■■■桂 米 朝■■■ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
人間国宝について語れ

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021818547/
2重要無名文化財:05/01/14 15:58:05
2げと
3重要無名文化財:05/01/14 16:22:24
>>1
4重要無名文化財:05/01/14 16:22:59
おつかれさんどした。
まあ、ぼちぼちまったりいきまひょか。
三、いただきま。
5重要無名文化財:05/01/14 16:28:38
あ、四でしたな。こりゃすまんことですわ。
なんや向こうのスレ、最後の1000取りきれいに締まりましたな。
6重要無名文化財:05/01/14 16:30:02
皆さん、枝雀さんの追悼寄席、サンケイホールで開かれますん、
行かれはりますか?
7重要無名文化財:05/01/14 16:30:50
7げと
8重要無名文化財:05/01/14 21:41:43
米朝会談あげ
9重要無名文化財:05/01/14 23:38:28
2月トリイ・期待記念
10重要無名文化財:05/01/14 23:50:14
>>6見て気になったんでHP調べたら東京でもあるやんけ!
おおきに!
11重要無名文化財:05/01/15 01:15:01
今日、米朝さんの「たちぎれ線香」のCD買ったら、立川談志手拭がおまけで付いてきた。
微妙なやろ?
12重要無名文化財:05/01/15 02:47:58
>10
いえいえ
よかったやん、楽しい寄席になったらええな
13重要無名文化財:05/01/15 23:22:37
福井はみくに文化未来館の新春米朝落語会に行って来ました。
予告とは違う順番で、さらに飛び入りの形で「桂すずめ」さんも来場。

しん吉「時うどん」
小米朝「桃太郎」
すずめ「高倉狐」と狐にちなんだ舞
米左「ふぐ鍋」
中入
米八〜曲独楽〜
米朝〜ケチにまつわる小噺を少々〜「親子酒」

米朝師、終わった後に立ち上がる際、少々危なっかしかった。今晩は芦原温泉でゆっくり暖まってください。
小米朝さん、米左さん、頑張ってくれんと、師匠が安心して往けませぬわ。

でもそれより何より、米朝師の噺の最中、後ろのおばちゃん達の話し声が気になって気になって。
世間話をしたかったら外でやってくれ。
別の親子連れは「時うどん」の最中に「いやあ、美味そうに食うねえ。」「ホントホント、ご飯食べてきたのに。」
「ねえ、見てたらお腹減ってきちゃったぁ」 ああ・・・もう・・・。

・・・残念ながら、これが三国の「文化」レベルの現状なのね・・・と地元出身者の涙。
14重要無名文化財:05/01/16 17:19:16
>>13
>・・・残念ながら、これが三国の「文化」レベルの現状なのね・・・と地元出身者の涙。
ご心配には及びません。当地大阪でも似たような、どころかもっとひどいこともある
解説付きの落語なんか聞きたないわい!
15重要無名文化財:05/01/16 22:21:56
哀しいながら、当方東京でもよく経験します。
何処でもマナーの無い人は、いるのが現状かと。
16重要無名文化財:05/01/16 22:43:18
どこにでも、どもならん人はいるからなぁ、
かなんなぁ
17重要無名文化財:05/01/16 22:49:00
けど何でオバハンって目に見えたある誰でも判ることをわざわざ口に出すんやろ?
「米朝さんや!」
18重要無名文化財:05/01/16 23:40:09
困りもん二種
おばさんのおしゃべり
おじさんの知ったかぶりのえらそばり
19重要無名文化財:05/01/17 12:38:59
>>13
ほほえましくていいじゃん。素人評論家の知ったかぶりと比べたら。
20重要無名文化財:05/01/17 14:54:16
自分もそうおもた。
そのくらいの茶々やったら許容範囲やない?
もし静かにして下さい、ゆうてそれでも開き直って話しつづけるようなら、また話は別やけど。
21重要無名文化財:05/01/25 21:51:17
3がつげ下旬の東京歌舞伎座での桂枝雀追善落語会を
見に行きたいなぁと思っているのですが、チケットはどこで
入手できるのでしょう?

とっくの昔に完売してます?
22重要無名文化財:05/01/25 22:59:04
>>21
多分まだ発売してないと思うんやけど。
23重要無名文化財:05/01/26 00:40:12
>>21
ぐぐってみたら3/3発売とありました。
2421:05/01/26 21:27:57
>>22-23

情報ありがと!
私もググってはみたんですが、キーワードの入れ方が悪かったようです。

3/3かぁ。頑張ってみるか!
25重要無名文化財:05/01/26 23:18:14
オレもがんがる
26重要無名文化財:05/01/28 10:07:23
東京公演は普通に買えると思うが

いちおうリンクをhttp://www11.ocn.ne.jp/~tomegoro/katudouyotei.htm
27重要無名文化財:05/02/06 22:24:45
あげとこ
28重要無名文化財:05/02/09 02:47:17
人間国宝あげじゃ〜
29重要無名文化財:05/02/09 21:32:35
お笑い芸人板より

147 名前: 名無しさん 投稿日: 05/02/05 01:37:40
西川に限らず関西芸人の大御所で本当に実力ある芸人は絶無。
大阪の観光バスの案内パンフに、大阪のお笑い文化の紹介で
落語の桂米朝と漫才のオール阪神巨人が
大阪芸人代表で載っていたが、
この2人は全く面白くない。
この事を言うのは大阪のタブーなのか?


149 名前: 名無しさん 投稿日: 05/02/06 23:26:05
どこが名人なン?
まだオール阪神巨人は、自分たちの現状に葛藤しているからマシだが。
「おもしろくないですか?」と無言で客に訊ねながら漫才してる
阪神巨人の見ていて痛々しい事。
名人とは自分の芸を最高のレベルで完成させた人。
完成度が低くては、名人ではなくただの永久停滞芸人。
大阪落語の大御所が米朝でいるうちは、大阪のお笑いを東京より上とは認められない。

30重要無名文化財:05/02/09 21:59:03
何かを評価するかどうかは人それぞれだからな。
漏れにとっては、自分の心に響くかどうかが全てだ。
そして漏れの主観では、米朝ほどの芸の高みを見せてくれた人は他に居ない。
31重要無名文化財:05/02/09 22:08:32
オレの親父が、レコード盤の米朝落語全集(だったっけ)を持ってて
「一遍聞いてみ」と言われて聴きだしてから米朝さんのファンになった。
というよりも、落語を聞くきっかけになった。

もう一回聞きたくなったなあ。レコードプレーヤーって売ってるのかなあ…。
32重要無名文化財:05/02/09 22:25:43
最近静かなブームで復活してるらし>レコードプレーヤー
33重要無名文化財:05/02/10 00:02:32
>>29 の147、149
評価を下すっていうことは、つまりなんだ、
己を鏡に映すってことだわな。
34重要無名文化財:05/02/10 05:44:24
>>29
そもそも「二人」じゃないから・・・
35重要無名文化財:05/02/11 00:44:13
>>29-30
誤解を恐れずに言うならおれも米朝師が「名人」だとは思わない。
落語界に偉大な貢献をした人ではある。
落語界への貢献度という意味では円朝をしのぐかも知れない。
でも円朝のような名人では無い(もちろん円朝を聞いたことがあるわけではないんだが)
おれは芸人としては米朝師より三代目桂春団治師を好む。
だからといって東京の落語(お笑い)が上方に勝るとも思わない。
円生、志ん生、文楽等が米朝師よりはるかに名人かというとそうは思わないし。
もっとも阪神巨人を米朝師と並べるっていうのがおかしいが。
36重要無名文化財:05/02/11 01:09:16
>>35
なるほど…
37重要無形文化財:05/02/12 02:19:21
ここの板のいくつかのスレで、吉朝の危機説が流れている。
「実は癌」「もう呼吸困難状態」「すでに余命宣告」など・・・。
本当にそれらが真実で、最悪の事態になった場合、何よりも心配なのは、米朝師匠にも影響が及ぶこと。
枝雀だけでなく、寵愛して、自分の芸の後継者と頼りにしていた吉朝を失ってしまったことで、加齢による体力の低下に加え、支えていた気力もガタッと落ち、そのまま・・・なんてこともないとは断言できない。
38重要無名文化財:05/02/12 02:49:37
ちょっと休むとすぐに重病危篤にするのが趣味の釣り師はいるんだが・・・
>この板
39桂吉牛いのちがけ:05/02/12 07:23:25
高倉健、志村けん、つぶやきシロー、死亡説が流布するのは大物の証左。
加齢による体力の低下に加え、支えていた気力もガタッと落ち、そのまま
・・・なんてこともなく、お弟子さんを全員葬送した後、ゆっくり大往生
なさるでしょう。なんせ若い奴で長生きしている奴なんていないですから。
40重要無名文化財:05/02/12 17:40:01
しかし休演前のあの顔・・・
あの痩せ方はいろんなスレで危ない見方をする人が多かったが。
たしかにあの痩せ方は異常だ。
41重要無名文化財:05/02/15 19:27:00
吉朝の延期されてた高座
中止になったね・・・
42重要無名文化財:05/02/15 22:03:28
続きは吉朝スレでどーぞ
43重要無名文化財:05/02/16 02:15:50
とりあえず

ttp://www.bsfuji.tv/top/bangumi/20050220.html
8:00-
ザ・メッセージ [4]
時代をつくた各界の大先輩が語る日本と日本人へ向けた“メッセージ”。
今回は、落語界の大師匠・人間国宝・桂米朝。上方落語を復興させた師に、福田和也が肉迫していく。
44重要無名文化財:05/02/17 03:30:01
02月19日(土) 後 02:15ー後 02:45
教育テレビ 日本の話芸
「はてなの茶碗」 桂  米朝
〜NHK大阪ホール〜
45重要無名文化財:05/02/17 19:46:58
>>44
サンクス
46重要無名文化財:05/02/18 14:43:54
02月19日(土) 前 10:05ー前 10:45
NHK総合テレビ 土曜インタビュー 2005にっぽん
落語家・人間国宝 桂米朝さん
47重要無名文化財:05/02/18 15:02:08
>>46
甚兵衛はん!
あんたほんまにええひとでんなァ
48重要無名文化財:05/02/18 21:29:16
ワシもそう思う。
49重要無名文化財:05/02/19 12:04:29
ええ話でしたなぁ。
>>46おおきに!
50重要無名文化財:05/02/19 23:09:48
日本の話芸(再)
桂 米朝 「はてなの茶碗」
51重要無名文化財:05/02/19 23:26:31
35 おまいにはセンスがあるとは思わない。
52重要無名文化財:05/02/19 23:48:25
>>51
悪い、俺は35に同感だ。
53重要無名文化財:05/02/20 04:03:04

35本人やろ(笑
54重要無名文化財:05/02/20 13:08:53
>>53
52本人だが、35とは別人。
オレも米朝は学者タイプだと思う。
55重要無名文化財:05/02/21 00:47:56
「学者タイプ」かどうかと「名人」かどうかって別問題でしょ。
漏れは米朝は「学者タイプの名人」だと思ってる。まあ「名人」
かどうかなんて聴く方の好みのモンダイって言っちゃえばそれ
までなんだけど。
56重要無名文化財:05/02/21 00:49:17
枝雀追善、浜松と沼津は米朝師匠出ないんですな。まあ当然か。
57重要無名文化財:05/02/21 01:35:30
俺にとっては米朝さん程その情景が脳裏に浮かんでくる落語家はいない。
そういう意味で名人と言い切れる。
58重要無名文化財:05/02/21 13:34:49
>>57
たしかに情景が浮かんでくるという点では
当代ピカイチだと思う。
しかし、人間国宝でも名人でも、ニンに合うネタと合わないネタがあるからね。
どんなネタにおいてNo.1とは思わない方がいいよ。
59重要無名文化財:05/02/21 15:33:48
>>55に禿同。
>>57の言うこともその通りなんだけど、そこは皆分かっていると思うよ。
例えば「火焔太鼓」を志ん生より楽しくやれるとは漏れも思わない。
6059:05/02/21 15:35:10
すまん。

× >>57の言うこともその通りなんだけど、
>>58の言うこともその通りなんだけど、
61重要無名文化財:05/02/21 18:46:45
35です。
思いのほか反応していただいてどうも。
私が米朝師が名人でないというのは、落語という芸の限界は、
まだもっと上にあると思っているからです。
私は「芸の限界を極めた人」を名人と呼んでいます。
そういう意味で、私の聴いた範囲では名人はいません。
また、芝居に当たり役というのがあるように>>58>>59でいわれたニンに合うネタと合わないネタをやって
すばらしい口演になる場合はままあるし、米朝師にもそういう口演はたくさんあると思います。
米朝師は情景や人物描写の的確さ、時代背景を含めた構成力と
当代一流の落語家であることはいうまでもありません。
的確な表現かどうかわかりませんが、
そういった表現をさらに超えて聴衆を噺の世界の中に引きずり込む
吸引力ともいうべきものがもっとあれば米朝師は名人と呼べるとおもいます。
「文七元結」などのマクラで名人の例として挙げられる、
真夏に真冬の話である「鰍沢」を演じて聴衆に寒さを感じさせた円喬師のエピソードのようにです。
これは円生師にも言える事ですが、聴衆すべてに話の内容を理解させようとして説明的なマクラが
長くなりすぎたり、噺の途中で説明がはいったりして話の流れが途切れたり冗長になったりする場合があります
もちろん、これは現代人の生活環境が噺の世界とかけ離れてしまっている現在においては
致し方ないことなのかもしれませんし、背景などを解説されて噺の世界の面白さに目覚める場合も多々ありますが
純粋にその口演の出来だけを問題にするならやはり不要な場合が多いと思います。
そのような意味で三代目春団治師のようなマクラも最小限にして
聴衆を話の中に引き込むタイプの噺家を私は好みます。
春団治師のネタの少なさも「ニンに合わないネタ」をやらないということだろうと
私は思っていますし、噺の完成度もそのほうが高くなりやすいでしょう。
もちろん米朝師があえて多くの演題を手がけ、埋もれかけた噺を発掘した功績の偉大さは
それとはまた別次元の話ですが。
62重要無名文化財:05/02/21 19:57:42
長杉
63重要無名文化財:05/02/21 23:28:44
>>61
ゆや、米朝やんは損な役回りやね
ご自身、落語界に身を置くきっかけ「落語は後世に残すべき芸だと思ったから」とおっしゃってます。
64永久欠番:05/02/22 23:12:41
桂米朝さんの高座は老いに向き合う姿を見せてくれているので感慨一入。
65重要無名文化財:05/03/01 04:41:39
歌舞伎座の桂枝雀追善落語会のチケットはあさってが発売日ですよ。
66重要無名文化財:05/03/01 19:46:21
おいらも行くぜ。
67重要無名文化財:05/03/02 18:26:44
この週末は、
長門市だそうです。

「小倉船」かしら
68重要無名文化財:05/03/03 11:22:31
>>65
さっきやっと電話がつながって、3階の後ろしか残ってないとは…
69朝一@劇場:05/03/03 19:56:02
>>68
オイラは朝一に劇場に並んだんだけど(平日の昼間に、
我ながらご苦労なコトだ)、
スイッチを入れたばかりの端末の状態を見て、びっくり。
1回中央の、横28×縦12ほどは、はなから、売約済みの状態だった。
朝一番だから、ある程度いい席が取れるだろうと踏んでいただけに、
端末の画面を見て、かなり、オロオロ。

で、結局、押さえた席は、1階ながら、花道の外。
おそらく、関係者筋に300枚以上流れてるんじゃないかな。
これには、さすがに参ったね。

地元大阪じゃないんで、手堅く商売したいのも分かるけど、
ちょっとは、一般の客にもいい席を残しといて欲しかったなあ。
落語は、そもそも、オイラみたいな貧乏人の娯楽ですぜ。
そこんとこ、忘れねーで欲しいなあ・・・米朝事務所さん。
70重要無名文化財:05/03/03 20:48:59
>>69
米朝事務所にそんな事言うのはお門違い。
事務所はただ落語会を企画して所属噺家を提供してるだけ、
そんな事は主催者に言ってチョーダイ。
71重要無名文化財:05/03/03 22:01:29
横28×縦12にはどんな面子が陣取るのかね。ヲチしよう。
72重要無名文化財:05/03/04 01:53:06
>69
違うと思う。
自分は今朝、時計とにらめっこしながら10時ジャストにweb松竹にアクセスして速攻チケット押さえたら
うろたえるほど前の列のどまんなかが取れた。
だから、おそらくスタートダッシュのほんの5秒ぐらいで一斉に売れたんだと思う。
知人も10時にアクセスして14列目だって言ってたから、ほんとに数秒の差だと思うよ。
73朝一@劇場:05/03/04 19:49:23
>>70〜72
どうも、誤解続きだったようで、お恥ずかしい。
そして、米朝事務所さん、すんません。

実は、「WEBは、CPの方から座席を指定してくるから、
気に入らない席を指定されたときは、それを取り消したり
しなきゃならないんで面倒だから、並んじゃった方が手堅く
いい席が取れるんじゃないの
」という歌舞伎好きの友人の助言に基づいて、並んだんだけど・・・
不作だったという次第で。

朝一の客(私)が「落語」の客だったんで、端末を操作してたオネエさんが、
一瞬、ハァ・・・??ってな感じで、まごついてたんだよね。
その隙にWEB組に、ガッサリやられちゃったのかな。

WEBスレによれば、14時台には全席完売したみたいなんで、
まあ、1階席取れて、まずはよしと思わなきゃしょうがないか。

あとは、当日、御大のご体調がよろしからんことを願うのみです。
71、72さん楽しんできましょう。
74重要無名文化財:05/03/05 14:08:10
今回は「取れればドコでもいいっ!」という勢いだったのでwebに賭けました。
本当に、米朝師匠休演だけはなにとぞご勘弁。
楽しんできましょう!
75重要無名文化財:05/03/09 14:20:34
3/5・6の長門行ったヒト、感想&報告希望。
76重要無名文化財:05/03/10 19:15:23
ttp://osaka.nikkansports.com/oet/p-ot-tp5-050310-0026.html
4月からラジオレギュラー番組!
77重要無名文化財:05/03/10 22:06:22
>>76
トークもいいけど、落語1席流した方が需要ありそうなのに。
78重要無名文化財:05/03/10 23:48:49
俺はトークの方がありがたい。それも落語から離れてる方がなお良い。
79重要無名文化財:05/03/11 07:59:16
関東地方じゃ聴けないのか・・・。
80重要無名文化財:05/03/11 10:25:30
これ、インターネットラジオで聞けるかな?
聞けるなら、mp3あたりで録音したいんだけど。
81重要無名文化財:05/03/11 18:43:50
部分的にならここで配信される鴨

ttp://www.asahi.co.jp/webio/frame.html
82重要無名文化財:05/03/11 20:48:31
>>81
あんがと。
83重要無名文化財:05/03/11 21:42:12
>>79
夜だったら遠距離で受信できたかもしれないが、
あいにく昼なんだよね。
84重要無名文化財:05/03/12 18:09:20
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

桂文枝さん死去 上方落語
【17:53】 上方落語界の大看板の一人である五代目桂文枝(かつら・ぶんし)さんが12日午前11時31分、肝臓がんのため三重県伊賀市の病院で死去した。74歳。大阪市出身。


文枝師匠が亡くなられました・・・・(-∧-;) ナムナム
85重要無名文化財:05/03/12 18:37:02
四天王2分の1になりにけり。実年齢を感じさせぬ爽快な高座ぶり
だけを残して逝かれたのが救い。次の文枝は誰が継ぐという浮薄で
生臭い話は封印することが故人への礼節。
86重要無名文化財:05/03/14 16:49:23
こぶ平の襲名はほとんどのワイドショーで扱ってるが
師匠がなくなられたことに関しては、関西ローカルでしか放送されていないことについて。
87重要無名文化財:05/03/14 16:50:16
相変わらず、上方落語への態度はよくないな<東京の放送関係
88重要無名文化財:05/03/14 22:43:19
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200503/14/ente177841.html

ttp://osaka.nikkansports.com/oet/p-ot-tp5-050314-0020.html

まさか米朝師匠が文枝師匠の葬儀委員長を務めるなんて、想像もしなかったよなあ。
なんか、米朝師匠を見送る顔触れが今後だんだん寂しくなりそうな・・・
89重要無名文化財:05/03/14 23:50:50
今日デイリーの記事に出てた米朝さんの写真、憔悴しきってたね。
枝雀さんに先立たれ、いとしさんはいなくなり、そして文枝さんが旅立った。

米朝さんにこの先、何もなければいいが…。
90重要無名文化財:05/03/15 00:22:24
縁起でもないこと言わないでくれ
91重要無名文化財:05/03/15 02:35:20
歌舞伎座まではたのむ。もちろん、もっと先までもね・・。
92重要無名文化財:05/03/15 06:30:54
米朝師匠、関西の森繁になってしまいそうだ
93重要無名文化財:05/03/15 08:53:01
>>89
誰かも言っていたが、これで吉朝さんが亡くなったら、加齢による体力の低下に加え、今まで支えていた気力も失われ・・・ということもないとはいえない。
寝たきりとか、そうならなくても本当にたまにしか姿を現さなくなるようなことにもなるかもな。
94重要無名文化財:05/03/15 09:15:08
>>92
米朝師が、森繁みたいなスケベジジイ
だったらと考えると、妙に笑える。
95重要無名文化財:05/03/15 22:00:30
寝たきり米朝、ネタ繰り米朝
96重要無名文化財:05/03/16 01:18:12
米朝師匠だと、『百人坊主』とか好きだなあ。
東京落語の賑やかで猥雑な『大山詣り』に比べて、
柔らかではんなりしたこれぞ上方落語って感じの語り口が気持ちよくて嬉しい。
97重要無名文化財:05/03/16 07:39:28
おいらが好きなのは「池田の猪買い」とか「長家の花見」とかいろいろ。
でも「こぶ弁慶」はちょっと・・・

東京では圓生師の「おかふい」もちょっと・・・
なんかキモチワルイ
98重要無名文化財:05/03/16 20:47:53
24日、札幌はだいじょうぶでしょうか。。。
99元気そうでした:05/03/17 03:15:33
昨日(16日)米朝師出ずっぱり。
毎日ラジオ、毎日放送にかけもち出演。どちらも生放送。

ラジオ(午後2:35ごろ〜)では文枝師について。
テレビ(午後3:37〜1時間くらい)ちちんぷいぷいでは
ざこばのとなりに座り岩波・米朝集成の宣伝や、ニートについて
司会者から意見をもとめられたりしていた。
「私は噺家という目標があったけど、(ニートになる人は、生きる・人生の)
 目的がないんやろなあ」
100重要無名文化財:05/03/17 09:35:35
>>93
米朝師匠は四月からラジオでレギュラー番組を持ちます
まだまだ気力は健在のよ〜です
101重要無名文化財:05/03/18 01:47:00
ちちんぷいぷいにでてたのかー。見逃したー。
102重要無名文化財:05/03/18 09:59:26
ttp://www.ktv.co.jp/b/muhaha/index.html

