{  寄席の困った客  }

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
芸人スレに書くくらいなら、ここで書け
2重要無名文化財:2005/09/01(木) 13:44:03
岡→手拍子が下手すぎ
日本兵→「お見事」「さすが」とか大声で言うのが苦手
非常口オヤジ→池袋限定。通行の邪魔だし、椅子そのままでいなくなるから。
       帰るなら直せ。

ちなみに能面は2ちゃんで言われるほど困った客でないと思う。
3重要無名文化財:2005/09/01(木) 14:20:33
芸人スレでかかれているのは困った客でなく目立っている客なので、
このスレはちょっと。
4重要無名文化財:2005/09/02(金) 12:38:00
目立つ上に困ってるんだけどなぁ
5重要無名文化財:2005/09/02(金) 12:58:44
能面・・・他の客に迷惑かね?
6重要無名文化財:2005/09/02(金) 18:05:42
1度でいいから、池袋のあの席に座ってみたいんです。喬太郎が出る時の。
出ない時はいないから座れるんですが。
7重要無名文化財:2005/09/02(金) 19:04:48
>>6
下席に独演会プロデュースして、最前列関係者席とかにすればいいじゃん。
8重要無名文化財:2005/09/02(金) 20:33:25
>>6
2時間前から並べばダイジョブ
9重要無名文化財:2005/09/03(土) 09:51:00
そ、そこまでしないとだめなのか・・orz
お金もヒマもないよ・・ああ。
10重要無名文化財:2005/09/03(土) 10:10:08
キョンキョンでなくても、紙きりだと追っ掛け中年オヤジが座るけどな
11重要無名文化財:2005/09/03(土) 10:51:52
身長182センチ体重126キロの俺は自分でも困った客だと思う
12重要無名文化財:2005/09/03(土) 11:19:51
>>11
頼むから俺の前には座らないでくれ
13重要無名文化財:2005/09/03(土) 13:42:43
ジャンジャンに来てたキラーカーンはおもいっきり身体を丸めて見てたなぁ。
14重要無名文化財:2005/09/06(火) 14:37:54
大林素子も吉本で目立つよ
15重要無名文化財:2005/09/06(火) 19:43:34
最近、難波花月でも、つまらん漫才に物を投げつける客がいなくなった、
あれでは芸人が育たない、俺達が若い頃は、まだ一口飲んだだけなのに
もったいないなぁと思いながらも、芸人を鍛えるために、中身の残った
缶ビールを芸人の頭を目掛けて投げつけたものだ、芸を磨いてやるためには
缶ビールくらい、惜しんではいけない、バンバン投げろ。
16重要無名文化財:2005/09/06(火) 20:38:53
世の中には「アンチ立川談志サークル」と呼べるような集団が存在します。
彼らはファンを装って会に潜入し、妨害工作を働きます。
反応を示さずじっと高座を見る(監視目的)、間の悪い笑い、気味の悪い掛け声、
そして裁判にまで発展した居眠り。
行動範囲は談志のみならず、立川流の落語家全般に及びます。
それらはすべてアンチ談志サークルの仕業です。
談志が右翼団体の顧問を務めていることから、彼らは左翼的思想の集団なのでしょう。
17重要無名文化財:2005/09/06(火) 21:46:34
そう! きょうのにぎわい座二人会にもいた。身なりはどう見ても資本家ではなく労働者階級ですた。
18重要無名文化財:2005/09/06(火) 22:58:51
不思議なんだけど、なんでそういう酔っ払いにチケットが手に入って
本当に見たい人には手に入らないんだろう。
19重要無名文化財:2005/09/13(火) 15:45:45
 客が、危ない人かどうかも解らずに、客いじりして劇場や師匠に迷惑をかける
若手漫才、芸人の基本がなっとらん。
20重要無名文化財:2005/09/13(火) 16:16:34
01.開演前からイヨーにテンション高くなってる客。
02.背筋をピンと伸ばして座っている座高の長い客。
03.小声で噺の解説を通ぶって一緒に来た奴にしている客。
04.笑い声で目立とうとする客。
05.噺の途中で本格的に爆睡する客。
06.人情噺で泣いてしまい、その泣き声で目立とうとする客。
07.中入りでビールとか飲み過ぎて、途中で何度もトイレにいく客。
08.座席の肘掛けはお互いに半々ずつ使うのに一人で全部独占する客。
09.客に芸能人がいるのを発見したら、意味もなく騒ぐ客。
10.開演前に通路をいったりきたりして、さも知り合いがたくさん
いるような振りをしている客。
21重要無名文化財:2005/09/13(火) 21:35:03
05.は演者がつまらない場合、仕方ないよ。清麿とかさ。
だがしかし、寝るのはいいけど、イビキは許せない。
22重要無名文化財:2005/09/13(火) 21:38:58
何日も風呂に入っていない感じの浮浪者みたいな奴は、
なんでチケットを買える金があるのだろうかといつも疑問であり、
また、その悪臭には辟易する。
23重要無名文化財:2005/09/14(水) 15:51:08
浮かれるガキ→いじる芸人→調子づいてガキが余計浮かれる→親は知らん振り
なんで、浮かれた親子連れはどうも苦手。
24重要無名文化財:2005/09/14(水) 16:06:25
不潔かどうかしらんが、最初から最後までずーっと全身あちこちをぼりぼり掻いている客。
うざい。なんか汚い。
25重要無名文化財:2005/09/14(水) 16:18:19
>>22
経験ある・・隣のオヤジがもっのすごく臭くてガマンできなくて
仕方なく席変わろうとしたら・・満席だったので立ち見した事が・・泣。
26十三のヤーさん:2005/09/14(水) 16:44:44
 東京って、話が面白くなくても罵倒しないのね、こらあああーーーあ、
どあほ、死ねぇぇぇえ、ひっこいでもええんや、見てたるさかいに、そこで
死にさらせぇぇぇえ、って客席全員で野次って、中身のはいった缶ビール
を芸人のどたま目掛けて投げつけなきゃあ、いつまでたっても、面白く
なんないよ。
27重要無名文化財:2005/09/14(水) 17:02:31
や・・やってみたい・・馬Uに・・
28重要無名文化財:2005/09/18(日) 08:49:06
馬Uタソは、そういう修羅場は強いとおも
29重要無名文化財:2005/09/18(日) 09:20:42
最前列のゴグァハハ男
30重要無名文化財:2005/09/18(日) 10:21:25
>>25
俺もあるある。
移動しようとして満席の場合、寄席だと立ち見すればいいけど、
ホールで指定席だと臭いに耐えるか帰るかで、つらい選択に…。
31重要無名文化財:2005/09/18(日) 10:32:44
オレもホール落語で隣席のオヤジの口臭に耐えられず帰ったことがある。
32重要無名文化財:2005/09/18(日) 10:59:39
♪口臭電話の チラシをはがし〜
33重要無名文化財:2005/09/18(日) 11:31:22
今日のブラック毒演会にはどんなキチガイがいるかなぁ ワクワク
34 :2005/09/19(月) 00:13:19
>>15
逝った事ないDQN。
>難波花月
いつの時代や?
NGK=なんばグランド花月出来て
何年たつか知っとるか?

それにそんな客は新世界の新花月
にもおらん。
昔の日生球場くらいのもんや。
35重要無名文化財:2005/09/20(火) 20:54:19
喬太郎のところで盛り上がるならこっちで書けばage
36重要無名文化財:2005/09/22(木) 00:07:09
37重要無名文化財:2005/10/04(火) 16:33:15
>>34
けっこう前からあるコピペだからそれ。
日生球場缶ビール飛びますかぁ。
横浜スタヂアムで中華まん投げられてるのみたことあるけど。
38重要無名文化財:2005/10/07(金) 21:21:25
マジで口臭と浮浪者は勘弁してくれ。
入り口に臭気計測器を設置して欲しいくらいだ。
39重要無名文化財:2005/10/08(土) 01:26:23
単純に考えて、高座途中で携帯鳴らす目立ちたがりや、マジ消えてほしい。。
40重要無名文化財:2005/10/08(土) 08:35:13
確かにケイタイの電源のひとつも切れない野郎は氏んでほすい
41重要無名文化財:2005/10/08(土) 09:57:03
一回だけやっちまったんだが、電源は切ってたんだけど、
タイマーをかけていたのを忘れて鳴り出したことがある。
42重要無名文化財:2005/10/08(土) 09:59:35
反省しる。
43重要無名文化財:2005/10/08(土) 22:27:56
今日の末広亭でも電話が鳴ったよ。マジで死ね
44重要無名文化財:2005/10/09(日) 00:28:55
末広亭の電話もなってましたね。
誰もでないからずーっとなっていて、
うるさくてかなわなかった。
45重要無名文化財:2005/10/09(日) 00:48:21
「トスカ」のイイとこでも鳴ってたね > 着信
46重要無名文化財:2005/10/19(水) 11:04:11
六尺棒をもった大男が入り口にいて、携帯を鳴らした香具師をバシッと殴ることにするとか
47重要無名文化財:2005/10/19(水) 23:44:47
演芸通および寄席常連らしき人で、紙きり芸人に
頼むのはいいんだけど、まだお題を受ける前の
ハサミ試しやご挨拶代わりの説明の最中にお題
を言われるとちょっと興ざめ
48重要無名文化財:2005/10/19(水) 23:55:51
ついに元キウイ・一般人塚田某が困った客として寄席に来場します。
49重要無名文化財:2005/10/25(火) 23:55:45
きちがい客
50重要無名文化財:2005/10/31(月) 01:56:19
・・・急用でいけなくなった友人の分のチケットがさばけない!!
・・・ので、困った客になりにいってきます。
51重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:05:24
開演中に食べ物食べてもいいの?
52重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:43:07
>>51
漏れの基準では・・・・
ホール落語会ではNG
寄席ではありじゃね

落語なんざ元々が格式ばって聞くもんじゃねーしね。
クサヤとかキムチとか物凄いのは別よ。

53重要無名文化財:2005/11/29(火) 14:58:46
両国寄席は飲酒もおkでございます(藁
54重要無名文化財:2005/11/30(水) 00:21:22
両国寄席じゃあ呑む気がおきんな。
55林家木久蔵:2005/11/30(水) 21:25:39
答えを先に言っちゃう客、やぁねぇ〜・・・・・
56重要無名文化財:2005/12/04(日) 15:17:18
西正亭ばちあたり
 
落語界のダニ、百害あって一利なし
57重要無名文化財:2005/12/08(木) 18:55:20
ある芸人の追っかけのオジサン。
寄席のハシゴして、毎高座ごとに祝儀だしてるけど、楽屋でやってくれと思う。
58重要無名文化財:2005/12/09(金) 00:14:14
楽屋でやったんじゃぁ他の客に見せびらかすことができないじゃん
59重要無名文化財:2005/12/17(土) 08:41:07
ごみがあるからダニがわく
60重要無名文化財:2006/01/14(土) 19:35:30
本日某所にて
公演中ガムをずっとクチャクチャクチャクチャしてた子連れのジジイが
車に轢かれてカタワになりますように。
61重要無名文化財:2006/01/22(日) 17:11:44
>>57
楽屋より、高座で渡してくれという
芸人さんもいるよ。
62重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:44:08
サゲを先に言うおばさんたまにいるけど本当止めて欲しい。そりゃ大抵の話は分かってるけどさ。先に言われると素にかえる。
63重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:56:17
>>62
おばさんよりおじさんっていうかじじいに多いな。
64重要無名文化財:2006/02/04(土) 00:57:39
なんなんだろうね、あれは。
周りから尊敬のまなざしで見てもらえる
とでも思ってるんだろうか。
65重要無名文化財:2006/02/04(土) 01:22:52
「物知りな人」として尊敬されると思い込んでる人です。
実際には「空気読めないバカ」として軽蔑されていますが
空気を読めないため、軽蔑されてる事に気付くことができません。
66重要無名文化財:2006/02/04(土) 12:20:33
「ここね、お酒飲まないんだよ、夢になるといけないからって言って。ほらね。」
67重要無名文化財:2006/02/04(土) 12:51:59
>64-65
家でテレビを見ているのと同じ感覚なんじゃないの。
68重要無名文化財:2006/02/04(土) 17:11:37
今、京須偕充氏の「落語名人会 夢の勢揃い」という本を読んでます。
これによると、昭和三十年代の黄金期ですら、金馬の出番になると
わざと背中を向けて本人が出てきてから、退席する人間がいたそう。
聴きたくないなら、めくりが出た時点で席を立てばいいのに、わざと
そういうことをする。

昔からおかしいのはいたんだね
69重要無名文化財:2006/02/04(土) 19:32:31
おかしいのではなく抗議でしょ。
70重要無名文化財:2006/02/04(土) 22:17:23
>>66
そこまでじゃなくても長短の最後の方「タバコのヒダマがタバコ盆にへえらねえで」ってところで「着物の中に入っちゃってんだよ(笑)」とか言ってる奴がいて鬱になった。
71重要無名文化財:2006/02/04(土) 22:57:40
>>70
「ほうら見ねえ、だから言わない方がよかった。」
って目に合わしてやんな。
72重要無名文化財:2006/02/05(日) 04:08:49
開口一番が枕を話し出したとたんに、隣のおばはんに「これ、前座噺の『道灌』って噺で、柳家は最初にこれを皆教わる…」と得々と喋り散らしたおっさんがいた。
結局一つ目上がりだった。
平然と白をきっていて、ワラータ。
73重要無名文化財:2006/02/05(日) 04:12:43
>>51
ものを食うのはかまわんと思うんだが、噺のさなかにコンビニ袋をずーっとガサゴソガサゴソされると、その袋をそいつの頭にかぶせて縛りたくなる。
74重要無名文化財:2006/02/05(日) 05:45:06
>>73
11月の質問にいまさら答えても・・・
75重要無名文化財:2006/02/05(日) 05:46:53
>>72
前座にそれが聞こえて瞬時に道潅から一つ目上がりに
変えたんだとしたら、そいつは見込みあるな。
76重要無名文化財:2006/02/14(火) 19:58:29
時計のアラームをこのご時世にしている人って、どんな利点があるんだ?
77重要無名文化財:2006/02/14(火) 19:59:13
みんなの注目を浴びることができる。
78重要無名文化財:2006/02/15(水) 02:02:39
>>72 >>75
「一つ目上がり」ってなんだかオバケみたいだなw
79重要無名文化財:2006/02/15(水) 09:34:54
× 一つ目上がり
○ 一目上がり
80重要無名文化財:2006/04/27(木) 22:56:24
ひとめあがり

81重要無名文化財:2006/04/30(日) 18:41:08
猛烈に臭い屁。
82重要無名文化財:2006/05/06(土) 08:50:55
一琴の掲示板で、珍ネタを要求して断られている22歳。
83重要無名文化財:2006/05/26(金) 22:32:31
 伝 芸 板荒し 山 山 禾 歳  
             大
             可 

 日 経 B P   P C ビ ギ ナ ー ズ 編集員 は

  サ イ バ ー テ ロ リ ス ト

84重要無名文化財:2006/06/04(日) 15:50:51
無駄に年だけ取ってる50代60代
85重要無名文化財:2006/06/04(日) 17:10:45
喪女はぁはぁ
86重要無名文化財:2006/06/06(火) 09:04:26
迷惑。ホントに
87重要無名文化財:2006/06/06(火) 10:52:07
>83
`いつもの、人?
88重要無名文化財:2006/06/06(火) 22:20:09
マジで口臭と浮浪者は勘弁してくれ。
入り口に臭気計測器を設置して欲しいくらいだ。
89重要無名文化財:2006/06/06(火) 23:13:23
>>88

自分が引っかかってもそんなこといってられるかな
90重要無名文化財:2006/06/07(水) 04:53:51
浮浪者が寄席に来るかね?
91重要無名文化財:2006/06/07(水) 08:15:21
浅草と池袋には来るよ。
最近は大分減ったけどね。
92重要無名文化財:2006/06/08(木) 16:27:20
だらしなく無神経な巨体。
単に大きい(長身+太い)ヒトは、ま、仕方がない。
悲しいがその後ろになってしまった不運を嘆くしかないかとも思う。
しかし、しかしだ、
デカい上にだらしがないのは勘弁だ。
満席の狭い会場で遭遇した巨体男。
ぜい肉でだぶついた身体によれよれのシャツとズボン、
リュックを背負ったまま狭い通路どこへ座ろうか行きつ戻りつ迷う。
この時リュックが他人にぶつかっているのだが
本人は厚いぜい肉のせいかまったく気付かない。

会が始まれば始まったでその巨体をゆさぶり大声で馬鹿笑い。
さらに許せないことにはこやつの頭がフケだらけなのだ!!
直径5mmはあろうかというようなシロモノが
バカ笑いの度に飛び散りそうであった。
すぐ後ろの女性は中入りでしっかり移動してました。
93重要無名文化財:2006/06/08(木) 19:03:18
耳垢のやわらかい人はワキガの確率高いです。
気をつけましょう。
94重要無名文化財:2006/06/08(木) 19:50:21
>>1
95重要無名文化財:2006/06/09(金) 23:22:40
関係者のくせして、客席で普通に来ている客より目立っている奴
関係者なら少しは遠慮しろよ
96重要無名文化財:2006/06/10(土) 06:07:58
伝 芸 板荒し 山 山 禾 歳  
             大
             可 

 日 経 B P   P C ビ ギ ナ ー ズ 編集員 は

  サ イ バ ー テ ロ リ ス ト


97重要無名文化財:2006/06/13(火) 19:34:43
一般客の立場で言えば

寄席(池袋以外)で長時間の退場しても、当たり前のように再入場許されたり
木戸が閉まっていても、従業員にチケット代払えば終演まぎわでも入場できたり
満員札止めでも、楽屋や木戸の人に声かけ、顔パスで許されたり
前売り発売開始日より前に、レアチケットを取り置きしてもらったり

そんな事を当たり前のようにしている御贔屓常連や関係者を見るたびに、
悔しさと憤りのないまぜの感情を抱く
98重要無名文化財:2006/06/13(火) 20:26:11
すべては金の世界。祝儀多めに切っときゃ、そのくらいのことはどうにでもなる。
99重要無名文化財:2006/06/13(火) 20:32:37
やだね。 貧乏人の嫉妬って。
100重要無名文化財:2006/06/13(火) 23:12:22
寄席に民主主義は似合わない。
贔屓は金使ってんだから、しょうがないんじゃない?
別にうらやましいとも思わない。
101重要無名文化財:2006/06/13(火) 23:14:11
12日
昨夜、知人と電話で話した。んでこの日記。そういうつもりで書いたんじゃないけど、
どうやら誤解を招く、そういった記述が多いらしい。なので、もし読んでいて不愉快になられた事があったとしたら、
この場を借りて、改めてお詫び申し上げます。すみませんでした。

今宵は美弥。「夕食は何にしようかな?また新橋駅前の立ち食いそばにしようかな…」
そう考えていたら、美弥のママが焼そばを作って持ってきてくれて、いやぁ〜感激です!
この焼そば、油が少なめで、肉は一切入っておらず、ひたすら野菜の具。
まず桜海老、人参、ピーマン、玉葱、レタス、そして何とゴボウ!でも一番の驚きはセロリでした。
僕は焼そばでセロリなんて初めてです。一口食べた時、妙な青くささが口の中に広がり、
何なんだろうと思って、その具を箸でつまんでシゲシゲと見たら、セロリでした。
とても薄味なので、マスターはソースをドバドバかけて食べていましたけど、確かにソースの味より、
セロリの青香の方が際立つ感じですが、野菜の甘味が全面に出ていて、これはこれでとても美味しい焼そばでした。
これに裏のコンビニで野菜サラダと、ホウレン草の味噌汁を買ってきて、なかなか野菜沢山の夕食となりました。
朝は鮭で白飯を三口四口。味噌汁。野菜のさつまあげ。オヤツでピリ辛煎餅を少々。
皆さんは何を召し上がりましたか?

そういえば今夜はサッカーですね!p(^-^)q
102重要無名文化財:2006/06/14(水) 20:46:18
逆に贔屓というか、ある程度のワガママを許されるようになるには、いくらかかるのかな。
103重要無名文化財:2006/06/14(水) 20:53:26
そういうの値踏みするもんかね
よくわからないけど
104重要無名文化財:2006/06/14(水) 21:02:27
金額が気になるうちは無理だと思う。
105重要無名文化財:2006/06/14(水) 21:52:20
104に胴衣。
106重要無名文化財:2006/06/16(金) 00:58:53
笑い、拍手、掛け声以外で物音をたてると2chで文句書き込む人
107重要無名文化財:2006/07/04(火) 00:47:38
オバちゃんの下品な笑い声
108重要無名文化財:2006/07/04(火) 02:30:31
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。





109重要無名文化財:2006/07/04(火) 09:02:45
煎餅バリバリ
110重要無名文化財:2006/07/04(火) 12:44:14
コンビニ袋ガサガサ
111重要無名文化財:2006/07/04(火) 12:46:25
サキイカの袋バリバリ開けて、山盛り口に突っ込むデブ。
出入りするだけで周りは迷惑なんだから、噺中はおとなしく聞いてろ。
112重要無名文化財:2006/07/04(火) 12:52:22
やってる本人と
周りの迷惑被ってる人と、絶対、温度差が違うよね。>>108

許されるとおもってんだから。
113重要無名文化財:2006/07/04(火) 13:18:59
小三治スレにも出ましたが
フライング拍手野郎
114重要無名文化財:2006/07/04(火) 18:21:58
「誰にでも ”待ってました” オヤジ」は迷惑だ! 
だが、「ウルセー田舎モン」となぜかキレだした文治もどうかと思う
115重要無名文化財:2006/07/04(火) 18:24:01
文治なら許せる
116重要無名文化財:2006/07/04(火) 19:22:38
高座途中での退席は違反でつか?初心者なんで、エロい人おせーて
117重要無名文化財:2006/07/04(火) 19:55:32
別に違反じゃないけど迷惑だな。
噺の合間にしてくれ。
118重要無名文化財:2006/07/04(火) 21:09:07
>>115
文治なら許せるな

>>116
違反じゃないけど噺家も聴き手も気がそがれるからできる限り避けてほしい。
俺は途中退席する必要があるときは後ろの目立たないところに座るようにしている。
119重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:31:40
アピールとしての途中退席は許されるぞ。つまんないヤツはどんどん退席してやれ。
120重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:38:27
>>119
玄人ぶってるバカ
121重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:39:19
お前がつまんないと思ってるのが世界標準だと思うな。
こっちは面白いと思って聞いてるんだ、バカ。
122121:2006/07/04(火) 22:40:31
一歩出遅れた
123重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:44:51
俺なら噺の途中で出るくらいなら、その前の切れ目に帰るけどなあ。
芸人さんたちの気持ち考えたら、そんな失礼なことできない。
普通の感覚だと思うが。
124重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:48:57
芸人の気持ちより周りの客の気持ちだよ
125重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:09:15
金を返してやるから帰れよ!!!
平成14年5月11日
函館市民会館
談志独演会より
126重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:14:31
談死、死ね!
127重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:43:11
「つまらない噺は途中退席有り派」です。
鈴本の、林家とんでん平の真打披露興業の時、
あまりにつまらないので出ました。
その時ヤツが、「これから面白くなるのにー」と
オレをイジリだしたので、思わず
「面白くなるわけねえだろー」と言ってしまいました。
 
オレも、少し反省してるけど上手くなったの?
128重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:46:07
寄席の中にはお前とその噺家しかいないのかっていってんだ。
てめえの欲望さえ満足できれば他人の迷惑なんかクソ食らえってのか。

じゃ、こんどお前が楽しんでいる時にみんなして帰ってやるからな。
さぞかし嬉しかろう。
129重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:46:59
ま、とんでん平がつまらないってのは道潅だがな。
130重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:51:16
>>127
とんでん平の前に帰らなかったあなたの身の不運。
これもまた天の災いとあきらめるわけには参りませんかな。
131重要無名文化財:2006/07/05(水) 01:15:36
とんでん平の噺がつまらないので、帰るのは俺の自由だろw
オレが帰えろうが、帰らまいが、ヤツの噺はつまらなかったんだよ。
オレの行為が周りに迷惑かけたのか?
オレをいじらずに、スルーすれば良かったんじゃねえのか?
三平のマネシテルカラ、上手くなれねえんだよ
132重要無名文化財:2006/07/05(水) 01:20:57
平たく言うと場がしらけるんだな、出来れば噺が始まる前に席を立つのが好ましいな。
133重要無名文化財:2006/07/05(水) 01:31:07
>>131
>オレの行為が周りに迷惑かけたのか?

