【ネタ】うっかり出てしまったお侍ことば【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
244名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 03:17:42 ID:6sHclCO/
お店にVIPのお客が来たとき新人のホステスが「お酒いかがですか?」と言うつもりが緊張で「いかがでごさるか」と言ってしまい一同爆笑。VIPの客も、のりがわかる人で「ありがたくいただくでござる」とかえした
ネタ元本当にあった笑える話
245名乗る程の者ではござらん:2006/12/06(水) 22:24:06 ID:y9Sl24dr
ぬぬぬ!
246名乗る程の者ではござらん:2006/12/07(木) 18:03:57 ID:zFDnJQR2
るるる!
247名乗る程の者ではござらん:2006/12/07(木) 19:52:31 ID:???
れれれ!
248名乗る程の者ではござらん:2006/12/08(金) 04:45:22 ID:/HUnQlJF
うぬ
249名乗る程の者ではござらん:2006/12/08(金) 07:59:06 ID:eE8F1CZv
むむむ・・
250名乗る程の者ではござらん:2006/12/08(金) 15:58:19 ID:???
そのぎはべつぎでちゅ
251名乗る程の者ではござらん:2006/12/15(金) 09:08:52 ID:N2PL0yhA
なにが「むむむ」でござるか!
252名乗る程の者ではござらん:2006/12/15(金) 09:30:46 ID:ai5WWYJE
るるる!
253名乗る程の者ではござらん:2007/01/20(土) 13:10:33 ID:UTgSJEK/
王様のレストランのDVD見てたら、
筒井道隆が「赤ワインはこちらでござる」って言っててワロタ
254名乗る程の者ではござらん:2007/01/25(木) 22:24:44 ID:???
お主も悪よのう
255名乗る程の者ではござらん:2007/01/27(土) 16:05:04 ID:5dMZK+jA
>>265
いえいえ、お代官様ほどでは
256名乗る程の者ではござらん:2007/01/27(土) 16:43:21 ID:???
私が思わず使った時代劇語

まだケータイがなかった頃…
彼女の家に電話したら
父親が出たので
「○○と申しますが」と名を名乗ろうとしたが
緊張のあまり
「○○と申すが」と言ってしまった時
257名乗る程の者ではござらん:2007/01/31(水) 16:23:16 ID:4ugWX1rR
「詳細は後ほど・・・」
というべきところを、
「子細は後刻・・・」
とかいって、時代劇ヲタだとバレてしまう。
258水戸マニア:2007/03/10(土) 13:19:11 ID:BWrvuOsi
頼みますぞ
259名乗る程の者ではござらん:2007/03/10(土) 15:30:04 ID:+x3bwKqo
いかさま!
(友達とゲームしてる時の雑談中に、思わず言ってしまって誤解を招いたw)
260名乗る程の者ではござらん:2007/03/10(土) 15:32:23 ID:???
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1173507871/

(*´Д`) ◆73WIRNrboAが斬る!

1 :痔ろうラモ :2007/03/10(土) 15:24:31 ID:tu/inAgi
2chのスター顔文字が時代劇を斬る!
261名乗る程の者ではござらん:2007/03/10(土) 23:25:31 ID:???
おしげりなんし〜
262名乗る程の者ではござらん:2007/04/19(木) 17:30:58 ID:iaiGDiTf
上司の言いつけに、はっ!と、答えてしまった。
家臣になった、瞬間である。
263名乗る程の者ではござらん:2007/04/26(木) 04:50:01 ID:3Co5A4m+
今後、社長のことはお館様と呼ぼう。
264名乗る程の者ではござらん:2007/05/19(土) 12:13:01 ID:o7oAUDX6
ファミレスにて
「誰かある!」
265名乗る程の者ではござらん:2007/07/20(金) 00:14:04 ID:???
「〜かえ?」「〜しておくれな」は普段使っております。

