新之助=海老蔵を厳しく見守るファンのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
盲目ヲタと荒らしアンチは来ないでください。
応援するところは応援し、苦言を呈するべき時はきちんと論理的に
批判できるかたのみご参加ください。
どうぞよろしく。
2重要無名文化財:04/04/14 20:04
盲目ヲタと荒らしアンチを拒否すると
だれも来ないんじゃないのw
3重要無名文化財 :04/04/14 20:06
んなことない。
かきこめるもん。
新に注意しても聞かないのと同じとちがう?
4重要無名文化財:04/04/14 20:10
>>3
ま、それを言ったら身も蓋もないわな。
でも少なくともIQの低そうな(これを使うと新スレでは確実に荒らし扱いw)書き込みは
しないでくれよ。

で、本論。

お練り前夜の深酒が本当だとしたらまずいよな、やっぱり。
ダンダンはちゃんと意見してくれているのだろうか。
だれか新を叱りとばせる存在はないのだろうか。
5重要無名文化財:04/04/14 20:20
新を叱りとばせる存在ねぇ。
ご贔屓筋のまともな社長とか?
残念ながら自分は知らない。
まあ、甘やかされて育っていることは確かだから
今さら叱りとばしても遅いかも。

自分はお練り前夜でさえなければ全く問題ないと思うけど。
深酒っていっても主観だし。ラーメン大食いなんて可愛い(w
日サロ行くのも自由だよね。
でもお練り前はやっぱりまずいんじゃない?
つまらん意見でごめん。IQ低いかな(w

新スレに書き込んでいたご贔屓さん(自称?)ここなら荒らされないんで
カムバック!
6重要無名文化財:04/04/14 20:27
>>5
1が自称御贔屓さんだ

新之助=海老蔵ってppp

歌舞伎全然知らない奴なんだあ
7重要無名文化財:04/04/14 20:29
仮定が議論の前提ってのもIQ低いなw
8重要無名文化財:04/04/14 20:35
IQ高い話するつもりなら、まず事実確認をしてくれ。
でないと話に参加する気になれん。
9重要無名文化財:04/04/14 20:38
こっちは演技の話とかあるの?
10重要無名文化財:04/04/14 20:39
1が歌舞伎知らないんだからそりは無理。
さっそく荒らしがきましたね。
IQ低そうなので新ヲタですね。
>>6>>7まともにレスするのもばかばかしい。
機種依存文字。
演繹法。

以上。
わからないだろうけどね。ぷぷぷp

あほは出て行け!
12重要無名文化財:04/04/14 20:44
>>1
アフォ相手に感情的になってはいけません。
まして、演繹法なんていっても。ワラワラ
今頃必死でネット辞書調べてるから。きっと。広辞苑とか持ってないだろうし。
ところで知り合いに光文社の人間がいるので今度取材ソース聞いてみます。
わかったら報告しますね。
このスレのご発展をお祈りします。
13重要無名文化財:04/04/14 20:57
>>9
もちろんありです。
お願いします。
14重要無名文化財:04/04/14 21:41
昔、新之助スレはかなりシビアな意見が寄せられる場所だったよね。
うかつに褒め上げると、あんた贔屓の引き倒し、イタイよって言われた。
でも、新之助への愛はあった。
武蔵が終わってからというもの、正直芸の話もできず、ただもう
ステキステキステキ〜しか書けないスレになってしまったように
思うので、私としてはこちらに書きたい。

お練りの当日朝まで飲んでたとしたら、ちょっとマズイだろ、それは…
と思うよ。だから事実じゃないといいと思ってる。
ただ、事実かも…って思えてしまうこれまでの不行跡もあるんだよね。
マスコミは新のことをほっといてやってと願うばかりだよ。
じゃないと、毎度毎度お騒がせ役者になり、そういう仕打ちにきっと
新自身が消耗するはずだもん。
15重要無名文化財:04/04/14 22:31
>>14
たしかにここ1,2年ひどいですよね。
武蔵はいろいろな意味で新之助にとって負の遺産になってしまったのかな。
挑戦はいいことだけど、いろいろなものを引きずる結果になってしまったのが
残念です。
>>12
もし具体的なことがわかればお願いします。
ただ、そういう記事が出るっていうことは「そういうことがあってもおかしくない」
っていう雰囲気が世間にあるってことだから。
暴れん坊のイメージは嫌いじゃないけど、成田屋の行事をおろそかにしてる
って世間に思われるのはやっぱりまずい。
もし事実だったらもちろん論外だし。
16重要無名文化財:04/04/15 00:39
お局スレ
17重要無名文化財:04/04/15 00:50
素人探偵団
18重要無名文化財:04/04/15 05:57

目を剥いて
鼻の穴を膨らませるような
品のない顔をしてはいけません

19重要無名文化財:04/04/15 11:00
このスレタイ、どうなのかな?
新を厳しくも暖かく見守りたいと思ってるんで、厳しくだけだとちょっと。
お練り朝酒話はともかく、せっかくわりと真面目に話できそうなスレが
できたことだし、襲名までの新枯れ期間、個人的ベストでもどう?

自分は、新歌舞伎の新が好き。よって「築山殿始末」がベスト。
襲名には絶対に「若き日の信長」出ると思ってたんだけどな〜。
ちぃと残念。
20重要無名文化財:04/04/15 11:09
>>19
正直、芝居でベストといえるほどのものはまだないんじゃ?
実盛をひさしぶりに見て、いくらか成長したとはおもったけど。
まだまだ所作は荒いし、口跡は悪いし。
辛口すぎたらすみません。
たぶんわたしが新之助に期待しすぎているんだろうと思うんですが。
素材は抜群だと思うのでそれを育てるのは本人の自覚と努力だけ。
もちろん見守り続けるつもりだけど。
21重要無名文化財:04/04/15 11:52
実盛はブランクのあとだったので復帰でいきなり丸本で主役かよ、
と思ったけど、思いのほかできはよかったと思う。年齢やブランク考慮で、だけどね。
22重要無名文化財:04/04/15 14:40
新之助はどれだけ期待してもいい素材だと思う。
26歳としてはまあまあだと思うけど、ファンがどんどんハードル
高く、厳しく注文していこう。
期待するひとつにまだ小さくまとまっていないという事ね。
巧いって言われるより凄い役者を目指して欲しい。
見得のの決まった時こんなに清々しい役者はいないよ。
23重要無名文化財:04/04/15 14:53
実盛は4回見たけど、新ちゃん凄く楽しそうなので
ニンなんだなあとおもた。
声がファラセットになるのが気になるけど、あれは
練習で矯正出来るのかなあ。
余程調子の悪い時以外は、せりふはよく通るよ。
24重要無名文化財:04/04/15 17:31
でも、新之助はわりと器用なタイプだと思うけどなぁ。
父親・祖父と較べると、とりあえずなんでもこなしてしまう
ってところはある気がする。

自分的にはド下手もろだしだったけど、素材の華に驚かされた
「弁天小僧」や「切られ与三」あたりが印象的。
すでに伝説になってる弁慶よりも、助六よりも、記憶に残ってる。
25重要無名文化財:04/04/15 17:47
>>23
ファルセットね。w
>>24
弁天小僧は見てていたたまれなくなって途中で出たよ。
それほどひどかった。
あそこまで下手なのに主役つけて舞台打たせて、金取るなんて恥だと思った。
松竹の恥でもあり、断らない成田屋の恥。
あんなに下手なのに受けてる客の恥でもある。
あれなら稚魚の会の方がよほどうまい。
ああいうせりふできかせる役は致命的だと思う。
型が決まっていて顔の良さでごまかせる助六の方はかなりましだった。

というわけで当分海老蔵の弁天小僧は見たくない。
でも演目に入ったらきっと見ちゃうんだろうな。w

なんかことごとく>>24さんとは意見が食い違いますな。
最後の一行は同意。「記憶に残ってる」という意味でね。w
2624:04/04/15 18:02
>>25
意見が食い違ってるのは当然だよ。
それぞれ視点が違うだろうし、お芝居はなまもんだから。
弁天はたしかにド下手だった。
清心がド下手だったのと同じく、だ。
それでも、弁天の花道の引っ込みはいまだ記憶に生々しい。

時代物だと台詞がいい感じがするものの、世話になるととたんに
駄目だってのがわかるのは、若い役者にありがちだね。
でも、技術的に上手なのと奇妙に心に残るのとは、また微妙に
違ったりすることも事実なんだな、これが。不思議よのお…




つか、なんかすっげー久々にマターリと話せてうれしいぞ(心の声)
27重要無名文化財:04/04/15 19:38
弁天はホントに居たたまれないほど下手。
でも良かった。
悪の華というか。多分弁天小僧がこの世にいたら、
菊五郎系じゃなくて新之助そのものだったような
気している。
2825:04/04/15 20:04
>>26>>27
さんほど漏れは新ファンじゃないんだろうな。
ど下手=腹が立って席を立っちゃったから。
だけど、某若手が弁天やったときは腹立てながら最後まで見続けてそのあげくに
文句いった。
漏れにとってはいたたまれなくなって席を立つのが愛情表現。たぶん。
襲名興行では席立たせないでくれよ、海老蔵丈。
29重要無名文化財:04/04/15 22:35
清心のいたたまれなさと弁天のそれとを較べてみると、
清心の方がみどころがなかった気が・・・
でも、28さんみたいに席立つのもわかるよ
期待がそれだけでかかった裏返しだね
30重要無名文化財:04/04/15 22:41
誰がやっても弁天って演目は嫌いだな。
清心も訳分からん。
思い切り笑わせていいもんかどうか。
しかし、全員席立ってもいいから、じゃんじゃん色んな
役に挑戦してくれ。
31重要無名文化財:04/04/15 22:47
やだよ。邪魔じゃん。帰るのは勝手だけど、暗転とかにそっと中座してください。
32重要無名文化財:04/04/15 22:49
>>30
いや全員席を立つような心あるファンじゃないからこのスレができてるわけでw
>>24
新の切られ与三は見てないんですが、どうだった?
ああいうせりふ劇はきっつい気がするので、遠征ためらってます。
とりあえず歌舞伎座見て、その出来で考えようかと。
襲名興行は周りの役者に恵まれるので実力以上が出せるのでは、と期待してます。
33重要無名文化財:04/04/15 22:54
世話物で、なかなかだった(orまあまあ)という御意見、ありますか?
もちろん、成田屋は世話じゃなく荒事のお家。
それはわかってますが、十一代目の与三郎なんて最高だったし、
父の和尚吉三もなかなかと感じるし、若い頃の桜姫の清玄・権助も
今思えば面白かったので、お聞きしてみたいな、と。
34重要無名文化財:04/04/15 22:57
>>30
恥ずかしながら今月通しで初めてみたらけこうおもしろかった。弁天。
浜松屋と勢揃いの場だけやられてもはぁっ?て感じだったんだけど、
いかにも黙阿弥の世界で笑っちゃうんだけど、いいお芝居だと思うよ。
いつもってわけには行かないだろうけどなるべく通しに近い形で
上演して欲しい。
35重要無名文化財:04/04/15 22:59
( ´,_ゝ`)プッ
36重要無名文化財:04/04/15 22:59
それがね、11代目も40代の頃の与三郎はイマイチだったのよ。

37重要無名文化財:04/04/15 23:01
新は格好はじーさんや親父より世話物向きだと思うが
要するに色気不足。
38重要無名文化財:04/04/15 23:06
>>36
じゃあ、イマイチじゃなかった(よかった)のってホンの5年くらいしか
ないじゃないですか?たしか50半ばで死んだんですよね、十一代目。
39重要無名文化財:04/04/15 23:07
フィルム映像でよく放映される十一代目の与三郎は
いつ頃のだっけ?
梅幸バージョンと歌さんバージョンがあったけど。
新の世話物というと、与三郎はたしかに驚いた。
三越劇場という場所のせいもある。
舞台が小さい、客席もこじまりしてたから。
はっきりいって台詞は聞いてて頭が痛くなったw
でも、与三郎のせっぱつまった暗さみたいなもんは、
伝わってくる舞台だった。
父ちゃんは明るいから、与三郎はちょっとと思うけど、
息子は爺ちゃん以来の与三郎かと期待だけはしてる。
40重要無名文化財:04/04/15 23:10
髪結新三なんかも合いそう。
色男の手代さんをぐりぐり下駄でいじめるのなんか地でできるしw
おっと。荒らしと間違われちゃうけど、ここなら大丈夫ですよね。
41重要無名文化財:04/04/15 23:12
>>38
っていうのがあの頃は名優ぞろいで
なかなか、海老蔵にはいい役が来なかった。
しかし、口跡のいいのは有名だったけどね。
人気はカリスマ級だったよ。
42重要無名文化財:04/04/15 23:15
全盛期が短かったからこそ伝説になってるんですね。十一代目。
新之助もあんまり早く巧くなるとあとが続かないから、あれくらいへたっぴで
ちょうどいいのかも、というのはやっぱり言い訳だなぁ。
金とって見せるだけの芸をはやく身につけてくれよ。
顔だけみて満足してるファンしかいなくなっちゃうぞ。
43重要無名文化財:04/04/15 23:16
じーちゃんは、モロに不器用って感じしたな。
新ちゃんは亨に時々ハッとする位似てる。
ただ、新ちゃんの方が明るいね。
三代の花の種類が違うと思うよ。
44重要無名文化財:04/04/15 23:18
>>40
髪結新三、30過ぎたらいいかも。
まずは勝奴からだな。
45重要無名文化財:04/04/15 23:19
>>43
あ、わかるわかる>亨さんに似てる
でも、確かに新ちゃんの方が明るい。
というか、発散型って感じ。
それだけでもよかったーと思いまつ。
鬱屈しちゃったら、危険なタイプだ。
46重要無名文化財:04/04/15 23:20
そしてループ
47重要無名文化財:04/04/15 23:23
ここのスレの人にとって、新の源氏はどういう扱い?

漏れは、あんなの歌舞伎じゃないと思いつつ、実際には結構
はまった口だった。
48お願い:04/04/15 23:23
あちらからお越しになってもかまいませんが、
できれば「でつまつでそ」はやめていただけませんか?
あと音引きの多用とかも。
一応場の雰囲気に合わせていただければありがたい。
わたしもあちらに書き込むときはちゃんとでつまつ使いますからw
49重要無名文化財:04/04/15 23:29
出た!仕切屋!
50重要無名文化財:04/04/15 23:31
>48
マターリと芸の話になってんだから、細かいこと言うのは野暮だと思われ。
51重要無名文化財:04/04/15 23:33
>>48
たしかにでつまつが語尾にあるとそれだけで読む気なくなるな。
ばかっぽくて。
それでも書いてる奴はばかっぽく見せたい(あるいはほんとの馬鹿?)
んだろうからスルーすればよい。
52重要無名文化財:04/04/15 23:34
要は仕切屋が自分の復権をもくろんで立てたスレなのか。
最近の若者は、お局さんの言う事なんぞ無視するもんね。
まあ、ご高説を展開なすってください。
53重要無名文化財:04/04/15 23:34
源氏もねえ、恥ずかしながら久保田万太郎演出の海老蔵見てるんだよ。
これが大ブームになったけど、若いだけじゃなく光は新之助の方が
いい。
繊細で都会的で妙に科白に説得力がある。ただ演出はどうにかならんかな。
54重要無名文化財:04/04/15 23:37
新ちゃん確かに様子が抜群にいいけど
それだけじゃ、これだけ人気は持続
しないでしょ。
一遍、1も歌舞伎観るとその意味が
分かるよ。
55笑也さん〜。。らぶらぶっ☆彡 :04/04/15 23:44
**。゚+. 藁也の行く末を真剣に案じるスレ ゚+.゚。**
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1082039600/

こっちもよろ!!!
56重要無名文化財:04/04/15 23:49
成田屋嫌いじゃないが、どっちかというと松緑・辰之助贔屓
だった私が、新で嵌ってしまった。
なんだろうなあ。あの魅力は…
57重要無名文化財:04/04/15 23:52
>>47,53
新之助の源氏、よかったよ。
客席で、寄せては返す溜息とうっとり感を肌で感じ、
歌舞伎の神髄ってこういうもんだったのかもと思えた。
東儀の音楽、度重なる暗転、つまらん演出を超越してた…。
バカだと自覚しつつ堪能したよ。
私にとっては、色んな意味の衝撃度でナンバー1。
58重要無名文化財:04/04/15 23:52
>>56
大根専門じゃないの?
心療内科逝けば?
59重要無名文化財:04/04/15 23:55
>>58
はあ?
松緑が大根?
そんなバカ言う人にこの板だ初めてあったぞwww
60重要無名文化財:04/04/15 23:56
>>59
外人???
61重要無名文化財:04/04/15 23:59
源氏物語って読んでも光君のイメージが湧かなかったし
TVの伊丹十三やヒガシ見てもはあ?って感じだったけど
新ちゃんで完全に漏れの中で具象化された。
62重要無名文化財:04/04/16 00:00
>>58
爆!
63重要無名文化財:04/04/16 00:02
うん、仁左さんも綺麗だけど、やっぱり源氏は
新ちゃんだな。
64重要無名文化財:04/04/16 02:37
一部荒らしたいのがいるみたいなんで、みんな適当にスルーしようね。
65重要無名文化財:04/04/17 10:43
光の君は新之助くんしかいない。
66重要無名文化財:04/04/17 11:21
新之助の場合、いずれもがほとんど初役。
そのメリットはでかい。
團十郎も初役はいつもすごくいいんだが、再演となると
どうもってのが多い。
新之助も、これから再演再々演となって、実際にできてるか、
できてないかの批評を受けるんだろうと思う。
67重要無名文化財:04/04/17 20:27
>>65
っていうかあの芝居そのものが糞だからなぁ。
68重要無名文化財:04/04/17 21:03
しかし、源氏見たいって言う人は歌舞伎ファン以外に多いよ。
じいちゃんの場合もそうだったけど、新しい層を獲得し続ける
という意味で貴重だし、これから本や演出を変えていって新・
海老蔵の代表作として確立して欲しいよ。
69重要無名文化財:04/04/17 21:11
勧進帳スレでも、話題になってたけど、
弁慶・富樫・義経全部何とかやれる役者
は新の他に現在あまり思いつかない。
と同時に荒事と光という全く背中合せの
キャラこなせるのもここ三代の成田屋
という事になる。
すべてがやっとという感じでも、20代
前半で残したものは大きい。
70重要無名文化財:04/04/17 21:17
源氏って世界最強の悪でしょw
新は実盛のピュアな世界もOKだし、色悪がまたいい。
71重要無名文化財:04/04/17 21:31
いつから、ひきたおしすれになったんだ?
72重要無名文化財:04/04/17 21:35
>>69
勧進帳の弁慶・富樫・義経やれるのが新だけ?
んなはずないだろうが、恥を知れ恥を。
73重要無名文化財:04/04/17 21:36
末摘花の時の源氏は玉だったけど、
光り輝いてなかったし、オーラも感じなかったもんね。
あれは下手でもオーラがあると所業が許せちゃう役。
74重要無名文化財:04/04/17 21:50
>>73
オーラを感じるとか感じないとか
主観で比べたってしょうがないだろう?
新之助スレに帰れば?
漏れは新海老に期待はしてるけど、
本当にこれからが勝負だよ。
75重要無名文化財:04/04/17 22:12
>>74
とは言え、スキルだけで比べるのはさらに無理があるぞ
76重要無名文化財:04/04/17 22:30
>>69
三役なんとかやれる
じゃなくて
やらせてもらった
だけでしょ。
三役をあの水準以上にやれる役者はいくらでもいる。
やらせてもらえる環境にあることを感謝して欲しい。
今の人気があるうちに本気で精進してくれないと。
贔屓のひきたおしのかたはどうぞ本スレにお帰りください。
77重要無名文化財:04/04/17 22:39
>>69
話題になってた、ってこれのことですね(失笑)

340 :重要無名文化財 :04/03/03 18:42
海老ちゃん以外三役出来る役者いないの〜?


341 :重要無名文化財 :04/03/03 19:43
>>340
あほか・・・
78重要無名文化財:04/04/17 23:05
>三役をあの水準以上にやれる役者はいくらでもいる

水準以上にやれてもニンに合う、合わないはあるよ。
新ちゃんは3役、どれも合うということが言いたいのだと思われ。
厳しくは結構だけど、具体的な指摘が出来ないと、カリカリした
感情論になりまっせ。
79重要無名文化財:04/04/17 23:09
やるだけだったら、誰でもやれる。
客が我慢すれば…
っていうのが勧進帳スレの結論だったようなw
80重要無名文化財:04/04/17 23:18
>>77
散々考えて誰も出てこなかった過程を省いちゃイケナイw
81重要無名文化財:04/04/17 23:22
成田屋のお家芸をまず、クリアして欲しい。
襲名はいい試金石だよ。
82重要無名文化財:04/04/17 23:30
もっと実のある話題が出てるのかと思ったら
どっかで読んだ事ある話の繰り返しだな。
じじいの回顧談につきあってるだけかよw
83重要無名文化財:04/04/17 23:32
>>82
意味が分からないので退屈だろう。
84重要無名文化財:04/04/17 23:35
本人に届かないところで何言っても役に立たんだろうがw
85重要無名文化財:04/04/17 23:43
76に禿同。
78・80よ、恥ずかしいから本スレに帰ってください。
具体的にねぇ。
團・仁左・富・吉・幸・三津・菊五・猿・橋・
若手
染・松緑・勘太
86重要無名文化財:04/04/17 23:50
チミこそ勧進帳スレにお行きなさい。
ここは新之助の事語るスレですよ。
87重要無名文化財:04/04/17 23:54
新は今富樫が一番似合うね。
弁慶は一寸まだ線が細いから、ダンダンに譲るだろう。
88重要無名文化財:04/04/17 23:54
具体的にで、他の役者の名前を出すとはイタタァ
板の上の新の3役なら3役のそれぞれのどこをどう改善すべきだ
という指摘をお願いしたい。
3役やれたことに感謝しろなんて寝ボケた事を言って
厳しく見守ってるなんて言わないようにね。
89重要無名文化財:04/04/17 23:58
>>87-88
禿同!

親子のガチンコ期待して夜の部完売だ。
90重要無名文化財:04/04/18 01:12
こっちにまで、しきりブスが来た
さらしage
91重要無名文化財:04/04/18 01:19
じいちゃんと一緒で、弁慶よりは富樫だろう。
浅公のはよかったぞ。
92重要無名文化財:04/04/18 01:30
どこが厳しく見守ってるんだ?
93重要無名文化財:04/04/18 01:31
自己満足じゃによって
94重要無名文化財:04/04/18 01:32
給湯室の駄話だな
95重要無名文化財:04/04/18 10:27
>>94
2ちゃんの殆どが給湯室の無駄話だと思うが。
そして世論ってそういうところから始まる(いい意味でも悪い意味でも)
と思うのだが。
それから夜中に自演で3つも無駄にレスするのはもったいないと思いまーす。

勧進帳については、三役ともできるのが偉いとも思えないので(一役すごければそれでいい)
不毛の議論のような気がするな。
何人かが書いていたように今は無理して弁慶「も」やろうとせずに富樫をまずきちんと
演じられるようになって欲しい。
96重要無名文化財:04/04/18 10:40
浅草の弁慶、技量云々ではなく緊迫感があってよかったよ。
逸材だと思ったのはあの時から。
97重要無名文化財:04/04/18 10:50
26歳には26歳の富樫もあれば弁慶もある。
それで観客を納得させられるか、否かで評価されるべきものでしょう。
富樫より弁慶のほうが上等な役というわけではないので、同時進行で
見たいのね。
98重要無名文化財:04/04/18 11:43
浅草のは特別。
初回は特に、松・新・菊、全員初役。それも天下の勧進帳だ。
全員緊張しまくりで血管ぶちきれそうな状態だった。
台本通り、習った通り、丁寧に丁寧に演じるしかなかったし、
みんな必死で演じきことるしか頭にない感じだった。
そのため、はからずも勧進帳の骨格がよくわかる舞台になった。
安宅の関では、弁慶も義経も富樫も命を懸けて必死で自身の
役回りを務めたはずだけど、その懸命さが三人の懸命さと重なり、
客全員が(失敗しないかと)ハラハラドキドキする展開。
奇妙にリアルな勧進帳だったよ。

とはいえ、新は弁慶よりも富樫の方がよかったと思う。
ニンは富樫だね。松緑(当時辰之助)は下手で下手でヘソが
茶をわかしそうだったけど、弁慶役者だと感じた。
9995:04/04/18 11:56
>>97
富樫より弁慶のほうが上等だと書いたつもりは毛頭ないのだが。
今の彼のニンである富樫をまずきちんと稽古して欲しい。
あれもこれもと欲張るよりは、というつもりだった。
同時に見たいというファン心理ももちろんわかるが。
両方同時にきちんとできるほどの力量はまだ彼にはないと思われる。
「あぶはち取らず」になるのが怖い。
100重要無名文化財:04/04/18 12:23
>98
あり? 菊之助は義経前にも松弁新富でやってたよね?
101重要無名文化財:04/04/18 12:25
浅草の第一回目は、全員初役でしょ?
第二回目は、菊だけが義経再演だったけど。
102重要無名文化財:04/04/18 12:47
そうかなあ、好みだろうけど。
ニンから言えばより近いはずの松緑の弁慶より
新の弁慶のほうが義経に対する情が感じられてリアルだった。
演技のメリハリというか。
103重要無名文化財:04/04/18 13:01
数学の解答のように同じ答えじゃないといけないことは無い。
>>102さんの仰るとおり、それぞれの好みの問題でしょう。
自分の物差しに当てはまらない意見をどうしても受け入れられないのなら
2chに閉じこもらずにファンサイトを立ち上げたら?