今夜KTV「ムハハnoたかじん」に出演
103重要無名文化財:05/03/20 18:00:14
米朝師匠の「悟りつんぼ」という短い噺を昔聞いたことがあるんですが
この噺の音源どなたか知りませんか?
104重要無名文化財:05/03/20 21:25:07
>>103
無理なんじゃないかなあ…。
「唖の釣り」なんか今じゃ出来ないし、「算段の平兵衛」も
最後まで出来ず途中で切られるし。
105重要無名文化財:05/03/20 21:46:51
「唖の釣り」は吉朝さんが「昆陽の池」と題して演じてたよ。
もちろん途中までだけど。
106重要無名文化財:05/03/20 22:30:06
107重要無名文化財:05/03/20 22:47:28
>>106
あ、これか。米朝師匠が50代前後の頃に発売された
「桂米朝落語全集」のレコードで聴いたことがあるわ。

親父が米朝さんのファンで、このレコードを第23集まで
持ってる。
108重要無名文化財:2005/03/21(月) 23:23:55
米朝さんが文枝さんの「お別れ会」での葬儀委員長というのが
やはり何だかなあ…。記事を読むと声を詰まらせながら弔辞を読んでいた云々
とある。

米朝師匠にはまだまだ頑張ってもらいたいなあ。
109重要無名文化財:2005/03/23(水) 22:18:06
歌舞伎座が待ちきれんから歌舞伎町でも行ってくるヮ
110重要無名文化財:2005/03/26(土) 04:27:06
ttp://abc1008.com/newspring/frame.html

師匠一人で30分のフリートークってキツイのではと思ってたけど、
これを読むと対談がメインか?
111重要無名文化財:2005/03/27(日) 22:51:10
さあ明日やでぇ
112重要無名文化財:2005/03/28(月) 01:23:38
すずめやでぇ
113重要無名文化財:2005/03/28(月) 18:17:35
歌舞伎座のロビーからこんばんは。
ええ雰囲気やなぁ。
114重要無名文化財:2005/03/28(月) 21:57:24
まあ取り敢えずうどんでも喰って帰るかぁ
115重要無名文化財:2005/03/28(月) 23:54:12
「はい。…まめで帰ります」!
116重要無名文化財:2005/03/29(火) 00:14:42
昨日の新聞にデカデカと米朝&枝雀のDVD/CDの通販広告が。
米朝師の全集は第4期がいつのまにか出てたんだね・・・
全部欲しい演目だけど、CDのみ告知してた。
DVDもそのうち出るのでしょうか?
117重要無名文化財:2005/03/29(火) 00:31:54
「鹿政談」てことは体調良かったんですね。
マクラが長くてうれしかった。
思い出トークは正直いうて、ゲストいらんから米朝師匠と一門の人たちに
語ってほしかったです。
118重要無名文化財:2005/03/29(火) 00:45:07
あんなに見てるモンをハラハラさせるんやったら、小噺やってくれたほうが。
119重要無名文化財:2005/03/29(火) 00:51:35
とにかくサゲまでちゃんと聴こうぜ!
120重要無名文化財:2005/03/29(火) 00:53:03
枝雀Tシャツにちょっと揺らいだ…
121重要無名文化財:2005/03/29(火) 01:15:09
>>117
あの思い出トークはいらんよなぁ。だいたいどういう人選やねん!
122重要無名文化財:2005/03/29(火) 01:26:44
あれなら南光さんが1席やったほうがよっぽど良かった。

でもイベントとして落語界以外の注目を引くためには有名人呼ぶのも仕方ないのかな。
トークショーは東京だけでしょ?
123重要無名文化財:2005/03/29(火) 10:49:20
>>118
あのハラハラ感、今の師匠にしか出せない貴重なもの。存分に堪能すべし。
124重要無名文化財:2005/03/29(火) 13:17:27
え?鹿政談?!
24日の札幌の米朝一門会でも鹿政談だったよ
場所が違えば同じネタを連続(?)でかけるたりするの?

息が続かなくて見ていて悲しくなったけど
125重要無名文化財:2005/03/29(火) 17:47:27
そんなんここ数年よくあるこっちゃがな
126重要無名文化財:2005/03/29(火) 20:13:26 ID:
枕で終わらなんだだけありがたいがな
127重要無名文化財:2005/03/29(火) 22:09:30
オレが聞いた唯一のナマ枝雀落語は高校の芸術観賞の時だ。
マジカルたけしさんも来てたなぁ〜
128重要無名文化財:皇紀2665/04/01(金) 08:43:04
米朝師に、皇紀について、
ひとくさり語ってもらいたいなあ。
129重要無名文化財:2005/04/03(日) 02:15:29
DVD30巻組買ったー。
枝雀全集と見比べたりしてると、ほんと愉しいなぁ。
「「不動坊」だと、断然米朝だなー」とか。
130重要無名文化財:2005/04/03(日) 11:08:17
>>124
何年か前の東京のよみうりホールで昼の部と夜の部が同じネタなんてのもあった。
131重要無名文化財:2005/04/04(月) 18:31:01
落語ネタでなくてスマソ

お好み焼き屋さんを探しています。
大阪の、多分住吉区で、入り口に米朝の暖簾が掛かっていて、
海鮮系のネタが豊富な店。結構な高級店だったように思います。
何年か前に通りすがりに入ったきり、場所がわからなくて。
ご存知の方教えてください。
132重要無名文化財:2005/04/09(土) 20:37:39
本日「米朝よもやま噺」一回目。
ゲストは小沢昭一。
「小沢昭一的こころ」が現在大阪ではネットされてないので、
「朝日放送さんやってくださいよ、お願いしますよ」って言ってたw
133重要無名文化財:2005/04/09(土) 23:21:07
>>132
え?今大阪でやってないの?

米朝さんは小沢氏とも仲がいいんだよね
134重要無名文化財:2005/04/09(土) 23:51:35
中日劇場の枝雀追善会どうでしたか?
135重要無名文化財:2005/04/09(土) 23:53:01
>>133
だから、大銀座落語祭に小沢昭一が出るのか
136重要無名文化財:2005/04/09(土) 23:53:56
小沢昭一は落語上手なんですか?
137132:2005/04/10(日) 01:13:13
もともと正岡容に師事してたんですね、小沢昭一も米朝師匠も。
同門の仲。
138重要無名文化財:2005/04/10(日) 01:27:52
俳優の加藤武も。
若き日に芸について夜中まで熱く語り合った仲。
139重要無名文化財:2005/04/10(日) 20:19:18
>>133
昭一的こころ 朝日放送では聴けないよ。
WBSとかCBCとかを遠距離受信せんと無理ぽ
140重要無名文化財:2005/04/10(日) 21:59:56
>>134
 よかったよぉ〜ww
御大は一文笛を高座にかけてくれました。
あと、ゲストできていたつるべ師匠も、実はなかなか落語うまいじゃん!と思いましたね。
米朝事務所の株主総会の話もでて、笑いました。枝雀師匠って監査役だったんだってさw
141重要無名文化財:2005/04/10(日) 22:02:57
【小沢昭一の小沢昭一的こころ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1023475083/
142重要無名文化財:2005/04/11(月) 10:29:10
昨日の「一文笛」は、指を切り落として堅気になるとを誓う場面がまるっと無かった。
143重要無名文化財:2005/04/11(月) 11:07:43
>>142
えっ、どうやってさげたん?
144重要無毛文化財:2005/04/11(月) 21:19:41
>>142 マジですか!?
「しかしまぁ、お前はエライやっちゃなぁ!利き手の指とばして、よぅこれだけの仕事をやってのけたなぁ....」
後に浪人の息子が目出度く命を取り止めたという、「一文笛」の中程でございます。

って?
でも、私はその方が好きかも。どうしてもアニキを騙す(?)サゲは好きになれませんから。
145重要無名文化財:2005/04/11(月) 22:04:03
>>143,144
さげはいつもと一緒だよ。
医者から金を盗ってきたところで、アニキの
「お前さっき足を洗うといって指を切り落としたのに」
ってな感じの説明台詞が入ってただけ。
さげに行く前にとばした事に気付いたと思われ。
146重要無毛文化財:2005/04/11(月) 22:25:08
>>145 サンクス、というか、なんとっ!!
「耄碌エディション」ぢゃないですか〜....(涙)
そんなん一文笛になったーりませんがな....

でも、朝日放送「齢八十の新番組」は半年でええからがんばって欲しいですなぁ。
147重要無名文化財:2005/04/12(火) 00:14:34
>>145
やっぱり、米朝ちゃんのあのシレ〜ッとさ加減「ん? 何か間違いでも?」大好き。
148重要無名文化財:2005/04/12(火) 00:32:43
>>134
 あと、ゲストトークで、米朝事務所の株主総会の話がでて
枝雀師匠が監査役だったことにびっくりw
 「株主さんがもっている株をライブドアに売られたらどうしよう!」っていうのにも爆笑w
149重要無名文化財:2005/04/12(火) 15:18:47
米朝師の「私の履歴書」を読み直してみたけど、
やっぱり枝雀さんに先立たれたのが辛かったんだな…
150重要無名文化財:2005/04/12(火) 16:03:49
「一文笛」ですか。いいなあ、オレも好きな噺です。
151重要無名文化財:2005/04/12(火) 17:14:14
一文笛は米朝さん作の傑作ですね
正蔵も演ってるね
152重要無名文化財:2005/04/12(火) 21:59:44
手がける噺家さんの数から言えば、早すぎるけどもう古典でしょ「一文笛」
153重要無名文化財:2005/04/13(水) 02:40:00
皆さん、国宝の高座情報を
どう調べていらっしゃいます?
米朝事務所のHPはどうもいい加減だし、
ねたのたねさんは凄いと思うけど、少し見づらいような。
検索機能あったら嬉しいのにな〜。
後援会とか国宝のファンサイトとか
ないもんですかねぇ・・・
154重要無名文化財:2005/04/13(水) 08:26:00
>>153
米朝師匠は昔から、後援会とかお旦とかタニマチは大嫌い。
ですから今までフリーで通してきたんですから。
155重要無名文化財:2005/04/13(水) 08:41:05
「一文笛」の冒頭で秀が煙草入れと財布を掏り取る場面とか、
「饅頭こわい」でおやっさんが若い衆を煙に巻く怪談話とか、
周到に仕込んだ上で鮮やかにどんでん返しをする米朝師の話術がたまらなく好きです。
枝雀流にいえば「緊張の緩和」の快感ですか。
156重要無名文化財:2005/04/13(水) 20:07:53
惨死が上方落語に真打を復活させるらしいけど
米朝師匠の一声で取り消し・・・とはならんもんかな。
157重要無名文化財:2005/04/13(水) 22:29:20
あのひとはそういうダメだしみたいなのはやらんでそ
良いか悪いかの判断は別としても
158重要無形文化財:2005/04/14(木) 02:11:51
>>156
ちなみに、染丸あたりも真打制度復活支持派。
かつては六代目もそうだった。
159重要無名文化財:2005/04/14(木) 04:59:11
真打制度は抵抗もあるんだろうけど悪くないと思うな。
披露目の興行ができるっていうのが何よりもいいことじゃないかと。
「よくわからんけど、何かめでたい感」って、
芸事の世界には必要だと思う。現行の襲名でしか行われないってのは寂しい。
160重要無名文化財:2005/04/14(木) 19:25:09
「古手買」のオチについて解説を御願いしたいです・・・
米朝師の速記を読んでもいまいちよくわからなかったです・・・
「五番のボテ」てなんでしょう?
161重要無名文化財:2005/04/14(木) 20:04:55
今の時代に三枝や鶴瓶みたいにいきなり売れる落語家現れそうもないしな。
残念だけど。
162重要無名文化財:2005/04/14(木) 23:24:21
真打制度についてはこちらでどうぞ!

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1113451198/l50
163重要無名文化財:2005/04/16(土) 16:18:20
米朝がいなくなったら

泣く

自衛隊の人が亡くなったから

あなたを尊敬してます
164重要無名文化財:2005/04/16(土) 23:46:29
何を書いてるのかと思ったら。驚きましたね。>自衛隊の人
去年ラジオで元気なウダ話を聞いたので。南無。

米朝師もいつかは行かれますでしょうが、もすこしお元気にしゃべっていただきたいですねぇ。
今日も良かったなぁ〜>よもやま噺
とても人間国宝の所行と思えぬ自・他暴露噺w
165重要無名文化財:2005/04/17(日) 00:17:57
>>160
火事羽織を見せたところに火事が出て、そのまま着て逃げられた。
その後に、麻の裃を持って来い言われたが、向かいの辻から葬礼が出かかってるので、
また着て逃げられたらアカンので持って来れん、と。

ボテっていうのは大きな荷箱みたいなもんです。5番とか6番とか番号を付けて
入れたあるモノが分かるようにしてたんでしょうな。
166重要無名文化財:2005/04/17(日) 01:30:54
>>165
それ教えちゃうの>>160の為にもいくないと思う。自助努力ってか、読解力養われね。
167重要無名文化財:2005/04/17(日) 11:17:15
サンケイホールのレポよろ
168重要無名文化財:2005/04/17(日) 17:49:14
自衛隊のひととは?
169重要無名文化財:2005/04/17(日) 18:29:31
サンケイ昼の部行ってきました。
鹿せんべいでした。

ざこば師、結局落語せず思い出話。
文士師匠の葬儀のとき、米朝師匠が疲れて奥の部屋で座布団引いて寝てた話とか。

トークに上岡龍太郎登場。
「上田文生さんがお書きになった「笑わせて笑わせて 桂枝雀」を読んでると・・・」
とか言ってた。
この人、現役の頃はドンドコで上田文世のことボロカスに言うてたのに、
丸くならはったなあ〜。
170重要無名文化財:2005/04/17(日) 19:21:34
>>169
うわぁ〜上岡さん登場ですか!
ええなぁ、この人はもともと枝雀さんとも交流が深かったし米朝師匠にも憧れてるみたいなとこあったから、
ええ話が聞けたんじゃないでしょうか?
遠征して行きゃよかった〜!
それに比べて歌舞伎座は森末慎二とかやもんなぁ!
171重要無名文化財:2005/04/17(日) 19:36:04
ゲストは佐川満男、増田俊郎、道上洋三も。
枝雀の映像は「つる」
172169:2005/04/17(日) 20:08:28
書き忘れたけど、場内にTVカメラが入ってたので
後日放送されるかも。

>>171
あとビル・クラウリーも着てたね。
彼の英語落語も聴いてみたかった。
173169:2005/04/17(日) 20:16:39
あ・・・なんか漢字のミスが多いなあ。ま、いっか。

>>170
そう言えば枝雀さん亡くなった年のサンケイでの追善落語会では
上岡司会で森末、イーデス・ハンソン、早坂暁のトークだったかな。
174重要無名文化財:2005/04/17(日) 20:25:30
今年の歌舞伎座のトークコーナーは
南光司会の森末、早坂そして司葉子
正直いらんかった…
175重要無名文化財:2005/04/17(日) 20:54:01
龍太郎師ご健在か

きらきら白の代わりにやりませんか
176:2005/04/17(日) 21:16:57
では、やりましょうか。
177重要無名文化財:2005/04/17(日) 21:31:45
手を合わせて待ってます…
178桂※朝:2005/04/17(日) 22:01:38
わしのスレやで!
179要無名文化財:2005/04/17(日) 22:26:12
追加公演の内容もお願いします。
180167@東京:2005/04/17(日) 23:58:29
レポどーも
やっぱり、大阪の方が面白そうだ。
東京のゲストトークは、まじでいらんかった。
地方みたいに、枝雀一門でトークの方がよかったのでは・・・

ビデオは、つるだったんですね。
自分の落研時代を思い出すなあ。
181重要無名文化財:2005/04/18(月) 00:19:48
あれ? 米朝さんの生前追悼落語会だったのか・・・・
182重要無名文化財:2005/04/18(月) 00:37:57
>>181
お前の追悼したる!
居ね、カスが!
183重要無名文化財:2005/04/18(月) 01:42:19

184上岡:2005/04/18(月) 02:15:41
>>177
ボクが鶴瓶チャンに代わって
白とやりましょう。

鶴瓶?あんなもん後ろのオブジェで充分じゃ!
185重要無名文化財:2005/04/18(月) 12:55:30
だからー、枝雀師匠の追悼なら枝雀板でやりなさいって。
186重要無名文化財:2005/04/18(月) 18:07:15
儲った日も代書屋の同じ彦頁!
187重要無名文化財:2005/04/19(火) 18:18:40
米朝師の噺をきくようになってから伝播したものいい

・早よ去ね!
・なぶっとるんか!
・不細工なことすな
188重要無名文化財:2005/04/19(火) 22:08:49
わたしゃ、「泣き面に蜂、貧すりゃ貪する、藁打ちゃ手ェ打つ、便所入ったら先に誰か入っとォる!」ですねぇ。
189重要無名文化財:2005/04/19(火) 23:45:55
「その道中のよ〜〜きなこと〜」
を意味なく口走る私です。
190重要無名文化財:2005/04/19(火) 23:53:55
言葉の終わりに「ですなー」
191重要無名文化財:2005/04/20(水) 00:12:43
「教えたろか?」と言われると
「教せていらん」と即答してしまうようになりますた。
192重要無名文化財:2005/04/20(水) 00:24:35
アブラムシのマジナイ
193重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:00:24
>>188
それかなり好き。
「帯久」だよね。リズム良すぎ。
194重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:13:15
ぬくい造りを実践してみましたが不評でした。
ぬくくなる頃には醤油もわさびもなくなってました。
195重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:26:38
「猪、行こか」と呼びかけられると
「んー」と返事してしまうようになりますた。
196重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:44:37
>>195
それはない!
197重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:47:40
>>195
ろくだゆうの息子だな、アンタ!
198重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:51:42
宿代・酒代は雀の絵で済ますようになりました。
199重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:55:38
雀の涙でも現金入れてくだせえ
200重要無名文化財:2005/04/20(水) 01:59:08
山道は尻つきで上ります。
201195:2005/04/20(水) 02:00:43
ゴメン、猪には行こかとは呼びかけてなかったね _| ̄|○
202重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:04:23
とりあえず茶の漏る茶碗はキープしてあります。
203重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:21:25
妻に「夕べ何の夢見てたん?」と聞かれると
嘘でも即答するようにしています。
204重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:25:33
鹿を殺してしまったらヨソの家の前まで持って行きます。
205重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:31:48
切らずにやるぞ
206重要無名文化財:2005/04/20(水) 02:33:19
怪しまれると困るのでヤキイモに四文以上は使いません。
207重要無名文化財:2005/04/20(水) 05:36:01
>>202
ビックビヂネスのにほひがする・・わしと天狗スキの店をだす元手の相談しよか
208197:2005/04/20(水) 06:34:38
>>201
俺も気づかなかった・・・
「客人、行こか」だね。
209重要無名文化財:2005/04/20(水) 06:59:27
引きこもりが2ちゃんで誘導尋問なんかやってんじゃねーよ
世間に出ていけ!
おまえ、南青山に住んでるんだってな!
210重要無名文化財:2005/04/20(水) 07:09:02
氏ね
211重要無名文化財:2005/04/20(水) 09:09:41
桜の名所を「薄紅のハケでさーっと流したような」とたとえるようになりました
212重要無名文化財:2005/04/20(水) 14:18:15
>>209
何のこっちゃねん?
誤爆か??
213重要無名文化財:2005/04/20(水) 16:40:34
烏賊の木の芽和えは盗まないようにしています。
214重要無名文化財:2005/04/20(水) 16:47:53
兜町を歩く時は縁起の良い話を連呼しています。
215重要無名文化財:2005/04/20(水) 17:01:38
お料理の時に「手間なことするもんですなぁ」といちいち口走るようになりました
216重要無名文化財:2005/04/20(水) 17:24:01
セーターがなくても身体にスミは塗らないようになりますた。
217重要無名文化財:2005/04/20(水) 18:16:04
オレも大ホールでの独演会はやりません!
218重要無名文化財:2005/04/20(水) 18:56:47
>>217
ハゲワラwwww茶吹いた。
219重要無名文化財:2005/04/20(水) 20:52:00
今見つけた『一文笛』のCD聞いてる
220重要無名文化財:2005/04/20(水) 20:59:50
「お前なんぞ
良いことやったんと思ってるんちゃうか」
221重要無名文化財:2005/04/20(水) 21:04:42
どうもウチとこの犬が鴻池さんとこと(ry
222重要無名文化財:2005/04/20(水) 21:04:57
「ごめん
俺ぎっちょやねん」
223重要無名文化財:2005/04/20(水) 21:38:29
続いて『はてなの茶碗』
224重要無名文化財:2005/04/20(水) 21:56:30
茶碗ポタポタ偉い人
225重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:09:13
>>188
弱り目にタタリ目が抜けとりまする
226重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:13:58
米の飯がてっぺんへのぼったとは貴様の事じゃ!
227重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:16:28
夏に、ミカンを食べたいなんて言わないようにしています
228重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:24:29
むしろ、ロハでくれると言ったミカンは素直に受け取るようにしたほうが
229重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:28:57
えーい、ままよ!
230重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:30:30
ちょっと割り込みますが