そうです。迷惑かけてます。

客は高座を見てますよね。ところが、途中で席を立つ人がいると、意識がその人のほうに
行っちゃうんです。迷惑です。
席を立つなら、演者の切れ目に立つのが常識です。
134重要無名文化財:2006/07/05(水) 01:53:13
とんでん平の噺がつまらないということを予測できない
あんたが悪い。

そのつまらなさが我慢できない人はその前に帰る。
我慢できる人は残る。

しかしあなたはそのどっちでもない最悪の方法を取った。
これは許されるべきことではありません。
なぜならとんでん平のつまらなさを知らなかったということですから。
そんな人は寄席にくるべきではありません。

寄席に来る最低限のマナー
それはとんでん平のつまらなさを知っているということです。
135重要無名文化財:2006/07/05(水) 07:51:46
映画だって歌舞伎だって芝居だってオペラだってつまんなきゃ途中で帰るよ。
何がわるい。
136重要無名文化財:2006/07/05(水) 08:55:00
これだけ書かれてて日本語分かりませんか?
137重要無名文化財:2006/07/05(水) 08:57:45
いいか、寄席には10分なり15分なり
合間ってもんがあるんだ。
人間それくらいの辛抱ができねえようじゃ
何やったってものにゃなんねえぞ。
138重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:01:06
>>135
お前は自分のことしか考えないんだな。
世の中には自分と自分が見に行ったものと
それしか存在しないのか?
周りにいる人間は目に入らないのか。

お前の眉毛の下についてんのはそりゃなんだ。
そんな役にたたねえもんならくりぬいて
あとに銀紙でも貼っとけ。
139重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:02:34
135の論法で言うと
気に食わないやつがいたら殺すよ。
何が悪い。
ということになるな。
140重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:04:27
自分の行動が人に迷惑を掛けている
ということを察知することができない。
実に欠陥人間ですな。
141重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:11:44
客席の困った客というこのスレに実にふさわしいお方だ。
142重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:14:04
申し訳なさそうに帰るんならまだかわいげがあろうってもんだが
どこが悪いとこうきたね。

しかも何度も説明されてんのにその日本語が理解できないらしい。
それでよく落語が理解できるね。
143重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:15:27
理解なんかしてやしないさ
144重要無名文化財:2006/07/05(水) 09:16:56
なるほど
145116:2006/07/05(水) 10:49:35
有難うございます
喜多八死傷の高座で急にお腹がゴロゴロ鳴り出してしまい、死傷はボソボソやってるし、
失礼かな、と思いながらも中座させていただきますた
146重要無名文化財:2006/07/05(水) 10:50:37
>>135
寄席は、トリ以外は長くても20分もかからない。映画や演奏会とは大違いだ。
切れ目に出るくらいの周りへの配慮も出来ないってのは、余りにおこちゃま。
いい大人がみっともない。
147重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:02:19
>>141
まさしく。
148重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:05:32
○U○<映画だって歌舞伎だって芝居だってオペラだってつまんなきゃ途中で帰るよ。
    何がわるい。あなたに何が分かる。
149重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:11:06
誰も途中で帰るなとは言わん。
切れ目に出ろ。 それだけ。
150重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:16:25
145が我慢しきれなくて、ンコが出ちゃったらそれこそ周りの迷惑だ。
151重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:53:38
>>135
日本文化を理解しようとする姿勢は

評価するが、言葉は分かっても理解は

無理だ、チョソよ。
152重要無名文化財:2006/07/05(水) 11:53:47
生理現象の場合は致し方ないでしょ。
もちろんそうならないようにすべきだけどね。
それに145氏は“失礼かな、と思いながら”
の中座なわけでその気持ちは現れると思うよ
153重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:20:04
うんこ出そうなやつは顔で分かる。
154重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:29:14
こないだのヤツだな
155重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:29:47
ほう、分かるのかい
156重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:30:19
いかにもうんこ我慢してる顔だった。
157重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:30:57
そいつあおれも見てみたかったな
158重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:33:00
喜多八の噺よりそのうんこ顔の方が面白そうだ。
159重要無名文化財:2006/07/05(水) 14:34:37
俺もそういう場面にあやかりたい蚊帳つりたい
160重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:27:23
途中退場に関しては雰囲気を見て我慢するほうだが、まあいいんじゃないかな。
>>139みたい奴は気持ち悪い。寄席ってもっと気楽なもんだろ。
161重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:32:17
うんこは我慢するなよ
162重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:33:27
しまいにゃ口から出るぞ
163重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:53:43
ソープ帰りに初めて浅草ホールにはいったんだが
あそこじゃ芸人、なんであんなに跳ねてるんだ?
末広鈴本にくらべて下劣だねえ。むかしの末広もあんなだったね。
お下劣のほうが面白いね。www
164重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:55:21
そりゃ周りが迷惑だ
ついでに小屋も迷惑だ
165重要無名文化財:2006/07/05(水) 18:57:26
ここは芸人じゃなくて客の話をするスレ
166重要無名文化財:2006/07/05(水) 19:37:57
浅草は観光客が多いせいか、他と比べて質が落ちる気がする。高座も客も。
167重要無名文化財:2006/07/05(水) 19:43:03
何をいまさら・・w
168重要無名文化財:2006/07/05(水) 19:43:24
観光客を排除せよ
169重要無名文化財:2006/07/05(水) 20:15:49
>>153-159
喜多八支障でつか、失礼しますた
週末、鈴本行きますので宜しくお願いしまつ
170重要無名文化財:2006/07/05(水) 22:38:55
スレからは外れますが、
>>138
の「あとは銀紙でもはっとけ」って何の話で出る台詞でしたっけ?
ああ、思い出せない。
171重要無名文化財:2006/07/05(水) 23:31:02
抜け雀
172重要無名文化財:2006/07/06(木) 10:04:06
うっかり八兵衛を排除せよ
173重要無名文化財:2006/07/08(土) 00:46:47
親子寄席で、いつもと同じように出しゃばる常連オヤジ
174重要無名文化財:2006/07/08(土) 00:56:31
屁をかます常連。あんたのはいつもくさいんだよ。
175重要無名文化財:2006/07/08(土) 00:57:36
最前列に誰がいるか確認ばかりする貧乏人
176重要無名文化財:2006/07/08(土) 01:03:16
>>175
以前ブラック毒演会でずーーーっと後ろ振り向いてなにかを見てるキチガイがいますた。
まあ、毒演会やトンデモ落語はおかしな(というかお気の毒な)人だらけなんだけど。
177重要無名文化財:2006/07/08(土) 01:07:45
>>176
最前列ウォッチャーと毒演会やトンデモ落語
かなりダブリそうだよね
178重要無名文化財:2006/07/08(土) 06:58:00
困ったつうとなんだが、寄席で笑えないアタシ。
固まるんだよね、どうしても。ただ、観ちゃう。
こんな陰気な客ばかりじゃ、きょんきょんが可哀想。
179重要無名文化財:2006/07/08(土) 12:34:35
ま、とんでん平がつまらないってのは道潅だがな。
180重要無名文化財:2006/07/09(日) 00:01:02
リヤカー曳いて、偉い人ですよ。
バタ家とんでん平
181重要無名文化財:2006/07/13(木) 22:13:39
寄席で売ってるビールを飲んで、途中でションベンへ行くこともある。
途中退席は不可抗力。
182重要無名文化財:2006/07/13(木) 22:23:32
「極力避けようよ。」って話で「絶対ダメ。」って話じゃないよね。
生理現象や体調不良なんかも我慢しろなんて誰も言ってないきがしゅる。
183重要無名文化財:2006/07/14(金) 13:24:33
途中で帰るくらいの殺伐さがあってもいいと思うけどな
184重要無名文化財:2006/07/14(金) 15:18:12
それを言ってしまったら、がさがさ音立てて弁当食おうが、べらべらしゃべろうが
全部「殺伐」で片付けられる罠。
噺家と一対一の関係で有ればそういった「殺伐」があっても良いと思うけど
「この噺家はすきじゃない。」「この人のこの噺は何度も聞いたな。」等の個人的都合で
他の人に配慮がかけるんじゃどうかと思うな。
まあどの道、誰も強要は出来ませんから、席をはずしたければ自由になされば良いかと。
ただ、出来れば周りの他の方に迷惑のかからないように静かに目立たないよう立ち去って
いただければ幸いです。
185重要無名文化財:2006/07/14(金) 15:30:08
183は殺伐と出て行きたいらしい
186重要無名文化財:2006/07/14(金) 15:32:41
そういうやつは寄席から出てすぐ車にひかれる
って、こないだ噺家がそう言ってました。
187重要無名文化財:2006/07/14(金) 21:01:08
寿輔の時にやってみな。イジられるぞ。
188重要無名文化財:2006/07/15(土) 08:13:38
みんなダメな芸人にも優しいんだね。
189重要無名文化財:2006/07/15(土) 11:08:53
ほんとに日本語わかんないヤツだな。
芸人のためじゃなくて他の客が迷惑だからって
言ってんのがなんで理解できないの?
バカ?
190重要無名文化財:2006/07/15(土) 11:09:17
>>186

前座さんの統計によると92%の確率で不慮の事故に遭うらしいよ。

191重要無名文化財:2006/07/15(土) 14:30:39
客の迷惑って退席が一番ましな罠
192重要無名文化財:2006/07/15(土) 23:15:31
>>190
俺芸協の席で末広亭をやむを得ない理由で途中退席したことがある。
前の道路で不慮の事故に遭わないかどきどきした。
193重要無名文化財:2006/07/15(土) 23:27:37
8%おめ
194重要無名文化財:2006/07/16(日) 00:24:19
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆老人とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
195重要無名文化財:2006/07/16(日) 23:53:00
写真撮るのやめて
196うんこ:2006/07/17(月) 21:30:40
>>184 迷惑のかからないように静かに目立たないよう立ち去る

バカか!本人はそのつもりでも周りはそのようには受け止めないんだよ
わかってないね
197重要無名文化財:2006/07/17(月) 21:39:08
あぁ、そうね。
寄席に気遣いなんて必要有りませんよ、皆好きなように振舞えばいいのさ。
と、でも言えば満足か?
198重要無名文化財:2006/07/17(月) 22:26:17
ウンコしたくなったらその場で脱糞しろ。
199重要無名文化財:2006/07/17(月) 22:44:52
夏厨の季節か〜
200重要無名文化財:2006/07/18(火) 18:35:32
気遣いは必要。きちがいは不要
201重要無名文化財:2006/07/19(水) 00:40:51
寄席ではなく、大銀座落語でなんだけど、隣の人がず〜っとメモしてた。
演目メモじゃなく、マクラでメモ、噺に入ってからもメモメモ。
講義でも受けてるつもりなのか、 紙をガサガサたたみ直してずっと書き続けてて、
ちょっと迷惑だった。



202重要無名文化財:2006/07/19(水) 00:42:25
ちょっとならいいじゃねえか
203重要無名文化財:2006/07/20(木) 02:41:34
話に集中させることのできない噺家を恨めよ
もしくは、集中力のない自分自身を
204重要無名文化財:2006/07/20(木) 04:40:03
この前行った寄席は、妙な雰囲気が漂っていた。
で、上演中に、声がするんだが、それが

???????????????

「○○作業所」という団体客だった。○| ̄|_
205重要無名文化財:2006/07/20(木) 14:15:40
私は○○(ご贔屓)の常連よっ、
ってことを全身でアピールしているような♀を時々見かける。
排除はできないがこれは視覚的にきつい。
206重要無名文化財:2006/07/20(木) 15:04:00
201
それ、ホリイさんじゃないの?
ホリイさんは普通はノートだけど。
207重要無名文化財:2006/07/20(木) 21:42:09
「ホリイちゃん」 と呼べ
208重要無名文化財:2006/07/21(金) 01:36:07
ずんずんではなかったです。

寄席なら席移動できるんですけどね…
209重要無名文化財:2006/07/21(金) 22:54:53
大銀座、演目の途中から前列の一席空いた所に既に座っている人間かきわけて座って
突然500mlよりも明らかに長いペットボトル飲み始め(視界の邪魔)、
携帯をいじくり(ライトアップが目障り)、リュックをいじくり(うるさい)、
30分もしないうちに退席した奴が居たんだが何だったんだあれは???
落語の方は聞いても見てもいなかったぞ。
210重要無名文化財:2006/07/22(土) 13:58:26
いやがらせじゃないの?
211重要無名文化財:2006/07/23(日) 00:37:25
この間の紀ノ国屋寄席。
最後列から二番目の若いカップル。男は坊主メガネ。女はちょっと頭弱い感じのブス。
女はまったく落語に興味なし。高座の間、男にずっと横向きにしなだれかかって、くちゃくちゃくちゃ話しかける。
男は困りながらも、叱りもせず、なすがまま。
ひっぱたいてやろうかと思ったその瞬間、前の席の中年のサラリーマン風が、「静かにしなさい!」と、振り向き様に一喝。
女、そのまま終演まで固まる。あのサラリーマン格好良かった!
感動した!おじさん、あんたは漢だ!胸がスーッとしたよ。
212重要無名文化財:2006/07/23(日) 00:46:46
話だけは勘弁して欲しいな。
213重要無名文化財:2006/07/24(月) 01:20:31
いちいち合いの手を入れる客を見たことがあります。
速攻、追い出されました。
214重要無名文化財:2006/07/24(月) 02:12:14
のいるこいるだったとかw
215重要無名文化財:2006/07/24(月) 02:52:26
きょうの花形演芸会、自分の席がわからず客席を徘徊しまくるバアさんすごかったね。
216重要無名文化財:2006/07/24(月) 08:15:29
あのチケットに書かれている座席番号とかけ離れた座席に座る人間共はどういう神経してるんだろうか?
実際漏れの座るべき場所に座ってたんだけどさ、係の人が助けてくれるまで聞こえないフリで
あきれた。始まる前だったから良いものの。
217重要無名文化財:2006/07/29(土) 00:14:50
高座じゃなくて最前列ばかり見てるストーカー
218重要無名文化財:2006/07/30(日) 15:43:32
途中で飲食してもいいのは理解できるし、それで近辺の店から購入した
飲食物を持ち込むのも理解できる。

だけど持ち込んだ袋を必要以上にガサゴソやるのだけは勘弁して欲しい。
(ガサゴソやるんだったら高座返しの間にやってくれ、って感じ。)
219重要無名文化財:2006/07/30(日) 20:29:43
じじばばには自分がやってるガサゴソの音の周波数帯域が聞こえない。
220重要無名文化財:2006/07/31(月) 01:03:13
>>219
言われてみるとまさにそんな感じかも。< 周波数音域が聞こえない
今後はそういう事で自分に言い聞かせることにしますわ〜。
221重要無名文化財:2006/07/31(月) 01:06:36
>>220
いかん、まちがえた。すまぬ。
× 言われてみるとまさにそんな感じかも。< 周波数音域が聞こえない
○ 言われてみるとまさにそんな感じかも。< 周波数帯域が聞こえない
222重要無名文化財:2006/08/02(水) 00:48:59
>>221
わしゃ…もう、歳じゃの・・・
どこが違うのかワカランわぃwwwwwww

あ、音と帯か…
字の違いが解っても意味がワカラン...orz
223重要無名文化財:2006/08/02(水) 03:22:45
おじいちゃん、もう寝る時間でしょ
224重要無名文化財:2006/08/02(水) 21:36:21
先日の談春さんの独演会で、かー24に座っていた人(30後半のやせ気味で長身)
隠し録りはやめようね
225重要無名文化財:2006/08/02(水) 21:40:43
堂々と撮りましょう
226重要無名文化財:2006/08/03(木) 19:38:22
以前ブラック毒演会でずーーーっと後ろ振り向いてなにかを見てるキチガイがいますた。
まあ、毒演会やトンデモ落語はおかしな(というかお気の毒な)人だらけなんだけど。
227重要無名文化財:2006/08/03(木) 23:33:38
>>226
そいつ見かけたことアル
228重要無名文化財:2006/08/06(日) 20:20:50
以前その噺家のファンでもないのに
打ち上げに一人で来ていてタバコを
ふかしてた着物おんながいたけど
あれは退いたなー。うざすぎ
229重要無名文化財:2006/08/06(日) 20:45:29
>>226
そいつ知ってるかも。
坊主+メガネじゃなかったか?
230重要無名文化財:2006/08/19(土) 11:09:50
内キ三太楼
231重要無名文化財:2006/08/19(土) 12:03:19
>>226
三年くらい前に末廣亭の桟敷席最前列で、ひたすら高座に背を向けて
座り続ける変な奴を目撃したが、そいつかも?
キ印みたかったが・・

あと池袋に池沼の男性が時々客席に入ってくるね。
ひたすらパンフレット類をめくるか、場違いな所で大笑いしたり・・
ただ 隣りに座らない限り、「許せない」というほどじゃないな。
微妙なところだな。不快ではあるのだが、彼にも聴く権利はあるわけで。
232重要無名文化財:2006/08/20(日) 03:32:24
>>彼にも聴く権利はあるわけで

聴いてないだろw
233重要無名文化財:2006/08/25(金) 22:41:28
自作自演の最前列ウォッチャー
234重要無名文化財:2006/08/27(日) 16:15:50
3年ほど前まで寄席や落語会に通っていたけど、今は故郷で就職したオレからすると

定席で最前列に座ろうが、変な掛け声しようが、愛人予備軍おかみさん気取りで立ち振る舞ってもいいが、
オレ達がコツコツやっている地域寄席に来た時くらいは、遠慮して見るって事が出来ないかね。
お前ら名物常連が、盛り上げようと過剰は反応したりするのは迷惑だし、休憩中に落語の中身や落語界の
しきたりや情勢を語り合うっていうのを通路のど真ん中でされると、
「なんか面白い事やってんのかい」
ってノリで来ているお客さんがドン引きなんだよ。
235重要無名文化財:2006/08/27(日) 19:11:06
>>231
そいつ、先月、末広にもいたよ。
まったく関係ないところで、ひっきりなしに一人で大声で笑って手を叩く。
演者がやんわり注意しても、まったく止める気配なし。
客席のムードが最悪になった時、そいつの前の初老の男性が振り返って、一言。
「お前、うるさいよ」
そいつは、しばらく黙って見ていたが、立ち上がって出ていった。
客席も演者も、心の中で注意した人に拍手した。
格好良かったぜ、おじさん!あんたは漢だ。
236重要無名文化財:2006/08/27(日) 19:18:45
>>235

211のパクり
237重要無名文化財:2006/08/28(月) 01:08:44
 
238:2006/10/07(土) 17:54:16
常識外れのオヤジども。
堀井をはじめとした、にわか。
臭いジジババは来るな!
239重要無名文化財:2006/10/09(月) 05:31:28
他の客が迷惑
240重要無名文化財:2006/10/09(月) 08:24:04
自分だって、オヤジ→ジジになるんだから。
すぐにそう言われるよ。
241重要無名文化財:2006/10/10(火) 22:13:11
堀井さんはマナーいいと思うぞ
242重要無名文化財:2006/10/10(火) 23:55:56
>>241
七夜ではだらしなく座って、前の座席の背もたれ足で押して揺らしまくり。
前の人が迷惑がって振り返って睨んでもしらんぷりだった。
243重要無名文化財:2006/10/11(水) 01:15:39
コミヶ暦20年て感じの、デブ坊主デブメガネリーマン(多分毒40)
寄席の最前列でよく見かける。
以前は女性落語家ストーカーしてたな。
244重要無名文化財:2006/10/11(水) 22:21:04
うっかり
245重要無名文化財:2006/10/11(水) 22:39:00
思っちゃったんだからしょうがない



御老公の人って吉川潮に似てない?
背格好といい立ち振る舞いといい。


スレ違いでスマソ
246重要無名文化財:2006/10/12(木) 05:44:16
吉川市ね
247重要無名文化財:2006/10/12(木) 21:53:41
落語に興味のない彼女を無理矢理連れてくるの、やめてくれませんか?
完全に飽きて、30秒毎に頭を左右にぐだぐだ傾ける。
それを前の席でやられた身になってくれ。あんたの頭で高座が見えなくなるんだよ。
彼氏は心配そうに、彼女の顔を何度も覗きこむ。
お前ら動くなってーの!興味ない女は、噺聞かせるだけ無駄なの。二度と連れてくんな。
248重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:19:33
>>247
これ、初心者ぽくない客にもいるよ。
昨日の喬太郎・白鳥の会の前列の客がこれだった。
249重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:31:28
落語会で出逢ったんです ─ よくわからないが、それ以外の
ふたり連れは自分の趣味を理解させようという趣旨で片方を引っ張ってくる。
禿ムダ
250重要無名文化財:2006/10/12(木) 22:44:21
中入りで、ロビーで得意げに、しかも声高に連れの女に粗筋を語るオヤジ、超ウザかった。
女、明らかに迷惑そうだったのが笑えた。
喜多八の三夜連続公演、籠釣瓶花街酔醒にて。
251重要無名文化財:2006/10/12(木) 23:16:17
トンデモにいた「チュッチュオヤジ」(勝手に命名)。
俺の席の後ろでチュッチュチュッチュ音がする。
「舌打ちしてんのか?何が気に入らないんだ?アンチか?」
と思って見てみたら、舌打ちじゃなくて単に入歯の具合が悪いのか
口を鳴らしてるだけだった。
252重要無名文化財:2006/10/15(日) 20:11:45
>>250
よくいるよね。
稀に感じよく説明する人もいて、こんな人もいるんだ・・・と思ったよ。
相手の反応をみて話すって大切だね。
253重要無名文化財:2006/10/18(水) 14:48:33
つくしのおっかけのデブ全員