104重要無名文化財:04/04/18 13:16
>>103
は誰に対して言ってるのかな?
とりあえず「俺は正しい。お前は間違っている」というようなレスは
見受けられないと思うけど。
105重要無名文化財:04/04/18 15:29
>101
失礼、新が弁慶のときの話かと思った。
106重要無名文化財:04/04/18 20:15
103さんもマターリしようよ。
107重要無名文化財:04/04/20 23:01
これはいただけないって役は、世話ものと踊りかな。
襲名の鏡獅子、弥生をうまく踊れるのか、すっげー心配。
108重要無名文化財:04/04/21 07:50
>>107
世話物はともかく踊りは父上も(ry
だから将来的にも期待薄?
109重要無名文化財:04/04/21 09:53
踊り、十一代目はどうだったのかな?
少なくとも九代目はうまかったらしいけど。
110重要無名文化財:04/04/22 21:58
新の踊りは正確無比。
今はそれでいい。
舞踊習ってる友達はいい筋だと言ってる。
111重要無名文化財:04/04/23 11:10
新の踊りは、猫背を治せ。
メリハリを付けろ。
112重要無名文化財:04/04/23 12:28
素踊りの八島はよかった。見直した。
113重要無名文化財:04/04/23 15:27
技術として覚えるタイプじゃなく
役柄の意味づけでなりきるタイプ
だから、客に媚売るような踊りは
しない。
そこが見る方の評価の分かれ所かも
114重要無名文化財:04/04/23 21:02
でも、踊りに技術がなかったら、ただの下手だと思うけど。
役柄になりきるために、踊りや義太夫などの基礎技術がいるのが
歌舞伎役者じゃないの?
115重要無名文化財:04/04/23 21:42
技術が勝ちすぎると、心が届かない。
もちろん、新はそこまで行ってないけど、
技術ばかりに走って嫌味になったら
もう戻れないから、用心して欲しい。
116重要無名文化財:04/04/25 04:14
技術が勝ちすぎる・・・
って、新のレベルでそんなこと心配するほうが・・・

若いんだから、今、技術をつけないでどうする?と思う方が自然だよ
117重要無名文化財:04/04/26 22:40
>>116
禿同です。
所作事に関してははじめに技術ありき。
技術が身に付いていなければどうしようもない。
新は若い若いと言うけれどもう20代後半。
そろそろちゃんと性根を入れてまともに踊れるようになってくれないと。
118重要無名文化財:04/04/26 23:01
>技術ばかりに走って嫌味になったら
ハァ
嫌味になるって??
意味不明・・・
119重要無名文化財:04/04/26 23:13
海老蔵は頑張ると思うよ。

最終的に『秘すれば華』を会得すればいい。
120重要無名文化財:04/04/26 23:15
舞踊習ってる訳じゃないけど、
眠くなる踊りとそうじゃないのが
ある。
あれは技術には関係ないよね。
121重要無名文化財:04/04/26 23:19
>>119-120
わけのわからないヲタはあっちに帰ってくださいね
122重要無名文化財:04/04/26 23:20
要するに下品な踊りになんなきゃいいのp
123重要無名文化財:04/04/26 23:21
フフ…世阿弥の道は遠いよ。
124重要無名文化財:04/04/26 23:21
要するに下手な踊りなのp
125重要無名文化財:04/04/26 23:22
だって師匠がねえ。お歴々の兄弟弟子もねえ。
126重要無名文化財:04/04/26 23:23
>>125
他人のせいにするのイクナイ
127重要無名文化財:04/04/26 23:24
お歴々=Hまりこ、Mりほ(w
128重要無名文化財:04/04/26 23:27
血筋からいっても所作事が巧くなることはたいして期待してない。
せめて世話物・台詞劇がもうすこしまともになってくれればねぇ。
129重要無名文化財:04/04/26 23:28
下手のほうが下品よりま〜だマシ。
本人に自覚があるから…
130重要無名文化財:04/04/26 23:29
スレ違いだけど、突然海老蔵に世阿弥を演ってほしく
なった。
131重要無名文化財:04/04/26 23:31
だから無自覚無知識なヲタさんはあちらに逝ってくれ
132重要無名文化財:04/04/26 23:32
はいはい、
自覚も知識もあるご贔屓さんも落ち着いて落ち着いて
133重要無名文化財:04/04/26 23:35
>>128
ヲタが100回嘆いても仕方ない。
本人の精進あるのみ。
134重要無名文化財:04/04/26 23:36
>>133
それを言っちまうとこのスレの意義もな…
135重要無名文化財:04/04/26 23:41
何かにどんなに恥かいても、若い内に古典を一通り
やりたいって言ってた。
ま、それやれる立場だし、今のところ爽やかな芸風
だし期待してるんだけどね。
136重要無名文化財:04/04/28 16:27
祝 ルイ・美豚特別注文の襲名記念鏡台!
出来上がったら少しでいいので公開してね。
137重要無名文化財:04/04/28 22:34
>>136
あまりにもニワカ丸だし…
歌舞伎座二階ロビーで披露するだろが
138重要無名文化財:04/04/28 22:51
にらみはひどすぎたな
139重要無名文化財:04/04/28 23:50
目の前で見たけど凄く良かったよ。
140重要無名文化財:04/04/29 00:11
>>135
御曹司だし松竹の将来もかかってるから、
そりゃ色々と役にはつけるだろう。
けど問題は、評論家も誰も彼もがほめ殺す傾向にあること。
おそらく本人が一番危機感を感じてると思うよ。
いい意味でもっと親身な指導、批判、提言があるといいよね。
141重要無名文化財:04/04/29 14:45
黒柳のテレビで新之助招かれてたけど、
彼女、見得とにらみも区別できてないんだねぇ
今からにらみもあります、なんて言っておきながら放映されたのは、
新橋の助六の見得のシーンのみ
やってられねえな
142重要無名文化財:04/04/29 14:47
武具馬具を一般人がしらないと思ってるらしい新之助。
本当に高校出てるんだろうか?┐(゚〜゚)┌
143重要無名文化財:04/04/29 14:48
>>141
徹子は有名なスポーツ音痴でもある。
11代目もラジオ共演したでけで歌舞伎は知らないのよ。
三之助の年代が揃うのが不思議って延々というから新困ってたねw
144重要無名文化財:04/04/29 14:50
武具馬具は知ってても「外郎売」は知らんだろ>一般人
145重要無名文化財:04/04/29 14:51
>>142
音だけで聞いたら一般人は分からんでしょう。
新ちゃんは初演は分からなかったから、その理解の行程を言ったまで…
146重要無名文化財:04/04/29 14:53
>>144
>>145 
はいはい、DQNの相手はやめましょう
147重要無名文化財:04/04/29 14:54
にわかだったら、ケンブリッジ出ていても、
舞台見ただけじゃ分からない事だらけよ。
徹子の部屋は色んな人が見ているんだから
ちゃんと説明した方が親切。
148重要無名文化財:04/04/29 14:56
そうだね。
歌舞伎ヲタの常識が通るんだったら
もっと、歌舞伎は若い人に好まれてる。
149重要無名文化財:04/04/29 14:57
あっちのスレもイタイがこっちのスレも相当イタイなww
150重要無名文化財:04/04/29 15:02
ひとりで反論するのも大変でつね。
明後日の為体力を温存した下さいw
151重要無名文化財:04/04/29 15:09
武具馬具の武の字を説明できなくて
思わず「武蔵の武」といってしまう新萌え〜
武蔵をムサシと読むことも去年初めて知ったに違いない。w
152重要無名文化財:04/04/29 15:10
久々のトークで心配したけど
案外良かった。
新以上に徹子さんが天然だから
気が合いそう。
153重要無名文化財:04/04/29 15:12
くだらないレスばかりだなぁ。
あっちのスレと同レベルになってきた。orz
154重要無名文化財:04/04/29 15:17
>>151
対談の前さんざん徹子さんと雑談して
大笑い。凄く気があったそうな。
今、テレ朝に聞いた。
155重要無名文化財:04/04/29 15:33
>>153
どこへでも乱入して必死で擁護する婆がおるでのw
156重要無名文化財:04/04/29 15:37
擁護してるのはにわかの学生でしょ。
婆は=155
でも歳とってるから悪い訳じゃないけどさp
157重要無名文化財:04/04/29 15:38
11代目さんの思い出とか聞かせてよ
158重要無名文化財:04/04/29 16:07
入れ食いかよ(プゲラ
159重要無名文化財:04/04/29 17:30
1も にわか?
160重要無名文化財:04/04/29 17:43
>>140
批評家のお歴々が100年にひとりとか言うのは
常に役者の最候補に15代目がいて、今新が一番
15代目を抜くのに近いという事かな?
新はそんな事まともには受けてないと思うけど…
161重要無名文化財:04/04/29 18:28
1は釣り師ww
162重要無名文化財:04/04/29 19:20
ファンが1のご好意を逆手に取ってるだけさ
163160:04/04/29 19:26
最候補→最高峰
164重要無名文化財:04/04/29 19:40
ほら、早く活発な議論汁w
165重要無名文化財:04/04/29 19:49
GWはあっちからアフォなヲタが乱入するするw
しばらく放置プレイ…
166重要無名文化財:04/04/29 21:38
>>160
まあ、早い話十五代目&十一代目リスペクターが
新に異様にはまってるってことかと。
新もこの二人を意識してるし。
とはいえ、役者はこの二人だけじゃなし、早い内からヨイショ
しまくるより、もっと大事に育ててやってくれと小一時間(ry
初演でさんざん持ち上げられても、歌舞伎は再演がお約束。
勢いだけでいい時代はすぐ過ぎるだろうに…。

いい意味での苦言はもっとほしいよね。逸材ならそれだけよけい。
167重要無名文化財:04/04/29 21:49
そだね。きょうの歌舞ちゃの播磨屋
なんか見てると、おじちゃんに。徹底
的に稽古つけて貰ってほしいと思う
168重要無名文化財:04/04/30 00:44
ぎん平さんにちゃんと挨拶すべきでは?
169重要無名文化財:04/04/30 01:39
播磨屋、上手い役者だとは思うけど
新とは芸風が違うと思う。
新はもっとぱーっと明るい感情的なイメージだ。
まぁ、たくさんの先輩に稽古つけてもらうのはありがたいけど。
170重要無名文化財:04/04/30 02:49
とりあえず今現在はテクニックの向上に邁進してほしい。
義太夫とか踊りとかの技術が身に付いた上で
役を教わったほうがいいようにも思う。
糸にのれんのに義太夫狂言の役を教わっても身につかんだろう。
171重要無名文化財:04/04/30 07:46
忙しくてそれどころじゃなかったりする?
172重要無名文化財:04/04/30 10:18
>>171
今現在っていってもきょうあすのことじゃないでしょ。
アホか。
襲名騒ぎが終わってからが正念場だよね
173通りすがり:04/04/30 10:35
>>172
>アホか
は余計だね。
新を厳しく見守るよりも、
アンタは自分の躾をしてもらったほうがよろしい。
174重要無名文化財:04/04/30 11:16
>>173
はーい。
新の振りみて我が振り直せ!
175重要無名文化財:04/05/01 01:11
>>172
だって新ちゃんず〜っと忙しいじゃん。(ー。ー)
176重要無名文化財:04/05/01 01:13
↑あ、今日から海老ちゃんだった。
177重要無名文化財:04/05/01 02:02
どうしよう。眠れない・・。
頭の中で「斯様に候者は〜」をどう言いだすべきか、
さっきから迷ってる。
178重要無名文化財:04/05/01 02:06
大丈夫!
179重要無名文化財:04/05/01 02:45
ありがとう。
早く寝なさいとは言われていたんだけど、
やっぱり寝付けないんだよ。
今の名前の方が全然楽だし。新しい名前は
連綿と続いている由緒ある名前だから・・。
180重要無名文化財:04/05/01 09:27
本物にしては日本語がきちんとしすぎているw
181重要無名文化財:04/05/01 22:51
このスレの方々、きょうは本スレにご出張ですか?
182重要無名文化財:04/05/01 23:30
今日の出来がひどかったって「今月の…」スレにあるけど、
見に行った方がいたら感想教えてほしい。
183重要無名文化財:04/05/02 00:48
あれはアンチと判明
184重要無名文化財:04/05/02 08:59
>>183
アンチでもヲタでもない方の冷静な批評(感想)が聞きたいのですが
185重要無名文化財:04/05/02 09:04
新之助スレでは盲目的に褒めるレスと感情的にけなすだけのレスが殆どで、
まともなレポは1人くらいしかなかったです。
こちらの住人の方ならちゃんとしたレポをしていただけると思うのですが。
いらしたかたはおいでにならないですか?
地方在住でどっちを信じていいのかあたふたしています。
たぶん真実は双方の中間にあるのだとは思うのですが。
186重要無名文化財:04/05/02 11:21
昼夜見てきたけど、暫のほうが神妙でよかったかな。
ダンダンの「し〜ば〜ら〜く〜」はスーパーマン的に明るいけど、
海老タンのは地獄からの使者っぽい、暗さをちょっと感じた。
引っ込みの六方、息が上がっているみたいで形が悪かったけど、
何日かしてペース配分が掴めれば、よくなると思う。
富樫は顔はきれいだけど、セリフが駄目。特に問答のところ、
口先で言ってる感じで、ナマイキなガキが屁理屈こねてるみたい。
おまけにあんなに泣いてちゃヘン。天保以来の團海老共演に
感涙するなら楽屋でどうぞ。勧進帳をメロドラマにするなよ。
187重要無名文化財:04/05/02 12:38
盲目にならなきゃコイツの芸なんて見られたもんじゃないからねえ
188重要無名文化財:04/05/02 12:43
歌舞伎界の円楽
189重要無名文化財:04/05/02 13:25
>>185
舞台は一期一会。
自分の見物する日に体調を整えて
自分の感性を信じなさいな。
190重要無名文化財:04/05/02 14:12
確かに他人の感想は参考にはならん。
自分で見てどう思ったかがすべて。
191重要無名文化財:04/05/02 14:16
>>185
まともなレポってなんだ???
素人の書き込みなんか所詮千差万別の感想でしかないだろう。
192185:04/05/02 14:26
>>186
ありがとうございました。
初日だからよけい悪かったところがあったようですね。
感情の高まりは演じる上には必要だけどコントロールできないと
いい役者さんにはなれないですよね。
>>191
わたしのいうまともなレポとは好き嫌いだけで語っていない、一歩引いた客観性
のあるレポです。
素人の書き込みなんか、と切り捨ててしまうかたがどうしてこのBBSに
出入りしておられるのか不思議です。
193重要無名文化財:04/05/02 14:33
ここの香具師らも所詮はド素人
もう少し読むに耐える書き込みしとけやww
194重要無名文化財:04/05/02 15:06
つうか、動画ニュース見れるサイトが全然ねーぞ!

NHKも駄目だし。ってか、歌舞伎ってマツタケのもんだからか?
195重要無名文化財:04/05/02 15:12
海老蔵を厳しく見守るファンて194レベルなの? www
196重要無名文化財:04/05/02 15:45
>>194
動画ニュースは各局ダメですね。
漏れも探してみたけど全滅だった。
197重要無名文化財:04/05/02 15:49
歌舞チャも見られませんからw
198重要無名文化財:04/05/02 16:28
明日の日本テレビ系は朝から
チマチマ襲名密着やるみたいね。
朝ズームインスーパー、、昼?、夕方汐留スタイル
夜、スーパーテレビ
199重要無名文化財:04/05/02 16:32
↑ただのスーパーテレビの番宣だとおもわれ
200重要無名文化財:04/05/02 18:41
棲み分けしてください
201重要無名文化財:04/05/02 19:07
>>194

私も昨日NHKのサイトをずっとチェックしてたのだが、、、、
テキストは出たのに動画はでなかった_| ̄|○
202重要無名文化財:04/05/02 19:20
【歌舞伎】11代目海老蔵誕生 いよっ!“初にらみ”
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1083444471/l50

歌舞伎見ない人の感想も、おもろいよ。
203重要無名文化財:04/05/02 19:31
結局一般人の見る海老蔵ってこうなんだよな
204重要無名文化財:04/05/02 19:58
カニ蔵よりマシってすごい発想だよね。面白い。
205重要無名文化財:04/05/02 20:00
亀蔵とか鶴蔵とかいるの知らないんだろうね。
しかし興味もたれてないな。一日で30レスか。
206重要無名文化財:04/05/02 21:56
米倉の名前出したくもなるわな
207重要無名文化財:04/05/02 22:30
>>202のスレって面白いことになってる。笑えるよ。
208重要無名文化財:04/05/02 22:58
明日は祭りは祭りでも「血祭り」になるかもね。
今の世の中、一般人から負のイメージを払拭するのは、
容易なことではないからね。
209重要無名文化財:04/05/02 23:28

何が言いたいのかわかんない
210重要無名文化財:04/05/02 23:37
ナゼ、明日?
211重要無名文化財:04/05/02 23:40
スーパーテレビの実況のことかな?
212重要無名文化財:04/05/02 23:41
>>209
わかんないなら、わかろうとしなくてもいいんじゃない?


213重要無名文化財:04/05/02 23:42
こぴぺ厨だろ
214重要無名文化財:04/05/03 13:25
期待してる。
おやじよりゃ巧いと思う。
215重要無名文化財:04/05/03 13:36
現時点では親父の方が数千倍巧いぞ。
別に親父がとくに巧いというわけではないがなw
巧くなるかも知れない、とは思う
巧くなってほしい、とも思う
216重要無名文化財:04/05/03 16:22
漏れもそうだがBAヲタは基本的に未来に期待してるわけだから
いつかとんでもなく良い役者になるに違いないってな。
217重要無名文化財:04/05/03 17:15
>>216
そう思い続けて今に至る・・・>団団
218重要無名文化財:04/05/03 21:05
ところで、初日から3日目なわけだが
口上ふくめてレポよろ
219重要無名文化財:04/05/03 21:21
検索してたらこんなのあった。
ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=817524
220重要無名文化財:04/05/03 22:53
おーい、スーパーテレビの感想は?
221重要無名文化財:04/05/03 23:01
ほんとクソ生意気な性格だなーと、しみじみ・・・
222重要無名文化財:04/05/03 23:34
「やんちゃ」「浮名は芸のこやし」「役者馬鹿」
「無茶も大物の証」的な持ち上げ方しそうな気がしたんで
見なかったよ。
223重要無名文化財:04/05/03 23:40
歌舞伎を知らない人が作った?あちこち細かな間違い。
あと、新鮮味まるでなし。知ってる話ばっか。
224重要無名文化財:04/05/03 23:41
お茶の間は知らない奴のほうが多いよ。
225重要無名文化財:04/05/03 23:47
>>220
ちえこタン見れた♪
226重要無名文化財:04/05/03 23:47
今日、テレビを見ていたら、
新之助が、「…海老蔵という名跡…」と言っているところが映ったけど、
その時、「名跡」を、「めいせき」と言っていた。
あれは普通「みょうせき」と発音するもんなんじゃないの?
もし、「みょうせき」が正しいなら、
全国ネットで恥をさらしたことになるけど、本当のところはどうなんだろうか。
227重要無名文化財:04/05/03 23:53
恥さらしは慣れてるからいいよ
228重要無名文化財:04/05/03 23:56
>>227
下半身の恥さらしは慣れてるんだろうけど、
おつむの中まで恥じさらしたらつらいだろうに。
229重要無名文化財:04/05/03 23:57
おつむが恥なのは周知の事実だと思うが。
にわかさんですか?
230重要無名文化財:04/05/03 23:59
武蔵と弁慶は同一人物。
231重要無名文化財:04/05/04 00:00
>>229
えっ、そうなの?知らんかった。
賢そうに見えるけどなぁ。
232重要無名文化財:04/05/04 00:01
海老蔵はそう思ってるかもwww
233重要無名文化財:04/05/04 00:02
>>226
名跡(みょうせき)
代々受け継ぐ、呼び名・家名

名跡(めいせき)
@有名な古跡
Aみょうせき        
         三省堂国語辞典

そうだな。この場合はみょうせきかも。
234重要無名文化財:04/05/04 00:02
>>226
実際の初日の口上では「めいせき」と逝ってた。
ナレーションは「みょうぜき」で、そりゃそっちが正しいんだが、ま、いっかなとその場では思ったんだけど。
二日目三日目に直したかどうかは知らない。

スーパーテレビについては、カメラの人や衣裳さんへの言葉遣いが荒いと思ったけど、役者とカメラさん衣裳さんとの
やりとりってのはあれで普通なのかもしれないのでよくわからない。
本人のすごさをとりあげるというより、ダンダンのこれまでの苦労を称えるみたいな感じだったので、ダンダン贔屓としてはうまくつくってるじゃねーかと思った。
うつ10年目の予告がCM明けに必ず出るのは閉口させられたが。
235重要無名文化財:04/05/04 00:04
なんせ「おおざか」っていう男だからな。
すべての語彙は歌舞伎の台本しかない。w
236重要無名文化財:04/05/04 00:09
>>233,>>234
どうもです。やはり「みょうせき」なんですかね。
まあ、そんなことに拘らない豪快な性格ということでしょうか。
なんか若乃花の間違いを思い出してしまいました。
237重要無名文化財:04/05/04 00:10
あたまのなかはすっからかん
238重要無名文化財:04/05/04 00:12
>>235
歌舞伎の台本の語彙に拘ってるんなら立派なもんだと思うけど、
どうもそうじゃない見たいだからねぇ…?
239重要無名文化財:04/05/04 00:14
>>237
だからw
240重要無名文化財:04/05/04 00:15
「名跡」くらい歌舞伎役者の家庭なら口にする機会はあるだろうに。
親は教えてあげないんですかね。
241団十郎:04/05/04 00:16
>>240
教えても教えても忘れちゃうんですよ(涙
242重要無名文化財:04/05/04 00:16
情熱大陸、再放送キボーン
243重要無名文化財:04/05/04 00:16
はくやとびゃくやみたいなもんでは?>名跡
244重要無名文化財:04/05/04 00:18
団十郎はそれなりに頭が良さそうなのに、
あんなに馬鹿息子ができたっていうのは奥が相当あ(ry?
245重要無名文化財:04/05/04 00:20
>>244
隔世遺伝とか?
246重要無名文化財:04/05/04 00:25
まちがうわけない。
多くの人がチェックしてるのだし、歌舞伎ではどっちでもいいのだと思う。
おおざかは昔の大阪の呼び方だったはず。
247重要無名文化財:04/05/04 00:27
3256の時も『めいせき』だったよ。
変換でも出てくるから、この世界では『めいせき』が
正解だろ。
248重要無名文化財:04/05/04 00:34
>>246
だったはずってw
だから「歌舞伎の台本にしか語彙がない」っていわれてるんでそ。
もうアフォヲタはここに書かないでください。
海老蔵ファンがみんな頭足らないと思われてしまう…
249重要無名文化財:04/05/04 00:37
>>248
ご苦労!
もれもよほど突っ込もうかとおもたがやめといたw
250重要無名文化財:04/05/04 00:44
おおざかはそうだと思うよ。
でもめいせきはどうなんだろうか。
普通の辞書だと、こう発音すると、意味が異なることになるんだけどね。
歌舞伎の世界の言葉までは、普通の辞書にはのってないだろうから、
本当のことはよくわからないけどね。
251重要無名文化財:04/05/04 00:52
利口ぶってるヲタって、歌舞伎も見たことのない荒らしだと思う。
おおざかって時代小説でもよく解説してるよ。
252重要無名文化財:04/05/04 00:53
あれだけ大御所が並んで稽古していて、間違っていたら
是正するだろう。
もう3日間『めいせき』なんだから…
253重要無名文化財:04/05/04 00:55
>>251
ご慧眼
254重要無名文化財:04/05/04 00:56
人の事アフォっていう奴は余程人生で馬鹿にされてるんだろうなp
255重要無名文化財:04/05/04 00:58
どの伝統的な世界でも口伝というものがある。
素人のくせに小賢しいのもみっともないや。

256重要無名文化財:04/05/04 01:06
み〜んなはじめは素人なんだけどね。
257重要無名文化財:04/05/04 01:09
まだいるよ。ww
258重要無名文化財:04/05/04 01:13
IDがないと勘違いする愚か者もおるみたいだな。(W)
259重要無名文化財:04/05/04 01:40
>>255
といって、役者のすることなすこと
鵜呑みにするのは、怠惰だ。

これは近世以来、
「みょうせき」と訓じてきたもの。
260重要無名文化財:04/05/04 04:16
どなたかこの方の本名ご存知ですか?
261重要無名文化財:04/05/04 04:19
262重要無名文化財:04/05/04 09:36
>>251
は最後まで論じられてきたことの意味が分かっていなかったようだな。
哀れなり。アフォをアフォといえないこんな世じゃ〜♪
263重要無名文化財:04/05/04 09:37
本名、ゴロ悪いよね。
264重要無名文化財:04/05/04 09:51
>>262 ポイズン!
265重要無名文化財:04/05/04 10:02
アフォをアフォと言えない→下手を下手と言えないこんな世の中じゃ〜♪(新の前スレ)

同じフレーズしか返せないひとりアンチ。
朝から低脳絞ってご苦労wwwww
266重要無名文化財:04/05/04 10:07
>>265
このスレに張り付いている粘着ちゃんでつか?

お約束フレーズに低脳呼ばわりとってもカコワルイでつ。
267重要無名文化財:04/05/04 10:32
結局変なアンチと粘着盲目ヲタのせいであっちと変わらぬスレに成り下がったな
268重要無名文化財:04/05/04 10:50
贔屓じゃないけど、歌舞伎の次代を担うスターとして、彼が十代の頃から凄く期待してきたのよ。
ところが人気が出るにつれて、きれいな彼が出てさえいれば何でもいい、出来も関係なし!みたいな、
盲目的ヲタが増えてきて、本人もいい気になって、さらにカンクや玉に乗せられて浮わついて見えることもあって、
軽薄な人気に溺れる役者になってしまいそうなのが、とても心配。カンクが目指しているものの浅薄さや
玉さんが求めているのは「美しいアテクシにふさわしい美しい相手役」でしかないってことに、早く気付いてほしい。
269重要無名文化財:04/05/04 10:51
↑PC馴れてからおいで
270重要無名文化財:04/05/04 10:52
そんな268さんは海老にどんな役者を目指して欲しいのですか?
271268:04/05/04 11:01
歌舞伎十八番と新歌舞伎十八番だけは、誰にも負けない役者。
勧進帳を彼に挨拶なしでやるような礼儀知らずなど出ようもないほど、
宗家の名前に恥じない、荒事の総本寺であってほしい。源氏などはその後でいい。
272重要無名文化財:04/05/04 11:07
>271
たいそうな口を利くからもっと気の利いたことを言ってくれるかと思えば。
そんなことアフォ呼ばわりされてるヲタにだって言えるよ。
273268:04/05/04 11:21
気の利かないことで失礼しましたね。じゃあ、こう言えばいいですか?
六方もまともに踏めない市川宗家なんざ、鳥威しの役にも立たないから、
余計なことをやる前に家の芸をきちんと身につけろって。
彼が十代の頃から見てるもんで、根っから不器用なのはわかってんですよ。
だから、過大な期待はしないの。その代わり、家の芸だけはしっかりやれってこと。
274重要無名文化財:04/05/04 11:23
>>268
原則同意です。
荒事もまともにできないのに人気があるからって何にでも手を出すな、と
私も思います。
やらせる松竹ももちろん悪いんですが。
>>272
は荒らし粘着ヲタですから放置してください。
275重要無名文化財:04/05/04 11:39
あのへたれなにらみとか、よろよろの六方とか見てると
襲名は早すぎたような気がしないでもない。
新之助でもう少し修業してからでもよかったのでは、と。
人気先行で本人も辛いだろうね。
276重要無名文化財:04/05/04 11:50
>>268
原則同意その2。
ここは厳しく見守るとこでしょう。
苦言を呈す根拠はたくさんあるもの。



277重要無名文化財:04/05/04 15:15
>>275
上がり名じゃないから、まだいいとは思うけどね。
松緑も下手なりに襲名後は舞台が大きくなったし、
海老蔵もこれからだよ。まずは暫のペース配分を掴んでくれ。
最後の息切れっぷりは見ていて辛い。
278重要無名文化財:04/05/04 15:46
若いうちにいろいろやっとけばいい。
279重要無名文化財:04/05/04 15:51
>>278
そして、どれも中途半端になってもいい?
器用じゃないんだから、若いうちこそ、
歌舞伎に集中してほしい。それも古典に。
280重要無名文化財:04/05/04 16:02
まず荒事。それだけしかできなくてもいいから、お家の芸をきちんと。
それで団十郎はよいのです。
どう考えても芸達者とか器用ってタイプじゃないんだから。
武蔵とか痛々しかったよ
281278:04/05/04 16:14
荒事だけやればいい、という意見に対して意見を述べた。
総合的に地力がついていけばそれでいい。
技量プラス生き方や考え方が、持ち味を作ると思うので荒事の技だけ
磨いてもよくない。それにABに荒事だけさせておけるほど、
歌舞伎界は人材豊富ではない。
あの性格でラマン茶のようになるとは思えないので、
いい機会があれば外部出演もOKだと思う。
282重要無名文化財:04/05/04 16:20
外部にでるたびに問題起こすのではのう・・・
283重要無名文化財:04/05/04 16:26
荒事だけやればいいというより、荒事だけはきっちり身につけろ、
ほかのことはそれからだ、という意見だと思うが。

外部出演はよほどいい話でない限り、やってほしくない。
海老蔵に限らず、若い歌舞伎役者が外部に出て、記者会見等に出ると
あまりにアホなので悲しくなる。言葉遣いもヘンテコだし。
役者としてある程度の力量が備わり、一般常識も身につくまでは
恥ずかしいだけだから表に出すな、と言いたいね。
284重要無名文化財:04/05/04 16:27
>>283
>一般常識も身につくまでは

