客席のイタいヤツ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
その1は
「客席のイタいヤツ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979709399/

その2は
「客席のイタいヤツ その2 」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1014562686/
2重要無名文化財:02/12/26 16:57
見当たらなかったので、作ってみますた。
3重要無名文化財:02/12/26 17:26
過去ログの場所&書き方、間違っていたら
お許しめくだされ。
4重要無名文化財:02/12/26 17:33
1さん乙ですた。
53:02/12/26 17:47
とほほ、文章へんになってましたね。普通に書きゃ
よかったっす。重ねてお許しくだされ。
6重要無名文化財:02/12/29 00:29
ある日の能楽堂にて。
まったく、昼過ぎからの公演だからといって、
ひとつめの演目から、イビキかいて寝るのは勘弁してくれい!
あー、スッキリした。
7重要無名文化財:02/12/29 00:52
婆、寿司喰うな!仁王!
歌舞伎みに行ったときのこと。成金マダムみたいな香水ぷんぷんの
毛皮着たおばさん(席についても脱がないし邪魔)が何を思ったか
とんでもない場面で「よっ!成田屋!」と叫んだ。一瞬にして
歌舞伎座全体が凍り付きますた。タイミングもさることながら、
「成田屋」ではなく「音羽屋」だった。。。
あたしたちがおいおいって感じで見ると「最近の若い子は
大向かいもしらないで歌舞伎にきてるのねぇ。ブランドとしてしか
みてないんじゃないの?」とでかい声でつれに話し掛けていた。
踊りが好きで5歳から通い始めた歌舞伎にあの成金ばばあがいると
思うと行く気になれず、3年近く行ってない。最後に一言・・・。
大向かいじゃなくて大向こうじゃボケェェ!!!長文須磨祖。
すっきりしますた。
9重要無名文化財:02/12/30 00:56
>>8
強烈!
大向うは、素人さんなら心の中で叫ぶだけにしてほしいねぁ。
でも、女性はダメだよ。野太い声ならともかく。
10重要無名文化財:02/12/30 01:08
初心者なんですけど、一等席にジーンズ姿で行っても大丈夫ですか?
ちなみに20代女です。
11重要無名文化財:02/12/30 01:14
ジーンズもスニーカーもオッケーよ。コギレイにね。
12重要無名文化財:02/12/30 01:17
濃い色だったら私は許せる(あまりに薄汚いのはどうかと)

13重要無名文化財:02/12/30 01:19
ビジュアル系の赤頭巾ちゃんのような格好とか、
鎖ジャラジャラ・頭ツンツンのパンクなスタイル
でなければ、ぜんぜん大丈夫かと。。。
14重要無名文化財:02/12/30 01:21
>>11
返答、ありがとうございます。コギレイには自信あり!
歌舞伎座一幕見席には時々行くんですけど、
1階は雰囲気が違う感じがしていて緊張するんです。
来年は頑張って行ってみようと思います!
15重要無名文化財:02/12/30 01:24
おしゃれだったら歓迎でしょ。
ジーンズもスニーカーも。
煮染めたようなのは失笑ものね。
16重要無名文化財:02/12/30 01:25
汚いスーツよりはこぎれいなジーンズの方がいい罠。
17重要無名文化財:02/12/30 04:16
香水はやめてね。
18重要無名文化財:02/12/30 18:37
本みながら、ブツブツ。かと思えば、
プログラムを手にしたまま、寝るなっつーの。
挙句の果てに、落としてゴソゴソ。
うるさいからやめてくれい。
19重要無名文化財:02/12/30 19:17
そんなの気にしてたら生きてけないでしょ?
こまか〜〜い。そんな人いっぱいいるってのに。
20重要無名文化財:02/12/30 19:36
今年の腹立ちは、今年のうちに(藁
21重要無名文化財:02/12/30 21:05
だからさ、いろんなことを気にする人がいるのよ。
ここ読んで、ああ自分は気にしてなかったけど
イヤな気持ちになる人もいるんだなってわかれば、
気をつけることもできる。それで十分じゃない?
22重要無名文化財:02/12/30 22:27
前のめりでみてるおばちゃん。
後ろの人に「すみませんが、見えないんで…」と注意されて、
「わかりました」とは言ったものの最後までその前傾姿勢を直さなかったな。

はたでみててなんだかなぁ、と思ったよ。
前傾姿勢じゃないと見れない理由があるんなら言えばいいのに。
そうすりゃお互い納得。

23重要無名文化財:02/12/30 23:31
外国人と一緒に来て通訳してる人はちょっと困る。
小さな声ならいいんだけどね・・・。
24重要無名文化財:02/12/30 23:37
>>23
しかも通訳してる日本人がわかってないから、解説がデタラメってことも。
25重要無名文化財:02/12/30 23:56
日本人の女がフランス人の彼氏を連れてきていて、
観劇の間中、ずーっと解説しているのに遭遇した。
一つ説明するたびに、ふたりで「フフ」と笑ってイチャイチャ。
ちなみに舞台は寺子屋。お陰ですっかりぶち壊しだった。
26重要無名文化財:02/12/30 23:57
>>25
まさか、それは今年の2月でその日に千代が松の枝を投げたって事はないよな。
27重要無名文化財:02/12/30 23:57
>>25
所詮、浮かれた女とはそんなものなのでしょう。
28重要無名文化財:02/12/31 00:00
>>26
三階だからなー。
いくら千代がでかいからって、あれが見えた(聞こえた?)かどうか。
29重要無名文化財:02/12/31 00:12
>>28
三階か〜、流石に千代が小松菜とみかんのジュース(目にもいい)を飲んでいても見えないな。
レスありがトン。
30山崎渉:03/01/08 20:03
(^^)
31重要無名文化財:03/01/12 22:50
本日宝生能楽堂にて隣の中年男性が
MDレコーダーで録音していた。
ご丁寧にマイクまで使用。
気付いたのが曲の途中で注意もできず、
曲が終わると逃げるように去っていった。
とりあえず能楽堂側にメールは送ったが・・・。
32重要無名文化財:03/01/16 23:16
今日の助六 3階に団体さん。

