◆◆◆男の着物 V ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真贋como夏
男なら粋に
2重要無名文化財:03/07/20 16:34
今夜花火大会、上布で行きます。
3重要無名文化財:03/07/20 16:34
越中ふんどしの買える三越デパートをよろしく
4重要無名文化財:03/07/20 16:35
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
5重要無名文化財:03/07/20 16:56
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

新しくしていろんな無修正画像のせたよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
6重要無名文化財:03/07/21 01:03
>>1
甲シチュー
7重要無名文化財:03/07/21 06:30
>>6
つまらん
8重要無名文化財:03/07/21 16:27
じめじめ・・・。

な天気ですね。

9重要無名文化財:03/07/21 22:16
ったくもう、りゅーちゃんったら。
場違いなレスをするところを見ると、まだまだお元気なようで。
10重要無名文化財:03/07/21 23:23
着流しフォ魯アー
11_:03/07/21 23:23
12重要無名文化財:03/07/21 23:27
2ちゃんねら丸だしみっともないコンビ
13重要無名文化財:03/07/22 00:00
【前スレ】 ◆◆◆◆ 男の着物 Part2◆◆◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033404131/
14重要無名文化財:03/07/22 01:13
>>6
丙ハヤシ
15重要無名文化財:03/07/22 13:26
16重要無名文化財:03/07/22 15:16
花火大会は浴衣、作務衣、甚平どれで行きますか?
一応寒くなければ浴衣にしようかと思ってます。
17重要無名文化財:03/07/22 17:32
俺は宮古上布で行くぞ!
18重要無名文化財:03/07/22 20:37
俺は黒白の縞柄の小千谷ちぢみで行くよ。
3mmの坊主頭に口ひげ、あごひげなので
みんな俺のことを坊さんだと思っているみたいだ。
スーツ着ていても「お坊さんですか?」と聞かれる。
べつにいいんだけどね。フンッ!
19重要無名文化財:03/07/22 21:55
俺だったら夏結城で粋粋に決めるよ。勝新みたいにな。
20重要無名文化財:03/07/22 23:35
>>19
んで、お前は夏結城持ってるの?
21重要無名文化財:03/07/22 23:57
”3mmの坊主頭に口ひげ、あごひげなので ”


ホモキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
22重要無名文化財:03/07/23 00:25
>>18
下は褌でつか?
23重要無名文化財:03/07/23 01:25
>21
”3mmの坊主頭に口ひげ、あごひげなので ”
はほもなのか。俺のまわりに二人ほどいる。
ただのハゲ隠しかと思っていたが
そうか、ほもなのか。奴らは。
24眠れない通りすがり:03/07/23 02:28
>>16の問いかけに>>17選択肢にはない"宮古上布 "という答え
続いて>>18小"千谷ちぢみ"とこれも16の選択肢にはない答え
更に>>19"夏結城"と選択肢にない答えが続く

17=19か?
>>20に夏結城持っているのか(もってなんかいないだろう)と問われる
18=20か?

図星を刺された19は夏結城や宮古上布には一切言及せず
>>21,22で18=20に対してホモ攻撃

結局、19は夏結城と言いたかっただけなのかと小一時間・・・・・
25重要無名文化財:03/07/23 21:34
私の好みは、どうも世間様では「地味」もしくは「野暮」と言われるそうです

私的に「粋」とよばれる着物は、とうて似合う自信もないし、趣味じゃないです

でも、男の人なんだから「粋」なのを着ないととか。
若いんだから、もっと若向きなのをとか言われます

そんなに、男の着物で「野暮」ってダメなんですか?
26重要無名文化財:03/07/23 21:42
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/cherry.html

新しい無修正画像も追加したから見に来てね!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
27重要無名文化財:03/07/24 05:33
だめじゃないです、似合ってれば。
他人から見たら似合ってないから「野暮」に映るんだと思います。
似合ってれば「地味」でも「渋くていい男」になります。
トータルバランスもあるから・・ひとつひとつはイイ品物でも全部身につけると
「野暮」になる場合もあるし。姿見で全体像を確認するのも手かな。
今、ホームセンターで安いの売ってるよ。
バランスを考えて、足し算より引き算の着こなしかな?
28重要無名文化財:03/07/24 07:22
「粋」←→「野暮」ではあるが
「粋」←→「地味」ということではない。
「地味だが粋」は大いに成立する。「派手だが野暮」もよくある。
29重要無名文化財:03/07/24 19:17
K○S○DE氏のサイトでのりゅーちゃん、
とうとう放置プレイされつつあるな。
30重要無名文化財:03/07/24 19:40
どうも、ありがとうございます
なにが「粋」 なにが「野暮」なのか
まだ、わかりませんが色々勉強していきます

ちなみに「野暮」なんですが
浴衣であれ、普段の着物と同じ長さが良いと思っていたんですが
浴衣は少し短いのが「粋」 長すぎるのは「野暮」と聞いて
「私って野暮なのか〜〜」って考えていまして。
31重要無名文化財:03/07/24 21:11
志ん朝師匠が、浅草のそばやで「カレーうどんとごはん」って注文。
そばをたぐりながら一杯!じゃないんだね。
これが粋なんだな。師匠が注文すれば、なんでも粋になる。
32重要無名文化財:03/07/24 23:41
いいねえ、その話。普通なら、おつを気取って、そば・酒
といきたいところだが。気取らないんだね、カレーうどん。
食べたいもんたべりゃいいんだよね。粋と野暮
33重要無名文化財:03/07/26 23:09
今日の花火大会粋な上布の男数人居たよ。
34重要無名文化財:03/07/27 09:06
野暮だね
35重要無名文化財:03/07/27 21:43
りゅーちゃん放置プレイ(゚∀゚)
36重要無名文化財:03/07/28 22:08
>31
志ん朝師匠だから粋であって、儂らがやるとカレーがはねるのを心配して「逝き」になるのでは……。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
38重要無名文化財:03/08/04 00:44
あげとくか
39重要無名文化財:03/08/04 10:44
夏はやっぱり着物だねぇ。ない籐で下駄作ったよ。
40重要無名文化財:03/08/04 12:50
3年前に着物デビューしましたが、金かかりますねぇ(ハァ
かれこれ、90万円ぐらいかけて、なんとか、日常的に着られるようになりました。
みなさんはどれぐらい投資
41重要無名文化財:03/08/04 13:34
↑金持ちのたわごとは放置
42重要無名文化財:03/08/04 14:59
振袖1枚つくっても100万ぐらいになっちゃうでそ
43重要無名文化財:03/08/04 21:46
>>40
釣り?
44直リン:03/08/04 21:58
45重要無名文化財:03/08/05 00:06
浴衣に袴を合わせてはいけないのでしょうか。
46重要無名文化財:03/08/05 00:48
ほえ
47重要無名文化財:03/08/05 06:19
>45 いけないでしょ・・普通。コスプレのつもりならどうぞ。
去年京都で絽の着物に絽の羽織袴の人がいました。あれは格好良かった。
しかし、かなりお高いでしょう。麻の着物に袴なんてのはどうかな?
さらっと着られそうだし、割とお手頃。
どうしても浴衣に袴を合わせたいのなら絽の半襦袢に綿絽の浴衣に薄手の綿の袴と
いった組み合わせなら悪くないと思うよ。
48重要無名文化財:03/08/05 10:21
浴衣=綿の単衣という認識でいいんですか?
49重要無名文化財:03/08/05 10:36
>>45
本人が分かっていてやるのなら、イイと思うよ。
俺は、浴衣に袴って(・∀・)イイ!と思う。
5045:03/08/05 10:43
>49
すみません、何もわからないんです
そもそも浴衣の定義もわかっていないようです
袴は合わせてもいいけど、素材が限られるということでしょうか?

5149:03/08/05 10:48
>>50
なにもわからないのですか。
なら、普通は合わせないです。

こういう感じのちょっと(かなり)冒険的な感じにするとか、
>>47さんが書いたような落ち着いた組み合わせを工夫する(浴衣に見られない
工夫)とかする必要があるかと。
http://homepage1.nifty.com/REDKING/18/u1.html
52重要無名文化財:03/08/05 13:55
パジャマにスーツズボンを合わせてはいけないのでしょうか。
53重要無名文化財:03/08/05 15:30
パジャマが普通のシャツに見えるデザインなら大丈夫です。

・・・って、藁かすなゴルァ!
54重要無名文化財:03/08/05 20:28
そろそろ
「浴衣でのご入場はご遠慮下さい」とか「浴衣お断り」
なんて出てくる頃合いだろうな
55重要無名文化財:03/08/06 06:51
パジャマでお祭りや花火大会に行ってはいけないのでしょうか。
56重要無名文化財:03/08/06 06:54
着古したゆかたを、ねまきがわりにするが

ゆかた=パジャマととらえるのはあさはか
57重要無名文化財:03/08/06 22:35
勝新太郎の着物=東京
大島渚の着物=京都
これが手本ですか?
58重要無名文化財:03/08/06 23:00
>>48について誰か教えて
59重要無名文化財:03/08/06 23:36
>>48 教科書的に説明すると、浴衣か否かは、柄と生地による。
整理するなら、単衣>木綿>浴衣という流れだが、絹の浴衣もある。
↓は怪しい話だから、適当に流してくれ。

浴衣は着物の中では一番下辺にあるものだが、さればこそあえて
凝ったり遊んだり外したり金かけたりする「酔狂」はたまた「意気」「粋」など、
諸々の美意識発露の場となったため、説明不可能な不文律の基準ができていった。
ジーンズマニア、Tシャツマニアと同じだよ。
襦袢がわりに浴衣を着る場合は見せる下着だが、表に着る場合何をもってして
浴衣とするかしないかは、早く言えば当人と周囲の美意識のバランス。
しかし、木綿だろうが絹だろうが、あくまでも長着ではなくたかが浴衣だよ、
というギリギリの線を確信犯で狙うのが本筋だろうな。
ドレスダウンこそ、浴衣の醍醐味だろう。
無駄におしゃれにするのが浴衣の本来的亜流だ。
おそらくかつては「野暮」と思われただろうが、今では逆に、たかが浴衣を
ドレスアップする傾向だけどな。
6058:03/08/07 15:42
ちょっとだけわかったような・・・
ありがとうございます
61重要無名文化財:03/08/07 19:34
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?
バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*
まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪
来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
62重要無名文化財:03/08/07 21:53
りゅーちゃんの放置プレイ度が一層増しています。。。
63重要無名文化財:03/08/07 22:11
りゅーちゃんって、だれですか?
64重要無名文化財:03/08/07 23:13
>48

浴衣ってのは、木綿の白生地をあとから
染めて色つけ、模様つけしたもののをいうのだと思います

木綿の着物は
あらかじめ染めた糸を使って織ったもをいうみたいです
65重要無名文化財:03/08/08 01:14
一見して判別できるものでしょうか?
66重要無名文化財:03/08/08 02:36
一緒に並べてみれば一目で判るよ。呉服屋かデパートで見せてもらうと一目瞭然。
でも、その後「今日は気に入ったのがないから、また来ます。」と言えないなら
買う気がなくても買わされてしまうでしょう。その辺はご注意を・・
67重要無名文化財:03/08/08 02:37
素人にはおすすめできない。
68重要無名文化財:03/08/09 00:08
ようは浴衣はプリントしたものだから、生地の裏をみれば
印刷しましたってのが一目瞭然

木綿の着物は織りだから、一部例外はあるけど
生地の裏も表も同じてことになる。
69重要無名文化財:03/08/09 00:08
じゃあ着てる状態ならわかんないじゃん
70重要無名文化財:03/08/09 00:19
織りでは、絶対作れない柄ってのが
浴衣には多いから、見た目で分かるよ

でも、木綿の織りものだけど
分類的には浴衣ってものもあるらしいよ
71重要無名文化財:03/08/09 00:44
>69
着物着たことありますか?
普通に歩いたり、床に座ったりしたらつま先の裏は見えるし、
襦袢を着ないなら袖口や振りからも丸見えですよ。
72重要無名文化財:03/08/09 06:56
>68 浴衣はプリントではありません。一部中国製などの安物はプリントですが。
浴衣は白生地を藍染めした物や、最近では多色染めした物が主流です。
男物は大体藍染めの紺地の浴衣が多い。女物はカラフル。プリント物は風を通さ
ず死にそうに暑い!!絣もサマーウールも糸を染めてから織っている。
浴衣の仕立て方と単衣の仕立て方はほぼ一緒。浴衣は必ずバチ衿なのに対して
単の着物はバチ衿か広衿か本人の好みで仕立て方を変えられます。
襦袢を着ずに着物を試しに着てみてください。浴衣の様にさらっとしてません。
絹以外は大抵ちくちくします。
73重要無名文化財:03/08/09 12:57
これが浴衣、これが木綿の単衣というマニュアルは今や「ない」。
浴衣が元々道楽着や趣向着として愛され、さまざまのルール違反や
逸脱が積み重なった上に、数年前からの浴衣ブームでなんでもアリに
なった結果、単純に分別はできない。
ようはセンスの問題であって、こういうのが浴衣ですと説明できるもん
じゃないよ。
漏れ的には、浴衣は綿に限り、中板染、長板染、大胆な絞りくらいだと
思ってるしそれは今後も変わらん。畢竟個人の美意識の問題だ。
74重要無名文化財:03/08/09 15:23
>これが浴衣、これが木綿の単衣というマニュアルは今や「ない」。
には、激しく同意

確かに織り元、生産者からは一言あるかもしれないが
着るがわの人間から言わせてもらえば、「今や、そんな決まり事はない」だね
75重要無名文化財:03/08/09 18:16
>>74
アンタいつから”着るがわの人間”の代表になったんだ

一括りにされちゃ迷惑なんだよ
76重要無名文化財:03/08/09 18:17
パート2もやっぱり3人で責めちゃうんですね。
大きくて形のいいオッパイを持っているだけあってやはり騎上位が得意なようです。
オマンコに吸い込まれていくチンチンもいいですけどオッパイの揺れ具合がなんともいえませんな。
http://www.exciteroom.com/
77重要無名文化財:03/08/09 19:24
>>75
あんたいつから”着るがわの人間”の代表になったんだ

誰が、なにをどう着ようが、着る方の勝手だろ
偏見でみられちゃ迷惑なんだよ
78あさがお:03/08/09 19:38
79重要無名文化財:03/08/09 20:37
>63
過去ログを呼んでね。
80重要無名文化財:03/08/10 00:40
お〜い、過去ログ〜!!
81重要無名文化財:03/08/10 11:24
呼ぶな
82重要無名文化財:03/08/10 17:31
過去ログみちゃった・・・・(TT;
83重要無名文化財:03/08/13 20:09
好D鵑離曠發?「佞燭蠅気鵝?ッ?C涼罅?エ篋造?ニ茲賤佑任垢拭#
84重要無名文化財:03/08/13 23:33
もしかして、りゅうちゃん  (゚□゚;
85山崎 渉:03/08/15 18:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86重要無名文化財:03/08/15 19:27
ほいな、いちおーあげとくよ
87重要無名文化財:03/08/16 10:57
あがってないのだが。
88スキンヘッダー:03/08/16 18:02
っつーことで、
雨にもかかわらず
某区の集会には一部のホモが集まってた訳だが。(w
晴れたら「芸パレード」になりそうだった筈なんだが。(ww

89重要無名文化財:03/08/16 18:35
>88
スキンヘッドは東京では、ホモの象徴なのか?
最近ハゲてきたので限りなくスキンに近い坊主にしたのだが。

板違いの話題だけれど
上のほうでもそんなレスがあったので知りたいのだが。
90重要無名文化財:03/08/16 23:09






ホモキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
91重要無名文化財:03/08/17 00:13
ドイッチュラントではスキンヘッドはネオナチの象徴ですだ。

それで東京の場合、
和服なおとこ+スキンヘッド という二重に濃いいでたち
+花の銀座でパレードするのが大好き
となると、ホモかどうかはともかく、
なんとなく怖い人だな、すごいね、ついてけないかも・・
という気はするかも。 そんくらいのことだろ。
92重要無名文化財:03/08/17 11:11
うん、たったそれだけのこと
気にするこたあないよ
93重要無名文化財:03/08/17 23:21
草履と雪駄って、どうちがうの?
教えて偉い人。
94重要無名文化財:03/08/18 00:12
エナメルや漆布なんかの草履とは別に
畳表の草履ってあるでしょ
鼻緒も黒布や革、印伝などさまざま
例えば、こうゆう畳表の草履、黒の鼻緒で底も薄いものと
雪駄って、違うものなの?
底に鉄鋲が打ってあるかどうかの違いだけ?
9589:03/08/18 11:20
>91 >92
レス、サンクス
やっとハゲの精神的プレッシャーから解放されたのに
今度はホモ疑惑ではやりきれないからね

ところで着物の話題だけれど
単の季節、塩沢の単にサマーウールの羽織で、よく外出するのだが
他の着物スレなんかを見ていると
これって結構突っ込みどころのある着方のような気がして。
まあ、人がどう言おうと俺はこれで通すけど
知識として知っておきたくてね。着物は遊び着として着ているから。




9689:03/08/18 11:21
お盆休み中にふらっと入った初めてのバーで
手伝いに来ていたマスターの娘が、俺の着物姿を見て
「明日また着物で来てよ。私も着物でお店に来るから」と言われ
雨にもかかわらず翌日も行ってしまった。(これだけでもバカだと思う)
帰り際、その娘の勤めている(ホステスのいる)クラブの名刺と携帯の番号を
教えられた。クラブのほうがお盆休みで、父親の店に手伝いに来てたとのこと。

自宅近所の居酒屋で、この話をしたらマスターとママから
「あんたは着物を着ていればどんな女でもいいんだから」
「着物姿の女を見ると、ネギ背負った鴨になっちゃうからねー」
「性懲りもなく、クラブに行くんでしょう」
等々、散々からかわれますた。以前にも似たようなことがあったので。

子供のころ母親から、知らないおばさんやおね−さんに誘われても
ついていってはいけませんと、きつく言われていたのだが
着物を着たおねーさんを見ると、ついふらふらっと・・・・
97重要無名文化財:03/08/18 11:37
よしよし だっこしてやるよ
98重要無名文化財:03/08/19 20:32
半袖着物、よさそうじゃん
99重要無名文化財:03/08/20 14:29
やっと東京も夏の気温?どうしようか麻の着物...。
100重要無名文化財:03/08/20 14:32
静かに百です。
101重要無名文化財:03/08/20 23:37
>99
俺は、今年まだ1回しか着ていない・・・
102重要無名文化財:03/08/22 01:32
彼女がニッセンの着物のカタログを持ってきた。
通販の着物・・はたしてカタログ通りの物がくるのだろうか?
男物もでていたが・・・誰か通販したことありますか?

103重要無名文化財:03/08/22 03:08
>>102
男物ってどの程度出てるの?
104重要無名文化財:03/08/22 07:05
チソチソ一本と、タマタマは半分くらいかなあ。
105重要無名文化財:03/08/22 16:31
これのこと?
http://www.kimono.gr.jp/mens/salon/55_index_msg.html
>半袖着物

ただの半袖じゃかっこわるいと思ったけど、
野袴との組み合わせはわるくないね。
106重要無名文化財:03/08/22 22:28
>半袖着物
真夏に風通し悪そうな野袴と革靴
相変わらずのダンディズムですな
107重要無名文化財:03/08/22 23:42
夏だからってサンダル履いて会社に行ってるリーマンはいないわな
108重要無名文化財:03/08/23 08:22
本人様ご光臨です(プゲラ
109重要無名文化財:03/08/23 08:55
麻の夏袴じゃん。

>>106 為にする批判、かっこわるー。
110重要無名文化財:03/08/23 14:29
今日午後6時から同窓会
麻の着物で出席する予定
111重要無名文化財:03/08/23 19:01
さすがは野袴の仕掛人だけあって、うま〜く野袴の長所を活かす方法を
熟知してるって感じだね
旧来の常識にとらわれない斬新な発想と大局的な提案力はすごいと思うよ
来年は流行るんじゃない、半袖着物
ユニ●ロあたりで売られているかもね
112重要無名文化財:03/08/24 01:42
女性のミニ着物はダメだったようでしたが…w
113重要無名文化財:03/08/24 10:55
ミニ着物と半袖着物が同じように見える人がいるんだね
114重要無名文化財:03/08/24 11:10
第一印象派、もう夏も終わろうというのに、何で今更とオモタ
半袖着物、弓道着に似てるね

せっかく野袴が麻なのに、なぜ半袖着物も麻にしないんだろうね?
洋服は袖の先をボタンでとめるから湿気がこもって暑い
半袖にすると湿気がこもらないから涼しいんだけど

着物の場合は、もともとゆったりとしていて
湿気がこもらないようにできているから
半袖にする意味ってあるのかな?
長袖の方が直射日光も防げるし
半袖にするより麻にしたほうがよくないとオモタのは漏れだけ?

運動着ならいっぱい汗をかくから
半袖にする意味もあるだろうけどね

絹を着ていれば礼をつくすという旧来の常識にとらわれすぎで
本質がみえていないなと感じたよ。



115重要無名文化財:03/08/24 11:17
誉めるのも貶すのも同じ位無意味だな
結局は着るものなんだから
個人的な尺度での批評なんて意味ないよ

夏のビジネスシーンの装いとしての提案なのだから
肯定派が、まずは会社に着ていけばいい
そして同僚や上司、取引先の反応を紹介すればいいだろう

主義、主張にみあった行動を行うべきだ
発案者を見習ってなw
116重要無名文化財:03/08/24 11:51
商品コンセプトとして
省エネスーツと違って、相手に何の説明をしなくても
礼をつくしていることを相手に感じさせることができることが狙いだから

前任者に取引先を紹介してもらう時なんか
ちょうど良い機会なんかじゃないかな?

肯定派はぜひ試してくれ!

漏れはプライベートで着るなら面白いと思うけど
ビジネスではパスするよw
117重要無名文化財:03/08/24 12:02
本人様ご光臨です(プゲラ
118重要無名文化財:03/08/24 12:30
>>114
エコスタイル=夏の暑くない仕事服の問題
って今年だけの話しか?
この夏が過ぎればそれで済むって問題じゃ
なく、来年、再来年とつながっていくテー
マだろ

>半袖にするより麻にしたほうがよくない
長袖の麻の着物なら昔からあるよな
エコスタイルには涼しい麻素材の長袖着物
がいいよ、ていう提案なら賛成ってこと?

>絹を着ていれば礼をつくすという旧来の
 常識にとらわれすぎ
これどこに書いてる、脳内変換か?
”本質”っていうのを聞かせて欲しいな
119重要無名文化財:03/08/24 14:42
浴衣て、別に涼しくないよね
着物の仕立ては浴衣と違って涼しように出来てるの?
120重要無名文化財:03/08/24 15:11
着物は風通しがよくできているから涼しいんだよ
暑いわけないよ
半袖にする意味なんかないよ
そんなの常識だよね、常識!
121重要無名文化財:03/08/24 16:33
先生
ぜひ私に本質>>114を教えてください
122重要無名文化財:03/08/25 23:47
来年も夏が来るとはいえ
今ごろ夏物の話題をするのはどうだかね

逆に10月ならわかるよ
まだ一ヶ月半も夏物の時期が残っているのだから
もう少しモニターしてから発表して欲しいものだ

今の時期に話題にしようって発想が
あせっている感じがしてスローじゃない

123重要無名文化財:03/08/25 23:58
省エネルックを、ただ半袖にしたとぶちかましておいて
その答えが「半袖かよ」

格から言ってもフォーマルならともかく
ビジネスなら麻でも失礼じゃないし
涼しいこと、手軽に洗えること考慮しても
エコスタイルに向いている

少なくとも麻の着物と比べて
半袖着物の、ここが優れているという点を述べて欲しかった

>119
いまさらコーマ浴衣と麻の違いを述べる気はさらさら無い(プッ

別に漏れは半袖着物を反対しているわけじゃない
いろんな着物があってもいいし
普段着なら漏れも着るだろう
でもビジネスなら麻のスーツにリネンのシャツを選ぶぞ

肯定派、反論するのは構わんが
何故、麻より風通しの悪い絹なのか説明してくれ
それと藻前ら本当にビジネスで着るのか?



124重要無名文化財:03/08/26 09:56
>>122=>>123
あせっているみたいだね
 
 
 
 
                             必死だな
125重要無名文化財:03/08/26 12:54
絹は麻よりも風通しが悪いのか?
絹にも絽、紗、ちぢみ、紅梅、その他
いろいろな織物があるよな。
平織りの麻と紗の絹じゃどちらが風通しがいいだろう?
麻のスーツと絹紅梅の着物ならどちらが風通しがいいだろう?

麻だから○○ 、絹だから△△
て一括りにして言えるもんじゃないだろうが・・・
126重要無名文化財:03/08/26 13:07
どこかのサイトをヲチして、それについての見解を述べるスレなら、
参考サイトとして、1にリンクしておいてくれ。

にしても、男の着物というものは、こういう展開にしかならんのだな。
127重要無名文化財:03/08/26 13:28
省エネスーツが半袖でダメ、なんて言ってないんじゃない
どこに >ぶちかまして いますか?

それと、袖はTPOにあわせて半袖や長袖を使い分けるのがいい
って言ってるんだし、
新エコスタイル=半袖着物、新エコスタイル=絹着物って
決めつけをして、矮小化して揚げ足を取っているのが滑稽にみえます
今度は、何故青じゃなく緑なんだ!って文句を言いそう

ポイントは、ネクタイはずしてYシャツのボタンをあけた
衿のだらしなさでしょ
だから、衿を正すとか例にして、新エコスタイル=着物衿デザイン
っていう提案なんじゃない

意外と、洋服のデザイナーの方から商品化が進んでいきそうな気がする
着物衿を応用したブラウスとかジャケットとか

着物を袴とのセットアップ感覚で捉えると、ズボンやスカートにも
応用が広がるから、今よりもずっと着物が身近になりそうな感じ
128重要無名文化財:03/08/26 13:55
>>123
コーマ浴衣と麻の着物とでは仕立て方が違うんですか

>着物の場合は、もともとゆったりとしていて
>湿気がこもらないようにできているから
>半袖にする意味ってあるのかな?

ゆったりとしているのは、綿か麻かって話しじゃなく、仕立て方の問題ですよね
コーマ浴衣もゆったりとしているんじゃないかと
ゆったりしていればこもらないから長袖も半袖も変わらない
みたいに言いますけど、いくらゆったりとしていて風通しが良くても
長く袖を覆っていたらその分暑いですよ
コーマ浴衣でも暑いし、小千谷の麻縮みでも袖まくりした方が涼しい
どんな素材でも長袖より半袖の方が涼しいと思いますが...
日本はアラブなどの暑さと違って高温多湿の暑さですから
長袖と半袖で涼しさが変わらない仕立て方があるのでしたら教えて下さい

仕立ての問題、長袖半袖の問題を素材の問題にすり替えないでご説明くださいね
129重要無名文化財:03/08/26 14:03
>今ごろ夏物の話題をするのはどうだかね
>まだ一ヶ月半も夏物の時期が残っているのだから
いったい、どっちなんですか。

>もう少しモニターしてから発表して欲しいものだ
もしかして、ヲチャーですか。
どのくらいモニターしてるか分かってるんだ。
130重要無名文化財:03/08/26 18:20
>>126
おい、これはサイトヲチのレスじゃないって
>>114に男の着物の本質を語ってもらってるんじゃないか
慎んで拝聴すべし
131重要無名文化財:03/08/26 18:44
オフの普段着ならいろいろと自由に着られるけど、
会社用の服となると組織とのかね合いもあるし冒険は難しいよね。
だから、今のエコスタイルのブームにのって、着物がビジネスでも
着られるように世間が動いていってくれるとうれしいんだが。
業界の人にはそういう働きかけをがんばって欲しいし、
ありがたい提案だと思うけど。
>>123
みんながビジネスで着物を着るようになっても、
オフの普段着以外では着たくないの?
着物=普段着、粋な着流し ですか。
132重要無名文化財:03/08/26 20:20
『男のきもの大全』復活!!\( ゜▽ ゜)\/( °▽ °)/
133重要無名文化財:03/08/26 20:43
っつーことで未だに
りゅーちゃんが?な発言をしてるらしいが。
134重要無名文化財:03/08/26 21:43
おかえりなさい、ですね。
 りゅうちゃんのBBSはNot Fund(基金ではない)ですが
135重要無名文化財:03/08/26 22:37
新BBSへ移行していました。スマソ
136重要無名文化財:03/08/26 23:55
>>131

えーとようするに
恥ずかしくて会社に着ていけないってことですね?

