単独スレのたってない噺家まとめてドーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
以外や以外高座で、伏兵がいい仕事してることありますね。
そのような噺家達のために、どうぞ暖かい書き込みを。
2重要無名文化財:04/04/02 01:02
志ん輔 一瞬志の輔と読んでしまいそうだが、
今じゃ志ん輔といえば【宮戸川】といいたくなるほど、
面白く聴かせてくれる。
3重要無名文化財:04/04/02 01:14
なんといっても柳家小せん

あんこう食う街の顔役
4重要無名文化財:04/04/02 15:58
市馬いいよお
5重要無名文化財:04/04/02 19:10
>>4
市馬のお薦めどころも是非書いてチョ
6重要無名文化財:04/04/02 19:40
ど近眼メガネの三遊亭円遊
小円遊さんがなくなったから、この人が襲名できたのでしょうか?
7重要無名文化財:04/04/03 06:01
正朝 もっと売れてても良さそうな気がするけどなぁ
テンポも間もいいし、見た目も悪くない

100円寄席毎月やってるみたいだけれど、
どなたか 報告お願いします。
8重要無名文化財:04/04/03 11:47
>7
うんうん、笑顔がかわいいし、軽妙な語り口が何とも言えない。
二朝会はよかったなあ・・・。
9重要無名文化財:04/04/03 11:52
扇遊さん。流れるような綺麗な口跡で、明るくて上手い。
志ん朝を彷彿とさせる。
正朝さんもいいね、こういう人たちがなんでもっと売れないのか?
10重要無名文化財:04/04/03 12:34
志ん朝との決定的な違いは、品があるかないか。
これは、生まれつき備わっているものだから、
努力してもどうにもならない。
11重要無名文化財:04/04/03 12:43
>>10
扇遊さんには品がないとでも?(怒)
12重要無名文化財:04/04/03 12:53
>>11
正朝よりはある。志ん朝よりはない。
嘘だと思うなら、直接、本人に聞いてみな。
100%そうだと言うだろう。
13重要無名文化財:04/04/03 14:46
>>12
あんたの書き方が良くないんだよ。

>10では、扇遊に全く品がないかのような書き方。
突っ込まれると「直接本人に聞け」だと?
知り合いでもないただの落語ファンが、そんなこと直接本人に
聞けるとでも思ってるのか?
14重要無名文化財:04/04/03 23:35
>>13
しかし、本人がどう思ってるかが、一番重要じゃないのかい?
本人がどう思おうが、誰かが勝手に決め付ければいいという考え方なのか。
珍しいやつだなぁ。
15重要無名文化財:04/04/03 23:41
>>13
「志ん朝よりはない。」とちゃんと書いているが、何か問題があったか?
16重要無名文化財:04/04/04 00:37
>>14
論点ずれてるぞ。問題は「直接本人に聞け」などと非現実的な事を言っていること。

>>15
>10では書いてないジャン。突っ込まれたからあわてて弁解しただけジャン。
17重要無名文化財:04/04/04 02:51
幸先悪いな。ポジティブに行こう。
志ん朝と比べんなよ。荒れるから。
18重要無名文化財:04/04/04 02:55
とことで…>1の「以外や以外」は「意外や意外」の間違いですか?
それともわざとですか?
19重要無名文化財:04/04/04 03:02
>>10みたいな荒らしは無視が一番だよ。

ところで私のお勧めは、志ん橋師匠。愛嬌があって、寄席で拝見してて
「損した」と思ったことがありません。「不精床」とか好き。
20重要無名文化財:04/04/04 07:51
志ん橋 まずはピカピカ頭とドスの入った声に惹きつけられる
それとは うらはらな意気地の無い役は最高。

声といえば 文朝も好き。
軽く前座噺をサットやってトットと下りると
【1本やられた】と思ってしまいます。
21重要無名文化財:04/04/04 08:18
>>16
お前の論点が一番ずれてるな。馬鹿なのか?
22重要無名文化財:04/04/04 08:25
>>18 ありがとうございます 
スレ立ってる人【以外】にも いい噺家さんいるじゃないか と
捩ってみたのですが…
23重要無名文化財:04/04/04 08:29
言い訳ミトモナーイ
24重要無名文化財:04/04/04 12:00
まぁまぁマターリいきましょうよ。>>21さんも何を必死になってんだかw

志ん橋師匠、私も好きですねー。『居酒屋』の小僧さんがイタイケでかわいいです。
25重要無名文化財:04/04/04 12:16
柳家はん治 申し訳ないが初めて面白いと思った。

『君よ モーツアルトを聴け』この噺は師のオリジナルなんですか?
難を言えばもう少し早めに曲を止めてもいいかな とも思ったが、
池袋演芸場に流れるクラシック 乙でした。

26重要無名文化財:04/04/04 12:44
>>22
なるほど、面白いけど100レスごとぐらいに突っ込まれそうですねぇ。
気をつけないと。
27重要無名文化財:04/04/04 17:22
>>26
ありがとうございます。
書き込みのほうも、宜しくお願いいたします。
28重要無名文化財:04/04/04 17:35
>>25
三枝がオリジナル。『鯛』も。
29重要無名文化財:04/04/04 21:48
>>28
三枝でしたかぁ 今度は是非本家で聴いてみたいものです。
『鯛』も気になるなぁ

30重要無名文化財:04/04/04 22:07
>>3 小せんスレあるぞ、
あんこう‐‐‐も既出。
このフレーズ知ってるから
きらいじゃないんだろうが。
31重要無名文化財:04/04/05 01:27
寿輔
32重要無名文化財:04/04/05 01:50
あっというまにスレが倉庫入りした扇橋、大好き。
『加賀の千代』のご隠居さんそのまま。
あと20年は現役でつとめて欲しいよ。無理を承知だけれど。
33重要無名文化財:04/04/05 09:34
小笑三、ベテランらしい風格といつまでも若々しい芸。息子の笑坊はあまり好きじゃない。
34重要無名文化財:04/04/05 10:46
扇橋 もうなにやっても《扇橋ご隠居》の世界ですよね。

二人旅だろうが、三人旅だろうが、ゆったり穏やかな旅道中が
目に浮かびます。
35重要無名文化財:04/04/05 11:13
>>33
教えてください。
書き込みから聴いてみたいと思ったのですが、芸協の方でしょうか?
笑三という御名前は、記憶にあるのですが。

>>32
>無理を承知だけれど。
そ、そんな ワッカリマセンヨ
36重要無名文化財:04/04/05 11:56
たしか笑三師匠のご子息が小笑三でその息子が笑坊。現在フリーで明るい高座で人気。
37重要無名文化財:04/04/05 13:39
>>36
早速の回答ありがとうございます。
フリーとなると、3大寄席ではお目に掛かれないのですねぇ
落語会等 まめにチェックして、人気の明るい高座みてみたいものです。
38重要無名文化財:04/04/07 09:51
末広で『鯛』聴いてきました。偶然にも はん治で。
面白い噺ですね。

いつだったか 生で聴いたことはあったけれど、期待はずれの演目
《上方のおばちゃん》云々…(このての話は上方の噺家さんで耳蛸で)
三枝 見直しました。

文朝 『近日息子』この人のとぼけた噺も 大好きです。


39重要無名文化財:04/04/07 15:39
文鳥って子供のときから落語やってたんだっけ?
40重要無名文化財:04/04/08 23:16
あ下
41重要無名文化財:04/04/08 23:30
座ってるだけでおもしろい噺家をもっと出してほすぃ。>席亭

円平 小三太
42重要無名文化財:04/04/09 02:13
お懐かしや! 小三太様

あれは志ん朝師匠『伝説の池袋演芸場』でした。
たどたどしい話し方と、小三太のキャラで大爆笑
「私は落語できるんです」みたいなこと言ってたよ。
その後でてきた喬太郎も弄ってたけど、あの日の主役は
志ん朝と小三太だった。
43重要無名文化財:04/04/09 02:23
あ、こーりゃ
あ、そーりゃ

現場監督出身者だっけ?こさんたさん。
いつか寄席で勢朝さんがネタにしてました。
44重要無名文化財:04/04/09 02:30
いいねぇ
「小三太復活の日」映画の題みたいだけど。
45重要無名文化財:04/04/09 09:07
三遊亭歌奴師、肝臓ガンで死去。
46重要無名文化財:04/04/09 11:06
歌奴 この字から浮かぶのは現圓歌 
当方50代

歌奴師の高座は 2度ほど。
その時も地方に行くと「山のあな、あな」と間違われると。
お笑いキャラの師匠の名前を継ぐのは、本当に大変だったろうと
心中お察し申し上げます。
合掌

47重要無名文化財:04/04/09 11:23
橘屋円平

高座で聞いた覚えがあまりなく…
落語協会の会員紹介でみてきましたm(__)m
いい面構えじゃございませんか。
気になるゾ。番組チェックチェック。
48重要無名文化財:04/04/09 12:32
50代でも2ちゃんねらーっているのか・・・
49重要無名文化財:04/04/09 15:48
居るんだな 
お若いの チョット覗いてごらんなさい 怖いから。
50代板ではひしめき合って書き込みしてるよ。

今のように、放送禁止用語なんてない時代
ラジオから流れる円歌の落語を楽しませて貰いました。
50重要無名文化財:04/04/09 17:00
 
 
をっと、今日は遊吉の会があったんだ。
 
 
 
51重要無名文化財:04/04/09 17:04
>>50
報告 待ってるよ。
52重要無名文化財:04/04/09 17:42
>>49
30代板住民ですが、40代板見たらめちゃくちゃ荒れてたんで怖かった。
50代以上板はもっと怖くて見られません。
というか、半分以上は厨房の煽りとかネタではないの?
53重要無名文化財:04/04/09 17:56
30代で落語ファンとは嬉しいですね。 
しかもここを覗いてくれたとは尚嬉。
 
何処にもオッチョコチョイはいるけれど、
お勧めは『30年代を語れや』
昭和そのものだし、ここと同じでマターリのほのぼのだよ。
5450:04/04/10 08:47
三遊亭遊吉の会……上野広小路亭 18:30〜20:30

昔昔亭喜太郎
雷門花助
身投げ屋・・・三遊亭遊吉

……中入り……

都々逸、俗曲・・・松乃家扇鶴
井戸の茶碗・・・・三遊亭遊吉

行ってきました。開演前、下足番が遊吉師匠御本人ってw。お客の入りも
上々、50人は大げさにしても優に30人はいたかな。

前座の喜太郎クン、友人の剣道自慢の天麩羅屋が殺された噺(題知らない)を
持て余してましたな。もう少しがむばりましょう。祝二つ目昇進し立ての
花助サン、これも題知らない、大晦日に近所の御隠居に借金をしに行く噺、
なかなかの健闘と見ましたが、それでも余裕がないというか……。中入り
直後には扇鶴さんの三味線で肩をほぐして……というか何か不思議な御仁
ですな。

というわけで、ここで遊吉さんを聞くのは3回目。井戸の茶碗は2回目で
したが、これが聞き物でした。噺が十分に練れてきてたことと、それぞれ
の人物描写が(あの声は好き嫌いが分かれるが)巧みで、真打ちになって、
10年近い余裕を感じましたわ。噺の流れが実にスムーズなんですよね。

というわけで、週末の夜の一時、久々の落語を楽しませてもらいました。
 
55重要無名文化財:04/04/10 09:06
「新聞記事」「加賀の千代」かな
5650:04/04/10 09:22
>>55
そうだと思います、ありがとうございます。

「加賀の千代」……落ちが「かかあの知恵」でしたから。
57重要無名文化財:04/04/10 09:52
30人で入りが上々…なのか?
58重要無名文化財:04/04/10 10:02
>>50.55
そうですね 新聞記事のほうは「あげられた」がキーワードで。

>>50
報告ありがとうございます。 

なかなか本格的な会じゃないですか!
遊吉師は「現代でもわかりやくはなす」を
モットーにされてるとか。
いいですねぇ

芸術協会の噺家さんは、あまり詳しくないものですから、
とても新鮮な気分で拝読しております。
定期的なら、是非次会伺いたいです!
59重要無名文化財:04/04/10 20:11
日本の話芸
文朝..汲みたて
いじゃなーい?
60重要無名文化財:04/04/10 22:10
U〜MN
芳醇な香
やんなって!

日本の話芸 見損なった(泣
再放送あるといいなぁ

昔の漫才 コンビ毎の個性もあったし、
【これ】というフレーズもあったね。
61見ろ!!:04/04/10 22:11
62重要無名文化財:04/04/10 22:13
扇遊と三遊亭好太郎、市馬と三三って,親子みたいに似ている
63重要無名文化財:04/04/10 22:17
少なくとも市馬と三三は似てないよ。
64重要無名文化財:04/04/10 22:20
扇遊と好太郎は、たしかに似てる。
65重要無名文化財:04/04/10 22:25
市馬と三三似てる
66重要無名文化財:04/04/10 22:27
市馬、やさしそう。
三三、怖そう。
67重要無名文化財:04/04/10 22:29
文治と伸乃介と伸治
68重要無名文化財:04/04/10 22:32
文治、ちび。
伸乃介と伸治、のっぽ。
69重要無名文化財:04/04/11 09:58
芸風も似てる。>扇遊&好太郎
ただ,扇遊のほうがかなり上だとは思うが。
70重要無名文化財:04/04/11 16:08
比べるまでもない
71重要無名文化財:04/04/11 19:19
比べたっていいじゃん。
72重要無名文化財:04/04/11 19:28
比べるとどちらかが惨めになるよ。
73重要無名文化財:04/04/11 22:27
と言うことは、似ているわけですね、二人は。
74重要無名文化財:04/04/11 22:52
扇遊の若かりし頃のお姿拝見したくて、
見てまいりました。
いいねいいね。好太郎。
(何時の頃の写真かは存じませんが)
いつか、【二人会】でも企画していただきたいけれど、
芸風が似てるとなると……
まぁ イイカッ
美男子噺家、この世界では貴重なお宝ですからね。


75重要無名文化財:04/04/12 16:30
平がつくと林家一門のイメージが強いが
その中でも しん平がいい。
 
骸骨踊りと漫談が最高…そういえば… 
まだ落語聴いた事が無かったなぁ
76重要無名文化財:04/04/12 18:15
寄席のしん平はいいけど
落語21の会でもテキトーな漫談やって下りたときには
金返せと思ったYO
77重要無名文化財:04/04/12 19:17
怪獣の話はもういいです。
一時期の金髪を黒髪に戻して、幾分見られるようになったね。
正朝師とちょっと雰囲気が似てないですか?
高座の軽さ(内容は雲泥の差ですが)も。
78重要無名文化財:04/04/12 19:37
>>77
驚いた 一瞬 怪獣=しん平かと。
あったあった、怪獣 今でも高座で変身してる?