助六が花道で行きつ戻りつしている時に、大勢立ってみたらしく、
後ろの方から「みえないぞー」「すわれ」の声アリ。

いいとこだったので、がっかり。
33山崎渉:03/01/18 12:13
(^^)
34重要無名文化財:03/01/23 02:08
人に晒される前に、自分で晒します。

今日、一等席でアヒャっていたのは私です。
周囲の皆様に不快感を与えてしまったかもしれない事をお詫びいたします。
35重要無名文化財:03/01/23 02:17
↑あんたええやつじゃ・゚・(ノД`)・゚・。
36重要無名文化財:03/01/23 02:27
いや、アヒャってる時点でええやつでもないかと…
この「今日」ってのは22日のことです、念のため。
それから、玉さんの受付にあった博多座のチラシを6枚ぐらい持っていったのも私です。
ごめんなさい。
37重要無名文化財:03/01/23 10:22
歌舞伎座夜の部三階席。
助六になると、東袖席に移動してくる輩が多い。
それだけなら気持ちもわかるし、そんなに責めるつもりもないが、
ブロックの間の通路に座り込んで道を塞いでしまい、
切符を持っている客が出入りするのを迷惑そうに睨むのはどうよ?
きっと昼の部の道成寺、弁天でも同じような光景が繰り広げられているんだろうな。
38重要無名文化財:03/01/23 10:35
今月は三階へ行ってないから分からんが、ありそうだね<昼の部
ふだんもけっこういるもんな、そういうヤシ。
東19に座ってるたら、左側にいきなり人がくっついてて
びっくりしたことが何度もあるぞ。w
通路を駆け下りてくるばーさんとか、危なっかしくて見てられん。
係員は階下だけじゃなくて三階も監視して欲しいものだが・・・
39重要無名文化財:03/01/23 17:44
3階A前方で
助六の声に合わせて「いかさまー」と言ってる人が居た。
萎…。
40重要無名文化財:03/01/23 20:12
イカ様? どゆ意味??
41重要無名文化財:03/01/23 20:23
あ、セリフを真似してたのね。ごめん、鈍くて。
42重要無名文化財:03/01/23 23:20
3階こそ見張るべきじゃないのかな。

なまじ、大向こうが立って声かけてたりするから、
立ったり移動したりするのをOKと思う客がいたりする。

座席は移動するなと放送ながすしかないのか

あと、東(3A)は手すりにもたれたりしないでほしいな。
43重要無名文化財:03/01/27 11:27
>東(3A)は手すりにもたれたりしないでほしい
なぜでつか?
44重要無名文化財:03/01/28 23:05
>43
東は 舞台に対してナナメになってますよね。

3A東の人が手すりにもたれると、

3A東で 舞台側に居る人とか、後ろの列 3B東で見ている人の
視界を思いっきり遮ります。

で、それが自分のすぐ隣、とかすぐ前とかなら
文句言えたりもしますが、ナナメ前とか、通路隔てた舞台よりの人のせいで
視界が遮られると
遠くて文句も言えないんです。

3階1列目だと、自粛しているのに東だと
思いっきりやる人が多くて
4543:03/01/31 18:33
>3A東で 舞台側に居る人とか
えっと、逆なら分かるんですが。舞台に近い人がもたれると、
舞台から離れたほうの人は更に前へ乗り出さないと見えない。
あと、3B座ったことないんですが、他の3階席よりも
前の席との段差が割とありますよね? でも思いっきり遮る?

いずれにせよ歌舞伎座は本当に見にくい。
46重要無名文化財:03/02/01 23:05
スミマセン
間違えました。客席側にいる人の視界をさえぎるです。ごめんなさい。

3Bは段差が割とあるけど、まず 舞台がナナメで見にくい
それに加え、3A東のひとは
これだけはなれているからという事だと思うんですが

おもいっきり寄りかかる場合があるんです。
3A正面だと、あそこまでよりかからない。
(すぐ後ろの人から苦情が出るでしょう。)
47重要無名文化財:03/02/05 11:11
何度もカキコ、お疲れさま。
けど、東西のはりだし席ねえ、あれはまともに舞台を見ようとすりゃ
やっぱ寄りかかったりすることになるだろうねえ。
新聞タダ券の客が多いし、タダだからこそこの機会に見るだけ見ないと
損と思ってる人がいる席だからなおさらだねえ。
東西のあの席をあえて選ぶ時、あたしゃはっきりと目的持って座ってるので、
舞台がみづらい・客がイタイってことはあまり気にならない。
こっちが見たいのは、道具だったりあの席からしかわからない役者の細かい
芝居だったり、東の場合は花道、西の場合は宙乗りだったりするから。
48重要無名文化財:03/02/17 10:59
ちっ
掛け声スレに誤爆しちまった
こっちをあげるつもりだったのさ(w
49重要無名文化財:03/02/20 19:51
空いてる寄席で、後ろのおばさん二人組に
「お客さん、席いっこずれてくれない?後ろに座ってるから」
と言われ、隣の席に移動した。
そしたらおばさんに「逆にずれてよ!そのほうがいいんだから」と怒られた。
おばさんたちの横もいくつも空いてるんだから、自分たちが席動いて下さい。
僕だってここで聴きたいと思って、その席座っているんだから。


50重要無名文化財:03/02/21 00:31
>49
中年女性とは、争うだけ無駄。別の世界の生き物。理屈は通じません。
51重要無名文化財:03/02/21 00:33
いや、理屈の通じる中年女性もいるのでそこは…
理屈の通じる中年女性→中年の御婦人
理屈の通じない中年女性→おばはん
52重要無名文化財:03/02/21 23:57
女性は、一般的に言って、知性と教養の有無に関係なく、
あまり理屈は通じないよ。
だから、正論で反論してもしょうがない場合が多いよね。
あるのは、感じいい人とそうでない人の区別だと思うよ。
53tantei:03/02/21 23:58
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