漏れは会社に着ていくぞ!ってヤシはいつまでたっても
あらわれない悪寒
137重要無名文化財:03/08/27 01:30
件の画像をみたが、特別変だと思わなかった。
半袖着物もいいじゃないか、と思ったぞ。いかにも涼しそうだしな。

会社に着ていけるかいけないかは、個人個人の環境や考え方に負うから、
こうすべき論は意味がないだろう。

ただ漏れが気になったのは、冷房のきいた社内であの格好は寒そうだ、
ということだな。
エコと経費削減のために冷房をうんとしぼる企業ならいいんじゃないか?
それ以前に、ああいう姿をしていても認められるキャラクターを社内で
確立することが必要だろうがな。
138重要無名文化財:03/08/27 08:29
本人様ご光臨です(プゲラ
139重要無名文化財:03/08/27 09:55
>>136
恥ずかしいとか、恥ずかしくないという問題とは別次元でね、
慣例、慣習によるマナー、お約束事がおとなの世界にはあるんだよ。
会社に着物を着ていくことが恥ずかしいわけでなくとも、
不便でなく、礼儀にかなったことと思っていても、
個人の立場で突出して行動に出るのがそぐわない状況もあるわけ。
文化運動をしようとして会社に入って勤めているわけじゃないからね。
でも、少しずつ変えていきたいという前向きな気持ちは大切だと思うね。
個人のキャラクターによって認められるというのでもなく。
実際、役所ではノータイ運動、進んでいるよ。
組織として軽装運動を進めているようなところでは、冷房温度など
エコに関心が高いから、涼しくて、なおかつだらしなくない服装に関して
考え合う土壌は熟成されてきているように思うな。
どこかの役所がきっかけをつくると、マスコミの紹介などによっては
全国的に広がっていく可能性もあると思う。
みんなが着物じゃなくとも、半袖着物派と半袖開襟シャツ派とそれぞれが
並存するような感じ。
役所で一般化してくると、民間でも特別浮くことはなくなるし、
どのくらいエコの取り組みが広がるかによるけど、個人としての
自由度、選択の幅が広がるだろうね。
業界のフォーマル着物偏重が×、普段着着物○、
みたいにいってる人でも、仕事着物の発想はない人がいるよね。
本来、業界が役所などエコスタイルの動きにもっと関わって、
仕事着物の流れをつくっていってくれるといいんだけど、
そういう話しはぜんぜん聞かないから、
せっかく出て来た提案を大切にして、着る側も一緒になって
盛り上げていくのがいいんじゃないかと思う。
140重要無名文化財:03/08/27 10:49
>139
いや、まったくその通りだと思うよ。
仕事で着物と聞いただけで頭からドキョソ扱いする人間がほとんどだが、
ビジネスシーンに向いた和装もあるだろうな。
芽は摘みたくない。

がしかし、現実問題難しいだろうと思う。
昔の商店のお仕着せが、実は今の自腹サラリーマンスーツだ
と、橋本治がどこかで書いてるが、問題は和服だ洋服だということじゃなく、
「雇われ人はお仕着せを着るのが普通」という発想がそのまま居残ってることだ。
仕事で着物と聞いて即座にドキュソという連中も同じ思考の枠内にいる。
つまり、制服としてのスーツであって、洋服としてのスーツじゃない。
制服であるためには群れの全員が同じようなものを着てないといけない訳で、
そこでは和服もポロシャツも浮くという点では同じく浮く。
だからこそ、会社ぐるみ・役所ぐるみ、それが無理でも部署ぐるみで制服化しない
限り、ただの奇人扱いになるだろうな。
エコで個人の衣服の自由度が高まるとは思えない。
たとえば、準ゴルフウェアがカジュアルデーのお仕着せになるだけとか、
そんなことじゃないだろうか?
141重要無名文化財:03/08/27 14:43
現実問題として難しい面があるからこそ、
先行者というか、イメージリーダーのような形で動いてもらうのは歓迎したい。
自分で着たり、メディアを通じて提案したり。
個人のしろうとの立場では、なかなか難しいから。

着物は、晴れの日もけの時も年がら年中着られていた服なのに、
フォーマルばっかりでダメだから今度は普段着、というのも
やっぱり同じく偏ってるのでは。
142重要無名文化財:03/08/27 15:06
リーマンにとって一番の普段着といえば、スーツ:仕事着じゃないかと思うけど、
普段着着物派は着流しマンセー、普段着=カジュアルに凝り固まっているからね
143おしえて下さい:03/08/27 16:19
10/10にお茶事に行きます 袷のお召しに紗の羽織、までは決まってるんですが
きっとまだ暑いはずなので、絽袴で行きたいのですがそれはダメ?
144重要無名文化財:03/08/27 18:18
紗の羽織に絽袴はいいと思うけど、
お召しが袷なのはアンバランスに思うけど。

単衣の長着だと紗羽織、絽袴で全体のコーディネイトが決まると思う。
どこの地域かは分からないけど、10月とはいえ晴れた日はまだ暑いからね。

もし、絽の羽織があるのならそちらがおすすめ。
もっとも、絽でも紗でも、織り方や糸使いによって透け方はさまざまで、
必ずしも 紗>絽 で透ける訳じゃないから、10月に入っての薄もの
羽織の場合は透け具合のあからさまでないものの方が雰囲気だと思う。
これは、絽袴、紗袴でも同じこと。

今年は天候不順なので、10月前にかなり涼しくなるようなら、
単衣の長着に単衣の羽織、秋冬ものの袴でもいいと思う。
茶事の主催者、お師匠さんなどによっては、気温に関係なく
袷の長着に袷の羽織、秋冬ものの袴とする考えもあるだろうけど。

それにしても、絽の袴まで揃えているとは、かなりですね。
145重要無名文化財:03/08/27 19:22
ありがとうございます「季節着装一覧表」なるものを見ると10月初旬は袷着物に薄羽織可って書いてあるんですよね。
室町辺りでは四月下旬にそんな格好したはる人もチラホラ見るんでアリかなあと。
でも袴がわかんないんです。薄物羽織が可ちゅうことは絽袴がつり合っていいのかなあと、連想でね
やっぱりしっかり紬の袴が落ち着いていいのか。
146重要無名文化財:03/08/27 19:47
理解力の乏しい男だな
147重要無名文化財:03/08/27 20:04
>「季節着装一覧表」
>四月下旬にそんな格好したはる人もチラホラ見るんで

これは男のことか?
男と女では羽織の着方が違う場合もあるからな
花見時季、袷長着にレースや紗のコートを合わせることがある
本来、コートと羽織では着方も季節の素材も変わってくるが、
女の場合はコート感覚で羽織を捉えて、袷長着に紗羽織を合わせる
こともある
着重ねてあらたまった気持ちを表す羽織の着方ではなく、
塵避け感覚できる羽織だな
まあ、女だからゆるされる着こなし方、と見るのが本来的な捉え方
になるだろうが、男でも、いろんな男、いろんな考えがあるからな
好きにすりゃいいんじゃないか
148重要無名文化財:03/08/30 16:24
あいかわらず逝ってるな、りゅーちん。
149重要無名文化財:03/09/02 20:39
芝居に誘われているのですが(歌舞伎座)
連れが洋装、あるいはj独りで行くと仮定して
どれがNGか教えていただければ幸いです。

1 木綿の着流し
2 木綿の長着に紬の羽織
3 紬の着流し
4 紬の長着にお召しの羽織
5 お召しの着流し
6 お召しの長着にお召しの羽織

実際には、誘ってくれた方(女性)は
着物でいらっしゃる予定なので、またどんな種類の着物か分からないので
無難にスーツでお供するつもりです。 
150重要無名文化財:03/09/02 20:58
K?;a;#1F$N<L??$G$O$$$D$b$N$H$*$j!"
8+$?L\;w$?J*F1;N$N%[%b!"CgNI$/JB$s$G$k$J!#キモ6d!#

@uAp$N%[%b%P!<$K@B$C$F$k$+!)$O$8$a$A$c$s!#
=u?.;aHP$N%A%c%C%H=P@JN($O$$$D$b9b$$$M!"@D?9$NK7$5$s!#
151重要無名文化財:03/09/02 21:24
なんで袴がないんだろうな
152重要無名文化財:03/09/02 22:44
とりあえず着流しよりは羽織つきの方がいいかと。
高いお席ならお召しのお対あたりがいいかと。
153重要無名文化財:03/09/02 23:20
>>149
座席は?
154重要無名文化財:03/09/02 23:54
スーツ相当として考えるなら
1〜6 いずれも着流しでNG
155重要無名文化財:03/09/03 02:14
羽織着ていれば袴はなくてもいいんじゃない?
156149:03/09/03 07:32
>>151
袴は持っていないので、選択肢には入れませんでした。

>>152
お対ですか・・・
お召しのお対は持ってないんです。

>>153
今回は二階席だと思います。
今まで芝居見物なんて行ったことがないんです。

>>154
どれもスーツの代用にはなりませんか。
袴をひとつ買ったほうが良いかなあ。

>>155
私もそう思ってました。(しかし根拠も自信もない)


なぜか他スレの、歌舞伎座に浴衣はOKかという
議論を思い出してしまった。
157重要無名文化財:03/09/03 12:21
ごめん。お召しのお対と書いた者だけど、お召しの羽織つきに訂正しとくね。
同じ反物じゃなくてもいいよ。
ただ、紬よりお召しの方がよそゆきっぽいので、高い席ならお召しがいいかなあと
思っただけ。二階席なら、羽織つきお召しにしとくのが安心じゃないかな?
それが決まりということじゃないよ。実際一階のいい席で着流しのおじいさん、いるしね。
でも、慣れた人なら堂々と着ていられるけど、お芝居も初めて、歌舞伎座も初めて
なんだったら、自分的に大丈夫な格好をしていった方が落ち着くよ。
袴履くと、野袴以外今の日本人の感覚では「ものすごーくかしこまってる」感じになる
ので、なくてもまったく問題ないと思う。
袴のおしゃれを自然にできるようになるのにも年季がいる。
着流しではなく羽織着るだけで、まずはトライしてみては?
それでトンデモナイという客は、歌舞伎座には一人もいないと思われ。
158重要無名文化財:03/09/03 13:07
まぁ、普通にスーツで行けば無難でしょ。

漏れは一等席でもたいていカジュアルな格好で行くけどね。
159重要無名文化財:03/09/03 13:35
えー、なんでーーー?
せっかくなら着物で行ってほしいけど。
もっとも、本人が無難にスーツと書いてるから無理にとはいわないよ。
ただ、着流しだとちょっと軽すぎるので、
着るなら羽織つきにしといた方がという意見が出たんだと思う。
お召しの羽織ないなら、紬の羽織つきにすれば?

長着+袴が、いわゆるスーツ姿
長着+羽織だと、普段着・おしゃれ着の類
着流しは、角帯締めれば街着、へこ帯ならくつろぎ着

というのが、いわゆる教科書的ラインでつ。
160重要無名文化財:03/09/03 14:29
長着のみ   =着流し
長着+羽織  =着流し
長着+袴   =Not着流し 上着がない分スーツよりはおとる、Yシャツ+ネクタイ+スラックス+同素材のチョッキってな感じ
長着+羽織+袴=Not着流し かなりかっちりしたスーツ相当(3つ揃い)

何階席かに関わらず、相方とのその日の会合をどう捉えるかによるだろ
歌舞伎座で芝居見ただけでハイさよなら、なら別だが
その後、食事などエスコートするつもりでスーツを考えているんなら、
長着+羽織で足元をスースーさせて、「着流しの方の入店はご遠慮願います」
なんて店で門前払い食らって女性に恥をかかせないよう気をつけるんだな

世の中にはいろんな教科書が出回っているようだし、その教科書の
読み解き方もひとそれぞれだからな
161重要無名文化財:03/09/03 14:51
「着流しの方の入店はご遠慮願います」
という店、実名あげて教えて欲しいんだけが、マジで。

冠婚葬祭や式典じゃあるまいし、
たかが観劇、その後の食事で、
そんなたわけたことをいう店はないのではないか?
高級料亭だって、着流し御免の場所はないぞ。

こういうところで「どうですか?」と質問すると、
必ず最悪のことをイメージするか、ものすごく特殊なケースに
対応できないことをあげつらう輩が出てくるもんだ。
あまり真面目にとりあわないようにな>質問者。
162重要無名文化財:03/09/03 14:55
>>161
御意。

下駄だとお断りされるところはありますね。
ホテルなど。
163重要無名文化財:03/09/03 14:56
追伸
着流しというのは羽織なしの帯つき状態を指す。
袴はいてないから着流しというのは詭弁だよ。
羽織を着れば、羽織つきとなり、長着だけの着流しよりも
格式ばった場所でもOKだが、細かくはケースバイケースで。

したがって、161の
「高級料亭だって、着流し御免」は
「高級料亭だって、羽織つき御免」
に訂正しとく。
164重要無名文化財:03/09/03 14:59
袴ないとNGなのって、茶会くらい?
もちろん、祝儀不祝儀や公的行事、仕事関係は別で。
165重要無名文化財:03/09/03 15:18
私個人は、着物を着慣れた年配の男性、
たとえばご隠居さんの羽織つきはこなれていて、
それで料亭行っても変じゃない気がするけど、
ビジネスシーンでの接待などだったら、
袴履いてると、ピシッとしててイイ感じだな。
ただ、袴だけだとなんとなーく書生さんっぽいから、
一つ紋の羽織でも着てくれると、やるな〜と思う。
接待される側や社長が袴なしだと、鷹揚な雰囲気ね。
袴なしは、ビジネスでは目上の者の格好という気がする。

もちろん、どこか遊びに行く時に友人や知人の男性が
羽織つきでも、まったく問題なし。
袴はいてないからどうだとは思わない。
でも、紬などの普段用の袴をこの機会につくってみるのもいいかも。
166149:03/09/03 23:30
色々な意見を拝見させていただき大変参考になりました。

今回はスーツで行こうと思います。歌舞伎座は初めてなので
とりあえず、まわりの様子や雰囲気を自分の目で見ることにします。
次回には>>157>>161さんの言うように
お召しの長着にお召しの羽織で観劇しようと思います。
と云うことで>>159さん(多分女性の方だと想像しますが)よろしいでしょうか。

>>165さん
袴は中学校の時、剣道部だったので着用していましたが
それ以来まったく無縁です。
着物はただ個人的に好きで休日に着ているだけなので
着物の格とかTPOとかあまり考えていませんでしたが
袴をどの様に自分の生活に取り入れてゆくか
一考する良い機会になりました。

皆さん有難うございました。
167重要無名文化財:03/09/04 21:11
>>163
いや、それに関しては
*袴をつけていない状態(羽織はOK)
*袴も羽織もつけていない状態
の2通りの見解があるので、詭弁とまでは言えない。
168重要無名文化財:03/09/04 22:52
まともに袴をつけたことのない人が多いんだろうね
袴をつける人なら、袴つきの着物姿と袴なしの着物姿では、
同じ着物姿でもかなーり質の違うものだと使い分けていると思う

長着に羽織をつけたときの感じと、
長着に袴をつけたときの感じでは、袴をつけたときの方が
心の緊張感というか、気持ちの切替えが全く違う

Tシャツやポロシャツの上にジャケットを着ればそれなりに
落ち着いた感じになるけど、下がイージーパンツや裸足だと
上着を着たからといって格式が上がるって感じはしないじゃん
上着がなくても、スラックスをはいていた方が外向きな格好
って感じがする

羽織と袴の関係も、似たようなものとは言わないけど、通じる
部分があるように思う

なにより、袴をつけた格好から袴をはずしたときに、あー身軽だな、
着流しってまさにこういう自由な感覚なんだな、って実感するよね
169重要無名文化財:03/09/05 02:47
>168 まともに袴をつけたことのない人が多いんだろうね

というか、袴にこだわるヤツがこんなにいるということに驚いたよ。
俺も4、5枚持ってはいるが最近じゃ年に一遍も着けない。普段着ける
ようなものじゃないだろ。前のほうで「羽織袴=スーツ」という定義
があったが、俺はちょっとどうかなと思う。

現代において、スーツというのは仕事着はもちろん、街着、お洒落着
でもあり、ある程度正式な場でも着用できるといったように非常に
着用範囲が広い。

そういう意味ではむしろ羽織つきがスーツに近いのではないかと思うがね。
江戸時代だと、武士にとっては羽織袴は確かにスーツに近いものだろう
が、町人だと仕事着ですらない(例外はある)。

明治以降の風俗史を考えても、武士階級がなくなるとともに羽織袴姿は
公的な場や武道など、ごく限られたケースでの着装になっていったわけ
だ。もちろん旧武士階級を中心に、壮士、書生、学生など、袴を好んで
着けていた人もいたようだが、戦前であれば着流しだって立派な仕事着
だよ。いわんや羽織つきをや、だ。羽織つきが普段着・おしゃれ着なんて
いうのは最近の感覚だろ。女じゃあるまいし。

それと羽織なしの袴姿のほうが羽織つきより格が高いというのも、俺には
腑に落ちない。書生姿を思い浮かべれば分かるが、要するに半人前という
ことだろ。羽織を羽織れるようになって一人前なんだから羽織つきのほうが
格が高いと思うんだが。羽織つきなら「平服」の披露宴にも出られるが
袴だけじゃイッパシの社会人にはつらい。そういうことじゃないか?
170重要無名文化財:03/09/05 05:47
171重要無名文化財:03/09/05 06:38
前にも袴ですごーく盛り上がったことがあるから、

男は着物の中でも特に「袴」に熱くなる か
「袴」と聞くとあれこれ言いたくなるフェチがいる か、

どっちかだと思われ。
男性にとって、ズボンなしで出歩くことは普通ない。
だから、ズボンがわりの「袴」にこだわる人が多いとか・・・。
そういや、馬乗り・行灯以外にも、たっつけ袴や股ひきなど、
機能性を重視し、足を覆うためのものは昔からいっぱいあるよね。
足下(下半身)がスースーすると落ち着かないもんなのかな。

とりあえず、「袴」の似合う、
「袴」をはきなれた男着物人がふえるのは悪くない、他人事ながら思いまつた。
172重要無名文化財:03/09/05 08:50
足元、っつーか、股隠せよ
173重要無名文化財:03/09/05 09:29
女だけど、男性の袴姿は大好き

174重要無名文化財:03/09/05 18:24
りゅーちゃん、大暴れ(´Д`)
175重要無名文化財:03/09/05 18:28
ここ、はじめてです。ややこしや☆
176重要無名文化財:03/09/05 21:06
ちりめんの長着にウールのお召し羽織を併せたら変かな?
177重要無名文化財:03/09/05 21:45
>174
これからそれらしきサイト、見に逝ってきます。
178重要無名文化財:03/09/08 11:40
あったでしょうか?

わからないです。(おせーてくんです)
179重要無名文化財:03/09/08 12:46
小袖氏のbbsときものincのbbs
180重要無名文化財:03/09/09 03:23
>171
話を蒸し返して申し訳ないが、袴に対する感覚が最近変わってきたのかと
思う。何故そんなに袴を持ち上げるのか俺には分からん。江戸時代の
美意識から言えば、着流し>羽織つき>羽織袴の順だろう。歌舞伎の
世話物で袴を着けた粋人なんて思い浮かばんぞ。歌舞伎自体町人が作り
上げたものだからなんだろうけれども、どうしても袴が野暮ったいという
イメージはあるな。

俺は儀礼的に仕方なく袴を着けることはあっても芝居見物にわざわざ着ける
気にはならないし、むしろ芝居には不釣合いだと思う。もちろん、これは
個人的感覚であって、袴姿を否定するつもりは毛頭ない。が、逆に袴を付け
なければいい店に入れないなんてしたり顔をして言う輩には腹が立つね。
そりゃ一体いつの、そしてどこの常識だ、と。

初心者のためにこれだけは言っておきたいが、冠婚葬祭などの公的な場
以外で羽織つき不可(袴でなければ駄目)ということはまずない。冠婚
葬祭だって場合によってはOKのはずだ。基本的に、羽織だけでなく袴も
求められるのは、洋装でも一般的なスーツでは役不足な時だけだと思うよ。

ビジネスでは袴つきという話もあったが、どういうビジネスなんだ?
着物着用OKのビジネス自体がほとんどないのに袴つきもなにもない
だろう。聞いていると、どうも妄想っぽい感じがしてならないんだが。
181重要無名文化財:03/09/09 09:43
>何故そんなに袴を持ち上げるのか俺には分からん。

漏れは伝芸系の人の紋付袴姿がカッコいいから好きになったんだけど。

182重要無名文化財:03/09/09 10:22
> 袴に対する感覚が最近変わってきたのかと

どこの最近だよ。
脳内世間か?
明治、大正、昭和を最近というのなら別だが。

> 江戸時代の美意識

士農工商の世では袴をつけられる人が限られていたんだぜ。
武士、役人と庶民との意識や文化の違いは、袴:非袴の違いともいえる。
庶民は長着姿を基本としていたんだから、いつも当然の長着姿を
あえて着流しなどと区別する意味がない。
普段袴をつけている人間が袴をはずしたときの自由さ、未完成さを
意識して区別したのが着流し。

>袴も求められるのは、洋装でも一般的なスーツでは役不足な時だけ

「坊ちゃん」時代の学生は、スーツ以上の格好で通学してたのか?
もし、スーツと同等とのことで長着に羽織、袴なしの格好で
娘との結婚の申込みに来る男がいたら、父親としては一喝する以前に
門前払いだな。

明治の時代まで遡らなくても、戦前、昭和初期の時代に、
士農工商の身分差がなくなってみんなが同じ様な感覚で着物を
着ていた時代があるんだから、せめてこの頃のことを例に話して欲しいよな。
183重要無名文化財:03/09/09 10:24
私は女性ですが、女性で袴をはける機会は卒業式か、
仕舞、後見、地謡、素踊りあるいは義太夫や高座といった
舞台以外だとほとんどありませんから、
男性の袴姿はとてもうらやましいと思ってました。

「袴をつけないと入れない店」の話はまゆつばでしょうが、
かしこまるだけでない、普通の時の
颯爽とキリッとした袴姿には本当に憧れます。
文句なくカッコいいと思います。
184重要無名文化財:03/09/09 14:51
どうせ自己満足なんだから、他人の評価を気にしないでもらいたいもんだね。

自分でいいと思えば、着る。それでいいんじゃないの。w
185重要無名文化財:03/09/09 14:53
戦前は、何を着てもいいといっても、目に見えぬ縛りがあったから、
式服以外には袴をはかない層が多かったと思われる。
奉公人が休みの日に一張羅のスーツを着て遊びに行くことはあっても、
紬や御召の羽織袴姿で遊びに行くようなことはまずない。
伝統芸能系の稽古事でもしていれば別だろうけど。
普段袴をはいた学生、書生、役人は、やはり恵まれた層だと思う。
大学や旧制高校だけでなく、旧制中学へ行った人もいちおうエリートだった。
元士族、豪農など富裕な家庭の子弟でないなら、
成績優秀でとりたてられ、上の階層に受け入れられた存在。
186重要無名文化財:03/09/09 15:05
>>185
昔、はね。
今はもはや、「スットコドッコイ野郎」、だ。
187180:03/09/10 01:37
>186
スットコドッコイ野郎って誰が?まさかとは思うが「式服以外には袴を
はかない層」がか?それとも「普段袴をはいた学生、書生、役人〜」か?


>182
> もし、スーツと同等とのことで長着に羽織、袴なしの格好で
> 娘との結婚の申込みに来る男がいたら、父親としては一喝する以前に
> 門前払いだな。

結婚の申し込みは、昔なら仲立ちの人を頼むというのが(格式的に)ちゃんと
したケースだろう。要するに冠婚葬祭については今と感覚が違うんだよ。本人
が一人で申し込みにくる程度のものなら羽織つきで十分じゃないか?

> 明治の時代まで遡らなくても、戦前、昭和初期の時代に、
> 士農工商の身分差がなくなってみんなが同じ様な感覚で着物を
> 着ていた時代があるんだから、せめてこの頃のことを例に話して欲しいよな。

戦前を含めて考えても、袴を着けなければ今のスーツ相当にすらならない
という意見には反論するよ。そりゃ格式求めすぎだろうということでね。
現代では、平日に街中を歩いている社会人の男はスーツ姿がほとんどだ。
戦前はそれがそのまま袴姿だったとは思っていないだろう?それとも袴を
穿いていないヤツはみんな遊びでふらついていたとでも言うのか? 学生
とか冠婚葬祭なんて持ち出すから分からなくなるんじゃないかね。
188重要無名文化財:03/09/10 10:44
着物と羽織がスーツ相当で

スーツ以上のあらたまった時(一般的なスーツでは役不足の時)につけるのが袴だとしたら

羽織をつけないで着物と袴だけの着方は矛盾した格好ってことか

学生だけでなく茶会や大人でもそういう人いるよな

着物があって、次ぎに羽織(これでスーツ相当)、それ以上の時に袴を追加

この考え方自体がそもそもどうなのよ
189重要無名文化財:03/09/10 10:59
袴もはかず羽織も着ないと軽装という趣。
で、羽織なし袴は軽快。
羽織つき袴なしは鷹揚。
アンサンブル以外はかなりオシャレっぽい感じ。
羽織袴でも、どんな素材、組み合わせかで印象は違うな。
個人的なイメージにすぎないが、こんなもん。

場にふさわしいか?格はどうなんだ?という問題を、
袴という1アイテムとダイレクトにつなげると変だろう。
木綿袴もあるし、書生スタイルもある。
仙台平もあれば、紬やお召もある。
羽織だって、紋の有無や羽二重なのか紬なのかで
丸っきり違う。色もあるしな。
袴スタイル・羽織スタイル=○○というマニュアル化は無理だ。
190重要無名文化財:03/09/10 13:14
ウールの羽織でも紋付き羽二重の羽織でも、
共通して言えることが「上着」としての意味合い。
羽織スタイル=上着をつけた装い。
長着だけ、あるいは長着と袴にくらべて、落ち着いた感じ、
装いを整えた感じになる。
これは、羽織スタイル=○○というマニュアルといえるだろう。

同様に、木綿の袴でも、絹縞袴でも、
共通して言えることは「股を隠すボトムズ」としての意味合い。
袴スタイル=社会を意識した外出着としての装い。
袴がスーツ以上の格を表現するものだとすれば、木綿の袴がある
ことをどう説明する。
(木綿袴同様、一般的なかたちで)木綿の礼服があるだろうか。
袴スタイルが羽織をつけなくても成立するのは、上着をつける
以前に股を隠して、個人の自由モードから社会モードに切り換える
ことの方が先決ということ。
これも、袴スタイル=○○というマニュアルといえるだろう。


マニュアル以前の問題として、袴をつけない着流しスタイルで股をスカスカさせて何か感じないか。
スーツ姿が居並ぶ席に、長着に羽織の着流しスタイルで同席をして気後れを感じないか。
袴スタイルを、颯爽としてカッコいいスタイルだと憧れる感性、この感じるこころは素晴らしく、重要。
袴スタイルの背景には、股を隠して凛と居ずまいを整えた装いという着る側の覚悟の裏付けがあるから。

女性は男の着物姿を吟味した方がいいぞ。
休日のリラックスした感じで、温泉旅行にタートル+ジャケットで行く感覚でのお対の着流しなどもいいだろうが、
同じ休日でも、ホテルのバーやレストランなどで食事の際には、袴スタイルでエスコートの出来る、そんなケジメを自然なかたちで出来る男。
昨今の、女が書いた着物マニュアルでものを考えているような連中に期待をしても詮無いことだろがな。
191重要無名文化財:03/09/10 23:12
お尋ねします
ストレッチ足袋ってどこで売ってます?
192重要無名文化財:03/09/11 00:46
自分は、外出時、野袴履くよりも着流しの方が好きだが。
袴を履くなら馬乗りに限ると思ってる。
それに、袴姿が対社会モードだというは、袴のありようを相当狭めてる気がする。

たっつけ袴、野袴や軽衫、野袴の延長としてのもんぺ、剣道・弓道の胴着などを考えると、
袴は下半身を覆うことで機能性をますという側面がある。
違うのは長袴くらいだ。
つまり最初はどうあれ、実用に即して発達し、次第に用の美となったんだろう。
それを<社会を意識した>とまで価値つけてもなあ。
労働するのに都合がいい、何かの時に動きやすいという理由が始まりで、
それが様式化しただけだと思うぞ。
193180:03/09/11 01:31
>190
袴スタイルを、颯爽としてカッコいいスタイルだと憧れるキミの感性は尊重
する。ただ、あまり股にこだわるのはどうか。

股をスカスカさせることを異常に嫌がっているようだが、だとするとパッチ
もつけずに尻からげするなんていうのは狂気の沙汰になるんだろうな。肉体
労働や突然の雨などで公衆の面前で尻からげをするのは、江戸時代から戦前
まで珍しくない光景だった。これは別に下層階級だけのことじゃないから
日本の男はもともとそういう感性を持っていたと考えるべきだろう。
もちろん、公式の場で尻からげはないだろうが、特別スカスカ感を気にして
いたとは思えない。

「そういうのは俺はイヤだ」と思うのは勝手だが、尻からげを当たり前として
受け入れる感性が着物文化を作ってきたのも事実だ。羽織袴や裃姿から、褌が
覗くような尻からげまで許容する懐の深さ、多様性は着物の大きな財産だよ。
股にこだわるキミの文章には、失礼ながらどうも潔癖症に近いものを感じて
しまうんだがね。最近の若い者は銭湯でも股を隠して入るようだが、それに
近い感覚をもっているんじゃないか(気に障ったら謝る)。

武士にとって紋服袴が正式な服装であるなら、町人にとっては羽織つきが
それに当たる。明治以降着物から階級服としての意味合いがなくなり、
礼装は武士のものが使われるようになったわけだが、生活に密着した服装が
武士のそれに一本化されたわけじゃない。袴=社会性という論理では武士
以外の文化を否定することになると思うんだが。お対の着流し(この表現は
変だな)は「温泉旅行にタートル+ジャケットで行く感覚」と断言するのは
視野が狭すぎるのではないか。

ちなみに、江戸時代、質実剛健を旨とする藩では木綿の紋服も珍しくなかった
そうだ。
194重要無名文化財:03/09/11 01:38
>191
普通の呉服屋で売ってるんじゃないか? 買ったことはないが、少なくとも
ウチの近所の呉服屋にはあるようだ。デパートの中の呉服屋でも見たことが
ある。ちゃんとした足袋屋よりもそういうところのほうがあるのかもしれない。
195重要無名文化財:03/09/11 06:16
180はなぜそんなに江戸時代にこだわるのだろう・・・
196重要無名文化財:03/09/11 07:12
江戸時代より前も身分によって袴を着けたり着けなかったりしたが、
江戸時代初期に、それまで袴を着けていた層までが袴無しのお洒落を
するようになったのは、ユニセックスファッションが流行ったから
だろう。つまり成人男子が、女性あるいは少年の真似をしたからだ。
ことほどさように服装の流行は変わるのだから、個人のこだわりは
大事にしても、他人にもの申すは野暮であろう。
197重要無名文化財:03/09/11 09:36
>>196
>江戸時代初期に、それまで袴を着けていた層までが袴無しのお洒落を
 するようになった
お洒落で袴無し?
どんな人のことを言っているのかな?
袴をつける人、つけられる人は、
袴をつけるのがふさわしい場面では袴をつけて、
そうでない場面でつけない
江戸初期以前も、以降もな
流行解釈の根拠はあるの?
198重要無名文化財:03/09/11 10:07
袴ともんぺ、かるさんを一緒にしちゃうのか
社会性ボトムズと活動用ズボン、簡易(なんちゃって)袴は
区別したほうがいいぞ

●●銀座、●●大島など
名前だけはついているけど実態は違うものがたくさんあるだろ
199重要無名文化財:03/09/11 10:08
剣道、弓道などの袴スタイルが機能性の象徴にみえるのか
武蔵を見るまでもなく、本当の戦いでは袴は邪魔で
裾を縛るなり、たぐるなりしている
機能性や戦いでの動きやすさだけを考えるならば、袴を
つける意味はないだろう
それではなぜ袴をつけているのか
機能性の問題以前に重要な問題として居ずまいを正す
ことがあるからだ
武道の究極は、単に技や動きやすさだけでなく、
精神の充実、精神の鍛錬にこそある
という考えから現在でも袴姿で整えることが前提になっている
200重要無名文化財:03/09/11 10:30
袴とは、究極の精神論なんだね。
ふんどしもそうだろうな。
もっとも男のダンディズムとは、精神論に極まるだろうから、
こういう展開もしょうがないんだろうけど、女の私からすると
「なんだかすごいね、大変そうだね」という感じだよ。
201重要無名文化財:03/09/11 10:31
おいおい、尻はしょり出来る時点で袴なしだろ
階級の問題じゃないんだ
TPOを区別しろよ

例えば、吉田茂
スーツ相当の場面では羽織袴で装う
でも、休日の散歩、散歩にスーツが必要な訳じゃないから、
セーター感覚で着流しで装う
突然雨が降る、尻はしょりで雨やどり
別におかしくないよ、休日の装いとしては
しかし、晴れでも雨でも、社会的な場面、スーツ相当の場面では
袴姿
股を隠す、スカスカさせて人前に出ない

