桂文枝さん死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
【17:53】 上方落語界の大看板の一人である五代目桂文枝(かつら・ぶんし)さんが12日午前11時31分、肝臓がんのため三重県伊賀市の病院で死去した。74歳。大阪市出身。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

。・゚・(ノд`)・゚・。
2重要無名文化財:05/03/12 18:35:18
・・・・
3重要無名文化財:05/03/12 18:37:03
うそぉ〜・・・
そんなに体調悪かったのか?

合掌
4重要無名文化財:05/03/12 18:39:15
うわーショックだ…
5重要無名文化財:05/03/12 18:48:58
ぶ…文枝〜〜!!うそだろぉぉ!?
もう文枝の落語が見れないなんて…ああ…
6重要無名文化財:05/03/12 18:51:39
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20050312052.html

上方落語界の大看板の一人である五代目桂文枝(かつら・ぶんし、本名長谷川多持=はせがわ・たもつ)さんが12日午前11時31分、肝臓がんのため三重県伊賀市の病院で死去した。
74歳。大阪市出身。葬儀・告別式は親族のみで営み、一門葬を後日行う予定。

 今年初めから体調が悪化し、入院していた。

 1947(昭和22)年、四代目桂文枝に入門。54年に小文枝、92年に文枝を襲名した。

 故笑福亭松鶴さん、桂米朝さん、桂春団治さんと並んで上方落語界の4天王と呼ばれ、衰退した戦後の上方落語の復興に尽力した。
7重要無名文化財:05/03/12 18:51:48
>>1
ええええええええええええええええええええええ
うっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・
8重要無名文化財:05/03/12 18:56:35
9重要無名文化財:05/03/12 18:58:12
いつかこんな日がくるとは思っていたが…、洒落にならんって!
去年猿後家を見たのが最後だけど…元気そうだったのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ご冥福をお祈りします…。
10重要無名文化財:05/03/12 19:05:39
これは辛い・・・
去年の田辺寄席で聞いたのが最後。
ご冥福をお祈りします。
11名無し募集中。。。:05/03/12 19:42:27
恋しくば たずねきてみよ…
合掌
12重要無名文化財:05/03/12 19:44:58
はやすぎるってことはないが、80まで生きて欲しかったなぁ。合掌。
13重要無名文化財:05/03/12 19:46:02
せめて来年オープン予定の定席に
間に合ってほしかった。
弟子であり定席建設のリーダーである三枝は悔しいだろうなあ。
14重要無名文化財:05/03/12 19:49:56
ついにヤフーにも・・・
15重要無名文化財:05/03/12 19:54:43
今、虚脱感でどうしようもない・・・

少し精神的に落ち着いてから、あまり呑めないが今晩は少し日本酒でもやるか。
「たばこの火」とか「舟弁慶」とか聴きながら・・・
                                        合掌
16重要無名文化財:05/03/12 19:56:10
あやめさんの襲名披露で、東京でも拝見したことがあります。

ご冥福をお祈りいたします・・・・
17重要無名文化財:05/03/12 20:07:30
きん枝を鉄製ゴミ箱で殴打してきん枝の肋骨を3本折った、小文枝。
きん枝は警察にも告訴しなかった。

そんな桂文枝は





















芯で正解じゃ
18重要無名文化財:05/03/12 20:28:06
・・・ショック。
そんなに悪かったのか、お身体・・・。

先日から立て続けで、ちょっとキツイよ。

ご冥福をお祈りします。
19重要無名文化財:05/03/12 20:36:07
ついに生で高座を見ることができませんでした。

でも、「千日前の千日堂」のCMでおなじみのラジオ番組
で子どもの頃から親しみました。

合掌。
20上方四天王はあと2人か:05/03/12 20:56:43
京都テレビか、サンテレビで正月、文枝師のはてなの茶碗聴きました。
合掌。
当代春団治師、米朝師は100歳まで生きてください。
21重要無名文化財:05/03/12 21:10:51
まあこっちゃおはいりー


涙。合掌。
22重要無名文化財:05/03/12 21:10:57
僕らにとっては、
文枝というより、やっぱり小文枝師匠。
23:05/03/12 21:13:40
24重要無名文化財:05/03/12 21:15:18
師匠・・・・゜・(ノД`)・゜・。
早すぎるよ。文紅師匠といい、大切な人が次々と逝ってしまう。
悲しすぎる。あまりにも失ったものが大きすぎる・・・
25重要無名文化財:05/03/12 21:19:02
文枝師匠に名人賞やっておくんなはれ!
合掌
26重要無名文化財:05/03/12 21:19:24
悲しいなぁ…
この間NHKでやってた「三枚起請」録画し忘れた。
紅梅亭のDVDの「天神山」でも見ながら寝よ。
27重要無名文化財:05/03/12 21:19:52
>21
「おはいり〜」の「〜」の部分が明るく伸びやかで、艶っぽくてリズミカルで、独特やったよね…

惜しいけど…安らかに
合掌
28重要無名文化財:05/03/12 21:25:51
逝くべき奴が逝かないいで、本物が先立つ悲しさと怒りと・・・。
29重要無名文化財:05/03/12 21:37:20
師匠は大阪在住なのに、
どうして三重県の病院に入院されてたんだろう?
30重要無名文化財:05/03/12 21:38:23
>>25
賞金一万円とお土産です

上方落語を復興させた一人なのに、ショックだ…
31重要無名文化財:05/03/12 21:39:47
ちと疑問なんだが、なぜ三重県伊賀市で?
出先で倒れたの?
32重要無名文化財:05/03/12 21:41:26
一昨年はいとしさんが亡くなって、そして文枝さんか…。
上方芸能の重鎮がいなくなっていくねえ。
33重要無名文化財:05/03/12 22:00:41
芸スポ速報にもカキコしたけど、文枝一門の大物連中には正統派が誰もいない。
松鶴一門の時もそうだったけど、後釜争いでモメなきゃいいが。
34重要無名文化財:05/03/12 22:08:23
>>1
ABCラジオのニュースでは肺がんと言ってたが・・・

とても残念なことです。
五代目のご冥福をお祈りいたします。
35重要無名文化財:05/03/12 22:10:03
>>33
正統派だけが噺家じゃない。
あれだけのタレントを育てたらそれで十分だ。
36重要無名文化財:05/03/12 22:51:46
>>33
あなたのいう大物とはタレントなんかで
テレビで顔が売れてるということね?
37重要無名文化財:05/03/12 23:13:09
大ショック(ノД`)
一昨年の年末に名古屋中日劇場でたちきりを聞いたのが最後になってしまった。。。

合掌

38重要無名文化財:05/03/12 23:26:28
松本「笑福亭笑瓶が小文枝に落語で勝負を挑むようなもんや」の人?
39重要無名文化財:05/03/12 23:40:22
共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=mour&NWID=2005031201004530

時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050312203501X648&genre=soc

桂文枝さんが死去 上方落語復活に尽力 - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/obituaries/update/0312/001.html

MSN-Mainichi INTERACTIVE 訃報
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20050313k0000m060059000c.html

Sankei Web 文化・芸能 桂文枝さんが死去 74歳 上方落語の復興に尽力(03/12 18:46)
http://www.sankei.co.jp/news/050312/bun071.htm

YOMIURI ON-LINE / 芸能・文化
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050312i513.htm
40重要無名文化財:05/03/12 23:41:12
SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/sokuho/0312sokuho090.html

桂文枝さん死去。三枝、文珍らを育てる - nikkansports.com > 芸能ニュース
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050312-0017.html

スポニチアネックス 芸能 速報
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20050312052.html

デイリースポーツonline
http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/03/12/164752.shtml

Yahoo!ニュース - おくやみ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/
41重要無名文化財:05/03/12 23:42:15
>>39
アカヒだけ、自宅の住所が出てるのはなぜ??
42重要無名文化財:05/03/12 23:53:23
速報の時には住所がのるときがよくあるよ。朝日に限らず。
続報の時にいつの間にか消えているんだけど。
通信社の本文にあるからじゃないのかな。

この前、囲碁の加藤正夫名誉王座がなくなったときは毎日HPに住所がのっていた
43重要無名文化財:05/03/12 23:53:45
44重要無名文化財:05/03/13 00:20:12
弔問とかできないのかな・・大ショックだわ
45重要無名文化財:05/03/13 00:40:01
上方の二本柱の一本が消えたな
46重要無名文化財:05/03/13 00:45:51
なんとなく深夜便の今輔可楽聞く
47重要無名文化財:05/03/13 00:50:53
あまり人集まらないのが残念
48重要無名文化財:05/03/13 00:51:22
松鶴さん死んだのいつだっけ?
49重要無名文化財:05/03/13 00:52:23
一人で言うのもむなしいな
50重要無名文化財:05/03/13 00:55:21
松鶴は大師匠とその次で違うわけで
51重要無名文化財:05/03/13 00:56:02
ラジオ聞きます!
52重要無名文化財:05/03/13 01:05:08
訃報 桂文枝さん 死去
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110618727/
意外とのびてるよ
53重要無名文化財:05/03/13 01:10:54
自分でも信じられないくらいショックだった。
そんなに体調悪い印象なかったのになあ。
年齢も年齢だし、大往生なんだろうけれど…。
54重要無名文化財:05/03/13 01:17:58
いや、74歳は早すぎるよ
55重要無名文化財:05/03/13 02:13:48
よりによって、残った四天王の中で一番好きだった文枝師からとは・・・・
56重要無名文化財:05/03/13 03:17:58
>>55
・・・で、一番きらいなのは誰よ。
57重要無名文化財:05/03/13 03:23:31
55ではないが
一番の軽量級として春團治
58重要無名文化財:05/03/13 03:28:41
ただ決して春團治が下手なわけではない
59重要無名文化財:05/03/13 03:29:32
三人との比較なので
60重要無名文化財:05/03/13 07:21:09
弟子の差かな
小春や春之助はヘタというわけではなく
61重要無名文化財:05/03/13 07:23:29
62重要無名文化財:05/03/13 07:29:17
小春に春之助・・・ヘタではないけど、
いまいち「華」がないんよねぇ。
63重要無名文化財:05/03/13 07:41:56
64重要無名文化財:05/03/13 08:54:40
小春 って 小春団冶?
65重要無名文化財:05/03/13 08:54:56
春團治一門は春彦の件でケチがついたよな
春蝶やんが生きていたらなぁ・・・
66重要無名文化財:05/03/13 10:07:06
晴彦って板東英二脅迫事件の奴か
    ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl   | 「上方」落語界の四天王、「桂」文枝さんが肝臓癌で亡くなられたようです。
  i^| -<・> | | <・>-  b.|  < 謹んでご冥福をお祈りいたします。
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | http://web1.nazca.co.jp/hp/28go/d/zura.mpg
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)_________________
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
68重要無名文化財:05/03/13 10:12:39
ショックだ・・・
今日はずっと文枝師匠のDVD見ていよう。

御冥福をお祈りします。
69重要無形文化財:05/03/13 14:46:44
そういえば、今年刊行された「六世笑福亭松鶴はなし」という本に、生前の六代目松鶴のインタビューが再録されていた。
戦前の上方落語界や落語家について振り返るものもがあり、「桂円枝」という名前は、もともとは上方の名跡だったが、戦後になって、東京の奴に金で買われていったことや、その人が古典ではなく、新作落語をやっていることに対し、かなりおかんむりの様子だった。
(ちなみに当代の桂円枝は、「芝浜」で有名な三代目桂三木助門から、師匠の死によって、桂枝太郎の門下に移る)
「今度は上方落語協会なりが、この名前を買いとらなあかん!!」と語り、襲名してもらいたい落語家として、桂文珍の名前を指名していた。
あと、立花家花橘という名前を、三枝に継いでほしいとも。