今朝の痛快エッッブリデイ枝雀さん特集。
先日のサンケイの模様もチラッとだけ映ってた。
そして米朝師匠のインタビュービデオ。
「10年・・せめて後5年生きててくれたら・・・」
231重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:31:09
どうも親戚一同が集まってるようなので
蔵にぶち込まれる前に女のところへ事情を説明しに行きました。
232重要無名文化財:2005/04/20(水) 22:57:45
幽霊が出た時は金払って去って行ってもらいます。
233重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:01:26
何故かお仏壇の三味線が鳴り出したので
隙を見て
長〜〜い線香に差し替えました。
234重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:05:36
その線香を雑談しながら扇子でバタバタ扇いでやりますた。
235重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:09:38
>>234
ワロタ
オレの負けです。
236重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:11:01
とりあえず、もしものことがあった場合を考えて
うちと女の家の家紋が入った三味線をつくりました
237重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:16:26
>>236
再び(爆)
用意ええやっちゃなぁ〜!
238重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:25:52
>>236 私は三文貫ほど笑ってあげましょう。
239重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:32:27
>>236
その三味線の皮は私の両親でつ。
240重要無名文化財:2005/04/20(水) 23:55:16
「あれがおいつか・・・」と言い間違えても慌てずに
「おいつがあれか」と続けます。
241重要無名文化財:2005/04/21(木) 00:05:56
吉朝に聞いてくれ
242重要無名文化財:2005/04/21(木) 00:17:39
>>241
こらこら
243重要無名文化財:2005/04/21(木) 01:22:16
親爺にオンナとギャンブルについて説教されました。
244重要無名文化財:2005/04/21(木) 01:53:30
隣村からの帰り道かつての妾に声を掛けられましたが、
シカトして通り過ぎました。
245重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:08:49
挨拶がないので、花魁道中を邪魔してやりました
246重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:11:05
どんなに困っても平兵衛にだけは相談しません!
247重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:14:29
>>245
あんたジキやな!
248重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:19:27
>>246
オレは何かあった時の為に25両だけは
常に手元に置いてあるぞ。
249重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:24:04
オレなんか8文しか持ってへんだのに
相方がうどんほとんど食うてしもて
2、3本しか残ってへんだんで、
悔しいから明日、他のうどん屋でやってみたんねん。
250重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:27:13
カネ貸してやるから、待ってろ!
ウチとこの婆ちゃん、日露戦争知ってるから高こう質入できるで!
251重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:30:02
質入ならあそこ植木屋のオヤジの手がけた盆栽が高いらしい。
秘伝があるようで。
252重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:32:53
秘伝と呼ばれるあくびを指南してもらうことになりました。
253重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:45:13
唐辛子炊いたろ!
254重要無名文化財:2005/04/21(木) 02:56:35
火の始末には気ぃつけや・・・
いまから取られた百両取り返しにいくで
255重要無名文化財:2005/04/21(木) 07:10:50
何この連続自演(呆
256重要無名文化財:2005/04/21(木) 13:52:44
手が震えて署名できまへん
257重要無名文化財:2005/04/21(木) 16:01:04
代能自
書に署
す付不
258重要無名文化財:2005/04/21(木) 16:16:23
「こないなグルグル回る家ェ、要るかァい!!」と思ったら、
回転ベッ(ry
259重要無名文化財:2005/04/21(木) 21:35:36
>>258
そんな顔が二つも三つもある奴に譲れんぞ
260重要無名文化財:2005/04/21(木) 22:57:41
>>255
一行抹消
261重要無名文化財:2005/04/21(木) 23:24:56
>>255
判をこっちぃよこしなはれ
262260:2005/04/21(木) 23:41:52
>>261
期待通り続いてくれてとても嬉しい!
でもこういうのが自演に見えるのかなあ〜。
263261:2005/04/22(金) 00:14:41
>>262
IDが出ないからね、ここの板。

「代書」って米朝さんのも聴いたことがあるけど、やはり枝雀さんの
方が印象に残ってるねえ。
264重要無名文化財:2005/04/22(金) 00:35:15
大きな声では言えませんが、新町の一八はスカトロマニアの気があります。
265260:2005/04/22(金) 00:40:40
>>263
「ほう、あれ"巴焼き"言うんですか」の辺りの口調に枝雀さんの魅力を感じます。

ところで今日の朝日夕刊にラジオ「米朝よもやま噺」第1回収録風景の写真が。

ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050422003502.jpg
オレの撮影は下手ですまん。
266重要無名文化財:2005/04/22(金) 01:44:29
東京版には載ってへん…
267重要無名文化財:2005/04/22(金) 07:52:08
>>265 いや、内容よくわかりグッジョブでした(ウチもA日やけど、原本まだみてへんw)
小沢氏の番組はweb放送ありで結構でしたが、米朝師の番組こそweb放送をして欲しいものですねぇ。
我が家は難聴取地域ゆえ、記事になってる第一回はぎゃあぎゃあほたえながらpee●castで録音。
2回目以降は実家に機材セットして録音しちょります。

閑話休題。イタヤ橋までの運賃定価がいくらなのかわかりません。(ヒロシです。)
268重要無名文化財:2005/04/22(金) 11:30:13
この50銭だけ片付けといてもらわれへんかな
269重要無名文化財:2005/04/22(金) 12:13:53
詰まろかな?
270重要無名文化財:2005/04/22(金) 13:12:47
詰まるのよそうかなぁ〜♪
271重要無名文化財:2005/04/22(金) 22:49:38
いやぁ〜、こらぁ詰まらん
272重要無名文化財:2005/04/22(金) 22:50:15
>>267
そぉですなあ、御手でいけまへんやろか
273重要無名文化財:2005/04/22(金) 22:59:40
一杯呑める
274重要無名文化財:2005/04/22(金) 23:08:26
この顔やると、しばらく元に戻りませんねや
275重要無名文化財:2005/04/23(土) 02:36:54
それをアンタに相談にきたんや!ちゅうねん!
276重要無名文化財:2005/04/23(土) 04:06:55
あげとこ
277重要無名文化財:2005/04/23(土) 04:16:31
newー〇ー谷のワサビのみの巻き物を板前さんに特注するそうです。
278重要無名文化財:2005/04/23(土) 10:27:54
一番好きなモンは…、二番が酒や
279重要無名文化財:2005/04/23(土) 13:30:39
ベチョタレ雑炊を、米朝たれ雑炊だと思っていた俺って・・・
280重要無名文化財:2005/04/23(土) 20:04:42
オレは小米朝のタレが作った雑炊を食べたい
281重要無名文化財:2005/04/23(土) 23:54:37
親の遺言で家賃は払わないようにしています
282重要無名文化財:2005/04/24(日) 05:30:20
盆踊りで、なんだかヒヤッとしたのがペシペシ顔にあたるんですが。
283重要無名文化財:2005/04/24(日) 07:16:13
>>282
我慢して踊り続けて下さい。
284重要無名文化財:2005/04/24(日) 11:49:40
目暗蛇に怖じず。目暗、めくら、目暗、めくら、あすっとした。
285重要無名文化財:2005/04/24(日) 13:26:41
そんなん言うて、なんかスッとします?使わなくて良い言葉は、別に無理に口に出す必要は無い。
平兵衛vs按摩の徳さんの対決自体はとても面白く、そこまで行かないのは残念ですが。

閑話休題。
我が家で次にどこかの壁が落ちた際には、ぜひとも新聞紙貼付でつづくってやろうと算段しています。
286重要無名文化財:2005/04/24(日) 21:51:03
落ちた壁に大津絵とかが書いてあったら、是非とも食ってみて下さい。
レポはこのスレでよろしく(笑)
287重要無名文化財:2005/04/24(日) 22:26:34
たこ薬師さんだましたらあかん
288重要無名文化財:2005/04/25(月) 00:12:03
犬にあんじょう言うといてや「お大事のお道具、えらいすんまへん」ちゅうて
289重要無名文化財:2005/04/25(月) 00:34:23
お葬式はズク念寺で頼もうかと考えてます
290重要無名文化財:2005/04/25(月) 05:30:13
哲学的なオデン屋を探しています。
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
291重要無名文化財:2005/04/25(月) 08:38:15
昨日、神泉苑の門前で田楽食べました。
292重要無名文化財:2005/04/25(月) 10:22:19
>>290「プラトン焼き豚店」なら知ってるのですが...
293重要無名文化財:2005/04/25(月) 12:12:52
>>292
(爆)
どこやねん…
294重要無名文化財:2005/04/25(月) 14:57:50
>>290
丹波・篠山にあると聞きました
295重要無名文化財:2005/04/25(月) 17:14:40
何となく「題名の無い番組」の様相を呈して参りました。(流石に聴いた事ないけど)

赤いうどんは、泰国やコリアンの方なら平らげられたかも。
296重要無名文化財:2005/04/25(月) 19:48:25
「蔵丁稚」のさだきっどんに頼んで
だいこ役者の代わりを勤めてもらおと
思てます。いや、あの子はお店勤めは
もったいない。松嶋屋の部屋子にして・・・。
進之介よりうまいよってに。
297重要無名文化財:2005/04/25(月) 20:45:42
>>960

他のスレとクロスオーバーして
面白いで。
298重要無名文化財:2005/04/26(火) 00:23:57
「負けん気や」って焼いもを80万円分も食べられませんがな
299重要無名文化財:2005/04/26(火) 14:25:30
御影堂の渋谷藤兵衛にカンカン踊りをさせてみたいのですが、どうでしょうか。
300重要無名文化財:2005/04/26(火) 14:35:27
>>299

そら、よろしおま。
うまいことケツかきなはれ。
301重要無名文化財:2005/04/26(火) 14:39:55
びっくりしょまいことか
302重要無名文化財:2005/04/26(火) 14:43:54
先日、ファーストフードに参りましたら、
「イラッシャイ、ナンデモアリマス。」と云われました。
303重要無名文化財:2005/04/26(火) 17:00:42
すんまへん
米朝 DVD落語全集−第八幕の「愛宕山」には
「悟りつんぼ」の噺は入ってますやろか?
304重要無名文化財:2005/04/26(火) 20:31:07
ttp://www.nhk.or.jp/kansaihot/

今度の土曜日のNHKラジオ「かんさい土曜ほっとタイム」
北浜三越店内の特設スタジオから公開生放送だって!
305重要無名文化財:2005/04/27(水) 03:46:51
>>304
情報おおきに!
ちょうどGWで里帰りしてるから顔出そうかな!
306重要無形文化財:2005/04/27(水) 18:35:26
5/2のトリイホール寄席のチケットはないのか〜!!!
307重要無名文化財:2005/04/27(水) 20:26:08
あきらめて11日に吹田に足を運ぶことにしました。
今日チケットが届いたYO.
308重要無形文化財:2005/04/27(水) 20:43:21
>306
ヤフオクにペアで出てますね。
309重要無名文化財:2005/04/27(水) 21:34:50
米朝!
310重要無名文化財:2005/04/27(水) 23:27:09
情報によると「T&G」にご出演らしい、どんな役や?
311重要無名文化財:2005/04/27(水) 23:54:55
茶金さん
312重要無名文化財:2005/04/28(木) 10:33:22
閻魔大王
313重要無名文化財:2005/04/28(木) 10:51:00
>>306

何で平日の午後3時なんやぁああああ!<カレンダー通り仕事の俺。
314重要無名文化財:2005/04/28(木) 12:53:14
>>313
無印月曜。子米朝より親米朝の方が客集まりそう、と企画者(こーびー)が考えた結果
315重要無名文化財:2005/04/30(土) 08:09:00
5/17東京イイノホールに米朝師出演
316重要無名文化財:2005/04/30(土) 11:59:49
何でそれも、小三治独演会も平日にやってくれるかなあ。
行けないじゃないか・・・。
317重要無名文化財:2005/04/30(土) 13:54:00
今すぐ、ラジオABC 1008KHZを聴いてみれ!
師のありがたいお話が・・・・
318重要無名文化財:2005/04/30(土) 15:41:23
聴いた聴いた、このー、米朝のイラチが。と思うぐらいしゃべるの早いな
319重要無名文化財:2005/04/30(土) 21:18:13
>>317 >>318
これね。関西なら聞けるんだけどね。
ttp://abc1008.com/beicho/frame.html
320重要無名文化財:2005/05/01(日) 00:24:07
コンポのタイマーがひとつしか予約できないので、
ABC「よもやま噺」を聴き終わってからNHKを録音予約して
急いで三越まで行って最後の10分ほど見学してきた。
特設スタジオ、扇風機が回ってたけど暑かった。
でも高座以外で初めてナマ師匠拝見できて大感激。

5月3日MBS「たかじんONEMAN」米朝・ざこば・雀々出演だ。
321重要無名文化財:2005/05/01(日) 22:27:19
>>315
悩みましたが取りました。
東京まで後何回来てくれるかと考えたら行かなあかんなと。
322重要無名文化財:2005/05/01(日) 22:31:14
吉朝に聞いてくれ
323重要無名文化財:2005/05/02(月) 06:27:40
訊こうにも消息がつかめません。
324重要無名文化財:2005/05/02(月) 20:32:02
ドウランつけたおっさんが来ました。
俺とツレは酒飲めそうです。
325重要無名文化財:2005/05/02(月) 20:57:19
紙屑屋が酒を飲みすすめていくと人相が変わり始めました((((;゚Д゚)))
326重要無名文化財:2005/05/02(月) 21:02:54
7/9(土) 京都/南座 15:00開演
口上 桂雀一門/マキシム.ド.ゼンザイ 桂松
ろくろ首 桂こば/お楽しみ 桂朝
>偲いでトーク<ゲスト/司会 桂光>
妻の旅行 桂三枝/ビデオ落語 枝雀/ご挨拶 枝雀一門


ヲイ、米朝事務所!
だれやねん、雀、松、朝、こば、光って!!!
327重要無名文化財:2005/05/02(月) 22:28:36
まあまあ、まあまあ、天神橋筋六丁目を天六という土地柄ですから、ご推量のほど
328重要無名文化財:2005/05/02(月) 23:45:54
>>325
あんさんが無茶押し付けすぎるからや。
329重要無名文化財:2005/05/03(火) 18:00:59
近所の植木屋が、目以外の顔を真っ黒にしてヘラヘラ笑ってました。
330重要無名文化財:2005/05/03(火) 18:18:19
根はこしらえものと存じます。
331重要無名文化財:2005/05/03(火) 20:48:12
接木も根分けもうちの秘伝でおますわい。
332重要無名文化財:2005/05/03(火) 21:05:07
>>327
天六といえば、万博の直前に大きなガス爆発の事故が
あったところだよな。
333重要無名文化財:2005/05/03(火) 22:14:44
天六大阪ガスガス爆発、天六大阪ガスガス爆発、天六大阪ガスガス爆発、歌さんの落語会当日
334重要無名文化財:2005/05/03(火) 23:11:51
本日のたかじんとの対談楽しみですね
335重要無名文化財:2005/05/04(水) 00:25:12
ふたまわり(w
336要無名文化財:2005/05/04(水) 01:21:49
>>334

米団治を襲名しないのは、先代の後妻と先妻娘の確執から。

上方落語の発展には、志を一つにする。
金のことは言わずに、寄席に出る(私見ですが)
337重要無名文化財:2005/05/04(水) 01:47:09
上方には寄席ないし。
338重要無名文化財:2005/05/04(水) 01:58:33
(´ゝ`)y-~~~もひとつやなぁ…
339重要無名文化財:2005/05/04(水) 05:08:59
>>337
来年出来るんじゃないの?
340重要無名文化財:2005/05/04(水) 12:34:33
チチよりケツ
341重要無名文化財:2005/05/04(水) 19:41:41
小米朝はやっぱり米朝になるのか・・・。ざこばの口調と米朝の雰囲気はそんな感じでしたね。
雀々が枝雀ですか。米朝師匠、枝雀の復活を望んではる口ぶりでしたね。となると
雀三郎・雀松の兄弟子たちにも芸系の絶えている名跡を復活させることになるのかな?

米団治も吉朝が候補のようにざこばが系図をはっきり示してましたね。
342重要無名文化財:2005/05/04(水) 20:00:43
たかじんONEMAN、340のような馬鹿っぽいところもあったけど、米団治を
継がなかったというか継げなかった理由を口を濁しながら語ったところは
興味深かった。結局「米団治はもう継ぎません」と米団治の遺族の前で
宣言しちゃってるもんね。一代で大きくした名前(米朝)への愛着説は
デマだったようです。枝雀・ざこば・南光といった米朝師曰く「埋もらせるには
惜しい名前」を一門にどんどん襲名させてたり、故文枝師の小文枝時代に
早く文枝を襲名しろといってた当の本人が米朝のまんまというが何でやねん?
という疑問が解決できた。また、故枝雀師が弟子の雀々に枝雀の名前を
やるというエピソードは本当なのか?「あなたは師匠の名前というものを・・・」
と枝雀師の者真似交じりで話していたのでどうも本当っぽいのだが?
343重要無名文化財:2005/05/04(水) 20:54:12
>342
三木助襲名はかなり具体化してたみたいですしね。
師匠が今三木助襲名してたらどないなってたやら。
344重要無名文化財:2005/05/04(水) 22:46:08
>>342
いや、枝雀が雀々という名をいたく気に入ってて交換しろと、
即座に雀々が「いやや」と言ったんで怒りまくったというのが真実らしい。
雀々亭とか雀々家の亭号も実は枝雀の発案と聞く。
345重要無名文化財:2005/05/04(水) 23:10:16
確かに「雀々」は音からしていい名前だと思う。
中身にも合っているのが素晴らしい。
346重要無名文化財:2005/05/05(木) 05:42:53
雀雀屋雀雀あげ
347重要無名文化財:2005/05/05(木) 10:10:14
>>342
三木助襲名は興行的に問題がありヤメタらしいよ
348重要無名文化財:2005/05/05(木) 10:11:44
>>341 吉朝は生きているのか?
349重要無名文化財:2005/05/05(木) 10:57:40
>>343
もし米朝師匠が四代目三木助を襲名していたら・・・。
五代目はやはり小米朝か、一門のだれかだったのか?
あるいは、先代の息子が落語界にデビューしたら、一代限りで返したのか?
米朝師匠は義理堅い人やからね。
そもそも自殺したあいつは、落語界に入っていたのか?
・・・なんて考えてしまう。
よくよく考えると、四代目と小米朝って、遠くから見たら似てない?

>>348
吉朝スレによると、制ガン剤を服用して状態の安静を保っているとか。
350重要無名文化財:2005/05/05(木) 11:15:40
あら、ここにあった吉朝、何処行きはりました?
351重要無名文化財:2005/05/05(木) 12:03:55
「近日来演」と公表してるのに、米朝がなかなか来ないので
代演しに行きました。
352重要無名文化財:2005/05/05(木) 17:03:58
353重要無名文化財:2005/05/06(金) 03:49:29
本日(5月6日)のNHKラジオ「上方演芸会」に米朝出演。
野球放送延長の可能性もあるのでエアチェックされる方はご注意を。
354重要無名文化財:2005/05/07(土) 08:18:40
ハム阪神が延びたので、放送は1週後の21:30に変更されたようです。
運転中のラジオ情報ゆえ、各自でご確認を。

さて、本日はよもやま日ですよ。
355重要無名文化財:2005/05/07(土) 13:58:33
あいつ今、どないしてるんやろなあ、小米朝。と、親米朝@よもやま
356重要無名文化財:2005/05/08(日) 13:15:17
近所のおっさんの歌は、下の句が全部「をとめのすがた しばしとどめむ」です・・
357重要無名文化財:2005/05/09(月) 00:01:07
百人一首ん中に「人食い」ちう人、おましたやろ
358重要無名文化財:2005/05/09(月) 10:04:55
>>355

NHK教育でヨメはんと一緒に社交ダンスを
なろてたでぇ。
359重要無名文化財:2005/05/10(火) 01:49:20
アホが首長鳥とやらのハナシをしにきましたが、よくわかりません。
360重要無名文化財:2005/05/10(火) 07:06:09
枝雀っ
わしより先にいてどないするんや

361重要無名文化財:2005/05/10(火) 11:05:39
>>359
職人にはそんなこと必要ありません。読み書きができることも恥ずべきことです。
ちなみに、売掛帳簿はチョボやマルの暗号記載です。
362重要無名文化財:2005/05/10(火) 21:13:10
?
363重要無名文化財:2005/05/10(火) 23:26:11
の茶碗
364重要無名文化財:2005/05/10(火) 23:43:13
>361
でも、相手先の名前はすべて記憶してなきゃならないので、
ある意味そっちのほうがよっぽど記憶力がいいように思う。
365重要無名文化財:2005/05/11(水) 10:41:39
>>364

人間の記憶力は文字に依存するようになってから、
圧倒的に落ちますた。

稗田阿礼を見てみぃな。
366重要無名文化財:2005/05/11(水) 17:26:32
それぐらい、分からんか?
367重要無名文化財:2005/05/11(水) 20:07:37
逝ってもらわないと、わからしまへんがな。
368重要無名文化財:2005/05/11(水) 22:20:15
チョボひとつ打っても候になるんや
369重要無名文化財:2005/05/12(木) 06:21:09
遠慮はなあ、外でするもんや。
370重要無名文化財:2005/05/12(木) 22:39:00
か し く
371重要無名文化財:2005/05/12(木) 22:56:02
おやぢのアタマに糞かける・・・と。
372重要無名文化財:2005/05/12(木) 23:17:14
 釣り針のようなかしくで客を釣り

 だったっけ?
373重要無名文化財:2005/05/13(金) 10:20:35
牛買った紐代書屋の同じ顔
374重要無名文化財:2005/05/13(金) 17:18:00
教えたろか?
 教 せ て い ら ん
375重要無名文化財:2005/05/13(金) 21:39:56
人間国宝のB師匠、未だにすごい酒量らしい。
ちょっとビックリだ。

吉朝一門の6番弟子、桂佐ん吉くんが
無事3年間の内弟子修業を卒業しました。
3月31日に盛大な卒業式がとりおこなわれました。
吉朝一門をはじめ、小米師匠、米左兄さん、
宗助兄さんらもかけつけていただき
本当に多いに盛り上がりました。
中でも一番盛り上がってらっしゃったのが
人間国宝のB師匠です。
あのお方は超人だと改めて思いました。
午後6時から飲み始めて、夜中の12時になっても
まだペースが落ちない。
日本酒の一升瓶が一本また一本と空になっていく。
もちろんお酒を飲んでいるのはB師匠だけではないが
少なくとも先頭に立って我々をひっぱっていっているのは
B師匠だ。
結局、最終の電車もなくなり、タクシーで
帰宅した訳ですが、
「佐ん吉くんの卒業式だったよなぁ〜」と
タクシーの中でボソッとつぶやいた、
ある先輩のひと言が忘れられません。
http://blog.goo.ne.jp/asakichik/e/0516ff0bedb51a9fb69c7502c89096a6 
376重要無名文化財:2005/05/13(金) 21:42:45
上方演芸会
はてなの茶碗かいな・・・
日本の話芸と一緒だ・・・
377重要無名文化財:2005/05/14(土) 00:16:55
よも、いちど、そのてれびが、みたい
378重要無名文化財:2005/05/14(土) 00:20:33
えらいことになりました
茶きんさん、精進潔斎して尊きお方の御前に・・・
しかし、誰の前でもてれびはおなじ。
ぽたりぽたりとおんぞのすそをぬらします。

・・・どんなてれびやw
379重要無名文化財:2005/05/15(日) 08:35:28
親子会、行きたい…
380重要無名文化財:2005/05/17(火) 16:54:33
>M重県K名市の市立中学3年の男子生徒(14)が、修学旅行の宿泊先で、
>同級生の男子生徒3人にバリカンで頭を丸刈りにされていたことが17日、
>分かった。当時、校長ら引率の教諭6人は別室で宴会中でそのまま就寝、
>翌日の朝まで気付かなかった。
>被害に遭った男子生徒はショックを受け、旅行の途中で帰宅。
>同市教委は「人権を無視した悪質ないじめ」として調査に乗り出した。
>市教委によると、修学旅行は12日から2泊3日の日程で、一行は静岡県
>伊東市や千葉県などを訪れた。
>男子生徒は12日夜、伊東市内のペンションで被害に遭った。同級生3人が
>「頭を刈るぞ」などと言いながら持参したバリカンで丸刈りにした。
>この同級生らは「最初は冗談半分で始めた」と話しているという。

どこでどう時間を潰しましたか、男子生徒は四〜五日後に村へひょっこり帰って来た。

つづく。
381重要無名文化財:2005/05/17(火) 21:16:05
今日のイイノホール、鹿政談でした。
歌舞伎座の時より声に張りがあって元気そうで、何よりでした。
しかしさすが国宝が2人も出ると場所からして違うなぁ。
霞ヶ関の外れや。
しかも財務省のビルより高いとこでやっとったがな!
382重要無名文化財:2005/05/17(火) 23:10:49
383重要無名文化財:2005/05/17(火) 23:52:21
>>380
家へ帰って靴を脱ぐまでが修学旅行です。
384重要無名文化財:2005/05/18(水) 01:29:56
381
米朝と円蔵ってのも、妙な取り合わせやね・・・

しかし、鹿政談、多いなあ。
385重要無名文化財:2005/05/18(水) 02:22:02
米朝さんと圓蔵の芸風の違いに唸ってもうた(笑)
講談とか紙切りとか普段触れることのない芸を見る事ができた事にも米朝さんに感謝です。
紙切りがあんな盛り上がるもんとは思わんかった…
落語、講談含めて古典芸能ってのはTVではなく小屋で観るもんやなぁと思った次第です。
386重要無名文化財:2005/05/18(水) 06:04:23
>>381
すごく久しぶりに米朝師匠を生で見たのだが、
ここまでへろへろのがたがたになってはるとは思ってなくて、
俺は泣きそうになった。
「枯れる」も通り越してるよ。
・・・熱烈なファンには悪いが、
昨夜のあの「芸」には正直金を払いたくない。
はらはらする方が多くて、笑えなかった。
とりあえず大仏さんにあげるお賽銭、ぐらいの気持ちだ。

もう高座はいいから、著述とかに力入れて欲しい。
387重要無名文化財:2005/05/18(水) 12:08:15
>>386 なら行くなよ。貴方の席が空いた分、素直に行きたい人が入れますからね。

って、言い過ぎ?
388重要無名文化財:2005/05/18(水) 13:07:23
>>387
それでいいと思う。納得づくで行く人は行く、行かない人は行かない。
389386:2005/05/18(水) 17:45:58
>>387
円蔵と正楽はあれだけで2500円分くらい見る価値あった。
だから、行くなよ呼ばわりされる筋合いはない。
自分の金を自分の好きなように遣って何が悪いかよ。
いつからこの国はそんな細かいこという国になったんだよ。

金払ってみてる芸を、その分評価いれてなにかよくないですか?