相手でも、休日に家でプライベート感覚で会う場合は
着流しも

社会的な外出(家の中でも)とプライベートの区別をあいまいに
しちゃ、スーツ相当の袴の話しの流れを混乱させるだけ
小泉手法での意図的なはぐらかし戦法なら別だけど

彼女とのプライベートな外出でも、高級レストランなど社会的な
装いが求められる場面やそうした気持ちを表現したい場合は、
スーツ相当の場面になる
202重要無名文化財:03/09/11 12:09
袴は羽織よりも歴史が長いから
起源を調べてみるといいよ
203重要無名文化財:03/09/11 12:54
そうそう埴輪も付けてる。しかし、うち呉服屋だけど、こんな蘊蓄だらけの客嫌だな。
旦那衆は何もかもわかった上でスンナリ買って下さるのが、粋だのに。
204重要無名文化財:03/09/11 13:56
ダサイ店。
袴に限らず、ものの背景をどう考えるかの問題を抜きに、
それらの組み合わせ、コーディネイトの話しが出来るのか。
お客それぞれの解釈やこだわりに応じた提案をすること、
もし店のポリシーとしてお客のリクエストに同調することが
出来ない場合は線引きを示すこと、それがプロだろ。
お仕着せのコーディネイトをスンナリほいほい買っていく
お客だけが、>旦那衆 で >粋 とは、笑わせるぜ。
205重要無名文化財:03/09/14 11:10
久しぶりに覗いてみたけれど、相かわらず人が少ないね。

今年は、このまま当分残暑が続くのだろうか?
単を着る時期が無くなってしまうよ。
206重要無名文化財:03/09/14 11:52
ものの背景をどう考えるかの問題を抜きに云々
-そんなこたあ分かってて当然。プロですから。

もし店のポリシーとしてお客のリクエストに同調することが
出来ない場合は線引きを示すこと、それがプロだろ。
-当たり前の話ですわね。どんなへっぽこ呉服屋でも、それは譲れない一線ですな

お仕着せのコーディネイトをスンナリほいほい買っていく
お客だけが、>旦那衆 で >粋 とは、笑わせるぜ。
-お仕着せ?なんで話が飛躍するんでしょう?ウチでは、お仕着せをホイホイ買って行く人の事を、
あなた同様「田子作」と云います。ちゃんとした呉服屋覗いた事おあり?
話をすりかえちゃあ、チンピラのいちゃもんと同じです。
207重要無名文化財:03/09/14 12:37
うちの田舎じゃ男は、裃を祭りにつけるよ。結婚のときにもね。
男は成人すると裃を仕立ててもらい、50才ぐらいになると茶系のを仕立ててもらう。腰には先祖から伝わってる印篭をつける。
208重要無名文化財:03/09/14 22:38
>206
ウチでは、お仕着せをホイホイ買って行く人の事を、あなた同様「田子作」と云います。

呉服屋の腹の内を見た気がするね。

まぁ
精々「田子作」客に、「田子作」あつかいしていることを覚られないようにね
209重要無名文化財:03/09/14 23:07
いつみてもこのスレはケンカだね
210重要無名文化財:03/09/14 23:25
ばかばっかり
211重要無名文化財:03/09/15 07:43
ばかがみる〜(・∀・)
212重要無名文化財:03/09/15 13:21
嵐・ホモネタ・ヴァカは2ちゃんの華〜。
213重要無名文化財:03/09/15 13:33
hg0yDgovigsyCoILMg1iDTIOTg3qDgoLTgr2C6IFBgqKCwoLgkoeXx4KigsiBW4FCDQoNCpZ7kEWC
azJX7gUGC7YK0gu2CtImTgq2CqYLngqiU5oLql2yBQg0KjHyDVINDg2eCzINgg4ODYoNngsmNc4LB
ggsSP7ZhBgrOC8YLwmE2C1ILIguaBQg0KkU+JyI7Sgt+BQg0KDQqBnIGcgUqBnIGcgrOC8YFBg3qD
egoNvgVuCyY1zgsGCxILpgUgNCpBWi7SBSI/jluyBSA
214重要無名文化財:03/09/16 23:26
今日、地元(静岡)の百貨店松●屋に裾よけを買いに行ったら
男物の裾よけはメーカーで作っていません、と言われてしまったよ。
だから在庫もないし、売ってないと。

 じゃあ今俺が使っている裾よけは
 女物を男物だと騙されて買わされたのかと、小一時間(ry

男性はステテコをはくか長じゅばんを着るものです(キッパリ)だと

 きっと私はオカマなんでしょう
 
215重要無名文化財:03/09/17 01:28
たしか、男物で二部式の襦袢のセットが売られていたことがあったので、
そういう物のセットくずれじゃないかな・・
珍しいんで覚えてたけど。木綿やウールなどの普段着には楽でイイかなという感じ。
わざわざ長襦袢の下に裾よけはしなくてもイイと思うけど、そんなに寒がりですか?
暑さ寒さの体感は人によって違うから重ね着文化の着物で人より一枚多めに着込む
のは別にかまわないと思うよ。他人に見せる訳じゃないし・・
ただ、デパートの呉服店にないだけで、浅草には少量だけど二部式は置いてた。
長襦袢じゃなくて半襦袢に裾よけのセットです。
216重要無名文化財:03/09/17 02:23
>>215
裾除けすると長襦袢が汚れにくいかな。
217重要無名文化財:03/09/17 09:06

裾除けは、男物でもあるのですがね
http://www.kimono-taizen.com/know/susoyoke.htm

そこの店員と仕入れ先が疎いだけ(プ

裾除け+長襦袢では重複しているような気もしますが。

汚れを軽減するのと、透けないようにするために必須です。
私は夏でも使っています。寺院ルートの品ですが。
218重要無名文化財:03/09/17 13:23
紳士用の裾除けは作っていないトコが多いです。
肌着はかろうじてあるようです。
お探しなら老舗のお店できいたほうがいいと思います。

 とある着物の問屋で在庫一掃セールがやっていたのでヒマだし
のぞいてみた。
展示場は人も無くガラーンとしていた。(着物って売れないものね)
今年の売れ残りの浴衣なんぞがちまちまあったけど・・・・。
ドア越しに社員用の休憩室らしいトコに人がいたのでふっと見たら
細身の中年男性が浴衣を(婦人物)着て姿見の前でうっとり
していた・・・・・・!。コワいから逃げるようにすばやく
逃げまスタ。・・・・なんなんだー!あのクサレ問屋ー!
219重要無名文化財:03/09/17 14:17
社員用休憩室なんだし、いーんじゃないの?
驚いたのはわかるが、昔から着付け師とか着物関連の美術を
やってる男性って、かなり女性的な人が多いし、
つまりは、お洋服の世界と同じかと。
男のオートクチュールデザイナーも似たようなもん。
実際、反物だと女性向けのものの方が色々あるしさ。
220重要無名文化財:03/09/20 22:09
905 名前:重要無名文化財 [] 投稿日:03/09/15 11:54
とある呉服関係の問屋で派遣社員として一時期いた者です。
着物関係は女性っぽい男性がいると聞いていたのですが、
フツーだったので安心しました。
ところが!在庫商品がある倉庫で鼻歌を歌いながら振袖に包まり
ウットリ状態の男性社員A氏が!見て見ないフリして逃げてよかった。
女性が着る物を扱う会社って陰口コソコソ言い合ったりで
修羅場です。男らしくない男バッカシ・・・・。
女性はいるけど皆様更年期過ぎた方々のみで・・・・
すごい会社でふ。

こういうのもいるらしいし。
221重要無名文化財:03/09/24 18:16
まだ家で浴衣着てるっす。
222重要無名文化財:03/09/27 09:20
さすがに、もう浴衣だけだと寒いだろうな…
223重要無名文化財:03/09/29 23:26
十月中旬、正午の茶事に詰めとして初参加なのですが、お召しを着用します。袴必要か、詰めと云う役柄上着流しが良いのか、教えてちゃん。
ちなみに主客次客四客はスーツ。三客は、訪問着というラインナップです
224重要無名文化財:03/09/30 00:10
袴無しでもお召しなら問題ないのでは?
主客もスーツみたいだし
225重要無名文化財:03/09/30 00:18
はいそうします。ありがとうございました。
226重要無名文化財:03/09/30 15:51
>>223

うーむ。もう読んでないかな。
正午茶事は、後炭を省略しない、紋付きを着る茶事だから、
稽古茶事でも、もし袴をお持ちなのだったら、袴着用を勧めたいな。
まあ10月は名残だし、夕ざりとか飯後だったら、
バリバリの正装でないほうがいいんだけどね。
三客は訪問着を着るというのだし。
待合の別名は「袴付き」というぐらいだからねえ。

とにかく、もし師匠についているなら、師に聞くのがいちばんですぜ。
スーツの相客では参考にならないんだから。
227重要無名文化財:03/10/07 02:27
袴の脇のスリットはやっぱり美しい
228重要無名文化財:03/10/07 13:15
和服デビュー一週間足らずの初心者としてヴァカな質問

和服でスクーターに乗っている人、どれくらいいます?
普通に生活する上でスクーターが必需品なんですが、着流しで
スクーターだと裾が悲惨なことになるだろうしまず道路交通法違反。
で、古着の馬乗り袴買ったんですけど、ひだが風圧で暴れて
あまり乗りやすくないし、羽織と組み合わせるとちと大げさ。
そもそも、和服にフルフェイスのヘルメットはあまりに酷い気が。
武道袴か野袴を買うべきか、その前に和服に合うヘルメットを探すべきか

と言うことで、和服でスクーターに乗る際のアドバイスを頂ければ・・・・・・
229重要無名文化財:03/10/07 15:27
>>228
>道路交通法違反。
え?そうなの?根拠キボンヌ。
(下駄で乗ってはいけない、という話はよく聞くけど。)
230228:03/10/07 16:08
動きづらい格好は基本的にNGだったかと>道路交通法違反
下駄も含めて、足捌きのこと考えると引っかからない?

自分には関係ないけど、スクーターならまだしもカブとかバイクじゃ
またがれない時点でアウトだろうし、その辺どうなのかな〜、と
231重要無名文化財:03/10/07 21:41
坊さん達は原付乗ってたような気がするけど…。
最近は変わったのかなぁ?
232重要無名文化財:03/10/08 00:44
原付乗ってる坊さん、時々見るよ。
233重要無名文化財:03/10/08 01:30
スーパーカブとかによく乗っているようだが
234228:03/10/08 02:08
なるほど。では着流しでスクーターはOKと言うことですか。
万一警察に捕まったら改めて報告しますので、その時は参考までに

履物は雪駄とスニーカーを使い分けることにして、あとはヘルメットか
着流しにフルフェイスというのは正直あまりにもアレだしなぁ・・・・・・
235重要無名文化財:03/10/08 02:34
俺は着流しや甚平でスクーターにも自転車にも乗ってるぞ
下駄履いてスクーター乗ってたら一度おまわりに免許見せろと言われ職業聞かれて解放
「下駄じゃ危ないよ」だって
着流しでも裾は滅多にまくれない
236重要無名文化財:03/10/08 12:07
裾がはだけるなら、洗濯ばさみで留めたら?
でもさ、その前にまずは乗ってみなよ。

メットは、私ならシールド付きのオープンフェイス
を選ぶけど、その辺の好みは人それぞれだろうね。

でも正直言って長着で原付は疲れる。
風でばたつかない長袖のジャケットを羽織りたい。
237重要無名文化財:03/10/08 13:17
>234
そんなことでは捕まりませんので、念のため
238重要無名文化財:03/10/14 20:30
袖丈の長さに、こだわりのある人っている?
239重要無名文化財:03/10/15 03:44
>>238
自分のは筒袖が基本なんで。
240重要無名文化財:03/10/15 19:08
袖丈って1尺3寸がルール化されちゃってますね。
背が相当高ければ何分か足すぐらいで。
あえて1寸短く仕立ててるとかいう人っているのかな
241重要無名文化財:03/10/16 12:38
男物の袖丈は、身長×0.3が標準寸法だそうな。
242重要無名文化財:03/10/16 19:28
紬や木綿等の普段着だったら、1寸短めってアリでしょう
243重要無名文化財:03/10/17 01:55
仙台平ってどんなの?
244重要無名文化財:03/10/17 08:48
>>243
google で検索してみたら?
245重要無名文化財:03/10/18 00:32
塩沢縮緬の反物があるんだが
これの長着って云うのはどんなもんだろうか。
今まで麻、木綿、紬しか着たこと無いので。
普段着には向かないかな?
246重要無名文化財:03/10/19 08:35
いいんじゃない
羽織はどうすんの
247245:03/10/19 11:53
お召しの羽織を作ろうと思ってます。
248重要無名文化財:03/10/29 06:30
これからの季節、下着はどうされますか。
今年俺は、肌襦袢、半襦袢、フリースの股引みたいなのと
裾除けでいこうとおもってます。
249重要無名文化財:03/10/29 07:35
そんなことより個人情報が漏れてます
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1063681400/714-
250重要無名文化財:03/10/29 08:03
>>248
「フリースの股引&裾除け」って下半身が厚ぼったくならない?

私はワコールの「CW-X」のスキー用のを使います.
それと、足袋の下にタビックス靴下をはくつもり.
251重要無名文化財:03/10/29 23:18
昔、(30年くらい前)まではネル生地の裾よけと股引が普通に売られていました。
ネルは綿素材ですが、厚地で風を通しにくい素材です。
通気性がない訳じゃなく目が詰まった感じです。
フリースは暖かいけど風通しやすくないですか? どうなんだろう・・
実験してみないと判らないけど・・・。試してみて良かったら良いですねー
252SOUND_BY_坊主:03/10/30 00:40
英ネルの裾除け、やわらかくて暖かいですよ。

 #両方ではごわごわになるのでは?
253248:03/10/30 00:59
聞いてみるもんですねー。
こんな話題でレスつくとは思ってもいませんでした。
最近このスレ人がいなかったし。

今年は>248で書いたことを基本に
>250−251で書かれている事も試してみようと思います。
254重要無名文化財:03/10/30 10:13
ネルで半襦袢作ったけど、確かに風を通さないし、洗濯機も平気。
(袖はもちろんネルじゃないけど。)
フリースは風は通すけど、ネルより軽い。

薄手のフリースと薄手のキュプラ(ベンベルグ)を重ねて、
1枚の裾除けにしたら暖かいんじゃないかな〜と思案中。

ユニクロの5本指靴下、安いし薄手で使いやすいけど、
5本指って履くの面倒ですね。
255重要無名文化財:03/11/03 19:07
蒸し返すようで悪いが(わかる人だけにはわかる)
りゅーちゃん=いちまつ
と思うのは私だけ?
(わかんない人は無視してください。)
256SOUND_BY_坊主:03/11/04 19:32
>>254
これなら裾捌きがよさそう。
257重要無名文化財 :03/11/04 19:34
>>255
最近りゅーちゃんってどうしてる?

いちまつって?最近どこかで暴れてる?
258重要無名文化財:03/11/07 17:07
>>255

文体は違うから微妙だけど、ヤフで言ってることは同じだね。
259重要無名文化財:03/11/08 00:23
ウールの羽織があるんですけど、
羽織紐はどうしたらいいんでしょうか?
正絹の高価なのしか売ってません。
羽織紐だけ正絹というのは、アンバランスですよね?
260重要無名文化財:03/11/08 02:42
>>259
俺は気にしてないなぁ。
色とかが問題なければ使ってる。
気になるのなら自分で無双を作ってつけるとかはどう?
261重要無名文化財:03/11/08 10:37
>>228
亀レスですが、私もお茶の稽古のときにたまにスクターに乗って長着で行きますが裾がばたつきますね。
>>236さんのおっしゃるように私は目玉クリップ(洗濯バサミより目立たないのと重さがあるので)で留めてます。ちなみに下駄(or雪駄)履き+フルフェイス。
262重要無名文化財:03/11/08 10:46
相談したいことがありまして。
袷のシーズンですよね。一つ紋〜三つ紋クラスの冬の着物を厚めの単で作るのってどんなもんでしょう。
いまどきほとんどどこでも冷暖房完備、下の襦袢等で調整すれば長着は単で十分だと思うのですが。
外見からはわからないと思いますし、仕立て代及び手入れの費用がかなり浮くかと思うのですが(ここら辺が主目的)
問題点がないか、よろしくお願いします。
263重要無名文化財:03/11/08 18:31
>>262
個人的には「見てばれなきゃOK」だとは思うけど、
そのあたりはケースバイケースだと思うぞ。
264重要無名文化財:03/11/08 18:35
りゅーちゃん、まったく姿を消したな。
何か、あったのだろうか。
265重要無名文化財:03/11/09 00:36
>>262
袖口布だけ付けてもらえば、かなり袷っぽいんじゃないかな。
“略”礼装なんだし、男の着物にうるさく言う人もそうはいないと思う。
すごく気を使わないといけない場面以外では大丈夫じゃないかな。
羽織・袴を着けるなら、ばれることもなさそうだけど。
266重要無名文化財:03/11/09 00:45
>>262
265さんの言われるとおり羽織・袴を着けるならバレないでしょう.
ただ、袴なしの場合だと
キモノの裾がひるがえったときに裏地が付いてないのがバレバレになっちゃいますよ.
267262:03/11/09 01:01
268262:03/11/09 01:13
>267
すいません。操作間違えました。
>263-266
ありがとうございます。茶道用ですので、袴ありの羽織無しになります。先月頭、単を着ていて、袷に見えるといわれたもので思いつきまして。
(さらに洗い代が、単と袷で結構違いまして)袖口布あると完璧ですがなしでも、おっしゃるとおり、皆さん男の着物姿に対しては女性の着物よりは相対に甘いような気もしますし、何とかなりそうな気もします(手入れ費用の削減から言うとない方が)。
一応、どこかに穴がないか気になっていたのですが、なさそうですね(穴があるようでしたらぜひご指摘ください)。ありがとうございました。
269重要無名文化財:03/11/09 09:53
いちまつ?

小紋と絣の区別もできないし
たいこなんて、存在しない小物を創作している妄想厨だろ

空想の着物の話題は
オチスレかフェチスレでやってくれ
270重要無名文化財:03/11/11 13:00
オクで、芯の入っていない正絹角帯を購入したのですが、
っていうか、入札してから芯が入っていないと説明が有ったのを
気づいたのですがw

これって、どうやって使う(結ぶ)ものなのですか?
兵児帯みたいに蝶結び?
浪人結びはできそうだけど、貝の口はへたれそうだし….

どうしよう…

だれかアドバイス下さい.
271重要無名文化財:03/11/11 20:05
>>270
実際に、浪人結びや貝の口を結んでみてどうだったの?
羅みたいに芯が入ってなくても固くてそのままふつーに使うのあるけど。
やわらかくて手がたれ下がっちゃうなら、虚無僧結びは如何。
272重要無名文化財:03/11/11 20:43
>>271
まだ届いていないのです…

虚無僧結び?
ググッてみました!
知らなかったです.
変ってておしゃれですね.
これなら芯の無い帯に向きそうです.

ありがとうございました!

結び方記憶出来るかな…_| ̄|○
273重要無名文化財:03/11/12 00:15
店頭で良く見かける角帯って献上帯が多くない?
芯の入っていないのがデフォだと思うのは漏れだけ?
274重要無名文化財 :03/11/12 00:29
ひさびさのりゅーちゃんだな。りもーとざっく
275重要無名文化財:03/11/12 11:14
>>274
島帰りじゃなくて、島抜けだってさ。
276重要無名文化財:03/11/12 21:41
久しぶりのりゅーちゃん節
277重要無名文化財:03/11/12 22:32
ほんとだ、久しぶりに現れたね。
278重要無名文化財:03/11/12 23:21
島帰りじゃなくて、島抜けってところが何だか危ない雰囲気でてて
りゅうちゃんらしいなぁ
279重要無名文化財:03/11/13 22:35
>>275
島抜けじゃなくて、マヌケだってばさ。

>>278
テキヤのにーちゃんが、おじきした程度で浮かれてる小物っぷりが
あいかわらずだよなぁ
280重要無名文化財:03/11/13 23:13
でもさ、
小手半を統一して欲しいって言われて「死神の」に
してたこともあったなぁ。
281重要無名文化財:03/11/14 23:25
自称「死神」なんて、まさにガキの発想だよな(w

貧相なデブ親爺の妄想厨っぷりが笑えるよ
282重要無名文化財:03/11/15 00:07
唯我独尊のりゅーちゃん節が面白いわけだからさ。
個人サイト作ってくれないかなぁ。
283重要無名文化財:03/11/15 00:16
よそさまのBBSで絡んだり荒らしたりするのが楽しみなんじゃないの?
284重要無名文化財:03/11/15 10:42
>>282

りゅーちゃん節が面白い?
りゅーちゃん並のセンスだな(w
285重要無名文化財:03/11/15 10:49
りゅーちゃん節の出来は良いとは思わないが
気のおかしい人の放言には面白いところもある。

その例がりゅーちゃんかもしれないね
286重要無名文化財:03/11/16 01:26
>>285

結局、お前も気が触れているから
面白いと感じているんだろう

か わ い そ う に な(合掌)
287重要無名文化財:03/11/16 18:49
>286

プッ りゅ?ちゃん面白いじゃん
あの面白さがわからないなんて、レベルが低い?w
288重要無名文化財:03/11/16 22:16
>>287

へぇ〜
じゃぁ、りゅうちゃん、ここに連れてくればいいじゃん
幾らでも相手してもらえるよ

289重要無名文化財:03/11/16 22:30
>>287

なにがレベルや、くだらん
お前なんぞ糞以下やな、ヴォケが!

やはり気が触れとるんやな、可哀相に
どこぞの龍みたいに、油もんばっかりバカバカ食いおって
ぶくぶくに太るから、脳みそまで腐っとるんちゃうんか?

武士は食わねど高楊枝や!
ガリガリにやせて高い足袋買って
ブカブカ引きずるように履くんが、かっこいいんや





面白いか↑こんなのが?(プッ
290重要無名文化財 :03/11/17 15:18

焦点がズレまくって、一人でほざいているところが (プ

そうならないようにしよう。
291重要無名文化財:03/11/17 19:59
初期の頃は、
メーカー(大量生産しているところ)や業界団体(もしあればの話だが)
に文句を言うべきはずなのに。
と思いました。

でも、いまもそうかな?
292重要無名文化財:03/11/18 00:17
さびしがりやさんなんだよ
293重要無名文化財:03/11/25 22:46
あれじゃ

おまぬけの龍の方がお似合いだね
294重要無名文化財:03/11/26 08:50
すいません。今ネルの襦袢とか裾よけ売ってるところ知りませんか?
やっぱり「お仕立て」の方が良いのかな?
自分で和裁勉強すれば安上がりでいいかもしれないけど・・・
不器用なんで
295重要無名文化財 :03/11/26 13:05
ネルの襦袢は、

寺院関係の衣類販売なら大抵あるけど、白しかない。

裾除けは余り見ないので、紐を付けてつくりましょう。



まぬけのrちゃん、(プ
296重要無名文化財:03/11/30 22:22
本日厳寒期対策に注文していた鳶コートが到着。5万円也
早速羽織ってみる。イメージ的には結構面白い。保温効果も
ばっちり。全身鏡持ってないのできちんと見ていないが、袴と
合わせて大正書生スタイルになるのは楽しみ。なのだが・・・・・・






重! 滅茶苦茶重!! 注文するときに質感重視で布地を選んだら
正直失敗!!! あ〜、薄くて軽い布地にしておけば良かった。
薄い方なら半分くらいの重さになったはずなのに〜 つД`)
297重要無名文化財:03/12/01 04:55
>>296
やっぱりカシミアはいいよ。
丹念に骨董市探せばみつかるはず。
298SOUND_BY_坊主 :03/12/01 11:25
>>296

>質感重視で布地を選んだら

トンビだったら重いかもしれない。


羅紗?のごついマントぐらいだったら、まだましかもしれないけれど。

しかし良かったと思うよ、それだけのモノだったら総裏で着心地も良いはず。
そしてあったかいでしょ。

 #でも今年はまだ寒くならないので、コートの出番がない。

骨董市でも結構数がある場合もある。(当地は関西で、東寺や北野天満宮、
四天王寺)

その時は虫食いの穴がないか、またサテンの裏地が擦り切れていたり、弱っ
ていないか、よ〜く確かめて求めてください。


299重要無名文化財:03/12/01 11:36
5万円ぐらいで作れるのねー
いいな
金田一さんみたいでカッコよさそうじゃん!
300重要無名文化財:03/12/01 12:10
う〜む、周りは好評だ。かくいう自分も第一印象が「重い」でちょっとがっかりだったが
少しじっくり着てみると着心地は良いしシルエットも大正浪漫ばりばりで格好いい。
重さの方も慣れれば充分問題無さそうだし、今は満足してますしねぇ

>299
自分が使った店はここ。マントや角帯コートもあるのでもし良かったらどうぞ。
鳶コート、安ければポリで3万、普通の布地なら4万〜(自分は二重回しなので5万)
で買えるのでコートを買うならここが良いかと。
ちなみに自分が選んだのはBKビーバーの黒。他の布地なら結構軽くなりそう。
まぁ、布地サンプルもさくっともらえるので自分で比較すれば良いですが

美夜古企画
ttp://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/index.html
301重要無名文化財:03/12/01 17:31
>>300
結構有名どころだな・・・>美夜古
302SOUND_BY_坊主 :03/12/01 19:09
昔は作務着屋だったと思う。それが、寺院関係だけでなく、和装が見直されて
お客さんからの要望でいろいろなモノを作りだしたように覚えている >美夜古
(ちがうかったかな?)
303300:03/12/02 09:10
やっぱり有名どころですか。そりゃそれなりのキーワードでぐぐれば
もののの数分で見つかりますからねぇ

ラインナップにも作務衣があるし、HPのタイトルとかでは今でも作務衣を
メインに出してるようですな
304SOUND_BY_坊主 :03/12/02 17:38
ちょっとしたモノをサクッと仕立ててくれる(小回りが効く)ところが少ないのが現状。

インターネットの便利さも手伝って、美夜古のような店が繁盛してる(?)と思う。
衲もトンビを型紙に起して作ってもらったが、今では出来ない(モノを知らない)人が多くなった。和装文化の衰退だからだろうけど。
305重要無名文化財:03/12/05 11:58
男性でお着物を着られる皆さん、半襟ってどうされていますか?
夫が着たがりなんですが、実家で和服保存、実家で自分で着てくるもので、
今年のお正月、半襟をしていないことに気づきました。
大島紬です。
でも、意外と売っているお店が少なくて。。。
半襟はどうされていますか?
306重要無名文化財:03/12/05 12:25
和装品店や、少し大きいおしゃれじゃない洋品店w
で売っていますよ<半襟

紬なら、女性モノ(詩集や柄入りなんかおもしろいですよ)でも
逆にしゃれてると思うし、、、、

あと、ヤフオクやフリマ、骨董市で安い古着の長襦袢を大量に
買って(長襦袢ならサイズそんなに厳密でなくても良いと思う)
ぼこぼこ着替えられるようにするとか…。

安いウソツキ(晒し胴の半襦袢)たくさん買って半襟縫いつけまくったり
かみさんのスカーフや風呂敷を裁断して半襟にしたり…。

って、上記のは正式なところに出るには良くないです。
あくまで紬つーか普段着ゆえのテキトーなのですが、
俺は「どうせばれん!」と平気で着ていますがw
307SOUND_BY_坊主 :03/12/05 15:01
襦袢用の半襟?、それとも長着の掛け襟でしょうか?

大島紬といわれるので、長着(一般にいうきもの)の衿かと思いまして。

 #ちがっていたらスマソ
308305:03/12/05 22:53
306さん、307さん、ありがとうございます。
襦袢用の半襟です>307さん
いつも買ってる楽天のお店にはおいてなくて、
駅ビルや地下街のチェーンに行ったのですが、そこでもなくて。
街の呉服やさんね!
近所になぜか3軒あるので、意を決して行ってみます。
べらぼうに高かったらどうしよう・・・と行ってみていなかったのですが。
骨董市や着物のアンティークも覗いてみます。
いつも自分のばっかり見ていた・・・(笑)
しかし女性ものを応用するというのはいい案かも!
やってみます!
309重要無名文化財:03/12/05 23:36
着物を着るときは、どんな下着を穿いたらいいですか?
トランクスだとなんだかな〜って感じなんで。
310重要無名文化財:03/12/05 23:43
そりゃあ褌に限るって
311重要無名文化財:03/12/06 00:30
>>308
基本的に「チェーン店」は行ってはいけない。

312重要無名文化財:03/12/06 00:50
>>310さん、やっぱりそうですよね。
でも、絞め方がいまいち解らないんですけど・・・。

デパートの呉服売り場で働いている人達も、みんな褌を絞めてるんですかね?
聞いたら、絞め方教えてくれるかな?
313重要無名文化財:03/12/06 01:21
祭りの褌(六尺褌)と違って、着物の下穿きは越中褌が楽でヤンス。
これだと締め方教わる必要もないしトイレも楽。
314SOUND_BY_坊主 :03/12/06 18:15
>>308さん、男物は地味なので普通売っている半襟は、紺色などの羽二重が
多いですけど、市販の半襟にこだわらず、好みの生地を切ってきて使えばい
いと思いますYO.外出ですけど。

衲の場合は消耗品ということもあり、白のポリエステル製ですが、フォーマル
用途でなければ、他の色でも、柄入りでもOKかと。
ウールだけはやめましょう、ちくちくする(^_^ゞ
315SOUND_BY_坊主 :03/12/06 18:22
>>312
和装者はかなりの確率?でふんどし利用者のような飢餓しますが、デパートの
場合は押し付け和装のような飢餓するのでむずかしいかも??