70重要無名文化財:05/03/13 14:51:11
今後は、いやがおうにも、文枝を誰が継ぐかと言う問題がクローズアップされてくる罠。
誰に継がせたいかは、今回亡くなった文枝師匠が、遺言を残しているかどうかもポイントになってくるのでは。
そうでなかったら、現行の弟子の中ではやはり文珍になりそうな・・・。
まあ、松鶴の場合みたいに、吉本が何らかの形で絡んでくるかもしれんが・・・。
文太も確かにうまいけれど、大名跡にふさわしい存在感という点で物足りなさが。
師匠がなんだかんだ言いながらも可愛がっていたらしい、きん枝は始めから論外。
あと、他の板で小枝とかあやめの名前をあげてる香具師がいるみたいだけど、まず完全にありえんだろ。
こいつらなんて所詮色物でしかないだろ。落語なんかじゃない。
71重要無名文化財:05/03/13 15:49:17
>>29湯ノ山温泉に別荘を持っていたので
この関係と思われる
72重要無名文化財:05/03/13 15:51:28
>>29 >>31
>>71は俺の推測だが多分間違いない(別荘は事実)
73重要無名文化財:05/03/13 16:24:03
愛人宅です
74重要無名文化財:05/03/13 17:07:01
最近の様子が詳しいニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050313-00000002-sph-ent
75重要無名文化財:05/03/13 17:50:09
ABCラジオ「日曜落語なみはや亭」では27日に文枝師匠を放送。
(ちなみに今朝は文紅師匠、来週は休み)
そして17日「歌謡大全集」(桂かい枝出演)のなかでも追悼特集を組むとのこと。
他局の情報も求む。
76重要無名文化財:05/03/13 18:40:35
文珍なら文枝、文太ならまず小文枝から。
このふたりのどちらかが襲名するような。
文太はたしかにこのままではもったいない。
77重要無名文化財:05/03/13 19:05:37
>文珍なら文枝

一門が揉めるだろうな
78重要無名文化財:05/03/13 19:07:28
三枝ときん枝が許可すれば誰も文句言わないし、
この二人が文句言ったら文珍も継がない。
もちろん文枝の遺言があれば誰も文句言えない。
79重要無名文化財:05/03/13 19:12:15
そういえば文紅さんも亡くなったんだな
文團治の系統は今後どうなるんだろうか?
80重要無名文化財:05/03/13 19:16:58
>>78
きん枝はどうかわからないが三枝がうんと言うわけがない。
月亭文都の悲劇の再来か?
81重要無名文化財:05/03/13 19:18:35
>>80
本人に継ぐ気がなけりゃ、うんと言うだろ。
継ぐ気があれば総領が継いで何の問題なし。
82重要無名文化財:05/03/13 19:20:12
まあ遺言を残してあると俺は思うけど。
明日の記者会見で発表するかも。
83重要無名文化財:05/03/13 19:20:24
やだなぁ
何とかうまく収拾して欲しいなぁ・・・
84重要無名文化財:05/03/13 19:26:50
>>79
スレ違いだが。
同系の米朝一門預かりになるでしょ。
85重要無名文化財:05/03/13 19:34:50
こういうものは惣領弟子か実子が継ぐべきだ。
松鶴一門の悲劇を繰り返さないためにもな。

従って 
笑福亭松鶴は仁鶴が継ぐべきだったし
桂米朝は小米朝が継ぐべきだし
桂春團治は福團治が継ぐべきだ

同様に桂文枝も三枝がついで丸く収めないとかつての桂派と浪花三友派の
分裂みたいなことになりかねない。
86重要無名文化財:05/03/13 19:48:06
しかし上方落語界も呪われて来たなあ。文紅さん文枝さんの他に、吉朝さんは
長期入院中で復帰の見込みが立ってないし、む雀さんは脳内出血で入院してるし、
染梧楼さんも病気療養中だし、歌之助の呪いが復活したのかしら。
87重要無名文化財:05/03/13 19:53:38
>>86
やめろぉ
またホテル火災が起きたり、飛行機が落ちたりするじゃないかぁ w
88重要無名文化財:05/03/13 19:55:09
>85
>こういうものは惣領弟子か実子が継ぐべきだ。

こぶ平の正蔵襲名をどう思う?それでも実子が継ぐべき?
惣領弟子がグダグダなヤシでも継がせる?文句言わない?
89重要無名文化財:05/03/13 20:14:30
ホテルニュージャパンの火事・コンコルドの墜落・天六の地下鉄火災みな犯人は・・・・。
90重要無名文化財:05/03/13 20:17:39
こぶ平の落語はそう悪くないと思うけど
91重要無名文化財:05/03/13 21:00:28
>>88
俺(≠>>85)は言わないけど、文句言う人の気持ちはわかる。
92重要無名文化財:05/03/13 21:48:40
文珍が文枝で反対するのは、きん枝。
何年か前にテレビで次期「小文枝」みたいなことを誰かに言われ
まんざらでもない顔してた。一切否定なしで。
93重要無名文化財:05/03/13 21:52:18
三代目にはまだまだがんばってもらいたいけど、
四代目春團治は必ず福團治が継ぐ。
たとえ福團治が70歳になろうと。
94重要無名文化財:05/03/13 22:04:54
いい噺家さんだよなー
文枝、春団治、米朝、松鶴
おれは東京もんだけど大好きだよ
95重要無名文化財:05/03/13 22:05:16
そしてその次は福若が継ぐ。
96重要無名文化財:05/03/13 22:18:56
福団治に三代目の華はないよ。どっか薄汚いし。
97重要無名文化財:05/03/13 22:20:32
>>88
俺は>>85だけどそんなもんどうでもええ。
東京落語スレで議論しとけ。
関係ない!
98重要無名文化財:05/03/13 22:24:44
今回初めて文珍の地獄八景聞いたけど

船に乗ってる様に気持ちよし
99重要無名文化財:05/03/13 22:48:47
B珍−N光−T瓶

何か企んでいそうだな
100重要無名文化財:05/03/13 22:55:18
ご冥福をお祈りいたします。合掌。


小文枝と文枝の名跡が空いてしまったな…。どうするんだろ?
101重要無名文化財:05/03/13 23:25:48
何かとっても大切な上方芸能の灯が一つ消えたような寂しい気分です。肝臓ガン、
志ん朝さんも肝臓ガンで亡くなられたような気がします。大店の女将からごく庶民の
女将さんまで女性を演じられた時のあの艶っぽさは忘れる事が出来ません。
舞台で何回か拝見できた事は、落語が好きな私の貴重な思い出です。ご冥福をお祈りします。
あちらには、松鶴師匠もいらっしゃるし、二人会を開いてくださいね。
102重要無名文化財:05/03/13 23:28:32
東京の感覚だと50歳過ぎての大名跡襲名は遅すぎるんだけど、
大阪だと三枝や文珍が今から文枝継いでも違和感無いの?
103重要無名文化財:05/03/14 00:02:48
>>102
大阪/大阪人は、気質的に「権威ぎらい」ですから・・・。
中身が充実してるなら、名前なんかどうでもいい。
逆にいい名前継いでも、その後で芸の内容が落ちたらそっぽ向く。
104重要無名文化財:05/03/14 00:12:02
>>102
文枝さんが文枝を継いだのも遅かったですもんね
そう言えば、東京の方が名跡の大きさに負けてる人が多いかも…
105重要無名文化財:05/03/14 00:43:33
関西の事情をよく知らない身としては、
三枝が文枝継いでも全然違和感ないんだけど、
三枝が継いだ場合の不都合ってなにがあるんですか?
106重要無名文化財:05/03/14 02:19:15
>>105
特に不都合はないけど、
「三枝」という名があまりにも大きくなりすぎてしまったために、
襲名をするとその宣伝効果にどれだけの影響があるか・・・
今でも関西の人に「落語家といえば?」という質問をすると
最初に出てくるのは「三枝」、これが一般の感覚だから。

>>76
文珍・文太両師が
一番文枝に多く稽古をつけてもらっていた、というから。
特に文太師は「喧嘩の仲裁」や「ろくろ首」など、
文枝系のネタを多く持っているから、何か名跡を継いでも違和感がない。
107重要無名文化財:05/03/14 02:23:12
関西の人に「落語家といえば?」という質問・・・

答えは、枝雀であろう。
108重要無名文化財:05/03/14 02:28:41
>>107
と思うでしょ。

あまり参考にならないけど、
去年、明石家電視台で「桂といえば・・・」という客席アンケートで
1位が三枝、以下順位は忘れたけど小枝、南光、きん枝、ざこば。
6位以下にやっと「米朝」が出てくるけど、
でも小米朝の方が順位が上だったという。ちなみに文珍も6位以下。
109重要無名文化財:05/03/14 03:40:35
へえ〜、関西の人はそう連想するんだ。
テレビの露出度順かな?

オレは「かつら」といえばやっぱ、パンチョとか小倉とかだな・・・。
110重要無名文化財:05/03/14 03:50:22
パンチョと言えば、佐藤だな。

俺の中では、桂といえば小金治だ。
111重要無名文化財:05/03/14 04:45:44
パンチョは伊東でしょ
112重要無名文化財:05/03/14 07:39:01
パンチョ・・伊東、小倉・・・かつら・・・鬘
113105:05/03/14 08:01:19
>>106
dクスでつ。

そうか、私なんかは、三枝が襲名することで「文枝」の名前の価値が下がることはない(むしろ、関西以外の本当の一般人から見れば、「三枝が継ぐくらいの名前らしい」ってんでイメージアップになるんでは)から三枝が継ぎゃいいじゃん、と思ってたんだけど。
当然ながら、継ぐ側にもメリットがないと積極的には…ってことなんですね。

だったら、文太さんが小文枝を継ぐってのが一番よさそうですね。
114重要無名文化財:05/03/14 11:16:14
ただ文太さんには「文都」をと、生前言われてたらしいから・・・
次の「小文枝」はやはり上のお二人(三枝さん除く)から?
115重要無名文化財:05/03/14 11:20:53
文太さん、殆ど失明状態らしい(他は至って元気)が・・・・。
116重要無名文化財:05/03/14 11:23:48
>>57
ああ、体重の話だな。
117重要無名文化財:05/03/14 11:32:14
>>44
21日に行われる一門主催のお別れ会には一般人も参列できるらしいよ。
昨日、あやめさんが言うてはった。
118重要無名文化財:05/03/14 11:34:42
文都の名跡は東京へいてますがな
119重要無名文化財:05/03/14 12:11:12
今朝の関西ローカルバラエティ「痛快エブリディ」を見てたら
ちょっと話が出てた。
サブロー曰く、色物なのにやさしくしてもらった、とか
ボタン曰く、遊び方の綺麗な、粋な人やった、とか。
ざこばは「ろくろ首」の稽古をつけてもらったそうだ。
その後、文枝師匠が審査員をしていた素人名人会で「ろくろ首」をやる素人が現れ、
「ざこばのを聞いて勉強した」との答えに
「あんなんあきまへんで」と言ってたけど、教えたんはあんたや!とか。
全般に悲痛な感じではなく、お疲れさまでした、とか
暗く湿っぽくしたら師匠が怒らはる、というトーンだったので
もしかして突然の訃報ではないのかなあと思った。
誰が跡を継ぐかについてはきん枝は濁してました。
120重要無名文化財:05/03/14 12:46:49
今朝、道上さんの番組で「稽古屋」の一部が流れました。

。・゚・(ノд`)・゚・。
121重要無名文化財:05/03/14 12:53:30
ツツンツンツンツ・・・こんちゃ〜。
122重要無名文化財:05/03/14 13:28:45
>>118

元々文都の名跡は江戸のものですが何か?
123重要無名文化財:05/03/14 13:31:58
間違えた、文都は上方のものでした。

円都は江戸のものだけどね。

なに?円都なんて知らないって。そうですか。
124重要無名文化財:05/03/14 14:19:54
>>106
三枝の名前の大きさも分かるけど、俺は>>113と同意見で、
文枝の名前が小さくなるわけじゃないし、三枝が継げばいいと思うよ。
文珍が文枝というのは、ちょっと違和感がある。

>>85
俺は実子が継ぐというのは反対。
落語家の名前は一門のものであって、一族のものではないと思うから。
125重要無名文化財:05/03/14 14:33:28
でも、実子がつくと一門皆の体面が保たれるんだよね。
126重要無名文化財:05/03/14 15:45:17
上方は興味ないからよく知らないんだが…。合掌。ご冥福を。
127重要無名文化財:05/03/14 16:22:34
自分の名前がある意味、師匠より大きく(または同等に)なれば
継ぐ必要はないのでは。
だから米朝師は米團治を継がなかったし、
枝雀師が生きておられても、枝雀のままで通されただろうし、
三枝師も仁鶴師もすでに新しい大名跡になってるから
師匠の名前を継ぐ必要ないと思う。
128重要無名文化財:05/03/14 16:36:39
こぶ平師匠の襲名パレードに水を差すような訃報だな!