それに後ろの方の席はそれなりにあいとった。
素直に行きたい人はなんで来なかったんでしょうね。私の隣の席もあいてたや。
講談のことはまだよくわからないが、
生き残っていくための工夫をしてるのが感じられた。
(どう実っていくのかはわからないが。)

米朝師匠、けして嫌いな人ではないよ。
ビデオテープに丸々一本「味の招待席」録画してたりしたこともあったからなぁ。
けれどもともと高座に出る、というよりは学究肌なところのある人だから、
あの人にしかできないであろう著述に力を入れて欲しい、と思う。

別に387は「言い過ぎ」じゃない。
行間を読み取る能力が不足した上で発言してるだけだ。
よくいるから、別に許容範囲だよ。
390387:2005/05/18(水) 18:05:44
じゃ、話の筋道を整理しましょうか。
「 昨夜のあの「芸」には正直金を払いたくない → なら行くなよ 」
なんかおかしいですか?

ま、私は割と盲信的な米朝師ファンかもしれませんから。
これ以上は不毛な議論かもしれませんのでやめておきましょう。
(正楽師はともかく)月の家某と比べられたらたまりまへんわ。こんでしまい!
391重要無名文化財:2005/05/18(水) 21:26:17
ほたら、おせて!
な!
392重要無名文化財:2005/05/18(水) 22:48:06
大仏に鹿の巻筆霰酒春日灯篭町の早起
393重要無名文化財:2005/05/18(水) 22:48:19
末期あわれは覚悟の上。
394重要無名文化財:2005/05/19(木) 00:00:04
>390
わたしは通りすがりのやじ馬ですが
言いたいことを言い連ねたあとで「こんでしまい!」は
なんだかなあと思ってしまいます。
自分から話を終らせたい時には、それなりの納め方があるのでは。
395重要無名文化財:2005/05/19(木) 00:12:45
登楼わからなんだ、無視はわからなんだ。
396重要無名文化財:2005/05/19(木) 00:16:32
いまだに長者になったものはないちょうじゃ。
397重要無名文化財:2005/05/19(木) 12:47:52
まー、同じ金を払うなら、ハラハラする必要のない若いもんに払ってやりたいというキモチも分からいでもない。
ハラハラする、のを前提で金払うて仏様拝みに行くのもまた御自由に、というこっちゃ。自己責任、自己責任。
398重要無名文化財:2005/05/19(木) 13:47:46
米朝は
見るものにして
敬わず
399重要無名文化財:2005/05/19(木) 13:50:08
それにつけても
金の欲しさよ
400重要無名文化財:2005/05/19(木) 13:56:08
吊り合わぬは不縁のもと
401重要無名文化財:2005/05/19(木) 17:38:30
>>389
円蔵に価値は無いやな
罰金もんやな

402重要無名文化財:2005/05/19(木) 17:42:27
>>386
二度と来ないでね
営業妨害です
byB事務所(嘘)
403重要無名文化財:2005/05/19(木) 19:11:32
実は自分も当日の会場に居たが、386氏に近いことを思った。
同時にある本で読んだ、小さん師匠の追悼記事の中の一文をつい思い出してしまった。
孫の花緑がトリをとった時、最晩年の時の小さんをゲストに呼ぼうとしたら、末広亭の席亭さんに
「それは絶対にダメだよ。だってさ、小さんはあんなもんじゃないでしょ。あんな小さんをお客さんにみせられないよ。」と拒否されたという。

404重要無名文化財:2005/05/19(木) 21:14:01
そぅゅぅ`⊂こヵゞャナょωナニ〃∋Йёぇ〜
ぉシエ戸はぉ高<`⊂まッττ±ぁ!
405重要無名文化財:2005/05/19(木) 23:59:52
人間生まれて生きて、勉強して、頂上に立って、下って、死んで行く。
ライブで見届けられる幸せを思えば・・・・、ありがたや、むあみだぶ、なむあみだぶ
406重要無名文化財:2005/05/20(金) 13:49:01
昼食時にNHKラジオ米朝師「はて茶」観賞。昨年12月初旬でしたが、多少滑舌悪いところあれど、良いものでしたがなぁ。
ただ、個人的に好きな「お天子さん....っ!」の件が無かったのは残念。
407重要無名文化財:2005/05/20(金) 21:11:23
408重要無名文化財:2005/05/20(金) 21:18:57
407
くだらん
409重要無名文化財:2005/05/23(月) 11:42:59
昔は京から江戸へ下ると言うたんですなあ、物でも何でも。
良いものは京から下ってくる、けど悪いものは下らん。
それでつまらんものを「下らんもの」と言うんやそうですなあ。
410重要無名文化財:2005/05/24(火) 01:08:01
↓7月にNHK教育のこの枠で
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/#
上方歌舞伎の番組担当するらしいです
まだ情報は出てませんけど
411重要無名文化財:2005/05/24(火) 19:02:01
410
ダンケ
さっそく、お気に入りに登録しといたよ
412重要無名文化財:2005/05/24(火) 20:09:52
水曜日だそうです。
413重要無名文化財:2005/05/25(水) 12:59:36
今朝の朝刊に広告が出てたな。
414重要無名文化財:2005/05/26(木) 00:07:40
ガイシュツだったらすみませんが質問です。
「軽業」の後半の興行って軽業師はどんな動きをしてるんですか?
テープでしか聞いたことないのですが、お囃子しか聞こえないところが
多々あるので気になってます。
415桂※朝:2005/05/26(木) 06:03:46
DVD
買うとくンなはれ!
416重要無名文化財:2005/05/26(木) 09:05:34
「米朝落語全集」だったかの口絵に、ちょっとだけ写真が載ってたと思いますが。
417重要無名文化財:2005/05/26(木) 13:33:28
>>414
中腰で片足バランスとったり、でんぐり返ったり、あっちへ飛んだりこっちへ飛んだり
そらもう、演者さんが汗だくになって……
418重要無名文化財:2005/05/26(木) 21:17:12
お礼の意味で、新光証券にお金を預けようか、と思案している今日この頃。
419重要無名文化財:2005/05/27(金) 23:35:32
なぜ?
420重要無名文化財:2005/05/28(土) 00:18:19
ラジオのスポンサーだからだろ。

関西以外の人間は聞けないので超・意味ないが
421386:2005/05/28(土) 15:30:27
久しぶりにきてみました。

414氏が「軽業」をネタに出してくれてるのって、
「取ったらもぎどりじゃ、か〜ろか〜ろ〜(帰れ帰れ?)」・・・と
引っ掛けてくれてるのでしょうか。
ライブの高座は、実際に見てみないと出来不出来はわかりませんから、
387氏の(見もしないうちから)「なら行くなよ」発言に対するナニかなと・・・。

418さん、それでは新光証券をやっぱり儲けさせてしまいます(苦笑)。
番組のスポンサー、というのはメセナ的な意味合いもありますが、
それ(広告)で営業を拡大させよう、という意図で持ってのってるわけですから。
ついでにあなたも利益を得よう、というわけでしょ?
ならあまりお礼にならないような・・・。

403さん、同意ありがとうございます。
50代、60代の頃の高座をたくさん見させてもらっていて、
その後関西を離れて、ちょっと余裕ができたのとチケットがとれたのとで
久しぶりに生で目にしたのがあの日の高座だったので、かなり悲しかったのです。

NHKの番組は楽しみですね。テキスト、買うことにします。
・・・しかしNHK「教育」というあたりが、
もはや落語って娯楽ではないのですね。
演者、鑑賞者ともに、の後進育成にがんばれる分だけがんばっていただきたいです。
422重要無名文化財:2005/05/28(土) 16:19:31
そういえば、昔師匠がゲストで出ていた「SFオモロ大放談」の
テープを持っていたけれど、今でも探したらあるだろうか。
小松左京と筒井康隆がレギュラーだったような気がするが、
もう詳細は忘却の彼方。
423重要無名文化財:2005/06/02(木) 15:14:26
アブラムシのまじないage
424重要無名文化財:2005/06/03(金) 04:15:27
>>421
シャイ!シャイ!
425重要無名文化財:2005/06/04(土) 16:20:45
今日は広島。
426重要無名文化財:2005/06/04(土) 23:13:54
米朝師のピッコロシアターでの独演会ってもうやってないんですか?
昔行った時大きさがちょうど良くて
師も気持ちよさそうに演じてて
すごく感動した覚えがあります
大ホールでの独演会は引退したそうですが
中小ホールではまだやってるんですよね?
427重要無名文化財:2005/06/04(土) 23:50:27
ピッコロシアターて名前カワイイ
428重要無名文化財:2005/06/05(日) 01:41:22
>>426
独演会自体やらないんでしょう。本人が体調悪くなったら、
会自体が中止になるから。
429重要無名文化財:2005/06/05(日) 04:09:28
>>426
今は「米朝落語会」と題してご自身は中入り前に一席のみ
後は一門の若手と中堅(ざこば、南光以外)で6席にして興行してる。

米朝師のポリシーとして独演会は自分が3席するという定義を決めていたので
もうやらない。また、「米朝一門会」と名うつ時はかならず、事務所の看板である
ざこば、南光をトリとして入れるという定義にしている。
430重要無名文化財:2005/06/05(日) 05:59:35
その定義、著作にでも書いてるの?
431重要無名文化財:2005/06/05(日) 08:00:26
>>430
独演会3席の定義は、対談集「小沢昭一がめぐる寄席の世界」
で米朝師が語ってる。
米朝落語会・一門会の違いは最近の流れから推測いたしました。
432桂※朝:2005/06/05(日) 13:27:28
名やなしに
銘ですけどな
433重要無名文化財:2005/06/05(日) 20:59:48
最近(といってもずいぶん前になるが)の独演会では
米朝師は2席しかやってなかったよ
434桂※朝:2005/06/05(日) 21:30:13
もう放っといてやんなはれ
435重要無名文化財:2005/06/05(日) 21:51:59
>>433
うん、それも書いてあった。
しんどなったから2席で独演会にしてもらったけど、
それもダメになったから、もう独演会はしないそうです。
436重要無名文化財:2005/06/05(日) 21:52:31
米朝師匠!
最近、出来の悪いざこばが暴走してますよ。
437重要無名文化財:2005/06/06(月) 05:51:09
>>436
雑魚場師匠を誉めているようにしか思えませぬ。
438重要無名文化財:2005/06/06(月) 23:01:04
京都府立文化芸術会館 4月の米朝一門会はいつも充実していたけど、もうやっていないの?
439重要無名文化財:2005/06/07(火) 08:04:36
>>438
平成7年以降、芸館の事務所主催一門会はもうやってない。
一門も大人数になってしまって昔ほど結束力もない。
やはり枝雀が居ない所も原因してるのか?
440重要無名文化財:2005/06/07(火) 11:21:16
吉朝復帰決定
441重要無名文化財:2005/06/07(火) 13:18:35
か?!
442重要無名文化財:2005/06/07(火) 18:35:07
愛宕山に登ってるよ。
しん吉HPの日記に病後初めて出た写真だ。
443重要無名文化財:2005/06/09(木) 22:11:35
>>438 確かに、日曜日で昼夜興業
 昼が独演会で夜が一門会 
 その後昼夜とも一門会になったけど、旅ネタ特集等内容も充実していた。
  
444桂※朝:2005/06/10(金) 19:11:55
業やなしに
行ですけどな
445重要無名文化財:2005/06/12(日) 23:23:46
米朝師匠!
最近、出来の悪いざこばが暴走してますよ。
446重要無名文化財:2005/06/13(月) 05:35:09
二番煎じは面白くないぉ
447重要無名文化財:2005/06/20(月) 02:55:32
ttp://abc1008.com/beicho/frame.html

知らん間にちゃんとしたサイト出来てた
448重要無形文化財:2005/06/23(木) 13:02:49
酒の飲みすぎである。
もそっと自重すべきでしょう。
国の宝と書いて国宝。
449重要無名文化財:2005/06/23(木) 13:43:53
どやって 死のうと生きようと 勝手じゃ
450もんた&ビオフェルミンズ:2005/06/23(木) 23:27:34
今から考えれば六代目は六十代で亡くなってるんですな。ずいぶんお爺さんみたいにイメージだったけど。老いと向き合う姿を高座で見せる噺家は上方では円都師以来なのかな。
451重要無名文化財:2005/06/24(金) 08:11:57
円都は最晩年の90くらいのときの高座を聞いても
化け物みたいに若々しいね
米朝さんのほうが大分老いが進行している
452重要無名文化財:2005/07/03(日) 17:59:48
あげ
453重要無名文化財:2005/07/04(月) 19:50:23
このまま自分が怪談になるってのも・・・。
454重要無名文化財:2005/07/04(月) 21:31:38
って言うか、既に高座は怪談よりスリルありまくり、けどかわゆいちゃーちゃん。
455重要無名文化財:2005/07/04(月) 21:47:11
サンケイホールで正月やってた独演会はよくいったけど
70を超えてもいつも矍鑠としてた
独演会を辞めてまだ3年くらいしか経たないのに
もうそんなに危なっかしいの?
456重要無名文化財:2005/07/07(木) 15:11:44
昨日第一回だったけど
NHK教育水曜の番組で上方歌舞伎の紹介番組やってるからそれ見ると分かる。
457重要無名文化財:2005/07/10(日) 19:50:21
南光が今日の、どうでも委員会で行っていたが。
米朝は、米朝の名前を100万円で、南光に売っても良いと言ったらしい。
458重要無名文化財:2005/07/10(日) 21:24:26
まあ冗談でしょうけどね
芸風が違いすぎますしね
吉朝か小米朝あたりが芸風も似てるし
継ぐのに適当なんじゃないですかね
459重要無名文化財:2005/07/10(日) 21:38:19
ざこばは、継ぐ気まんまんらしい。
同番組、南光談より。
ちなみに、小米朝は月亭可朝になる系統らしい。
460重要無名文化財:2005/07/10(日) 21:51:46
ざこばはなにを継がせても違和感ありそうだ
461重要無名文化財:2005/07/10(日) 21:54:22
>>459
系統じゃない。先代小米朝が月亭可朝になっただけ。
ちなみに可朝という名前は可朝自身が考えた名前。
462重要無名文化財:2005/07/10(日) 22:21:50
ざこば、が貴重な名跡であることには無関心ですか、そうですか
南光、が貴重な名跡であることには無関心ですか、そうですか
463重要無名文化財:2005/07/10(日) 23:14:54
どうでも委員会で、南光が、

米朝より、ざこば・南光が格が上
ざこばより、南光が格が上、と言ってたけど。
464重要無名文化財:2005/07/10(日) 23:34:38
米朝は元々前座名で、一代で大きくなったから。
465重要無名文化財:2005/07/10(日) 23:35:01
名前の格と現在の芸は全く別もんでw
466重要無名文化財:2005/07/11(月) 01:35:23
どうでも委員会って何ですか?
467重要無名文化財:2005/07/11(月) 20:11:59
>>466
関西の名物番組。
468重要無名文化財:2005/07/11(月) 21:30:45
米朝は大きな名前でもないが
本来は前座が名乗る名前でもないよ
師が最初から米朝なのは米団治に見込まれてのことでしょう
469重要無名文化財:2005/07/12(火) 05:14:14
桂米朝の「私の履歴書」(日本経済新聞社)によると、
二代目の米朝が、米団治になったため、前座名だった米朝の名が高まったそうです。
現・米朝がその名をもらったいわれについては、師匠の四代目米団治から、いずれは
米朝の名前を上げようと言われたのを、米朝の執筆の師匠である正岡容に報告した
所、「さっそく中川(米朝の本名)がけっっこうな名前をちょうだいしたようで」と礼状が
来てしまったので、その時点で米朝を継ぐと言う既成事実になってしまったそうです。

以上、上記書p62〜64より。
470重要無名文化財:2005/07/14(木) 01:08:41
小米朝はどうもなあ…。喋り方が軽すぎるなあ。
あれが「米朝」を継ぐのもどうかと思うけど。
471重要無名文化財:2005/07/16(土) 18:15:34
>>469
なるほど。参考になります。
お話の上では現米朝師は三代目ですが、なるべくしてなった感がありますね。
しかし四天王と言われた彼らももう老いました。次代を鑑みるに、米朝が相応しいのは力量で言うなら吉朝師、知名度なら南光師、雑魚場師ですな。ただ、吉朝師がすぐれない点を勘案すれば、混沌ですね。
他にも米團治や文團治の大名跡も起こさなければならない昨今、人材が足りないのは如何ともしがたい感がありますね。
472重要無名文化財:2005/07/22(金) 16:47:38
この前、サンケイホールでの最期の米朝一門会に行ってきた。
今年の正月のサンケイホールでの一門会も見たけど、米朝師匠は2回とも鹿政談だったし、弟子の演目では親子酒も2回連続で演じられていた。4500円取ってこれじゃもう行く気がしない
473重要無名文化財:2005/07/22(金) 20:58:47
二日目はあくびの稽古
474重要無名文化財:2005/07/22(金) 21:06:59
しかし鹿政談多いな
475重要無名文化財:2005/07/22(金) 21:29:11
私も、サンケイホールの米朝一門会に行ってきました。
よかったです。感動しました。いつもCDで聞いているだけなのですが
実際、目の前で見て聴いて情景が見えた様な気がしました。
私は、米朝師匠の「百年目」「菊枝仏壇」「植木屋」「らくだ」
「けんげしゃ茶屋」が好きなのですが、他のお弟子さん達がされると
どうなるのかも見てみたいです。
これからは、落語見に行こうと思いました。
でも、私よりも若い人がほとんどいないので少しさびしいです。
もっと若い人たちが触れられる機会とかないのかなぁと思いました。
476重要無名文化財:2005/07/22(金) 23:18:43
>>475
失礼ですがお幾つですか?
477重要無名文化財:2005/07/22(金) 23:21:18
>>476
16です。
478重要無名文化財:2005/07/22(金) 23:29:18
鹿政談がやりやすいのかな、今の師匠にとっては
「看板の一」や「まめだ」ばっかしでも困るけどな。
479重要無名文化財:2005/07/22(金) 23:39:13
>>477
ああ、では確かにそうでしょうね。
周りに同年代の人がいないのは寂しいでしょうが、
これからもずっと落語に親しんでいただけると嬉しいです。
480重要無名文化財:2005/07/23(土) 00:29:19
菊枝仏壇が好きな高校生って渋いな
ちょっと歳にしたら渋すぎるんじゃないか
481重要無名文化財:2005/07/23(土) 00:29:37
>>477
オレは33歳だけど、親父が米朝さんのファンで、米朝さんが40代・50代
の頃に収録された「米朝落語全集」のレコードを高校生の頃に聴いて米朝さんの
ファンになったよ。DVDを買うなら「愛宕山」が収録されてる第8巻がオススメかな。
「地獄八景亡者戯」の収録されてる第15巻も面白いけど、16歳じゃ当時の世相は
分からんだろうな。
482重要無名文化財:2005/07/23(土) 07:13:14
>>475
小松左京の芸道シリーズや女シリーズ読みなはれ
とくに米朝師がメインで出てくる「天神山縁糸苧環」
483重要無名文化財:2005/07/23(土) 21:28:47
475です
16歳ではないです(誰かが偽りの年を書き込んだようですね(^_^;)
私は今、30歳の主婦です(若くなくてごめんなさい(>_<))
子供の時、風邪で学校を休んでいる時に
父が枕元で米朝師匠の「七度狐」をかけてくれてから
落語が好きになりました

480さん
そうですよね〜
菊枝仏壇って渋いお話ですよね
米朝師匠があんまりおもしろくない話やと言っておられましたが、
私は奉公人たちが各々、食べ物を若旦那に伝えるくだりが大好きです

477さん
「愛宕山」おもしろいですね
山行きのお話、私は色町のお話が好きなのでこのお話も好きです。
でも、最後どうやって竹で谷を上ってこれたのかがわかんないんですよね〜
484重要無名文化財:2005/07/23(土) 23:29:56
>>483
愛宕山は竹を撓ませてその反動で登ってくるところが
クライマックスじゃんか
485重要無名文化財:2005/07/24(日) 00:22:41
「愛宕山」のラストはCDとかで音声だけだと、案外イメージ
しにくいかもな。視覚的な要素も大きいし。DVDとかビデオ
で観るぶんにゃ、ギモンをいだく余地はないんだけど。
このハナシは、枝雀師のも「オーバーアクション」てな
批判もあるけど、いっぺんはオススメ。米朝師と見比べ
ても面白いかも。
486重要無名文化財:2005/07/24(日) 09:38:50
そもそも竹でビヨヨーンと戻ってくるなんて事がありえないわけだし
オーバーも何もないと思うが
487重要無名文化財:2005/07/24(日) 23:11:33
オレ的には「尻突き」の方が不思議なのだが…
488重要無名文化財:2005/07/25(月) 18:06:49
489重要無名文化財:2005/07/25(月) 21:11:52
尻突き
遠足でやらなかった?
490重要無名文化財:2005/07/25(月) 21:43:03
お母さん、お弁当入れてくれるんやったら、もっときれいに
入れてんか。開けたらぐちゃぐちゃやったわ。
491重要無名文化財:2005/07/26(火) 00:52:29
綺麗に入れてましたんや。せやのに、あんさんがシリ突きで
ポンポンポンポンおいど突きなはったんやおまへんかいな。
492重要無名文化財:2005/07/26(火) 08:25:00
これは舞妓はんのかんざしのびらびらが揺れてるとこです。
493重要無名文化財:2005/07/26(火) 12:17:52
大阪かて山はおますわいな、天保山、茶臼山、真田山…
494重要無名文化財:2005/07/26(火) 13:25:16
その道中の、陽気なこと・・・・
495重要無名文化財:2005/07/26(火) 13:31:11
ちょいとちょいと、こりゃこりゃ
496重要無名文化財:2005/07/26(火) 14:57:58
花見や、花見や、花見だっせぇー!花見じゃ!
497重要無名文化財:2005/07/27(水) 13:34:46
米朝さんは着物がよく似合います。
失礼やけど、洋服はあまり似合わないですな。
498重要無名文化財:2005/07/27(水) 17:16:06
けむ〜しが出ーてゆく♪
499重要無名文化財:2005/07/27(水) 18:52:11
ネタに詰まったら、ストーリーに逃げまんなぁ。このスレ。
誰ぞ、朝日放送をディープに聞いてる関西人はおまへんのんかいな?
先週土曜、スカタンしてとうとう録音でけず。悔しい。
非聴取エリアの方には申し訳ないが、この放送は一つの記録ですぞ。

(実は、全世界で聴ける方法が無いでもないんですがな。)
500重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:10:24
米朝さんは、80歳になった今でも、煙草も酒もバンバンやってはりますなあ。
501重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:13:28
百年坊主、おもろいです。
特に「ふかの源太」が登場するところが。
502重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:32:03
>>500
今からやめても大差なしでそ
503重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:34:33
しかしながら、師匠の煙草を吸ってる姿はかっこいいですな。
504重要無名文化財:2005/07/27(水) 21:48:41
どうしてDVD全集は30集なんでしょう?不思議で仕方ないです。
特に小倉船は映像でないと分からないのに。
505重要無名文化財:2005/07/27(水) 22:55:58
>>499 (実は、全世界で聴ける方法が無いでもないんですがな。)

どないして?