54重要無名文化財:03/02/22 00:04
>>52
この板には通じない人がすごく多いねえ(w
55重要無名文化財:03/02/22 00:08
↑ 通じる人のコメントはどういうの?
56重要無名文化財:03/02/22 02:15
だが頭から「女は理屈が通じない!」と言っているオヤジほど理屈の通じないヤシもいない罠。
57重要無名文化財:03/02/22 15:01
↑ どうもよくわからないねえ。
52がオヤジであるという理屈はあるの?
52って女かもしれないよ。あなたも通じない一人?
58重要無名文化財:03/02/22 15:04
故意澤故意澤故意澤
59重要無名文化財:03/02/22 15:11
Sutan bubyo Degozai su

60重要無名文化財:03/02/22 15:17
能楽堂で、前に座った外人さんが、野菜スティック食べていた。
静かな所で、生野菜をかじる、ぽりぽりという音がひびいて、
かなり台無しだった。
61重要無名文化財:03/02/22 17:02
>60
それは演能中のできごとだったの?
62重要無名文化財:03/02/22 20:18
>60
すごいな。それ(w
能楽堂で野菜スティック…キュピーマヨネーズのCMにでもつかえそう
63重要無名文化財:03/02/22 21:25
>>57
いや、52がオヤジとは一言も言ってないよ、そういう人もいるという一例を出したに過ぎないのに脊髄反射でレス付けない。
(漏れモナー)
64重要無名文化財:03/02/22 22:07
ごまかすのだけはうまいね。
65重要無名文化財:03/02/22 22:18
>>64
なぜ私がセサミレンタルだと知っている?
66重要無名文化財:03/02/22 22:31
次に何を書くかは、もうわかるよね。
64だけでは、誰のことかわからないよ。
一例を出したに過ぎないのではないか?
何の一例かって。それは、よく考えれば、答えは書いてあるよ。
67重要無名文化財:03/02/22 22:33
オステリーはやだ。
68重要無名文化財:03/02/22 22:37
っつーか、客席のイタイヤシの話すれ。
ここにイタイヤシはいらん。
69重要無名文化財:03/02/22 23:56
これが、ほんとのオステリー〜ヒステリー。
70重要無名文化財:03/02/22 23:58
( ´_ゝ`)
71重要無名文化財:03/02/23 00:06
\(^o^)/ aha!! bye bye!
7260:03/02/23 00:54
>61,62
ばっちり、演能中でした。
初心者なので、うまく説明できないのですが、
賑やかな時でなくて、
お囃子もなくて、静かなシーンの時も、食べていました。

外国人割り引きのある公演だったし、
たぶん、あまり能楽に理解がなくて、映画館感覚だったみたいだけど、
係りの人、注意してくれよ、と思った。
73重要無名文化財:03/02/23 01:07
>60
もしかして今日の横浜?
いつもより外国人が多かったから・・・
それにしてもすごいね、野菜スティックて(w
7460:03/02/23 01:20
いえ、2年くらい前の話で、国立だったと思います。
(ふと、思い出したので、書き込みました)
休憩の後、いなくなってくれたのが、せめてもの救いでした。
75重要無名文化財:03/02/23 01:39
三等は特に狭いんだから
デューンなんざつけてくるのはやめてくれ〜
76重要無名文化財:03/02/23 03:18
18日演舞場昼の団体客。私の観劇始まって以来最悪の客でした。
ドリフのコントの笑い屋みたいな声で笑い続け、曾根崎心中はぶち壊し。言葉悪いけど下品な笑い声で、笑いどころでもないのに節操なく、耳障りでした。
7776:03/02/23 03:20
あ、ドリフは好きだけどね。
78重要無名文化財:03/03/08 16:46
3階1列目に座っていた かなり太めの女性。
思いっきり、手すりに肘ついて前のめりで観ていた。

79重要無名文化財:03/03/09 22:03
>78
太ってる人は知能低いんだってさ。アメリカのなんとか研究所のレポートが
出たよ。
80重要無名文化財:03/03/09 23:00
痩せててもイタイヤシはいるし、太っててイタイヤシもいる。
荒れそうなメリケンの研究結果なんかもってこないでよー、季節柄不安になるよー。
81山崎渉:03/03/13 14:09
(^^)
82山崎渉:03/03/13 21:22
(^^)
>80
統計学上の傾向の話ですな。数学的な命題の話ではないのですな。
それにしても注意すると逆ギレする奴もいるから呆れますな。
83重要無名文化財:03/03/15 01:17
このスレ立てた人、芸人さん?それともお客さん?
いくらなんでもそんなことないと思うけど、
万が一芸人さんだったら、その人は、完全に終わってるね。
84重要無名文化財:03/03/15 09:18
79
氏ね!くそ!おのれの知能が低いんじゃ!氏ね!氏ね!氏ね〜〜〜!
85重要無名文化財:03/03/15 10:17
>84
きみは、デブなのね?
86重要無名文化財:03/03/15 10:49
異様に露出の高い格好で最前列に座る女。
演者が何を言っても大笑いしている女。

イタすぎ。
87重要無名文化財:03/03/15 10:50
アメリカ人の太ってるのってレベルが違うんじゃない?