129重要無名文化財:05/03/14 17:23:29
 >127
 文太 文喬 枝女太 等の古典本格派が襲名されると良いかも?
130重要無名文化財:05/03/14 19:11:37
>127
米朝が大名跡になったのは認める。しかし米團治の方が名前としてははるかに高い。
三枝が文枝に並び仁鶴が松鶴に並ぶ大名跡というのは噴飯物の話だ。
131重要無名文化財:05/03/14 19:19:21
どんどんスケールダウンしていくね
132重要無名文化財:05/03/14 19:53:58
>>130
名前の大小って、何で決まるわけ?
春団治という名も大きいようだけど、実は三代だから・・・
鴈治郎もそうだし。
133重要無名文化財:05/03/14 20:02:16
>>132
歴代の積み重ねも大きい。
134重要無名文化財:05/03/14 20:07:18
昔々(約30年前)文枝師の南京玉簾を見て寄席の芸にはまりました。
文枝師の演目では「たばこの火」が好きでした。
ご冥福をお祈りします。
135重要無名文化財:05/03/14 20:10:54
>>133
そうすると、
米朝と米団治はどちらが大きいの?
未だに名跡の大小の基準がわからない。
136重要無名文化財:05/03/14 20:12:38
>>135
明確な基準はない。どっちが上とも言える。
137重要無名文化財:05/03/14 20:13:00
志ん朝も若くしてなくなっちゃったし
これで米朝、春団治がなくなったら生きてる楽しみの3割ぐらいはなくなっちゃう気がする。
もっとDVDだしてくれー。
138重要無名文化財:05/03/14 20:18:10
米朝のXデーは覚悟してる
139重要無名文化財:05/03/14 20:19:38
>>137
DVDもいいけど、やっぱり大御所たちの生の高座が
だんだん味わえなくなるのが寂しい。

>>136
たとえば三枝や仁鶴のようにその人一代で大きくした人よりも、
前座名で活動しているこれからの実力者が襲名するのが妥当じゃないかな。
だから129に同意。
140重要無名文化財:05/03/14 20:22:54
>>139
そのこれからの実力者に兄弟子がいるとやっかいなことになる。
上方落語界の人間はみんな身にしみてる
141重要無名文化財:05/03/14 20:24:53
>>138
ふ、不吉なこというんじゃない!
142重要無名文化財:05/03/14 20:25:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050314-00000004-dal-ent
米朝「私と(三代目桂)春団治君だけになってしもた。寂しなっていきます」

会見の様子をテレビで見たけど、
「四天王と呼ばれた中で」とあるが、
正しくは「古いのんは私と・・・・・」と言っていた。

松之助・・・・・・・・・
143重要無名文化財:05/03/14 20:26:37
五郎・・・・・・・・・
144重要無名文化財:05/03/14 20:27:11
>>140
まあな・・・
「文枝」はしばらく凍結するみたいだし。
でも「小文枝」がある。
145重要無名文化財:05/03/14 20:27:29
>>141
もう80だぞ。覚悟しといたほうがいい。
146重要無名文化財:05/03/14 20:28:20
>>144
小文枝は文枝に直結する可能性の高い名前だから同じことだよ。
147重要無名文化財:05/03/14 20:31:11
>>146
ってことは、次の春団治は
今の小春団治?

いやだ!!
148重要無名文化財:05/03/14 20:33:36
>>147
小文枝に相当するのは福団治。
149重要無名文化財:05/03/14 20:34:04
>>148
この人、さっきから冗談が通じないからいやだ〜!
150重要無名文化財:05/03/14 20:36:50
>>147
心配するな
春團治の名は代々福團治が継いでいる
151重要無名文化財:05/03/14 20:38:45
そういえば小松鶴というのはないな
152重要無名文化財:05/03/14 20:39:01
>>149
本気で言ってると思った
153重要無名文化財:05/03/14 20:41:23
仕切り直すけど、
俺も仁鶴の考え方とほとんど同じで、
落語における名跡は特に重要だとは思わない。

たしかに家系図はあるものの、
歌舞伎と違って世襲制じゃないというのも理由だし、
芸は継承するものの、落語って一代限りのものだという感じがする。
だから、妙に名跡を気にする人がネットでいるけど、
何を妄想を繰り広げているのだろう・・・・・といつも不思議に思う。
154重要無名文化財:05/03/14 21:27:11
関東在住なもので、生で聞いたのは、むかああああし、末広の余一会で、の1回きり。
(小文枝の時だったかも。)
すごく贅沢な時間だったと記憶している。

NHKとTBSは追悼番組、やらないのかな?
155重要無名文化財:05/03/14 21:33:04
>>151
小松
156重要無名文化財:05/03/14 21:57:18
>>147
小春團治は春團治になれない人への残念賞みたいな名前だから

松鶴へ至る名前は枝鶴
米團治へ至る名前は米朝
文枝へ至る名前は小文枝
春團治へ至る名前は福團治

枝鶴、米朝、小文枝、福團治、どれも元々真打名ですね。
157重要無名文化財:05/03/14 22:00:06
>>156
まだ言ってるし・・・
158重要無名文化財:05/03/14 23:02:10
>>153
激しく胴衣。名跡ばかりにこだわってると歌舞伎や能楽みたいに、
御曹司ブランドのプライドばかり高くなって腐ってしまいそ。
159重要無名文化財:05/03/14 23:14:48
いつまでも、大衆娯楽らしくあって欲しいね。
160重要無名文化財:05/03/15 01:14:46
海外出張から帰ってきて、今、知りました。品が良くて艶がある分枝さん…
お亡くなりになったんですね。ご冥福をお祈り致します。
161重要無名文化財:05/03/15 09:09:08
128
文枝師匠>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>こぶ
162重要無名文化財:05/03/15 09:32:00
人間国宝の米朝さんがあぼーんしたら、中央のテレビも大々的にとりあげるよ。
163重要無名文化財:05/03/15 09:32:48
たしかに襲名はどっちでもいいことかもしれない。
でも、上方の空き名跡の多いこと。
これはいかがなものかと思うが。

文団治、米団治、松鶴、そして文枝

大名跡でもこれだけある。
とりあえずこれを埋めてみないか?
164重要無名文化財:05/03/15 09:57:36
ざこば以下の煽りに乗せられて、小米朝が米朝を襲って米朝師匠が米團治か八十八に身を引くって一種クーデタ的な
交代劇ってのも面白いんだけどな
165重要無名文化財:05/03/15 10:15:26
先代がむちゃくちゃにした文吾を米朝が隠居名として襲う
166重要無名文化財:05/03/15 10:20:49
平成狸合戦ぽんぽこに出た噺家さんが次々に逝くなぁ。
167重要無名文化財:05/03/15 11:51:03
>>166
九代目林家正蔵がいるじゃないか。
168重要無名文化財:05/03/15 12:00:48
米朝さんが葬儀委員長か
なんか森繁さんみたいだな よく見送りする人だ
枝雀まで見送っちゃったし、この分では吉朝・・・
169重要無名文化財:05/03/15 12:13:15
森繁さんみたいになっちゃったな、とは思ったけどさ
           クルクル
          _ /lミ
  ∧_∧ .l /| ̄ l
 (,,,, ゚Д ゚) | |. |  |∧__∧
    ⊂彡☆|_| .|__|)) `д´)つ ←>>168
  バキッ   .::|/彡 ガッガッガッ

シャレニナンネェ
170重要無名文化財:05/03/15 12:27:04
>>163
で、それらを埋めたらどうなるのか?
という疑問が残る。
10年ほど前、林家が染丸・染語楼・小染・染二を一気に襲名させて、
染丸「私が入門した当時の名跡が甦りました」とか言っていたけど、
だから何か得るものはあったのか?噺家側にとって、客にとって。
今のところ、俺にはどんなメリットがあったのか?わからないけど。
1713月17日午後7:45−8:45:05/03/15 12:30:15
ABCラジオ
【上方落語をきく会 〜おおきに 文枝さん〜】
3月12日に74歳で亡くなった五代目桂文枝さんを偲ぶ特別番組。
文枝一門の桂きん枝、桂かい枝、元朝日放送局員澤田隆治、そして、
戦後の上方落語を共に支えた盟友・当代桂春団治をスタジオに迎え、
ありし日の文枝の名演を聞きながら、その人柄をふり返る。

出演:桂春団治、桂きん枝、桂かい枝
   澤田隆治(帝京平成大学客員教授・東阪企画会長)
司会:伊藤史隆アナウンサー
172重要無名文化財:05/03/15 16:05:07
これは金糸があとの名跡を継ぐ布石になるね。
一門を束ねるのはこのなんも考えてない、得ろ男しかない。
173重要無名文化財:05/03/15 17:18:54
>>170
当代染丸・染語楼・小染にとっては箔がついて
かなりのメリットだったと思うがなぁ。
174重要無名文化財:05/03/15 19:15:39
あの吉本のことだからNSC出身者が文枝を継いだりしてw
175重要無名文化財:05/03/15 21:43:04
「船弁慶」「たちきれ線香」「稽古屋」「けんか長屋」「天王寺詣り」「紙屑屋」
「蛸芝居」「辻占茶屋」「百年目」「口入屋」「天神山」「猿後家」「三枚起請」・・・
みんな良い思い出です。五代目文枝師,おおきに有り難うございました。
冥土の「歴代文枝会」でまた噺を聴かせて頂きます。
176重要無名文化財:05/03/15 21:58:22
名前でしかアイデンティティを現せない彼の地と違って、大阪は人間勝負。と思いたい
177重要無名文化財:05/03/15 22:58:48
師、最後の創作「熊野詣」聞いた事がある人いてます?
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050312i513.htm

録音は残っているんでしょうかね? 残ってないようだと、
確実に埋もれた作品になってしまいそうなんですが…
178重要無名文化財:05/03/15 23:00:07
>>127
枝雀と言う名は初代から人気者です
六代目松鶴師が米朝師に小米を枝雀にと薦めたそーです
179重要無名文化財:05/03/15 23:24:26
立川談之助師が、在りし日の文枝師匠と大阪落語のことを騙ってる。
http://mykit.jp/pc/dan2448/

20人の会にこんな大看板が・・・。こんな時代があっての今なんだな。
寄席完成までは生きて欲しかった。
180重要無名文化財:05/03/16 01:39:02
>>177
>録音は残っているんでしょうかね? 

残っていると思います。
去年、NHK大阪「上方倶楽部」に文枝師が出演された時、
たしか独演会の様子が少し紹介されていたように思う。
181重要無名文化財:05/03/16 02:11:20
>>177
あやめのHP、2004年9月2日分の日記に、

>その場で師匠は「この噺を古典落語にしていきたい」と言われ
>お客さんたちは大喜び。弟子たちは「…って誰がちゃんと受け継げんのん?」と不安顔?