でも六尺の締め方教えてくれたら面白い。
316重要無名文化財:03/12/07 15:30
しかし越中褌って売ってないんだよな…
俺の住んでるとこでは呉服屋にもないよ
317重要無名文化財:03/12/07 16:16
着物の下に腹巻というか晒しをつけたいと思うんだけど、きちんとしたやり方知ってる方いますか?
ちょっとつけてみたいと思うので、できたら教えてください。

googleなどで検索しても、褌はあっても晒しの巻き方は見つかりませんでした…。
318重要無名文化財:03/12/08 02:33
晒しの巻き方は包帯の折転巻きだったかな?と似た巻き方をします。
ttp://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/cec/kango/html/j/j0101.html

で出ています。参考にしてください。
319重要無名文化財:03/12/08 09:20
>>318
つまり、晒しを腹に巻きつけるときに、何度かねじれを入れていけばいいということですね。
レスありがとうございました。

でも最後、余った部分のしまい方がきれいにいかない・・・。
320重要無名文化財:03/12/08 12:10
越中なんて作ろうや。
321重要無名文化財:03/12/08 14:31
そうそう作ろう。日本手ぬぐいに紐を付ければいいんだから。
贔屓の可愛い子のマキモノなどグー。
322重要無名文化財:03/12/08 23:47
褌、福助から出てますよ
323322:03/12/09 00:03
補足、ここでもらったカタログに出てました(こないだ捨ててしまった)。
現行商品のようですが値段は忘れました(白無地2枚で980円だったかな?)
買いもんしたときいろいろおまけしてくれましたし、少し宣伝しとこ。
(試着用の足袋で合わなかったとき取り寄せてくれた新品の足袋を4つもあけて試着させてくれましたし、足袋の誂えもやってくれますし、)。
324重要無名文化財:03/12/09 00:45
冬物の足袋で、あったかい工夫がされているものってありますか?
325重要無名文化財:03/12/09 01:21
ネル裏足袋が温かいです。
326重要無名文化財:03/12/09 23:58
ネル裏足袋って黒以外で色物あるの?
327重要無名文化財:03/12/10 00:04
漏れは白が必要なのだが・・・
328重要無名文化財:03/12/10 08:49
あるよ、白のネル裏。
329重要無名文化財:03/12/10 15:42
表地を別珍で作った足袋もあります。
遠目で初めて見たとき、フリースかと思いました。
330重要無名文化財:03/12/11 00:08
この季節、足が寒いですよね。
一度だけ袴にブーツか革靴を履いている人を見たが
なかなか格好よかったな。

でも、俺は袴はめったに履かないのでまねは出来ない。
331重要無名文化財:03/12/12 03:25
手をついて立ち上がろうとしたら
袂も押さえてしまいビリビリっ!と袂の付け根が
身八つ口みたいにやぶれてまいました。
オク購入品ですが結構気に入っていたので直したいのですが
これは普通の呉服屋さんに持っていけば
直してもらえるんでしょうか?
332重要無名文化財:03/12/12 08:58
>>331
縫い糸が切れたのか生地が破れたのかどっちだろう、
とも思いますが、ともかく呉服屋さんに持っていけば、
仕立て屋さんに直しに出してくれると思います。

縫い糸が切れただけで、単の着物なら、自分で
縫っちゃえば早いけどね。
333重要無名文化財:03/12/12 12:01
>>332
スイマセン、縫い糸が切れました。
そして袷です。
これを直す場合、いくらくらい
かかるものなのでしょうか。。
いきなり呉服屋さん行くのもなんか怖いんで・・
(金無し君?)
334重要無名文化財:03/12/12 14:06
一部の糸が経年劣化でたまたま切れたのだとしたら、
遅かれ早かれ他の糸も切れるはず。着てれば尚更だ。
生地よりも糸の方がへたるのが早いからね。
つーことで、ほどいて、いっそ洗い張りして仕立て直す
というのが長い目でみて、一番経済的かつ合理的方法かもな。
なんだかんだで3万〜4万みとけばなんとかなる。
新品のお誂えみたいにピカピカになって戻ってくるぞ。

もっとも、新しいものだったのに着物の所作になれてなくて
無理に負荷かけ破いたなら、家で一日浴衣でいるなど、
着物のみごなしになれておいた方がいい。
糸が弱ってないなら袂部分だけの縫い直しでいいだろうから、
3千円もかけりゃ、なんとかなるだろう。
335重要無名文化財:03/12/12 19:58
ここって着物スレがあったんですね。
私にとっては日常消耗品ですので、みなさん方のように粋な着こなしには程遠いかも。
あ、坊主です。
上の方のレスにもありますが、着こなしたいと思われる方は毎日着てくださいね。
一番大事なのは着物を着る身体、立ち居振る舞い行儀作法だと思いますが…。
日常生活で着物を着ていてできないことはありませんから。
若い坊さんだと着物まで気が回らず悲惨な状態の方もいらっしゃいます。
アイドルが時代劇に出て衣装を付けても似合ってないのと同じですね。
年輩の方でもあまり気を遣ってない人も多いですが。
我々は「見られる」という位置にあることが多いので本当は気を遣わなければならないんですけどね。
初詣などで着物を着られる方を拝見する機会が多いですが、
仕立てや生地よりも、やはり着こなしと所作が気になります。
そんなことを念頭に置いて頂ければ着物映りは全然変わりますよ。
変なレスですみません。
336重要無名文化財:03/12/12 21:49
>>335
言いたい事はわかるけど、

とりあえず適度に改行をいれてくれ。
あと、過去スレを一通り読んでくれ。
337重要無名文化財:03/12/12 22:12
>>334 さん
度々のレスありがとうございます。
勢いよく立った時にビリッ・・、あぁっ!て感じだったので
無理に負荷かけて破いた感じです。
みごなしになれてない感丸だしですね・・(´с`;
>335 さんの書き込みにもあるように
みごなしになれるようできるだけ着てがんばります。
値段、目安になりました。助かります。
ということでさっそく袂部分の縫い直しやってきまつ
338335:03/12/12 22:39
>>336
お見苦しい駄文、スレ汚し失礼致しました。
何分阿呆ゆえ御寛恕の程を。
339:03/12/13 11:49
モスの襦袢は京都の某問屋が、唯一扱っています。あとは、どの問屋も広幅かヤール幅の生地ですねえ。
暖かくていいですが、裾捌き悪いです。
大島には、無地の色半襟などどうでしょうか、大抵の町場の呉服屋なら、ポリで千円以内で売ってるはずです。
男物の亀甲模様は以外と主張が強いので、柄半襟と合わせると喧嘩するんじゃないでしょうか。
お召しや生紬には合いますが。
角袖新調しました。弘法市で、かなり古いのですが面白い織の未使用の袴地を安くで見つけたので早速購入。
着なくなった下着をほどいて、裏地にします。あとは、近所の洋装店へ、出来上がりが楽しみです。
340 :03/12/13 11:52
>>336
いうほど見苦しい書き込みでもないだろ>>335

まあ、そんなにカリカリしなさんなw
341重要無名文化財:03/12/14 00:05
>>339
そういうの面白い!小生も老婦人の向けの地味な無地感紬を着物にしたら、中々の評判でした。
342重要無名文化財:03/12/16 22:03
おふくろの小紋の着物崩して濃い色の無地に染めて男物に仕立てたら良く見ると
と地紋のように柄があって、けっこう気に入った着物が出来上がった。

婦人物のたっぷりした古着を買って染めるのも面白いと思うよ。
343重要無名文化財:03/12/18 20:36
男用の着物スレやっと見つけたよ〜〜〜〜〜
うれしい。

正月用の羽織はかまが
東京で安く手に入るお店情報教えてくださいませ。
344重要無名文化財:03/12/18 22:47
>>343
とりあえず超定番サイト。

http://kimonoo.net/
http://www.kimono-taizen.com/
345344:03/12/18 22:49
>>343
「安く」ってのが、どのレベルをさしてるのかわからんが、
まあ初めてならこのあたり。
http://kimonoo.net/chidori.html
346重要無名文化財:03/12/24 23:41
アンサンブル好みの京都の若旦さんの着かたは好まんへんですが

江戸前の着こなしが好きどす。誰かご教授を!
347重要無名文化財:03/12/25 10:06
>>346
違いがわかっているのだから、人に聞かなくても良さそうだけど…

関東と関西を比べると、関東の着物は袖口が広く、身幅は狭めらしい。
袖や裾をまくりあげたりした威勢の良さの名残だそうな。
348重要無名文化財:03/12/25 22:37
銀座M おとこの趣味のきもの
主張はわかる、趣味の良い着物や小物をあつかっているのもHPみればわかる。
だけど、メディアの使い方は趣味が良いとは思えない。

金を使って露骨に宣伝しまくってる
まぁ あれぐらいやらなきゃ銀座で店は出せないのかね。
田舎で着物ぐらししている身では、わからない世界なのかな。

と独り言を呟いてみるテスト(′Д`)
349重要無名文化財:03/12/25 23:36
>>348
そこの宣伝の仕方はいろんな意味で有名だからね・・・
350重要無名文化財:03/12/26 18:07
それ以前に東京以外での男の着物屋情報を扱っているHPが欲しい。
作者がまとめる以外にも、情報掲示板式にするとかで何とかならないかねぇ
351重要無名文化財:03/12/27 01:30
>>350
ここでageていけば(・∀・)イイ!と思うけど。
352重要無名文化財:03/12/27 10:46
織元に行くのが一番だろ
男物専門店といっても大して品が揃っている訳じゃないし
東京で見てても男の着物の本当の深さは分からない
353重要無名文化財:03/12/27 11:47
>>352
別に「深さ」なんて要りません。
354重要無名文化財:03/12/27 19:32
>>352
350は、着物の情報が欲しいんじゃなくて、
着物屋の情報が欲しいんだろ。
352の指摘は的外れだ。たぶん。

まあ、350は、自分で web page 作ればいいと思うけど。
“東京以外”なんて言っても、自分が行ける地域の情報が
欲しいだけなんだろうから。
355350:03/12/27 20:30
>354
>まあ、350は、自分で web page 作ればいいと思うけど。
>“東京以外”なんて言っても、自分が行ける地域の情報が
>欲しいだけなんだろうから。
大正解です。いやはや、改めて指摘されると恥ずかしいことで(汗
はっきり言ってしまうと、仙台で男物の着物を気楽に安く買える場所を
知りたいだけだったりします・・・・・・

でも、そう言う情報ってかなり少なくない? 着こなしのアドバイスとか
着物の善し悪しの見分け方とかは書籍でもHPでも探せば出てくるけど、
和服初心者にとって一番最初に知りたいことは「何処で手にはいるか」
だろうし、書籍やHPの情報だけでは判らないナマの話を聞ける店を
知っているかいないかはその先に進めるかいなかに直結する気がする。
その意味では、東京や京都だけでなく、ある程度何とかなる範囲で
札幌、仙台、新潟、名古屋、広島、博多辺りの情報はあった方が良いと
思う・・・・・・でも自分でHPを作るとなるとそれ相応の知識がねぇ・・・・・・
356重要無名文化財:03/12/27 21:43
>>355
まあ、言いたい事はわかるんだけど、
二つの問題があるよね。

*「気楽に安く」っていうのはいくらよ?
人によって基準が異なるぞ。

*そもそも355でageた都市に
ある程度男物を置いてあるお店が自体が存在するのか?
(名古屋あたりだとあるんだけど)

だな・・・
357重要無名文化財:03/12/27 21:51
仙台かー。寒いんだろうね。帽子から履物など雪国ならではの着こなし
があるんだろうね。その辺、教えてください。

自信がついたら冬のサッポロ着物で歩きたい。
358重要無名文化財:03/12/28 10:21
仙台ならたとえばここはどうだ?
ttp://www.rakuten.co.jp/sendaiya2/481913/

きものくらぶによく出てくる店も仙台だったと思うが。
359重要無名文化財:03/12/28 11:40
>>358
そこはネット通販として使うのはいいんだけどねえ・・・

きものくらぶのほうのお店は土日休みでイパーン人には激しく使いづらい。


あと、
360重要無名文化財:03/12/28 11:57
市はどうだ?
とある場所からのコピペ

「仙台市古民具骨董青空市」
 東照宮(JR仙山線東照宮駅) 毎月第4日曜日
「宮城県仙台大観音古民具骨董市」
 仙台大観音プラザハウス  毎月第3日曜日
361355:03/12/28 18:37
あ〜、いろいろと情報有り難うございます。
>356(「気軽に安く」の基準)
値段はまぁ人それぞれ(自分の感覚だと、初心者向けならフルセット諭吉3枚で
釣りくらいは欲しい。欲を言えば長着、襦袢で諭吉一枚ぐらいに抑えたいが、
それだともう古着しか選択肢が無いっすね)ですが、「気軽に」の部分だったら
「店に入る前の段階で男物の有無位は判る」「小物や出来合だったら店員に
いちいち聞くことなく自分であれこれ物色できる」と言う辺りなら初心者でも
覗いてみるのは出来るかと。

で、実のところ、個人的にはそう言う店を一軒見つけたのが和服生活を本格的に
始めるきっかけになったわけで。いわゆる呉服屋と言うよりも、オーナーいわく
「和装小物のコンビニ」と言う店でして、男物のコーナーで角帯やら足袋を物色したり
安くて普段着に適した長着(ポリの三点セット25000円とか)を見せて貰ったり、
いろいろとお世話になっているんです。そう言う店がもっと増えればなぁ〜、と・・・・・・

>360
コンビニバイトやってる関係で日曜日の市は見に行けない つД`)
でも、デパートの質流れバーゲンとかだと、結構良い物が出てくるときありますね
362355:03/12/28 18:41
>357
あ〜、自分もまだ耐雪着こなしは試行錯誤の段階でして、耐寒であれば
肌着、襦袢を冬仕様にする事と和装コートの活用で乗り切れそうですけど、
雪がねぇ・・・・・・>358のページの防寒下駄でも買ってみようかな・・・・・・
363重要無名文化財:03/12/28 19:28
私は雪のときは、剣道の化繊の黒袴+トレッキングシューズだ。あはは…
人に会うわけじゃないからいいや〜って。

>355
そのお店で、355さんの噂は聞いているよ。
男性客ってだけで話題になっちゃうんだから、
仙台で男性客がいかに少ないかってことだね。
364355:03/12/28 20:29
>363
ひょっとして、高校の先生やってます?
自分も「高校の先生やってる人で自分と感じの似た人がたまに来る」
って聞いてますが・・・・・・仙台で和服着ている男って、本当に
少ないんですねぇ(汗

剣道袴はやっぱ買いですか。自分も足周り強化で袴を検討してるんですけど、
武道袴や野袴は仕立ても高いし、古着は出ないから剣道袴を活用した着こなしを
考えてます。履物は・・・・・・和装に拘るなら下駄、大正風と割り切るなら革ブーツでも
使うことになりますかねぇ〜
365重要無名文化財:03/12/29 00:36
幼い頃の北海道での記憶だけど、女性は雪下駄というのをはいていたと思う。
爪皮の履き口に毛が付いていて、歯には金属のスパイクが打ち込んであった。
男物もあったのだろうけど、男は平気で長靴を履いていたと思う。

今でも雪下駄、売っているのかな?
366重要無名文化財:03/12/29 03:03
たんす屋仙台店は男物多くてお勧め!
http://www.tokyoyamaki.co.jp/tenpo-page/miyagi01.htm
ながもち屋は藤崎仙台店にあります。
http://www.nagamochiya.com/shop/shop_2.html
367重要無名文化財:03/12/29 03:55
リサイクルショップなら、泉区中央のバザール21(2号店)で、
男物の胴裏の反物が何故かいくつもあった。
普通の雑貨も置いてるから、入りやすいと思う。
368重要無名文化財:03/12/29 12:10
>>365
> 爪皮の履き口に毛が付いていて、歯には金属のスパイクが打ち込んであった。

まさしくその雪下駄の男物、売っているの仙台で見ました。
仙台で売れるのかな?

>>364
剣道の袴は縫い目が目立つから、それが許容できるか
どうか本人次第ですね。
洗濯が楽なのは良いですけど。

値段的には、クレインの合繊の袴はどうでしょう。
ttp://www.crane-ny.co.jp/gousen-otokohakama/gousen-otokohakama.htm

> 感じの似た人
あ〜 それです(^^;
369355:03/12/29 19:51
いろいろと情報どうもです
>366
両方とも場所は知ってます。なるほど、男物はたんすやがお薦めですか。
あそこからアーケードを片平方向に突っ切ってしばらく行くと脇道に武道具屋が
あって、袴はそこで見繕えそうだったり。
>雪下駄の男物
仙台で売ってましたかぁ。明日休みだし、剣道袴見がてら
探してみますか。

>367
泉区ですか。少々遠いけれど、時間があれば見てみたい物です

>368
>クレイン
う〜む、袴自体は一本持ってますけど、裾が広がって結構動きづらいので
細身の野袴系のが欲しいんですよねぇ。クレインで調べたら、野袴はウールで
17500円か・・・・・・縞が入っているのは良いかも知れないけど・・・・・・
>感じの似た人
うは、ホントにその方でしたか(^^;
あのお店では、あと二人ほどでしたっけ?男の常連客 やっぱ少ないですよねぇ

さて、そろそろ名無しに戻りますか。いろいろと、本当にどうも有り難うございます
370重要無名文化財:03/12/29 21:08
>脇道に武道具屋
綿/ポリ→化繊→木綿(藍染め) の順に高くなります。
化繊の物が、手入れは一番楽かな。
しわになりにくいし、乾くの早いし。

でも、剣道用の袴って、普通の袴と同じくらいの裾幅がありますよ。
違うのは、まちが少し高いくらい。

>雪下駄
二幸(和の風工芸館)で2万円でした。
371重要無名文化財:04/01/02 22:18
小泉の紋付姿どこかおかしい。
半襟が白いからか?
372重要無名文化財:04/01/04 00:57
初詣でも、なかなか男の着物はいないね。
373重要無名文化財:04/01/04 02:21
上野バイク街を着物で歩いていたおじさんがいました。
角袖を着ていました。
着物で車を運転しているおじさんも何人か見かけました。
374重要無名文化財:04/01/05 07:05
>>371
本来、襲下着や比翼をつけるのが第一礼装、正装なんだけどねえ。
芸能関係では第一礼装という位置づけとはちと違うからつけないことが多いし、
一般人も最近はつけない人が多いみたいだね。
375重要無名文化財:04/01/05 22:52
学生で着物着る人いますか?漏れは、一般参賀と靖国神社へ
羽織袴で逝ってきますた。通りすがりの、右翼っぽい集団の人達と
じいさんに「すばらしいー」と言われ、ちょっと照れ。
しかし、あんなに大勢の人達とすれ違って、男の若者(学生等)で
着物着てた人はいなかったな(´Д`)
376重要無名文化財:04/01/06 23:24
女の子は姫系つーのが流行っているらしく、去年より増えてたね。靖国。
377重要無名文化財:04/01/12 00:11
ポリの着物は静電気がつらい。
エレガードしてもあんまり効かないかんじ。
チクショー。
378重要無名文化財:04/01/12 20:42
雨の日なんかよくポリの着物着るけど、あんまり気にならないけどねー。
気にしないでシャラッと着てください。
379重要無名文化財:04/01/12 21:25
雨の日はしめってるから静電気でないやん。乾燥した日に
長着、長襦袢が共にポリだとかなりきついぞ>静電気
風も通しやすいので自分はポリの襦袢を春まで封印、古着屋で
入手したモス(?)の長襦袢を使ってます。

ところで、足袋のサイズに関して非常にやっかいな問題が発生。
冬用の足袋を注文したのだが、サイズを聞かれて24,5と返答。
ところが、靴のサイズが26,5と言ったら不思議がられた。普通は
靴のサイズと足袋のサイズは一致するもので2cmも違うというのは
その店(>370で紹介された二幸さんなのですが)では前例がない様子
とりあえず25cmを注文してみることに。

さらに、実家に帰ってタンスの奥から誰も着ない和服を出して貰ってサイズ合わせ。
25cmの足袋は小鉤を締められず、24.5cmに至ってはかかとが全く入らない。
結局断念(ちなみに戦利品は兵児帯一本と丹前一枚。寝間着に使ってます)
何故だ・・・・・・?
380重要無名文化財:04/01/12 21:54
>>379
素直に、素足の大きさを直接測ればいいのに。
靴のサイズなんて、当てにならないよ。
ちゃんと足に合ったサイズの靴を履いている人の方が少ないんだから。
381SOUND_BY_坊主 :04/01/13 01:24
足袋を作っている会社によってもビミョーにちがうので

特注するか、自分にあうのは、○○(商品名)の何センチということを知っておくのが一番。

最初は>>380のいうように、測ることかな。
382SOUND_BY_坊主 :04/01/13 01:25
それかストレッチ足袋にするか、
383重要無名文化財:04/01/14 17:34
ストレッチ?ばばくさ!「男なら粋に」でしょ。
足の寸法測るのは当たり前だけど、ちょっと小さめの
親指の先が痛いくらいの奴を履くのが粋。
384SOUND_BY_坊主 :04/01/14 18:31
>>383
タイトな足袋が一番なんだけどね、

市販品で間に合わせてしまうし、足の爪の部分がすり切れるのが早いので、
C/Pで考えて普段はナイロン足袋で妥協してる。ストレッチ足袋では足袋カバ
ーにしかならない(と思ってる)。
その場その場で麻足袋だったり、冬場のネル裏、繻子、撥水、絹等々、寿命
が長いので普段履きはナイロン足袋になってしまう。
385重要無名文化財:04/01/14 22:02
粋って自分で追求する物で、人に求めちゃったら無粋なんじゃないかな。
386重要無名文化財:04/01/15 17:45
呉服屋に「男のきものは粋に」って言われて
自分が本当に欲しいと思うような物を仕入れてくれないんだよ。
私は「粋」じゃなくて、「おもしろい」(自分がおもしろくて、良いと思う物)
が欲しいのに、そんなのはダメですと取り合ってくれない。

呉服屋なりの美学、美意識があるのはわかるけど
酔狂な楽しみ方が着物にもあっていいんだと理解して欲しいな。
387重要無名文化財:04/01/15 23:02
地道に自分に合う店探せば?
388重要無名文化財:04/01/16 00:55
いまの和装業界になにか期待するだけ無駄
389重要無名文化財:04/01/16 09:58
たのみこむで和服ブランド要望集団発見。女性中心っぽいけど男も混ざって
現状打破出来るかどうかやってみない?

たのみこむ
ttp://www.tanomi.com/
和服ブランド要望スレ
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=18365
390重要無名文化財:04/01/17 21:15
391重要無名文化財:04/01/18 05:43
>>389
まぁ、キャパが小さすぎて商売にならないでしょ。
男物作っても・・・

現状でもウールや木綿の反物はネットを使えば買えるし
仕立て屋さんだってうまく探せば見つかるし・・・

それなりのことは出来ると思うけどね。
ただ初心者にはまだまだ敷居が高いっていうのはあるけど・・・
392重要無名文化財:04/01/18 09:36
>>390
いいね〜。
天草四郎みたいで。
バサラを地でいってる人だから、こういうのが似合うね。
393重要無名文化財:04/01/18 18:32
傾き者かぁ。「花の慶次」読んだ世代って、今どれくらいだろ。
ああいうのがファッションの一つとして成立すれば、それはそれで
和服人口の増加に向けた突破口の一つにはなりそう
394重要無名文化財:04/01/18 23:46
ちょっと前までの着物ってファッションとは言えなかったよね。
呉服屋も着物を完全に礼服、式服として特別化していたし
お茶会の着物もファッションじゃないしね。

着物ブームと言われるようになって、やっと着物もファッションの一つとして
扱われるようになってきたようだね。
あと、もう少し着物が大衆化すると着物もファッションのひとつとして、普遍的な地位をえると思うんだけど、どうかな。
395重要無名文化財:04/01/19 22:30
和服着ていればなんでもいいっのは、やだね。
396重要無名文化財:04/01/20 13:13
つーかね、俺みたいな若造が店に行ったときにまで「訪問着ですか?」からトークはじめんなよ。
もっとほかの切り口あるだろう!
397重要無名文化財:04/01/20 20:21
男なのに訪問着か?
398重要無名文化財:04/01/20 21:04
うん。「男物の訪問着って何ですか?」って切り返して欲しい。
399重要無名文化財:04/01/20 21:14
>>398
羽織に縫い紋(一つ紋)を入れ、無地の袴をお合わせになられますと、
男性の訪問着として結婚式・お祝の席・お茶席などにもご着用OK!

http://www.rakuten.co.jp/nisijin-ya/515551/514952/
400重要無名文化財:04/01/21 22:39
ほうもんぎ【訪問着】
 和装で、女性の略式礼服。他家を訪問する時などに着るもの。
広辞苑第五版より。
401396:04/01/22 13:05
男はそもそも訪問着ってないのか。しらなかったよ。
はじめての着物を買うときに、数件まわってそのうち2〜3件では「訪問着ですか?」って聞かれたから、
男の訪問着があるということを疑いもしなかった。
じゃあ完璧にマニュアルどおりのトークだったのか。切り口も何もあったもんじゃねえな。

結局、中国縫製の安物を買った。
変なシワができてどうしようもないけど、若造の身の丈にあってると思って夕方からの部屋着にしてます。
稼げるようになったらいいもの買いたい。がんばるよ。
402初心者:04/01/22 23:24
質問です。時代劇なんかを見てると裃等につけてる紋が、丸付きと丸無し
の人がいますが、何か違いがあるのでしょうか。比率的には丸付きの人が
多くて、もともと丸無しの紋にわざわざ丸をつけてるようなんですが、丸
が無い人もいる訳で・・・。
403重要無名文化財:04/01/23 00:53
>>402
家紋は、丸が付いている家紋と、丸が付いていない家紋とがありまして、
別の家紋です。

丸が付いていない家紋の家は、丸は付けません。
404重要無名文化財:04/01/24 09:46
こんなスレ発見
【お前ら家紋を語ってみませんか】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1020859176/
皆さんの家に「家紋」はありますか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
405402:04/01/24 14:45
>>403
良く分かりますた。
406重要無名文化財:04/01/27 22:40
「粋」と「見栄」は、2つでセット

江戸のころは「見栄」を張って破産したって男が物の本にはよくでてくる。
見栄を張らなきゃ粋じゃないってのが、江戸の頃の粋
要するに見栄を張るのに妥協しているようじゃ、粋じゃないってことだね
いま、そんな「粋」を張ったら、すぐ自己破産するね。
407重要無名文化財:04/01/27 23:36
粋でありたいと見栄はってる奴は見てて楽しいけどよ、そういう奴は誰よりも粋でありたいわけだから、
ひとに対してあーしろこーしろいわねえんだ。だから楽しい奴なんだ。
ちょっと気づいたことを言ってやると、にこにこ喜んで何がいいか、どこで買ったか喋る奴は楽しい。
そいつが他の奴の批判をしだしたら楽しくも何ともないメンタルケチで哀れな野郎だ。
408重要無名文化財:04/01/27 23:48
江戸っ子(東京人)は見栄を張るからね

私みたいな田舎者には、江戸っ子の見栄っ張りってのは理解不能
夫の趣味が理解できない妻と同じようなところなのかな。
409重要無名文化財:04/01/28 01:47
お寒いですねー。この寒空でも
皆、見栄張って着物着ているのとちゃうの?
410重要無名文化財:04/01/29 11:58
シルクの作務衣とかふんどしも売ってるんだけど、先にカタログを請求してから
ネットで購入できるシステムらしい。直でネット販売すれば楽だし、二度手間
じゃないからイイと思うんだけど・・・。なんか事故でもあったのか、ホーム
ページ担当者がアホなのか・・・松方弘樹と岡崎友紀が専属モデル。
ttp//:www.you-coh.com
411重要無名文化財:04/01/30 10:44
「守貞漫稿」よんでまつ。天保やら幕末の風俗の詳細な解説がおもしろい、男の着物に関する記述も多いし。
「ヘルト帯」なんてのも書いてある。要は舶来品のフェルトと云う事だそうなんだが。
当時の江戸と上方の好みの差、粋と野暮の考え方、生地の使い方何か参考になるね。
412重要無名文化財:04/01/31 22:52
質問させて下さい。
とんびを中古で買いたいと思っているのですが、
マントの長さと、身の丈はどのくらいの物が普通なのでしょうか。

この前に言ったお店では、
マントの長さは指を伸ばすと指の先が少しでる位で、
丈はくるぶしから5cm位上の物が置いてありました。
着た感じでは大きい気もしたのですが、
とんびに限らず着物用のコートについては何も知らないので
ひょっとするとこれでちょうどいいのかも……とか思ったりして、
自分の適正なサイズを知らないことに気付きました。
どうか、教えて下さい。よろしくお願いします。
413重要無名文化財:04/02/01 02:17
414重要無名文化財:04/02/01 18:24
>412
自分が買ったものだと、丈は大体それくらい、マントは手がすっぽり
隠れる程度ですね。マントは男物の場合伸ばした手がぎりぎり出る程度、
女物の場合すっぽり隠れる程度だそうで、自分のは男物にしては
マントが大きいと指摘されました。

洋装専用のインバネスだと袖が付いていてマントは腕の真ん中ほど
の様子。丈はどちらにしても最低膝下くらいまでは来る様です。
文章を読む限り、そのお店で見つけた物でサイズは合っていると思いますが
ちょっとはっきりとは言いきれないですねぇ・・・・・・
415SOUND_BY_坊主 :04/02/02 20:15
>>412
長着の丈より4寸〜1尺あがりぐらいがいいぐらいでないかい?
古着のトンビにしては丈が長そう。


 #個人的には長めが好き
416重要無名文化財:04/02/03 10:12
「知っておきたい和裁の知識」によると、
男物の角袖は長着から15〜19cm(4〜5寸)上がり程度、
ハーフコートは羽織より2寸長いくらい
と書いてる。
洋装のコートの感覚で自分の好きな丈で良いのでは。
「男のキモノ」(神無書房)にとんびを着ている写真が
出てるからちょっと立ち読みしてみるとか。
417SOUND_BY_坊主 :04/02/03 15:30
長めが好きだけど(対丈に近い)、階段を上がるとき踏んだりしてしまう(笑)

 #うちの装束関係ではきもの丈より四寸上がりを基準にしているようだ。

洋装だと短め?かな?
関西関東で道行の丈は関西が長いようなことを、ち○り屋さんでいっていた
ような黄がする。
いずれにしても好みの問題。
418重要無名文化財:04/02/04 22:19
ゆったりは良いけど、だらりは舞妓の帯だけ。
好みの問題を気にしていたら、粋を追及できなくなっちゃうぞ!
もっと粋に! 苦言をタノンます諸兄!