それじゃ、海老の場合一生表に出せないねw。
285重要無名文化財:04/05/04 16:31
それもいいんじゃないの?
記者会見開くたびに「バカ」とか「人でなし」と言われるより。
286重要無名文化財:04/05/04 16:40
バカとか人でなし、とか言ってる人間もいるだろうけど、
何でも功罪はある。武蔵は脚本がお粗末だったせいもあって
視聴率も低かったから異常な叩かれ方だったが
武蔵で飛び込んできた人も多いよ。彼らがおじゃま虫とは
思わない。役者の舞台と私生活を分けて考えられる大人が多い
んじゃないの。心強い。
287重要無名文化財:04/05/04 17:06
オレも武蔵がきっかけで入ってきた客が邪魔だとは思わない。
しかし、武蔵に出たことが海老蔵本人のためになったかというと、
あまりなってないと思う。演技の幅が広がったワケでもないしね。
これで米倉が生涯の伴侶にってなら、出た甲斐もあるだろうけど、
それはそれでヲタが喜ばないんだろうし。
288重要無名文化財:04/05/04 17:14
※っていい子だと思うけどね。
綺麗な子もできそうだし。
ヲタはなんでいやがるんだろう。
まあ金持ち令嬢じゃないから実際に結婚するのは
なかなか難しいとは思うけど
289重要無名文化財:04/05/04 17:24
初日に来てたのを見て、気っ風のいいオナゴだなと思ったよ。
金持ちお嬢でない※でもいいなら、アタシだっていいはず!
とヲタは思ってんのかも。
290重要無名文化財:04/05/04 17:32
つーかさ、昨日「汐止めスタイル」録画予約してて
いえかえってみたら、最後の方に番線があるだけ。ニッテレ、嘘書くなよ。
291重要無名文化財:04/05/04 17:33
>>290
二行に二つの誤字。
カナだらけなのにこれはすごい技ですねw
292重要無名文化財:04/05/04 17:34
>>290
あっちにお帰りなさいな
293重要無名文化財:04/05/04 17:43
┐(´〜`)┌。oO○
いちいちケチつけてばかじゃないの?神経質おばさん?(w
いちいち返還すんのがめんどくせーだけだよ。
あんた2ちゃん初心者?
294重要無名文化財:04/05/04 17:47
へんかんするのがめんどくさければぜんぶひらがなでかけばいいとおもうが
それにとうほう27さいだんしだが。

この方がよほど面倒クサイや。
295重要無名文化財:04/05/04 17:49
>>294
ほっとけよ。さびしんぼのアフォヲタが迷い込んできたんだから、暖かく
見守ってやろうw
296重要無名文化財:04/05/04 17:52
>>286
なんでそう考えるのかなあ。
どうして周りがダメだったから叩かれたと言うことで納得しようとするの?
彼が力不足だったから叩かれるのも仕方なしと、なぜ思えないんでしょうねえ。
297重要無名文化財:04/05/04 17:53
ジサクジエン寂しいね
( ´,_ゝ`)プッ

27歳の癖に男子なの?またまた( ´,_ゝ`)プッ
298重要無名文化財:04/05/04 17:56
>>291
荒ら氏に相手をするあなたも荒ら氏
2チャンネルルールよく読めや。
299重要無名文化財:04/05/04 18:01
>>296
>>286さんじゃないけど、彼(彼女?)は脚本「も」悪かったと書いているのであって
新之助(当時)の演技を肯定しているわけではないと思う。
あのドラマは新之助にとってもNHKにとっても不幸な出会いだったね。
正直にいうと、あのドラマを見てファンになったと聞いただけで
プッと思ってしまう自分がいることは否めない。
だからあっちのスレにたむろするヲタたちとは一線を画したいわけだ。

で、>>297みたいのが来ると追い返したくなってしまうわけだ。
日本男子とか男子たるもの…とかいう言葉も知らないんだな、>>297
それでも歌舞伎好きとかいってるんだなorz


大人げなくて申し訳ないw
300重要無名文化財:04/05/04 18:02
何でも即効を期待しては範囲が狭まる。
いろんな経験を(思わぬ成功や挫折もあるだろうが)
芸の肥やしにして、大成してくれたらいい。
それがファンの楽しみではないの。厳しく文句つけるだけでは
子どもは育ちません。品格があってスケールの大きい役者に
なってほしい。充分素地はあると思う。
301重要無名文化財:04/05/04 18:03
>>298
すみませんでした。本当におとな気なかったです。
302重要無名文化財:04/05/04 18:09
まあね。
ただ、営業上の必要があるのはわかるけど、海外ブランドのパーティなんて
正直、出てくれなくていいよね。それも似合わない白スーツとかでさ。
着物で出て、そこにブランドのバッグとかスカーフをあしらうほうがカッコいいよ。
303重要無名文化財:04/05/04 18:11
和服にヴィトンのスカーフ・・・ヴィトンのバッグ・・・
304重要無名文化財:04/05/04 18:12
自分の価値観を押しつけるスレはここでつか?
305重要無名文化財:04/05/04 18:13
自分の価値観を押しつけないスレってあったっけ?
306重要無名文化財:04/05/04 18:15
>>305
あるとおもうよ
307重要無名文化財:04/05/04 18:18
>>303
イマドキの着物オンナなら、程度の差はあってもやっている人多いんだが?
モノグラム柄だって、日本の家紋に想を得たというし、全然おかしくないよ。
308重要無名文化財:04/05/04 18:34
そろそろスレ違いです
309重要無名文化財:04/05/04 21:45
武蔵は新撰組よりずっと視聴率高いよ。
バーニングプロ敵に廻したから、色々書かれたけど、襲名にも
武蔵で嵌った遠征のファンが一杯来ていた。
漏れは全部DVDに編集し直して連休見てるよ。
310重要無名文化財:04/05/04 21:56
>>309
そういう人用にはあっちのスレがあるからさ・・
311重要無名文化財:04/05/04 22:05
事実は受け入れなくちゃね
312重要無名文化財:04/05/04 22:08
だから分裂したんじゃん。
313重要無名文化財:04/05/04 22:32
バーニングは怖いよね、でも海老蔵も政治力持ってんでしょ。
314重要無名文化財:04/05/04 22:34
掛け持ちしてる香具師多そうだけどね
往復して嫌み言ってるのとかw
315重要無名文化財:04/05/04 22:41
スーパーテレビ、菊五郎のお家無駄な物が一切無くてカッコ良かった。
団十郎家のゴチャゴチャ加減との対比に笑っちゃったよ。
316重要無名文化財:04/05/04 22:42
来るな!
317重要無名文化財:04/05/04 22:49
スレ違いだけど一言。
ダンダン家は温かくて良かった。
ABがマンション持ってないのも分かったし…
音羽屋は見せたくないものは、押入れに全部突っ込んである感じ。
318重要無名文化財:04/05/04 22:53
>>316
closedの掲示板でも作った方がいいんじゃない?www
319重要無名文化財:04/05/04 23:04
うーん、でもちょっと物がありすぎてゴチャゴチャしてた感じしる。
陽が沢山はいって明るい感じだったけれども。
ていうか、玄関とかの感じが古い家なふいんき。
320重要無名文化財:04/05/04 23:09
来るなとは申しませんがw
>>317とか>>319の話題はあちらのスレの方がふさわしい気がいたしますね。
せっかく二つあるのですから話題によって棲み分けないともったいないですよ
321重要無名文化財:04/05/04 23:10
( ´,_ゝ`)プッ
322重要無名文化財:04/05/04 23:12
>>319
うろ覚えで2ちゃん用語使うなよ。
しるは命令形だよ。
323重要無名文化財:04/05/04 23:14
変換間違いで揚げ足取らなくてもいいのでは???
324重要無名文化財:04/05/04 23:21
325重要無名文化財:04/05/05 00:41
人のカキコに文句ばかり付ける馬鹿。>322
326重要無名文化財:04/05/05 02:52
20年以上前、大原麗子が和服で大きなヴィトンのバッグを持ってるウィスキーのCMがあったよ。

ヴィトンが日本でバカウケ(死語)したのは 和服に合わせても
おかしくない あのカンジだと思ってたよ。
327重要無名文化財:04/05/05 02:56
もしや、
「ちょっと愛して。なが〜く愛して」ってキャッチフレーズのcm?
あったよなぁー!?
あのときのバッグがビトンとわ、知りませんでちた!
328重要無名文化財:04/05/05 08:25
ヴィトンがモノグラムのがっさい袋とか巾着を作ればいいのにね!
329重要無名文化財:04/05/05 10:13
いや、布製なんかダサイ。
やっぱあの素材でしょ。w
330重要無名文化財:04/05/05 11:41
がっさい袋なら印傳にして。
331重要無名文化財:04/05/05 11:49
>>327
それでは糎ですね
332重要無名文化財:04/05/05 14:27
アルルに3年ほど住んだ事あるけど、結局
ヨーロッパは日本より階級や家系がものを言う。
LVが初代團十郎の絵大切にしてるのも当然。
333重要無名文化財:04/05/06 16:37
おーい、昨日の勧進帳で定式幕外の六方の直前で

「待ってました!」と掛けた香具師よお、

本心でつか? あてつけでつか?
334重要無名文化財:04/05/06 16:38
太鼓に合わせて手やるのがすきなんでしょ。プ
335重要無名文化財:04/05/06 17:05
>>333.334
そんなイヤミは、父ちゃんのスレでかいとくれ。
336重要無名文化財:04/05/08 02:12
襲名披露を見に行った攻防の日記↓

 今日は学校の観劇行事で、「第十一代目市川海老蔵襲名披露公演」を、歌舞伎座まで観に行きました。
 他の人達は、めっちゃ海老蔵海老蔵って騒いでましたけどね。私はもちろん、ダディ團十郎オンリーですよ。
 そして、團さまが出演される『伊勢音頭恋寝刃』の上演になるや否や、ばっちり耳に解説イヤホン設置で手には双眼鏡を常備。
 姿勢はもちろん前のめりで團さま御拝謁準備完了。團さま、化粧は濃かったがやっぱり格好よかったです。
 あの家は、大体が祖父の代から美形一族なんですって?
 元祖「海老さま」の祖父は、すんげえ美形だったらしいけど、なにせ顔がわからんからなぁ。
 化粧してる横顔の写真しか見たことねっつの。しかし、その子供の現・團十郎が美形なんだからやっぱ爺さんも美形だったに違いない。
 その子供の現・海老蔵も美形だしさ。

 でも、はっきり言って、同じ年代を比べるなら断然 現・團十郎>現・海老蔵  だな。
 この親子は、親父のほうがいい顔してます。これは断言。
 海老蔵の顔ってさ、確かに格好いいんだけど、なーんかしまりのない顔してんだよね。
 しかしねぇ、去年の大河ドラマを見て、はっきし言って私は海老蔵(当時新之助)のイメージは急落だったんですよ。
 あのドラマが始まる前は、「主人公が名家の市川新之助だから、演技も安心だね」なーんて言って見始めたあのドラマだが、
 実際に新之助の演技を見てみて茫然自失。
 新之助は、演技下手すぎです。死んでくださいってくらいに下手すぎです。
 あれでいつか團十郎の名を継ぐのかと思うと、おいおい日本の伝統芸能も落ちるとこまで落ちたな、って感じですよ。


攻防にまで演技力を扱き下ろされるABって一体・・・・。
見たところ劇の感想なんて全く書いてないけど、その辺の攻防じゃ、
やっぱり歌舞伎なんか見ても面白くないと思うのが当然なのかね。劇より役者目当てってやつか?
・・・それに、ダンダンの方がいい男って、この子はいつの時代の写真見たのかな。
まさかリアルタイムじゃ知らないだろうし。
337重要無名文化財:04/05/08 11:18
このガキが本当にいるとしたら
「でぶせん」だな。
>>336
歌舞伎はある意味役者を見る演劇だが。
338重要無名文化財:04/05/08 11:27
>>336
まるでダンダンが上手いみたいじゃないか!
339重要無名文化財:04/05/08 18:10
>>338
海老と比べてってことでしょ?
340重要無名文化財:04/05/08 18:32
ダンダンの20歳台のころの演技なんて
あーた、見られたもんじゃないよ。
341重要無名文化財:04/05/08 18:45
漏れは11代目おぼろに知ってるし、その頃の名優
の存在感も忘れられないが、今の團十郎になって
悪いが歌舞伎通いはやめていた。
それが新之助を知って、又成田屋ヲタに戻っちまった。
海老蔵が可哀想なのは親父が未だに大根だし、太って
しまって田舎臭さが抜けないって言う事。
折角戻って来たヲタも多いんだから、親父だけを見習う
んじゃなく、広く師を求めて欲しい。
海老蔵の良さは何よりあの太陽みたいな明るさと力強さ。
体型も保って15代目や11代目に負けぬ荒事も和事も
来いの完成した役者になって欲しい。
342重要無名文化財:04/05/08 19:29
>>341
そういうことをこっちのスレに書く無神経さがたまらない。
11代目知ってるならいい年だろうに場を読めないの?
343重要無名文化財:04/05/08 20:30
>>337
いや、そういわれちゃうとそうだけどね(w
というか、学校行事で見に行く香具師らなんて劇の内容なんかはどうでもいいんだと思われ。
要は役者の知名度と顔だよ。その点ではABはすごく得してるかも。
たとえしまりのない顔と言われようが(w

やっぱり、攻防くらいだとABでキャアキャア言うもんなんだな。。まあ、その辺の女子攻防ならある意味当たり前か。
上の日記の香具師は、偶然爺専(?)だったみたいだけどね。

>>338-340
海老に比べて同年代のダンダンがいいのは「顔」らしい。<攻防曰く
ここは好みの問題だと思うけど。
海老くらいの年の頃のダンダンと「演技力」を比べたら、いい勝負だけどさ。
どっちも八百屋で売ってそうな演技。もとい、だいこ(ry
344重要無名文化財:04/05/08 22:57
誰のヲタ知らんが、ご苦労な長文だな。
どの演目のどこがどう悪いのか、キチンと書いてくれ。
飛び回ってるアンチと間違われない為にも。
345重要無名文化財:04/05/08 22:58
学校の観劇行事で襲名みにいくってのは青山学院かな?三津五郎の時もあったし。
346重要無名文化財:04/05/08 23:19
781 :重要無名文化財 :04/05/08 22:30
そもそも海老蔵(新之助)が源氏ってのはニンじゃない気がずっとしてる。
下手とか大根とかそういうこと以前に。
たしかに美男ではあるが、江戸風のやくざっぽい美男であって、「みやび」
って感じは全くない。
ニンでいうと昔の孝夫とか梅玉とかそういうのでないとなぁ

という書き込みを他のスレでしたら、アンチとヲタが湧いて出て、変な成り行きに
なっちまったんですが、こちらのみなさんは海老(新)の源氏についてどういう感想を
お持ちですか?お聞かせいただきたい。
人気があって顔がよければ源氏、という安易な営業方針にも疑問を抱かざるを
得ないわけなのだが。
347重要無名文化財:04/05/08 23:35
>>346
>>人気があって顔がよければ源氏、
という安易な営業方針にも疑問を抱かざるを
得ないわけなのだが。

そうではなくて、11代目團十郎が大当たりしたから
リスペクト爺ちゃんでえヴぃ源氏なんだと思う。

ただし、えヴィが今までやった源氏は
父親に「目を半開きにして」と教えられ
長所の目がきいてないし脚本的にも辛かった。
新歌舞伎って、本当に、微妙〜。
348重要無名文化財:04/05/09 01:17
突然のスレ乱入すみません。おとといに学校の行事で海老蔵の襲名披露に行った歌舞伎超初心者の攻防です。
もしかしたら前の日記の人は私と同じ学校かも。千葉県の私立校ですよ。
私のときも海老蔵がかっこいい(喜助役のとき)ってみんな騒いでたけど、私は別にどうも思いませんでした。
いい体してるな、とは思いましたけど。あと足の毛が生えてなかったのが妙に気になりました。
ドーラン塗らなきゃいけないからしょうがないけど、水泳選手さながらにつるつるだったのが笑えた。
それと、前に貰ったチラシの写真を見る限りでは私も団十郎のほうが好みですね。
おととい双眼鏡で見たらやっぱりオヤジだったけど。藁
チラシに載ってる写真がひとりだけ明らかに時代が違っててやけにうけました。
最後の伊勢音頭なんたらってやつだけはちゃんと見たけど、それまではずーっと寝てました。

あと、ひとつ質問があるのですが、「成田屋!」とか「よろず屋!」とかいう掛け声は、
やけに皆揃っててグッドタイミングだったのですが、あれを言ってるのって
サクラじゃないですよね?なんであんなに揃ってるのか不思議でしょうがありません。
先生には「掛け声はあらかじめかけるところが決まってるからあんたらは言っちゃ駄目」と言われたのですが、
ああいうのはどうやって言うタイミングを見極めているのですか?
掛け声に女の声が聞こえなかったので友達たちとは「サクラ説」が有力になったのですが、
本当のところはどうなのでしょう?詳しい方々教えて下さい。
349重要無名文化財:04/05/09 01:36
>>348 ほぼ桜でっす。
350重要無名文化財:04/05/09 01:43
顔だけで言えば、ダンダンの鼻から口元が嫌だな。
ABは母親似で和事にも向くよう、生れ付いてよかった。
ただ太ったら興醒めだと思う。西郷ドンなんてやって欲しくない。
顔立ちは隈取で誤魔化してない3代の源氏の扮装を見てみれば差がわかる。
演技はダンダンの20代は父親がいなかったせいもあるのか
本当にヘタクソだったよ。
努力の人だろうし、今後は期待してるけどね。
351重要無名文化財:04/05/09 07:45
>>346-347
たしかに海老の顔は「源氏」の顔ではないな。
父ちゃんが目を半開きにして、と教えたのは目を剥くとそれこそますます源氏の品格が
感じられなくなると思ったからで適切なアドバイスかもしれない。
ただ、その当時の新にとっては唯一の武器であった目を半眼にしたことによって
演技的にはますますきっつくなったのも事実。
無理に目を殺さずに芝居で源氏の品(>>346風にいうと雅?)を感じさせる
力量がいつかつくといいが。
そのころには源氏やるには老けすぎてたりしてw
352重要無名文化財:04/05/09 14:22
漏れは「源氏物語」は生涯忘れられないと思う。
芝居の巧い下手とか関係なく、漏れにとってあの「源氏物語」は衝撃だった。

寂聴のより万太郎の方が衝撃度が大きかったのは、明石に落ちていった
光の君よりも、藤壷との禁断の恋に悩む光の君の方が年齢的に当時の
新之助にふさわしかったからだろうが、海老の光の君も是非見たい。
が、中年以降の光の君は彼にはまだ早すぎるだろうな。

上演した当時は結構ほめる人がいたのに、今となってはあんなもんという
意見ばかりになったのがすごく不思議だ。
353重要無名文化財:04/05/09 22:57
南座で新之助の源氏を見てそれまでの虚構の世界が一気に
具体的な男の姿として蘇った。
TVでも伊丹十三や東山・23等みたし、映画も長谷川一夫他
多数見たが、新之助の源氏は源氏の持つ全ての条件をクリアしている。
今後、何度もこの演目は彼によって新しい命を吹き込まれるだろう。
354重要無名文化財:04/05/09 23:05
んー、だからー、歌舞伎でやらなくて良い。
355重要無名文化財:04/05/09 23:11
歌舞伎ってなんだろね?
私はたとえば研辰みたいなのをやるよりも、
まだしも源氏がいいと思うんだけど。
まして源氏は十一代目も当代もやってるわけだしね。

たとえば、歌舞伎でという意見の人、天守や海神とかはどう思うの?
356重要無名文化財:04/05/09 23:24
>>353
虚構の世界だからこそ源氏は成立すると思うのだが。
生身の男になっちゃうから、新の源氏は安っぽかった。
もちろんホンが悪いというのもあるが、彼自身の責任も大きかったと思う。
357重要無名文化財:04/05/09 23:37
歌舞伎の特徴の一つに「女形」がある。
源氏物語に出てくる数々の女達を
今の歌舞伎界では表現し切れなさそうだ。
虚構の世界ということなら宝塚が演じた方が似合いそうだ。
358重要無名文化財:04/05/09 23:48
王朝物で新歌舞伎、
あの音楽がいただけない。
359重要無名文化財:04/05/10 00:01
>>355
漏れ的には、天守・海神・夜叉などなど泉鏡化物は
玉さんがいて始めて歌舞伎座でも成り立つものだと思う。
360重要無名文化財:04/05/10 07:10
>>352
源氏物語、当時から駄作だと思ってたし、ネットでもそう書いてきた。
自分にとってもあれは衝撃的な作品だったが、何より衝撃だったのは、
あれほど鳴り物入りで公開した作品なのに、脚本はテレビ的で雑、
「お父様」「お母様」「帝」などのあり得ない言葉や、夫婦でもない男女が
顔を合わせて語り合うあり得ない場面設定が堂々とまかり通り、
中途半端な手抜きの大道具、安っぽい録音の音楽を使っていて、
出演者の多くがやる気なし。なのにそれを、そのまま客にみせたことだ。
361重要無名文化財:04/05/10 08:08
何より現在の海老蔵の力量ではああいう平坦な芝居を保たせるのは無理。
型がしっかり決まっている荒事中心で襲名は組んでやるべき。
あれを襲名興行で見せられる客の身にもなって欲しい。
362重要無名文化財:04/05/10 09:07
源氏物語の立体化はほとんど失敗なんじゃないかな。
歌舞伎に限らずね。
363重要無名文化財:04/05/10 10:05
原作って、突き詰めてみると時系列的に整理しにくいところがあったり、
主語がはっきりしていないところがあったりして、読み手の解釈に委ねられている部分が大きい。
その解釈も研究者によって異なっているくらいで、読み手の数だけ光源氏像がある。
それを一人の現実の男で表現する試み自体に無理があるんだよ。
364重要無名文化財:04/05/10 13:05
市川団十郎さん、体調不良で「海老蔵襲名」公演を休演
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040510i504.htm
365三沢 ◆RX.41qt7bo :04/05/10 19:12
俺らは海老蔵になれるかなれないかっていったら、なれるわけだからね、
お客さんが喜んでくれるかは分からないけどさ。
なれるかなれないかっていったらなれるわけよ。
市川の中の人間がプロレスリングNOAHをできるかっていったら、それはできない。
できない人が多いでしょ。まぁ、できる人もいるけど
366重要無名文化財:04/05/15 02:54
>>359
>>天守・海神・夜叉などなど泉鏡化物は
>>玉さんがいて始めて歌舞伎座でも成り立つものだと思う。

なるほど、とても納得できました。そうですよね、確かに。
367重要無名文化財:04/05/17 22:45
368重要無名文化財:04/05/19 17:36
喜助、もう少し自然にできんのか?
なんて言うかこう、さり気なくって言うのかな、
不思議な関西弁だし・・・。
369重要無名文化財:04/05/21 03:45
歌舞伎経験値が少ない知り合いと昼の部みたんだけど、
「暫」は海老より、トミーとミツが印象に残ったらしい。あと、芝翫も。
この三人を見られただけで、大満足だと言ってた。
ただ、「伊勢音頭」に至っては、喜助が芝居を壊してると感じたらしい。
見たのが梅玉になってからのせいか、舞台の調和がすこぶるとれていたので、
喜助だけが妙に浮きまくっているように思ったそうだ。

実は、漏れも同じ感想だった。
「暫」は台詞の妙な抑揚が気になったのと、貫録不足で、これはしゃーないかな、と。
が、しかし、喜助は正直邪魔だった。
受けの芝居に慣れてないのだろうか? 襲名演目消化で精一杯なのか?
もっとも、「魚屋」の方はまあ何とか様になってたから、世話に必須の町人役の
リズムや芝居がまったくなってないということか。
なんちゅうか、歌舞伎マニアじゃなくても、芸の善し悪しっちゅうもんは、
わりとストレートにわかるもんなんだな。
若い役者が未熟だけど華はあり、襲名してこれから頑張るという意味では、
知り合いは納得しつつ、それなりに満足してはいたけどなあ。
370重要無名文化財:04/05/21 03:53
あと、ミツ弁慶になってからの富樫、どうだろう?
漏れは見に行けないので、このスレで忌憚のない感想を聞いてみたい。
371重要無名文化財:04/05/21 23:12
ちょいageてみるね
372重要無名文化財 :04/05/21 23:12
ミツ弁慶が小柄だけどしたたかで男くさい感じ
えび富樫がタッパはあるけど青臭い若い男って感じで、
調和がとれていたと感じました。

立場を超えた友情っていうより、
世代を超えた友情っていうふうに見えました。

代役前の見てないので比較できませんが・・・
両方見てて見識のある方の感想聞いてみたい!
373重要無名文化財:04/05/22 01:04
ごんごろが良くなってる。
格調が出て来た。
18歳のスーパーマンという無邪気な感じで10日頃は見たが
昨日は立派に神童になり切っていた。
ただ、声がやや心配な状態。あと4日頑張れ!
374重要無名文化財:04/05/22 16:32
やっぱ「声」がキタか。
困るねえ、これからもずーっとガンバッて
もらわにゃならんのに。
来月カレた声での助六はごめんだぜ。
375重要無名文化財:04/05/22 22:59
クラシックをやっている者ですが海老蔵丈の発声は声帯が弱い人が無理に出している
感があります。きちんとした発声を身につけないとこのままでは喉をつぶしてしまいます。
声帯の強い人ならある程度無理も利くのですが、声の裏返りかたなど、どう見ても
声帯は弱い方のようですので心配です。
376重要無名文化財:04/05/22 23:02
刺激物を好み、大酒をくらい、タバコをすう。無自覚くんですので。
377重要無名文化財:04/05/22 23:14
でも、今日の「暫」での発声、今までになく良かったよ。
378重要無名文化財:04/05/22 23:18
いや今日行って来たが、声は凄く良くなっているよ
漏れもびっくりした。
正面に来てから、非常に低音が安定してよくなった。
373は自分だけど全面撤回する。
あんな声使っては前なら持たないと思ったもんだから…
発声恐らく相当研究していると思う。
喜助も楽にやっていた。

379重要無名文化財:04/05/22 23:23
今日はホント良かった。
全く権五郎が自分のものになったって感じした。
トミーがちっちゃく見えたぞ。
何かあったんかな?
380重要無名文化財:04/05/22 23:28
6月19日で前売り完売だから?
381重要無名文化財:04/05/22 23:39
>>378
それは良かったです。
ただ、声の出には体調や気候などに左右されてかなりむらがありますから
今日よかったといって、発声が治ったとも限りません。
長期的にみないとなんともいえませんね。
わたしは4−5日前に拝見したときに>>375の感想を持ちました。
今月はもう拝見できませんのでまた6月に拝見して感想を書きたいと思います。
382重要無名文化財:04/05/22 23:42
今日はつらねから?って言うほど声に張りがあった。
喜助も自然にやっていたし、漏れももう一回見てみるつもり。
383重要無名文化財:04/05/23 16:33
604 :重要無名文化財 :04/05/23 15:08
ダンダン12代目襲名記念の演劇界増刊を見ていたら、
他の役者達がわりと甘めな祝辞を寄せているなか、
叔父の松緑だけは「あえて辛口の」文だった。

「襲名が近づくにつれても芸が一向に向上しない現在、
当人が芸の研鑽をよく考えているかどうか心配で
しかたがない」
「たとえ悪声でも、台詞回しの研究をすれば補うことは
できるし、かえって名調子になりえる」


これ、前置きがなかったら現海老蔵への諫言かと思うよね。
いまの彼にこれだけの厳しい言葉を、しかも愛情込めていってくれる人が
いるのだろうか?
384重要無名文化財:04/05/23 18:53
必ずしも愛情込めてじゃないと思うけど。
亡くなった松緑さんは、幕内では色々あった人だし。

でもまあ、愛情があろうがなかろうが、芸の研鑽につながる
厳しい言葉は海老には必要ではある。
385重要無名文化財:04/05/23 19:29
>384
ABには、いろんな意味で厳しい言葉は必要だわな。
ただ、芸にたいしては、ABはとても熱心だと思う。
なんか、昨日の昼の部の、権五郎みて感動してしまった。
386重要無名文化財:04/05/23 20:47
漏れもまだ昨日の暫には痺れてる。
夢なら覚めるな!って言う位良かった。
ダンダンは誠実だし努力家だし立派に成田屋を守ってきている。
ただ、ABは成田屋とかそんな小さい世界ではなく表現者として
誰もが夢を持てる奴なんだろう。
本人も謙虚だし自覚は充分にあるけれど、何と言っても若い。
厳しいブレーンを自ら側に置く必要はあると思う。
387重要無名文化財:04/05/23 21:27
買いかぶり。又の名を贔屓の引き倒し。
388重要無名文化財:04/05/23 21:28
>387
??
389重要無名文化財:04/05/23 21:30
>>387
んだな。海老蔵スレと並んでるあたりがめちゃめちゃ怪しいw
390重要無名文化財:04/05/23 23:13
どこかで誰かが海老を褒めていないかとチェックしてるみたい。
いじましい。
391重要無名文化財:04/05/24 01:28
今月期待以上だった。
どの演目も気乗りしないし、海老蔵の富樫なんて見もんじゃないだろうけど
襲名だし見とかなきゃなって感じだったんだけど。
口上見て、「いつかすごい役者になるんじゃ」と夢見させてくれるってのは
実はすごいことなのかも。