正朝いいね!【宗論】今まで聴いたどの噺家よりも笑えた。
79重要無名文化財:04/04/13 00:33
しん平、こないだ真面目に「あたま山」やったけど
すごいアレンジ加えててめちゃくちゃ面白かった。
以前「しん平が古典をやる時はやる気がない時だ」と
聞かされてたけど全然あれだけでも食えるくらいだったよ。
80重要無名文化財:04/04/13 00:53
ク〜〜〜
羨ましい なんてもんじゃないよ〜〜

【あたま山】をさらに弄るなんて、凄すぎ。
断片でよござんす。
思い出したら、ポロリと一つ、二つ…
お暇な時で結構でござんすから。
81重要無名文化財:04/04/13 03:00
んとね。まず主人公は多分現代人。(特定する設定はないけど言葉使いとか)
腹を減らして歩いてたところ、木になってる桜ん坊に目が止まり、その旨さにハマり
段々食べ進むうちにうっかり種ごと飲み込んでしまって・・・が発端。
またこの食べ方だとか日を追うごとに実が甘くおいしくなっていく様とかの描写に
たっぷり時間を使って可笑しいの何の、上手いの何の。さすが焼肉漫談の第一人者(?)
後半も筋はほとんどいじらず花見客や釣り客の乱痴気騒ぎと呑気かつ困惑の主人公の
細かい情景描写・心理描写に徹底して演じてたよ。
ひょっとしてこの人は古典落語を現代に通じさせて演じることのできる第一人者に
なれたかもしれない人なのかも、って思ったよ。
82重要無名文化財:04/04/13 08:13
>>81
ありがとうございます。

>第一人者に
なれたかもしれない人なのかも

オイオイ 既に過去形(w
にしても、目に浮かびます。客の目はしん平の口元集中の様子が。
【焼き肉】のときは、ビールを飲む喉元に目がいったけどね。

76さんが書いてるけれど、出来フ出来の差があるのが、
玉にキズで、数年前は失言やらかしたことがあったっけ。
いい意味で《気になる噺家》になりましたねぇ

83重要無名文化財:04/04/25 22:24
週間○春に、面白い記事が載ってました。
5回以上観られた噺家のなかから、選ぶとすれば…
と、5名選出されてます。
そのうちの3名が、ここで書き込みのあった
正朝
扇遊
市馬
が選ばれてました。ヨカッタ ヨカッタ。
因みにあとのお二人は、さん喬、権太楼でした。

84重要無名文化財:04/04/29 22:59
文春は昼席の統計
85重要無名文化財:04/04/30 02:38
このスレタイ
目方でドーン!!が元かいな?
ほなレツゴー(×レッツゴー)三匹や、
さんまについても騙って栗。
86重要無名文化財:04/04/30 02:55
違うと思う
87重要無名文化財:04/05/01 09:00
しん平 池袋の高座で変身してました。
確か マスクなんかも手作りじゃなかったかな?
学校寄席あたりだと、ヒーローだろうなぁ
同行の噺家には気の毒だけれど
88重要無名文化財:04/05/01 13:13
なんでも作っちゃうから凄い。
骸骨スーツも、狛犬スーツも。
踊り以外でも変身することあるの?

大銀座落語会、「まげとらマン」だね。
聞いたことないから行ってみようかな。
89重要無名文化財:04/05/01 15:04
>>88
頼むから行ってちょんまげ
「まげとらマン」楽しみ〜〜。
90重要無名文化財:04/05/01 15:57
仮面ライダーの落語でつた。
91重要無名文化財:04/05/01 21:52
雷門ケン坊は今何してる?
92重要無名文化財:04/05/01 22:49
>>91
雷門ケン坊の情報はここに少しあり
ttp://www.threeweb.ad.jp/~elephant/tuiseki/s/k1.html
93重要無名文化財:04/05/02 19:20
>>85
目方でどーん 番組そのものが知らないのですが・・・
レッツゴー三匹さん 懐かしいですねぇ
テンポが良くて大好きでした。  
上方特有の コテコテさが無かったなぁ
大阪では、寄席等に出ることもあるのでしょうか?
9488:04/05/03 01:52
頼まれちゃったw
「まげとらマン」チケット取れるといいな。
95重要無名文化財:04/05/03 01:56
BS笑点のチケットって、窓口行けばもらえるの?
テレビの告知見逃した・・・
サイトには出てないし。
96重要無名文化財:04/05/03 07:30
柳家小里ん

ゆうこりんは、小里ん星から来たんだよー
97重要無名文化財:04/05/03 08:54
小里ん 志ん朝師が住吉踊りに出てたころ
見に行ったら、高座でトンボ返りをしていたよ。
踊りはメタメタだったけれど、あの真丸愛嬌のある顔で
笑いをとってた。
98重要無名文化財:04/05/03 09:05
元体操の選手なんでしょ? 小里んタン。
99重要無名文化財:04/05/03 09:16
住吉のトンボ3兄弟
小里ん 小文治 菊春
100重要無名文化財:04/05/03 10:00
志ん橋師も回転してますた。
101重要無名文化財:04/05/03 10:10
トンボ3兄弟イイ!
志ん喬もバックテンでつか?

今年も見られるのなら行ってみようかな
102重要無名文化財:04/05/06 11:59
古今亭志ん駒師匠。
手旗信号の最後の「H」がかわいらしくていい。
弟子の駒次クンもかっこいいし、
ガムばってね。
103重要無名文化財:04/05/06 12:57
>>95
もう収録してないでしょ?
それとも再開したの?
104重要無名文化財:04/05/06 13:01
ぃよッ
いい男の代名詞 志ん駒 登場ですね。
 
あっ 【ヨイショ】じゃござんせんからネ
105重要無名文化財:04/05/06 21:04
チロリン村のイタチage
106重要無名文化財:04/05/06 21:39
♪すんじゃらか じゃじゃんか♪
107重要無名文化財:04/05/07 06:15
志ん駒とイタチ 
志ん駒とチロリン村 
バラバラにしてみたけれど、尚分からなくなった。
オセーテ
108重要無名文化財:04/05/08 04:28
あるふあろめお
109重要無名文化財:04/05/20 18:20
NHK時代劇で春風亭一朝が時々「江戸ことば指導」と
クレジットされてでてくるが、実際どんなことするの?
110重要無名文化財:04/05/20 20:22
>>109
実際に指導してるところを見た人が、このスレに書き込むとは思えないな
なので真相は闇の中
111重要無名文化財:04/05/20 23:47
>>109
やはり、江戸の言葉を指導してんじゃないのか。
112重要無名文化財:04/05/21 02:08
鋭い答えだ。
113重要無名文化財:04/05/21 17:10
一九は、名バイプレイヤー!
114重要無名文化財:04/05/21 18:06
ウィ〜〜〜ン
115重要無名文化財:04/05/21 19:21
一朝はとにかく優しい兄さんだったと、小朝が書いてた。
高座でも、ほんわかムードが漂うね
噺も イッチョウケンメイやってくれるよ。
116重要無名文化財:04/05/21 20:42
最近ようやく一朝と駿菊の見分けがつくようになりました。
一朝師匠、今までごめんなさい。
117重要無名文化財:04/05/21 21:07
ゲッ
そ そうなんですか
駿菊師匠は 一朝師匠を思い浮かべればよいのでつね
春菊師匠 ごめんなさい
118重要無名文化財:04/05/21 21:43
いくらなんでもそんな書き込みしたら、
一朝さんがかわいそうでつ。
119重要無名文化財:04/05/22 00:10
>>118
なるへそ
120重要無名文化財:04/05/29 07:49
柳家さん枝
地味なんだけど、じわじわと笑いがくる。
現代では評価されにくいが、上手いんだ。
121重要無名文化財:04/05/31 11:00
三遊亭圓輔
うまくて面白い。
端正な芸風だ。
122重要無名文化財:04/06/06 08:13
芸協の紙切 今丸 線が柔らかく綺麗です
123重要無名文化財:04/06/06 20:05
120〜122

誉め564?
124重要無名文化財:04/06/06 21:10
エンスケと申します。
エンポではございません。
最近高座を見てないな。
125重要無名文化財:04/06/06 23:38
>>123
そんなこたぁないと思うよ
どちらかというと、落語協会の高座見る回数が多いのだが、
芸協の色物は面白いと思う
126重要無名文化財:04/06/07 20:43
俺も色物に関しては、質、量ともに芸協の方が勝っていると思うよ。
落語は、落協の方が、圧倒的に層が厚いと思うけどね。
127重要無名文化財:04/06/18 12:26
扇遊 鈴本トリですね。
どちらかというと硬いイメージがあるけれど、
1度だけ池袋で馬鹿馬鹿しいお笑いの聞いたことがある。
両腕伸ばして箪笥抱えてたシーンが今でも鮮明に覚えてるのだが
あれ以来 この噺聞いてないなぁ
題はなんというのやら
128重要無名文化財:04/06/19 00:47
>>127
それは「引越しの夢」でしょう。
129重要無名文化財:04/06/19 09:39
>>128
どこのどなたか存知ませぬが、おありがとうございます。
長いこと気になっていたのでございました。
あれは扇遊のような大柄な人が向くのでしょうかねぇ
130重要無名文化財:04/06/19 10:01
>>129
特に大柄な人が向いているわけではなく、扇遊さんが上手なだけ。
仕草が巧いと大きく見えるのですよ。
131重要無名文化財:04/06/19 10:04
扇遊のトリ、代バネが続いているようなのですが・・
132重要無名文化財:04/06/19 10:12
私も池袋で扇遊の「引越しの夢」みて、非常に面白かったです。
「口入屋」とも言って、上方落語らしいです。
箪笥抱えるシーンが迫力あって、馬鹿らしくてよかった。もう何年
も前ですが、よく憶えてます。
133重要無名文化財:04/06/19 10:44
「引越しの夢」で担いでいるのは、箪笥ではありませんよ。
あれは「台所の吊り戸棚」です。
ネズミが入らないように、戸棚を縄で吊り下げたものです。
この縄がプツンと切れてしまったために、戸棚を担ぐハメに
なるわけです。
134重要無名文化財:04/06/19 12:03
>>133
なるほど そういうことだったのですか
そうそう 食べ物云々ありましたねぇ
132さんと同じく、数年前ながらそこのシーン忘れられません。

扇遊師匠でもう1度聴きたいです。
135132:04/06/19 20:45
133さん、ありがとうございます。
136重要無名文化財:04/06/19 22:30
>>131
ほんとですね。 ネタかと思いましたが、4連続代バネ?
137重要無名文化財:04/06/19 22:46
心配です。
お体の体調すぐれないようでしたら、無理なさらず
ご静養していただきたいですね。
138重要無名文化財:04/06/21 10:42
17,19はもともと休み。
他は出ています。20日は妾馬、面白かったです。
139重要無名文化財:04/06/21 17:26
それは良かった。
ホッとしただよ。
140重要無名文化財:04/09/09 11:56
昨日の鈴本、一朝師、妾馬。

一朝師の妾馬は、今まで縁がなくて、昨日初めて聞いた。
八五郎のあっさりとしたなかに滲む情感はさすが。
ただ、個人的には、この噺、もっとくどいほうが好き。
そうなると、一朝落語ではなくなってしまうかもしれないが。
141湯原昌幸:04/09/09 15:08
三遊亭若円歌がいいね。みんなで千葉テレビを見よう。
142重要無名文化財:04/09/23 11:41:37
文朝
久しぶりに寄席に行くと、決まってこの人の巧さに感心してしまう。
枕の部分で客をしっかりと客を惹きつけて
それがお決まりの台詞だとしても…
前座噺といわれるものにしても、必ずオリジナルが入ってる。
いつだったか【早稲田の学生じゃねぇ】というのがあったなぁ
ブラック中のブラックでしたが、いい笑いになるんだよね。
143重要無名文化財:04/09/24 12:12:01
客を掴むという意味では「歌武蔵」
巨体で人目をう奪ってしまうだけではなく
師ならではの噺に作られてることもある。
あのでかい体を捩りながら考えてるのでしょうか
144重要無名文化財:04/09/24 22:44:31
市馬本人は好きなんだけど、
あの取り巻き、どうにかならんもんかえ?
HPをみるとぞっとするよ。
145重要無名文化財:04/09/24 23:39:29
市馬って 若旦那花緑を一生懸命守る番頭のようにみえる。
146重要無名文化財:04/09/24 23:42:41
それは、気のせい。
147重要無名文化財:04/09/24 23:46:08
>>146
妙に気になる
148重要無名文化財:04/09/24 23:54:04
>>144
公式の掲示板のこと?
芸能人の公式ってのは、厨ばっかり集まるよ
149重要無名文化財:04/09/25 00:32:38
2ちゃんはキチガイばっかり集まるが。
150重要無形文化財:04/09/25 02:46:53
市馬が、たとえば芸協ならば春風亭朝之助、三遊亭窓輝とか、芸協ならば桂うららみたいなイケメンならば、間違いなく今よりもはるかに人気があったと思う。
151150:04/09/25 02:49:15
↑の「芸協ならば春風亭・・・」は、「落協ならば」の間違い。許せ。
152重要無名文化財:04/09/25 09:32:13
>148
そう。掲示板。
やど×り ほんじょのお×さん きびだん× た×八 他 
気持ちの悪い盛り上がりよう。
153重要無名文化財:04/09/25 09:40:25
市馬 夏の白い着物がとてもとてもお似合いでした。
顔もいいし、背もあるし 落語家の中ではイケメンの中に入れてよし。

馬鹿馬鹿しい噺を体当たりでやったら ギャップが出て面白いと思う

154重要無名文化財:04/09/25 09:42:48
>>146
花緑さんでつか?
155重要無形文化財:04/09/25 12:38:27
>>153
市馬がイケメンだって(藁)。イケメンの意味わかってんのか?
イケメンってのは、「美男子」とか「男前」、「美形」のことだって。
市馬ってどうみても不細工だろ(禿藁)。
市馬なんかよりも、150に名前があがっている連中や、五明楼玉の輔、いなせ家半七とか、立川談春などのほうが100倍男前だが。
一回眼科で手術を受けることをおすすめ。(゚▽゚)ゲラゲラ



156重要無名文化財:04/09/25 14:44:32
>>152
ああまで盛り上がると、管理人側からは何も言えないよ
キモいからっていきなり閉鎖すりゃ住人が怒るし

