ以外が見ても面白いとは思えない内容だけどなw
403重要無名文化財:2007/02/01(木) 21:07:49
いろいろ兼ねてるヲタも多いんだし、追求してやるなw
404重要無名文化財:2007/02/01(木) 21:32:02
亭劇がそんなに厳しくしてるとは
知らなかったな
若いお客さんが多いから?
405重要無名文化財:2007/02/01(木) 21:53:37
>>399じゃないが姪のお供っつってんのに、腐ってるな>>402-403
406重要無名文化財:2007/02/01(木) 23:25:03
イタイ奴らってことで。
407重要無名文化財:2007/02/01(木) 23:41:38
ジャニ系というかアイドル系のコンサートとかで客のほとんどが十代の子
みたいなのは昔から高圧的なアナウンスしてたらしいよ。伝聞だけど。
「〜はしないでください。〜はやめてください。従わない人は帰って
もらいます。お金はお返ししますよ」みたいな。
歌舞伎座で聞いてみてーよ。
408重要無名文化財:2007/02/02(金) 00:20:05
最近の若い子は、クールだよ。ジャニヲタでも冷めてる。
だから、客席も想像以上に静か。

歌舞伎座のジジババ共のほうが、はるかにヤバイ。まぢで。
409重要無名文化財:2007/02/02(金) 00:25:52
>>405
↑言い訳でますます傷を広げるジャニヲタ
410重要無名文化財:2007/02/02(金) 00:48:29
>>408
ジャニ系女子はほかのアーティストのライブとかでも
ジャニとおなじことするから(顔うちわとか
周りの客やアーティストからうざがられる。

気がつかないのか何か知らんが
一向にやめないのでイタイ。


歌舞伎と無関係でスマソ。
411重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:11:10
>>407,408
ジャニヲタって高齢化が進んでるし
クールどころか公共の場で騒ぎ倒す、所構わず座り込む。
会場の中でどうなのかは知らないけれど、
その周囲での評判は悪いよ。
(ちょっと前まで某スタジアムの近所に住んでいた者の率直な感想です)

当人達だけが若くてマナーが良いと思い込んでるが
実態はひでーもんだ。
アナウンスで禁止事項をがなり倒すという事は
それだけ違反者が多いという事ではないだろか。
412重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:15:01

粘着してる人たちって、なに?

ぶっちゃけ、キモイ。
413重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:30:17
>アナウンスで禁止事項をがなり倒すという事は
>それだけ違反者が多いという事ではないだろか。

だな。
414重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:45:14

東宝vs松竹なん?
415重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:47:37
今日、判官切腹の場でサイレンみたいな着信ならした大馬鹿者が二階にいたね

あと四段目、なんで人がドンドン入って来るんだよ
特に女性の四角い眼鏡をかけた年輩の案内嬢、以心伝心の一番重要な、忠臣蔵のコアみたいな場所で
何故に結構な声で案内しながら、お客を入れますか?
しかも入ってきた奴、タダ券の大向こう組……orz

あなたたちのお陰で芝居が台無しです
416重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:49:20
>>415
ここじゃなくて歌舞伎座に投書しれ。
まじで。
417重要無名文化財:2007/02/02(金) 01:51:55
>>416
いや、さすがに腹に据えかねたので責任者を呼んで抗議はしたよ
418sage:2007/02/02(金) 02:50:02
>>415

私もその場にいたけど、あのサイレン音はひどかったね。
判官様の御遺体と由良助の場面だっただけにイタイ。
それに…通さん場ってロビーにも書いてあったはずなのに、
途中入場の人が散見されて あれっ?って思った。

それから…。
三階の2列の1、2 くらいから、3列の10あたりに移動したオジオバが
係員に注意されて、あんなところを売るから!って、逆切れしてた。
419重要無名文化財:2007/02/02(金) 02:51:00
418です。
間違えてあげちゃった。馬鹿でゴメン。
420重要無名文化財:2007/02/03(土) 00:10:01
最近のおじおばって若者に負けず劣らずたち悪いのね。。
一階とかのいい席なら多少はそういう人少ないかもしれないけど
学生には厳しいのだよ…orz

幸いまだそういう人に遭遇したことは無いけど
歌舞伎座に何度か行ってたら会ってしまうのかな〜やだな〜
421重要無名文化財:2007/02/03(土) 00:54:34
国立でやっていた忠臣蔵はきっちり「通さん場」にされていたよ。文楽だけどさ
途中入場させるなんて、歌舞伎座として「恥」じゃないのかな。情けないことだと思う
422重要無名文化財:2007/02/03(土) 01:52:56
それほどイタくはないんだけどいらいらしてしまう客。
なかの席なのに休憩から戻ってくるのがいちいち遅い。

自分はいつも一人で行くからか
通路側の席にしてもらうことが多いんだけども、
こないだとなりに座ってたオバサン二人は
開演時も含めて、休憩という休憩で席に戻るのが遅い。
ぎりぎりまで客席入り口で彼女たちが戻って来るのを待ってみたりもしたのだけど
ほかのお客さんはほとんど席についてしまったのであきらめて席につくと
幕が開いてから戻ってくる始末。

とってもお上品でゆっくりした口調で謝ってくれるのだけど、
のんびりしてる場合じゃねぇ!と逆にいらだってしまう心の狭い自分。。。
423重要無名文化財:2007/02/03(土) 01:55:57
まぁ、女性はトイレが混むからねぇ。
あまりなときは、ここの人なら皆知っているであろう下のトイレを教えてあげると良いよ
424重要無名文化財:2007/02/03(土) 03:03:35
私は水分とると、いついきたくなるかわからないし、トイレが近いから、
わざと、遅めに席に戻ってる。
遠征で通しで見る事が多いし、水分取らないと脱水状態になるし・・・
上手い具合に通路席がとれればいいいんだが。
425重要無名文化財:2007/02/03(土) 13:05:47
>>422
ナカーマ!と喜んでいいのか・・・

先月の国立で、似たような奥様方と隣り合わせになったよ。
逆に、漏れは観劇中に面白いと舞台に釘付けになっちゃうので、
薄気味わるくて「通してください」と言えなかったみたい。
まず、彼女たちは序幕の閉幕寸前に入ってきた(らしい)が、
よりによって、そこは、主要同情人物たちが全員揃うだんまりの場。
漏れは、舞台に全神経を絡め取られていて、他のことは全然目に入っていなかった。
おかげで、奥様方は閉幕まで通路の隅で立ったままだったそうだ。
その後の幕間毎には、のどやかな隣人たちが幕があがってから戻ってきても、
通してあげてたんだが、舞台から目も離さないし、丁寧な挨拶を返すこともしなかった。
そのせいかどうか知らんが、彼女たちは、大詰見ないで帰っちゃってた。
漏れ、悪いことしたんだろうか・・・
426重要無名文化財:2007/02/03(土) 13:09:06
425
訂正
× 主要同情人物
○ 主要登場人物
427重要無名文化財:2007/02/03(土) 20:06:58
集中しすぎww
428重要無名文化財:2007/02/03(土) 20:07:17
そのせいじゃなくて、もともと芝居に対する執着が
少ないから、が原因だろうw
429重要無名文化財:2007/02/03(土) 21:34:56
ハイソおばさまたちは、誰かの贔屓でもない限りは、芝居見物よりも、
お友達どうしのお出かけを楽しみに、来ている感じの人が多い希ガス。
芝居があまり長いと、疲れるから、開幕に間に合うように来る気も、
最後の幕まで見ていく気も、もともとないんじゃないのか?
こういう人たちは、非常識なイタい客とは全然違うし、むしろ常識人だけど、
大衆の集団行動のテンポに合わせなければいけない場には、向いていないと思う。
430重要無名文化財:2007/02/03(土) 21:36:20
このスレに常駐してるニワカが一番痛い
431重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:12:30
本人に非はないが近くにいると辛い客

デブな客
臭い客
432重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:26:38
今日新国立劇場のバレエを見に行ったんだけど、始まる前に係員が
「後のお客様の迷惑になるので、前傾姿勢での観劇はご遠慮下さい」と一列一列声かけ
なかなかやるのぅ……と感心していたら今度は会場アナウンスで
「前傾姿勢はご遠慮下さい云々」と日本語と英語のアナウンス
しかも幕ごとに繰り返す。

新国立えらい!

歌舞伎座で毎回前の席の人と「見えないから前傾姿勢は遠慮してくれ」と言いまくっている私にとって
えらく新鮮な感動を味わったよ
433重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:58:00
歌舞伎座は年寄りの客が多いから、あんまり小うるさく館内放送できないんじゃないか?
ただでさえ若い者にあれこれ指図されるのを嫌う年寄りは多いのに、
これ以上ああせいこうせいとやられたら、客に向かってなんだ!と逆切れするかも。
434重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:10:25
今日の歌舞伎座、幕ごとに前傾姿勢はやめろとアナウンスあったし
前傾姿勢で見てる客への係りの注意もあったよ
435重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:21:03
前傾姿勢のほかに
席の移動禁止
おしゃべり禁止
もしつこく放送するべき
436重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:21:39
>>435
全部アナウンスしてたよ
437重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:22:47
>>436
幕間のアナウンスは毎回あるね
けど複数人で着てるおばさんたちの耳には間違いなく届いてないね
438重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:37:29
前の席の夫婦、
夫は通さん場で入席して来るし、
妻はずっと前のめりだった。
夫婦そろって凄い口臭だった<一等席
439重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:43:00
みんな歌舞伎座に抗議しようよ
とりあえず、通さん場では入場を完全に止めろと……
アソコが成立しないと忠臣蔵そのものが崩壊してしまう

二百五十年の歴史を汚しているんだよ。歌舞伎座、分かっているのか
歌舞伎座で止められなかったら、歌舞伎座って名前を名乗るのは止めて
なんたらホールとかなんたら会館にしろ

俺はとりあえず、文句言った。
でもホールの責任者くらいじゃ埒があかないので、もっと上に抗議出来るひと頼む
現場レベルで揉み消せないくらい上にきっちり抗議してくれぇ
440重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:49:52
あれれ?四段目では通さないって、歌舞伎座のホムペで案内しているのに、結局通してるのか?
通さないって事前に通告してるんだから、客がガタガタ言おうと通さなければいいのにね。

こういうのって、現場で劇場内の係員に言ったところでラチがあかないだろうし、
消費者センターに苦情言うべきなのかねえ?
やだね、楽しみに行くのに、やたらギスギスしてきちゃってさ。
441重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:12:13
今日は3歳ぐらいの女の子連れた人がいたな。
結局、大序だけしか見ていられなかったけどね。
何しに来たんだろ。
442重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:14:41
松竹の社長室なんかに直接届く方法ってないのかね。
443重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:25:40
>>425
おおナカーマ!…?w

漏れも薄気味悪いと思われるレベルで舞台に集中してりゃ良かったのかも。
いちいち謝ってくんなくてもいいからぱっぱと席について静かにしてくれ。

>>424
いつも一人で観劇するんだけど、
特に希望しなくてもほぼ通路側にされてる。なんで?
最近行ったのと今チケットが手元にある
歌舞伎・舞踊公演・狂言を確認してみたら
全6回中5回通路側で1回通路側から2番目だたよ。
こんどオペレーターのお姉さんに言ってみたら?
444重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:30:19
1階、かぶりつきのヲタや、後援会席や、
伝芸系奥様連中は見物慣れしているから
ルールがある程度わかっている。
観光客や初めて見る客へのアドバイスがもっと必要。
445重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:38:30
いままで歌舞伎に興味なかった若い人なんかが見に来るようになったのはいいけど
そういう面もちゃんとしなきゃね。
446重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:39:48
昨今の日本では「行儀」って死語なんだね。
昔は、公共の場では周囲に迷惑をかけないってこと
は、家庭でしつけたもんなんだが。
447重要無名文化財:2007/02/04(日) 00:44:01
うーん、どっちかというと若い人たちは遠慮しながら行儀良く見ているような気がする

むしろ年輩者、とりわけオバサンたちがあり得ないほどマナーが悪い
紙袋やビニール袋をがさがささせているのも、演目中に話しまくるのも花道が見えないと立ち上がって通路までいくのも
全部年輩のオバサンだ。躾とかなんとか、そんなレベルじゃないぞ。一般常識が欠けている
448重要無名文化財:2007/02/04(日) 01:00:11
>>443
後援会で買うことが多いので、席は指定できない。
ネットや電話で買うときもタイミングが良くないととれないし。
他のお客さんに気をつかうよ。
トイレに行かないわけにはいかないしw
449重要無名文化財:2007/02/04(日) 01:33:59
>>447
年配者はコワイものなしだから、つける薬ないよな。
おばさん連中に隣あわせると、二言目には聞こえよがしに
「若い人にやってもらいましょう」と、芝居の途中なのに
席の出入りのたびに道をあけてやることまで当然という扱いをされる。
落としたものを拾わせたり、弁当のゴミまで捨てに行かせようとする。
無視してると、「最近の若い人は」「変わってる」と愚痴が止まらない。

見ず知らずの若者を下僕扱いするなんて、一体何様のつもりなんだろう?
自分は自分の欲望以外のことは考えたくない、周囲は自分の欲望を満たす対象、
という感覚の人って、若いモンよりも年配者のほうに多いと思う。
しかも、こういう人たちを叱責する上の年代がいないから、やりたい放題。
450重要無名文化財:2007/02/04(日) 01:44:38
>>449
道あけたり、暗いとこの拾いものぐらい
自分は抵抗ないけどね。
あんた余裕なさすぎ。
451重要無名文化財:2007/02/04(日) 01:51:51
でもさすがに弁当捨てに行かせるのはありえないね。
もし言われたらどう返そう…
452重要無名文化財:2007/02/04(日) 01:54:16
>>450
隣に若いのがいると、標的にしてパシリをさせたがるオババ集団がいるのだよ。
反対側の隣のほうが通路に出やすくても、気難しそうなお爺さんがいると、
そっちから出入りもしないし、芝居の途中に立たせることは絶対にしない。
要は、オババ集団は若造だからナメてるし、丁寧にしてるとつけあがるんだよ。
453重要無名文化財:2007/02/04(日) 02:02:08
着席したいのに、被害妄想の激しい「自称若いつもり」の人がデンと足伸ばして座っていて
その前を通ろうもんなら、ここでギャーギャー書かれるのかな。
454重要無名文化財:2007/02/04(日) 02:03:04
ここでジジババのマナーの悪さを言い立ててる人って
3階席専門でしょ? 
455重要無名文化財:2007/02/04(日) 02:12:58
スレ読んで見れ。イタいジジババは、一階席にも少なくないぞ。
一階席で目撃されているが、三階席には絶対いないのまでいるぞ。
空いている一等席に居座るオバサンというヤツだが。

三階席は田舎の観光団が多いから、それなりにイタいジジババも多いが、
こすっからい系のイタいジジババはいないな。
田舎のジジババは、良くも悪くも純朴だよ。
456重要無名文化財:2007/02/04(日) 08:00:03
通さん場通さん場ってえらそうに行ってるけど
そもそもの通さん場の意味わかって使ってる?
通さん場は客を通さんって意味じゃないし、今月の歌舞伎座では
1階席では客入れてないけど3階席では客を入れてる
457重要無名文化財:2007/02/04(日) 08:30:12
歌舞伎座へのクレーム・要望は松竹問い合わせメールへ。
http://www.shochiku.co.jp/mail/index.html
このページの1番下「以上の窓口に該当しないものは、こちらまで」の
リンク先フォームからどうぞ。



