客席のイタいヤツ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
903重要無名文化財:2005/07/12(火) 17:24:19
>>901
周囲の人にわからなければ勝手だよ。
901こそ痛いw
904重要無名文化財:2005/07/12(火) 19:47:32
クラシックでは無我の境地で客席で指揮してるヤツは居るけどな。
905重要無名文化財:2005/07/12(火) 20:27:13
羽振りのいい時期には、毎年ベルフィルのニューイヤーコンにいってたけど、

客席で指揮してる客は確かにいたね(微笑)、俺もその1人だったりして・・。
906重要無名文化財:2005/07/12(火) 20:30:45
やっぱり、みんな〜、ほんとは、ちょっと痛い客の癖に〜。
907重要無名文化財:2005/07/12(火) 21:16:41
>>904
客席じゃなくて、毎晩自宅でレコード(当時)をかけて指揮してる人がいたよ。
時々音楽止めて「ちょっときみ…」って指揮棒叩いて指示したりしてw
その人の奥様、ご近所の人から「ご主人音楽関係のお仕事?」って言われて
恥ずかしかったみたい。
908重要無名文化財:2005/07/12(火) 21:48:36
>>907ワロタ

家で芝居やってる人もいるかも・・・w
909重要無名文化財:2005/07/12(火) 22:00:14
>>907
たしかに演奏会いくと指揮したくなるけど・・・
>時々音楽止めて「ちょっときみ…」
気持ちは分かるが、笑える。
910重要無名文化財:2005/07/12(火) 22:54:04
着物着ると、つい踊りのきめポーズとかとっちゃうな。ww
日舞ならってるわけでもないのに・・・。
911重要無名文化財:2005/07/12(火) 23:06:12
家に誰もいない時を見計らって、
名セリフを役者気取りで言ってみたりするよ。
これが又、1人でも恥ずかしい。
そして、むずかしい。
912重要無名文化財:2005/07/13(水) 00:25:55
あ、そーろーそーろー、ごしゅうしんのー時間でござーる ぽぽんっ

とかやる。
913重要無名文化財:2005/07/13(水) 00:36:08
>>908
劇場出たら雨が降っていたので、プシュっとかさを開けて
思わず助六の決めのポーズとった痛い奴がここにいます。
914重要無名文化財:2005/07/13(水) 00:44:46
元士族で家に伝来のダンビラがあったら、座敷に踏み台かなんか持ち込んで、

ダンビラ斜にかまえ「月も朧に白魚のかがりも霞む春の宵、、、、、、」

とかなんとか声色使って台詞うたったら気持ちいいだろな、

家族に見つかったら、気がふれたかと思われたりしてw
915重要無名文化財:2005/07/13(水) 00:54:04
>>907-914あたりの行動を盗撮して楽しみたいなあ…
なんか癒されそう

ああ、我ながらイタイ…
916重要無名文化財:2005/07/13(水) 01:17:29
劇場でついやらないように気をつけよう。
即刻、ここに書き込まれて、ヒエ〜漏れだあ〜!いててて!になる。
917重要無名文化財:2005/07/13(水) 06:48:43
あははは、私も「ちょっとまって〜〜」といわれた時に
「待てどおとどめなされしは・・」って言ってみたいなと
思うことあるもん。
918重要無名文化財:2005/07/13(水) 21:34:06
楽しいスレになってきましたね。
こっちの方が好きだな〜。
919重要無名文化財:2005/07/13(水) 22:20:41
まあ実際、「知らざあ言って聞かせやしょう」くらいは使ったことがあるわけで。