改めてこのエピソードを読むと、まさに無念の一言しか浮かばない・・・
182重要無名文化財:05/03/16 12:42:33
襲名なんて形式的なものであまり意味がない。
落語史の研究をしているコアな落語ヲタをただ喜ばせる代物に過ぎん。
立川談誌師もいうように如何にこの人(桂文枝)が有能なタレントを
育てたかということに意義がある。
はっきり言って仁鶴や三枝のような有名なタレントにとって襲名などという
くだらん形式は如何に大名跡であっても営業上邪魔になるだけだ。
ひいて言えば先代と比べられたりして現在タレントとしての価値を下げるだけだ。
しこしこ時代遅れの古典落語をなぞるだけの毒にも薬にもならないくだらない噺家
が継いでおけばいいんだこんなものは。
こぶの正蔵襲名を「寒い」という言葉でしめた彼の感想がそれを象徴している。
183重要無名文化財:05/03/16 12:58:43
>>67
髪型とカツラを強調すな
184重要無名文化財:05/03/16 16:47:29
>>182
でも談志も襲名してるやん
185重要無名文化財:05/03/16 17:07:59
だんしがしんだ。めでたいめでたい。ノメノメ飲め。
186重要無名文化財:05/03/16 18:08:39
>>182
小さんの名を寄越せと大師匠に突っかかった人間は
参考にならないと思う。
187重要無名文化財:05/03/16 20:23:38
>>184
談志の場合、本人の著書にもあったと思うが、
亭号の復活による賑やかさを考えていたはず。

上方は桂・笑福亭・林家・露の・森乃・立花家・月亭・明石家でしょ。
しかもその大半は桂。
なんか寂しい。
それが理由の一つである襲名のはず。
188重要無名文化財:05/03/16 20:30:22
森乃、明石家は笑福亭の分家だし月亭、露のは桂の分家
林家も本家は東京で一時潰れかけたのを笑福亭が救った
189重要無名文化財:05/03/16 20:52:21
>>184
本格的に売れたのは談志襲名してからだろ。
190重要無名文化財:05/03/16 21:29:33
え、立川って談志さんの本名じゃなかったの?
住んでるところ(立川)か本名でやってたと思っていた。
191重要無名文化財:05/03/16 23:11:10
>>184
小ゑん時代も売れてた。

>>185
あぽーん
192重要無名文化財:05/03/17 01:17:37
立川談志は四代目だよ。先代は明治時代に変な踊りで人気を博した珍芸四天王の一人。
小さん師匠は柳家つば女の名跡を考えていたが、談志が断って自分でこの名前を復活させた。
本当は小三治が欲しかったようだけどね。
193重要無名文化財:05/03/17 06:25:25
>>191
本格的に売れたのは談志襲名してから。
194重要無名文化財:05/03/17 08:30:05
文枝襲名は、時間をおけばおくほど難しくなりそうなヨカーン。

今世の中は襲名ブームで無駄な盛り上がりを見せている上、(どこまでホントかは知らんが)落語ブームもきてるらしい。
ここはイージーに、49日明けくらいに三枝会長襲名を決定するのが吉かと。

ただし、お練りはするな。
195重要無名文化財:05/03/17 14:49:21
名跡なんてものは、「その人無くは則ち闕けよ」というやつだろ。
継がせることを先に論じて、それから誰にするかなんて考えるのは順序が違う。
196重要無名文化財:05/03/17 19:12:18
あやめさんが小文枝を継いだら画期的かも
文枝師匠も小文枝の前は、あやめだったし。
197重要無名文化財:05/03/17 20:17:47
襲名ブームって
こぶ平が正蔵襲名するから話題になってるだけだろ
198重要無名文化財:05/03/17 21:02:09
いや、襲名ブームって勘三郎のことだろ。
世間じゃ、こぶはしょせんこぶ扱い。
199重要無名文化財:05/03/17 21:27:41
 時期文枝は文太師が良いと思う。
 
200重要無名文化財:05/03/17 21:30:45
桂文枝さんをしのんで (関西地域向け)
  「4時です上方倶楽部」アンコール
  3月20日(日) 総合 午後3:15〜3:52

ttp://www.nhk.or.jp/kamigata/sche/412/1215.html

・・・NHK追悼番組はこれだけかYO!
201177:05/03/18 00:28:33
>>180-181
レスが遅くなりましたが、ありがとう。
そうですか、録音があるのならできる限り早くリリースしてもらいたいもんですね。

横山やすし、桂枝雀、夢路いとし、の諸師が亡くなった時も、
我々のせめてもの心の救いとなったのが、故人の映像が多く流れたことでした。
今回、あまり文枝師の生前の高座が見られないのが残念ですが、
残っている映像・音源は、できる限り死蔵する事がないように願います。
202重要無名文化財:05/03/18 00:48:29
誰が何を言おうが、三枝か文鎮のものですから。
203重要無名文化財:05/03/18 00:50:50
MBS毎日放送テレビでも追悼番組やるみたいですね。
27日の深夜だったかな
204重要無名文化財:05/03/18 01:01:23
http://www1m.mesh.ne.jp/vrk/34/
この写真って左から
三枝→林→文枝→米朝→仁鶴でいいの?
一番右のおっさんって誰?
205重要無名文化財:05/03/18 01:04:53
>>203
在阪各局も師匠の容態について把握してなかったのかな?
当たり前なら、Xデーに備えて前もって素材集めくらいはするはずだが。
206重要無名文化財:05/03/18 01:14:19
>>205
箝口令しいて本人に告知してない以上
マスコミにもつたわらないんとちがうか
ひょっとどこかで記事になったりしたら具合悪いかと
207重要無名文化財:05/03/18 01:25:16
>>206
なるほど。
それにしても今の局は甘いと云わざるを得ない。
助かる助からないに関わらず準備をしていて当然なんだが。
全快祝いの番組することも出来るわけだし、現時点で素材を整理しておくことは別に無駄になる作業でもない。
とくに、師匠を知るスタッフが局内で動ける(年齢の話ですが)うちにある程度進めておいた方が良いに決まってる。
局は師匠が入院したことさえつかめてなかったんじゃないかな。
対吉本とのつきあいが視聴率と直結する部署のマネージャーだけに絞られてる証しですね。
208重要無名文化財:05/03/18 01:37:49
今のうちに一席でも多く米朝を聴いておかねばという気になってきた
209重要無名文化財:05/03/18 01:39:02
>>207
はっきりいえば、落語なんて所詮その程度ってことだよ。
特に吉本にとっては。
210重要無名文化財:05/03/18 01:45:02
それと、桂文枝さんという人の世間的な認知度はその程度という現実を認めざるをえないのでは。
三枝とか文珍の師匠というだけでしか思われていないというか。
でも、人間国宝の米朝さんが死んだら大々的に取り上げるでしょうね。
211重要無名文化財:05/03/18 01:55:40
>>210
米朝師匠についてはもうすでにどこの局も新聞雑誌も
予定稿のようなもんはあるでしょ
基礎的なデータベースってことやけどね
あとは今後何かあればちょこちょこ足していくぐらいで
いつ何が起きてもなんとかなるようにはなってると思う
森繁・米朝・森光子
準備は万端やと思う

たぶんその日はなかなか来いひんやろけど
212重要無名文化財:05/03/18 01:58:24
筆頭弟子の番組でも特集組んだりはしないんだな。
まあサンには素材はないか・・・。

ttp://www.sun-tv.co.jp/h-yose/yose.html
213重要無名文化財:05/03/18 02:02:19
その程度という現実はわかってるつもりだけど、
「その程度」でも、ちゃんと仕事をすればお客は見てくれる。
落語ファンしかり、
素人名人会のファンしかり、
三枝、きん枝、文珍、小枝、、、ファンしかり、
重鎮や一門、ゆかりの人、北海道からこつぶがかけつけたり、
おもろいに決まってるやないですか。
(追悼番組をおもろいと云うてはいかんかも知れませんが)
大阪を愛する人たちは文枝師匠の追悼番組を見るはず。
若い視聴者だけに目がいって、若いプロデューサー・ディレクター
だけに仕事をさせている局の怠慢。
大阪がますます悪くなる予感。
ぷんぷん腹立てながら、寝ます。
214重要無名文化財:05/03/18 02:11:34
>>213
民放は数字とれてなんぼやから、ある意味仕方ないけど
いまのBKに力も金もないのが一番難儀でっしゃろ
215重要無名文化財:05/03/18 02:28:12
>>214
モラルもないぞー
216重要無名文化財:05/03/18 03:19:04
BKって何?
217重要無名文化財:05/03/18 03:49:01
文枝・小文枝の略





ウソ。ホントはNHK大阪(JOBK)
218重要無名文化財:05/03/18 15:06:45
>>195
大名跡は太政大臣みたいな名誉だけの職、とでも?
219重要無名文化財:05/03/18 18:11:06
今日7:30〜
ムハハnoたかじん
「ナマ桂米朝桂文枝をしのぶ」
220重要無名文化財:05/03/18 18:14:09
>>218
名誉だけの職だよ。
その名誉に見合った実力者が名乗ることもあるけどね。
221重要無名文化財:05/03/18 18:15:17
追悼番組やらないのは、弟子が一門葬の用意で忙しいからかも。
222重要無名文化財:05/03/18 18:33:30
明日のNHK「日本の話芸」文珍の「七度狐」の予定...
番組変更せんのかな〜
223重要無名文化財:05/03/18 18:38:32
大名跡といえば春團治なんて名前は初代だけで止めておいたほうが良かったと思うんだけどな
二代目襲名のときに色々あったらしいが、あんな二枚目の落語家らしくない顔の人(三代目
のこと)が「春團治」を名乗るなんて何か違和感を感じる
224重要無名文化財:05/03/18 19:04:28
吉本の初代小春団治潰しのための襲名だな。
225重要無名文化財:05/03/18 20:33:00
>>207
>助かる助からないに関わらず準備をしていて当然なんだが。
>全快祝いの番組することも出来るわけだし

それはいくらなんでも不謹慎だろ?
準備をしているなんて・・・

例えば
キミの知人が急に亡くなり、急いでその知人宅に行くとするでしょ。
その場合、喪服よりも普段着(派手でない)で行くのがマナー。
もし喪服で行けば、死ぬのを予測して待っていたと思われるため、
喪服は絶対ダメなのね。

それと同じで、前々から準備するのは完全に不謹慎。
226重要無名文化財:05/03/18 21:01:56
>>224
さっき調べてみたら初代小春団治って花柳芳兵衛さんのことなんだね
新作を得意としていたりこっちの方が初代(春團治)の芸風を継承しているような気がするが
227重要無名文化財:05/03/18 21:20:13
ABC TV
3月24日(木)
14:00-14:55 「桂文枝さん追悼特別番組」(仮)
228重要無名文化財:05/03/18 21:46:29
>>226
初代が可愛がってのはこっちの方。
でも、吉本やめて徹底的に干される。
229211:05/03/18 22:24:17
>>225
知人が亡くなるのと社会的に広く知られた人とを比較するのはどうかと思う

結局のところ落としどころでしょうが
失礼だ、不謹慎だといっていても
亡くなったときに「追悼番組やらんのか、ゴルア」ってことでしょ
さすがに追悼番組のキャストすでにブッキング済みはまずいだろうが
それ以外の映像などは集めておいてもしかるべしだよ
ただしあまり派手にやって本人に聞こえるとまずいから
程々に社内の映像の収拾ぐらいだろうね、ってことかと
相撲の貴乃花だって危篤発表は様々な準備のためは明らかだし
230重要無名文化財:05/03/18 23:19:20
>>225
不謹慎は承知の上で、マスコミは前もって準備します。
新聞雑誌は予定稿を作り、テレビは過去の映像資料の編集を始めます。
昭和天皇の場合は、在阪局でも崩御の3年ほど前から数十時間分の
映像を編集していました。
ことが起こってからでは間に合わないのです。
231重要無名文化財:05/03/18 23:35:23
先代の小染さんがお亡くなりになられたのは急なことだったけど追悼番組は
すぐにやったけどな。
232重要無名文化財:05/03/18 23:45:41
>>219
これみそこねた。誰かレポプリーズ。
233重要無名文化財:05/03/19 00:01:12
>>230
今の天皇の小泉首相とかも地位を考えたら
暗殺とか考えるとやっぱり用意はしてるのかな?
234重要無名文化財:05/03/19 00:07:07
>今の天皇の小泉首相

なんだそれはw
235重要無名文化財:05/03/19 00:11:15
>>233
そこまでの発想はいかに常識を逸脱したマスコミの世界にあってもないでしょう。
あくまで高齢とか体調の低下ということが理由だったと思います。
236重要無名文化財:05/03/19 00:30:47
でも小渕が倒れて次は森らしいって言われた時に
即夕方のニュースなどで森の議員としての足跡とかやってたけどな
結構詳しく
237重要無名文化財:05/03/19 00:49:13
派閥の領袖のプロフィールくらいは常に持ってるでしょう。
とくに政権交代の周期が早い時期だったわけだから。
238重要無名文化財:05/03/19 01:33:33
小文枝、小米朝、小春団治があるから
小松鶴とかもできんもんかね

あと松鶴の弟子の代が松葉で落ち着いて
仁鶴や鶴光、鶴瓶が松鶴を継ぐ気がないらしいが
彼らの弟子で後に松鶴になりそうな奴とかいるの?

