銀杏 片岡仁左衛門を語る・9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
片岡仁左衛門についていろいろと語りませう
前スレ:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1121573814/l50
2重要無名文化財:2005/11/05(土) 23:48:50
3重要無名文化財:2005/11/05(土) 23:49:51
【間連スレ】
<<松嶋屋スレッド1>>http://ton.2ch.net/rakugo/kako/980/980871102.html
<<松嶋屋スレッド2>>http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033636051/l50
<<片 岡 秀 太 郎 >>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115270458/
<<千之助のすれ >>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1102705455/l50
<<仁左と菊之助で是非見てみたい役は? >>
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1105013716/l50
<<片岡孝太郎は・・・・ >>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1078908563/l50
4重要無名文化財:2005/11/05(土) 23:50:35
5重要無名文化財:2005/11/05(土) 23:51:13
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9重要無名文化財:2005/11/06(日) 15:32:04
マルチポストのレスは削除依頼出しておきました、以降スルーで。
10重要無名文化財:2005/11/07(月) 00:57:49
1〜5&9 乙華麗です。

日曜の夜、鞍馬山を幕見で観てきました。
ほのぼの〜とした一幕で、薄紫の衣装が雅でした。
後見、黒衣がほとんどいないので、
ニザさんご自身での小道具持ち替え(?)や
衣装の直しなどをされているのが、
ちょっと新鮮にみえました。
(終盤で黒衣が裾を直されてましたが)
口上は途中「え〜〜〜」と言葉を探しておられました。
11重要無名文化財:2005/11/07(月) 02:29:44
人生初めて23×球の小説書きました。
妄想を文に変換するつらさを身にしみて分かりました。
だらだらせず判りやすくを目標に書いたので、逆に分からないかもしれませんが、
まぁオナヌ小説っということで

今街では、僕の離婚のことで賑わっている。
2ヶ月前いきなり妻から離婚を迫られて、家も財産もほんど取られ、この寒空の下、僕は放り出された。
街に出ればマスコミに追い回され、だからといって・・・・
仮住まいのホテルに帰るのおしみなくて・・・
めぼしい人を見つけたら「一杯一緒に」で時間を飽かし・・・
飲んだら次の日まで酒が残り、自分の若さを痛感させられる・・・
「兄さん、いいお酒が入ったから、今晩、僕の家で一杯どう?」
酔いの残った僕に話しかけて来たのは、球三郎くんだった。
「ええで・・・こんな嫁に捨てられた男に情けなんて。」
「情けなんて、そんなつもりは、ただ、いいお酒が入ったから僕は・・・」
「それが情けやいうねん」
「じゃぁ次の舞台のこと相談しながらっていうことでねぇ?」
「ここまで強く言われたら、しゃあないしなぁ・・・」
僕は球三郎君の言葉に、甘えることにした。
12重要無名文化財:2005/11/07(月) 09:14:19
仁左さんの熊谷、感動!
で、変な書き込みに、がーん。

相模の母の愛、熊谷の父の愛、それをこらえての忠義、悲しかったな。
13重要無名文化財:2005/11/07(月) 09:56:49
>>12
ちゃんと読むところがエライ!
14重要無名文化財:2005/11/07(月) 18:24:58
現代若手俳優集 片岡孝夫 昭和47年発行」図書館で借りた。

20代の熊谷直実、ラストシーンの僧形の写真からは凄さ悲しさ虚しさが伝わってくるよう。
(この人のモノクロの画像好きだな。冴え冴えとして涼しげな容姿が際立つとおも)
私が仁左直実に会うまであと1週間...ワクワク。
1514:2005/11/07(月) 18:29:03

ごめん、正しくは「現代若手歌舞伎俳優集 3」ね。
これも復刊どっと混むかな〜
16重要無名文化財:2005/11/07(月) 18:30:23
狂四郎最終回。
今週で帝も崩御。
23さんとテレビで会える機会が減るのは悲しい。
17重要無名文化財:2005/11/08(火) 01:46:23
そこで、歌舞伎チャンネルですよ。
今月は三五郎と実盛と松王だから、充実してると思います。
あと、テレビのCMにでも出たらいいのになぁ。
18重要無名文化財:2005/11/08(火) 03:09:00
この人が亡くなったら松嶋屋は終わりだよ・・・(泣)
19重要無名文化財:2005/11/08(火) 12:46:52
現在、大病を患っているわけではないだろうから、
今、そんなことを考えて(泣)なんて書いてどうする。
20重要無名文化財:2005/11/08(火) 13:01:39
>>18
マジレスしちゃうと、終わらないよ。
ただ、どこのお家にも言えることだけど
名優や人気役者が出る代と、
パッとしない代があるのは仕方がない。
当代の素材と努力と運に乾杯だ。
21重要無名文化財:2005/11/09(水) 18:08:27
熊谷、あの顔でも、綺麗な仁左さんってスゴイ。
ポスター、地下鉄で見たけど、制札の見得、カッコ良い。
22重要無名文化財:2005/11/11(金) 02:21:29
歌舞伎モバイル、
6月の三五郎と八右衛門と孫右衛門のブロマイドのセットを売り出してた。
これまた自分のと2枚かぶっててビミョー。
あれらの写真の待受画面の方が欲しいなぁ。

23重要無名文化財:2005/11/11(金) 22:12:33
歌舞伎モバイル、改悪もいいところだよな。
よかったサービスを撤廃していらないサービスばかり始めてる・・
24重要無名文化財:2005/11/12(土) 13:50:40
>>23
私は最初の頃あった、歌舞伎ボイスで仁左さんの、
「おはよう」や「おやすみ」が聞ける日を待っていたのにな。
25重要無名文化財:2005/11/12(土) 14:28:30
「おやすみ〜」か、いいねぇ。
26重要無名文化財:2005/11/12(土) 14:31:47
二ザさんの声で
「もう朝やで、起きなはれや!」とかって
いう着ボイスがあればいいのになあ・・。
27重要無名文化財:2005/11/12(土) 16:36:12
>>14
その写真集に裏焼の由良之助があるの判った?
28重要無名文化財:2005/11/12(土) 22:48:42
>>27
仮名手本忠臣蔵・表門 大星由良之助 の白黒写真?
29重要無名文化財:2005/11/13(日) 00:00:42
>>28
当たりー!
カラーのとまるで反対でしょ。
出版社に指摘したら、増刷するようなことがあればと
言ったけど、増刷どころかシリーズ10のはずが
6までで倒産してしまった。

国立の歌舞伎鑑賞教室で四段目が出たとき、
安鶴さんが、若手にも丸本やれる役者が出てきたって
喜んだのよね。
その後間もなく安鶴さんが亡くなって、
孝夫さんがお通夜でお経を上げたそうな。

鈴木主水なんて不思議な芝居の写真を見ると、
古い演舞場の足音の響く三階席の様子を思い出すし、
義賢最期の写真だと電車の響が身体に伝わった
東横ホールが懐かしく思い出される。
この写真集は思い出一杯。
30重要無名文化財:2005/11/13(日) 01:34:20
素敵だなぁ〜〜〜〜
3114=28:2005/11/13(日) 01:37:34
16年は一ト昔 夢だ 夢だ〜

そおんなに、遥かとおーい舞台の思い出、脳内劇場にもってる
>>29さんがうらやましい
32重要無名文化財:2005/11/13(日) 07:21:06
にざヲタなら、夢であったな〜と言いたまへ
33重要無名文化財:2005/11/13(日) 10:27:09
義太夫味たっぷりの物語、〆が、「夢であったなぁ」
安藤さんに、見せたかったな。
34重要無名文化財:2005/11/13(日) 11:32:12
>>29
そんなに二ザさんの思い出を語れるあなたが
うらやますいです。建て替え前の演舞場や
東横ホールでの公演なんて生まれてないから
知らない・・。
35重要無名文化財:2005/11/14(月) 20:25:14
今回の放送で後醍醐帝がおかくれになりますた。
36重要無名文化財:2005/11/15(火) 01:04:32
魂魄はこの世にとどまってるんですよね。
37重要無名文化財:2005/11/15(火) 01:08:31
常に都の天を望まんと思う
38重要無名文化財:2005/11/15(火) 01:33:42
>>29さん、↑の本が出たのと同じ頃だと思うのですが、孝(26歳くらい)玉(20歳くらい)の番町皿屋敷ってご覧になられましたか?
私は大学図書館にあったレコードでしか聞いた事がないので、もしご覧になっていらしたら、どんな様子だったかを教えて頂ければ嬉しいです。
演舞場にはかろうじて間に合ったけれど、東横劇場は無理でした〜。>>29さんが羨ましくてなりませぬ。
39重要無名文化財:2005/11/16(水) 14:53:16
>>38
番町皿屋敷のレコード持ってます。ポスター付ですよー。
'71年8月南座初演のものですね。
この頃、南座初演で再演が演舞場というものが幾つもありました。
番町皿屋敷も同様、翌年6月演舞場で再演されました。どちらも見ています。

孝玉コンビが清新で初々しく、やりきれない気持ちのまま花道を駆け抜ける
青山播磨を一陣の風のように見送った当時を思い起こします。
あの時代、まだまだ脇にいろいろな人材が揃ってました。
後室真弓、南座は成太郎ですが、演舞場は勘弥でした。
40重要無名文化財:2005/11/16(水) 15:19:37
同月南座と演舞場の狂言を紹介しますね。
昼「鏡山」 尾上@玉三郎 岩藤@孝夫 お初@秀太郎
 「勧進帳」 片岡三兄弟
 「櫓のお七」 徳三郎
夜「葛の葉」 葛の葉@秀太郎 保名@徳三郎
 「皿屋敷」
 「名月八幡祭」 新助@我當 美代吉@玉三郎 藤岡@孝夫
演舞場
昼「女形の歯」 田之助@精四郎 訥升@訥升 緒形@孝夫 ヘボン@伊藤雄之助
 「文覚」 盛遠@海老蔵 袈裟@玉三郎 亘@精四郎
 「皿屋敷」
夜「鳴神」 鳴神@海老蔵 絶間姫@玉三郎
 「名君行状記」 青地善左衛門@孝夫 池田光政@勘弥
 「名月八幡祭」 新助@我當 美代吉@玉三郎 藤岡@海老蔵 三次@孝夫
41重要無名文化財:2005/11/16(水) 18:23:15
>>39.40さん
38さんではありませんが、ありがとうございます。
私も若い頃の仁左衛門さんは知らないので、
とても興味深く読ませていただいています。
やっと古本屋で「現代若手歌舞伎俳優集・3 片岡孝夫」は手に入れました。
今月の「熊谷陣屋」の写真もありますね。
なんだか、アイドルのようにかっこいいけれど
今よりも痩せていて、軽く頼りなげな熊谷です。
やはりこういう役は若い頃には無理があるのでしょうね。
42重要無名文化財:2005/11/16(水) 19:42:09
ヘボン@伊藤雄之助 ←これ見ただけでも禿げしく裏山〜
43重要無名文化財:2005/11/16(水) 22:14:00
>>41
'69年6月の熊谷も見てますが、身体の線は細いけれど
大病前は声量も有り余るほどでしたし、時代物のどっしり感を
当時の同世代の中では表出できるひとでしたから、
頼りなげとは思いませんでしたよ。

松王も滝口上野などもこの前後でしたが、いずれも存在感大でした。

「波の鼓」の彦九郎も、ひと江の演じるお種の夫として堂々とそして
愛情深く演じました。これはもう一度同じ配役で見たかったものの
一つです。ひと江さんのために、宇野信夫が竹本入りの脚色と演出を
手がけたものです。
44重要無名文化財:2005/11/16(水) 23:29:08
>>43
なるほどー、若くて細いからと想像して見くびっていました。
今も素晴らしい声だと思いますが、当時から良い声だったんですね。
長いファン歴、うらやましいです。
45重要無名文化財:2005/11/16(水) 23:57:25
>>40 の演舞場の筋書、ほしーなー
精四郎=澤村藤十郎の田之助はもちろんだけど
緒方修三@孝夫 観たかったよー

ドラエモンのどこでもドアがあったらなーw
46重要無名文化財:2005/11/17(木) 00:43:48
>>39
38でございます。
今日はここへ来るのが遅れまして申し訳ございません。
ご丁寧なレスに感激すると共に、観られなかった無念さに涙が…
うちの大学は超イジ悪くて、先生から図書館側に紹介状(?)を出して貰えないとダビングもさせてくれなかったのです。
まだインターネット等が盛んになる前の事で、どこかに在庫がないかと思っても調べようもなく、10数年も前の歌舞伎のレコードなんて廃版間違いなし、と探すのを諦めた自分の根性の無さにまた涙(><。)
あの頃の10年は人生の半分の長さだったので凄く昔に感じてしまった私は馬鹿だなーと(笑)
47重要無名文化財:2005/11/17(木) 16:06:43
バカ丁寧な言葉遣いの年よりはこんなとこじゃなくて、
ファンサイトでも行ったほうがいいんじゃない?
なんかキモイ。
48重要無名文化財:2005/11/17(木) 17:48:57
>>47
スルー。
名君行状記も見たかったな(タメ息)
今だとお殿様の方になっちゃうんだろうか。
そういう演目って結構あるよね。外見的には充分イケても、役の格的に…
吉野川の久我之助、玉三郎の雛鳥で、一度でいいから見たかった(泣)
某丈の横槍が入って流れたと聞いた…
49重要無名文化財:2005/11/17(木) 20:34:11
>>45
筋書なら心がけていれば入手できるかも。
45で書いた熊谷上演の東横劇場が、
女形の歯の初演。ヘボンは竹之丞(現富十郎)、
大幸は大久保彰久(現英太郎)だった。
他に「吉野山」、「頼朝の死」の重保を演じてるので、
こちらもお奨め。

歌舞伎座近くの某古書店で、友人と外に詰まれた筋書を見ていた時、
表紙の絵で「これも見たのよ」って、若松会のを取り出してめくったら、
ナント十三代目&三兄弟他のサイン入りだった。
値段も他のと一緒、もちろん購入しました。
表紙は同じでも、南座のものでした。こんな僥倖だってあるかも。
50重要無名文化財:2005/11/18(金) 23:57:19
>>49
おうらやましい幸運。
時々あの筋書きの山をひっくり返してみるが、
せいぜい松竹座開場記念の七月大歌舞伎の筋書きがいいとこ。
これからは気合いれて山崩しをすることにしよう。

どこでもドアってタイムマシンも兼ねてたんだっけ。
ほしーよ。
51重要無名文化財:2005/11/19(土) 00:40:41
>>50
いや、兼ねてたらタイムマシン要らないと思うよ。
タイムマシンみたいな危険を冒す必要ないし。
52重要無名文化財:2005/11/19(土) 08:49:16
>>47
ファンサイトの馴れ合いほどキモい&ウザいものは無い
53重要無名文化財:2005/11/19(土) 11:07:09
>>51
自分も「タイムマシーン」ほしい。
未見の孝夫作品、ライブで見物してつっこみたい。
「彦市ばなし」の天狗の隠れ蓑みたいな
ドラえもんの「石ころ帽子」で
透明人間になってみたい気もするけど、
それは仁左さんストーカーになったら危ないので望むまい。


54重要無名文化財:2005/11/19(土) 15:29:18
わたしゃ遠見の梅川がみたい。忠さんはヒデリン。
55重要無名文化財:2005/11/19(土) 15:32:51
空間は超えられるが、時間は超えられないんだったっけ。
どこでもドア。不覚であった by45
でも、でも、御江戸住まいでもドアを開ければ松竹座、南座が目の前
なんだから、やっぱり欲しいどこでもドア♪
56重要無名文化財:2005/11/19(土) 19:59:30
遠見の梅川忠兵衛見てまんがな。ヒデリンの忠兵衛が、しっかり守ってましたぜ。
57重要無名文化財:2005/11/19(土) 20:01:43
片岡仁左衛門&坂東玉三郎が大阪で8年ぶり共演
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200511/19/ente187416.html
58重要無名文化財:2005/11/19(土) 20:21:07
始めて熊谷陣屋観ました。
花道の出からすでにズーン重かった。
出家して旅立つ引っ込みでは目に一杯涙が。
でも、わたしは息子と夫を同時に失った相模の方が可哀相だなと思いました。
男は弱い!

夜の部は軽やかでキレイで、もう絵のような仁左さん。
上手のほうを見るヒマがありませんでした。

59重要無名文化財:2005/11/20(日) 00:58:26
「歌舞伎座 その6 再建どうよ?」スレで
再建にあたってのいろいろな意見がでてますが、
設計好きの仁左さん、何か考えはお持ちかな?
松竹座の化粧室は仁左さんのアイデアだと聞いた。
60重要無名文化財:2005/11/20(日) 13:40:02
ウーン
( ・Д・)∪
〃   つ■■
    ■■松竹■■
    ■■■■■■

十五代仁左衛門 『木挽の孝案』
61重要無名文化財:2005/11/20(日) 13:58:30
新・歌舞伎座は昔の帝劇のように洋風建築の粋をあつめたのが良いな。
62重要無名文化財:2005/11/20(日) 21:23:12
>>60
仁左衛門記念館、孝案してください。
63重要無名文化財:2005/11/20(日) 21:44:38
きょう昼の部見ました。
熊谷の出のときのカミシモは中学の時の修学旅行で買った
西陣織の財布を思い出した。あの写真もほしかったけど
今は貧乏のどん底なのでインパクトが強かった出家姿の
写真を買いました。

文七元結は、孝夫が鳶頭で出た舞台が私の中では最高だ。
事前に知らなかったので出てきたときは心の中でキャーッと
叫んだ。お久の染五郎はまだ着物も畳めない頃。
64重要無名文化財:2005/11/21(月) 01:51:29
タイムマシンもどこでもドアも欲しいが(昔の洋風歌舞伎座へも、一月松竹座へも行き放題…ジュル)やっぱり欲しい孝玉レコード。
>>39さん、出した会社はどこですか?
65重要無名文化財:2005/11/21(月) 10:03:10
>>64
CBS・ソニー
SOGC 17018-19 です。

定価4000円でした。
見つけられると良いですね。
66重要無名文化財:2005/11/21(月) 10:15:49
屋賦億でもたまに出てますよ。レコード。
67重要無名文化財:2005/11/21(月) 14:45:29
 (=) 片岡ファミリー

( ・Д・) 仁左衛門丈

川 ^〜^) おかみさん

川 ・Д・) KING☆幸

川 ‘Д‘) 京子

(o^〜^) 孝太郎丈


( ^-( ^-( ^-( ^-^) 若鮎軍団
68重要無名文化財:2005/11/21(月) 19:05:04
仁左さん、綺麗じゃ、ほっそりしているはずだが、大きく見えた。
熊谷の声は、渋かった、義太夫さんより、渋かった。
69重要無名文化財:2005/11/21(月) 19:16:51
23
2×3

×10+1

 → = 61歳

すごいな、歌舞伎はやっぱり還暦迎えてからがスタートなんだな
70重要無名文化財:2005/11/21(月) 20:06:08
23さん腕が長いみたいね、演技が大きく見えて良いですよね
71重要無名文化財:2005/11/21(月) 21:57:28
( ・Д・)
/    \
ヽ_っ⊂_/

そうよ、とうさんも
        永いのよ

(o^〜^)  タカタロ 
72重要無名文化財:2005/11/21(月) 21:58:57
>70
そう、その長い腕と大きな手が良い。
73重要無名文化財:2005/11/21(月) 22:43:14
>>72
23さんの手きれいだよね。
狂四郎が酒を飲むシーン、毎回萌え〜でした。
74重要無名文化財:2005/11/21(月) 22:46:26
熊谷陣屋見てきた
初日は声が怪しかったが、今日は本当によかった
75重要無名文化財:2005/11/21(月) 23:45:57
>>65さん、>>66さん有難うございます。
復版ドットコムってのがあれば良いのに…
76重要無名文化財:2005/11/21(月) 23:49:31
>>72
バレエのプリンシパルも長い腕、大きな手は必須。
良い舞台人の条件は洋の東西を問わず、同じかなぁ。
77重要無名文化財:2005/11/22(火) 08:33:06
所作事には邪魔だけどね、長い腕。
あ、だから23さん(ry
78重要無名文化財:2005/11/22(火) 09:53:07
>>76
表情豊かになるよね。意外と脚は長くなくても良かったりw
79重要無名文化財:2005/11/22(火) 10:55:07
車上荒しや泥棒を木刀でとっつかまえるなんて
なまなかなことでは出来ないよ
80重要無名文化財:2005/11/22(火) 12:39:24
首と腕が長い、黄金コンビ、錦絵そのもの。
81重要無名文化財:2005/11/22(火) 22:54:57
長い首筋、寄り添う2羽の白鳥のようなカポー...
ああ新年がまちどおしい。
82重要無名文化財:2005/11/23(水) 21:23:01
葵太夫さんのHPで
『「歌舞伎」「義太夫」というものに
興味をいだきましたのは、
テレビの劇場中継からでした。
忘れもしません、
当時孝夫の15仁左衛門丈の「熊谷陣屋」
1973(昭和48)年6月新橋演舞場公演で私は12歳。』
だったそうです。
83重要無名文化財:2005/11/24(木) 01:19:44
孝夫さんは29歳か。
もしタイムマシンで昔に行けて、二十代の孝夫さんを
見られたら、すごく素敵なんだけど、なんか眩しすぎて
恥ずかしくて正視できないような気がする。
84重要無名文化財:2005/11/24(木) 10:02:56
最近のこのスレ、加齢臭とヲタ臭が交じり合って気持ち悪いんだけど。
もう少しすっきりしたスレだったのに、いつの間にこんなになっちゃったの?
85重要無名文化財:2005/11/24(木) 10:15:01
いろんな人がいてにぎわっててヨロシ。
86重要無名文化財:2005/11/24(木) 10:51:07
昔ばなししすぎかなと。
孝夫で時代がストップしている人すごく多い。
87重要無名文化財:2005/11/24(木) 11:03:20
新しいファンは孝夫時代を知りたいし、
長いファンは思い出も語りたいし、
けっこうな事だと思う。
今の仁左さんが順風満帆な証拠。
私は孝夫時代より今のほうが大らかで渋くて好き。
88重要無名文化財:2005/11/24(木) 18:18:06
新規ファンなので、昔の話を聞けるのは嬉しいです。
89重要無名文化財:2005/11/24(木) 20:37:11
歴1年くらいの新規ファンですが、
昔の話は勉強にはなるが、
あまりにも昔はよかったという書き込みが続くと
萎える気持になることはある。
今から観ても意味ないのかな、と。
そんなこと言ってもきっとこれからも観てしまうんだけれど。
たくさん続く長文の昔話の時は、スレから遠ざかるようにしている。
こんな風に思ってすみません。
90重要無名文化財:2005/11/24(木) 22:26:33
昔「も」良かった。
今は「もっと」良い。
91重要無名文化財:2005/11/24(木) 22:36:42
確かに昔のよかった話を聞くと羨ましいやら
悔しいやら、>>89さんのいうように萎える気持ちやら
いろいろ思うが、今から巻戻しはできないのは
どうしようもないから、あきらめるしかない。
その分、今の舞台を存分楽しむことにしている。
92重要無名文化財:2005/11/24(木) 22:43:33
昔から今まで、素敵にぃ、イイ!役者だよ。
昔から今までずぅーーと好きだよ。
93重要無名文化財:2005/11/25(金) 01:10:43
個人的に感じるのは、実際に舞台見てる人の書き込みが少ないスレだということ。
94重要無名文化財:2005/11/25(金) 09:23:40
えーーーー、
出てるものは必ず毎回見てるよーーー。(ここ6年間)
必ず、「今月・・」スレに感想書いて、このスレに萌感想書いてるよー。
若いファンが増えてるな、と思うのは
茶話会に行っても思うし、
ブロマイドを買っている人達みてもわかる。
95重要無名文化財:2005/11/25(金) 09:31:43
>>93
あ、でも、93が個人的に感じるのは勝手さ。
どんどん感じてくれ、どんどん感じてくれ。
96重要無名文化財:2005/11/25(金) 09:56:48
祝、千穐楽
熊谷は初日近辺はギクシャクしていたし、
中日あたりは仁左さん咳き込んでいたが、
今週は、それぞれ役者がこなれてきて、良いアンサンブル。
仁左さんの声も落ち着いて、幕外の「送り三重」での花道は、
痩身の僧姿、無常感にあふれている。
「夢であったなぁ」
97重要無名文化財:2005/11/25(金) 12:02:02
今は23さん大好きだけど、昔はそんなに好きじゃなかった
私としては、昔を知らなかったといってそんなに
悔しいとか思わなくてもいいかなって思うよ。
今の23さんを十分に堪能すればいいんじゃないの。

98重要無名文化財:2005/11/25(金) 12:43:49
全てを手に入れたくなる
そんな気にさせるお人だね

時は遡れない、だが当代はまだまだ活躍できる役者だ
これからもどんどん新参の魂を吸い捕って行く
99重要無名文化財:2005/11/25(金) 12:52:40
「僕たちの分のご新規の贔屓さんも遺しておいて下さい」

(’Σ’ ) 進之介

(`一´ ) 愛之助

(^〜^o) 孝太郎

100重要無名文化財:2005/11/25(金) 15:14:45
昔の写真、奥村で売ってたわよん。
101重要無名文化財:2005/11/25(金) 16:20:06
本日千秋楽!
よろいかぶと姿に萌え萌え。
苦悩する瞳がキラキラ光る直実でした。
今月もありがとう仁左さん。
102重要無名文化財:2005/11/25(金) 17:49:47
なんでもいいから東文章の映像を出してくれ。
孝夫時代の話が出てくると
自分の思考は結局ここに行き着く…
103重要無名文化財:2005/11/25(金) 18:44:31
でもニザさんは映像の商品化を好まない
売れて松竹や一門を潤すということはわかっていても、
それを潔しとしない

例え守銭奴の如くあざとく売りまくっても
許されてしまう役者の一人だと思うんだけどねえ
104重要無名文化財:2005/11/25(金) 19:09:16
どうして映像の商品化を好まないのかな。
利益にもなるし、ファンも喜ぶし、良い役者良い舞台の映像が
簡単に手に入るのは、伝芸文化を広めるのにも必要じゃないのかな。
生の舞台のほうがどれだけ見ごたえあるかは、見てみればわかることだし。
105重要無名文化財:2005/11/25(金) 19:15:04
昔のトーク番組で『映像(の自分)』を見るのは恥かしい、
「照れくそうて(仁左さんの言葉)」って言っていたね。
自分が「へた」とも言っていた。
いくら人気があっても、慢心しないで精進したから今がある
んだろうね。
106重要無名文化財:2005/11/25(金) 21:45:41
ええ話や。
107重要無名文化財:2005/11/25(金) 22:30:15
シャイな孝夫タン、かわええ
108重要無名文化財:2005/11/25(金) 22:54:00
>58さん 正本のほう(文楽)では夫婦で出家することになってるから
ご安心を!武家社会ではご法度の職場恋愛で結ばれた二人ですもの。
109重要無名文化財:2005/11/25(金) 23:21:05
義経の「敦盛が首、相違ない」の言葉に「無駄ではなかった・・!」との思い、
その直後、襲ってくる悲しみ。そんな心の動きを、一瞬のうちに見せてくれました。
首を懐に抱き、その抱き方に現れる情の深さ、悲しさ。
にざさんて何でこんなにいいんでしょう!