あと「ご案じ召さるな」「恐悦至極」「〜でござりまする」
「〜されたる由」「滅相もござりませぬ」「相つかまつった」
等々が敬語を使用中に時々ポロッと出てしまう、
当方電話オペレーターにてござりまする。
266名乗る程の者ではござらん:2007/08/03(金) 21:20:56 ID:???
まじでぇ〜?と言わず
まことにござるか?!
267名乗る程の者ではござらん:2007/08/03(金) 23:24:01 ID:???
ついうっかり某とかいうことはある
268名乗る程の者ではござらん:2007/08/04(土) 04:07:40 ID:???
「付き合ってる」って言おうとしたら「恋仲」って言っちまったい
269名乗る程の者ではござらん:2007/09/05(水) 21:36:48 ID:???
子供を叱る時に「不届き者!」と言ったことは何度かある
270名乗る程の者ではござらん:2007/10/14(日) 02:01:42 ID:Ff+dqsUm
保守侍
271名乗る程の者ではござらん:2007/10/14(日) 02:32:32 ID:???
エレベーター同乗した人に
「何階に致すか?」
272名乗る程の者ではござらん:2007/10/14(日) 21:29:21 ID:???
大学のゼミにて。
教授のコメントに「しからば仰せの通りに」と言って引かれた。
273名乗る程の者ではござらん:2007/10/22(月) 15:51:50 ID:???
愛知の人にはよく「たわけ」と言われます
274名乗る程の者ではござらん:2007/11/17(土) 21:39:11 ID:???
うちの兄弟同士で父親の話をする時は、“親父どの”と呼んでおる。
ちなみに元ネタは、「魔界転生」で千葉真一が演じた柳生十兵衛のセリフ。
面白がって使ってたら、いつの間にかウチではフツウの会話に。
275274:2007/11/17(土) 21:44:54 ID:9Aa8ZId9
あ、ちなみにオイラが母親を呼ぶ時は“おっかさん”ですぜ。
ネタでなく、マジで。…ある意味イタイ?
276名乗る程の者ではござらん:2007/11/17(土) 22:04:00 ID:gtZQcODo
左様ならば、之にて御免
277名乗る程の者ではござらん:2007/11/22(木) 23:57:48 ID:7je02H7D
「ぬかった!」
278名乗る程の者ではござらん:2007/11/23(金) 00:24:47 ID:???
以前、友人と電話で話していて、つい
「ふむ……、で…、あるか…。」
と応えてしまい、友人に
「お前は信長か!?w」
と、突っ込まれてしまいますた。 orz
279名乗る程の者ではござらん:2007/12/19(水) 23:09:48 ID:btPe5y3a
会社でついつい訴状って言ったら、受けてしまった。  orz
280名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 06:39:38 ID:???

是非もなし
281名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 13:18:58 ID:???
然り、とかは使っちゃうね・・・w
282名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 17:01:37 ID:???
立ち去る時「ごめんなすって」
侍言葉じゃないけど
283名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 18:35:36 ID:???
うぬ!って気合を入れて起き上がるw
284名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 20:47:44 ID:rk1GkGzk
無礼者!
285名乗る程の者ではござらん:2007/12/20(木) 23:02:53 ID:???
「お主」ってまだ出てないよね
286名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 13:00:54 ID:g7dfyAU3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1203177652/
【ネット】「なんと面妖な…」侍言葉変換サイトが人気、アクセス殺到

もんじろうβ - 言葉・方言変換サイト
http://monjiro.net/
287名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 13:38:07 ID:???
ついうっかりDQNとか言っちゃうよな。
288名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 14:01:06 ID:0TGZVpsr
道でうずくまっている人を見かけたら「いかが致された」
何かのイベントに行く途中に知人にあったら「貴殿も参られるのか」
会社の会議で自分に対する反対意見が出たら「貴殿の申されることも一理ある。しかし、、、」

謙譲語+尊敬の助動詞で話すとそれらしく聞こえるぞ
289名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 14:04:56 ID:0TGZVpsr
>>220
鹿児島出身者は電車賃タダ
290名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 16:33:57 ID:XLybSax4
床につく

何度笑われてもこれだけは何故か直らない
291名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 21:58:40 ID:???
床につく は別に現代でも通用すると思うが
292名乗る程の者ではござらん:2008/02/26(火) 06:20:33 ID:???
小学生の時分、侍言葉を使いたくてうずうずしていた
293名無しでこざる
あげ