どうしておばちゃんは上演中に売店のお土産を詰め直すかなぁ。
袋一つにしたいのかもしれないけど、ずーっとがさがさ。
一度入れたのを取り出して、別の袋に入れて、とかずーっと
やってるの。
あと、急に鍵探したりする。

なんなんだろうなぁ。
88重要無名文化財:03/03/15 21:51
>>87
確かに日本の太い人はアメリカ行ったら普通の人。

みやげ物がさがさも気になるけど、袋の材質がうるさい材質だから気になる度倍増。
もうちょっと音たたない材質にならないものか。
89重要無名文化財:03/03/16 22:34
このあいだ国立能楽堂に行ったとき。
二人連れの若い女の子のうちのひとりが
能が始まるといびきかきはじめた。
それがとても女の子のいびきとは思えないくらい
響いて最悪だった・・。
連れが肘をつついて起こそうとはしてたけど
爆睡。
おまえら、萬斎の出番がおわったら
無理しないで帰っていいよ。
90重要無名文化財:03/03/16 23:54
>89
>無理しないで帰っていいよ。
禿ドゥ
周りの迷惑になるし
91重要無名文化財:03/03/17 00:18
デヴは臭いしバカだから迷惑。
92重要無名文化財:03/03/17 00:19
いやそもそも能会にはこんで欲しいと思うのは漏れだけか?
住みわけようぜ(w
93重要無名文化財:03/03/17 00:26
記者なのか研究者なのか知らんが、ずっとメモってるおっさん。
頭動きすぎ、ペン音立てすぎ。
94重要無名文化財:03/03/19 21:15
いずれにせよ歌舞伎座は本当に見にくい。
95重要無名文化財:03/03/21 22:48
やっぱりデブはいやぁぁぁぁーー
太股が肘掛のしたから侵入してきて気持ちわるいぃぃぃーー

もっと席の取り方考えるか、ダイエットしてから見にきてください。
96重要無名文化財:03/04/04 19:25
最近どーぉ?
97重要無名文化財:03/04/04 19:39
何が?
98重要無名文化財:03/04/04 19:57
どっかにイタイやつ、いないかな〜?ってことよ。
99重要無名文化財:03/04/04 20:02
>92
マンサイが出ないとチケ完売しないのも真実だからなあ
100重要無名文化財:03/04/05 05:07
主催には主催の事情があるし
101重要無名文化財:03/04/05 14:17
歌舞伎座3階席。自分たちの足の下に広告を広げて、荷物を置いたり靴を脱いで寛いでいる年配のご夫婦。
中の席の人が出入りする時、土足で座敷に上がられたような嫌な顔をして、足もどけてくれないのは、いかがなものかと。
102重要無名文化財:03/04/05 22:12
>101
我が家の茶の間と勘違いってヤシですな
103重要無名文化財:03/04/06 09:46
マンサイよんで見所の質が落ちるのに目をつむるか・・。
やっぱりチケットが売れないことにはねえ。

104あぼーん:03/04/06 09:49
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
105あぼーん:03/04/06 09:50
106あぼーん:03/04/06 10:03
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
107重要無名文化財:03/04/06 22:11
能楽堂。
正面4列で双眼鏡つかう女子発見。
そんな前の席なのに一体何をみていたのか不思議ですた。
108重要無名文化財:03/04/07 20:11
マンサイの鼻毛とおもわれ
109重要無名文化財:03/04/08 00:16
今日もいた。<夜桜能@双眼鏡
案の定狂言が終わったとたんに帰っていったさ。
もったいないことを・・・。
それとはじまる直前まで隣りのふたり組が
パンやケーキを食べていて匂いがまわりにぷんぷん。
もう雰囲気台無し!
勘弁してくれ!
110重要無名文化財:03/04/08 18:25
「俊寛」の幕切れに近い船を追う場面になってから
みかんを出してきてたべてたおばはん。
どうしてもうすぐ終わるのに、わざわざ食べるのよぉ!
111重要無名文化財:03/04/08 19:01
>>107
双眼鏡型のデジカメがあるんだよね。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2002/200218.htmlとかさ
112重要無名文化財:03/04/08 19:08
鼻毛フェチか(w
113重要無名文化財:03/04/08 20:08
鼻毛カッターで切ると血が出るらしいぞ
114重要無名文化財:03/04/08 22:11
切り過ぎたんでしょ?
ゾーリンゲルは売れてるみたい。
115重要無名文化財:03/04/12 00:09
今日の宝生能楽堂での「イタタなやつ」
1,正面真ん中3列目にもかかわらず、双眼鏡でマンサイを
  おっていた(おそらく)同人女。
2,謡を習ってるババア4人組。狂言始まってもぼそぼそ話してる。
  パンレットの紙、飴の包み紙をガサガサ。
  極めつけは、能が終わり演者が退出していくときに
  「キュルキュルキュル〜(謡が流れる)」録音してやがって
  しかも操作を間違え再生までしやがる。

舞台は良かったのに見所は最悪だった。
116重要無名文化財:03/04/12 00:13
双眼鏡、いいじゃん。衣装とかじっくり見るのがすき。
117重要無名文化財:03/04/12 00:31
その同人女、能のときには爆睡してたな。
118重要無名文化財:03/04/12 00:35
>>116
でもさー、同人女のせいであんたみたいに衣装がじっくりみたい人まで双眼鏡持ってるだけで同人女扱いされるかも知れないもんよー。
能の時に寝なきゃ大丈夫かねー?
119重要無名文化財:03/04/12 09:02
装束を見たい人は、マンサイだけじゃなく
共演者や能の面・装束も見るから
大丈夫でそ
120山崎渉:03/04/17 09:02
(^^)
121重要無名文化財:03/04/21 18:12
>115
某所で後ろにいたばあさんグループがまさに2の1〜2行目。
休憩中は稽古仲間の悪口言い放題。
挙げ句の果てに主催者側が発注したカメラマンに
「ちょっと、気が散って見られないじゃないの。撮影やめなさいよ」
と撮影をやめさせた。
そのくせ自分達は「ちょっと、さっきからシテが全然動いてないわよ」
などなどしゃべり放題。地謡座にいる師匠が気の毒になった・・・
122重要無名文化財:03/04/22 23:28
今日4〜5列位前に座っていたオバサンが爆睡。
完全に熟睡状態で、背もたれに首をもたげて真上向いて寝てた。
舞台真っ正面の席だったから、演者からは鼻の穴が見えていたと思う(w
それを見つけた演者が笑っちゃいはしないかと、余計な心配をしてもうた。
まぁ、ただ寝てただけだから別にイタくはないんだけどね。迷惑してないし。
123重要無名文化財:03/04/24 02:27
客を寝せる役者のほうに問題があるのかもしれないしね
124重要無名文化財:03/04/24 08:33
2列目で上演中にサロンシップ出して足に張らないで下さい。臭いし、うるさいです。
125重要無名文化財:03/04/29 22:46
先日3会席の2、3列目の外人さんが、
役者が花道で芝居をすると立ち上がってのぞき込んでいた。
自分は大丈夫だったが、あれは後ろの人は
見えないだろうなと思った。