458名無しさん@公演中:2007/02/04(日) 09:04:58
>>457
そんなのわざわざ書かなくても皆な知ってるよ。
ここは「こんなイタイ客がいたよ」って情報を共有する場と「はけ口」の場
みたいなもんだよね。
459重要無名文化財:2007/02/04(日) 09:12:33
若い連中は注意すれば取り敢えずその場は改める。
オババは聞こえよがしにイヤミを言い続け、
オジジはキツく言わないと無視をする。
自分が遭遇するイタい客の傾向はこんな感じ。
勿論、若くても救い様のない奴もいたし
年配の方でもすぐに謝ってくれる人もいるけれど。
460重要無名文化財:2007/02/04(日) 09:12:41
そうそうここは対策を考える場じゃない

イタイ客を残らず排除してたら客席がガラガラになってしまう
せめてここで愚痴言わせろって感じの場所なんだね

461重要無名文化財:2007/02/04(日) 09:13:35
イタイ客は圧倒的に3階席が多い
462重要無名文化財:2007/02/04(日) 09:16:33
俺はいわゆる通好みの席を選ぶから周りにイタイ客は少ないよ
初日樂日と中日周辺3度見に行くが特にこの3日間は素人客は少ないし
イタイ客が嫌なら避ける術も身に着けるべきだと思うがな
463重要無名文化財:2007/02/04(日) 10:05:43
単なる愚痴こぼしか
464重要無名文化財:2007/02/04(日) 10:38:07
S本社長、初日見物御苦労さまです。
でも、イヤホンガイドをつけているのは止めましょう。
招待日の素人「劇評家」にもそんな奴がいます。
それから、観るときは監事室で観ましょう。
一等席で観るということは、それだけお客を一人犠牲に
していることななりますし、怪鳥夫妻の二の舞になります。
465重要無名文化財:2007/02/04(日) 11:04:08
イヤホンガイドは何を話しているか確認してるんじゃないの?
466重要無名文化財:2007/02/04(日) 13:06:33
不幸にも、昼夜ともに(一階席)、前は座高の高い男だった。
そのうち、昼の奴はズーとガムをくちゃくちゃ噛みっぱなし。
その顎の動きって、結構気になるんだよね。
歌舞伎座建替える時は、日本人の体位にあった座席設計にして
もらいたい。
467名無しさん@公演中:2007/02/04(日) 13:06:36
>>464
社長が客席で見る事がそんなに悪いかな?
客席でなければ分からない事とかあるでしょ。
幹事室にいたら「前のめり」なんて分かんないよね。
468重要無名文化財:2007/02/04(日) 13:45:08
ナガヤン時代から、プロモーターサイドの人間が
客席(1等良席)で見るのはいかがなものかと思ってた。
そういうことのために監事室があるんだから。
469重要無名文化財:2007/02/04(日) 13:46:06
>>467
お金払ってたらいいんだけど、
只見ならやだなぁ
470名無しさん@公演中:2007/02/04(日) 13:48:32
勧進帳の手拍子の件

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/drama/1169872437/l50
346と353〜

やっぱり犯人は女だな!
471重要無名文化財:2007/02/04(日) 14:48:04
どこをどういう回路を経由したらそういう結論にたどり着くのか
合理的かつ論理的に説明してほしいのだが。
472重要無名文化財:2007/02/04(日) 14:49:27
怪鳥の時、どうしても理解できなかったのは夫人同伴だったこと。
神聖な職場に女房連れてくるか?
今月の筋書の怪鳥追悼にも、監事室で駄目を出す大谷さんが映って
いたけど、あれが本当じゃない?
473重要無名文化財:2007/02/04(日) 14:53:49
会長や制作サイドの観劇話はスレ違いじゃないか?
474重要無名文化財:2007/02/04(日) 15:05:37
役者や芝居を見るか、客席を見るか、
の違いはあると思うな。
監事室では客席の雰囲気やお客の愚痴などは
聞こえてこないから。
475重要無名文化財:2007/02/04(日) 15:48:53
>>472
日頃から品質管理を怠らないようにしないと
F二家の二の舞になってしまいますね。

あんた、どっかのスレで叙勲がどーたらこーたら
いちゃもんつけてた香具師だろ。
476重要無名文化財:2007/02/04(日) 19:05:18
>>465
解説と舞台上の芝居のタイミングとかね。
477重要無名文化財:2007/02/05(月) 09:27:58
>>472
は?あなた何時代の人ですか?
478重要無名文化財:2007/02/06(火) 19:07:16
>>472
何時代でも、職場に家族は同伴しないが、普通。
479重要無名文化財:2007/02/06(火) 22:01:38
>>478
あらま、庶民だね。
婦人同伴なんて海外では当たり前だし、日本でも婦人同伴なんてのは茶飯事だよ
480重要無名文化財:2007/02/06(火) 22:44:20
今日六段目の間ずっと三階席で電子音が鳴ってました
全然止まらなかったんだけど、あれは何?
歌舞伎座の写真家が入っていたのが見えたから、そのカメラのチャージ音?
でもいくら何でも歌舞伎座で撮るカメラマンが音を鳴らさないと思うのだけど
音の場所が移動していたし、場内にいた案内嬢も全然止めなかったし……

今日の六段目は良い出来だったので、余計悔しい
481重要無名文化財:2007/02/06(火) 22:46:22
>>479
パーティとか公式行事の場所と仕事場を混同してないかお前。
仕事したことないんだね、キジョか厨かは知らないが。
482重要無名文化財:2007/02/06(火) 22:48:11
>>481
所詮、夫人と婦人の区別もつかないようなヤツのいうことだからw
放置しておけ。
483重要無名文化財:2007/02/06(火) 23:55:23
自演までして、しつこい男w
484重要無名文化財:2007/02/06(火) 23:58:02
>>480
歌舞伎座も電波抑制してるからアラーム?
485重要無名文化財:2007/02/07(水) 00:01:58
>483
どう見てもあなたが逆切れ。
486重要無名文化財:2007/02/07(水) 00:15:56
>>484
でも六段目中ずっと鳴っていたんだよ。アラームなら本人が止めるじゃない?
数分ごとに鳴り続ける電子音。三階は殺気立っていたよ
487重要無名文化財:2007/02/07(水) 00:16:45
でもw
488重要無名文化財:2007/02/07(水) 00:24:56
低脳
489重要無名文化財:2007/02/07(水) 00:57:53
たま〜にだけど
おっさんで
音出せないとこでケータイがなってるんだけど
止めない人いるよね。
止めたら相手に失礼だと思っているのか何か知らないけど
鳴り止むまで待ってる人。
490重要無名文化財:2007/02/07(水) 08:34:41
私じゃありませんって顔してるだけ。ズルイヤツ。
491重要無名文化財:2007/02/07(水) 13:02:30
>>486
一定間隔で鳴るならアラームだね。
自分だとバレるイヤだし、そのうち止むと放置したんやね。
近くにいたら絶対注意するんだけどな。
492重要無名文化財:2007/02/07(水) 23:45:52
今月は、見せ場でケータイやアラーム鳴らす、とんでもない奴がいるんだな。
そこまでひどいのは、今まで遭遇したことないぞ。
493重要無名文化財:2007/02/09(金) 02:09:57
私もいままでほとんどなかったのに今月ばかりは何故かやたらと遭遇する。
二回行って、二回当たった……orz

神様、何故私がこんなに楽しみにしていた演目、「仮名手本忠臣蔵」
しかも通しで……しかも二回とも切腹の場でこんなことになるのでしょうか? ヽ(*`Д´)ノゴルァ
みんな熱演してるだけに役者がかわいそうだ。係員、もっとしっかり働け まぢで
494重要無名文化財:2007/02/09(金) 17:48:13
漏れも判官切腹の場で、声高に話す婆に切れた。
495重要無名文化財:2007/02/10(土) 22:22:25
本日、夜の部、二階席後方(8列)上手寄りにいた若いカップル。
女は、前列(7列)が軒並み空いているからと堂々と移動して、
さらに前の座席の背もたれに上乗りになってご観劇。
しかも、しょっちゅう、うしろの男をふりかえってはしゃべりかけたり、
コンビニ袋をガサガサ言わせて食い物を出させたり、ウザかった。
男のほうは、女がどいた席にからだを伸ばしたり、
前の座席の背もたれにもたれたり、イビキをかいてお睡みになったり、
女が話しかけてこないと退屈な様子だった。

こいつら、結局、最初の幕間休憩のときに帰っちゃったから、
ウザいのは五・六段目だけで澄んだけど、一体何しに来たんだろ?
496重要無名文化財:2007/02/11(日) 07:10:06
師直の工作員
497重要無名文化財:2007/02/11(日) 14:26:03
前の席に、家族連れ(夫婦連れ、親子連れ)の客に座られると、イタい。
一台のオペラグラスを回しあいしながら観るから、そのたびに視界を遮られる。
なんで一人一台持ってこないんだよ?と初めは思ったが、オペラグラスって
一家全員観劇マニアでもなければ、一家に一台しかないんだよね。
こういう観劇慣れしていない人たちだから、顔の高さでオペラグラスをやりとりするし、
肩を怒らせて両肘をぐっと張ってオペラグラスを構えて観たりするから、
真後ろの席になった日には、不運を嘆く以外できることはない。
498重要無名文化財:2007/02/11(日) 17:40:33
私は一人でオペラグラス何台ももってるw
ある時気合を入れて、ズーム付の大きいの買ったら、よく見えるけど重くて長時間は辛いし、荷物になる。
結局歌舞伎座マーク入りの軽いのを使っている。
499重要無名文化財:2007/02/11(日) 20:01:21
地方遠征でオペラグラス忘れて買うこと十数回。
安物オペラグラスの店が開けるほどあるよw
500重要無名文化財:2007/02/11(日) 21:14:34
>>499
漏れだったら、遠足前の小学生よろしく、観劇遠征用チェックリスト作るなあ。
旅慣れてる人でも、覚えてるつもりでも意外なものを、つい忘れるものだからね。
漏れは都内在住で、地方に遠征してまで見に行くほどのファンじゃないけど、
小さめのバッグを観劇用にしておいて、オペラグラス、目薬、劇場周辺食事処情報、
A4版クリアファイル1枚は、必ず入れてあるよ。
501重要無名文化財:2007/02/11(日) 21:37:51
幕間で、後ろのおばちゃんコンビに
「前の人のせいで見えへんわぁ」
と言われ続けたorz
確かに前の人が大柄なので深目に座ったけど、左右には動かないように気をつけてたのに…。
ちなみに自分は身長165aで別に大柄では無い。

こういう時、席が少しずつずれて配置されてればなぁと思う。
502重要無名文化財:2007/02/11(日) 21:38:25
観劇遠征用チェックリスト、私はエクセルで作ってある。
それでも慌ててると忘れ物があるw
503重要無名文化財:2007/02/11(日) 21:52:46
499みたいな人、東京フォーラムのベンチで見かけたなあ。おにぎり食べてた。
A4ファイルにいっぱいチラシ挟んでて、その一番上が茂山狂言だった。

リュックしょって小さいキャスターバック引っ張ってた。ちょっとレゲエっぽかった。
あれは、関西から追っかけてきた人だったのだろうか。
504重要無名文化財:2007/02/11(日) 23:07:08
歌舞伎座のイタい客って、おしゃべりがうるさいとか、
アラーム鳴らすとか、空いている良席に移動するとか、
つける薬のない非常識なヤツは別として、
大概は、歌舞伎座のつくりの悪さに起因していると思う。
前の席の人が邪魔で見えないとか、三階席から花道が全然見えないとか、
そういうことがなくなれば、前の席の人にからんだり、
三階席の民族大移動とかは、なくなるんじゃないかなあ?

と思う私は考えが甘いでしょうか?
505重要無名文化財:2007/02/12(月) 00:08:13
体臭・口臭のキツイ人が隣になってしまったときに備え
扇子とマスクとガムorアメも 持って行くリストにドゾー
506重要無名文化財:2007/02/12(月) 10:14:16
>>504
国立劇場のような感じがいいんだよね。
あれでちょうちん付けたり、桟敷席作ったりして、
芝居見物のような楽しい雰囲気があれば。
507重要無名文化財:2007/02/12(月) 10:19:19
今月、演目もあるんだろうがアラーム被害が目に付くね。
丁度鳴らし易い時間に切腹場が当たるのか?
508重要無名文化財:2007/02/12(月) 10:37:21
遠征してきてる客が最終便に乗るギリギリまで見たいからアラーム設定してるとかそういうのじゃないの?
演目が演目だけに遠征客も多そうだしな
509重要無名文化財:2007/02/12(月) 11:06:17
>>508
アラーム被害が多いのは昼の部の判官切腹の場だから違うと思われ
510重要無名文化財:2007/02/12(月) 11:37:31
アラーム利用者がけっこう多いのがびっくり
511重要無名文化財:2007/02/12(月) 15:42:49
目覚ましに使うのは聞くけどなぁ。
リーマンは昼や始業、終業時間とか?
年配者なら薬の時間か?
512重要無名文化財:2007/02/12(月) 22:29:23
漏れ、一昨日に行ったけど、アラーム被害はまったくなかったよ。
土曜日なのに、運が良かったのか?
513重要無名文化財:2007/02/12(月) 23:49:23
歌舞伎座は芝居の最中に食事(弁当)してもいいの?
今日昼の部三段目が始まった途端、3階東袖の親子(両親と娘?)が
弁当開けて食べ始めた。
弁当の包み紙の音やおかずのことでベチャクチャと煩かった。
幕間の30分間何してたんだよ!
514重要無名文化財:2007/02/13(火) 00:02:50
江戸時代までさかのぼれば、食べながら芝居見物がデフォなんだが、
最近は周囲に迷惑だから、食事は幕間に済ませるのがデフォだよな。
食べるのがのろい田舎のオバチャン集団が、幕間の間に食べきれず、
芝居が始まってからもまだ食べ続けていたのは見たことあるが、
開幕した途端に弁当広げるというのは、見たことないなあ。
515重要無名文化財:2007/02/13(火) 00:21:26
松竹座は、「開演中の食事とおしゃべりは、やめろ!」アナウンスがある。
さすが大阪と思ったが、歌舞伎座でも注意アナウンスが必要になったの
かな。
516重要無名文化財:2007/02/13(火) 00:29:57
>>513
売店をひやかして、トイレで行列している間に30分過ぎちゃったんじゃないの?
きっと、弁当は芝居の間に食べるつもりで、休憩時間には他のことをしてたんだよ。
517重要無名文化財:2007/02/13(火) 00:32:36
今月は口上人形がお菓子お茶など食べながら楽しんでご観劇くださいって言ってるからな
中には真に受ける客もいるんじゃないか?
518重要無名文化財:2007/02/13(火) 00:55:24
別に団体客が皆イタイとは言わないが、
昨日の昼の団体客(1階後方2等)はひどかった。
平気で大声でべちゃくちゃおしゃべりして、係の女性が何度注意してもだめ。
何人もアラームは鳴らす、紙袋はごそごそする
あげくに今から切腹、という時に、自分の斜め後ろのおやじが爆睡で、大いびき。
寝るのは問題ないけど、せめて切腹場面でいびきは勘弁してほしい。