506重要無名文化財:2005/07/28(木) 10:25:17
「米朝の上方歌舞伎案内」 良かった。
この板で教えてくれた人、感謝です。
507重要無名文化財:2005/07/28(木) 11:40:55
>>505 私がいずれCDに焼いてオークションに出しますので、お楽し....いやいや。

peercastという単語で検索してみてください。あとは自己判断にてご探検を。
508重要無名文化財:2005/07/28(木) 21:30:00
>>506
俺も。
見る前は「米朝といえども歌舞伎の話はなぁ」と
思ってたけど、結局全部見ることに。

歌舞伎について何を視聴者に伝えるのか、という
テーマのチョイスが上手なんだろうなぁ、と思たよ。

NHK教育のこの時間帯、たまに侮れないものをやるよね。
509重要無名文化財:2005/07/28(木) 22:36:36
私も歌舞伎に興味を持ちました。
510重要無名文化財:2005/07/28(木) 23:00:38
歌舞伎そのものっていうより、芝居噺の「背景」として面白
かった。「蔵丁稚」とか「七段目」とか、やっぱり歌舞伎の
知識(というホドのもんじゃなくて、雰囲気かな)がわかっ
てた方が、より楽しめるし。その意味で、米朝師のナビゲー
ションというのはハマり役だと思った。
511重要無名文化財:2005/07/29(金) 00:31:19
>>508
テーマのチョイスが上手って・・・
米朝が各週のテーマを決めてたわけではないだろうが。
512重要無名文化財:2005/07/29(金) 15:31:21
天竺も五天竺あるそぉなが、そん中の南天竺といぅところに赤栴檀
(しゃくせんだん)といぅ見事な木があるんじゃてなぁ、見る人誉めざるなし
といぅ木。ところがその根元に難莚草(なんえんそぉ)といぅ見苦しぃ雑草が
はびこるのじゃて。赤栴檀は結構じゃが、この難莚草がどぉも具合が悪いっ
ちゅうて、そいつをむしり取ってしまうと、この赤栴檀が枯れるのじゃて。

513重要無名文化財:2005/08/02(火) 14:07:42
年寄りの耳学問を押し付けるのはやめてください。
514重要無名文化財:2005/08/02(火) 14:20:27
↑番頭さん?そうか、大旦那の説教を、ホントはメーワクに
思ってたんだな。
515重要無名文化財:2005/08/03(水) 21:42:10
今落語界にとっての急務は、ズレータを桂一門に入門させることだ。
そして、師たりえるのは、懐の深い米朝師ぐらいのものであろう。
516重要無名文化財:2005/08/04(木) 10:01:51
そんなツマランこと言うさかいに、大阪シクジって京で山登りなんかせなアカンねやないか。
517重要無名文化財:2005/08/04(木) 12:04:20
一八っつぁん、茂八っつぁん、ここから七曲りどっせぇーなぁー
518重要無名文化財:2005/08/04(木) 13:44:29
♪登らば登れ愛宕山〜
登ったとて〜一円のポチにもならしょまい、あのシワん坊。
519重要無名文化財:2005/08/04(木) 16:51:51
iTMSJで米朝全集も売りなさいっ。
520重要無名文化財:2005/08/04(木) 22:25:45
>>519
iTunesオリジナルで、もう一〜二席あるとなおうれしいな。
521重要無名文化財:2005/08/05(金) 00:01:43
♪愛宕山さか っちゅう歌あったな
522重要無名文化財:2005/08/05(金) 00:08:43
>>520
東の旅の通しとかあったら間違いなくポチっとやっちゃう
523重要無名文化財:2005/08/05(金) 10:34:45
>521
それこそ、ほんまに古い歌やで
524重要無名文化財:2005/08/05(金) 17:32:57
♪ゑゑさか、にじゅーよちょめのちゃやのかか
525重要無名文化財:2005/08/08(月) 07:22:23
♪おけら〜けむし〜
526重要無名文化財:2005/08/08(月) 13:09:05
愛宕山は映像やなかったら皆目分からん。
527重要無名文化財:2005/08/09(火) 01:05:57
>>526
前にCDを買ったけど、観客は何に拍手してるか分からんかったから
DVDを買ってみたが確かに「愛宕山」は映像やないと分からんな
528重要無名文化財:2005/08/09(火) 12:12:05
米朝落語全集はCDでほとんど持っているけど、やっぱりDVDも買った方が
また楽しみ方が変わるもんですか?
529重要無名文化財:2005/08/09(火) 12:59:15
DVDはCD化されているのと同じ高座でよろしいのでしょうか。
530重要無名文化財:2005/08/09(火) 13:22:55
>529
米朝師のは、VHSとDVDは同じ高座みたいだけど、CDは必ずしも
同じじゃないんじゃないかな。
東芝EMI発売のものは
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/st/rakugo/beichou/index_j.htm
で確認可能。
531重要無名文化財:2005/08/09(火) 23:21:15
>>528
「地獄八景」と「愛宕山」が収録されてるのは少なくとも
買っておいて損はない。「地獄八景」は平成2年のものだけど、
閻魔様が出てくる場面は見もの。
532重要無名文化財:2005/08/10(水) 21:32:45
>>531
> 閻魔様が出てくる場面は見もの。

覚えているのは最近CDで聞いた枝雀のやつだけど、
ここはたっぷり時間を取っていて、客の受けも良くて、
映像を見たくて見たくて仕方なかった。
533重要無名文化財:2005/08/10(水) 22:49:39
「親子茶屋」もDVDで見た方がいいかも。
噺の内容はともかくキツネ釣りの場面は映像でないと分からんからね。
534桂※朝:2005/08/11(木) 00:45:28
見ていただいても
判らんかもしれませんがな
535重要無名文化財:2005/08/11(木) 11:14:37
枝雀師の閻魔大王は「満面の笑み」だよね。(DVDかCDかのジャケ写にあったと思うけど)
米朝師のウラをかいたのかな。と思いましたな。

A日新聞に「♪ぶんぶの背中はぴーかぴか」歌詞全文掲載記念age
536重要無名文化財:2005/08/11(木) 15:15:10
師匠の地獄百景をなまでお聞きしたのは、サンケイホールでした。息が出来ないくらい
笑ったのを覚えています。
537重要無名文化財:2005/08/11(木) 18:20:36
百景だと何時間の長講?w
538重要無名文化財:2005/08/11(木) 19:47:10
八景で仮に1時間として、一景あたり7分半。
百景では12時間半。
539重要無名文化財:2005/08/11(木) 21:21:41
前から不思議に思っていることだが、閻魔がいる場所は「地獄」なのか?
540重要無名文化財:2005/08/11(木) 22:22:23
六道の中心で愛をさけぶ
541重要無名文化財:2005/08/11(木) 23:18:29
やっぱり突き当たりが南海電車で?
542重要無名文化財:2005/08/12(金) 00:19:52
「ここが冥土筋と申します」
「そこに喫茶店がおますな」
「へい。冥土喫茶です」
543重要無名文化財:2005/08/12(金) 01:05:10
米朝師のCDは沢山出ていると思いますが、
「特選米朝落語全集」は CDと映像全く同じ
但し、菊江仏壇 等CDのみで、映像が発売されていない物もある
544重要無名文化財:2005/08/12(金) 08:16:01
米朝師の老化の進行が早いことが心配だ
円生師なんか80前でもまだ芸が上がっていたのに
545重要無名文化財:2005/08/12(金) 14:08:55
>554
やはり酒と煙草のせいだろうか?
546重要無名文化財:2005/08/12(金) 14:52:09
How about >545 ?
547重要無名文化財:2005/08/12(金) 17:49:24
酒もタバコもやらなくても、80歳にもならんうちに、今の米朝
よりも老け込んでるヒトだって珍しくない。
548重要無名文化財:2005/08/12(金) 18:13:54
でも米朝師は90歳くらいまで生きる様な気がする。
549重要無名文化財:2005/08/12(金) 23:02:46
人間は福、禄、寿の揃った人はいない。
米朝師の両親、恩師、師匠を早くに亡くし、
そして期待していた弟子まで先に逝ってしまった。
ご自身は長生きするでしょうねえ。
550重要無名文化財:2005/08/12(金) 23:10:35
米朝師が50代前半から見てるけれど
何年かごとに纏めていきなり老けるように思う。
一般人と違って容姿、風貌は綺麗な老け方をしてると思う。
芸は・・・長く楽しませてもらったから、今はもう高座を拝見
できるだけで満足してます。
551重要無名文化財:2005/08/12(金) 23:29:49
米朝師は俺に落語の面白さを教えてくれた大恩人
いつまでも元気でいて欲しい
552重要無名文化財:2005/08/12(金) 23:39:40
>>551
全くもって同意
漏れも米朝さんのレコードを聴きだしてから落語が好きになった
553重要無名文化財:2005/08/13(土) 00:28:11
いつまでも元気ではいて欲しいが、
そろそろ高座からは引退して欲しい気もする
554重要無名文化財:2005/08/13(土) 06:50:14
>>545
(-@∀@)<だが、心配のしすぎではないか。
555重要無名文化財:2005/08/13(土) 11:01:32
>>554
小噺や放談でいいから出て欲しい。
それを見るのがいやだったら行かなかったらいい。
556重要無名文化財:2005/08/13(土) 11:30:04
そうですねえ引退するしないは本人の意思で決めるもの
他人がとやかく言わないほうがいいですね。
557重要無名文化財:2005/08/13(土) 11:49:03
大正14年生まれ桂米朝、笑福亭松之助、桂米丸、三笑亭笑三
そして引退した三笑亭夢楽、みんな今年で80歳になる。
558重要無名文化財:2005/08/13(土) 12:43:54
枝雀の没後にどっと老け込んじゃったような気がするのは、
先入観が入り過ぎてるかな。
NHKの上方歌舞伎のやつで吉坊と話してるトコなんかは、
すっかり「おじいちゃん」で、ああいうカンジも悪くはな
いとは思うけど。
559重要無名文化財:2005/08/13(土) 14:27:17
>>558
いや、枝雀が亡くなった直後は逆に元気になった。
「やっぱり、わしがやらなあかん」という気持ちだったと思う。
老けこんだのはやはり、夫人がパーキンソン病になってからのような
気がする。
560重要無名文化財:2005/08/13(土) 14:51:35
弟子の枝雀さんや歌之助さんに先立たれたのもあるだろうが、
やはり今年になって文枝さんが亡くなってから余計に老け込んだように見える。
561重要無名文化財:2005/08/13(土) 15:48:45
サンケイホールの最終日、中入り前の高座、「あくびの稽古」の落ち
を言った後、立って礼をしていた。
ホールに対して「長いことありがとう」という気持ちだったんでしょうねえ。
562重要無名文化財:2005/08/13(土) 15:52:41
弟子の米紫、枝雀、歌之助、米太郎、孫弟子の音也、喜丸
そして、朋友であり兄弟弟子でもある米之助と一門だけでも
これだけ先に逝っている。
563重要無名文化財:2005/08/13(土) 18:53:38
前まで米朝一門会ってテレビ放送されていませんでした?
564重要無名文化財:2005/08/13(土) 23:30:15
松之助師は元気だねえ
前にも噺聞いたとき
まだ芸が上がってるなって思ったもの
でもやっぱり俺が一番すきなのは米朝師
565重要無名文化財:2005/08/14(日) 01:29:37
>>559
いやいや、枝雀が亡くなった直後の
米朝の老けこみ方は半端じゃなかったぞ。
566重要無名文化財:2005/08/14(日) 01:49:52
『私の履歴書』

「上方落語とともに」では「弟子の桂枝雀が私を差し置いて先に逝ってしまった。
長く生きるとそんな目にも遭う」と書いてるし、「枝雀追悼」では「死ぬより他に
なかったのかと今は思う」と書いてるぐらいだから、ショックは大きかっただろうな。
567重要無名文化財:2005/08/14(日) 21:25:35
師弟関係の場合
師の芸のすごさが弟子を追い詰めることもあるわけで
自分にも枝雀を自殺に追い詰めた責任があるなんて思うと
やりきれないだろうね
568重要無名文化財:2005/08/14(日) 21:52:34
米朝師にとって枝雀さんは単なる弟子以上の存在、
藝の上で一目置いとった人と聞いたことがあります。

米朝師にはできるだけ長生きしてもらって、一門の
発展を見守っていっていただきたいです。
569重要無名文化財:2005/08/15(月) 00:37:36
落語というものをちゃんと聞いた事がありません。
米朝師匠のCDで、これはおもしろいよ。というものを教えてください。
570重要無名文化財:2005/08/15(月) 08:56:30
「はてなの茶碗」「天狗裁き」を推薦。
571重要無名文化財:2005/08/15(月) 11:18:53
「はてなの茶碗」「質屋蔵」「百年目」「たちぎれ線香」等。
または「貧乏花見」等の軽快な噺もいいかも。

「愛宕山」「本能寺」などは映像で見た方が分かり易い。
572重要無名文化財:2005/08/16(火) 00:36:26
「地獄八景亡者戯」

>>571
軽いものといえば「池田の猪飼い」なんてのもいいかな
573重要無名文化財:2005/08/16(火) 00:52:25
俺は「壷算」がすき。
574重要無名文化財:2005/08/16(火) 01:22:25
「狸の化寺」「まめだ」「軽業」このへんの軽めの
噺が、妙に琴線に触れたりすることもある。
575重要無名文化財:2005/08/16(火) 02:05:09
軽いのも良いね
「京の茶漬け」「看板のピン」なんかも好きだな
576重要無名文化財:2005/08/16(火) 02:33:14
ミミズもカエルもごめん…
577重要無名文化財:2005/08/16(火) 03:44:29
オレ「抜け雀」なんてのも結構好きなんだが。
マイナー過ぎるか…
578重要無名文化財:2005/08/16(火) 03:51:19
>>577
おれも「ぬけ雀」好き。
「ぬけ雀」って、マイナーなの?
579桂※朝:2005/08/16(火) 04:48:12
ヘビーローテーションでっしゃろ
580重要無名文化財:2005/08/16(火) 09:39:12
個人的には「百人坊主」「不動坊」が好き。
581重要無名文化財:2005/08/16(火) 09:41:20
>>578
「ぬけ雀」は、最近テレビでは2回見たけど、結構珍品なのでは?
582重要無名文化財:2005/08/16(火) 10:37:30
>>581
この噺を米朝師は昭和30年代に先代文枝師より習われた。
そうとう昔から演っているが、頻繁に演るようになったのは
東芝の米朝珍品集に入れた頃からで、昭和60年頃に持ちネタ
として固まったように思います。
一門のほかによその弟子にも稽古してるので、もう珍品からは
出たように思います。
583重要無名文化財:2005/08/16(火) 12:15:12
明石飛脚〜世帯念仏も軽いながら結構面白いけどね
584重要無名文化財:2005/08/16(火) 15:25:08
「狸の賽」なんかもヨロシイ。
585重要無名文化財:2005/08/16(火) 19:45:43
今更言うまでもないことですが、関西の芸能界は、吉本と松竹芸能に牛耳られているといっても言い過ぎではない。
このいずれかに所属していない芸人やタレントは、たとえ才能があっても、非常に苦しい立場を余儀なくされているし、独立した人でも、メディアや興行でも干されたり、妨害を受けるなどの目にあわされていて、活動には苦労がどうしても伴っている。
そんな中米朝さんは、いずれにも属さずに、第一線で活躍していることは本当に偉いと思う。
もっとも「米朝事務所」を開設した時に、すでに関西芸能界では、別格の存在だったから出来たのかもしれないし、我々の知らないところでは、大変な苦労があったのでは。
でも、弟子や孫弟子たちは、米朝さんが死んでしまったら、大変な状況になるでしょうね。
今まで、吉本や松竹につぶされることなく、活躍できていたのは、米朝さんがある意味でにらみをきかせていたお陰だった部分が大きかったのではないかと。
それがなくなってしまったら、途端に逆風が襲ってくるのは目に見えている。
それまで売れっ子のように見えた人でも、使う側が何らかの圧力を受けて、仕事が激減してしまう事態もないとはいえないでしょうね。
果たしてどうなることやら・・・?


586重要無名文化財:2005/08/16(火) 19:46:56
今てこにれ伴そにもっあでで今るそそ事果
587重要無名文化財:2005/08/16(火) 19:56:20
米朝事務所社長、田中秀武氏は松竹にも吉本にもコネがある。
南光、ざこばも花月に出たこともあるし、最近、B1角座の定席に
米朝事務所の若手が一人月一回(1週間)だけど入ってる。
588重要無名文化財:2005/08/16(火) 20:07:52
>>569
大ネタ;地獄八景亡者戯、百年目、たちぎれ線香
☆たちぎれ線香は泣くぞ

中ネタ;池田の猪飼い、貧乏花見、宿屋仇、どうらんの幸助、佐々木裁き

小ネタ;狸の賽、看板の一、動物園、京の茶漬

米朝師の作になる「一文笛」はもう一つかな…
それにしても、「算段の平兵衛」や「馬の田楽」はレコードでは
完全収録されてたのに、今では聴けないからなあ


589重要無名文化財:2005/08/16(火) 20:11:33
自伝で三木助襲名の見返りとして、某大手プロダクションが米朝師を
囲い込もうとしていたから、断ったと書いてあった。
俺は吉本のことじゃないかと思ってるんだが…
590重要無名文化財:2005/08/16(火) 20:15:40
まあ吉本か松竹芸能だろうな。
591重要無名文化財:2005/08/16(火) 20:37:58
>>589
それは松竹です。
千土地所属の米朝師を三木助を襲名させるには披露目に東京から先代三木助
縁の人を出演させなければならない、しかし当時東京の大看板は松竹の角座
にしか出演しなかった。そこで三木助襲名を期に松竹移籍を画策したわけです。
592重要無名文化財:2005/08/16(火) 20:49:06
のちに千土地を退社した米朝師はフリーとして
角座へ出演していた。これは米朝事務所設立し
枝雀が松竹から、朝丸(ざこば)べかこ(南光)が東宝から
移籍して師匠の元へ結集し独演会中心の活動になるまで続いたと思う。
初期の頃は、松竹芸能のタレント一覧に最後に線引きして
米朝事務所として書いてあった。
593重要無名文化財:2005/08/16(火) 21:51:05
朝太郎 雀三郎は今でも松竹芸能?
594重要無名文化財:2005/08/16(火) 21:51:55
千土地退社してからずっとフリーを通して、角座には
フリーの立場で出演してたからえらい。
いとしこいし師も東宝所属だったけど角座には出ていた。
ここらは米朝師と会い通じるものがある。
595重要無名文化財:2005/08/16(火) 21:55:57
>>593
朝太郎はそうですが、雀三郎は米朝事務所所属。
一門で米朝事務所所属で無いのは、月亭一門と
朝太郎、米八、勢朝です。
所属してなくても弟子は弟子ですので、ちゃんと師弟関係
はくずれていないし、一門として付き合ってる。
596重要無名文化財:2005/08/17(水) 18:20:56
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

597重要無名文化財:2005/08/18(木) 01:23:38
...
598重要無名文化財:2005/08/22(月) 16:58:19
最近は落語番組が少ないですね。
599重要無名文化財:2005/08/22(月) 20:50:14
吉坊って米朝さんのお気に入りなの?
小学生みたいな顔してるけど
もう20過ぎなんだよね
600重要無名文化財:2005/08/22(月) 21:55:41
20歳過ぎてるって聞いた時、びっくりした。
601重要無名文化財:2005/08/22(月) 23:58:52
>>600
吉坊は女ですから、男という固定観念から
したら若く見える。
吉坊が女と言うことは皆さんご承知の事。
しかし、師匠も、本人も、仲間内も事務所も
女ということを公表していない。でも皆知ってる事。
602重要無名文化財:2005/08/23(火) 06:12:59
>>601
あれ? 米朝師匠が「こんちはこんちゃん」で、「あれは実は」と言っておられた
ような気がいたしますが。
603重要無名文化財:2005/08/23(火) 06:19:09
でも、考えようによると、吉坊は潔いと言うか立派といえるかもしれない。
東西問わず女の落語家というのは、ろくな芸が出来ないのを、「女」という点を全面的に強調することでごまかしてきた感は否めない。
広い意味での「女という武器」を使って、男(観客とか落語界そのもの)に媚びていることで生き延びようとするしかないという(有力者とセクースすることで仕事や出番をもらうというのも含めて)。
そのせいか女流の連中って、冷静に見たらかなり痛い香具師が多すぎるよね。
その点吉坊は、「女という武器」をあえて使わず、自ら退路を断ち切り、あくまでも正統な落語の芸のみで勝負しようとする気構えを持っているのだし。
604重要無名文化財:2005/08/23(火) 06:23:27
>>602
最近のチャーちゃんは内緒の話をポロッと言ってしうねえ。
605重要無名文化財:2005/08/23(火) 06:32:46
>>604
×言ってしうねえ→○言ってしまうねえ。
606重要無名文化財:2005/08/23(火) 06:44:19
603に関することで。
明治時代から女の落語家というのは、一応は存在していたが、
あくまでも男の落語家よりも一段下の、「色物」としての扱いに過ぎなかった。
最近女性の入門者が増えているようだけど、教える方が余程気をつけないと、
ただ可愛いだけで終わっちゃって、すぐに賞味期限が切れて廃業ということになってしまう。
あるいは賞味期限が切れたら、ただ見ていて痛いだけで、観客はドン引き・・・ということも。
ただ現実は、真剣に落語をやりたいというよりも、
明らかに男の噺家や芸人とHするのが目的で入ってきたんじゃないかという奴もいるんだな(嘆)
607重要無名文化財:2005/08/23(火) 07:01:39
↑これを自分のサイトで書くことができればもっといい。◎
608重要無名文化財:2005/08/23(火) 07:18:51
おいおいこの流れ本当なの?