声は以前から気になってたけど、たしかによくなってる。
何かトレーニングしたのかな。
自分も声弱いので興味ある。
392重要無名文化財:04/05/24 01:35
>>384
何があったのかここで聞くのはまずいですか?<松緑さん
393重要無名文化財:04/05/24 06:55
>>390
そういうあなたは、どこかで誰かが海老を貶していないかとチェックしているとしか
思えないのだがw
他人を誹謗すると自分に返ってきますよ。
394重要無名文化財:04/05/24 08:02
不毛なやりとりはやめてほしいんだが。
いいと思った人はいいと書き、まだまだと思った人はそう書く。
それだけのことだろ?
舞台の感想を聞けるスレなんだし、みんなマターリ大人でいこうよ。

権五郎よくなった報告があちこち出てるね。
台詞まわしは富十郎からアドバイスがあったらしいとある。
初日近く、中日、楽近くと変わっていくのが若い役者のすごさ。
機会があればもっと見たかった。
395重要無名文化財:04/05/24 11:08
>>393
>他人を誹謗すると自分に返ってきますよ。

だったら、君の頭に鳥の糞が落ちてこなきゃいけないね。
足元にも気をつけて歩きなよ。
396重要無名文化財:04/05/24 16:09
あのね。漏れダンダン大好きだよ。でもね、海老があの変な訛りみたいなものごと
なぞらないかんのがたまらんの。
ダンダンはそれなりに素朴な雰囲気にあってるけど、海老はじぇんじぇん似合わん。
今月菊ちゃんが、シカンたんからならったらしく変なんだけども、海老の場合は親子
だし、なぞれ〜って言われてるから可哀想だよ。
普段の喋りでもダンダンは変な節あるし、お江戸生まれとは思えない。
397382:04/05/24 20:08
ダンダンの母親、田舎の人?
398重要無名文化財:04/05/24 20:50
きのねでは行徳出身ってことになっとりますな
399重要無名文化財:04/05/25 00:50
>>396
はっきりいって
ダンダンからは大らかさを
キッチーから手堅さと肚を
菊オヤジから色気を
仁左さんから色男と和事味を
玉さんから女形の扱いを
カンクーから愛嬌と間の良さを
みっつーから踊りを

ならってほすぃーの。
400重要無名文化財:04/05/25 00:51
はダキ菊仁玉カみ な?
401重要無名文化財:04/05/25 01:24
>>399
史上最強の伊勢海老になるね。
暫が急によくなったの、トミーに発声法習ったっていうのは
本当だと思うよ。
トミー食っちゃたら動きも大胆になってるもん。
それに目が凄く利いてるんだ、この5月。
402重要無名文化財:04/05/25 16:17
>>399
一番必要なものは大きさだろうから、あまり器用になるのもどうだろうか。
403重要無名文化財:04/05/25 21:35
一番大切なの大きさなの?
404重要無名文化財:04/05/25 23:10
海老蔵、根は不器用かも知れないけど、舞台では器用に見える。
松緑なんかと較べると、とてつもなく器用だと感じるよ。
どんな役でも初役はそれなりにこなしてしまう、それもかなりマニアックに
研究した成果をみせつつだから、いわゆる世間のかぶ評に絶賛される訳で。

おそらくじいちゃんよりも父ちゃんよりも、初役の完成度は高いんじゃない?
とりあえずは、だけど。

新之助時代からそうだったけど、海老蔵は自分のために芝居してる感じが強い。
自分個人の試行錯誤状態で、まだ人様に見てもらう余力も大きさもない。
つまり、舞台一つ一つが彼自身にとっての実験なんだろうね。
勉強熱心な結果だから今はいいけどさ。
大きさが必要になるのは、もっと後のことだろうねぇ。
405重要無名文化財:04/05/25 23:21
個人的に、初役の完成度が高く、再演再々演だとガックリするのは、
團十郎の特長のように思うが。
特に劇団での芝居はそう。馴れ合いっぽくなっちゃうから。
團十郎も実は相当勉強するタチでは?
がしかし、演劇評論家が喜ぶ方向には出てこない。
そこが息子と違うところであり、早くから大きさという言葉で
フォローされてた側面じゃないかと思うが。
406重要無名文化財:04/05/25 23:23
402じゃないけども…
大きさは一番大事だろうね。特に若い内はダンダンが言ってるように
荒削りでいい。外堀の細かい技術の詰は40代から埋めればいい。
漏れもこの人のとてつもない華が分かるような気がする。
海老目当てって言えばそうだろうけど、まず海老が出る演目の前から
ジワが来る。
花道に立った途端に会場がパッと明るくなる。見てる側が笑顔になっている。
共演者に美形の役者は多いけど、誰ひとりこうは行かない。
それに演技にまったく媚がない。愛嬌も出て来た。
喜助は一生懸命脇になろうとしてるけど、上方の板場になるのが
嬉しくってたまんないって気が伝わって来る。役者が好きなんだ。
漏れの知ってる範囲の名優で11代目プラス勘三郎みたいな前代見聞
の役者になりそうだ。こっちも長生きしなくちゃね。
407重要無名文化財:04/05/25 23:26
海老蔵の最大の課題は海老様ならなんでもいいと感心してしまう客をなんとかすることでは
ないだろうか。
まだまだ発展途上の芸(というか未熟でしかない)を今のところは本人が自覚
していうようなのが救いではあるが。
馬鹿なファンが彼をつぶしてしまわないことを祈るよ。
楽の歌舞伎座を見ての感想でした。
408重要無名文化財:04/05/25 23:27
>407
楽どんなだったの?
409重要無名文化財:04/05/25 23:28
※が来てたの
410重要無名文化財:04/05/25 23:31
>407
楽の歌舞伎座みて、ABの進歩と成長に、感動したんだけどな。
411重要無名文化財:04/05/25 23:38
日経関西版みても、ABが見巧者求めているのは
分かるよ。大丈夫だ。
歌舞伎ってそんなに高尚なものじゃない。ミーハーに
喜ばれてなんぼだよ。
しかし、海老蔵には真の歌舞伎ファンも一杯付いてる。
目立つ若いファン見て、海老ヲタはにわかだ、アフォだと
きめ付ける歪んだフィルターは早く外す事だ。
若い役者に若いファンがいなかったら、如何な伝芸でも終わり。
海老のファンサイトもむしろここの今月の劇評よりずっと厳しい
し、しっかり勉強している。
若いと言う事は常に進歩する事だと思う。
412重要無名文化財:04/05/25 23:43
又、糞アンチが二匹でアチコチ飛び出したね。
413重要無名文化財:04/05/25 23:55
新之助時代からそうだったけど、海老蔵は自分のために芝居してる感じが強い。
自分個人の試行錯誤状態で、まだ人様に見てもらう余力も大きさもない。
つまり、舞台一つ一つが彼自身にとっての実験なんだろうね。

↑すごく同意!
うんうん、わかる!そんな感じわかる!
ホント、後々が楽しみだよ。
414重要無名文化財:04/05/25 23:57
何かというとアンチだのヲタだのって、レッテル貼りはいいよ。
歌舞伎好きだろうが海老好きだろうが成田屋好きだろうが、どうでもいいだろうに。
類型的な対立事項をつくり、仮想敵とみなして攻撃するのは、単なる荒らしに近いね。
415重要無名文化財:04/05/26 00:05
>>406
別に煽るつもりはないんだけどさ。 >誰ひとりこうは行かない。
海老蔵に思い入れがある人ならよーくわかる意見ではあるけど、
はっきりいって襲名興行で襲名した当の役者に思いがある客にとってみれば、
みんな同じ感覚だと思うよ。
「誰ひとりこうは行かない。」と贔屓は誰しも思うものさ、海老に限らず。
416重要無名文化財:04/05/26 00:06
他の若手のファンだったけど、襲名見て海老蔵がなんか
気になって2回見ました。
前はあまり上手じゃないと思っていたけど、今は自分の
歌舞伎観る目が上ってきたのか、海老蔵が大器の片鱗と
いうのが分かってきた。
ここよく覗きます。よろしく。
417重要無名文化財:04/05/26 00:46
23日に夜の部観ました。勧進帳の富樫、海老蔵、横顔がきれい!
にしても団十郎の代役三津五郎の弁慶は圧巻。二人並んだとこすごく
絵になってたなー。時間が許せば幕見でもう一度見たいくらいでしたよ。
418重要無名文化財:04/05/26 00:49
今度はアクシデントが逆に海老にいい体験
させた。
昼の梅玉・夜の3256役者の根性見せてくれた。
松竹座の弁慶に生きる事を望む。
419重要無名文化財:04/05/26 00:54
でも真似して欲しくない所も一杯あった。
やはり白鸚、11代目あたりのビデオで
勉強して欲しい。
420重要無名文化財:04/05/26 00:56
ビデオ先生はあかん!
421重要無名文化財:04/05/26 01:08
んじゃ、化けて出て貰え!
422重要無名文化財:04/05/26 03:00
>でも真似して欲しくない所も一杯あった。

たとえば、どんなとこ?
423重要無名文化財:04/05/26 08:20
>ビデオ先生はあかん!
これ、すごくわかるんだよね。
海老は、それやりすぎて「木を見て森を見ず」な芝居してる時、多い。
でも、この時代、しょうがないといえばしょうがないけど・・・・
424重要無名文化財:04/05/26 14:44
>>422
かんしゃく持ちなところ
425重要無名文化財:04/05/27 12:29
>>424
んなことは、どうでも良い。
優しくて、ヘタな役者、
癇癪もちで、ウマイ役者
客にとっては板の上だけが勝負でしょう。
426重要無名文化財:04/05/27 12:39
11代目と15代目みたいな立役フェロモン対決出来るようなライバルがいないのが残念だ。
有名な話だけど11代目しか見ないヲタに15代目が「僕もみてください」って手紙付け届けたよね〜。
427重要無名文化財:04/05/27 13:51
>>425
癇癪もちでへたな役者はやだなぁ
>>426
どこにフェロモンがあるのか教えてください。まったく感じ取れない。
428重要無名文化財:04/05/27 14:49
あんたが不感症だからじゃよ
429重要無名文化財:04/05/27 18:27
つまらん
430重要無名文化財:04/05/28 11:01
>>426
どこの11代目と15代目の話だ?
431重要無名文化財:04/05/29 00:39
十一代目團十郎と十五代目羽左衛門?
でも、疎開中に羽左衛門は亡くなってるから、イマイチよくわからない。
432重要無名文化財:04/05/29 02:36
15代目羽左衛門は昭和20年に亡くなっている。
11代目團十郎は襲名したのが昭和37年。
年齢も35歳も違う。同じ時代の役者ではない。

釣りか・・・
433重要無名文化財:04/05/29 03:04
11代目の海老さま時代の話でそ。
434重要無名文化財:04/05/29 03:27
426じゃないけど、多分この話。

昭和19年5月、演舞場の石切梶原。
梶原=15代目、大庭三郎=海老蔵の配役。
すると最前列にいた女性が舞台中央の15代目の熱演に目もくれず、
上手に座っている海老さまにぽ〜っとなっていたらしい。
それに気付いた15代目はショックを受け、後見を通じて
「ちょっとはこっちも見ろと言ってこい」と使いをやった、と。

今も昔も…
435重要無名文化財:04/05/29 13:32
なんだ、アホくさいヲタの話か。
436重要無名文化財:04/05/29 13:44
立役フェロモン対決でも何でもないじゃん。
437重要無名文化財:04/05/29 13:47
そんなんだったら、来月松竹座
弁慶・冨樫の海老・仁左対決だって同じ。
新旧ヲタ対決。
438重要無名文化財:04/05/29 20:30
奇しくもまたまた11代目vs15代目じゃのう。
11代目が大根で15代目が芸達者というところも同じじゃのう。
またしても11代目のヲタが11代目ばっかり見ていて15代目がお怒りになるのであろうか。
でも15代目は「こっちも見ろ」とはいわんやろな。
「そんなアフォにはみてほしゅうないわ」といわはるやろ。
439重要無名文化財:04/05/29 20:32
何?新の弁慶に二ザさんの富樫?
なんで東京でやってくれなかった?
440重要無名文化財:04/05/29 20:35
江戸は助六、ってのがやっぱあると思う。それに東京の客にも
遠くまで足運ばせるだけの話題ある演目じゃないとね。
441重要無名文化財:04/05/29 20:46
>>438
ニザさんっぽいな。皮肉たっぷりにいいそう。
442重要無名文化財:04/05/29 20:57
15代目って気持ちの小さい男だったんだね。
23さんはそんな事無いよ。多分。

ABにちゃんと世話物の呼吸も教えてやってほすい。
443重要無名文化財:04/05/29 21:07
エビと二ザさんで「鞘当」とか
「寺子屋」見てみたいな・・。
444重要無名文化財:04/05/29 21:13
>>443
寺子屋で海老は何やるの?
涎くり?w
445重要無名文化財:04/05/29 21:13
>>443すれ違いでつが。
23の鞘当エピソード。幕間23が「なあ、最前列にえらいベッピンさんおるで!」と共演者に触れ込んだ。
そして鞘当がはじまり、出てきた23と某。
某はわくわくして編み笠の隙間から見ると、最前列は婆さんが口あけて寝てて、某は芝居になりませんでした。ちゃんちゃん。
446重要無名文化財:04/05/29 21:23
>>444
二ザさんが源蔵で、エビが松王丸でいいじゃん。
447重要無名文化財:04/05/29 21:24
うわ!観たい!
448重要無名文化財:04/05/29 21:30
>>444
海老の涎くり、ちょっと見たいかもw
449重要無名文化財:04/05/29 21:33
>>446
寺子屋壊すな!
>>448
涎くりには演技力が必要だぞ!

というわけであと最低10年は見たくない。
450重要無名文化財:04/05/29 21:38
海老蔵は好きだが、今のかれには松王丸は荷が重すぎでしょう。
それこそ贔屓の引き倒しで倒されちゃう。
今は襲名ご祝儀で主役級やってるけど、それこそ奴系の脇でニザや音羽屋さんと
たくさん組ませてもらって世話物覚えていかないと。
本人がいちばんかわいそうだよ、今の実力で松王とかやらされるのは。
と、釣りかもしれない>>446にマジレスしてみる。
451重要無名文化財:04/05/29 21:51
>>450
おおむね同意。
正念場は襲名後だね。
452重要無名文化財:04/05/29 22:54
禿げ上がるほど同意。
ゆっくりやれ、ゆっくりやれ!
しっかりやれ、しっかりやれ!by 蝙蝠安
453重要無名文化財:04/05/29 23:13
松王丸はもうやったじゃん(1999・2)
評判も良かったよ
454重要無名文化財:04/05/29 23:18
ゆっくり、しっかりは賛成だが、松王丸と世話物の脇とはあんまり関係ないのでは?
若いのに主役級をやらされて大変だろうが、時分の華をわざわざ殺す必要もない。
どの役でも一生懸命取り組んでる姿が見えるから、主役も脇もやってゆけばいい。
海老のチャレンジャー的な所が好きだ。
455重要無名文化財:04/05/29 23:48
>>453
やってるよね。前の月に源蔵もやってる。
456重要無名文化財:04/05/30 01:08
やってるのと、出来てるのは違う。
457重要無名文化財:04/05/30 01:40
海老の場合、年を考えたら上出来ってのが多い。
だから、ファンが付いて行くんだと思う。
458重要無名文化財:04/05/30 09:57
あっちにいたほうがよさそうな奴がうろうろして困る。
459重要無名文化財:04/05/30 10:39
>>457
おおむね同意。
が、しかーし・・・・。
上出来から先が問題でもあるよね。
二代にわたって遅咲き家系だったのに、突然初役なんでもこなせるのが出てきて、
それはそれで楽しみではあるけれど、おそらくファンはどんどん望みが高くなる
と思うよ。
團十郎が「歌舞伎は古典が98%」と言い続けてるけど、海老蔵はそこら辺が
年齢のせいもあってわかってない部分がある。二十代よりも三十代からもっと
自分流を通すとなると、軸足がずれてただのナルになっちゃう可能性もあるし、
楽しみではあるが不安もあって、つまり目が離せないということだ(w。
460重要無名文化財:04/05/30 10:59
>>457
年年ってもう26だろ。同い年の菊之助のほうがよほどしっかりした芸を持ってるがな。
勘太郎のほうが4つ?5つ?下だが踊りはよほどうまいがな。
461重要無名文化財:04/05/30 11:11
わっちは菊之助ファンなんだが、今の菊にそんなにしっかりとした芸が
あるとは思えない。
踊りはかなりがんばってるなと思う。でも糸乗りしないし、体がきちんと
殺せていないし、諸々不満はあるよ。
地力があると思う若手は、今のところ亀治郎だけかな。
ただね、海老蔵は先があまり読めない上に、芸とか技量以外の部分で
思わず納得しちゃうものも多くて、これも不思議なんだよね。

海老蔵好きとしては異端だと思うけど、私が一番好きな役は光源氏なんだ。
他の役はもっと巧い人がいるから、何が何でも海老蔵じゃなきゃと思わないが、
光の君だけは、歌舞伎だろうがなかろうが関係なく、海老蔵のがベストだと
思ってしまう。ただし、それも新之助時代のことで海老蔵になってからは
「え?」と思うかも知れない。
まあ、この先ん十年か楽しませてもらえそうなんで、芸のしっかりさよりも
今の段階ではプロセスが大事な気はするけどね。
462重要無名文化財:04/05/30 11:53
菊之助はできて当たり前な所を手堅くやってる事が多いから、
応援するにはつまらない。
今年の菊之助の揚巻やお富クラスの役を海老は20代前半に手がけてる。
その辺の違いは大きい。大丈夫かな?というスリル感がつきまとってる。
で、思いがけなく出来が良かったり、1公演の間に変わっていくのが楽しみ。
亀治郎は実力があるので安定した空間を作ることができるが、
深さや華がまだ乏しいので、等身大の実力しか感じられない。
小器用にまとまって欲しくない。こんなスレが一番必要なのは亀治郎かも知れないね。
若手で3人とも好きなんだけど。
463重要無名文化財:04/05/30 14:16
勘太郎・菊之助・亀治郎みな若手としては期待の違わない成長をしてるけど、
まあそれはそれなりのもので、海老蔵の面白さは破格。
400年近い歌舞伎の世界でこういう、むしろ他の芸術分野も脅かすような
才能が出て来たのは驚きだ。
今、これといったブレーンがないので、本人が試行錯誤しているが、それも
大事な事だ。海老蔵の周りに観る目のある批評家が多いのだから、それをまず
指針に行けばよい。
464重要無名文化財:04/05/30 18:57
海老はともかく、見る目ある批評家って誰よ。
465重要無名文化財:04/05/30 19:16
>>463
きち○いさんでつか?
ただのアフォでつか?>特に3−4行目。まともな人間の発言とは思えない…
466重要無名文化財:04/05/30 19:19
>>464
海老を褒める批評家が>>463にとっては見る目のある奴なんだよ。ほっとけ。
467重要無名文化財:04/05/30 19:27
ABの見方もいろいろ人によって違う」んだろうよ。
自分は、今の段階では大袈裟すぎるとは思うけど、462や463の書いてる事は
分かるなあ。ABをみる楽しみは、ほかの若手みる楽しさとはまた別物だな。
468460:04/05/30 19:32
亀治郎は年上だから敢えて名を出さなかった。もちろん遙かに海老より芸達者。

海老が破天荒だというのと海老が天才だというのを(あえて盲目的に)混同している
輩が多いようだな。型にはまらないというのは魅力でもあり得るがただの馬鹿にも
通ずるのだということを特にヲタほどキモに銘じて置いた方がいいと思う。
ヲタが厳しくしないでだれが厳しくするんだ。
パパはあの体たらく。「見る目のある批評家」wは見あたらないし。
梨園の先輩は所詮他人事だろうし。怪鳥は利用することしか考えてないし。
469重要無名文化財:04/05/30 19:36
>468
あっそ。
470重要無名文化財:04/05/30 19:44
>460
それでも、菊や勘太郎や亀治郎の歌舞伎(もちろん公演事に上手くなってるし、成長してるなあと感心してます。)
でもらう感動より、ABの歌舞伎みてもらう感動や驚きや新鮮さのほうが、自分は、はるかに大きいから、
それもABの才能の一つだと思うけどね。
471460:04/05/30 20:00
>>470
それ(感動が大きい)はファンとしての主観であってそれを一般化しちゃいかんと漏れは思うわけだが。
べつに我々は批評家じゃないんだから、いつもいつもクールでいろとはいわないが。
AB見て感動した=ABはすごい、で済むならあっちのスレだけあればいいわけで。
こっちに書き込む人はもう少しABを客体視するスタンスでもいいんじゃないかと
漏れは思ってる。
へんに荒らしっぽくなってたらすまん。
472重要無名文化財:04/05/30 20:13
>460
感動が大きいと感じたら、ファンの主観ってそれおかしいんじゃない。
ここは、厳しく見守るスレだけど、だからといってABを全て否定しなくてはいけないの?
良い所はいい。悪いところは悪い。でいいんじゃないの?
私からしてみたら、ABも菊も勘太も亀治朗もそれぞれタイプの違うタイプの役者だし
4人とも今の段階では、まだまだ未熟な所たくさんあるよ。でも成長してるところもたくさんある。

473重要無名文化財:04/05/30 20:30
>>460
言われなくても厳しく観てるけど、あなたの言ってることはよくわからない。
474重要無名文化財:04/05/30 20:49
>>460
きょうはまともなこと言っても無駄だよ。
あっちのスレが止まってる。みなさんこっちにご注目だw
475重要無名文化財:04/05/30 21:05
今月の襲名をみての素朴な感想。
「暫」。どう考えても父の方がいい。
「勧進帳」富樫。親子共演でみたせいもあるけど、富樫より弁慶に圧倒された。
これまで弁慶は松緑(じいちゃんの方)がマイベストだったけど、今回に限り、
團十郎弁慶はすごかった。弁慶と富樫、大人の男二対決というものではなかったが、
生涯忘れられない独特の舞台で、團十郎のこれからがすごく楽しみになった。

他の役者の襲名では、だいたい襲名した本人に目を奪われ、よくやったと思う
もんなんだが、今回は息子より父が襲名したような趣だったな。
息子もがんばってると思うんだが、今一つ感動が薄い。
新時代はダークホース的に、いい意味での裏切りで感動したり発見することが
多かったけど、いざ本人が完全主役ですよというと物足りなかった。
というか、父の愛がすごすぎて本人がかすんだような気がする。これ本音。
476重要無名文化財:04/05/30 21:15
襲名公演、パパいるとき(前半)と、後半みたけど、確かに前半は>>475の言う事すごく分かる。
ただ、後半は、正直パパの権五郎より好きになった。富樫も、今まで誰もやったことのないような
ABならではの富樫をみせてもらった。もちろん、課題も山積みですがな。
477460:04/05/30 21:16
>>472
漏れは全然海老を全否定してないよ。全否定してたらこんなところに何回も書き込まないって。
あなたが書いているようによいところ(誰にもない華を持っている)はよい、悪いところ
(基礎的に芸事が出来ていない)と言っているつもり。
>>474
今日のレスを見ているとたしかにそうなのかも。
平日に又来るよ。
>>475
それこそ好き嫌いで言えば漏れは海老のほうが好きだが、芸の良し悪しならどう考えても
いまのところ父ちゃん>>>>>>>海老だろう。そんな当たり前のことをわざわざいわなければ
ならないほど今の海老礼賛の風潮は行き過ぎているとおもう。
478重要無名文化財:04/05/30 21:20
襲名への思いの強さでは、ダンダンが圧倒してたね。
海老があえてか自然にか、クールに受け止めていた分、
ダンダンの怒濤の想いの方が印象に残ってる。

私は、十二代目と十一代目とが、今後いいライバルに
なっていく気がした。
芸質が違う二人。それでも根っこは同じものをもってる。
そんな二人が舞台で「負けるもんか」とやりあうのは、
ちょっと面白いことだよ。

新之助から海老蔵へ、一番大きな変わり目はお若いのに
とてもよくできました〜はなまるあげます〜じゃなくなって、
名題としての責任が発生したことかなと感じた。
479重要無名文化財:04/05/30 21:22
>>478
めちゃめちゃ失礼な奴だな!
480重要無名文化財:04/05/30 21:22
亀治郎、菊之助、勘太郎もきびしく見守るスレがいるよ。
若造にコアな芸達者マンセーコールのほうが、おかしいじゃない。
481重要無名文化財:04/05/30 21:22
暫の捉え方が違うと思う。
海老蔵が原点に戻した。
祝祭劇に見慣れてる目にはむしろ新鮮だった。
特に20日以降は全身で富十郎にぶつかっていってた。
團十郎襲名の時の暫は、科白自体がもうダメだった。4回目の去年のは多いに
成長していたが…。
富樫の受け方がも毎日変わっていたそうだ。彼の研究していたのは富樫ではな
く弁慶だったような気がする。
言わずと知れた将来の唯一の弁慶役者だ。まず松竹座に注目したい。
482重要無名文化財:04/05/30 21:27
たしかに今日はだめだな…
483重要無名文化財:04/05/30 21:28
どんな御曹司でも父親の方が圧倒的にいいんだから、
團十郎にはもっと頑張ってもらわなければ困るよ。
484重要無名文化財:04/05/30 21:29
なんか、ここってABを少しでも褒めればバカ扱い。
めった切りしてもバカ扱い。
どうすりゃいいの?
485重要無名文化財:04/05/30 21:29
>>481
無理して難しい言葉使おうとしなくていいからね。
いっぱいぼろ出てまつよwww
>>477
いや、芸の上で父が上なのは当たり前。
ただ普通襲名というのは、どれほど未熟であっても、それなりにはじける
何かがあるもんだと思う。
少なくとも松緑襲名時には、そんなものがあったよ。
海老蔵とは比較にならないが三津五郎も魁春もすごくよかったし、
心からワクワクゾクゾクしたもんだ。

ところが、今回、はじけてる、スパークしてると思ったのは父の方で、
当人に対してはちっともそう感じなかった。
それがすごく不思議だった。例年襲名続きだからよけい感じたんだよ。
海老蔵の場合、襲名でさらに大きくなるというセオリーが通じない気がする。
ある意味、彼の中で予定調和してるというか、廻りに影響されないというか、
生意気で自己チューということなのか、ひどく臆病で自分の殻に閉じこもってる
タイプなのか、まあ、そんなことを感じた次第。
487重要無名文化財:04/05/30 21:30
>>484
厳しく見守ればよいのですw
488重要無名文化財:04/05/30 21:33
たまたま今回團十郎が張り切っただけで、
ここだけは、父親が圧倒的にいいとは思えん。
489重要無名文化財:04/05/30 21:36
>486
すくなくとも、団団が休演したあと、特に後半。前半とは全然違いましたよ。
490重要無名文化財:04/05/30 21:38
人に教えると言う事は自分が成長する事だから
いい後継ぎが出来て、ダンダンもこれから頑張るでしょうw
491重要無名文化財:04/05/30 21:40
>>480
その三人は芸のレベルと人気のレベルのバランスがとれてるんじゃない?
海老は(特に今)人気だけが突出して、実力がついていってないから芸ヲタが
からむのだと思われ。人気があるのはよいことだけど、厳しい評価もつきまとうから
たいへんだよね。
492重要無名文化財:04/05/30 21:41
みんなちゃんと10時からダンダン暫見ましょうね。
493重要無名文化財:04/05/30 21:42
>>491
今日の中で、あなたの書き込みが一番冷静で的あててるわ
494重要無名文化財:04/05/30 21:43
芸のレベルと言えるほどの芸があるのかね>その3人さん
495重要無名文化財:04/05/30 21:43
漏れは海老蔵が父親に遠慮している感じが昔からずっと
してる。
ダンダンもそれが分かってるのかなと思うのが父親が
健在なのが良いか悪いか分からないという発言をあち
こちでしている事。
お互い、これからが芸の上でガチンコでやるべきだ。
496重要無名文化財:04/05/30 21:44
>>489
つまり、親父に頼り切りで自らの襲名の時でさえ、
すっかりとっちゃん坊やだった訳ね。
となると、親父さんが倒れたのも天の贈物かも。
精神的に親に完全依存してる自分を発見し、
自覚が備わるんだったら、少しは期待できるか。
497重要無名文化財:04/05/30 21:48
>>495
なんか、ABは、人としては父を尊敬してるけど、芸の面に対しては、
すごく冷静に父親のことみてると思う。
498重要無名文化財:04/05/30 21:49
>496
・・・
499重要無名文化財:04/05/30 21:49
>>495
すごくわかる、それ。
あまりにいい親子関係というのも芸の道では微妙だなあ。
菊之助がわりとしっかりしてるように見えるのは、
菊五郎が放置プレイでどこか体温低いからかも。
あと、劇団制がかろうじて生きていることもあるね。