とくに40童貞の某
254重要無名文化財:2006/10/21(土) 07:55:50
瀧口
255重要無名文化財:2006/10/21(土) 08:19:25
志の輔が噺に入ったとたん、「替わり目だ」と、連れの女に教えてる前列のバカ男。
おいおい、志の輔の「ハンドタオル」だよ、と、心の中で大笑い。
噺が始まってからは黙っとけ。周りはみんな聞いてるぞ。
256重要無名文化財:2006/10/21(土) 16:26:49
うっかり
257重要無名文化財:2006/10/21(土) 22:40:37
ブラック師が噺に入った途端に連れの女に、
「一発のオマンコだ。」「聖水番屋だ。」
「文七ぶっといだ。」と教えてる男もいやだ。
だまっとけ。
258重要無名文化財:2006/10/22(日) 01:00:47
女の方が教えてたらもっといやだ。
259重要無名文化財:2006/11/06(月) 08:12:50
うんうん
260重要無名文化財:2006/11/08(水) 00:13:59
四葉プロフィール
本名:曽我部真利子
・キッチュ氏と結婚すると四葉のほうから言って、相手の親にも挨拶したにもかかわらず
 今の夫となる男と二股をかけていた(親に対して失礼)
・そしてキッチュ氏と別れて3ヶ月もたたないうちに婚約(キッチュ氏にも、その親に対しても失礼)
・キッチュ氏の親御さんはその心労で倒れたというのに、寄席などでキッチュ氏の目の前でイチャイチャしていた
 (不謹慎すぎ)
・三之助のサイトなどで、キッチュが見ているのにキッチュ氏とのデート話を書き込んでいた(無神経すぎ)
・推定サイズ T165 B88・W59・H88
・市馬の会の受付にいる
・執拗なTB叩きを繰り返している
・ケニーズ寄席にも出没
・2chを毎日チェックし、自分に批判的な書き込みはすべてTBやキッチュのせいにする
・わざわざスレを立ててまでTB批判。粘着質
261重要無名文化財:2006/11/09(木) 07:50:24
262重要無名文化財:2006/11/10(金) 02:26:44
>>260
DOKOMADE HONTO?
263重要無名文化財:2006/11/10(金) 09:36:02
>>262
みんな無視してるのに、相手にするなよ。
264重要無名文化財:2006/11/11(土) 01:35:39
>>262
ほぼ本当です
265重要無名文化財:2007/01/06(土) 16:55:38
だいぶさがっているな。
キョンスレのドテチン話はこちらですれば?
266重要無名文化財:2007/01/07(日) 17:11:21
しない。
267重要無名文化財:2007/01/07(日) 19:35:51
2chの困った連中
268重要無名文化財:2007/01/08(月) 11:23:32
ウハハッ! ハハッ! ハハッ! ハハッ!
ウハハッ! ハハッ! ハハッ! ハハッ!
ウハハッ! ハハッ! ハハッ! ハハッ!
ウハハッ! ハハッ! ハハッ! ハハッ!
269重要無名文化財:2007/01/09(火) 19:15:37
ドテチン ムラ夫婦 御老公
これで名物困った客の御三家
270重要無名文化財:2007/01/09(火) 20:17:39
ちゃねらーも加えて四天王だYO
271重要無名文化財:2007/01/13(土) 11:48:16
快楽亭ブラック毒演会とトンデモ落語会に絶対いる
前列で気持ち悪い笑い方するデブ。
野太く大きなあの笑い声「うふふふふふへ」(ブラックのCD聞けばわかる)
あいつ!あいつだよ。
272重要無名文化財:2007/01/25(木) 19:53:07
>>269.270
その三人or四人が勢揃いした事ある?
ドテとムラっち、ムラっちとご老公、なんかはよく見かけるんだけど。
気持ち的には二組までが限度なんで、勢揃いを想像するだけでブルブル
273重要無名文化財:2007/01/25(木) 21:47:48
ムラは便所で手を洗わない。
珍ポコつまんだままの指先だ。
274重要無名文化財:2007/01/25(木) 23:48:25
その指が絶妙な動きをするのです
275重要無名文化財:2007/01/27(土) 23:57:47
御老公ってどの人かな・・・・自分が思ってる人なら最近見かけない気がするけど、元気かな。
276重要無名文化財:2007/01/30(火) 19:43:12
御老公ってのは、やや小柄の中年。
妙に姿勢がいい。
277重要無名文化財:2007/01/30(火) 22:23:50
御老公=日本兵?
278重要無名文化財:2007/01/30(火) 22:41:15
越後のちりめん問屋
279重要無名文化財:2007/02/03(土) 17:48:04
いつもの最前列氏は当日券狙いで国立演芸場に来るも満員のため立ち見も断られた模様!
280重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:33:25
花形の終演後見かけたけど。
281重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:44:16
貴賓席で御覧でした
282重要無名文化財:2007/02/03(土) 22:46:52
>>277
そうです。日本兵です。
今席は末広で掛け声かけて、紙きり頼んで大活躍と思われます。
>>279
立ち見も札止め!?
爆笑問題効果ですかね。
283重要無名文化財:2007/02/03(土) 23:26:59
>>281
貴賓席って??
284重要無名文化財:2007/02/04(日) 05:29:03
>>282
正月興行から紙切り注文しまくり。 全部落語演題ネタ。
正月くらい一般の人に譲れよとオモタ。でも祝儀はちゃんと出してる。
285重要無名文化財:2007/02/06(火) 20:00:37
特徴ある客って、周期的に発生するよな。
セミみたいに。
286重要無名文化財:2007/02/06(火) 20:32:16
んなぁこたあない
287重要無名文化財:2007/02/07(水) 21:42:41
>)284
道灌
祝儀だしゃいいってモンでもないだろうに
288重要無名文化財:2007/02/07(水) 23:28:21
祝儀ってどれぐらい包めばいいの?
289重要無名文化財:2007/02/07(水) 23:41:59
親の脛をかじったり安売り店でうろうろしてるようなヤシが祝儀を切るのはかえって野暮だよ
290重要無名文化財:2007/02/07(水) 23:45:17
野暮だっていいじゃないか
人間だもの
291重要無名文化財:2007/02/08(木) 00:18:54
野暮だからいいんじゃないか
ちゃねらーだもの
292重要無名文化財:2007/02/08(木) 21:49:41
↑の追っかけ御仁は、祝儀も切るし、若手の会も仕切ったり、してるから
ちゃねらーよりは芸人受けいい常識人
ぽち袋のなかは1000円らしい
293重要無名文化財:2007/02/08(木) 23:10:02
なんだ、1000円ポッキリかよ、日本兵は。芸人相手にするなら
最低萬札からじゃねえの?
294重要無名文化財:2007/02/08(木) 23:11:03
常識人?

295重要無名文化財:2007/02/09(金) 00:31:46
最近おたまちゃん見ないけど、元気?
296重要無名文化財:2007/02/12(月) 21:52:44
常識人だろ?
ほかに注文した人が紙きりを取りに行けない時なんか、我が事のようにして受け渡したりとかさ
297重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:29:45
常識人かもしれないが好かん奴だ
298重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:39:32
>>296
常識人はそんなお節介はしない。
299重要無名文化財:2007/02/16(金) 21:20:01
常識人なら、注文控えてもいいのでは?
それ以前に>>296の書いた行為をしている姿みたけど、
頼んだ人は自分で取りにいき、お礼言いたい人もいる
だろうから、お節介だと思う。
そんな訳で、>>297同様に奴は好かん。
300重要無名文化財:2007/02/18(日) 01:59:55
300
301重要無名文化財:2007/04/08(日) 08:50:33
447:重要無名文化財 :2007/04/08(日) 08:20:07
>445
どこも、ここ数年に急に伝統芸能のファンになった人が多いですね。
どんなに高価でも、お出かけのときは大島は着ていけないとか
知らないみたいだし。。
302重要無名文化財:2007/04/08(日) 15:13:48
>>301
ひとまず出典先載せとくよ類似スレだし。
つ【■□■噺家の贔屓ってウザクない?■□■】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1039861505/l50
303重要無名文化財:2007/04/21(土) 02:18:03
>295
その人誰ですか?
困ったお客様なんですか?

初心者でごめんなさい。
304重要無名文化財:2007/04/23(月) 00:29:25
初めて寄席行ったらあろうことかフラッシュ炊いて写真撮った馬鹿がいたよ。
当方、田舎者のおのぼりだったけどさすがに唖然とした。
てえか田舎者は畏れ多くてそんな大胆なことは思いもしないってのが正直なとこ。
そのかわりやや重な客席を活気づかせるようなことにも何1つ貢献しなかったけども。
305重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:43:21
ムーミン
306重要無名文化財:2007/04/23(月) 11:56:33
こっち向かないで♪
307アッキー:2007/05/09(水) 18:03:18
「寄席の人たち」著者:秋山真志 集英社 定価1890円 四六判/320頁

これまで特定の噺家や色物芸人の評伝はあまた出ていますが、芸人たちだけでなく、寄席文字の師匠、お囃子さん、席亭など寄席を支える人たちのルポを包括的に書いたものは(自分の知る限り)他に類を見ないものだと思います。
最初の取材から遡ると3年がかりの仕事となりました。

http://sobisha.shueisha.co.jp/index.shtml
版元のサイトで試し読みもできます。
ぜひぜひご一読を。

308重要無名文化財:2007/05/09(水) 22:40:53
↑ いやがらせでマルチポやってるのか?
309重要無名文化財:2007/08/01(水) 23:13:53
前号の落語協会メルマガで正楽さんが知らない落語の注文したのって明らかに日本兵だな
自己中心な注文なんだから、せめてもっと丁寧な説明できないのかね。
310重要無名文化財:2007/08/19(日) 09:16:24
周りもちょっと困るレベルの、激しい笑い方のお客さんが、増えてきたようです。
311重要無名文化財:2007/09/16(日) 23:01:40
今日の浅草演芸ホールの最前列の男もそうでした
312重要無名文化財:2007/09/17(月) 12:02:31
どんな?
313:2007/09/29(土) 23:15:10
寄席にクソジジイ、キチガイなどが増えてきたのは落語の性質からだろうか。
自分達が与太郎だとは気付いてないのだろうな。

登場人物より酷いクソどもが昨今増えてきた。
314重要無名文化財:2007/09/29(土) 23:43:25
自分を通っていうやつはまともな神経じゃないことだけはたしか。
315重要無名文化財:2007/09/30(日) 06:02:49
浅草の客席で、「俺は粋だからさ」って言っているヤツがいました。
そいつは招待券でした。
316重要無名文化財:2007/09/30(日) 21:04:31
仲間同士だと、芸人さん呼び捨てで、芸の批評。
芸人さんの前だと、「師匠」「さん」で、愛想笑い。
裏表ある感じが、見ていてイタイ客はいる。
317重要無名文化財:2007/10/01(月) 00:28:48
芸能人や政治家や歴史上の人物をさん付けするやつこそイタいだろう。
かといって当人の前で呼び捨てするやつもKY。
当たり前のことじゃねえの?
318重要無名文化財:2007/10/01(月) 12:04:06
>>315
お茶吹いちゃったよwww
319彩20歳:2007/10/01(月) 15:59:35
>>313多分お前は洒落が通じない神経質な子供だろ?
320重要無名文化財:2007/10/01(月) 20:39:42
身長182センチで体重128キロの俺
321320:2007/10/01(月) 20:43:28
2年前にも同じようなレスしていた
すいません
322重要無名文化財:2007/10/03(水) 09:12:01
一気読みしてワロタ
さらに増えたのかよww
323重要無名文化財:2007/10/03(水) 21:56:22
>>321
11 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2005/09/03(土) 10:51:52
身長182センチ体重126キロの俺は自分でも困った客だと思う

320 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2007/10/01(月) 20:39:42
身長182センチで体重128キロの俺

困った客の自覚があるのに、さらに太ったのかw
あなたの健康のためにも少し痩せたほうがいいんじゃない?
324重要無名文化財:2007/10/22(月) 16:14:47
あげ
325重要無名文化財:2007/10/23(火) 23:41:12
俺ら、名物常連にあだ名を付けてるけど、
楽屋でも常連にあだ名を付けるって聞くじゃん。
どんな風なあだ名になっているか気になる。
噺家降臨しないかなぁ。
せめて、モロと日本兵だけどもお願いします。
326重要無名文化財:2007/10/24(水) 00:06:14
>>325
あのヴォフォフォ笑いの彼は談之助ブラック界隈ではなんて呼ばれてるのかねぇ
327重要無名文化財:2007/10/24(水) 00:20:46
喬×郎が「いつも寄席にいる客はうざいんだよ!!」と言ったの聞いてヒイタ。
それまで腰が低くていい人なんだと思ってたのに、噺家は全員そんな風におもってんのか??
328重要無名文化財:2007/10/24(水) 00:49:37
池袋で二楽の出番と同時にダッシュで入ってきて「喫茶店でお茶を」と注文し、二楽が終わると同時に速攻出ていった20代後半くらいの女
329重要無名文化財:2007/10/24(水) 07:47:24
>>327
当り前だろ。
噺家じゃないくてもウザイだろ。 過剰な奴ってさ。
330重要無名文化財:2007/10/24(水) 08:01:55
お金払って見に行ってウザイって言われるって、気の毒じゃない?
331重要無名文化財:2007/10/24(水) 09:02:34
いつ行ってもいる人(たち)って、客からもウザがられてるけどなw
332重要無名文化財:2007/10/24(水) 11:40:39
後ろの方にいればいいですか?
333重要無名文化財:2007/10/24(水) 15:46:21
彼氏に寄生してるくせに円楽党で噺家にこなかけるも失敗して
立川流でも同様にしてあげく自慢の彼氏に捨てられた女(笑)
334重要無名文化財:2007/10/24(水) 16:38:49
↑寄席じゃないだろ
335重要無名文化財:2007/10/29(月) 01:39:19
凄い口臭のおばさんが隣に、
「お願い、隣のおばさんが笑わないような噺してくれ」
と思った
336重要無名文化財:2007/11/18(日) 23:02:40
演劇によく行くけど、劇場では今だ時計のアラーム音に遭遇した事ないのに
なぜ寄席や落語会では多いのだろう?
寄席はともかく、落語会ならわざわざチケとってるのに・・・?
337重要無名文化財:2007/11/18(日) 23:29:06
チケとるとアラームならないのか?
338重要無名文化財:2007/11/24(土) 15:04:13
補聴器の調子が悪いようで、たまに「ピーピー」鳴る年寄り。
339特務の青二才:2007/12/07(金) 01:43:17
寄席の困った客 肘掛けの両側とも占有したがる客
340特務の青二才:2007/12/07(金) 01:45:30
↑ごめんなさい。思いつきで書いてから検索かけましたら、
 >>20 の8で既出でした。σ(^◇^;) 板汚しスミマセン<(_ _)>
341特務の青二才:2007/12/07(金) 01:48:52
中入りの時に、持っているPSPで次の出演者の「日本の話芸」をこれ見よがしに見ている客!!
→ あれ?? これは。。。。俺だ。俺かぁ。ダメダーメ× (;^_^A アセアセ…
342重要無名文化財:2007/12/07(金) 03:49:46
343重要無名文化財:2007/12/15(土) 21:11:03
落語家の嫁は客席に来るな。
344重要無名文化財:2007/12/16(日) 18:35:20
大勢でくる客。10人位のグループ。なんとなく・・・迷惑。
345重要無名文化財:2007/12/16(日) 22:16:39
>343
だれのこと?
346重要無名文化財:2007/12/16(日) 22:57:25
真打昇進披露中の打ち上げに参加するためやってきたものの
楽屋が狭いから遠慮して客席の後ろで待っている無名の先輩噺家
347重要無名文化財:2007/12/16(日) 23:14:16
↑なにを言うか! 無礼者!!
348重要無名文化財:2007/12/16(日) 23:49:20
言葉が足りずあらぬ誤解を招いてしまい申し訳ありません

真打昇進披露中の打ち上げに参加するためやってきたものの
楽屋が狭いから遠慮して客席の後ろで待っている無名の先輩噺家は
落語を聴いて楽しむという観点がなくネタで笑わないので周囲と温度差が生じてしまう
それに加えて隣で聴いているこっちが先輩噺家の反応を気にしてしまい話に集中できない

だから困った客
349重要無名文化財:2007/12/16(日) 23:57:30
>>348
足りないんじゃなくて余計なの。
意味分からない?

あんた人から無名って言われたらどうなの?

俺は無名だから平気だよってか?
350重要無名文化財:2007/12/17(月) 07:39:54
他人がどう思おうが勝手でそw 無名噺家くん。
351重要無名文化財:2007/12/17(月) 09:34:37
>>350
俺は無名の客
352重要無名文化財:2007/12/17(月) 09:38:06
名前のない落語家なんかいるわけないだろw
353重要無名文化財:2008/01/02(水) 12:29:42
トンデモ名物、バフォバフォ男ハケーン!!
笑いならがら、頭を後ろに反らすのが特徴です。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080102121316.jpg
354重要無名文化財:2008/01/02(水) 22:47:39
ヴォフォフォ男って、てっきり挙動不審のデブオタみたいだと思ったら
結構普通のおっさんなんだよな。笑いのつぼが常人と少しズレてるだけで。
355重要無名文化財:2008/01/02(水) 23:33:04
ヴォフォフォ男に遭遇したことはありませんが、ブラック師匠の
「放送禁止落語大全」のCDで野太い笑い声が目立ちますね。
是非一度拝見したいものです。
356特務の青二才:2008/01/12(土) 01:20:49
古今亭志ん生の元旦替り目で「そうだよっ!」って合いの手入れる客。(子供??女性??) ご存命ならばお会いしたい。
357特務の青二才:2008/01/12(土) 01:23:04
同じく、古今亭志ん生のご贔屓のお嬢さんで、たいへん綺麗な方なのに、一人でケラケラ笑い続ける客。どんなお婆さんになってるか…(ry
358重要無名文化財:2008/01/20(日) 09:36:12
文句言ってやりたいって事?
359重要無名文化財:2008/01/20(日) 23:33:00
>>353
それ、ヴォフォフォ男じゃないよ。
ヴォフォフォ男はもっと髪が薄い。
360特務の青二才:2008/01/25(金) 16:48:02
>>358
その逆。会って色々お伺いしたいってこと
361重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:47:37
>>353
これ感じからしてたぶんモロさんだよ
362重要無名文化財:2008/01/29(火) 23:43:59
>>361
モロさんはそんな笑い方はしない
363重要無名文化財:2008/02/09(土) 21:37:54
以前とある落語会でまん前に歌武蔵師のような方に座られて
ぜんぜん高座が見えなかったことがあった
だから前に大きい人が来ないように祈ってたりするのだが
今度は後ろに自分の落語知識などをべらべら声高に喋る輩が…
そいつの連れは初めての落語だったようで
まぁ、喋るわ喋るわ
中入りになった途端「さっきの話は○○といって、最後のせりふの…」
なんて、素人だってわかるサゲの解説を延々やってる
多分連れの人だって十分理解してると思うのに
「落語に詳しいオレ」をひけらかしたくて仕方無いって感じ
もしかして勘違いのギョーカイ人?なのかと思ってたら
聞きたくなかったけど大声ゆえに聞こえちゃったんだが
地方の公立学校の臨時講師?かなんかだった
364特務の青二才:2008/02/13(水) 01:33:08
>>363
俺だったら、威厳を持って、「最近、耳も遠くなりましてね、誠に申し訳ありませんが、聞き取りにくいのと、
集中もできなくなりまして、大変恐縮ですが、お静かにして戴けると助かるのですが…」と言って黙らせる。
365重要無名文化財:2008/02/13(水) 01:41:41
「聞き取りにくい・・・」まで言ったところで
「そうですか。じゃ、もっと大きな声で」
となる予感。
366特務の青二才:2008/02/13(水) 02:14:01
>>365
ワロス
367重要無名文化財:2008/02/19(火) 00:13:49
特務脳内寄席席亭に「落語はCDやテレビ、ネット配信で行われてるんじゃないう。もちろん脳の中でもだ」
と正論を言う客は、席亭にとって目ざわり。
368特務の青二才:2008/02/19(火) 00:56:35
お席亭さまは神様。
お席亭さま方のこれまでのご苦労やご努力には、誠に頭が下がる思いだ。

きょうびは、多少の追い風が吹いているから、色々なことを簡単に言う莫迦が湧いてるが、
照る日もあれば降る日もあるのが、興行の世界。そんな中、ずっと続けて来られた
お席亭さま方には、俺は最大の敬意を払うし、この上もなく高い評価をしている。

客の一人としても、それは当然過ぎること。寧ろ、その既得権や支配力に
異を唱えたいが唱えられず燻っているいる一部の社会的不適応の不良芸人が、
こういった場で、他人になりすまして、あることないことぶちまける。まぁ、所詮、
そんな糞芸人は、大成しないし、世の中でも通用しない。どこに行っても一生半人前だ。

俺が言っている脳内の意味は、まさに逆な訳で、現実の寄席で何ら記録の手段もない
リアルでライブな高座が脳内なのだ。俺は頭の回転は良いが、記憶にはコンプレックスが
あるので、外部記憶としてのPCを早くから認知し、接近し、重視し、活用してきた。

読んだ本は全てPDFに、見た番組は全てHDD録画してきた。この外部記憶の膨大な
ネットワークとデータは、俺の脳を補完してくれており、比較的どこからでもアクセスが
可能なように構築してきた。このような生き方を早くから身に付けたのは俺ばかりではない。
俺よりもよっぽど記憶の天才の癖に、シソーラスでインプット・アウトプットを常時チェックする
ヤツ。俺らが結構アバウトに元を書いたwikipediaを妄信するヤツ。ググらないと何もできないヤツ。

これら、新人類は、ネットの表層にへばりついているので、何が本質かまるで見えていない。
しかし、やがて年月が経つにつれ、徐々に本質的な変質を遂げていく存在ではある。ネット配信は
落語の新しい一形態ではあるが、寄席とは別のチャネル、寄席を補完するもの他ならない。
実際、ワシは、ニフ亭を見るようになってからは、なるべく大森に足を運んでチェックするように
なったし、寄席の頻度にしても同様だ。いわば、寄席中心主義論者だから、寄席というコアが
脳内に形成されて、その後、外部記憶が補完する。または、時系列的に逆のケース、外部記憶から
脳内に浸透させるべく寄席に行く。このポジティブフィードバックに他ならない。
369特務の青二才:2008/02/19(火) 01:04:27
寄席に通って宇宙に行こう!