吉坊が女?
609重要無名文化財:2005/08/23(火) 07:58:35
>>603
精神的には男だから、男のかっこしてるだけだ。
610重要無名文化財:2005/08/23(火) 08:24:07
吉坊はリボンの騎士
611重要無名文化財:2005/08/23(火) 08:28:55
吉坊の本名津田惠。どっちにもとれる名前。
612重要無名文化財:2005/08/23(火) 13:16:46
え!本当に女なんですか?
613重要無名文化財:2005/08/23(火) 16:59:10
一瞬、「米朝師匠女性説」でも浮上したのかと思った。
614重要無名文化財:2005/08/23(火) 17:13:35
詳しいソースきぼん。

これは噂話の域なのか、マジ話、あるいはタブーなのかすらわからん。
615重要無名文化財:2005/08/23(火) 18:07:10
>>614
だから、言ってるでしょ。師匠(吉朝さんのこと)も事務所も
仲間内も公に女とは言わないけど、マジに女です。
性同一障害じゃないですか?だからタブーにしてあるわけ。
上方の落語ファンは皆知ってるよ、でも内緒にしてるから、
知っていながらそっと見守ってあげてる。
チャーちゃんは最近、内緒の話をポロッと言ってしまうんで要注意。
616重要無名文化財:2005/08/23(火) 18:22:20
>>615
解りました。内緒にしときまひょ。
617重要無名文化財:2005/08/23(火) 19:12:05
618重要無名文化財:2005/08/24(水) 17:19:14
会社施設で雨漏りがあり、天井の石膏パネルがドロドロに溶けて粘土の
ようになってしまったので、思わず「おお!『大和炬燵』のようじゃ!」と
叫ぶと、「丸薬(ガンヂ)こさえて売りに行かなあきませんね♪」と、
我が社が誇る美人OLが応えてくれました。
619重要無名文化財:2005/08/24(水) 21:52:40
美人OLとのその後の経過もよろ
620重要無名文化財:2005/08/24(水) 22:02:15
先週金曜日、「米朝小米朝親子会」で生の米朝師を初めて見に行ってきたよ。
こっちがヒヤヒヤするほど噛み噛みな上に、途中何しゃべってるか分からなくなったり…
おまけに小噺2編ぐらいで終わっちゃった。正味10分くらい?

あれは米朝師の現在の姿?
それとも調子悪かったのか?
621重要無名文化財:2005/08/24(水) 23:39:12
>>620
そりゃあ、もう80歳ですからな。

622重要無名文化財:2005/08/24(水) 23:53:43
わしゃ甲斐性の無い人間でな。
キャバクラという倉は、どこに建っとるのか、
ファッションヘルスというのはどんなスポーツジムか、
ソープランドという石鹸は、花王か太陽油脂か、
いっぺんも味おうた事がありません。
623重要無名文化財:2005/08/25(木) 07:23:17
>>620
現在の姿と調子悪かった、どっちもでしょうねえ。
でも、80歳にもなって北海道まで行って会をやる
気力があることがうれしい。
624重要無名文化財:2005/08/25(木) 12:47:16
>>603
>その点吉坊は、「女という武器」をあえて使わず、自ら退路を断ち切り、
>あくまでも正統な落語の芸のみで勝負しようとする気構えを持っているのだし。

だから「潔いと言うか立派」と言えるのかなあ。
「男という武器」を使っているとも考えられるのだが。
古典落語の10割は男が演じるために作られている。
それを女が演じるにはどうしても違和感が出てくる。
だから男として演じれば違和感なく芸で勝負しようとしている。
男として活動する事の方がメリットがあると判断したことは
「男という武器」に飛びついたということだが。

吉坊は落語を演じる前に、男を演じている。
性同一障害ならまた話はちょっと変わってくるが、
女という武器を捨てた立派なやつ、とするのは違うと思う。
625重要無名文化財:2005/08/25(木) 13:12:17
吉坊スレ立てれば?
626重要無名文化財:2005/08/25(木) 13:25:28
いらんて。いちいち単独スレ立てても無駄。
627重要無名文化財:2005/08/25(木) 13:26:28
だいぶ前ですが、『ムハハnoたかじん』に出演した時の
「出れる限り出ます。注文があれば喋ります」という言葉が嬉しい。
628重要無名文化財:2005/08/25(木) 13:28:00
米朝師もら抜き言葉使うのか……
629重要無名文化財:2005/08/25(木) 13:44:23
>>628
>>627は米朝の発言を一字一句違わず転載したとでも思ってるのか?
630重要無名文化財:2005/08/25(木) 14:45:22
ら抜き言葉使うような香具師が落語聴いてるのか……
631重要無名文化財:2005/08/25(木) 20:02:01
>622
それ、米朝氏のマクラ?
632重要無名文化財:2005/08/25(木) 20:50:55
>>631
マクラじゃなくて、「百年目」冒頭の、番頭はんのコゴト。
633重要無名文化財:2005/08/25(木) 21:18:42
米朝師は独演会を続けるべきだったと思う
止めて心の張りを失って
衰えちゃったんじゃないか?
634重要無名文化財:2005/08/25(木) 22:14:42
もう年なんだから、気楽に生きていけばいいだろう。
635重要無名文化財:2005/08/25(木) 22:23:39
>>627
「やれる限り」だったと思うけど。
636重要無名文化財:2005/08/25(木) 23:09:54
貧すりゃ鈍する、藁打ちゃ手ぇ打つ、便所行たら先に人が入っとぉる
637重要無名文化財:2005/08/25(木) 23:13:18
>>636
弱り目に祟り目、泣き面に蜂
638重要無名文化財:2005/08/26(金) 00:15:22
明晩はよう参じまへん
639重要無名文化財:2005/08/26(金) 00:43:17
>>638
そんなこと言わんとまた明日
640重要無名文化財:2005/08/26(金) 21:26:50
きゃーっ!





※↑↑正しくは
 「そぅ言わんと、またおいで。」でしたかな。
641重要無名文化財:2005/08/28(日) 21:47:38
チャーちゃん
と呼んで許されるのは誰までなんだろう
吉朝くらいまでかな?
642重要無名文化財:2005/08/29(月) 18:05:05
「昭和零年」という新書に、数ページ師匠のインタビューが載ってます
643重要無名文化財:2005/08/30(火) 03:30:25
米朝師匠がギャグ風味に語っていた
志ん生師の晩年の高座風景
まさか自分も同じような状態になるとは
思っておられなかったでしょうね
四代目米団冶を見ておられて
自分も長くは生きないと予想してたみたいですし
644重要無名文化財:2005/08/30(火) 22:05:05
米朝さんの志ん生の真似は下手すぎる
645重要無名文化財:2005/08/31(水) 16:36:17
↑言うてやるなw
646重要無名文化財:2005/09/01(木) 01:22:53
どちらへお出かけです?てなこと言う人がおりますけど、
あれかてどこへ行こうが何の関係もないねやさかい
ほっときゃええのに、直ぐ尋ねる
647重要無名文化財:2005/09/01(木) 21:18:13
先代馬生の志ん生のまねは
親子ということを差っ引いても
絶品だった
648重要無名文化財:2005/09/02(金) 10:06:00
米朝・吉朝親子会発売日です
649重要無名文化財:2005/09/04(日) 07:25:04
昨日、浜松で正蔵襲名披露落語会。昇太、圓蔵、米朝という、
正蔵さえいなければ完璧な顔ぶれ。
米朝師匠は板付きで登場(足が悪うてね・・・)。「鹿政談」
まくらからいきなりお白州のクライマックスに。しばらく
してまくら(目から鼻に抜ける)に戻って、再び白州の場面
へ。本人もおかしいとわかっていて、なんとかしようとす
るのだが、どうもどしていいのかわからない。なんだかわ
からないうちにさげ。この噺を聞いたことのない客(たぶん
この会場では大多数)は呆然としていた。
俺は昔師匠の高座に通い詰めたが、引っ越しもあって
歌舞伎座での最後の独演会以来だった。この板でなん
となく最近の様子はわかっていたのだがショックだった。
しかし、最後に師匠が立ち上がって頭を下げた時、異様
な感動と悲しみに襲われた。最晩年の小さんを観た時の
ような、芸人の究極の姿を見せてもらったと思った。
なんかぼーっとして、こぶは聞かずに帰った。
650重要無名文化財:2005/09/04(日) 10:08:41
ショック、ショックと書かんといて。
80歳なんやから出てきてしゃべってくれるだけでも
いいじゃないですか。
今年は、サンケイホールの終焉、そして
文枝、文紅、南陵というかけがいの無い友が
逝ってしまった年です。
師匠のご心中を察してあげて下さい。
651重要無名文化財:2005/09/04(日) 10:23:47
よく浜松の会なんかに付き合ったなぁ
652重要無名文化財:2005/09/04(日) 11:38:51
確かに10年前とは、かなり違うけど、今は出て来るだけでその価値があると思いますな。
653重要無名文化財:2005/09/04(日) 20:52:13
サンケイホールの最後の独演会に行ったけど
まったく衰えを感じなかったよ
あれからまだ2〜3年しかたってないのに
そんなに衰えちゃったの?
654重要無名文化財:2005/09/04(日) 20:58:21
米朝さんのお年を考えると仕方ないが、>>649の書き込みを見ると
ショックだな。
特に今年は、一緒に上方落語を復活させた文枝さんが亡くなったから
余計に落ち込みも激しいんだろう。文枝さんの訃報を聞いて憔悴しきっていた
米朝さんの新聞記事は見ていてつらかった
655重要無名文化財:2005/09/04(日) 21:16:52
今年2月放送の「はてなの茶碗」は、素晴らしかったですよ。

ネタにもよるんじゃないんですか?
「鹿政談」は笑いも少ないし。
656重要無名文化財:2005/09/04(日) 23:02:17
それにしても、最近は「鹿政談」が多いな。
ま、「看板の一」「動物園」「京の茶漬け」「狸の賽」「まめだ」みたいな
軽いネタを演りだすと余計に心配するが。
657重要無名文化財:2005/09/04(日) 23:06:32
今年の正月番組では「つる」を演っていましたな。
658重要無名文化財:2005/09/04(日) 23:48:19
おととしの年末番組では「除夜の雪」をやってたましたね
659重要無名文化財:2005/09/05(月) 17:12:04
>>620,649
うわ〜何か悲しいな〜…
師匠の名演は今となってはCD,DVDで楽しむしかないのか?
660重要無名文化財:2005/09/07(水) 22:55:17
鹿政談は“地噺”の部類だから、ご高齢の師匠には楽なんだと思って
最近よくかかることについて納得してたんだが、
>>649が本当ならいよいよ限界なのかな…と思ったり。
むしろ>>656に並んでるネタをやってるうちは大丈夫なのでは?と思う。
661重要無名文化財:2005/09/09(金) 01:52:18
>>659
あの歳だから体調の良し悪しでかなり違うよ
今でも間違えた時に言葉飲み込んで誤魔化すのは上手いよw
662重要無名文化財:2005/09/09(金) 17:03:31
14日のNHKの上方落語の会、口上があるらしいが、
どんな話をするのか興味がある。
663重要無名文化財:2005/09/09(金) 23:23:48
3年位前にラジオで米朝師のまめだを聞いて、
人目をはばからず大泣きしてしまった。
あのときの米朝師は調子が悪いのか訥々と語ってたけど、
逆にそれが感動を呼んだ。

664重要無名文化財:2005/09/10(土) 13:50:25
今日のABCラジオの米朝よもやま噺のゲストは、喜味こいし師匠
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:37
>>664
日本の芸能界の最高の取り合わせだね
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:06
県芸文氏ね!
667重要無名文化財:2005/09/16(金) 17:17:43
米朝さんが昔、東芝から出した上方落語大全集のレコードは
第1集から第何集まで出たんでしょうか?
どなたか教えてください。
668重要無名文化財:2005/09/16(金) 18:13:39
26集だったと思います。(今出先なもんで)
私はほとんど大阪日本橋の中古レコ屋巡りで揃えましたが、
今はヤフオクで大体揃いそうですよね。
面白いもんで、この全集の方が面白い話もありますし、
逆に「特選」の方が遥かに面白いものもありますね。
まぁ、ライヴですからその時の出来不出来もあるわけですが。
やはり大店旦那系は年嵩経た方がより良いような気がします。
669重要無名文化財:2005/09/16(金) 20:31:06
>>667
東芝レコード「桂米朝上方落語大全集」としては23集、全100話でした。
670重要無名文化財:2005/09/16(金) 21:23:09
>>668>>669
ありがとうございます。
671重要無名文化財:2005/09/17(土) 04:57:23
のにねたりやまにねたり
これ、何の枕だったのか教えてください。
672重要無名文化財:2005/09/17(土) 05:50:22
「足上がり」です。
673重要無名文化財:2005/09/17(土) 06:07:29
わー、ありがとうございました。
「アホでもいえまっせあんなもん」w
674重要無名文化財:2005/09/17(土) 06:26:58
>>671
「本能寺」のまくらでも使います。
他におばあさんの田楽泣きとか
一連の芝居のまくらは「芝居穴」と称します。

675重要無名文化財:2005/09/17(土) 09:07:49
「親子つんぼ」「悟りつんぼ」と言う噺が聴ける音源を教えてください。
676重要無名文化財:2005/09/17(土) 10:49:35
今日前進座親子会
677重要無名文化財:2005/09/17(土) 22:47:55
>>670
そのレコードだと「算段の平兵衛」は通しで聴ける。
今はオチが放送で引っかかるからな
678重要無名文化財:2005/09/17(土) 23:33:50
>>675
「親子つんぼ」と「川渡りつんぼ」は桂米朝上方落語大全集第四集の
「一文笛」(昭和48年2月13日福岡少年文化会館)

「悟りつんぼ」は桂米朝上方落語大全集第二集の
「愛宕山」(昭和47年8月1日大阪サンケイホール)

以上の噺の枕として、収録されています。レコードですが、後に
テープとしても同じ音源で発売されました。テープ版の巻数は違いますが
同じ音です。

679重要無名文化財:2005/09/18(日) 10:25:25
>>678
ありがとうございました。「親子つんぼ」と「川渡りつんぼ」は一文笛で聴けましたが
「悟りつんぼ」は愛宕山には収録されていませんでした。
680重要無名文化財:2005/09/18(日) 13:11:50
>>679
「ブー」「ああ・・平助から買おたんか」
収録されてませんでしたか?うちのレコードには
入ってましたが。
681重要無名文化財:2005/09/18(日) 17:23:58
>>680
そうですか・・・
私はテープしか持っていませんので確かめられませんが、どうやら
テープ版は編集されているようですね。
682重要無名文化財:2005/09/18(日) 19:11:43
あと月の差し入れや!
683重要無名文化財:2005/09/18(日) 23:32:37
算段のへえべえ、図書館のCDだと坂から転げ落とされるところまで。
アナログpレーヤー持ってないけど続きがどないなったんか、すごい気になる・・・
684重要無名文化財:2005/09/18(日) 23:45:30
>>681 テープではマクラをカットしている物が結構あるようです。

このシリーズはCDで復刻されないのでしょうか?
有料の米朝独演会で収録した物ですし、今市販されている物よりずっとできが良いと思う物多いですが! 
685重要無名文化財:2005/09/19(月) 00:46:21
私もぜひそのシリーズを全部聞きたい!

言葉の問題があるのかもしれないけど、こんなに貴重な音源はない。
歴史的遺産としても再発売するべき。
686重要無名文化財:2005/09/19(月) 05:31:07
たちきれ線香は第一シリーズの方がはるかに出来がいいね
特に後半、若旦那が蔵を出て小糸の家に駆けつけてからは
本当にその場に小糸の亡霊がいるような迫力があった。
他にも今では聴けない、魚の狂句、市川堤、三年酒、のような噺が収録されてて
貴重だった。
687重要無名文化財:2005/09/19(月) 08:39:29
住吉詣り(せむし茶屋)等も他では聞けないね
他にも 口合小町 動物園 「かけとり」の力士名を織り込んだ件も聞き物です。  
688重要無名文化財:2005/09/19(月) 09:58:10
このシリーズ以降に演出を変えた噺もあります。
「かわり目」は東京の「うどんや」にある竹の娘の婚礼に
呼ばれた話をはめ込んで演じるようになりました。
「除夜の雪」の落ちも言葉の順番を代えました。

このシリーズの「骨つり」の後半にはハメモノは入っていないが
のちに五右衛門の出と物語に「せり」と「一丁入り」を入れた。
また「地獄八景」のろ唄を入れる順番をトチッて前後してしまってる。
(添付の解説に明記してある)
「口合小町」の流行り歌の誇り叩きも文句が一つ抜けた。
これらはライブということで仕方ないとは思います。
米朝師の40代から50代の上り坂の芸が楽しめます。
また、三味線はほとんど池中スエさんがウキウキする弾き方で勤めておられます。
689重要無名文化財:2005/09/19(月) 09:59:27
「特選!!」ははっきり言って出来不出来の差が激しい。米朝不調の時期に収録されましたからね。
途中で噺がむちゃくちゃになって取り直ししたネタもありましたよ。
690重要無名文化財:2005/09/19(月) 10:12:19
上方落語大全集の場合、当時全国展開していた
米朝独演会で収録していたので、差し替えは
いくらでもできる。
やはり、金を払って聴きに来てる客の反応は違うねえ。
691重要無名文化財:2005/09/19(月) 12:37:42
「特選!!」の方は主に小さいホールで収録しているので
例えばサンケイホールでの録音より、聴きやすいですな。
692重要無名文化財:2005/09/19(月) 12:40:04
>>684
仰る通り、CDで復刻版として再発売して欲しいですわ。
693重要無名文化財:2005/09/19(月) 13:12:41
米朝が氏ねば(ry
694桂※朝:2005/09/19(月) 14:40:22
「近日来演」の札を剥さンならん
695重要無名文化財:2005/09/19(月) 20:40:47
特選!の収録会場は主に公開録画(無料)の大阪のコスモ証券ホール。
後は、米朝事務所自主公演(有料)での、京都府立文化芸術会館と
大阪朝日生命ホール。
696重要無名文化財:2005/09/19(月) 22:06:22
>>687
「かけとり」は、あの当時の力士名を織り込んでたね。
解説では、今の力士と噺の時代設定とは異なるがあえてそうしたような
事を書いてた。

力士といえば、「花筏」も秀逸だな
697重要無名文化財:2005/09/20(火) 02:04:08
旧全集は百年目が好きだなあ
テープは三枚起請とカップリングで、笑いの乏しい噺同士だが、収録時間も長くてとってもお得でした

698668:2005/09/20(火) 18:23:08
いやぁ、お恥ずかしい限りで>全23集
やはりみなさん押さえておられますねぇ。
私が好きなのは「軒づけ」です。観客と演者双方が
ノッていることの相乗効果なのか、すごく面白いです。
テンさんの「とてちーんっっっ!!!」最高であります。

CD化、まぁオリジナルでは無理でしょうねぇ。
週末も珍品集聞いてたのですが、吃音者ネタなんて、もう今じゃ絶対ムリですがな。
699重要無名文化財:2005/09/20(火) 19:16:06
でも珍品集は「吃り噺三題」も「卯の日詣り」もCD化されてるし
旧全集も出来ない事は無いと思う。
全部が無理ならやばい話は省いて、大ネタだけでも復刻してほしい。
それから、「骨釣り」と「市川堤」の音声デジタル処理してほしい。
700重要無名文化財:2005/09/20(火) 19:54:10
されてる?>「卯の日詣り」CD化
初耳だ。
701重要無名文化財:2005/09/20(火) 20:24:22
すみません。
卯の日詣りは勘違いでした。
702重要無名文化財:2005/09/20(火) 21:11:44
>吃音者ネタなんて、もう今じゃ絶対ムリ

そんな意味では「珍品集」は貴重ですな。
703重要無名文化財:2005/09/20(火) 21:17:44
スゥスゥスゥ〜〜〜スッポ〜〜〜ン!
704重要無名文化財:2005/09/20(火) 23:11:02
米朝珍品集はその1〜その8まで全部CD化されてる。
それから、東芝で一番最初に出したレコード「いろはにほへと」(正・続)
の艶笑落語集もCD化されてる。

東芝の音源でCD化されて無いのは「桂米朝上方落語大全集」全23集
「桂米朝上方落語選集・旅のはなし」7枚組み(紀州飛脚が収録)
「米朝十八番(還暦記念)」10枚組み
「四代目桂米団治三十三回忌」テープ二本組(代書完全版収録)以上
705重要無名文化財:2005/09/20(火) 23:39:58
>「四代目桂米団治三十三回忌」テープ二本組(代書完全版収録)