110重要無名文化財:2005/11/25(金) 23:24:37
( ´3`)<松嶋屋さん円月さっぽ、見ましたよ

Д・* )<昔のハナシは止めておくれやす・・・
111重要無名文化財:2005/11/26(土) 00:31:42
先週幕見席で熊谷を見たのだが、仁左衛門のあまりの迫力に隣に座っていた外人たちが、
112重要無名文化財:2005/11/26(土) 01:10:51
>111
どーしたの?途中でやめないで〜。
113重要無名文化財:2005/11/26(土) 12:40:02
114重要無名文化財:2005/11/26(土) 14:31:33



    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::: : : :    : : : :::::::
    :::: : :        : : :::::
       ∧_/∧_/∧∧
    (д´(д・ (д` (д゚,, )
    /  /  /  /  l
----------------------
    \ ヽ     /  /  /
    (Д´) ∧_∧ ∧_∧
    ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
    ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
         (_┌ (_ ○ニ ○v
          し  l l  l \

115重要無名文化財:2005/11/26(土) 17:34:46
どどど、どうしたんだ111。
大丈夫かー。
頑張って続けれ。
116重要無名文化財:2005/11/27(日) 18:14:34
来年3月の13代目仁左衛門13回忌追善興行は
「道明寺」の菅丞相(昼)「近頃河原の達引」(夜)
117重要無名文化財:2005/11/27(日) 18:27:05
tp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-051127-0001.html
118重要無名文化財:2005/11/27(日) 18:31:04
119重要無名文化財:2005/11/28(月) 00:03:49
仁左さんの丞相様は
平成14年2月以来だから4年振り。
前回は気品があり洗練された菅丞相、
素晴らしかったけど、立派過ぎて
流される人に見えなかったです。
来年は道明寺だけでしょうか。
筆法伝授の源蔵役などでも見てみたい気がします。
でもそうなると、丞相様役がいませんね。
120重要無名文化財:2005/11/28(月) 00:22:27
「近頃河原の達引」
与次郎=我當
お俊 =秀太郎
伝兵衛=仁左衛門
で、だしてほしいなぁ。
仁左さん、7歳の頃「おつる」役をしたそうだ。
121重要無名文化財:2005/11/28(月) 23:50:01
ねえねえ、関西でも追善公演あるよね。
122重要無名文化財:2005/11/28(月) 23:59:29
関西追善公演で吉田屋で23玉ってことはないのかな〜。
夕霧の衣装も新調したことだし。
123重要無名文化財:2005/11/29(火) 00:30:20
予習スレでもその話題出てたが、
来年の関西はどちらもよそ様の襲名だしなー。
124重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:44:04
そもそも、追善公演を2度した例は過去にあろのか?
125重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:47:51

 演 劇 界

  !(・Д・ )


23熊谷


祝(=)表紙  
126重要無名文化財:2005/12/01(木) 10:54:06
「銀幕に蘇る仁左衛門」 2006-1-28-29
京都 白川宝ヶ池角 び・ぜん・ぎゃるり 075-711-0711
127重要無名文化財:2005/12/01(木) 10:59:52
>>126
もう少し、詳しく教えてくだされ。
128重要無名文化財:2005/12/01(木) 13:17:13
京都新聞より、
2006/1/28・29 十三代目仁左衛門 映画「銀幕に蘇る仁左衛門」
京都 白川宝ヶ池角 び・ぜん・ぎゃるり
TEL 075-711-0711 

129重要無名文化財:2005/12/01(木) 15:30:27
南座、
仁左衛門の文屋康秀は、いかがでしたか?
130重要無名文化財:2005/12/01(木) 20:56:09
レポ待っているぞ。
131重要無名文化財:2005/12/01(木) 23:12:59
12月10日発売の文藝春秋に23さんの対談出るそうな。
ネタは舞台ではなく、ゴルフとのこと。
132重要無名文化財:2005/12/02(金) 01:01:18
にざさん、ゴルフはへたくそなんじゃqwせdrft
133重要無名文化財:2005/12/02(金) 11:24:04
>>132
自分で「ヘタ」だと言っている。
菊五郎さんにも「私と松嶋屋は振り回すだけ」と言われていた。
ストレス&屋外の運動不足の解消にちょうど良いんだろう。
134重要無名文化財:2005/12/03(土) 00:05:40
かんざにも「下手」と認定されていた。
「兄さん、あんな下手でよくコースに出る気になるねえ」
byカンザ。
135重要無名文化財:2005/12/03(土) 01:33:45
大型犬のお散歩は?
136重要無名文化財:2005/12/03(土) 05:01:16
( ・Д・)   チョロ


(    ) ストレス解消。 
137重要無名文化財:2005/12/03(土) 05:55:40
最近、松嶋屋系のスレで顔文字レス書いてる人は同一人物?
まったく似てない上につまらん。
やるならもっと似せるか面白くするかしてくれ。
138重要無名文化財:2005/12/03(土) 11:05:13
最近玉すれにもaaや顔文字の人来てるみたいだけど同じ人かも。
139重要無名文化財:2005/12/03(土) 11:10:18
140重要無名文化財:2005/12/03(土) 11:28:57
目が覚めました。
サンキュ!プリントしちゃった。
141重要無名文化財:2005/12/03(土) 11:41:54
自演の典型
142重要無名文化財:2005/12/03(土) 16:00:15
>>137
けっこう面白いよ。
「片岡孝太郎は俳優としてはお笑い芸人以下」スレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1078908563/l50
荒氏じゃないし、良いじゃない。
143139:2005/12/03(土) 16:41:10
>>140 よろこんでいただけてうれしゅうございます。たまたまよそで見つけました。
   仁左衛門丈で「その後の狂四郎」とかやってくれないかなーと妄想してます。
144重要無名文化財:2005/12/03(土) 17:58:36
南座レポ、来ないなー。
自分は冬休みになってからだから、待ちどおしい。
145重要無名文化財:2005/12/03(土) 20:49:50
私はマツタケ座に備えて南座は見送り...1ヶ月のお別れだよ
仁左さん元気してる〜?
146重要無名文化財:2005/12/04(日) 01:59:42
>>142
その人にはそのスレから出てこないで欲しい。
147重要無名文化財:2005/12/04(日) 16:42:53
>145
私も同じ。ニザさん、よいお年を〜
148重要無名文化財:2005/12/04(日) 21:58:46
もう年越しかよorz
149重要無名文化財:2005/12/05(月) 16:58:47
海老蔵さんのロンドン公演の紹介に
去年7月の「勧進帳」のビデオクリップが使われてるよ。
ttp://www.sadlerswells.com/whats_on/2005_2006/kabuki.asp
富樫の仁左さん、かっこいいす。
150重要無名文化財:2005/12/05(月) 22:41:42
美弁慶に美富樫
151重要無名文化財:2005/12/06(火) 00:44:51
松竹座の新しいチラシハケーン
ttp://www.shochiku.co.jp/play/shochikuza/0601/index.html
152重要無名文化財:2005/12/06(火) 11:35:21
>>151
これはこれは、頭ん中がお花畑になってしまいそうなチラシですね。
落人の写真が未見で嬉しかったす。
153重要無名文化財:2005/12/06(火) 22:42:50
>>149
ありがとうございます。この舞台は私の心の宝物です。
154重要無名文化財:2005/12/08(木) 12:51:49
南座の「文屋」はどうなんでしょう。
レポがないので淋しいです。
後半で見物したらその場ですぐ書きますね。
155重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:39:53
藻舞ら、追善の会見の様子が歌舞伎座メルマガで来ましたよ
156重要無名文化財:2005/12/09(金) 00:08:45
こちらですね。
ttp://www.kabuki-za.co.jp/info/news/05/1126/
すてきな笑顔です。
157重要無名文化財:2005/12/09(金) 03:59:15
13代仁左衛門夫人 博子
15代仁左衛門夫人 博江
孝太郎夫人    博子

ってホント?偶然?
158重要無名文化財:2005/12/09(金) 09:49:42
十三代目の奥様は喜代子さんですよ。
159重要無名文化財:2005/12/09(金) 16:48:50
じゃ雑誌の誤植か
歌舞伎に強い雑誌ではなかったし
160重要無名文化財:2005/12/10(土) 22:10:42
「文芸春秋」仁左さんのゴルフ対談。
アシックスゴルフクラブのCMみたいなもんだったー。
でも、良い笑顔写真1枚あり。


161重要無名文化財:2005/12/12(月) 03:30:32
爺ばか、満載でした。
162重要無名文化財:2005/12/13(火) 13:04:04
23ファン冬眠状態か・・・。来月は活気付くだろうね、ここ。
その頃にまた覗いてみよっと。
163重要無名文化財:2005/12/14(水) 15:09:19
文屋、観てきました。
にこにこ楽しそうに踊っていらっしゃいました。
体調も良さそう。
短い踊りだけど、にざさんに良くあってる感じで楽しかったです。
立ち役陣の演じる、ごつい官女を蹴散らかす振りが可愛かったです。
164重要無名文化財:2005/12/14(水) 22:47:58
>>163
ありがとうございます。
お元気そうでなによりです。
165重要無名文化財:2005/12/15(木) 01:42:11
2006年版のカレンダーってどうですか?
3000円ちと高いし、玉三郎さんのほしいし、ご購入された方、ご感想よろしくお願いします。
166重要無名文化財:2005/12/15(木) 02:34:05
いっそ、仁左玉12箇月でカレンダー作るってどうよw
167重要無名文化財:2005/12/15(木) 11:30:28
両方買って並べている。
23玉でひとつ作るより、それぞれ独立で作ってもらって
並べると夫婦になるほうが萌えるとおも。
07年はそういうのをつくってほすい。
168重要無名文化財:2005/12/15(木) 16:58:24
>>163
いかにも男前!って役もいいけど、ああいう愛嬌のある踊りもいいよね。
にくめないヤツって雰囲気でw
169重要無名文化財:2005/12/15(木) 17:43:36
>>165
前スレでガイシュツだったけど>カレンダー
7枚綴りで、知盛・お祭り・忍の惣太・大蔵卿・三五郎・実盛・直侍。
舞台写真だから、表情は良いが、
大きくしただけ少しピントが甘い。
今度は1月松竹座チラシのように、スタジオ撮りのカレンダーがほしい。
170重要無名文化財:2005/12/15(木) 23:01:59
松竹座ニザ玉カレンダー売れ。
171重要無名文化財:2005/12/15(木) 23:15:57
仁左玉写真、キシンばっかじゃなくて
野波浩とかで撮ってみてほしいんだが。
172重要無名文化財:2005/12/15(木) 23:52:22
>>167
それ、おもしろいねぇ。
1月・・・伊左衛門・夕霧
2月・・・お坊・お嬢
3月・・・松王・千代
4月・・・桜姫・権助
5月・・・勘平・お軽
6月・・・十六夜・清心
7月・・・三五郎・小万
8月・・・与三郎・お富
9月・・・椀久・松山
10月・・・鳴神・雲絶間姫
11月・・・忠兵衛・梅川
12月・・・助六・揚巻
こんな、仁左玉カレンダーが欲しいぞー。
173重要無名文化財:2005/12/16(金) 00:49:42
いいねえ。
174重要無名文化財:2005/12/16(金) 01:07:47
たくさんお買い上げの方にはマライヒ・バンコランのおまけがつきますw
175重要無名文化財:2005/12/16(金) 01:14:33
たしか、仁左襲名の頃、仁左玉の絵葉書セットがあった。
あれのカレンダー版のようなのが良いなァ。
176重要無名文化財:2005/12/16(金) 09:19:38
家宝にしてます、絵葉書。
177重要無名文化財:2005/12/17(土) 00:12:54
同上
178重要無名文化財:2005/12/17(土) 10:21:36
松竹座、1月ポスター売ってんのかな?
179重要無名文化財:2005/12/17(土) 14:33:00
売らなかったら、商売下手と言うしかないw
180重要無名文化財:2005/12/18(日) 10:13:50
歌舞伎座建てかえなくちゃならないんだから、ポスター
売ってしっかり儲けれ。
座席券代値上げばっか考えないで、頭使ってくれ、マツタケ。
181重要無名文化財:2005/12/18(日) 15:24:37
>>180
そこでまたしても、仁左(孝)玉DVD箱の提案を...
182重要無名文化財:2005/12/18(日) 16:50:28
桜姫秘蔵映像つきで
183重要無名文化財:2005/12/18(日) 16:59:58
>>181
賛成、賛成、賛成。
これで、3票
184重要無名文化財:2005/12/18(日) 17:01:38
賛成、賛成、賛成。
賛成、賛成、賛成。
これで9俵!
185重要無名文化財:2005/12/18(日) 17:23:43
賛成、賛成、賛成。
賛成、賛成、賛成。
賛成、賛成、賛成。
これで18表!
186重要無名文化財:2005/12/18(日) 20:41:24
ノシ ノシ ノシ 賛成。賛成。
23票。(ニザ票)
187重要無名文化財:2005/12/18(日) 20:43:27
1月の松竹座と昭和時代の孝玉を盛り込んだDVD欲しいー。
188重要無名文化財:2005/12/18(日) 23:06:52
桜姫の権助良かったなあ・・・しみじみ。
あの頃大学生だったけど、コーフンしちゃったわ。
当時の孝夫さん、今みたいにホンワカした優しそうな雰
囲気ではなかったけど、シャープな感じもまた良かっ
たですね。
189踊る名無しさん:2005/12/19(月) 17:26:49
桜姫はNHKでダイジェストで放送した録画がお宝です。
190重要無名文化財 :2005/12/19(月) 22:03:13
伝統チャンネルで書いてあったんだけど
映像があっても玉三郎さんのほうが許可が下りないらしい
とりあえず玉さん説得からはじめないと
191重要無名文化財:2005/12/19(月) 22:40:24
まぁ、そないごてんと、ええやないか(孝)
イヤ、イヤ、イヤ、ぜーたいに、禿しくイヤ!!(玉)
192重要無名文化財:2005/12/19(月) 23:15:16
「ほな来年、も1回僕とせいへんか?東文章」(仁)
「うん、するする」(玉)
と、こういう展開を希望します。
193重要無名文化財:2005/12/19(月) 23:53:08
801風味w
194重要無名文化財:2005/12/19(月) 23:53:50
激しく希望
195重要無名文化財:2005/12/20(火) 00:35:14
漏れも
T&Tのときのように歌舞伎座のアンケート書きまくるか
196重要無名文化財:2005/12/20(火) 13:49:18
T&Tか、歴史を感じるなあー。やっぱり年季はいってるなー。
ふと、某漫才コンビの名前を思い出してしまったw
197重要無名文化財:2005/12/20(火) 14:40:06
そのコンビの名前を思い出すあなたも私もry
198重要無名文化財:2005/12/20(火) 23:01:00
孝玉BOX売ったらめちゃくちゃ売れると思うけどねえ。
・・・玉さんがOKすれば、だけど。
199重要無名文化財:2005/12/20(火) 23:38:28
歌舞伎座スレにも誰か書いてたけど、
はやく出さないと、ファンも役者も高齢化しちゃうよw
200重要無名文化財:2005/12/21(水) 00:35:21
きっとね、アタシだけの孝夫さんにしておきたいんだと思。
玉さん、乙女じゃんw
201重要無名文化財:2005/12/21(水) 00:48:37
んなことないでそー。
プロレスごっこしていた男らしい2人ですぞー。
202重要無名文化財:2005/12/21(水) 00:52:35
200じゃないけど、玉さんは乙女だよ。
にもかかわらず、がらにもなくプロレスごっこするところが
あやしいw
203重要無名文化財:2005/12/21(水) 01:41:53
最初にワザをしかけたのは玉さんだよね?
204重要無名文化財:2005/12/21(水) 17:45:26
玉さんは映像とか写真とか映りに厳しいらしい
NHKの桜姫(孝玉)も結構ムリをいったらしいよ
まぁ写真集か、カレンダーなら満足いくまで取り直せるから、それを希望する。
宝塚みたいに著作権が会社にあればいいのになぁとおもう今日この頃

まぁここの板で拾った話なのでどこまで本当かは知りませんが・・・
205重要無名文化財:2005/12/21(水) 20:40:46
玉さんもレンズを通して見るとやっぱり男だな、
と感じることが多いからね。
ニザさんはそんなに実物と映像の落差を感じないけどね。
206重要無名文化財:2005/12/21(水) 21:30:59
>>204
いや、仁左さんだってかなり映像や写真にうるさいでしょ。
照明や小道具にいたるまで、この2人の美意識は尽きないと思う。
自分はそんな2人の完璧主義さが好きだよ。
207重要無名文化財:2005/12/21(水) 22:09:15
美意識過剰、優し杉、魚座の彼だもん♪
208重要無名文化財:2005/12/21(水) 22:38:03
きもい。
209重要無名文化財:2005/12/22(木) 10:48:02
仁左さんの「文屋」綺麗でニコニコしていて、
流し目が色っぽくって素敵でした。
思いがけず、高い声も聞けて良かったです。
210重要無名文化財:2005/12/23(金) 19:46:31
踊りの感想じゃないなw
211重要無名文化財:2005/12/23(金) 22:28:43
仁左さんの踊りですから、最初から期待はしてないのです。
でも、仁左さんの踊りは芝居と同じで役になりきろうとしてる所が良いのです。
212重要無名文化財:2005/12/25(日) 11:57:45
切符届いたが、あまりに後ろでげんなり。
もすこし、前で見たかったよ〜。
213重要無名文化財:2005/12/25(日) 21:12:33
とれただけでラッキーだとオモ。
214重要無名文化財:2005/12/25(日) 22:20:34
>>212
後援会の切符なんですか。
215重要無名文化財:2005/12/26(月) 00:59:08
遠征、うっほ。
2日ツズケテひるよるひるよる。
イッテキマス。


216重要無名文化財:2005/12/26(月) 01:18:59
正月遠征ですか?
目出度い目出度い。
217重要無名文化財:2005/12/26(月) 01:34:12
私は2度に分けて、正月明けと楽にひるよるですわ。
218重要無名文化財:2005/12/26(月) 01:38:26
そうかー。地元だけど初日の盛り上がりが楽しみじゃ。
219重要無名文化財:2005/12/26(月) 01:59:45
なんといっても十六夜清心、通しだしね。
勘平だしね、お軽だしね。チラシもきれいだしね。
盛り上げようね。今後も楽しみだしね。
次は7段目見たいしね。
・・・でもそうすると由良之助と平衛門両方見たくて困っちゃうね。
220重要無名文化財:2005/12/26(月) 11:38:31
祝・南座千穐楽。

あと、1週間で新春興業だし、
稽古やら何やらで「ゆっくり」
と言うわけにもいかないでしょうが、
とりあえず、しっかり食べて寝て精気を蓄えてほしいです。
ホント、楽しみだぁ〜〜。
221重要無名文化財:2005/12/26(月) 18:27:34
>>212
私は「関西歌舞伎を愛する会」で割安で購入予約しました。
1部は正面1列目でビックリ! 2部は割と後方(22列目)でしたが、皆さん如何でしたか?
222重要無名文化財:2005/12/26(月) 20:55:29
人気公演なのに、関西・・会で、1列目があるなんて意外。
入っていたけど、席が不安だから、結局
贔屓が出るときは後援会ということにw
223重要無名文化財:2005/12/26(月) 22:07:40
もーいくつ寝るとー、かんぺいさ〜ん。
初日のチケ、昼が2階でがっかり、
と思ったら夜は花横だった。
バランスとってくれたのかな。
224重要無名文化財:2005/12/26(月) 22:17:42
>>221
私も「関西歌舞伎を愛する会」で、昼は二列目、夜は十七列目。
225重要無名文化財:2005/12/26(月) 22:41:32
遠征組です。浅草と見比べるのがいろんな意味で楽しみ。
226重要無名文化財:2005/12/26(月) 22:44:16
チケの内訳
昼 9列目花横とセンター6列目
夜 4列目と8列目センター
夜の部も花横で1度は観たかった仮名。
227重要無名文化財:2005/12/26(月) 23:05:42
で、223さんはと226さんも関西歌舞伎を愛する会なのですか。
228重要無名文化財:2005/12/26(月) 23:54:34
223だけど、愛する会ではありません、後援会でつ。
愛する会>23さん後援会>玉さん後援会の順で
席の割り振りがあったんじゃないの。
関西はとにかく地元のお客さんに入ってもらいたいし、
松嶋屋はひときわその気持ちが強いから愛する会には
譲るだろう。
と憶測してみる。
229重要無名文化財:2005/12/27(火) 00:17:44
226も後援会どぇ〜す。
日祝(正月も含む)はさけて申し込んだのが
吉だったのかと。
230重要無名文化財:2005/12/27(火) 09:29:51
後援会のはもうひとつだった・・・
後援会の意味を考えてしまった。

>>226さん、いい席ばかりですよ。
あんまり前過ぎてもいやだけど
センターのぶんは13列目だった。
日祝さけても、団体予約があると、端へ追いやられるし・・・
9列目のは花道から遠すぎる。。。
231重要無名文化財:2005/12/27(火) 10:16:21
226さんは、後援会に長くいらっしゃる方ですか?