3階のお客様 花道は見えませんので、立たないでください。
って 放送ながすしかないんじゃないか?
(日本語・英語でも)
126重要無名文化財:03/05/04 23:20
歌舞伎好きの彼女が興味のない彼を連れてきて観劇。
つまんなさそうにする彼に文句タラタラ。
そして痴話ゲンカ。。。。

二度と歌舞伎座でデートはしないでください。
127重要無名文化財:03/05/07 15:19
後ろの席のオバサマ2人、
5月演舞場の1等2列目で
「あらま、かわいい」
「あらま、行っちゃたよ」
「あらま、殺しちゃったよ」
「あらま、死んじゃったよ」
「あらま、ばかだねぇ」
「あらま、あの人誰だっけ」
「あらま、終わっちゃったよ」
「あらま、仁左衛門は出なかったネェ」

ってさぁ、もう、うるさいやらおかしいやら
集中できませんでした。
128重要無名文化財:03/05/14 01:28
シーナまことさんは、歌舞伎座前から2扉目の桟敷席に
お着物の奥様と並んでおられましたが、そんな目立つ席
にもかかわらず、いつものとーりの汚いTシャツでした。
もうエエ年なんやから、TPO考えないと恥ずかしい。
129重要無名文化財:03/05/14 01:33
奥さんも決まりが悪かろう…
130山崎渉:03/05/21 23:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131重要無名文化財:03/05/22 09:24
どうして奥様がお洋服をコーディネイトしてあげないのかしら。
ワタクシだったら、絶対にするわ。
132山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133重要無名文化財:03/06/03 09:49
松嶋屋ふぁんの最前列のおばばさん。
一番前なのに乗り出すなや。ぼけ!

134重要無名文化財:03/06/03 11:02
5時間近くかぶりつきで
座席に背中つけないで見て
すごい背筋のオババだと思った。
そんなにかぶりついて怖いよー。
百合の方よりあんたが怖い。
135重要無名文化財:03/06/03 11:30
百合の方に成敗してもらえ!
136重要無名文化財:03/06/04 19:09
ぐりぐりぐりぐり〜
137重要無名文化財:03/06/04 19:12
ついでに怖いオババシリーズで、ニザ政岡からもゾーリでぶってもらえ!
138重要無名文化財:03/06/04 19:45
>137
ゾーリは岩藤でそ。
139重要無名文化財:03/06/05 02:34
3Bなのに空いてる3Aに移動して見る客やーね。
客席係に注意されて文句言うなよ。いやなら差額払え(w
それを見てた漏れの背後のオババ、
「あの係の子マニュアルどおりにしか対応できないのねー。」ならわかるが
「わたしなら席移動しても大丈夫」「投書してやめさせるわ」ってそれはないだろう。
「歌舞伎座に通称「岩藤」とよばれる意地悪な客席係がいる」とまでいいおった。わらた。
140重要無名文化財:03/06/06 20:59
>>139
新聞屋の券で入ってるくせに張り切って3階を脱出するやつもいるぞ。
141重要無名文化財:03/06/06 21:51
最近 3階の客がやたら立ち上がるようになった。
立っても 花道が見えるわけないんだが。

あと 座席の移動というか 花道を見るため出口近くにたつ客がいる。
大向こうとか、立って声をかけるのを見ていて
歌舞伎座は 席を移動しても いいのだと思いこんでいるようだ。

大向こうは幕見席で声をかけるようにしてほしい。

こうなったら
席を移動するな 立つな 前に乗り出すな  の放送を 流し続けるしかないのか
142重要無名文化財:03/06/06 22:36
客席係もフラッシュ・カメラ撮影以外にも気づいたら注意すりゃーいいのに。
イタイっていや−、遅れてきたおばサンってバックで前列に座ってる人の頭ぶつけても知らん顔だ。
休憩時間でも、わざと後ろからバックぶつけてやろうとおもったよ(・ε・)ブーブー
143重要無名文化財:03/06/08 14:31
マナーが悪いのは4〜50代が多いな。
144重要無名文化財:03/06/08 14:53
年代じゃない、悪いのとそうでないのと二種類いる。
145重要無名文化財:03/06/08 15:49
昨日もひどいのが居たよ、夜の部。通ぶって連れの女に説明するんだが、うるさいんだよ。で、ちょっとしゃべったおばさんには注意。あんたの方がうるさかったよ。1階でかけ声までかけてたが、ちょっとでいいから静かにしてほしかった。二度と近くに座りたくない。
146重要無名文化財:03/06/08 16:27
今月はニザさん出演なので聖子が来てる。
口紅してたのにはビクーリ
147重要無名文化財:03/06/09 00:00
>>145
あらら。それって、私の斜め前に座っていた人のことでは。50くらいのうすら
ハゲのおじさん??
 うるさかったよね。空気嫁。
148重要無名文化財:03/06/09 00:04
おばさんたちも、ぺちゃくちゃおしゃべりして
うるさかった!だまって見れ!
149重要無名文化財:03/06/09 02:11
「背もたれに背中をくっつけて見るのが基本でしょ!」と注意していたおヴァヴァ。
身を乗り出していた訳じゃないOL風、注目をあびてかわいそうだった。

その後も「最近の子は観劇マナーもしらないのね」とか、芝居うんちくを語りまくり。
あなたの声が1番のマナー違反でつ。
さらに連れのオヤジは途中からかなりのイビキだったし。
頼むから、まずは身内をお互いに注意してくれ。