究極論は、これだ。俺は宇宙に出てみたい。しかし、そろそろ時計との競争の域に入ってきた。
人間がアクティブになり、ある意味、不可逆的に資源を使い尽くし、環境を破壊し、エネルギーを
消費し、早く地球を限界にして、宇宙に飛び出していく。これが基本だ。いつまでも地球離れしない
揺り駕籠の生活では、生きている内に宇宙まで届かないのだ。

リアルな宇宙体験が今更何になる?との疑問もあるだろう。しかし、寄席と同様、
どんなに情報的に補完されていても、現実の体験を通してみないと、存在としての自分が納得しないのだ。
そんな訳で、俺は、ガソリンを使い、エネルギーを使い、資源を消費し、不可逆的変化を撒き散らしつつ、
寄席に通うのが大好きなのだ。わかったか?
370重要無名文化財:2008/02/19(火) 06:52:56
困った席亭だな。
371特務の青二才:2008/02/19(火) 20:49:31
>>370
君はどうして困るの?
372重要無名文化財:2008/02/19(火) 23:36:25
神様まで読んだ
これからはGOD特務って呼ばせてもらう
373特務の青二才:2008/02/20(水) 00:24:06
>>372
ああ、お前か!!キョン君とこ荒らしてるのは!!
読めない君だったか。読めない君は一番ダメだろ。 読めないなら引っ込んでるのが基本。
俺が2048文字目一杯書くので生理的に受け付けないんだね。そうだろ?読めない君!
374重要無名文化財:2008/02/22(金) 11:25:11
中華、全然面白くないから読まれないんだろ。
375特務の青二才:2008/03/03(月) 23:50:35
スルメは良く噛まないと、旨味を引き出せないって知ってた??
376特務の青二才:2008/03/03(月) 23:51:11
/n/スルメ/当たり目
377重要無名文化財:2008/03/04(火) 00:10:33
いくら噛んでもウマくないスルメもある。中華、スルメに失礼。
378重要無名文化財:2008/04/16(水) 20:54:48
脳内寄席席亭にとって困った客
席亭を蔑む客
379重要無名文化財:2008/04/27(日) 15:40:16
ソデで聞いたと自慢するヤツ。
380重要無名文化財:2008/09/21(日) 01:57:23
w
381重要無名文化財:2008/09/21(日) 02:57:45
喬太郎、文左衛門が出た二つ目勉強会にて。

開演前から出来上がっている最前列の酔っ払い。この時点で嫌な予感。
客席は超満員。
  ↓
出てくる噺家の台詞一つ一つに乗り突っ込みをして一人で馬鹿笑い。
完全に噺をぶち壊されたトップバッターの白酒。かなり不穏な空気。
  ↓
枕で懐柔を試みるも失敗。そのまま古典に入るも相変わらず
話かけてくる酔っ払いと登場人物のまま、会話を始めるキョンキョンw
  ↓
客席の怒りで緊張しきった空気を打破してくれたが、
ますます調子にのり話しかける酔っ払い。
客席中から怒声が飛ぶようになると、「助けて〜長さん♪」と
喬太郎に話しかける酔っ払い。「あんたが悪いんだ」と喬太郎。
  ↓
「待てい!」と客席後方から声をかける若手教育係円窓。
  ↓
「この喧嘩俺が預かった!」と志ん朝と二人で酔っ払いを抱えて退場。
  ↓
喬太郎「ありがとうございます、旅のお方」
  ↓
志ん朝「いいってことよ。長さん、早くお酒飲んじゃいなよ(ネタは按摩の炬燵)」

いいもん見せてもらった。
382重要無名文化財:2008/09/21(日) 05:02:08
志ん朝かあ、そりゃいいもん見たな。
383重要無名文化財:2008/09/21(日) 07:24:03
文吾がキレる前にトラ退治、円窓、志ん朝のナイス判断
384重要無名文化財:2008/09/21(日) 07:32:23
これがイリュージョンか。
385重要無名文化財:2008/09/21(日) 11:46:43
わあああすげえなあそりゃあ…
いいもん見たなあ、羨ましい
386重要無名文化財:2008/09/30(火) 22:22:47
今日初めて夜鈴本行ったんだけど、真ん中辺りに居たカップルうるさかったな。落語家が話してる間ずっと喋ってて。特に女の方酔ってるから笑い声とか私語がでかくて。最後後ろのじいさんにうるさい言われてキレながら帰ったのが笑えました。
387重要無名文化財:2008/09/30(火) 22:42:36
388特務の青二才:2008/09/30(火) 23:00:22
そりゃ、禄なもんじゃねぇな
389重要無名文化財:2008/09/30(火) 23:58:46
じいさんGJ。そういう時に限っては年寄りの馴れ馴れしさが有り難い。
390重要無名文化財:2008/10/01(水) 00:21:33
>>386
おれ前のほうに座ってたんだけど、イライラしてたよ。
はじめは前から5列目くらいにいた婆連中がうるせーと
思ってたが、そのうち四六時中おしゃべりが聞えてきて。
大声ではないが微妙に癇に障る大きさなのな。
391390:2008/10/01(水) 00:22:41
前のほうでも不快だったんだから、
うしろのひとたちはさぞ不愉快だったろうね。
392重要無名文化財:2008/10/01(水) 09:51:05
あれ、すごい迷惑だった。50がらみのヒゲ男と、35くらいの水商売っぽい女。
最初から缶ビール飲んで、女は高っ調子で喋りっ放し。男はにやけっ放し。
ちょうど客席の真ん中正面だったから、かなり被害者がいたと思う。
噺の間だろうが、かまわずに頻繁に二人で出入りするし。すぐ前の席の人は、途中で後ろに逃げ出してた。
だから、注意した人(若い男の人)は、本当に偉いと思う。全員が心の中で拍手したはずだ。
もしあのまま主任まで行ってたら、真打ち披露はめちゃくちゃになってた。
ただ、何で鈴本の人は、公演中、客席の後ろにいないのだろうか?客に客を注意させるなよ、と思った。
393重要無名文化財:2008/10/01(水) 09:59:54
>鈴本の人
金さえ払ってくれれば客。特に割引無しの客を歓迎。
394重要無名文化財:2008/10/01(水) 13:12:54
噺が始まる度に、いちいち演目を言い合って確認してる爺二人が後ろにいて、うっとうしかったんだけど、注意していいもんだろうか?
395重要無名文化財:2008/10/01(水) 13:53:55
みんなに聞えるようなでかい声で何べんも注意してあげてください。
もうしつこいくらいに。
いやっていうほど。
396重要無名文化財:2008/10/01(水) 14:27:24
その注意が更にウザい
397重要無名文化財:2008/10/01(水) 15:31:36
ウザいならみんなに聞えるようなでかい声で何べんも注意してあげてください。
もうしつこいくらいに。
いやっていうほど。
398特務の青二才:2008/10/01(水) 15:46:05
>>397
おまいは、ファットマンか!リトルボーイか!
399重要無名文化財:2008/10/01(水) 16:00:45
ご質問の意味がわかりません。
(ちなみにファットマンとリトルボーイと言う言葉の意味は知っております)

前から申し上げたかったのですが
あなたの日本語は他人には理解できないという
自覚を持った方がよろしかろうと思います。
400特務の青二才:2008/10/01(水) 16:37:59
莫迦の壁うざす
400
401重要無名文化財:2008/10/01(水) 19:33:52
私もあなたの日本語は誰からも理解されていないと
自覚を持った方がよろしかろうとと思います。
402重要無名文化財:2008/10/01(水) 19:46:49
俺も400の日本語は理解できない。
403重要無名文化財:2008/10/01(水) 20:10:27
私も400の独りよがりな書き込みはいつも理解できません。
404特務の青二才:2008/10/01(水) 20:35:52
自演乙
405重要無名文化財:2008/10/01(水) 20:48:11
自演捏造乙
406重要無名文化財:2008/10/01(水) 21:02:55
404でなぜ自演と決めつけるのか理解できません
407重要無名文化財:2008/10/01(水) 21:15:11
>392
何度もヒールが床を打つ音が聞こえていて、
百栄はそんなに女性に人気なのかと思ってた。
同一人物だったのかw
408重要無名文化財:2008/10/01(水) 22:28:53
しかもその女飲み過ぎたのか、外出るときすごい勢いで転んでた。誰も大丈夫?の一言もなく心配してなかったよね(笑)
409重要無名文化財:2008/10/01(水) 22:35:02
みんなで踏んづけて行けばよかったのに
410重要無名文化財:2008/10/02(木) 14:04:29
>35くらいの水商売っぽい女

なんだろ?みんなで廻しちゃえばよかったのに
411重要無名文化財:2008/10/02(木) 21:21:47
百人廻しか
412重要無名文化財:2008/10/03(金) 09:48:03
寄席の掛け声「ブーム」にちょっと待った
ttp://www.asahi.com/showbiz/stage/rakugo/TKY200810020083.html

なにこれ?勝手にブームつくんなよ
413重要無名文化財:2008/10/03(金) 21:41:34
まあウザイのが時々いることは確かだがな。
たぶん>>412もそのひとり。
414特務の青二才:2008/10/03(金) 23:16:37
思うに、江戸時代には、もっと、突拍子もない輩が、たくさん居ったに違いない。
415重要無名文化財:2008/10/03(金) 23:44:10
掛声ブームが悪いというが、
国本武春が客に変な教育していることも原因の一端だろ。
噺家だって「ただいま拍手をして下ったお客様に限り」
などと拍手を求めているように聞こえてしまう発言するし。
あんなものはネタなんだろうけども。
416重要無名文化財:2008/10/04(土) 00:10:09
ブームのでっちあげ
417重要無名文化財:2008/10/30(木) 19:17:12
テスト
418重要無名文化財:2008/10/31(金) 01:45:25
寄席でしん平の出番のとき、新聞をガサガサさせている客がいた
周りの客が邪魔だというのを察したのだろう、しん平は
「寄席で新聞を読むなんて、、、エラい!」
などと笑いにしつつ注意していた
ちょっとしん平が好きになった
419特務の青二才:2008/10/31(金) 15:51:51
>>418
コンピニ袋も新聞も、忘れさせてくれるような芸がスキ。
意識させて、押さえ込むのもアリと思うけど、芸がない。
420重要無名文化財:2008/10/31(金) 21:42:32
日本語でおK
421特務の青二才:2008/11/01(土) 20:01:03
もまえの頭NG
422重要無名文化財:2008/11/04(火) 03:23:41
俺、太ってはないけど身長190あって結構ガッチリ型。
今度初めて行くホールでの落語で1列目とってしまった・・・迷惑だろうか
423重要無名文化財:2008/11/04(火) 03:48:08
俺なら迷惑だと思うが、仕方ない、運が悪かったとも思う。
424重要無名文化財:2008/11/04(火) 23:41:20
>>423
あんたのその答え方、好きだわ
425重要無名文化財:2008/11/05(水) 01:38:04
422ですがレスありがとう、そしてごめんなさい


心して楽しみます。
426重要無名文化財:2008/11/07(金) 20:59:52
>>425
ホールなら場所によっては
背高い奴が1列目でもそんな気にならないかも?
427重要無名文化財:2008/11/08(土) 18:13:14
最前列で後ろに気を使って体勢を低くしている客もいるし、
中央や端でも、後ろの席から目障りなぐらい、ずっとゴソゴソ動いている客もいる。
席は選べても周囲の客は選べない。運だよね。本当に。
428重要無名文化財:2008/11/08(土) 20:49:13
いじられたら嫌だなぁ・・・
反応薄いと白けちゃうかなあ
429重要無名文化財:2008/11/08(土) 20:50:47
池袋演芸場が禁酒になったようだが、何かあったのか?
事情を知ってる人教えてくらはい。
430重要無名文化財:2008/11/09(日) 13:19:45
寄席って若いギャルちゃんが来る事ある?
431重要無名文化財:2008/11/09(日) 13:25:05
そんなもんこないからお前もそれ目当てに来ないでね。
432重要無名文化財:2008/11/09(日) 13:56:47
まあ普通に見てくれるなら、
そーゆう人が来てくれる事は個人的には大歓迎ですな
可愛い子なら尚更。
433重要無名文化財:2008/11/09(日) 15:06:42
今年の正月明けにも凄い量の缶チュウハイ?持ち込んで
噺聞くんじゃなくて飲みに来てる様なじじいがいて
一体何のために寄席に来てるのか本当に不思議だったし
周りが異常に酒臭かった!!!
この際、清廉潔白に禁酒でいいんじゃね?
434重要無名文化財:2008/11/09(日) 15:58:06
ちょっと寂しい気もするけど迷惑な酔っぱらい遭遇率って案外高いからしかたないのかな。
435重要無名文化財:2008/11/11(火) 10:40:47
>>428
こっちは客なんだから、好きにしていいよ
436特務の青二才:2008/11/11(火) 13:35:48
こんなとこに書いてないで、直接本人に言え。フツー、一言二言で、プイっとどくぜ。
437重要無名文化財:2008/11/11(火) 20:25:29
んじゃあ本人に言うよ。

個人情報開示おK?
438特務の青二才:2008/11/11(火) 23:12:13
>>437
『失せな』と
439重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:40:18
偉そうな態度取る前に
個人情報開示おK?
440特務の青二才:2008/11/11(火) 23:54:10
>>438
死ね
441重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:55:20
生きている間に
個人情報開示おK?
442重要無名文化財:2008/11/11(火) 23:56:49
というか自分にレスしてるよ
という訳で
個人情報開示おK?
443重要無名文化財:2008/11/12(水) 00:01:56
塚田くんおつかれ!
444重要無名文化財:2008/11/12(水) 00:04:35
落語のプロではない落語家に理解できるかわからないが
文章のクセは、文章のプロにはすぐわかるんだよ。

ブログで晒している癖がバレバレ。
キウイ これ以上恥さらすな。

445特務の青二才:2008/11/12(水) 00:16:16
フイタ  相当なアホやw
446重要無名文化財:2008/11/12(水) 04:53:40
じゃああんたといい勝負だ
447重要無名文化財:2008/11/12(水) 20:52:51
特務の自作自演に
フイタ  相当なアホやw
448特務の青二才:2008/11/12(水) 21:21:22
アゲ厨ウザス 寄席の高座高客ナミにウザス
449重要無名文化財:2008/11/12(水) 21:54:25
「高座高客」って言葉は脳内寄席の符牒か?
まあ何はともかく個人情報開示おK?
450特務の青二才:2008/11/13(木) 00:13:20
>>449
「高学歴」「高身長」と言った言葉がパッと閃かないオマエの偏執脳は、
既にオワテル。類推課程能力ゼロ。脳細胞がどろどろ。コワ
451重要無名文化財:2008/11/13(木) 00:18:25
困った子
452重要無名文化財:2008/11/15(土) 23:50:52
キウイって何?キツツキって誰?
どちらも鳥の名前ですけど一体何者?
453重要無名文化財:2008/11/16(日) 00:20:58
質問スレ向けじゃないか?
454重要無名文化財:2008/11/16(日) 22:31:03
なるほど、そうですね。
あちらへ行って参ります。
455重要無名文化財:2008/11/30(日) 05:04:53
友達がのいるこいるを生で見てみたいと言うので
来月の上野にその寄席初心者を連れていこうと思っているのですが、
上席と中席、どちらかといえば初心者にはどちらの方がいいでしょうか?

自分もそこまで詳しくない上、出る方々がちょうど見た事のない方ばかりなので
どちらに連れて行こうか迷っています。
上席中席どちらでもあまり変わらない等のご意見もあると思いますが、
その友達に寄席を気に入ってもらいたく少しでも初心者に優しい方を見せたいと思っておりますので、
個人の好みで結構ですのでお答え頂けたら幸いです。どうかお願い致します。
456重要無名文化財:2008/11/30(日) 05:06:03
あわわ、スレを間違ってしまいました;;

>>455のレスはスルーして下さいorz すいませんorz
457重要無名文化財:2008/11/30(日) 09:27:56
困った奴だ
458重要無名文化財:2008/11/30(日) 12:33:27
メモ取っている人はよく見かけるけれど、この間はひっきりなしにメモを
取っている人が隣に来た。ボードに紙を数枚挟んで、堅めのペンで枕から
何から事細かにメモを取る。でも筆圧のせいで、ボードにペン先
が当たる音がコツコツうるさいんだよね…。静かな場面の多い話だったので
余計に耳に障った。あんなにメモ取ってどうするというのだろう?
459重要無名文化財:2008/11/30(日) 12:51:53
ヒント:堀井
460重要無名文化財:2008/11/30(日) 21:56:17
筆ペンで静かに書きゃいいのにね
461重要無名文化財:2008/11/30(日) 21:59:39
堀井がかわら版でよくやってる○○の長さランキングみたいので
「かわら版読者が堀井に遭遇した頻度と堀井の席」でもグラフにしてほしい
462重要無名文化財:2008/11/30(日) 23:07:16
金髪豚野郎の独演会に、近所のホールにいったはよかったが、漫談な上、両隣のオバサンの口臭が凄かった!
座席指定で満席…。食事が喉通りませんでした。
463重要無名文化財:2008/11/30(日) 23:57:02
俺も昨日行った圓楽一門会で隣のオバハンの口臭がもう……。
笑うとキッツイから笑うところで息止めてた。
そっちばかり気になって楽しめなかったよ。
後ろのオッサンオバサン連中はずーっとビニールガサガサやってるし。
464重要無名文化財:2008/12/01(月) 00:24:51
金髪禿豚と笑点関係の落語会と浅草演芸ホールに関しては諦めて下さい
465重要無名文化財:2008/12/01(月) 22:22:17
>>463
でも円楽一門にしては普通の客ばっかだったね
俺の行った日だけかもしれんけど。異様な雰囲気はなかった
466重要無名文化財:2008/12/01(月) 23:17:33
小円朝、円を取ったら金髪豚野郎。
467重要無名文化財:2008/12/03(水) 23:25:53
変な質問するけど、寄席に来る客ってほとんどお年寄りじゃん?
若くてもオバサンとかだし。
しかも落語家も大体は歳いってるのばっかじゃん?言葉悪いけど顔いいのも少ないし
若くても30歳はいってるしさ、有名どころなら尚更。

なのにそーゆう色恋沙汰目当てで来る客っているの?おじ様キラーって事?
他スレでそれ関係のレス見てビックリした。寄席にもそーゆう客っているのか?
468重要無名文化財:2008/12/03(水) 23:46:15
色恋目当てかはわからんけど、落語家にも客にも若いのはいるよ。
なかには追っかけっぽいのもいる。

まぁほとんどが年寄りってのは同意だけど。
469重要無名文化財:2008/12/03(水) 23:47:21
寄席にいる女に直接聞いたら?w
470特務の青二才:2008/12/04(木) 00:49:29
>>467
ほい、
伝芸版該当スレ _ ^ ) ノ 『噺家と付き合った事ある人いる?』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1182956755/
471重要無名文化財:2008/12/04(木) 01:21:49
結婚してなかったら、三遊亭兼好とか狙われただろうなあ
まだ30代なのにいいオジサンって感じでカッコいいもんなあ。俺男だけど。
472重要無名文化財:2008/12/04(木) 01:27:55
>>471



アッー!