やっぱヒラ会員は席悪いのかなあ。
232重要無名文化財:2005/12/27(火) 12:04:45
うちの母親は後援会でいっぱいとったらしく、
「わーい、花横と3列目ばっかり〜」と浮かれてたが。
233重要無名文化財:2005/12/27(火) 22:30:49
カードの優先予約で取ったチケットが、1列目でした。
届いたチケットを見て手が震えたよ。
234重要無名文化財:2005/12/27(火) 22:53:30
超ラッキーですなーーー
どこカードですか。いつも良席なのですか。
235重要無名文化財:2005/12/27(火) 23:51:51
松竹座じゃないけど、一度花横の席で喜んでいたら、
自分の前の上品な年配のご婦人、受付でご祝儀を
渡していた人で、すごく古くからのご贔屓っぽかった。
そんな人の近くの席って、やっぱりいい席だったんだなと
ラッキーを改めて感じたことがあった。
わかんないよね、後援会ってw
236重要無名文化財:2005/12/28(水) 01:30:41
24 :重要無名文化財 :2005/12/27(火) 23:42:01
マッタケ座、正月公演好評につき、19と20の間に
イス席が3列設置される、前から松・竹・梅だって。
237重要無名文化財:2005/12/28(水) 03:33:05
松竹座の一階センターって、何番ですか?教えて下さい(;_;)
2003年版のぴあmap、全国版なのに松竹座が載ってないなんて、使えなーい!
238重要無名文化財:2005/12/28(水) 03:57:31
>>237
9〜20番だけど、座席表なら松竹座のサイトに載ってるよ。
239重要無名文化財:2005/12/28(水) 10:58:54
>>236
松竹梅席は当日券かな。1等料金かな。
昔、2階の補助席として階段に座布団敷いて
1等料金とろうとしたマツタケに仁左さんが怒ったって話しあったな。
240重要無名文化財:2005/12/28(水) 11:11:19
座布団って〜wwまつたけの感覚を疑う。
それに低すぎて見えないんじゃないのかな。
松竹梅ということは値段に差があるのか。
まつたけとしては、補助席は普通は1等料金とりそうだけど。
241重要無名文化財:2005/12/28(水) 17:16:48
>>238
有難うございました。
242重要無名文化財:2005/12/28(水) 19:22:55
仁左さん、関西に滞在したまま年越しかにゃ、
それともいったん東京に帰るかにゃ。
243重要無名文化財:2005/12/28(水) 20:49:45
>>237
伝統芸能の劇場だけ、まとめてのってるところにあるよ。341頁ね。
244重要無名文化財:2005/12/28(水) 22:25:10
1月2日午後7時からの教育テレビ初芝居中継、
大阪松竹座演目ダイジェスト、
義賢最期・十六夜清心・神霊矢口渡・落人だそうです。
ソースはNHKホームページの番組表。
245重要無名文化財:2005/12/28(水) 23:20:33
1月7日、13:00〜13:45
NHK教育「芸能花舞台」
平成17年11月歌舞伎座公演より
「鞍馬山誉鷹」
246重要無名文化財:2005/12/29(木) 00:08:29
>>243さん
残念ながら私のぴあはそれより古い版のようで、341頁にはライブスペースが載っていました(泣)
実は我家にはパソコンがなく、HPものぞけないという、返す返すも情けない有様なのですが、皆様ご親切に有難うございますm(__)m
7番8番は花外なのでしょうか?
更に甘えて恐縮なのですが、教えて頂ければ幸いです。
247重要無名文化財:2005/12/29(木) 00:25:08
花外は1〜4、
5〜8、9〜20、21〜26と続きます。
7・8は花道に近い通路側。いいお席ですね。
かぶき手帖でも、手許にあれば便利かと。
248重要無名文化財:2005/12/29(木) 01:03:47
>>247さん
実は今、仮住まいにおりまして、かぶき手帖も松竹座のプログラムも手元になく、ご親切に心より感謝しております。有難うございました!
249重要無名文化財:2005/12/29(木) 01:13:46
大晦日 NHK教育テレビ
南座顔見世より「文屋」
午後2時〜4時5分までの間

この間のどこかの時間ってことかの?
250重要無名文化財:2005/12/29(木) 03:06:15
歌舞伎モバイル、
初春歌舞伎の記者会見インタビューをクローズアップしてますよ。
251重要無名文化財:2005/12/29(木) 10:04:42
あああああああ歌舞伎モバイル解約するの忘れてた!
252重要無名文化財:2005/12/29(木) 10:12:37
解約しないで、良かったね。
萌チラシの画像もダウンロードできまつ。
253重要無名文化財:2005/12/31(土) 20:22:15
ニザさんの「文屋」、テレビで見ました。
とってもニンに合った役どころでしたね。
254重要無名文化財:2005/12/31(土) 21:46:35
仁左さん、今年も1年間、
素敵な舞台をありがとうございました。
私の仁左ベスト3は、
6月 「盟三五大切」
11月 「熊谷陣屋」
7月 「沼津」
でした。
特別賞は「比叡山薪歌舞伎」と
再放送された「眠狂四郎」でした。
あと、番外編で勘三郎襲名口上初日の涙です。

仁左スレの皆様、
今年も癒されました。ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
255重要無名文化財:2005/12/31(土) 22:37:05
私めのベスト3は
四月 「与話情浮名横櫛」 源氏店の場の意味が初めてわかったような気がします
六月 「盟三五大切」 やっぱり超かっこいい、孝夫さん!
二月 「二人椀久」 美しかった

番外編は襲名口上で玉さんと二人並んだお姿。

来年早々、このスレもにぎわいそうですね。
皆様、良いお年を〜
256 【大凶】 【917円】 :2006/01/01(日) 02:29:43
この板でも出るかな?
23スレの皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
まずは松竹座!
257重要無名文化財:2006/01/01(日) 02:34:07
ぐわー新年早々おみくじにしてやられましたorz
これにてこのスレと23さんの厄落としということでお許しを…
258 【小吉】 【314円】 :2006/01/01(日) 13:33:27
あけましておめでとうございます。
今年もニザさん命です!
259重要無名文化財:2006/01/01(日) 14:25:12
おめでとうございます。
新春からニザさんの舞台が見られるなんてまことにめでたいです。
松竹座楽しみ。
260 【凶】   【357円】 :2006/01/01(日) 14:40:00
あけましておめでとうございます
261 【吉】 【1318円】 :2006/01/01(日) 15:21:49
ニザスレで運試し♪
262重要無名文化財:2006/01/01(日) 17:24:57
仁左さん、今年も奥様に
「あんたは誰からも、もらえないから」って
お年玉さしあげてるかな?
この話を読んだとき素敵なご夫婦だと
改めて思いました。
今年も良い舞台見せて下され。
263重要無名文化財:2006/01/01(日) 17:34:31
どうしたら占えるの?
264 【末吉】 【1855円】 :2006/01/01(日) 18:17:21
名前欄に !omikuji!dama ?



265 【末吉】 【407円】 :2006/01/01(日) 19:15:34
おめでとうございます
266 【中吉】 【989円】 :2006/01/01(日) 20:21:26
あけおめです。
松竹座楽しみです。
267重要無名文化財:2006/01/01(日) 23:06:02
初日の朝って、鏡開きとか行事があるんでしょうか?
268  【小吉】 【1908円】 ?:2006/01/01(日) 23:10:14
明日のNHKの松竹の様子たのしみです
269重要無名文化財:2006/01/01(日) 23:47:43
書き込み増えてきましたね。
初日見る人、レポ宜しくおねがいします。
270 【末吉】 【1588円】 :2006/01/01(日) 23:55:25
NHK、松竹座だけがっつり中継してほしいねー
271重要無名文化財:2006/01/02(月) 01:51:21
>>267
松竹座初日は毎年「しころ太鼓」「おたやんひょっとこ」「獅子舞」が劇場前で披露されます。
272重要無名文化財:2006/01/02(月) 11:29:54
祝・初日
273重要無名文化財:2006/01/02(月) 11:39:49
自分が見にいく予定のお芝居
中継見たいような見たくないような。。
274重要無名文化財:2006/01/02(月) 18:27:13
映像と生の違いを知るためにも見ようよ。
275重要無名文化財:2006/01/02(月) 19:04:09
八時四十五分から、お節をいただきながらテレビ見ます。
276重要無名文化財:2006/01/02(月) 21:12:28
映像では、ニザさんも玉さんも年齢を感じるとはいえ、美しかった。
277重要無名文化財:2006/01/02(月) 21:37:37
夢にように美しくあっという間の映像でございましたねえ。
278重要無名文化財:2006/01/02(月) 23:01:49
初日に行ってきました。幸せすぎて死にそう。
279重要無名文化財:2006/01/02(月) 23:12:16
>>278
う、うらやますぃ〜〜。
死ななかったら、もう少し詳しくレポしてくだされ。
私は、来週までお預けです。
280重要無名文化財:2006/01/03(火) 00:01:48
私は再来週にレポ致します〜
281重要無名文化財:2006/01/03(火) 01:12:39
TVにちょっと映ったけど、清心のヘアスタイルが
何気にヲタクっぽいw
282重要無名文化財:2006/01/03(火) 02:32:08
>>281
清心は僧だし、誰がやってもあの鬘だと思うけど・・・、
ヲタクってあんなスタイル?
283重要無名文化財:2006/01/03(火) 12:15:57
清心の頭は絶壁頭の方が坊さんらしくて良いそうだ。
その点では十一代目團十郎と勘弥の絶壁頭が一番坊さんぽかったらしい。
仁左さんは絶壁ではないかな?
・・・良かった。



284重要無名文化財:2006/01/03(火) 22:14:49
松竹座夜の部行ってきました。
道行はニザ玉二人並ぶだけで錦絵そのもの。かなり美しかったです。
五段目、六段目。ニザさんの熱演に思わず涙しそうになりました。
勘平切腹のとき、すすりあげるような声がまわりから聞こえてきてました。
まだまだ若々しく、とってもとってもステキでした。

惜しむらくは、六段目の最後に『ブラボー!』という声がかかったこと。
これだけはげんなりしましたが、全体として非常に満足です。
いいお年玉になりました。
285重要無名文化財:2006/01/03(火) 22:20:24
>>284
レポありがとうございます。
私も最近はニザさんの熱演を思い出しただけで
涙しそうになりますよ。目に浮かぶようです。
早く見たいなあ。
286重要無名文化財:2006/01/03(火) 22:58:56
『ブラボー!』って・・・外人なら仕方ないかもしれんがw
287重要無名文化財:2006/01/04(水) 01:13:27
遠征から戻りました。
初日昼夜と2日目の昼、幕見で道行を見てきました。
いや〜ほんとに「眼福」で、お年玉をいただいたような気分です、
特に「道行」はあまりにも綺麗過ぎて涙が出ました。

まだどなたも書かれていないようなので、物販情報書き込みます。

筋書:¥1800
ポスター2種類:各¥3000(豪華チラシの表裏のあの写真です)
過去の二人の競演舞台写真(約60種かな?):各¥500
幕見は3階右ブロック最後列(12席)を用意してありますが、
貸切の日や団体が多いときは出ない日もあるようです。
当日朝10時から昼夜問わず購入可能です。
¥800〜¥2100くらいでした。

筋書きは読み応えのある内容でした。
特に廓正子氏の、二人の作品を年代順に解説した文章に添えられた写真は
小さくて白黒ですが、これだけでも十分よい買い物だと思えました。
(自分にとってはですが)

ポスターと写真は商売上手だなあと思いつつも、乗せられて買いました。
(後半で品切れだと悲しいので)
過去の舞台写真とわかっていながらも、買えなかった物ばかりだったので、
かなり散財しました。
(時鳥殺しとか、桜姫とか・・)
舞台写真は公演期間の後半には今回の写真が出るのではないかと期待してます。

今回は全部3階席だったのですが、
次は前のほうで見ることができるので、じっくり堪能したいと思います。
長々とすいません。
288重要無名文化財:2006/01/04(水) 01:29:23
>>287さん
ありがとうございます。
過去の共演舞台写真がそんなに出てるんですか、
来週行く楽しみがまた増えました。
289重要無名文化財:2006/01/04(水) 18:27:10
桜姫って...時鳥だなんて・・・仁左ヲタのみならず
玉ヲタも垂涎のry(;´Д`)
でも、でも私が行ったときに売り切れてたりしてたらショックだなぁ
290重要無名文化財:2006/01/04(水) 22:43:10
>>289
三日に観劇に行きましたが、すでに売り切れていた舞台写真もありました!
291重要無名文化財:2006/01/04(水) 22:55:13
えっ・・・_| ̄|○  
292重要無名文化財:2006/01/04(水) 23:29:04
私が見たとき(3日夜)、桜姫(草庵)と梅川忠兵衛が売り切れてました。
桜姫欲しかった・・・
293重要無名文化財:2006/01/04(水) 23:35:36
どんどん焼増ししろやー松竹―。商売商売。
294重要無名文化財:2006/01/05(木) 00:21:43
そうだそうだ。売り惜しんでマツタケになんのとくがある?
売って売って売りまくれ!
295重要無名文化財:2006/01/05(木) 01:19:33
431 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2006/01/05(木) 01:12:41
今月の松竹座の「番付」に23のインタービューが載っていて、
「愛之助には私の立役のものを受け継いでほしい」
と明言している。
てことは、つまり、、、?
296重要無名文化財:2006/01/05(木) 01:57:03
コピペ、うざいんですけど。
297重要無名文化財:2006/01/05(木) 14:55:08
>>292
ここでまた桜姫写真集、復刊どっと混むになるw
298重要無名文化財:2006/01/05(木) 16:13:52
松竹座に問い合わせしたら、焼き増しするそうだ。
そりゃそうでしょうな。
299重要無名文化財:2006/01/05(木) 16:30:51
まったく関係ない話で悪いが、23んとこの三兄弟は仲良いのか?
300重要無名文化財:2006/01/05(木) 16:45:30
秀太郎さんと23さんは年が近いから仲良さそう。
でも我當さんと23さんは微妙・・・。
23さんすごく気を使ってますね。
でも秀太郎さんがクッション的役割を果たして兄弟仲を取り持っているように見えます。
まぁ、表向き、3兄弟は仲いいでしょう。
某狂言一族に比べて、松嶋屋3兄弟は酷い争いが無くていいですね。
301重要無名文化財:2006/01/05(木) 17:02:00
やはりガトーと23さんは…。
確かに秀太郎と23さんは仲良さげだが
漏れにはガトーが23を良く思ってないように
見えてしょうがないんだが。
302重要無名文化財:2006/01/05(木) 17:13:38
あそこまでいい役者になるとは思わなかったんだろねw
上方歌舞伎自体が当時は終わってたしw
303重要無名文化財:2006/01/05(木) 17:39:56
ガトーは23を妬んでるとか?
三男の孝夫が23を継いだし…
304重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:17:24
我當さんはご子息の出来も悪いからよけい弟2人が妬ましいでしょ?
でもそこで妬んでもしょうがないじゃないですか。 

我當さんは温厚な人格者と聞いていますから、仮に妬ましく思っても
表には出さないでしょうね。確かに兄弟仲は微妙と思います。

13代目未亡人は亡くなりましたが、お嬢さん方5人が、秀太郎さん同様に
緩衝的役割を果たしているのではないかと期待しています。

23さんと秀太郎さんは、ご自分の芸を甥達に伝えられるからまだ幸せですが・・・。
305重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:35:57
ん、詮索はやめて〜。

キレイナ23さんの話しに戻してよん。
写真、売り切れって、まだ早すぎるよ〜。
カンペイ、3回着替えかな?
306重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:37:30
23と秀太郎は仲良さげだが…。
秀太郎が23を守ってくれてそうw
てか漏れ最近23ファンになったから
なぜ長男じゃなく三男の孝夫が23を継いだのかが
わからなくて気になる…
307重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:46:18
松竹は民間会社ですから、永山会長は一番稼いでくれそうな人に襲名させたのです。
でもこの話はもうこれでやめましょう。
今月の「関西・歌舞伎を愛する会」の月刊紙「大向こう」に、23さんのインタビューが載っています。
大病した時に仁左衛門襲名について悶々と悩んだそうですが、天命と考えて受け留めたとあります。
その話にとても感動しました。これからも23さんのステキな芸をいっぱい見たいです。
308重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:55:49
芸を受け継げる人が襲名するのが自然でないの?
当代が23を継いだのは当然だと思うね。
309重要無名文化財:2006/01/05(木) 18:59:28
いきさつは分からないが、13代目も11代目の三男。
他のお家だってかならずしも長男が名前を継ぐとは
限らないと思うけど。
310重要無名文化財:2006/01/05(木) 19:19:16
確かに当代を23が継いだのは納得だな
早く三月になってくれ〜
311重要無名文化財:2006/01/05(木) 19:31:45
>299 ガトーさんは嫉妬憎悪怨恨を持ち合わせていない人。
312重要無名文化財:2006/01/05(木) 19:34:01
>>307
結局のところ、誰が何を襲名するかを決めているのは松竹、ってこと?
313重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:07:46
決めるのは松竹永山会長です。これまではね…
彼が倒れたというニュースが本当なら今後は知らない。
秀太郎さんは関西で放送された某番組で、孝夫が仁左衛門を継いだなら、次はウチ(愛之助)でもいいとはっきり言い切ったのが怖かった…あそこの本音はそれしかない。
愛之助が仁左衛門の隠し子とかいうラブヲタが多いのも不愉快だ。
314重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:12:13
松竹も世襲会社ですか?
とすれば、次の23が誰になるかは
誰が次の松竹会長を「襲名」するか?って問題ですかな。
スレ違い御免。
315重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:14:30
>>313
そりゃウソだろ?
ラブヲタがそう言ってるだけだろ。
316重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:14:57
じゃあ誰の?
23フアンだけど、そうだと信じてました。
317重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:18:49
先代仁左衛門の隠し子の子供(23さんの甥)という噂は
2ちゃんで目にした。
318重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:20:10
もうこの話は終わりにするのでは…
明るい話題を…
319重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:23:05
ここは2ちゃんです。
320重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:29:02
確かに誰が次の松竹会長を襲名するかが気になりどころ。
321重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:48:01
>>320
それは、スレチガイだろ。
322重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:50:18
気になっちまったもので…スマソ
323重要無名文化財:2006/01/05(木) 20:52:57
当代が元気なうちに、そんな話題を振りたがるのは
アンチか荒しだろ。
だいたい、当代の23さんが奇跡的に美形なウマイ役者になって
「仁左衛門」の名前を大きくしているだけで、
元は東京じゃ、そんなに大きな名前じゃないよ。
324重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:19:51
当代が仁左衛門の名を大きくしたってのは、ちょっと不遜じゃね?
325重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:24:12
芸の継承ということを真面目に考えるなら、
そろそろ、誰か後継者と目される若手に、
家の芸に近い大役をやらせて行く段階じゃないのかね。
というか、すでにそうなってきたと思うけどね。
326重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:32:57
不遜だというならあやまります。
でも、自分は当代ヲタだし、
十三代目さんは晩年すばらしかったが、
70歳過ぎてから認められた人だと思う。
十二代目以前は見たことないからわからない。
歌舞伎座を大入りにして襲名し、その後も
立派に成長している当代に対して、
「次がどーだ」とか「隠し子がどーだ」とか
「兄弟仲がどーだ」とか、むかついた。
327重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:35:43
でも、ここは2ちゃんですから、
あまり格調高い意見ばかり期待しても、、、。
328重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:50:34
>>325
そんなこといったら、15代目のカラーは
片岡十二集とはぜんぜん違うし、
お父上の当り役を継いだのだって菅丞相くらいでしょう。
「型」の踏襲を重んじる江戸歌舞伎に対し、
上方歌舞伎は「風(ふう)」を継ぐと言われ、
親の通り演じることを是としません。
329重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:52:34
〜衛門なんてジジくさい名前なんかより孝夫の方が
ずっと良かったのに。
330重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:53:53
はいはい、1抜けたー。
週末から松竹座〜
3日間ドップリ初夢見てきまっせ―。
331重要無名文化財:2006/01/05(木) 21:57:50
三日間初夢…松竹座…漏れも大阪行きたい(泣)
大阪行きたすぎて狂いそう…
332菊之助:2006/01/05(木) 22:00:16
>>323=326 上方に住む私にとって十三代目は本当に心の拠り所でした。
芸風からお人柄まで、敬愛していました。
元は東京じゃ、そんなに大きな名前じゃない、のは意外でした。
こちらに居るとわかりませんでした。
仁左衛門の名はこちらの人間にとっては大きいだの小さいだの関係ありません。

当代のご活躍は本当にうれしいです。
333重要無名文化財:2006/01/05(木) 22:10:42
松竹座行ってきました〜。素晴らしかった〜。
やっぱり昼夜連続で当代の大役を見れるのは最高です。
しかも共演者があの方と来りゃ、文句なしです〜。
334重要無名文化財:2006/01/05(木) 22:12:57
まさに目の正月ですな
335重要無名文化財:2006/01/05(木) 22:25:23
大阪行けるおまいらがうらやますぃ〜
清心を生で見たい
336重要無名文化財:2006/01/05(木) 22:37:37
孝夫なんて、顔だけのへたっぴだったのに。
いつのまにかヲタが父親無視するほど偉くなったんだかなあ
337重要無名文化財:2006/01/05(木) 22:46:14
大物は化ける、ということでしょ。
338重要無名文化財:2006/01/05(木) 23:11:55
型と風の違いを説明してほしい。
339重要無名文化財:2006/01/05(木) 23:54:13
様式や型を大事にする江戸歌舞伎、
風情や雰囲気、リアリティーを身上とする上方歌舞伎。
この二つが両立してこそ、歌舞伎の将来は約束されると思う。

十五代目仁左衛門は、今もたゆまない努力を続けている。
その精神は、父、十三代目から受け継いだもの。
伝承芸能として「型」の踏襲を重んじる江戸歌舞伎に対し、
上方歌舞伎は「風(ふう)」を継ぐと言われ、
親の通り演じることを是としない。
常に工夫に工夫を重ねる姿勢は、
父から教わった最も大切なものであり、
それは受け継ぐものの責任だと、十五代目は言う。
340重要無名文化財:2006/01/05(木) 23:58:57
341重要無名文化財:2006/01/06(金) 00:43:30
>>328「片岡十二集」11代目の新演出したもの、またはそれまで歌舞伎で上演されなかった
院本物、あるいは11代目の創案で書き下ろした新作などを集めたものです。
代々片岡家に伝わる「廓文章」「忠臣蔵」の由良助は入っていません。
だから親孝行の十三代目さえも苦労されて「木村長門守」を演じたくらいです。
342重要無名文化財:2006/01/06(金) 01:01:46
341さん、
「片岡十二集」の解説ありがとうございます。
しかし、むしろ、概念としての「型」と「風」の違いを教えてください。
338さんが知りたがってるのも、それでしょう。
「片岡十二集」の何たるかは、ぐぐればけっこう出てきますから。
343重要無名文化財:2006/01/06(金) 01:14:45
>>342さん私は328さんでないのでわかりません。
私は328さんが「片岡十二集」を代々引き継ぐ松嶋屋の芸と思われてるのかと
でしゃばって書き込みしてしまったのです。
ググレば出るのですか、そうですかorz
344踊る名無しさん:2006/01/06(金) 16:13:43
当代は襲名するのにン億円をガトーさんに出したそうな。
ラブがそれだけ当代23家に支払えるのだろか。
345重要無名文化財:2006/01/06(金) 17:26:13
生臭い話やめてよ
346重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:21:07
いっそ15代目で中断して、千之助の成長を待って襲名させましょう。
347重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:28:50
松嶋屋よりT&Tのが大事
348重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:38:38
>>344
まるで相続財産だな。相撲の年寄株みたい。
名跡って、財産分割協議の対象になるんだろうか。
349重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:39:14
もう別スレ立てたら?
350重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:40:56
松嶋屋総合スレか襲名ラッシュスレで話すのは?
351重要無名文化財:2006/01/06(金) 18:51:25
ここは23スレだぞ
襲名の話は別でしろ
352重要無名文化財:2006/01/06(金) 19:10:58
明日からの三連休はさぞ盛況でしょうねー
大阪も例年よりちっと寒いので遠征の方は気をつけてくださいませ
353重要無名文化財:2006/01/06(金) 21:25:53
うゎ〜ん。見てきたよ。
毎日、勘平あんなに熱演したら
命が縮んじゃいそうだよ〜。
354重要無名文化財:2006/01/07(土) 00:04:01
2日にNHKでやってた松竹座のハイライト見たが
23の清心、「しかしまてよ」のシーンの
首筋の美しさに萌えw
355重要無名文化財:2006/01/07(土) 00:18:58
>>354
あの後の台詞が聞きたかった(つД`) 
遠征できぬ身の上では欲求不満で氏にそうです。
356重要無名文化財:2006/01/07(土) 00:31:39
歌舞伎モバイル、ふたりのインタビュー更新されてます。
もちろん「壁紙」も。
357重要無名文化財:2006/01/07(土) 01:00:20
>>355
ナカ〜マ
358重要無名文化財:2006/01/07(土) 01:03:54
>>355 357
漏れもナカ〜マ…
遠征できぬこの辛さ…
大阪行きたすぎ…
359重要無名文化財:2006/01/07(土) 01:47:04
私も今、遠征から帰還。
清心の割腹しようとしても、イッタタタタ〜!の
駄目ダメさが、可愛く思えてしまって不覚にも萌えw

落人では、型の美しさを堪能
6段目、勘平が煙管を手にして財布を検める姿に見惚れた。
>>353
写実な勘平に我知らず惹き込まれてしまう...
360重要無名文化財:2006/01/07(土) 08:52:00
ちょんちょんまage
361重要無名文化財 :2006/01/07(土) 09:19:13
遠征の話だけど
関西の人間にとっては東京がすごくうらやましい(歌舞伎に恵まれて)
遠征するほど稼げって話ですけどね
ここで話すものでもなかったね、すまんね

さぁアチキがいく時には写真あるかなぁ・・・
362重要無名文化財:2006/01/07(土) 10:27:44
>>361
まあたしかに遠征できるほど稼げればよいのだが…
関西の人も同じように思うているのか。

でも大阪ってなにげいい演目やる気がしてるのは
漏れだけか?去年の七月の白浪五人男にしろ…。

23の日本駄右衛門が見たかった…
363重要無名文化財:2006/01/07(土) 10:53:42
仁左さんは年半分は歌舞伎座に出てくれるし、
江戸者は幸せです。