150重要無名文化財:03/06/09 19:41
仁左のとき必ずいるおばあさん、今月は頭にネットかぶって最前列にいた。帰り楽屋口で仁左になんか言われてた。
151重要無名文化財:03/06/09 19:52
昨日の歌舞伎座夜、御所五郎の両花のつらねのところで
桟敷にいた幼児が泣き出した。
桟敷だからそういう時はすぐ連れ出せるだろうに、二度
三度泣いてもなかなか連れ出さない。
一番の見所なんだから、カンベンしてくれよ〜(泣

あとで見たら、そこの客、桟敷二枡で大人3人&子供
4人も座ってた。
(2人は小学校低学年くらいだけど、あとの2人は幼児)
152重要無名文化財:03/06/09 20:24
ガキ連れてくるのマジ迷惑だっちゅーの。ばおりんとこでガキ連れを正当化してる♀ハケーンした。ずうずうしくてワラタ
153重要無名文化財:03/06/09 20:26
>151
お〜 泣いたよね〜 びっくりしたよ。
早く連れて出て!って思った。
そりゃお母さんも見所だからみたいでしょうけれども、
子連れのリスクは負ってもらわなくてはね。
しかし子供とはいえ、あんなに座っていいの??
子供料金って?って思った。
154重要無名文化財:03/06/09 20:28
ガキが泣いたら慰謝料出せ!
155重要無名文化財:03/06/09 20:35
だいたいなんでそんな幼い子を連れて夜の部に?
家に帰ったら何時だよ。子供もかわいそうだな。
156重要無名文化財:03/06/09 20:37
お江戸には子供を夜遅くに出しちゃいけないみたいな条例、なかったっけ?
157重要無名文化財:03/06/09 20:38
ナマハゲだって許さないよ。子供はどこだ〜?
158DVD:03/06/09 20:39
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
159重要無名文化財:03/06/09 20:41
親のエゴで振り回されては、子どもも迷惑。
それと、桟敷ってどうなってるの。
たまに大人3人とか座ってるの見たことあるけど?
160重要無名文化財:03/06/09 20:43
ホント、子供がかわいそうだ。
親のエゴだね。歌舞伎を早くからみるのはいいかも
しれないけれども、マナーが分かる年になってからに
してほしい。
161重要無名文化財:03/06/09 21:11
マナーが分かる年になってから・・・・・無理だよ。
母親からしてマナーが分かってないんだから。
どうせ毎日使うわけでもない応接室とか、職員の休憩所とかあるんだから、
託児室作ればいいのに。イヤホンガイド並の料金で使えるようにしてさ。
162重要無名文化財:03/06/09 21:13
ベイベーシッターくらい自分で雇えよ
163重要無名文化財:03/06/09 21:23
友人が夜の部に行ったんですが、どうも周囲は団体さん。
で、係の人がお弁当を配っていた。
そしたら ほぼ全員が即食べ始めたんで うるさくてたまんなかったって
(幕間に食事ということを知らなかったらしい)
164重要無名文化財:03/06/09 22:40
歌舞伎座、就学前の児童は観劇禁止にしたらどうだろうねえ。
コンサートなんか、そうしてるのも沢山あるしさ。
少なくとも、親の言うこと聞いておとなしく出来る年でないとね・・・
165重要無名文化財:03/06/09 22:52
「親の言うことを聞く年」なんてのも、意味ないんだよ。
子供が泣き出してさえ、なーんも言わない親なんだから。
だから、ガキどもを閉じ込めとく部屋を一つ用意しとけばいいんだよ。
166重要無名文化財:03/06/09 22:58
歌舞伎って長時間だから、じっと座らされてる子供もかわいそうだよ。
託児所案(・∀・)イイ!
マツタケさん託児所作ってくれよ、子梨チュプファソが安心して子供を産めて出生率アップに貢献できるぞ!
167重要無名文化財:03/06/09 23:06
ドキュソセンサーがあったらいいのに
168重要無名文化財:03/06/09 23:22
そんなものが入り口にあったら、入れるヤシはいるのか?
歌舞伎座がカラになったりして。楽屋も。
169重要無名文化財:03/06/09 23:23
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

580 名前: 556 投稿日: 2001/04/15(日) 18:43
>>559
入ってきてますよねえ。 
だいたいやり方がワンパターンだから、時期もたいがい察しがつきます。
いやがらせする理由と同じ、黙らせるため。いやがらせするのは、嫉妬が入っているせいもあるようです。
あと相手に抗議されて逆ギレするとか(これかなり多いですよ)。でも一番大きい目的は、自分たちの犯
罪が、気付いている相手によって世間にバラされるのを防ぐこと。運と勢いで業界に入った人もたくさん
いて、その地位を保つためだったら、彼らは本当に何だってやる。盗聴も「何だってやる」の一つ。
黙らせるための方法は、「相手の主張を無意味化する」なんかがあります。ここで書いておけばここでは
やらないかもしれない(って書いてもこの書き込み流れた頃にやるだろうなあ…)ので、今までのケース
を参考に書いておきますね。
・盗聴される相手を「ネタを盗まれる程度の人間ではない」と故意に低くみなす。
・電波(あるいは妄想)と周り(あるいは本人)に思い込ませようとする。
・しつこく「そんな犯罪まがい(犯罪と書かないのがミソ)のことをやって何に
なる」と言いつづける。(説明してもわざと理解しない)
・同じようなケースをステレオタイプに書いてみて、そんなことは珍しくないとい
うことにする。(この場合具体例がない)
・たいしたことじゃない、気にするな、とか、もうどうしようもないことだ、と、
諦めるようにといってみる。
・徹底的に相手の論拠を崩す。(これはちょっと学がないとできない)
盗聴されている初期の頃、これをやられると、「確かに盗まれている、でももしかしたら自分
の方がおかしいのかもしれない」と、かなり迷ってノイローゼ状態になります。初期の人は気を
つけましょう。
170重要無名文化財:03/06/09 23:25
>就学前の児童は観劇禁止
これ以外でも、大声でしゃべる年配の女性とか、
家でテレビ見てんのか?っていうご夫婦も
どーにかしたいんだが。
171重要無名文化財:03/06/09 23:29
>>168
ワロタ(w
172重要無名文化財:03/06/09 23:33
>>168
楽屋は間違いなく空っぽだな(藁
173重要無名文化財:03/06/09 23:35
>>170
大声で喋るオバハンや夫婦連れがいたら、丁重に「お静かに願えませんか?」と声をかける。
それでも静かにならなかったら、思い切りグーで殴る。これが社会問題化すれば、
客は殴られないように静かにするだろうし、場内係も気をつけて目配りするようになる。
というワケで、皆さんがんがってください。
174重要無名文化財:03/06/09 23:36
>>167
自分がDQNだって自覚してない香具師が多いだろうから、入り口ですっごいことになりそう(w
殴るヤシ・暴れるヤシ・くってかかるヤシ・・・
歌舞伎座総Joy化計画!
175重要無名文化財:03/06/09 23:41
入り口で暴れてないで、楽屋口を見に行くべし!
176重要無名文化財:03/06/09 23:49
私ドキュソだから入れねーや(w
177重要無名文化財:03/06/10 00:48
>176 自覚があるだけマシかもな。
178重要無名文化財:03/06/10 08:48
連れの女に嬉しそうに解説するヤシ、こぶしで思いっきり殴りてえ。
さんざんしゃべった挙句、「あ、いまの勘太郎か。誰かと思った」
だってさ。
 そんなことも分かんないんならおとなしく見てろよ。嫌いな役者の
悪口も家に帰ってからしゃべれ。
179重要無名文化財:03/06/10 21:07
結構、関係者が子供を連れてきているのが多いと思う。
とくに2階の袖の部分とか