歌舞伎の世界での「成田屋」は、どこか別格で、
父が健在な御曹司の立場は難しい。
十一代目は養子だし、十二代目は死に別れだから、
親子の情愛と芸の道とが矛盾することはなかったろうしね。
500重要無名文化財:04/05/30 21:49
>>494
すくなくともどこぞのアフォボンよりはみんな芸ありボンですな。
501重要無名文化財:04/05/30 21:50
>>496
いや、頼ってるというのと遠慮してると言うのは
実は反意語では…
カラーが違うんだから、全くなぞれと言われても
難しい。試行錯誤もその辺があると思う。
502重要無名文化財:04/05/30 21:50
つか成田屋だもん。芸なんかなくていいんだよ。
芸のある成田屋なんてだれも期待してない。
503重要無名文化財:04/05/30 21:52
>>502
うーむ。至言かもしれない
504重要無名文化財:04/05/30 21:52
勘・菊・亀は小者だからどうでもいいが、やはり又従兄弟の染や小6は
一生のライバルとして競い合っていくとおもう。
505重要無名文化財:04/05/30 21:53
>>504
芸無しトリオで争うのね。
あ、染にちょっと失礼だったかなw
506重要無名文化財:04/05/30 21:56
荒事が一番難しいのは素人にはわかりにくい
っていうのは服部教授の言葉だったか?
507重要無名文化財:04/05/30 21:57
素人に解らない芸になんの意味があるのか?
508重要無名文化財:04/05/30 21:58
>>506
でた!
負けそうになると権威をふりかざす。さすが権威以外に取り柄のない成田屋ヲタ!w
509重要無名文化財:04/05/30 22:00
ダンダンが世界一の息子ヲタなのも問題じゃ。
510重要無名文化財:04/05/30 22:01
でもさ、ここでエラソーに誰それに芸があるないと
語ってる人間の方が、実はな〜んにも語ってなくて、
ただヒステリックなだけなんだよね。
芸がなってないとか紋切り型でいえば、何様かに
なれるという悪しき態度がこの頃多くて辟易。
悪いと思うところがあるなら、具体的にきちんと
説得力あるように指摘してほしいよ。
人の意見にキャンキャン噛みつくだけじゃなく。
511重要無名文化財:04/05/30 22:01
副音声で芸術劇場みろよ!
512重要無名文化財:04/05/30 22:02
息子に頼られなきなったら、ダンダンほんとに死ぬぞ。
海老ちゃんも親孝行と思って色々教えて貰え!
513重要無名文化財:04/05/30 22:06
今度の暫は素人が喜んでたね。
514重要無名文化財:04/05/30 22:08
>>510
じゃ、海老に華があるとか感動したとか語ってるやつはそれ以上の何かを
語っているのか?
いいと思うところがあるなら具体的にきちんと説得力あるように
指摘してほしいよ。
ほら、そういう指摘は水掛け論だろ。
そしてここはヲタスレじゃないのです。
515重要無名文化財:04/05/30 22:10
>>513
とりあえず素人をひきつける功績はあったってことで。
シドと同じだw
516重要無名文化財:04/05/30 22:10
でも、一行か二行で「成田屋ヲタが」とかそんなんばっか
書いてても不毛でしょう?
ここはヲタを叩くスレではないんだし。
517重要無名文化財:04/05/30 22:11
>>516
ここでそういうレスはむしろ少数でしょ。
むしろ小難しい長文レスの方が多いじゃん。
そういうのは面倒くさくて読んでないの?
518重要無名文化財:04/05/30 22:12
515みたいなのがこのスレにすごくふさわしいとも思えん。
ただのアンチ発言なら、他のところでやってほしいよ。
519重要無名文化財:04/05/30 22:15
>>514
芸の話をするなら、うんと細かく舞台分析しないと無理。
そうしないで「いい」「わるい」言ってても、どちらも
単なる印象批評で同じこと。
ただ、駄目という指摘は特にきちんと「ここがいけない」
と言わないと、妙なアンチを呼び込んで荒れる素だと思う。
520重要無名文化財:04/05/30 22:27
ABの権五郎のがいい・・・・
521重要無名文化財:04/05/30 22:31
>>520
タンは確実に向こうにいってくだちゃいね。
なに書いてもいいから。
522重要無名文化財:04/05/30 23:02
ありゃ、海老の暫の方が良かったじゃん。
皆、どこ見てんだ。
523重要無名文化財:04/05/30 23:03
漏れもこれは多分引っ込みで差がつくんだろうと
期待したが、そこもエヴィの勝ちだ。
524重要無名文化財:04/05/30 23:09
ダンダンはあの妙な節回しが致命的。
しかし、トミーのもの凄いウケをよく海老は跳ね返したな。
左團次なら楽勝だったろうに…。
525重要無名文化財:04/05/30 23:10
お父さん同様「独特の訛り」という
武器があるんで・・・
526重要無名文化財:04/05/30 23:15
菊親父には化粧の巧さでもう勝ってるなwww
527重要無名文化財:04/05/30 23:15
みんなあっち行けってw
528重要無名文化財:04/05/30 23:20
なんだかマジレスするのも気が引ける状況だが、一応コメント。
OAの団十郎は喉をつぶしていたね。
もともと声帯は弱い人だが声のせいで彼の持ち味である「おおきさ」
「おおらかさ」が十分出ていない恨みはあった。
それを加味しても、権五郎の超人的な雰囲気はよほど団十郎の方が出ていたと思う。
そもそもテレビと生の舞台を比べて「どっちがいい」と言うこと自体ナンセンスなのだが。
529重要無名文化財:04/05/30 23:22
ウーン。生とビデオのハンディはあっても
海老蔵の暫は何しろ楽しかったよ。
海老蔵の受けたところで、今夜はシーンとしていた。
530重要無名文化財:04/05/30 23:24
ダンダンと海老とどっちがいいとか論議すること自体意味ないと思います。
531重要無名文化財:04/05/30 23:30
ハイビジョンの暫しか見てないが、ABの方が
目も生きていたし、科白もしっかりしている。
12代目襲名の時の暫よりまあ今日の方が團十郎は
重みがあっていいけど…。
532重要無名文化財:04/05/31 00:03
体重が・・・だろww
533重要無名文化財:04/05/31 01:32
なんだ、久々に来てみりゃここもヲタばっかりになったのかよ…
534重要無名文化財:04/05/31 01:36
初日の権五郎はひどかったぞ、見られたもんじゃなかった。
親父さんが倒れたあとは(そのせいか、日にちが経ったからか)
だいぶ手に入ってきたかとは思ったが、それでもバランスが悪かった。
場面場面で印象がブツ切れになる。
花道で待ってる時に舞台で芝居が進行していると権五郎の存在が消える。
これは荒事としては致命的な欠点だと思った。
自分が芝居していないときに気が抜けたようになる癖はまだ直ってない。
535重要無名文化財:04/05/31 02:49
まあ、公演中にしだいにピッチが上がってくる人ではある。
536重要無名文化財:04/05/31 09:30
これだけは言える。
今月の「暫」は座組がピカイチ。
特に富十郎がすごかった。
左團次は成田五郎みたいな方がニン。
なまず坊主が三津五郎というのもうれしい。
けど、権五郎は團十郎の方が好きだ。

後でまた、海老蔵の「暫」を放映するから、見比べてみよう。
もっともテレビと生とじゃ、まるっきり違うが。
成田屋の二人にはそれぞれ大いにがんばってくれであって、
どっちがいいわるいなんて話、よくわかんね。
537重要無名文化財:04/05/31 09:59
息子と比べられている親と言う時点でどうかと・・・
一般的には親が良いのが当たり前。
親の芸に対して息子の芸がクソボロに言われるのに
成田屋はめずらしいな。
538重要無名文化財:04/05/31 10:59
親子でも芸質が違うんだよ。
何度も出てるじゃん、このスレでも。
それだから、あえて比較したくなる人間もいる訳で。

十一代目フェチにしてみたら、十二代目は違うという思いが強かったはず。
そこに海老蔵が出てきて大興奮状態ってことだろ?
新之助時代からの異常人気は、保始め、そういう十一代目爺婆のせいもある。
今の海老蔵も父と同じく、常に常に十一代目と比較される。
父の場合は「大根」「口跡が悪い」「下手」だったのが、
息子は「再来」とか「奇跡」とか「百年に一人」とか誉めそやされる。
180度違うが、結局どちらも茨の道だよ。
今の団十郎は団十郎襲名して、やっと彼なりの芸境に至った気がするし、
道のりは長いよね。
539重要無名文化財:04/05/31 11:37
十一代目もへたくそだったけどなぁ。テレビでしか見てないけど。
540重要無名文化財:04/05/31 12:59
どこの家も親子の芸質違うと思うぞ。
そして、一般的には親が良いのが当たり前。
541重要無名文化財:04/05/31 14:21
座組については>>536に禿同
富十郎はホント良かったよね。

ダンダンは人間味あふれる権五郎
ABは人間離れした権五郎
花道の引っ込みは、超人的な雰囲気を発していたABの方が断然好き。
あれ見たら途中が多少ヘタなことはすっかり忘れたわいな。
(舞台見たのは後半)
ダンダンはドタドタしすぎのような気がする。
542重要無名文化財:04/05/31 15:19
夜のチケは二枚確保していたが、昼は3日のみだった。
でも海老蔵の権五郎にはまって、10日・16日
22日と三日も行って仕舞った。
22日はあの富十郎が押されてかすんでいた。
10日團十郎が急病で休んだ日だったが、非常に冷静で驚いた。
22日は声の配分にもう心配ないと思ったんでは無いか?
同じ役者の同じ演目を4回も見て、どんどんよくなっていったのは
長い観劇歴でも滅多に無い事だった。
543重要無名文化財:04/05/31 15:34
富十郎がウケをした事が、海老の幸運だったな。
漏れが行った千秋楽も堂々たる権五郎だった。
腰が高いから父親より歩く時はぎこちなかったが
引っ込みは541の言うように天下一品。
江戸の『華』をまさに目の辺りにした。
544重要無名文化財:04/05/31 16:04
海老は新之助のときから花道力だけはある。
弁慶だって、鳴神だって、権五郎だって
六方で皆かっさらっていくみたいな力。
よくぞ荒事の家に生まれました、って思う。
ただ、荒事だけしてるわけにはいかないからね。
課題は山積みだ。
545重要無名文化財:04/05/31 20:36
>>539
八百蔵時代、六代目に抜擢された「助六」以前、
はっきり下手だったと言う人が、今じゃいない。
十一代目は最初から天才で最高でスターだったと
思い込んでる世代しか残ってないし。
(その代表が、某保なわけだが)
546重要無名文化財:04/05/31 20:47
八百蔵?高麗蔵じゃないの?

11代目の追悼特集とか読むと、
「これからどれだけ大成するか楽しみだったのに…」という論調が多い。
要するに大成前に急逝しちゃってるわけだ。
547重要無名文化財:04/05/31 20:54
すまん、高麗蔵の間違い。
サイテー最悪のミスだが、見逃してくれー(涙で陳謝)。
十一代目が早世したことも伝説化に拍車をかけてるよね。

でも、漏れ、十一代目の声はすごく好きだ。
悪いけど、今の成田屋親子の声はあまり好みじゃないんだな。
なんで声を引き継がなかったんだろうと、それがひどく残念。
548539:04/05/31 21:57
>>545
よかった。書いてから荒らし扱いされるんじゃないかとびくびくしてたんです。
549539:04/05/31 22:00
途中で送信しちゃいました。
漏れは若輩者なのでもちろん歌舞チャでしか見たことないから
正しい評価かどうかはわからなかったんだけど、
自分の目で見てとても巧い役者とは思えなかったんですよ。
現海老がじっちゃんじっちゃんっていうたんびに「あんなのが
目標なのか、お前は?」って思ってた…。
下手は下手なりに向上している父親のほうがよほどすごいと
漏れは思うなぁ。
550重要無名文化財:04/05/31 22:03
海老じいの凄さは、そのうちわかるよ。
巧いというより出てきただけで舞台が明るくなる
華がありながら陰もあった。
 団パパも凄いと思うが、海老じいとはまた異なる
すごさなんだよ。
551重要無名文化財:04/05/31 22:07
自分も若輩者なので言いにくかったが、やっぱり11代目はダイコだと思う。
今海老が思われているのと同じように
華があるから大成したらすごいことになった役者という捉え方だったと。

先日、母親が感に堪えたように、「すっごく奇麗だったのよ〜」と言い出したから驚いた。
たまに歌舞伎座に付き合うが11代目を見てたなんてはじめて聞いたから。
だからダイコだったがそれだけ多くの人に印象づけられている役者だった、ということか。
552重要無名文化財:04/05/31 22:08
昨日の暫みて、ABも人間。団パパの演技をみて、上手い!!とは、正直心から思ってないのでは?
だって、爺ちゃんの演技してるのをみて、歌舞伎に真剣に目覚めてきたんでしょ。
団パパのことは、父親として役者としては尊敬してると思うけど、真似ていこうとはしてないのでは・・・
553重要無名文化財:04/05/31 22:11
団パパは実に久々に出てきた、成田屋直球系すごさって気が。
十一代目は七代目幸四郎譲りの複雑な陰影があって、これもまたよし。
見たことないけど、八代目団十郎と十一代目とはイメージ的に
微妙にだぶる感じ。
そこで、海老蔵なりたてホヤホヤのタカトシ君が将来どんな団十郎に
なるのかなんてことを夢想するのも、歌舞伎のお楽しみっす。
554重要無名文化財:04/05/31 22:12
團十郎は上手いという種類の役者じゃない。
ABがどう思っているかをあれこれ推量したところでどうなるんだ?
555重要無名文化財:04/05/31 22:13
12代目は團十郎らしい團十郎。
556重要無名文化財:04/05/31 22:15
>>552
だから生とテレビで比較すんなよ。
去年の團十郎の「暫」も散々通ったが
舞台の中央でいきなりでっかくなる威圧感はテレビじゃ出ねえんだよ。
557重要無名文化財:04/05/31 22:16
>>551
どうでもいいが
×感に堪えた
○感に堪えない
ね。
>>555
激しく同意。
558重要無名文化財:04/05/31 22:23
私は、まさに>>547と同じ意見。十一代目は、声と口跡が素晴らしいよね。
乾いた声質といい台詞廻しといい、江戸前という感じがすごくする役者で、
申し訳ないけど、息子・孫ともにそこがあまり感じられない。
それに加えて姿がよかった。
顔も美しかったけれど、何よりもあの江戸前感、キリッとした風情がすごく好き。
襲名にちなみ、十一代目の映像を色々見返してると、昔の歌舞伎はやっぱりすごい
としみじみ思う。
戦前まで、日本らしい風情が実生活で生きていたんだからしょうがないけど、
今の海老蔵のじっちゃん真似は、バーチャルリアリティーと感じる。
ひどく実験っぽいんだな、どの舞台も。化学実験みたいな感じがする。
でも、そうやってしか先人の芸を辿れないんだよね〜(溜息)。
559重要無名文化財:04/05/31 22:25
滑舌は今ひとつでないかい?
江戸の夕映とか見てると「あちゃ〜…」というところが結構あった。
560重要無名文化財:04/05/31 22:37
>>559
そうだね。助六だって、何言ってんのかわかんないところ、多い。
でもね、あのカラッとした発声がそれをカバーしてるんだよね。
息子は声が重たくて湿ってる。声が土蜘蛛系なんだよ。
そして、孫にもその傾向がある。
役者はまず声だと思う私としては、そこがすごーく残念だな。
だから、今の海老蔵をやたらと十一代目と重ねて礼賛する気にもなれない。
団十郎はある意味で父とまったく違った芸、それでもこれぞ初代団十郎かも、
という芸に至りつつあると、個人的に思う。
甲州から出てきた元武家ならではの、ゴツゴツ感ととっぽい感じ。
粋というより、春風駘蕩。おおらかで大きくてのんきで大ざっぱで。
十一代目に心酔してる海老蔵は、どう成長するんだろう。
粋でキリッを意識してるような気がするんだけど、資質は違うんじゃないの?
と私は思ってるけど。
561重要無名文化財:04/05/31 22:38
じいちゃん浪曲みたいなダミ声じゃん。かこいいけどさ。
562重要無名文化財:04/05/31 22:42
ダミ声をどうやってああスッキリと聞かせてたんだろ?
江戸弁が身についてる人ならではの軽妙さなんだろうか?
思えば、三兄弟ともに口跡は爽やかだったなあ。
あれは、時代がつくる声、発声なんだろうかなあ。
563重要無名文化財:04/05/31 22:46
骨格ということはないか?
現代人は固い物を食べないから顎が小さくなってきているとか。
確かに海老も顎は細い。
564重要無名文化財:04/05/31 22:49
エラ張ってない?えび〜
565重要無名文化財:04/05/31 22:50
エラ張りと下顎がっちりは違う
566重要無名文化財:04/05/31 22:52
梨園にも未納3兄弟っていたの?
567重要無名文化財:04/05/31 22:54
海老は確かにえらの部分ははっているが
その下の顎のところは細めだねえ。
下顎ががっちり張り出している方が声がこもらずよさそうだが
解剖学的な視点から説明できる人はいないか?
568重要無名文化財:04/05/31 22:56
発声の基本は丹田だろ?
現小6は舌が弱点だっていわれてるけど、
海老は喉かねえ。
569重要無名文化財:04/05/31 22:58
でもどこを通ってくるかで音は違うと思う。
管楽器があれだけ種類があるのは
太さや長さや色々あるからじゃん?
570重要無名文化財:04/05/31 23:04
親父さんが借金まみれでもあなたならすぐに返せます!
いろいろ黒い事やってください!
んじゃ!!
571重要無名文化財:04/05/31 23:04
>>568
喉と言うより声帯でしょ。
弱いよ、あれは。
572重要無名文化財:04/06/01 00:13
役者は一声二顔三姿
声にはそれぞれ個性があるけど
その粋なせりふ廻しとか、義太夫の糸に乗ってるかとか
そういうのが、肝心なんじゃないかな。
精進精進。
573重要無名文化財:04/06/01 00:21
海老蔵のよく通る、柔らかい声が好きだ。
574重要無名文化財:04/06/01 00:39
やわらかいかな?裏返ってるだけだと思う。
太い声だと思う。
575重要無名文化財:04/06/01 00:57
5月は裏声が出なかった。
これが一番の手柄だな。地声は滅多に無いほどの美声だが、やはり声帯は弱い方に入るだろう。
15代目も自らの欠点をカバーしてあの独特の節回しにしたそうだが、一層精進してほすい。
昨日の菊五郎の実盛、口跡はいいし余裕はあるし、立派な実盛だった。
ただ、踊り上手な人の見得のせいか流れるように決まるためにキレに弱いかなとおもった。
海老蔵は高校の頃から菊五郎や富十郎の実盛などをメモ取りながら観劇していたそうだ。
それが初演の清々しい実盛に通じたと思う。
『自分はいつも足りないと思う。』という心掛けなので期待している。
576重要無名文化財:04/06/01 01:01
確かに足りてはいないが、
「夢中になりすぎて余裕がないのはどうか」
とパパが言ってたのは確かにその通り。
周りが見えるくらいになればもう一皮むけるんだろうな。
577重要無名文化財:04/06/01 01:03
マンセーしちゃいけないスレは承知でカクけど、あの低音はたまりまっしぇん。
578重要無名文化財:04/06/01 01:30
海老が親父に遠慮してるっていうは、1月の太十もそうだった。
本来もう少し芝居のできる奴だが、脇に徹していた。
こういう所が他所の親子関係と違うように思う。
いいことか悪い事か分からんけど…
579重要無名文化財:04/06/01 01:31
自分もあの声に惚れた
580重要無名文化財:04/06/01 08:30
>578
どこの子も親に遠慮してると思うけどな。
あ、一般家庭じゃなくて梨園の話ね。
親でもあるけど大先輩だったり師匠だったりするわけで。
遠慮しない方がおかしいと思うよ。
581重要無名文化財:04/06/01 10:59
團十郎の暫の後番組で松禄の象引やってたな。
大きさからして團十郎とは比べ物にならない素晴らしさ。
ABなんて小さい小さい
582重要無名文化財:04/06/01 11:47
>>581
あの時、松緑は69歳、TV の映像でも迫力あった。
ま、ダンダンも海老もこれからだ。
583重要無名文化財:04/06/01 12:21
>>581 >>582
で、現小6はどうよ。
そっちの心配するほうが筋でないの?
584581:04/06/01 12:57
×禄
○緑
小6さんスマソ

中3になったら心配してやる。
585重要無名文化財:04/06/01 15:08
でも松緑も何でもいい訳じゃない。
暫のウケは断然富十郎の方が上だった。
586重要無名文化財:04/06/01 15:18
今度の暫はABが考えに考えた末、初代がやった原点の18歳の怪童に戻した。
成田屋が350年練って祝祭劇にしたんだから、その技術の部分だけを
ウマ〜クなぞれば誉められるだけだったのに、いらん事するやっちゃ。
587重要無名文化財:04/06/01 15:36
弁慶も白鸚の方がが良かったし、富樫なんか全くニンじゃなかった<<松緑
588重要無名文化財:04/06/01 15:39
>今度の暫はABが考えに考えた末、初代がやった原点の18歳の怪童に戻した。

そこがキャラに合ってよかったのに・・
589重要無名文化財:04/06/01 15:44
>>588
586のいってんのは逆説だろ。
誉めてんだよ。
590重要無名文化財:04/06/01 15:46
ここで誉めるのは苦労するから?ww
591重要無名文化財:04/06/01 16:57
つか、考えたり工夫したりするレベルに達してないのによけいなことするな、
と思う。自分がよほどできると思ってる(思いこまされてる)のかな。
そんなことしても全部自分にはねかえってくるのに。
592586:04/06/01 18:44
>>591
悪かったな。最大限誉めてる。
これだけ客の喜ぶ暫は初めてって意味でも…
跳ね返ってくる事を恐れたくないんだろ。
少なくとも若い内は…
593重要無名文化財:04/06/01 22:10
今宵はなぜかあっちのスレで厳しく見守られているわけだがw
594重要無名文化財:04/06/01 22:20
みんな体を心配してるんだよ。虚弱体質だから。
頑張らないでくれ!
595重要無名文化財:04/06/01 22:23
>>594
技術がないのにがんばらなくてどうするの?
がんばりだけで見せているっていうのに。
596重要無名文化財:04/06/01 22:24
しかも通常より高い金取っているわけだし。
597重要無名文化財:04/06/01 22:28
ABは幸せもんだな。
何だかんだとスレが伸びてる。
598重要無名文化財:04/06/01 22:30
御園座の座組からみたら、今月は安過ぎ!
599重要無名文化財:04/06/01 22:44
>>597
2ちゃんのスレが伸びるとなぜ海老がしあわせなのかがよくわかりません。
600重要無名文化財:04/06/01 23:49
良かろうと悪かろうと皆が相手にしてくれてるんだからさ
幸せもんといわなくてどうする
601重要無名文化財:04/06/02 01:58
みんながあれこれ語りたくなる存在ってこと☆
602重要無名文化財:04/06/02 08:32
>>601
今月語られなかったらどーなるのさ
603重要無名文化財:04/06/02 10:18
>>591
空回りしてる傾向はあるよね。
工夫してという一点だけで大絶賛になるんだけど、
その工夫が頭でっかちかつ空回りということも多い。
604重要無名文化財:04/06/02 10:49
空回りはあるだろうけどね、公務員の芝居は見たくないよ。
以前、何かの時に、今の自分に何ができるか、考えて役を作ると言ってた。
したくても未熟で出来ないから、工夫するんじゃないかな。
当たり前だけど根が謙虚なんだと思う。前向きでいいんじゃないの。
605重要無名文化財:04/06/02 11:17
工夫してる途上なんて金出して見せられたくないよ。
プロジェクトXじゃあるまいし。
工夫を練り上げてちゃんと芸にしてから板の上に出して欲しいもんだ。
それができないならちゃんと手本通りにやれってことだ。
606重要無名文化財:04/06/02 11:59
年齢的なことをいえば、海老蔵が諸々工夫して役と取り組んでいるのは
とてもいいことだし、芸が追いついていかないのもしょうがないと思う。
ただし、今後の課題として、自意識過剰&自己チューな閉じた芝居だけ
していればいいというものではないとも思う。
海老蔵は新之助時代から、彼だけを見ているとすごい!と感じても、
たとえばウケや脇で出ると、ものすごく浮いてるか、自分にしか興味
ない雰囲気がとてもある。アンサンブルもへったくれもないし、芝居の
全体もない感じ。
今はよくても、今後、こういう点は変わって欲しいと思うよ。

結局、十一代目の晩年、今の幸四郎、または勘九郎みたいに、自分が全部
プロデュースしないと気が済まなくなるんじゃないのか?ということが、
気掛かりではある。そうやってつくりあげられたものの精度が良質とは
限らないからね。
607重要無名文化財:04/06/02 14:43
傲慢も若いうちは許されるけど、芸がないまま傲慢だけが増幅していったら
宗家の跡継ぎなだけによけい悲惨だ。
608重要無名文化財:04/06/02 15:54
今度の助六はじーさん抜いたかも知れない。
じーさんヲタのうちのお婆ちゃんが太鼓判押したから…
609重要無名文化財:04/06/02 15:57
婆ちゃん耄碌してる。
610重要無名文化財:04/06/02 16:01
まあ、色々人間だから欠点もあるだろうが、
傲慢とか言う事だけはないようだね。
研究熱心が空回りしても、気が遠くなるほど
先があるんだからいいと思うし、これまで
そんなに空回りした事もない。
それだけ、周りの意見も取り入れているんだろう。
611重要無名文化財:04/06/02 16:03
助六、貫禄感じた。
やっぱりそうか>>609
612重要無名文化財:04/06/02 16:08
漏れはTVでしか11代目知らないけど、あの助六は全編
火事場の糞力みたいなものだし、菊親父のはまったり
してこんな助六に惚れたくないと思ったけど、エヴィは
この中間の助六やって欲しいと思った事ある。
見に行く明日が楽しみだ。
613重要無名文化財:04/06/02 16:32
へぇー、
もうじいさんもぬいたって事は
父ちゃんもぬいたって事で
無敵かい?
それは時分の花っていうものであって
誠の花ではないだろうよ。
まちがいない、
あっちのスレに行った方が良いよ。
614重要無名文化財:04/06/02 17:03
楽しみだなあ。
助六って海老そのものだもんね。
615重要無名文化財:04/06/02 17:08
>>613
まあまあ、婆ちゃんもうろくしてるし。
それうのみにしてるのはアフォヲタだし。
616重要無名文化財:04/06/02 17:09
好きな人が褒められたら嬉しいのは当然だけど、
それを自分のなかで咀嚼しないでそのままこっちのスレに書き込むのが痛いな。>>608
617重要無名文化財:04/06/02 17:10
じーさんもトーちゃんも関係ないけど
かな〜り、初演より余裕と色気・狂気あり。
多分真の花がほころびかけているヨカ〜ン。
618重要無名文化財:04/06/02 17:12
何よりですね
619重要無名文化財:04/06/02 17:15
戦前から歌舞伎見てる人よりここの人は通なんでつね?