俺の粋はこれだと言うのを披露しちゅくれ!
419重要無名文化財:04/02/04 22:54
今日歌舞伎座で着物着た男の人みたんだけど、
漏れもあんなふうに着てみたいなー。
踊りのお師匠さん風だった。
420重要無名文化財:04/02/05 02:59
ち(んこにぎ)り屋?
421重要無名文化財:04/02/09 18:42
すいません。お聞きします。
着物って着たいなあと思うんだけれど、着物の普段着ってどんなのですかね?
着て街中歩いてみたいんです。羽織袴みたいなきばったやつじゃなくて、
気軽に着られる男の着物ってやつ。なんだかヘンな文でごめんっす。
二年前に成人式ではじめて着物着たんですが、レンタルどした・・。
422重要無名文化財:04/02/09 19:08
>>421
とりあえず有名webサイトを一通り見てみよう。

http://kimonoo.net/
http://kimono-taizen.com/
423重要無名文化財:04/02/09 22:02
>>421
ここ↓で売ってるようなやつ。
ttp://www.menz-kimono.com/index.html

他には、会津木綿もいいなぁ
424重要無名文化財:04/02/10 01:27
>421
とりあえず長着と角帯で着流しになります。ただし今の季節は
いくらなんでも寒いのでデビューなら春以降の方がいいかも
あと、町中を歩くなら草履と襦袢(半襦袢でも長襦袢でもいいので)も
必須。着物デビュー時にスニーカーでお披露目して散々酷評された
自分の苦い思いで(w

個人的には、町中を歩くなら羽織があった方がいいような気が。
羽織を着ずに剣道袴で侍(あるいは大正書生)風と言うのもいいかと
どっちにしろ、着流しは町歩きよりもコンビニや近所の散歩かなぁ〜
425重要無名文化財:04/02/10 22:48
新シリーズの剣客商売は着物が豪華すぎ
秋山小兵衛も、良い紬をとっかえひっかえ
前作ではいい味をだしていた、おはるでさえ派手な着物をきている。
おはるは、木綿の着物で田舎の娘っぽい所が魅力的だったのに
426重要無名文化財:04/02/10 23:50
ドラマ「エースをねらえ!」で宗方が着てる部屋着ってどうゆうランクと
いうか、素材なんでしょう?まったく初心者の自分には良く分からなくて
・・・。毎週木曜、21:00からやってます。なお、ドラマ自体の内容という
か出来に関しては保証いたしかねますので悪しからず。
427重要無名文化財:04/02/11 11:22
お召ですよね、多分。
わりと縞が太いお召なんで、個性的なイメージかと。
紬よりも若干古風というか、技ありというか、そんな感じ。
それにしても宗方の和服姿含め、あの髪形はイマイチですな。
役者に恨みはないですが、髪形はどう見ても似合ってないと思います。
428重要無名文化財:04/02/11 15:59
>>425
田沼様と名実ともに親戚になって、すっかり裕福になったのです。田沼様の
孫の祖母が(義理とはいえ)木綿の服なんて許されないのです。
429重要無名文化財:04/02/11 18:39
>428 いいえてみょう 的を得ている(w)

コーチの着物ば、銀座M提供です
まぁ 原作のイメージ優先ですから似合う似合わないは
このさい大目に見てあげましょう
430重要無名文化財:04/02/12 00:25
男の着物好きって・・・
若い人の場合

オタが多い
童貞
キモイ
自覚していない

以上
431重要無名文化財:04/02/12 01:26
サンプル取れるほど着物の若者が周りにいて、そいつらがオタでキモくて童貞なら、
そんな奴らが回りに集まる自分を見つめなおしたほうがいい。
432重要無名文化財:04/02/12 09:51
「○○好き」って、一般人から見たらその時点でオタだろうに。
あんた自身が着物好きなら、自覚しろ。
433重要無名文化財:04/02/12 15:02
まぁーまぁ!

「若い人」とはきょうび、15才以下だから。
434重要無名文化財:04/02/12 21:19
まあ・・・自分が実際見かけた「着物男」は
キモオタっぽかった。
あいつらコスプレの一つと思ってるんだろうな
435重要無名文化財:04/02/12 21:28
ヲタ叩きヲタ、ウザイ。

自分も同類だって事に早く気が付け。




・・・漏れ?ヲタですが何か?
436421:04/02/12 21:36
知らない間にいっぱいレスがついててびっくりしました。
皆さんありがとう。とりあえず今度浅草行ったときに「ちどりや」ってとこに行ってみようと
思います。そこでいろいろ相談して自分に会った和服を選んできます。
5萬円くらいで一式買えるかな?最初は着慣れるために買うので中古でいいんです。
新品は高いだろうし。
437重要無名文化財:04/02/12 21:36
着物に百万、二百万つぎこむのもオタだし
車につぎこむのもオタ
古着を買いあさるのもオタ
いってしまえば世の中みんなオタばっかじゃん
そんな自分もオタですから、いってよし
438421:04/02/12 21:38
>>424
スニーカーですか!?
'`,、('∀`) '`,、
思わず笑っちゃった。すいまそん。
439421:04/02/12 21:46
ヲタ・・・・なのかな?
ってか
2チャンネルで男性用着物スレってここしかないし・・。
440重要無名文化財:04/02/12 22:09
>>436
いいんじゃないですかね。
俺も学生の頃から着始めて、もう15年以上になっちゃった35だけど、
適当に着やすいなと思うモノを着るのが(・∀・)イイ!
441重要無名文化財:04/02/12 23:26
>>436
あなたの身長にもよるが、
ウールとか木綿系だったら全部コミコミ(襦袢とか帯とか履物込みで)
で6万でじゅうぶんお釣り来るよ。>ちどりや
442441:04/02/12 23:27
>>436
おっと、まちがえた。
×6万→○5万

スマソ。
443重要無名文化財:04/02/13 15:27
>>436
木綿の単は自分で洗えて便利だよ。
新品でも予算内で収まるのでは。

ウールの単も、仕立てによっては洗える。
ウールの古着はとても安い。
444426:04/02/13 19:05
>>427
お召しということは、絹ですか!絹服を普段着にするなんて、お蝶夫人と
はまた違った贅沢な生活ぶりですね。宗方は。>>436さんじゃありませんが、
自分も木綿かウールの部屋着でもと思っていた庶民派なのでびっくりです。
445重要無名文化財:04/02/13 20:34
原作者がコーチに何を着せていたのかは知らないけど
実写版に着物提供しているのは、あそこだもの
あそこは桁が違うから
446重要無名文化財:04/02/13 23:44
同じ絹でも紬ならともかくお召しとは・・・
447重要無名文化財:04/02/14 08:10
 また晴の古を略に、略の垢あるを褻に用ふこと、貴賤ともに常なり。
  岩波文庫「近世風俗志(2)(守貞謾稿)」より

というわけで、外出用に着たおしたお召しを
部屋着にしているのかもしれないよ。
448重要無名文化財:04/02/14 22:17
>>447
なるほどー。
449重要無名文化財:04/02/15 02:48
>>444
ウールやポリでもお召しの生地はあるよ。
数は少ないけど
450重要無名文化財:04/02/15 20:24
男メシってあつらえのことでOK?
451重要無名文化財:04/02/15 21:18
 おめし【御召】
  2.「おめしちりめん」の略。
(広辞苑第5版より)
ということで、縮緬の一種。
452重要無名文化財:04/02/15 21:31
>>451
さんくすこ!
453重要無名文化財:04/02/21 14:24
なんかかけ
454重要無名文化財:04/02/22 08:02
褌を着用することは、ある意味
着物で街に出かけることよりも
高いハードルであったのだが
昨日、褌屋に「はじめてセット・六尺褌」なるものを
衝動的に注文してしまった。


455重要無名文化財:04/02/22 08:08
俺も着物を愛用し始めてから、女房に「トータルに楽しんだら」と言われて
着物を着る時には褌をするようになった。
六尺よりも越中褌の方が楽で気に入っている。
456重要無名文化財:04/02/23 10:33
男の着物って大変だよね。着物で外出するには勇気がいるし・・・
457重要無名文化財:04/02/23 13:44
着物は好きだけど演歌歌手の着流しは下品に見えます。
458重要無名文化財:04/02/23 14:34
ステージ衣装
459重要無名文化財:04/02/23 15:19
いつも思うのは着物で外出した時の「トイレ」事情。
結婚式の時は男性トイレの大の方が広くて棚も付けてあったので、
袴でも大丈夫だったけど、褌なんか締めてたらどうするんだろう?
460重要無名文化財:04/02/23 16:02
>>459
むしろ逆。脱がずにずらすことを考えれば、褌のほうが機能的なんだそうだ。
461重要無名文化財:04/02/23 16:47
きものサロン(家庭画報別冊)の勘太郎、さすがにりりしい御曹司ぶり。
やっぱ女形より若衆がいいね、勘太郎は。
462重要無名文化財:04/02/23 18:42
>>460
へ〜、へ〜、へ〜!
463重要無名文化財:04/02/23 19:32
褌って軍隊で採用されたとかって聞いたことがある。
アメリカだったかなぁ・・。
理由は、ズボンを脱がなくてもパンツが履き替えられるから。
戦時下での作戦を考えると、褌侮れないかも。
464重要無名文化財:04/02/23 22:10
外出時はモスバーガーのトイレを良く利用する。
どこも奇麗だし、広いとこも多いから。
着流しならどこでも特に困ったことはないけど、
袴のときはちょっとトイレを選ぶ。
465重要無名文化財:04/02/23 23:24
女だけど男物が着たい…若い女性の着物は市民権を得つつあるように思うけど
男物はまだまだ難しいですなぁ。
でもいつかやっちゃります。
466重要無名文化財:04/02/24 08:49
>>465
女性が男物を着ても、個人的には気にしないけど。
でも一般的には、女物の対丈の着物ですら、
外出するにはちょっと…って感じみたいだね。
467重要無名文化財:04/02/24 23:30
着物生活を始めたいが、どこで指導してもらったらいいんだろう?
呉服屋へ行けばいいようにあしらわれるだろうし、いい鴨になりそう。
俺は一人暮らしです。和服の知識もほとんどなし。
468重要無名文化財:04/02/25 01:00
>>467
467がどういうものを着たいのか、どこに住んでいるのかにもよるけど、
とりあえず定番サイト(>>344)を覗いてみる事をお勧めする。
469重要無名文化財:04/02/25 01:41
>>467
オフ会で相談するのも手

【襦袢が】復活!和服オフ五反目【部屋着?】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1070896650/
470師範代見習い:04/02/25 03:58
初めまして
柔道をしている者で、選手ではなく指導者を目指すにあたって
通いの内弟子といった感じの生活になるので、折角なら修行中から
「姿三四郎」の時代の服装をトレードマークにして、師範代→師範と
なったら羽織袴で過ごしたいと考えているのですが、まず当時の書生の
服装等を調べたところ久留米絣の着物に袴、上着はとんびといった記述
はみつかりましたが、おしゃれとしてより普段着として機能させたいので
どなたか小物に至るまでのコーディネート(?)をご存じないかと思い
書き込ませて頂きました

ご指導、URL誘導などよろしくお願いします
471重要無名文化財:04/02/25 08:51
普段着なんだから、好きに着ればいいじゃん。
礼服みたいな約束ごとがあるわけじゃないよ。

で、過去ログは読んでるかい?
男の着物ならとりあえずここを見とけって URL が
度々貼ってあるけど。

今は、久留米絣ってかなり高価。
もっと安い木綿がいいんじゃないかな。
店の URL を貼ると、こういうの。↓
ttp://www.menz-kimono.com/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/KATUBE/index2_b.htm
ttp://www.wafuku-ya.com/index.htm
472467:04/02/25 10:24
>>468-471
↑過去ログ読んでませんでした。とっても参考になりました。ご指導に感謝!
473重要無名文化財:04/02/25 21:39
でもって袴は武道具店で武道袴でも買う。というか
自分はそうした。馬乗り袴でも古着屋の礼装系と
比べて股の部分が上まで分かれているから動きやすい。
用途が用途だから洗濯も問題ないし。欠点は種類が
あまりに少ないことかね、やっぱ。形が一種類色が
黒と紺のみ、というのはさすがにさびしすぎ。

通信販売ならここの二箇所を出してみる。
>471のリンク先とあわせれば必要なものは大体
そろうんでない?
ttp://www.crane-ny.co.jp/
ttp://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/
474重要無名文化財:04/02/26 00:37
>>473
とても勉強になりました。ここの住人さんは親切な方が多くて嬉しいです!
475重要無名文化財:04/02/26 14:14
>473
弓道具店なら縞の袴もいろいろあるぞ
476重要無名文化財:04/02/27 03:04
既出かも知れないのですが、11月に下記の本が出版されています。
昨日購入しました。

別冊家庭画報 男のきもの 着こなし入門 定価:(本体 2,200円) + 税
http://www.kateigaho.com/kimono/otokonokimono.html
477重要無名文化財:04/02/27 07:52
>476
値段の割りに中身の薄い本だった
買うんじゃなかった
478重要無名文化財:04/02/27 09:10
着こなし入門の前に、着ることそのものに入門させろっつの。
479重要無名文化財:04/02/27 09:17
>>478
着てみる入門、って感じのやつだからいいんじゃないか。
家庭画報のきものサロンのちょっとだけの記事のために買うよりはぜんぜんいいと思ったよ。
480重要無名文化財:04/02/27 09:39
>>479
すまんかったっつの。
481重要無名文化財:04/02/27 09:43
>>476
正直、その本は微妙。

誰をターゲットにして、どういう着方をお勧めしてるのか、
というのが若干現実と剥離してし、編集側の方針も見えてこない。
482重要無名文化財:04/02/27 10:44
剥離て。
乖離だな。読み方は「かいり」。
483481:04/02/27 10:48
>>482
うわ、スマソ。
484重要無名文化財:04/02/28 01:59
網膜剥離
485重要無名文化財:04/02/28 16:16
毎日下駄履いてたら1年で4足潰しました。
通学&買物だけなのに・・・。
鼻緒は1回交換できでも、先の方から減っていって壊れてくるのです。
桐下駄ってこんなものなんでしょうか。
他の下駄ならもっと持ちますか?
486重要無名文化財:04/02/28 22:29
>>485
履物屋さんで相談してみたら?
そんだけ買い替えてるのならお得意様になってるだろうし。

桐の柾目の下駄を買うとき、普段履くにはもったいないよって
履物屋さんに言われた。
確かに、柾目って歯が欠けやすい…
普段は、ウレタンゴムが底に貼ってある右近下駄を使ってる。
487重要無名文化財:04/02/28 22:34
>486
右近下駄いいですよね
漏れは、底のゴムを靴底用の革に変えてみました
うるさくない程度に、からんころん していい感じです
488465:04/02/29 08:35
>>466
レスありがとうございます。そうですねえ、女物もまだまだ目立ちますからねー。
男物で近所を歩くのはなかなか勇気が要りそうだ…w

私は女物はどうも性に合わないというか。もっとシンプルに着たいんですよね。
普段の洋服でも男物に惹かれるし、女性ファッション誌とかもあまり見る気がしない
タチなので。
(だからって洋服と同じ感覚で男物をって訳でもないんですけど)
本屋に行くと女性向けの本がいっぱい出てますが、男性向けの本ももう少し増えると
いいですね。ちょっとまだ寂しいかな。
489重要無名文化財:04/02/29 09:46
>>465
最初「ケッ。男も着たいだ?ざけんなバーロー。」って思ったのだけど、目を閉じて真剣に
男物着る女を想像してみたらもう結婚してください。少なくとも一発やらせなさい。
490重要無名文化財:04/02/29 14:04
ユニクロに行ったら、くるぶしの下までの靴下で二本指のが売ってた。
足袋の中に履いたら快適…

でも、そもそもはどういう人が買っていく商品なのだろうね。
健康志向な中高生?
491重要無名文化財:04/02/29 20:25
>>487
>底のゴムを靴底用の革に
おお、なるほど。
私の右近下駄は、踵のゴムが減って、からんころんと…
あまり台が減らないうちに試してみます。
492重要無名文化財:04/03/01 23:22
>>465
対丈で女物を仕立てたんじゃダメなの?
493重要無名文化財:04/03/05 15:36
すみません、どなたか教えていただきたいんですが、
私ちょっとばかり芸事をしておりまして、今度名取式を迎えるんですが
そのときの格好が当然紋付羽織袴姿なんです。
で、問題は羽織紐の色なんですが、白がダメだということはわかります。
実際どんな色・形の羽織紐が良いのでしょうか?
師匠からは明るい色なら・・・と言われたのですが、着物に疎いもので
いまいちピンとこないんです。
ここでは専門的なお話が展開されているので、ド素人の質問は恥かしい
んですが、どなたかご教示願えませんでしょうか?
494重要無名文化財:04/03/06 11:34
近所で藍染めの着物が買えることが分かった。どうしよう。
買えると分かっただけでちょっと嬉しくなる。
495重要無名文化財:04/03/06 19:03
>>493
男物の羽織紐で白以外の明るい色っていうと、
白に近い淡い色しか売ってるの見たことない。
淡い灰色とか、淡い水色とか。
どれも似たような感じの物しかないんじゃないかな。
行きつけの和服屋さんで相談してみたら?
496重要無名文化財:04/03/09 14:35
買うべき羽織紐のタイプはすでに結んであるのがいいと思われ
497重要無名文化財:04/03/13 01:16
さっきニュースで若者の間で着物が流行ってるって言ってた。
流行ってるらしいぞ。ふーん。
498重要無名文化財:04/03/13 02:18
>>497
どうせまた「も○じ」か「de○座」の絡みだろ?
499重要無名文化財:04/03/13 10:07
>>498
伏字にされると全然分からん。
せいぜいたん○屋くらいしか出てこなかったよ。
古着の再生とか、あと露店とかでてきてた。
500重要無名文化財:04/03/13 15:59
もとじと着物デ銀座

デ銀の仕掛け人は銀座もとじだった
最初は、和服男性の有志だけで始まり、その後ネットでブレーク
規模がでかくなり、もとじは宣伝かねてウマーだったが、
あちこち批判がおこり、今は無関係
501重要無名文化財:04/03/13 17:11
>>500
そういうのだったかもしれない。わからん。
ただ前面には出てきてなかったし、着物の入手法については古着やなんかの
安く手に入るものを紹介してた。
あ、女性も結構出てたからやっぱりちがうかも。わからん。
502重要無名文化財:04/03/13 20:25
>>500
> デ銀の仕掛け人は銀座もとじだった
> 最初は、和服男性の有志だけで始まり、その後ネットでブレーク

当初から、もとじさんは、関係ないですよ。
大全の集まりで、着物de銀座をいまでも世話している方が提案したもの。
大全の主宰者も含め、参加者がもとじに顔を出していたことはあるけど、
集まりとは直接関係ない。
503重要無名文化財:04/03/13 23:48
>>500-502
どっちも半分正解、半分はずれ。

もともと大全とも●じは密接な関係があった。

大全の有志が銀座を提案
→も●じが乗っかってきて(゚Д゚)ウマー
→規模が大きく&参加者の嗜好がも●じと合わなくなってきた
→も●じ撤退。
504502:04/03/14 00:10
>>503
つーか、大全ともとじさんの関係も、一緒にいましたからしってますけど、
それと銀座は直接関係ないです。
505501:04/03/14 01:47
ぬう・・。
506重要無名文化財:04/03/14 07:00
大全とも○じのタイアップ企画が銀座の前身だったって思ってたんだけど違うの?
507重要無名文化財:04/03/14 11:27
>>504
中の人ですか?



まあ、それはともかく、
表向き銀座ともとじは関係ない”事になってる”けど、実際は・・・
と言うパターンだな。
508重要無名文化財:04/03/14 14:47
>表向き銀座ともとじは関係ない”事になってる”けど、実際は・・・

これを言いきれる人もやはりなにかの「中の人」だと思うんだが。
実際の参加者で、間違いないほど関与の印象を受けたとかならありうるけど。
509重要無名文化財:04/03/14 15:33
着物来た男がぞろぞろ銀座を歩いているのですか?
見てみたいですーう。
何時ごろ何丁目あたりで拝見できるのでしょうか。
呉服屋なんかの看板なんか背負っているのですか?
510重要無名文化財:04/03/14 15:36
511重要無名文化財:04/03/15 01:17
「例えば」今の季節ある程度の出費は覚悟して、歌舞伎見に行く、寿司、懐石食い行く、普段祇園新橋あたりで軽く遊ぶ、さああなたならどんな格好します。
シケ引きの金茶地襦袢に濃鼠の半襟、銀鼠のお召し着物に鉄色ヒゲ紬羽織。緑系の綴角帯に、同色玉付羽織紐。印伝巾着に、役者紋染抜てぬぐい、黒オーストリッチ革雪駄に。柄足袋。なんて如何でしょうか?
512重要無名文化財:04/03/15 08:13
如何でしょうと問われれば、キモイのですと答えましょう。
そんなコテコテのコースに行くくらいなら着物でマックにいってロッテシェーキを頼んだほうが
なんぼかまし。
513重要無名文化財:04/03/15 10:16
木綿・ウールが主体で、紬がせいぜいだからそんな凝った着物は持ってない。
ちょっと改まった時用に、お召しで地味な着物が欲しいとは思っているけど。
洒落着は眺めて楽しむだけで、今のところ買う気にはならないな。
514重要無名文化財:04/03/15 15:08
>511
袴は?
ヒゲ紬の羽織はいいとして、着物をお召しにする意図は?
ひっかけ(カン使い)の羽織紐は好き好きあろうけど、お好みならいいんじゃない
最後、柄足袋てあたりでセンスのそこが見えちゃうかんじ
515重要無名文化財:04/03/15 17:45
>>512
ワラタ
516重要無名文化財:04/03/15 17:58
>515
てめぇ、休日は着物を着て駅構内の立ち食いそばや吉野家の
牛丼(今はもう無いが)等で腹ごしらえしながら本屋めぐりしている
漏れを笑おうってのか?
517重要無名文化財:04/03/15 18:21
>>515
この野郎!
なんとなくスーパーまで着物で砂糖買いに行く俺に対する挑戦か!?
518515:04/03/15 19:51
>>516-517

>マックにいってロッテシェーキを頼んだほうが
に対してワラタ。

舌足らずスマソ。
519重要無名文化財:04/03/15 20:03
あ、謝んなよぅ・・・
520重要無名文化財:04/03/15 20:18
あ・・・・・・そういうことだったのかぁ
確かにマックでロッテシェーキは無理だわな・・・・・・
521重要無名文化財:04/03/16 03:12


 そ れ を や っ て こ そ 男 、 い や 漢 。


522重要無名文化財:04/03/16 21:25
漫才みたい!
馴れ合いだったのね。お下品でびっくりしました。
523重要無名文化財:04/03/17 11:03
ワラタ

はぁ・・・身長180のワシは
古着屋まわりをしても、着れる着物が見つからない。
やはり反物買って作ってもらうしかないよね・・・(泣
524重要無名文化財:04/03/17 11:46
>>523
180cm だと、仕立て上がりの物でも何とか着られる、かな。
例えば↓の、館林木綿の3L、12000円。
ttp://www.menz-kimono.com/tatebayasi2.html

もちろん、誂えてもらった方がぴったりくるだろうけど。
絹が良いなら、誂えるしかないだろうねぇ
525重要無名文化財:04/03/17 12:14
>>523
ウールや木綿なら誂えても2万以下でいけるでしょ。
526重要無名文化財:04/03/17 14:30
正直、正絹なんか洗えない。
クリーニングに出す金もない。
みんなどうしてんの?っていうかここ結構年齢層高い?
527重要無名文化財:04/03/17 15:27
着物は自分で丸洗いしてるよ。
木綿やウールの単から、紬の胴抜きまで。
洗濯を思うと、やっぱり単がいいね。
冬は単を重ねて着るしかないかなぁ

他の人が洗濯をどうしているのかは興味ある。
528重要無名文化財:04/03/17 15:33
>>525
正直、仕立て代が高い地域はなかなか難しいかも。

上手く安いところを見つけられれば別だけど。
529重要無名文化財:04/03/17 18:45
なにもないところから、なるべく安く一通りネットでそろえるのの、おすすめセットは?
530重要無名文化財:04/03/17 20:33
>>525
いっそ自分で縫ってみるとか。
オクで安い反物買ってさ。
531重要無名文化財:04/03/17 23:24
>529
とりあえず長着、襦袢、帯、足袋、雪駄ですな。
漏れが知っている着物通販HPはあめんぼう、
クレイン、美夜古企画。とりあえずこの三箇所で見てみる

長着はあめんぼうで館林木綿を買うか美夜古の
デニム、インディゴ綿あたりになりそう。とりあえず12000円。
襦袢、足袋はクレインで。あめんぼう、美夜古はクレインより
高め。特にあめんぼうの麻は高価。まぁ麻はしょうがないか。
ただ、足袋に関してはネットよりも普通に店を探したほうが
いいような気がする。とりあえず両方で5000円くらいか?
帯。なぜかあめんぼうは角帯が馬鹿っ高い。美夜古は作務衣、
コートがメインなせいか帯は一切ない。袴とか襦袢はあるのにねぇ。
消去法でクレイン。雪駄も一緒に買うか。両方あわせてやっぱり
5000円くらい。

お値段あわせて22000円なり。とりあえず非常に大雑把ですがこんな感じで

あめんぼう ttp://www.menz-kimono.com/
クレイン ttp://www.crane-ny.co.jp/
美夜古 ttp://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/
532重要無名文化財:04/03/18 00:25
>>529
安い雪駄と安い下駄を比べると、下駄の方が何となく見栄えが
する気がするので下駄(右近下駄)を愛用してる。
まあ、その辺は好みで。

531も書いているように、木綿の単の長着がおすすめ。
着心地・扱いやすさ・値段の点で。
春から秋まで着られるし。

長襦袢ではなくて、半襦袢+裾除けという選択肢も。
安いし、洗濯が楽。
533重要無名文化財:04/03/18 02:19
>>529
履き物は、地域によってはその辺の靴屋とかで意外なほど安く売ってたりする事もある。
都内だと、西日暮里から谷中にかけてとか、和装小物や下駄屋がけっこうある。
前に、近所の呉服屋が全品半額やってたんで、俺はその時に一通り揃えた。
ネットの前に、改装とか閉店セールをやってる店を探してみるといいかも。
534重要無名文化財:04/03/18 02:40
古着屋や古着市をまわるのもいい。
ただ、大都市のほうが店の選択肢も品の選択肢もあって、やっぱりいい。
535重要無名文化財:04/03/18 08:23
浴衣をパジャマ代わりにしたいんですけど、どんな物を選んだら良いのですか?
また、どんな店で買ったら良いでしょう?
536重要無名文化財:04/03/18 08:44
そんなの適当でいいじゃん。自分は実家で和服漁りやったときに
かろうじて入手した10cm近く寸足らずの浴衣を寝巻きにしてる。
今の時期は寒いので丹前を上に来て、それをまとめて兵児帯で
適当に締めて寝てる。全部浴衣と一緒に手に入れた元箪笥の肥やし

一応、まともな浴衣も持っておいたほうがいいかなぁ・・・・・・
537重要無名文化財:04/03/18 10:01
>>529
サイズが合うなら、ウールのアンサンブル(長着と羽織のセット)が
ヤフオクで安いよ。
秋から春までで、暑くなったら着られないけど。
538重要無名文化財:04/03/18 10:24
>>533
同意。

履物は自分の地元が一番安くてびっくりした。
539重要無名文化財:04/03/18 11:59
>>535
旅館に納品するハズの浴衣が、1000円で売られている店があるので、
そういうところで買うのもいい。
池袋のキンカ堂に、いつも在庫があります。
540523:04/03/18 14:00
>>524
おお!ありがとうございます。
早速検討してみます。
>>525
そうですか〜。
一件だけ聞いたところ3万ちょいと言われましたので、
うぉぉ〜とか思ってしまって・・・
もうすこし探してみます。
>>527
ちなみに20歳であります。
541重要無名文化財:04/03/18 16:17
>>540
上に紹介されてる店でもいいし
ヤフオクで反物を探して、ネットやシルバー人材センターとかで
安く仕立ててくれる人を見つければ誂えても充分に2万円でいける。
>>526
正絹でもうちの近くのお店は単なら1200円でクリーニング
出せるから普通に出してます。
ウールは700円だったかな。
542重要無名文化財:04/03/18 16:17
ちなみに袷だと2800円だったかな。。クリーニング。
543重要無名文化財:04/03/18 19:39
>>541
>ネットやシルバー人材センターとかで
>安く仕立ててくれる人を見つければ
シルバー人材センターは盲点だったな。体験談キボソ。
544重要無名文化財:04/03/21 18:53
(*´д`)男の着物萌え・・・
頑張ってください
日本男児に着物が増えますように・・・!
女がきるとどうも腰の位置が上がってカッコヨクなれない・・
545重要無名文化財:04/03/21 19:25
>>544
OK。センチメンタルなオパイ画像うpきぼん。

ところで羽織紐のフワフワがめんどくさいぞ。かといって玉がついたやつなんかは
高くて手が出ない。くそっ!携帯ストラップでもつけてみようかと思うこのごろ。
546重要無名文化財:04/03/21 19:43
>>545
羽織紐のフワフワを、はさみで切って短くしてしまうのはどうだろう。
547重要無名文化財:04/03/21 20:10
>>545

http://www8.plala.or.jp/KIMONO_DA/new_page_03-2.html

こんなのはどう?
あと、玉のやつは自作できるよ。
本物のトンボ玉は高いけど、手作りアクセサリー用の石で使えるのがある。
548重要無名文化財:04/03/21 21:02
>547
そのリンク先にセンチメンタルなオパイ画像を心から期待してしまった
死ぬほど不純な漏れ。欝だ・・・・・・
549重要無名文化財:04/03/22 10:10
スーツ関連のスレに比べると、ここは進行がマターリしているな。
スーツは仕事で着用する人が多いし
男の着物人口もまだまだ少ないし。

先週末、お召しの長着と、お召しの羽織で
(和服の場合、お召しの上下で、と云う言い方はあるのだろうか?)
彼女ではないけれど、女の子と食事に行ってきました。

普段、家の中や近所の居酒屋に行くときは
木綿ばかり着ているので、久しぶりにお召しを着たら
着心地や衣擦れの音が新鮮でした。


550重要無名文化財:04/03/23 10:15
>>549
和服でも“上下”って表現あるよ。
549の意図とは違うだろうけど。

 じょうげ【上下】
  3. 裃カミシモ。肩衣と袴。
岩波書店 広辞苑第五版 より。

長着と羽織なら、対(つい)じゃないかな。
551重要無名文化財:04/03/23 20:04
対だと同じ生地ってことになるかと。
羽織つきという言い方が一番一般的かな?
552545:04/03/23 20:52
>>546
>>547
サンクスコ!でもマジで携帯ストラップにしようかとも思ってる。
自分で作るのも楽しそう。
553重要無名文化財:04/03/24 09:32
>>552
ふわふわじゃないチョビひげみたいなのもあるからよーく探してみ。
古着屋で帯締めに紛れて転がってることもあるし。
554重要無名文化財:04/03/25 04:07
>>552

そもそもなにが「面倒」なんだろ?
もしかして毎回解いたり結んだりしてる?
555545:04/03/25 21:24
>>554
ポワポワが乱れないようにヨレないように気を使うのが面倒。
あと、まあ、こないだごはんつぶがくっついてカリカリになっちゃって。
556重要無名文化財:04/03/26 00:00
羽織紐のフワフワは
やかんに湯わかして蒸気あてながら櫛でとかすと
新品みたいにきれいに整うから
多少ぐちゃぐちゃになっても気にすることないと思われ。
557重要無名文化財:04/03/26 13:09
時代劇を見ていると
武士が裃姿のとき、懐から懐紙のような
長方形の物をのぞかせていますが
あれはいったい何なのでしょうか。
またその目的・用途は何なのでしょうか。

板違いの質問ですが、知っている方お願いします。
558重要無名文化財:04/03/27 16:18
あれは懐紙(ふところがみ)で、ちり紙にしたり、歌などを書いたりする
物だと思うのですが…。今のエチケット・チーフみたいなものでしょうか。
559重要無名文化財:04/03/28 12:30
蚤の市でウールのアンサンブルゲト。
しめて2000円なり!羽織紐もオマケでもらった。
でも女物はいいよな、いろんな柄があって派手でさ・・・。うらやましい。
560重要無名文化財:04/03/28 19:03
>559
女物の反物で着物作れば良いのでは。
裄が足りれば、だけど。
561重要無名文化財:04/03/28 20:36
559です。

>>560
でも俺貧乏だから・・。
ところでなぜか袂からみかんの皮がでてきた・・。なぜだ・・。
562重要無名文化財:04/03/28 23:46
>袂からみかんの皮
虫除けに、乾かしたみかんの皮を燃やすって
聞いたことがあるからその類かなぁ?
と好意的に解釈してみる。
単なるゴミの可能性もあり。

女物は数が豊富だから、安いのが見つかることもあるよ。
バーゲンセールとかって、女物ばっかりだし…
563重要無名文化財:04/03/29 00:23
今日、浜離宮恩賜庭園に行ってきたんだけど、着物で来ていた人がちらほら。
男性では、二人ほどいらっしゃいました。
自分も着物で行けばよかったかなと思いました。
564重要無名文化財:04/03/29 01:41
>自分も着物で行けばよかったかなと思いました。
これ俺も思うことある。まあ着ちゃえばいいんだろうけど。
565重要無名文化財:04/04/03 01:17
今日、タイムズスクエアで着物の男性を見かけた。
をっ、と思って確認したのだが…。

せめて髭面もみあげはやめて欲しかった。
若いのなら尚のこと。さわやかにして欲しい。

近所の呉服屋の若いお兄ちゃんの着物姿はやせすぎで貧相だったし。
ゆとりある素敵な着物男性キボンヌ。
566重要無名文化財:04/04/03 01:48
>>565
それはあなたの願望を押しつけてるだけのような気が・・・
567重要無名文化財:04/04/04 18:02
>>566
「願望を押しつける」という表現が適当とも思えないが。
568重要無名文化財:04/04/05 12:51
>>565
わかる・・・。
金色の太いネックレスをしてそうな、ケミストリー式メガネ術を用いそうな、バスケをやった「ことがある」ような・・・
そんなにいちゃんだろ?
でもまあそんなにいちゃんもいずれ年をとれば素直に和服がなじむ雰囲気が出るもんだと思って、温かい目で見てやってくれ。
569重要無名文化財:04/04/08 12:19
能登上布の価格帯ってどれ位なんでしょうか。
越後上布くらい高いのでしょうか。
570重要無名文化財:04/04/09 06:58
ちょいあげ
571重要無名文化財:04/04/09 07:56
ある程度体格が良くないと似合わないんだよね。
俺着るとどっかの小僧みたいになる。
572重要無名文化財:04/04/09 11:12
袴が安く手に入るお店があったら教えてください
573重要無名文化財:04/04/09 11:24
>>572
おまいの住んでいる所はどこよ?
「安く」って具体的にいくらよ?