473重要無名文化財:2008/12/04(木) 09:10:18
結婚してても狙われる人は狙われるっしょ
遊ぶ人は遊ぶんだし
474重要無名文化財:2008/12/04(木) 21:51:16
>>471
実際兼好には女の追っかけが何人かいる。
俺も兼好の落語会にはよく行くんだが、
ちとキモ怖い。
475重要無名文化財:2008/12/04(木) 22:18:43
その追っかけはキモいの?
かわいくないの?
476重要無名文化財:2008/12/04(木) 22:28:45
>>474
女って怖いんだな・・・
でも俺の勝手な考えだが兼好は相手にしてない感じがするわ
早く結婚して子供もいる人は芸も私生活も落ち着いてる気がする
477重要無名文化財:2008/12/04(木) 22:28:54
その手の女なら昇太独演会だろw
478重要無名文化財:2008/12/04(木) 22:45:20
そーいや昇太結婚したの?
479重要無名文化財:2008/12/05(金) 01:55:34
>>474
しかもあいつら必要以上に笑うんだよな
そういった意味で兼好の勉強の為には悪影響
480重要無名文化財:2008/12/05(金) 05:31:12
そんな馬鹿な客たちを心の中では嘲笑ってる兼好であって欲しい
481重要無名文化財:2008/12/05(金) 16:14:00
>>458
そのメモ魔見たことあるよ!ずんずんじゃなかった。ヒゲ男。
クリップボードに紙挟んで、噺家の話す内容すべてを書き取ってるの。
まるで講義を受けているよう。奇妙。
周りの客に迷惑だからヤメテね。
482重要無名文化財:2008/12/05(金) 19:54:56
当人に言えよ
483重要無名文化財:2008/12/05(金) 20:45:23
ヒント:愛妻が難聴のひと
484重要無名文化財:2008/12/05(金) 22:57:52
メモできないように客席を真っ暗にしる!!
485重要無名文化財:2008/12/05(金) 23:05:55
発言全てを記録して、噺家にプレッシャーをかけているのだ!
ひげガンガレ!!
486重要無名文化財:2008/12/06(土) 00:20:23
ヒント:私の頭の中の消しゴム
487重要無名文化財:2008/12/06(土) 09:36:19
車椅子のおじいさんを連れてきてるおばあさんとか見ていて微笑ましい。

>>465
そーいや俺の行った日、売店でキレてたオジサンがいた
知らずに割り込みしてきたオバサンとそれを注意しない店員に怒ってた
488重要無名文化財:2008/12/06(土) 10:39:38
お、そりゃ真っ当なおじさんだね。周りは内心応援したろうな
489重要無名文化財:2008/12/06(土) 10:41:39
>>488
そのオッサンの後ろに並んでた若いおにゃのこはオロオロしてた
多分内心はGJ!だったろうな
490重要無名文化財:2008/12/06(土) 10:58:28
確かそのおじさん、カツサンドみたいなの買ってた
491重要無名文化財:2008/12/06(土) 12:05:43
なんだよその細かい情報はw
492重要無名文化財:2008/12/06(土) 17:58:29
国立は浅草よりもドサ金が多い気がする
493重要無名文化財:2008/12/07(日) 13:39:52
隣に座ったおばさん、いちいち高座の台詞に返事すなよ。
ガハハと笑っては「笑ってごめんね」って、何しに来てんだよ。
494重要無名文化財:2008/12/07(日) 16:52:14
2ちゃんのネタ作り
495重要無名文化財:2008/12/07(日) 19:00:30
ずっと気になってるのが鈴婆の被害。
バッグ、財布、携帯なんかに付けてる鈴の根付けやキーホルダーが荷物動かしたりする度にチリリンチリリン…
あんたらすっげー響いてんぜ?どうして自分で分からないのか?携帯鳴らすのと同罪だ。
鈴なんて触れてりゃ音はほとんどしないんだから握って動かせばなんの事はないのに…。
その気の回らなさ愚かさ無神経さにイライラする。腕時計のピピ爺と同様、結構出くわす。
496重要無名文化財:2008/12/07(日) 19:20:46
お前も年取れば高周波音聞えなくなるって知ってる?
497重要無名文化財:2008/12/07(日) 19:24:49
「ばばあ、鈴がうるせえだろ」
「ええー!!今なんかいったあああ!!!????」
「静かにしろって」
「ええええええ!!!なあああんだってえええええ?????」
498重要無名文化財:2008/12/07(日) 19:25:58
それでいて噺家の声は聞えるばばあであった。
499重要無名文化財:2008/12/07(日) 21:00:08
名前はひとみ
500重要無名文化財:2008/12/07(日) 21:18:09
息をするたび「う、う、う、う、」と声が漏れる女。
501重要無名文化財:2008/12/07(日) 21:19:13
その名はひとみ
502重要無名文化財:2008/12/07(日) 21:20:04
顔は志村けん似。
503重要無名文化財:2008/12/08(月) 01:08:51
>>496
どうせ付けてても聞こえないなら付けてる意味無いじゃん。鼻糞でも付けとけよ
504重要無名文化財:2008/12/08(月) 09:30:23
>>492
ドサ金て何?
505重要無名文化財:2008/12/08(月) 12:00:49
>>503
別におれは鈴なんかつけてないが?
506重要無名文化財:2008/12/08(月) 16:23:41
ドサ金しりたきゃ、寄席芸人伝を嫁
507重要無名文化財:2008/12/08(月) 17:39:32
宣伝乙
508重要無名文化財:2008/12/08(月) 22:14:55
>>492
ドサ金て何??
509重要無名文化財:2008/12/08(月) 22:21:21
欲の熊蔵が出てくる噺
510特務の青二才:2008/12/08(月) 22:57:51
3億ほしい〜  前後賞の5000万でもイイヨ
511重要無名文化財:2008/12/09(火) 03:30:55
>>492
ドサ金て何???
512重要無名文化財:2008/12/09(火) 12:41:14
ドサが金なんだよ。
513重要無名文化財:2008/12/09(火) 22:04:28
マキシム・ド・サ金
514重要無名文化財:2008/12/09(火) 22:16:30
へえ、ドサなんてもんはやっぱり金かねえ。
515重要無名文化財:2008/12/10(水) 09:48:20
>>492
ドサ金て何????
516重要無名文化財:2008/12/10(水) 10:08:43
517重要無名文化財:2008/12/10(水) 10:09:48
せっかくいいお題が出されてるんだから
もっと面白い回答が欲しーな
518重要無名文化財:2008/12/10(水) 10:11:27
>>517
おまえやってみな
519重要無名文化財:2008/12/10(水) 10:50:39
>>518
いやどうぞどうぞ
520492:2008/12/14(日) 17:19:33
>>515
ドサ金ならぬアク禁のとばっちりでした

以下の中からお好きにどうぞ
1)>>512
2)百両〜っ!
3)ググレカス
521重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:33:05
たまに来る客はたま金と呼びます。
522重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:46:54
日本通の外国人客はドナルド金
523重要無名文化財:2008/12/15(月) 07:52:00
平日に来るのが月火水木金
524重要無名文化財:2009/02/02(月) 01:40:11
>>458
この人だったんじゃないか?
>「一生懸命メモを取りますよ。ずっとメモしている」。原稿を読んだ落語家に「録音したの?」と聞かれたほどの正確さだ。
【エンタメ】ロック専門誌「BURRN!」の編集長が書く落語版ミシュラン『この落語家を聴け!』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233445415/
525重要無名文化財:2009/02/02(月) 07:54:40
雑誌業界って時間が不規則でほぼ毎日終電帰宅てイメージ(というか知人は実際そう)だが
編集長なのにお暇なこったなあ…。どんな容姿の人だろか。絶対見かけてる筈だよな。
526重要無名文化財:2009/02/02(月) 17:45:40
527重要無名文化財:2009/02/03(火) 03:05:59
あがってるから見に来てみたw
>>524
この人じゃなかったなあ。
もうちょっと痩せ形で、誰かも書いてたけど、髭はやしてた。
メモ取るのは別に自由だからいいとおもうよ。
(演者側からはどう思ってるか知らないけど)
うるさくなければね。
静かに上手くメモ取ってくれる人だったら構わん。
もしかしたらその人の書いたものやらブログで
楽しませてもらってるかもしれないしね。
528重要無名文化財:2009/02/03(火) 07:27:34
>>526
トン。この人だったかあー
529重要無名文化財:2009/03/05(木) 02:04:05

530重要無名文化財:2009/03/14(土) 15:43:14
530
531重要無名文化財:2009/03/20(金) 08:31:54
531
532重要無名文化財:2009/04/03(金) 01:19:49
こないだ浅草演芸ホールで歌武蔵師の高座で携帯で話してるヤツがいた。さすがの師匠もイヤミを言っていたよ。
533重要無名文化財:2009/04/03(金) 02:50:32
歌武蔵師の高座でか。
そりゃいやみの一つもいうよな。
せめて客席で話すならまだしも。
534重要無名文化財:2009/04/03(金) 11:28:18
ごめん、客席…
535重要無名文化財:2009/04/03(金) 15:24:36
なんだうそか
536重要無名文化財:2009/04/03(金) 21:45:33
↑ ヤな野郎だねぇ
537重要無名文化財:2009/04/05(日) 12:08:38
たまに居るタイプのおばさんお婆さんが個人的にとても苦痛。遠い席ならまだいいが横や後ろに居られた時はもう死亡。
噺家の言った事にいちいち反応して声を漏らす人。
うぅ〜ん(感心?)
んぐっ(絶句?)
ぐふっ(鼻で笑う?)
ああぁー(納得?)
んがはっ(驚き?)
やたら声でかい。感情豊かなのはよろしいですねって感じだが、茶の間じゃねーんだから
噺家の語りに入り込みたい奴の事も気にかけてほしい。悪気も無いだろうから注意のしようもないしな…
集中力の無い自分が悪いんだろうな。
538重要無名文化財:2009/04/05(日) 21:15:47
テレビ感覚なんだろうね。>いちいち反応

あと、最近男女問わず、爆発したみたいな異常な笑い方する人多い。
「グゥグェギャハハハハッハッ!!!!」みたいな。
今日行った落語会で、後に座ってた男がそのタイプで・・
その人が笑うたびに後頭部にドカーンと衝撃をくらう感じだった。

ああいうのはもう我慢するしかないのかな。
まさか「笑うな」とも言えないしねえ。
539重要無名文化財:2009/04/05(日) 22:34:55
お二方はお茶の間のテレビで楽しむのがいいと思う。
540重要無名文化財:2009/04/05(日) 22:41:57
昨日鈴本に言ったけど4〜5人の年配グループのお喋りが酷かった。
前の席からクレームつけられていたようだが少しするとまたお喋り。
いくら(ホール落語ではなく)寄席だといっても、周囲に迷惑になる
ような音量で騒いでほしくない
541重要無名文化財:2009/04/06(月) 00:31:05
今日の鈴本の最前列の一朝ファンの女の人の笑い声がけたたましかった
なんか本当に面白いから笑うっていうより自分の存在をアピールするために
笑ってる感じ
542重要無名文化財:2009/04/06(月) 18:12:02
笑う自分に酔ってる人、居るよね。
周りは反比例して冷めていくよ。
543重要無名文化財:2009/04/06(月) 22:11:17
>>539
それは極論であって解決策ではない。
544重要無名文化財:2009/05/27(水) 18:05:21
>>537
こないだ広小路亭のブラックでそういう女がいた。
下ネタオンパレードになったら途中で帰って行ったけどねww
545重要無名文化財:2009/06/02(火) 03:19:07
>>540
注意されてもなお喋るという心境が分からん
しかも落語の感想じゃなく世間話だったりするし
546重要無名文化財:2009/06/11(木) 19:00:22
開演と同時にずーっといびきかいてて、お目当て出てきたら
「待ってました」とかけ声かけて、そのお目当てが話し始めたら
間もなくまたいびきかいて寝てる。
連れはいびきを注意しようともしない。
寝るのは仕方ないけど、せめていびきだけは何とかして欲しいなあ。
547重要無名文化財:2009/06/21(日) 14:54:33
何のCDだったか忘れたけど、図書館で借りた落語のCDで
(NHKの傑作選みたいなの)、ずっと咳してる客の声が入ってんだけど、
相当咳が出た時点で遠慮して出ていけばいいのに、ずっと咳してるんで
殺意覚えたわ。
係員も、そういうやつ引っ張り出せばいいだろう。
548重要無名文化財:2009/06/21(日) 18:39:41
せめて殺意は金払ったCDで覚えてくれ。
549重要無名文化財:2009/06/21(日) 18:45:54
新聞屋の招待券で入場したやつも文句いう権利はないよな。
てめえの懐痛めてから文句言えつうの。
550重要無名文化財:2009/06/21(日) 21:21:41
>>547
おまいさんぼこぼこじゃねえか。
551重要無名文化財:2009/06/22(月) 06:27:47
>>548
図書館は税金だし、大抵その自治体で税金払ってる人しか使えないんだから、
金はむしろ勝手に取られてるんだよ。
552重要無名文化財:2009/06/22(月) 09:31:36
税金払ってるから殺す権利あるってか
すごいね
553重要無名文化財:2009/06/22(月) 09:32:59
じゃ殺してもらおうか
そのCDの中の人間を。
554重要無名文化財:2009/07/22(水) 20:02:56
それこそ簡単なんじゃないプロなら
555重要無名文化財:2009/08/10(月) 21:01:14
隣で煎餅食うのだけは止めてくれ。うるさくて…。
556重要無名文化財:2009/08/10(月) 21:12:50
わかりました
557重要無名文化財:2009/08/10(月) 22:08:19
>>549
読売に大金払った対価だぞ
何の遠慮がいるものか
558重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:10:17
>>555
「寄席」なら多少は目をつぶれよ。それが「寄席」の味でもあるんだから。
ホール落語でやったら蹴飛ばしてもいいが
559重要無名文化財:2009/08/11(火) 08:47:40
ホール落語
↑爆笑
560重要無名文化財:2009/08/11(火) 23:22:03
メモ取る客をネタにする噺家が多いということは、けっこう気になってるのかな?
561重要無名文化財:2009/08/11(火) 23:31:23
せかせか動くから視界に入ると気が散るらしい。
562重要無名文化財:2009/08/11(火) 23:36:19
まるで「ネタイントロゲーム」のごとく、猛スピードで演目書き込むヤツがイタイ。この前、演目名が分からないらしく、「あいうえお」と書いてるじじいがいた。周りには「解ったぜ」アピールしたいのかね。
563重要無名文化財:2009/08/12(水) 01:00:18
>>562
いるいる。
あと隣の人に「これは『○○』だ」ってでかい声で言ったり。
しかも間違ってたりするし。
564重要無名文化財:2009/08/12(水) 01:18:08
昨日の伯楽は上手かった
「江戸っ子は皐月の鯉の吹流し〜」
隣の奴は何を思ったか「大工調べ」と書く
ところが伯楽は延々江戸の話を続け、
「知り合いが『江戸城天守閣を再建する会』とかなんとかのNPOをやってまして〜、
是非宣伝して欲しいということで、この場を借りて言わせていただきました・・・
今日は何の噺をしましょうかね!」

結局家見舞、隣の奴は書き直していた。フェイントは成功。
565重要無名文化財:2009/08/12(水) 11:18:05
↑コイツが困った客
566重要無名文化財:2009/08/12(水) 13:10:32
お、本人降臨かww
567重要無名文化財:2009/08/12(水) 18:34:04
お、出歯亀降臨かww
568重要無名文化財:2009/08/12(水) 18:57:01
50 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 18:55:41
「アナタ方がすぐ題をメモろうとするのは忘れるのが怖いからでしょう。
家に帰ってプログラムを見ながら書いて御覧なさい、
始めの頃はね、怖いですよ。
『アレ!?この師匠は代演だったよな?誰?何やったっけ?』
自分がボケたんじゃないか。思い出せないよ!?なんてね。
でもね。それを一月も続けて御覧なさい。
晩の夢に全く同じ番組を寸分たがわず見られるようになりますよ。
むしろその方がボケ防止にいいんですね。」
569重要無名文化財:2009/08/12(水) 20:19:22
564みたいなのが隣にいたら気味悪いよね
570重要無名文化財:2009/08/12(水) 20:46:09
ホント寄席は筆記用具持ち込み禁止なのにね
571重要無名文化財:2009/08/12(水) 20:48:23
ねー





え?
572重要無名文化財:2009/08/12(水) 21:22:54
おれなんざまくらが始まった瞬間に書くぞ。
隣のやつが驚いている。
ただし一つ前のネタだ。
それくらいの間は覚えていられる。
573重要無名文化財:2009/08/12(水) 22:21:51
俺なんざ始まる前に書いちゃうぞ
ただし一つ前のネタだが。
574重要無名文化財:2009/08/12(水) 22:24:47
それじゃばれちゃうだろ。
575重要無名文化財:2009/08/12(水) 22:30:52
一つ前のネタを素早く書いても、競争に勝ったことにはなりませんよ
576重要無名文化財:2009/08/12(水) 22:48:44
競争?競争してるのか?いったい何のために?
577重要無名文化財:2009/08/12(水) 22:55:08
誰もしちゃいないよ。
>>575が勝手に妄想してるだけ。
578重要無名文化財:2009/08/13(木) 10:59:12
国立やホールの落語会に遅れていくと、図々しく他人の席に座ってるジジイやババアやキモヲタがいる
いつだったか朝日名人会が仕事で遅れて到着してしまった。
しかし案内されると空いていた席(自分が取った高座寄りの席)に老夫婦が座ってた。
案内した係員も注意せず、「こちらの通路側の席でもよろしいですか?」と言ったのには呆れたな…
思わず「ハァ?」と言っちまった。

遅れたく遅れてねーしこっちは朝から並んで席取って金払ってンだよ!
何のための指定席だバカ!!!
勝手に他人の席に座っておいて、他の客にジロジロ見られて恥かきたくねーなら最初から自分の席に座ってろ!
579重要無名文化財:2009/08/13(木) 11:07:30
文句は本人に
580重要無名文化財:2009/08/13(木) 13:37:52
いや、この場合は 係員に だろう。
本人に直接言うのはトラブルの元。
581重要無名文化財:2009/08/13(木) 14:22:12
「ハァ?」というお前が悪い。
気に入らないなら「よろしくない」と言えばいい。
582重要無名文化財:2009/08/13(木) 21:33:45
「ハァ?」なんてDQNみたいな下品な言い方はしないほうが良いのでは?
明らかにおかしなことであれば、普通の言葉できちんと抗議すればいい
583重要無名文化財:2009/08/13(木) 22:03:50
他人の席を占領するのは下品すぎる
584重要無名文化財:2009/08/14(金) 00:13:38
思わずって書いてあるのにwどうしたって悪いのは夫婦と係の人じゃんwww
もしかして空いてる席に座っちゃう人達の逆ギレ?
こーいう人達って自分の席に座られたら舌打ちとかしそうで怖いお(^ω^)
585重要無名文化財:2009/08/14(金) 00:27:21
指定席を買っているのに、
座れなかったのなら、お金を返してもらった方がいいよ。
そんな商売の仕方はないんじゃないのかなぁ。
586重要無名文化財:2009/08/14(金) 00:41:51
指定制の場合はえらい人も来るので
演技の最中に大勢でバタバタするのはできるだけ避けたい
すんなり座ってくれるならそれにこしたことはない
お客様は均一ではなく、優先的に順位がつけられるもの
587重要無名文化財:2009/08/14(金) 00:56:04
>>586
客が均一ではないって、どういう意味ですか?
588重要無名文化財:2009/08/14(金) 00:58:09
平等ではないといった方がわかりやすいと思います
589重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:06:39
S席とA席なら同じではないと思うけど、
同じお金を払ってるとしても、
平等ではないと言ってるんですか…??
590重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:15:01
その客がリピーターとしてふさわしいかによって態度は変わります
また来て欲しくなる客にはホスト側として誠意を持って接客いたします
おとといきやがれな客にはそれ相応です
591重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:32:49
>>590
その客の態度を見る前に、
なぜおとといきやがれなのかがわかるの??

会場に入るする早々、
意味もなくあばれたとか騒いだとかならわかるけど、
会場に入って自分の指定席に行って見たら、
他人が座っていたとするのなら、
多少なんか言っても仕方ないと思うよ。
これはやはりホスト側の責任問題なんじゃないの…??
592重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:39:48
>>586って人の座席を横取りする常習犯じゃないの?
593重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:56:17
どの接客業でもそうでしょうが
望ましからざる客というのは視界に入った時点でわかります
今回の場合ですが、

先のお客様は当会の常連上客であり、奥様が○○のファンであるため、
「隣席の客がこないようなら移らせてもらってもよいか」との申し出を受けました
そこで開演時刻に遅刻するようなお客様よりも優先させていただきました

 というようなシナリオが考えられます。
594重要無名文化財:2009/08/14(金) 02:23:55
あり得なさすぎて笑えるw
595重要無名文化財:2009/08/14(金) 02:31:14
>>593
客が視界に入った時点で、
その客の態度がわかるというのは思い込みでしょ。
何を根拠にしているの…?

開演時刻に遅刻された場合には、
会の進行上やむをえず、席の変更がありますので、
あらかじめご了承くださいというようなことが、
チケット購入時に客に伝えてあればいいと思うけど、
もしそれをしていなかったら、やはりホスト側にも問題あると思うよ。
まあ遅刻時間にもよるとは思うけどね。
どのくらいの遅刻だったの?

「隣席の客がこないようなら移らせてもらってもよいか」ということなら、
隣席に客がきたら移動するのが当然でしょ。
移動を求めた客も、本来の客がきたとわかれば、移ってくれると思うよ。
本来の客がきたことを伝えたの?
まさかそれもやってないんじゃぁ…??

もしそうなら、ホスト側の管理問題もないとは言えないと思うよ。
状況によっては、やはりホスト側の責任が問われる可能性があると思うなぁ…?

遅刻したら、何をされても仕方ない当然だという考え方は、
少しバランスを欠いていると思うよ。
596重要無名文化財:2009/08/14(金) 02:48:02
>>586さんも書いてらっしゃいますが
上演中にお客様を立ったり座ったりさせるのは
当人ばかりでなく周りのお客様には
(今回の騒動に無関係ですから)多大な迷惑となります

今回は都合よく通路側が空いております
そこで空いてる席にお座りいただくわけです
今回のお客様の席は奥側なワケですから
むしろ早くから来て頂きたかったわけです

このような無作法なお客様にはお帰り頂きたいのが本音でしょう
金を払ったから客だというのは田舎者的な発想といわざるを得ません
繰り返しますが客は平等ではないのです
597重要無名文化財:2009/08/14(金) 03:01:42
脳内乙
他でやってね。
598重要無名文化財:2009/08/14(金) 03:07:22
>>596
周りに多大な迷惑をかけることになるのは、
客が遅刻したからだと短絡するのがおかしいんじゃないの?