大人しい子供もいるけどね。
180重要無名文化財:03/06/11 11:40
関係者は子供がグズりだしたら外に出してるでしょ。
面が割れてるし、そのまま泣かせているような人はいないんでは?
181重要無名文化財:03/06/11 12:25
仁左の公演を3階で見ていた。手が痛いから拍手はしなかった。
公演が終了して立とうと思ったら、後ろの吉外オバンが漏れの頭をバッグで
なぐった。拍手をしなかったからだろう。
それ以来、仁左の公演は遠慮している。
182重要無名文化財:03/06/11 12:27
基地外一人のせいで、客が減る事もあるのだなあ。
DQNセンサーより基地外センサー付けれ。
183重要無名文化財:03/06/11 12:33
漏れは仁左の出ている公演は前の方では見ない。
仁左のうざいファンは自分が見られたいがためにこちらにまで
席をはみ出して来るのだ。仁左のファンは基地害が多い。
要注意だ。
184重要無名文化財:03/06/11 12:35
仁左に限らんよ…この前  も  か屋のファンd
185重要無名文化財:03/06/11 12:39
新●●ファンも
186重要無名文化財:03/06/11 12:41
ニザさんとこは年季が入ってるだけに手ごわそうでつ。
お だ 屋んとこはジャニヲタ並に熱病に冒されてるなと諦めてまつ。

なるべくかかわらないように、私も前の方や花道横はさけてしまう。
187重要無名文化財:03/06/11 15:08
だから、仁左さんが出るとこはひたすら眠りこけます。
仁左さんと目が合ったら、後で嫉妬に狂った鉄拳が飛んできて
えらい目に会うでそ。怖いから眠るに限りますです。
188重要無名文化財:03/06/11 15:28
かぶりつきで、たくさん視線貰ったけどそんなことなかった。
周りがお年寄りばかりだったからかな。
何となく怖い時があるけど無視すればいいと思う。
視線貰う方がしあわせ。
189重要無名文化財:03/06/11 15:35
にざたんのファンですが、やっぱり常連のおばさま方はとっても
怖そうなので、入り出とか何となく待てません。目立たないように
静かに客席で見るのみ。
190重要無名文化財:03/06/11 16:10
ババアなんかほっとけ
191重要無名文化財:03/06/11 16:11
ババアが暴れたら長兵衛親分を呼べばよろし
192重要無名文化財:03/06/11 16:27
ババアというだけで痛い
193重要無名文化財:03/06/11 16:29
ニザファソのババアはコバイ
お だ 屋の牝餓鬼なんかカワイイモノ
194重要無名文化財:03/06/11 16:33
>>193
お    か屋の牝餓鬼もババアになったらもっと怖く…
それまでにファンやめてるか。
195重要無名文化財:03/06/11 16:34
>194
それまでにお だ 屋がなくなってます ワラ
196重要無名文化財:03/06/11 16:42
 も か屋って大人気なんですね!
197重要無名文化財:03/06/11 16:46
> も か屋
こっちの方がいいな w
198重要無名文化財:03/06/11 16:51
もかってお店?
199重要無名文化財:03/06/11 16:52
おマエもナか屋
200重要無名文化財:03/06/11 17:11
なるほど〜
201重要無名文化財:03/06/11 19:31
今月夜の部、かぶりつきで見物。
玉三郎さんに、たくさんたくさん視線をもらった。
あたし女なんだけどなぁ、照れた。
202重要無名文化財:03/06/11 20:07
>>201
そーいう事は玉スレに書いてクレヨン。
というか、玉ビームくらって萌えるのは女のしとだからじゃないのかえ?
203重要無名文化財:03/06/11 20:08
>>201
あなたの周辺に好みがいたのかも。
勘違いかも試練。
ビームの照射範囲が広ければ勘違いするかもね。