あそこは厨房隔離板だと思って、生暖かい目でヲチするのが吉
157重要無名文化財:04/09/25 16:48:40
マターリの応援スレッドでいきませう

こちらの老舗もどうぞご贔屓に
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1030505875/l50
158重要無名文化財:04/09/25 22:43:34
市馬の掲示板が、いちばん敷居が高いよね。
他のは初心者でも入りやすいけど、市馬の所は内輪受けばかりだから
一般人の入るスキマがない。
159重要無名文化財:04/09/25 22:45:06
メムバーに入りたいのか?
160重要無名文化財:04/09/25 23:01:06
>157
市馬はどちらかというと好きなのよ。
ただ、取り巻きがねえ。
独演会に行ってもへんな盛り上がりようだし。
市馬にとってはマイナスだよね。
161重要無名文化財:04/09/25 23:14:12
私もどちらかというと好きなほうに入る 市馬
ある日突然化けてくれるといいのだが…
さん喬のようにあの美声をフルに活かしてほしいものだなぁ と。
162重要無名文化財:04/09/25 23:16:37
>>161
演歌歌手としてのデビューを期待してるのか?
163重要無名文化財:04/09/25 23:18:52
さん喬は演歌歌手ではありませぬぞい
164重要無名文化財:04/09/25 23:43:54
>>159
あんなメムバーに入りたくない。
ただ「落語会おもしろかったです」と書きたいだけ。
でもそんなふいんき(←何故か変換できない)じゃないんだよなー
165重要無名文化財:04/09/25 23:46:18
>>164
×ふいんき
○ふんいき→雰囲気
166重要無名文化財:04/09/25 23:52:34
釣果 一名。
167重要無名文化財:04/09/25 23:54:40
釣果 一名。
168重要無名文化財:04/09/25 23:56:39
釣果 二名。
169重要無名文化財:04/09/25 23:58:36
二番煎じ。>>168
170重要無名文化財:04/09/26 00:21:32
二番煎じねぇ
そういや先ほど熱燗いただいてきやしたよ
この噺 正朝あたりで聴きたいね。
171重要無名文化財:04/09/27 02:36:28
165は永遠に気づかないね。
172重要無名文化財:04/09/27 06:57:16
思い込みって怖いねぇ
165の違い今気が付いた(>_<)
早い話が「ふいんき」を「フンイキ」と
読んでいたから 何故× ○なのかわからんかったよ
こりゃ 落語の世界だわ。
173重要無名文化財:04/09/27 07:00:32
因みに172は164ではないっす
174重要無名文化財:04/09/27 07:56:38
すでに古典と化した「ふいんき(←何故か変換できない)」を
知らない人がこんなに多かったとは
175重要無名文化財:04/09/27 08:30:13
>>155
そう言う意味ではこいつも一生自分の飛びぬけた勘違いに気付かないかも
知れないな。ま,あるいは気付いて無き者にしようとしてるのかな。
今のうちなら謝れば許してやるぞ。
一回脳波の検査を受けることをおすすめ。(゚▽゚)ゲラゲラ
176重要無名文化財:04/09/27 11:14:29
>>171-172

164 と 165 は、セットね。 念のため…
177164:04/09/27 11:17:30
セット???
私は164で、174も私ですが、165さんとは別人ですよ
178重要無名文化財:04/09/27 11:45:31
177さん 172です。
その〜「ふいんき」とやら教えてくださいませ。
てっきり「ふんいき」かと思っちまって…
広辞苑でさえも教えくれないのだもの。
179重要無名文化財:04/09/27 11:58:05
ホノホンのヴァカか?
180重要無名文化財:04/09/27 12:06:10
おまいら伝芸板以外にも逝け。「ふんいき」に釣られる香具師がこんなに多いとは…。
ここは良い厨房釣堀ですね。
181重要無名文化財:04/09/27 12:09:07
逆釣りしてるのかと思ったら、マジだったのね・・・
182重要無名文化財:04/09/27 12:29:58
敷居の高さでは2ちゃんも負けてねえや
183重要無名文化財:04/09/28 22:35:19
ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン_4
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1092188389/
184重要無名文化財:04/10/11 19:00:19
市馬のとりまき、確かにきしょい。
185重要無名文化財:04/10/11 23:59:13
どこの世界でも熱心なファンはキモイみたいで。
寄席にいくとダレダレのオタと、だいたい分かるのですが
市馬ねぇ そんな目立つオタいないような気もするが。
それよりも 某集団の前列確保互助会員のほうが困ったもんだ。
186重要無名文化財:04/10/13 16:36:08
一寸先の話になりますが、ここで御名前の挙がった
紙切の今丸 BSふれあいホール出演
さらにギター漫談のペペ桜井も。
両協会の色物さんが見られますよー。
放送日近くに又告知に参りますけどね
187重要無名文化財:05/01/12 20:58:40
柳家さん八師匠仰天告白「10億円寄付夫婦の親戚」
「一銭ももらってません!!」

ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_01/g2005011202.html
188重要無名文化財:05/01/12 21:18:22
>>187
「ネタにしていいよ」というのが太っ腹だ。
189重要無名文化財:05/01/13 17:38:43
>>183
ふんいきでやってみれ
190重要無名文化財:05/02/15 21:26:13
いや〜こんな近くにいるものなんですねぇ 親戚
まぁ 複雑な思いはこの血の繋がりのある人達ですよネェ
師匠にその辺の気持ち落語にしていただきたいですね
191重要無名文化財:05/02/15 21:27:38
さん八って昭和天皇のソックリさんでしたっけ?
192重要無名文化財:05/02/15 23:22:39
>>191
ソックリさんっていうか、物真似だけどね。

似てるといえば、さん吉と、さん生って似ててよく間違える。
俺だけか。

193重要無名文化財:05/02/16 00:16:50
志の輔と志ん輔。間違えやすい
都内4大寄席ならOKなのだが、ホール等の場合殆ど混戦状態だ。
194重要無名文化財:05/02/16 01:55:10
小ゑんさんがサンシャインのプラネタリウムでブレッド&バター(兄弟歌手)と
ジョイントイベントやるらしいのでチケット買いました。
星空落語とかやるのか?
195重要無名文化財:05/02/16 17:24:54
>>194
何が驚きって サンシャインのプラネタリウムって閉館したんじゃなかった?
1度だけ行ったことがあったけど、面白いんだよね ケッコウ。

ハナシはガラリと変わって
ブレッド&バター フォーク世代としては気になる。
詳細キボンヌ
書き込み追加お願いしまつ。
196重要無名文化財:05/02/17 02:47:28
>>195
「満天」という名前にかわったらしいです。
http://www.sunshinecity.co.jp/planetarium/
●“満天”アコースティックライブVOL.4
http://www.sunshinecity.co.jp/planetarium/event/1103676786924.html
25日20時開演で4000円。まだちけっとぴあで買えると思います。
ブレッド&バターはハーモニーがとてもきれいで癒されますよ。
197重要無名文化財:05/02/17 10:49:43
有難うございます。
25日ですかー
生憎とその日のスケジュール 真っ白ケッケッでございます(^^;
面白しそうなので伺いますよ〜〜〜
198重要無名文化財:05/02/20 13:46:32
満天のチケット、郵送を頼んでいたのが届きました。
すごい楽しみです。
197さんもいかれるんですか?
199重要無名文化財:05/02/20 23:54:48
もちりん
200重要無名文化財:05/02/22 20:29:18
201重要無名文化財:05/02/24 21:32:28
>>200
円右師匠のことですね 82歳!凄い。
27.8年前「雲のじゅうたん」に出演されてたような記憶が…
落語通の風間杜夫や矢崎滋もあの番組に出てましたねぇ
202重要無名文化財:05/02/26 00:27:51
サンシャインいってきた。
小ゑんの落語もあいかわらず粘着ぽくて寒かったが、狂ったようにバカ笑いしてる
おばさんがいて、すごい引いてしまいました。
どこか悪いのか?絶えることなく笑うシロモノではないぞ、あれは。

昔、ルピリエ中野の新作落語の会にもたいして受けるとこじゃないのに
爆笑してるおばさんとかいたけど、同じ人でしょうか?

メインのブレバタの歌は良かった。
203重要無名文化財:05/02/26 07:02:19
行きたかったよ〜〜〜
3日前 池袋に行ったついでにサンシャインのピアで前売り券買おうと思ったら、
撤退していて、
ならば劇場で買おうと思って、確認の電話入れれば当日に販売と言われ、
昨日の18時には、信じられない野暮用が入ってくるし…

小ゑん師の落語 粘着っぽくて寒いのですかー
聴いてみたかったなぁ 何をかけられたのでしょう?

ブレッド&バター
時々BSフォーク特集で見てましたから、本当に楽しみにしておりました。
残念無念!!!
 似たような企画がありましたなら
告知のほうよろしくお願いいたしますね。
204重要無名文化財:05/02/26 09:54:31
当日券いっぱいあったみたいですよ、空席けっこうあったし。
たぶん、もう同じような企画はないのではないかな。
真っ暗闇でギター弾くのってすごい大変そうなので。
普通のライブ情報はオフィシャルサイトに載ってますよー
天井見上げっぱなしで首が疲れた。
205重要無名文化財:05/03/19 23:20:35
愛楽の情報って、どこ見たらいいんですか?
206重要無名文化財:05/03/19 23:27:32
個人的に呼んだら?
207重要無名文化財:2005/05/10(火) 22:34:52
ここのスレに登場する正朝さんは、あと5〜10年後に生まれていたら、もっと人気や評価が高かったかもしれないのに・・・と思ってしまうのは自分だけ?
それなりのキャラや芸がありながら、出てきた世代が「谷間」みたいなものだったのもあってか、イマイチはじけることなくきて、立ち位置的にも中途半端な感はぬぐえない。
もう少し後に生まれていたら、いわゆる「ヨタローブーム」に乗れたかもしれないし、現在の若手人気者たちに並んで、存在をアッピールできた可能性もあったのにね。

208重要無名文化財:2005/05/10(火) 22:57:06
アッピール・・・・・
209重要無名文化財:2005/05/10(火) 23:07:20
がどうかしたの?
210重要無名文化財:2005/05/10(火) 23:47:00
>207
今はそうだけど、ほかにめぼしい人材がいない谷間だからこそ10年後の大看板になれるんでは?
さん喬・権太楼の次を担う世代。

211重要無名文化財:2005/05/17(火) 17:11:56
こりん星から来た柳家小里ん
212重要無名文化財:2005/06/16(木) 01:52:09
207とある程度同じことは扇遊にも言える気がするのは自分だけか?
213重要無名文化財:2005/06/16(木) 02:02:34
噺はウマいのになぜか好きになれない噺家さんってのがいる。それがどうしてなのかはわからないのだけれど・・・
私にとって扇遊さんはそんな噺家の一人です。
214重要無名文化財:2005/06/16(木) 02:08:18
207とある程度同じことは芸協だと鯉昇?
215重要無名文化財:2005/06/16(木) 15:07:29
>>214
うん、そう鴨ね。
216重要無名文化財:2005/06/16(木) 18:53:54
195 :重要無名文化財 :2005/06/16(木) 01:47:33
せめて40歳代一杯までに、いわゆる「大看板」とか「人気者」になれなかった、中途半端な立ち位置の噺家全員。
60歳過ぎたらもう仕事はなくなっちまうから。
特に東京の場合、今ある寄席定席があぼーんしたら決定的。
217重要無名文化財:2005/06/18(土) 19:09:17
>>216
禿げ同。
正朝、扇遊、市馬を筆頭に、ここのスレに登場する噺家全員にあてはまりそう。
あと、さん喬、権太楼、雲助、それに今松らだって下手したらそうなるかも。
218重要無名文化財:2005/08/13(土) 20:36:27
 
219重要無名文化財:2005/08/13(土) 22:43:17
さん喬、権太楼 良い暮らししてるよ。

表じゃないところが大きいみたいね。
220重要無名文化財:2005/08/13(土) 23:25:31
へー
221重要無名文化財:2005/08/13(土) 23:29:42
囲ってほしい…

オジサンフェチです。
222重要無名文化財:2005/08/13(土) 23:34:16
お前が吉原で稼いで囲え。
223重要無名文化財:2005/08/13(土) 23:45:18
ソウシタイでアリンス
224重要無名文化財:2005/08/18(木) 00:02:38
今年の鈴本で《市馬》見直した。
正直いって 驚きだ
化けたのかな?

225重要無名文化財:2005/08/18(木) 00:05:12
演目は?>市
226重要無名文化財:2005/08/18(木) 01:07:36
芋俵

三太楼(つる)がちょっと乗り切れなかったのに対し
市馬の上手さが目を引いた
227重要無名文化財:2005/08/18(木) 03:00:59
>>224
市場て、大ロセンの人?
228重要無名文化財:2005/08/18(木) 07:33:40
>>227
大ロセン て 何ですか?教えてください
229重要無名文化財:2005/08/18(木) 07:44:29
16日は「堪忍袋」最高!
230重要無名文化財:2005/08/18(木) 09:57:30
正朝の池袋取り 楽しみにしてたけど去年無かったような気がする。

オッソロしく短い時間で上がっちゃうこともあるんだよね、正朝
その分 ◎琴が長く持つことになって(本人の日記)
本人も地獄なら、みているこちらも地獄だった。
231重要無名文化財:2005/08/18(木) 10:38:29
>>228
大きいロセンを持っているってこと。
大きいんだ、馬頭観音ってあだ名は知ってたけど。
あ、柳家は全裸宴会だからみんな知っているんだ。
232重要無名文化財:2005/08/18(木) 11:11:04
>>231
な〜るへそ の へその下ね
広辞苑で調べたら路線しかでないんだもんw 
  
233重要無名文化財:2005/08/18(木) 11:15:39
市馬の命名そこからきたのでつか?
今日 噺に集中できそうにない予感 マズッ
234重要無名文化財:2005/08/18(木) 11:30:11
正座したらロセン見えませんから集中しる
235重要無名文化財:2005/08/18(木) 11:48:51
努力します
236重要無名文化財:2005/08/18(木) 17:53:10
白鳥とか動き激しいから着物が乱れて、見えそうになります。
237重要無名文化財:2005/08/18(木) 23:10:33
お初デース。
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

238重要無名文化財:2005/08/18(木) 23:27:52
白鳥のは御免被りたい
239重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:16:10
白鳥のはかわいいらしいよ。
歌る多によると。
240重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:22:15
鈴本での三太楼、市馬の流れいいと思ったのは初めだけで
三太楼は同じ噺繰り返してる オイオイ

その点 市場は偉い 毎日変えてるぞ

241重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:30:29
ロセンが大きいので有名というのは、先代の市馬の話。
先代は最初は七代目正蔵(こぶの祖父)の弟子、師没後は八代目正蔵(彦六)門下と
なり「林家正蝶」と名乗った。
そのころの楽屋では、「日本の象徴は天皇で、彼はロセンのショウチョウだ」と
言われていた。その後真打になって三遊亭市馬(柳家ではない)。
どのくらい大きかったかというと、隅田川を背泳ぎで泳いでいたら勝鬨橋が開いたという…

さて当代の市馬は、どうなのでしょうか。


242重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:39:00
そもそも市馬を継いだのは、ロセンの大きさから師匠が決めた。