あと、団体さんは、きっとまとめてイヤホン支給されてるんだろうけど、
せりふと関係ないタイミングで、お笑い番組の笑い婆みたいな声で
皆いっせいに笑うのは、イヤホンの解説聞いてるからなんだろな。迷惑。
519重要無名文化財:2007/02/13(火) 01:02:36
>>513
1階一等席でも何度か遭遇したことあるよ<芝居中の弁当in歌舞伎座
たまたま、私が見た人は、静かに食べることが上手い人ばっかりで
うるさいとか、迷惑とかは感じなかった。
寿司の人の場合は匂いがね、、、酸っぱいのw
520重要無名文化財:2007/02/13(火) 01:56:38
自分は世話物とかなら食べながら観るなぁ。
弁当っていってもサンドイッチや大福なんかだけど。
幕間はトイレと買い物に費やしてしまうし。
匂いと音には気を使っているつもりだが、食べてるだけでも気が散るもの?
521重要無名文化財:2007/02/13(火) 02:10:23
もぐもぐの顎の動きがきになるよ
522重要無名文化財:2007/02/13(火) 02:14:32
演目にもよるけど、まあ、食べてる気配は気になる。
隣の席だと、ごそごそ動かれたりするのは気になるし。
頭5分くらいで食べ終わるならいいけど、延々食べてるのは迷惑かも。
どうしても上演中に食べたい人は桟敷にしたらいいんじゃないのかな、と思う。
523重要無名文化財:2007/02/13(火) 02:50:40
ただの芝居見物に神経質になりすぎるのも
痛いですなぁ。。。
524重要無名文化財:2007/02/13(火) 03:06:39
まあ、でも、>>513の言う
>弁当の包み紙の音やおかずのことでベチャクチャと煩かった。
というのは、ちったあ分かるなあ。
特にベチャクチャはいかんよ。
歌舞伎の幕の最初に、小さな声の台詞のやりとりで、
「さあお客さん方、少々お静かに、お聞きなさいませ」
と示唆してることなんかも考えれば……ね。
なんも食うな、とは言わないよ。
むしろ、頑張って静かに食べてる人は、好感を覚えるな。自分の場合は。
525重要無名文化財:2007/02/13(火) 07:16:12
あと弁当のにおいだな
526重要無名文化財:2007/02/13(火) 07:25:50
>>520
大福や餅菓子食ってる人って、本人は気がついてないだろうけど、
クッチャクッチャうるさくて、うっとうしいよ。
527重要無名文化財:2007/02/13(火) 09:12:57
>>526
あんたみたいのが隣にくると、
何やってても文句言われそうで怖いな。
528重要無名文化財:2007/02/13(火) 09:36:52
少しぐらいは寛容の精神を持っても良いと思う
529重要無名文化財:2007/02/13(火) 13:33:32
漏れも煎餅以外は食べながら観ることあるけど、
先代萩の御殿の場では絶対に食べない。
530重要無名文化財:2007/02/13(火) 21:07:59
ながら食いやお菓子食いが習い性になってる人には、だらしない人が多い。
忙しくて食事する暇もなくて急いでかっこんでいるわけでもないのに
いつもモグモグしてる人の周りは、食べこぼしだらけ。食べ方も汚らしい。
本人は全然気にならないらしいから、どれだけ不快かもわからないんだろうな。
531重要無名文化財:2007/02/13(火) 21:33:57
食べ物の匂いは、それが好きな人には気にならなくても、
嫌いな人には猛烈に不愉快だからなあ。
客席でコーヒー飲んでたら、くさくて気持ち悪いから早く飲んでくれ
と叱られた、という話があったけど、
漏れは薬品くさい醤油とファストフードの匂いがダメ。
マクドナルドのテイクアウトを持ち込む奴と遭遇したときには、気分悪くなったよ。
532重要無名文化財:2007/02/13(火) 22:04:56
>ただの芝居見物に神経質になりすぎるのも
>痛いですなぁ。。。
>何やってても文句言われそうで怖いな。
>少しぐらいは寛容の精神を持っても良いと思う

多分あなた方のモラルも低いんだと思う。
失礼なことが理解できていないから上記みたいなことが書ける
のだと思うよ。
533重要無名文化財:2007/02/13(火) 22:08:00
上記みたいなって、
>523
>527
>528
への事ね。
534重要無名文化財:2007/02/13(火) 22:50:33
この間から2回続けて、靴を脱いで足の裏を他人に平気で向けてくる爺の隣の席に
当たってしまった。

こういう無神経な人がいると芝居見物からしばらく足が遠のく……
535重要無名文化財:2007/02/13(火) 23:35:29
>>532
私はあなたが少し自己中心的だと思うよ。
芝居中の飲食が耐え難たくとも、歌舞伎座が容認している以上仕方ない事。
売店では食べ物を売っているし、収容人数に対して休息場所は少ないしある程度は譲ってあげないと。
536重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:18:14
「歌舞伎座が容認している」なんて錯覚をし、あまつさえそれに甘えてしまって自制が
きかない自己中心的な老人の姿が見えます。
歌舞伎座と言っても、一民間の営利目的企業が運営してる訳だから、飲食や雑貨のテナント
やあの手この手でちょっとでも収益をあげないといけないと言う側面と、昔からあった芝居街
の賑やかな雰囲気を今に伝えたいと言うサービス精神もあって、歌舞伎座にはあんなに
老人好みのお店がたくさん入っているんだろう、と思う。そのことと芝居の上演中に、芝居の流れ
や雰囲気をぶち壊しにしてまで、自分だけの食欲を満たそうとするのは、まったく別問題。

たしかに忠臣蔵の始まりでは、口上人形が謙遜で「お菓子でも食べながら」なんて言う
もんだから、それを真に受けてほんとに弁当ひろげちまう痛々しい風景も出来してしまう
訳だが、今時、NGKで新喜劇見てても、芝居の最中に弁当食ってるヤツなんて滅多に
みない。

あと、「幕の内」が「幕と幕の間」のことじゃなくて、「お芝居の最中」って勘違いして、
幕の内弁当ってのは、芝居の観劇中に食べる弁当だと当然のように思っているオバサンは
結構多いです、実際。
537重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:23:26
>>532
みたいな頭の固いのが、正義漢ぶってるのがいちばんイタイ。
規則規則で縛られないとモラルが守れないタイプ。
他人に勘容になれるには、自分のモラルがしっかりしてないと
無理なんだけどね。そういうことも分からないんだろうな。
538重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:26:38
長文はイタいな
539重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:30:58
まあ、内容によりけりだ
540重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:33:34
芝居中に食ってる客の子供が電車の中でも歩きながらでも道端でも
授業中でも仕事中でもどこでも物を食べるんだろうな
541重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:50:49
お菓子、ドリンクなどは座席で召し上がれますと、歌舞伎座も松竹座も明言してるしね。
飲食禁止ではないんだから、常識とモラルの範囲で判断すればいい。
自分はたまに、大福やチョコ、おにぎりつまんだり、ドリンク飲んだりはする。
まわりに迷惑にならないよう、気を付けて食べるようにしてるけど。
542重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:52:23
松竹座は食事は禁止だけど。
543重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:53:53
うんこらくが暴れてる?
決めつけレスwww
544重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:55:29
ここは半分以上うんこらくが書いてるスレだよw
545重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:55:42
何かというとすぐうんこらくって言う方がイタイ
546重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:59:20
他人の所行をいちいち細かくチェックするような人間は
芝居小屋に来ないで、BS放送とかDVDでのみ観劇するのが
ベストなのでは?
もしくは、自分が、貸し切り公演にするとかね。まぢで。
547重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:02:57
うんこらく」って、どういう意味です?
548重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:03:40
うんこらくはスカパーはおろかBSもDVDも見られませんが、何か?
549重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:05:03
自分が舞台に集中できないのは
他人が弁当くってるから、とか
テメェの低脳っぷりを棚に上げて
やれ「モラルが低い」とか、よく言うよねw
恥ずかしくない??ww
550重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:05:55
役者だって出番じゃないときは袖や鳥屋で飲んだり食ったり
タバコ吸ったりしてるしいいんじゃない?
551重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:06:45
>>549
言ってることは的を得てるがその書き方だとあんたの方が低脳に見えるよ
552重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:07:24
他人のことなんか見てないから、気にならないけどジヌン。
553重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:08:01
>>551
自己紹介乙、句読点のない人
554重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:08:11
>>551も、>>549のこと言えないよ
555重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:09:06
j自分に自信が無い人間は、他人のこと見て
揚げ足とって安心するんでしょ。w
556重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:09:39
>>555
そうだj
557重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:10:28
低脳な人がキレタww
558重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:10:40
いまの世の中「自分だけは特別」なんて、勘違いしてる自信過剰な人が
多いから、、、隙あらば、他人批判だもんね。
559重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:11:13
jウケタ www
560重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:12:15
だから「ウンコラク」ってなにj?
561重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:15:34
jですよ。w
562重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:16:57
jは自演のj
563重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:44:34
はなのお江戸のむかしから、どのみち「かべす」は無粋な客
564重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:53:18
「かべす」って何だっけ
565重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:58:32
菓子弁当寿司
だっけ?
566重要無名文化財:2007/02/14(水) 01:59:34
>>562
素敵!
567重要無名文化財:2007/02/14(水) 02:03:27
無粋でもいい。菓子が食いてえ。
568重要無名文化財:2007/02/14(水) 02:06:29
歌舞伎座の杏大福が好きです
569重要無名文化財:2007/02/14(水) 02:09:39
前はお弁当、歌舞伎座外の歌舞伎茶屋で買ってたが、
だんだん飽きてきて、
最近は少し早い目に家を出て、
三越の地下で調達しています。

が、それも飽きてきた。
自分で作ってくこともあるのだが、
毎回そういうわけにもいかん。
どこかよいお弁当スポットご存知ないですか。
570重要無名文化財:2007/02/14(水) 02:53:50
571重要無名文化財:2007/02/14(水) 03:18:52
>551
× 的を得る
◎ 的を射る
572重要無名文化財:2007/02/14(水) 09:51:16
>>568
同意、広尾と松屋銀座の地下にもお店あるよね
573重要無名文化財:2007/02/14(水) 10:08:54
無理して劇場で食べず、朝から食べ時間を調整して
芝居が終わってから レストランでゆっくり食べるよ。
574重要無名文化財:2007/02/14(水) 11:32:49
チラ裏乙
575重要無名文化財:2007/02/14(水) 19:07:36
中村座ならいいんですよね?
食べながら観劇
576重要無名文化財:2007/02/14(水) 20:16:37
>>575
釣りでしょ。
577重要無名文化財:2007/02/14(水) 21:26:29
なんで劇場で喰おうとすんのかね?
飢えてる難民みたいじゃね?
578重要無名文化財:2007/02/14(水) 21:30:18
>>577
日本語でオケ
579重要無名文化財:2007/02/14(水) 21:45:52
劇場でやたらと食いたがる奴は、普段からのべつまくなしに何か食ってる奴だよ。

大学のときの同級生に、起きている間中、ずーーーっとお菓子を食べている女がいたんだ。
本人によると、胃酸過多だから、常に少しずつ食べていないと胃が荒れると言うんだ。
で、カバンに菓子パンやクッキーの類を常に入れておいて、いつでもどこでも
チビリチビリとモソモソ齧っていた。
でも、授業中には何も口にせずに1時間以上平気でいられるんだから、
絶対嘘だと思ったね。
デブじゃなくて痩せていたけど、やっぱり昼飯はあまり食わず
(「私は小食なの」と言う)、その直後に菓子パンを齧りだす始末。
こういうのは、単にお菓子食いで、行儀が悪いんだよ。

劇場で意地汚く食らっている連中を見るたびに、菓子パンを齧りながら
マンガ読んでたこいつの低脳ヅラを思い出して、二重に不愉快になる。
580重要無名文化財:2007/02/14(水) 22:22:22
演劇・舞台役者板からのお客臭がするな・・・
581重要無名文化財:2007/02/14(水) 22:49:55
>575
歌舞伎座でもいいんだよ。
582重要無名文化財:2007/02/14(水) 23:04:52
食い物の話題ひっぱりすぎだろw
583重要無名文化財:2007/02/14(水) 23:58:36
ゴメン。
この話題俺が発端なんだよね。
こんなに続くと思わなかった。
日も変わるので、別の話題でいきましょ。
584重要無名文化財:2007/02/15(木) 01:24:45
>>571
よく誤解されているけど、
「的を得る」でも間違いではないんだな、これが。
585重要無名文化財:2007/02/15(木) 02:38:41
俺は前の席で中腰の人がいたら容赦なく止めて貰うように言うし、うるさい人は手の届く範囲で必ず注意する派だけど
芝居小屋での飲食には許容派なんだ。
もともとの芝居小屋が「自分のどうでも良い幕には幇間を踊らせて宴会をしていた」みたいなところだから
これに注意するのはなんだかちと違和感を感じる。
それに本当に一年に何度かしか見られないような凄みのある舞台だと、あの「虫ほどの知性も感じられないような婆」どもも
シーンと黙らせるしね
ただTPOはさすがに考えて欲しい。チャリが入っても不自然でないような浮いた場面では喰おうが飲もうが勝手だよ。
ただ、忠臣蔵なんて演目では食えるところなんて道行くらいじゃないか? 
あとはひたすら緊張感が続く。あんな場面で飯が食えるなんて……感性が死んでいるとしか思えない。

まぁ、七段目ならお菓子くらいはおいしく食えるかもね
あと討ち入りでビールとか……
586重要無名文化財:2007/02/15(木) 10:02:32
お酒の匂いも悪臭だよ・・・;
587重要無名文化財:2007/02/15(木) 19:15:59
前の列(二階正面一列目)に座ってた婆とその娘らしいオバハンの二人連れ、
判官切腹の場面もずーっとパンとかまんじゅうとか食い続けてたよ。
どーゆー神経してんだか。気が散ってしかたなかったよ。
588重要無名文化財:2007/02/15(木) 19:40:21
あれ?まだ食い物の話してるのか。
589重要無名文化財:2007/02/15(木) 21:02:26
江戸時代には飲み食いしながら芝居を見てたんだから、
なんて言い出したら、今では客席が禁煙なのはおかしいってことになるよ。