なんだかんだ言っても若いうちから光ってるもんがないと
周りが納得するしないだろうけど、もう結構な年じゃないの?
239重要無名文化財:05/03/19 02:04:33
>>229
心配しなくても、追悼番組は今の段階では
今月末にMBSとABCが予定している。

>知人が亡くなるのと社会的に広く知られた人とを比較するのはどうかと思う

「どうかと思う」というのがどうかと思う。
そこがメディアにおける永遠のテーマで、
公人・私人の線引きが難しいところだ。

今回のことは、一門だけに知らせたことで、
他の一門や所属事務所内にも知れていないはず。
なら放送局も知っていないはず。
それで予め用意しているなんて、死ぬのを待っているようなもので
不謹慎だし失礼だし縁起悪い。
とりあえず密葬は終わったものの、一門葬はまだ終わっていない。
観たい気持ちはわかるが、不謹慎を正当化するべきではない。
240重要無名文化財:05/03/19 04:52:09
>>233

天皇と歴代首相(小泉含む)については100%予定稿はある
人間はいつかは死ぬもんだ、いつ死んでもおかしくはない
メディアにとっての生命保険、それが予定稿であり。映像記録の収集だ
死んでからでは遅いんです

>>239

マスコミにとって「早くより詳しく」は大事な要素
不謹慎を「正当化」は誰もしていないと思う
不謹慎と知りつつみんなやっているんだよ
そればマスコミの長所でもあるんだ
生前の本人も予定稿があることぐらい知ってるよ
予定稿ないというのは逆に大物には失礼だよ
そういうもんです

241重要無名文化財:05/03/19 09:30:05
吉川英治の息子がNHKで自分の父親の予定稿がぶらさがってるのを見て
ショックだったそうだ。
242重要無名文化財:05/03/19 20:06:02
>>240
>マスコミにとって「早くより詳しく」は大事な要素

それは「報道」における要素。
追悼にはさほど必要ではない。
混同しちゃいかんよ。
243重要無名文化財:05/03/19 22:04:23
人類滅亡の予定稿を急げ。
244重要無名文化財:05/03/19 23:13:31
>>238
小朝が、鶴瓶の松鶴襲名を画策してるらしいよ。
今出てる「笑芸人」の16号で、かなりハッキリと言ってる。
やってる会で春団次師匠をゲストで招いて、こぶ平の正蔵襲名でも
春団次師匠と三枝、鶴瓶を呼ぶらしいから、関西落語会への根回しは万端のようだし。
あとは米朝師匠の後押しがあれば、鶴瓶の松鶴襲名はかなり可能性が高いと思う。
245重要無名文化財:05/03/20 00:05:45
>>244
鶴瓶にここまででかくなった「鶴瓶」を捨てることはできんだろ?
落語一本ならともかくタレントの顔の方が大きいわけだし
それに松鶴になると良好な一門の人間関係もへんになりそうだし

小朝がどうしようと本人がやる気がなきゃ話にならない
246重要無名文化財:05/03/20 00:31:35
だいいち、松鶴になったら、生放送でちんちん出せんわな。
247重要無名文化財:05/03/20 00:45:25
>>244
鶴瓶、そんなにアホやないと思う。小朝空気読めんやつ。っちゅうか売名か?
248要無名文化財:05/03/20 00:57:09
なんやかんや言っても、小朝は、談志派。
談志と仁鶴は犬猿の仲
249重要無名文化財:05/03/20 01:02:41
>>245
>それに松鶴になると良好な一門の人間関係もへんになりそうだし

完全無視されて終わったりしてなw
250重要無名文化財:05/03/20 05:18:28
文珍はんの出番でっせ
251重要無名文化財:05/03/20 09:01:32
仁鶴があくまでも継がないんなら、鶴瓶が継げばいい。
松鶴になってもチンチンブラブラ。それでこそ男。
252重要無名文化財:05/03/20 09:12:55
マジレスすると、鶴瓶にとって、松鶴襲名はメリットないのでは。
245の意見に加えて、どうしてもタレント活動が制限されていってしまうのは避けられないしね。
253重要無名文化財:05/03/20 09:30:40
鶴瓶って落語できるんかい
254重要無名文化財:05/03/20 11:31:28
文珍さんよ。訳の解らん七度狐やるな。
255重要無名文化財:05/03/20 15:35:52
地震のせいで髪形倶楽部飛んだ〜or2
256重要無名文化財:05/03/20 15:41:21

3月20日(日)午後3:15から総合テレビで放送する予定だった
桂文枝さんをしのんで 「4時です上方倶楽部」アンコール(関西地域向け)は、
  3月21日(月) 総合 午後3:30〜4:07に放送します
257重要無名文化財:05/03/20 17:18:04
17日のABCラジオの追悼番組は「舟弁慶」でしたな。
258重要無名文化財:05/03/20 18:03:55
>>255
たしか、これで2回目じゃないかな。

去年の秋に放送した分のアンコール放送だけど、
去年は新潟中越地震で放送延期した。
で、今回は九州の地震・・・
259重要無名文化財:05/03/20 19:41:57
>>252
でも、今の鶴瓶、落語活動に力いれてるし、
タレントしての活躍だけじゃ満足できないのかもな。
260重要無名文化財:05/03/20 20:43:24
>251
7代目襲名でもめた時、松喬さんだったか「私が死んだ後は誰が松鶴を継ごうと知った事やない。
しかし、自分の中では松鶴は(6代目)一人や」という意味の事を言ったのが印象に残っています。
それだけ、6代目のインパクトが強かったと言う事で、鶴瓶に8代目を継ぐような気持ちはないと思いますね。
261重要無名文化財:05/03/20 21:10:46
じゃあ松喬は自分にもし7代目の話しが来てても断ったんだろうか。
もし8代目の話しが来ても(ありえないけど)辞退するのかね。
262重要無名文化財:05/03/20 22:37:10
仁鶴が意地張らずに継げば、丸く収まるのに。
それが六代目の遺志でもあったのに。
263重要無名文化財:05/03/20 22:47:57
>>262
六代目は仁鶴に継がせたいと思ってたの?
「松鶴」もそうだけど「仁鶴」という看板も大きくなってたし
264重要無名文化財:05/03/20 22:54:44
>>253
技術は10年選手並み、けど客受けは長老顔負け。つまり芸人度は満点に近い。
>>254
それを言っちゃおしまいよ。ご本人が一番痛がってるところ・・・、ついでに34も同じく。
265重要無名文化財:05/03/20 23:03:13
>>263
そうです。息子ではなく仁鶴にと、生前に弟子には漏らしていたそうです。
だから他の弟子達は最初、松葉の襲名に難色を示した。
266重要無名文化財:05/03/21 00:56:27
>>262
ただ仁鶴だけの問題ではないと思う
松竹から吉本への名跡移動が伴うからね
267重要無名文化財:05/03/21 00:59:33
>>248
東京モンにかき回されるのは何か嫌だな
268重要無名文化財:05/03/21 01:24:09
松竹所属の弟子って誰がいるの?
269重要無名文化財:05/03/21 02:26:32
>>268
仁鶴、福笑、鶴笑以外全員
仁鶴、鶴笑は吉本
福笑は独立
あと小松はどうだったかな?
270重要無名文化財:2005/03/21(月) 05:15:55
>>266
勝社長が気にせず継げといったんだから、結局仁鶴の内面の問題だな。
271重要無名文化財:2005/03/21(月) 05:19:27
ってことで真相を知ってるのは仁鶴のみだが、
「当分この話はできない。墓場まで持っていくかもしれない。」
そうだ。
272重要無名文化財:2005/03/21(月) 11:36:51
六代目の何回忌だかに、息子は欠席したんだよなぁ。
息子との確執とか絡みもあって、松葉に持っていったのかな?
結果的に鶴光は関西を追われ、一門はバラバラ。
まるで圓生亡き後の一門みたいだな。
273重要無名文化財:2005/03/21(月) 11:38:25
松鶴、文枝は無理として、文団治、米団治を誰か襲名してみませんか

東京でもこぶごときが正蔵を襲名するご時世です。

米朝事務所の方々、ご考慮ください。
274重要無名文化財:2005/03/21(月) 12:38:34
>文団治、米団治を誰か襲名してみませんか

別にする必要ないし・・・
275要無名文化財:2005/03/21(月) 13:11:23
松鶴の実子はの鶴枝は、襲名直前でバックれた経験がある。
松鶴は実子を溺愛していて・・・
その辺に仁鶴の気持ちと、松竹と吉本の関係がからまり・・・
276重要無名文化財:2005/03/21(月) 13:24:03
>>275

すみませんが

×鶴枝
○枝鶴

ですよ
277重要無名文化財:2005/03/21(月) 13:30:40
なんでつるこは関西逐われたの?
278重要無名文化財:2005/03/21(月) 13:57:15
追われた訳ではないと思う。
ただ単に大阪での仕事より
東京での仕事が多かっただけではないかと

ちなみに東京の仕事の多くは
時の人亀さんがらみじゃないかと思う。
279重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:21:29
ここは文枝さん死去のレスです。
笑福亭は別のところでやってちょー。
今日はお別れの会です。
280重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:30:23
仁鶴が松鶴襲名を松葉にと提案した一門会の時、師匠は松鶴は仁鶴にと生前いわはってたと
異議を唱えたのが鶴光。三番弟子としては、師匠の遺志を尊重したまでなんだろうが。

それでギクシャクしていたところへもってきて、七代目の急死でちょっとこじれたらしい。
仁鶴としてはそういうつもりはなかったんだろうが、吉本の大物芸人である仁鶴に遠慮して、
関西演芸界ではちょっと居づらい雰囲気になったらしい。元々が関東が主戦場の人だし、

ポジション的に言うと、鶴光は圓生一門の川柳川柳みたいなモンで、
人からは愛されるけどリーダーシップとか調整能力に欠けるようで、
鶴瓶から「あんたがしっかりしてたら、こんなことには!」って非難されたらしい。
今は東京に自宅も移しちゃったし、関西とは距離を置いてるようだね。
281重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:35:26
>>280
一行目の時点で書いてる内容ボロボロじゃねえか。
ちっとは調べてから書けよ。
282重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:40:05
>>281
正しい解説をお願いします。
283重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:43:27
一門会→忘年会
異議を唱えたのが鶴光→忘年会に鶴光と福笑いない。
仁鶴に「兄さんがつぎなはれ」といったのは松喬
          
284重要無名文化財:2005/03/21(月) 14:56:25
>>283
納得です。ありがとうございました。
285要無名文化財:2005/03/21(月) 15:51:27
>>283
そうそう。
鶴光は当時既に、東京の協会に属していた。
286重要無名文化財:2005/03/21(月) 16:38:50
今日じーちゃんとばーちゃんの墓参りに行った姉貴から、さっきがメール来た。
「文枝師匠の告別式、してたよ」って。

ほんとにお別れなんだなぁ・・・
287重要無名文化財:2005/03/21(月) 17:30:19
もまえらいい加減スレ違い!
笑福亭ネタは笑福亭スレで!
288重要無名文化財:2005/03/21(月) 18:35:40
文枝が紹介で三枝の師匠って紹介されるのはきついな
松の助がさんまの師匠ってのは本人も納得してるんだろうけど
289重要無名文化財:2005/03/21(月) 18:48:12
仁鶴が松鶴襲名を固辞したのは、松竹芸能側から「裏取引」を要求されて嫌気がさしたという説も。
松鶴襲名に、吉本から松竹への移籍が条件としてつけられたとも。
仁鶴としては、自分をここまで育ててくれた吉本への義理があるだろうし、それに加えて、吉本側からは「吉本中興の祖」として破格の待遇を今でも受けているのは有名な話。
松竹に移ったらそれはなくなってしまうしね。
290重要無名文化財:2005/03/21(月) 18:55:55
興行の世界は魔物が住む世界ですからね。
あの林庄之助会長など若い頃興行の揉め事で暴行傷害恐喝で何度も警察に逮捕されてるくらいだし。
それくらいでないと、ミナミにたくさんあった芝居小屋で生き残れなったのも事実です。
291重要無名文化財:2005/03/21(月) 19:00:07
ノックさん映されてましたね
292重要無名文化財:2005/03/21(月) 19:04:53
>>289
もうやめ。ここんとこあんま書き込みのない笑福亭スレでどうぞ。
293重要無名文化財:2005/03/21(月) 19:45:46
>>286
>今日じーちゃんとばーちゃんの墓参りに行った姉貴から、さっきがメール来た。