その質問だと「ヤフオク」としか言えないぞ。
574572:04/04/09 11:30
>>573
栃木でつ
2万前後ぐらいで
575重要無名文化財:04/04/09 12:22
>>574
ヤフオクかな。
576重要無名文化財:04/04/09 12:23
>>574
浅草まで来い。
577重要無名文化財:04/04/09 12:46
>>572
まずは過去ログ読むのがいいと思うけど…
わかりやすいところで、
クレイン ttp://www.crane-ny.co.jp/index.html
安く買えるというよりは、安い物が買える、かな。
578572:04/04/09 13:54
>>577
ありがとう
そこ見てみます
579重要無名文化財:04/04/09 18:28
>572
武道具店が意外な穴場
580重要無名文化財:04/04/09 21:26
紺や黒の無地しかないが、武道具店はマジでお勧め
2万円どころか5000〜6000円からあるし。もちろん、
礼装に使うようなのでなく歩きやすくするためのものだけど
自分も一本買って愛用している

あと、もう一箇所HP通販。過去ログでもあげたけど
美夜古企画 ttp://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/miyako/
野袴系のに限られるけどクレインより安い。まだ袴を買ったこと無いので
品質がどうかは判らないが鳶コートは問題なかったので大丈夫だと思う
581重要無名文化財:04/04/09 22:38
剣道用は白・紺・黒しかないけど、
弓道具を扱う店だと縞の袴も売ってる、
と過去ログにあった。

剣道の袴は、全部ミシンで縫っているから
縫い目が見えるよ。
それを気にするかどうかは使い道次第。
582重要無名文化財:04/04/10 01:28
>>581
水道橋の尚武堂だと(他の店でもあるところもあるだろうけど)、居合用の縞袴を売ってます。
583重要無名文化財:04/04/10 03:04
そんなことより聞いてくれよ
坊さんの絵を描こうとして
「僧衣」でぐぐったんだ
そしたら一番上が
584SOUND_BY_坊主:04/04/10 08:39
寝た(w
585572:04/04/10 15:21
>>579-580
そうなんですか?

とりあえず安いところから見ていこうかな
貴重な情報ありがとうございます

586重要無名文化財:04/04/11 06:29
>尚武堂

宝生能楽堂の下ですか?
あそこなら、おいら御得意だ。今度聞いてみようっと。
587582:04/04/11 12:28
>>586
そこです。
入り口入ってすぐのところで、縞袴を何種類も吊してます。
588重要無名文化財:04/04/11 17:41
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ←縞袴
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
   │____  │
 ∩∪∩∩∪∩
 (・∀・(・∀・| |   ンジャオレモー
 |     |    |
⊂⊂ ⊂⊂____ノ
589重要無名文化財:04/04/12 18:59
亡くなった祖母から前にもらってた大島の反物で
アンサンブル作ったんですけど、汚しちゃいそうで
なかなか着て出かける気になれません。
他に着物持ってないし、安い着物でも買って着慣れた方がいいのかな?
590重要無名文化財:04/04/12 22:16
>>589
やっぱりまず安い着物で慣れた方がよろしいのではないでしょうか。
トイレとか慣れるまで大変ですし、うっかり袖とか引っかけて破いたら取り返しがつきませんから。
たまーに着て大人しくしているならいいでしょうけど。
形見の品をすぐ駄目にするのも勿体ないし、かといってしまっておくのも寂しいですしね。

以上、通りすがりの私見でした。
着物まったり楽しんでください。
591重要無名文化財:04/04/13 06:58
>>589
>安い着物でも買って着慣れた方がいいのかな?

本人がそう思うのなら、そうなのだろう。
大島は水に強いし、気にせず着れば良いと思うけど。
ともかく、着る気になる着物を用意しよう。
592重要無名文化財:04/04/13 11:43
所詮服なんだから破いて直してでいいと思うけど、形見の品で大事にしたいんなら安物でなれるのもいいと思う。
でも年に1度は着てあげるとおばあちゃんも喜ぶね。
593重要無名文化財:04/04/13 13:36
ビリっといっちゃってもそうそう布まではやぶけないよ。
縫い糸がぶっちぎれるくらいで済む。
594重要無名文化財:04/04/13 17:05
>>589

591の人も言ってるけど、手持ちの着物の中では大島が一番汚れに強い気がする。
不安だったら汚れ防止のスプレーとかもあるし。
安い着物で気を抜いて過ごすより、気持ちが引き締まって早く慣れるという考え方もあるよ。
そのあたりは、本人次第だけど。
俺は普通に大島着て料理したりしてる。
595重要無名文化財:04/04/14 16:51
着物を着て集まる会の話を聞くと、ちょっと違うんじゃないかと思う。
もっと普段着で着たらいいじゃん、と。むしろみんなで着ないと着られないというのが、
着物をより特殊なものにしているような気がする。
なんて言うと、きっとやっぱり違ってて、みんなで着ることを経て一人で着てる人も多いのかもしれない。
そうなら俺は嬉しい。でももしそうじゃなくても、やっぱり、否定しつつも嬉しいんだよ。
なんでもいいから着たらいいじゃん。恥ずかしくたっていいじゃん。
正直言って、雑誌で取り上げられてる流行の服を流行のアクセサリーと一緒に流行の着こなしを
しているほうが俺は恥ずかしい。でも着物を着るのもちょっと恥ずかしい。目立つから。
同じく恥ずかしいなら、我を通して恥ずかしいほうがまだマシと考える。つまりみんな、仲良くしようぜ。ラブユー。
596589:04/04/14 17:21
みなさんご意見ありがとうございました。
祖母とはさほど密な付き合いがなかったのと、この反物は生前もらっていて、
祖母自身が使っていたものでもないので、形見という意識はなかったのですが
やっぱり、少しずつでも着てみようかな、って思いました。
母が着物に詳しくて、「これ数十万するものよ」なんていわれてたんで、
びびってたんですけど、汚れに強いってことで安心もしましたし。
まずは、着る練習自体しないといけないんですけどね。ありがとうございました。
597重要無名文化財:04/04/14 18:50
まあ仮に50万だと仮定しようじゃないか。

50万の「普段着」。
たとえば週末を着物で過ごすとしても1年に週末は約50回やってくる。
仕立てによっては着る季節が限られてくるが、
着ようと思えば少なくとも週末10回分くらいは着れる。
孫子の代まで譲れるくらいだから生地はもともと丈夫なので
少なくとも589氏の生存中はずっと使えるだろう。
年齢がわからないので少なめにあと30年と見積もっても、
高価ではあるが充分もとがとれる値段かと思う。

漏れならいい紬は洗い張りと仕立て直しは数年おきにして、
普段は家で手洗いしてアイロンかけてのばして
ヨゴレ気にせずガンガン着まくるつもりで単に仕立ててもらうかな。
598重要無名文化財:04/04/14 19:51
しかも実際は50万払ってないんだぜ。
599重要無名文化財:04/04/14 20:07
しかもこれからはおばあちゃんの反物と密に付き合うんだぜ。
50万は仮定だけれどもな。
600重要無名文化財:04/04/14 21:30
皆さんの感覚をお伺いしたいのですが
浴衣に浪人結びは不釣合いでしょうか?
貝の口はほどけやすいので、いつも浪人結びをしています
片ばさみならOKなのかな?
601重要無名文化財:04/04/14 22:25
>>600
俺は別に構わないと思います。
俺も時々するし。
602重要無名文化財:04/04/15 00:12
礼装以外の帯結びだったら

・しっかり締めることができる
・行動の妨げにならない
・似合っている又は気に入っている
この3点かなっていれば別に不釣合いとかはないと思うんだがどうよ。
603重要無名文化財:04/04/15 20:36
ヘコ(´・ω・`)オビ
604600:04/04/15 21:43
>601-602
レスありがとうございます
好きなように着ちゃうことにします
605重要無名文化財:04/04/16 14:25
ヘコ(´・ω・`)オビがクシュクシュになってしまった。広げてたたんで元に戻れ。
606重要無名文化財:04/04/24 23:18
おちそう。おちないか。
607重要無名文化財:04/04/25 23:36
ここのところ暑くて、袷だときつい
608重要無名文化財:04/04/26 12:42
>607
もう平気で単衣着てますよ
袷の時期だとか、単衣の時期だとかは一応知識として頭に入れてるけど、
汗だくになってまで袷を着るのは、かえってみっともないと思います
とはいえ、昨日は肌寒くて袷を着ましたが
609重要無名文化財:04/04/26 19:40
柄の季節感だの単だの袷だのにこだわるのは
あくまでも社交着とか礼装とかの話で
普段着は基本的に家で洗えるものほんの2〜3枚くらいでやりくりするもんだと思ってた。
610重要無名文化財:04/04/28 11:13
        ∧∧           ∧∧           ∧∧     //
      〜´(,,゚Д゚)         〜´(,゚Д゚,)            (゚Д゚,,)`〜 (n__)
 Ψ   ,r^|ヽV7|^v、       ,r^|ヽV7|^v、        ,r^|ヽV7|^v、 / ヽ
 |  / i | ./ / | i ヽ.      / i | ./ / | i ヽ、     / i | ./ / | i У  /
(_) ̄ィ||'===´i |/7ヽ、    /  | |'===´i |/7 ヽ、  /  | |'===´i |/7 /
  ヽ、  i| |.‐∞‐| |メ⌒ ヽ  /⌒ i.| |.‐∞‐| |メ ⌒ ヽ /⌒ i.| |.‐∞‐| |メ /
611重要無名文化財:04/04/28 18:03
なかなかうまくできてるんで、age
612重要無名文化財:04/04/28 19:19
これ男の着物か・・・?
613重要無名文化財:04/04/29 13:15
身長185CMの人はどうしたらいいんでしょう?
古着・・・はおそらくないだろう。
614重要無名文化財:04/04/29 13:29
>613
この前見つけた
ま、何の参考にもならんだろうが…
615重要無名文化財:04/04/29 14:41
>>613
キングサイズと呼ばれる、42cmくらいの幅の反物なら問題なく作れるよ。
最近の男物の反物はこれくらいの大きさがふつーらしい。
店の情報に関しては過去ログを見てくれ。

もっとも、613の問いには、「どうしたいのですか?」と
応えるのが適切だと思う。
616重要無名文化財:04/04/29 15:12
無理してツンツルテンの着物を着るより
スーツでも着たほうがカコエエ!と思うが
617重要無名文化財:04/04/30 02:13
>>613
広幅の反物ならOK。

木綿やウールで仕立てればお金もそんなにかからないはず。
618重要無名文化財:04/04/30 08:50
いや、まあ古着で手に入る人と誂えなきゃいけない人では確かに差があるよな。
ガッツリ稼げるようになるまでは小物でも買って、将来の着物姿の自分に思いをはせるのも
いいと思う。
619重要無名文化財:04/05/04 04:33
実家を建て直すというんで、不要品の分別を手伝いに行った。
祖父は十年前、祖母は三年前に亡くなったんだけど、祖母は和服で暮らして
いたんで、遺品の着物が山ほど残っている。
俺は祖母の死後に和服を着るようになったんで、母と妹に祖父の着物が残っ
ていないか探してもらったんだけど、その時は「残ってないみたい。お婆ち
ゃんがいつの間にか処分したんでしょ」と言われた。
まあ、祖父はあまり和服着ない人だったから、あきらめていたんだけど、
自分で探してみたら紗の長着と浴衣が合計七着出てきた。
少しサイズが小さいけど、十年眠っていたわりに状態がいい。
大事に着たいと思う。
620重要無名文化財:04/05/09 22:38
このスレと女が集まる着物スレを両方読んでるとかなりの温度差に
興味津々。あっちはかなり拘っている、と言うか催し物に着ていくのを
前提に喧々諤々の大議論。とにかく実用知識と初心者質問が多い
こっちの方が洋服ではユニクラーな漏れには合っているな(w
621重要無名文化財:04/05/09 23:55
>>620
がんがれ。(w
622重要無名文化財:04/05/10 07:00
男着物と女着物、スレがどれくらいあるか較べてみれ。
女着物は色んな板にある。
話題を棲み分けないと意味がない。
623重要無名文化財:04/05/12 11:05
どうしても五万円ほど工面する必要があって
昨日、質屋に行ってきました。
塩沢絣の単、米沢紬のお対、米沢お召しの羽織と長着
最初から五万円と言ったら値切られると思い
七万円借りたいといったら、すんなり貸してくれました。

二年ほど前、同じ質屋に925シルバーの懐中時計を
持って行ったときには、木で鼻をくくるような態度だった
質屋の店主が、今回質草の着物を見せると
態度物腰言葉使いが上客に対するそれで、当方も驚きました。

男物の着物、それも大島や結城でないものを
質草として取ってくれるか心配したものの、杞憂でした。
店主との会話の中で、私の着物好きが伝わって
必ず受け出すと判断したのかもしれません。

七万円で流してしまうには、あまりにも惜しい。
来月の半ばまでには何とか受けだせそうです。
624重要無名文化財:04/05/12 13:06
>>623
今時着物を質草に入れる人がいるんだ・・・・
なんか時代がかかっているんでビクーリ
625重要無名文化財:04/05/12 13:40
623 名前:重要無名文化財[] 投稿日:S04/05/12 11:05
どうしても五万円ほど工面する必要があって
昨日、質屋に行ってきました。
626重要無名文化財:04/05/12 15:45
5マンエンくらい貸してくれる友達はおらんのか。
627重要無名文化財:04/05/12 23:34
質草になるような着物か
そーいう着物が誂えられるくらいになりたいな
628重要無名文化財:04/05/13 20:56
「エンタの神様」という番組だったかな
それに出演している芸人で
着流し姿で、ギター抱えて漫談する奴がいるが
あの(文字通り)床を払う程の長さの
着物を見ていると、非常に気持ちが悪い。
胸元がゾクゾクしてきて、喉をかきむしりたくなるような
気持ち悪さに襲われる。

人の着物姿を見て、そんな気持ちになるのは
初めての経験だ。
629重要無名文化財:04/05/14 10:27
>>628
心療内科行ったほうがいいんじゃないか?
いやマジで
630重要無名文化財:04/05/21 12:50
歌舞伎の襲名に着物で行ったという輩はいないのか?
631重要無名文化財:04/05/22 00:21
大相撲夏場所に着物で行ったという輩はいないのか?
632重要無名文化財:04/05/22 02:05
>>631
俺時々着物で相撲見に行くよ。
633重要無名文化財:04/05/22 16:34
三社祭は毎年着物で行ってる。
年々、和服&浴衣率は上がってる。
634重要無名文化財:04/05/22 17:00
髪長いときに着物で相撲見にいったら、「部屋どこ?」って聞かれたことがある。170センチしかないのに。
髪を整えて着物で相撲見に行ったときは、見知らぬ取的が次々と会釈していった。20代なのに。
635重要無名文化財:04/05/22 20:52
>>634
金髪になさるとよいかも。
636重要無名文化財:04/05/22 22:05
>>635
提案ありがとう。振りかぶって却下ですw
ふつーに着たいのよ。みんなそうだと思うけど。
637重要無名文化財:04/05/23 11:11
>20代なのに。

貫禄があんのよ。うらやましい。
638重要無名文化財:04/05/31 09:36
夏、着物着てるヤシいる?
639重要無名文化財:04/05/31 13:03
>>638
坊主
640重要無名文化財:04/05/31 21:55
趣味一般板 新スレ立ちました。 今後ともよろしく。
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリ語ろう5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1086007357/
641重要無名文化財:04/06/01 11:10
彼女が浴衣縫ってくれたぞ!
642重要無名文化財:04/06/01 11:40
>>638
普段着用に、化繊の絽を一着作ったよ
28000円w
643重要無名文化財:04/06/01 12:15
>>641
それは、縫ってお返ししなくてはなるまいて。
3倍返しで単衣に挑戦。
644重要無名文化財:04/06/01 13:43
>638
とりあえず、あめんぼうで阿波しじら購入予定。部屋着兼寝巻きは
作務衣が復活、って感じです
645重要無名文化財:04/06/01 15:50
>>644

俺も去年阿波しじら作ったよ。
ただ、あれでも夏はきつい。
家で洗えるのは便利だけどね。
646重要無名文化財:04/06/01 17:23
祭できる浴衣には、神田結びなんかどうだろうと提案してみる。
動いてもほどけないので、居合で袴付けるときに重宝。
袴の背板も高く上がるしね。
647重要無名文化財:04/06/01 22:12

祭で居合をやる地方向けの情報。
648重要無名文化財:04/06/03 01:55
くだらないことなんですが、扇子ってどこにしまえばいいんでしょうか?
袂か、懐か、帯に差すのか、よくわかりません。
649重要無名文化財:04/06/03 09:34
脇差しの代わりなので帯で良いです。
左側面、着物と帯の間。
脇差しでの代わりと見立てない場合、襟首に斜め刺しってのもあるがW
650重要無名文化財:04/06/05 14:12
最近、歌舞伎座でも若い男性の着物姿をよく見るようになった。
651重要無名文化財:04/06/05 21:42
寄席とかどうなんだろう?
当方♀だけど、着物姿の男性がふえることを願ってる。
652重要無名文化財:04/06/06 00:12
三味線弾きなんで年中着物着てるんだが、太ってて腹が出てるせいか
袴紐が全体的に上にずり上がってくる。
結び方が悪いんだろうか?一応先輩連中に教わったとおりに着てる
つもりなんだが、他の人たちはずり上がってる様子は無い。
どなたか袴について詳しいから教えてたもれ。
それと袴紐の結び方についてなんだが、
http://www.honjoh.co.jp/hougaku/s_t.htm
この結び方って何ていう結び方で、サイトとかで紹介されてる
とこはないですかね?写真がわかりにくくてスマソ。
653重要無名文化財:04/06/06 00:29
>>652
むしろ腹が出てた方がずりあがりにくい物なんだが。
ちゃんと角帯締めてるかい?

その写真の結び方は分からん。
それよりは小振りだが、「結び切り」はどうだろう。
654重要無名文化財:04/06/06 00:46
わかりにくい文章で悪いが、袴の前の紐を帯で交差させて
前に回し、左前で再度交差させ紐を折る。そして後ろへ
回し、後ろで結ぶ。
で、後ろの紐を前にで結ぶんだが、腰の横の辺りからずり
上がってくる感じがして最終的には袴の上端と結び目が
全く隙間の無い状態になってしまうんだ。
どうにもわからん。それと一文字の結び方の余った紐の
処理が下手ですぐに出てきてしまうんだが、良い方法って
あるものかいな?
655重要無名文化財:04/06/06 02:13
>>654
ちゃんと角帯締めてるかい?
前にまわした袴の前紐は角帯の下側に引っかけるようにする。
656重要無名文化財:04/06/06 06:08
>654
最初に前紐を後ろで交差する位置の上下で、ずれ具合はずいぶん変わるぞ
低くしたほうがずれにくい
当方弓引きのため、立ったり座ったりが多く、同じ悩みを持っていたがそれで解消した
ただし、武道の場合は袴の上端から帯が見えないように付けるので、それでいいが、
帯を少しのぞかせてつける場合は、帯の見え方が少し変になってしまうかもしれん…
657重要無名文化財:04/06/06 21:32
>654
邪道かもしれないが、前紐を背中で交差させるときにそのまま前に回さないで
帯の結び目に上から下に絡ませる形で帯の下に回して持ってくる(普通は
右から背中に回した前紐はそのまま左から前に戻るが、結び目に絡ませて
右から背中に回したのを右、左から回したのを左に戻す形になる)と、
袴の上端が帯の上端近く、結び目の高さを決める下側の前紐が帯の下端に
安定するような気がする。
658重要無名文化財:04/06/11 17:29
近くの呉服屋でセールやってたからポリ絽の長着買っちゃった
女物だけど男が着ても全然OKな柄だし、チョチョッと縫えば良いと思う

ちなみに3980円ナリ






・・・ああそうだよ。衝動買いだよ
っていうか男物ってやっぱり高いよウワァァァァァァァン!!
659重要無名文化財:04/06/11 17:36
>>658
女物作り替えるのは以外と面倒くさいよ。
裄も短いし、八ツ口だけじゃなくて袖口のところも
縫い直さないといかんし
660658:04/06/12 00:11
>>659
今ちょっと後悔しながら手縫い中です
ミシンがホスィイ

どうせ下に袴穿くし、長い裾はチョン切ってしまおうか・・・
チョン切って縫って、着流しでも着れるようにするかな
・・・ミシンがホスィイ
661重要無名文化財:04/06/12 00:23
>>660
スレ違いではあるが、これはどうだ?
ttp://www.rakuten.co.jp/axe/525664/430332/
その名も「ブルーバードアンティークミシン HA-1」
直線縫い専用で2万円。
着物に似合うミシンといえばこれだ!
662重要無名文化財:04/06/12 00:24
和服姿の男の人大好き。渋くて着流しの似合う
おじさんとか見るとすごく緊張してしまう…。
663重要無名文化財:04/06/12 01:06
>>662
ほーらほらめずらしい蛇だよ〜ん
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  (  ∩ )
  / /ω \
 (_) (_)
664658:04/06/12 01:30
で、右襟を縫い終えたわけだが・・・
つーか縫うの遅ッ
縫い目汚ッ

・・・いいんだどうせ右襟だから・・・

>>661
ある意味和服に合いそうだが・・・いかんせん機能が(ry
665重要無名文化財:04/06/12 03:58
>>658
まぁ、ポリ絽の生地なんてオク漁れば2Kで手にはいるし
単仕立てで誂えた方がてっとり早いと思うけどねぇ。
誂えても生地代いれて15Kなら(゚д゚) ウマーじゃない?
666重要無名文化財:04/06/13 18:56
和服姿で、長煙管愛用してる方、おられますか?
結構好きなんだけど、使い方とかが良くわからない。
667重要無名文化財:04/06/13 23:57
>666
ちょっと前に女のきものスレに同じこと書き込んでませんでしたか?
668重要無名文化財:04/06/14 00:05
>>666
煙管の使い方って…
葉っぱ詰めて火を付けて吸うのでは。
669重要無名文化財:04/06/15 12:37
>>663
ミミズやん……
670重要無名文化財:04/06/15 15:08
>669
ミミズみたいに小さいから珍しいってことでw
671重要無名文化財:04/06/16 11:49
暑くて着物が着れない・・・・。
時代物漫画とかだと、襦袢着ないで胸を思いっ切り開けて
着てたりしてるけど、そういうキャラは下層階級(?)ぽい
籠掻きとか貧農で、そこそこの町人以上は襟元バシッときている・・・。

でも、下町大工とかのそういう着崩しも(キャラによるが)色気あるよね。
こういう襦袢無し、胸広げ、裾まくし上げて帯に突っ込むすね出しって、
今は全く見ないんだが、ありなのだろうか・・・・?
672重要無名文化財:04/06/16 14:35
コンビニバイトしてるが、この間襦袢無しで絽の着物着た
中年ちょっと過ぎたくらいのおっちゃんが買い物来てたな。
よっぽどみっともなくなければありなんでない? どうせ
正装とかでない普段着なんだし。
673重要無名文化財:04/06/16 19:07
時代物漫画を参考にしたアニヲタのコスプレ
だったらなんでもありですよ。
674重要無名文化財:04/06/16 19:29
>>672
綿絽の浴衣、とかじゃなくて、普通に「絽の着物」ってこと?
675重要無名文化財:04/06/16 22:21
>674
ウホ
676重要無名文化財:04/06/17 00:08
>>671
麻長着に麻襦袢着た方が、
汗の蒸散で裸より涼しい。
麻なら洗濯機でもよし。
さらに越中に扇子で快適
かと。
677672:04/06/17 16:23
>674
着物はまだ詳しくないんでそこまではわからないです
ひょっとしたら自分の見間違いで襦袢も着ていたのかも・・・・・・
678重要無名文化財:04/06/19 10:19
麻襦袢って既製品でないかねぇ。
679重要無名文化財:04/06/19 12:21
>>678
あるよ。
高いけど
680重要無名文化財:04/06/19 14:38
>>678
ある。
浅草あたりとか探せば結構あるし、ネット通販も探すとある。
681重要無名文化財:04/06/23 17:24
>678
こないだ浅草の専門店行ったらあったよ
白と生成りのやつ
値段は3諭吉ほどだった気がするが
確かめてみ
682重要無名文化財:04/06/28 13:30
>>678
半襦袢ではダメかい?
http://www.menz-kimono.com/hanjyuban-asa.html
683重要無名文化財:04/06/29 10:18
サラシの出来合半襦袢なら5000円もかからんだろ
684重要無名文化財:04/06/29 13:10
>>683
木綿ならな。
サラシ麻ってのはあるのかえ?
685重要無名文化財:04/06/29 18:09
>>684
話の流れを読めていない683はスルーで。
686重要無名文化財:04/06/29 21:06
わざわざ、着物スレのような底意地悪くいかんでも良かろうよ。
>>683
綿ポリなら2000円だぞー。
687重要無名文化財:04/06/29 21:28
麻の長襦袢が3諭吉だったら女物で仕立てた方が安くね?
688重要無名文化財:04/06/29 23:09
今日、浴衣のねえちゃんを見た。
正直ファックしたかった。
689重要無名文化財:04/06/30 00:32
ふぁ〜くしょん。
690重要無名文化財:04/06/30 03:15
>>688
やってみると意外と萎える場合もある。
セパレートとかだとガックシ○厂乙
691重要無名文化財:04/06/30 03:47
おい喪前等、質問してもいいでしょうか?

普通の袴が高いので剣道袴を愛用してるのですが、
腰板の中身ってプラスチック?
プラスチックなら容赦なくネットに入れて洗濯機で自慰するのですが。
692重要無名文化財:04/06/30 04:03
>>691
> 腰板の中身ってプラスチック?
そだよ。
693重要無名文化財:04/06/30 07:59
>691
もしかして洗うの初めて?
剣道袴は洗濯機で普通に洗ってるよ
ただし木綿ものはやたら色がでる
洗濯機の中が染物屋の甕のようになる
少なくとも初回は手洗いで色をある程度落としておいたほうがよい
694重要無名文化財:04/06/30 08:00
おっと書き忘れ
手洗いのときは必ずゴム手袋してね
695重要無名文化財:04/06/30 22:15
なるべくぬるま湯程度ぐらいの温度で
洗うとイイと思われ
696691:04/07/01 00:19
>>692-695

なんで男の着物スレはこんなにあったかいんだろうハァハァ
色々助言サンクスコ

自分の袴は安いテトロンのやつなので、
今回はとりあえず手洗いモード洗濯機にザブンします
藍染の袴も買おうかな
697重要無名文化財:04/07/01 06:45
>696
ちゃんとたたんで、ネットに入れるんだぞー
698重要無名文化財:04/07/01 11:03
私は某花街に住んでおりまして和装(着流し)の若い男性をたまにみかけます。
姿勢良く颯爽と歩く姿には見とれてしまいます。当方男ですが。
ああいう人はどんな職業なんでしょうね?

699重要無名文化財:04/07/01 11:20
>>698
700重要無名文化財:04/07/01 11:49
いるのか、いまどき女衒なんてよ。
701重要無名文化財:04/07/01 16:58
>>698
学生とかプーだろ?
702698:04/07/01 21:44
>>701
あの雰囲気、学生・プーにはとても見えません。
気になります。
703重要無名文化財:04/07/01 22:25
はこやって今もいるのかなぁ?