>>362さん
2004年7月松竹座の日本駄右衛門は團十郎さんの代役でした。
2005年10月御園座と2004年4月歌舞伎座でしてます。
通しだと、駄右衛門の人間味が出るし
あの存在感のある衣装も長身に映えて、
低い声も貫禄たっぷりでした。
364重要無名文化財:2006/01/07(土) 11:27:39
>>363
漏れが23ファンになる前に結構歌舞伎座とかでも
日本駄右衛門やってんだなぁ〜

23はスタイル抜群だからどんな役も似合うな。
漏れも23の日本駄右衛門が見たい!
また歌舞伎座で弁天小僧やってくれ〜
365重要無名文化財:2006/01/07(土) 11:51:29
嶋之亟さんは役より後見が多いですね
366重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:37:25
13時から芸能花舞台だぞ!
23が出るぞw
367重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:45:12
あー、忘れてた。ありがと。
368重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:55:48
>>364さん
仁左さんの日本駄右衛門はほんとにほれぼれします。
チャンスがあれば歌舞伎チャンネルを(ry
363さんのおっしゃる三公演はそのためだけに観に行ったようなもんでした。
浜松屋のみより通しの方が駄右衛門のよさが引き立ちます。
(長丁場なので演じる方は大変だとは思いますが)
神輿ヶ嶽の法衣や勢揃の場での大きなモダン柄の小袖も、
仁左さんは背が高いのでよく映えます。
御園座で稲瀬川の写真だけ売られていなかったのが残念でした。
369重要無名文化財:2006/01/07(土) 14:12:02
鞍馬山見たぞw
歌舞伎座でも見たけど
やっぱ23はかっこいいな。
23には花がある
370重要無名文化財:2006/01/07(土) 14:19:19
>>369
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 基本はsageじゃネーノ?
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ


371重要無名文化財:2006/01/07(土) 14:42:20
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ `ー´ミ < 寒くなってきたからフサったほうがいいんじゃネーノ?
   ミ   ミつ  \__________
  (人_つ_つ

 λ,,,,,λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ `ー´彡 < チミ、中途半端なフサり方ぢゃネーノ?
ミ    ミつ  \__________
(人,,,,,つ_つ

   λ<<<λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ `ー´ミ < だんだん生えてくるんじゃネーノ?
   ミ   ミつ \__________
  (人_つ_つ

   'iii;;,,,'iii,,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ `ー´彡,,,   <  ふさふさもいいんじゃネーノ?
   ミ    ,,, ,;;彡   \____________
  ミ彡,,,,,,彡,,,;彡

松竹座、寒くて仁左さん咳してた。
清心も勘平も薄着だから寒いだろうな。
372重要無名文化財:2006/01/07(土) 15:02:24
かわいいw
373重要無名文化財:2006/01/07(土) 15:03:11
ラブに似てるww
374重要無名文化財:2006/01/07(土) 16:52:41
清心なんて割腹シーンあるから
めちゃ寒そう。
咳してたとか23風邪引いたんでネーノ?
375重要無名文化財:2006/01/07(土) 17:06:49
というか勘平も切腹シーンあるし。
とりあえず毎日切腹してたら風邪も引きそうだ
376重要無名文化財:2006/01/07(土) 17:08:45
権太も、五郎蔵も、三五郎も、
義賢も、知盛も、本蔵も、
仁左さんの最期を演じる役はいろいろ見たけれど、
どの役よりも勘平は、弱くて優しくて悲しかったよ。
堪えて堪えて、しどころがなくて
「お疑いは、晴れましたか」になるまで、胸が痛い。
昼の清心で発散してるかな?
昼も夜も、玉さんの逞しさが羨ましいような演目だった。
377重要無名文化財:2006/01/07(土) 17:10:36
舞台で昼夜とも台詞が無い時に咳き込んでたね。
大分風邪がひどそう。
378重要無名文化財:2006/01/07(土) 17:34:55
23サマー!
ダイジョブカヨー!
379重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:02:34
もっと場内あったかくならんのかいなー
役者が風邪ひいたら大変じゃネーノ!
380重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:17:44
心配です。どうかお大事に。
381重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:30:55
>>379
370と、同意(sage進行)
できたら、ゴールデンコンビの相方にあわせて、潜ったほうが良いかと。
382重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:43:12
松竹座1月はいつもあったかすぎて寝ちゃうんだけど
今年は、あったかくても寝ないと思う。
383重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:02:15
>>382
かぶりつきで見ましたが、
浅黄幕が落とされると、舞台から風が吹いてきて寒かったです。
384重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:02:52
ひゃ、つ
385重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:28:33
23さんは肺がよくないのにそんな寒いとこで仕事させて、もし肺炎とかになったらどうするんだ。
せめて舞台だけでも暖かくできないのかな。
心配っす。
386重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:30:46
風邪に気をつけてね。うがいしてね。イソジン飲み込まないでね。
楽にまた行くからね。それまで御身お大切に。
387重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:38:49
陰唇飲み込む?
388重要無名文化財:2006/01/07(土) 22:44:31
仁左さん、「七草粥」食べたかしら?
あー、でもそんな食事じゃスタミナつかないなぁ。
玉さんは、揚幕の手前で洗面器にお湯入れて、
手を温めていると聞いた事があります。
仁左さんにも入れさせてあげてね。
389重要無名文化財:2006/01/07(土) 23:17:51
>>387
イ ソ ジ ンを...インry、駄洒落エロ杉。
でも嗽薬は強すぎるから、昔ながらのお茶に塩をいれたのがいいかな。
>>388
玉さんにいろんな健康法を教わる仁左さんてw
390重要無名文化財:2006/01/07(土) 23:59:17
私も寒いから膝にコートをかけてみました。
咳をしていたお客さんもいた。
ラブリンも風邪声だった。
391重要無名文化財:2006/01/08(日) 10:51:03
大阪そんなにさむいのか?
392重要無名文化財:2006/01/08(日) 11:31:13
さぶいで
393重要無名文化財:2006/01/08(日) 12:51:29
>>388
仁左・玉、ひとつの洗面器のお湯で温まる図。萌え〜。
394重要無名文化財:2006/01/08(日) 13:43:59
萌え〜w
395重要無名文化財:2006/01/08(日) 15:18:26
寒くても大阪に行きたいですぅ・・・
396重要無名文化財:2006/01/08(日) 16:25:49
凍えながらでも23を見たいw
397重要無名文化財:2006/01/08(日) 18:29:40
清心も勘平も薄着だから心配・・。
松竹座に直訴だyo!
398重要無名文化財:2006/01/08(日) 20:38:10
じゃ、今度は、7段目の由良之助。
寒くないからね。
399重要無名文化財:2006/01/08(日) 20:43:27
布団と枕ねw
400重要無名文化財:2006/01/08(日) 21:35:27
今回の23は腹切りばっかだから
さぞかし寒いだろーな。
清心は切腹ってわけじゃないが。
401重要無名文化財:2006/01/08(日) 21:37:43
>>398
いざえもんも桶よ。コタツつきw
402重要無名文化財:2006/01/08(日) 21:41:20
火の入ってないコタツって寒いよ〜。
403重要無名文化財:2006/01/08(日) 21:45:16
勘平だって火縄つきじゃんw
404重要無名文化財:2006/01/08(日) 22:41:25
土日と遠征してきました。
土曜日の場内寒かったよー軽くカゼひいた
405重要無名文化財:2006/01/08(日) 22:44:13
今日2階右列問題なし。
406重要無名文化財:2006/01/08(日) 22:51:21
1階前方が寒いんですよ。
劇場職員に言ったけど変化はありませんでした。
仁左さん玉さんの舞台、裸足もあるから寒そうです。
407重要無名文化財:2006/01/09(月) 00:35:15
二人でぐっとくっついてあったまれ
408重要無名文化財:2006/01/09(月) 00:48:11
いや、あんまりひっつかないでくださいw
清らかな孤高の玉さんがいいの。
409重要無名文化財:2006/01/09(月) 00:54:10
でも今月の23玉は清らかな感じだから許せるわ。
410重要無名文化財:2006/01/09(月) 01:36:37
おさよ、と、清吉、になってからも清らかでしょうかー、
でもあの変な頭の2人も、けっこう好きです。
411重要無名文化財:2006/01/09(月) 09:29:25
変な頭てw
ムショーに23のお坊吉三が見たいw
412重要無名文化財:2006/01/09(月) 18:49:41
1階本当にスースーする。仁佐エモンも咳してたよ、本日。
413重要無名文化財:2006/01/09(月) 20:47:31
本日もか。そのうちブッ倒れなきゃいいが…。
414重要無名文化財:2006/01/09(月) 22:22:46
東銀座から帰る途中雨が降ってきた...
上方、今日明日どれくらい寒いんだろ。

415重要無名文化財:2006/01/09(月) 22:25:27
今週のデジカメニュース
追善の記者会見だね。
416重要無名文化財:2006/01/09(月) 22:51:06
>414
あさって行って来ます。
あんまり寒くないといいな・・
417重要無名文化財:2006/01/09(月) 23:06:25
歌舞伎座の客席も寒かった、ガクブル。
松竹座行かれる方、防寒おこたりないように。
でも仁左さん、久々の4ヶ月間無休で
無理してんじゃないかと心配。by414
418重要無名文化財:2006/01/09(月) 23:59:10
仁左さん来月は休みですかね。
漏れも先月歌舞伎座行ったら寒くて
ダウン着たまま見てた。
今月はもっと寒いんだろーな。
419重要無名文化財:2006/01/10(火) 00:00:49
ニザさん、無理しないで休んでくださいね、
と言えないのが辛い。
420重要無名文化財:2006/01/10(火) 01:13:03
今月は仁左さん座頭公演だから、
点滴打ってでもがんばちゃうだろうな。
そう思うと今月の黄金コンビを、ずーっと見たいような、
早く終わって休ませたいような、
複雑な気分・・・。
421重要無名文化財:2006/01/10(火) 01:13:35
…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…
422重要無名文化財:2006/01/10(火) 01:29:35
いやな悪寒が...以前の大病ry
423重要無名文化財:2006/01/10(火) 09:24:25
ニザタソもプロだから、こんなに体調ばっかり心配されるのは
本意ではないと思われ。
424重要無名文化財:2006/01/10(火) 10:51:11
23さんの胸薄い・・・・
425重要無名文化財:2006/01/10(火) 11:44:03
>>423
同意。
いつだって、素晴らしい舞台を見せてくれる仁左さん。
きっと、咳の方が退散することを、願っています。
426重要無名文化財:2006/01/10(火) 13:37:35
咳をしてても、清心であり、勘平なところが仁左さんらしいや。
今年はサブイから、くれぐれも、( ・e・)ノ 
出待ちなどしてサインをねだらないように。
427重要無名文化財:2006/01/10(火) 14:22:22
それでも23は爽やかな笑顔で快くサインくれそうだけどね。
428重要無名文化財:2006/01/10(火) 14:54:53
遅れながら、「仁左衛門恋し」を読んだよ
23さんって面白い人だね
凝り性の飽き性っうのが私とソックリでますます親しみをかんじたよ
429重要無名文化財:2006/01/10(火) 19:51:35
今月末、13代目の映画京都であるそうな。
430重要無名文化財:2006/01/10(火) 21:40:35

び・ぜん・ぎゃるり 第2回 映画鑑賞会
「銀幕に蘇る13代仁左衛門」
映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」 全6部
【1月28日】  
     第1部「若鮎の会」         10:00〜
     第2部「人と芸の巻 上巻」     13:00〜
     第3部「人と芸の巻 中巻」     15:30〜
【1月29日】
     第4部「人と芸の巻 下巻」     10:00〜
     第5部「孫右衛門の巻」       13:00〜
     第6部「登仙の巻」         15:30〜
【チケット販売価格】
     一回券 1,500円  一日券 4,000円  二日券 7,000円
チケットについてのお問い合わせは TEL 0570-02-9111まで

   

 
431重要無名文化財:2006/01/10(火) 21:50:41
「十三代目仁左衛門 十三回忌追善」記者発表の
デジカメニュース、仁左さんすごく緊張してますねぇ。
板の上では、あんなによどみないセリフを言う人なのに。不思議。
お父上との思い出だという「朗読会」聞いてみたかったです。
432重要無名文化財:2006/01/10(火) 23:19:14
口上もいつもえーとかあーとか入るから、いつもどおりにも
思えたけど、やっぱり天神様を演じるのは気の入り方が
違うんだろうな。
ヒデリンのおしゃべり(いい意味だよ)と好対照だった。
「朗読会」聞いてみたかったねぇ。
433重要無名文化財:2006/01/11(水) 14:34:31
十三代目の映画って京都でしかやらんのかいな?
東京でもやってほすぃー。
434重要無名文化財:2006/01/11(水) 15:15:47
433は釣り?
435重要無名文化財:2006/01/11(水) 17:45:56
>>433
十三代目さんの映画は去年9.10月と、東京の東中野で
上映されたので、ずいぶん通いました。
436重要無名文化財:2006/01/12(木) 00:19:38
23さん今日は咳はしてなかった。

私は毛糸のパンツをはいて行ったので暖かかったw
437重要無名文化財:2006/01/12(木) 00:35:05
風邪が快方に向かっているのだといいなあ。
438重要無名文化財:2006/01/12(木) 00:47:13
今月はまだ天神様のお役でもないし、
生肉でも召し上がって喉を大事にしてくださいまし。
439重要無名文化財:2006/01/12(木) 02:18:29
ニザさんだったらアテクシの生き血を吸っていただいてもいいわ。
440重要無名文化財:2006/01/12(木) 10:18:24
和楽の新聞広告の次号案内に、仁左衛門の字があったよ。
それだけ。
441重要無名文化財:2006/01/12(木) 11:13:44
>>440
ありがとう。
2006年4月号(3/6頃発売)
「歌舞伎は日本の宝・片岡仁左衛門」とありますね。
楽しみにしておきます。
442重要無名文化財:2006/01/12(木) 14:05:57
追善の月だし、当代だけでなくおとうたまの話もありそうだね。
44323:2006/01/12(木) 14:56:25
>>439

あたるといけませんので御辞退申し上げます。
444重要無名文化財:2006/01/12(木) 15:01:26
>>443
禿しくワロタw
玉の生き血なら効くんでネーノw
445重要無名文化財:2006/01/12(木) 15:06:03
23さんは元タカラジェンヌの娘さん(汐風幸)に「松嶋孝子」と付けたかったらしい。
23さんセンスなさ杉・・・・もうゴルフなみに・・・・
446重要無名文化財:2006/01/12(木) 15:35:29
ナナコたんと同じだから、姓の松嶋はいいと思うが...
松嶋名無子とかね w
447重要無名文化財:2006/01/12(木) 17:51:18
汐風幸タンの宝塚在籍自体、
親の七光りというかニザタソの
エコひいき全開でしたからのぉ。
ベルばらの新人公演でオスカル役貰ってたと思う。
東宝が松竹の役者に気を使ったんでしょうか。

当時演出助手みたいなことやってた榛名由梨が
「親の七光りでええ役もろて!(でも役は出来てない)」
てな意味の罵倒を稽古場で本人に浴びせたと何かに
書いてました。

当時お堅いCMやポスターオンリーだった
東京銀行の親子CM出演・・・。

ニザファンではあるものの忘れたい一面です・・・。
448重要無名文化財:2006/01/12(木) 21:01:15
>>447
榛名由梨が浴びせたと書いたのか、汐風幸が浴びせられたと書いたのか、どちらでしょう?
ついでに出所も明らかにして下され。
449重要無名文化財:2006/01/12(木) 22:27:56
お茶吹いた>松嶋孝子

七光りだってほほえましくて良いんでないかい?
450重要無名文化財:2006/01/12(木) 22:47:21
松嶋屋に限らず、芸能界は昔から、
七光り、えこひいき、裏金、いじめ・・・
つきものでしょう。
たしか、仁左さんは娘を嫁にやりたくなくて、
嫁に行けない字画の名前を姓名判断で
選んでつけたんじゃなかったっけ。
笑っちゃいほど親ばかですねぇ。

451重要無名文化財:2006/01/12(木) 22:52:31
関西歌舞伎を愛する会のサイトで23様インタブーですよ

ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/aisurukai/1intaviyuniza.htm
452重要無名文化財:2006/01/13(金) 00:19:34
昨日今日、全然咳してなかったよ。
十六夜清心はダンジロで、忠臣蔵はらぶかな、とか
変な覚悟をして遠征したんだけどw
453重要無名文化財:2006/01/13(金) 00:39:13
良かった良かった。
454重要無名文化財:2006/01/13(金) 00:53:47
>>451
ありがとうございます。
仁左衛門さん、お稽古場のある御家を
建てる事ができたんですね。良かった良かった。
455重要無名文化財:2006/01/13(金) 00:57:33
松竹座見られた方に質問なんですが、
忠臣蔵「二つ玉」のところで、
銃声は二発したでしょうか?
私が見たときは、どうしても一発にしか聞こえなかったんですが。
456重要無名文化財:2006/01/13(金) 01:36:34
したような気はするが・・・
457重要無名文化財:2006/01/13(金) 01:38:12
二つ玉は確か二連発の意味ではなく、玉二発分の威力という意味だと思ったが…
458重要無名文化財:2006/01/13(金) 01:40:55
何回観てもひとつやった・・・ような・・・
459重要無名文化財:2006/01/13(金) 01:46:53
>>451
ありがとう。
古い博江さんのインタビュー記事だったかで、
「いつか自分で全部設計させてあげたいんですけどね、なかなか…」
といってらしたのがかなったんですね。よかった〜。
ところで、これはガイシュツの「大向こう」に載ってるという
内容と同じものなんでしょうか。
460重要無名文化財:2006/01/13(金) 02:09:04
書き込んでから気になって調べてみた(笑)
今月の筋書41頁にも同様の説明がありました。
以前小山観翁氏(観の字が旧漢字にならずスマソ)も同じ事を言っていたので間違いないかと。
つまり撃ったのは一回。
461重要無名文化財:2006/01/13(金) 02:15:13
そうなんですか。
私も2回かと思ってたw
音は1回のような気がしたけど、聞き逃したのかとw
462447:2006/01/13(金) 09:41:47
>>448

榛名由梨本人が汐風幸に対してそのようなことを言った、
と自分でエッセイに書いてたのです。
エッセイは雑誌か、宝塚グラフか、歌劇か
そんなところです。

463重要無名文化財:2006/01/13(金) 09:53:12
>>455
本来の『忠臣蔵』五段目の二つ玉とは、
勘平が猪めがけて撃った二倍の火薬をつめた鉄砲の弾のこと。
ただし現在の菊五郎系の演出では、この「二つ玉」を
文字通りに解釈して、揚幕の中と花道の二回、
鉄砲を撃つことになっている。
七三で鉄砲を撃つ形をみせたがった五代目菊五郎がはじめたらしい。
  
464455:2006/01/13(金) 10:21:59
どうもありがとう御座います。
やっぱり銃声は一発だったようですね。
自分が聞き漏らしただけなのかと不安だったもので。
でも、一発ってのはいただけませんね。
今回の「五段目・六段目」は音羽屋型でしょ。
だったら、花道七三で決めるのもしっかり見せて欲しかった。
それをしないんだったら、上方の型でやって欲しい。
465455:2006/01/13(金) 10:28:52
>>463
そうですね。
「二つ玉」は、上方の型では「二つ玉の剛薬」という本文を
「二発分の火薬」の一発と解釈し、音羽屋型では文字通り、
二発発射と解釈しますよね。
今回の仁左衛門の忠臣蔵は、音羽屋型だったのに、
「二つ玉」のところで、銃声が一発しかせず、
しかも花道七三での決めもなく、バタバタと本舞台に
入っていったので、ビックリしてしまいました。
なんだか中途半端な印象がありました。
466重要無名文化財:2006/01/13(金) 10:55:14
>>465
音羽屋型の五段目を見つけていると、
そういう印象もあるのでしょう。
仁左衛門は毎回本文を読み返し工夫するので
今回の勘平は仁左衛門の型でしょう。
>>451のインタビューで
「大阪の役者は、ただ上をなぞるだけではいけない、
そこに自分なりの魂を入れなきゃいけない。
型を盗取しながらもそこに新しい息遣いと言うものを役に入れていく。
それが、自分の型であり大阪の型と私は考えています。」
と言っています。


        
467重要無名文化財:2006/01/13(金) 12:11:38
型は、それを変えることの必然をしっかり把握し
正しい筋道(理屈)を知っていれば、問題ないと思う。
型に安住せず自分の納得できる演技を見出そうという気概は、
心のなかに「常に振り返るべき基準」 を持っていれば、良い事だと思う。

468重要無名文化財:2006/01/13(金) 13:34:48
初心者だから、このスレ勉強になるなー
もっといろいろ話し合ってくださいw
469重要無名文化財:2006/01/13(金) 14:05:52
>>451
愛する会のインタビューだから当然なのかもしれませんが
澤村藤十郎さんのお名前をまっ先に挙げて下さって
仁左さん、ありがとう。
470重要無名文化財:2006/01/13(金) 15:13:24
私も嬉しかった。
藤十郎さんのこと思っていてくださって。
471重要無名文化財:2006/01/13(金) 19:33:15
姓名判断したけど、ホンマに幸ちゃんも京ちゃんも男運わるいなぁ
そして松嶋孝子もイマイチ・・・まだ汐風幸のほうがマシだった(総合運的に)
まぁ芸達者な役者になったけどね幸ちゃん
しかしホンマおもろい人やな23さんは。。。
472重要無名文化財:2006/01/13(金) 21:28:33
お軽はいいな、いいな〜〜〜。
私も勘平さんにスライディングしたいなあ〜〜。
(玉さんスレから連動)
473重要無名文化財:2006/01/13(金) 22:23:52
>>472
漏れもw
474重要無名文化財:2006/01/13(金) 23:13:53
そして、そこですかさずプロレス技をかける、と。
475重要無名文化財:2006/01/13(金) 23:21:23
そんなことしたら裾が乱れちゃうよw
476重要無名文化財:2006/01/13(金) 23:28:54
チラリズムチラリズム
477重要無名文化財:2006/01/14(土) 00:18:28
>>474
プロレス技かけられる勘平見てみたいw
478重要無名文化財:2006/01/14(土) 01:16:44
>>477
そんでもって、おかやがレフリーか。
「わん・つー・すりー」
479重要無名文化財:2006/01/14(土) 02:19:41
仁左衛門さんはどなたに勘平を習われたのでしょうか?ご存知の方お教え下さい。
昭和61年の時も、鉄砲は一度しか撃たなかったと記憶しているのですが…
また、勘平といえばまず海老様(11代目団十郎)が浮かぶという母に言わせると、今回の松竹座は純粋の音羽屋型とは微妙に違うように見えるそうなんですが…
関西で一度、変則的な形で勘平をされていますよね。私は観に行けなかったけど、そちらはやり方がどう違うのかもお教え頂けないでしょうか?
480重要無名文化財:2006/01/14(土) 11:06:31
型よりハラ。
これが23さんです。
細かい違いは今月〜スレとかにも出てたよ
481重要無名文化財:2006/01/14(土) 11:17:27
音羽屋や中村屋だと、勘平は型どおりやらないといけない
立場なんだろうけど、23さんには、そういう制約がないんじゃないの?
見る方も、いろいろあった方が楽しいよ。
482重要無名文化財:2006/01/14(土) 11:28:49
勘平のことじゃないけど、若い頃の話でお父さんの13代目の教え方は
「これがダレソレのやり方で、ダレソレはこう。私はそれにくわえて
こうしている。あんたどれでも選びなさい」という具合なんでかえって困った、
とか言っているのを読んだことある。
483重要無名文化財:2006/01/14(土) 13:07:14
流れを切ってすいません。
2月4日21:00〜23:00 時代劇専門チャンネルで
「人形佐七捕物帖・死を呼ぶ猫は金の爪」がオンエアされます。
1984年の作品、2時間枠なのでTVスペシャルなのかな?
20年前の作品ですが、ちょっと楽しみです。
484重要無名文化財:2006/01/14(土) 15:25:07
1日の読売新聞にインタビュー記事があった。
(関西だけだと思う。テレビ欄などのある第2部15面)
五、六段目に関して、松嶋屋(仁左衛門家)のやり方はないそうだ。
私は江戸の型が好きなんで、
言葉遣いは大阪弁だが、江戸のやり方でします、とのこと。
上方の方が深いが、見終わった後の印象が重くなるので、ともあった。
485重要無名文化財:2006/01/14(土) 16:28:23
>>483 ありがとうね
今チャンネル追加してきたよ
調べたら1月31日にもやるらしい
天候が良いといいな・・・
今日は雨がひどくてまごっち(お披露目)が保存でけなかったよ
486重要無名文化財:2006/01/14(土) 20:25:52
>>483
「人形佐七」は、本当に人形のように綺麗で
男前のかっこ良い若親分でしたねぇ。
当時、舞台でもされたんですね。見たかったー。
>>484
ありがとございます。
忠臣蔵は七段目の平右衛門は二世松緑さんに
習ったと聞いていますが、
勘平は、やはりお父上にならったのですね。
487重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:16:59
仁左衛門さん、音羽屋型ですると公言されましたっけ?(東京型というのは何度か目にしましたが)
>>460ですけど、自分が学校で「二つ玉の強薬」について習ったのは、他でもない孝玉コンビが五・六段目を初演した時なんですね。
私の先生はとても型にうるさくて、かつ孝夫があまり好きではありませんでした。
当時「音羽屋型」と称して、花道で鉄砲を打たなかったりしたら(打ってません)それは罵られたと思うのですが、そうではなくわざわざ二つ玉について解説なさったのは、孝夫さんがその頃から音羽屋型でするとは言っていなかったからだと思うのですが。
488重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:37:05
仁左さんは音羽屋型という言い方はしてないとおも。
東京の型っていう言い方をしていたような。
489重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:53:25
455.464.479さんが、
とても音羽屋型にこだわっていただけ、と思う。
490484:2006/01/15(日) 23:56:12
>>486
勘平をどなたに習われたのかはわかりません。
「言葉遣いは大阪弁だが、江戸の型でします」と
かぎかっこで書かれていた新聞記事をご紹介しただけです。
また、家の芸であってもスタイルを変える例として、
封印切についても書いてありました。
「その時の人の解釈の仕方で変わった。」と
これもかぎかっこで書いてありました。
ご参考までに。
491重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:59:50
「音羽屋型」ってはっきりいった場合
やっぱり音羽屋さんへ許可挨拶だの
お礼だの改変の禁止とかもあるんじゃないだろうか
492重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:01:44
九代目・五代目が演ったように演らないと歌舞伎に見られないという危機感、
逆に言えば・その通りに演じていればとりあえず文句は言われないという安心感、
これが現代の「型」の概念の基礎。らしい。
仁左衛門はそんな事にはとらわれていないと思う。
心のなかに「常に振り返るべき基準」 を知っていれば、
良いと思う。
493重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:06:38
最新のかぶき手帖に「仁左衛門は父の代から音羽屋型」とありますが、仁左衛門さんが習ったのが父・先々代であれば、六代目の信奉者であると共に理論家でもありましたから、科白に「二つ玉の強薬」とあるのを、わざわざ二度鉄砲を撃つのは排除した事も充分考えられます。
音羽屋型と称するなら、音羽屋もしくはその型を継承した人に習わなくてはなりませんし、最初は習った通りに演じるのが仁左衛門さんのモットー。
東京型と言っているのは、音羽屋型松島屋ナイズという意味で使っているではないかと思うのですが…
494重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:23:08
芸づくし忠臣蔵(文春文庫)に、色々な役者さんの
二つ玉の強薬についての考え方が書かれています。
13代目は2発目を撃つ派だったそうです。
その方が決まるからだそうです。
495重要無名文化財:2006/01/16(月) 01:47:26
こりゃぁ、もう誰か楽屋に行って聞いてくるか、
手紙を出して質問するか、
「しかし、待てよー」
当代仁左衛門型では、いけないのですか?