歌舞伎がもっと娯楽として一般的だった昔は、こういうの普通だったみたいだね。
920重要無名文化財:2005/07/13(水) 22:42:36
>>919
たとえば、
上司が部下の帰ろうとする端を
「お若ぇの、お待ちなせえやし」とかいって
飲みに誘ったりしたな。とうちの爺さんが言ってた。
921重要無名文化財:2005/07/13(水) 23:00:18
歌舞伎のセリフかはわからないけど、火サスで29が
言ってた「するってぇと何かい?おまいさん…」って
言うのが、友達の間でブームw
922重要無名文化財:2005/07/13(水) 23:30:36
かわいいな藻前ーww
923重要無名文化財:2005/07/13(水) 23:41:43
>921
自分の子供が小さい頃に
 『落語家って言うのは「するってぇと何かい」って言う人だろ』
って言われた、と談志が言ってたのを思い出した。
924重要無名文化財:2005/07/13(水) 23:59:14
いまんとこ此処がいっとう粋なスレですぜww
925重要無名文化財:2005/07/14(木) 00:17:34
そろそろ痛くなってきた・・・
926重要無名文化財:2005/07/14(木) 00:26:36
一応客席のイタいヤシを書くスレだからな…
板は違うが

ひたすら意味もなく時代劇口調で書くスレ〜其之弐
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1066045650/l50
【ネタ】うっかり出てしまったお侍ことば【歓迎】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1090345575/l50

この辺りに行くか、いっそ新しくスレ立てなされw
927重要無名文化財:2005/07/14(木) 00:30:16
>>926
上のスレ、最初の4レスでいきなりワロてしまった・・・
928重要無名文化財:2005/07/14(木) 02:29:08
ここしばらく、客席での愚痴を書き込んでるより楽しかったよ。
明日観劇したら、またもとのグチタレに戻るのかなあ。
できれば、書き込まなくてすむようなお客に囲まれて、観劇できますように!
929重要無名文化財:2005/07/14(木) 04:02:39
しょんべんもれるううううううう
930重要無名文化財:2005/07/14(木) 20:58:51
>928 私も週末見てきます @歌舞伎座
いい席で、とは言えないので、また
スレ本来の趣旨で書き込むことになりそう・・。
931重要無名文化財:2005/07/15(金) 00:12:00
逆に書き込まれないようにね。
932重要無名文化財:2005/07/15(金) 00:18:56
>>931
ウホッ
933重要無名文化財:2005/07/15(金) 08:00:20
イイ男
934重要無名文化財:2005/07/15(金) 12:47:31
いつかは・・・と思っていたがついに遭遇した、国立にて。
「ウコン」コールでなく、「ウンコ」コールを送る男子生徒。
935重要無名文化財:2005/07/15(金) 12:52:00
近頃の男子生徒はやばいね(激
936重要無名文化財:2005/07/15(金) 13:17:15
最低でも西条 西条昇
937重要無名文化財:2005/07/15(金) 20:44:25
>>934
男子厨房とは10代半ばに入っても
ウンコネタで爆笑できる生き物でつ。
938重要無名文化財:2005/07/15(金) 23:26:18
30代野郎の多い別板で、ウンコネタだけで祭りになってたよ
939重要無名文化財:2005/07/16(土) 00:10:20
小学生でも、そんなんで喜ぶのはアホじゃないかw
940重要無名文化財:2005/07/16(土) 01:35:29
いやー、小学生のおのこはウンコネタ、おしりネタは大好物よ。
941重要無名文化財:2005/07/16(土) 02:55:56
>>938
その連中は「ウンコネタで盛り上がっちゃう、まだ少年の心な俺」に酔ってるだけだからキモス!
942重要無名文化財:2005/07/17(日) 21:37:09
2階で、前の人にのり出されて舞台3分の1は見えなかった。
同じ人だが、拍手の仕方・音が尋常ではない。C様ファンってこんな感じか。
あと、あちこちでビニール袋や紙袋のガサガサ音がかなり大きかった。
自分は神経質すぎるのかな?とも考えたが、大枚はたいてチケ買ってる
身としては、許せな〜〜い!    普通すぎてスマンソン。



943重要無名文化財:2005/07/17(日) 21:45:35
>>942
ご愁傷さまでした。
どこの劇場ですか?
条件が悪いといえば、即刻歌舞伎座を連想してしまうのだが。