客席に出る芸者の供をして、箱に入れた三味線などを持っていく男。箱回し。
 「検番付きの―が」〈宇野浩二・苦の世界〉
704重要無名文化財:04/07/02 01:53
いるよー。それがそうとは限らないが。
着付けする男衆とはまた別。
705重要無名文化財:04/07/03 20:10
先日、時期外れで安かったのでウールのお対をヤフオクで購入したのですが、
羽織の襟に大きな虫食い穴が...
クレーム付けたら返品OKしてくれて、一応全額返金されたけど、
あんな大きな虫食い穴見落としてるとは、ひどい出品者だよ。

ノークレーム・ノーリターンって書かれていたから、
気が弱い人なら泣き寝入りするんだろうな
706重要無名文化財:04/07/04 00:20
着物、袴に下駄鳥打帽というスタイルはどうでしょうか?
707重要無名文化財:04/07/04 00:35
>>706
鳥打帽は土建屋っぽい。
それを狙うのならOKだけど、キャスケットの方が書生っぽくて個人的には好き。
708重要無名文化財:04/07/04 08:50
706がある程度若くて細身ならかなりいけると思うけどな
709重要無名文化財:04/07/04 14:29
コスプレ男子イタくてキライ!
710重要無名文化財:04/07/04 16:16
男のフリしてるオバさんが混じってるのは気付いていたが
あからさまな覗き婆が意見しに来るのはやっぱ興醒めだな。
おまえのことだ、>709。
711重要無名文化財:04/07/04 17:16
ズバリ指摘されて逆切れはミトーモないよ>>710
712重要無名文化財:04/07/04 17:54
いるよな。論点ズラせば解決したと思い込むヤツ。
713重要無名文化財:04/07/04 18:19
>>710
>着物、袴に下駄鳥打帽というスタイルはどうでしょうか?
と706が訊いてるからだろうがぁーヴォケ!
一生身につかないコスプレしてろ!
アフォ晒しage
714重要無名文化財:04/07/04 22:18
どこがコスプレなのかわからないのだが。
着物に帽子、そんなにおかしいと思うのか?
715重要無名文化財:04/07/05 01:17
なんらかの外にあるイメージに沿ってそのイメージになりき
るために自他にお仕着せれば「コスプレ」状態になると思う。
懐古趣味もしかり。

自らの着こなしの中から湧き出たものならいいけど、アイ
テムを先に揃える書きぶりが「なりきり=コスプレ」のよ
うに思われるのも仕方ない。
 ただいまどきの必要のない男の着物は、たいがいコスプレ。
そういう周囲の眼差しを踏み倒してのコスプレの愉しみな
んだから、気にしてはならんよ。
716重要無名文化財:04/07/05 01:41
着物に縁の無い人、特に若い人から見たらコスプレなのかもな。
717重要無名文化財:04/07/05 07:52
>ただいまどきの必要のない男の着物は・・・

ここの意味がよくわからんのだが
普段着きものは否定ということか?
718重要無名文化財:04/07/05 10:56
俺たちが着るものの選択権は俺たちにないらしいぞ。
「必要のあるファッション」を理解している賢人の指示を待たねばならんらしい。
719重要無名文化財:04/07/05 11:45
くだらんよな。
コスプレと叫ぶ外野のために、好きな格好もできんとは!
衣服の自由もないらしい。
男の着物即コスプレな外野は、黙っててもらいたいもんだ。
720重要無名文化財:04/07/05 11:51
服を着る必要→ある
どの服を着るか→選択
選択に「必要」は関係あるか→事情による

「自他にお仕着せれば」という事実に反する部分を付記しなければ成立しない
主張は。事実に反するのだから認められない。
721重要無名文化財:04/07/05 12:01
意味不明>720
もっとわかりやすく書いてくれ、漏れバカだし
722重要無名文化財:04/07/05 12:47
似合ってると思うから着る
気持ちがいいから着る
カコいいと思うから着る
そんだけのこと
723重要無名文化財:04/07/05 13:35
着物に帽子はよくやる。
それをコスプレとしか思えないのが多いのかな?
男の着物と女のそれとは違うのだが。
手甲を必須にしてる京極夏彦なんかもいることだし、
所詮伊達趣味なんだから、どうでもいいだろ。
724重要無名文化財:04/07/05 15:05
おらおら、出てこい>711=713
725重要無名文化財:04/07/05 18:06
「伊達趣味」って、限りなくコスプレに近くね?
(傍目からみてカコイイかどうかは別として。)

ま、所詮キワものですよ。
着物が生活必需品である男性人口が極端に少ないから、
こればっかりはもうしょうがない。
726重要無名文化財:04/07/05 18:41
多分に趣味的ですからねぇ。コスプレと言われても別に構わないです。
女にとっては、ゴスロリ女みたいな違和感を感じるのかな。
ま、僕はゴスロリ女もいいと思うんですけどね。ブランド大好き女よりははるかに。
727重要無名文化財:04/07/05 19:39
是非今度、三社祭に出てくるタコ坊主どもの前に立って、コスプレコスプレと
言ってみてくれ。コスプレ言ってる女よ。楽しみにしている。
728重要無名文化財:04/07/05 19:53
どうも定義に従うと、コスプレじゃないファッションというのが考えられないんだが。
729重要無名文化財:04/07/05 20:29
三社祭りのタコ坊主はチト話をすり替え過ぎダロ
730715:04/07/05 21:29
まぁ、俺はコスプレの定義を広めにとったわけだが……。
「そういう眼差しに屈してはならんよ」というメッセージ
も受け取っていただきたいものだ。
731重要無名文化財:04/07/05 21:50
>>715
じゃあ、ファッションそのものがすべてコスプレだね。
君、頭悪すぎ。
732重要無名文化財:04/07/05 22:03
そんなことはどうでもいいじゃん。
ファッション誌見て真似るのもコスプレみたいなもんだ。
733重要無名文化財:04/07/05 22:28
>>730
お前が発したメッセージは「コスプレやるんならそういう眼差しに屈してはならんよ」なんだが。
そもそもファッション=コスプレという定義自体に疑問が提示されてるわけで、
おまえこそこちらのメッセージを受けとって欲しいもんだ。
734重要無名文化財:04/07/05 22:30
リーマンスーツもコスプレだし、男の服は衣装や装置としての
意味合いが強いよな。
伊達ってーのも、いってみればコスプレかもしらんしな。
コスプレという一語で何かを言ったつもりになられても、
それで?としか返せない。
ってことで、まさしくどうでもいい話だ。
735重要無名文化財:04/07/05 22:33
>>731
そのファッションが「なりきり君」の域を出ないなら、
という条件を忘れておるよ。

ところで〜

ファッションそのもの=コスプレというのは君の読解力
のなした結論だが、そこからは、君自身の「ファッショ
ン」への構えが透けて見えるな。君のファッションとは、
常に外からカタログのように与えられ、その幾つかを、
それらが既に内包した意味とともに選択するだけであり、
自らを表現する手段として服の意味を再創造するという
ことはない、ということであるね。

そのような読解のもとに、さらに相手の頭を悪いと見なすっ
て、君はずいぶん結論を急ぐ人なんだね。

>all
まぁ、「必要のない着物=コスプレ」というのはこちらが言い過ぎ
でした。私個人としては子どもの時分から着ていない服について、
着るときにコスプレ意識がどうしても頭の片隅に残ってしまう。
自国の服にそういう感覚があるのを、心底悲しく思うのだけど、ど
うしようもないのです。ですが、みんながそうだとは限らんですね。
どうも失礼!
736重要無名文化財:04/07/05 22:43
後付の理屈で必死だね
737重要無名文化財:04/07/05 22:47
単純に洋服似合わない要素
胴長、短足、出っ腹、顔デカ君が
イケメンに差別化を計ろうとすれば和服に求める気持ちも
わかるような気がする。
でも、やっぱり姿の良い方が和装でも何でもイカスよな。
ところで男の着物(普段着含む)は『伝統芸能』なの?
芸NOなら板違いだ。
738重要無名文化財:04/07/05 22:48
>>735
うむ、消える前にお前の定義でコスプレではないファッションの例を挙げてゆけ。
739重要無名文化財:04/07/05 23:02
そもそもこのスレまでわざわざやってきて皮肉った言い方をしてくる時点で・・・
740重要無名文化財:04/07/05 23:17
>737
とりあえず、着物それ自体がすでに伝統、
着るのも芸の内ってことで。
洒落でこの板にあっていいと思うが。
741重要無名文化財:04/07/05 23:27
まあ、735は悪気ないようだし、いいんでないか?
♂か♀か、発言からはしかとわからんが。

ただ、このスレを閲覧しているであろう女性諸君には、
男性のファッション感覚と、女性のそれとはかなり隔たりがある
ことだけは知っておいてもらいたい。
鳥類・魚類も雄が派手な如く、洒落や伊達は大事なポイント。
鳥打ち帽かぶろうがキャスケットにしようが、個人の主義であって、
その様を「コスプレ」とカテゴライズされても大したダメージには
ならないが、女性が放つ「きも〜い」は結構こたえる。
野郎の気持ちも察してくれ。
デートした相手が鳥打ち帽かぶってたら、できれば褒めてやってくれ。
742重要無名文化財:04/07/05 23:41
なら♀の見所も聞く耳持てばいいんでねの?
ブチ切れて女人禁止令なんぞカマさぬともさ

743重要無名文化財:04/07/05 23:50
しかしここはいちおー男のスレだろ?
淑女のマナーには大いに期待したいものだ。
人の趣味に「キモ~イ!」としか言えないってのも切ないことだし。
744重要無名文化財:04/07/05 23:53
悪い事は言わん
鳥打帽は寄席!by♀
745重要無名文化財:04/07/05 23:57
女の目など知ったことか。
あとコスプレってのは、病院でもないのに白衣とか、30歳のセーラー服とか、
場にそぐわない格好ぐらいまで行ってはじめてコスプレだよな。
着物袴に下駄ハンチングで外出は逆に場所のほうが特殊な場所でもない限り
コスプレにはならないだろ。
746重要無名文化財:04/07/05 23:59
>>744
悪い事は言わん
そのキモイ顔はよせ!by♂
747重要無名文化財:04/07/06 00:05
私はむしろ、キャスケットよりは鳥打帽のほうが合うと思うなー
by別の♀

ちょっとお年を召された男性なら、中折帽姿も捨てがたひ。
748重要無名文化財:04/07/06 00:15
つか、基本的に女人は着なれた(こなれた)男子に弱くね?
特に伝芸板の覗き女なんぞは邦楽関係、役者をたんまり見慣れてるし
取って付けたよーなのはまぁ、見てみない振りするのが淑女のルールなのかの
万事控えめに、あざとくなく←(これ重要)by別の淑女
749重要無名文化財:04/07/06 00:16
>>747
着物に合わせるなら、中折れというか山高帽じゃないかな。
二重回しなんか着てさ。
750重要無名文化財:04/07/06 00:47
結局メスだらけのスレだったってことか。うげぇ。
751重要無名文化財:04/07/06 00:55
戦後強くなったのは女性とパンストばかり也
752重要無名文化財:04/07/06 01:00
あれか。やっぱり女が野郎のフリして、したり顔で着物の話なんか
してたわけだ。わざわざ化ける理由が分からんよ。どっかのにいさん
相手に話してたと今まで思ってた。妙に細かいこと言いやがるとか
気になるところも確かにあったんだが。やれやれ。
化ける理由は何ですかい?オバさん。
753重要無名文化財:04/07/06 01:04
なんか約一名盛り上がってるのがいるな。
まぁ、このスレは、「男の着物」について女もあれこれ語るスレの
一面もあるってことでしょうがない。
悔しければ、着物本スレで、夏の歌舞伎座は浴衣推奨! ただし
若い子だけにしてくれよ、とか書き込むのが健全な戦いだろうよ。
  by別の紳士
754重要無名文化財:04/07/06 01:06
つまらん、このスレはつまらん。
すまんが女はしばらく自粛してくれ。
このまま乱入続けるなら、荒らしたいとしか受け取れん。
755重要無名文化財:04/07/06 01:08
化け女のアラシは分かりやすいな。
悔しければ云々なんてのは、兄貴のセリフじゃねえよ。
756重要無名文化財:04/07/06 01:10
悪いが、俺は本当に男なんだってば!
おまえは、おまえの意に反したらみんな女か!
757重要無名文化財:04/07/06 01:12
しばし放置。
これ最強。
758重要無名文化財:04/07/06 02:00
放置新聞
759重要無名文化財:04/07/06 02:14
俺は洋装でも和装でも、頭にもの乗せたくない俺にとってはどうでもいい話だ。
760重要無名文化財:04/07/06 02:25
懐古コスプレ好きの皆の衆
7/30OAの天切り松闇語りを忘れずに見れ
761717:04/07/06 07:53
どうも昨日から何度か書いている人の使う「必要」とか「必需品」という言葉が気になるのだが・・・

たとえば買い物に出かけるとときに普通のシャツにするかポロシャツにするかTシャツにするか迷って,結局ポロシャツで出かけたとしよう
この場合何か「必要」が関係あるのだろうか? もちろんポロ競技には出ない(笑

おいらが服装に関して「必要」を感じるのは,ネクタイなんていう暑苦しいものを首に巻くときぐらいだ
762重要無名文化財:04/07/06 11:03
ポロシャツはポロ競技用ウエアだったが、
今ではただのシャツのスタイルバリエーションに過ぎない。
一方、ここでしきりに「必要」を説く人は、
和服には、そのスタイルによって純然たる○○用なる用途が
ついてまわると思っているのだろう。
従って、その用途を外して外観だけ取り入れるのは「無用」
だと考えるのではないだろうか?

忍者や岡っ引き、船頭や車夫の格好を普通の街中でしてれば、
さすがに「日光江戸村キャストか?」と思うし、平成における
「無用さ」の一端を感じるかもしらんがな。
763重要無名文化財:04/07/06 17:50
>>749
だな。中折れ帽より山高帽だな。↓な感じ。
ttp://www.iz2.or.jp/fukusyoku/youfuu/24.htm

漏れもこういうのが似合う貫禄が欲しいぞ。

764重要無名文化財:04/07/06 18:13
人品と趣味と職業を疑われない格好なら、別にどうでもいいよ。
履物がいつも問題だ。できれば普通の靴履きたいんですが、いい
工夫はありませんか?
765重要無名文化財:04/07/06 18:49
>>763
これからの季節、麦わら帽子もいいかも。カチッとしたやつ。
正式な名前は知らんが。
766重要無名文化財:04/07/06 18:59
>>765
パナマ帽か?いいね。
767重要無名文化財:04/07/06 20:24
>>764
763のリンク先のはクツを履いているな。
昔は和服にクツってのもアリだったのかも。やってみたら?

>>766
カンカン帽のことかもよ?
ttp://www.panamaya.com/summer/boater/bun-boater.htm
768重要無名文化財:04/07/06 20:53
着物に合わせるような粋でクラシカルな革靴は、東京青山にあるロイドフットウェアなど覗いてみると
すばらしいものが見つかるだろう。えげれす製で木型が日本人の足向けに作ってあるので履き心地もすばらしい
のが売りとか。
769重要無名文化財:04/07/06 23:11
ていうかさ、
ここの♂着物ヲタ共は、なんか伝芸やってんの?
伝芸についてはなにもしてないor知らないけど、ただ和装して語りたいだけin伝芸板?

この辺りが風当たりきつい理由かもな
770重要無名文化財:04/07/06 23:13
すでに二年もたってるスレについて、今更そんな揚げ足をとりなさんな。
771重要無名文化財:04/07/06 23:17
何で自分でやんなきゃいけないんだよ。俺は歌舞伎の観劇オンリーだ。
772重要無名文化財:04/07/06 23:18
>>769がイイ事言った!
それに就いては

>とりあえず、着物それ自体がすでに伝統、
>着るのも芸の内ってことで。

といささか無理のあるレスがあったが
本当の伝芸にカスリもしない話題だとキツイよな、やっぱり
773重要無名文化財:04/07/06 23:19
ファッション板の着物スレに比べれば、風当たりどころかほぼ無風でしょう。
774重要無名文化財:04/07/06 23:23
芸無しのコスプレ野郎に伝芸板でいっぱし面されたくないな
775重要無名文化財:04/07/06 23:29
無視で。
776重要無名文化財:04/07/06 23:30
どこがいいことだ。
タダの煽りじゃんか。
777重要無名文化財:04/07/06 23:32
無視で。
778重要無名文化財:04/07/06 23:38
ほいきた放置だ
779重要無名文化財:04/07/06 23:41
だけど、本当に書いてある内容は伝芸度ゼロじゃん。
ファッション・コスプレ度99.9%なのにさ。
正直この板では違和感アリアリ。浮いてるよ。ここ。
780重要無名文化財:04/07/06 23:50
>>767
カンカン帽、いいですね。
でもちょっと高いかなぁ。
781重要無名文化財:04/07/07 00:15
>>779
では、ファッション板に移転する?
782重要無名文化財:04/07/07 00:26
もうさ・・・七月入ったから浴衣をスタンダードにしようぜ。暑い。
783重要無名文化財:04/07/07 00:56
正直、七月は浴衣でも暑い。
六月頃までならなんとか。
784重要無名文化財:04/07/07 00:57
暑苦しい男は何着ても暑苦しい
785重要無名文化財:04/07/07 01:00
要するに伝芸に憧れてるんぢゃねーの
786重要無名文化財:04/07/07 01:07
浴衣新調したよ。風呂上がりに着てみたんだが、鏡に写った姿が若くして死んだ
俺の親父そっくりだったんで、やれやれと思ったよ。
787重要無名文化財:04/07/07 08:13
ドララー
788重要無名文化財:04/07/07 09:24
首抜きや絵羽浴衣着てるヤシ、いるか?
ほしいのだが、なかなかないよな。
789重要無名文化財:04/07/07 10:27
>>783も多分あいつだよな・・・。なにもしらんっぽい。
790重要無名文化財:04/07/07 11:51
私は伝統芸能には興味がない。
男のきもので検索かけたら引っかかったのでここにきている。
したがって他のスレは全く見ない。
板違いというなら早く移転してほしいのだが;・・
791重要無名文化財:04/07/07 12:46
板違いのスレは他にいくらでもあるし、女のきものスレも板違いだろう。
問題は、伝芸板的にアリかナシかだけ。
伝芸板的にアリなのは、初代スレができた時期をみればわかる。
02/02/14 12:13
今更何が板違いだか。
煽りだけのスレ違い発言はスルーで、男の着物の話を続けてくれ。
792女のきものスレ住人:04/07/07 21:23
>791
伝芸のカケラもなく、カンカン帽だの煙管・印伝だのトンビだの
越中フンドシだのしかしゃべることのないあなた方と
一緒にしないでください
付け焼刃に「漏れは歌舞伎鑑賞する」って、かつてそれにからめた着物話でもしたことあるんですか

何年前にスレ立てしようと、その後の経過でキモい時代扮装ヲタしか集まらないスレ
になりはててしまったことをちゃんと認識してください
本当に伝芸してる男の人、ひとりもいないぽいぢゃないですか
ここにきてるのはキタナイ古着をへんてこにコーディネートして第二土曜日の銀座を
うろつくWOTAばかりですか?

できたら、ファ板へ移動してください
その方がもっと同志も集まってくることでしょう
793重要無名文化財:04/07/07 21:50
>>792
どうした?
暑いし、疲れてるのか?
大事にしろよ。
794重要無名文化財:04/07/07 21:53
嫌なら来るなよ
わざわざ寄って、嫌悪感をゲロするだけの意見を書かれてもなあ

>>788
首抜きは漏れもほしいのだが、染めてもらわないと難しいのかも
795重要無名文化財:04/07/07 22:19
>>794に禿げ道で、>>792みたいなおよび出ない奴がいつまでも粘着してるほうがよっぽどキモイ。
アナクロファッションがみな時代扮装に見えるんなら自分ひとりで21世紀の新しい着物道でも開いててくれ。
それから誰がどう伝統芸能に通じていようがいまいがわざわざレスするたびに俺はこれにこのようにに通じているものだがと
断りを入れながらレスする奴はいない。もうこれ以上顰蹙買うレスしか入れられないならここはあんたの居場所ではないから
一切の書き込みをせずに静かに消えてくれ。それがお互いにとっての幸せだ。
>>792
全面的に支持しますわ。もちろんですわ。
797重要無名文化財:04/07/07 23:05
漏れは一応男だが、確信犯荒らしにマークされてるようだし、
今後不毛なレス、男の着物以外のレスはスルーしないか?
スルーもしくはしばらく静観するに限るよ、きっと。
798重要無名文化財:04/07/07 23:27
無視で。アラシは相手してもらえるのが楽しいらしいから、相手すまいぞ。
799重要無名文化財:04/07/08 00:29
ホントここの住人めちゃくちゃDQNばかりだね

>伝芸板的にアリなのは、初代スレができた時期をみればわかる。

なんでスレ立てた時期が関係あるんだか…ハァだよ
では、とことん伝芸板に相応しい書キコしろよな
多分萎縮して何も言えなくなると思うがね

晒しage
800重要無名文化財:04/07/08 00:32
>>799
必 死 だ な 。
801重要無名文化財:04/07/08 00:42
漏れも必死だよ
どうしてこの板に執着してるんだか、芸無し扮装ヲタのクセに。
早く移動汁⇒ファ板へGO!
802重要無名文化財:04/07/08 00:44
ところで、漏れ君は伝芸は何やってんの?
803重要無名文化財:04/07/08 01:03
↑教えたってどーせワカランだろ
因みに津○三味線は伝芸に非ず
804重要無名文化財:04/07/08 01:13
判らんかどうかは、こっちで判断することなのだが。
自己完結したいんなら、下らん指図で他人にまで迷惑かけるなよ。
じゃあな。
805重要無名文化財:04/07/08 01:21
だから相手するなとあれほど……
806重要無名文化財:04/07/08 02:29
っていうか、
別に否定されてるわけじゃなくて、
ただ単に板違いであることを指摘されているだけだよ。
気に入らない意見だから荒氏とかって、子供みたいな反応はよせよ。

藻前らさ、自分たちでも板違いってことは、たぶん十分よく
わかってるだろ?
この際さっさとどこかふさわしいスレに移動して
スレを続行した方が双方ハッピーで、
そっちのほうが「男」としても潔くないかな?
キモがられながらこの板に踏ん張り続ける価値なんて、
漏れにはそれほどないと思う。
807重要無名文化財:04/07/08 02:46
板違いなスレ全部で善意の誘導やってろよ。あ、無視無視と。
808重要無名文化財:04/07/08 06:43
なんだこのマッチポンプの嵐は。
809重要無名文化財:04/07/08 07:49
>この板に踏ん張り続ける価値

伝芸のカケラもお金もなくって
古着や奥で手に入れちゃ、一寸勇気がないんで
遠出や格式ある場には逝けないけど、近場には
さりげなくを装って、さも着なれたカンジでお出かけ
しちゃう僕って、そこらの流行に振り回されてる
にいちゃんと違って、伝芸の一旦を担ってるみたい♪
なんか お さ れ ♪

というところか…?
810重要無名文化財:04/07/08 08:21
つかさ、そろそろこの板にもIDが欲しいよな。
811重要無名文化財:04/07/08 20:05
ここで帽子や靴にこだわってる人って、どういう層なんだろう?
俺の知り合いで和服着る人にはいないんで、なんか気になる。
812重要無名文化財:04/07/08 20:06
板違いでウザキモがられているのを、善意とは・・・w

伝芸板に、このような実生活で冴えないただのリーマンが
時代小説片手に伝芸ぶって珍装を語るスレ
をのさばらせていること自体が 顰 蹙 ものなのに・・・
813重要無名文化財:04/07/08 21:02
>811
>ここで帽子や靴にこだわってる人って、どういう層なんだろう?

野郎では無く、オバハンと見た。
814重要無名文化財:04/07/08 21:12
実際、フォモとか女装趣味の変体オヤジが結構いると思う
815重要無名文化財:04/07/08 22:03
>>814は自分のことを言ってるのか?
816重要無名文化財:04/07/08 22:05
勝手にいろんな妄想して結構なことだな。
817重要無名文化財:04/07/08 22:07
>812=>814かな。
半カナオバと命名してやるから、喜べ。
818重要無名文化財:04/07/08 22:51
このスレに執念燃やして粘着する価値ってなんでしょう?
819重要無名文化財:04/07/08 23:05
>>818
妄想力の虜になってるのだろう。
>>809
>>812
を見るがいい。どっかの占師みたいに細かい動機やら実生活まで
御丁寧にビジョン化してらっしゃる。何でもイメージを決めつけた上で
細部を妄想して喜ぶヲタ女の特徴がよく出ている。
820重要無名文化財:04/07/08 23:09
この時期っていいよね。浴衣をデパートで扱うようになると
周りの小物で普段あまり手に入りにくいようなのが簡単に
見つかる。今日なにげに覗いた浴衣売り場で角帯ゲット
綿角帯って普段は献上柄ばっかりだからこういうときを活かして
もう2,3本買っておこうかな

と無理やり普段のスレっぽい話題に持って行ってみる
しかも内容がいろんな意味でずいぶんと挑発的な気が・・・・・・
821重要無名文化財:04/07/08 23:47
伝芸に携わる人って、普段着はわざとか?って位
ギャップのある格好してるよな。着物が本当はキライとかじゃなくても。
でも、いざ身に付けると適当に着ても
長年の蓄積に拠る色気や風格が漂うんだな。
まぁ、悪態ついてないでせいぜい精進してくで。
822811:04/07/09 00:09
>>813

オバハンって誰が?
「帽子・靴にこだわってる奴が」なのか「質問した奴が」なのか不明。
後者だとしたらかなり心外だ。
823重要無名文化財:04/07/09 00:25
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!






       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
824重要無名文化財:04/07/09 00:56
>>814
貴様の正体、同人女だな。納得した。だからコスプレだのホモ妄想だのに
走るんだろう。ネタでも探しにきたのか。相手してもらって良かったな。
825重要無名文化財:04/07/09 12:50
最近このスレ熱いんですね
826重要無名文化財:04/07/09 13:44
夏ですから・・・・。
827重要無名文化財:04/07/09 14:24
>824
嬉々として反応しているお前も同類かと
828重要無名文化財:04/07/09 15:55
しかしまあ、定期的に荒れるこって。
829重要無名文化財:04/07/11 01:39
どうしよう、まずいことになったぽい。
私アイツに殺されるかも…。
そろそろ来そうな気がする
830重要無名文化財:04/07/11 05:50
むしゃくしゃして着物を着た
着物なら何でもよかった
いまは洋服を着ている
831重要無名文化財:04/07/12 21:17
むしゃくしゃした着物姿見たいわぁ〜ん。
832重要無名文化財:04/07/14 02:07
パナマの帽子ですが銀座あたりで手に入るでしょうか?
833重要無名文化財:04/07/14 07:55
帽子が喋るな。
834重要無名文化財:04/07/14 14:52
三橋順子ですが、こちらにお邪魔してもいいですか?
835重要無名文化財:04/07/14 18:30
三橋順子が喋るな。
836重要無名文化財:04/07/14 20:03
時期にデパートにいけば大体売ってるだろパナマなんか。
まあ、店の格によって扱うパナマの格も変わるけどな。
837重要無名文化財:04/07/14 22:15
>>836
肉パナマなんですが、銀座ならどこにありますかね。
838重要無名文化財:04/07/18 23:41
スーパーで\2000の甚平買った。結構いいカンジ。
今までオヤジっぽくて嫌だと思ってたんだが、30過ぎてTシャツと短パンよりは
風情があってこっちの方がいいよな。
何より浴衣より動きやすくて楽だし。

839重要無名文化財:04/07/19 00:28
甚平を普通に着れるといい感じ。
DQN風にならないように気をつけたい。
840重要無名文化財:04/07/19 00:56
>839
般若とか、ミョーな刺繍の入った奴あるもんね。
今の甚平って、戦後に鳶職の人達が夏の普段着として作ったのがルーツみたい
だから、ほっときゃDQN風に流されるのはしょうがないかも。
だからこそ、いいカンジに着こなすのが我々の務めですぜ?
841重要無名文化財:04/07/19 01:04
キュウリのような体型のせいか、甚平がどうにも似合わない。
やはりある程度恰幅いい方が似合うのかな。
842重要無名文化財:04/07/19 21:20
甚平も着物ですか?
チャンチャンコも着物ですか?
股引に腹巻も着物ですか?

皆さんのご意見は?
843重要無名文化財:04/07/19 21:27
>>842
漏れ的には、作務衣、甚平、チャンチャンコまでは「準着物」かな。
股引に腹巻は下着。
844重要無名文化財:04/07/20 08:20
>842
その辺歩いてるヤシ等の服が「洋服」かといわれたら微妙・・・
甚平は和風のくつろぎ着でいいと思うのだが
845重要無名文化財:04/07/20 22:09
作務衣、甚平は世間一般では着物の一種では。
現代では「着物」の定義は、「全身を覆う和風の衣装」くらいの意味だろう。

いきなり羽織袴あつらえる奴なんていないんだから、はじめは甚平からでも
気楽に着物に入るのは全然問題ないと思うが。
846重要無名文化財:04/07/21 08:40
ここにいてる皆さん的には
着物=和服 ですか?
それとも
着物∈和服 ですか?
847重要無名文化財:04/07/21 10:19
よく考えたら、作務衣(僧衣)も呉服(渡来の服)も和服じゃないけど
着物の範疇で良いのでは。
848重要無名文化財:04/07/21 12:10
分類の話はいいのだが
そろそろ甚平外出撲滅運動を起こしたいのだが
いかがであろうか

ちなみに「きもの本スレ」では浴衣でお出かけが是か否かで
カンカンガクガクである
849重要無名文化財:04/07/21 13:22
ジーンズとTシャツのように、いつか甚平が市民権を得る日が来…(嘘
他人が街着に何を着ようがどうでもいい。
850重要無名文化財:04/07/21 14:20
>848
大賛成。
甚平も浴衣も近所の散歩か夕涼みまで、ではないかかと思います。
ちなみに温泉ホテル以外のホテルでは備え付けの浴衣のままでは
室外に出るのを禁止しているところが多いようです。

最近、若い女性などの浴衣姿が電車の中でも見かけますが、
あれは浴衣であって浴衣にあらず、着物関係者の陰謀で、日本の
伝統の浴衣柄を無視してアロハの様なカラフルな柄にして、外出
OKに仕立て上げられたものだと思います。
浴衣はもともと清楚で色っぽいもの、人ごみの中に居るなんて、
痴漢してくださいと言っているようなものだと思います。(言い過
ぎんな?)