ならおもしろいけど。
243重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:43:35
後釜頼むってか
244重要無名文化財:2005/08/19(金) 00:59:51
釜かよっ
245重要無名文化財:2005/08/19(金) 01:16:30
他のスレにもあったと思うが、女のファンにとっての市馬の商品価値って、いい年まで独身を通していることと、ロセンがでかいっていう要素が多分に占めてるんでしょ。
はっきりいって、芸のスタイル自体は実に古臭いというか、昔のことをそのままやってればいいというのが基本のように見えるし、ぶっちゃけ今の若い女に受けるようなものじゃないよな。
顔だってかなりブッサーだしwww
今訳とか血痕の噂が事実なら、完全に商品価値をなくすだろなwww


246重要無名文化財:2005/08/19(金) 01:19:35
いい人っぽい感じ、あるよ。
247重要無名文化財:2005/08/19(金) 01:41:07
>>244
掛詞

>>245
そのような事情全く無視した上で 久しぶりにみたら
「化けてた」のよ。
以前は 「無難にこなす人だな」程度だったのが
今回は聴いてて楽しめちゃう。
もっと聴いていたいなと思ってしまう。
この差は大きいですよ。
248重要無名文化財:2005/08/19(金) 02:15:01
>>245
独身じゃないですよ
結婚しましたよ
249重要無名文化財:2005/08/19(金) 02:59:17
公式HPで正式発表しないのは、245氏が書かれているような、自身の「商品価値」を本人が自覚しているからかも。
まあそれはおいといて、仮に本当に化けたとしても、市馬(に限らず他にもそういうのはいるけど)みたいな奴って、人気とか観客動員にしても、芸にしても、ある地点まで来たら、それ以上はもう逝けないっていうか、そこの地点でぐるぐる回っているだけ・・・という気がする。
要するに、人気スターとか、本当の意味での大看板みたいなのになるのは難しいということ。
やっぱり芸やキャラクターに「現代感覚」がないのが致命的。
今は好むと好まざるにかかわらず、メジャーな存在になるためには、そんな要素がどうしても必要となっているのは否定できない。
志の輔にしても、まあ小朝にしても、あるいは上方の文珍なんかはそれがあるから成功したんだし・・・。
250重要無名文化財:2005/08/19(金) 03:05:44
>>249
たとえそれなりに評価されていても、そういう噺家って結構いるね。
ただ芸のスタイルが古臭かったとしても、とびぬけた美貌の持ち主なんかだったら、それで救いにはなるんだが・・・。
251重要無名文化財:2005/08/19(金) 07:32:58
志の輔、小朝、文珍の共通点は何?
マスメディアへの露出度か?
それが「人気スター」と思ってるのなら、寄席に来ないでほしいね
《TVのお笑い番組》とやらに齧りついてれば。
飛びぬけた美貌の持ち主で、落語のできない噺家が
そのうちでてくるだろうから。

落語好きがいいと思って、その人目当てに寄席、独演会に通う。
それで充分。

245 249 250 ただ単に市馬が嫌いだけなんじゃねぇの?


252重要無名文化財:2005/08/19(金) 08:04:42
>>249
公式HPで正式発表しないのは、245氏が書かれているような、
自身の「商品価値」を本人が自覚しているからかも

商品価値を[独身]においてるんですか?
しかも[公式HPで正式発表]...
噺家というよりもゲイノージン扱い


噺家のHP除いてみたら?
家族の話なんてどうでもいいこと、興味なし。
それよりも噺家としての内輪話、写真のほうが面白い
253重要無名文化財:2005/08/19(金) 09:23:48
市馬結婚話って、喬太郎の新婚さん発言以外でなんかあった?
254250:2005/08/19(金) 09:24:15
漏れは別に市馬はフラットだけど何か?
ただ言えるのは、249の人の投稿に自分なりに補足させてもらうと、今後はいわゆるコアなファンだけにしか受けないのではなく、それを超越した広い層にも、人気や認知度の高い噺家が登場しないとだめじゃないかと思う。
それなくしては、日本の落語界の未来はマジでダメポでしょ。
それこそ一般の人たちからは見放されて、滅亡への道を一直線ではないか。
よく落語は「大衆芸能」って声高に主張するけど、これからも本当に「大衆芸能」として存在するのなら、一般層から相手にされなくなったり、無視されたりするようになったら終わり。
随分言い古されていることではあるけど。
クオリティの高い芸と、一般にアピールできるキャラクターを兼ね備えている。あと、これからは頭のよさをもっていないと。
よくよく考えたら、若き日の談志とか志ん朝だって、メディアで活躍していたね。

>>251
誰も「美貌だが落語ができない」奴の話なんてしてないぞ。
ただ、たとえどんなにいい芸を持っていても、一般の人たちにもとっかかりやすい要素をどこかでもっていないと・・・という、ひとつの例えとして「美貌」を出したに過ぎないんで。
一時期どん底だった演歌界の救世主として、氷川きよしが持ち上げられているけど、歌のクオリティだけでは、ここまで人気を得られなかったろう。
やはり、それまで演歌なんかに興味がなかったような層にもアピールする、ルックスの良さなどもあった訳で。



255重要無名文化財:2005/08/19(金) 09:41:48
妙に隠すことで憶測されたり、変に気を持たせて噂になるよりは、
きちんと身を固めた上で芸に精進していただきたいものである、なんつって。
256重要無名文化財:2005/08/19(金) 10:36:00
漏れが楽しめりゃ落語の未来とか一般ウケとかどぉでもイイけどな。
みんなずいぶんグローバルな視野でつね。
257重要無名文化財:2005/08/19(金) 10:41:56
メディアが、もっとどんどん取り上げてくれれば。
笑っていいともがいい例。ある日突然全国区になって
下手な芸も顔も覚えられる。

落語協会の努力不足が今日の衰退を招いたのかもしれない。
が 今落語ブーム到来してるらしい
あの池袋だって入ってるっていうじゃないか。
兎に角この機会に寄席に出てる噺家は全力だして
いいものみせてほしいね

噺家といえばこぶ平が呼ばれるようじゃいけない。
顔なんて問題じゃない、志ん生、小さんみてごらんよ

258重要無名文化財:2005/08/19(金) 11:04:47
>>252
>公式HPで正式発表しないのは、245氏が書かれているような、
>自身の「商品価値」を本人が自覚しているからかも
>商品価値を[独身]においてるんですか?
言っちゃ何だけど、そういう追っかけ女性ファンが少なからず存在してるのは事実。
表向きは「私は通よ。粋でしょ」なんて気取っていても、
その噺家の芸うんぬんよりも、結局は自分の「擬似恋愛」の対象にしてる。
追っかけていた対象が結婚したら、泣いたり、結婚相手を憎んだり、会には行かなくなったり。
当の噺家本人の中には、それを十分に分かってて、ある意味でそれを利用してるケースもあり。
市馬とか、その女性ファンはどうかわかんないけど、
昇太とか花緑、菊之丞なんかの女の追っかけって、そういうとこがあるように見えるが。
あとここの板の「美少年落語家ファンクラブ」に登場する連中とか。


259重要無名文化財:2005/08/19(金) 11:17:03
>>258
うんにゃ、独身者だけでなく既婚者の芸人の追っかけ女性ファンにもいる>擬似恋愛の対象にしてる
女流噺家・芸人の男の追っかけも、結局はそんなもんでしょう。
260重要無名文化財:2005/08/19(金) 11:21:18
擬似恋愛の対象になることは売れっ子の勲章。
それをどう巧みにさばくかは本人&周り次第だと思うぞ。
261重要無名文化財:2005/08/19(金) 11:33:22
254の言う「頭のよさ」っていうのは、学歴とか、ただインテリだけだというのじゃなくて、「自分の存在や芸をどうやってうまくアピールできるか」とか、「状況に応じて効果的なパフォーマンスや言葉が出せるか」「時代や空気を読み取れるか」「情報収集力」
「ある種のヴィジョンを持ち、それを実行できるか」「よいブレーンを捕まえることも含めた、自分にプラスになることを見つけて物にできるか」etcの複数の要素が絡み合っているものですよね?
262重要無名文化財:2005/08/19(金) 14:07:15
なんだかここの249〜51、254、256、257で取り上げられている話題は、↓の二つのスレで語られている内容に共通していると感じてしまった。
興味のある方は読んでみてください。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1116925154/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1113451198/l50
263重要無名文化財:2005/08/19(金) 17:04:59
>>261
それと「発想力」「創造&想像力」「観察力」でつね。
264重要無名文化財:2005/08/19(金) 18:18:22
>>261>>263
落語界の基準よりチトくどくダサくあざとい位の方が一般世間にウケは良し
265重要無名文化財:2005/08/20(土) 18:05:04
池袋のスケすけ市馬行かれた方いらっしゃいますか?
一人ずつ《たっぷり》なのでしょうか?
266重要無名文化財:2005/08/20(土) 20:33:36
>>265
25日(木)だよ > スケすけイチバ
前売り2000円ポッキリなんだから、とにかく行ってみ。
267重要無名文化財:2005/08/20(土) 21:23:33
ポッキリか 玉が歌だったらいいのに
268重要無名文化財:2005/08/20(土) 21:40:28
演目「3人旅」か
269重要無名文化財:2005/08/27(土) 15:07:11
正朝 末広ですね レポ頼む。
先日ケーブルで「野ざらし」やってた。
この人の甲高い声が、軽い噺によくあってる。
270重要無名文化財:2005/09/16(金) 01:23:27
からあげ
271重要無名文化財:2005/09/17(土) 06:40:27
もうすぐだね
正朝 喜多八 扇遊 in 池袋
272重要無名文化財:2005/09/19(月) 03:06:55
もし2つの落語会が、同日の同時間に、それぞれ別々の会場で開催されるとします。
ちなみに出演者は以下のとおり。
A)立川キウイ(コネで出演w)、小燕枝、志ん橋、馬桜、扇遊、左談次、小里ん、雲助、一朝、さん喬
B)金原亭馬遊(これもコネで出演w)、志ん弥、小金馬、当代馬楽、龍志、時蔵、雷蔵、ぜん馬、当代馬生、正雀、権太楼
あなたならどちらを見たいですか?
そして、適切だと思う木戸銭の額はいくらですか?
273重要無名文化財:2005/09/19(月) 04:09:15
仮定の話にはお答えできません。
274重要無名文化財:2005/09/19(月) 06:52:11
お家から近い方
275重要無名文化財:2005/09/19(月) 07:45:56
>>272
そんなこと聞いて何の意味があるの?
276重要無名文化財:2005/09/19(月) 07:47:49
そんなに落語ばっかし十も二十もでる芝居なんか
見たかねえや。
277重要無名文化財:2005/09/19(月) 08:50:47
B)で2人にわざわざ<当代>と書いてあるのが気にかかる
先代だったらオイラはB)なんだがなw
278重要無名文化財:2005/09/19(月) 11:27:01
>>272
コネで出演と当代表記がなければ、釣られてやったのに。






あ、釣られてしまったのか?
279重要無名文化財:2005/09/20(火) 15:43:43
>>276
いいこと言った 座布団1枚。
こりゃぁ 翌日まで疲れが残りそうな落語会だよ。
280重要無名文化財:2005/09/20(火) 21:45:36
>>272
前者がかつての「若手花形落語会」、後者が「落語若獅子会」のメンツ+落語界の不良債権だねwww
281重要無名文化財:2005/09/21(水) 15:28:07
>>271
そのなかにキョンキョンをいじめた香具師がいるらしいから行かない
282重要無名文化財:2005/09/23(金) 00:46:10
>281
詳細キボー
283重要無名文化財:2005/09/24(土) 09:09:05
>>282
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
詳細詳細詳細祥細詳細詳細詳細詳細
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
284重要無名文化財:2005/09/24(土) 09:52:21
>>281
一部の噂によると、喬太郎イジメの犯人は271の連中+その他数名だって。
285重要無名文化財:2005/09/24(土) 10:00:25
えー!?
喬太郎ってばおひとよし??
落語教育委員会なんてやめればいいのにー
286重要無名文化財:2005/09/24(土) 10:18:14
喬太郎の前座時代のイジメの原因は、アマチュア時代に欽ドンに出ていた経歴に対する反感もあったみたい。
芸協の桂竹丸も、アマ時代に「お笑いスター誕生」に出ていたり、
前座のくせに「笑点」の若手大喜利メンバーになったことで、同様にイジメに遭ったらしい。
287重要無名文化財:2005/09/24(土) 10:19:51
才能ある人は妬まれるもんだ。
仕方ないやね。
288重要無名文化財:2005/09/24(土) 12:24:06
そうやって大きく育つのさ。
そういう世界だから、気にしてないのでは?
289重要無名文化財:2005/09/24(土) 12:40:07
中田キッチュが全国社会人落語選手権で優勝したそうだ。
いよいよプロ入りか?
290重要無名文化財:2005/09/24(土) 19:41:10
相撲じゃねえやい
291重要無名文化財:2005/10/12(水) 16:41:58
相模?
292重要無名文化財:2005/11/09(水) 19:13:08
あげとこう
293重要無名文化財:2005/11/10(木) 03:29:25
市馬 正朝 鈴本 もうすぐ
294 :2005/11/10(木) 07:40:53
円平 円 円太

飲み屋経営三人男
295重要無名文化財:2005/11/10(木) 08:34:36
正朝「宗論」
80年代初頭のラジオの録音テープあります。
その頃すでに大トリを取れるはなしです。
ほかの噺は一切しりませんが。
寄席に近ずかないものですから。
なにせ大阪なもので
あと気になるのは小遊三、朝太あたりかな。
296重要無名文化財:2005/11/10(木) 09:43:33
朝太は最近どうしてるのかな?あまり寄席でみないけど。正朝も元気なんだろうか?
297重要無名文化財:2005/11/10(木) 10:50:04
女癖の悪い三人男

正朝 正蔵 
 あとひとりで迷ってしまった 
298重要無名文化財:2005/11/10(木) 12:34:30
295さんの言っている「朝太」というのは、現・志ん輔のことではないかと思う。
299重要無名文化財:2005/11/10(木) 13:29:43
>>298
どうも、ありがとう。
大阪にいると東京の落語界のこと疎くなって。
ラジオの「早起き名人会」とか懐かしいな。
300重要無名文化財:2005/11/10(木) 14:01:03
志ん輔になったのって20年くらい前なのにな・・・
301重要無名文化財:2005/11/10(木) 14:29:04
年寄りの「こないだ」は20年前。
302重要無名文化財:2005/11/10(木) 14:48:11
わるーございました。
303重要無名文化財:2005/11/10(木) 15:05:22
大阪では、東京落語の放送なんて皆無に近いね。
つーか漫才との区別もない。
すべてがフラットな感じですよ。
304重要無名文化財:2005/11/10(木) 18:54:03
正朝の宗論はいいね!!
残念ながら4年ぐらい前に1度だけ。

で 今でもダントツ1位だ。
あの軽さがいいんだよなぁ
305重要無名文化財:2005/11/10(木) 23:16:19
・・・文珍。
306重要無名文化財:2005/11/15(火) 09:13:03
・・・文珍。