素朴な疑問なんだが、あんなに人が大勢いてゴチャゴチャしていて
お世辞にも衛生状態が良いとは言えない場所で、そんなに食べたいかねえ?
590重要無名文化財:2007/02/15(木) 21:16:54
海苔巻きくらいはいいんじゃないか?
591重要無名文化財:2007/02/15(木) 23:21:07
飲食ゾーンってのでも作るか?
そこに座ったら逆に食べたり飲んだりしないといけないw
592重要無名文化財:2007/02/15(木) 23:23:32
まだまだ続くよ食い物の話
593重要無名文化財:2007/02/16(金) 00:06:54
結局現代では芝居小屋ではなく劇場なんだよ。
それなりのモラルは要求されて仕方がない。
594重要無名文化財:2007/02/16(金) 00:26:20
>>589
ちょうどご飯時にかかる上演時間と
あの幕間時間のせいではないかと。
やたらにおいしそうな弁当とかお菓子とか売ってるからつい何か口に入れたくなるしねえ。
595重要無名文化財:2007/02/16(金) 00:51:29
黒胡麻大福と杏大福はうまい。
596重要無名文化財:2007/02/16(金) 01:18:39
白玉入りの鯛焼きうまいぉ。焼きたてのやつ。
上演中は食わないけど。

597重要無名文化財:2007/02/16(金) 10:11:05
鯛焼きは並んでるよね、いつも。
598重要無名文化財:2007/02/16(金) 11:59:52
         _..._      _,,
      _..,,ノ"///ヾ、  _,."彡i
    / :`y'、ソ、)、ソ、y、)',,::彡",ヽ   
   / (( ) .iy'ソ ' )'y )、ソ、),,彡'彡|
  r'=、 ,  ::i )/i y )、) 'y k彡,,"」
  `''、._ノ .::ノ/彡f ::ヽ ;Y 、、、,-ー'"
     `ー-'=ー"ニ=ー~"`^"
599重要無名文化財:2007/02/16(金) 15:29:50
   /\__/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  * ̄∀ ̄ )< ま、豆ー
  (   つ    つ  \_____
  |   |    |            ∧_∧
  (____)____)           (゚∀。,, )また太まるぞ・・・
                       ~~~~~~


   /\__/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (u;* ̄∀ ̄ )< はーはー、どうしよう・・・
 /⌒  つ    つ \_____∧_∧
 し___ノ.___ノ           (゚∀。,, )・・・もう食えやうっとうしい



600重要無名文化財:2007/02/17(土) 05:42:12
アラーム事故も無くなり、今月は比較的平和なのかな?
延々と食べ物の話題が続くとは。
601重要無名文化財:2007/02/17(土) 12:20:06
昨日も電子音が数回鳴ったよ、四段目腹切り場。
アラームというより、携帯を開くたびに音が鳴る設定にしてあるらしく、
周囲に注意された婆が「時間を見てるだけなのよ!」と
大きい声で反論していて、そっちのほうがうるさかった。
消音設定くらいできるようになってから、来い。
というより、電源切れって話なんだが。
602重要無名文化財:2007/02/17(土) 13:14:40
今月は電子音被害報告がやたら多いな。
シーンと静まり返った場でやられると普段より目立つからなのか、
今月に限って電子音を鳴らす馬鹿が多いのか、どっちなんだろ?
603重要無名文化財:2007/02/17(土) 22:17:17
今日、通しで観たが、どの幕か忘れたが、着信音1回、電子音1回、違う幕で鳴った。
近くなかったからあまり気にならなかったが・・・
604重要無名文化財:2007/02/18(日) 10:40:38
>584
国語の問題で、予備校の世界史のセンセイに惑わされないように。
605重要無名文化財:2007/02/18(日) 14:58:18
>>600
お茶の間で食べながらテレビを見るのと同じように劇場でもやっている人を、
不愉快に思っている人が少なくないということでしょ。
テレビのくだらないバラエティ番組なんて「ながら見」程度でいいけど、
芝居を集中して観たい人が来るのが劇場だから、雑音や匂いは不快だよ。
それから、一人暮らしでもないのにテレビ見ながら食事という家庭の人には
一生わからないだろうけど、「ながら食い」って凄く汚らしい。
そういう薄汚いものを劇場で見たくないという気分もあるんだよ。
606重要無名文化財:2007/02/18(日) 15:06:34
>>605
このスレを見ている人にとって今さらな事を
長文でダラダラ書き込むのも
かなりみっともないよ。
607重要無名文化財:2007/02/18(日) 16:02:47
>>606
そういう一行レスをつけることもかなり……アッ、オレモナ!
608重要無名文化財:2007/02/18(日) 19:15:02
ながら喰いしてる本人に言えよ。バカ。
609重要無名文化財:2007/02/18(日) 20:32:16
ここのレス見てみても、ながら食いしてる奴の中にも
周りには気を使っているつもりの奴がいるから、始末に終えないよ。
煎餅ボリボリ、ギョーザの匂いプンプンさえしなければ
「音と匂いには気をつかって食べている」つもりなんだろうがな。
こういう感覚の持ち主には、どこから何を説明すればいいのやら。
610重要無名文化財:2007/02/18(日) 21:11:26
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆タイタニック◆Part2 [演劇・舞台役者]
腎臓病と透析21 [身体・健康]
【新感染】朧の森に棲む鬼【松竹】 [演劇・舞台役者]
【アンティーク】西洋骨董人形館・44体目【ビスク】 [お人形]
【アンティーク】西洋骨董人形館・41体目【ビスク】 [お人形]
------------------------------------------------------------------------

透析で食事制限してる香具師が
食い物ネタに粘着してるのか?w
611重要無名文化財:2007/02/18(日) 22:00:43
きょうの夜の部、客同士で捕まえてやるとかいってるトラブルは
何だったの?
612重要無名文化財:2007/02/18(日) 22:47:43
>609のヒステリーぶりを見ると、
>610が冗談とも思えないな。
613重要無名文化財:2007/02/18(日) 22:52:52
もうさ、食い物の話はスルーしませんかね?
614重要無名文化財:2007/02/18(日) 23:26:41
今日の夜
一部の客に釣られて
客の70%以上がどうでもいいところでいちいち拍手してた
615重要無名文化財:2007/02/18(日) 23:37:47
本日昼の部
3階東にいたとにかく何でもかんでもコーライヤー!ヨロズヤー!
ナカムラヤー!と叫びまくってはフライング爆竹拍手の巨漢ハゲ。
舞台遠い方の2列めで座席を上げた上に座って
切腹の場でもキィキィうるせぇ事うるせぇ事
めちゃ訛っているから外国人かとオモタ
616重要無名文化財:2007/02/18(日) 23:47:52
禿げ、今月は昼のブ 東袖に出没率高し。土日
617重要無名文化財:2007/02/18(日) 23:56:05
今日の昼の部も着信音鳴らしてた馬鹿が居たなぁ。
しかも延々鳴ってた。なんでせめてすぐ切らないんだろうね。
618重要無名文化財:2007/02/19(月) 00:11:19
>>615
そういうのって係員に言ったらやめさせてもらえるのかな?
619重要無名文化財:2007/02/19(月) 00:27:19
冗談抜きにして、歌舞伎座にはただの案内係だけでなく、
屈強な警備員も導入する必要があるかもしれない。
620重要無名文化財:2007/02/19(月) 01:03:34
615のハゲは悪名高い有名なヤツなのか?
幕間に隣席の婆に得意げに解説かましていたが。

自分しか掛け声かけてないシーンが多いのは何故か
考えないんだろうか。
発音も発声もタイミングもなっちゃいないよ。
621重要無名文化財:2007/02/19(月) 01:06:27
六段目でこうらいやーって聞こえたのは錯覚かな・・・
622重要無名文化財:2007/02/19(月) 01:06:49
携帯アラームは解除しないと電源切っても
自動的に電源入れて鳴るから気をつけないとな
博多座ではちゃんとアラーム解除してから電源切ってと言ってたよ
あと上演中の飲食はやめてとも言ってた
623重要無名文化財:2007/02/19(月) 01:16:20
顔世殿、顔世殿…と師直が迫っているときに
やたらポップな着メロ鳴らし続けるヤツ
ビニールガサガサに注意するくせに自分は座席前方に
10センチはずらして座る前のめりの婆

大序に大遅刻してきて3階中央で間違えて座ってる婆と
揉めて長々立ったままグタグタしてた緑の毛皮女
615の言う掛け声自己満足禿

これすべて18日昼の部3階
624重要無名文化財:2007/02/19(月) 08:06:34
>>615
それがかの有名なハゲコーライ。
最近は高麗屋だけじゃなくていろいろかけてるな。
爆裂拍手テラウザス。
625重要無名文化財:2007/02/19(月) 19:35:38
拍手されると科白が聞こえないことあるから、止めてくれといいたかった。
結構近くの席にいたので空気読めと思いましたわ。
626重要無名文化財:2007/02/19(月) 21:16:01
自分の事を役者に印象つけるのが最大の目的なのか?
つーくらい空気も芝居の筋も読めてないよなあの禿。

高麗屋が出ない時なら居ない事が多い?
627重要無名文化財:2007/02/19(月) 23:04:11
セイコ嬢といい、クイダオレ氏といい、ハゲコーライ氏といい、
歌舞伎座には、結構香ばしい常連客がいるんですね。
その人たちって、国立や演舞場にもやって来ますか?
それとも、贔屓の役者が出なければ来ませんか?
私は今のところ、ハゲコーライ氏(らしき人)しか
遭遇したことはないし、しかも三階席で見たとき限定。
しかし、2ちゃんでこんな綽名つけられて話題にされているのを
彼らは知ってるんでしょうかね?
628重要無名文化財:2007/02/19(月) 23:05:38
>>626
高麗屋のおっかけらしいから、出てないと
ほとんどいないんじゃないかな?

昔、隣になって話しかけられたことがあるよ。
普通に歌舞伎好きないい人だったし、その頃は今ほど
掛けまくってもいなかったんだけどねぇ・・・
629重要無名文化財:2007/02/19(月) 23:15:25
ここで読んで知った、ファッションなど特徴的な
聖子嬢ならロビーで何度か目撃したが、
それ以外はないな・・・
630重要無名文化財:2007/02/19(月) 23:23:51
場内入ると圏外になるケータイってドコモだけ?
631重要無名文化財:2007/02/19(月) 23:31:04
ドコモだけでは、電波妨害が無意味でしょw
632重要無名文化財:2007/02/20(火) 00:00:43
食い倒れは最近どう?
633重要無名文化財:2007/02/20(火) 03:30:06
昼の部、判官が切腹するのは1時35分。
その場でやってくれますその少し前の、白になってこれからいざ切腹というとき、
1時30分にセットされた携帯メロディが鳴り響きます。
634重要無名文化財:2007/02/20(火) 11:31:51
ああ、ナルホドねw
635重要無名文化財:2007/02/20(火) 15:27:09
>>615
2/18昼、3階東の掛け声男自分も見ましたよー。
のべつまくなし声かけまくってなんなんだか。
手を口の横で広げて声でっかくしてたし
拍手は誰よりも早くしたいらしくフライングなんてもんじゃない。
役者のセリフとかぶるし、いいと思っても拍手する気も失せた。
あんなヤツ出入り禁止にするべき。
たたんだ座席上に座るのは2階最後列でやって注意されたことがある。
それだけでも会場係はなんとかしてほしい。
3階西の上の方では渋くていい掛け声の方がいました。
636重要無名文化財:2007/02/20(火) 15:57:59
18日昼の部。
隣席のおばさまがイヤホンガイドをご利用になっていましたが
その解説にいちいち声出してへーへーふんふんと相槌を打ってました。
あと変なタイミングでブホッて吹き出し笑いすること数多し。
イヤホンガイドそんなにおもしろいかな。
最初から最後までこのおばさまには悩まされました。
637重要無名文化財:2007/02/20(火) 19:21:35
ハゲコーライ大人気w
わざわざ右手を口の横に添えてタイミング図るのは
なんだかな・・・と思っていたら一度だけ掛けるのを
やめたので「やれば出来るじゃないか」と思った。
いい芝居だったとしてもぶち壊し。
638重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:05:21
19日夜の花外の婆。
松嶋屋のファソか何か知らぬが、
頭より高く上げた手でフライング拍手やめてくれ。
周りの人も釣られて拍手しかけるけど
その周辺でだけパラパラ拍手して消えていくときのむなしさといったら無い。
639重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:19:28
>>638
浅草でもそんなおばさんいたなぁ…orz
碇知盛で女官が入水するシーンで一人だけ拍手…。
しんみりしてる所でブチ壊すんじゃねぇゴルア!と思ったよ。
誰彼関係なく拍手してるのが本当に不愉快だった。

パッと見着物着て、ショートヘアで上品そうなオバちゃんだったのに。
中身はわからんもんだね。
640重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:30:28
>>639
そうそう!
小柄で上品そうなショートのばあちゃん。
19日は多分藤色系の皇族がつけるような帽子かぶってた。
641重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:47:53
近くの席の女性(40代くらい?)が幕間の度に同行の初心者と思しき男性に
次から次へと謎の解説をしていた。

「今日の仮名手本は丸本だからアドリブがあってわかりやすいでしょ。
 これが古典の忠臣蔵だったら見ても台詞も意味がわかんないんだよ」
「寺子屋っていうのも初心者向きね。六法があって隈取してて勧善懲悪だから」
(十一段目が始まる時場内が暗くなったら)
「ここからが本番。だから暗くなる。(十一段目は)3〜40分くらい」
「高麗屋や播磨屋はサクラの声が上手いでしょ」

観劇マナーは普通だったし、直接迷惑を蒙ってはいないけど、なんかなー
痛いというよりおもしろい
642重要無名文化財:2007/02/20(火) 22:29:18
いたしかゆし
643重要無名文化財:2007/02/20(火) 23:04:28
シジミだったりしてw
644重要無名文化財:2007/02/20(火) 23:15:25
>>641
古い話で恐縮だけど、年末の幕見にも似たような珍解説を
奥さんらしき連れの女性にしてるオジサンがいたよ。
「芝浜」のオチが落語のモトネタとは歌舞伎では違うのは、
「歌舞伎は上流階級の娯楽でなかなか庶民は見に行けないから、
人気のある演目は落語にもなって、芝浜もそのひとつだけど、
やっぱりオチは庶民の世界に合わせたものに変わるんだよ。
庶民はあんなキレイゴトは信じないからね」だそうだ。
トンチンカンな薀蓄をビギナーの連れにトクトクと語る人って、いるのね。
645重要無名文化財:2007/02/20(火) 23:27:09
そいつらは、歌舞伎検定うけて0点取れ。
646重要無名文化財:2007/02/21(水) 00:21:07
痛い客というかイヤホンガイドなんだけど、今月の博多座
鏡獅子の時に「昔は客席には殿様が座っておりました。ですから皆様もどうぞ
殿様になった気分でお楽しみください」なんて言うもんだから、客席で一斉に
笑いが起きた。菊之助はなんで笑われるのかわからんでいい迷惑だろうに・・・。
647重要無名文化財:2007/02/21(水) 00:33:29
>>646
正月に歌舞伎座で勘三郎が鏡獅子踊ったときにも、
イヤホンガイドが「お客様は将軍様のつもりで」と
言っていたけど、特に誰も笑ってなかったよ。
そんなにおかしいかな?
ま、菊はかわいそうだ。
648重要無名文化財:2007/02/21(水) 01:08:02
>>641 おもしろ過ぎW
その人の解説が激しく聞きたいぞW

むかし海老がまだ新之助だった頃、床下が終わってからの幕間で「
あの鼠が新ちゃんなの。動きが機敏でしょ!」って若い女性が声高
に友人らしき子に説明してたの思い出したよ。「歌舞伎の人って被
り物もやるんだ。すんご〜い!」なんて二人は楽しげに会話してた。
649重要無名文化財:2007/02/21(水) 03:04:18
ハゲこーらい氏、客席で口の横に手を当てながら「こーらいやー!」
「こーらいやー!」をこれでもかというくらいやったあと、楽屋口で出待ち
までしてますよ。

ほんとに、ご苦労様ですな。。
650重要無名文化財:2007/02/21(水) 08:00:41
641の高麗屋と播磨屋のサクラってのにコーライハゲも
まじっているのかなw

しかしあの人の掛け声は日本語の「こうらいや!」じゃなく
日常会話はとりあえず出来る様になった外人が言ってるみたい。
Kooolayeeeerrr!!!
651重要無名文化財:2007/02/21(水) 14:02:03
あの人は、もっと違和感なく掛けられるようにならないとね〜。

こ〜らいにゃ〜!
652重要無名文化財:2007/02/21(水) 17:38:10
むしろ「クーライヤーーー!!」に聞こえる。
関係ないが見た目もなんだか一般的日本人の体格からは
少し外れてるし、外人と間違える人がいたのも納得。

>>641
>「ここからが本番。だから暗くなる。(十一段目は)3〜40分くらい」
誰か翻訳してほしい 何が言いたいんだろう??

