これって歌舞伎用語でなんていうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
歌舞伎役者が初日から三日間は、まだ芝居の経験値が低くて後見に台詞とか
教えてもらうけど許してね!っていうのは歌舞伎用語で何と言ったかカキコよろ。
2重要無名文化財:2005/12/08(木) 07:44:31
稽古不足。
3重要無名文化財:2005/12/08(木) 08:14:16
三日御定法

4重要無名文化財:2005/12/08(木) 10:37:01
終了。
5重要無名文化財:2005/12/09(金) 20:23:15
なかなか勢いがあって面白かった。また頼む。
6重要無名文化財:2005/12/11(日) 00:02:21
らじゃ!
7重要無名文化財:2005/12/11(日) 00:14:14
>>6
ソレダ
8重要無名文化財:2005/12/11(日) 00:17:58
こんなんで新スレ立てるな。
伝統芸能初心者質問スレで聞けば済むこと。
9重要無名文化財:2005/12/11(日) 01:46:50
いやいや、ネタとして面白かった。
こんな質問でスレ立てて、あっという間に終わるっていうのが、まるで花火を彷彿とさせ、非常に日本的だと感じました。
美しかった。ありがとう。
10重要無名文化財:2005/12/11(日) 16:15:32
玉さんが自分の好みのイ〜ィ男にいい役を与えて共演することを
歌舞伎用語でなんてえの?
11重要無名文化財:2005/12/11(日) 16:16:54
専門用語でセクハラといいます。
12重要無名文化財:2005/12/11(日) 16:19:52
本人が喜んでる場合は?
13重要無名文化財:2005/12/11(日) 16:21:22
一種の役者買い
14重要無名文化財:2005/12/15(木) 04:28:44
>>12
援助交際
15重要無名文化財:2006/04/08(土) 09:15:54
 
16重要無名文化財:2006/05/30(火) 23:08:11
稽古不足
17重要無名文化財:2006/07/28(金) 11:46:31
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
18重要無名文化財:2006/07/30(日) 00:13:21
初日が開けた
19重要無名文化財:2006/07/30(日) 19:50:52
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
20重要無名文化財:2006/07/31(月) 12:06:46
所 詮 、 河 原 乞 食 

卑 し い 身 分 だ な
21重要無名文化財:2006/08/08(火) 18:17:13
河 原 乞 食
22重要無名文化財:2006/08/28(月) 01:08:41
保全あげ
23重要無名文化財:2006/08/28(月) 01:09:24
あがってなかった
24重要無名文化財:2006/11/24(金) 19:21:47
伯龍死んでも反応なし
25重要無名文化財:2007/09/24(月) 12:12:54
発掘してみる
26重要無名文化財:2007/09/24(月) 16:44:33
重複スレにつき、移動しろ。

◆伝統芸能初心者質問スレ 11◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1188486401/l50
27重要無名文化財:2007/09/24(月) 17:54:22
見巧者が知識を披露するスレとして復活してもいいんじゃないの?
28重要無名文化財
age