俺これ持ってる
この代書屋完全版、枝雀にやってもらいたかったなぁ
706重要無名文化財:2005/09/20(火) 23:48:31
>>704
そんなに音源あるんだ!
ぜひ全部聴きたい!
東芝EMIもCCCDにかける時間とお金があるなら、ぜひ復刻頼む!
絶対カネ出して買う。
707重要無名文化財:2005/09/21(水) 01:59:25
「桂米朝上方落語選集・旅のはなし」には珍品の「紀州飛脚」の他に
東の旅は「発端・野辺・煮売屋・七度狐」を一時間かけて通してるのが貴重。
708重要無名文化財:2005/09/21(水) 21:04:36
旧米朝大全集の方が今市販されている物より収録時間が長いね「三枚起請」等
普通、年齢を重ねた方がテンポが遅くなり、収録時間が長くなる様な気もするけど 
709重要無名文化財:2005/09/21(水) 21:25:25
旧全集の地獄八景のマクラでやる高野雪隠大爆笑!
710重要無名文化財:2005/09/21(水) 21:27:49
>四代目桂米団治三十三回忌」テープ二本組(代書完全版収録)
米之助 米冶郎 それに米団冶の「親子茶屋」も収録されています。
CD復刻して欲しい様な テープを持っている身としては、このままそっとして欲しい様な。

>東の旅は「発端・野辺・煮売屋・七度狐」を一時間かけて通してるのが貴重。
米朝師の東の旅は、「ABCラジオの音源 昭和48年ごろ」の方が、できが好いと思います。

ABCには「6代目のらくだ 80分」など貴重な音源が有るのに、CDで市販してくれないのかなぁ。

現在市販の米朝全集 「菊江仏壇」「蔵丁稚」等CDだけの発売で、映像が市販されていない演目が有るけれど、何か理由が有るのかなぁ?
711重要無名文化財:2005/09/21(水) 23:09:54
>>709
気ィつけやぁー、上からババが落ちてくるで
712重要無名文化財:2005/09/24(土) 09:35:17
桂米朝上方落語大全集はLPを中古で探した上で
新品のレコードプレーヤーを購入して聞く価値はあると思います。
私の場合は20年前街のレコード屋の片隅に残っているテープを
せっせと集めました。2つ同じモノを購入した事もあります。
何度も聞いてテープそのものが擦り切れてしまったのです。
今はそれをエンコードした代物を聞いています。
713重要無名文化財:2005/09/24(土) 12:38:06
かどーぐちに、かーしーや…か。
御用の方は東へ三軒、近藤まで。
714重要無名文化財:2005/09/24(土) 18:28:19
>>712 テープはマクラがカットされていますね

レコードの全集では見台を使用しているが、最近の全集では見台を使用していないネタがあるけど、やっぱり演出がかわって
715587:2005/09/24(土) 22:56:34
米朝さんの艶笑落語「故郷へ錦」聴いてて勃起した・・・
落語聴いて起ったの生まれて初めて。
716重要無名文化財:2005/09/24(土) 23:35:59
>>715
確かに耳からの情報だけなので、想像が膨らみますからな。
717重要無名文化財:2005/09/25(日) 10:10:51
>>715
俺も勃起した。後家はんの長襦袢姿が頭に焼きついた。
718重要無名文化財:2005/09/25(日) 20:54:10
それはぜひ一度聞いてみたい…(*´Д`*)
719重要無名文化財:2005/09/29(木) 00:42:56
文庫版の「桂米朝コレクション」で読んで勃起しますた(`・ω・´) シャキーン
生で聞く機会は、もう無いのか・・・
720重要無名文化財:2005/09/29(木) 21:37:06
米朝はいつからボケたのか?
721重要無名文化財:2005/10/04(火) 00:13:50
みんな知ってるけど

米朝・小三治二人会だって
http://www.hall-net.or.jp/schejule/kouen/2005/shimin/S1130.html
722重要無名文化財:2005/10/05(水) 15:54:37
>>721
大丈夫か?
親子会なら小米朝にほとんど任せとけばいいけど、
二人会なら小噺だけで終わりってわけにはいかないぞ。
723重要無名文化財:2005/10/08(土) 17:29:39
また「鹿政談」を演るんじゃないだろうな
724重要無名文化財:2005/10/09(日) 01:09:36
Σ(´Д`lll)
725重要無名文化財:2005/10/09(日) 09:28:56
古賛辞もやばいし
726重要無名文化財:2005/10/09(日) 21:55:24
小三治は連日高座をこなし安心だけど、米朝はなあ。
まあ皆さん義理で笑うんだろうけどね。
727重要無名文化財:2005/10/10(月) 09:54:51
非常にワタクシ事ですが

今朝、米朝師匠が「セーラー服を脱がさないで」を
熱唱し、それを見て、枝雀さんが爆笑してる
夢で目が覚めた。

728重要無名文化財:2005/10/10(月) 23:56:22
>>727酒が入ってたんでしょうな。

実は、わたしは枝雀師匠が夢に出て来ました。
ジェットコースターに乗っていました。
729重要無名文化財:2005/10/11(火) 00:02:55
志ん生と先代金馬と小さんと枝雀が並んでる夢をみました、


ってのは嘘です。
730重要無名文化財:2005/10/11(火) 08:09:26
>>726
小惨事を?
731重要無名文化財:2005/10/15(土) 20:01:00
住吉大社で「鹿政談」聞いてきました。

なんか、まくらがぼろぼろでした。
732重要無名文化財:2005/10/15(土) 22:43:21
>>731
それはそれはお気のどくでした。またの機会を楽しみに。
733重要無名文化財:2005/10/15(土) 22:46:03
吉朝との二人会はまだ買えるかな?
734重要無名文化財:2005/10/15(土) 22:54:35
>>731
そんなのやってたの?
近所なのに知らなかった。
残念
735重要無名文化財:2005/10/15(土) 22:55:53
>>733
だいぶ以前に完売です。
「狸の賽」は上方の古い型(裏目のやつ)で演ると
ラジオで言ってたけど、大丈夫かなァ、スリリングな高座になりそう。
736重要無名文化財:2005/10/15(土) 22:59:31
>>731
三都の名物が口からスット出てきたら、その日の体調が
良いというバロメーターにしてるんじゃないか?
737重要無名文化財:2005/10/15(土) 23:31:57
>735 1枚オクに出てた
738重要無名文化財:2005/10/23(日) 22:38:01
「傘寿の会」完売!
739重要無名文化財:2005/10/24(月) 12:19:18
>>738
知らんかったです。いつ、どこで?
正月の一門会、どうなってるのやら。
740重要無名文化財:2005/10/24(月) 12:43:22
↑ごめん。今米朝事務所のホムペ見ました。
741重要無名文化財:2005/10/24(月) 16:06:15
「傘寿の会」
米朝師の演目は「二階借り(茶漬け間男)」らしい。
742重要無名文化財:2005/10/24(月) 16:09:39
今年は「顔見世大興行」の放映はあるんでしょうね。
743重要無名文化財:2005/10/24(月) 18:13:42
>>739
正月の一門会は2、3日ヒルトンホテルにて有ります。
744重要無名文化財:2005/10/24(月) 18:17:08
>>743
うわツ!!なんか入場料高そう・・・
745重要無名文化財:2005/10/24(月) 21:41:11
>>742
去年も無かったから今年も無いでしょう。

年々しょぼくなって一門も結束しなくなったし
顔見世でも無くなった、やらないほうが良い。
746重要無名文化財:2005/10/24(月) 21:59:26
「とっておき米朝一座」は毎年あるからね。

「傘寿の会」は年末に放映があるかも分からんと、ざこば師が言っていた様子。
747重要無名文化財:2005/10/24(月) 22:00:59
>>745
確かに一昨年みたいに、米朝師とこごろうだけでは淋しい。
748重要無名文化財:2005/10/24(月) 23:40:18
五郎兵衛襲名の会でも「鹿政談」。
なんで奈良で鹿を殺したらあかんのか、鹿を殺したらどうなるのかの
仕込みが抜け落ち、割り木が当たって倒れた動物が犬のママいつのまにか
奉行所に引き立てられて鹿になっていた・・・。悲しい・・・。口上なんかでは
調子がいいのに。ネタはもはや。
749重要無名文化財:2005/10/25(火) 00:27:12
>>746
そりゃァ米朝一門とフジサンケイブループは切っても切れない
間柄だから、そう簡単には打ち切れないよ。

それから、五郎兵衛襲名の会では正座できなかったけど、次ぎの日の
大津であった一門会ではちゃんと座ってたそうだ。ネタは「鹿政談」だけど。
750739:2005/10/25(火) 09:05:09
>>743
ありがとうございます。
サンケイさんに問い合わせたら、枚数制限ありです。1公演1人6枚までとか。
11/5前売開始。
751重要無名文化財:2005/10/25(火) 19:38:30
どうも「鹿政談」が多いですな。
「法華坊主」などの珍品を出すという手もあるが……。
752重要無名文化財:2005/10/25(火) 23:49:23
>>751
だったら、明石飛脚〜世帯念仏のほうがいいんじゃない?
でも今の米朝さんには無理かもな…
753重要無名文化財:2005/10/26(水) 09:27:21
いや、
始末の極意もあるで
754重要無名文化財:2005/10/26(水) 12:08:40
不精の代参も悪くないな
755重要無名文化財:2005/10/26(水) 12:36:00
>>753
始末の極意は鹿政談の次ぎに最近多いネタです。
756重要無名文化財:2005/10/30(日) 23:17:40
もう大ネタは無理か……。
757重要無名文化財:2005/10/31(月) 02:34:37
去年夏のサンケイで「らくだ」演ったよ。
声の調子は悪かったみたいやけどよかったよ。
らくだを桶に押し込んで担ぎ出す辺りまで演ってくれた。
758重要無名文化財:2005/10/31(月) 12:09:00
こっちがドキドキするから、もう米朝さんの出てる落語会行きたくない。
でも行きたい落語会に出てたりするから困る。
759重要無名文化財:2005/10/31(月) 12:19:42
贅沢言うな
760重要無名文化財:2005/10/31(月) 21:01:38
米朝および一門アンチスレハケーン。
「ボケた国宝、守銭奴米朝のXデーはいつか?」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1130581627/l50
761重要無名文化財:2005/11/05(土) 20:45:29
今日、ラジオ番組で「円都米朝二人会」から円都師の歌(大津絵)が
流れましたが、88歳とは思えないほどしっかりした声でした。
ちなみに翌年(昭和47)に亡くなっています。
762重要無名文化財:2005/11/05(土) 23:47:50
>>761
大抵の噺家は最晩年はひどいもんだけど、
円都師は90まで生きて、しかも最後までぴんぴんしてた稀有な例。
763重要無名文化財:2005/11/07(月) 16:52:18
「傘寿の会」の模様が年末に放送されます。
http://osaka.nikkansports.com/oet/p-ot-tp5-051107-0019.html
764重要無名文化財:2005/11/09(水) 15:10:30
米朝師匠、さぞお力落としだろうな…
765重要無名文化財:2005/11/09(水) 15:48:28
弟子の棺桶ばっかりかついでいるから元気になっちゃった。
766重要無名文化財:2005/11/09(水) 16:28:08
米朝一門の行く末は暗雲が立ち込めているな
767重要無名文化財:2005/11/09(水) 17:09:35
でもまあ米朝が一人であそこまでしたんだから
(と思ってみることにする)
768重要無名文化財:2005/11/09(水) 17:42:53
今年の初めに、同志であった文枝師匠を亡くし、今度は上方落語の後継者と
して期待されていた愛弟子に先立たれた。

何と言ったら良いのか分かりません。
769重要無名文化財:2005/11/09(水) 17:44:17
米朝一門は早逝が特に多いような。
770重要無名文化財:2005/11/09(水) 18:23:34
不謹慎だけど、
順番が違うよな
吉朝を失うのは上方にとって痛すぎだよ
771重要無名文化財:2005/11/09(水) 18:47:00
仕方ない、白寿まで生きて頂こうじゃないか!
772重要無名文化財:2005/11/09(水) 19:10:57
末路哀れは覚悟のうえやで…。・゚・(ノД`)・゚・。
773重要無名文化財:2005/11/09(水) 19:42:21
上方の落語家の中では

まじめで稽古熱心な若手を
「米朝のスパイ」と呼ぶほど
あの一門は熱心なんですよ。
それがなあ。

落語できないタレント落語屋は多いけどなあ。
774重要無名文化財:2005/11/09(水) 23:00:36
俺ショックっす…
775重要無名文化財:2005/11/10(木) 02:20:00
御大大丈夫だろうか・・・
776重要無名文化財:2005/11/10(木) 10:25:08
>>773
そのタレント落語家すら若いのはいなくなった。
777重要無名文化財:2005/11/10(木) 12:18:50
また、御大が弟子の追善をしなきゃいけないのか・・・
気のせいかもしれないが、人間国宝をもらってから、
暗い話題が多いなあ。
778重要無名文化財:2005/11/10(木) 12:28:15
松鶴や文枝は、弟子、孫弟子が自分が生きてる間に
死ななかった(よね?)のは幸せだったな。
779重要無名文化財:2005/11/10(木) 12:37:22
>>778
松鶴・文枝の孫弟子は先に逝ってないと思う。
春団治は元・孫弟子なら先に逝ったことがある。
故・春蝶の弟子に蝶太というのが居たんだけど、
廃業して長田勝良(ちょうた・かつらの洒落で付けた名前)
で放送作家か何かに転業してから、肝硬変かなんかで亡くなった。
780重要無名文化財:2005/11/10(木) 13:28:27
身近な人の死があるとそればかりに目がいってしまいがちだが、
死は普遍的にある事を知れ!
そんな「またか…」みたいな気持ちでいるといい方には向かないよ。

はぁ…
781重要無名文化財:2005/11/10(木) 15:22:14
昨日の互助寄席@大阪国際交流センターは「鹿政談」でした。

米朝さん、ちっちゃくなってはった…。
声の張りもなかったし、音量も小さいし。足の運びも少しずつ。
息が続かへんのか、よく話が止まって、会場が静かになることがありました。
高座(?)上がるときは一段ずつ、降りるときは手を添えてもらって。
痩せたというのもあるけども、それ以上に薄くなった。

頻繁に落語を見ないほうなんで、
久しぶりに見た米朝さんがあんなに小さくなってはるのには、呆然としました。

気落ち…してはるやろうなぁ…。
782重要無名文化財:2005/11/11(金) 00:03:59
鹿政談がよっぽど好きなんだろうか。
漏れも生で聞いたことのあるのは鹿政談だけ。
783重要無名文化財:2005/11/13(日) 10:53:20
三代目の孫弟子で、福団冶門下の さん福が早逝している

米朝一門は 米紫 枝雀 歌之助 米太郎 音也 喜丸 でしょうか
784重要無名文化財:2005/11/14(月) 23:15:45
桂米紫という人は、あまり有名ではないですね。
785重要無名文化財:2005/11/15(火) 01:53:01
うちの落研に米紫のテープがあったな。元犬かなんか。
786重要無名文化財:2005/11/15(火) 03:34:43
米紫さんはサウナで亡くなられたらしい。
「東京かわら版」の小佐田定男氏のページで書いてあったような…
787重要無名文化財:2005/11/15(火) 21:54:28
上方落語協会の事務局長を永年勤められていました。
裏方の仕事が多かった様です。
月亭可朝師とどちらは米朝一門の筆頭弟子か もめたとか

まぁ実質筆頭弟子は枝雀サンですけど
788重要無名文化財:2005/11/15(火) 22:04:09
可朝ともめたのは枝雀じゃなかった?
米紫さんは米団冶門下の兄弟弟子だから、別格だろう。
789重要無名文化財:2005/11/16(水) 02:08:00
米紫さんは米團治師の弟子ではないですよ。米朝師のお弟子さんです。
元々は漫才で腹話術などをしており米朝師に入門されました。可朝師は元々は先代染丸師のお弟子さんです。それで、揉めたのでしょう。
枝雀師とは揉めてません
790重要無名文化財:2005/11/16(水) 13:53:58
よく「米朝師匠」などと言いますが、
噺家に対して「弟子でもないのに師匠と呼ぶ必要はない」と
米朝さんも仰っていたと思います。

敬意を表してレスなどで「師匠」をお付けしますが、
実際お目にかかることがあるとして、
「師匠」とお呼びするのは失礼にはならないでしょうか?
インタビューなんかではたいてい「師匠」ってお呼びしてますよね。
791重要無名文化財:2005/11/16(水) 14:14:50
江戸だと真打ちにあがったら「師匠」なわけだが。
792重要無名文化財:2005/11/16(水) 14:58:52
>>791
江戸では称号なのか
793重要無名文化財:2005/11/16(水) 22:14:46
そらそうよ
794重要無名文化財:2005/11/19(土) 10:38:49
師匠がいっぱい、ってことか。
795重要無名文化財:2005/11/19(土) 23:32:00
吉朝。無念だぁ・・・
796重要無名文化財:2005/11/27(日) 02:33:41
あげとこ
797重要無名文化財:2005/11/27(日) 21:02:31
>>789
もめた理由は先に弟子になった(可朝)、
歳は俺の方が上(米紫)という理由です。
米紫が米朝に弟子入りを直訴したが、米紫の奥さんが落語に転向するのに
反対している間に可朝が染丸から破門されて米朝が可朝を引き取る
ことになった。
枝雀とざこばがどっちが1番弟子かを聞かれ米紫と可朝がけんかになり、
歳が上の米紫を1番弟子にしようと4人できめたそうです。
可朝はそれでも俺が1番弟子と言い続けた。
はい可朝ですというラジオでざこばがゲストの時に言っていた。
798重要無名文化財:2005/11/28(月) 00:59:21
>>797
どう見ても可朝が一番弟子だな。
799重要無名文化財:2005/11/28(月) 06:04:49
4人できめたそうですって師匠の意向は無視なのか?
800重要無名文化財:2005/11/28(月) 08:14:11
>>799
米紫を1番弟子に決めましたと米朝には報告したが、
米朝にとってはそんな事どうでもよかったみたいです。
801重要無名文化財:2005/11/28(月) 08:21:23
枝雀が弟子入りした日に可朝は双子の息子をアルサロに連れて
行って遊んでたとか言ってた。
802重要無名文化財:2005/11/28(月) 13:21:13
程度が低すぎて、話がくどい!
関西落語の恥さらし!
803可朝:2005/11/28(月) 16:45:22
オレのこと?
804重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:25:21
双子の息子って誰の子供?
805重要無名文化財:2005/11/29(火) 11:05:35
>>804
米朝の息子。小米朝の弟たち。
806重要無名文化財:2005/11/29(火) 19:45:29
>>804
うち一人は高校の国語の教諭らしい
807重要無名文化財:2005/11/29(火) 20:39:35
以前双子が米朝とTVにでたとき、どちらかがたくあんの研究をしてるとか言っていたが、
発酵関係の研究でもしてるのだろうか。
808重要無名文化財:2005/11/29(火) 22:07:06
国語教師と考古学者だったと思うが…w
809重要無名文化財:2005/11/30(水) 17:44:57
>>808
あ、そうか、考古学→こうこ→たくあん…だw
たくあんだけ印象に残ってたんだな。
810重要無名文化財:2005/11/30(水) 21:46:26
相模原 鹿
811重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:19:49
放した鹿は大切に
812重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:47:44
本人も枕で言っていたけど、まだらぼけがはっきりと
分かってしまう出来でしたな…
813重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:55:42
米朝さんの悲劇は、結局のところ、いわゆる「後継者」がいなくなってしまったことですね。
息子は落語界の不良債権の1人だし(涙)
814重要無名文化財:2005/12/01(木) 01:09:03
なぜ引退しないんだろう。
米朝師匠は、他の落語家よりも端正とか知的とか
そういう部分がウリでもあったので、
イメージを壊す状態をさらけだしてるのは良くないと思うなあ。
815重要無名文化財:2005/12/01(木) 01:45:04
永六輔の「土曜ワイド」に出演した小米朝が米朝のボケについて
「米朝も志ん生の域に近づいてきたようで…」
などとふざけたことを抜かしていた。
816重要無名文化財:2005/12/01(木) 02:51:31
相模原にて
なにはともあれ米朝師匠がみれて幸せでした。
小米朝面白かったですよ
817重要無名文化財:2005/12/01(木) 09:44:18
鹿以外は差し押さえられました。
818重要無名文化財:2005/12/01(木) 12:42:04
ラジオのトーク番組では高座が想像できないぐらい達者なことが問題
819重要無形文化財:2005/12/01(木) 13:19:37
よう食べて、よう飲んで、よう喫うて。
相手があってのおしゃべりは晩酌前。
全国又に掛けてよう働いてはります。
抜け、鹿、天狗、始末、あとあったかいなぁ?
820重要無名文化財:2005/12/01(木) 21:39:55
>>818
それ本当?
元気ならそれで良いや。
今まで十分楽しませてもらったから。
円都さんみたいに長生きして欲しい。
821重要無名文化財:2005/12/01(木) 22:07:09
>>818
確かに元気ですね。次々に話が展開するし
822重要無名文化財:2005/12/01(木) 22:28:10
正月の「とっておき」の演目は何になるのか……
今年は酉年にちなんで(?)『つる』でした。

『正月丁稚』『犬の目』辺りなら、まだ嬉しい。
823重要無名文化財:2005/12/01(木) 23:34:07
鴻池
824重要無名文化財:2005/12/02(金) 00:20:47
>>822
本命;鹿政談
対抗;除夜の雪
大穴;けんげしゃ茶屋

米朝さん、ここんところ「鹿政談」ばっかりだもんな
825重要無名文化財:2005/12/02(金) 10:15:31
昔から鹿好きだよ。
826重要無名文化財:2005/12/02(金) 15:40:08
テレビ放送なら、そう度々「鹿政談」は無いでしょう。
827重要無名文化財:2005/12/02(金) 19:38:47
実は公演は影武者で鹿政談しか覚えられない。
828重要無名文化財:2005/12/02(金) 21:53:07
覚えてるとは思えないほどつっかえつっかえ

影武者ならもっと上手にやってホスイw
829重要無名文化財:2005/12/02(金) 21:56:32
そら、しかたないわな。
830重要無名文化財:2005/12/03(土) 19:59:29
今日の米朝師匠のラジオ。たまたまつけたら、吉朝さんの話になった。
短い時間、たんたんとしゃべられてたけど、やっぱり寂しそうでしたわ。
831重要無名文化財:2005/12/04(日) 01:53:40
なんで、私のレスがコピペされてるんやろ?(´・ω・`)
832重要無名文化財:2005/12/04(日) 06:53:12
マルチかと思った
833重要無名文化財:2005/12/04(日) 20:48:50
吉朝が欠けたんが残念です
834重要無名文化財:2005/12/05(月) 17:04:35
12月4日 熊本米朝子米朝親子会(他にあさ吉と雀松)
演目は『はてなの茶碗』で、
@枕の京都の名物を列挙するところで後半をド忘れ。
A関白より箱書きをしてもらうところが抜け落ちて、天子さんへ見せてしまった。
B面倒くさくなったようで?油屋を探して鴻池さんの100両を折半することもなく、
 いきなり油屋が10万8千両の水壷を持ち込んで来て強引なエンディング。
835重要無名文化財:2005/12/05(月) 17:24:20
イタイな…
836重要無名文化財:2005/12/05(月) 18:59:38
『はてなの茶碗』は、十八番のはずですが。
837重要無名文化財:2005/12/05(月) 19:01:16
「ABC上方落語まつり」では、何を出すのか……
838桂※朝:2005/12/05(月) 19:29:02
>>834
@マクラで「京都の名物の列挙」て、何でやしたかいな?
A「関白より箱書きをしてもらう」て、
その場合、お天子さンは何をしなはる?
B「鴻池さんの100両」て、