お爺様とお婆様のお墓は阿倍野墓地ですか。
私は今日、一般で参列しました。
次々と上方演芸界関係者が会場入りしていました。
294重要無名文化財:2005/03/21(月) 20:54:16
毎日新聞の土曜日の夕刊の「三枝の楽屋へいらっしゃ〜い!」で
文枝の死去を14日に記者発表する段取りをしていたが、なぜか東京から
漏れて対応におおわらわとなったと三枝が書いていたがコレ漏らしたの誰や
295重要無名文化財:2005/03/21(月) 21:57:27
漏らしたのは知らん。
ポロリやったんは鶴瓶。
296重要無名文化財:2005/03/21(月) 22:35:54
でも、思ったよりも文枝一門結束してる…と思ったがどうか。
297重要無名文化財:2005/03/21(月) 22:39:01
米朝師のときは三枝のあいさつがざこばになるのか・・
298重要無名文化財:2005/03/21(月) 22:41:18
>>297
枝雀じゃなくてな。
299重要無名文化財:2005/03/21(月) 22:52:46
号泣して話できなさそう。
300重要無名文化財:2005/03/21(月) 23:33:54
>>297
可朝じゃなくてな
301重要無名文化財:2005/03/21(月) 23:43:43
米朝と文枝と春団治と松鶴って全員横並びなの?
それともやっぱり芸人だし入門順とかの上下関係みたいなものってあるの?
つまり松鶴とかかみたら何でこいつらと…みたいなかんじはないの?
302重要無名文化財:2005/03/21(月) 23:56:37
>>298
当たり前
303重要無名文化財:2005/03/22(火) 00:27:39
>>301
そんなことしってどないすんねん
おまえあほか?
304重要無名文化財:2005/03/22(火) 01:56:29
>>303
???????????????????????????
305重要無名文化財:2005/03/22(火) 07:44:29
>>296
師匠の葬儀の時に争いはしないだろう。
306重要無名文化財:2005/03/22(火) 08:12:16
春團治さんが松鶴さんを兄貴と呼び文枝さんがイーヤン(兄やんの意)と呼んでいた様に
年齢的に松鶴さんが兄貴分だった事は確かです。ただ、噺家としての入門年度が米朝さんも
含めてほぼ同じなので、四人は同志的な繋がりがあった様に思われます。ちなみに、米朝
さんはヒデさんと呼んでいたそうです。
307重要無名文化財:2005/03/22(火) 08:18:49
上方の四天王、ほんとに仲よかったんですか?
芸風も性格もかなり違うように思うんですが。
308重要無名文化財:2005/03/22(火) 09:57:54
松鶴は、米朝にライバル意識があった。
309重要無名文化財:2005/03/22(火) 10:09:53
>>150
先代福團治は祝々亭伯伝だぞ
福團治=春團治×
小春團治=春團治もっと×
310重要無名文化財:2005/03/22(火) 10:14:14
>>156
福團治は先代の春團治が太っていたから初代に付けられただけ
で福團治=春團治では無いと思うよ
311重要無名文化財:2005/03/22(火) 10:27:41
>>253
鶴瓶=いらちの愛宕参り
312重要無名文化財:2005/03/22(火) 11:37:27
>>253
活舌悪くて我流ではあるけど、中々面白いよ。
落語は、面白い=上手いってことだと思うし。
313重要無名文化財:2005/03/22(火) 12:33:53
>>296
結束してると思ったし、
役者が揃っているなあとも思った。
改めてイイ一門だと感じた。
314重要無名文化財:2005/03/22(火) 12:40:39
>307 の言う「仲がいい」という状態の内容はわからん。
けど、上方落語の復興、という同じ目標にベクトルが向かっていたのは確かだったと思う。

性格や芸風が違うのは、その後落語界に身を投じた若いもん(もう今は若くないけど)の
バリエーション・多様性につながって、幸いなことだったと思う。
315重要無名文化財:2005/03/22(火) 12:41:29
>>312
>我流
本人曰く、松鶴師匠に稽古をしてもらったことはないそうな。
316重要無名文化財:2005/03/22(火) 14:08:29
鶴瓶、仁鶴兄さんのレコードで覚えたって言ってた。
317重要無名文化財:2005/03/22(火) 19:47:23
>文枝が紹介で三枝の師匠って紹介されるのはきついな

文枝師匠本人は気にしはれへん人柄やと思うけど。
318重要無名文化財:2005/03/22(火) 20:05:12
>>307
六代目松鶴は晩年、米朝の芸を公然と批判していたからな
319重要無名文化財:2005/03/22(火) 20:09:32
>>278
ラジオの方は亀さんかも知れないが寄席の方は鈴々舎馬風の誘いがあったと思われ
320重要無名文化財:2005/03/22(火) 20:19:06
>>319
ナンデ芸協に行ったの 馬風の誘いなのに。

六代目と仲の良かった文治師の誘いかと
321重要無名文化財:2005/03/22(火) 22:59:47
>>279
文枝一門が笑福亭みたいにならないようにここで検証しているんだよ。
322重要無名文化財:2005/03/23(水) 01:07:55
323重要無名文化財:2005/03/23(水) 01:26:27
>>318
「芸」について批判するのと、「仲のよさ」云々は別でしょ。
どうでもええ相手だったら、なにもいいませんよ。
世界狭いんだから、すぐ本人の耳に入るのわかってて。

ま、「面前で」批判するぐらいやったらむちゃくちゃ仲良しですな。
324重要無名文化財:2005/03/23(水) 01:34:33
>318
六代目が生前最後に出た本の中で、所謂四天王の残りの3人について触れている
所の事だろうか?批判ではないと思う。多少洒落のきつい所もあるが、6代目でなければ
言えない事が書かれている。記憶に頼っているので不確かな部分もあるが、文枝さんについては、
(当時小文枝)早く小の字を取って文枝を襲名する様にと書いていた。小を取って初めて一人前
になるという意味の事が書かれていたと思う。
325重要無名文化財:2005/03/23(水) 01:40:41
確かスタイルの違いについての批判だったな。
何かの本に書いてあったよ。
「米朝の落語は芸術性に拘る余り敷居が高くなった」というようなニュアンスだった。
326重要無名文化財:2005/03/23(水) 01:43:37
>>325
書いてたね。
何だったっけ?
「勉強会」なら客から金を取るな!とか。
327重要無名文化財:2005/03/23(水) 02:16:34
一門合同葬で
米朝・春団治・三枝の弔辞や謝辞は新聞記事で紹介されるけど、

一門を代表して弔辞を読んだ
きん枝はまるで無視ですね。
きん枝も結構ぐっとくる事を言っていたのに・・・
328重要無名文化財:2005/03/23(水) 02:25:52
聞きたいな
329重要無名文化財:2005/03/23(水) 02:26:42
起きてたら教えて下さいまし
330重要無名文化財:2005/03/23(水) 02:29:12
331重要無名文化財:2005/03/23(水) 02:36:19
どうもです
見てみます
文七元結聞きながら…
332重要無名文化財:2005/03/23(水) 05:57:12
松鶴の評価。米朝;キザ 春団治:アホ 小文枝:ヘタ
333重要無名文化財:2005/03/23(水) 09:42:22
>>325-326

米朝のホール落語のことだろ?
「なんや難しい講演会を聴きに行くみたいで我々寄席芸人の落語とは違う」
「少なくとも子供も入れない、弁当も食えない落語会では非常にさびしい」
といったことを書いてた
334重要無名文化財:2005/03/23(水) 10:21:10
>>327
文枝にとっても、たぶんきん枝が一番可愛いかったんだろうな。
自伝読むとそう思う。
335重要無名文化財:2005/03/23(水) 12:19:46
俺もホール落語のあり方には大いに疑問を感じる。
336重要無名文化財:2005/03/23(水) 15:49:59
そういや、
月曜日の合同葬で・・・

「落語関係」の受け付けで枝三郎らに対して
やたらとゴネていたオッサンがいたが・・・・・・何者?
タチの悪い社会人落語家の人だと思うけど。

「ワシも落語関係じゃ!」とか言ってたのかな?
337重要無名文化財:2005/03/23(水) 17:13:26
>334
あんけら荘夜話か。文枝さんのやさしさというかきん枝についてはアホな子ほど親は可愛い
みたいな書き方してると思う。
338重要無名文化財:2005/03/23(水) 17:43:45
前のこぶスレであったんですが・・・
空席になっている「米団治」「文団治」「松鶴」「文枝」「枝雀」「桂文之助」「桂文吾」「桂文三」「文の家かしく」「橘ノ円都」
近く空席になるであろう「米朝」「春団治」
東京に持ってはいかれたが「桂三木助」「桂文治」「桂枝太郎」「桂小南」
あなたならばそれぞれ誰に継いでほしいと思いますか?
339重要無名文化財:2005/03/23(水) 17:46:26
>>338
東京に持っていかれた上方系の名前に「桂米丸」もある。
これももうじき空席になる予定w。
追加キボン。
340重要無名文化財:2005/03/23(水) 20:46:01
>>330を読んで泣けてしまうのは年食ったからかなぁ…
341重要無名文化財:2005/03/23(水) 21:48:11
明日はABCテレビで追悼特番ありますね。
午後2時〜
342重要無名文化財:2005/03/23(水) 22:01:19
夢路いとしさんが亡くなったときは大阪民放4局全て何らかの形で追悼番組を流したんだがなあ
毎日なんか亡くなってすぐの上方漫才まつり再放送と後日の追悼番組と2回やったし
343重要無名文化財:2005/03/23(水) 22:35:21
既出やとは思うが「あんけら荘夜話」ネットで読める、文枝公式サイト
ttp://www.midosuji.net/katsurabunshi/kakomu/index.html
344重要無名文化財:2005/03/23(水) 23:34:57
分枝を継ぐよりも
初代?桂三枝や笑福亭仁鶴として歴史に残った方が
本人にとってもいい

現在は松鶴>>仁鶴だけど
これを将来的に松鶴=仁鶴になったほうが本人にとってもいいだろうし
345重要無名文化財:2005/03/23(水) 23:44:25
>初代?桂三枝や笑福亭仁鶴

両方とも当代で3人目らしいけど、
前の2人が目立った活躍をしていないから
初代扱いをしてもおかしくはないよ。

名跡を増やすという意味では
襲名せずに今の名前をこのまま大きくして歴史に名を残す方が
今後の落語界にとっても有益だと思う。
346重要無名文化財:2005/03/24(木) 00:49:42
文枝を継ぐのは、三枝、きん枝のどっちかやろな。文珍はありえへんな。
347重要無名文化財:2005/03/24(木) 01:01:11
だから三枝は継がないってば。むしろ文珍が可能性大。
348重要無名文化財:2005/03/24(木) 02:03:12
吉本あたりから「どうしても」という声が出たならば
三枝きん枝文珍三者協議+文枝夫人共同声明で文太持ち上げ。
になって欲しくないな。三十年ほど放っておいてもらえんものか。
349朝日放送(2005年3月24日):2005/03/24(木) 21:18:37
14:00 追悼…おおきに文枝さん〜上方落語に捧げた74年〜

本日急遽放送されたCM込み55分の番組でした。
出演は桂米朝・桂春団治のほか、桂三枝・喜味こいし、
西川きよし…隠居上岡と元大阪府知事までも出たそうです。
(関西ローカル実況板で確認)。
350重要無名文化財:2005/03/24(木) 23:05:57
深夜に再放送してくれないかなぁ
平日の昼間にやられても困るんだよねぇ
351重要無名文化財:2005/03/24(木) 23:34:40
>>349
>隠居上岡と元大阪府知事までも出たそうです