何を言いたかったの?お願い おせぇて。
307重要無名文化財:2005/11/18(金) 21:16:32
今日の市馬 行きたかったけど、ほぼ完売だって、
並んで買えないこともありえるので、諦めた。甘かった。
308重要無名文化財:2005/11/19(土) 00:12:06
>>307
池袋じゃあるまいし、通路にパイプ椅子の補助席がドドドーと並ぶ鈴本って…
若かりし頃プログレどっぷりだった不惑の身には歌謡声帯模写は荷が重かったが。
309重要無名文化財:2005/11/19(土) 01:23:34
>>308
鈴本は補助席や廃止でつよ。
よって座るか 立つかでねえの?
310308:2005/11/19(土) 01:31:35
>>309
実際パイプ椅子並んでたんだからしょうがねーじゃねぇか。
ま、色々前科のある処だから、消防関係からツッコまれても
「さぁ〜?」って、シラ切り通すんだろうがな。
311重要無名文化財:2005/11/19(土) 12:16:35
中央通路に補助席やめてほしい
頭が邪魔になって見えなくなる。
後から来た奴が 一番前に来るなんて許せん
312重要無名文化財:2005/11/19(土) 15:19:35
やっぱりもう一回ぐらい火事出さんとこりないらしいな。
313重要無名文化財:2006/01/10(火) 17:07:14
市馬 鈴本でオオトリだね
でも小三治が末広 厳しいな。
314重要無名文化財:2006/01/14(土) 03:49:04
客を馬鹿にしたり悪態ついてるうちがある意味華だ。
いかなる事由にせよ、客に同情されたり、哀れまれたら芸人として終わり。
年齢的な部分ではまだ危惧する年ではないけど、
不意に体調壊したりあらゆる理由で仕事がままならなくなった時にふと思った時があった。
健康体で毎日ウザ客をどうにかあしらってる今の自分はまだ幸せなのかなと。
まあ真の幸せはまだ先だけど。皆さん寒いのでお体ご慈愛下さい。
315重要無名文化財:2006/02/16(木) 08:32:41
>>314
噺家の華って 何歳位なのでしょう?
正月二の席で、某師匠の声が細くなって寂しく思いました。
316重要無名文化財:2006/03/32(土) 17:01:30
50歳くらいかな?
317重要無名文化財:2006/03/32(土) 20:52:01
桂福矢ってどお?
318重要無名文化財:2006/03/32(土) 20:55:00
はい、次ぎ行ってみよう。
319重要無名文化財:2006/03/32(土) 20:58:10
市馬スレがなんでない?!
320重要無名文化財:2006/04/15(土) 10:52:06
華が... 
ありそうで 無い 損なタイプだね
321重要無名文化財:2006/04/15(土) 21:16:04
白酒 初めて見た
只それだけなんですけどね
322重要無名文化財:2006/04/15(土) 21:49:30
>315
40代かな。
志ん朝、小三治のCDを聞いてもそう思う。
323重要無名文化財:2006/04/15(土) 22:44:33
55〜62歳
40代はまだ青い
324重要無名文化財:2006/04/24(月) 00:01:50
月の家鏡太
太りすぎだろ・・・。Vシネ出身らしいな。
325重要無名文化財:2006/04/29(土) 22:43:12
肥え過ぎ、、大杉!そのうち
貴闘力(字、アッテル?)に勝ったことがあるのは、
歌武蔵だけ。
326重要無名文化財:2006/05/14(日) 19:55:32
歌武蔵 本当のところ何キロでつか?
着物の膝 お尻あたり当て布してないと大変だろうなと思いました。
327重要無名文化財:2006/05/15(月) 02:08:54
喬太郎3回聞いた後に市馬が聞きたくなるのは俺だけか?
もちろんキョンキョンも大好きよ!
328重要無名文化財:2006/05/15(月) 02:16:02
市馬、NHKに出てたって。
相撲中継だが・・
329重要無名文化財:2006/05/15(月) 04:21:29
市場って、以前巨大路線とか書かれて種。
330重要無名文化財:2006/05/15(月) 08:01:37
三遊亭市馬の事?背泳ぎで隅田川を泳いでたら勝鬨橋が開いた、て人。
331重要無名文化財:2006/05/15(月) 10:24:17
柳亭だよ
332重要無名文化財:2006/05/15(月) 14:24:16
>>320
実に道灌。
華というか、キャラ的にカリスマ性がないのが致命傷といえば致命傷だろな。

まあそれとは別に、俺は市馬についてそんなに評価していない。
その理由のひとつに円朝物をやらないというのもある。
個人的には、古典を専門にやる香具師で、円朝作品をやらないのは下の下だと思っているから。


333重要無名文化財:2006/05/15(月) 14:45:12
じゃ五代目小さんも黒門町も下の下だね
334重要無名文化財:2006/05/15(月) 16:55:03
個人の好みにいちいち突っ込むなんざ野暮の極みでつよと。
335重要無名文化財:2006/05/15(月) 20:14:00
>>333
黒門町は「大仏餅」を一応やってるでそ。
332風に言えば、五代目小さんは人間国宝にはなったが、過大評価されすぎていると。
円生とか彦六のほうがずっと上ということでは。
336重要無名文化財:2006/05/15(月) 22:55:32
新作マンセーってことか。
円朝作品云々言う奴は
337重要無名文化財:2006/05/16(火) 09:33:36
336は馬鹿。
338重要無名文化財:2006/05/16(火) 12:07:12
彦六は過大評価だろ?
円生と比べるのは違う!円生は達人で、文楽は名人。
個々で感想はあるだろうが、このレベルに彦六が入ることはない。
個性は認めるし発言も面白いが決して名人ではない!
339重要無名文化財:2006/05/16(火) 12:30:19
仙人だな
340重要無名文化財:2006/05/16(火) 12:50:02
稲荷町は名人ではなくともレジェンドでしょう。
341重要無名文化財:2006/05/16(火) 13:23:19
いや稲荷町は地名だ。
342重要無名文化財:2006/05/17(水) 18:59:54
高座では よく昔は住んでる町名で。。。なんて話しをききますが
本当に聴いたのは 志ん朝師匠だけだった。
あとは【待ってました】ばかり。


343重要無名文化財:2006/05/17(水) 23:08:55
噺家や歌舞伎俳優は「田園調布!」や「松涛!」より「黒門町!」とか
「紀尾井町!」とかが良いね。
昇太は世田谷だったよね。
344重要無名文化財:2006/05/17(水) 23:36:37
>>338
話芸の何たるかを全く理解していないんだな。
彦六は、省略の上手さや場面転換の呼吸の良さなど、
他の凡百の噺家ではマネのできない上手さを持った名人。
345重要無名文化財:2006/05/18(木) 00:16:31
臆面もなく、話芸の何たるか、なんて、かなりはずい野郎だなぁ。
346重要無名文化財:2006/05/18(木) 09:50:19
>>345
ほんとにはずいなあ。
自意識過剰にじゃまされて、ものがちゃんと見えてないなあ。感度悪いよ。
347重要無名文化財:2006/05/18(木) 12:23:46
>>343
小三治《高田の婆》ってなるね
348重要無名文化財:2006/06/22(木) 17:42:54
ベッカムとビクトリア夫人の離婚説とかけて、驚いたと解く。そのココロは

http://www.zakzak.co.jp/2006worldcup/news/2006062109.html
349重要無名文化財:2006/07/18(火) 14:27:18
8月鈴本 市場に対抗していた三太楼がいない
師匠関係なく 市場の三太楼いじりも面白かったのにな。
350重要無名文化財:2006/07/18(火) 15:27:08
市馬だちゅ
351重要無名文化財:2006/07/18(火) 15:35:52
市場って何で人前で歌うのだろう。
二代目若乃花呼んだら隆三杉に歌われてorzだったのを思い出す。
俳句とか書道とかが自慢の噺家も同じ。
落語にしか興味がない漏れにとって
余技をみせられるのは苦痛でしかない。
352重要無名文化財:2006/07/19(水) 01:35:43
> 落語にしか興味がない

珍しい人でつね
大多数の一般的ファンは、余技を見るのは楽しみなのです
あなたのような稀少な変人は対象外なんですよ
諦めましょう
353重要無名文化財:2006/07/19(水) 08:20:53
このスレって、
大銀座落語会 
「仲のいい6人の会」 
に繋がる

協力してもらうためには、ともかく一度まとめて上げておかないと

っていう趣旨が丸みえでおかしかった。
チケットは当日最後まで残ってたよ。
354重要無名文化財:2006/07/22(土) 13:55:33
>>352
でもさ、やっぱり唄は、もう少し見栄えする人の声で聴きたいのがホンネ。
355重要無名文化財 :2006/07/23(日) 21:38:45
age
356重要無名文化財:2006/07/24(月) 14:23:06
>>353
6人の会 もう飽きられてきたってこと?
357重要無名文化財:2006/07/24(月) 15:03:33
>>354
うん道灌。
いくら声が良くてもルックスが悪すぎたらカナーリゲンナリしてしまう。
358重要無名文化財:2006/07/24(月) 22:53:44
池袋じゃあるまいし、通路にパイプ椅子の補助席がドドドーと並ぶ鈴本って…
若かりし頃プログレどっぷりだった不惑の身には歌謡声帯模写は荷が重かったが。
359重要無名文化財:2006/07/25(火) 01:50:29
また火事の一つでも出ればパイプ椅子止めるんだろうけどね。
360重要無名文化財:2006/07/25(火) 04:24:47
土曜日に、鯉昇・円馬の二人会(田舎の150人で満席の会場)があります。
鯉昇師匠は以前にも出演しましたが、円馬師匠は、初めて。
個人的には、以前あがった扇遊師匠が好きです。
扇遊師の演じた、片棒・天狗裁き・ねずみetc.
361重要無名文化財:2006/07/25(火) 10:51:25
>>360
それドコですか?
362重要無名文化財:2006/07/25(火) 18:16:13
360です。
群馬県の桐生市です。
満席になったことがないですね。
363重要無名文化財:2006/07/25(火) 18:19:57
360追加です。
前売り 1800円
当日 2000円
よろぴこ〜 
364重要無名文化財:2006/07/25(火) 20:25:05
またまた追加
開場 6:00
開演 6:30
二席づつ、だそうです。
おあとがよろしいようで
  m(_ _)m
365重要無名文化財:2006/07/25(火) 20:35:20
ぶったまげたよ
売れないから一人二席分のチケット買わされるのかと。
鯉昇って めちゃくちゃな落語やるときあるよね。
アレに当たったら最高だけどな。
366重要無名文化財:2006/07/25(火) 22:22:30
鯉昇師と円馬師が二高座づつって、当たり前田のニールキックandキャプチュード
367重要無名文化財:2006/07/25(火) 23:10:37
当たり前田といえばクラッカーですよなのだ
古典は不滅だいね。
368重要無名文化財:2006/07/26(水) 19:00:19
はい、次ぎ行ってみよう。
369重要無名文化財:2006/07/26(水) 22:41:34
市馬スレがなんでない?!
370重要無名文化財:2006/07/27(木) 12:07:18
需要と供給
371重要無名文化財:2006/07/31(月) 19:00:38
池袋VS新宿
明日から金が飛ぶ。
372重要無名文化財:2006/07/31(月) 23:21:08
白酒も出ますね
373重要無名文化財:2006/08/01(火) 02:13:44
>>369 あったけど消えたんじゃない?
でも、市場に限らずない方がうれしいと思うよ
374重要無名文化財:2006/08/01(火) 23:26:28
>>73
だね。微妙な位置の人は、良い仕事したときに
書き込まれる位でいいのかも。
375重要無名文化財:2006/08/02(水) 00:31:05
スレができたばかりに嵐に師ねとか言われてるんじゃ
ない方がマシかと
376重要無名文化財:2006/08/02(水) 05:58:30
歌武蔵 本当のところ何キロでつか?
着物の膝 お尻あたり当て布してないと大変だろうなと思いました。
377重要無名文化財:2006/08/02(水) 10:57:21
いっけね 374だども
73は>>373の間違いだ。
378重要無名文化財:2006/08/03(木) 23:38:18
白酒 ヨカッタ ハマリマシタ
《猫と金魚》
今まで地下にでも潜ってたの?知らなかった〜〜師匠はだれですか?
379重要無名文化財:2006/08/04(金) 09:20:25
>>378
師匠は雲助、去年真打昇進で桃月庵白酒を襲名(前名:五街道喜助)
380重要無名文化財:2006/08/04(金) 10:46:09
>>379
雲助師匠とは驚いた。
喜助の名前は聞いたことがあるから、多分高座も見てるはずだが、、、
化けましたかね?
雲助は思いっきり臭くて苦手なのだが、いい弟子育てたことには感謝だよ。
381重要無名文化財:2006/08/15(火) 08:23:30
柳亭だよ
382重要無名文化財:2006/08/15(火) 19:42:44
実に道灌。
華というか、キャラ的にカリスマ性がないのが致命傷といえば致命傷だろな。

まあそれとは別に、俺は市馬についてそんなに評価していない。
その理由のひとつに円朝物をやらないというのもある。
個人的には、古典を専門にやる香具師で、円朝作品をやらないのは下の下だと思っているから。
383重要無名文化財:2006/08/15(火) 19:43:59
じゃ五代目小さんも黒門町も下の下だね
384重要無名文化財:2006/08/16(水) 00:31:04
>>382おめえナニサマダ ヲタクズ!
385重要無名文化財:2006/08/19(土) 01:05:02
市馬はどうなの?
386重要無名文化財:2006/08/19(土) 10:40:10
新作マンセーってことか。
円朝作品云々言う奴は
387重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:23:12
彦六は過大評価だろ?
円生と比べるのは違う!円生は達人で、文楽は名人。
個々で感想はあるだろうが、このレベルに彦六が入ることはない。
個性は認めるし発言も面白いが決して名人ではない
388重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:31:08
誰か名人だって言ったのか?
389重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:32:03
いや、俺は言ってねえぞ
390重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:33:03
俺も言ってない。
391重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:34:22
おいらも
392重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:37:02
つまり誰も言ってないのに387だけ一人で
いきまいてるってわけか。
393重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:37:50
幻聴?
394重要無名文化財:2006/08/22(火) 22:32:03
今年は鈴本行かなかった。。。
さん喬 権太楼の演目もダブり始めてきた事だし。。。
喬太郎 市場 と並んだら1日位なら行ったかもしれんが。

395重要無名文化財:2006/08/24(木) 12:34:44
臆面もなく、話芸の何たるか、なんて、かなりはずい野郎だなぁ。
396重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:04:12
6代目小さん襲名、柳家三語楼さんが11月に全国公演