653重要無名文化財:2007/02/21(水) 22:27:36
641の女性って、「丸本」とか「隈取」とかの言葉の意味わからずに
色々連発して、初心者の前で通ぶって見せているだけでないとしたら、
いったい歌舞伎をどのように認識しているんだろうか?
654重要無名文化財:2007/02/21(水) 23:25:03
>>652
漏れは、
>「今日の仮名手本は丸本だからアドリブがあってわかりやすいでしょ。
> これが古典の忠臣蔵だったら見ても台詞も意味がわかんないんだよ」
こっちのほうを翻訳して欲しい。
「古典の忠臣蔵」って、まさか「元禄忠臣蔵」のことじゃないだろうな?
それは「新歌舞伎」というんだけど・・・
655重要無名文化財:2007/02/21(水) 23:25:34
>>652
641ですが、
討入りは忠臣蔵のメインイベントだから、
十一段目が夜の部で一番の見もの、という意味で「本番」と言っていたと思う。
で、忠臣蔵に限らず重要な場面の前は、歌舞伎では必ず場内は暗くなるよと。
連れは「そうなんだー」と納得。そしてあっという間に終わってしまい、
「なんか短いね」と言うと「あんまり出しちゃいけない場面だからね」と解説。
さっき3〜40分って言ってたじゃねーか!

七段目が終わって、「なんかすっきりしたなー今!」「ね、ね、いいでしょ!」と
女性も連れも異様に気分が高揚しており、休憩中に641の話をして
テンション最高潮なところに場内が暗くなったから、まさに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! という
こっちが笑ってしまうようなテンションになっていた

痛痒いな
656重要無名文化財:2007/02/21(水) 23:35:30
当人たちが楽しんで観劇していたことは大いに結構だし、
そのレクチャー、隣で盗み聞きするのは楽しそうだけど、
じかに受けたくはないな。
657重要無名文化財:2007/02/22(木) 00:26:18
幕間中に、筋書き見ながら若い女性が二人が
「さっきの、あの女の人、なんて人?キレイだったね〜」
と、一生懸命 筋書きをめくってる。。
と、ふと 「あ。女じゃないのか。みんな男だ!」って
大笑いしてて、なんかほのぼの・。・。w
658重要無名文化財:2007/02/22(木) 00:57:34
ホントほのぼのでいいねw
玉のことかな。

でもチョトすれ違いではないかいの?
客席のほのぼのエピソードのスレでも作る?
659重要無名文化財:2007/02/22(木) 01:05:31
今月の歌舞伎スレでいいんじゃないかな。
箸休め的にほのぼのレス。
660重要無名文化財:2007/02/22(木) 03:09:22
そういや、オイラも美形女形を見てるとき
普通に「女」としてしか見てないなぁ。
それが、よく考えたら男なんて、すっかり忘れてる。
やっぱり、歌舞伎役者はスゲーや。

スレちだけどチョイ乗りでスマソ。
661重要無名文化財:2007/02/22(木) 19:58:27
>>329
>風袋(ふうたい)≠風体(ふうてい)

総ルビ復活キボンヌ
662重要無名文化財:2007/02/22(木) 20:52:22
自分も女方好きで、「綺麗・可愛い・大好き♪」だから、
たまに普通に「○○の実のお姉さんで〜」と言ってしまう事がある。
663重要無名文化財:2007/02/22(木) 21:12:04
>>622
ナカーマ!!
歌舞伎も菊之助も知らない同僚が、
寺島しのぶの弟が歌舞伎の女形?さぞかしブサイクだろ?
と、顔をしかめるから、つい
「お姉さんとは違って美人だよ」と言ってしまった。
664重要無名文化財:2007/02/22(木) 21:15:29
663です。
アンカー番号間違えました。
662さんにあてたレスです。
665重要無名文化財:2007/02/22(木) 21:30:03
しのぶが立役ならかっこいいんだがな
666重要無名文化財:2007/02/22(木) 21:40:47
しのぶが男だったら菊五郎を継いで菊は梅幸で円満解決だったのにな
667重要無名文化財:2007/02/22(木) 21:57:04
しのぶ姉さんは不細工ではない。
すごく細工がいいとは言わないが。
668重要無名文化財:2007/02/22(木) 22:51:28
いい加減スレ違いです。
669重要無名文化財:2007/02/22(木) 23:15:26
>>666
音羽屋でいちばん六代目に近いのはしのぶだよね。
670重要無名文化財:2007/02/23(金) 01:44:23
へ〜ぇ。
蜷川舞台によく出てるけど、華奢なからだで
存在感オーラのある女優さんだよね<しのぶ
671重要無名文化財:2007/02/23(金) 19:33:48
昨日の昼の部、携帯を鳴らしたあと、次の場面でメールチェック
までしていたのには、一瞬殺意が芽生えた。
672重要無名文化財:2007/02/23(金) 21:56:17
歌舞伎座の係員も「ケータイの電源は切ってください」と
幕間ごとにかなりうるさく言ってまわっているけれど、
ケータイ依存症のヤツは、はっきり言ってつける薬ないよ。
都内の幹線道路でバイクに乗ってる最中なのに
ケータイメールやってるバカを見たことがある。
673重要無名文化財:2007/02/24(土) 00:22:30
あうとソフトバンクは劇場内でも電波あるん?
674重要無名文化財:2007/02/24(土) 00:26:55
横のオバサンが、平右衛門のセリフを仁左と一緒に言ってた。
七段目。聞きたくないのに聞こえてくる。迷惑極まりない。
675重要無名文化財:2007/02/24(土) 00:40:34
>>674
かわいそに…
それは直接文句言ってもいいと思うぞ。
676重要無名文化財:2007/02/24(土) 00:48:11
前に歌舞伎座3階席で見たとき、前の席にスケッチブック片手に
ずっと舞台の絵を描いてるおじさんがいた。
またこれがすげー上手くて、芝居よりもそっちに目がいったよ。
イタくも痒くもないんだが、変な客だったな
677重要無名文化財:2007/02/24(土) 01:08:41
一階の前の方の席で舞台をスケッチしてる外人見たことあるよ。
678重要無名文化財:2007/02/24(土) 10:57:24
一人ブツブツ台詞を言う客がすぐ隣ならシー!てできるけど
数人おいて向こうだとイライラしながら誰か注意しろと困惑する。
679重要無名文化財:2007/02/24(土) 23:01:16
言えてる。
後方だったら振り返るだけで効果あるけど
並びや前方だとどうしようもねえ。
680重要無名文化財:2007/02/25(日) 12:32:33
昨日夜の部、2階上手側最前列の婆。
帯の後ろに荷物を置いて前のめり。
花道は見えず、常に婆さんの顔が、、、
幕間に係に頼んだが改善の余地ナシ。
通路側なのに席を立たず、こちらの腹が立つ。
隣の付き添いの娘も平然。
お前らのことだよ!
681重要無名文化財:2007/02/25(日) 13:17:31
昨日の昼の部、一階15列花道近くの席に、巨漢のオッサンが座ってた。
肩甲骨から上が座席の背もたれから出るくらい座高が高く、横幅も凄かった。
しかも、上演中にずっとチラシや俳優年鑑をかざして読んでいるから、
後ろのほうの席からは、視界が遮られ通しだった。
せっかく16列取れたのに、通路隔てた前方の客が邪魔になるとは思わなかった。
682重要無名文化財:2007/02/25(日) 13:38:48
上演中に役者へのお手紙を書きまくってるおばさん。
読まずに捨てられてることも知らずに。
683重要無名文化財:2007/02/25(日) 14:42:04
手ぬぐいまく時、花道に落ちたのを必死で奪い取るオバタリアンって凄いと思う。
684重要無名文化財:2007/02/25(日) 14:46:42
そこのおかん!花道に荷物置くな!(本当にいた)
あと客席でせんべい食うな!しーんとしている場面で「ぼりっ!」「ぼりっ!」「ぼりぼりぼりぼり・・・ぼりっ!」
ハリセンで頭を「スパーン!」とやりたくなった。
685重要無名文化財:2007/02/25(日) 14:47:04
>>682
その役者の名前さらして
686重要無名文化財:2007/02/25(日) 15:12:37
歌舞伎座では、花道や二階・三階最前列の座席前の手摺りに荷物置くな、
と、いつもアナウンスしてるけど、
手摺りにペットボトル置いてる客は、いつもいるよね。
しかも、一人、二人じゃない。
687重要無名文化財:2007/02/25(日) 15:36:10
昨日、夜の部、一階二等席にいた女性二人連れ。
二人とも関西弁丸出しだったから、熱心な遠征ファンと思いきや、
休憩時間に交わしている会話の内容にブッとんだ。

第六幕閉幕直後
女性1「ねえねえ、あの人(勘平)、結局死んだん?」
女性2(筋書を見ながら)「どうやら死んだみたいやで。
    ストーリーが全然わからまま見てても、わけわからへんなあ」
女性1「事前にチラシ見て、ストーリーを叩き込むようにしてるけど、
    それでも難しいなあ」
漏れ(・・・・菊親父さまが聞いたら、泣くだろうな)

第七幕閉幕直後
女性1「子供(力弥)のお使い、可愛いな」
女性2「そやな」
漏れ(・・・児太郎クンでは力弥役は年齢不足なんですが)

観劇マナーは普通だったから、迷惑は全然こうむってないけど、
こういう人って、遠路はるばる何を見に来てるんだろ?
688重要無名文化財:2007/02/25(日) 15:46:27
大阪出身、東京在住って人がどれだけいると思ってるんだ?
689重要無名文化財:2007/02/25(日) 15:48:56
>682
若手役者の痛いヲタだと思ってるんだろうけど、
大幹部のまともな贔屓にもそういう人はいるよ。
690重要無名文化財:2007/02/25(日) 16:24:08
客席じゃなくロビーのソファなんですが。
開演前に軽く食事してたら、
なんかシンナー臭い。
辺りを見たら、同じソファの端に座ってた女性が
マニキュア塗ってた…
なぜ今ここでなんだ…臭いよ…
691重要無名文化財:2007/02/25(日) 16:24:28
1人をのぞいて全員歌舞伎座初めての様子の若い男女5、6人のグループ。
リーダー格の女性が、幕間に仲間にガイドするのが
鯛焼きからアイス最中まで全部食い物(甘味系ばっかり)で、
しかも、ものすごいデヴだったのにはワラタ。
692重要無名文化財:2007/02/25(日) 16:27:01
東京旅行のついでに歌舞伎でもみとこか、って人かて
けっこういてはるやろ?

突っ込むようだがコタは別に「年齢不足」ではない。
主税の実年齢と3つくらいしか変わらないし、
声変わりが終わっていて、もう少し大きければ13歳で
やって悪い役というわけではないよ。
693重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:01:13
>「子供(力弥)のお使い、可愛いな」
これだけで、コタは年齢不足決定で、力弥役失格だろ。
694重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:14:38
>>676-677
舞台の撮影・録音は禁止だけど、スケッチは別にいいんだよね。
法廷の写生みたいだけど、上手な絵なら見てみたいなあ。
695重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:14:49
sage
696重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:21:22
窃盗現場を見た。
隣の人が置き忘れた紙袋をバックへ入れ反対方向へ逃げたオババ。
すぐ忘れた人が戻って来たけどかわいそう声はかけられなかった…
697重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:24:02
昔金太郎が力弥やってたじゃん
698重要無名文化財:2007/02/25(日) 17:28:30
>>697
奥村書店に、高麗屋三代同時襲名のときの、金太郎改メ染五郎の力弥役の写真があったね。
稽古のときには、染がまだ背が小さくて手が届かなくて、
じーちゃんがついには怒り出した、という話を紀子ママが書いてるよ。
だから、子供にはムリな役なんじゃないの?
ひとくちに15歳といっても、江戸時代の15歳は今の20歳すぎよりもオトナだよ。
699重要無名文化財:2007/02/25(日) 18:44:38
>>696 いがみのオババ
700重要無名文化財:2007/02/25(日) 19:31:44
>>693
イタイ客として晒されてる客の会話を
自分の論拠にするってwww
701重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:13:12
楽、昼だけ行ってきました。ハゲの人の天下でした。。東袖席に半立ちで、
さかんにこーらいや、こーらいや、やってました。
702重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:27:30
そんなに有名なはげこーらい氏、怖いけど一度見てみたいw
703重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:29:15
>>700
687で晒されてるのは単なる初心者じゃん。
別に痛くないと思うけど。
704重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:41:52
地方のみなさん、ハゲコーライ観に遠征するといいよ。
がっかりするから。
705重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:49:15
>>703
忠臣蔵のストーリーを全然知らないにしても、
勘平切腹のシーンを見ても全然理解できないのは、
かなりイタいんじゃない?
筋書の「勘平は息絶えるのであった」を読まなければ
勘平が死んだことが全然わからないなんて、
あの芝居は、そんなに難解かなあ?
706重要無名文化財:2007/02/25(日) 21:14:41
>>704
ヤメレ!!
漏れはハゲコーライに遭遇しない時には、幸運を神様に感謝してるぞ。

先月の演舞場にはいなかったみたいだけど、倅のほうはどうでもいいのかな?
それとも、歌舞伎じゃないから見に行かないだけなのかな?
歌舞伎座には来月も幸四郎が出るから、来るんだろうな、ハゲコーライ。
707重要無名文化財:2007/02/25(日) 21:57:33
本日夜の部、2階後ろの方で客同士が揉めてなかった?
708重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:02:12
あのー桟敷席に座っている人。
公演中にくちゃくちゃうるさいんです。
弁当は幕間に食べるのが常識ですよ。

あのーかぶりつきに座って寝ている人。
見られてますよ!