一般人から忘れられると困るからなんだかんだいって顔を売るかw
352重要無名文化財:2005/03/24(木) 23:58:51
>>348
> 三十年ほど放っておいてもらえんものか
同意。50年でもいい。
353重要無名文化財:2005/03/25(金) 00:56:20
>>349 >>351
ビデオで今、見終えたところだけど、上岡も前知事も「素材」として出てただけ。取材は受けていない。
ノックは焼香をしているところをその他大勢と一緒に写ってただけ(コメントも紹介もなし)。
パンチは文枝師が「探偵!ナイトスクープ」に出演した回の紹介。
緊張してた小枝を、上岡がいつもと違うと突っ込んでた。
師匠は勿論のこと、上岡も小枝も若かったが、一番年齢を重ねたのが如実だったのが岡部まり…
354つづき:2005/03/25(金) 00:57:03
他にも師匠の南京玉簾も見れたし、先代森乃福郎や桂春蝶などの故人と出演していた貴重な映像もあり、良い番組だったよ。

最後にナレーターは桂あやめ、番組での師匠の演題は「天王寺参り」だった。
上方らしい噺家を、また一人失ったことを改めて痛感した…
355重要無名文化財:2005/03/25(金) 16:14:10
天王寺詣り、石の鳥居からあとカットしまくりやったけど・・・ムゲッショウにはつなげんもんや
356いずれも関西ローカル:2005/03/26(土) 20:36:08
3月27日(日)
8:00〜8:50 NHK総合 ありがとう桂文枝さん
8:10〜8:40 ABCラジオ なみはや亭 

3月29日(火)
深夜0:25〜1:25 MBSテレビ ありがとう桂文枝さんはんなりとそして艶やかな七四年の噺家人生
357重要無名文化財:2005/03/26(土) 23:58:08
>>356
情報d楠
358重要無名文化財:2005/03/27(日) 03:31:07
そういや痴漢って今、何してんの
タレント復帰したって聞いたけど関西ではテレビに出てるの?
359重要無名文化財:2005/03/27(日) 03:54:39
手鏡ボッシュート!!
360重要無名文化財:2005/03/27(日) 05:53:32
>>339
福松、福円、曾呂利、正三、文都、
呉竹、松竹、萬光、枝太郎等いっぱいあります。
芝居の様に始祖を持ち出すなら都や彦八を復活させる手もあるけれど
そこまでの人は現状ではなかなか難しい。
菊丸なんて本当は大きい名前なのに粗末に扱われていて不憫ですね。
361重要無名文化財:2005/03/27(日) 06:53:18
ラジオは、朝日・NHKどっち聞けばいいんだ!?
悲しいけど、うれしい・・。
362重要無名文化財:2005/03/27(日) 07:31:10
3月27日(日)
8:00〜8:50 NHK総合 ありがとう桂文枝さん

この放送は、新聞・NHKのサイトにも載っていないけれどあるの?
363重要無名文化財:2005/03/27(日) 08:01:30
始まった
364重要無名文化財:2005/03/27(日) 08:09:35
>>360 文都の名跡は東京にいっています。http://bunto.kurashi.org/
365重要無名文化財:2005/03/27(日) 08:31:16
>>362 大阪ローカルだす。
366重要362文化財:2005/03/27(日) 08:35:42
NHK大阪は入らないので、ABCの「猿後家」聞いてます。
367重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:08:31
NHK大阪の追悼番組は
「時うどん」と「立ち切れ線香」でした
368重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:15:37
文枝師匠の「時うどん」、NHKでやった録画を持っているが、時の数え方がヘンなんだよ。
369重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:29:33
NHKの追悼番組の録画を見たら、地震発生、各地の震度の字幕あり。
よっぽど地震と縁があるのかしら…
370重要無名文化財:2005/03/27(日) 21:11:57
>>368どういうふうに変なの?
371重要無名文化財:2005/03/27(日) 21:42:52
>>368
上方と江戸では時の数え方が異なるそうだ
372368:2005/03/28(月) 10:40:51
わたし東京者です。

わたしの知っている時そばだとサゲは「五、六、七、八・・・」(よけいに払ってしまいました)

となるんですが、文枝師匠のは違ったという記憶です。上方の標準的なやりかたは?
373重要無名文化財:2005/03/28(月) 13:23:19
>>372
「え・・・っと、たしか五つでおますなあ」
「六つ、七つ、八つ・・・」
と、三文損しおった

これが上方の「時うどん」の標準です。
374重要無名文化財:2005/03/28(月) 21:49:01
ABC「なみはや亭」は来週も文枝師匠ですね。

ところでちょっとスレ違いになるんですけど、
「時うどん」に2パターンありますよね。
8文持ってた方が翌日やってみるのと、
陰から見ていた者が翌日やってみるのと。
今まで特に気にとめず、漠然と2種類あるなあーぐらいに思ってたんですが、
ふと気付いたんですよ、懐に8文しかない者が翌日、
3文損するということは19文持ってるという、
これって不自然なことかも?
それで、陰から見てた者が・・・と改変したのでは?
と想像してみたんですけど。
375重要無名文化財:2005/03/28(月) 23:37:18
>>374
陰から見てるっていうのは短縮化するために作られたはずだよ
一緒にいくやつでは長すいので

てか、普通、家に金あるだろ
懐の中のが全財産とは考えにくくないか?
376ありがとう桂文枝さん:2005/03/29(火) 03:35:55
毎日放送(3月29日深夜、30日0時25分〜)
ナレーター桂きん枝
素人名人会(1975年〜2000年)の映像などMBS秘蔵映像蔵出し。
出演は桂米朝、桂春団治、桂三枝等。
377重要無名文化財:2005/03/29(火) 09:48:49
>373 あ〜なるほど。それが上方の標準でしたか。
    時そばとはサゲの時刻が違うのですね。納得です。
378重要無名文化財:2005/03/29(火) 15:02:39
>>375
今日び逆さに振ったかて二十円はおろか五銭のカネも無いってやつもいたはります
379374:2005/03/29(火) 21:06:02
>>375
レスありがとうです。
でも昔は文字通りのその日暮らしも多かったかと思うけど。
380重要無名文化財:2005/03/30(水) 09:16:23
鳴物の名人でお囃子に欠かせなかった染語楼師まで逝ってしまいました。病気
療養中とは聞いてましたが・・・。吉朝大丈夫かマジになってきた。
381重要無名文化財:2005/03/30(水) 09:19:04
>>380
訃報の中で生きてる人の名を挙げない事。
ゲン悪いがな
382重要無名文化財:2005/03/30(水) 11:07:32
吉兆師匠、奇蹟を起こしてくれ!
383重要無名文化財:2005/03/31(木) 07:59:03
雷のお松は絶品でした。
ご健在のうちにもっと聞いとけばよかった。
384重要無名文化財:2005/03/31(木) 10:39:24
>>381

染語楼師匠はマジっすYo!!!!

それが証拠にこれでもみてみな
http://www.shikoku-np.co.jp/news/print.aspx?id=20050329000292
385重要無名文化財:2005/03/31(木) 10:42:11
386重要無名文化財:2005/03/31(木) 11:21:06
>>384
お前アホか。
387重要無名文化財:2005/03/31(木) 13:26:58
>>384
いや、吉朝さんのことを言ってるんじゃ?
よく読めよ
388重要無名文化財:2005/03/31(木) 15:48:28
めくらだな
389重要無名文化財:皇紀2665/04/01(金) 14:06:34
平兵衛に怖じず
390重要無名文化財:贔屓歴2005/04/02(土) 06:52:33
小つる師も自身のHPに書いてるが、
上方落語協会のHP何とかならんのかい!!

HP自体は更新されてるようだが、
文紅師、文枝師、染語楼師に関しては全く触れられていない。

どういうこっちゃ!!
391要無名文化財:贔屓歴2005/04/02(土) 13:28:41
東京の協会に比べ。やっぱ大阪の協会は親睦団体の感がぬぐえない。
会長、もっと足下かためろや。
392重要無名文化財:贔屓歴2005/04/02(土) 13:53:59
>>391
会長は頑張っているでしょ、就任後これまでの功績をみれば。
問題は副会長。
393重要無名文化財:2005/04/02(土) 23:29:26
副会長って染丸だっけ?
上方協会のHPじゃ誰が役員なのかわからん。
394重要無名文化財:2005/04/02(土) 23:50:11
>>393
副会長は染丸と春之輔。

三枝サイト「今月のページ」を読んだけど、
つらいなあ。ほんとにつらい。
温泉での新年会の件は特につらい。
395重要無名文化財:2005/04/03(日) 08:49:12
さっき8:10〜8:40にABCなみはや亭で「愛宕山」聴きながら
ふと新聞のラジオ欄を見たら
MBSで7:30〜8:30に「桂文枝さんを偲んで」ってあるやんか。
慌ててもう一台のラジオをつけたら「三十石」やってた。
コラ〜MBS、時間かぶらすなよ、もっと告知しろよ。
396重要無名文化財:2005/04/03(日) 08:52:23
397重要無名文化財:2005/04/03(日) 10:34:12
>>395
えええええええええ

MBS氏ね
398重要無名文化財:2005/04/03(日) 15:38:41
>>395
なんだと?
罪だな、MBSは。
399重要無名文化財:2005/04/04(月) 16:08:21
>>396
泣いた。
400重要無名文化財:2005/04/04(月) 22:42:41
談志がweb世相講談で文枝師のことについて触れているね。
401落語ファンの敵は落語ファン:2005/04/04(月) 22:47:25
談志は上方落語に口を出すべきではない。
402重要無名文化財:2005/04/04(月) 23:16:56
>>401
いやいや、いいことを言っていたよ。
403重要無名文化財:2005/04/05(火) 00:09:07
全然頓珍漢なこといってたやないか、男子は。
「文枝さんは穏やかな人で、そういう人が上に立つって、どういうもんかねぇ」とか。
文枝師が弟子には厳しく接していたのは周知の事実だけど、
それすら知らなかったのか、男子は。
もうちょっと、勉強してからものを言え。
404重要無形文化財:2005/04/05(火) 00:17:46
男子および他手皮竜の連中は、基本的に上方を馬鹿にしているしな。
405重要無名文化財:2005/04/05(火) 00:44:03
そうそう
文トとか志ウンとかな
406重要無形文化財:2005/04/05(火) 07:47:06
>>404
特に死羅苦だな。
文トとか志ウンは、はっきりいってあそこの中では完全なはみ出し物w
407重要無名文化財:2005/04/05(火) 12:52:16
>>403
いやいや、談志が言っていた「いいこと」というのは
その部分ではない。
「レパートリーが少ない」という点だ。
408重要無名文化財:2005/04/05(火) 16:22:23
落語の師匠の中でも根は優しい人なんだろうが、
別に弟子を怒らないって訳では全然ないな。殴ることもちょくちょくあったようだし。
小さんに似たタイプかな。
409重要無名文化財:2005/04/05(火) 20:16:19
あんけら荘夜話かなんかに書いておられましたなあ。私は、ギリギリまで我慢をする。
しかし、限界を越すとど突き倒す・・。三枝・きん枝・文珍の三人は しっかり・うっかり・
ちゃっかり と言われているそうですが、うっかりのきん枝さんはかなりやられたらしい。
410重要無名文化財:2005/04/06(水) 00:08:41
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52398377
まだサインなんて実在したんだ。。。
漏れ買っちゃおうかな
411重要無名文化財:2005/04/06(水) 07:26:53
檀氏談
http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol274/index.html
ムービー見たけど・・・
間違ったことは言ってないけど言ってる本人がかなりヤバイな。
目が泳いでるしかなりとっちらかってる。
理路整然の人だったのに。あんたが頑張れといいたくなった。
412重要無名文化財:2005/04/06(水) 12:32:17
>>410
天才だった三代目の嫡子だよね。
413重要無名文化財:2005/04/07(木) 18:38:05
>>411
確かに、あんたが頑張れ
414重要無名文化財:2005/04/07(木) 21:50:45
>>408
怒ったら、下駄で殴るらしい。
きん枝はもちろん、小枝もよく殴られた方で、
文枝夫人がよく止めに入ったらしい。
415重要無名文化財:2005/04/08(金) 00:17:47
>>414
紫綬褒賞を受賞した時の
特別番組(この前の追悼番組で一門が宴会をしていた分)で、

きん枝・小枝が話していたのは、
文枝師は弟子の粗相のポイントを溜めていて、
それが10ポイントに達した時に爆発をするらしい。
だからきん枝は10ポイントを誰よりも速く達して
結果的によく怒られていたのだろう。