あ、そうかエビヲタだから、単なるアフォ団体なんだww
620重要無名文化財:04/06/02 17:17
ただ粋がってるだけじゃんppp
621重要無名文化財:04/06/02 17:19
あっちから大量(たぶん1人だけどw)ご出張お疲れ!
あっちにお帰りなさい。いくら世迷言いってもほっといてあげるから。
622重要無名文化財:04/06/02 17:29
何にせよ、ABよりも上手な役者は五万といるだろうけど
今月の助六を見たら、他の人は助六をやる気は起きないだろうね。
623重要無名文化財:04/06/02 17:31
ダンダンの助六が見たいぞ
624重要無名文化財:04/06/02 17:41
>>623
禿同!
これで卒業、海老に渡したなんて思わずに熟年助六やってほしい。
625重要無名文化財:04/06/02 20:46
>>622
ほとぼり冷めてからのほうがいいな。
626重要無名文化財:04/06/02 20:48
>>621
昨日は刺抜き地蔵に行ってたの?
だめだよ。ちゃんと留守番婆やってなきゃ。
627重要無名文化財:04/06/02 21:32
小姓弥生ってガラじゃないね
お釜が体操してるみたいだったyo
628重要無名文化財:04/06/02 21:53
どうして海老蔵さんだけ、3つもスレあるんですか?
成田屋も2つあるし…
629重要無名文化財:04/06/02 21:55
>>627
ダンダンより断然まし。
他の役者と比べるとダ〜メ。
630重要無名文化財:04/06/02 22:02
もっと可憐に化粧したらいいと思う。
元が立派だから、普通の化粧ではキツイ感じになってしまうね。
631重要無名文化財:04/06/02 22:03
踊りの家系じゃないからね。
でも挑戦したのは誉めていい。客は文句なしに喜んでる。
苦手もめげずにずっとやって欲しいよ。
632重要無名文化財:04/06/02 22:10
口上のまんまの化粧じゃないのw
633重要無名文化財:04/06/02 22:17
35分も幕間があって同じ顔ではたまらんなw
634重要無名文化財:04/06/02 22:21
口上でけっこう泣いてたから、顔は変えてるでしょww
635重要無名文化財:04/06/02 22:40
あんまり、かわゆくしようと思ってないのとちゃう?
636重要無名文化財:04/06/02 22:54
自分のタイプの女
637重要無名文化財:04/06/03 00:17
麻実れいにクリソツ。美人さんだ。
638重要無名文化財:04/06/03 04:48
定期的にウジヲタが巡ってくるな。
別れてる必然性がなくなる
639重要無名文化財:04/06/03 10:49
ウジアンチには相応しいスレが別に用意してあるよ。
ちょっと褒めたらウジヲタ扱いするようなイタタアンチは
そっちにどうぞ。
640重要無名文化財:04/06/03 11:02
チャットレスはスルーすればいいんでないの?
ほとんど意味ない発言だし。
641重要無名文化財:04/06/04 23:45
>>639
それってどこ?
海老蔵スレのこと?www
642重要無名文化財:04/06/04 23:52
>949 花見てきたが、勝手に変えろって。アオバ
   第一長いカキコで、行変えも知らない常識知らず。
  こんな奴ばっか、花。 スレ違いでごめそ。
643重要無名文化財:04/06/04 23:54
↑949は海老蔵スレだった、Wごめん!
644重要無名文化財:04/06/05 00:35
(その二)はOKだったけど、今夜はOCNダメだ。
誰か新スレよろぴく!
645重要無名文化財:04/06/05 00:49
★☆ 市川海老蔵 その三 ☆★

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1086364030/
646重要無名文化財:04/06/05 00:55
おおきに〜
647重要無名文化財:04/06/05 17:18
ここはお前らの避難所じゃねぇ!
648通りすがり:04/06/08 20:41
成田屋さんは踊りへたでもいいんですかねぇ。
いやしくも襲名興行であの踊りはないんじゃないですか?
失礼でしたらすみません。
649重要無名文化財:04/06/08 21:02
はい、さようなら。
650重要無名文化財:04/06/08 21:19
あの技量で本公演にかけるのはたしかにいかがなものか、と思う。
ただ、鏡獅子はお家の芸でもあるし、どうしても襲名興行に掛けたかったのでは?
成田屋の古くからのご贔屓はこれからを暖かく見守ってくれるかもしれないし、
ニワカファンは海老蔵が女形をやるという珍しさ+獅子の毛振りの派手さ
だけで目眩ましにあってくれるだろう。
ご贔屓でもニワカでもない普通の歌舞伎ファンだけは不満を持つだろうが、
それは大きい声にはなり得ない。
だから今回も興行的には成功になるだろうな。
肝心なのは興行成績とは別に海老蔵本人が自分の踊りの力量は半端じゃなく
未熟だということをちゃんと悟って日々の稽古を怠らないこと。
651AB:04/06/08 21:35
わっかりました。
652重要無名文化財:04/06/08 21:39
>>651
どう考えてもわかっていなさそうだなあ
653重要無名文化財:04/06/08 21:40
わかったっす。
654重要無名文化財:04/06/08 21:44
わかったってんだろーがうっせーよアフォボケババア
655重要無名文化財:04/06/08 21:47
横でピーピー言われても・・
656重要無名文化財:04/06/08 21:48
>>654
いちばん本物っぽいな
657648:04/06/08 21:51
このスレならまともに答えが来るかと思ったけれどまともに答えてくれたのは
>>650さんだけで、あとは茶化しているだけなんですね…
658重要無名文化財:04/06/08 21:54
ヲタは歌舞伎に出払ってますんで
又、1時過ぎに来て下さい。
659重要無名文化財:04/06/08 21:56
>>658
そのわりに海老蔵スレはにぎわってますなw
660重要無名文化財:04/06/08 21:57
>>658
歌舞伎座から帰ってきたら1時過ぎですか?
さすが田舎者揃いの海老ヲタぷぷぷぷぷp
661重要無名文化財:04/06/08 22:00
デマチして一杯やってきますんで。
662重要無名文化財:04/06/09 10:25
>>660
田舎はね〜NHKしか映らないんだよ〜悪い?
武蔵しか見るもの無かったから仕方ないじゃん悪い?
TBSが映ればツマブキ君のヲタになってたわよ悪い?
663重要無名文化財:04/06/09 10:28
アラシに答えるあなたもアラシ。
664重要無名文化財:04/06/09 10:43
つか>>662は明らかに荒らしじゃん。わからんか?
665重要無名文化財:04/06/13 22:31
ヒマなもんで・・・
666尾上○緑:04/06/13 22:37
さっきからうるせえんだよ!
俺の名前連呼している奴、黙れってんだ!
用も無いのに呼びやがって、ふざけんなってんの。
むぐばぐむぐばぐ・・ふんがふふっ!
667重要無名文化財:04/06/14 01:15
↑藁藁藁藁藁藁
668重要無名文化財:04/06/16 10:40
ABより年上の嵐を小馬鹿にするABヲタの構図。
669重要無名文化財:04/06/16 10:47
弥生が麻実れいにくりそつーーー?
じゃ〜、キモイし、不潔ったらしいし、クマで不細工じゃん。

あ〜見に行きたくなくなった。これから見に行くってえのに。

もっと、素晴らしいヅカ出身のスターにでも似ていれば。。。トホホ。
670重要無名文化財:04/06/16 10:51
麻実れいに謝れ!失礼な
671重要無名文化財:04/06/16 15:47
見に行くな!たわけもの!
672重要無名文化財:04/06/16 19:49
>>671
他の役者が見たいんだよ!海老邪魔なんだよ!
673重要無名文化財:04/06/22 08:46
助六、大していいと思えなかったな。
舞台が間延びしてるという指摘、今月スレで出てたけど、確かにそれもある。
玉三郎が台詞を引っ張りすぎて、出端までがつらい。
出端は、初演よりもさすがにうまくなってたし、丁寧だった。
いや、全体に丁寧に勤めていたことは事実なんだが、それが芝居全体をよく
してるか?と問われると、疑問だった。
薄味でこれという特色のない舞台だった気がする。
もっとも、漏れは助六がそう好きな訳でもないのだが。
が、しかし、助六は意休を富十郎かいっそ仁左衛門、吉右衛門クラスにして
くれないと、つまらんのお。左團次は好きな役者だが、意休としての貫録は
不足してると以前から思う。
674重要無名文化財:04/06/22 21:39
だね。
洩れも左團次の意休には品格が欠けていると思うよ。
23のおとっつあんみたいな実悪の役者は今いなくなった。
海老に関しては守旧派は受け入れられないようだが、新しい
歌舞伎の方向を見せてくれていると思う。
襲名公演だけであと3箇所75回の試行錯誤があると思うけれど
多分、助六役者としての地位は固めるだろう。
675重要無名文化財:04/06/22 23:56
演じる前から固まってるし>助六役者としての地位w
676重要無名文化財:04/06/24 09:24
海老蔵の助六は面白かったんだけどね、アンサンブルが悪い。
というか、この感想は毎回海老(新)が出る舞台に対してある。

まず、揚巻。次元が違う場所に一人いる感じ。
次、意休。実は舞台の中心点じゃなくちゃいけないのに、さっぱり駄目。
よかったと思ったのは、十郎かな。あと満江。
それでも、舞台にいる全員が海老蔵のやりたいことを受け止めるか、
もしくはそれは違うだろと精一杯ダメ出しするような状態なら、
今回の助六はもっともっと面白かったはず。

海老蔵の舞台をみると、どこか欲求不満になる。
勘九郎みたいに自分仕切で演出つけたくなっていくような気がする。
よくもわるくも孤高って感じ。
677重要無名文化財:04/06/26 01:34
ABは「こりゃまたなんのこったい」のところで声が小さくなって、ヘン。
私も、あそこの正しい演じ方がわからないのだが。
678重要無名文化財:04/06/26 08:50
自分で仕切るととかそういうでかいことを考える前に
きちんと自分で自分の声をコントロールするとか、腰を落として所作事ができるとか、
基本の基本ができてないではないか。
今の状況は「孤高」というより「孤低」だよ
679重要無名文化財:04/06/26 13:39
でもでも、海老助六に惚れた〜〜〜

9月名古屋も東京からいこうかなーー
680重要無名文化財:04/06/26 13:55
>>679
あなたの気持ちはわかった。
でも、わざわざあげて、しかもこっちのスレに書くというのは一種の荒らしですよw
681重要無名文化財:04/06/26 14:49
意味わかんねーよ






ヴァ〜〜〜〜〜カ!
682重要無名文化財:04/06/29 11:14
世の中ABブームですね!!!
最近のブームといえば!!!

タンディー板野のゲッツ!
はなわの佐賀県
パイレーツのだっちゅうの
ウーパールーパー
エリマキトカゲ
ダッコちゃん
フラフープ
アメリカンクラッカー
たまごっち

ABタンも仲間入り出来て嬉しい最高!!!!!
683重要無名文化財:04/06/29 14:49
ABブームは50年続く模様…byNHK
684重要無名文化財:04/06/29 15:12
だよね〜、
漏れもテツアンドトモ、50年は保つと思うもん!
685重要無名文化財:04/06/29 15:21
俳優祭もAB中心pp
686重要無名文化財:04/06/29 15:24
>>685
だよね〜
去年の紅白もはなわ目だってたもんねぇぷぷぷp
687重要無名文化財:04/06/29 15:25
お隣のスレに移動してください。
688重要無名文化財:04/06/29 15:27
ブームのうちに修業するかしないかでブームがほんものになるかどうかは決まる。
くだらんヲタとアンチの争いに敢えてかっこわるくマジレスしちまうが…
689重要無名文化財:04/06/30 00:47
>676
>アンサンブル悪い
そりゃそうだ、揚巻と意休の格に、ペーペーの海老が浮くのは当たり前

>舞台にいる全員が海老蔵のやりたいことを受け止めるか、
>もしくはそれは違うだろと精一杯ダメ出しするような状態
ぜいたく言いなさんなyo
出てもらえるだけで有り難いと思わなきゃ

若干20幾つのガキに騒ぎ杉
690重要無名文化財:04/06/30 01:14
海老のどこが浮いてたの?
世界一の助六役者だよ。
寿海&富十郎の頃から助六は何十回も見てるから間違いない。
海老の助六が人数の都合でパリに持っていけないのが残念だ。
691重要無名文化財:04/06/30 10:35
代わりに助六寿司でもパリジェンヌに食べさせテロリスト。
692重要無名文化財:04/06/30 11:21
助六寿司の方がよほどうまい罠
693重要無名文化財:04/06/30 16:44
>>690
世界一って言ったって、助六やる役者は世間が限られた井の中の蛙だし
助六に価値観を持ってるのも井の中の蛙のヲタだけ

恥じ晒すだけだから、世界一なんてバカみたいに言うもんじゃないよ(p
694重要無名文化財:04/07/01 00:02
助六にアンサンブル。そんなものいりません。
助六が面白くない。話の筋はありますが内容が無い芝居ですから。
助六とは歌舞伎役者の羅列でしかないのですから。
通販カタログと文学作品みたいなもの
同じ2時間ならば『盛綱』や『吉野川』や『道明寺』の方が遥かに感動的。

695重要無名文化財:04/07/01 00:09
つうか、なんで何十回も見てるから間違いないのかが謎。
696重要無名文化財:04/07/02 02:08
>>690
人数の都合でパリに助六持ってゆけないのかー。同じ理由で源氏物語もかな?
名古屋行くべきかー光るの君は若ざかりで観たいような…。助六は素直に
芝居を楽しませてもらいました。新海老の助六、荒削りのところもあるんだろうけど
この役にはそれもマイナスではないと思う。海老ちゃんの名前が板についたころ
再びまみえん。パリ公演はどうなるかな?左團次さんに「フランスでも週刊誌を恐れず
浮名を流して」みたいなこと言われてたが。
697重要無名文化財:04/07/02 09:00
>>696
自己語りはいらんから。
スレタイ良く読んだ方がいいんとちゃうか?
どこを厳しく見守ってるんでそうか?
あっちの海老スレにかいてくれ。
698重要無名文化財:04/07/02 11:26
>>696じゃないが、ここは別に叩きスレじゃないだろ。
好意的なことを書くと、甘やかしているとしか受け取れないほど、
ただ否定したいだけだったら、その品性に相応しいアンチスレに行ったらどおよ。
躾と称して、虐待するバカ親の匂いがする。
699重要無名文化財:04/07/02 14:34
そうだ、そうだ。
海老は亨に似てるって思ったダンダンがあんなに
ならないように、丁寧に育ててんだ。
いい所はいい。もう少し頑張って欲しい所は希望を書けばいいんだ。
海老だって一生懸命やってんだから…。
700重要無名文化財:04/07/02 21:16
>>699
は少なくともあっちだなw
701重要無名文化財:04/07/02 22:08
>696
>光るの君は若ざかりで観たいような…。
同感。
20代のうちはド下手でも切符が売れそう。
30代からが勝負だよ。
702重要無名文化財:04/07/02 23:06
源氏も助六も相手や場面で緩急付け出して
自在になって来た。
若襲名で当り役持ってるのは凄いといえば凄い。
703重要無名文化財:04/07/02 23:21
えびくんは、今の状況がすごいとも思わないし、ダメとも思わない。
これからの人だから未知数のところが大きいです。
ただ、役者は人気商売だから、今の世の中マスコミも気にしないとねって
とこは言っておきたい。
巌流島に去年行ったとき、島につれていってくれたガイド(にわかガイド、
普段は猟師らしい)にボロクソ言われてた。
全然歌舞伎を知らない人には、悪いイメージしか与えないよねっ手感しの話だった。
彼の舞台を全くみたことない人にまで、最悪の印象を与えるのは、
もったいないと思ったよ。
704重要無名文化財:04/07/02 23:51
>703
それは、実際に彼に接して態度の悪さに腹を立てていたとか?
それとも、単にマスコミからの印象?

とりあえず、自分の襲名なのに、遅刻しちゃまずいよね、とは思う。
朝一番ならともかく、お昼前の11時なんだから、もっと早く来て待ってなきゃなぁ。
でも、ABだと、「やりそうだよね」と思われそうで、又その期待を裏切らないのが
何ともね、痛し痒しだね。
705重要無名文化財:04/07/02 23:59
実際に彼が巌流島にきたときの印象だと。
マスコミで報道されとうりだったと、言ってたよ。
松岡くんのが感じがよかったんたって。
「まあ、新之助はお坊ちゃんですからねー」としか
フォローできませんでした。
706重要無名文化財:04/07/03 00:05
巌流島の除幕式にいった爺の話では
本人、マネージャー両方尊大で最悪だったらしい
707704:04/07/03 00:16
どうも、早速、ありがとう。

いやはや!襲名人気で、ますます勘違いしないことを祈るしかないよね。
708重要無名文化財:04/07/03 11:21
狭い梨園での「成田屋御曹司」が世間で通らないってこと、一年間テレビやっても
学ばなかったのだろうか
709重要無名文化財:04/07/03 14:14
周りについてる連中がアフォなんでしょ。
710重要無名文化財:04/07/03 17:31
遅刻は周りの段取った集合時間に御曹司が遅れて来られたからだそうです。
やっぱり。
711ソース厨:04/07/03 20:07
>710

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゜д゜)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i | ソース  ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
712重要無名文化財:04/07/03 23:04
遅刻した事実は動かせないのに、みっともないねえ
713696:04/07/04 03:38
自己語りって言われちまいましたが。援護してくだすった方もいるように
新海老を甘やかすわけじゃござんせん。彼の得手不得手がよく出ていたのが
劇評とかでも書かれてるけど、『鏡獅子』ですね。弥生ちゃん、綺麗だったけど
獅子が出てきたとき、こっちがほんとの海老だ、と思った。立役の華。三十代からが
勝負というご意見もありましたが、十年後、二十年後、どうなってゆくだろう?
という楽しみがありますね。性格悪いんじゃないかって話も出てるが、彼とは
役者と観客という関係なので、私はどうでもいい。武蔵も話つまらんかったから
途中で見るのやめたんで思い入れがない。役者、なんてぶっとんだ人多いんじゃないですか。
キレてる、というか。海老とは直接血はつながってないみたいですが、初代団十郎からして
相手役の人に恨みかって舞台で刺殺されたってェおひとでござんしょう?
714重要無名文化財:04/07/04 04:06
なんだか今回の襲名で初めて助六観たにわかが、「こんな言い回しカコ(・∀・)イイ!! 」
ってムリヤリ語尾をござんす言葉にしてる様な文だね>>713
実際にわかかどうかは知らんが(源氏観てなさげだから長くもなさそうだが)
かえって変だからやめとけ。
あと、マツタケにも良識派がいるんなら、助六はともかく、
源氏はたとえ人数の都合ついたって海外に持って行ったりはしないだろうよ。
あんな駄作、御園座でもやってほしくない。

715713:04/07/04 05:05
ござんす言葉で遊んじゃいけませんかね?おっしゃるとおり歌舞伎は、にわか
ファンですがね。数年前に、観よう!と思って何回かみたけど、ハマルまでいかず。
海老蔵襲名が話題になってたんで、久々に観たら、なんだかとても魅かれた。
歌舞伎に「良識」なんて必要ですかね?

716重要無名文化財:04/07/04 10:16
海老の初日見てきた。羽織脱げない・・・頑張って脱いでる
姿に、見ている一同ハラハラしてたよ。
717重要無名文化財:04/07/04 10:25
>>715
ちゃねらに常識はいらないんだそうでから好きなこと言いましょう。
うんと海老蔵で遊んでいって下さい。
ここで叩かれた位で消えるようなタマじゃありませんので…

>>718
じいちゃんは最初から半分肩から落としてて、最後は右の
親指入れて外していた。
色々研究してみないと、あのお富じゃ〜ね
718重要無名文化財:04/07/04 10:26
がんばって脱いじゃ意味ないだろうがw
719重要無名文化財:04/07/04 10:29
じーちゃんの与三郎は情けない太鼓持ちみたいな
風情だった
あんなんがいいの?
720重要無名文化財:04/07/04 10:30
>716
きっと仁左さんに教えてもらえるよ
721重要無名文化財:04/07/04 10:33
>>717
人のせいにするのイクナイ
722重要無名文化財:04/07/04 10:45
海老はいまのとこ何やっても可愛い男の子
になっちゃうけど、与三郎は金持ちボンボン
に天然が入って、今までの先輩達の与三とは
違う趣があったよ。
723重要無名文化財:04/07/04 10:47
>720
アタシもそう思う。
ABは23の目の黒いうちにできるだけたくさん
教えてもらえ。
724重要無名文化財:04/07/04 10:48
23さんも天然だしw
可愛いみたいだから
よろすくお願いします。
725重要無名文化財:04/07/04 10:52
>>723
まだ20年は目の玉黒いさw
726重要無名文化財:04/07/04 10:53
あと、キッチーに肚芸な。
727重要無名文化財:04/07/04 10:56
あの〜。
みなさんあっちでやっていただけません?w
728重要無名文化財:04/07/04 14:54
ここは海老蔵の芸スレ。
あっちでやろうがこっちでやろうが、芸の話題ならなんでもアリだよ。
729重要無名文化財:04/07/04 17:16
>>728
それはちょっと違うんじゃない?
出来た経緯からいってこっちは厳しく、辛口で海老蔵を見るひとのスレ。
甘口ファンはあちら、って棲み分けなんですけど。
730重要無名文化財:04/07/04 17:29
>>729
同意。スレタイからいっても甘甘は違うと思う。
731重要無名文化財:04/07/04 17:47
あっちで芸レス多くなってるよ。
海老好きの辛口か、アンチスレかはっきりしてよ。
732重要無名文化財:04/07/04 17:54
ここをどうしたい訳?

A芸談のみ(甘口、辛口あって当然)
B全般に海老ヲタの辛口版
C単なるアンチの巣
733重要無名文化財:04/07/04 18:11
漏れはややA寄りのB。芸談を中心に辛口で行きたい。
そうでなければもう統合しちゃったっていいよ。新スレ立てないで。
734重要無名文化財:04/07/04 19:35
漏れは何しろ海老蔵に前代未聞の立派な役者になって欲しい。
その為の辛口ならなんぼでも言うし、聞きたい。

735重要無名文化財:04/07/04 19:38
アフォには付きあいきれん
736重要無名文化財:04/07/04 19:42
↑こういうのは死刑だなw
737重要無名文化財:04/07/04 19:57
厳しく見守るってなってるんだから、
そういこうぜ。
738重要無名文化財:04/07/04 21:07
>>733
つか、芸談なら辛口にならざるを得ないでしょう、現状だと。
739重要無名文化財:04/07/04 22:52
26歳だと思うと甘口になるし(今の親父達のその頃と比べて)
将来の宗家の跡取と思うと辛口になる(今の親父達の現在と比べて)

740重要無名文化財:04/07/04 23:01
今の役者の同年代と比べても辛口になるけどな、おいら。
741重要無名文化財:04/07/04 23:18
それならそうで、その役者が同じ役をした時
こうだったと具体的に書いてくれ。
知らない香具師が多いだろうから…
742重要無名文化財:04/07/04 23:21
今の情報社会ではどうしたって
板の上だけでなく有名人としてプライベートも
脇をしめて行動しないと、ただの役者馬鹿ではまずいでしょう。
玉様に「ご叱咤、ご指導、ご鞭撻」と
お願いされましたからね。
743重要無名文化財:04/07/04 23:22
>>740
他の役者ヲタが皆ABのアンチなのは分かってるよw
744重要無名文化財:04/07/04 23:25
東京襲名で一番面白かったのは、鏡獅子の弥生だった。
おそらく市川翠扇の「鏡獅子」も読んでるだろうし、
井上流の踊り方も意識してたと思う。
九代目の「鏡獅子」を彼なりに模索した舞台で、
前回ともまったく違っていた。
着目点がとても明確で、実にわかりやすい一幕だった。
けれど、勘九郎や女形の鏡獅子の弥生と比較して、
一方的に駄目だ、なってないなる意見を言わないと話にならない、
ただのヲタ、アフォみたいな流れで過ぎた一ヶ月。
踊り関係者の評判は総じてよかったのに、プロの踊り手だと自称する
人間がクソミソ言ったり、ねらー注目の某評論家がほとんど取り上げない
から駄目に決まってると決めつけられたり、2ちゃんは芸の話をまともに
できるレベルじゃないってことを実感したよ。

このスレでは、もう少し具体的な指摘ができる人に書いてもらいたい。
単に駄目と言うだけなら、単に最高!と言うだけと同じレベルだからね。
745重要無名文化財:04/07/04 23:39
>>743
逆も又真なりだがね
746重要無名文化財:04/07/04 23:42
>744
あなたの意見は承った。
で、自分の芸話はまともなレベルで他の人の芸話はレベル以下なのね。
どうしてそこまで決めつけられるのか、うらやましい頭脳回路をお持ちのようだ。
747重要無名文化財:04/07/04 23:45
>>745
海老ヲタがのこのこ他スレに行くことはまずないだろ。
海老ヲタの振りしてる奴はいるけどw
748重要無名文化財:04/07/04 23:46
>>744
さる山のボス?
749重要無名文化財:04/07/04 23:48
>>744
漏れのいいたいのも其処よ。
具体的に言われれば納得出来る部分もあるだろうし
調べる事も出来る。
芸談中心に行くなら尚更だ。
750重要無名文化財:04/07/04 23:48
ABッちの弥生は、松井今朝子さんもほめてたね。
ごまかしのない原点に返った弥生だったと。

助六もそうだけど、見る人によって、全く評価が分かれるのが、
未見なのでいったいどんなのだろう?と、興味深く面白かった。
751重要無名文化財:04/07/04 23:58
>>744
先月あちこちで語られていたことが違うと思ったんならその場で述べればよかったのに。
今頃になって後出し的にここで述べてどーする?って感じだよ。
自分の感想はそんな低レベルの物と一緒にくくられたくないって?
それこそものすごい勘違いだよ。
752重要無名文化財:04/07/05 00:00
で、
>>744のどこが具体的な指摘なんだ?w
753重要無名文化財:04/07/05 00:03
>>747
あちこち他スレで必死でご活躍ですよ。
ちょっとでもABのこと悪く言ったらどこからともなくワラワラと…w
そんなこともご存じない?
754重要無名文化財:04/07/05 00:04
>>752
禿同。
>>744が貶している踊りのお師匠さん?の批評のほうが
よほど具体的だったぞ。
755重要無名文化財:04/07/05 00:36
>>753
よく流れを読んで御覧。
海老援護に出ていかないって言ってんじゃないだろ。
海老ヲタが他の役者のアンチにはならないって言ってるんだよ。
756重要無名文化財:04/07/05 00:40
まあ、まあ、アンチのいないスターなんていないんだから
そんなのは、何時も通りスルーして、744のようなキチン
とした意見に反応すればいいよ。

757重要無名文化財:04/07/05 00:58
モノマネ名人の方が若い時は巧いって言われて楽なのに
こいつは一寸変ってるから、暫は初代、鏡獅子は九代目
って言う風に原案者の時点に戻したんだよ。
助六、富樫は毎日のように表現を変えていた。
多分、弁慶もそうだろう。
その意図を理解できる力のある評論家が結構いるのも
凄いんだけどもし、誰にも理解されなくてもやり通すだろうね。
こんな面白い役者見た事ないから漏れは付いていくつもりだ。
758重要無名文化財:04/07/05 10:20
>>757
物まねもできないのに一足飛びにそこに行こうとするからダメだっていってるんでね。
親父さんが必死でいってたじゃないか。最初は99%なぞることから始めなければ、って。
倒れちゃったら無視して暴走だもん。
またそれを素晴らしいことのように褒め称えるアフォ評論家やヲタがいるからな…
↓こんな感じでさ。

>その意図を理解できる力のある評論家が結構いるのも
凄いんだけどもし、誰にも理解されなくてもやり通すだろうね。
こんな面白い役者見た事ないから漏れは付いていくつもりだ。