当然、遅刻した客も悪いよ。遅刻時間にもよるとは思うけどね。
でもそれだけではなくて、
遅刻した客、開演前後における会の主催者側の判断と対応、
購入していない指定席への移動を求めた客などがからみあって、
問題が生じていると考えるのが自然だと思う。

したがって、周りに迷惑をかけたとするなら、
その責任は、それぞれにそれなりにあるはずと思うよ。

それから、お客は、基本的に平等だよ。
少なくとも日本人はそう考えているよ。
599重要無名文化財:2009/08/14(金) 04:56:54
普通に考えて、高座返しの時に出入りするんだからそこまでの迷惑はあまりないと思うのは私だけかしら
演劇や歌舞伎じゃないんだから高座の最中に出入りする事はまずないデショ

私も仕事で遅れる事があるから申し訳ないとは思うけれど、
他人の席に座ってるお客さんに限って「あーあ、来ちゃったよ」みたいな目で見られて、何も言わずに移動する人達が多い。
隣の席ならまだ仕方ないけど後ろや離れた席の人だとちょっと腹が立つ。
600重要無名文化財:2009/08/14(金) 05:16:54
他人の席を不法占有した挙句に
そんな目で見るってどんだけ厚かましいのよ・・・

指定と違う席に移るのって気が咎めて
居心地悪くて座ってられないわ。
そういうの平気な人って、傘や自転車借りる人と
同じメンタリティの持ち主なのかも。
601重要無名文化財:2009/08/14(金) 06:24:12
そういった場面を見たことあります
傍目に見ても他の人が手間かけてお金を出して買った席に座るのはモラルに欠けるというか…
そそくさと席を立つのはバツ悪いことしてる自覚あるんでしょうね
団体さんなら詰めて座るのかもだけど、席に行って見知らぬ人が座ってたらヤだなw
602重要無名文化財:2009/08/14(金) 06:31:52
そもそも他人の席に座る事自体が人として間違ってるんじゃねえの?
603重要無名文化財:2009/08/14(金) 08:23:14
まあ普通は指定席なら自分の番号の席に座りますよね
かなり時間が経ってそれでも隣の席が空いてたりしたら
荷物を置くくらいのことはするけど
604重要無名文化財:2009/08/14(金) 09:11:21
寄席の観客にモラルだ常識だ言ったって無駄だろ
605重要無名文化財:2009/08/14(金) 09:26:10
そういって人の席に座る事を正当化するのですね
606重要無名文化財:2009/08/14(金) 10:45:44
客側として客は平等と考えるのは当然だけど
経営側としてはそうは思っていない罠
廓噺とか聞いてるとそう思う
607重要無名文化財:2009/08/14(金) 14:51:57
廓噺と勝手に人の席に座るのと何の関係があるんですか?
空いてる席に座ってあげてるって思ってるの?
608重要無名文化財:2009/08/14(金) 14:55:40
遅刻する方が悪いとか客は平等じゃないって書いてる人は、もし遅刻して自分の席に他人が勝手に座っていても仕方ないって思えるんですよね?
俺は遅刻しないからとか論点すり替えそうですけど^^
609重要無名文化財:2009/08/14(金) 15:17:43
他人の座席泥棒は人としても客としても最下層
610606:2009/08/14(金) 16:54:28
>>607
>>608
ごめんなさい
座席泥棒とは関係ないです
でも「一見さん」はどこでもつらい扱いを受けます
一般論として客に序列はあります
611重要無名文化財:2009/08/14(金) 16:55:09
たしかに遅刻も嫌がられるのは確かだが、それと席取りとは別問題で考えないとね。
612重要無名文化財:2009/08/14(金) 18:36:32
遅刻常習だから気を付けようっと…
613重要無名文化財:2009/08/14(金) 23:01:23
たしかに気分が良いものではないなあ
でも2ちゃんねるで言っててもしかたないだろうな
614重要無名文化財:2009/08/15(土) 00:26:18
自分がまともだと思ってるクレーマーも困った客だよ
615重要無名文化財:2009/08/15(土) 01:36:23
真っ当な苦情をクレーマー扱いする奴はもっと困る。
616重要無名文化財:2009/08/15(土) 05:50:33
談志出演の落語会って必ず終演後に関係者に詰め寄ってクレームつけてる
おっさんがいるよね。あれなに?
617重要無名文化財:2009/08/15(土) 07:57:22
クレームつけてるおっさんじゃね?
618重要無名文化財:2009/08/15(土) 09:12:19
ずいぶん炎上していたようですが、
今回の言いだしっぺの人の主張は正しいと思います。

「遅刻」という言葉ですが、会社や学校ではないので、
厳しい印象のある言葉です。演者の替り目に入場するなら問題ないでしょう。
娯楽として金を払って行く場所ですし、
毎日行く場所ではないから到着までの時間を読み誤る場合もある。
それに今回は落語会だからまだしも、
寄席のように昼から夜まで連続公演しているようなところでは、
いつ会場に入るべきかという概念すらないと思います。

客はすべて平等ではないという話も出ていましたが、
確かに商売にそういう面はありますが、開催インターバルの長い落語会で、
係員も正規雇用かどうかわからず入れ替わる中で、
常連を覚えて優先するというような、そういう業態ではないと思います。
619重要無名文化財:2009/08/15(土) 10:50:27
今回の座席は無関係だけど、

客は平等ではないと思う。
いうなれば↑みたいな理屈っぽい客は嫌がられると思う。
客商売だからこの客がどういう人間か一目見れば判るよ、

一応、お客様は神様みたいな態度はとるけれど、
クレームをつけられない程度のおざなりなものになる。
まぁ「まごころ」をもって接客してもらうためには
客のほうにも心構えが必要ってこった。
お前らお見立ての杢兵衛大尽になりたいのか。

620重要無名文化財:2009/08/15(土) 10:53:25
落語会ってそんなに敷居が高いものなの?
621重要無名文化財:2009/08/15(土) 11:12:26
高いね、寄席みたいに気軽には行けないよ
常連もいるね、その落語会の色みたいなものがあるよ
ホールじゃなくてもっと小さなやつなんかだと
木戸口に本人がいて弟子の二つ目がもぎっててなおさら入りにくい
622重要無名文化財:2009/08/15(土) 11:21:49
ヤフオクで売り損なったのか、すぐ近くにごっそり一列空いていて、
しかも、自分の席の前に頭の高い人がいて、見づらいような時、中入り後に、様子見てずれて座ることある。
万が一、人が来たら、すみません、と頭下げて元の席にすっと戻る。
何の問題もないと思うが。逆の経験もある。別に嫌な思いもしなかった。
この遅刻した人は、中入りもしくは切れ目で入ったのかな?
幾らチケット買った客とはいえ、縁者が演じてる時に入ってきて、中の方の自分の席に入ろうとするのは非常に迷惑。
案内係が通路席を勧めたのは、理解できる。
でも、元々後ろの席なのに、前の席に移動はしないな。万が一人が来た時、戻るのに大きく動かなくてはならないから他人に迷惑だし、それは恥ずかしい。

要は、お互い普通の常識で考えて振る舞えば、大した問題じゃないと思うが。
客に区別があるかどうかは知らん。きっとあるんだろう。
でも、この話とは関係ないな。歌舞伎じゃあるまいし、朝日名人会で上客も何も。
623重要無名文化財:2009/08/15(土) 11:59:47
朝日では高座中に案内はしないよ
一席終わってから通された

人が来たら自分から移動するなり謝るのは全然いいと思うけど
本来座るべき本人や係りに言われるまで座ってるのは図々しい気がする
624重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:32:48
言われなきゃその人がそうかどうかわかんないじゃねえか。
別の席のやつがそばに来ただけで席立つのかよ。
625重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:33:07
>>623
ああ、そうだったのか。わかりました。
それは、人の席に座ったやつの性根が悪かったな。
人が来るかどうか、普通は気にすると思うが。
謝りもせず居座るってのは、理解できないし、それを正さない案内係も不可思議。
遅刻は仕方ない。中入り休憩から入るのは、誰の迷惑にもならない。
噺の切れ目に入るなら、終わるまで後ろで立ち見するくらいの気配りは、寄席でも常識と思う。
噺の切れ目に入って、そんな目に合ったあなたにはご同情します。
626重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:34:15
おっ、なぜか知らんけど席空いたよ。座っちゃお。ラッキー(はーと)
627重要無名文化財:2009/08/15(土) 13:42:30
国立なんか配分が下手糞なのか
一列ガラガラなのにその後ろの列は満席ということがある。
懺悔いたします。
声がかからない限り国立では自分の席に座ったことはございません。
628重要無名文化財:2009/08/15(土) 13:51:22
だって国立だもの

みつを
629重要無名文化財:2009/08/15(土) 13:56:03
>>624
そもそも最初から他人の座席に座るなよ
630重要無名文化財:2009/08/15(土) 14:49:02
>>629
おれに言うなよ。
おれは人の席に座ったことなんかねえよ。
なにしろ小心者だからな。
631重要無名文化財:2009/08/15(土) 18:03:08
>>625
623だけど、自分は席とられたことはないよ
でも朝日は年配客が多いから席取っても平気な顔してる奴は多そう

>>627
それ団体じゃね?
国立の窓口以外で買ったら全体の空席状況わかんないから前から詰めるとかありそうだな
632重要無名文化財:2009/08/15(土) 18:06:33
>>624
最初から自分の席に座ってりゃいいんだよ
よほどガラガラならともかく普通は客のいない席なんてそんなに空いてないだろ
633重要無名文化財:2009/08/15(土) 19:55:25
>>632
だからおれに言うなつってんだろ。
おれはいつも自分の席に座ってんの!
634重要無名文化財:2009/08/15(土) 22:33:45
で遅刻して高座中に席を探して座ると
635重要無名文化財:2009/08/15(土) 23:14:33
トロい客がいる
→従業員の態度が悪くなる
636重要無名文化財:2009/08/15(土) 23:51:09
人のせいにするのに必死だな
接客業向いてないよ
637重要無名文化財:2009/08/16(日) 09:50:55
寄席の行列に早くから並んで前のほうの通路側の席を取る、これでトイレや売店に
行きやすいであろう。(ここまでは何も問題ないし文句もありません)
で、着席した直後に弁当、飲み物、お菓子の類を狭いテーブルいっぱいに広げて
食べ始める。他の客は続いてぞろぞろ入ってくるけど、通路側の席が食事中なので
中の席に入れない。こういうことがよくある。せめてあと5分ほど食事開始を遅ら
せるか、すぐ食べたいのなら中のほうの席に入って食べればいいのに。
638重要無名文化財:2009/08/16(日) 12:43:10
せめてそのとき当人に言えばいいのに。
639重要無名文化財:2009/08/16(日) 13:07:31
鈴本スレでテケツの接客が不愉快みたいな話になってるけど
ただ木戸銭をやり取りするだけで普通は顔すらあわせないのに
ここまでテケツを不機嫌にさせられる、またそれが分かる人ってのは
客商売と言うことを忘れさせるほど「嫌な客」なんでしょうね
640重要無名文化財:2009/08/16(日) 16:31:03
とにかく人のせい
641重要無名文化財:2009/08/16(日) 18:14:22
>>639
向こうを覗いてきましたが、
どうもよく分からないのですが、
19時30分まで販売のところを20時に行くのは、
そんなに常識外れで人を不機嫌にさせる嫌な行動なのでしょうか。
普通はまだ入場券を売っている時間ですからよいのではないですか。
642重要無名文化財:2009/08/16(日) 18:58:18
よいではないかよいではないか
あれー!
643重要無名文化財:2009/08/16(日) 21:27:56
>>637
噺が始まると競ってメモをとるような人に多いよね
644重要無名文化財:2009/08/17(月) 07:38:10
若干シンクロ気味
645重要無名文化財:2009/08/17(月) 21:01:53
>>641
普通の人って、七時半までってわかっていたら行かないよね。
「俺一人くらいなら」
「たった三十分過ぎたくらいなら」
な感覚の人が増えたら、真面目に七時半で諦めた人の気持ちは?

実際オレ、某寄席でテケツ閉まってしまいボーゼンとしてる横を
某常連が入場したのを見て、不愉快にはなった。
646重要無名文化財:2009/08/17(月) 22:21:16
どうしても聞きたいなら、思い切って中に入って売ってくれるか訊いてもいいと思う。
大手の劇場や映画館より融通がきくのが寄席の良さでもあるし。
一度だけ、仕事で遅くなった時に中のおばさんが外にいた自分や他の人達に声をかけてくれた事があって、その時は本当にありがたかったんだ…。
647重要無名文化財:2009/08/18(火) 02:25:33
無理をお願いするほど大切に思ってくれるならなんとかしてあげたくなるし、
それで感謝されれば報われる。
便宜を図られるのがさも当たり前の権利のように振舞われ感謝もされなけれ
ば金をもらっても報われない。

寄席はそういう機微を学ぶのにいいところなんだけどな。どうもぎすぎすして
いけねぇや。
648重要無名文化財:2009/08/25(火) 11:44:36
今日のさだやんブログ
649重要無名文化財:2009/08/25(火) 15:12:37
諸派の噺家は一回定席に出てみれば自分の力量がわかってよいと思う
650重要無名文化財:2009/08/28(金) 23:18:00
絶対だな?
651重要無名文化財:2009/08/30(日) 16:27:28
何様のつもりじゃ!好きなところで笑えばいいじゃん。

某掲示板より引用

>素っ頓狂にケタケタ笑うご婦人、私も気になりました。
(中略)仲入り時にどなたかがご注意されたのでしょうか。
落語会にきて「笑わないで」というのは変な話しですけど、
家で一人で見ているわけではないので、まわりを気にしながら
聴くっていうのは、マナーとして、とても大切なことだと思います。
それに気が付かない人が最近は増えているようで、
落語に限らず、歌舞伎座でも「この場面で笑うか?」という人と出会います。
雰囲気が一気にさめちゃう。
落語でもお芝居でも、ライブは舞台(高座)と客席が一緒になって
いい雰囲気を作り上げていくものだと私は思っているので、
件のご婦人の笑い声は残念でした。
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:23
某掲示板から引用して別の掲示板で文句垂れる変な人。
そこの掲示板でいえばいいじゃん。
653重要無名文化財:2009/08/30(日) 16:53:58
その通り
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:07:26
自分の笑いが他人を不快にさせてるかもしれなくても

>好きなところで笑えばいじゃん

なのか。池沼か。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:37
マレに笑い声・タイミングがその他の客に酷く不快な思いをさせる人が
いるのも事実。 喬タロヲタの某とか・・・
656重要無名文化財:2009/08/30(日) 21:34:47
ケタケタはまだいいだろ。ブラックファンなんて毎回ヴォフォフォ、ヴォフォフォだ
657重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:31:34
そんなの今に始まったことじゃなくて
三代目金馬の録音聞いてても
「なんかこの人つぼにはまっちゃってるよ」って状況は数多いです
寄席で節度ある笑いをなんてちょっと変だと思います。

ちなみに私は「ウヘヘヘヘヘ」って笑う兄さんが嫌いです
近くでこの声がすると席を替わります。
一気に不愉快になりますから。

658重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:44:59
自分の笑う理由をいちいち一人で説明しながら笑うおっさんがいた。
「うるせ〜ぞ」と言ったら黙った。
659重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:47:05
おれなんざおかしくたって歯食いしばって笑わないぞ。
660重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:47:20
気分よく笑ってたら、どこかのガイキチに「うるせ〜ぞ」って切れられて怖かった。
661重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:47:37
個性的な笑い声については
仮に不快に思ったとしても
何も言わずに我慢するものだと思うけどなあ。

笑いのツボが違うのも
いちいち文句つけるようなことじゃないじゃん。

どうしても我慢がならないなら
マナーを持ち出して文句つけるんじゃなくて
「俺の」気に入らないから止めてくれ
「俺が」不愉快だから笑わないでくれ
「俺ルール」に反しているから遠慮してくれ
みたいに言えばいいのに。
662重要無名文化財:2009/08/30(日) 23:55:19
オマイも2ちゃんのマナー守れw
言いたいことは手短に書け。
663重要無名文化財:2009/08/31(月) 00:13:21
俺は「ムフフフフ」って笑う学生風が嫌い

664重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:04:07
おれなんざ隣で落語聞いて笑うなんという不謹慎なやつがいたら
問答無用でぶん殴る。
665重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:05:56
人の話を聞いて笑うなんていけないと思います。
666重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:16:40
笑い声が汚い人は笑い合えるるような気の置けない親しい友人がいないと思う
さもないととりあえず何か言われるはずだから

基本的に友達いない人は寄席にきちゃいけないと思います
落語友達を作ろうなんて愚の骨頂です


667重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:18:43
拍手するとき、わざとらしく上に手を挙げたり、やたらゆっくりでかく手を叩く奴。マジ鬱陶しい。
三十代から四十代の比較的若い男に見られる傾向だよ。
668重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:39:51
気に入らないやつがいたら殴れ!
669重要無名文化財:2009/08/31(月) 01:43:42
>>666
自己紹介乙
670重要無名文化財:2009/08/31(月) 02:01:28
汚い人来ましたwwww
671重要無名文化財:2009/08/31(月) 07:03:14
ぼくはイーッヒヒッヒッて笑いますがゆるしてもらえますか
672重要無名文化財:2009/08/31(月) 08:04:05
キモ
673重要無名文化財:2009/08/31(月) 08:18:03
ひ゜ろき 死ね!
674重要無名文化財:2009/08/31(月) 12:34:13
>>651
市馬の掲示板に集う奴らって、とっても痛い連中だな。
675重要無名文化財:2009/08/31(月) 12:56:26
そのてん2ちゃんは美しいよな。
676重要無名文化財:2009/08/31(月) 18:53:29
笑うと怒られそうなので寄席や落語会に行くのを止めました。
677重要無名文化財:2009/08/31(月) 18:59:45
落語では笑わないことにしている
678重要無名文化財:2009/08/31(月) 20:28:57
じゃあ色物なら笑うのか?少なくとも笑組では笑わないんだろ。
679重要無名文化財:2009/08/31(月) 21:28:39
俺はかほりしかみない
680重要無名文化財:2009/08/31(月) 21:38:21
笑い声が汚い人


こういう表現できてしまう人って引くわ・・・
681重要無名文化財:2009/08/31(月) 22:33:40
一生懸命に話している人を見て笑うなんて私にはできません
682重要無名文化財:2009/08/31(月) 22:55:59
いいですか皆さん。これから落語家さんが
一生懸命おしゃべりするので、
決して笑ったりすることのないように。
683重要無名文化財:2009/08/31(月) 22:56:50
>>680
アナタの笑い声チョット耳障りですわよ
ほんのチョットですけどねでも耳障りだわ




684重要無名文化財:2009/08/31(月) 23:04:04
わかってないらしい
685重要無名文化財:2009/08/31(月) 23:19:23
>>681
あはは
686重要無名文化財:2009/08/31(月) 23:20:19
アナタこそ自分の顔と声をビデオにとって見てみるといいわ
キモイのよ。死んでちょうだいね

687重要無名文化財:2009/09/01(火) 08:33:31
そのようにおっしゃってます。よろしくお願いします。
688重要無名文化財:2009/09/01(火) 08:43:00
かしこ・かしこまりました・かしこ
689重要無名文化財:2009/09/01(火) 09:42:52
>>685
あははじゃなくて!
690重要無名文化財:2009/09/02(水) 10:58:03
噺家のマクラじゃん
691重要無名文化財:2009/09/02(水) 17:24:06
一生懸命のお喋りでございます。
決してお笑いにならないでくださいまし。
692重要無名文化財:2009/09/02(水) 17:28:27
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
ムフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
ウヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ
ブヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョ
693重要無名文化財:2009/09/02(水) 19:03:54
ツマンネ
694重要無名文化財:2009/09/02(水) 21:08:28
↑「通」は厳しいね
695重要無名文化財:2009/09/02(水) 21:24:00
おまいらがなんと言おうとも、好きなように笑わせてもらうよ。
大体、他人がどんな笑い方をしてたって、全部飲み込んだ、って言えばいいのさ。
696重要無名文化財:2009/09/02(水) 21:33:32
自覚してる汚い人がきました
697重要無名文化財:2009/09/02(水) 21:39:30
ゲス野郎が居付いてるな
698重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:11:03
老人は客席でよくしゃべる、まわりの迷惑など考えないのだろう
699重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:13:32
落語通は客席を隔離した方がいいのだろう
700重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:25:34
俺は落語会しか行かないけど顔を覚えられるのが諸刃の剣
別に噺家と仲良くなる気はないんだよ
木戸以上のご祝儀も払う気ないし
一緒に呑みたいとも思わん


701重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:33:16
顔を覚えられても、こちらから近づかない限り
仲良くはならないと思うけどな。
702重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:43:10
整形でもしろよ。
703重要無名文化財:2009/09/02(水) 22:47:08
諸刃の剣と言いたかっただけじゃないの?
704重要無名文化財:2009/09/02(水) 23:01:27
昇進に贈り物をしたりして、どうなるんだろ?
705重要無名文化財:2009/09/03(木) 01:02:21
普通に考えて迷惑になるような物を贈らない限りは喜ばれるだろ
706重要無名文化財:2009/09/03(木) 03:13:23
現金が一番迷惑でない。
707重要無名文化財:2009/09/03(木) 08:08:23
現金が失礼にあたる場合もあると思われる
708重要無名文化財:2009/09/03(木) 09:23:40
ばーか、芸人には祝儀切るのが一番礼にかなってんの!
709重要無名文化財:2009/09/03(木) 09:42:19
オレ紙切の祝儀に一回せんべい渡してやろうと思うんだよ
でもシュールすぎて場が凍りつくことを思うと・・・




710重要無名文化財:2009/09/03(木) 10:00:28
なんでせんべいなんだよ
祝儀きれよっ
711重要無名文化財:2009/09/03(木) 10:14:20

正楽師匠への粋な注文

「祝儀」切ってくださいっ!








やってみたい
712重要無名文化財:2009/09/03(木) 10:16:39
いやだから普通は祝儀袋を渡すんだが
正楽の「・・『これ切って』とおせんべいの袋を・・」に引っ掛けて
本当におせんべいを祝儀に渡したらどうなるかなという

その反応じゃやっぱり客席は引くだろうな

713重要無名文化財:2009/09/03(木) 10:51:54
花束が一番迷惑。
714重要無名文化財:2009/09/03(木) 11:53:06
解説おつ。それくらいわかるわ。
わかんないやつは引くし、わかるやつも引くよ。
寄席は出演者の芸をみて楽しむ場所だ。おまえのネタなんかみたくないんだよ
715重要無名文化財:2009/09/03(木) 11:54:47
祝儀としてのせんべいは無理だろ
注文を受けてる時に「切ってくれ」と出すならまだわかるけどさ

まあ、他の客のウケを狙おうとする時点で困った客になるわけだが
まさにスレタイ体現w
716重要無名文化財:2009/09/03(木) 12:26:07
師匠がわかってくれればいいや
717709=712:2009/09/03(木) 12:33:21
解った
今度子供連れて行って変わりにやらせる
それで雰囲気を確かめてみる
718重要無名文化財:2009/09/03(木) 13:02:50
自分の前に注文した客が師匠に祝儀渡してるのを見て、
「なんか渡すの?」「どうしよ」なんて言ってた若いカップルの女性が
「どら焼き」をそっと置いていった事があった。
客席は引かなかったし、和やかな空気になったよ。
正楽師も笑ってた。鈴本で。
719重要無名文化財:2009/09/03(木) 14:25:37
食いかけじゃなかったらそれでも可。
720重要無名文化財:2009/09/03(木) 15:56:59
花束はすぐかざれるだろう
721重要無名文化財:2009/09/03(木) 16:03:43
楽屋に飾ってそのまま帰るってんならアリかもね
飾っていいのか知らんがw
そんな嵩張るもの持って帰りたいとは思わないだろJK
722重要無名文化財:2009/09/03(木) 16:20:31
>>714
いい事言った!

>>716
師匠も同じだよ
723重要無名文化財:2009/09/03(木) 16:37:24
浅草とかで高座終わった後、お土産渡すジジババいるけど、
そんないうほどのことか?
しかも紙切りはブツのやり取りする場面があるのに。
それとも日本兵特権?
724重要無名文化財:2009/09/03(木) 16:46:01
客席の反応をここで訊くから言われるんだろ
師匠がわかってくれりゃいいってんならこんなところで訊く必要なし
725重要無名文化財:2009/09/03(木) 18:01:03
独り善がりな野次飛ばして独りでゲハゲハ笑ってる客と同じ感覚だ
726重要無名文化財:2009/09/03(木) 18:17:45
ご隠居とはっつあんが出てきて、
「いやあお前さんとは気が合うねぇ」〜「あっしも通じがつかねえ」
だけだと、「道灌」だか「一目上がり」だか、わからないと思うんですけど。
なんでみんな「道灌」ってメモるんですか。
演者に失礼ですよね。
「ハイハイどうせ道灌だろ」って感じ悪いです。
727重要無名文化財:2009/09/03(木) 18:27:54
客席を巡回して覗き見してるのか
728重要無名文化財:2009/09/03(木) 18:30:48
ご隠居とはっつあんが出てきて、
「いやあお前さんとは気が合うねぇ」〜「あっしも通じがつかねえ」
だけだと、「道灌」だか「一目上がり」だか、わからないと思うんですけど。
なんでみんな「○○」ってメモるんですか。
演者に失礼ですよね。
「ハイハイどうせ道灌だろ」って感じ悪いです。
729重要無名文化財:2009/09/03(木) 18:47:40
客席巡回人の報告でした
730重要無名文化財:2009/09/03(木) 19:10:46
なんかもう別のネタかけてくれって感じ
731重要無名文化財:2009/09/03(木) 19:11:19
たしかにその出だしじゃどっちだかわかんない 外れることもあるだろうな。。書き直すのかな?
732重要無名文化財:2009/09/03(木) 19:40:20
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
高座の空気を感じていればわかるはず
733重要無名文化財:2009/09/03(木) 20:16:17
ホント落語ヲタって予定調和しか認めない感じですよね
734重要無名文化財:2009/09/03(木) 22:07:06
そりゃフライング拍手に命かける連中だからな。
新作派が、ネタおろしです、なんていうと、
いつ終わるかわからずにそわそわして落ち着かない連中。

ところで新作落語のスレってないの?