有名な話だけど、
花月で文枝・きん枝が同じ日の出番で、
弟子のきん枝が出番が先なのに、遅刻して来ない。
だから師匠の文枝が先に舞台に上がって、
降りてきたら舞台袖にきん枝が遅刻して立っていた。
文枝師はそのままきん枝の顔にパンチをかました。

そのパンチが目の付近の直撃し、それで舞台に上がったきん枝は、
痛い目を押さえながらできるネタはないか?と考えた末、
「犬の目」をやって舞台を降りたという。
416重要無名文化財:2005/04/08(金) 05:04:42
きん枝なんて、アルバイトに行くと言って、
実際は外で遊んでたとか、きつい師匠なら破門になってもおかしくないこと
しょっちゅうやってたみたいだからなぁ。
417重要無名文化財:2005/04/08(金) 05:22:46
だが、一門の弟子できん枝が一番好きだな
418重要無名文化財:2005/04/08(金) 10:02:49
きん枝のぐだぐだ感がいい。
419重要無名文化財:2005/04/09(土) 08:17:52
>>401
寄席もなく、噺家も殆どいない中で頑張ってきた文枝師ほか上方四天王。
そして上方落語を復活させた。

東京落語界に入門した談志。
揉め事起こしたりしてマスコミの注目浴びただけ。

格が違う!!
420重要無形文化財:2005/04/09(土) 11:15:53
でも、今の上方落語協会の会長をはじめとして、理事連中の中には、談志シンパも少なくないみたい。
ある意味で、上方落語協会に間接的な影響力を持っているといえる鴨w。
落語界のラストエンペラーw
421重要無名文化財:2005/04/09(土) 12:05:14
三枝と八方と文珍と鶴瓶は談志シンパ。可朝は友達。
422重要無名文化財:2005/04/09(土) 13:53:40
落語に対する思い入れは、上方人に一番近いんじゃないかと思う>男子
423重要無名文化財:2005/04/10(日) 22:34:46
三枝と八方と文珍と鶴瓶は談志シンパ。可朝は友達。
良く知ってるね。
あとの世代がやや東西断絶してるのが気になる。あと20代の上方咄家が少ないことも。
福団、仁鶴、福郎、枝雀、春朝、朝丸、三枝と八方(など順不同です)と文珍と鶴光、鶴瓶など
凌ぎを削ってた時代はいま考えたらスゴイね。
いま新人って数えるほどしかいないもんね。

聞きにいくべき人を逆に教えてほしい
424重要無形文化財:2005/04/11(月) 09:35:26
>>423
東西断絶というのは、東京に比べてレベル的に落ちるという意味ですか?
425重要無名文化財:2005/04/12(火) 22:57:04
春朝・・そんな奴おらへんで。福団って誰や。しのぎは鎬とかくんや。
福團治とちゃんと書いたれよ。噺家として鎬を削っていたと言うなら、松喬・福笑・小染
文太あたりを外す訳にいかんや炉。あんた、ほんとは何も知らんのや櫓。
426重要無名文化財:2005/04/13(水) 01:20:52
>>425

春朝・・・一時今の福団治と春蝶の間(だったと思ふ)辺りにいましたが何か?
427重要無名文化財:2005/04/13(水) 08:28:27
>>426
春朝・・・小福から春朝になった人。春輔(舶伝)と現・福団治の間に居た人。
428重要無名文化財:2005/04/13(水) 14:07:51
>>426-427
425ではないが、言わせてもらうと、

たしかにそういう人物はいると記録はあるが、
果たして・・・
福団治、仁鶴、福郎、枝雀、朝丸、三枝、八方、文珍、鶴光、鶴瓶らと
『鎬を削る』(…〔互いの刀の鎬を削り合うように激しく切り合うことから〕激しく争う)
ような人物だったか?と考えると、オレは425を支持。
429重要無名文化財:2005/04/13(水) 14:33:14
僕もは425を支持です
春朝は春蝶さんの間違いでしょう
423は漢字を間違いしたのでしょう
430重要無名文化財:2005/04/13(水) 20:28:17
>>417
そうかもな。
三枝は嫌いじゃないんだけど、完璧すぎてちょっとな。
芸人に限らず、ちょっとスキがある位のほうが愛されると思う。
431重要無名文化財:2005/04/13(水) 21:32:02
細かいこという小姑がいるなー。
大意で?めよ。
揚げ足いちいちうるせーんだよ、バーカ。
432重要無名文化財:2005/04/14(木) 16:35:33
どうでもいいことですが、現福団治の前名は小春でしたっけ
433重要無名文化財:2005/04/19(火) 09:25:54
>>431
お前はアホか?
434重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:35:20
コンクラーベ
435重要無名文化財:2005/04/24(日) 01:51:08
♪お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜か〜
436重要無名文化財:2005/05/06(金) 23:00:08
きょ〜ぉチョットさぁ〜むいな〜ぁ♪
437sage:2005/05/10(火) 14:36:32
現四代目福団治の前名は小春ですねえ。
色気がないのが如何ともし難いところですね。
一門の中で春団治に近いのは、やはり三代目小春団治でしょうか
438重要無名文化財:2005/05/10(火) 14:44:55
福団治では一門が暗くならないかなぁ
439重要無名文化財:2005/05/15(日) 07:22:55
今日の10:05〜10:40、NHK総合の「かんさい想い出シアター」で、
師匠の「天神山」があるぞ。見逃すなよ。
440重要無名文化財:2005/05/16(月) 13:51:25
見逃した
441重要無名文化財:2005/05/17(火) 11:44:51
先に言うてくれへんかったから気づかなんだ
442重要無名文化財:2005/05/20(金) 06:19:06
三枝、きん枝、文珍の3トップ体制でいくのだろうか
443重要無名文化財:2005/05/21(土) 09:01:14
しっかり・うっかり・ちゃっかり
444重要無名文化財:2005/05/21(土) 13:10:44
文福が4番弟子だったら、うっちゃり。
445重要無名文化財:2005/05/21(土) 17:39:04
>>444
ワロス
446重要無名文化財:2005/05/24(火) 19:41:30
天満繁盛亭のこけら落としに、何か考えがあるのかも。
三枝が落語協会会長に選ばれ、協会が社団法人になってから最初の盛大なイベントだからな。
真打ち云々もあるが、一番は上方を代表する定席ができること。
447重要無名文化財:2005/05/25(水) 01:21:19
>天満繁盛亭のこけら落としに、何か考えがあるのかも。

柿落とし公演でやるのかしらんが、
桂文枝追悼公演を定席でやるとみた。

ちなみに「繁昌亭」ね。
よく字を間違える人を見かけるけど。
落語家が間違える時もある。しっかりせえよ!と思う。
448重要無名文化財:2005/06/02(木) 20:20:05
>桂文枝追悼公演を定席でやるとみた

染語樓師の公演はないのかよ。
落語のサプライズで客呼ぶんなら、誰かが言ってた通り、襲名披露公演だろうに。
449重要無名文化財:2005/07/02(土) 08:02:56
DVD発売あげ
450重要無名文化財:2005/07/03(日) 11:08:34
何時発売 ?
451重要無名文化財:2005/07/04(月) 19:19:15
いつー??
452重要無名文化財:2005/07/16(土) 10:57:39
平成紅梅亭 文枝さん追悼記念あげ
453重要無名文化財:2005/07/17(日) 00:53:08
平成紅梅亭 文枝さん追悼

はじまったよー
454重要無名文化財:2005/07/26(火) 21:51:14
よかった…
455重要無名文化財:2005/08/02(火) 20:18:40
カツラフミエ
456重要無名文化財:2005/08/22(月) 10:13:30
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □ □10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成□
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ□
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■ ■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
457重要無名文化財:2005/08/22(月) 22:16:33
最近の日本人の死亡原因第8位が富子さんやからね、そらすごいわー
458重要無名文化財:2005/08/30(火) 07:13:59
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
459重要無名文化財:2005/08/30(火) 12:52:59
↑は消えろ。逝ってよし。
460重要無名文化財:2005/09/05(月) 00:40:53
たまたま電気屋に寄ったら、先月発売のCDが・・・
思わず3枚、即決で買ってしまいました。

今「船弁慶」鑑賞中・・・。
461重要無名文化財:2005/09/23(金) 06:39:12
おあげさん
462重要無名文化財:2005/10/29(土) 10:46:41
あげまっせ
463重要無名文化財:2005/12/13(火) 08:19:16
あげ
464重要無名文化財:2005/12/13(火) 23:43:06
映像 発売されないのかなぁ?
465重要無名文化財:2006/02/02(木) 22:55:24
小文枝、文枝。共にどうなるのか?
466重要無名文化財:2006/02/03(金) 12:50:03
坊つく戦争おもろい
467重要無名文化財:2006/02/05(日) 14:11:20
昨夜・横浜にぎわい座 五代目桂文枝追悼落語会 夜の部拝見。
阿か枝「子ほめ」、あやめ「セールスウーマン」、枝女太「持参金」、
文喬「相撲場風景」、仲入り、小枝「色事根問」、文珍「星野屋」

小枝さんが落語やった…じ〜ん。
文珍「星野屋」は、文枝師匠が落語の中の女性を語らせたら一品だった
そうで、それを偲んでかな…
468重要無名文化財:2006/02/05(日) 14:34:02
小枝さんは色事根問以外のネタ聴いたこと無いです(´・ω・`)
469重要無名文化財:2006/02/06(月) 18:26:22
にぎわい座の昼の部、小枝さんの演目は、たしか「動物園」でした。
470重要無名文化財:2006/02/06(月) 19:42:18
>>469
小枝は、動物園のつづき「水族館」の落語もやる
471重要無名文化財:2006/02/14(火) 21:42:57
文枝師匠「星野屋」やらはりましたッケ?
472重要無名文化財:2006/03/04(土) 14:14:51
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20060304k0000e040036000c.html
桂文枝:死去から1年 追悼の石碑建立と追悼落語会開催


上方落語四天王の一人、五代目桂文枝さんが昨年3月12日に74歳で亡くなってから間もなく1年。
故人の功績をたたえるため、文枝さんが最後の高座に上がった高津(こうづ)神社(大阪市中央区)に、弟子たちが石碑を建立する。
26日、同神社で開く追悼落語会「くろもん寄席」に合わせ、筆頭弟子で上方落語協会会長の桂三枝さんらがお披露目の除幕式を行う。

文枝さんは上方落語特有の「はめもの」と呼ばれるお囃子(はやし)が入った噺(はなし)や、女性が主人公の噺を得意とし、戦後の上方落語の復興に尽くした。
石碑に使う花崗斑岩(かこうはんがん)は、晩年の文枝さんが熊野古道のユネスコ世界遺産登録を記念して作った
創作落語「熊野詣(もうで)」の取材のため訪れた和歌山県新宮市の職員ら有志が贈った。
表に刻む「五代目桂文枝の碑」の文字は、上方落語四天王の一人、三代目桂春団治さんが書いた。

2006年3月4日 12時07分


473重要無名文化財:2006/03/23(木) 12:54:16
けんか長屋
474重要無名文化財:2006/03/25(土) 01:50:01
つ〜ろよ、つろよ、き〜つねどんを、つろよ
475重要無名文化財:2006/03/25(土) 19:10:04
もっとこっちへ おいなはれ♪
476重要無名文化財:2006/03/25(土) 19:39:59
そっちへいったら、落とされる…orz
477重要無名文化財
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006032601003628
桂文枝さんの記念碑が完成 落語ゆかりの高津神社

昨年3月に74歳で亡くなった上方落語の大御所、5代目桂文枝さんを記念する碑の除幕式が26日、
大阪市中央区の高津神社境内で行われ、直弟子の桂三枝さんや、仲のよかった笑福亭鶴瓶さんら約40人が参加した。
三枝さんは碑の前で「皆さんに見ていただける場所に師匠の生きた証しの碑が建立され、師匠も喜んでると思います」とあいさつした。
同神社は、落語「高津の富」の舞台で知られるゆかりの地。
昨年1月、境内の落語会で文枝さんは病をおして「高津の富」を披露、これが最後の高座となった。 (15:21)

ttp://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060326/PN2006032601004096.-.-.CI0002.jpg
除幕された故桂文枝さんの記念碑を見る桂三枝さん(左)と桂春団治さん=26日、大阪市中央区の高津神社