おまえ、噺知らんやろ!
839重要無名文化財:2005/12/05(月) 21:55:18
相模原の鹿の枕ではちゃんと京都の名物を上げていたけどねぇ。

奈良の名物は思い出せなかったけどw
840重要無名文化財:2005/12/05(月) 21:57:45
自分はもう絶対に誰がなんといおうと、米朝師の落語は見ない。
せやけど米朝師、よういろんな落語会出てまんなあ・・・
行きたい落語会も行かれへん。
841重要無名文化財:2005/12/05(月) 23:06:56
ここのスレを見てると、米朝さんの衰えがひどいように感じるんだが…。
842重要無名文化財:2005/12/05(月) 23:43:48
衰えではなくて永六輔に言わせると「まだらぼけ」だとか。
思い出せればきちんとやってくれますよ、多分。
843重要無名文化財:2005/12/06(火) 01:32:32
>>842
ま、そうだよな。米団治師に入門して60年近く落語をやってるんだし。
844重要無名文化財:2005/12/06(火) 06:26:56
アンチスレ化してきたなw
845重要無名文化財:2005/12/06(火) 12:30:50
落語やらないでトークだけでも良いが。
846重要無名文化財:2005/12/06(火) 20:35:56
芸談やらせたら、
結構聞かせるんではないかな?
847重要無名文化財:2005/12/06(火) 23:32:34
上方芸能史の語り部だね
848重要無名文化財:2005/12/07(水) 22:39:59
たしかに、最近はトークの方が○。
849重要無名文化財:2005/12/08(木) 00:13:58
最近「落語と私」が復刊されたみたいだな
850重要無名文化財:2005/12/08(木) 01:01:52
今日新宿で艶笑上方落語いろはにほへとのCDを見つけた。
即座に買いました。
851重要無名文化財:2005/12/08(木) 19:16:55
>>850
あれは発売がかなり前ですな。
852重要無名文化財:2005/12/08(木) 19:52:08
昔東芝からレコードで出ていた全集がほしい。
CDの全集より好きなんだけどな。
CDのころは、すでにうっすら衰えが見える気がする。
853重要無名文化財:2005/12/08(木) 22:42:31
>>852
レコードのは是非聴いたほうがいいよ。
854850:2005/12/08(木) 22:50:40
>>851
CDを確認したところ89年発売とありました。
まさか正続揃って新品が売ってるとは!
ところで夕べ続編の方を聴きながら寝てしまいまして
毎朝タイマーでCDがかかるようにしてあるもんですから
今朝はエロ噺で目覚めた私です、ハイ。
855重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:25:01
>いろはにほへと
あれは噺の間にお囃子も入って、なかなか粋な趣向でね。
856重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:27:10
私はまた60代頃が好きですな。
857重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:54:52
>>855
ほんとそうですね。
こういうのを作ろうとした米朝さんも粋なら
発売した東芝EMIも粋やなぁと思う今日この頃です。
858重要無形文化財:2005/12/09(金) 13:44:23
レコードのいろはにほへと
続のほうかどうか忘れましたが
サイケデリックなジャケットありましたね。
あれは2種類あったんでしょうかね?

859重要無名文化財:2005/12/09(金) 14:44:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000059-mai-peo
<送る会>桂吉朝さん落語家=11月8日死去

桂吉朝(本名・上田浩久)さんを送る会=落語家・11月8日死去=21日午後1時、兵庫県尼崎市昭和通2の7の16の尼崎アルカイックホール。
喪主は妻の上田恵子(うえだ・けいこ)さん。

12月9日13時50分更新
860重要無名文化財:2005/12/11(日) 03:32:06
…丁度…よろしゅうございます
861重要無名文化財:2005/12/13(火) 20:16:22
「らくだ」は60代の時にネタおろしをしたみたいですね。
862重要無名文化財:2005/12/13(火) 21:18:58
珍品集はもう完結したと考えていいの?
レコード版の全集でCD全集から洩れた演目を発売してくんないかな?
863重要無名文化財:2005/12/13(火) 23:37:11
島巡り 三年酒  代書完全版 

らくだ は昭和51年の米朝独演会(米朝十八番)でも出しているから、50歳代から演じている。

サゲまでやったことは有るのかなぁ?
864重要無名文化財:2005/12/14(水) 00:31:47
冷やでいいから一杯飲みたくなった
865重要無名文化財:2005/12/14(水) 18:38:28
「代書完全版」は貴重な音源ですね。
866重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:08:51
>>863
「らくだ」のネタおろしを聞いた。昭和51年京都の独演会だった。
さげまでは演らない。さげまで演るとしたら千日に火屋があった
江戸時代にしなければならない。自分が演じるにあたってのイメージ。
また自分の見た先輩の名高座はみんな明治で演じたので、
さげまでは演らないそうだ。

「島巡り」も平成元年京都の一門会で聞いた。今度出る本「米朝座談」にその速記が
載るので、音源はあるはずだ。
867重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:13:13
千日の火屋まで行ったのをTVで見た記憶があるのだが。
868重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:40:23
>>867
通常はらくだの棺桶を担ぎ出して、紙屑屋が「ヤートコセー」と
陽気に伊勢音頭を歌い出す所で切っている。
869重要無名文化財:2005/12/14(水) 22:34:48
「特選!!米朝落語全集」でらくだの最後までやったと思うんだけど、
持ってる人に確認して欲しい。
他にらくだの長講を聞いた記憶がないし。
なんか気になって眠れないw
870重要無名文化財:2005/12/14(水) 23:08:57
>>869
「特選──」も「ヤートコセー」迄です。
871重要無名文化財:2005/12/14(水) 23:57:52
>>869
紙屑屋が伊勢音頭を歌うところで切ってる。
「米朝ばなし」でも、サゲが馬鹿馬鹿しいようなことを述べておられます
872重要無名文化財:2005/12/15(木) 00:55:49
落語には理屈は不要
873重要無名文化財:2005/12/15(木) 01:02:06
>>870-871
すんません、ありがとう。
では一体誰のを見たのだオレは?
記憶違いか?
874重要無名文化財:2005/12/15(木) 01:18:44
週刊朝日のグラビアに登場
875重要無名文化財:2005/12/15(木) 13:14:29
も一つやな、と思うサゲが他にもあります。
876重要無名文化財:2005/12/17(土) 13:06:34
12月14日に発売された「米朝座談1」は面白かったよ。
「米朝集成(全4巻)」内容の大半は今までどこかの本に掲載されてた文を
集めただけだったけど、今回は今まで発表されてなかった、座談会などが
中心なので楽しめた。もちろん今まで掲載されたことの有るの文も幾つか掲載されてるけども。
特に米団治三十三回忌追善落語会の座談会はおもしろい。
ゲストに六代目と松ちゃん、そして門下から悦ちゃんと米朝というメンバー。
「やっぱりこの人たちは仲間やったんやという内容でした」
877重要無名文化財:2005/12/21(水) 21:58:26
BIG東大中退米朝age
878重要無名文化財:2005/12/26(月) 20:25:20
「ABC落語まつり」では、『けんげしゃ茶屋』でした。
879重要無名文化財:2005/12/30(金) 23:17:43
あげ
880重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:02:49
明けましたな。
881重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:05:04
ひとだまの
882重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:23:29
目の玉のひっくりかえる明日には、末期の水を汲みそめにけり
883重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:45:37
いま、冥土から死人が迎えに…
884 【大吉】 :2006/01/01(日) 09:45:53
鶴亀鶴亀
885重要無名文化財:2006/01/01(日) 10:29:12
御影堂に住んでる渋谷藤兵衛、略して御影堂から渋藤やがな。
886重要無名文化財:2006/01/01(日) 11:17:23
MBSの顔見世興行復活してくれ・・・
糞つまんねえ墨純一なんか出してる間あったら放送できるだろ
887 【末吉】 :2006/01/01(日) 11:43:50
ここでゆわんとMBSにゆいなはれ
888重要無名文化財:2006/01/01(日) 12:33:38
どーぞ今日だけはご勘弁を
889重要無名文化財:2006/01/02(月) 17:28:44
今日の一門会に行った人いますか?
私は明日行きます。
890重要無名文化財:2006/01/02(月) 19:18:47
>>889
行きました。

都んぼ  秘伝書
こごろう 動物園
小米 上方見物
米朝 厄払い
《中入り》
南光 初天神
ざこば お玉牛

私は明日も行きます。
891重要無名文化財:2006/01/02(月) 19:59:59
そういえば、明日ニッポン放送で米朝師匠の傘寿特番を放送するようだね。
892重要無名文化財:2006/01/02(月) 20:42:01
>>891
これってABCラジオで昨日やった分かな?
893重要無名文化財:2006/01/02(月) 20:58:46
わかんない。
894重要無名文化財:2006/01/02(月) 21:02:15
俺も一門会いってきました
ぎりぎりについたら南光さんやら雀三郎さんやら小米朝さんやらが
うろうろしてはりました
俺は米朝さん初めてだったので生きてるはるうちに見れて良かったです。
895重要無名文化財:2006/01/03(火) 11:09:29
>>890
普通に普段やってるネタばかりだな。
896重要無名文化財:2006/01/03(火) 19:17:54
一門会2日目
まん我 寄合酒
すずめ 桃太郎
雀松  替り目
米朝  厄払い
《中入り》
ざこば 肝つぶし
南光  花筏
897重要無名文化財:2006/01/03(火) 20:03:33
雀松さんの替り目見たかったなあ。
吉朝さん最後の高座でやってはったから、
得意ネタながらもうあまりやらないのかとか心配してた。
また見られるならいいか。
米朝さん、昨日と同じかいな。
898重要無名文化財:2006/01/03(火) 21:33:01
>>897
出来は今日のほうが良かったです。
899重要無名文化財:2006/01/04(水) 01:03:58
つ、つ、鶴は十年
900重要無名文化財:2006/01/04(水) 08:56:17
亀は…一ヶ年。
901重要無名文化財:2006/01/04(水) 13:34:42
買ったその日が、
902重要無名文化財:2006/01/06(金) 11:12:02
「犬の目」であんなんなるなんて・・・
903重要無名文化財:2006/01/06(金) 12:03:09
だいぶ抜けてましたな。
904重要無名文化財:2006/01/06(金) 12:30:26
編集、ハサミ、チョッキンな
905重要無名文化財:2006/01/06(金) 15:02:27
「あと、一年」ね..........どないやろ? 無理ぽぃ..........orz
906重要無名文化財:2006/01/06(金) 15:21:13
弟子や若手に稽古つけたり…… … もうできないね(´・ω・`)
907重要無名文化財:2006/01/06(金) 19:25:03
戌年やから「鴻池の犬」やって欲し…
と思てたけど長いし、
「立て板に水」どころか「波板にべちょたれ雑炊」では.........orz
908重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:24:03
昨年の「つる」は、割合スックリいったんやけどね。
909重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:37:33
今日の日経夕刊にインタブー載ってた。
「マスコミはんはどこも何で同じようなことばっかり聞くんやろな」
とコメント。
910重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:41:58
アンタも同じ事喋ってるやろが

と突っ込み入れたくなったのは私だけか?
911重要無名文化財:2006/01/07(土) 00:38:19
あんただけ。基本的に、二日三日と場所変えてやる落語会なんか
じゃ、連日聞きに来る客なんてもんを相手にはできんだろ。昨日
の客と今日の客は別ってのが前提だ。
912重要無名文化財:2006/01/07(土) 07:19:43
その前提が崩れつつある
913重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:53:35
崩れた椰子がいるだけだ。「昨日と同じハナシすんな」っての
は「ボクのためにだけ話して」っていう甘えんぼさん。
914重要無名文化財:2006/01/07(土) 16:56:58
>>890
5日の小米朝独演会で、あの「厄払い」は私がつけました、って言ってました。
いつも同じネタじゃあかんから「厄払い」でもやってみよかと
米朝師匠が言い出したものの全く思い出せない。
そこでぼんが20分、米朝師匠の前で「厄払い」をやったそうな。

入門して28年目にして初めて、米朝師匠に「お願いいたします」と
頭を下げられたそうな。
ぼんとしてもいろいろ感慨深いことだったでしょうなあ。

で、その「厄払い」をすらすらと演じる米朝師匠を見て驚いたのが
南光やざこばの弟子たち。
誰がつけたのかと騒ぎになったところへ、
「私がつけました」とぼんが名乗り出たということです。

さらにこの話には、
兄弟子たちに「おまえよりうけてるで」と言われたというオチがつきます。
915重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:29:07
なんか最近は思い出しながら演ってるという感じですな。
この前の「けんげしゃ茶屋」なんかは、まあスラスラいけてましたが。
916重要無名文化財:2006/01/08(日) 02:08:12
小米朝、乗ってるな…
917重要無名文化財:2006/01/08(日) 10:56:16
調子に?
918人間子国宝:2006/01/08(日) 12:07:41
ンモそらなンにを言うネン・・・
919重要無名文化財:2006/01/10(火) 09:42:55
age
920重要無名文化財:2006/01/10(火) 19:49:56
馬鹿発見wwwww
http://www.geocities.jp/sizennhataisetu/index.8.html
http://www.geocities.jp/sizennhataisetu/
>さらに、ジュゲムとかいう「ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレ・・・」こんなのまで日本にはある。
>こっちはどうやら下の名前だろう。
>う〜ん・・・昔の日本人はどうやらやたらと長い名前をつけるのが好きだったようだ。
921重要無名文化財:2006/01/10(火) 20:02:52
↑あっちこっち貼って回っとんな、これ。

  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

と同じ椰子か?
922重要無名文化財:2006/01/10(火) 22:45:24
矢橋船の中の「問答」でも、レコード全集と「特選!!」ではちょっと違って
たりしますな。
923重要無名文化財:2006/01/12(木) 21:14:38
具体的に?!
924重要無名文化財:2006/01/12(木) 22:21:34
>>923
「黒船が黒んぼ乗せて闇の夜に」
「闇の夜に黒んぼ乗せて黒船が」など。
925重要無名文化財:2006/01/12(木) 23:22:31
それを三枚に下ろしますと、
926重要無名文化財:2006/01/13(金) 03:04:04
黒人愛護団体から、
927重要無名文化財:2006/01/13(金) 09:26:37
紅梅亭の「けんげしゃ茶屋」もギリギリだったな。
う○こも食ってないし。
928重要無名文化財:2006/01/13(金) 11:33:15
フランベします。
929重要無名文化財:2006/01/13(金) 12:07:28
賞味期限は過ぎたよーですな…
930重要無名文化財:2006/01/13(金) 12:37:01
>>927
でも、いつもよりかは滑らかにしゃべってたよ。
久しぶりのネタにしては出来が良い方じゃないかなあ?
暮れのABCで演った時よりましだった。
紅梅亭はそれより少し前の収録だったはず。
でも、紅梅亭「大御所の会」は三代目以外はみんな足が悪いみたい。
ゴロベエは床机に腰掛けてたし、松ちゃんは見た目元気だけど、座椅子使ってた。
チャーちゃんも今回はちゃんと座ったけどよく足を怪我するからねえ。
931重要無名文化財:2006/01/13(金) 22:32:28
そら、もう歳ですからな。
932重要無名文化財:2006/01/13(金) 22:34:37
「祝いのし」の"糞を気張る"ところは、最近の高座ではカットされてますね。
933重要無名文化財:2006/01/14(土) 01:02:12
きばるだけではすまなくなるからな
934重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:09:26
米朝・春団治の「親子茶屋」を聞き比べすると、冒頭の親の意見の部分でも
だいぶ違うようですね。
935重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:31:56
しだらがしだらじゃによって・・・・三代目のほうが好き。ってここは米朝スレだったか
936重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:41:56
もっとー、こっちへおいなはれー♪
937重要無名文化財:2006/01/16(月) 14:35:18
さっぱ、、わややw
938重要無名文化財:2006/01/16(月) 16:19:40
さくんちょ
939重要無名文化財:2006/01/16(月) 21:13:12
三代目はもう新ネタは仕込まないの?
持ちネタは15くらい?
940重要無名文化財:2006/01/16(月) 21:57:05
まあその位やと思いますな。
しかし、前から不思議に思てるのは
 『代書屋』の中で
「賞罰なしでっしゃろ?」
「正月は年にいっぺん」
「正月と違う!処罰。」
↑これは、どこか可笑しくないか。
941重要無名文化財:2006/01/16(月) 23:56:09
これが嘘のつきじまい
942重要無名文化財:2006/01/17(火) 00:22:07
三代目の「親子茶屋」は米朝師譲り。
他には「皿屋敷」も米朝師譲り
943重要無名文化財:2006/01/17(火) 00:50:26
>>940
なにが?
944重要無名文化財:2006/01/17(火) 06:03:18
やーとこせ
945重要無名文化財:2006/01/17(火) 06:35:14
よーいやせ
946重要無名文化財:2006/01/17(火) 12:50:08
あれは伊勢〜
947重要無名文化財:2006/01/17(火) 13:37:38
これは伊勢〜
948重要無名文化財:2006/01/17(火) 13:40:23
♪やーっとこせーぃ
949重要無名文化財:2006/01/17(火) 14:09:30
♪お.....お伊勢♪長旅〜♪
950重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:40:44
>>943
賞罰と処罰は違う。
ショウバツは、誉められたことと処罰のこと。
951重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:42:26
釣鐘の棒はせんずり掻いている
952重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:44:31
いまはただ小便をする機械なり

↑これは六代目円生作だったと思う。
953重要無名文化財:2006/01/27(金) 16:46:01
ほな、製糞器は?
954重要無名文化財:2006/01/27(金) 16:55:04
>952
機会なり→道具なり
だったと思う。
955重要無名文化財:2006/01/27(金) 23:48:24
CD「いろはにほへと」を最近買いましたが、5[逢引]と11[火消しのかか]のオチがさっぱりわかりません。どなたかご存じでしたら御教示ください。野暮ですいません…。
956重要無名文化財:2006/01/28(土) 00:43:08
>>953
こぉいう計らいは他のもんにはでけん、店を預かる番頭の私やなかったらでけんこっちゃ
957重要無名文化財:2006/01/28(土) 12:04:19
>955
5.神=紙(ティッシュ)

11.不倫相手の旦那が仕事のために家にいないスキに一発。
958重要無名文化財:2006/01/28(土) 14:06:25
「かけ橋」もいいね。
帰りはどうするかというやつ。
959重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:47:39
ドガチャガドガチャガ
960重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:48:40
魚心あれば水心…イナガワ土俵で逢おう!
961重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:51:15
「医者間男」は露の五郎兵衛の音源を聴いたことがあるが、国宝のより
だいぶ生々しかった。
962重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:52:31
「狐と馬」が好きです。
963重要無名文化財:2006/01/29(日) 19:23:11
誰や、鉄ケ嶽みたいなこと言うとるんは?
964重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:47:23
地獄八景の中での、念仏町において。
「イエスの方舟」でも何でもある……と言ってるけど
何のこっちゃ分からなかったが、さっき「一夫多妻男」のニュースで
ちょっと紹介されたのを見て、解りました。

やはりこの演目はその時でないと解らない箇所があるが、それは逆に
言えば、その時代を知る手がかりにもなりますね。
965重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:50:59
『地獄八景』より
DVD版と比べると分かるが、CD版では『地獄トルコ』『リクルート』と
いう言葉がカットされているようですね。完全版だと思ってた……。

966重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:51:06
キリスト教は、そこの「アーメン商会」で買うたらよろし
967重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:52:48
>>965
だからCD版を全部持っていても、DVD版も買う価値があるかも。
968重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:54:12
いまバーンと花火が上がりましたで!!
969重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:55:12
あらPL教団や
970重要無名文化財:2006/01/29(日) 23:26:34
天理教は、あしけをはろうて助けたまえ天理王の命屋で買うたらよろし。
971重要無名文化財:2006/01/30(月) 01:04:32
地獄八景の念仏を買うくだりのときに紹介されている各宗教の中に
創価学会がないことが微妙にひっかかるのですが、なにか
理由でもあるんでしょうかね?
PL教団や天理教、果てはピリケンさんまで登場してんだから
当然あってもよさそうに思ったんだけど・・・法華経で統一されてんのかな?
972重要無名文化財:2006/01/30(月) 04:04:50
>971
あんたならだせるかい?

寄席でも演目は結構、気をつけてるみたい。
もっと詳しい人に聞いてみたら?
973重要無名文化財:2006/01/30(月) 11:07:49
>>971
>各「宗教」の中に創価学会がない

何か不審な点でも?
974重要無名文化財:2006/01/30(月) 12:40:47
びっくり念仏、湯念仏、居眠り念仏
975重要無名文化財:2006/01/30(月) 12:41:31
あんまり有難そうなんは無いな……
976重要無名文化財:2006/01/30(月) 20:37:01
一夫多妻男……

一つ『極意』というものを教えてください。
977重要無名文化財:2006/01/30(月) 20:37:35
さぁ……
978重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:02:20
>>971
おまえは根本的に「笑い」というものをわかっていないみたいだね。
979重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:13:08
桂米朝集成の1巻の冒頭の対談を読むと、昔は創価学会もネタにしてたみたいですな。今ではあんなものは取り上げる価値もない、ということでしょうか。
980重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:53:45
「念仏屋」のネタに創価学会が入るかどうかなんてのは、「地獄
八景」の噺全体からすれば、ホントにどうでもいいような部分だ
ろう。落語のネタなんてのは、それを入れたらオモロいかどうか
が重要なんであって、宗教法人を網羅する必要など無い。
創価学会のネタを入れることで噺が特にオモロくなるというんな
らトモカク、そうでなければ何故そこにコダワるのかがワカラん。
なんか、政治がらみのハナシにでも持っていきたいのか?
981重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:02:47
>>980
同感。
だから、971は笑いを分かっていないんだよ。
982重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:31:13
>980
あの法人、関西じゃまた特別の存在ですねん。
983重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:35:37
俺はおんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりた屋に行くから関係ないね。
984重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:16:37
私は南無阿弥陀仏屋に逝くから関係ないよ
985重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:21:47
願我身浄如香炉
願我心如智慧火
念念焚焼戒定香
供養十方三世仏
ボーーン ウーー

米朝師匠の聴いたことないな
986重要無名文化財
俺も南無阿弥陀仏屋に逝くつもりだからから関係ないよ。