735734:2009/09/03(木) 22:30:40
あることはあったけどまったく死にスレでした。
736重要無名文化財:2009/09/03(木) 23:25:44
寄席で先を争うようにメモをとる人って確かに何人かいますね
最初からボールペンかまえて、その瞬間を狙ってますって感じ
737重要無名文化財:2009/09/03(木) 23:54:10
命懸けてます
738重要無名文化財:2009/09/04(金) 00:05:49
自分より先に書かれると腹立たしいじゃん、で次は自分が先に書くぞって気になる
739重要無名文化財:2009/09/04(金) 00:19:05
立前座が根多帳に書く前にメモると5点もらえるんだよ
上からビデオで撮ってるから、言い訳は聞かない。
そして各寄席ごとに10000点たまると、席亭から祝儀がでる。
知らなかったの?
740重要無名文化財:2009/09/04(金) 00:38:13
ツマンネ


















はげしく
741重要無名文化財:2009/09/04(金) 00:47:27
恐れ入谷の鬼子母神

742重要無名文化財:2009/09/04(金) 05:48:55
つまらぬと
つまらなく書く
落語通
743重要無名文化財:2009/09/04(金) 08:27:06
通じがつかないの段階で、書き込める師匠もいる
744重要無名文化財:2009/09/04(金) 08:51:43
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
>演者に失礼ですよね。
745重要無名文化財:2009/09/04(金) 10:49:03
出る前から書き込める師匠もいる
746重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:06:57
めくりに「川○川○」とか出るのを見て
隣の人は「ノーコン」?とか書いてました
高座の人は昭和のテレビ史みたいなのを話してましたが
この漫談のことを「ノーコン」と茶化したんでしょうか
747重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:17:27
めくりに川○川○なんてでるわけがない。
748重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:19:41
隣の人の行動の理由は隣の人に聞け
749重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:22:18
それをノーコンと読んだんならめがねかけた方がいいぞお前。
750重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:23:22
素直に釣られてやるおれもおれだがな。
751重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:52:27
宴課なら中沢家でおk
752重要無名文化財:2009/09/04(金) 11:59:19
素人かよバカ。
中沢家のどの部分をやったかメモるんだろ。
753重要無名文化財:2009/09/04(金) 12:00:18
高座を下りても演題がわからない新作派もいる
754重要無名文化財:2009/09/04(金) 12:08:23
TOEICではメモ禁止は常識、寄席もメモ禁止にした方がいいよ
「周りのお客様のご迷惑になりますので」って退場
755重要無名文化財:2009/09/04(金) 12:26:10
そんなに目立つことなの?
756重要無名文化財:2009/09/04(金) 12:29:48
純粋にメモって何に使うの?
757重要無名文化財:2009/09/04(金) 13:08:11
「あ〜今日は師匠こんな噺したんだ〜、ハフッ面白かったな〜ムヒョヒョ」

と、帰った後で回想するための必須の道具です。
なくすと何の話をしたか忘れてしまいます。
758重要無名文化財:2009/09/04(金) 15:20:30
メモは目立たないでできるはず
ただ連中はわざとめだつようにメモするんだ
759重要無名文化財:2009/09/04(金) 18:15:52
めだつようにやらないと
もしメモ帳落としても、乙な年増に
「もし・・・こちらお忘れになったようでございますわよ」
とか話しかけてもらえないでしょ
760重要無名文化財:2009/09/04(金) 21:07:21
メモにはいろんな意味があるのな
でもやめてくれ
761重要無名文化財:2009/09/04(金) 22:16:57
演題の速メモ合戦はやりだすと止められない楽しさがあるよ
自分より速く書いた人がいると悔しいし、自分が他より速ければ
優越感にひたりながら噺を楽しめるよ
762重要無名文化財:2009/09/04(金) 22:21:05
イントロ当てクイズなんだから…
763重要無名文化財:2009/09/04(金) 22:47:03
演題の速メモ合戦魔は、落語聞き出して二、三年の初心者に多いらしいよ。
演題がわかるネタが増えて、うれしくて仕方ないんだろうw
まあ、そのうち、そんなこと誰にも尊敬されてない、むしろバカにされてりことに気づくから。
周りからどう見られてるか気付かないほど、まだ初心者なんだから、生暖かく見守ろうよ。
いい年のおっさんが、優越感丸出しでだだっと書く姿は、かなり滑稽というか痛々しいが、寄席の風景としてないと寂しい。
764重要無名文化財:2009/09/04(金) 22:48:31
>演題の速メモ合戦魔は、落語聞き出して二、三年の初心者に多いらしい
根拠ぷりーず
765重要無名文化財:2009/09/04(金) 23:07:19
だってオレもう飽きたもん
最近はプログラムを捨てて帰るのがマイブーム

766重要無名文化財:2009/09/04(金) 23:22:27
マイブームとは、また、なつかしい言葉だ
767重要無名文化財:2009/09/04(金) 23:28:20
そうだよね。あの人たちもそのうち飽きるよ。
メモらなくても、全部覚えていられるようになるし。
しゃかりきに書いてるのは、書かないと家に帰るまで覚えてられないくらいの初心者。
768重要無名文化財:2009/09/04(金) 23:31:08
>>766
落語聞いてるお方が何をおっしゃいますか

769重要無名文化財:2009/09/04(金) 23:57:20
前の席の二人連れのうち男が、大家さんと八五郎のやりとり聞いてるうちに急いでメモ
とったんだけど、それを見た女が、何そのたらねちって?たらちねじゃないの?て小声
で言ったのが聞こえてワラタよ、男は耳まで真っ赤になってた
770重要無名文化財:2009/09/05(土) 00:05:30
>>763
前座では笑わないことにしている方ですか?
771重要無名文化財:2009/09/05(土) 00:22:25
今の寄席で掛かるネタなんてメモるほど多くないと思う
>>726の状況だと90%道灌
たらちね、子ほめ、浮世床なんてのがぐるぐる回ってる

>>770
案外年長の前座の方が珍しい噺をかけることがある

772重要無名文化財:2009/09/05(土) 08:17:26
>>769
白鳥とか天どんがそういうネタ作りそう

俺ネタのメモしてるけど、メモとらないと何やったか覚えてないってことは、それだけの印象しか受けなかったって
ことだと思わないでもない。

773重要無名文化財:2009/09/05(土) 09:06:21
そもそも寄席行って演目覚えようとするかい?
俺なんざ結果として覚えていることはあるけど強いて覚えようと努力する気は無い。
寄席って単に肩の力をぬいてリラックスして楽しむのは邪道なのかな
774重要無名文化財:2009/09/05(土) 09:36:30
なのかなって分からんのか?
775重要無名文化財:2009/09/05(土) 10:29:24
>>774
寄席に筆記用具を持っていかないなんて落語を馬鹿にしてますよね








776重要無名文化財:2009/09/05(土) 12:00:21
自分は書かないけど他人が書くのは何とも思わない。
でも最近メモ魔に関するまくらが増えたから、演者達は嫌なんかな?


例えば、知らない噺だったからキーワードをメモしてるって人は微笑ましいが
着物の色とか素材?、まくらの内容や仕草や噺の演出をずっと書き留めてる人が近くにいるのはしんどいな
たまに小三治師の出る席や会に行くと、まくら長いからメモを書く人が近くにいると余計しんどい。
777重要無名文化財:2009/09/05(土) 13:35:08
まだ生の落語を聴いたことが無い初心者です。落語協会サイトの落語の映像見て
興味もって、来週初めて寄席に行ってみようと思ってるんですが、初心者で噺家
の顔と名前も判んないし、演目もよくわからないのでメモしながら聴こうと思って
いたのですが、ここを読んでると寄席でのメモは迷惑行為みたいだし、それを監視
してる通の人もいるみたいで、なんだか不安です。寄席ってのはやはり敷居の高い
素人には近寄りがたい場所なのでしょうか?お客は通の人がほとんどなのですか?
778重要無名文化財:2009/09/05(土) 13:44:53
近寄らない方が賢明です。
779重要無名文化財:2009/09/05(土) 13:46:38
まず、寄席は笑いに行くところであって、
落語家の顔を覚えたり、落語にはどんな演目がかかるのか、など、
「日本の伝統としての教養」などを身につけるものではありません。

それでも知りたいならば、終わった後に楽屋を訪ね、
「根多帳」を見せてもらえば万に一つも間違えることはありません。
落語会などでは、帰り際に今日のネタをホワイトボードやらに書いてくれているところもあります。
そもそも何も知らない人が「メモをとろうと」するとメモばかり気になって、まるで噺が頭に入らないと思います。

演者としても、笑っていい気分になっていただきたいのであって、
何も落語の知識を身につけて、伝統を理解していただきたいなどとは思っていないはずです。

780重要無名文化財:2009/09/05(土) 13:50:44
なんでそんなことをしようと思ったの?
そんなのより興味から好きになるのが先ですよ。
段階踏んでいけば簡単に覚えていきますから。怖がらず寄席楽しんでください。
781重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:30:46
>>777
キミ、テレビでニュースとか見るときもメモとってない?

782重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:33:36
君たち、噺家を見ずに隣ばっかり見てない?
783重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:37:16
みなさんどうも >>777 です
とりあえず初めて行くので、今日は誰が何の噺をしたってのを記録しておくと
次に行くときに、あのおもしろい人が出る日に行こうとか、あの演目を別の人が
やるとどうなんだろうとか、そんな感じでつながっていくかなと思ったもので・・・
東京に住んでると何度も寄席に足を運んで、そのうち覚えるなんてのがいちばん
でしょうけど、私は地方に住んでる学生で東京への交通費もかかるので、そうそう
何度も寄席へ行くってこともできませんし、初めての寄席行きに力が入ってしまい
そうです。また「日本の伝統としての教養」とまでは考えていません。たしかに
何も考えずにただ笑えたら、それはそれで楽しいでしょうけど、なにぶん始めての
ことで、多少の緊張感を持って隅のほうで黙って聴いてみようと思っています。
784重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:38:18
オレは回りの奴らがメモってる時刻をメモるのが仕事だからな




785重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:45:03
>>783
落語を知らない割に寄席に行くことに気合はいりすぎ
そんな情熱を持って遠くから寄席に来るんなら
もう少し事前になんかあってもよさそう
気楽に聞けないなら先に真打競演とか聞いて
落語に慣れてからにした方がいいかも

ちなみにどこの寄席にいくつもりさ
末広亭なら芸協だからメモとっても混乱するだけ
純粋に笑いに行った方がいい

786重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:45:33
素人がへたに寄席なんかに入ると通の人たちからバカにされるよ
787重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:46:18
あたしも本格的に落語を見始めて半年未満の者だが、
始めて聴いた噺は、終演後に身近なお客さんに聞いてるし、
時には見かけたご本人にお聞きした事もあります(笑)

どうしても不安なら、落語の噺を解説した本を1冊買って
大ざっぱにあらすじを頭に入れておくといいですよ。
噺のマクラが終わった後、「あ!あの噺がキター」と思える
瞬間が好きです。
788重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:48:24
>>787
>>噺のマクラが終わった後、「あ!あの噺がキター」と思える
>>瞬間が好きです。

それでメモっちゃうわけですか
789重要無名文化財:2009/09/05(土) 14:56:16
>>785 >>787 さんどうも >>777 です
今のところナマの落語は聴いたことないのですが、立川志の輔さんの「古典落語100選」
という文庫本を買って読み終えたところです。これを読んでみて、どうにもナマの落語
を聴いてみたいと思い、寄席行きを思い立ったのです。
鈴本演芸場か浅草演芸ホールへ行こうと考えています。
790重要無名文化財:2009/09/05(土) 15:21:01
リアルタイムで落語聞いたことないなら
とりあえず落語番組でも聞いてみることをすすめる
みんな芸術協会なのがアレだが 

9月 6日(日) 午前4:30〜午前5:00(30分)
NHK総合/デジタル総合 日本の話芸
 落語「小言幸兵衛」 桂歌丸 〜東京・ニッショーホールで録画〜

9月6日(日)午後1:05〜1:35
NHK総合  笑いがいちばん「個性派芸人特集」
ケーシー高峰,ザブングル,昔昔亭桃太郎  

9月 7日(月) 午後9:05〜午後9:55(50分)
NHKラジオ第1 真打ち競演
 − 落語“片棒” −              三遊亭笑遊
 − 漫談 −                  玉川 スミ
 − 漫才 −              春風こうた・ふくた

791重要無名文化財:2009/09/05(土) 15:24:40
>>790 さん 番組情報ありがとうございます
792重要無名文化財:2009/09/05(土) 16:18:44
777さんには悪いですが
メモを取るのは田舎者か素人ということに・・・


>>777
「浅草で立ち見」とかにならないように
国立演芸場をお勧めします
座席指定の前売りが手に入ります
終わった後には「今日の演目」が親切に板書してあります

793重要無名文化財:2009/09/05(土) 16:41:11
メモするなら落語家さんが入れ替わるときにササっとしてくれ。
794重要無名文化財:2009/09/05(土) 16:55:15
みなさんアドバイスありがとうございます、メモは演者の入れ替わりのときに
なるべく目立たないようにとります。通の人たちに不快な思いをさせないよう
気をつけます。
795重要無名文化財:2009/09/05(土) 16:57:17
てか、中入りにゆっくり書けるしw
要は、俺はこの噺知ってんだぞ、通なんだぞ、って周りに示したいから、わざと速攻でガサガサ書く。
うざったいったらない。
そんなの書かないでも周りはみんなわかってるよw
初心者は一度は通る道だから目くじらたてるのはどうかと思うが、気が散るのは確か。
796重要無名文化財:2009/09/05(土) 20:40:06
>>788
え?俺はメモらないからそういう興奮が味わえると言ったんだけどw
797重要無名文化財:2009/09/05(土) 22:41:33
メモりたい人は、メモってもいいじゃない。
みんな、気にしすぎ。
好きなようにすればいいと思うけどね。
798重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:05:32
みなさんメモなんか些細な問題ですよ。
なんか今日寄席行ったら
前座が金明竹の口上言っただけで大拍手するおっさん。
前座はよろこんで「ああお客さんも拍手してらww」とか与太郎に言わせるし
そんなとこで拍手したら、後三回拍手しなきゃつりあい取れないだろバカ

その後、いろいろシュールなギャグで客席が笑わないのを売りにしてる色物でも
「ああ、オレも拍手の間がわるかったからな〜」とか一人で騒いでるし、
お前なんか関係ない、いつものことだよバカ

あとしきりに「演目なんなのかな〜」「何やるのかわかってればな〜」とかうるさい。
それも含めて寄席なんだよバカ

ようするに、寄席でうるさくしていいのは高座の人だけだ!

799重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:11:38
誰が何を演ったかを記録したい人がメモをとる行為自体は何の問題もないのです
一席終わってから高座返しの間に書き込めば誰も迷惑しないのです。それを噺の
途中で先を争うようにガサガサやるから周りの人たちの顰蹙をかうのです。
寄席デビューの学生さんも噺の間は笑って楽しんで、高座返しの間にメモとれば
大丈夫ですよ。心配せずに寄席の雰囲気も含めて落語を楽しめばいいのです。
800重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:11:47
もうね、客入れないほうがいいね。
インフルエンザ対策と言う点でも。
801重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:12:35
客には木戸銭払ったら帰っていただくということでどうでしょう。
802重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:13:40
>>799
頭に浮かんだらすぐ書かなきゃ忘れちゃうような記憶力なんだつうの。
803重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:18:14
>>802
どんだけ健忘症なんだよ、それだったら噺のネタなんて憶えられねえだろ
804重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:19:55
最近の記憶だけすぐなくなるんだよ。
落語のネタの題名は昔に覚えたから覚えてる。
805重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:21:06
めがねとかリモコンとかひょいって置いた瞬間にどこにおいたか分からなくなる。
806重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:21:52
2階に上がって、あれ何しに来たんだろうって思うことがある。
807重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:22:36
で、なんの話だっけ?
808重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:27:30
>>798
ああたしかにそんな客がたまにいるな
金明竹、寿限無、たらちねなんかの長いせりふの後に
いきなり拍手する人ってのは何を考えてるんだろ?
809重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:33:40
スレタイどおりの客だけど、荷物をたくさん抱えて狭い客席に入ってくる人も
困った客だと思うよ、周りの皆が迷惑する。
810重要無名文化財:2009/09/05(土) 23:48:24
隣席を覗きこむ客が生理的に嫌い。
811重要無名文化財:2009/09/06(日) 00:06:02
ハッハッハそんな人見たことないよ

812重要無名文化財:2009/09/06(日) 02:14:54
>>808
琴線に触れたのさ
813重要無名文化財:2009/09/06(日) 05:48:30
>>777
>>776ですが、通がメモする人を監視してるというより、
ただ笑って楽しみたい客だけど、たまに隣に座ったお客さんがずっとメモして気が散る事があるんです。
それが気になって隣を見てしまう、と。
映画館や演劇で隣のお客さんがあらすじや衣装、アドリブをずっとメモしてる…と想像してみたらわかりやすいと思います。

鈴本は座席が多くテーブルもあるので、他のお客さんと一定の距離を置けて
メモをとりやすいし、あまり気にならないと思います。
あらすじはご存じのようですから、まずは寄席を楽しんで下さい。
あと若いから噺の最中にメモを取らなくても大丈夫だと思います…。
814重要無名文化財:2009/09/06(日) 07:34:50
初心者の皆様へ
伝統芸能なので客といえども数々のしきたりがあります。
寄席にお出かけの前に勉強しておかないと恥をかくどころか出入り禁止になるのでご注意ください。
815重要無名文化財:2009/09/06(日) 08:11:13
友達十数人で最前列に陣取って、
落語が始まるや否や、
一斉にメモとったら受けるかな?
816重要無名文化財:2009/09/06(日) 09:06:05
受けるって言うか
演者は絶対に一言言うだろうから、そのとき、
オレが最後列から「ねらー登場!イタタタ!」って協力してやる
自分たちが注目されてるっていう自尊心は満足できると思う


817重要無名文化財:2009/09/06(日) 10:54:22
どうして寄席で笑う以外のことをするのかわからん

818重要無名文化財:2009/09/06(日) 11:14:03
へえ君は手品や太神楽見ても笑うのか。
819重要無名文化財:2009/09/06(日) 11:15:08
寄席でトイレにも行くなとは・・・
820重要無名文化財:2009/09/06(日) 11:15:51
弁当ぐらい食わせろよ。
821重要無名文化財:2009/09/06(日) 11:16:34
呼吸してもいいですか?
822重要無名文化財:2009/09/06(日) 11:25:18
>>818
おまえだろ
和楽の掛け合いや仙三郎のダジャレを冷ややかに見てる奴

寄席の手品は笑うもの

823重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:22:12
寄席の色物はそれなりに笑いの要素もあって楽しめるものが多いよ
手品だって技術を見せ付けるだけでなくちょっと失敗して見せたり
わざとタネを明かして客席の笑いを誘ったりしてるじゃんか
824重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:27:32
つまり寄席では笑う行為以外は決してしてはいけないとこうおっしゃるわけですね。
825重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:28:04
笑わせようとしているのと実際笑えるかどうかは別
826重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:30:06
感心したり感激したり泣いたり憤ったり怒ったり
そういうことは一切厳禁だと。

ましてやトイレに行くなどもってのほか。
呼吸はおろか心臓の鼓動すら止めなくてはならない。

寄席って窮屈なとこなんですね。
827重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:31:13
お前さんはね、屁理屈なんだよ。
もうちょっと気楽に寄席に行こうって気にはならねえかね。


828重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:32:30
だって>>817が笑う以外のことするやつが分からない
って、そうおっしゃってるじゃありませんか。
829重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:34:20
笑う以外はしちゃいけないとなると気軽に寄席にも行けなくなります。
830重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:35:31
あたしは気軽に行きたいんですがね。

でも気軽に自分なりに楽しんでると>>817みたいにいちゃもんつける人がいるんじゃ
怖くて寄席などいけません。
831重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:36:21
寄席に限らず映画や演劇でも一般に迷惑行為とみなされるようなことさえしなければ
あとは各人の思い思いに勝手に楽しめばそれでいいと思うんだけど
832重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:37:31
だって>>817が鬼のような顔でにらみつけてるんですよ。
そんなとこでおちおち楽しんでいられますか。
833重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:37:34
>>828
817は「わからない」って言ってるんだから
理由を説明してあげればいいじゃない




834重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:38:25
ごらんなさい、あの恐ろしい顔。
835重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:39:24
説明しようにもあんな恐ろしい顔なんですもの。
口をきくどころか目を合わせるのも怖いです。
836重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:40:31
会話から始めないと平和は生まれないよ
あんたは笑う以外に何をしたらいいと思う?

837重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:40:52
話しかけて暴力でも振るわれたらあたしいやです。
命あってのものだねですから。
838重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:41:33
>>836
まず最低限トイレだけは許してもらわないと困ります。
839重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:43:34
ふむふむ。寄席にはトイレが設置されてるわけだからね。
高座の最中はだめだけれどトイレぐらいはいいんじゃない。

840重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:45:26
あのトイレはよほどの時の緊急用
トイレは口演の始まる前にきちんとしておくこと。
お母様はそう教えたでしょ!