って ここでいいんですかね?
397重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:05:13
専用スレでやれ!
398重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:11:02
>>396
祝祝祝◇六代目 柳家小さん誕生!◇寿寿寿
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1118935482/
399重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:16:01
>>397
失礼いたしました。気がつきませんで。。。
きっとこれから盛り上がるのでしょうかね。
400重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:35:11
それはどうかな?
401重要無名文化財:2006/08/30(水) 20:53:55
花緑の口上で「未熟者ではございますが。。。」
402重要無名文化財:2006/08/30(水) 21:00:42
お帰りくださいませ、ご主人様。
403重要無名文化財:2006/09/18(月) 02:48:14
小満ん 好きなんだけどあんまり話題に出ませんね。
404重要無名文化財:2006/09/18(月) 06:58:30
小満ん 寄席でもあまり見かけない
昔 住吉踊りでバク転してたのを思い出す
405重要無名文化財:2006/09/18(月) 09:43:48
↑それは小里んじゃね?
406重要無名文化財:2006/09/18(月) 12:22:16
>>405
そうかも。。。
失礼いたしやした^-^;
となると、ますます気になる小満ん師匠
情報私も欲しいであります。
407重要無名文化財:2006/09/18(月) 14:27:28
池袋の10月上席夜に出るよ。
池袋の8月上席夜、小三治が休んだ日に代バネで幽女買いやってた。
408重要無名文化財:2006/09/18(月) 15:57:23
先週の浅草お茶の間寄席で「金魚の芸者」やってたよ、小満んさん
409重要無名文化財:2006/09/18(月) 15:58:05
小三治の代バネなさっていたとは。。。
とんだご無礼を m(_ _)m
10月の池袋ですね ありがとうございます。
410重要無名文化財:2006/09/18(月) 16:03:06
>>407
情報ありがとうございます。
幽女買いはいかがでしたか?
ぜひ印象や客席の感じなぞお聞かせください。
隔月ですが日本橋亭で小満んの会やってますね。
411重要無名文化財:2006/09/20(水) 10:26:54
彩タンが志ん朝さんよりいいって言ってたけど。
小満ん師匠の良さは、よく聞き込まないとわからないかも。
412重要無名文化財:2006/09/24(日) 22:47:38
彩タンってだれでつか?
413重要無名文化財:2006/09/25(月) 00:17:28
>>410
そんなに笑いの多い噺じゃないし、吉原のことをある程度知らないと、ということもある。
マクラである程度説明してあったけど、サゲの「おむかえ、おむかえ」もわかりにくい。
でも、独特の口調でつくりだされる雰囲気によって、噺の世界にはちゃんと入り込めた、という印象でした。
まわりがどうだったかは、よくわかりませんが、静かに集中している、という雰囲気だったのでは。
今、インプレス落語会(落語協会ホームページから行ける)で、小満んさんの「馬のす」をやっています。
414重要無名文化財:2006/09/25(月) 22:37:27
>>413
レスどうもです。わかりにくいと聞いて、どこかのスレで読んだ
「小満んさんのかわら版の連載はわかりにくい」という書き込みを
連想しました。(うろ覚えですがそんな感じ)
確かに判りやすい感じじゃないですね。
じんわりと江戸の世界に浸ってる寄席を
想像してしまいました。いつか幽女買い聞いてみたいです。
インプレス落語会情報ありがとうございます。
これだけではなんなので。次回の日本橋亭(11月13日)では
王子の狐・睨み返し・お直しをやるそうですよ。
415重要無名文化財:2006/10/02(月) 21:34:33
元・柳家三太楼の、
オタもアンチもこちらでどーぞ。
416重要無名文化財:2006/10/06(金) 20:51:30
一般市民はお呼びじゃないの。
417重要無名文化財:2006/10/06(金) 20:55:24
柳家サンタロウの話は、師匠の方でどーぞ
418重要無名文化財:2006/10/09(月) 05:28:13
元・柳家三太楼の、
オタもアンチもこちらでどーぞ。
419重要無名文化財:2006/10/09(月) 09:49:06
三ちゃーん(ToT)/~~~
420重要無名文化財:2006/10/10(火) 11:09:07
便所でお尻を拭く会長も殴れ!
421重要無名文化財:2006/10/12(木) 05:43:06
談死も殴れ!
422重要無名文化財:2006/10/13(金) 13:16:54
玉の輔の女絶ちは大丈夫か?
423重要無名文化財:2006/10/13(金) 13:29:52
↑おとり捜査中。
424重要無名文化財:2006/10/15(日) 06:18:57
芸協真打全員、殴れ!
425重要無名文化財:2006/10/24(火) 03:55:05
圓歌師匠のスレがないのは、はなはだ遺憾である。
他力本願で申し訳ないが、どなたか立てていただけませんか。
426重要無名文化財:2006/10/24(火) 05:20:17
遺憾に思う奴が立てればいい。
427重要無名文化財:2006/10/24(火) 09:14:02
その通り。
428重要無名文化財:2006/10/24(火) 09:20:17
歌る○くさいカキコ
429重要無名文化財:2006/10/24(火) 10:52:20
軽太さんに間違い無いでしょう。
430重要無名文化財:2006/10/24(火) 14:44:09
演歌は伝統芸能ではない。
431重要無名文化財:2006/10/24(火) 20:46:20
イカンガーってマラソンランナーいたな。
432重要無名文化財:2006/11/06(月) 02:55:00
いたね。
433重要無名文化財:2006/11/06(月) 08:50:18
セコってマラソンランナーいたな。
434重要無名文化財:2006/11/06(月) 18:53:03
噺家のスレだが
435重要無名文化財:2006/11/06(月) 19:36:15
セコイ噺家いたな。
436重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:31:46
          ↓多摩の助
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡         ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←コア砂
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、<
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
437重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:33:01
          ↓一浪
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡         ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←1場
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、<
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
438重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:37:21
また、こらくが荒らしてるぞ
439重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:52:28
          ↓賞田老
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡         ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←象徴
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、<
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
440重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:53:34
          ↓YOU市
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡         ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←占有
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、<
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
441重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:54:14
かわいそうだよね。他になにかすることないのかな
442重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:54:25
          ↓参照
── =≡∧_∧ =!! イィィヤッッッッホオォォォー
── =≡( ・∀・)  ≡         ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←込まん
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、<
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
443重要無名文化財:2006/12/16(土) 12:58:36
いいね
これ以上嫌われようがない野郎は、やりたい放題できて
444重要無名文化財:2007/06/09(土) 15:10:29
DATE落ち回避保守
445重要無名文化財:2007/07/21(土) 21:41:27
思いつきで参入
協会HPの芸人一覧見て、寄席出演情報が全く無い人って
普段はどういう営業してるんだろう。
柳家三寿とか(選挙に出たこともあるらしいが)
446重要無名文化財:2007/10/23(火) 13:09:18
アゲ
447重要無名文化財:2007/11/11(日) 11:36:26
age
448重要無名文化財:2007/11/11(日) 12:31:44
>>446
>>447
自らネタが無いならあげるな。
449特務の青二才:2007/11/16(金) 00:21:49
正朝の件は、ここに書けば良かったんだね。
協会のPR映像、正朝の良さが出てないように思う、ってか悪すぎ。
たぶん、政策的意図でわざとなんだろうけど、ナニもあそこまで落とすことがあるのだろうか。
450特務の青二才:2007/11/16(金) 00:56:35
連Rスマソ
あとね、瀧川鯉昇の弟子に鯉橋って二ツ目。1971年生の36才。実にイイです。

彼の「演ずる」所の「時そば」は、厳密な意味では落語であって落語ではない。
言い換えると、正統に継承された噺家芸と、伝統的なボーダーを踏み越え、
異端とされる可能性が無きもしもあらずな技の微妙な融合とバランスの発露が、
実に新鮮であり、かつ、懐かしくもあり、伝わってくる芸風である。
451特務の青二才:2007/11/16(金) 00:59:37
上記、鯉橋の「時そば」別題『大長編 来来軒への道』と銘打たれ、
時間と空間を超える。その卓越した構成力と確かな技術に裏打ちされた
完璧とも言うべき「陰陽」「間」「所作」「テンポ」、それは、今までの
名人と比肩しても遜色ない彼独自の完成された世界を築き上げており、
極限するなら、未来の落語宇宙をかいま見た思いすら直感させるものだ。

落語再生の具現化みたいな男で、なおかつ、クリエイティブな面も
合わせもっている。ルックスや雰囲気には、大人(たいじん)の風格があり、
生来の器の大きさを強く意識させる。この未完の大器がどのように成長・
変化を遂げていくのか。目が離せない。今一番ホットで大注目な芸人である。
452重要無名文化財:2007/11/16(金) 01:39:57
お前はもっとまともな日本語使うことを勉強しろ。
453特務の青二才:2007/11/16(金) 20:04:14
>>452
いつもお世話になっております。
このたびは、不勉強な小生のつたなき駄文に目をお通し戴き、
心より感謝申し上げますとともに、ご指導ご鞭撻の段、
どうもありがとうございました。ご不興の由、慚愧の念に堪えません。
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。今後とも
何卒よろしくお願い申し上げる次第でございます。<(_ _)>
454特務の青二才:2007/11/20(火) 02:15:05
↑可愛いとか書かれてしもた キーーーーーーーーーーー!!!!!
455特務の青二才:2007/11/20(火) 02:15:39
ageたいけどageない キーーーーーーーーーーーーー!!!!!
456特務の青二才:2007/11/20(火) 02:16:53
でも、ホントに鯉橋さんはヨイよ おれ応援するわ!!
457重要無名文化財:2007/11/21(水) 21:47:53
最近寄席に行くようになった若輩者ですが、馬石師匠に注目しています。
皆さんの評価はいかがですか?
458特務の青二才:2007/12/29(土) 18:42:14
馬石さん、見てみました。筋の良さを感じますね。
雲助師の一門は、正当派が多いように思います。前座名「わたし」ってテラウケスました。
459重要無名文化財:2008/04/16(水) 12:30:22
鯉昇単独スレがないなんて〜〜〜
460重要無名文化財:2008/04/22(火) 13:56:44
市朗くん、いいと思うが
師匠と何かあるの?
461重要無名文化財:2008/04/22(火) 14:39:31
何かあるとすれば師弟関係
462重要無名文化財:2008/04/25(金) 21:10:51
前にキョンキョンが一浪君の事で
憧れのハワイ航路をうまく歌えなくて
師匠からお小言を食らったと話してたが
まさか歌でw
463重要無名文化財:2008/05/14(水) 13:01:43
そんな昭和歌謡の王、市馬師匠のスレもないのね。。。
464重要無名文化財:2008/05/14(水) 15:20:49
>>463
落語家なら落語をウリにしてほしい。
円朝まつりで歌ったりテレビで歌ったりもううんざり。
歌うまいと持ち上げてる香具師多々いるんだね。
落語家の余技を喜ぶ香具師が全く理解できない。
465重要無名文化財:2008/05/14(水) 16:56:39
ぃゃ、既に落語が余技になってるから・・・
466重要無名文化財:2008/05/14(水) 17:04:35
何を売ろうと自由。
いやなら買わなきゃいいだけ。
467重要無名文化財:2008/05/14(水) 17:08:40
噺家に籍は置いているが実質色物芸の芸人は昔からいくらでもいる。

お前ひょっとして色物より噺家のほうが偉いと思ってるのか?
バカじゃないの?
468重要無名文化財:2008/05/14(水) 17:18:55
この道一筋芸人だろうと、色々広く浅くマルチ芸人だろうと
色んなタイプの芸人がいて当然。

全員かっきり同系色の規格芸人ばっかりそろえてどうしようっての。
軍隊じゃねえっつうの。

自分の好みに合わないっていうのなら話は分かるが
○○を売りにしろとか、お前が決める問題かって話だ。

ただおれの好みとしてはあいつの歌なんかは聞きたくはないがな。
469重要無名文化財:2008/05/16(金) 08:36:50
>>450 >>451 >>456
私には師匠の鯉昇さんのコピーにしか見えないのだが。
470重要無名文化財:2008/05/16(金) 09:18:22
歌が入る噺とか、良いけどなぁ<市馬
個人的に声質がハマるタイプかも
471特務の青二才 :2008/05/17(土) 01:09:41
>>469
切り取って銀紙…!? w
NHK-hiで今しがた放送してた「マイ・フェア・レディー」見ればよかったのに。
私がこよなく愛するバーナード・ショー様の戯曲の映画化。源はピグマリオン伝説。
472重要無名文化財:2008/05/17(土) 07:21:07
>>471
何が言いたいんだかよく分からないが
ひょっとしてくりぬいて銀紙って言いたいのか?
473重要無名文化財:2008/11/10(月) 14:00:22
age
474重要無名文化財:2009/01/09(金) 05:54:24
小燕枝揚げ
475重要無名文化財:2009/01/09(金) 06:36:10
そろそろ百栄のスレ立ててくれよ。オラ社員だから目立った事できねぇだよ。
476重要無名文化財:2009/01/09(金) 14:52:49
どうすれば立てられるのじゃ?
477重要無名文化財:2009/01/09(金) 16:50:43
誰かおらぬか誰かおらぬか
478重要無名文化財:2009/01/09(金) 17:24:22
いねーよハゲ
479重要無名文化財:2009/01/09(金) 21:16:27
スレ立て人乙
480重要無名文化財:2009/01/10(土) 01:26:22
13日は小満んの独演会な。
行くやついないのかい?
481重要無名文化財:2009/01/10(土) 01:29:34
紫文が嫌でやめた
482重要無名文化財:2009/01/10(土) 01:35:02
スレ立てるなら
柳亭市馬
瀧川鯉昇
橘家文左衛門
あたりは欲しいな

あとは…
当代馬生とその一門とか
483重要無名文化財:2009/01/10(土) 01:50:05
立てりゃあいいだろ
484重要無名文化財:2009/01/10(土) 07:54:10
市馬と鯉昇も一門まとめてしまっていいんじゃないかね
485重要無名文化財:2009/01/10(土) 08:57:43
>>479
スレがひとつ立つと古いスレがひとつ消える。
消えたのは誰のスレだろう…
486重要無名文化財:2009/01/10(土) 09:25:03
使ってないスレが消えるのは仕方の無いこと。後先考えず無責任なスレ立てした結果だからな。
487重要無名文化財:2009/01/10(土) 14:40:41
>使ってないスレが消えるのは仕方の無いこと。後先考えず無責任なスレ立てした結果だからな。