496重要無名文化財:2006/01/16(月) 01:52:22
13代目の知っている型の折衷なのかもね。教えた本人がOKしたのなら、筋は通っていると思う。
また今回は初役ではないのだから、自分で音羽屋型と名乗らない限りは、仁左衛門さん自身の工夫が加わっても良いのでは?型を役者の仕勝手で変えるのはどうかと思うが、五段目はホンの解釈というテーマが以前からあるわけだから…
正直、仁左衛門さんの勘平は音羽屋型、と聞いた時はびっくりしたけど、今回とても勉強になった。型にはあまり興味がなくて、聞く機会があっても爆睡モードだったのが、大好きな役者さんが絡むと違うなあと…(笑)
497重要無名文化財:2006/01/16(月) 11:07:56
浅草でも銃声は一回だったような・・
それこそ純粋の「音羽屋型」で習っていると思うんだが。
一度しか見ていないので不確かな記憶です。どなたかフォローしてくだされ。
498重要無名文化財:2006/01/16(月) 13:47:17
>>497
それは、スレチガイだと思います。
浅草スレか、中村兄弟系スレでお聞きくだされ。
499重要無名文化財:2006/01/16(月) 18:14:27
もう松竹座では今月の舞台写真出ましたか。
500重要無名文化財:2006/01/16(月) 18:18:04
>>499
15日から出てるらしいですよ。(玉さんスレより)
501重要無名文化財:2006/01/16(月) 22:20:08
>>497
揚幕内と花道で二発撃っていた。
>>498
二つ玉の型の話だから、まんざらスレ違いでもないと思う。
502重要無名文化財:2006/01/17(火) 10:25:23
3月公演の夜の部二ザさんの名前ないよ。
昼しか出ないの?
503重要無名文化財:2006/01/17(火) 11:31:23
>>502
昼の部「道明寺」の丞相様だけで、精一杯だそうです。
504重要無名文化財:2006/01/17(火) 19:14:43
丞相様をやる月は他の役はしてはいけなかったのでは?
精進潔斎してそれはそれは集中されます。
505重要無名文化財:2006/01/17(火) 20:57:36
「筆法伝授」も出してほしかったです。
あと、仁左さんがするなら「天拝山」も見てみたいと思うのでした。

菅丞相はもちろん仁左さんしか考えられないけれど、
実は、源蔵の仁左さん好きです。
506重要無名文化財:2006/01/17(火) 23:15:46
503、504、ありがとうございます。
そうなんですか。
こちらもいっそう気合入りますね。
507重要無名文化財:2006/01/17(火) 23:35:48
>>500
ありがと
508重要無名文化財:2006/01/18(水) 00:34:25
ここで誰の型かとか、二つ玉はとか話題になってるけど、
13代目の「菅原と忠臣蔵」という著書を読めば全部判るよ。
13代目は大勢の先輩に教わったり、実際に見て
それぞれの型を克明に覚えていたようで、
この本には今は演じられることもなくなってしまった型の
ことまで出てくる。

その上で、息子たちに伝授する時も、体型や持ち味によって
これがいいと薦めたり工夫させたりしたと他の著書には書いてた。

仁左さんも最近は独自の工夫が加わってるけど、
基本は父の教えだと思うので、
ファンならば「菅原と忠臣蔵」
「夏祭と伊勢音頭」は図書館で捜して一度は読んで欲しい。
ものすごく勉強になる。

因みに仁左さんの勘平初演(関西歌舞伎教室)時は、
六代目の型をベースに教えたと言っていたと記憶。

509重要無名文化財:2006/01/18(水) 00:47:55
古書店では高いのかな。
他ヲタだけど、興味を感じます。
510重要無名文化財:2006/01/18(水) 02:59:48
>>508さん、有難う!出版社も教えて下さいっ。
511重要無名文化財:2006/01/18(水) 03:37:55
目の前の箱を使って調べなさいな。
512重要無名文化財:2006/01/18(水) 10:04:02
「菅原と忠臣蔵」片岡仁左衛門(向陽書房)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/roman_char/kabuki/book/book2.htm
513重要無名文化財:2006/01/18(水) 10:50:29
amazonでチェックしたら9991円・・・orz
514重要無名文化財:2006/01/18(水) 13:21:37
>>508さん、情報提供有難うございます。
早速アマゾンにて注文しました。2冊ともね。
3月の追善公演が始まるまで、読むつもりです。
これを機会に13代目が書いた他の芸談やエッセーも読んでみたい。
「仁左衛門の風格」(by渡辺保)も昨年読みましたが、
最後の芸談聞き書きが一番良かったです。
515重要無名文化財:2006/01/18(水) 14:06:38
508です。
まずはひとつ訂正。
勘平の初役は、歌舞伎教室ではなく、
文化庁移動芸術祭の公演。

'81/11 奈良文化会館まで東京から見に行った。
ほとんど東京型の中で、二人侍を迎える時に、
自分で戸棚から大小を取り出したことと、
浅葱の紋服の裏が紫だったのが印象に残ってる。

「菅原と忠臣蔵」は13代目の横顔が、
「夏祭と伊勢音頭」(堀川も入っている)には13代目の団七が、
銅版エッチングではめ込まれている豪華本。
二冊ともサインを頂いたので私の宝物。
高価なので図書館をお勧めしました。
516重要無名文化財:2006/01/18(水) 16:45:22
>>515
すみません。一つお尋ねします。
>堀川も入っている
は、弁慶上使の方ですか、それとも堀川与次郎のほうですか?
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて下さい
517重要無名文化財:2006/01/18(水) 17:08:25
このスレって、自慢話する人が前からいるね。
518重要無名文化財:2006/01/18(水) 17:29:28
そうかな?感じた事ない。
519重要無名文化財:2006/01/18(水) 19:11:26
遠征から戻りました。
ニザさん、昼も夜も堪能させてくれてありがとうございます。

女房お軽が勘平に呼び戻されるところで、玉さんは昔の
後方水平ダイブでニザさんの膝にスポーン、というの、
やめたんですね。玉さんがニザさんの近くに腰を落とし、
ニザさんが動いて抱き寄せて「お軽!」になりましたね。

520重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:33:01
>>516
堀川与次郎の方です。
三月の追善狂言にもなっているので
付け加えておきました。
521重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:33:04
>>517
あなたみたいな人、すごく迷惑です。
自分の知らない事や、観ていない昔の話は興味ないとしても、スルーすればいい事でしょう。
聞きたい人間もいるのに、書き込んでもらえなくなったらどうしてくれる。
522重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:38:56
あ、良かった!
>>520さん、これからも色々教えて下さい。
523重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:44:47
521みたいなのが一番迷惑
皆がスルーしてるのに、指差しして餌に食い付く馬鹿。
書いてる内容には同意だがもっと余裕もってくれよ
どうしてくれる、とか書かれてもそんなの知らないよ

524重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:48:36
今月と昔の舞台写真で散財しました。
昔の写真は見ていない舞台もあって嬉しかったです。
それにしても、平右衛門のときのニザさんの美貌は
すさまじい。これ見たときに近くの席の女性が「孝夫の
美貌は完璧だ」と言ってましたが無理もない。
もう一度ぜひ見たい舞台です。
525重要無名文化財:2006/01/18(水) 20:52:05
>>524
漏れも見たい…
カンペキな美貌の23w
今も二枚目でカンペキだけどねw
526重要無名文化財:2006/01/18(水) 21:08:22
今出てる桜姫の写真二枚は既に持ってるんですが、
あれはやっぱり過去に一番売れたものなんでしょうか。
527重要無名文化財:2006/01/18(水) 22:03:59
>>523のいう事はもっともだが、それはあくまで2ちゃんルール。
銀杏会の集まりでまでニワカがのさばって、最近の話ばかりしたがるので、古い会員がエラく減っちまったのにはウンザリだよ。どーしてくれる、とは言いませんがね(笑)
ところで追善のパーティーって、会員には全員に案内が来てるの?
528重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:05:12
番付に白黒写真で載ってたニザ玉の初共演という男雛・女雛の
カラー写真はないものだろうか。
529重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:15:18
きしんちゃんでポスター三千円なら安いと思う。
530重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:18:55
銀杏会の愚痴をこんなところで…
お里が知れるね
531重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:21:26
ニワカじゃないファンって、例の怖いおばちゃま達?
532重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:41:03
今日の私服。
大きなマスク。黒の毛のコート。グレーのスラックス。笑顔でご挨拶。
533重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:43:28
ニザ玉コンビ初期からの舞台を全部見て「恐怖の大長老」とでも
呼ばれたかった。
534重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:59:06
>>527は愚痴なのか。
パーティーのご案内アテクシには来てるのよーという自慢かとおもた。
535重要無名文化財:2006/01/18(水) 23:59:58
あの古参の皆様の中に、527のようなちゃねらーがいて、
普段は「2ちゃんルール」等の書き込みをしてるかと思うと…w
2ちゃんってすごいな
536重要無名文化財:2006/01/19(木) 00:04:25
ニザ玉で冥土の飛脚がみたい
小唄の「大津絵」をそらんじてたらシーンが脳裏に浮かぶ・・・
ニザ玉だったらどんなに美しく、悲哀であろう・・・
537重要無名文化財:2006/01/19(木) 00:14:11
きょう手塚治虫の「MW」を読んでいて
「ひさしぶりにぶったわね。そんなあんたがステキ」という
男の台詞でニザ玉を思い出してしまいました。許してください。
538重要無名文化財:2006/01/19(木) 00:19:18
>>534
愚痴のふりをした自慢でしょ。
523にかこつけて全く関係のない銀杏会の話、
新参うざー、という書き込みに見せつつ自慢
ニワカには案内来てないでしょ、って。怖w

539重要無名文化財:2006/01/19(木) 00:28:46
役者さんにとってはニワカか古株かよりもご祝儀の額が問題なんじゃないかと。
540重要無名文化財:2006/01/19(木) 00:42:04
後援会なんて入らないあたいは勝ち組。
541重要無名文化財:2006/01/19(木) 01:01:40
>>540
というより、↑の中に銀杏会会員はいないよね?
542重要無名文化財:2006/01/19(木) 09:36:59
>>532
毛ってウールかなんかで、毛皮のコートでフサってるんじゃないよね?
どちらにせよ、モノトーンファッソンの仁左さんに会えて裏山。
今回遠征はするけど速攻帰宅組なんで出町できないよ。
543重要無名文化財:2006/01/19(木) 15:00:15
>>542
ウールです。
実は、入りも見た。初めて目撃したんでお辞儀したら、丁寧にご挨拶されました。
入りは御堂筋側から一人でいらっしゃって、帰りは反対側へとお連れと一緒でした。
544重要無名文化財:2006/01/19(木) 17:04:48
楽しいレポありがとうございます
丁寧なご挨拶とはどのような感じでしたか?
545重要無名文化財:2006/01/19(木) 18:53:47
「夏祭と伊勢音頭」松竹座の紀伊国屋にあったよ。
546重要無名文化財:2006/01/19(木) 22:31:53
松竹座の紀伊国屋は小さいけど使える!
プログラムの写真はまだスチールのままですか?
今月舞台写真は載らないのかな。松竹座は写真チェンジはないとか…
547重要無名文化財:2006/01/19(木) 23:37:24
売り場のお姉さんに写真がいつ入るか聞いたら20日ぐらいです、と言ってましたよん。
548重要無名文化財:2006/01/20(金) 01:26:31
>>547
有難うございます。
何故私の行った翌日にブロマイドが出て、友人の行った翌日あたりにプログラムに舞台写真が出るかな=3東京組はつらいぜ。
549重要無名文化財:2006/01/20(金) 02:31:07
>>544
丁寧なご挨拶というのは、私が、裏の道路の真ん中あたりであっけにとられて
立ちつくしていたんです。そういうときどうにもできないから、いきなり私が深々と頭を下げたので、
仁左衛門さんも、立ち止まって私の方に頭を下げられたのです。
出町もいり町も5.6人くらいだったので、そんな感じになったんでしょう。
番付にサインをされた方も一名。お写真を頼まれた方はご遠慮くださいということで入っていかれました。

550重要無名文化財:2006/01/20(金) 11:54:47
> そういうときどうにもできないから

よく分かります! 何年か前に、都内の歩道で奥様と並んで立って、
信号待ちしている仁左衛門さんをお見かけしたことが。
同じ横断歩道を私も渡る必要があったので、なかなか青に
ならない信号を近くで待ちながら、こういうときは何を言えばいいのか、
どうしたらいいのか、全くわからないままただぼーっとしてしまいました。
551重要無名文化財:2006/01/20(金) 14:56:59
>>549
詳しく教えてくださってありがとうございます
素敵なお話ですね。思い出のお裾分けをどうもありがとうございました
552重要無名文化財:2006/01/20(金) 15:57:13
23たんは、客席に20代の若くて綺麗なニワカが多い方が、
きっと嬉しいに違いない。
古参のおばさん&おばーさん達、いぢめないようにね。
553重要無名文化財:2006/01/20(金) 20:38:35
スレ違いかも・・ですが、先代仁左衛門さんの長〜い映画、
京都で二日がかりで上映されますよ。
554重要無名文化財:2006/01/20(金) 20:50:12
まだやってる…こういう話にこそ釣られるなよ。
555重要無名文化財 :2006/01/20(金) 21:10:31
写真で破産したよ。
買ったことなかったから、値段言われたとき泣けてきた。
でも今は満足してるよ。
23日にもう一回行くので松竹に金使ってくるよ。
556重要無名文化財:2006/01/20(金) 23:18:52
写真買うのにカードが使えればいいのに。
試したことないけど使えないよね。
557重要無名文化財:2006/01/20(金) 23:40:14
ギフトカードも使えないんだろうね。
チケ売り場では駄目だった。
558重要無名文化財:2006/01/21(土) 01:10:31
17日の夜、「旅路の花婿」の最後に二人が花道で互いの身づくろいを
直しあってるときに「タップリ」と声がかかって客席がわきました。
559重要無名文化財:2006/01/21(土) 10:31:18
目覚めたらお江戸は一面の雪。楽に会いに行くまで
風邪に気を付けて、仁左さん。
560重要無名文化財:2006/01/21(土) 14:08:24
昼夜とも二ザさんよりも玉さんばかりを見てしまった。
というか、惹かれなかった今回の二ザさん。

561重要無名文化財:2006/01/21(土) 16:47:15
そんなエサで(ry
562重要無名文化財:2006/01/21(土) 22:02:44
なんか今回の演目は尻に引かれる演目だね
まぁ桜姫ぐらいか?尻にひかれないの・・・・
563重要無名文化財:2006/01/21(土) 23:03:34
やっぱり23玉は素晴らしいですね。

それにしても、今月は昼も夜も、結果的とはいえ、50両の強盗殺人犯に
なってしまう役の23さん・・・
564重要無名文化財:2006/01/21(土) 23:16:43
>>561
私は目で殺されました。
目で殺されるとはこういうことかと初めて知りました。
気を失いそうになったので玉さんを見て心を落ち着かせました。
565重要無名文化財:2006/01/21(土) 23:18:31
あ〜>>560の間違いです
566重要無名文化財:2006/01/22(日) 00:20:28
玉さんも目で殺すよ。
567重要無名文化財:2006/01/22(日) 00:47:40
はいはい、玉ヲタのなりきりさん。
568重要無名文化財:2006/01/22(日) 01:12:04
写真で破産したものですが、(買った写真、ポスター2枚以上の価額だった)玉さんスレで写真枚数が書いてあって。。。。
23日行ったら。。。。怖い
ミーハーだから「あの人もこの人も。。。。」となりそうだ
ブランド狂いってこんな感じなのか・・・・
569重要無名文化財:2006/01/22(日) 01:16:19
ブランド狂いというより、収集癖w
23さんは合計21枚だったかな?
おもだかも、薪車も、いろいろありました。
570重要無名文化財:2006/01/22(日) 01:22:32
正直言って、勘平は見に行くまでは
「どうかなぁ?」って思ってた。
ところが、なんのなんの、五段目の勘平の若くきれいなこと。
会場が暗いからかなんか、とにかく、惚れ惚れするような
狩人姿だった。
舞台写真もこの狩人姿が一番好き。
571重要無名文化財:2006/01/22(日) 01:25:21
私も写真で破産しました。来月歌舞伎座行ったら新しいアルバム買います。
572重要無名文化財:2006/01/22(日) 12:08:03
写真は値段気にせず買うくせに、入れるホルダーはダイ◎ー
関西人でこんなものよ・・・・フォルダーと写真の大きさあわねぇ
573重要無名文化財:2006/01/22(日) 12:46:59
劇場や奥村書店等に置いてある「東京文花座」1+2月号に、博江夫人の
インタビュー記事が。出会いからお二人のこれからの夢まであり、仁左さんは
「オーロラが見たい」のだそうです。博江さん曰く「・・・役になりきり、お客様
にいかに心を伝えるか。オーバーな言い方かもしれませんが、主人は一芝居ごと
に命をかけるくらい大切に演じている。」
574重要無名文化財:2006/01/22(日) 21:28:32
16、17日と一泊で遠征してきました。
帰ってきたくなかった・・。
もう毎日つまらないです。
歌舞伎座でもやってほしいと思う反面、
松竹座でのピュアな感じ(役者もお客も)は
あそこだけのものなんだろうな。
と思えばなおさら恋しい。
しかもまだやってるし、なのに行かれないし!
>>573
博江さんには正直嫉妬しちゃうけど,
お手を握って「そうなんですよね!」と
思い切り同意したい。


575重要無名文化財:2006/01/22(日) 21:47:47
私も16日と17日に見ました。

>思い切り同意したい。
ナカ〜マ、です。役になりきって命がけ、というのは
本当にいつも感じてます。今回の勘平さんなんか、特にね。
576重要無名文化財:2006/01/22(日) 21:56:21
今日、録画してある菊五郎の五・六段目と
鴈治郎(現・藤十郎)のそれを見返してみた。
にざさんの芝居運びのテンポのよさに
改めて感じ入ったよ。余計な捨てゼリフや説明台詞は
削って、その分おちいるところとかを、グッと
突っ込んでやってるのが改めてわかった。
型は江戸と関西と両方取り入れ、練り直し仁座衛門型と
してやってるんだな。
それにしてもにざさんて、
なんでこんなにいいんだろう。
577重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:06:03
>>573さん
ありがとう。
オーロラが見たいんですかー、
アラスカか北欧に少し長く滞在しないと
お目にかかれないでしょうねぇ。寒いしねぇ。
あっ、でも仁左衛門さんはスキーをするのかな、
20年ほど前、苗場スキー場での家族旅行をお見かけしました。
578重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:30:07
スキー場で会ったり、交差点で会ったり・・、
なんでそんな羨ましいお人がいるんだしょ。
579重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:33:25
まさに2ちゃんでしか聞けない(読めない?)話ですね。>仁左さんにバッタリ
580重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:37:13
悠玄亭玉介「幇間の遺言」という本は
歌舞伎役者のエピソードがたくさん出てきて
楽しいです。落語や講談の話しもたくさん。
「なんたって名人は、錦城斎典山だね。
この人の娘が仁左衛門の奥さんだ。
てえことは孝夫のおっかさんになるわけか・・」
なんて。11代目さんのエピソードも出てきます。
図書館で借りちゃった。ご一読を〜。
581重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:42:32
>>580
そうそう、仁左さんたちのおかあちゃまは、江戸っ子なんですよね。
だから、仁左さんは東西の芝居がこなせるんだと思う。
582重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:47:32
名作歌舞伎全集の台本と、今回の義賢最期や神霊矢口渡などを
比べてみたら、カットしたり、台詞をわかりやすく簡略化したりしている部分が多かった
のですが、一般に演出上こういうやり方が多いのでしょうか。
583重要無名文化財:2006/01/22(日) 22:52:54
助六もいっかいみたいねえ。
おっかさんが「その贅六の母ですっ」って
にざさん助六初演の時、ロビーの電話で
「関西の贅六の助六なんて見たかねえ」みたいなことを
声高に話してるお客さんに
言っちゃったってハナシ、大好きだ・・。
江戸っ子のねえさんだよね。
584重要無名文化財:2006/01/22(日) 23:13:59
>>576
>それにしてもにざさんて、 なんでこんなにいいんだろう。
私も正にその通りのことをいつも思います。
この人は容姿にも声にも恵まれて才能ある人なのに
なんでいつもこんなに一生懸命なんだろう、いくら切符代
払ったからって、こんなすごいもの見せてもらっていいのか、と。
585重要無名文化財:2006/01/22(日) 23:18:47
>>582 台本どおりというのは初演以外は
ほとんどありえないのでは。 
その「削ったり」のところに役者の考えや見識が
現れるんじゃないかな。
単に自分にとって都合のいいように変えてしまうのは
役者のし勝手、と非難されるノダ。



586重要無名文化財:2006/01/23(月) 00:34:22
584みたいなのキモイ
自分でブログにでも書いとくれ
それとも、釣り?w

587重要無名文化財:2006/01/23(月) 00:50:12
>>586 そこまでいうほどじゃないと思うけど。
588重要無名文化財:2006/01/23(月) 01:31:59
仁左スレなんだから、萌文も目くら文も良いと思。
気に食わなければスルーすれば良いと思。
589重要無名文化財:2006/01/23(月) 01:54:15
勘平も五郎蔵も権太も、最後おちいるところは全部同じなのに
今それぞれを思い出してみても、
完全に役ごとに違う人になってました。