841重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:53:12
>>817 が鬼のような恐ろしい顔でにらんでるなんてことは有り得ないだろw
だってヤツは笑う以外のことはしないんだから、きっと笑ってると思うよ
842重要無名文化財:2009/09/06(日) 12:55:43
ごめんなさい、こんなとき、どんな顔すればいいかわからない
843重要無名文化財:2009/09/06(日) 13:03:03
>>どんな顔すればいいかわからない

笑いがいちばん

9月6日(日)午後1:05〜1:35 NHK総合  
844重要無名文化財:2009/09/06(日) 14:57:38
>>842
何のネタだっけ?
845重要無名文化財:2009/09/06(日) 17:27:27
笑いながら怒ってるわけですね。
846重要無名文化財:2009/09/06(日) 19:06:46
竹中直人?
847重要無名文化財:2009/09/06(日) 20:49:04
とある噺家の小規模の落語会

手を伸ばせば触れる距離に噺家さんがいる
最前列に陣取ったヲタであろう着物姿の
中の一人(女性差別になるので性別は不記載)
が正座が辛きゃ足を崩す程度にすりゃいいのに
どちゃと足を投げ出してきいていた。

こんなんが“通”を気取っているかと思うと…
848重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:14:38
常連に肩が軽く当たったら、舌打ちされて凹んだ
849重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:21:34
まず謝らないと
850重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:21:53
>>844
月夜の箱根、ニ子山
戦い終えし、つわものの
駆けつけ見れば、かろうじて
息あることに、安堵して
流した涙、不思議そに
何故に泣くかと問われれば
碇、綾波、両名の、互いに見つめる顔と顔
851重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:23:54
お江戸日本橋亭で、ある噺家が勉強会をやった時の事

最前列ど真ん中に座ってる女が、だらーーっと寝そべるように座り
舞台(つまり高座)に両足をのっけてた!
いくら開演前とはいえ、高座に足乗せられる神経がすげえ・・
さすがに幕が開いたら引っ込めてはいたけどね。
852重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:28:20
昔の寄席は畳敷きだったけど、へなちょこ噺家なんざ常連はみんな寝そべって後ろ向いて寝てたぞ。
853重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:28:22
>>850
講談?
854重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:32:32
旦那の義太夫なんて座敷の全員が高いびきでごろごろ寝てて誰も聞いちゃいねぇ
855重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:35:51
小僧が一人だけ起きてしくしく泣いていたりするw
856重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:40:11
そりゃ自分の寝床を占領されたら
857重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:45:00
わかった!この噺は「寝床」だぁ! メモメモ
858重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:49:39
え、「素人義太夫」じゃないんか?
859重要無名文化財:2009/09/06(日) 21:52:04
>>857
だからすぐメモとるのは周りの迷惑だとあれほど・・・
860重要無名文化財:2009/09/06(日) 22:08:41
わからない根多の場合はメモに「お楽しみ」と書いていいのでしょうか?
861重要無名文化財:2009/09/06(日) 22:13:38
メモ魔のホリイ先生が「メモ取るのはマナー違反」と言明しております。
やめませう。
862重要無名文化財:2009/09/06(日) 22:14:27
分からない時は全部速記だろ。
863重要無名文化財:2009/09/06(日) 22:15:09
もう面倒だから録音しちゃいます。
864重要無名文化財:2009/09/06(日) 22:16:11
それだと周りに迷惑かかんないしいいかもね。
865重要無名文化財:2009/09/06(日) 23:44:24
めったに笑わない客がいい客なんだよ。
866重要無名文化財:2009/09/07(月) 00:05:03
笑うなんて失礼です。
867重要無名文化財:2009/09/07(月) 00:36:59
今日ある小さな寄席で
前列のおばはんがツボ化して何を言っても「キャハハッハハ」状態

「今日はある一部分だけが異様に熱狂的でいらっしゃいますね」
 「うるせえんだよ!」
「いやいや!お笑いくださってるわけですから・・・。お客様同士でケンカはちょっと・・・・ねえ。」

868重要無名文化財:2009/09/07(月) 02:20:57
みなさん正座して静かに聞きましょうね
面白かったら声に出さずに顔だけで爆笑して芸人さんに喜びを伝えましょう
869重要無名文化財:2009/09/07(月) 04:24:53
落語ファンなら笑う仕草くらい出来ないといけないよね。
870重要無名文化財:2009/09/07(月) 07:19:29
周りをひかせるお客が最前列に多いのは何故だろう
871重要無名文化財:2009/09/07(月) 09:26:52
知ったかぶりしたいのかな、サゲの後、待ち構えて間髪入れずに拍手する奴。逆にトーシロだな、と思う。
872重要無名文化財:2009/09/07(月) 11:10:02
江戸時代は拍手なんかしませんでした
古典落語(除く円朝物)の時は拍手厳禁
873重要無名文化財:2009/09/07(月) 11:27:18
今、江戸時代じゃないしw
最後の拍手くらい好きにさせてくれ。
噺途中の中手はやめて欲しいけど。
874重要無名文化財:2009/09/07(月) 12:53:28
終わるか終わらないかの瞬間に真っ先にブラボー!って言ったものの勝ちなんですね。分かります。
875重要無名文化財:2009/09/07(月) 12:54:35
こないだ第一楽章の終わりにブラボー!って叫んだバカがいました。
876重要無名文化財:2009/09/07(月) 12:57:04
>>871
「知ったかぶり」とか「トーシロ」とか
客が観客の枠を超えて「自分を見ろ!」って感じの行動は
ホントやめてもらいたいですよね。面白くないし!
877重要無名文化財:2009/09/07(月) 13:16:26
能でさえ拍手する時代だもの、落語で拍手なんてしょうがない
878重要無名文化財:2009/09/07(月) 13:30:25
別に早すぎなけりゃいいと思うけど
>>871は何を問題にしてるのかな
「間髪入れずに」ってことで
二三秒待ってからってことかな

一つ言えるのは
「他の客の動向をいろいろ考えるのは寄席だけ」
これも寄席の彩りでございます。
879重要無名文化財:2009/09/07(月) 14:06:06
自己主張の拍手は周囲にも伝わりますよね。波長があってないですもん
880重要無名文化財:2009/09/07(月) 15:21:58
そうですよね。
拍手は北朝鮮のように一糸乱れずしなきゃいけませんよね。分かります。
881重要無名文化財:2009/09/07(月) 15:38:27
普通は一番面白いのが「オチ・サゲ」なんだろうけど
最近は演者の方も、わざとゆっくりしゃべる、とか
オチで笑わそうとは思ってないようだ

一番いい形態は大いに笑わせた後
「○○というお笑いでございます」

これでメモ魔もフライング拍手もなくなる。
882重要無名文化財:2009/09/07(月) 15:48:31
>>一番面白いのが「オチ・サゲ」

今時そんな認識をしてる人がいるんだね。あきれる。
落ちなんてのははいここで拍手!っていう目印にしか過ぎない。
883重要無名文化財:2009/09/07(月) 15:58:29
今時
今時
今時
今時
今時
今時
今時
884重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:03:53
885重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:05:48
一番面白いのが落ちって落語の中身は落ち以下の面白さしかないってことだろ。
そんな落語聞きたくもないな。
886重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:10:54
大笑いした後にオチまでダラダラ続く噺なんて聞いてられない
大笑いした後にオチまでダラダラ続く噺なんて聞いてられない
大笑いした後にオチまでダラダラ続く噺なんて聞いてられない
大笑いした後にオチまでダラダラ続く噺なんて聞いてられない
887重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:14:59
>>871
「落ちなんてのははいここで拍手!っていう目印にしか過ぎない。」
888重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:46:49
>>886
大笑いしたすぐ後に「冗談言っちゃいけねえ」で下げる
889重要無名文化財:2009/09/07(月) 16:56:22
>>874
立川吉幸にそんな声掛けんじゃね〜よ!
890重要無名文化財:2009/09/07(月) 19:05:08
>>861
ほんまかいな。

一度、あの男と隣り合ったことがあった。口演中のメモは、まことにうっとうしい。
こいつ、絞め殺したろかと真剣に思った。が、その度胸がない。情けなかった。
891重要無名文化財:2009/09/07(月) 19:45:09
>>900を目前にしてオフでも開いて
「あるべき客の姿」について中間報告書でもだそうぜ
892重要無名文化財:2009/09/07(月) 20:01:44
その前に「あるべきオフメンツの姿」について討論が必要。
893重要無名文化財:2009/09/07(月) 20:09:56
よそう、めんどくせえ。
894重要無名文化財:2009/09/07(月) 21:39:12
フライングブラボーはクラヲタにも嫌われてます
895重要無名文化財:2009/09/07(月) 22:43:13
>>891
気持ちわりい
896重要無名文化財:2009/09/08(火) 00:12:51
>>893
不精会の方ですか?
897重要無名文化財:2009/09/08(火) 17:55:02
十人寄れば気は十色のマクラですね
わかりますよ
898重要無名文化財:2009/09/08(火) 20:48:40
先日の末広亭で開場直後にじいさんがバタバタとあわただしく入ってきて席を確保
後ろを向いて「ここだぁ!なにもたもたしてんだよ!」と言う、しばらくしてもう一人の
じいさんが「そんなにせかすなよ、席は空いてるじゃないか」みたいなことを言いながら
ゆっくり登場。先に席を確保したじいさんは弁当を取り出すとあわただしく食べ始める
連れのじいさんが妙にゆっくり弁当を食べ始めるころには、もう食べ終わって、やれ
うまいだろうだの、早く食えだの、お茶はいらないのかだのと、とにかくせわしない。
連れのじいさんは、まあそうせかすなよぉとか言いながら、のんびり弁当を食べる。
まるで落語のような二人でしたが、その隣の若い女が迷惑そうにチラチラ見てた
899重要無名文化財:2009/09/08(火) 20:51:11
開場直後ならまだ開演前じゃないか。
がたがた言うなよ。
900重要無名文化財:2009/09/08(火) 20:58:24
わかった!この噺は「長短」だぁ! メモメモ
901重要無名文化財:2009/09/08(火) 21:39:54
898=900 乙
902重要無名文化財:2009/09/08(火) 21:44:14
長タソ
903重要無名文化財:2009/09/09(水) 07:01:35
>>898>>900>>901

懇親のカキコだったのにレスつけずに
寂しい思いしたろうねぇ。
おいら、迷惑そうに見ていた若い女体が誰の贔屓かが気になっち、気になっち
904重要無名文化財:2009/09/09(水) 08:25:07
>>902

長タソ
(*´Д`)ハアハア
905重要無名文化財:2009/09/09(水) 11:06:53
>>903


国分健二
906重要無名文化財:2009/09/09(水) 22:08:07
>>898
そのあと短気じじいが喫煙所から服に焼け焦げつくって帰ってきたりしてw
907重要無名文化財:2009/09/10(木) 23:35:27
寄席の常連ブログをウォチるスレとかないの?

908重要無名文化財:2009/09/10(木) 23:49:58
ただでさえ今変なの湧いてるのに荒れるに決まってるでしょ。。
909重要無名文化財:2009/09/11(金) 00:04:01
「おっ○○さんまたきてるの!もうこの人はね、今席毎日きてくれるんですよ」
とか時々芸人からも言われてる人いるけど、
もうこの常連たちは芸人同様でしょ。
こっちも出演予定とか知りたい



910重要無名文化財:2009/09/11(金) 00:06:26
フィード入れればいいよ。
911重要無名文化財:2009/09/11(金) 23:55:10
まゆつばだねー
912重要無名文化財:2009/09/12(土) 13:27:05
ttp://www.onsei.co.jp/goods-details/?itemcode=ANOC7012

コレ見てると今ほど「古典」って
言い張ってる時代もないんじゃないかと思います
もちろんピークは六代目円生の晩年の頃でしょうけど
戦前の落語はもっと純粋に「笑い」を提供していたように思います
913重要無名文化財:2009/09/12(土) 14:01:45
ここは寄席の困った客スレだ。
青年の主張スレじゃねえ。
914重要無名文化財:2009/09/12(土) 16:23:42
>>771
>>726の状況だと90%道灌

芸協では前座の雑俳が多いな
柳昇系の「こちらではラッパの稽古ですか」ってやつ
「それも天へ行きますよ」っていう古典のサゲはだれか
落語協会の人やらないのだろうか?
915重要無名文化財:2009/09/12(土) 16:56:48
スレ違い
916重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:31:35
>>913
青年の主張および類似の企画は2003年で終了しております。
ご愛顧ありがとうございました。
917重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:34:27
>>916
だから「じゃねえ」といってるんだが?
918重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:35:48
スレ違い
919重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:49:06
>>918
だから>>913でスレ違いだってとっくにいってるだろう。
バカかお前。
920重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:50:26
スレ違いだと指摘している当の本人に
スレ違いって言うのってなんなの?
キチガイ?
921重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:51:23
>>918
お前がスレ違い
922重要無名文化財:2009/09/12(土) 19:07:22
みなさん立派に参加者の資格アリです
困った客スレですから
923重要無名文化財:2009/09/12(土) 19:16:22
アレですね
芝居で「うるさい」って隣の客同士ケンカしている二人に
第三者が「静かにしてください」って言ったら
「だからコイツに静かにしろって言ってんだろ!わかんないならだまってろ!」
924923:2009/09/12(土) 19:24:26
こっちかも知れませんが

「うるさい」って隣の客に言われたので
「静かにしてください」って答えたら
「だから静かにしろって言ってんだろ!」

この後に>>923が続きます
925891:2009/09/12(土) 20:55:57
やっぱ落語カフェか翁庵あたりで一回オフ会議しようぜ
926重要無名文化財:2009/09/12(土) 21:24:38
よそう、めんどくせえ。
927重要無名文化財:2009/09/12(土) 21:54:02
とかくメダカは群れたがる
928重要無名文化財:2009/09/12(土) 21:56:04
※但し赤めだかは除く
929重要無名文化財:2009/09/12(土) 23:04:46
オフ会議w
930重要無名文化財:2009/09/12(土) 23:55:40
この場合は、ちょっと面かせや、じゃないの
931重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:32:36
>「うるさい」って隣の客に言われたので
>「静かにしてください」って答えたら
>「だから静かにしろって言ってんだろ!」

私には五月蠅くて他人に迷惑をかけたうえに「静かにしてください」って
逆ギレをした奴が困った客です。
932重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:40:42
つまり>>919だな
今夏のスレの伸びの9割はコイツのせいだと思う
933重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:58:14
常連連中に持ち物について拷問してみたいよ

934重要無名文化財:2009/09/13(日) 01:45:24
「この手帳にかいてあるのはなんだ!?『たぼう。たらちね?』とはどういう意味だ!」
935重要無名文化財:2009/09/13(日) 07:44:54
『ぽっぽ。転失気。』ってのも書いてないか?
936重要無名文化財:2009/09/13(日) 15:47:43
ぽっぽの転失気を缶詰にして寄席で販売したら
売れるかな?
937重要無名文化財:2009/09/13(日) 21:48:48
ツマンネ
938重要無名文化財:2009/09/13(日) 22:06:15
いやいやツマンネやなしに、買いたい人いるかね
939重要無名文化財:2009/09/13(日) 22:10:48
ぽっぽの使い古した足袋とかなら買う人いるんじゃないの?
昔オウムショップで上祐氏の靴下とか売れていたけどあれと同じ次元で
940重要無名文化財:2009/09/13(日) 23:44:51
はいはい
941重要無名文化財:2009/09/16(水) 12:29:28
274 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 22:49:24
まくらの時点でプロに「宮戸川」って書いてしまって、
「芝居の喧嘩」が始まったから修正した。
知っててよかった!w
942重要無名文化財:2009/09/17(木) 06:52:23
941さんから寄席の深イイ話でした。
943重要無名文化財:2009/09/20(日) 11:20:06
紫文が出てくるとメモに書くのは次のうちどれでしょうか?
1.長谷川平蔵
2.鬼平犯科帳
3.大岡越前守
4.ダジャレ
944重要無名文化財:2009/09/20(日) 11:29:50
>>943
三味線漫談だろ
945重要無名文化財:2009/09/20(日) 11:32:53
俗曲
946重要無名文化財:2009/09/20(日) 11:38:04
つまらないうえに間違いとは・・・
947重要無名文化財:2009/09/20(日) 11:42:57
粋曲
948重要無名文化財:2009/09/20(日) 12:46:29
真の落語ファンは
色物
949重要無名文化財:2009/09/20(日) 21:39:17
いつもの、じゃダメ?
950重要無名文化財:2009/09/23(水) 10:56:31
メモに書く必要なんて無いだろ
951重要無名文化財:2009/09/23(水) 11:28:53
メモ取らなかったら他にやることなくなっちゃうでしょ!
952重要無名文化財:2009/09/23(水) 17:28:29
まだ、れ紋が独楽まわしてるでしょうが!
953重要無名文化財:2009/09/25(金) 12:39:55
つまらない
954重要無名文化財:2009/09/26(土) 13:31:32
>>952
ツマンネ-
955重要無名文化財:2009/09/28(月) 07:11:27
意味わかんねー
956重要無名文化財:2009/09/30(水) 23:28:00
>>955
それは最も低レベルなバカの発する言葉だ
957重要無名文化財:2009/09/30(水) 23:48:54
そうだそうだ!このバカ!2ちゃん住人!
958重要無名文化財:2009/10/03(土) 22:54:05
飲食店とか、小さい所の落語会って座席に段差ない事が多いから、
あまり大柄な人に前に座られるとちょっと迷惑なんだけど、
どういうわけか最前列って巨体なデブがドーンと座ってる事が多くて泣ける。
959重要無名文化財:2009/10/07(水) 19:02:57
こないだらくごカフェの最前列にすさまじいデブがいた。
あの体型で一番前に座る神経スゲ-
960重要無名文化財:2009/10/08(木) 12:31:25
どーもスミマセン。
961重要無名文化財:2009/10/10(土) 12:33:11
寄席に限らずデブはどこに存在しても周りの迷惑
962重要無名文化財:2009/10/11(日) 18:39:18
デブのことを悪く言うと、おまえどうなってもしらないぞ
963重要無名文化財:2009/10/11(日) 22:21:22
>>959
梅薫庵?
964重要無名文化財:2009/10/11(日) 22:45:11
>963
あいつは他の客をジロジロ見過ぎで感じ悪いが、そこまでデブではないと思う。
965重要無名文化財:2009/10/11(日) 23:02:14
周りに気を配れるようなまともな人間はデブにはならないよ
966重要無名文化財:2009/10/11(日) 23:11:45
主観で言われてもわからん
とりあえず画像うp
967重要無名文化財:2009/10/11(日) 23:17:26
>>962
デブ乙w
968重要無名文化財:2009/10/11(日) 23:49:41
ふとっているのとかそんなのいい。
それより臭い人 頼む風呂入ってよ。
969重要無名文化財:2009/10/11(日) 23:57:41
太る、太らないは個人の自由だし、
そこまで非難することは無いと思う。
高座が低くて見にくいときは、
気を使う程度でいいのでは?
970重要無名文化財:2009/10/12(月) 00:05:48
>>963
ジロジロ見るのは知り合いを探してるからじゃねーの?

つーか、感じ悪いのはあいつのブログの方
971重要無名文化財:2009/10/12(月) 08:17:44
ブログは読まなきゃいいだけだ。
972重要無名文化財:2009/10/12(月) 08:57:07
そんなこと言ってるから梅薫庵は駄目なんだよ
973重要無名文化財:2009/10/12(月) 09:30:55
いいからバイクンマンの顔教えろよ
974重要無名文化財:2009/10/12(月) 10:56:15
メガネをかけた天然パーマの歌武蔵みたいな奴
975重要無名文化財:2009/10/12(月) 13:28:45
体型はともかく、物音に敏感すぎる人が近くにいるのは困る
周囲で音たてなくても離れた席で缶が倒れたり携帯がなるとすぐさま振り向く
アンタの方が気が散るっての…
976重要無名文化財:2009/10/12(月) 14:10:36
それに反応してるアンタの方が・・・て、きりがないね
977重要無名文化財:2009/10/12(月) 21:00:16
座高が高いので遠慮して後ろの方に座ったら前にやたらでかい奴が・・・orz
978重要無名文化財:2009/10/12(月) 22:51:06
>>976
高座に集中しても目の前にいると動じないふりなんてできない…orz

>>977
少しくらいは図々しくていいんじゃね?
指定席だったら泣くしかないじゃんか
979重要無名文化財:2009/10/12(月) 22:54:17
顔を教えろよ
980重要無名文化財:2009/10/14(水) 00:57:17
困った客ってぇとなにかい?コショウを買いそびれて七味とおがらしでいたずらしてくる客とか、
そーいうことか?
981重要無名文化財:2009/10/14(水) 01:05:05
ツンマネ
982重要無名文化財:2009/10/14(水) 10:25:03
落語家がオチをいうより先に前の席で大きな声でそれを言う奴
おまえは何か。ライバル会社の刺客か?
983重要無名文化財:2009/10/14(水) 10:33:56
>>982
浅草演芸ホールの半可通オヤジに多い。
984重要無名文化財:2009/10/14(水) 11:42:06
団塊かそれ以上のオヤジだね。
若い頃、三平とかを野次って困らせて悦にいってた連中。

今は客も芸人も鼻白んでるのに、本人だけ上機嫌。
985重要無名文化財:2009/10/14(水) 11:58:00
下げ間近もアレだけど、天狗裁きとか始まると同時に
「これ夢なんだよ 夢」を五百回くらい繰り返すオヤジもいる。
986重要無名文化財:2009/10/14(水) 14:29:19
学校が呼んだ落語家の一席を、
体育館で聞いている小学生の方がまだ行儀いいな…
987重要無名文化財:2009/10/14(水) 14:57:34
「みんな話を聞くときは静かにしなさい」
988重要無名文化財:2009/10/14(水) 15:17:27
笑三の「異母兄妹」は「あ、これ兄の方はお父さんの子じゃないんだよ、きっと」
って客にこそこそ言い合いさせるのが眼目の話。
初めて聞く人でも落ちが割れちゃっていいんだ。
そもそも落ちを言う前にこの噺の落ちがわからないようじゃ相当のバカ。

そうやって落ちを割らせといてその通りの落ちを言って、「ほらね、やっぱりそうだったw」
というカタルシスを客に味合わせるという高度な技。

これを「落ちを先に言うなよ」と腹を立てるのは野暮。
っていうか、そうさせるのが目的なんだから。

その腹を立てた客も二度目からは落ちをこそこそ言い合う客をほほえましく見るようになる。

ただでかい声で言うのはダメだな。
老夫婦のかみさんの方が旦那にこそこ言ってるのを見ると実にほほえましい。
989重要無名文化財:2009/10/14(水) 20:29:51
「長文と無駄なスペースあけ=ヴァカ」の法則
990重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:04:42
お互い耳の遠い老夫婦
仲良く寄席に来るのはいいけど、大声でしゃべらないでくれぇ〜
しかも本人たちは小声でひそひそ話してるつもりだから困る
991重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:17:16
↑本音で書くと
どっちも耳の遠いジジババ
寄席に来てもいいけど、でかい声でしゃべってんじゃねえよ
てめえらは小声でひそひそ話してるつもりなんだろうけど
二度と来るんじゃねえ
992重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:33:47
>>989
これっぽっちで長文だと笑わせてくれるな。

こんなんで長文だなって言うくらいのやつだからところどころスペースあけないと読めないだろうよw
993重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:34:48
自分はジジババにならないって思ってるやつってほんとにいるんだな。
994重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:35:31
>>991
ええ!なんか言ったああ!?
995重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:36:41
>>991
もっと大きな声でいわねえとジジババにゃ聞こえねえぞ!
996重要無名文化財:2009/10/14(水) 22:37:40
当人にゃ面と向かっていえない小心者だからこんなとこでうさ晴らしてんだろうよ。
997重要無名文化財:2009/10/14(水) 23:18:38
スレ終了間近ですごく良スレになったなw
998重要無名文化財:2009/10/15(木) 00:02:44
ツンマネ
999重要無名文化財:2009/10/15(木) 00:09:56
トゥマンネ
1000重要無名文化財:2009/10/15(木) 00:10:37
ツマラナイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。