あのー一幕見席で見て帰りにロビーによっているひと。
一幕見席はほかの階に立ち寄っちゃまずいんです、下手すれば入場料取られますよ。
素直に長い階段を下りて帰ってください。
709重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:05:15
係員「お客様!そこは花道です!立ち入らないでください!!」
客「なんだと?!河原崎権十郎は立ち入ってたぞ!」

おいじじい!それは芝居上の演出だ!!
710重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:07:29
>>708
素人さん?
幕見でも売店に行きたいと断れば入れますよ。

かぶりつきは役者を見る席。役者が下手だと眠くもなりますね。

弁当は幕間に食べて欲しいけどね。
711重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:19:31
カバン含めてデカい荷物を三つも持ってるババァがいた。
通路に荷物を置くんじゃねぇ!出入りし辛いじゃねぇか!
上演中にゲップすんなボケー!ヽ(`Д´)ノ
712重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:24:19
>>708
桟敷で食べる客にまでいちゃもんつけるイタイのが現れたかorz
713重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:28:25
>>706
息子の時もいるよ。
今回のは掛けにくい芝居だったからでしょ。
714重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:45:07
最近売店の入り方が変わったね。
正面でなくて写真売り場の横の扉から入って
番号札を首から掛けて、制限時間15分。
トイレも使用禁止。なんか興ざめw
715重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:01:33
幕間以外の時間帯であれば、売店で買い物するために入館できます、
という案内が、昨夏くらいから、歌舞伎座のHPから削除されたね。
9月に誹風お好焼を買いに、もちろん幕間以外の時間帯に立ち寄ったときには、
札を首からかけて5分程度ですぐ済ませろ、と言われた。
西側の平木製菓の店の往路は、係員と一緒に走ったよ。
そうでもしないと、ドサクサにまぎれて客席に入り込もうとする奴がいるんだろうね。
716重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:14:20
>>710 >>712
あの……いわゆる釣りってやつだと思いますよ。
717重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:18:07
そういえば、原則東売店のみだったな。前はついでにお手洗い借りれるから便利だったんだが。
変な客もいるから仕方ないんだろうけど、スマートなやり方があればいいのに。

昼が終わってロビーで夜の開演待っていた時、2日とも、目立つ場所に立ってたのに、
チケットを見せてくださいと言われなかった。
いつもは職員がそう言ってもぎりに来るんだけど。
満席だったら省略したりするのかな・・・
718重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:20:27
楽と共に大賑わいですなあこのスレ
719重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:24:49
>>707
ちょっと変な人だと思う。
芝居中もずっと「あんたの頭のせいで見えないんだよ。ったく冗談じゃないわよ!」
とか大きな声で言ってた。知らない人同士かと思ったら、連れ同士のケンカらしく、
しまいには大きな紙袋で顔のところに衝立をつくってた。

帰り際に「あいつは金がないから、バチがあたったんだよ!」とか大きな声でわめいてた。
720重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:34:00
昔から万引き、置き引きの類はいるだろうけど、最近件数が増えているらしい。
お店の人に聞くと万単位の結構な被害らしいよ。
安くないチケット買って芝居観てるから貧乏なのか?
721重要無名文化財:2007/02/26(月) 00:21:49
>>719
それって最後列でも無いかぎり、
周りの人にとってはなはだしく迷惑だね>紙袋衝立
読んでるだけでいらいらしてくるw
722重要無名文化財:2007/02/26(月) 00:31:59
>>721 
かなり上手寄りでその人より上手は空席だった。
でも声が大きくて10分くらい喚き続けてたので、周りの人は迷惑そうに見てたよ。
係りも離れたところから何事かと見てたけど、注意しには来なかった。
明らかにおかしな人だったので、誰もその人たちに注意はできなかったみたい。
途中から帽子被って見てたし。
723重要無名文化財:2007/02/26(月) 00:48:17
うわ〜、自分その真下で見てたよ
724重要無名文化財:2007/02/26(月) 01:03:02
来月の演目で狐忠信が出るのは夜の部ラストですよね?

ハゲコーライがいない日に見たいならどの辺で
見たらよかろ…
725重要無名文化財:2007/02/26(月) 01:12:52
初日と楽は確実にいて盛大にかけてそうですなw
726重要無名文化財:2007/02/26(月) 01:44:57
二階の係は、その変な二人が席七段目に戻る前にガンバッテ説明してたよ。
確かに、五、六段目よりましになったけど。
幕間に係りの人が、如何ですか?まだ声が高いですか?ってきたから
平気です!なんていったら、凄くほっとしてた。
申し訳ございません、有難うございます。って頭下げてた。
まあ、当たり前だ。だが許す、フォロー有りだし奴らヤバイ臭いした。

あの声ハゲコーライって言うんだ・・・知らんかった。


727重要無名文化財:2007/02/26(月) 10:14:23
>724
昼の部の最初と最後にも出てくるよ>狐忠信
728重要無名文化財:2007/02/26(月) 23:52:38
すいません、初心者スレで聞くべきでしたがもう一つだけ。
昼の部最初と最後の時も狐姿で見られるのですか?

一幕見しか見たことなくって、初めて通しで見た忠臣蔵に
はげ高麗がいたなんて日ごろの行いが悪いのかのう・・・
729重要無名文化財:2007/02/27(火) 01:18:58
四の切の狐とは違うけど狐だよ。
730重要無名文化財:2007/02/27(火) 01:35:15
ありがとう。
あなたの観劇する日にイタイ客がいませんように!
731重要無名文化財:2007/03/01(木) 01:01:39
先日、観劇中に突然お腹がイタくなったんで、上半身を曲げてお腹をおさえながら
見続けた。・・・ふと我に帰ると、ヂブン、マエノメラーになってるじゃないか。
イタイ客でごめんなさい。
732重要無名文化財:2007/03/01(木) 03:17:25
臭い客になる前にトイレへ逝け
733重要無名文化財:2007/03/02(金) 19:02:18
今月も注意報でっせ   <初日昼の東袖、禿げKRI出現。
734重要無名文化財:2007/03/02(金) 22:14:24
平日の昼からお出マシとは、
気合いの入ったハゲよのぅ〜。
735重要無名文化財:2007/03/02(金) 23:18:17
ハゲコーライが二日連続いることある?
明日、三階東袖取れたんだけど、遭遇したくないよ。
736重要無名文化財:2007/03/02(金) 23:40:39
東袖は席数が限られてるから、何十分の一かの確率で
ハゲこーらいの隣の席かもね。
737重要無名文化財:2007/03/03(土) 09:48:53
先月18日はにこやかーに隣の席の人に話しかけていたよ。
やっぱり初日、楽日、土日は出現率高い?
738重要無名文化財:2007/03/03(土) 13:55:22
みんなでこまめに出現情報報告したら、出現パターンが判明するのではw
739重要無名文化財:2007/03/03(土) 14:38:47
禿コーライがどんな輩か見たことないんだけど、昨日の初日夜の部では
それらしき掛け声の主は3階にいなかった。掛け声自体は多かったけど。
もっとも高麗屋は最後の15分だけだから、今月は昼の部ご出勤かな。
740重要無名文化財:2007/03/03(土) 16:17:08
禿君、座っている時は気付かないが大柄なんだな、180〜190cm?
体重も重たそう、薄黄色系のセーター姿が多かった。<判別は容易
741重要無名文化財:2007/03/03(土) 16:44:49
何歳くらい?めがねはかけてるの?
742重要無名文化財:2007/03/03(土) 18:42:13
裸眼禿げ”は年が分からんが40代に見える。
ひょっとして30代?隣のご婦人が迷惑そう。
先月は袖席で立見して係に注意されておった。
743重要無名文化財:2007/03/03(土) 19:54:29
コーライハゲは30台半ばから40歳くらいに見える
本当につやのいいハゲでメガネはかけていない
薄いブルーのボタンダウンシャツを着ていた

で、でっかいせいか三階の座席では窮屈そうで
座面をあげた上に座っておったよ。いいのかそれ。
744重要無名文化財:2007/03/03(土) 21:13:14
初日観に行って今月スレにレポはせず、禿出現の報告だけここにするっていうのは、
肝心の舞台の出来は禿より印象が残らない程度なのか?
745重要無名文化財:2007/03/04(日) 00:01:27
スレ違いご免ね
イタいがっつき屋だな、他を当れ。
746重要無名文化財:2007/03/04(日) 00:11:54
3/3(土)の昼の部の幕見で立ち見してたよ>ハゲコーライ
コーライヤ!だけでなく、ヨロズヤ!タカサゴヤ!とかけまくり。
夜の部にはいなかったみたい。
747重要無名文化財:2007/03/04(日) 21:13:01
今日の昼にもいた。
たぶん2幕目だけ。
うるさいし声が甲高くて不愉快だった
748重要無名文化財:2007/03/04(日) 23:38:50
はげの形状はサザエさんのお父さんみたいなの?
749重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:14:42
熱心に毎日来ていて、しかも話すといい人なのに
あんまり不愉快がっちゃ可哀想な気もする。

でも隣になるのは、いやだなあw
750重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:20:31
30〜40代なのに毎日来てるの?
もしかしたらスゲエ金持ち?
751重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:23:19
3階b席なら金持ちじゃなくても毎日来れる。
752重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:26:08
>>751
毎日来るってことは仕事しなくても収入があるってことだろうが?
753重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:35:57

754重要無名文化財:2007/03/05(月) 00:47:06
幕見で一緒になったことあるけど、人あたりのいい方だった。
あの掛け声さえ無けりゃ……ね。
755重要無名文化財:2007/03/05(月) 01:37:08
前の人、遅れて到着
座高が高いおじいさんでとなりのおばさんより20−30cm高い
そして数分後右へ右へと傾く
どうしたんだろう?こんなに座高が高いのに見えないのかな
と思って良く見たら寝てた 幕間は元気に出てくのに芝居中
ずっと寝てた
まぁいいけどね ちょっと迷惑
756重要無名文化財:2007/03/05(月) 04:24:52
>>749も毎日行ってたのか…?
757重要無名文化財:2007/03/05(月) 21:03:05
ここでの報告見てると、ハゲコーライって、今月は3日連続来てるみたいじゃない。
2日(金)は初日で、3日と4日は土日だからということなんだろうけど、
よく続くなあ、と半ば感心してしまう。
あの人、デカイから、幕見で立ってると、暗くても目立つんだよね。
758重要無名文化財:2007/03/05(月) 21:06:37
凄いですね、連日ハゲコーライさんの話題で。単独スレつくれるんでネエの?
759重要無名文化財:2007/03/06(火) 01:16:22
隣じゃなくてもヤダなぁw
日曜は幕見じゃね?
760重要無名文化財:2007/03/07(水) 03:40:57
ハゲ・・はすごくわかりやすい愛称だが、気の毒だから
HKRか激高麗か光来屋にしないw?
761重要無名文化財:2007/03/07(水) 03:47:12
激光来、激コーライ
762重要無名文化財:2007/03/07(水) 12:16:14
俺は遭遇したことが無いので(多分)、
「にんじん君」あたりでよいのでは?
いくらなんでもハゲはね。
763重要無名文化財:2007/03/07(水) 13:16:24
激しく光が来る人・・・
764重要無名文化財:2007/03/07(水) 20:38:39
ところで、最初に「ハゲコーライ」と言い出した人は誰だ?
ハゲてて「コーライヤ!」とうるさいから、わかりやすいんだけどさ。
765重要無名文化財:2007/03/07(水) 23:37:22
禿コーライでいいじゃんかw
766重要無名文化財:2007/03/07(水) 23:42:21
2chではスタンダードな言葉だが、
私はハ○、デ○、ぶ○という言葉が嫌いだし、見たくないなあ。
少なくとも激コーライとか、HKRとか、当て字とか、頭文字表記にしたいから、
自分はそうするね。
767重要無名文化財:2007/03/07(水) 23:44:41
光ってるから、☆コーライも可愛いかも。
768重要無名文化財:2007/03/08(木) 00:39:47
>>767
カワユス☆
769重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:28:07
ピカコーライw
770重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:29:35
>>762さんの「にんじん君」の意味が分からん。
遭遇したことがないなんていいなあ〜
771重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:29:46
ここで勝手に命名された中では「食い倒れ」が最強かな?w
772重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:31:49
1度も遭遇したことがない。っつうか1階席にいるから
わかんないだけかもだけど。
ハゲコーライがどんなヤツか見たいために
しばらく2階東桟敷で見ようかな〜
773重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:45:54
そうね「食い倒れ」が命名大賞だねw
774重要無名文化財:2007/03/08(木) 01:50:07
「食い倒れ」会ったこと無いからどのくらい似てるかわからんけど、
シンプルでインパクトのあるネーミングだ。
775重要無名文化財:2007/03/08(木) 02:36:16
見たら、すぐにワカル<食い倒れw

776重要無名文化財:2007/03/08(木) 09:02:30
食い倒れそのものを知らないヤツにはなんのことか
分からないだろう
777重要無名文化財:2007/03/08(木) 10:38:38
ここの住人なら大丈夫。
778重要無名文化財:2007/03/08(木) 13:11:48
「禿」って、「かむろ」とも読めて、歌舞伎らしくていいじゃない。
779重要無名文化財:2007/03/08(木) 16:36:05
だよね
780重要無名文化財:2007/03/09(金) 18:09:12
ツルコーライ
781重要無名文化財:2007/03/09(金) 18:42:14
この土日がヤマだ。
782重要無名文化財:2007/03/09(金) 18:47:41
☆コーライさん来る、に100パーセントかける。
783重要無名文化財:2007/03/09(金) 20:20:04
だれか「よっ!名調子」とかいって肩たたきながら
「は○コーライ」って書いた紙貼り付けてくんねぇかな。
784重要無名文化財:2007/03/09(金) 21:46:08
ウケルw
785重要無名文化財:2007/03/09(金) 22:03:47
その気になって当社比150lに超えかけられるかもよ?!
786重要無名文化財:2007/03/10(土) 00:46:55
金曜日夜の部、4列目中央に座っていた婆さん、
バッグの中から大量のポリ袋を、
ずっと出したり入れたりしていた。
ガサゴソうるさくて、腹立った。
787重要無名文化財:2007/03/10(土) 11:54:53
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1172503423/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 15:26:41 ID:VIP/Boon
語れ

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 15:27:05 ID:9qlxL9Bm
>>1
ちょ、何そのIDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


↑ThePenisを超えられるか!?祭開催中!!!
788重要無名文化財:2007/03/10(土) 14:22:08
コーライヤー! うるさい!!
789重要無名文化財:2007/03/10(土) 14:26:45
やっぱ 妖怪出たな。
790重要無名文化財:2007/03/10(土) 14:27:07
自分的には音羽屋婆のほうが耳障りだ。
791重要無名文化財:2007/03/10(土) 14:59:51
やっぱり東袖?
792重要無名文化財:2007/03/10(土) 18:48:23
高麗屋、一度ヤツを抱いてやれ。
793重要無名文化財:2007/03/10(土) 19:08:07
項来屋は楽屋でオネエ全開って本当?
794重要無名文化財:2007/03/10(土) 21:00:41
>>786