旦那が甚平着て、お連れが浴衣姿で電車に乗り込んできたらどう思
います?(A 良いんじゃない B 目が点)
851重要無名文化財:04/07/21 14:51
ここでも浴衣と甚平の話か(呆

着物が大好きなマニアの言い分と、
夏のくつろぎ着として甚平や浴衣を着る者の言い分とは
違って当たり前だと思う。
こだわりをもって和服を着てる側からすると色々あるだろうが、
スーパーなどの吊るしで売られてる甚平に至っては、
Tシャツ・短パンがわりにすぎない。
Tシャツ・短パンのかわりに甚平を着る立場からすれば、
その格好で外出できる範囲はTシャツ・短パンに許した範囲と同じだ。

特に作務衣や甚平は、着物好きじゃなくても手軽に取り入れられる
着物アイテムなんだから、本家はこれ本道はこれといちいち言わないでも
いいと思うがどうか。
852重要無名文化財:04/07/21 17:09
おいお前ら
パナマ帽を買いに言ったのだが値段にKOされて帰ってきただよ・・・・
今年はストローで我慢しまつ
853重要無名文化財:04/07/21 17:10
じゃあ、裃で電車乗ってきたらどう思うよ?
854重要無名文化財:04/07/21 19:39
できれば着物本スレでやってくれんかな。
ってすでにこの前の荒らしが賛否両論書きこんでるのかもしれないけど。
855重要無名文化財:04/07/21 20:00
Tシャツ・短パン・サンダルでたいがいのとこは逝きますが何か?
856重要無名文化財:04/07/21 20:00
ファ板とかさあ、着物スレが乱立してものすごい勢いで書き込まれてるんだけど、
どう考えても、そんなに多くの着物すきが一気に湧き出すわけないんだよな。
多分2,3人がここ数日馬鹿みたいにヒートアップしてるだけなんだろうけど・・・。
857重要無名文化財:04/07/21 20:39
とりあえず、趣味一般板、ファ板、同人コミケ板などに複数の着物スレを発見、荒れてる議題が同じようなこと。
どうも同一人物達に見える。
858重要無名文化財:04/07/22 06:43
このスレと同一板のよしみできものスレくらいしか漏れは見てないが、
他にも男の着物関係のスレがあるのか?
859重要無名文化財:04/07/23 21:23
ここ着物スレでは重要だろーv
860重要無名文化財:04/07/24 11:35
ヘイ喪前等!
今日はライブの日だーゼー
炎天下を綿胴ポリ袖の半襦袢+ポリ絽長着+馬乗り袴で闊歩してくるーゼー

ああ、黄純倒れそう
861重要無名文化財:04/07/24 11:42
>>860
半襦袢の袖、取っちゃえ。
862重要無名文化財:04/07/24 11:59
>>861
そいつはエコノミーだーゼー

まさにズシャァァァァッと言えよう
863重要無名文化財:04/07/25 23:42
もまいら、2chで「平成和装TPO」を提案・広めて見れ。
 何処のきものスレでもTPOで荒れるわけだが、「男子の正装は黒羽二重、五
つ紋付、羽織、袴」は明治5年の太政官布告だ、知るか。今月のキモノ雑誌の
染織問屋の結婚式でも年配に色無地紬、若者に着流し居るし、業者でもこんなも
んだ。で第一弾、

平成和装TPO「結婚式場において」(案)
タイプ1.参加者が60歳台以上、皇族関係の方、粘着キモノ「形式」マニア殿
 羽二重染5つ紋に仙台平(若者は太縞のみ可)など凝りに凝れ
タイプ2.20-40歳台着物好き町人(まあ漏れらだ)
 色無地紬アンサンブルまで可、要羽織、縫い紋一つ尚良し。袴自由。
タイプ3.式場に茶髪、カジュアル、色柄背広の参加者あり
 和服なら可。ただし浴衣・甚平・作務衣不可。褌のみはネタなら可?

 こんな感じで状況別可否が固まると、みな着物で色々な所へ出易い。スレも
荒れない。昔の基準を発掘して粘着するヤツは、絹は紬以外不可、紋は3つま
で(宮・武家除く)、鮫小紋は紀州徳川家以外不可の方向で。で、どうよ。
864重要無名文化財:04/07/25 23:59
>>852
 知ってるかも知らんが、以下サイトでスジ入りパナマ買った。炎天下で素敵ザ
ンスよ、漏れの脳内では。値段も三越・高島屋の7掛け程度か?(ただ、ハイグレ
ードは売り切れ、来年までまとう)。

パナマ帽子の文二郎
ttp://www.panamaya.com/index.shtml
865重要無名文化財:04/07/26 01:04
>>863
また変なのが出てきた・・・
866重要無名文化財:04/07/26 12:05
>>864
ありがとう来年のために参考にさせていただきます
867重要無名文化財:04/07/26 21:19
>>864
俺、昨日帽子屋にボルサリーノのパナマみにいったら3万円以上して金がたんなかったよ。
スジ入りなら新宿でBarbour製が6千円くらいで売ってたかな。英国調なら英国ブランドだろやっぱ。
868重要無名文化財:04/07/27 00:10
男の着物は和洋折衷もアリだよね。

・中にタートルネックのセーター
・足元にチャッカーブーツ
・インバネスコート
869重要無名文化財:04/07/27 00:43
またえらく季節外れだな
870重要無名文化財:04/07/27 09:36
>皇族関係の方
微妙に敬と不敬が混じってる感じがした。
871重要無名文化財:04/07/27 23:30
>>868
夏はこういう感じで

・ビーチサンダルに麦わら帽
・浴衣にサングラス
・褌にタンクトップ
872重要無名文化財:04/07/27 23:32
>869
夏場に和洋折衷はかなり難しいと思うが。
873重要無名文化財:04/07/27 23:41
> ・褌にタンクトップ

やめとけ
874重要無名文化財:04/07/29 22:42
>873
美少女なら可。
上は半袖の体操着ならなお良し。
875重要無名文化財:04/07/30 23:11
羽織にブルマだろう。
876重要無名文化財:04/07/30 23:13
法被にスラックス、鉢巻にネクタイは駄目てつか?
駄目でつか、そうでつか・・・
877重要無名文化財:04/07/30 23:46
スクール水着の上に法被。
これぞ日本の夏。
878重要無名文化財:04/08/01 12:46
「日本文化チャンネル桜」CSスカパー いよいよ8月15日開局決定!
http://www.ch-sakura.jp/index.php
番組表
http://www.ch-sakura.jp/pg1.htm
番組説明
http://www.ch-sakura.jp/pg2.htm

日本の心、詩吟の魂水13:00〜 60分 
 詩吟とそれに付随した舞踊などを紹介する吟詠番組。   
  
礼法アワー木18:00〜 60分 
 「装道」に象徴される着物の着付けから礼法にいたる日本古来の礼儀や作法等の形と精神を伝えていく
 教養番組。 
  
道の心  金18:00〜 60分 
 茶道、煎茶道、香道、書道等々の伝統文化を担う様々な「道」の分野の紹介と案内。特に文化活動を通じ
 ての「道」の精神、日本人の心を視聴者と共に探求していく文化情報番組。 
879重要無名文化財:04/08/02 11:01
褌に雲子がついてなかなか取れないんですが
880重要無名文化財:04/08/02 19:18
酵素パワーは侮れません。
881重要無名文化財:04/08/02 22:07
>>880
ワラタ
882重要無名文化財:04/08/02 23:03
>>878
え、まじ?いいなぁ・・・。
883重要無名文化財:04/08/06 22:52
細身の普段着袴を作ろうと思うのですが
鶴と都企画以外でいいところありますか?
884重要無名文化財:04/08/07 13:23
袴生地の上物が欲しいなら村にいけば
絽の袴生地のものもあるみたい >ttp://www.iokikai.or.jp/natu.htm
885重要無名文化財:04/08/18 09:19
浴衣で花火大会よかった〜(・∀・)

浴衣の人、多くはないけど何人かいました。よく似合っている人もちらほら。
886重要無名文化財:04/08/18 17:48
浴衣に半襟、名古屋帯の女性いいね。
887重要無名文化財:04/08/18 17:49
上布の着物いいね。
888重要無名文化財:04/08/18 17:51
      《888》ゾロ目 末広がり 縁起もん《888》
889重要無名文化財:04/08/20 02:28
ウールのアンサンブルって新品だといくらぐらいしますか?
890重要無名文化財:04/08/20 05:33
>>889
とりあえず、「ウール アンサンブル 円」で google で検索。
891重要無名文化財:04/08/20 08:32
>>889
呉服屋では30000円位かな?
オクではこの時期は新品でも3000円が相場。
着物は値段があってないような物。
自分がこの値段なら買ってもいいと思えばそれでよし。
そのためには良い者を見分ける目を養うこと。
そうすれば古着屋やオクで破格値で買えます。
892重要無名文化財:04/08/20 19:26
貧相だと病人みたいに見えるよな
893889:04/08/21 01:05
>891
Thanx!
古着やオークションだとサイズの小さいものばかりなので新品を探してます。
894重要無名文化財:04/08/21 09:36
>>891
ウールが置いてある呉服屋って折れあまり知らないケド
下調べしてからいったほうがいいと思うな
でないといやな思いを思想
895重要無名文化財:04/08/21 10:50
ウールって売っても利益にならないからね〜
あっても出してくれない呉服屋がある。
だからかネット上でしか見かけない。
洗えるから正絹よりも普段着には最適だからウールいいですよ。
冬は暖かいし、サマーウールもあるから年中着れます。
896重要無名文化財:04/08/21 11:15
3年ぐらい前なのだが 
オンワードの23区で洋服地のウールから作ったお対を売ってたよ
洋服地なので体が大きくても桶
897重要無名文化財:04/08/24 00:37
ヤフオクで入手した正絹の角帯、サイズ直しで
解いたついでにアクロンで洗ってみた。
感触がすべすべに♪ …って駄目だ〜!!
アタックで洗い直した。
少しざらついて使いやすくなった(笑)
898重要無名文化財:04/08/24 00:48
サマーウールは春・秋に愛用している。
洗えるのに加えて、しわにならないのがいい。
店によっては、「ポーラ」という名称で売られていたりもする。
少し透け感があって、一応夏着物だが、盛夏には暑くて着られない。
ただ、サマーウールで幅の広い(キングサイズの)反物は見たことないな。
899重要無名文化財:04/08/24 01:10
最近、どこの店も建物もクーラーがんがんだから、
袖のある着物は却って丁度イイカンジだと思う。
確かに、外を出れば暑いけど。
着物って上手く出来てるね。
900重要無名文化財:04/08/24 22:00
最近の室内ではちょうどよくって外では暑くてヘタれる
って書いてて
なんでそれが「上手くできてる」ってなるのかわからん
901重要無名文化財:04/08/25 12:21
洋服は袖がないものしか知らないのだろう
ランニングとか
902重要無名文化財:04/08/25 16:54
ウールって付け置き洗いで良いのか?
ウール用洗剤+洗濯ネットで洗濯機に入れて洗えそうなら
一着買ってみたい。
正絹のやつあるが、クリーニング高杉てこまりちゅう。
ポリも持ってるが、手触りが好きじゃないし、冬はウールが暖かそうなのでいいかなとおもって。
903重要無名文化財:04/08/26 01:32
正絹でも丸洗いなら「たんす屋」で三千円からで出来るよ。
普通のところでシミがない状態で八千円から。
「たんす屋」は直営店が全国から集めた大量の着物を一気に洗うから
安い。気になるなら「丸洗い」「京洗い」と看板のあるお店に

それとウールも縮むよ。
毛糸も縮むから洗う前にサイズを測ったり、紙に形をなぞった物を
作って半乾きの時にタオルをあててその形に伸ばしながら乾かして
専用の平らに乾かすネットの上に置いて完全に乾くまでその状態に
しておかないと妙に伸びたり縮んだりする。
ウールの着物もサイズを測っておいて、半乾きの時に裏からタオルを
あててアイロンがけする。完全に乾くまで着物ハンガーに掛ける。
という手間がかかります。

ウールならクリーニング店によるけど800円くらいでドライクリー
ニングしてくれるよ。

手間を掛けるか金を掛けるかということですね。
904重要無名文化財:04/08/26 09:54
ウールって言っても、いろんな感触の物がある。
俺のは、毛75%+絹25%で、密度が高くて表面がつるっとした感じ。
洗ったら、丈が2cmくらい縮んだが支障はない。
畳んでつけ置き洗い→100円金網の上で少し水切り→きものハンガーで干す
で、アイロンがけはしていない。

風を通さないという意味では暖かいが、ちと重め。
紬の方が軽くて暖かいので、真冬は紬を着ている。

洗う手軽さは、
麻>>木綿・サマーウール>ウール
ウールは、頻繁に洗う気にはならないな。
905重要無名文化財:04/08/26 22:51
袴を自宅で発掘。
シルク地の袴なんですけど、なんかよれよれ感がどうしてもあります。
よれよれしているのは普段着用なのでしょうか?
906重要無名文化財:04/08/27 15:25
>>905
普段着って言うのは木綿とかウールを基本的にさして、
絹は訪問着って言われてるけど特に気にする必要なし。
よれよれしてるのは保管が悪かったから。
洗い張りに出せば新品のようにハリが復活します。
907重要無名文化財:04/08/27 16:01
男は訪問着を着ないぞ。
普段着の袴は、稽古着なら木綿だが、普通はウールか、
あるいは紬だろう。
洒落着用なら、凝った紬やお召になる。
礼装用なら仙台平だ。
908重要無名文化財:04/08/27 19:45
906は♀なのだろうが
袴は普通洗い張りには出さないよ
909重要無名文化財:04/08/28 02:59
パリっとした生地というか、織りというか、すごく柔らかい。
洒落着用なのかな。紬、お召…だめだ、、、出直してきまつ。
910重要無名文化財:04/08/28 09:53
>>908
どこの普通?
911重要無名文化財:04/08/28 11:32
普通=各駅停車
912重要無名文化財:04/08/28 14:47
各駅停車=鈍行
913重要無名文化財:04/08/28 15:13
906は♀だとしてもめちゃくちゃ間違っとるな。
普段着かどうかは絹かどうかで決まるのではない。

絹で何百万円しても織物(紬や絣など)は普段着、
染物であっても小紋は普段着。
そして後染めの紬、鮫小紋など、それぞれに例外もある。

ポリの訪問着は礼装であり、
普段に着るのは勝手だが「普段着」ではない。

あと「訪問着」というのは「振袖」とか
「色無地」とかいうのと同じで、着物のひとつのタイプ(格)であって、
「よそいきの着物の全般」を指すのではないよ。
914重要無名文化財:04/08/28 16:20
>>913
4割くらい単語の意味がわからない。

俺メモ わからなかった単語
紬 絣 小紋 紬 鮫小紋 色無地
915重要無名文化財:04/08/31 10:11
>>914
そんくらいググればすぐに出てくるだろうに・・・
916重要無名文化財:04/09/02 23:59
大正時代、昭和初期の写真を見ると、
羽織袴に帽子(ホンブルグ、ソフトハット)を被っている風俗は割りと普通ですね。
その時代は紳士は帽子を被るものだというのが常識としてあったわけで、
当然帽子党の私としては着物を着ても帽子を被るのです。
「男、はじめて和服を着る」という本の221ページには、
羽織にソフトハット(中折れ帽)を被っている若者の写真が載っています。
見事に決まっていて格好いい。
917重要無名文化財:04/09/03 11:57
山高帽はちょっとほしい
918重要無名文化財:04/09/03 12:05
高山行って、裃で散歩してみたい。
919重要無名文化財:04/09/03 20:45
うほっ、かみしもですか。
GW、漏れは着流しでしたが、中心街で見かけたきもの姿
男0、女1(仲居風)
920重要無名文化財:04/09/03 22:49
>>919
どっかに実際に参加してみた人の写真を見たことがあるんですが、とりあえずご紹介。
秋はこれから開催です。

裃・着物姿で高山の町並を散策しませんか?(記念写真のプレゼント特典付)
タイムカプセルを通って江戸時代へ

● 秋 季 ●
9月第2土曜〜10月の(土)(日)(祝)及び秋の高山祭(10月9・10日) に開催
参 加 料 : 1人2時間1,500円(30分増すごとに500円)
 男性には裃・女性には着物が着ていただけます。
 子供用の裃・着物も用意しています。
http://www.hidatakayama.or.jp/cgi-bin/whatsnew/htmlview.cgi?id=104422082446
http://www.hida.jp/event/timecapsule.htm

東海テレビ:ふれあい見つけ旅
http://tokai-tv.com/fureai/525/525notice.html
921重要無名文化財:04/09/03 23:48
>>920
漏れ、友人何人を誘って参加したことあります。

感想は・・・まあ、ムチャクチャ目立ちます。
それがきっかけでお店の人と話が弾んだりして、結構楽しかった。
922重要無名文化財:04/09/04 01:17
初めてち○り屋に行ったけど、木綿の着物が20500円からだって。
これじゃ新品を仕立てた方が安いよね。
いつも105円の古着買ってるからとてつもなく高く感じた。
いろんなHPで安いって評判だったけど、評判に便乗して値段を上げたのかな?
923重要無名文化財:04/09/04 01:40
>>922
>木綿の着物
それ、たぶん新品じゃないか?
古着の値段が高騰したので、
安めの反物を探してきてお店側が仕立てて売ることも多くなったそうだ。

漏れの体格だと古着と新品の値段が逆転してるので、
 (古着でも漏れが着られるものは五桁になってしまう)
そう言う人は「ち○りや」はお勧め。
 (逆に、3桁4桁の古着が合う人はお勧めできない。)
924重要無名文化財:04/09/04 01:57
>>923
アドバイス有難う。
見せてもらったのは古着でした。
かなり安いって着物関係のHPで見てたからかなり期待してたんだけど・・
でも店主は愛想良かったので高すぎっとは云えませんでした。
裏手の方の骨董屋さんは紬が2500円と手ごろだったけど、
虫食いが多くて諦めた。
浅草ってあまり安くないね。
925重要無名文化財:04/09/04 02:27
木綿の古着だから安いと考えがちですが、時代によっては
絹は二束三文、木綿が高価で手に入らなかった時代もあります。

戦時中は防炎防火加工が木綿だと簡単にできるので木綿が高価に
なりました。
だから、庶民の防空頭巾、もんぺの上下は燃えやすい安価な正絹でした。
今では考えられませんが、大島も結城も二束三文だったわけです。

それにたとえ現在木綿であっても新品で仕立てた物であれば仕立賃が単衣で
一万から一万八千円するはずです。
新品の木綿でも良い物なら一万から五万円くらいのものまであります。

ネットで安い物もあるでしょうが、状態の悪い古着の価格に慣れすぎて
状態の良い古着や、新品の仕立物が高いという方が増えすぎているように
思うのは私のうがった考えでしょうか?

安さだけを求めるからベトナム産や中国産の浴衣や下駄が売られて
都内に残った最後の浴衣の染め物屋が潰れてスーパーになっちゃうんだ...

926重要無名文化財:04/09/04 09:31
>>952
まぁ、和服(しかも男物を。)を自分の寸法に
合わせて仕立てようって気がない人たちに、何を言っても仕方がないよ。
つんつるてんでも、平気なんでしょ。
ここで普通の着物の話ができると思わない方がいい。
927重要無名文化財:04/09/04 13:03
教えてクンですんません。

大阪の本町にある“何とかセンター”って所で
着物を安く売っている店があるらしいのですが、
どなたかご存知ではないでしょうか?
(自分なりに検索してみましたが掛かりませんでした)

他に関西で中古の着物等を安く売っているお店の情報がありましたら
そちらのほうも宜しくお願いします。
928重要無名文化財:04/09/04 13:08
>>927
船場の船場センタービルだと思う。
・船場センタービルのサイト
  ttp://www.semba-center.com/

ここのオフで、よく買い出しに行っているみたいだから、スレに参加するとよろし。
∞∞∞和服おふ 於 関西 弐∞∞∞
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1083594393/

で、>>926があるので、

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 952でぼけて!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
929924:04/09/04 15:54
>>925
>状態の悪い古着の価格に慣れすぎて
>状態の良い古着や、新品の仕立物が高いという方が増えすぎているように

禿同。

そう言う古着が悪いとは思わないけど、同列に比べるのは正直違和感がある。

車でも軽と高級セダンを比べる事に無理があるのと一緒だとは思う。






ただ、昔は”質の良い古着”も結構安かったんだけどね・・・
そう言う意味ではとても残念。
930重要無名文化財:04/09/04 20:33
古着を探しにいっても身長に合う古着は無いと言われる。
わざわざ探すより仕立てた方が楽だし体に合ってるからねえ。
931927です。:04/09/04 23:46
>>928 さんアリガトウ御座いました。

早速調べてみます。
932重要無名文化財:04/09/05 13:42
>929
古着と新品。
車でいえば、中古車と新車だよな。
それも二束三文の中古車は、車検切れが当たり前だ。
違いは明らかなのに、値段だけ比較してどうすると思うゾ。
933重要無名文化財:04/09/05 15:17
ちどり屋さんは新古品も扱っているが古着やサンではない
安物買い自慢の人に「高い」っていわれてもねえ・・・
934重要無名文化財:04/09/06 10:49
京都・大阪は凄く安いですよ。
安く仕入れてオクで出品。
かれこれ60万円は儲けさせてもらってます。
みなさん買ってくださ〜い。
935重要無名文化財:04/09/07 23:18
神戸、大阪は空襲で爆撃あってるし、大震災の火災にあって焼失してる
けど、京都はどちらもまぬががれてるし...
物は豊富ですよ。

私は臥体がデカイので関東でも関西でもなかなか古着に出会えません。
仕方ないのでお仕立てですが、自分で縫ってみようかと思います。
なかなか良い教本が手に入らないのでなんかないかなあ...

和裁の学校はいる程じゃないんだよね。
普段着の木綿かウールを縫って着てみたいと思うんだけど、いい情報
ありませんか?

936重要無名文化財:04/09/08 03:27
>>935
単ならお仕立てでもそんなに高くないでしょ?
わざわざ習うほどのこともないんじゃない?
937重要無名文化財:04/09/08 05:20
腕の長い男性諸氏におたずねします。

弟(25歳)が浴衣を着てみたいというので
着物マニアの姉としては、
いっちょ買ってやるかと思ったのですが、
裄を測ったら83cmもあるんです。
背は175cm弱なのに、なぜそう腕が長い……。
既製品Lサイズで裄76cmとかでは、
つんつるてんでみっともないでしょうか?
弟が着物にハマるかどうかわからないので、
まだお誂えは考えてません。

女の私は−3cmまでならOKにしてますが、
男性の感覚がいまいちつかめないのです。
実際のところ、どれぐらいまで妥協できるものですか?
938重要無名文化財:04/09/08 06:38
935です。
普段着だと手首のくるぶしの手前までを裄丈と考えて礼服だと
くるぶしが隠れるくらいの所までを裄丈とすると教えて貰いました。

浴衣だと着丈も短めに作るのが粋です。
並幅で70cm広幅で78cmが限界だと云われました。
身長177cm裄丈82cmですが、浴衣は78で十分だと思いました。

礼服の場合は別注になると思いますが、浴衣ならOKですよ。
既製の物に手を加えて袖付けを解いて目一杯幅出しするのも手です。
補強のために居敷当てかバイアステープのようにあて布を袖付け部分に
すると丈夫になります。

仕立てて貰うのが間に合わない時や予算の関係、柄に惚れ込んでしまった
時にそうしてます。洋裁を昔仕事でやっていたので苦ではありませんが、
女性でも針仕事が苦手な人には大変かもしれませんね。
939重要無名文化財:04/09/08 07:33
>>937
175cmで裄が83というのは、洋服としてはわかるのですが、
和服としてはちょっと信じがたいです。
どのようにして測ったのでしょう。
腕を真横に水平にあげて測ってみて下さい。
940重要無名文化財:04/09/08 07:45
弟はオランウータン に1000ケリー
941重要無名文化財:04/09/08 08:31
>>935
こちらをどぞ。
【振袖】和裁【浴衣】@手芸・ハンドクラフト板
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630/
942935:04/09/08 13:12
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
943重要無名文化財:04/09/09 06:37
>>939 176cmで裄83cmの主人は肩幅46cmあります。
裄が長い人は別に腕だけ長いわけではありません。肩幅もあるんです。
私は159cmで裄70cm肩幅は41cmです。

女性のSが36cm、Mが38cm、Lが40cm肩幅だけみると私は
LLサイズですが洋服のサイズはMサイズで9号です。

洋服に関して云えば、最近女性はプチサイズとトールサイズが増えて普通
サイズが減っているそうです。
私や主人のように肩幅があって腕の長い人と逆に肩幅が狭く腕の短い人が
増えて平均的なサイズというのが売りにくくなっているそうです。
男性もそういう方がいてもおかしくないと思います。
944重要無名文化財:04/09/09 08:48
>>943
176cmで裄が83cmな主人の、着物の裄の許容範囲は何cm〜何cm?
もともとの質問に対して、とても参考になる回答が与えられそうだけど。
945重要無名文化財:04/09/09 15:50
>944
裄83cmというのが着物の寸法だとすれば81〜85cmが許容範囲
俺としては、±5分が限度
946重要無名文化財:04/09/10 05:42
943です。
浴衣は76、79cmの2種類持ってます。
76の時やたら腕まくりしてたんですが、着心地が悪かったようです。
柄が気に入っていたはずですが、出動回数は79cmの方が多いです。

浴衣は短めが粋といっても−7cmじゃ着心地悪いですよ。
−4cmが許容範囲みたいです。
人によると思いますが、浴衣は手首足首のくるぶしが見えるくらいが
ちょうどいいとか。
947重要無名文化財:04/09/11 01:03:25
937です。
みなさん、レスありがとうございます。

弟の裄を測ったのは私です。
立って腕を斜め下45度に伸ばし、
首のしたのぐりぐり(背骨)から
肩を通って、手首のくるぶしまで測りました。
(私が一級和裁士さんに教わった裄の測り方はこうなんですが、
男物は、腕を真横に水平に伸ばすのが普通なんでしょうか?)

離れて暮らしているので、採寸しなおすのは無理なんです( ´・_・`)
でもでも、943さんのご主人の体型に近いかも。

手首のくるぶしの手前か隠すか迷って、
ちょうど真ん中で採寸したので
くるぶしの手前までとすれば、82cmということもできるかな。
そしたら−4cmで78cmぐらいの浴衣を探してやれば
「こんなものよ」と着せることができそうです。

いろいろご意見ありがとうございました。
948重要無名文化財:04/09/11 06:31:18
腕を斜め下にするのは最近の測り方だ。
水平にした時より、長くなる。
洋服になれ、裄も長いのが好まれているようで、
そういう測り方になってきたらしい。
紋付きなど、礼装用なら長めがいいと思うが、
浴衣なら少しくらい短くてもいいだろうね。
949重要無名文化財:04/09/13 00:15:29

デニムの作務衣でおすすめってありますか?
これからの季節で1日中着るならデニムがいいのではと思いまして。
950重要無名文化財:04/09/13 01:19:38
◆◆◆男の着物 四 ◆◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/

とりあえず立てた
951重要無名文化財:04/09/13 10:04:26
過疎スレなのに立てるの早すぎだろう。
保守しないとすぐにデータ落ちするよ。
980過ぎる頃に立てりゃあよかった。
952重要無名文化財:04/09/13 15:20:12
といってもスレ消化のために無意味なカキコしてはいかんぞ
953重要無名文化財:04/09/13 18:44:21
>948 に禿同
知ってる和裁士さんに同じことを聞いた。
最近は、裄を長くしすぎる、って。
954重要無名文化財:04/09/14 21:56:14
洋服のスーツの感覚から袖が短いのはヘンだという思い込みから
だろうね。
隠れてないとだらしがなく感じるのかも。

浴衣や普段着は裄短めで礼装は長めというように減り張りつけた
装いをして、何にがなんでも裄は長めというのが良いとは限らないって
事だよね。
呉服やとか和裁士も売らんかなという態度より和服の裄はTPOで
変えた方が良いとか着る側に提言するべきだと思う。

影で「今の人は着物のこと知らないから裄を長めに言うけど本当は
違うんだよね。」なんて言ってて、売る方も縫う方もちゃんと買い手の
事を考えたりしてないよ。
ヤフオクで安く買って、買う方も売る方も仕立てる方も相手の顔も知らずに
書いてある数値にあわせて作る...。
客が店を育て、店が客を良い着手をつくる。職人は客のニーズに応える
技を磨く....
いい三角形が今見あたらない。
955重要無名文化財:04/09/14 22:06:14
でも、龍ちゃんみたいなのもいる・・・
956重要無名文化財:04/09/15 08:36:41
龍ちゃんってうまく行くだろうか。行って欲しいのだが。
でも、漏れには高杉。
957重要無名文化財:04/09/15 12:44:36
龍ちゃんて何?
958重要無名文化財:04/09/15 19:12:22
959重要無名文化財:04/09/15 20:20:56
昨年あたり、島帰りほか、○○の龍と名乗って
2ちゃんの他板やきものサイトで
裄が短い、身幅が狭いと吠えてた人では?
960重要無名文化財:04/09/15 21:26:41
>>959
俺も、その人はよく知らんけど、その人のことだと思う。
961重要無名文化財:04/09/15 21:58:33
その通り。
裄の話で思い出すのは龍ちゃんのことだ。
962重要無名文化財:04/09/16 01:41:55
>>958

昔迷惑駐車で困った
963重要無名文化財:04/09/18 04:54:23
>>961
その人って「男のきもの大全」の掲示板で
猿股の値段が高いってほえてた人じゃない?
若輩者の俺だが心のなかで思ったよ

猿股赤の他人に縫わすんかい?
細君は裁縫できないのかよ?
964重要無名文化財:04/09/18 16:01:46
龍ちゃん、懐かしいね。まだ何処かで吠えてんのかね
965重要無名文化財:04/09/19 12:51:13
>>954
いや、普通の人はちゃんと対面で着物誂えてるって。
最近着物に興味持って安物買いしているような
一部の人を標準にすんな。
しかも、そんな世界しか知らん者が、したり顔で嘆いて見せる必要ないから。
966965:04/09/19 12:55:29
あ、もちろん絶対数は少ないよ。着物着る人自体が激減してるんだから。
だけど「今、見あたらない。」なんて、言うほどじゃない。

自分が、白モノ染めさせたり、問屋から取り寄せてもらったり、
っていう作り方してないだけでしょ。
昔からず〜っと着物の世界を見てきた、みたいな顔しちゃってまぁ。
967重要無名文化財:04/09/19 14:42:06
>一部の人を標準にすんな。
かなりメガンテです。
968重要無名文化財:04/09/20 03:11:15
954です。
すいませんね。うちは落ちぶれたとはいえ一応公家の血筋です。
昔のように金額を気にせず、「これとこれね。」「寸法はいつもので」
と言えなくなってしまったが、必要な物は誂えてますよ。

先代と先々代は肌着から足袋まですべて正絹という「御蚕ぐるみ」で
育った世代ですが、私は会社勤めの自分の身の丈に合った範囲で一つ一つ
揃えています。

自分だけがものを知ってるようなことは言うべきじゃないでしょう。
969重要無名文化財:04/09/20 08:28:14
>>968
マジレス。


>自分だけがものを知ってるようなことは言うべきじゃないでしょう。
それはあなたにも言えることだと思うが。
970重要無名文化財:04/09/20 11:03:09
こんな場所で公家の血筋とか言わないでよ。
それじゃあ、せっかくのお家柄もすたるよ。

って、ただのバカな♀ですが、一言。
971重要無名文化財
>>968
あんた面白すぎ