↑その意図を理解できるのは通のおれ様と一部のまともな評論家だとでも思ってる?
あーあ。┐(゚〜゚)┌



759重要無名文化財:04/07/05 10:54
でも、何をなぞるか?なんでしょ。
わるいけど、今の団十郎さんの台詞回しとかをなぞって欲しくない。
だから、九代目、11代目とか、十五代目に着目してなぞっていこうとしていることは
方向としては、間違ってないと思う。
家の芸というのが、微妙にネックになってる感じで、誰に教わりに行くかが難しいのかも
しれないとおもったりもする。

まぁ、その前に、一度基礎の演技レッスンとかで、しごかれて見るといいと思うけどね。
細かい芝居とか苦手そうだし、台詞にも難があるから。
流行の絶叫型の芝居じゃなくて、オーソドックスなきちんとした脚本、厳しい演出で
外部で鍛えられてくるとか。

武智歌舞伎で、しごかれたことが今の富十郎さん、鴈治郎さんの基礎になっている。
いまそういう存在がいないのが、気の毒。
760重要無名文化財:04/07/05 11:54
>>757のような半可通のファンがいちばんタチが悪い。
761重要無名文化財:04/07/05 11:55
>>744,750,751
自分も弥生が面白かったから、さんざん今月スレで書いたよ。
踊りよりも舞いに近い弥生だったし、御殿女中らしさがあったからね。
翠扇の本のことも出した。
さくっとスルーされたけど(w
>>749
いいと思う悪いと思うにつけても、具体的な指摘がほしいよね。
ただ「下手」と決めつけられても、なんのこっちゃだし、
ただ絶賛されても、同じくなんのこっちゃだ。
もっと的確な内容じゃないと、読んでても面白くないことこの上ない。
762重要無名文化財:04/07/05 14:10
757はファンサイソにでも逝くがよろし。
きっとお仲間が大勢見つかって楽しいよろし。
763重要無名文化財:04/07/05 14:33
叩きスレ=ともかく叩いてればオケ
ファンスレ=ともかくほめあげてればオケ

どちらもつまらん
それだけなら、すでにスレはいくらでもある
厳しく見守るなら、相応の鋭い突っ込みキボン
鋭い突っ込みしての評価意見なら、それもよし
764重要無名文化財:04/07/05 15:09
叩きスレなんてないじゃん
765重要無名文化財:04/07/05 15:43
ここのスレが一歩まちがえば、叩きスレになる可能性があるってことを
書いてるんじゃないの?
766重要無名文化財:04/07/05 15:43
>>757-759
いいファンがいる海老ちゃん。
漏れもにわか三年目だけど段々海老ちゃんのいいとこ悪いとこ
分かってきたような気がします。
皆海老ちゃんが好きなんだから、仲良く喧嘩して応援して下さい。
767重要無名文化財:04/07/05 15:54
トム&ジュリーかよっ
768重要無名文化財:04/07/05 21:57
4年前の新之助の対談集読むと
ガキ丸出しで、腹が立ってくるな〜
769重要無名文化財:04/07/05 22:01
ガキじゃんw
770重要無名文化財:04/07/06 00:15
この3ヶ月で、ほんの少し成長が見られる。
但し芸のみと思われる。私生活は・・・どうかなあ?
771重要無名文化財:04/07/06 00:19
わざと悪ぶってるのが、一寸大人になったような
なってないような…
だって私生活なんて誰も知らないでしょ。
772重要無名文化財:04/07/06 00:39
>>768
対談集って新生?
最初のインタビューって何であんなに態度悪いの?
まぁインタビュアー(誰だっけ?)もウザめだったけど。
773重要無名文化財:04/07/06 01:22
>>772
襲名前の本がポシャった香具師
774重要無名文化財:04/07/06 01:40
幻の本が見た〜い。
775重要無名文化財:04/07/06 09:36
武蔵の地方ロケのときも地元で評判最悪だったって。
変わってないじゃん。
776重要無名文化財:04/07/06 10:41
歌舞伎界の朝青龍ですからね。心技体、揃うのは無理でしょABには。
777重要無名文化財:04/07/06 10:58
地方ロケの時、評判よかったよ。
オバちゃんたちが、今までお茶のCMでしか知らなかったけど、
かわいい、かわいいって喜んでた。
778重要無名文化財:04/07/06 13:32
>>777
いつ何時何分?どこで?おばちゃんは何人?エビの服装は?
779重要無名文化財:04/07/06 14:13
>>777
それって評判がいいっていうのか?w
>>776
横綱と比べるのは失礼だぞ。実力が天と地ほど違う…
780重要無名文化財:04/07/06 14:18
人気だけの高見盛と同じ。
781重要無名文化財:04/07/06 14:50
>>780
高見盛と比べるのは失礼だぞ。態度が天と地ほど違う…
782重要無名文化財:04/07/06 15:10
>>778
777じゃないけど、あのロケは天草本渡であって
そこの婦人会の方達30名が炊き出しとか全面協力
してくれたけど、一番礼儀正しくてひょうきんで
評判良かったのはABちゃんです。
何べんも労いの声掛けて貰ったって漏れの父の姉が
実体験で行ってました。
783重要無名文化財:04/07/06 15:14
>>705
亀レスでつが、まっちゃんは巌流島には行ってません。
784重要無名文化財:04/07/06 15:19
いいチームワークだったんだよ。
最終回はヒーローで初めてスタッフに胴上げして貰ったんだから…。
785重要無名文化財:04/07/06 15:36
>>782
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
786重要無名文化財:04/07/06 15:49
>>785
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


787重要無名文化財:04/07/06 16:01
>>786
こっちはずっといるわけだがw
788重要無名文化財:04/07/06 17:53
高見盛や朝青龍ほど世間での知名度は無い
789重要無名文化財:04/07/06 18:58
ウザイ※一緒のロケや、歌舞伎を離れて※じゃ嫌気さすよ
790重要無名文化財:04/07/06 19:20
そんな※のおかげでマスコミに乗れているわけだが
791重要無名文化財:04/07/06 19:39
>>791
今回は自力で遅刻してマスコミネタになりますた。着実に成長してます
792重要無名文化財:04/07/06 19:54
落ち目の※だってマスコミのゴリ押しだったから、大河に出れた
793重要無名文化財:04/07/06 21:23
ここでも※スレでも相手にされてないのに
必死に※ネタ振ってるやつってどこのアホ?
794重要無名文化財:04/07/06 22:01
ニザスレでえらい好意的評価されとるぞ。>海老。
795重要無名文化財:04/07/06 23:55
まだパンパースして舞台勤めてるABでつが役域は広い。
40歳位になったらどんな役者になるのか、楽しみでつ。
796重要無名文化財:04/07/07 00:21
ABは三の線いけるのでいいよ。
797重要無名文化財:04/07/07 00:25
世話物はまだまだだな。
798重要無名文化財:04/07/07 00:42
与三郎は等身大で面白かったよ。
799重要無名文化財:04/07/07 04:37
本日の弁慶。
前半滑舌よくしようとしてる台詞の所は、おもしろくなっちゃってませんか。
弁慶なのに笑いそうになったわ。(つかワロテもた)
雁治郎と仁左衛門に救われてるねぇ。
と、いうのは当然踏まえたとして
関所抜けて涙するあたりは、ニンに合ってるのに後押しされて
結構イイ空気が流れてたと思うが見た人どう?
800重要無名文化財:04/07/07 10:45
※の元カレ(前科者のヤっちゃん)が
「ワシの女になにすんねんコノボケガキ〜」と
ABから金をせしめそう。
いわゆる※は美人局みたいなもんやな。
801重要無名文化財:04/07/07 11:50
ブラジルに行く前(五月末)に再度観劇するなんてかわいーじゃないの>米
802重要無名文化財:04/07/07 13:07
ここ、ネタに困った、週刊誌かワイドショーのレポーターでも来てるのw
何とか、もう一回煙を上げようと苦心してるわけ?
803重要無名文化財:04/07/07 13:46
火のない所に煙は立たず
804重要無名文化財:04/07/07 13:54
落ち目の話題作必死
805重要無名文化財:04/07/07 14:08
お互い様ってことでしょ
806重要無名文化財:04/07/07 14:16
こうして火をおこすのでつか? ゲボゲボ、煙たいよーw
807重要無名文化財:04/07/07 14:22
何でもゴリラ押しが、オス○ー流
808重要無名文化財:04/07/07 15:06
ずーっと南米で踊ってろ、※!
809重要無名文化財:04/07/07 19:20
ほんとクソスレだな。
米倉の話したい奴は他でやれよ。
810重要無名文化財:04/07/08 10:48
麗しの涼子様の悪口言う海老スレは潰してやる。
811重要無名文化財:04/07/08 14:46
もうここ米倉さんスレにしたら?
もしくは「歌舞伎役者と噂のある女性芸能人スレ」とかw
海老蔵さんのは他にもあるんだし。
812重要無名文化財:04/07/08 16:19
SUZUKIのCMの※のダイコ脚と
垂尻とやぶ睨み何とかしてくれ
813重要無名文化財:04/07/08 16:47
この板にアンチ※スレなど必要ない
814重要無名文化財:04/07/08 21:01
それで松竹座はどうなのさ?
ほんとに厳しく見守ってるのかあ?
815重要無名文化財:04/07/08 21:14
つかヲタスレにも殆ど書き込みないし。
大阪人は2ちゃんにはいないらしいw
816重要無名文化財:04/07/08 21:52
菊のお富は、今回、まだまだだなあ。
海老は、一幕目はなかなかいいが、
二幕目は、素に戻ったせりふがなあ、地のまんまやからなあ。芝居しろよ、って感じ。
817重要無名文化財:04/07/08 21:55
>>816
菊スレと同じことかくなあ。
818重要無名文化財:04/07/09 00:13
ppp
819重要無名文化財:04/07/09 00:23
そりゃ初役だしね。エビちゃんもそんなに回数
こなしてないんだし。
どっちもどっちだべ。
820重要無名文化財:04/07/09 23:29

菊ちゃんは玉さんに教えてもらったと言うことで
せりふ廻しが良く似ていた。彼は声が良い。
それに引き換え海老の兄セリフはビックリした。
821重要無名文化財:04/07/09 23:43
820↑あぁ、失礼。あんまりビックリして送信しちまっただ。
海老の与三郎はセリフがゆっくりになったり早口になったり
ぜんぜんリズムとか間というものがなっちゃない。
見染の場は菊五郎さんで救われていたが。
源氏店は歌舞伎じゃなかった。
良かったのは段四郎さん、今月大当たり。
822重要無名文化財:04/07/10 01:54
与三郎はまだまだ江戸の粋もなければ色気もない
育ちの良さも、可愛らしさも、足りない。
弁慶は良かったよ。
まず、太い声質があっている。
時々裏声になるのと抑揚が変なのは
精進してください。
大きな目で見得がきまるし、
飛び切り一生懸命さが伝わった。
なにがなんだかわからない花道力があって良かったよ。
823重要無名文化財:04/07/10 13:55
衣裳のさばき方が、まだまだですね。
切られ与三の着流しが白粉だらけでしたよ。
今月の富樫の裾捌きをみならってほしいです。
824重要無名文化財:04/07/15 00:20
最近はどなたか厳しく見守ってませんか。
本スレにいっちゃったかな。
825重要無名文化財:04/07/15 08:15
厳しく突き放す方向に行きつつあります、正直いって(苦笑)
826重要無名文化財:04/07/15 10:17
残念ながら厳しい方はもう見放してます。
827重要無名文化財:04/07/15 12:39
藁藁 大正解
828重要無名文化財:04/07/15 14:34
>>825-827
そうか、残念。
見放されてちゃしょうがない。
829重要無名文化財:04/07/15 23:33
じゃあ、オタマで救ってあげないと・・・
830重要無名文化財:04/07/16 03:59
救いage
831重要無名文化財:04/07/16 06:43
救いnage
832重要無名文化財:04/07/16 09:10
座布団!
833重要無名文化財:04/07/16 10:09
雑魚は網目が大きいタモではすくえないので注意して。
834重要無名文化財:04/07/17 12:18
与三郎の評判はさんざんみたいだね。
思うに、「鏡獅子」の弥生がさんざんだったのと似てるのかも。
海老蔵には海老蔵なりの狙い、意図があって、現行の与三郎と
違う演じ方をしたが、それに対して客席から拒否反応が出てると。

江戸弁の話が本スレでも出てるが、今の二十代三十代役者に
それを求めても無理だろうな。
今後とも、決して無理だし。

与三郎は今後海老蔵の持ち役となっていくはず。
死ぬまでに何度も演じるのだろうし、今月のそれはそれで、
彼なりに「今この時」を賭けて舞台にいることだけは事実だが、
そのありようを、多くの歌舞伎ファンと共有できないまで
過激にしちゃうところが、実にらしいといえばらしいね。
835重要無名文化財:04/07/17 13:16
>>834
さんざんガイシュツだが基本の与三もできないうちに
違う演じ方する狙いってなんなんだ?
長い時をかけて洗練された名作がだいなしだ。
お富や安とのアンサンブルなんて
どうでもいいのかな?
つくづく残念だったよ。
836重要無名文化財:04/07/17 18:43
与三郎は本人に意図があって従来と違う演じ方をしたと
解釈できるレベルのものではなかった。ピアノ演奏にたとえれば
ミスタッチだらけ。
それでも、将来の与三郎役者はエビしかいないと自分は思ってるから
精進してもらいたい。これが大方のファンの気持ちだと思うが。
837重要無名文化財:04/07/18 01:38
スレ違いならすいません。
金券ショップで松竹座の夜の部が売られているの見かけた方
いたらおしえていただきたく。
昼は、梅田のワールドやオアシス等見かけたのですが、夜は流れていません。
838重要無名文化財:04/07/18 01:45
>>837
マルチポストでっせ。
839重要無名文化財:04/07/18 09:59
>>835
与三郎の基本とは具体的になんですか?
基本基本と皆が一斉にコールするのはわかるけれど、
一体なにをもって基本なのか、そこがわからなけりゃ話にならないですが。
仁左衛門のが基本ですか?
それとも團十郎?
それとも十一代目、はたまた十五代目?
840重要無名文化財:04/07/18 10:09
>>839
与三郎の基本じゃなくて歌舞伎(この場合世話物)の基本。
台詞の間合い、立ち居振る舞い、相手役との呼吸。
書き連ねるのもばかばかしいほどの基本の基本ができてない。
あなたは見てないのかな、今月の舞台?
見た上でそのような質問が出てくるのならなにをかいわんや、ですが。
ちなみに当方は>>835さんではないので彼(または彼女)の発言とは関係なく
直接>>839に答えた。悪しからず。
841重要無名文化財:04/07/18 10:31
世話物はすごく難しい。
世話らしい芝居ができる役者、それも上方風じゃない役者というと、
芝翫、田之助、菊五郎、三津五郎くらいしかいないと、私は思ってる。
歌江や鐵之助、吉之丞など、大ベテランもいるけどね。
若手で期待できそうなのは亀治郎、勘太郎くらいか。
勘九郎は悪くないけど、味わいがこってりしすぎ。
同じように溌剌としてはいるけど、富十郎のも江戸ぽくない。
玉三郎の世話は、南北物などストーリーでもってくものならともかく、
ちょっとした台詞廻しではかなり厳しいと思ってるし。

したがって、源氏店は誰もがホイホイできる芝居じゃない。
仁左衛門の与三郎にも不満は山ほどあったりね。
若干26・7のひよっこがそこそこできると信じてる方が不思議。
というか、なんでそこまで過剰に期待できるんだろう?
842重要無名文化財:04/07/18 10:37
>>841
ここでもあっちでも何回も言い尽くされていることなんだけど。
未だにそういう反論が出てくるかな…

漏れは基本ができてないことに怒っているのではなくて(そういう期待過剰な人も
いるんだろうけど)、基本もできてないのに、やれ原点に立ち帰るとか、現代の
与三郎を演じるとか、工夫(と本人は思ってるんだろうが、基本のない工夫は
小細工にすぎない)して、結果惨憺たる出来になっていることに怒っているんだよ。
まずは先輩のいうことを神妙に聞いて基本をきちんとやろうと「する」。その態度
が見えればできてなくたって、へたくそだって文句言わずに長い目で見ようと言う気になるさ。
843重要無名文化財:04/07/18 10:50
でもさ、それは海老蔵のタチなんだからしょうがない。
早い話、海老蔵って昔から客はどうでもいいんだよ。
超歌舞伎マニアな海老自身にとって、「今、俺がやれること」を
彼なりに追及していく歌舞伎求道者なのであって、
その意味では新之助時代とまったく変わらず俺様。
俺様な新之助、自分としては「変なやっちゃな〜」と感じつつ、
まあ、せいぜい自閉内向して頑張ってみな、若いってそうゆーこと
程度に見てきた。
ところが、新之助時代には、さほど手厳しい批判もなかったのに、
中襲名した途端、ただもう海老叩きしたい人がすごくふえて、
ミソもクソもけなさないとおかしいみたいな雰囲気になったよね。

自分としては、与三郎は最初からまったく期待してなかったし、
もともと俺様、何食わせられるかわからんがそう大したもんじゃないだろう、
でも一応は見とかないとと思ってただけなんだけどね、みんな体温熱すぎだよ。
844重要無名文化財:04/07/18 10:53
843だけど、>>842
中襲名した途端、ただもう海老叩きしたい人がすごくふえて、
ミソもクソもけなさないとおかしい
と思ってないよ。
彼の将来を危惧してる気持ちはすごくわかるし、ただの叩きだと思ってない。

でも、結局彼は聞かないと思う。
そういうことが、今回の襲名でよーくわかって、自分は一種達観した。
845重要無名文化財:04/07/18 11:57
今回の与三郎は「工夫」だの「タチ」だの「聞かない」だの
そんな気のきいたものに見えなかったぜ。
単純に「できなかった」だけだ。勉強してくれ。
846重要無名文化財:04/07/18 12:04
私は見てないし、見る予定もないんで、
よければどこができてなかったのか、具体的に教えて。
羽織落としが駄目だった位は読んだけど、
間合いが駄目とか言われても、どこの場面でどう違うのか、
誰と比較してどうだったとかを聞かないと、わかんないんだわ。
煽りじゃなく、マジ頼む。
847重要無名文化財:04/07/18 12:06
素人が歌舞伎やったみたいだって言えばわかるか?
848重要無名文化財:04/07/18 12:08
自主公演を松竹座でやってると思えばいいじゃない。
十八番と違って、守るべき家の芸じゃないし、実験、試行錯誤でもいい。
結果、全部が高得点っていう訳にはいかないだろうけど。
いろんな経験が重なって、親父世代になったら味が出てくるのだと思う。
849重要無名文化財:04/07/18 12:08
>>846
>マジ頼む
くらい知りたいならご覧になればいかが?
850重要無名文化財:04/07/18 12:16
エビって工夫はするだろうけど、そんなに逸脱するほど変えるつもりなのかな。
ダンダンだって歌舞伎の98%は保守みたいに言ってない?
851重要無名文化財:04/07/18 12:18
海老のファンで歌舞伎も好きなら見ない方がいいと思うよ。
>>848
襲名が自主公演?
つき合ってくれている大幹部は自主公演のサクラ?
失礼にもほどがある。
もう少しまともな社会人としての意見を述べてくれよ。
852重要無名文化財:04/07/18 12:29
襲名はお祝いだよ。
実力不足でもこれから花を咲かせてくれればいいという
幹部連の温情のおかげで幕を開けていられるのではないかいな?
自主公演はカレー屋さんとコーラ嫌いの人に任せておけばいいのよ。
親父世代になっても味の出ないすれっからしのスルメみたいな
さんまさんのようなのもいるからね・・。
853重要無名文化財:04/07/18 12:31
漏れ、海老にかかわらず、2ちゃん的に絶賛されてるのがNG、
逆にこきおろされてるのが芸としてOKだったりするから、
逆にすごく楽しみになってきた。
2ちゃんって、歌舞伎ファンの代表を自任してるっぽいが、
案外偏った感想、それも大して根拠のないのが多いんだよね。
駄目なところ、具体的にしっかりと指摘できるヤシもいないし、
雰囲気で駄目出ししてるだけって予感。
弥生の大騒動みてても、つくずく感じた。
854重要無名文化財:04/07/18 12:35
>>853
あなたは「偏ってなくてちゃんとした根拠のある」感想を書いてね。
そして「具体的にしっかりと指摘」してね。
待ってます。
その前に日本語ちゃんと書けるようになったほうがいいと思うけど。
855重要無名文化財:04/07/18 12:36
>>853
助六や暫は2ちゃんで絶賛だったよな。
そして、具体的に駄目を指摘しているレスも
ずい分見かけるよな。
856重要無名文化財:04/07/18 12:39
>>853
は釣り
857重要無名文化財:04/07/18 12:42
たしかに、最近歌舞伎ファンに書き込みの質は下がってるよね。
説得力ある批判もなけりゃ、称賛も少ない。
ただエラソーに「できてる」「できてない」と言ってればいい。
858重要無名文化財:04/07/18 12:45
>>853
助六も暫も、漏れはいいと思えなかったがなにか?
襲名でおもろかったのは鏡獅子だけだったがなにか?
助六見てた人間なら、今回の与三郎がどの位の出来かなんて、
予想がつくだろうに。本舞台に出てからの助六台詞術のどこに
魅力や素晴らしさがあったのか、漏れが逆にお伺いした気分だ。
859重要無名文化財:04/07/18 12:46
>>857
正直に感じたことを書く、それでいいと思います。
新聞、雑誌の劇評とは違うのだから。
どんな書き込みがあっても、読む方が取捨選択すればいいのではないかと。
860858は855へのレス:04/07/18 12:46

861重要無名文化財:04/07/18 12:47
>>853
タンにとっては海老を褒めてあれば「しっかりした具体的な感想」なんだよ。
862重要無名文化財:04/07/18 12:50
>>859
そうなんだけど、「こう感じた」「こう思った」という意見を、
とりあえず受け取り、取捨選択して読める人が少なすぎるよ。
特に「ここはイマイチだが、ここはまあよかった(と思った)」
なんて意見は、お前の目は節穴か!状態でボコボコにされる。
叩けないのはバカと認定されるから、うっかり正直に書けない。
863重要無名文化財:04/07/18 12:51
ほら、書いてるそばから861みたいな煽りだもんね……
ただの歌舞伎ファンとしては、本当に疲れるよ。
864重要無名文化財:04/07/18 12:52
>>857
海老の与三郎については
本スレ・このスレにしても偉そうな
「できてる」「できてない」の一言批判や
たんなる煽りはすくないよ。
説得力のある批判があるのは
今後に期待するスレにあった感想だと思うが。
あれ?857も釣りかな?
865重要無名文化財:04/07/18 12:53
海老蔵の与三郎を全否定したい人は、そういう感想だからそれでいいけど、
部分否定したいとか部分肯定したい人に絡んで、アフォだのなんだのと
あげつらうのはやめてほしい。
世の中、みんな同じ意見ばかりじゃないんだよね。
866重要無名文化財:04/07/18 15:29
俺、海老ヲタじゃないが、ここアタマの固い人が多いね。
先輩の言うことだけやってて、客呼べるようになるのが何人いると思ってるんだ。
第一、團十郎がいなくても、ご列座のオジサンたちががん首
揃えてるのに、初日に羽織落としさえも無事させてやれなかった。
何をかいわんや。
867重要無名文化財:04/07/18 17:15
>>866
あらまぁ、海老ヲタじゃないのに初日からご苦労様でした
868重要無名文化財:04/07/18 17:43
>>866
ここは頭が硬いというより、ヲタが多いだけ。
それが面白いところで、
誰もが書き込めるわけだからさ。
もし、これがタモ主催BBSだったら、こんなに盛り上がんないから・・・w
869重要無名文化財:04/07/18 18:47
>團十郎がいなくても、ご列座のオジサンたちががん首揃えてるのに、初日に羽織落としさえも無事させてやれなかった。
それにしても日本語が醜いな、
870重要無名文化財:04/07/18 18:54
ABの与三は866の日本語みたいだった。
871重要無名文化財:04/07/18 18:56
このスレ特に頭悪い人 大杉みたい、、、釣りです。
872重要無名文化財:04/07/18 22:23
何だかんだとABの華がヲタやアンチの磁場を狂わせるのさ。
こんな役者久しぶりだね。
873重要無名文化財:04/07/18 22:37
>872
同感。久しぶりというか、二十年見てる自分も
こんな役者は初めてだ。子供の頃からニザの次の
二枚目はこの子と確信してたが予想以上の大きな華。
でも今月の与三郎は下手だからな!
874重要無名文化財:04/07/18 22:52
ヲタきもすぎ。磁場狂わされてるのはあんたたちだけだよw
漏れにとってはタダの柄の悪いキモイ役者だけどなぁ。
ダンジロのほうがよほど二枚目だし、芝居もうまい。
何のために歌舞伎のおうちに生まれてからずっと育ってきたんだよ、と言いたい。
875重要無名文化財:04/07/18 22:55
事実だけを指摘する。ダンジロの方が背は高い。
しかし顔は比較にならないくらいエビの勝ち。
876重要無名文化財:04/07/18 23:17
私なら本当に嫌なら、無視するけどな。
874みたいに、色々言いたくなるのって、
何らかの感情の動きがあるわけで、
それも磁場を狂わされてるということだと思う。

愛情の反対は無視、であって、
憎しみではないと、
こういうカキコ見ると、いつも思う。
877重要無名文化財:04/07/18 23:21
シドの次はダンジロ? 次はハッシーとこの3男が比較対象になるのかねw
ウザすぎ。
878重要無名文化財:04/07/18 23:56
>>875
事実だけを指摘する。
ダンジロの方が芝居が巧い。
しかし顔は比較にならないくらいエビのほうがでかい。
879重要無名文化財:04/07/19 00:11
釣り師さん、お帰りはあちら。
880重要無名文化財:04/07/19 00:40
>>877
芝居のレベルで比べるとそうなっちゃうんだろうね。
ちょっとだんじろには失礼かもしれないけど。
最後のひとりよりは少しだけ巧い?w
881重要無名文化財:04/07/19 01:25
>810タン、まだぁ言ってるのお? ネチコイなあ 
チミ、切り返しがワンパターンだから、おもろくないんよw
882重要無名文化財:04/07/19 05:05
(荒れる気配も多いけど良スレ。)
本スレより好きだ( ´ ▽` )、勉強になるし読んでておもしろい。
883重要無名文化財:04/07/19 09:41
ちょっと聞いてみたい。
このスレ他襲名芝居で文句言いまくってるのって、

1)新からファンだったがエビで我に返り、怒り炸裂
2)新嫌いでろくすっぽ見てないが、今回みて仰天
3)ただの物見高い歌舞伎ファン

のどの人?
4)舞台みてないけど、叩きたいただのアンチ
もいるだろうけど、そういう人はどうでもいいとしてさ。
昔からの新ファンなら、天上天下唯我独尊ゴーイングマイウェイな
ことはわかってるはずだろうが、それでもどうしても意見したくなる
ナニカがこの襲名でムクムクとわき上がってきたということか。
そのナニカがなにかを知りたい気もする。
884重要無名文化財:04/07/19 10:49