7段目の由良之助見たいよー。
590重要無名文化財:2006/01/23(月) 03:20:56
萌文とか思。とか、
無理に若づくりした文(しかも間違ってる)を書くと、余計に加齢臭が酷いw
591重要無名文化財:2006/01/23(月) 10:23:52
今回の公演。
昼の部と夜の部、どちらがよかったですか?
592重要無名文化財:2006/01/23(月) 11:16:49
>>591
自分は夜の部。
「勘平」役が久し振りだったから。
東京だと、どうしても音羽屋や中村屋の役どころで
仁左さんは良之助とか本蔵になりがち。
仁左玉で見られるなんて、幸せだった。
593重要無名文化財:2006/01/23(月) 14:10:25
松竹座へ行く地下鉄でおば様の会話がきこえてきた。
23さんは某店の同じお弁当、5回も6回も注文しはるけど
飽きないんかなあと言うてはったわ。
たかたろさんは頑固で、お弁当11時でいいですかときいたら、
絶対10時半でないと困ると言いはったんやて。
でも、10時半でもぎりぎりかもw?
594重要無名文化財:2006/01/23(月) 16:15:35
11時開演直前なのに、ご飯食べるんですか?
ホテルで朝ご飯食べてこないんですかね。
小万の格好で、もうすぐ出だというのに・・・
普通、役のことで精一杯と思うんですがね。
595重要無名文化財:2006/01/23(月) 16:56:10
>594
開演は11時でも、小万の出番はまだ先じゃん。
596595:2006/01/23(月) 16:57:41
あ、間違えた。義賢最期か。
597重要無名文化財:2006/01/23(月) 17:05:57
タカタロさん、お弁当の中身を見ないと、安心して舞台に出られないのかしらん。
短気で頑固とは聞いていたが、弁当の到着時間にこだわるたぁ、ちょっと幼稚w
598重要無名文化財:2006/01/23(月) 18:16:49
で、どちらのお弁当なんでしょうかー?
599重要無名文化財:2006/01/23(月) 22:12:35
>>598
聞き耳を立てたんですがw聞えませんでした。

こまんの出は結構早かったような気がする。
舞台に最善の体調で出るためには、食事時間にこだわるのも
当然かとは思います。
600重要無名文化財:2006/01/23(月) 23:47:18
二回目の遠征から帰還。
売られていた今月の舞台写真は仁左さんのが少なすぎると思いましたが、
舞台は本当に素敵でした。

どなたかも書かれていましたが、帰りたくない〜毎日観たい〜と思える、
いい舞台でした。
601重要無名文化財:2006/01/23(月) 23:56:40
>>599
まぁ、それは残念。
私も仁左さん好みのお弁当を食べて
売上に協力しようと思ったのにな。
602重要無名文化財:2006/01/24(火) 01:22:30
>>600
すごいなー。2回遠征する人って結構いるのかな。

で、合計何回見たのですか。
603重要無名文化財:2006/01/24(火) 01:47:31
本日夜は満席に近かった。幕ミも売り切れ。
604重要無名文化財:2006/01/24(火) 19:13:11
皆さん、今回は何を差し入れなさいました?
また、差し入れで注意なさっていることは?
実は千秋楽の差し入れに迷っています。
605重要無名文化財:2006/01/24(火) 20:38:57
600です。

毎回一階席で観るほどの余裕は無いので、
1回目は昼・夜・昼を三階席で観て、帰り間際に「落人」を幕見。
2回目は昼・夜を1回ずつ一階席で。
全部で昼3回+夜2回+幕見1回です。

友人からは「ばかもほどほどに」と笑われましたけど、
所詮自己満足の世界なので、好きにさせてもらってます。
606重要無名文化財:2006/01/24(火) 20:39:21
ご祝儀・・・コレが、かさばらなくて1番です。
607重要無名文化財:2006/01/25(水) 00:04:36
>>605
そうなんですか・・・
私のほうが限度を超えたアホやから、5安心召されw
我ながら恐ろしいwとても人には言えぬ所業じゃ。
608重要無名文化財:2006/01/25(水) 00:34:20
23さん腹切りの場面で本当に泣いていたみたい。
いつも熱演ですごいなあ・・・
609重要無名文化財:2006/01/25(水) 00:39:23
ご祝儀っていくら位切ればよいの?
1万円くらいじゃ失礼?
ばかな質問でスマソ。
610重要無名文化財:2006/01/25(水) 00:49:43
おいおい桁が違うよ。
611重要無名文化財:2006/01/25(水) 00:56:17
>>609
差し入れや、ご祝儀は「出さなければならない」ものではないと思うんですよ。
仁左衛門ぐらいの役者になれば、ご贔屓の楽屋見舞いや夜のご招待も、たくさんあるでしょう。
何をあげるか、いくらあげるか、わからないうちは、
せいぜい切符をいっぱい買ってあげるのが良いと思います。
612重要無名文化財:2006/01/25(水) 01:12:25
>>611
おバカな質問にお答えいただき恐縮です。
そうですね。これからも切符をいっぱい買います。
これなら等身大の声援ですわ。
613重要無名文化財:2006/01/25(水) 07:23:21
もし、感動の気持ちなどを伝えたいのなら、
手紙を番頭さんに預けるのはいかがですか?
614重要無名文化財:2006/01/25(水) 18:18:34
落人で履いていたぞうり、サイズ合っていないと思ったのは私だけ?
615重要無名文化財:2006/01/25(水) 18:53:03
私も気付きました。でもこのやり方って決まっているのかと思いました。
どなたか、落人の勘平の草履の大きさの件、ご存知の方いらっしゃいますか?
616重要無名文化財:2006/01/25(水) 19:50:09
どうなんでしょ。
十六夜のぞうりもすごーく小さくて大分足がはみだしてたねw
女形なら、小さいほうが可愛いからでしょうね。
617重要無名文化財:2006/01/25(水) 20:57:24
昼の部:死のうとして死ねないチキンなニザさん。
夜の部:罪の意識にもだえ苦しむニザさん。

もっかいみたいよ〜(ToT)/~~~
618重要無名文化財:2006/01/25(水) 20:58:16
初代藤十郎は、あまりに小さい草履をはいて出るので、
人が注意したら「いや、これはお客の見える所で脱ぐものだ。
濡事師の自分の足が、仁王様の足のように思われては興ざめである」
と言ったらしいです。
和事みのある、勘平の所作ですからそういう理由からだと思います。
他の方の勘平も小さい草履です。
619重要無名文化財:2006/01/25(水) 22:25:58
濡事師という言葉があったんだ。
620重要無名文化財:2006/01/26(木) 09:36:53
さあ京都の映画だ。孝夫時代を見に行きましょう。
621重要無名文化財:2006/01/26(木) 09:51:12
祝・千穐楽です。行ってきます。
622重要無名文化財:2006/01/26(木) 21:49:09
皆様、お疲れ様でした。
記憶に残る2006年のお正月でしたね。
623重要無名文化財:2006/01/26(木) 22:11:40
嗚呼、終わってしまった。
今回はいつもにまして本当に素晴らしい公演でした。
624重要無名文化財:2006/01/26(木) 22:23:32
今回の松竹座は本当に良かったねぇ。
終わるのが勿体無いよ〜
625重要無名文化財:2006/01/26(木) 22:58:51
私たちの心の中では永遠に終わらないから。
626重要無名文化財:2006/01/26(木) 23:03:24
そろそろ人間国宝になってもいいはず
627重要無名文化財:2006/01/26(木) 23:27:42
2月はゆっくり休んでください。
628重要無名文化財:2006/01/27(金) 00:20:31
仁左さんかなりお疲れの様子。
今日は少し咳き込んでもいたし、ゆっくりお休みください。
お年玉いっぱいありがとう。
629重要無名文化財:2006/01/27(金) 05:13:12
>>625
>>628
きんもー☆
630重要無名文化財:2006/01/27(金) 10:44:06
>>629
いちいち言うことでもないだろ
スルーすりゃいいじゃねえかヴォケ!
631重要無名文化財:2006/01/27(金) 10:50:29

●帰国できないブルガリアのサーカス一家と犬猫たち

親子3人と犬猫たちが興行主(日系中国人)の夜逃げにあって帰国できなくなり
現在、大阪府河内長野市の山奥にある3帖ほどのコンテナで暮らしている。
寒さのあまり体調を崩す犬猫も出始めているらしい・・・

NPO法人が「ブルガリア・アニマル・レスキュー基金」を募っています。
皆様の暖かいご支援、よろしくお願い致します。
http://ime.st/www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=33

家族の飛行機代は出すが、犬猫の輸送代は出さないと日系中国人は言ってるそうです。
綺麗な娘さんが「動物を連れて帰りたい」と泣いてました。
そもそもこの家族はブルガリヤでもサーカスをしているので、動物を置いて帰る事は出来ません。

MBSのボイスというニュース番組で取り上げられてました http://mbs.jp/voice/
これに関するスレ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138270915/
632重要無名文化財:2006/01/27(金) 12:04:48
ニザさん本当にお疲れ様でした。
風邪?のご様子心配です。
しっかり休養して、万全の体制で追善に臨んでください。
道明寺、楽しみにしています!
633重要無名文化財:2006/01/27(金) 19:50:11
五段目、火縄の明かりを頼りに暗闇を歩く場面、
くるくる回す火の粉が散っていて熱そうだった。
私の周りの方々(後援会席)は皆「アッチッチッチ」と言っていた。
           ┼
  +    +
+  ,,;;'''⌒`:::..
    ;'      +
   (ヽ(´ー`)ノ)
 + ヽ    ノ
     ``;─;'''' +
  ┼


634重要無名文化財:2006/01/27(金) 21:13:27
>>630
と、スルーできないアホが申しております
635重要無名文化財:2006/01/27(金) 21:43:01
>>633
藁が焼けるにおいがしていたね。
636重要無名文化財:2006/01/27(金) 21:44:57
>>630
ageてまで言うことでもない
637重要無名文化財:2006/01/27(金) 21:58:49

       ∧w∧
       (*゚ー゚) ∬
       /  ⊃旦
     @(__)

638重要無名文化財:2006/01/28(土) 00:25:59
くるくるまわす火縄をみて
八坂神社のおけら参りを思い出したよ(w
639重要無名文化財:2006/01/28(土) 14:28:04
23タソ、四月も歌舞伎座に出るってホントでつか?
640重要無名文化財:2006/01/28(土) 21:00:25
ホントついでに、
再来年の中村座にも出るってホント?
641重要無名文化財:2006/01/28(土) 21:09:32
再来年の中村座って、まさかNYじゃないよね?
642重要無名文化財:2006/01/28(土) 22:26:17
>>640
テレビで勘三郎さんが言ってたから、口約束はしたと思われ。
椎名林檎が「仁左衛門さんも出るし」という勘三さんの言葉に、
異常に照れていたのはナゼだろう。
やっぱり誰が見ても仁左さんはかっこいいからなぁ。
643重要無名文化財:2006/01/28(土) 22:38:49
ニザさんの勘平見たのは二回目ですが今回のほうが感動しました。
縞の財布見て床に突っ伏して懊悩している姿や幕切れにこと切れるところが
とても胸に迫りました。
若いときより力みが抜けるのでしょうか、本当にニザさんでなく勘平さんに
見えました。
あとお風邪を召したのか声がかすれていてかえってニザさんの台詞が
美声に頼ってるのではない素晴らしさに気づきました。
644重要無名文化財:2006/01/29(日) 11:54:06
23たんがNY中村座で宙乗りもやるなら、見に行くけどw
645重要無名文化財:2006/01/29(日) 13:27:55
宙乗りしたことあるの?
646重要無名文化財:2006/01/29(日) 13:46:32
高いところ好きだったよね。
647重要無名文化財:2006/01/29(日) 14:07:18
>>644
そんな寿命を縮めるようなことは…
648重要無名文化財:2006/01/29(日) 15:01:20
中村座、びみょう・・。
649重要無名文化財:2006/01/29(日) 16:02:31
私はカンザは好みじゃないけど、ニザさんは襲名初日に
泣いちゃうほどカンザが好きなんだし、数少ない気を使わずにすむ
共演者なのかもしれないと思うので、ニザさんが出たいならそれでいい。
650重要無名文化財:2006/01/29(日) 17:23:25
漏れは勘ザさんとのコンビ好きだよ。
「沼津」「源氏店」「吃又」「九段目」「弁天小僧」良かったな。
仁左玉勘のトリオの熱い舞台見たい。
651重要無名文化財:2006/01/29(日) 18:18:53
ニザ玉勘の「源氏店」はいいよね。
カンザ由良でニザ玉のお軽平右衛門もみたい。
652重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:16:00
今日、金沢からのサンダーバードに乗ったら仁左衛門さんと
同じ車両になりました。眠る事なくずっと本を読んでいる姿が素敵でした。
653重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:25:10
役者は寝顔なんか見せちゃいけないのかも。
654重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:42:10
松竹座に遠征できなかったので、演劇界の写真でガマン。
勘平がくらくらするほどいい男だった(*´Д`)
655重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:44:10
休みの間は当分、関西ですごすのかなぁ
656重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:45:32
道明寺にいくでそ?
657重要無名文化財:2006/01/29(日) 23:11:58
千ちゃんのいる東京に帰りたいんじゃないの?
658重要無名文化財:2006/01/29(日) 23:21:39
御家を新築中だから仕事以外は東京にいるよ。
659重要無名文化財:2006/01/30(月) 01:01:49
ニザさん、新築したからって無理しないでくださいね。
660重要無名文化財:2006/01/30(月) 01:53:30
>>652
目撃情報。うらやまし。
金沢の方面には着物のお見立て会などで行かれますね。
仁左さんに「お似合いですよ」なんぞと言われたら、
どんどん買っちゃうんでしょうね。クワバラクワバラ。
661重要無名文化財:2006/01/30(月) 12:16:50
>>660
クワバラで思い出した。
桑原(くわばら)って落雷を防ぐという呪文(じゅもん)。
多くは「桑原、桑原」と重ねて言う。 
参考:語源については、菅原道真配流の後
度々落雷があったが、菅原家所領の桑原(京都府)には
一度も落ちなかったという言い伝えから、
雷の鳴る時は桑原桑原といって呪言とした(夏山雑談−三)。
らしいよー。
662重要無名文化財:2006/01/30(月) 13:32:43
今年の予定
2月・・・休み
3月・・・歌舞伎座
4月・・・歌舞伎座
5月・・・休み
6月・・・歌舞伎座
7月・・・松竹座
8・9月・・休み
10月・・・歌舞伎座
11月・・・歌舞伎座
12月・・・南座
663重要無名文化財:2006/01/30(月) 18:11:06
夏も鍋を囲むという歌舞伎俳優の片岡仁左衛門さん(61)は言う。
「食欲のない時は、ポン酢で食べる方が量をいただける。うちでよくするのは、カツオと昆布のだしで、
油揚げと水菜とさつま揚げも入れる鍋。小鉢にとっておかかを振る。油揚げは鴨すきの鴨の代わりで、
わが家では、貧乏鍋と呼んでいる。あっさりしておいしいですよ」
664重要無名文化財:2006/01/30(月) 18:22:42
うわあ、61かよ。
知ってるんだけど、いざ書かれるとなんかショック・・
665重要無名文化財:2006/01/30(月) 20:05:13
23さん油揚げ好きなんだ…w
666チラシ裏:2006/01/30(月) 22:22:30
山田五十鈴さんもアブラゲ入れる鍋のこと書いてた。
私はそれを参考にして、アブラゲと各種野菜を千切りにして
昆布だしの鍋にして、たっぷり七味と醤油で食べてる。
さつま揚げもいれない極貧鍋。
京都の方の料理(?)なのかな。
667重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:01:59
湯豆腐に油揚げ・水菜っていうのはよくある。
668重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:13:06
ニザさんとヒデリンが鶏が苦手でw松嶋屋伝統の
名を取る「名取(菜と鶏)そば」→名をあげる「名揚げ(菜と揚げ)そば」
に変えたとおっしゃってたね。
京都はそこらにある豆腐屋さんでもとても美味しいらしいです。
669重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:16:00
で、>>663さんは、どこからその話題を持ってきたんですか?
670重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:28:38
671重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:58:09
672重要無名文化財:2006/01/31(火) 00:00:11
ニザさんを今の歌舞伎座で見られるのも今年限りか。
673重要無名文化財:2006/01/31(火) 00:03:19
>>670
ありがとう。
674重要無名文化財:2006/01/31(火) 01:15:34
私は河内山のセリフのとき
「油揚げ好きじゃん」と心の中で突っ込んだ。
675重要無名文化財:2006/01/31(火) 01:18:31
貧乏鍋ってネーミングが・・・
他になんかいい名前ないんかい。ワロタけど。
676重要無名文化財:2006/01/31(火) 12:06:20
>>672
ナゼ?歌舞伎座建て替えって来年からだっけ?
677重要無名文化財:2006/01/31(火) 13:13:30
伊勢音頭の貢さん決定!ですね。
678重要無名文化財:2006/01/31(火) 13:20:39
やったー、スッキリした貢がやっと見られる。
万野の福助さんは遠慮しないで意地悪できるでしょうかね。
679重要無名文化財:2006/01/31(火) 13:22:41
>>678
3256の貢もすっきりしてたよ。
ちょっとちっちゃかったけどw
680重要無名文化財:2006/01/31(火) 13:38:12
>>679
そうでしたね。
関西弁の強く優しい貢が
見られると思うと、つい手放しで喜んでしまいました。
地蔵前や二見ヶ浦は出さないんでしょうかね。
681重要無名文化財:2006/01/31(火) 14:38:08
福助に苛められてアセアセな仁左さん・・・て
はじめて観る事になるけど、想像するだけでヾ(≧∇≦*)〃
682重要無名文化財:2006/01/31(火) 14:51:33
時代劇チャンネル、人形左七、はじまります。
683重要無名文化財:2006/01/31(火) 18:26:06
亀レスご容赦。
>>652 いいなあ・・・。そんなことってあるんだね。
でもやっぱり遠くからどきどきしながら見つめるだけだよね・・。
>>700 ありがとう。にざさんの特集番組でも、
お鍋囲んでるお姿ありました。おだんご(魚の?)の入った鍋だった様な。
684重要無名文化財:2006/01/31(火) 19:01:06
>>652 当然グリーンですよね?
685重要無名文化財:2006/01/31(火) 19:39:58
1月国立の音羽屋、行ってきたんだけど
幕間に売店冷やかしてて発見しました。
歌舞伎マグネット、図柄がにざ助六でした!
他に暫と傾城があったけど、ソッチは浮世絵で
なぜか助六だけがにざ。
手拭と同じ正面向いてる助六です。
この商品企画した人、にざ贔屓・・・?!
2階の売店にて。
686重要無名文化財:2006/01/31(火) 20:17:01
>>682
時代茶、契約してない...オ人形タン、12CHでやってくんないかな...
687重要無名文化財:2006/01/31(火) 21:13:08
>>682
ありがとう!
おかげで見損ねずにすみました。
それにしても若き日の仁左さま、美しすぎ・・・・・・。
いまも・・・。
688重要無名文化財:2006/01/31(火) 21:21:28
時代茶 お人形さんは2月もしますよ たしか4日だっったか・・・
最初に「わるいやつら」を見たんで23さん大根だなぁと思ったけど、今日見てあれは役作りだったんだと感銘したよ
お人形さんはさすが「東の海老さま」と言われただけあって、伊達男だったよ

689重要無名文化財:2006/01/31(火) 21:43:42
時代茶、必殺にゲスト出演したの放送してくれないかな〜
上方から来た文楽、実は仕事人のやつ。
わたしはアレでほれました〜。
(ただし子供だったので歌舞伎観たのはず〜っと後)
690重要無名文化財:2006/01/31(火) 22:33:21
>>689
「必殺!」はDVDになってますよ。
1982年・1983年、狂四郎
1984年、人形左七・必殺!
この頃の仁左さんはいろいろしてますね。
ハムレットもそうかな。花の40歳代。素敵です。
691重要無名文化財:2006/01/31(火) 23:12:09
連かきこすんませんが・・・
友達のお母さんが「女の勲章」八代銀四郎がすごく男前で・・・・と言うのですか?
八代銀四郎ってどんな役柄だったのか教えてもらえないですか?
昭和51年放送なんて生まれてないよ。。。。。。。。。
692重要無名文化財:2006/01/31(火) 23:19:38
女たらしの色男。 三田佳子の相手役。
私も見たわけじゃないけど。 
本屋で原作の文庫をチラ見して、ドラマの写真入りの帯が巻いてあった
のを覚えてる。
693重要無名文化財:2006/01/31(火) 23:20:42
人形左七、人形のようにいい男だから
そう呼ばれてるんだって・・・。
粋でいなせな若親分・・。
原作が横溝正史っていうのがちょっと
ビックリ。
http://www.jidaigeki.com/prog/106649_000.html
お顔拝見できますよん。
694重要無名文化財:2006/01/31(火) 23:37:16
>>693
そういう基礎知識でいちいちびっくりせんでくれw
695重要無名文化財:2006/02/01(水) 00:04:08
>>691
私もまだ子供...といっていい年齢だったけど
孝夫@銀四郎はん、あんまりにもええ男で、とーても頭脳明晰で、
もんの凄くアナーキーなキャラに萌えながら「女の勲章」見てたw
共演が宇都宮雅代、吉行和子、高橋長英、仲谷昇と豪華。海外ロケもあり。
再放送orDVD化してほしいんだが。
原作にかなり忠実なドラマ化だったから、キャラの詳細を知りたければ
山ア豊子の小説読んで見るのも宜しいかと。
696重要無名文化財:2006/02/01(水) 01:52:52
>>685
助六がニザさんてなんか、不思議ですね。
与三郎ならわかるけど。
ほしいなあ。でも国立に行く予定なし。
697重要無名文化財:2006/02/01(水) 04:21:54
わ、今フジテレビの「めざにゅー」で、
23さんの新聞記事が流れたよ。
3月の祈願でお参りした記事、写真入り。
どこの新聞かは聞き逃した…。
698重要無名文化財:2006/02/01(水) 09:19:03
23さんの新聞記事って、大宰府天満宮?
日刊スポーツで見たよ。
699重要無名文化財:2006/02/01(水) 10:08:19
サンスポ
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200602/gt2006020107.html
フジサンケイグループが後援かなにかするのかな?
700重要無名文化財:2006/02/01(水) 10:37:57
普通の歌舞伎のニュースでしょう。
WEB報知
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20060131_50.htm
701重要無名文化財:2006/02/01(水) 14:11:31
デイリースポーツ
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2006/02/01/203407.shtml

うーむ、この写真はウド鈴木に似ているー。
702重要無名文化財:2006/02/01(水) 17:17:39
↑ハハハ、、、ホントだ。
703重要無名文化財:2006/02/01(水) 23:26:07
ttp://www.fbs.co.jp/news/
地元TV局のニュース映像が見られます。
704重要無名文化財:2006/02/02(木) 03:50:40
>703
ありがとうございます。柔和ないいお顔。

「演劇界」ではどのお役についてもいい評価でしたね。
705重要無名文化財:2006/02/02(木) 07:50:33
結局改築した家は東京?京都?情報が遅くてごめん
706重要無名文化財:2006/02/02(木) 09:43:53
>>705
改築じゃなく新築だし。
もう30年以上東京都民ですよ。
707重要無名文化財:2006/02/02(木) 12:37:37
お稽古場もお作りになるというコトですから
これからはいよいよ、若手をしごき三昧でしょうか。
ついでくれる人いない、とか教えるの苦手、とか
おっしゃっていたにざさんだけど、びっしびし若いの
鍛えてやってほしいです。
松竹座の1月みたいな一座で度々やってくれたら
うれしい。
708重要無名文化財:2006/02/02(木) 12:57:18
新築っていうのは、お家の場所も変わるって事ですよね・・・?
今のお家を全部建て替えても、それは改築?
709重要無名文化財:2006/02/02(木) 14:03:19
>>707
漏れもそれ思う!1月の松竹座みたいな一座で
歌舞伎座でもやってくれたらなーw
710重要無名文化財:2006/02/02(木) 14:35:25
ニザ玉とおもだかチームって、あんなに合うと思わなかったので
うれしい驚きでしたね。
711重要無名文化財:2006/02/02(木) 14:42:10
おもだかさんたちが二人の色に染まってくれるからねぇ。
712重要無名文化財:2006/02/02(木) 14:49:07
>>703
仁左さん、お父さんソックリ・・・
絵馬奉納して、アップになったところなんか。
713重要無名文化財:2006/02/02(木) 15:33:05
笑三郎だけでいい
714重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:13:19
笑三郎と猿弥くらいならいいかな。
おもだかは、あまり好きじゃないが、松竹座では、脇だったし、
薄味なところも、23玉の邪魔にならない方へ作用して良かった。
花形歌舞伎ならいいけど、23や玉相手の主役には軽すぎるね。
715重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:35:13
>714 偉そーに。
716重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:39:17
本当に偉そう。
23さんが彼らの年のころはもっとずっと下手だったよ。
717重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:40:31
正直、玉さんはともかく、23さん単体より、オモダカのほうが
集客力は上なんだよね。
だからどうこういうわけではないが、
組む相手としては、メリットはお互い様なんじゃないの?
718重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:43:06
何言ってるんだ。
キャリアも格も年齢も違うんだから、
現在の相手役としてはつりあわなくて当たり前w
719重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:44:35
一連の議論に笑也は入れてないよね?
720重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:45:04
718は715,716へのレス。
721重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:45:19
ニザさんは若い頃から上手かったよ。
おもだかは菊五郎劇団との方が持味が活かせるでしょ。
722重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:49:50
集客力あるなら尚更おもだかだけで
おもだか会員が喜ぶ演目したら良い。
723重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:55:16
おもだかも、単体になったら大した集客力はないだろうなあ。
724重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:57:14
歌舞伎はそれぞれの好き好き...またーりしましょうよ
725重要無名文化財:2006/02/02(木) 16:57:39
自分は23さんファン(ヲタというほどではないw)で、段治郎や笑三郎
も好きなので、松竹座は本当にうれしかった。
だからまたやって欲しい。
変なヲタ同士の小競り合いはやめてください。
726重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:03:25
すれが上がってるから、ヲタ以外の人も書いていそう。
727重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:08:07
おもだかヲタが煽ってるんだろう。
放置が吉。
728重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:15:02
>>727
あなたがいちばん煽りっぽいですよw
729重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:15:13
釣り人が混じってますな。
ageてる人とかね。
おもだかネタで釣れた時代も今は昔・・・
個々の役者当人が精進していい芝居を見せる事で
釣り目的の荒しも手が出せなくなる。
かつていろいろ叩かれた23玉にも
そんな時代があった訳です。
730重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:36:59
728のようなレスをつける人間が、一番質が悪いね。
図星だったからと言って23スレで暴れるのは止めて欲しい。
731重要無名文化財:2006/02/02(木) 17:40:53
>730
誰も釣れないからもうやめとけ
732重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:01:00
731丸見えですよ
733重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:04:04
>730なのだが、何がどう丸見えなのか、晒してまったくかまわないから
教えて欲しい。>730以外に今日二回書いてるんだけど。