明らかに矛盾している。
少しは考えて書けよ。
488重要無名文化財:2009/01/10(土) 17:39:12
どこが???
489重要無名文化財:2009/01/11(日) 04:17:25
>>487
オマエ頭悪いだろ?
490重要無名文化財:2009/01/11(日) 20:07:53
13日小満ん(日本橋亭)
17日文左衛門(中野)
28日小燕枝(湯島天神)
491重要無名文化財:2009/01/13(火) 22:04:29
文左衛門のスレが立ったようです
492重要無名文化財:2009/01/15(木) 12:14:19
歌丸、桃太郎、鯉昇のスレがないのは不思議だね
昔あったけど消えてったのか?
493重要無名文化財:2009/01/15(木) 18:22:14
この歌丸は違うのか?
桂歌丸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1152330140/
494重要無名文化財:2009/01/15(木) 19:54:38
それは歌丸が死んだっていうネタスレだろ。
495重要無名文化財:2009/07/28(火) 22:50:27
スレが消えるのがはやいか、本人が消えるのがはやいか…
496重要無名文化財:2009/10/29(木) 10:34:12
前座で単独スレたってるのさえいるのに…
497重要無名文化財:2009/10/29(木) 20:11:46
ワラタ
498重要無名文化財:2009/11/09(月) 14:14:24
柳家蝠丸のスレとかないのか
499重要無名文化財:2009/11/12(木) 16:49:44
扇遊スレのむなしさといったら…
需要ないのに立てなくていいんだよな
500重要無名文化財:2009/11/13(金) 14:22:47
そういうときは「扇橋一門スレ」とかにすりゃいいんだよな
501重要無名文化財:2009/11/15(日) 17:40:38
>>499
もう落ちたの?
502重要無名文化財:2009/12/02(水) 06:29:54
瀧川鯉昇師のHPが急になくなったんだけど…
503重要無名文化財:2009/12/21(月) 21:59:22
家元談志が誉めてる桂小金治を聴いた。
長短と粗忽の使者。
504重要無名文化財:2010/02/09(火) 23:20:08
三遊亭王楽スレだれかたてて
505おっかけ名無し:2010/02/12(金) 01:57:01
桂しんきち
506重要無名文化財:2010/02/12(金) 17:07:49
柳家小○んスレ作ってほしい
507重要無名文化財:2010/02/12(金) 18:11:01
必要だと思ったら自分で作ればいいだろ。
508!omikuji:2010/05/12(水) 19:12:37
ho
509重要無名文化財:2010/05/12(水) 19:13:17
syu
510重要無名文化財:2010/08/27(金) 10:44:55
桂二乗さん応援してます。
511重要無名文化財:2010/08/31(火) 15:18:43
雀松さんが、俳優の平田満に似てて好き・・・
512重要無名文化財:2010/09/20(月) 09:43:18
非のウチドコロのない噺家
毒にもクスリにもならない噺家
についてとりたてて語ることもないってことだ
そーいえばいたっけ的噺家
513重要無名文化財:2010/09/20(月) 15:37:56
NHK大相撲中継、アレは市馬師匠?
514重要無名文化財:2010/09/20(月) 15:41:47
ウイッキーさんかどうかの方が気になってて

HAVE A NICE DAY !!
515重要無名文化財:2010/09/20(月) 16:06:44
>>513 めずらしかないだろ?
516重要無名文化財:2010/11/13(土) 14:29:46
歌武蔵のスレが無くなったみたい。落ちたの?削除されたの?
517重要無名文化財:2011/01/14(金) 20:53:11
繁昌亭で聴いた笑福亭純瓶さんの落語、面白かった。『いらち俥』でした。
518重要無名文化財:2011/01/15(土) 22:31:17
久しぶりに来たら五街道雲助一門のスレが落ちてた〜!
スレ立ての仕方がわからない〜!
誰かファンの方いたらよろしく〜!
519重要無名文化財:2011/01/16(日) 22:41:47
変なスレが沢山立ってきちんとsageていたスレがその分死亡したらしい
520重要無名文化財:2011/02/24(木) 10:30:35.84
小燕枝の酒ネタ「らくだ」「猫の災難」は俺は好きだ。
軽さと骨太さを併せ持つ稀有な存在だと思う。
521重要無名文化財:2011/02/25(金) 15:01:54.49
円輔は噺の基礎がしっかりしていると思う。所作も綺麗だ。
何故注目されないのか不思議。
522重要無名文化財:2011/02/25(金) 17:30:35.77
円輔は声もいいんだよなあ。
俺も好きだ!
523重要無名文化財:2011/02/25(金) 22:01:14.82
円輔は末広トリで聴いた「猫忠」が圧巻だった。
524重要無名文化財:2011/02/26(土) 02:56:30.11
三代目三木助の弟子で生き残ってる唯一の人
525重要無名文化財:2011/02/26(土) 06:32:38.54
芸協では実質唯一の人だね。ノコギリおじさんが一応振り出しは三木助だけど、色物だし・・。
協会には扇橋、小はん、木久扇。フリーで華柳。
526重要無名文化財:2011/02/26(土) 07:55:41.98
だれももうまともな落語やってないじゃん
527重要無名文化財:2011/02/26(土) 08:57:21.83
>だれももうまともな落語やってないじゃん

ごもっともごもっとも。
528重要無名文化財:2011/02/26(土) 09:51:16.45
スケで聴いた円輔「夢の酒」。15分。風情あり。省略が見事。
今「夢の酒」って下手すりゃマクラ込で30分かける人いるじゃん。
円輔のHPの持ちネタ見たら「寝床」「船徳」「悋気の火の玉」「明烏」。
この人、黒門町が好きなんだろうな。
529重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:10:37.62
>>526
小はん師匠聴いたことないの?
530重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:26:33.76
だって瓦版乗ってないじゃん
531重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:40:39.29
小朝系の芝居の時は寄席でるだろ。
一度聴いてみな。 いい噺家さんだよ。
532重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:50:31.33
コアさなんて聞かないし
533重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:54:58.77
本物のゆとりっぽいな。
534重要無名文化財:2011/02/26(土) 10:57:27.80
ゆとりが小朝聞かないのはなんでですか?
535重要無名文化財:2011/02/26(土) 11:00:43.62
>>531
一番最後に聞いたのはいつですか
536重要無名文化財:2011/02/26(土) 11:09:51.22
小朝の芝居に小はんがよく出るのはなんでかな?
恩義でもあるのか知らん。あるいは小朝が推したい噺家なのか?
俺、小はん20年程前に末広で「二人旅」聴いたっきりだから・・・。
確か昭和15年生まれ。働き盛りではある。
537重要無名文化財:2011/02/26(土) 11:16:42.04
かわら版情報だから聴いたことないけど、
小はん師「猫忠」「へっつい幽霊」持ってる。
やっぱ、田端なんだな。
小満んもそうだが、最初の師匠への思いの強さだな。
538重要無名文化財:2011/02/26(土) 11:33:16.63
小マンは黒門町への思い強すぎ。
「わが師 桂文楽」って目白古参に失礼。
死んだ白紙の流今日もそんな感じだったけど、
小マン程露骨じゃなかった。
やはり死んだ暫くが自分の師は向島の流行ってずっと言ってたらしい。
539重要無名文化財:2011/02/26(土) 12:52:59.89
小団治。
マクラの時扇風機のように首振り過ぎだけど、
噺は爽やかでスポーティーな感じ。
芸人というよりアスリートって雰囲気。現に剣道7段だか8段だか・・・。
540重要無名文化財:2011/02/26(土) 12:54:10.88
小まんこ なめたい
541重要無名文化財:2011/02/26(土) 14:09:42.10
伯楽がしっとりしてきた。
以前は軽薄な印象だったけど。
542重要無名文化財:2011/02/26(土) 14:41:06.36
もう円輔の話消えちゃったのかよ
543重要無名文化財:2011/02/26(土) 15:13:20.36
>もう円輔の話消えちゃったのかよ

小はんの話からそれたね。

浅草で円輔が「長短」やってて、菓子をモグモグ食ってたら、
客席から「名人!」って声が掛かってた。
広小路では「親子酒」でサゲを言った後「お見事!」って声が。
知名度がないから迎え手は少ないが、送り手は多いような気がする。
腕はあるが「クセのない 芸で人気が ぱっとせず」の口かな。
544重要無名文化財:2011/02/26(土) 23:32:51.78
にわかに話題の円輔師。
今日は浅草でヒザ前に出てきて、「抜け裏」。
新作もやるんだね。意外だった。
545重要無名文化財:2011/02/27(日) 03:08:22.50
>今日は浅草でヒザ前に出てきて、「抜け裏」。

あー、演芸ホール、いいなぁ。行ってきたんだ。
抜け裏は、先代圓遊、夢楽がやってた。協会では先代馬楽、志ん橋。
俺も円輔の末広で聴いたことある。
確か「いけ好かねえババァだ、噛み殺すか!」みたいな冗談落ちだった。
親子酒もそうだが、円輔の酒の噺はいいね。
3上、末広夜中トリだから行ってみようかな。バラシは栄馬。
546重要無名文化財:2011/02/27(日) 03:22:36.51
test
547重要無名文化財:2011/02/27(日) 19:22:20.30
円輔師匠は3月下席末広夜主任です。
春だからオハコ「船徳」はまだ演らないかな・・・。
80才近いのに「船徳」が出来ちゃうこと自体、凄いことです。
548重要無名文化財:2011/03/01(火) 02:20:25.32
しかし芸協は「新作派」の会派というけど、昔から、柳好、三木助、可楽、圓遊、
圓馬、文治、夢楽、遊三etc、やはり、古典派が多い。
好みだが、登板回数の遊三、橘ノ圓、小柳枝は、噺が雑だ。
可楽は先代まるっこかしだし、茶楽は九分九厘「紙入れ」だし・・・。

してみると、芸協でまともな古典が出来るのは、好き嫌いは別として、香盤順に、
歌丸、圓輔、圓遊、小遊三、雷蔵、金遊、蝠丸、鯉昇。
こんな感じかな。


549重要無名文化財:2011/03/01(火) 02:36:12.84
笑遊、柳好はどう?
550重要無名文化財:2011/03/01(火) 02:47:03.14
>笑遊、柳好はどう?

笑遊はもう60くらいだけど、今懸命にネタ増やしているみたいだね。
それとも、もともと仕込んでいて熟成させていたのか?
同じネタばかり当たって感心しなかったけど、最近そうでもないらしいね。
「フラがある」ってヤツかな。トッピなギャグも楽しい。
「お花半七」は爆笑必死!
柳好も精進次第でいい噺家になるね。もう少し骨太になれば。
あるいは「軽さ」を武器に進んでいくか?楽しみな存在ではあるね。
551重要無名文化財:2011/03/01(火) 03:38:33.88
↑笑遊のお花半七、俺も聴いた。浅草で。
「カムチャッカでも行っちゃえばいいんですよ!」
「走れトロイカじゃねぇんだぞ!!」
とか、2階に行く2人に思いっきり大きな声で、
「ファイトォ!一発!!」
面白くて涙がでた。
552重要無名文化財:2011/03/01(火) 10:32:40.04
笑三さん。
昔は好きじゃなかったが、あのお歳で大がらず、ピエロに徹しているところが偉い。
いつまでも元気に高座に上がって欲しい。

なんか、ここんとこ芸協ばかりですね。
553重要無名文化財:2011/03/01(火) 14:03:25.41
また芸術協会。
桂伸治師匠。にこやかなでラフな感じの高座が楽しい。
ただ「片棒」「皿屋敷」ばかりあたるので、色々聴いてみたい。
554重要無名文化財:2011/03/01(火) 17:48:36.38
伸治は持ちネタ多いよ〜。
俺が見に行くときは、めったにネタがかぶったことないけどな。


師匠の文治が死んだときには、なんだか下手で気の毒なくらいで、
弟弟子の平治のが上に見えたけど、
時間が経ってみると、一門では伸治がいちばん実力つけたね。

平治がこんなに伸び悩むとは思わなかった。
あの田舎芸で自己満足しちゃってるのかな?

兄弟子の蝠丸は巧いのか下手なのか判断を迷わせる。
不思議な花の咲き方をしてる感じ。
俺は好きだけど。

右団治は寄席で見なくなったけど生きてるのか?
席亭から干されてるの?
まあ、あれじゃ仕方ないよな…
555重要無名文化財:2011/03/01(火) 18:08:06.61
>伸治は持ちネタ多いよ〜。
俺が見に行くときは、めったにネタがかぶったことないけどな。

それは羨ましい。あと聴いたことがあるのは「反対車」「浮世床」ぐらいかなぁ・・・。

>時間が経ってみると、一門では伸治がいちばん実力つけたね。

同感です。平治はただやかましいだけですし、何ぞてぇと「源平」「女給の文」。
「女給」で「ナンバーワンは胃が丈夫」とか「おビール1本!」とか聴いてると、
「こいつ少しは時代ってものを考えろ」って言いたいです。

蝠丸&小文治は勉強家ですね。青森出身なのに訛りを感じません。
ただ、言葉にする時、もしかして「訛らないこと」を確認してから発するのか、
両者テンポが今ひとつですね。おっかなびっくり演じている感じがします。
右団治は落語家として致命的な「間の悪さ」が全てです。
私、彼女の噺で笑えたこと一度もありません。

誰か忘れちゃいませんか?惣領の「伸乃介」。論外(笑)。
556重要無名文化財:2011/03/01(火) 18:42:24.57
最近具合が悪いのか?出なくなっちゃたけど、可楽さんのボヤキ漫談って、
結構面白いと思う。ただ、トリでやらないで!
古典ではボヤキの真骨頂「鰻の幇間」。
557重要無名文化財:2011/03/01(火) 22:32:14.28
芸協でまだ名前が出てなくてうまいのは小円右かな。
絶対に力まないところがいい。
こないだなんかは味噌蔵をマクラ込み15分でやってのけた。


ただ、なんなの?あの定番の下らない枕は。
鳩かと思ったら鷺だった…
投票だよおっかさん…
犬が三毛の一族…
…センスを疑うwww

558重要無名文化財:2011/03/02(水) 02:44:09.32
小円右にマクラのくだらなさも含めて1票入れたい。
明るく、様子のいい高座。若旦那がピッタリ「湯屋番」「酢豆腐」。
しかし、いかんせんネタが少ない!両手で余るかも知れない。
559558:2011/03/02(水) 04:18:01.81
訂正
「両手で余る」→「両手で足らない」でした。酔ってるもんで。ウイー。
560558:2011/03/02(水) 04:41:26.93
あれれ、酔いがまわって分からない。ごめんなさい。
要は、ネタが10に満たないのでは?と言いたいのですが・・・。
余る、足らない、どっちだ?(苦笑)
561重要無名文化財:2011/03/02(水) 07:23:02.61
>>555
>平治はただやかましいだけですし
そう思ってたのは俺だけじゃなかったんだと安堵。
562重要無名文化財:2011/03/02(水) 08:03:25.00
小円右は「元犬」にあたる率が高い。

あのマクラ、受けないと客のせいにするんだよねえ。
563重要無名文化財:2011/03/02(水) 08:24:09.68
561さん
大半は平治はやかましいと思っているはずです。
まぁ、贔屓目に見れば、今、声を作っておけば年食ってからヨレヨレにならないとの
思いでああやっているのでしょう。
564重要無名文化財:2011/03/02(水) 08:33:01.13
563さん
小円右さん、元犬率高いですよね。
豆屋、馬の田楽、千早ふる、鮑のし、道灌、初天神・・・。
ここいら前出の2ネタとともに思いつく15分高座ですかね。
20分ですとこれに家見舞、557さんの味噌蔵が加わる感じですか。