ノメラーには、ひとこと「見えないので座席に背中付けていただけませんか?」
と、丁寧に頼むと、ほとんどの人は姿勢直してくれますよ。
944重要無名文化財:2005/07/17(日) 22:25:36
>>943
ご丁寧にありがとうございます。当たり前すぎて、書くのを忘れてました。
ご想像通りの歌舞伎座ですw 
このスレを読んで率直におっしゃっている方もいると知り、言おうかとも
思いましたが、連れにヤメてくれ〜と言われ、結局、頼めずじまいでした。
次回は勇気を出して、言ってみます。一人で行っている時にw
945重要無名文化財:2005/07/17(日) 22:33:26
>>942-943
中には丁寧にお願いしてもダメな場合もある。
甲羅嫌の勧進帳の時、前のめりで左右に振れるオバサンが
いたので、やめてくれとお願いしたのだけど
「あら、だって見えないんだもの ねえ?」
と隣の連れに同意を求め、ついに直してくれなかった。
諦めて寝た。
946重要無名文化財:2005/07/17(日) 23:12:05
>942
自分も先日まつたけ座で同じ気分にあった。
前の娘さんにお願いしたのだが、結局姿勢は前のめりに戻っていってしまう。
なおかつ、娘さんは連れとおめあてさんをかなり大きなリアクションでゆびさし確認までしていらっしゃった。
しかし、三階席のいたるとこで同じ前のめり現象が起きていたので、休憩に係員さんに
全体的に注意を促してもらえないかとお願いしてみた。
係りの人の「みなさまへのお願い」を聞いて、前の娘さんは思い当たったのか、「前ノメラーになっちゃダメですってか?」
とくすくす笑っていた。
・・前ノメラー。
いいネーミングだ。使わせてもらおう。
947重要無名文化財:2005/07/17(日) 23:14:07
と、思ったらもうあるネーミングだった。
スマソ。
948重要無名文化財:2005/07/17(日) 23:43:12
その娘さん、2ちゃんの住人だったのでしょうか。
949重要無名文化財:2005/07/17(日) 23:48:11
>>942
先月似たような目にあって
途中から幕見に移動した者ですが( >>750
歌舞伎座の係員のお姉さんに頼めば代わりに
注意してくれるようですよ。
席を移る時、事情を話したら、注意しますので、と席番を問われました。
自分は前の席の方がかなりお歳を召した方だったので
お断りしましたが....

歌舞伎座のお姉さん方は、2chでは結構叩かれてますが、
いざとなったら親切に対応してくれるんだなぁと感心しました。

以下スレ違い...
幕見席用のイヤホンガイドは別物と知らずに
一般席のをそのまま持ち込んでしまったんですが、、
かなりのルール違反にもかかわらず、怒られるどころか、
事情を察してタダで幕見用のと取り替えてくれました。

この日1日で歌舞伎座の係員を見る目がだいぶ変わりましたよ。
950重要無名文化財:2005/07/18(月) 00:06:43
歌舞伎座客席係のお姉さんは根性あって好きよ。
ダメなのは、お局臭い中年係員。
951重要無名文化財:2005/07/18(月) 00:16:59
松竹座の3階席で。近くのおばさんが、口上の時も、お芝居の時も、
連れに向かって結構大きな声で話しかけていた。
あれが誰それで誰の息子で、と役者特定話とか、(結構間違ってた)
あの人は本当は雲助の息子で、とストーリーのネタばらしとかw
それが、断続的だから、かえって注意しにくい。
連れか、近くの人が、1度は注意しているのが聴こえてきたが、改善されず。
断続的なので、もう終わったのかと思うとしばらくして始まり、
わりとすぐ終わってしまうので・・・・
みんな迷惑だったと思う。
952重要無名文化財
居る居る!
イヤホンガイドならぬ、スピーカーガイドおばさん&おじさん!
えてしてウソが多いのも特徴。