それから、ここを荒らしてなにが楽しいのかも教えて欲しい。
734重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:05:24
間違えたw
>733は>730じゃなくて>731です
735重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:20:56
つりや嵐の相手はしないが吉
736重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:50:14
/\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

もちつけ
737重要無名文化財:2006/02/02(木) 18:53:10

       ∧w∧
       (*゚ー゚) ∬
       /  ⊃旦
     @(__)



738重要無名文化財:2006/02/02(木) 19:07:13
>>708
建築基準法/建築基準法施工令/建築基準法施行規則/省令等による
「新築」
新たに建築物を建てる事を言います
「増築」
現に存在する建築物の面積「床面積」を増加させた場合。
「改築」
現に存在する建築物の一部を除去叉は撤去して建物の
階数並びに床面積の増減を行った場合。
叉は
その建物の主要用途の変更を行った場合。

となります。
739重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:35:39
にざさんの七段目が見たい。
でも、なんだか出そうにないですね・・・。
平衛門がいないんだよなー。
ラブor段治朗でいけるでしょうか。
>>738 708は住所が変わるのかどうかが
知りたいのでは。
740重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:44:44
あにさんはニザさんにきまってるじゃありませんか。
ダンジロ大星でいいですよ。背高いし。
741重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:45:49
23=大星
玉=おかる
ダンジロ=平右衛門
ていうのは魅力的な配役だね。
でも、平右衛門がおかるの弟に見えそう。
742重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:48:17
ニザ玉の近親相姦兄妹をもう一度見るまでは死ねない。
743重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:50:07
ドキッ!八頭身だらけの忠臣蔵
744重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:51:09
そこでラブ投入ですよ。
745重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:51:27
>>740 確かに
23=平右衛門、ダンジロ=大星
の方がええな。
746重要無名文化財:2006/02/03(金) 00:53:07
ラブ首短か杉
747重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:00:42
ダンジロ大星ならLOVE力弥で親子に見えそう。
748重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:08:03
仁左平右衛門・玉お軽だったら、キッチーぐらいの大星じゃないとバランスがとれないよ。
749重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:10:00
とにかくにざ平右衛門は悲願である、と。
あと、図書さまも見たいんですけど、いいですか?
750重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:11:15
>>748
忠臣蔵は豪華配役でやろうとすると、
どうしても高齢化するわな。
若手の入る余地なし。
751重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:13:13
七段目の由良之助は一番難しいらしい。
仁左父のが良かった。
752重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:13:33
>748
同意。
バランスというなら、カンザ平右衛門でニザ由良之助とか。
753重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:28:13
カンザはたぶん由良の方がうまいよ。
平右衛門見たけど前半の喜劇はおもしろいけど
後半の悲劇に深みがない。

754重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:30:34
由良助は重い重い役だもんね。座頭の役だもんね。
由良之助→十三代目さんは「由良助=ゆらのすけ」が
本当、と書いておられました。
755重要無名文化財:2006/02/03(金) 01:49:39
754ですけど感じ悪かったですか?
そう読んだばっかりだったので、ちょっと
ご報告、みたいな気持ちだったんですけど。
感じ悪かったらごめんでした。
756重要無名文化財:2006/02/03(金) 02:02:33
変な日本語…
書きたいことがあまり伝わらないよ、言葉の勉強が必要
757重要無名文化財:2006/02/03(金) 02:16:54
松竹挫、松之助さんも良かったですよね!
竹三郎さんも良かったですよね。
758重要無名文化財:2006/02/03(金) 06:52:00
ニザさんが40才前に富十郎平右衛門現山城屋お軽で由良助したけど
すごく良くて三人とも評判の舞台だった。南座。
格を言わなくてもできる役者がいれば
いいのだけど
759重要無名文化財:2006/02/03(金) 18:53:21
松竹座、最上階の稽古場って床が総檜だし、とってもいいらしい。
仁左さんの新居の稽古場どんななのかな。
760重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:22:43
>757同意!
松竹座、おもだか好きはおもだかと玉さんとニザさんの
主役二人しか観てない感想ばっか。
そういうタイプの人はここに来ないでほしい。
761重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:28:15
>>760はジェンダーフリー&平等教育強行推進派の方ですか?
竹三郎イイ!泣かしよる…って書込みは
ここだったか今月スレだったか、結構見かけましたよ。
762重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:35:58
おもだかファソって玉さんがおととし7月に
拾ってくれてから玉さん好きと言い始めたし、
今年1月、仁左さんも付き合ってくれたから
仁左さんイイとか言ってるのがミエミエだよね。
おもだかファンサイトをみればよーわかる。
んでラブリンとか孝太郎のことはほぼ無視。
763重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:41:28
>>762
そんな頃からオモダカのファンサイトをいちいち巡回して
仁左スレである此処に、
他所の役者とファンの悪口を書く準備をしていたのかい?
764重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:46:44
762からは単なるおもだかストーカーのかほりが。
765重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:52:05
仁左玉の両方が好きなのでね。
お二人の名前でいつもぐぐって読んでますけど、
おととしから、おもだかサイトが大量に引っかかるんですよ。
ちなみに役者の悪口は言ってませんけど?
おもだかファンは正直好きじゃない。
766重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:52:10

       ∧w∧
       (*゚ー゚) ∬
       /  ⊃旦
     @(__)




767重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:56:40
個人サイトの書込みで、そこのお家のファン全てに憎悪を抱いていたなら
この板に現れる自称23玉ファンなんて(真正も、荒しの成りきりも)
何言われるか分かったもんじゃありませんよ。
768重要無名文化財:2006/02/03(金) 23:59:16
昨日も来てた釣り人か。
769重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:02:37
今までマターリなスレが荒れる原因のひとつに
ダンジロ=大星とかとんでもないこと書く人が
増えたからというのは否めない。
770重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:04:45
ジェンダーフリー&平等教育強行推進派って何だお?
771重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:05:57
釣りのパターンも数々見慣れてくると
痛い仁左玉ファンを演じている厨房にも見えるねぇ。
772重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:06:35
おもだかが絡むとまだまだ釣れるか…www
773重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:09:58
ここは仁左スレなんだが、どうしても澤瀉屋とか段治郎という名前を出して
スレッド内が紛糾してもらわないと困る人が居座っているのね。
774重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:17:37
>>765たんは夏頃には海老スレで同じ書込みしてると見た。
775重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:20:30
というかそろそろ終息しよーよ。
ここはニザ様萌専用スレでそ。
       ∧w∧
      (*゚ー゚) ∬
      /  ⊃旦
     @(__)
776重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:21:56
ずれたーーーごめん。
777重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:25:05
今後スレも博多座のカンザ襲名に23さんが出ないって事で
昨日よりプチ揉めしてるしね。
778重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:31:31
なにしれ〜〜っと書き込んでるんだよ。
おまいらが荒らしてたくせに。
779重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:37:52
765もあっちを荒し、こっちで釣りして忙しいこったね。
780重要無名文化財:2006/02/04(土) 04:25:41
吊り攣られ、呷り煽られお断り〜 ...

って次スレから、>>1に書いといてほしいな。
781重要無名文化財:2006/02/04(土) 09:28:59
23玉ヲタは容姿重視の人も多いから、澤瀉屋ファンと相通じるものがあると思う。

782重要無名文化財:2006/02/04(土) 09:49:28
>>781
役者は
1、声
2、顔
3、姿
って言うくらいで、容姿も重要でしょう。
ただ、容姿だけが重要なんではないんだな、これが。
仁左・玉は逆に容姿が良くて損している面もあるよ。
783重要無名文化財:2006/02/04(土) 10:02:52
>>ただ、容姿だけが重要なんではないんだな、これが。
そうですよね。でも容姿偏重主義の方が多い。
ニザさんは容姿がよくて損してる面があるのは本当に感じます。

784重要無名文化財:2006/02/04(土) 10:21:07
時分の花から、まことの花の大輪を咲かせた情熱に萌えます。
785重要無名文化財:2006/02/04(土) 11:08:27
>>783
損が1割、得が9割だと思う
786重要無名文化財:2006/02/04(土) 11:22:23
玉さんはあの容姿がなけりゃ話が始まらないよ
787重要無名文化財:2006/02/04(土) 12:38:33
そうなんだけど、それを長年持続し、
運をつかみとり、努力を怠らず、パワーアップしてるところが好き。
788重要無名文化財:2006/02/04(土) 22:53:08
人形師佐七、見れましたー! ここのスレのおかげ。ありがとー!
流れぶったぎりスマソ
789重要無名文化財:2006/02/05(日) 00:01:46
ニザの美貌は天然だが玉の美貌は芸の一部かと思わないでもない。
790重要無名文化財:2006/02/05(日) 00:08:32
人形師じゃなかったけど佐七見れたよ。
将軍家より気品があった。
791重要無名文化財:2006/02/05(日) 00:25:10
にざさんって、いつも爽やか、どうしてあんなに素敵なのかな。
かげで、支えてくれる人がいるからだね、きっと。
792788:2006/02/05(日) 00:41:07
人形師じゃないよ。。。orz

侍ぶりがあまりに板についてて、惚れ惚れしながら爆笑した。
793重要無名文化財:2006/02/05(日) 01:05:37
松原千明嬢に叩き起こされた佐七の顔は、
今じゃ拝めない貴重な映像かと(ry
794重要無名文化財:2006/02/05(日) 11:30:05
>>789
仁左のボケも天然だが、玉の木瓜も天然...らしいw
795重要無名文化財:2006/02/05(日) 13:31:16
玉で思い出したけど、来月の和楽は仁左さん特集ですぞ。
796重要無名文化財:2006/02/05(日) 16:15:00
797重要無名文化財:2006/02/05(日) 16:22:38
意地悪だなあ。
795さん、また知らせてくれてありがとうね。
前のレスは見なかったり忘れたりするからね。
798重要無名文化財:2006/02/05(日) 17:24:17
このスレ、年齢的に記憶力落ちて物忘れしちゃう人が多いからねw
ガイシュツ指摘されると切れるんですよ

799重要無名文化財:2006/02/05(日) 17:38:51
>>796
スマソ、ガイシュツだったorz
お詫びに追加情報。
どうやら十三代目追善に向けた特集らしい、演目の解説みたいなのもあるっぽい。
800重要無名文化財:2006/02/05(日) 17:44:29
>>795.799
ありがとう、忘れてましたー。
和楽は定期購読が基本だから購入がチト面倒ですね。
ttp://www.waraku.shogakukan.co.jp/next.html
801重要無名文化財:2006/02/05(日) 18:14:43
797恥かしいな
802重要無名文化財:2006/02/07(火) 00:30:05
>>800
そういう特集のときは歌舞伎座でもうってることが多いよ
803重要無名文化財:2006/02/07(火) 01:05:53
>>802
ありがと。
804重要無名文化財:2006/02/07(火) 14:52:45
国立劇場 公演記録鑑賞会
第301回2月10日(金)
第302回3月10日(金)
江戸城総攻 (S48年11月)
又五郎・染五郎(現幸四郎)・吉右衛門・
孝夫(現仁左衛門)・猿之助・東蔵他
805重要無名文化財:2006/02/07(火) 17:59:46
今月歌舞伎座、番隋長兵衛の最後の場、湯殿での刃傷のところ。
錦之助長兵衛の投げた桶を、孝夫水野が槍で「バシっ」と
叩き落したナイスヒッティングを思い出しました。(@かぶチャ)
あれは型ではなく、アクシデントだったんでしょうね・・?
806重要無名文化財:2006/02/07(火) 22:10:13
イタイ質問かもしれませんが・・
にざさん、関西の時はホテル住まいですか?
それとも、関西にもお家あるのですか?
ホテルだと食べるものに困りそうですね。
807重要無名文化財:2006/02/07(火) 22:16:04
イタイ以前に京都の人なんだが…
808重要無名文化財:2006/02/07(火) 22:29:06
>>807 あんただれ?
何か勘違いしてる?!
釣り!?
にざさんは東京住まいだよ。
809重要無名文化財:2006/02/07(火) 22:45:56
>>807 嵯峨の家から通う、というコトですか?
810重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:16:55
15年ほど前に大阪の某ホテルに泊まったとき、そのホテル系の雑誌が
おいてあって、孝夫さんの記事があった。外階段がついているのが気に
いってて大阪ではそのホテルを定宿としている、というようなことが
書いてあったけど今はどうなんだろ。いいホテルだけど超一流ってわけ
じゃないし、来月限りでなくなるところだしね。
811重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:36:32
>>806
なぜそんなことが知りたいのでしょう。
仁左さんは30年以上東京住まいです。
関西の公演の時はホテル。
ほとんど奥様がついてるから食事の心配などない。
812重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:51:02
>>806.807
釣りですか?
ちょっと仁左関係の本や、
仁左スレロムれば分かりそうな事を
聞く人が増えました。
813重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:57:31
釣り?釣り?って大袈裟に騒がなくても
釣りと思うならば、結局釣られてるわけだしw
814重要無名文化財:2006/02/08(水) 00:14:34
>>813
大騒ぎしているのではなくて、警戒してるんだよ。
消極的に批難している、とも言う。
815重要無名文化財:2006/02/08(水) 00:15:41
>>804
ありがとうございます。
20代の仁左さん、見てこようかな。
816重要無名文化財:2006/02/08(水) 00:26:40
806ですが釣りではないです。
東京住まいは知ってるけどホテルのことは
ごめんなさい、本当に知らなかったものですから。
ホテルで奥様が食事を作るのですか・・。
別に常泊の宿に張り込むつもりも無く、
(こんな風にいうとまた警戒される?)
素朴に知りたかっただけなんです。

817重要無名文化財:2006/02/08(水) 02:08:17
>>816
いや、奥様が作るっていうことではなく、
40年連れ添ってる奥様がついてるんだから
食事の心配などファンがする必要ないんじゃないかなってことを
言いたかったのでした。
818重要無名文化財:2006/02/08(水) 10:51:06
>>810
外階段がついてるからって・・・
ニザさん、正直というか馬鹿というかw
そのころはまだお盛んだったのですね。
819重要無名文化財:2006/02/08(水) 12:28:43
火事なんかの時に外階段がある方が安心だと受け取ったが。
820重要無名文化財:2006/02/08(水) 16:57:59
出入りのたびに一般人に「あ、孝夫!」とか言われず
煩わしくなくていい、という意味に受け取った。
821重要無名文化財:2006/02/08(水) 17:42:06
>>818
仁左さんはいつでも正直ってか、正直すぎ。
好き嫌いもハッキリしてる。
1月の松竹座公演のときは同じホテルだったよ。
外階段はないけど(笑)
822810:2006/02/08(水) 19:43:12
たしか、819の理由でした。私は外階段ついてるのは知らずに
泊まったんですが、それ読んで安心しました。
823重要無名文化財:2006/02/08(水) 21:56:13
今は外階段のないホテルに泊まってるよね。
824重要無名文化財:2006/02/10(金) 22:57:27
>>804
行ってきました。
国立劇場 公演記録鑑賞会
江戸城総攻 (S48年11月)
猿之助33歳・幸四郎31歳・仁左衛門29歳・東蔵35歳
若い。
でも皆さん真山成果の堅牢な作劇術を熱演していた。
仁左さんの声も今より若く高く少し
ノーコン気味ではあったけれど、
良い声で益荒男振りを発揮していた。




825重要無名文化財:2006/02/11(土) 00:44:12
うらやましい。あたいも見たかった。
826重要無名文化財:2006/02/11(土) 14:42:24
>>825
国立劇場の視聴室に申込めば、
都合にあわせて、見ることが出来ます。
827825:2006/02/11(土) 19:08:33
ありがとうございます。
そんな制度があるんですね。
828重要無名文化財:2006/02/12(日) 22:51:00
>>824 ノーコン気味、ワロタ。
そういえば、あてくし1月松竹座の豪華ちらし、
ラミネート加工ほどこしましてん。
これでいつまでもキレイさ。
ランチョンマットにはちょっと小さいから
ティーマットに・・?!
829重要無名文化財:2006/02/13(月) 13:25:09
ノーコンてどういう意味ですか。

ラミネート加工かあw
ところで、普通、ポスターはどうやって保存してるのかな。
巻いたまま?額装?画板みたいなのにはさんでる?
830重要無名文化財:2006/02/13(月) 15:25:51
>>829
ノーコントロール [no control]
管理、統制、抑制 されない、と言う意味だと思う。

役者も若い頃は、伸び伸びと思いっきり演じると、
見ているほうも、おもしろくて気持ち良い。

自分は家族が困惑するので、ポスターは買いません。
でも、1月の豪華チラシや気に入った舞台写真は
少し良い額に入れて品よく飾っています。

831重要無名文化財:2006/02/13(月) 18:24:36
スカパー「ホラーTV」
2/18(土)18時 「怪奇十三夜 第7回: 怪談 悲恋の舞扇」
1970年の片岡孝夫が見られるそうです。
ホラーTV、はじめて申込んできました。
HPのぞくのが、怖いー。
832重要無名文化財:2006/02/13(月) 18:26:03
チラシサイズなら保存も飾るのも楽ですね。
オクでポスター買い集めたはいいが、どうしていいか困っております。
ノーコントロールな物欲w
833重要無名文化財:2006/02/13(月) 19:56:00
高木 博安

ってお姉さんの息子さんですか?
834重要無名文化財:2006/02/13(月) 21:54:09
え〜!
孝夫見るために、「ホラーTV」契約!?
835重要無名文化財:2006/02/13(月) 22:08:58
ほらーTVのHPみたけど孝夫さんの写真はなかった。
一ヶ月だけ契約してやめちゃうのってよくやるから,
わりと普通のことだと思うけど>>834
836重要無名文化財:2006/02/13(月) 22:25:08
うん、1ヶ月、980円だし、
この際ビクビクしながら、他のホラーも見るよ。
837重要無名文化財:2006/02/13(月) 22:31:07
漏れは見たよ、一回目放送(12日)。録画もした。
後一回しかやらないよ(18日)
838重要無名文化財:2006/02/13(月) 22:53:34
2/25 芸能花舞台は、13代目の菅丞相
3兄弟へのインタビューあり
839重要無名文化財:2006/02/14(火) 02:19:59
今月は20歳代と60歳代を見られるわけだな。
840重要無名文化財:2006/02/16(木) 11:08:28
監修/片岡仁左衛門

三越歌舞伎
2006年6月2日(金)〜22日(木)
出演/中村獅童・市川猿弥・市川笑三郎・市川春猿・市川段治郎 ほか
『女殺油の地獄』(おんなごろしあぶらのじごく)
作/近松門左衛門 監修/片岡仁左衛門
序幕  徳庵堤の場
ニ幕目 河内屋内の場
三幕目 豊嶋屋油店の場

与兵衛は、どなたがするのでしょう。
ってか、仁左さん、与兵衛はもうしないんでしょうかね。

841重要無名文化財:2006/02/16(木) 11:22:19
獅童だったら、23さん大変そうだな…
842重要無名文化財:2006/02/16(木) 11:25:07
たっぷり、しごいてもらえば良い。
それって、役者として幸せなことだと思う。
843重要無名文化財:2006/02/16(木) 16:16:25
その幸せに気が付かないのが獅童クオリティなんだよ…
844重要無名文化財:2006/02/16(木) 16:36:34
4°って今までもかなり豪華な顔ぶれに面倒見てもらってるよね。
結局、腰をすえてじっくりと教えを乞う相手がいない、
&そういう時間を20代のうちに持てなかったのが問題なんだろな。
845重要無名文化財:2006/02/16(木) 17:03:22
23さんもとんでもない役者を押し付けられてしまってお気の毒。
orz orz orz

澤瀉組や染やラブはしごき甲斐のあり、将来性が見込めて、
後進への指導などで、歌舞伎界に貢献してくれる役者だが、
なんちゃって歌舞伎役者のシドが、歌舞伎界に
恩返ししてくれるかと思うと・・・
本当に無駄な骨折りと思ってしまう。
846重要無名文化財:2006/02/16(木) 17:29:22
マツタケ、目先の金のことばっかだからな。
847重要無名文化財:2006/02/16(木) 17:46:00
まぁまぁ。

/V\
( ・−・ ) ・・・・・・。
(つ旦と)
と_)_)


848重要無名文化財:2006/02/16(木) 18:49:44
ススヌはしごいてくれないのれすか
849重要無名文化財:2006/02/16(木) 19:54:02
そういうなよ。シドだって、外であれだけ認められるということは、
なんか見所のある奴なんだろうよ。
ちゃんとした指導者がつけば(最近けっこうついてるよなあ、玉さんとか
三津五郎とか)、突然化けて、30年後には大幹部ってことも
ありえないわけじゃないわけでもない、かもしれないだろ。
850重要無名文化財:2006/02/16(木) 20:12:59
ニザさん、ダンダンの留守にABの面倒も見てやってください〜
851重要無名文化財:2006/02/16(木) 21:05:07
>>845
ある程度出来上がってしまっている同年代の役者同志は、
お互い遠慮があって、ダメだしなどしづらいらしいが、
若手の役者指導はビシビシいけてストレスたまらないんじゃないかな。
852重要無名文化財:2006/02/16(木) 22:21:02
らぶみたいな自分ちの子はいいけど、
よそのお子様には手加減しなくちゃならないから
気をつかうんじゃないの。

それはともかく女殺油地獄は役者によって微妙に
主役の性格が違ってくるのでいろんな人のを見るのは
おもしろい。
カンクが30になるやならずの頃、孝夫、カンク、扇雀が
同じ役をやるのをわりと短期間に見た。そろばんの扱いの
違いとか、家庭内暴力シーンの思いっきり度の違いとかも
あっておもしろかった。
853重要無名文化財:2006/02/16(木) 22:21:53
ススヌのことはどう思っているんだろ。知りたい。
854重要無名文化財:2006/02/16(木) 22:40:03
三世時蔵さんには可愛がってもらったそうだから
ご恩返しね
855重要無名文化財:2006/02/16(木) 22:48:36
なるほど。この世界も「情けは人のためならず」ですね。

関係ないけど信二郎さんのとこは息子がそっくりで羨ましい。
856重要無名文化財:2006/02/17(金) 00:31:24
関西TVでのにざさん特集でラブにお稽古つけてる場面、
厳しかったですね。
857重要無名文化財:2006/02/17(金) 01:04:28
誰にでも、ずけずけ言う>仁左流
玉さんとの言い合いは有名。
858重要無名文化財:2006/02/17(金) 02:38:19
23は玉と若い頃からずっと共演してきたから、言いたいこと言えるんだろ。
東京の幹部役者に言いたいこと言えるかというと、話は別。
859重要無名文化財:2006/02/17(金) 13:52:33
>>852
>カンクが30になるやならずの頃、孝夫、カンク、扇雀が
同じ役をやるのをわりと短期間に見た。そろばんの扱いの
違いとか、家庭内暴力シーンの思いっきり度の違いとかも
あっておもしろかった。

よろしければどう違ったか少しでもいいので教えてください
860859:2006/02/17(金) 22:31:58
扇雀のはよく覚えてないですが、カンクはソロバンのタマをただ
ガチャガチャッと動かすだけだったのを、孝夫は皆さん
ご承知のように実際にソロバンで計算してました。暴力の
ところはカンクはいかにもやんちゃな若い子が思いっきり
暴れてる感じで、孝夫は手も足も実際に相手役に強くぶつかったり
しないように気遣ってる感じでした。
861重要無名文化財:2006/02/17(金) 23:12:34
>>860
859です。どうもありがとうございます!詳しい話が聞けて嬉しいです。
862重要無名文化財:2006/02/17(金) 23:50:40
>>860
ありがとうございます。
20歳のときの初役から何度も再演した、
仁左さんの与兵衛はさすがに洗練されてますね。
5年程前みた染五郎さんの与兵衛もフレッシュで
仁左さんの顔に似ていました。
863重要無名文化財:2006/02/18(土) 00:21:54
カンクの与兵衛は国立の視聴室で見られるんじゃない?
864重要無名文化財:2006/02/19(日) 20:12:09
「名流」
松嶋屋 三兄弟が父の当たり芸
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/mei/20060218/ftu_____mei_____000.shtml
865重要無名文化財:2006/02/20(月) 18:34:03
>>831
「怪談・悲恋の舞扇」見ました。
25歳の片岡孝夫は子供っぽくて、
今より痩せで、堅くて、爽やかな声でした。
目張りバッチリで笑っちゃいました。
白絣の着物が、4月の福岡貢を思い起こさせるものでした。
866重要無名文化財:2006/02/20(月) 20:35:36
思った思った>白絣が貢みたい
最後はどっちとも取れそうな結末でわからんかった。
最後の川は三途の川?