マクラ、おスミさんの「不感症」とか・・・(笑)。
565564:2011/03/02(水) 08:36:04.85
562さんへの呼びかけでした。ごめんなさい。
566重要無名文化財:2011/03/02(水) 14:35:40.38
芸協の小三治こと三遊亭金遊
567重要無名文化財:2011/03/02(水) 15:04:34.92
芸協離れるけど、立川談幸。
立川流にしては(と言っては失礼だけど)癖もなく、声もキレイで、小器用。
568重要無名文化財:2011/03/02(水) 17:32:29.66
芸協の左遊、助六ってのは、
なんであんなに下手糞なのに寄席に出させてもらえてんの?
廃業したほうがよくね?
569重要無名文化財:2011/03/03(木) 06:47:26.97
↑激しく同意
協会だと左楽
どっかの天狗連のほうがマシ
570重要無名文化財:2011/03/03(木) 06:51:28.81
>>569

天狗連のオナニーを
普通に聞けるようなやつには
たちかわ流のホール落語がお似合い
571重要無名文化財:2011/03/03(木) 07:16:03.94
天狗連のオナニー≒たちかわ流
572重要無名文化財:2011/03/03(木) 08:01:38.98
助六が廃業するなら、
師匠直伝の操りを誰かに伝承してからにしてほしい。
573重要無名文化財:2011/03/03(木) 09:04:01.51
>>572
弟子の花助に徹底的に仕込んで、真打昇進と同時に「十代目助六」を襲名させ、
晴れて廃業ってとこで。
574重要無名文化財:2011/03/03(木) 09:05:06.87
多分雷蔵の方がうまい
575重要無名文化財:2011/03/03(木) 09:12:19.10
操りなら小文治に仕込んだら?
576重要無名文化財:2011/03/03(木) 11:16:43.55
どうも、芸協の噺家さんの方が話題が盛り上がるようだね。
それだけ、良くも悪くも、変な縛りのない、色とりどりの面子揃いってことかな。
らっきょうは、ジャイアンツの「紳士たれ」みたいな空気を感じる。
何しろ、ミニ小さん、ミニ志ん朝が大半だからね。
あとの2団体は言わずもがな。
577重要無名文化財:2011/03/03(木) 14:41:24.68
スレのたってない噺家ぐらいの認知度の方が、ファンも健全かもね。
結局大物になるとファンは信徒となって、スレをたてて、あることないこと言い合ってる。
578重要無名文化財:2011/03/03(木) 18:58:07.73
ここ故人ありかな?
伏兵でいい仕事といえば、橘家文蔵師匠を思い出す。
声、眼がキレイで丁寧な仕事っぷりだった。
建替え前の池袋に年中出ていたような・・・。
代バネで「本来は扇橋がトリなんですが、今朝方悪性のジステンパーに罹りまして」。
この後「鹿政談」にかかったけど、正直与兵衛がニンに合っていて、よかった。
579重要無名文化財:2011/03/03(木) 19:13:09.75
方々に書き散らかして
しかも仕切ってやがんの
580重要無名文化財:2011/03/03(木) 20:27:44.95
>>579
どうもすみません。仕切っているつもりはないんですが。
何しろ中卒で気違いな上に、職にあぶれ、住まい家族もなく、マン喫が居所の、
救いようのない野郎なもんですから。
勘弁してやっておくんなさい。
581重要無名文化財:2011/03/04(金) 07:38:52.42
今松ってどうよ?
俺、何度か新宿で聴いたが、上手いんだか下手なんだか分からない。
よく言えば淡彩の芸。悪く言えば平板でヤマ場がない、と感じた。
582重要無名文化財:2011/03/04(金) 10:27:05.01
文生の「馬の田楽」は最高だと思うけど、出番も減ったし、
漫談でお茶を濁されちゃうことが多くて残念。
583重要無名文化財:2011/03/04(金) 21:26:31.64
今日の末広亭は夜主任が栄馬師。
意外と客も入ってた。
トリネタはなんと「居残り佐平次」!
25分でマクラ込みでサゲまでやったよ。
いやー。いいもん聴いた!
584重要無名文化財:2011/03/05(土) 08:29:45.66
>>583
5年程前、新宿栄馬のトリで「盃の殿様」。
あの人、色んな持ち玉あるな。「御神酒徳利」「阿武松」なんかも。
585重要無名文化財:2011/03/11(金) 06:49:07.59
右紋「ばばあんち」は、中沢家に匹敵する、繰り返しに耐えるネタだと思う。
586重要無名文化財:2011/05/05(木) 01:53:33.36
右紋って対象年齢が狭すぎやしねえか?
それとも川柳のガーコンみたいに、
ドキュメンタリーのニュース映像みたいに眺めてればいいのか。
587重要無名文化財:2011/05/06(金) 01:26:16.11
>>582
文生師なんで減ったんだろうね? 体調かな?

それと平治師の評判いまいちだけど、彼がいちばん師匠の芸を引き継いでますね。
師匠の芸を次に繋げるのが自分の使命だと語ってるので、あれでいいと思いますよ
588重要無名文化財:2011/05/26(木) 00:30:32.30
文生ならいま浅草に出てるよ。
589重要無名文化財:2011/05/26(木) 06:59:04.73
0時30分に出てるわけない。
590重要無名文化財:2011/05/26(木) 08:28:03.94
米助はクスグリが良い意味でタレント的で面白いね。
世相にズレてない。
591重要無名文化財:2011/05/26(木) 09:32:06.42
文生はよく円生の悪口をネタにしてやってるね。

はなしは違うが、はん治ってどうかな?あれだいたい自作なんででしょ?
592重要無名文化財:2011/05/26(木) 16:31:01.27
ぼやき酒屋と唐獅子牡丹は三枝の作
だがそればっかりやってるので
三枝がやるより上手くなってる
593重要無名文化財:2011/05/26(木) 16:47:25.93
はん治かわいいよはん治
ぼやき酒屋何回聞いても笑っちゃう、そしてちょっとセツナイ。唐獅子牡丹聞いてるとセツナクて泣きそうになる時があるよ。
鯛(大志を抱け)(?)も好き〜…これって三枝作?
594重要無名文化財:2011/05/26(木) 17:07:23.17
鯛も三枝作だよ。
君よモーツアルトを聴けも三枝作で、はん治がやるね。
595重要無名文化財:2011/05/26(木) 18:27:45.95
>>594ありがとう
はん治の声が好き、なんとも言えない独特の哀愁があるような。……いや、顔がキライな訳じゃない、顔だってカワイイww
596重要無名文化財:2011/05/27(金) 01:59:01.63
シカ芝居で権助役やってほしい。
597重要無名文化財:2011/05/28(土) 05:26:44.69
しわしわ〜
598重要無名文化財:2011/05/30(月) 23:06:58.40
林家ぺーの落語ってどうなの?
最近やってるらしいけど・・・
599重要無名文化財:2011/05/30(月) 23:08:24.48
今度黒門亭に出るから行ってみては?
600重要無名文化財:2011/05/30(月) 23:30:01.78
>>599
そうなんだね。
なんか怖いけど・・・考えてみます。
601重要無名文化財:2011/05/31(火) 06:32:17.92
あんたもゲテモノ食いねぇ
602重要無名文化財:2011/05/31(火) 12:20:45.67
ペーは単独スレたってるんだからそっちで聞けよ
603重要無名文化財:2011/05/31(火) 17:43:30.00
◎ん丈だっけ
すごいバカでむかつくんだけど
なんであれ噺家やってけてんの
604重要無名文化財:2011/06/01(水) 16:12:34.53
だれだ?丈二のこと?
605重要無名文化財:2011/06/02(木) 14:47:26.62
>>604
>>603の◎に入るのは「た」か「ら」
どっちもツマラナイ。聞いたら金返せどころか迷惑料欲しいレベル。
606重要無名文化財:2011/06/02(木) 20:14:37.56
>>604丈ニは単独スレがあるでしょ!だからスレチ このスレは単独スレ無い人のスレ てか、スレタイも読めないの?馬鹿なの?タヒぬの?
607重要無名文化財:2011/07/07(木) 06:57:13.77
小三太は最終兵器。
608重要無名文化財:2011/07/12(火) 04:49:05.31
圓十郎 超久々に見たら激肥ったね!歌武蔵よりスゴそうだ。
歌武蔵は相撲取りという名の元格闘家なわけだから自分の身体をしっかり支えてるけど、圓十郎は元ぽっちゃり君って感じだったから激肥って自分の身体を支えてるのさえもしんどそうだった。
デブが一生懸命汗かいてバタバタ演ってるグダグダ芸って感じだった。
グダ芸はグダ芸としてそういう芸風なんだろうと思うから、グダ芸好きと巨漢フェチはたまらないだろうなwww
609重要無名文化財:2011/07/12(火) 06:30:28.95
最近そのたまらないファンと結婚したと聞いたが
610重要無名文化財:2011/07/12(火) 21:03:38.74
デブ専?
611重要無名文化財:2011/07/16(土) 09:38:22.06
明らかにデブ専
612重要無名文化財:2011/07/23(土) 12:13:20.02
小金治、また落語やらないかなあ。
江戸落語は小金治がベスト。
613重要無名文化財:2011/07/24(日) 16:47:51.12
やってるけど?
614重要無名文化財:2011/07/25(月) 02:12:11.84
>>613
マジ?
少なくとも、今年はやってないのでは?
21世紀に入ってからは、何回かやってるみたいだけど。
615重要無名文化財:2011/08/14(日) 12:08:41.10
>>614
4月27日のきつつき勉強会の特別ゲストで出てる。
616重要無名文化財:2012/07/13(金) 11:49:30.20
age
617重要無名文化財:2012/07/13(金) 21:47:46.99
>>615
涙流してた?
618重要無名文化財:2012/07/15(日) 01:41:24.16
三遊亭鬼丸師匠は凄いな。
久々の大物若手の登場だ。
619重要無名文化財:2012/07/17(火) 22:06:18.77
しつこい馬鹿
620重要無名文化財:2012/07/20(金) 22:04:38.21
三遊亭鬼丸師匠は凄いな。
久々の大物若手の登場だ。
621重要無名文化財:2012/07/28(土) 01:40:10.44
鬼丸!鬼丸!鬼丸!
622重要無名文化財:2012/07/28(土) 02:51:20.08
スレタイ読めないの?日本語読めないの?単独スレが立ってる落語家はスレ違い隔離スレから出てくるな

スレ違いって言葉の意味わからないのかな?
623重要無名文化財:2012/07/28(土) 02:53:56.94
日本語わからなそうだから、もう一回言うよ

鬼丸は単独スレが立ってるでしょ!
単独スレ立ってるんだから、そこに書き込め
他スレ荒らすな
624重要無名文化財:2012/08/04(土) 23:04:26.59
柳家紫紋は鼻濁音が全くできない。
江戸では珍しい芸人だ。
人気があるのは認めるが。
625重要無名文化財:2012/08/05(日) 09:47:28.17
>>624
スレ違い
626重要無名文化財:2012/08/05(日) 10:04:26.66
音曲師は噺家みたいなものだから
いいじゃありませんか。
627重要無名文化財:2012/08/05(日) 11:07:33.09
スレの立ってない音曲師まとめてドーンしても結果は目に見えてるしね。
628重要無名文化財:2012/08/05(日) 11:13:27.46
そういうことです。
629重要無名文化財:2012/08/05(日) 20:32:01.52
音曲師は噺家ではない
630重要無名文化財:2012/08/05(日) 20:33:45.07
本来の意味での音曲師ってのは噺家なんだけどな
現在言うところの音曲師は音曲専門の芸人だから噺家ではないのはその通りだけど
631重要無名文化財:2012/08/05(日) 22:01:24.57
音曲師の名前はなぜ噺家の名前とかぶるのだろう。
632重要無名文化財:2012/08/07(火) 15:35:19.31
だから本来噺家なんだって
633重要無名文化財:2012/08/09(木) 13:26:38.77
笑生十八番。何者?
634重要無名文化財:2012/08/09(木) 21:47:29.08
.
635重要無名文化財:2012/08/22(水) 21:27:23.88
三遊亭鬼丸
636重要無名文化財:2012/09/11(火) 07:00:41.75
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
637重要無名文化財:2013/02/05(火) 21:40:50.63
鬼丸のスレはさすがに無いだろ?
638重要無名文化財:2013/02/08(金) 11:23:56.38
639重要無名文化財:2013/02/09(土) 19:50:17.97
えっ!?鬼丸師匠のスレがあるなんて!
こりゃ驚いた。
師匠も出世したねぇ。
640重要無名文化財:2013/02/09(土) 23:17:13.51
三遊亭は?
641重要無名文化財:2013/02/19(火) 01:37:14.79
三遊亭鬼丸のスレがある!?
642重要無名文化財:2013/02/20(水) 14:45:06.30
おまえが立てたスレだよ。
643重要無名文化財:2013/02/21(木) 09:58:31.88
笑生十八番
644重要無名文化財:2013/02/27(水) 20:13:59.14
鬼丸のスレが見付からない・・・
645重要無名文化財:2013/02/28(木) 14:24:18.88
見付からなかったらさがせよ。
646重要無名文化財:2013/03/04(月) 16:53:33.31
検索すれ
647重要無名文化財:2013/09/22(日) 02:05:34.40
鬼丸は?
648重要無名文化財:2014/01/13(月) 03:31:00.16
天どんはスレないよね。最近よく名前見るけど
649重要無名文化財:2014/03/08(土) 02:39:09.94
三遊亭鬼丸?
650重要無名文化財:2014/03/09(日) 11:50:49.08
鬼丸、鬼丸ってうるせーんだよ!
651重要無名文化財:2014/03/09(日) 15:37:48.53
お・に・ま・るっ!!
652重要無名文化財:2014/03/09(日) 19:58:01.22
鬼丸は単独スレが立ってる。
NACK5を聴いてるヤツがたてたんだけど。
653重要無名文化財:2014/03/09(日) 20:23:03.62
鬼丸って誰?
654重要無名文化財:2014/05/31(土) 02:11:57.48
鬼丸師匠
655重要無名文化財:2014/06/29(日) 01:41:42.14
三遊亭鬼丸
656重要無名文化財:2014/07/03(木) 20:56:23.39
鬼丸のスレはどこだ!?
657重要無名文化財:2014/07/03(木) 21:59:51.20
川柳師のスレってある?
658重要無名文化財:2014/12/02(火) 20:23:33.98
たぶん、立ってないと思うから書きます。

柳家わさびさんのファンです。
たどたどしいのに、楽しいところが好きです。
「落語物語」って映画を今観てます。

・・・、この映画でやたら上から目線で説教してくるイヤな先輩落語が居ますが、
えっっと、白酒さんぽいなと思ってます、勝手に。
659重要無名文化財:2014/12/03(水) 20:29:59.02
あげてみる
660重要無名文化財
白鳥もう来ないで