大阪の松竹座でもそういうジジババがよくいるんだけど、ありゃ確信犯か愉快犯
のいやがらせなのかねえ?だって、注視してると、ほんとにガサゴソやってるだけで、
他に意味ありそな事してないもんな。
795重要無名文化財:2007/03/10(土) 22:27:14
イタいというより迷惑極まりない人。
その1.客席入口や狭い通路、階段のてっぺんで立ち話している人。
なぜか着物の女性に多い。年配者も若い人も両方。
    階段のてっぺんをふさいでいた老婦人を、突き落としそうになったことがある。 
その2.アイスや鯛焼きを食べながら、ロビーや通路をうろついている人。
こないだ、こういう人にぶつかられてアンコをくっつけられた。
    当人は「着物を汚された!」とパニくってたけど、行儀が悪いヤツが全部悪いんだよ。
796重要無名文化財:2007/03/10(土) 22:28:54
本日昼、ハゲのこーらいやー!の人、東袖にいつも通り出現してました。
椅子を畳んでその上に座って半立ちでした。これもいつも通りです。
誰にでも一本調子で声を掛けまくるのもいつも通りでした。
797重要無名文化財:2007/03/10(土) 22:31:00
今日も昼の部、東袖で座席を立ててタヨー

“ピカコーライ”

自分で周りの人に「大向うです」と宣伝してまつ・・・
798重要無名文化財:2007/03/10(土) 22:32:29
ピカの生え際って組討の熊谷に似てる〜
799重要無名文化財:2007/03/10(土) 22:52:54
痛い客「サトエリ」
遅れて着席し、バッグをガサガサしたと思ったら
携帯電話2台をピコピコ。
こんな女じゃ、いくらABでも(以下ry
800重要無名文化財:2007/03/10(土) 23:21:44
いつも一階席の自分は、一度も見られないや、はげコーライ
801重要無名文化財:2007/03/11(日) 01:06:10
噂のハゲコーライ、見ました。
観劇の邪魔です。役者も可愛そう。芝居の邪魔。なんでもかけまくったらよいというものではありません。
悪目立ち。気になって仕方がありませんでした。あの方何者?誰か注意する
必要ありますよ、あれ。
802重要無名文化財:2007/03/11(日) 02:22:49
☆コーライ氏は、掛け方が下手だということは
状況判断力が無いということだから、周りが迷惑だと思って見ていても、
多分、注目されていると誤解してしまうでしょうね。
803重要無名文化財:2007/03/11(日) 13:31:41
結局木戸御免連中が下手だから、こっちにまかせて黙ってろと言えないんだろうね。
ハゲコーは最初の頃は灰トーンかと思ってた。似てるよね?
804重要無名文化財:2007/03/11(日) 13:33:22
そうそう大向う全体が下手なんだよ。
805重要無名文化財:2007/03/11(日) 14:18:18
土曜日夜の部、一階上手最前列
半ケツ、前のめりの婆、複数。
幕間後、大きな荷物を持って遅れて来た上に
万歳してハンドクリームを数分間、塗りたくった。
がさごそ荷物をさぐる以外は、爆睡。
ひとりは狐と化かしの立ち回りで堂々と退場。
あんたらの前には役者しかいないんだよ!
心底、殴ってやろうと思った。
今日の客層、悪すぎ。
806重要無名文化財:2007/03/11(日) 14:20:21
うんこらく秘密警察活動中!
807重要無名文化財:2007/03/11(日) 17:31:07
ずっと前に某役者の後援会で知り合った人が言ってたが
嫌いな役者の主役の時に最前列で居眠りしてやるのが快感というヲタもいるらしい。
808重要無名文化財:2007/03/11(日) 17:34:26
昨日の夜の部、ずっとパリオペラ座に行くとでっけえ声で話してた女
連れの女の方はウンザリしてるのにも気づかず、周りに聞こえるようにひとりでまくし立ててた。
終演後、女が先にロビーに行った後、連れが回りに頭下げてるの見て気の毒に思ったよ。
809重要無名文化財:2007/03/11(日) 17:49:03
>>807
最近うまい具合に、嫌いな役者のときぐーぐー寝れるようになったw
かぶりつきはあんまり、というか、絶対座らないけど
810重要無名文化財:2007/03/11(日) 18:29:54
>>808
歌舞伎に限らず、そういう女、どこにでもいるよ。
しょっちゅう海外に出かけててあちらの本場のものを満喫していることを
声高にしゃべりっぱなしで、周りに聞かせている人。
海外の来日公演のときにも、「あー、これどこそこで見たわ。
そのときに比べるとナンタラカンタラペッチャクッチャペッチャクッチャ、アタシッテスゴイデショ〜云々」てな感じ。
811重要無名文化財:2007/03/11(日) 21:08:52
☆コーライさんて、木戸御免のボランティア所属なんですか?
812重要無名文化財:2007/03/11(日) 21:36:31
いいよ、どうでも
ニワカうざ
813重要無名文化財:2007/03/11(日) 23:29:08
>810
オンナもオトコもいるよ。そういうの。
814重要無名文化財:2007/03/12(月) 23:16:55
大向こう会ってあるんだと感心したニワカですが
あんなワル目立ちか嫌がらせっぽいはげこうらいでも
入れてもらえるの??

815重要無名文化財:2007/03/13(火) 09:02:14
>>814
入っていないと思う。
大向こうグループにも関係がある方が作る、
かけ声に特化したHPの掲示板でも、
非常にイタがられているようだ。orz
816重要無名文化財:2007/03/13(火) 12:40:38
会なら、あんな袖席とか幕見仕手内よ w
817重要無名文化財:2007/03/13(火) 12:57:08
禿コーライっていつくらいから出現するようになったのですか?
818重要無名文化財:2007/03/13(火) 13:08:54
>>815
あそこのBBSもかなりイタタだけどなw
819重要無名文化財:2007/03/13(火) 20:19:03
4月の歌舞伎座には高麗屋が出ないから、ハゲコーライも来ないでしょ。
その分、今月頑張って来てるんじゃない?
5月の演舞場がおそろしいことになりそうだけどね。
820重要無名文化財:2007/03/13(火) 22:20:57
コーライヤァー
821重要無名文化財:2007/03/13(火) 23:24:13
ハゲこーらいは幸四郎が好きで声掛けてるんではなくて、
自分に掛けてると思います。歌舞伎役者はそういうものまで
背負わなければね。
822重要無名文化財:2007/03/14(水) 01:34:18
コーラいや本人はどう思ってるんだろうね
823重要無名文化財:2007/03/14(水) 12:51:54
ちっ、またハゲ来てやんの。
824重要無名文化財:2007/03/14(水) 13:46:46
>>822
うん。
番頭さんあたりが、
「もしもし、お客様。ごひいきにして下さるのは大変ありがたいのですが・・・」
なんて話はしないものなのだろうか、と空想してみる。
825重要無名文化財:2007/03/14(水) 21:04:35
どんなに下手くそで迷惑なかけ声でも、役者の応援?してるワケだから
なかなか、注意はできないんじゃね?
注意したいのはヤマヤマだろうけどw
周りの客が、どんどん文句言うしか、本人に気が付かせる方法はないだろう。
826重要無名文化財:2007/03/14(水) 21:09:44
私は以前、コクーン歌舞伎で 
やたらめったら大向こうかけるオヤジのそばに座ったことがあります。
幕間中、廊下で友人と
「あの、かけ声、すごい迷惑じゃない?下手でさ〜、台無しだよね〜。
 もっと巧くなってからヤレって感じ。ツイてないよね〜今日。。」などと
会話してたら、当の本人が偶然そばにいたんです。

効果てきめんだったのか2幕目からは静かに見てました。
可哀想なことしてしまった。と、当時 申し訳ない気持ちでしたら
ここで禿コーライのことを読むと、知らしめてやりたくなりますw
827重要無名文化財:2007/03/14(水) 21:58:46
禿コーライの声にふりかえる人がいると、本人は得意満面だから、
場をこわしててみんなが迷惑がっているとは全然思ってないんじゃないかな?
828重要無名文化財:2007/03/15(木) 00:19:40
先月はじめての通しで遭遇してしまったものだから
休憩時間に「下手だからやめろ!」とメモでも
置いたろうかと思ったがイタ杉だと思い直して耐えた。

今思えばイタタ覚悟でやったほうがよかったのか・・・?
829重要無名文化財:2007/03/15(木) 02:04:08
あいまつしま
のほうがやめてほしいけど
830重要無名文化財:2007/03/15(木) 07:52:31
愛松嶋ババアって最近出没してるの?
遭遇率は★コーライの方がはるかに高い分うざい。
831重要無名文化財:2007/03/15(木) 10:36:37
染高麗の方が純血名だけうざくないよ。
832重要無名文化財:2007/03/15(木) 13:15:04
こーらいにゃ〜!
833重要無名文化財:2007/03/15(木) 15:18:59
そういえば、あんなにうざかった成駒屋婆、最近聞かないな。
死んだか?
834重要無名文化財:2007/03/15(木) 19:21:38
ヲイヲイ
835重要無名文化財:2007/03/15(木) 20:15:35
行くたんびに出会うほどのヤツはry
プロ大向こうでも毎日はいない
836重要無名文化財:2007/03/15(木) 23:26:45
>>828
ここの住人の誰かが一度やってみる価値はあると思うけどね。
そんな自分はまだ遭遇したことが無いので
実際遭遇したときのことを考えるとほんのちょっとワクワクしてしまうw
837重要無名文化財:2007/03/15(木) 23:53:37
へんな掛け声かける人に意見をする大向うの人、
というのは死に絶えたのか?
838重要無名文化財:2007/03/16(金) 00:24:39
自分も下手だから他人にどうこう言えないのよ。
言って喧嘩にでもなって権利剥奪される方が嫌なんでしょ。
紀尾井町オヤジとか、時代物で神谷町とかだって野放しなんだから…
839重要無名文化財:2007/03/17(土) 14:14:55
ニワカですみません。
時代物で神谷町とか紀尾井町とか掛けるのはダメなんですか?
840重要無名文化財:2007/03/17(土) 14:19:04
一度、「大向うとゆく平成歌舞伎見物」を読んでみるといいよ。
禿コーライに読ませたいことばかりだよ。
841重要無名文化財:2007/03/17(土) 15:39:02
昨日の昼、声通らなくてカツゼツ悪い大向うがいてウザかった
842重要無名文化財:2007/03/17(土) 16:02:27
>>841
今日も居たよ。
あとイントネーションがおかしい奴も居た。
843重要無名文化財:2007/03/17(土) 20:38:05
昼の部いって、2幕目の幕見席中央に
ハゲコーライをみつけたときは
がっくりしました。
土日はほとんどきてるな。
844重要無名文化財:2007/03/17(土) 21:37:04
歌舞伎見物にものだめ軍団みたいなのはいるのだろうか?
845重要無名文化財:2007/03/17(土) 22:39:07
とうてん、ぐらい勉強してまたおいで。
846重要無名文化財:2007/03/17(土) 22:43:21
自分も土日行ってるから
80%程度の確立で☆コーライに遭遇する。
最近は、あの高音にもなれて「ふーーん」としかおもわない。
むしろ微笑ましくなってきている自分が怖い。

それよかあの人は何の仕事してるんだろうか?
847重要無名文化財:2007/03/17(土) 23:49:41
見かけたら、「ハゲコーライ!」って声かけとけ
848重要無名文化財:2007/03/17(土) 23:52:05
↑スマンが☆コーライは流行らんと思うので止めた方が良いと思う。
849重要無名文化財:2007/03/18(日) 00:03:22
はげこーらいは銀座で税理士。
850重要無名文化財:2007/03/18(日) 01:10:08
本人降臨?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
851重要無名文化財:2007/03/18(日) 01:48:53
税理士ってすげえな
ほんとにコウライヤの税理士かもな…
852重要無名文化財:2007/03/18(日) 10:42:51
それにしちゃあ、あの風采は ry
853重要無名文化財:2007/03/18(日) 11:22:18
税理士は三月は特に忙しいんだよ。それが平日の
昼間っから「こーらいやー!」かよ。
854重要無名文化財:2007/03/18(日) 18:28:45
たぶん、使えないから時間が自由に使えるか、
顧問先回るとかって偽って歌舞伎座入りびたりw
855重要無名文化財:2007/03/18(日) 18:40:27
Gパンとトレーナーで顧問先回りかよww
856重要無名文化財:2007/03/18(日) 18:43:52
税理士事務所じゃなくても、どこの会社でもいるでしょ。
面倒なことは部下に全部押し付けて、派遣やバイトにまで責任かぶせて、
自分はおいしいとこだけかっさらって遊び呆けてるくせに、
「オレって仕事割り振るのうまくて有能な管理職だな〜」と勘違いしてるヤツ。
うちの本部長も、平日の、新橋から日本橋付近にかけての有名ホテルや
レストランのランチ事情だけは、情報誌以上にやたら詳しくて正確だよ。
857重要無名文化財:2007/03/18(日) 18:56:05
>>855
いや、さすがに事務所出るときはスーツだろ。
858重要無名文化財:2007/03/18(日) 19:34:19
はげこーらい、お願いだから本当に税理士であってほしいw
859重要無名文化財:2007/03/18(日) 19:38:41
>>856
ハゲコーライが本部長クラスかよww
860重要無名文化財:2007/03/18(日) 20:09:37
この勢いだと本当に☆コーライの単独スレできそーだなや
861重要無名文化財:2007/03/18(日) 21:41:02
今月は土日が4回、祝日1回(21日の春分の日)あるから、
禿コーライ出現+遭遇比率が、よけい高いのかも。
862重要無名文化財:2007/03/19(月) 12:34:53
17日昼の部で10列目中央付近でイビキをかいている爺がいたね。
呆れた爺だまったく。
863重要無名文化財:2007/03/19(月) 20:44:05
岡田さんが懐かしい。
またヨロシレ語が見たいな。
864重要無名文化財:2007/03/19(月) 22:27:33
ヨロシレ?
hopewish77のこと?w
865重要無名文化財:2007/03/19(月) 23:37:53
オバ数人で前後2列にまたがってグループ観劇。
前のオバが前のめりになってできた背中といすの間に
後ろのオバが手をつき、
まえのめりを通り越して四つんばい。
同姓が見ても恥ずかしくなる格好だった。
866重要無名文化財:2007/03/20(火) 10:17:43
昨日夜の部、食い倒れ。
いつもの最前列中央で
爆裂拍手+たったひとりのスタオペwwwwwwwwwwww
867重要無名文化財:2007/03/20(火) 11:20:55
食い倒れはうるさいけど、楽しそうに拍手してるよね。
周りを威圧するような爆裂拍手する婆に比べりゃマシに思えてしまう。
868重要無名文化財:2007/03/20(火) 11:26:30
最前列からタイミング悪く
掛け声するのは勘弁してほしい。
869重要無名文化財:2007/03/20(火) 11:31:46
>866
きのうの夜の部は食い倒れも酷かったけど
チャリ掛け、あと間違い掛けがやたら多かった。
静も義経も「音羽屋!」
「たかおちゃ〜ん」「先代にそっくり!」
(間違いがけとチャリ掛けは別人)
チャリ、合言葉じゃなかった。声も悪いし、最悪。
870重要無名文化財:2007/03/20(火) 15:53:14
散々な日じゃないか!
871重要無名文化財:2007/03/20(火) 17:19:03
あれが食い倒れなんだ〜 初めて遭遇!
でも食い倒れにしちゃデブでない??
872重要無名文化財:2007/03/20(火) 18:09:31
食い倒れってそういう意味じゃないからw
873重要無名文化財:2007/03/20(火) 18:32:54
合言葉と食い倒れは別人なんですか?
合言葉はあの人形そっくりだと思うんだけど。
874重要無名文化財:2007/03/20(火) 18:37:06
別人です。
食い倒れはチャリはしない。声も悪い。
三階にはいない。
875重要無名文化財:2007/03/20(火) 18:44:37
ありがとうございました。
876重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:20:22
チャリ掛けはどうやら松嶋屋ファソの模様。
でも普通に屋号とかご両人はそこそこ良かった。
877重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:27:55
>>870
マエノメラーも私が言った中では過去最多。
昼夜通しで観たんだけど
どちらもすぐ前がひどい前のめり様で
自分23ヲタなんで夜の部はついに
まえのめりやめてくれって直接言ってしまった。