867重要無名文化財:2006/02/20(月) 20:51:42
今より痩せて、というのが想像しにくい。
868重要無名文化財:2006/02/20(月) 22:26:01
>>866
日高川を時代劇にしたようなドラマだったと思うから、
結末は男は連れ去られたと思う。
でも住持の唱える経の功徳により二人は成仏した、
と、勝手に納得しちゃいました。
869重要無名文化財:2006/02/20(月) 22:36:47
>>867
30才頃の、たとえば、東文章の権助とかの写真とか見ると、
今より、頬もこけているし、よけい鼻が高くて鋭い顔してます。
若いので筋肉はあったのでしょうが、皺がない分神経質そうに見える。
870重要無名文化財:2006/02/20(月) 23:19:39
>>868
なるほど。
浄瑠璃とのからみで、日高川には思い当たったけど、
そういうことか。ありがと。
871重要無名文化財:2006/02/21(火) 01:03:24
女性のアンケートでカッコ良い男性の顔の条件は、
「シワ」「垂れ目」「鼻が高い」が上位だった。
欧米人だと特にその傾向が強いらしい。
仁左さん、女性ファン多いわけだね。
872重要無名文化財:2006/02/21(火) 19:11:43
>>870
乳母の幽霊が出てくるところなどは、
「牡丹灯篭」を思い出すような演出でした。
873重要無名文化財:2006/02/24(金) 21:19:39
ぶったぎりごめんなさい。
833の答えが気になってます。

ホラーtvのお話、もっと続けてください。
874重要無名文化財:2006/02/25(土) 00:01:11
>>873
高木・・・ググルとそう出てくるから、そうなんじゃないの?
それが、どうした?って感じ。
兄弟姉妹多いから、甥っ子姪っ子、親戚も多いでしょうね。
母の友人の旦那も親戚だっていうんで驚いた事がある。
875重要無名文化財:2006/02/25(土) 11:43:28
ここは15代目オンリーだから
次スレからタイトルに当代か十五代目を入れるのが良い
876重要無名文化財:2006/02/25(土) 11:59:57
>>873
HP見てきた。ちょっと似てるね。
がんばって欲しいです。
>>874>>875
そんなに冷たく言わなくてもいいんじゃないの?
23サンの甥であることに間違いないんだから。
877重要無名文化財:2006/02/25(土) 16:18:26
本人?
878重要無名文化財:2006/02/25(土) 16:59:14
さっき教育テレビで見たニザさんは、ちょっと風邪ひいてるときの
顔かなあ。
879重要無名文化財:2006/02/25(土) 17:30:32
花舞台の仁左さん、13代目についてはいつも同じコメントだな。
前回、丞相様をした時、俳優協会のページに
動画付きのインタビューがあって良かった。
今はもう見られないんですね・・・。
880重要無名文化財:2006/02/25(土) 23:03:58
http://force1.ld.infoseek.co.jp/Article.html

>>833
十三代目の長女・由子さんの息子さんですね。
881重要無名文化財:2006/02/26(日) 00:01:29
>>880
こちらで語ってください。
<<松嶋屋スレッド2>>
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033636051/l50
882重要無名文化財:2006/02/26(日) 00:41:21
もう語りませんよ。
883重要無名文化財:2006/02/26(日) 01:47:35
わるいやつら
884重要無名文化財:2006/02/26(日) 02:13:22
にざさんにつながる事や人のこと、どんなことでも知りたいっていうのは、
このスレに来てる人たちの大方の正直な気持ちじゃないかな。
880さんくらいのタイミングならOK、と思うケド。
とりあえず、私は880さんありがと。
でも、その前に自分でググらなかったのは反省してる。
885重要無名文化財:2006/02/26(日) 12:54:31
しつこい。
886重要無名文化財:2006/02/26(日) 12:59:04
あんたこそw話題変えたら?
887重要無名文化財:2006/02/26(日) 13:06:37
>>884
874だけど、自分はまず、ググッた時にもう7年も前に
祖父や叔父たちの名前をこんなに出してPRしてもらって、
それで、パッとしない芸能人のことなんか、
どうでもいい、と思ったから書いたんだよ。
有名になってから「実は、祖父が・・・」っていう方が
どのくらい、かっこいいことか、と言いたい。

もうスレチガイ。失礼しました。

888重要無名文化財:2006/02/26(日) 13:07:26
884さんに同意
このスレに違和感がある仁左衛門ファンは多いと思う
けどここは23玉中心みたいだから諦めたほうが
889重要無名文化財:2006/02/26(日) 13:08:29
まぁまぁ。

/V\
( ・−・ ) ・・・・・・。
(つ旦と)
と_)_)




890重要無名文化財:2006/02/26(日) 13:10:40
はやく、3月にならないかなぁ。
891重要無名文化財:2006/02/26(日) 13:37:09
よりも、はやく4月になってほしい自分がここにいるw
892重要無名文化財:2006/02/27(月) 13:29:46
奈良放送にて孝夫の眠り狂四郎してる!みたいよ〜
893重要無名文化財:2006/02/27(月) 17:52:11
>>892
去年、民放で放送した時、録画しなかったのですか?
894重要無名文化財:2006/02/27(月) 21:19:42
おひなまつりは、歌舞伎座では、何か行事があるのでしょうか?
道明寺の初日でもあり、楽しみじゃなぁ〜
895重要無名文化財:2006/02/27(月) 22:53:12
また、ロビーに大宰府の御神座をお祀りし、
絵馬も奉納されるでしょうか?
楽しみですね。
ttp://www.kabuki-za.co.jp/sya/vol25.html
896重要無名文化財:2006/02/27(月) 23:36:45
今日湯島天神へ行って、ニザたんをお守りしてくださいとおながいしてきた。
897重要無名文化財:2006/02/28(火) 11:42:31
>>896
湯島天神に行くと、「婦系図」が見たくなります。
仁左さんは、もう主税をしてくれないでしょうか?
あの甘く切ない雰囲気は孝夫時代独特の物でした。
酒井先生役でも良いから見たいなぁ。
梅の花はきれいでしたか?
898重要無名文化財:2006/02/28(火) 15:08:08
>もう してくれないでしょうか

そこでぇ、またしてもぅ
孝夫@鏡花、DVD化キボン!!の話題にループですよw
日本橋の葛木晋三、滝の白糸の村越欣也の、映像も欲しいなー
あっ、天守物語の姫川図書之助も絶対にはずせない。
899重要無名文化財:2006/02/28(火) 20:43:41
ズショさまの苗字はじめて知った。
900重要無名文化財:2006/02/28(火) 22:36:35
天守夫人: 懐かしい、嬉しいお名、忘れません。
901重要無名文化財:2006/02/28(火) 23:19:26
27日に、孫・ひ孫も勢揃いして
「しのぶ会」があったんだね。
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060227-0016.html
902重要無名文化財:2006/03/01(水) 00:06:54
ニザさんの年齢が一歳若くなっている件について
903重要無名文化財:2006/03/01(水) 11:07:14
こうやって年齢並べられると、じじいばっかりなんだなw
904重要無名文化財:2006/03/01(水) 22:25:44
あんなカッコいい61才は
なかなかいないなぁ。
905重要無名文化財:2006/03/01(水) 23:06:16
あんな61歳なら生涯添い遂げる自信あるのにな。
あー、40代の我旦那よ、聞いてるか。
906重要無名文化財:2006/03/02(木) 00:52:45
旦那がいなくなったら困るくせに
907重要無名文化財:2006/03/02(木) 01:42:19
ナニに困る?
ウチは庭の手入れくらいだよ。
908重要無名文化財:2006/03/02(木) 02:32:30
>>901
なぜ
この中に名取裕子がー?
909重要無名文化財:2006/03/02(木) 08:53:16
名取さん、若い頃に23さんと競演したことあるのかしら?
去年らぶと狐狸狐狸ばなしで競演したのは知っているけれど・・
あと今年の新春大阪松竹座に初日に見にきたとはきいていますがね。
随分、松嶋屋さんと親しくなったのね。
910重要無名文化財:2006/03/02(木) 09:44:32
孝夫時代にドラマで共演してたっけ?
911重要無名文化財:2006/03/02(木) 15:57:41
うざ。
912重要無名文化財:2006/03/02(木) 23:12:38
「和樂」4月号
これぞ歌舞伎の真骨頂!片岡仁左衛門の「艶」と「粋」

明日の初日、歌舞伎座でも買えるでしょうかね。
913重要無名文化財:2006/03/03(金) 01:00:11
禁欲の二ザさん。たまりませんなー。
914重要無名文化財:2006/03/03(金) 09:44:07
内裏雛の男雛ですね。
早くみたい。
915重要無名文化財:2006/03/03(金) 11:48:06
「お年故のそら耳か、今ないたは確かに鶏。
 あの声は子鳥の音、子鳥がなけば親鳥も。」
「啼けばこそ別れを急げ鶏の音の、聞こえぬ里の暁もがな」

道明寺の丞相様はセリフも少ないですね。
じっとしている佇まいだけで1時間半。大変でしょう。
916重要無名文化財:2006/03/04(土) 16:11:07
レポよろしく願いします。
917重要無名文化財:2006/03/05(日) 11:42:23
和楽にカンザの記事ものっている。
カンザに泣かされる23さんて可愛いw
918重要無名文化財:2006/03/05(日) 17:01:30
定期購読のおまけだろうけど、おもいっきり「仁左」と書いてあるハンカチが付いてた。
919重要無名文化財:2006/03/05(日) 19:14:29
「仁左」ハンカチかー。
歌舞伎見ない人は何のことだと思うだろう。
920重要無名文化財:2006/03/05(日) 19:18:37
ハンカチの入ってる袋とか、定期購読者向けの挨拶とかに
付録の説明が書いてあるので、不審には思われないかとw
921重要無名文化財:2006/03/05(日) 19:29:41
いや、その後たとえば日常で使用した時にね、
「なにそれ?」って。アー使わないの?そうなの?
922重要無名文化財:2006/03/06(月) 19:04:42
あー今日発売だったんだ。本屋通ったのにorz
923重要無名文化財:2006/03/06(月) 21:20:27
仁左の字が大きいから、折りたたんだ状態なら、柄にしか見えないよ。
924重要無名文化財:2006/03/06(月) 22:57:36
和楽買っちゃいました。売れそうな中身の時は、ぬかりなく本屋で売ってるんで
めんどくさい手続きしないですんで良かった。
925重要無名文化財:2006/03/07(火) 00:07:55
玉ヲタだから、23ハンカチもらっても・・・・

ちょっと嬉しいけどw
926重要無名文化財:2006/03/07(火) 09:49:13
>>909
亀ですが、NHKのドラマで13代目自身と共演してますよ。
23さんともTVで共演してます。
私が見たのは渡辺ずんいちの「化粧」とアムステルダムが舞台のサスペンス。
どちらも堪らぬいい男ぶりでありました。
927重要無名文化財:2006/03/07(火) 17:16:16
 __
|イニ| ハンカチは全体がこんな感じ
|左 z| zのところは花押
  ̄ ̄
928重要無名文化財:2006/03/07(火) 23:28:44
和楽、良い写真いっぱいでウレシイです。
熊谷の顔をする4コマ目はSF映画の特殊メークのようで
お茶を噴出しましたけど。
929重要無名文化財:2006/03/09(木) 19:36:21
丞相様、若すぎです。泣きすぎです。
たしかに美しくノーブルですけど
あと10歳年とったら、もっと良くなると思いました。
930重要無名文化財:2006/03/09(木) 23:25:10
>>924さん、和楽はどこの書店で購入されたのか教えてください。私の家の近くの本屋さんにはありませんでした。
931重要無名文化財:2006/03/10(金) 00:03:23
>>930
924さんではありませんが、
私は、銀座の「教文館」ttp://www.kyobunkwan.co.jp/
で購入しました。
932重要無名文化財:2006/03/10(金) 00:06:03
>>931さん、ありがとうございました。
933重要無名文化財:2006/03/12(日) 00:25:47
道明寺天満宮に行ったら片岡孝夫平成七年献木の梅が満開でした。
どーして今年は福岡なの〜?
934重要無名文化財:2006/03/12(日) 11:25:48
前回だって太宰府に行ってるし、やっぱ本家みたいなもんでしょ、太宰府は。
(北野天満宮もだけど)
935重要無名文化財:2006/03/13(月) 00:00:03
「片岡じんざえもんの写真かー」

今日、二階ロビーで、聞いてしまった若いカップルの発言でした。
おいおい。
936重要無名文化財:2006/03/13(月) 00:16:38
「にざえもん」より、いっそう、じじくさい響だねw
937重要無名文化財:2006/03/14(火) 00:18:04


    ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (__´∀`) ∇   < お誕生日おめでとー。
   (  <y> ]つ     | 今日はマターリといこう。
    |__|_|       \_____
   (__)_)



938重要無名文化財:2006/03/14(火) 00:21:13

        。 ◇◎。o.:O☆οo.   __________|   |||
       。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜                    (((_(((___)
       /。○。 ∂(σ.σ)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| お誕生日おめでと。|☆
  ▼      。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.



939重要無名文化財:2006/03/14(火) 00:27:32
Happy Birthday! I love you!
940重要無名文化財:2006/03/14(火) 00:33:47

      . .,^.; i:;..:.
   ∧∧ .:i:.i,.::i.^;:, 
  (*゚ー゚)ヽ^^^/  
  /  つつV
〜(__ノ


誕生日、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
941重要無名文化財:2006/03/14(火) 00:38:29
ニザタソお誕生日おめ!!!!!!!
942重要無名文化財:2006/03/14(火) 02:07:27
はっぴーはっぴーばーすでぃー♪
孝夫ちゃ〜ん♪
943踊る名無しさん:2006/03/14(火) 18:46:28
ニザタン お誕生日おめでと〜☆
944重要無名文化財:2006/03/14(火) 19:54:57
孝夫さん、お誕生日おめでとうございます。
945重要無名文化財:2006/03/14(火) 20:00:10
    @@@@
   @ Happy @
  Å@Birthday@
(・∀・@@@@
 \ つ  /
  ∪ ∪∞ヽ

946重要無名文化財:2006/03/14(火) 21:37:52
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎:O☆∧_∧☆。∂:o゜   おめでとう!!
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!! |☆
  ▼       。○.io。◇.☆ ____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

947重要無名文化財:2006/03/14(火) 21:39:35
ありがとう
  ∧_∧  o゜*。o
 ( ・∀・/⌒ヽ*゜* )
 (、_つヾ    )。*o
 | | | ̄ ̄' ゜
 (__)_)
948重要無名文化財:2006/03/14(火) 23:47:18
仁左さま、お誕生日おめでとうございます!!
949重要無名文化財:2006/03/15(水) 06:55:44
こんなとこに延々書いても仕方ないと思うけど。
950重要無名文化財:2006/03/15(水) 07:36:21
昨日1日だけですよ。
しかたなくても言いたいことってある。
951重要無名文化財:2006/03/17(金) 21:51:37
3.4月「東京文化座」創刊1周年記念号。
関容子の楽屋さじき「仁左衛門の横顔」
昭和の「頬かぶりの中の日本一の顔」だって、同感。
952重要無名文化財:2006/03/18(土) 22:26:45
二番煎じはイヤン。関ようこつかえねーな。
953重要無名文化財:2006/03/18(土) 23:28:12
>>951
「平成の」の間違いではないか?
「昭和の」は初代岩次郎だとおもうが。
954重要無名文化財:2006/03/19(日) 00:27:08
>>953
本誌の文「昭和の・・・」をそのまま載せただけだよ。
油地獄の与兵衛のことだしね。
初代鴈冶郎は大正に全盛期だった役者じゃねーの?
955重要無名文化財:2006/03/19(日) 01:28:18
歌舞伎座見てきました。
やはり貴人の役は似合いますね。
でも退場時の滂沱と流れる涙に仁左衛門さんの熱い人柄を垣間見たような気がする。
956重要無名文化財:2006/03/19(日) 02:04:10
丞相様の仁左さんは、たしかに高貴でとても良い声だけど、
自分は、もっといろんな表情をして、動き回る役の方が好きです。
957重要無名文化財:2006/03/19(日) 09:33:23
>>956十三代目の追善の真っ最中の今書く?
958重要無名文化財:2006/03/19(日) 09:49:39
正直な感想ならいいと思いますよ。
959重要無名文化財:2006/03/19(日) 10:07:55
所詮、客の好き嫌いがすべてということ。
960重要無名文化財:2006/03/19(日) 12:18:08
>>955
そこのところが評価の分かれるところだよね。
961重要無名文化財:2006/03/19(日) 20:41:13
>>957
べつに書いて悪いことじゃないだろうに。
絶賛しないとダメなわけ?
962重要無名文化財:2006/03/19(日) 21:29:05
早く丞相オワッテクレ、4月待ち遠しいってことですわ。
963重要無名文化財:2006/03/20(月) 00:48:14
漏れも四月の貢が待ち遠しいw
早く見たい〜〜〜ニザタソの貢w
964重要無名文化財:2006/03/20(月) 01:21:24
うるせー、まだ道明寺見てねー人間もいるんでい。
965重要無名文化財:2006/03/20(月) 02:32:58
まぁまぁ、仁左さん入魂のお父上の当たり役での追善狂言だもの、
力も気持ちも工夫も入り過ぎちゃうんではないかなぁ。
23回忌ぐらいにだせば、神様に見えるかもしれないね。
この人、現代的で若く見えるからね。
966重要無名文化財:2006/03/20(月) 23:00:22
23回忌って、ニザさんと引っ掛けていっているんですか?
確かに今年は「13代目の13回忌」だが・・・。
17回忌の後は、23回忌ですか?
967重要無名文化財:2006/03/21(火) 00:09:26
23回忌や27回忌でもすることあるよね。
一昨年も白鸚さんの23回忌追善してたし。
968重要無名文化財:2006/03/21(火) 02:21:08
舞台写真は大変美しいす。
969重要無名文化財:2006/03/21(火) 02:23:32
舞台写真は大変美しいす。
970重要無名文化財:2006/03/21(火) 02:27:39
舞台写真は何種類くらい出てますか?
971重要無名文化財:2006/03/21(火) 11:28:00
>>969
「美しかったら」いかんのよ、あの役は。
「神々しく」ないと。
972重要無名文化財:2006/03/21(火) 13:43:02
ああ、今更ながら「寿初春」の23玉の舞台写真入筋書きがほしい・・・
在庫なし〜
973重要無名文化財:2006/03/21(火) 13:49:47
>>972
今年の1月松竹座のこと?
チケットホン松竹で通販してるよ。
私はそれで手に入れた。
974重要無名文化財:2006/03/21(火) 17:10:49
>>971
だから、皮肉で2度も「美しい」を繰り返してるんでしょ。
975重要無名文化財:2006/03/21(火) 17:55:19
>>973
ありがとうございます。
でも、いってみたが、発見できませんでした。
グッズと書籍はありましたが・・・
976重要無名文化財:2006/03/21(火) 19:54:55
>>975
ここに聞いてみたらどうかな?
「過去公演の筋書販売
(大阪松竹座・京都四條南座・平成中村座)」
ttp://www.shochiku.co.jp/play/program.html
977重要無名文化財:2006/03/21(火) 19:55:02
>>973
失礼しました。わかりました。
978重要無名文化財:2006/03/21(火) 23:09:08
「番付け」ですわ
979重要無名文化財:2006/03/23(木) 23:04:37
真山美保先生が亡くなったんですね。
仁左衛門襲名のとき
「孝夫ちゃん、よくここまでがんばった!
孝夫ちゃん、えらかった!よくがんばった」
という、小学生が運動会で1等賞をとった時の
先生みたいな言葉が忘れられません。
ご冥福を祈ります。合掌。
980重要無名文化財:2006/03/23(木) 23:20:19
仁左さんの「御浜御殿綱豊卿」か「荒川の佐吉」が見たくなった。
981重要無名文化財:2006/03/23(木) 23:39:41
銀杏 片岡仁左衛門を語る・10

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1143124605/


982重要無名文化財:2006/03/23(木) 23:58:04
新スレたてました。
コチラを消化したらよろしくお願いします。
983重要無名文化財:2006/03/24(金) 11:00:03
芸術劇場。
4月 30日(放送時間 22:00〜0:20)          
【演目】
● 歌舞伎 「熊谷陣屋」
<出演者>
熊谷直実・・・片岡仁左衛門
源 義経・・・中村梅玉
藤の方・・・片岡秀太郎
弥陀六・・・市川左團次
相模・・・中村雀右衛門
<収  録>2005年11月25日 東京・歌舞伎座

あの、胸の痛くなるような熊谷が、また見られます。

984重要無名文化財:2006/03/24(金) 17:11:01
>>982
スレ立て乙!
985重要無名文化財:2006/03/25(土) 13:32:30
遅レスですが、木曜朝日夕刊「ストリート ストーリー 目黒川の桜並木」に、
ホッと心が安らぐ場所として、小さいですがカラー写真入りで仁左さんコメント。
この地に縁を持つようになって20年…桜は大好きな花で…劇場への車中から…
夜中に歩いて見に行くこともあり…我が町で、それを味わえるのは幸せでした。
仁左さん新居は元の場所ではないのかな?
また、今週文春の林真理子連載にも、スターと同時代に居合わせた幸せと、
菅丞相の引込みに感激の文章が。

986重要無名文化財:2006/03/25(土) 22:22:25
>>985さん
ありがとうございます。
新聞見落としていました。
桜と仁左さん、きれいですね。
「やけに、散りゃがる桜だな〜」 by 荒川の佐吉
987重要無名文化財:2006/03/26(日) 02:03:27
来月昼の太郎良門と言うのはたくさん出るお役なんでしょうか?

988重要無名文化財:2006/03/26(日) 10:56:00
>>987
歌舞伎の「関八州繋馬」は見た事がありませんが、
近松の本は長い話で、将軍太郎良門は重要な役です。
ttp://www.city.bando.lg.jp/sights/masakado/023.html
でも、4月の演目は、舞踊劇のようですし、
魁春さん主役で、玉太郎さんの襲名と、
御子息の初舞台をお祝いして出演されるのでしょうから、
たくさん出るお役ということはないんじゃないかな?
まぁ、あと、1週間もすればわかりますよ。
989重要無名文化財:2006/03/26(日) 10:58:00
本日、十三代目仁左衛門の十三回忌命日です。
合掌。
990重要無名文化財:2006/03/26(日) 11:04:04
あれからもう13年になるのか
時が経つのは早いものだな
991重要無名文化財:2006/03/26(日) 13:20:21
992重要無名文化財:2006/03/26(日) 14:04:34
>>988のリンク先の良門の浮世絵は良いよ。
仁左衛門に似合いそうな役だな。
993重要無名文化財:2006/03/26(日) 14:53:18
994重要無名文化財:2006/03/26(日) 14:55:24
梅たて
995重要無名文化財:2006/03/26(日) 15:57:31
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

仁左さん「明日の夕飯は、ステーキか、すき焼にしよかー」
996重要無名文化財:2006/03/26(日) 22:15:52
>>985さん
WEBでも見られました。
「ストリートストーリー」(目黒川の桜並木)
ttp://www.asahi-mullion.com/mullion/column/street/index.html
下までスクロールすると仁左さんのコメントです。
997重要無名文化財:2006/03/26(日) 22:59:32
日本一
998重要無名文化財:2006/03/26(日) 23:00:18
いや世界一
999重要無名文化財:2006/03/26(日) 23:01:55
>>996さん、ありがとうございます。985です。早速行ってみます。
>>986さん、荒川の佐吉いいですね、桜の訪れと同時に、仁左さんもっと見たくなりそうです。
1000重要無名文化財:2006/03/26(日) 23:02:43
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。