10時代の人ハケーン
885重要無名文化財:04/07/19 11:17
>>882
>>883
同じシト・・・!?
886重要無名文化財:04/07/19 17:38
海老蔵についてはフーンそうきたか、くらいで見てるけど、
むしろ、あつくなりすぎてるヲタに水をさしたいっていうか、からかいたいっていうか、
釣りたいっていうか。
そんなんじゃないの?
887重要無名文化財:04/07/19 18:37
ABに怨みある人?
ヲタがいない落ち目意識の人?
病院で性格みてもらいなよ。
888重要無名文化財:04/07/19 18:40
>>887
頭おかしい人?
889重要無名文化財:04/07/19 19:58
>>886
>>887
学歴コンプレックス?
890重要無名文化財:04/07/19 20:28
映画の黎明期にはこんな華やかな雰囲気のスターがいて
ファンの数ほどアンチもいた。
しかし、多くは作られたイメージに踊らされていた
感もあった。
海老は全く回りがフォローしてないし、本人も
世渡り下手過ぎるにも関わらず、久しぶりの大物、
既に平成を代表する大スターの予感がする。
不思議な奴だと思うよ。
危なさも魅力だけど、それだけにPTAが煩いんだな。
それも、ひとつの現象…いい事だ。
891重要無名文化財:04/07/19 20:47
まぁ、しょせん歌舞伎界の中の話だね。
世間一般的な知名度は映画スターのようにはないから。
別の、それで良いと思うけど、かいかぶりすぎだよ。
892重要無名文化財:04/07/19 21:02
日本人全員がエビの舞台見たいと思っちゃっても困るよ。
893重要無名文化財:04/07/19 22:47
日本人全員だったらチケ取りどうなってたか。
894重要無名文化財:04/07/20 00:32
あと2年位したらそんな現象もありかもw
895重要無名文化財:04/07/20 02:24
海老ちゃんて日本で一番白塗りが似合う男だよね!!(ウットリ
Σ(゚Д゚)ハッ・・・日本一ってことは世界一ってことじゃん!!!スゲースゲー
世界一ってことは銀河一。銀河一ってことは宇宙一・・・!
努力じゃどうにもならない・・・奇跡。。。
産まれたときの神様からのギフトなんだね・・・・(;_;)感動。。。。
896重要無名文化財:04/07/20 06:32
>>895
                   ∩─ー、
                 / ● 、_ `ヽ
                /  ( ●  ● |つ
                |  /(入__ノ   ミ 変なこと言うなよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
897重要無名文化財:04/07/20 07:57
暑いですね。お気をつけて>>895
898重要無名文化財:04/07/20 08:32
895風見鶏食べそ・・・
899883:04/07/20 10:30
>>886
レス、ありがとう。
私はむしろ、ヲタに水をさしたいと思いすぎて、
ヲタより熱心に意見してる感じがするんだけど。
ヲタならこりゃまだ形になってないなとスルーするところを、
襲名なんだから、チケットが高かったんだから、でクサしないでは
いられないのか。
そのテンションには正直疲れるけど、>>890さん同様、
PTA大発奮は、それなりの現象と思えば、ま、いっか。
900重要無名文化財:04/07/20 10:36
へへへ
初役お疲れ。
観客もお疲れ。

って感じかな、今月の与三は。
901重要無名文化財:04/07/20 10:40
与三郎は初役じゃないよ。
三越劇場でやってる。
そっちは、下手は下手だが、いちおーいつもの感じでやってた。

三越見てる人限定で正直な感想、聞いてみたい。
今回の与三郎、どう思う?
902重要無名文化財:04/07/20 16:20
あの頃は筋肉なくて只のへなちょこだったから
羽織はうまく落ちたな。
じーちゃんみたいに栄養失調の撫で肩だとうまくいくが
じーちゃんの弁慶はエッ感じだったし、暫なんかもパスしてる。
荒事総本家としては難しいところだな。
今回は見切り発車で真面目な菊や段4とは噛みあってないが
菊5やジュッチーは巧く受けてくれてるよ。
ずっと革命やるなら、カンクみたいに愉快な仲間を募らないと
ず〜〜〜〜〜っと非難されるよね。
今回のお富がガンジーか秀太郎だったらそれなりにこなれたもの
になっていたような気もする。
只、与三郎はABには最高のニンの世話事だと思うので、今後も
色んなパターンで見てみたい。
903重要無名文化財:04/07/20 17:41
そうだー、革命するならカンクや猿みたいに
仲間作らないと、1人芝居だな。
904重要無名文化財:04/07/20 18:20
じゅっちーと二人旅w
905重要無名文化財:04/07/20 20:08
まだ26だからね、ジュッチーよろしく。
906重要無名文化財:04/07/20 21:09
源氏店は江戸前の世話だから、現在の最高嶺は菊おやぢ
だと思うが、もう姿だけは今のAB抜くものはないだろう。
だから、今度みたいな崩し方は本当に勿体ない。
普通にやってれば、それなりに評価されたと思う。
姿ばっかりとアンチはいうが、姿の悪い与三郎なんて論外だ。
それから、コジャックはAB相手だと三千歳とか公文の時
の男女道成寺もそうだったけど、前のお富もいい味出してた。
相性いいんだろうか?今回改めてそう思った。
907重要無名文化財:04/07/20 21:16
海老菊って、これから未来のの歌舞伎を背負っていく大事なコンビなんだから、
今回の与三郎を、菊ちゃんがどう思っているのか?が一番知りたい気がする。
908重要無名文化財:04/07/20 21:21
>>907
菊ちゃんは海老をどう思うか、ではなく、
これから菊之助としてどう成長していくか考えましょ。
イジワルではないです。期待してるよ。
親父様のように太らないで、芸だけ太くなってね。
909重要無名文化財:04/07/20 21:58
「自分の事考えろよ。デブになるな」は
そっくりそのまま海老に返すよ。
910重要無名文化財:04/07/20 22:02
このスレだからあえて書き込むんだけど、たとえば与三郎や助六って、
圧倒的に台詞術の巧拙がでる芝居だと思うんだよね。
もちろん、動きや居所、たたずまいも大事だよ。
でも、それ以上に「江戸前だね〜」と客を幻惑させられるか否か?が大事なところ、
ないかな。
助六はかなり古い狂言だし、成田屋特有の無邪気さが出てれば、まだなんとか見られる。
けど、特に与三郎はいいところの若旦那だった人品のよさと共に、口跡が鮮やかじゃないと
いけないと私は思ってきた。ストーリー以前、役以前に、口跡のよさが大事かな、と。
姿はもちろんよくないといけないが、同時に台詞の歯切れがよく、カラッとしてないと、
源氏店の世界にはいれないんだよ。そこが世話物のうんと厳しい点だと感じる。
で、今、姿でいったら海老蔵に勝る役者はいないとは思うが、あの口跡、台詞、節回しを
聞くと、ガックリ来ることは事実。十六夜清心でも同じことだ。
仁左衛門の口跡がこと源氏店で完璧とは思わないけど、最低限あの位颯爽としてくれない
と、萎えるんだよね・・・。せめて今月の段治郎くらい、爽やかにやれないのかな。
こういうのって、将来的に少しは上達するもんだろうか。
今の時代、江戸前が売りの狂言での江戸弁は、望むことが間違いって気もしてさ。
町人の会話、それも立場別の会話の基礎として、落語など勉強してくれないかな。
911重要無名文化財:04/07/20 22:07
>>909
エビくんはけっこうナルシストだから太らないと思うのよ。
ぽわーんとしてる菊ちゃんのが心配かもね。
いっときますが、どっちも応援してますから。
「そっそくりそのまま」ってきついですよー。>>909
つぶしあいはよくないと思いました。
912重要無名文化財:04/07/20 22:14
4月のカンクの弁天とミッツーの南郷は
花道のセリフが気っ風が良く爽やかだった。
菊五郎の与三郎も粋な空気が流れる。
仁左衛門の与三郎は時々上方の若旦那になるが
60歳にしてあの風姿は華がある。
海老はなんで、そういう演技を見習う気に
ならないのかな?
今月の源氏店はキムタクがやったって
変わんないようなセリフ術だったよ。
913重要無名文化財:04/07/20 22:14
小六がんばれ!
914重要無名文化財:04/07/20 22:22
私も思ってた。
海老は台詞に難がありすぎるよね。
美貌と気合いと志とでついつい見逃されてるけど。
確かに、江戸弁がそれは美しかった志ん朝の高座など、
聞き実際に噺してみて、大いに勉強してほしい。
正直世話でいいと思ったことは、未だにないよ。
台詞がいいと思えたのは新歌舞伎だった。
あと、当然ながら時代物向けに義太夫も。
915重要無名文化財:04/07/20 22:28
そりゃ60だけどニザさまは美しいぞ。
おやぢよりは若いんだぞ。
エビなんかケツがデカイから60んなったら
ダンダンみたいかもだぞ!
916重要無名文化財:04/07/20 22:34
ニザヲタ、海老づれと争うでない。
ニザの価値を貶めているようなものだぞ
917重要無名文化財:04/07/20 22:46
私はABヲタだが与三は苦手。
「源氏店」でのねち〜っとまとわりつくような台詞が
気持ちわるかった。
ABはボンボンらしさを強調したのかもしれないけど
京阪のはんなり系の坊ちゃんならともかく、
ボンといえどお江戸の町人。性格に甘さはあっても
台詞はさっぱりと垢抜けた感じじゃないのかな?
918重要無名文化財:04/07/20 22:56
今日の松竹座夜の部、観て帰ってきたとこだけど、
あんまり腹立ったので、探したらこのスレ見つけた。
言わせてくれ。

なんだあの弁慶は!!おざなりに流しているだけ。
気の抜けたセリフで眠くなったよ。
渾身で演じて、すばらしい富樫を見せてくれている仁左衛門に失礼だ。
18900円返してほしい。

どうしたんだよ海老蔵。
「築山殿始末」の信康の頃なんかは、通い詰めたほどすばらしかった。
あの頃はまさに「天馬空を行く」ような耀きがあった。
なぜこんなことになってしまったんだ。
モテモテでいい気になって、真摯な気迫を失ったのか。
残念でならない。
919重要無名文化財:04/07/20 23:01
ABヲタの煽りではないだろうか・・・・
920重要無名文化財:04/07/20 23:02
台詞が下手なのは、師匠変えなきゃ無理だろう。
実はこれが一番の海老の泣き所なんだよ。
じーちゃんは30半ばであの台詞術を獲得した。
まあ、ゆっくり行った方がいい。
若いファンが多いんだから、同時に成長していけばいいよ。
921重要無名文化財:04/07/20 23:08
そう、師匠がねえ。
922重要無名文化財:04/07/20 23:11
じっちゃんへたくそだって。
歌舞茶で見てびっくりしたよ。
ダンダンのほうがよほど巧い。
923重要無名文化財:04/07/20 23:13
海老ちゃんは気が短いし、単細胞だし
思った事すぐ実行して、失敗ばかりしてる
気がしない?
周りにも煽られてるかもしれないし…
若いのに色々やらされるだけ、ボロが
出るのよね。そこが又可愛いんだけど
924重要無名文化財:04/07/20 23:14
>>918
暑い中をお疲れさまでした。
昼の部をご覧になったらますます腹が立たれたでしょうから
不幸中の幸いとあきらめてください。
勧進帳、あれでも今月の海老蔵としては最高の出来なのですよ。
925918:04/07/20 23:35
>924

レスありがとうございます。
何度も観ていらっしゃるようなので、お尋ねしたいのですが。
あれでも今月最高の出来?
どういうことなんでしょう?
あちこちで結構「海老蔵の弁慶はすばらしい!」って声がありますよね。
以前この役で賞も取ってますよね。
だからすご〜く期待して行ったんです。で、がっかりしてしまった・・・。

あれで今月最高?
つまり襲名披露公演は連日ひどい出来だ・・・っていうことなのでしょうか?
926重要無名文化財:04/07/20 23:41
>>925
ごめんなさい。言葉が足りなかったでしょうか。
「あれでも」のあれ、とはきょうの出来ではなくてほかの演目に比べての
「勧進帳の弁慶」を指しているのです。
わたしは今日は見ていないのできょうの弁慶についてのコメントは差し控えます。
今月の演目のなかでは、海老蔵の出来がいちばんよいと「わたしが思った」
のが「勧進帳」だったということです。
言葉を換えればあとの二つは出来が悪いと思いました。

927重要無名文化財:04/07/20 23:44
↑君は正解!
928重要無名文化財:04/07/20 23:44
文句をつけたいのはわかるけど、海老蔵と
いっしょに歌舞伎を担っていく他の人たちにも
厳しく、暖かい言葉をかけてあげていただきたいわ。
若手歌舞伎役者は海老ちゃんだけではありませんことよ。
じっととまってる閑散スレにおでかけになったら?
929重要無名文化財:04/07/20 23:45
勧進帳は合格だろ
誰が見てもw
930重要無名文化財:04/07/20 23:47
ABのスレは激しいね。
ヲタ数も圧倒的に多いんだろうけど、
利いた風な事言う香具師ばっかりだな。

931重要無名文化財:04/07/20 23:48
菊五郎もニザも海老の年頃には、アップアップだった
932重要無名文化財:04/07/20 23:52
<<931
全くだ。
でもずっと同じペースの役者もいるから
ABには精進して欲しい。
933重要無名文化財:04/07/20 23:52
>>928
漏れは今月見た役者のスレほとんどに
自分なりの感想を書き込んだぞ。
だけど、ヲタが弁解してギャンギャン言い返して
勘違いしてくるのは、海老蔵スレだけなんだよ。
他はだいたいスルーするか、謙虚に受けちゃうか
さらっと、ユーモアで返してくるよ。
海老は好きだけど、
あんたら大きれいだよ。
934重要無名文化財:04/07/20 23:54
>>932
あんたもレスアンカーのつけかたくらいは精進して学んで欲しい。
935重要無名文化財:04/07/21 00:00
>>933
では参考にお尋ねするけど、具体的にどのスレの何番がお宅のレスなんすか?
936重要無名文化財:04/07/21 00:01
>>935
プライバシーの侵害だわw
そういう無遠慮さ&無神経さがいやよねぇ、海老ヲタって。ヒソヒソヒソ
937重要無名文化財:04/07/21 00:02
へへへ、あんたにきれいと言われても
へそで茶をわかすってもんだぜ。
938重要無名文化財:04/07/21 00:07
>>936
やっぱしだあ、アンチはっけ〜ん!
利いた風な見巧者の振りしてカッコワル
939重要無名文化財:04/07/21 00:08
>>933
たまーにユーモアで返したつもりになるとすっげー寒いんだよな
940重要無名文化財:04/07/21 00:08
誉められるとすぐ乗るし、貶されると沸騰します。
コレ、育ちのいい証拠。
941925:04/07/21 00:09
>926さん、

そういうことでしたか。ご丁寧にありがとうございます。

とても期待していたので、かなり憤然と帰ってきたのですが、
ここを読んでいて、なるほどなぁと思うようになりました。
まだ26歳。発展途上。
謙虚に修業して、恵まれた素質を生かせるようになってほしい。
私も気長に見守ることにします。
942重要無名文化財:04/07/21 00:10
見巧者はたいていアンチですがw
943重要無名文化財:04/07/21 00:11
26歳ってパク・ヨンハと同じ年だね
944重要無名文化財:04/07/21 00:12
韓流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
945重要無名文化財:04/07/21 00:14
>>942
そらそうだな
946重要無名文化財:04/07/21 00:22
次スレどうするの?
もう統合でいいような気もするんだけど。
947重要無名文化財:04/07/21 00:39
自分を見巧者だと思いこんでる凡人が安置になるのです。
通称・文句言い、とも言い、善良な人々からはマユひそめられ、
思慮深き見巧者からは失笑で遇せられます。
948重要無名文化財:04/07/21 00:40
949重要無名文化財:04/07/21 09:26
次スレタイトルを、「厳しくも温かくも」とか、「海老蔵の芸について語るスレ」
とか、変えた方がいいかも。
今のままだとタイトルだけ見て、叩きスレと勘違いする人が多い。

芸の話をしたいということで、このスレはできたんだし、襲名はまだ続くし、
sage進行でゆっくりと芸のことをいいあえるスレがあってもいい気はする。
950重要無名文化財:04/07/21 10:17
>>949
それじゃますます本スレと同じじゃない。
二つもある必要ないと思う。
951重要無名文化財:04/07/21 10:45
>>950
本スレは芸の事なんか何もかかれてなかった。
それこそ、襲名パーティーがどうだ、顔がどうだ、※がどーだ、
そんなのばっかで、うんざりだった。
今月の与三郎があまりにあまりなので、本スレでも
舞台の話がでてきただけだ。
本スレは誉めて当たり前、辛口はアンチ・荒らし扱い。
こっちのスレは海老の芸についてなら甘辛アンチ
丁丁発止したら良い。
952重要無名文化財:04/07/21 11:29
本スレは、チャット状態になること多いし、
ちょっとでも長く感想を書こうもんなら思いっきり煽られそうだし、
私はこのスレの方が好きだ。
ただ、単なるアンチスレ、叩きスレならいらない。
実際に舞台を見た人間が、将来も含め、今の海老蔵の芸を
良い・悪い両方から意見交換できるスレであってほしい。
スレタイは、検討の余地があるね。
953重要無名文化財:04/07/21 13:58
与三郎の羽織ずらしすぎてるなー。酔っ払いとぶつかった直後から
「さあ、脱ぎますよー」態勢に入ってるのが分かりすぎ・・・
ガタイがいいから脱ぎにくいのはよく分かるが、もうちょっと工夫
はないものか。「羽織脱ぎ」じゃなくて「羽織落し」だからねっ、ABたん。
がんがってくれ。
954重要無名文化財:04/07/21 14:03
ガタイの問題もあるけど、肩甲骨を寄せられない、
つまり女形の基礎を身につけてないから、
肩を落とせないんだよね。
踊り、それも女の振りを叩き込まれていれば、やれる。
体を殺すとか背を盗むとか、そういうのね。

与三郎役は役者としてできてないといけないだろうことが
てんこ盛りの役だと改めて実感した。
次回見る時の「ここはどうよ?ポイント」いっぱ〜い。
955重要無名文化財:04/07/21 14:04
落とすことでアタマいっぱいなんだよ。
初役なんだからまだまだ、だね。
956重要無名文化財:04/07/21 14:20
初役じゃないよ。
957重要無名文化財:04/07/21 15:03
>>918
亀レスすると、もしかすると今回の襲名で、海老蔵の地力が
よーくわかったのかも知れない。
考えてみると、初役で毎回天才的にできてて最高!みたいな
ことばかり言われてきて、本人が一番焦ってたと思う。
できてなくて当たり前なんだから。

でも、私も「築山殿始末」には心底しびれた。
襲名に「若き日の信長」などの新歌舞伎の古典(変な言い方だけど)が
はいっていなくて、「源氏物語」というのが個人的に不満だけど、
おそらく新歌舞伎は今の海老蔵の役づくりの手法でも、
なんとかカタチにはなるだろうから、難題ばかり選んだのかもね。
958重要無名文化財:04/07/21 20:14
うん。新作は工夫できるものね。しかし難題ばかり選ぶって・・・
959重要無名文化財:04/07/21 22:42
>>956
見初めは初めてだよ。
960重要無名文化財:04/07/21 22:46
いまさら、かも知れませんが、
襲名披露の演目って誰が選ぶの?
つか、だれの権限が一番大きいのかな。
961重要無名文化財:04/07/21 23:11
>>959
見初め→見染
962重要無名文化財:04/07/21 23:21
>>961
そこはつっこみどころではありません。
にちゃんでつから。
963重要無名文化財:04/07/22 00:52
>957

918です。
すご〜く納得。
なるほどね。できてなくて当たり前なのかも。

地力ということを言うと、彼は歌舞伎の発声が出来てない。
弁慶が、今どきの若者の声で笑っちゃいかんでしょ。
その意味で「新歌舞伎の古典」は、彼のよさが生きるだろうね。
信康も信長も、実に魅力的だと思う。

954さんの指摘もすごい。感心した。
つまりは歌舞伎の基本が身体に入っていないままで、
これほどの大役を次々にやっちまうのが無茶だってことだね。
襲名披露の演目、誰が選んだのか知らないが、
海老蔵には過酷だったね。

964重要無名文化財:04/07/22 00:54
若襲名って皆こんなもんよ
っていうか、上出来の部類だよ
長い事見てて分かんないのpp
965重要無名文化財:04/07/22 01:02
重箱の隅つつくんでなしに、この3ヵ月みてみると家元でもないし、
組織もないし親父もいないのに実に客がよく入ってるよね。
新松竹社長もAB中心に今後50年は廻ると予測しているみたい
だから、思う道を行けばいい。
歌舞伎に限らず、日本人の体質が変って来ている現状で、どう伝芸が
生きのびるかは、同じ感覚を持っている20代が考えて行く事だと思う。
966重要無名文化財:04/07/22 01:06
漏れは実盛がいっち好きでありんす。
967重要無名文化財:04/07/22 06:37
ここ最近、このスレで海老を静かに批判してる人も、
おそらく海老の舞台は欠かさず見るんじゃない?
役者が文字通り成長していく姿を見られるのが、
若い役者ファンのお楽しみなんだから。
初日と中日とでは、芝居がまるで変わってるとか、
そんなことも、若さゆえ。発展途上の面白さかな。
968重要無名文化財:04/07/22 08:36
ここで批判している人も、殆んどはきっとAB贔屓だと思う。いくら好きでも、
上手いとは言えん。特に今月の与三郎・・・

でも、それを含めて楽しんでるんだよね。絶対上手くなることもまた判ってる
し、その過程が面白い。私の好きな役者は、安心して見ていられるし上手い
けど、ある意味つまらない。もう完成しちゃったからね。
969重要無名文化財:04/07/22 08:38
>絶対上手くなることもまた判ってる

どうしてわかってるんだろう?wいまがあまりにあまりだから、それ以下に
なるはずはないってこと?
970重要無名文化財:04/07/22 09:05
>>969
968じゃないけど、「それ以下になるはずはない」と思ってるよ。

あと、今の海老ってマルチタレント並になんでもできてくれ的期待が大きすぎる。
ニンはあってもそれがきちんと芸に生かされてる段階にないから、
なんだかなんでもやりおおせてしまえそうと思ってしまうんだよね。
役者も人間だ。本人の性分など、人間としての側面がこなれ、かつ芸がそれなりに
身に付いてくれば、「この役は海老蔵だが、これは違う」という判断もおのずと
つくようになるから、失望の度合いも変わるだろうね。
当たり役とかはまり役というものが、なんとなく見えてくるのは40代からだし、
そうなってもらわないと困るよ。
器用になんでもこなすけどそれもパッとしない役者になってほしいは誰も思わない。
971重要無名文化財:04/07/22 09:44
だれとはいわないけど下手なまま、って人もいるよね。
なまじ人気があるだけにそうだときついだろうな。
今月誰かが書いてた「さらし者」状態がずっと続くわけだから。
人気というのは諸刃の剣的なところがあるから。
人気があるうちに努力しないとたいへんなことになる。
972重要無名文化財:04/07/22 11:47
いいねぇ・・・・みんな。よく観てよく解ってるねぇ。
厳しく、でも暖かく、ほんといいスレだよ、ここ。

ABに読ませたい。
973重要無名文化財:04/07/22 12:07
プリントして後援会に送ろうカナ?
974重要無名文化財:04/07/22 14:40
襲名で一番気になっていた、弁慶が4年前より
計算が出来るようになったいたので、安心した。
少しづつ進歩が見えるっていうのは、これまでの
経験で一番いいんだよ。
10〜20代で巧いって言われて40越えてダメ
になって終っちゃった役者ばかり見てきたから…
975重要無名文化財:04/07/22 14:53
こう言っちゃあ何だけど、菊之助や勘太郎と違って、最初から
虚弱体質と大根のDNA貰ってるんだし、生まれた時から普段
も変な親父のイントネーション聞かされて育ったんだから、
襲名でまあまあの演技見せたって事は本人一生懸命努力してると思うよ。
もちろん、荒事に関してはダンダンの名白楽ぶりも浮き上がったと思う。
一番期待できるには、自分が分かってる事。
一番悪いのは歌舞伎見たことない人に分かって貰おうなんて
尊大な事をひよこの内に考えすぎる性格。


976重要無名文化財:04/07/22 15:29
考えすぎるというのは、何に対してなんだろ?
若いうちから悩んでもがくのも、修行のひとつ。
海老が歌舞伎を大事に思う気持ちが、今の海老では?
自分の芸と歌舞伎の将来の両方を見てるんじゃないかな。
977重要無名文化財:04/07/22 15:37
ABの世代が、あと50年経つと見る人どの位いるんだろね?
978重要無名文化財:04/07/22 16:13
武蔵やって外の世界があまりに歌舞伎に
無関心だし無知なのに愕然としたんだよね。
筋そのものは分かれば絶対面白いのに、それ
阻んでいる文語体の台詞や型にばかり拘って
いたら若い観客に理解して貰えないと思ったのかも…
979重要無名文化財:04/07/22 16:35
23ヲタなんだけど、今月の海老蔵見て
この人は無器用なんかじゃないなと思った。
ダンダンは親から習う事もなかったから、
晩成型で仕方ないが、海老蔵は手取り足取り
習った上で既に脱皮しようとしている。
23のあの年代の頃には考えられなかった
事だ。多分他の御曹司でもこれまで余り
例の無い事だと思う。
ダンダンが完治するかどうか分からないが
迷いながらでも、新時代の歌舞伎を探って
試行錯誤して行くのは無駄な事ではない。
980重要無名文化財:04/07/22 20:05
おお、なんとすばらしいご意見。
是非本人に面と向かっていってくれ。
981重要無名文化財:04/07/22 20:47
エビちゃん大好きなんだけど、こんなに若くて同世代と
人気で差がついて、あと50年は歌舞伎の世界はエビ中心に
まわるみたいになっていいもんなのかな。自然になっちゃうのは
止めようがないけど、それにしても。本人もプレッシャー感じる
だろうし、くさる人間だって出てこないか?
ダンダンが26の頃は三之助を売り出そうとしてた頃?当時は
ダンダンはアレだし、キッチーはうまいけど人気沸騰というわけでも
なく、ニザなんてまだあんまりいい役ももらえてなかったんでは?
982重要無名文化財:04/07/22 20:55
>>978
でも、関西歌舞伎が衰退したのは
役者が写実にはしり形を重んじないで
工夫したりしたりしたから、
客からあきれられた、と聞いた。
江戸の歌舞伎は家の芸とか形を
重んじたので、続いているとのこと。
983重要無名文化財:04/07/22 21:00
そうなのか。戦後の貧しい時代に関西はもちこたえられな
かったのかと思ってた。
984重要無名文化財:04/07/22 21:59
>>983
いつのまにか上方は古典芸能が根付かない土壌になりました
襲名以外は松竹座は空いてる、文楽死にかけ、落語は未だ定席すらない
985重要無名文化財:04/07/22 23:13
ほぉ〜なるほどなぁ〜面白い!
勉強になります。
986重要無名文化財:04/07/22 23:25
このまま、マターリと色んなご意見を聞いていたいので、
スレタイちょっと変えて、次スレ立てました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1090506159/
987重要無名文化財:04/07/23 00:07
漏れは海老が謙虚だし、結構仲間も多いし
自分が貝割れ菜って事知ってるので、
頑張るんじゃないかと思うよ。
988重要無名文化財:04/07/23 00:08
>>981
釣りなのか天然なのか知りませんがどっちにしてもバカにされますよ
989重要無名文化財:04/07/23 00:11
>>986
なんでスレタイ変更したの?
パート2もついてないから、新しいネタスレにしか見えないよ。
990986:04/07/23 00:15
スレタイが絶対に駄目ということなら、削除依頼出します。
991重要無名文化財:04/07/23 00:16
>989
次スレはスレタイ変えたほうがいいって意見があったじゃん。
その時に意見言わないで、立ててから文句言うってのはちょっとね。
992重要無名文化財:04/07/23 00:18
人を不愉快にするレスしか書かない人が来たみたいね
993重要無名文化財:04/07/23 00:24
前も変なのばかり来ていた時期あったから、下がったら
落ち着くんじゃない?
994重要無名文化財:04/07/23 00:29
986さん乙!

いいじゃんこれで。さっさと梅てあっち行こ。
995重要無名文化財:04/07/23 00:33
漏れも新スレのタイトルにはがっかりした。
996重要無名文化財:04/07/23 00:33
AB応援して行くんだったら、アンチにめげてちゃ
どうしようもない。
これは一生付いて廻るもんだと思う。
997重要無名文化財:04/07/23 00:34
ひとり1スレじゃないとなあ。
今度は鳩・狼・羊でわけてください
998重要無名文化財:04/07/23 00:40
統合しちゃえばよかったんだよ。どっちにしたって住人だぶってるじゃん
999重要無名文化財:04/07/23 00:41
でも、何かこのところ海老スレ住人又増えてるよね。
1000重要無名文化財:04/07/23 00:46
ファンサイトもそうだけど、にわかちゃんが少しづつ
成長してきたんでは?>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。