開幕に遅れてきて空席に移動するやつも観たし散々だった。
878重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:28:28
>>876
先代にそっくり!は高麗屋に掛かってましたが?
879重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:30:50
>>878
あきらかにほかの家に比べて
「松嶋屋!」が多い&気合はいりすぎ。
880重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:43:44
チャリ掛けのおじさん以外に、
一階前(食い倒れさんじゃなくて)で
松嶋屋、特に孝太郎にやたら爆裂拍手してたおばさんもいた。
昨日、最悪の環境だったんだろうか?
881重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:44:45
「二代目!」
882重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:51:06
>>880
なんどもフライング拍手してた人?
883重要無名文化財:2007/03/20(火) 23:55:47
このスレ見てると、食い倒れ氏が出没するのは平日だけみたいね。
漏れは土日祝日にしか行けないから、遭遇したことがなかったんだな。
その代わり、禿コーライにはよく遭遇するが(涙)。
884重要無名文化財:2007/03/21(水) 00:09:09
19日(月)って、歌舞伎座にとって厄日だったのか?!
行かなくて良かったよ。
885重要無名文化財:2007/03/21(水) 15:23:33
19日夜、遠征で観劇いたしました(欝。
>>866
あの最前列のババァは何なのかと・・。

19日夜の部、ドブ席(1.2番辺り)でしゃべってた婆が物凄かったんですが。
私の席からかなり離れていたんだが、相当五月蝿かったです。
(内容が聞き取れる位。一人の婆がもう一人に説明。)
前に座ってる人がたまりかねて注意してましたが(GJ!)あんまり効果
なかったようです。
コソッと話すくらいならまだいいが、なんであんなデカイ声やねん、ババァ。
886重要無名文化財:2007/03/21(水) 16:59:18
声大きい人、多いですよね。
イヤホンガイドの使い方とか、くだらないことをいつまでもぐしゃぐしゃ。
小声で話してたのが興奮して思わず、というのではなく、
初めからまったく声をひそめるという発想がない。
別に耳が遠いわけでもなさそう。
ひたすら社会性が欠如しているとしか思えない。
887重要無名文化財:2007/03/21(水) 18:59:31
耳が遠くて大声出さないと自分でも聞こえないんだと思う
それでも自分じゃ控えめにしているつもりだから厄介
888重要無名文化財:2007/03/21(水) 19:25:37
>>885

あれ、婆じゃなくて爺なんですよw
889重要無名文化財:2007/03/21(水) 20:57:04
つか良い歳してイヤホンガイドなんてしてるから声がでかくなるのかもな…
イヤホンガイドを上演中にガタガタ落とす奴も多いし
イヤホンガイドなんてぼったくり商品は外国人用だけ残して絶滅すればいいと思う
890重要無名文化財:2007/03/21(水) 21:00:21
あははは!
食い倒れが婆に間違われてるw
また、サイケな格好で髪の毛爆発してたんかな?w
891重要無名文化財:2007/03/21(水) 21:24:50
本日ウワサの某氏拝見
KOH! LIER!って感じでした
892重要無名文化財:2007/03/21(水) 21:26:25
>>889
そんな事言ったら歌舞伎座の商品なんて殆どぼったくりだけどなw
ただ、使ってる客はうるさいしイヤホンガイドなんて無くて良いというのは同感。
イヤホンを床にズルズル引き摺って歩く人間とかいるしな…
893重要無名文化財:2007/03/21(水) 22:07:29
隣の席の奥様2人。
幕間はもちろん、場の転換の間も、親戚知人の進学入学の話題で持ちきり。
さすがに芝居が始まると黙るのだが、
セリフや語りが始まるまでは、しゃべりっぱなし。
幕があがってから初めの一言、一撥までの間のワクワク感も楽しみなのに。
歌舞伎座まで来て、○○学園の評判なんか聞きたくないよお。
894重要無名文化財:2007/03/21(水) 23:28:38
>>889
19日夜、斜め後ろの婆が5分立たない間に3回落としやがった。
通路側だったから階段転がり落ちて派手な音させるし。
ホント19日は厄日だったかも。


895重要無名文化財:2007/03/22(木) 00:28:25
昼の部行ってきました。今日は祝日なのでここ読んでいて嫌な予感が
してましたが、やっぱり東袖席でハゲコーライ氏大爆発でした。

でも、どう贔屓目に見てもハゲコーライ氏、銀座の税理士の風貌ではないような。。?!
896重要無名文化財:2007/03/22(木) 00:33:55
自称銀座の税理士なんだよw
897重要無名文化財:2007/03/22(木) 00:44:55
先週南座の桟敷席の右一にいたら前から3列目の上手端に
すわっているババア達が役者の声にかぶるくらいの大声で
しゃべってたんで頭の上に何か落としてやりたかった。
898重要無名文化財:2007/03/22(木) 01:21:32
>>893
似たような調子で、着物談義で盛り上がってる婆もいるよ。
それで、「こういうのも、観劇の醍醐味よね」だと。
婆のくっだらねえおしゃべりに芝居の醍醐味をぶちこわしにされてる
周囲の苦痛は、どうでもいいってことなんだよな、こういう連中って。
899重要無名文化財:2007/03/22(木) 02:25:45
>>895
861を書いた者ですが、悪い予感はものの見事に的中しましたね・・・
しかも、よりによって、東袖とは・・・・・
ご愁傷様でした。

漏れは、24日(土)に一階席で通しで見に行くんだけど、
そのときにも、禿コーライに東袖でわめかれたら、やだなあ。
900重要無名文化財:2007/03/22(木) 11:16:09
漏れは25日に3階席で昼の部…。
今から欝だ。
あまり酷くてうんざりしたら、メモに「下手な大向こうもどきはやめれ」と書いて置いて来てしまうかも。
しかし、それをやったら自分がイタい客だよな。
901重要無名文化財:2007/03/22(木) 12:11:07
>>900
本当にひどい大向こうにはやってもいいと思われ。
歌舞伎座にはご無沙汰なので、噂のピカ光来氏に遭遇したことはないが・・・
902重要無名文化財:2007/03/22(木) 12:24:25
ハゲコーライ税理士にも実刑判決を。
903重要無名文化財:2007/03/22(木) 19:28:02
ここのログをプリントアウトして席においてくる。
904重要無名文化財:2007/03/22(木) 19:47:04
幕見だと立ち見してるから、できない。
3/3に三階東袖取れた時は隣にいたらどうしようと思ったけど、幕見にいた。
なぜか知らんが、漏れが禿コーライを見かけるときは、いつも幕見で立ち見してる。
905重要無名文化財:2007/03/22(木) 20:57:15
禿コーライ一度見てみたい
案外良い人だとも書いてあったし
ご本人はこんなに有名人だと知ってるのか?
906重要無名文化財:2007/03/22(木) 21:01:25
それじゃ、今度の土日の昼の部に、三階席に来れば?
この調子では、どちらかには絶対来ると思うよ。
907重要無名文化財:2007/03/22(木) 21:53:34
土曜昼3階A チケットWeb竹松で戻りが出てるよ。
908重要無名文化財:2007/03/22(木) 22:47:32
今月土日は既に予定が・・・
残念
そもそも3階でなきゃ駄目なのか
909重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:23:10
大向こう=3階東または幕見
だと思い込んでるんじゃねえの。
910重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:26:08
漏れも土曜の夜の部に行くんだが、夜はハゲ高麗は出没するの?
>>869
合言葉のチャリはうざいが、ポイントとタイミングが絶妙なだけに
さすが!と思わせる。ただ最近脳梗塞を患ってリハビリしているから、
前ほど来ていないのかもしれない。
 来月は錦之助襲名だから、もしかしたら出勤するかもな。
911重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:31:04
合言葉遭遇してみたい
912重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:38:34
>>911
何度か歌舞伎座手前の交差点ですれ違ったことがあるよ。
歌舞伎座でチャリは聴いたことが無いのが残念。
たまに国立にも出没している。
913重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:41:52
ここの住人の皆さんは
チャリ掛け反対派なのですか?
914重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:48:09
チャリは芝居を壊さなければ桶。
合言葉みたいなのはむしろ尊敬するが。
915重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:53:27
でも合言葉はこのスレにかかれるてことは
916重要無名文化財:2007/03/22(木) 23:54:22
そうなんだよ、合言葉うざい派が多いんだよな。
917重要無名文化財:2007/03/23(金) 00:21:21
そりゃ勧進帳の弁慶と富樫に「親子円満!」なんてかけるんだからな。
918重要無名文化財:2007/03/23(金) 00:38:39
親子円満!は伊勢音頭の時じゃなかった?
秀山祭の寺子屋では兄弟円満!て掛からなくてホッとしたよ。
919重要無名文化財:2007/03/23(金) 01:40:25
ほかにはどんなのが?
920重要無名文化財:2007/03/23(金) 07:00:22
このさい、大向こうなんかイラネ
大向こう掛けていい日と、ダメな日と
わけてくんねーかな?

あまりにも下手過ぎが多くて、芝居ブチ壊しじゃんか、どいつもコイツも
921重要無名文化財:2007/03/23(金) 07:45:32
下手な大向こうが来る日は料金下げてほしいね。
その分、下手向こうから料金とれ。
922重要無名文化財:2007/03/23(金) 11:40:52
昨日昼、幸四郎に「中納言!」ってかかってましたよ。
923重要無名文化財:2007/03/23(金) 17:14:56
「下手糞!」って掛からないかね
924重要無名文化財:2007/03/23(金) 20:39:50
浅草の4℃の玉の井に「大根!」と掛けたくて苛々してたなぁ。
掛けて会場を後にしたらどうなっただろうかとふと思う。

女が掛けるのがOKな時ってどんな場合なんだろうか?
如何なる時もダメ?
925重要無名文化財:2007/03/23(金) 20:54:21
自分が借り切ったときならオケー
926重要無名文化財:2007/03/23(金) 22:11:13
>>919
加賀鳶で道玄と鳶頭のサアサアの掛け合いに
「どうしましょう!」 舞台から多賀之丞に睨まれる。
927重要無名文化財:2007/03/23(金) 23:43:08
>>924
見る前からわかっていたろうに。。。w
期待したチミが負けと思って諦めろ
変な大向こうかけて、自分の品位を貶めることはないだろう
928重要無名文化財:2007/03/23(金) 23:47:00
今日の夜の部大詰だけ幕見で見たんだけど、
ずーっとガムをくちゃくちゃ噛んでる爺がいた。
それが止んだかと思うと居眠り、
ひどい時は「んがっ」っとか言ってイビキかく始末。最悪。
ろくに芝居も見ないで何しに来たんだか。
本当に永遠の眠りに就けばいいのにと思った。
929重要無名文化財:2007/03/24(土) 00:00:11
だれかよう、あまりにもヘタクソな香具師が居たら
「八百屋!」とかチャリでいれてくれないかなw
930重要無名文化財:2007/03/24(土) 13:20:33
オバサン、オバアサングループの近くの席になったときは、いつも不安。
芝居中にガサガサ音立てて荷物をいじる。
芝居中に何か落とす。
芝居中にこっちの席まで肘がはみ出してくる。
芝居中に自分の飲んでる薬の話が突然始まる。
忠信菊五郎をみて「アレ、だれ?」「橋之助だよ」
(ハッシーは今月歌舞伎座には出てないぞ!)とか、クチャクチャしゃべる。

こればっかりは運だものね。
931重要無名文化財:2007/03/24(土) 16:48:09
ほんとに歌舞伎の客のマナーはずば抜けて最悪ですね。
932重要無名文化財:2007/03/24(土) 20:28:11
>>930
>忠信菊五郎をみて「アレ、だれ?」「橋之助だよ」
オバとかオバアってこの手の間違いの天才だよね。
自信たっぷりに3階を幹部役者と間違える。
言わなきゃばれないものを連れの人にも
「ほら、あれが誰誰よ」って声に出すからなあ…
933重要無名文化財:2007/03/24(土) 21:58:01
本日昼の部、上階のほうから禿コーライの声が降ってきたよ。
(漏れは一階席の後ろのほうにいたから、姿は確認できなかった)
やっぱり来やがったな。
さて、明日もご光臨なさいますことか・・・
934重要無名文化財:2007/03/24(土) 22:27:52
>>930
着慣れていないのにせっかくだから着物着てきました〜
という感じの女性の集団にも、ご用心。
本日となり合わせた着物の若い女性(学生風)の二人連れ、
まずは、防虫剤とお香と体臭が入り混じった異臭がプンプン。
芝居の最中にはグーグー寝てるくせに、
幕間になると、俄然元気になって食べたりしゃべったり大忙し。
しかし、会話の内容は、親がたくさん着物を買ってくれるけど、
着付け教室に通うのも大変だし、着物を着ていく場所もないしね〜、
他にどこかないかしらねえ? ストーリーの勉強が大変だからここはねえ、
しかもここにもジーパンで来る非常識な人もいるしねえ、
と肝心の芝居はそっちのけで、着物で出かける場所探索のに余念がない。
あげくに、股おっぴろげて座るわ、足組むわ、草履脱ぐわ、
椅子の上でアグラかくわ、目も当てられないくらい下品。
こういう奴らが隣に来るより、ジーパンで大人しく観劇してくれる人のほうがいいよ。
935重要無名文化財:2007/03/25(日) 00:43:49
ハゲコーライ夜の部にも居たな。
936重要無名文化財:2007/03/25(日) 00:54:15
経済力だけは裏山>ハゲ
937重要無名文化財:2007/03/25(日) 01:29:41
女なのに原因不明の部分はげができた経験のある自分としては
たとえ経済力があっても、絶対うらやましくない。
殿方には自然な生理現象ではあるが、はげしく同情申し上げます。
はげた人が嫌いなわけでもないが、自分のはげは嫌だ。
938重要無名文化財:2007/03/25(日) 03:45:16
どうでもいいよ
939重要無名文化財:2007/03/25(日) 03:50:05
ハゲはハゲって言葉に敏感なんだよね。
940重要無名文化財:2007/03/25(日) 07:08:52
禿てる男性を嫌いということは、まったくないが
下手糞な大向こうかけて平然としてる神経の持ち主は嫌悪します

941重要無名文化財
あの毛沢東ヘアのおっさんが禿光来でしたか。
昼の部の幕間で三人組の娘さんやおばちゃんとご機嫌でしゃべってました。
ちやほやする人が居るとますます増長しそうですな。