なんていってみるテスト
204重要無名文化財:03/06/11 20:19
>>203
いやいや、201さんじゃないけど私はおばさん達真っ只中でビームの濃い奴もらいましたぞ。
まあ、玉さんは掃射ビーム撃つからな…
席によっては物凄く濃いの一発って、正直玉スレでやれよん。
205重要無名文化財:03/06/13 13:45
イタイファンスレなくなった?
でも仁左と玉は、総合的にイタい人が多い気はする。
仁左や玉一人しか見てないし、他の演目ではいびきかいて寝てるし、
仁左や玉出演時シートの後ろに荷物置いて前かがみで見てたり、
半ケツで身を思いっきり乗り出して見てるから、
それはやめてくれるようにお願いしても完全無視されるし、
なぜかとても不潔っぽい人やものごっつーぶちゃいくな人も多い。
顔や姿の問題じゃないんだよ。心根の問題ね。
非常識を絵に描いたようなファンが多いことは事実だと思う。
ついでに「私は昔からの歌舞伎ファンなの」ってオーラをガンガンに出し、
他の役者はクソミソ、仁左・玉ファン以外はおよびじゃないって感じもあって
よけいに怖いんだよね。ただのミーハーじゃないとこが余計。
きれいなものを愛する心には、微妙で複雑な事情がありそう。
206重要無名文化財:03/06/13 21:56
>>205
イタイファンの多い役者、噺家、能楽師は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/993687453/
スレタイ検索もしないで、よく人のことイタイイタイ言うよ。
207重要無名文化財:03/06/13 21:57
今日の国立で、リアル英語ガイドおばちゃんがいた。
外人さん2人を連れてきて、同時通訳してたのよ。
何故だか2人の間には座らず、まわりに気を遣って声をひそめるということもなし。
宗之助の説明部分だけならとガマンしたが、芝居が始まっても・・・。

イヤホンガイドを薦めようと近づいてみたら、2人ともすでに手に持ってた。
でも結局は使用せず。
なんでやねん、握ってるだけじゃ意味ないやんか!!

休憩時間に聞こえてきた「英語の鍛錬のために〜」みたいな会話に、34ヶ所切り刻んでやろうかとおもた。
208重要無名文化財:03/06/13 22:25
>> 205
決め付ける、お前さんがイタイ。
人気があれば、ファンも多い。
綺麗・汚い・上品・非常識、いろいろ取り混ぜております。
209重要無名文化財:03/06/13 23:06
>>208
そんなレス付けたら、例え一般論でもファンの自己弁護扱いされちゃうよー。
何せ、簡単に決め付けちゃう人ですから。
210重要無名文化財:03/06/13 23:10
>>207
英語の鍛錬のために他のお客の観劇環境を犠牲にするなよぉ…
同行の外国人も、歌舞伎上演中に話していいとか思いそうだ。
211重要無名文化財:03/06/14 02:30
なぜ注意せん?
212重要無名文化財:03/06/14 23:51
14日夜の部、一階二等席後方からの、どうみても素人が、大向こう気取りで声をバカスカかけてた。
あのね〜一階二等席は天井が近いから、響くんだよ。
しかも、間が悪いし。二等席一番前で、一人で見ていた香水プンプン、靴脱いでた、中年女も、役者が出てくるたびに、
「あ、なんとかさん!」とかつぶやく。三階の大向こう?も意味不明な掛け声だったな。
213重要無名文化財:03/06/15 00:12
初心者でごめんなさい・・・。

この前へんなおばさんが『玉さま〜!!!』って声をかけて
いたんですが、この行為はいかがでしょうか?
214重要無名文化財:03/06/15 00:15
>>213
玉ファン的には「逝ってよし」
215重要無名文化財:03/06/15 00:22
>>214さん 教えてくれてサンキューです。
216重要無名文化財:03/06/15 13:08
>>213
玉ファソでなくても逝ってよし。
217重要無名文化財:03/06/15 13:16
>>208-209
決めつけてんのはあんた達も同じだよ。
漏れも四月と今月で玉さんと仁左さんファンのイタさに頭抱えた。
単純に人気役者にはイタイファンも多いってこと。
それ以上でも以下でもない話をぐだぐだ煽るな。
218重要無名文化財:03/06/15 13:24
それ以前にこのスレのヤシ、日本語の文法めちゃくちゃ。
219重要無名文化財:03/06/15 14:02
それ以前に>>217、せっかくイタイファンスレに誘導してるのに従ってない。
220重要無名文化財:03/06/15 14:49
だいたいファンなんてイタクなければやっていられないと思う。
態度に表すかどうかの違いだと思う。だからある意味態度に出るのは羨ましいと
思わない?だから、けん制しあうのではないかな。
221重要無名文化財:03/06/15 14:56
>>220
いやいや、おいらは態度に出すのはよろしくないと思ってる。

玉ファンだけど、他の役者も好きというか歌舞伎好きなんで全部ちゃんと見てるし下手な掛け声は慎むべきだと思ってる。
(いくら好きでも役者に迷惑かけちゃ本末転倒なんで)
客席では大人しくしてるし、ただ舞台に玉さん出てくるとこんな→(゚∀゚)顔になってるだけ。
アヒャ顔が迷惑ってんなら迷惑かけてるんだろうけど。

帰り道でdjヽ(゚∀゚)ノdj状態になってるのはイタイと思うけど、舞台の邪魔しちゃファン失格だと思ってんのよ私。
222重要無名文化財:03/06/15 15:07
黄色い?掛け声って役者さんも嫌がってるのかな?
案外面白がってたりして。一度聞いてみたいな。
そんなに頻繁に掛かってる?
それなら、誰か注意できないのかな。
223重要無名文化財:03/06/15 15:08
>>220
態度に出し方に問題があったらよくないぞ、自分より視線をたくさんもらったファンをにらみつけるような事は自分はしない。

……あれ?自分より視線もらったかどうかなんて、わからないんだけど普通。私がおかしいのかな?
224重要無名文化財:03/06/15 15:13
>>222
いわゆる黄色い声援みたいな掛け声は聞いた事ない、おばさん声の女の人なら聞いた。
「なり〇やっ!」って。

何回もかけてるわけじゃなかったから注意もされてなかったみたいだけど…
225重要無名文化財:03/06/15 15:16
別スレでも話題になっていたが、客席でイタイ行動してる人ってねらーいないんじゃないか?
観劇マナーはねらーの方がよさそう、少なくともここ見てるとイタイ行動がどれかわかるし出来ない。
226重要無名文化財:03/06/15 15:20
イタイ中年観客が多いと思ったら、ねらーじゃないヤシが多いからか…
227重要無名文化財:03/06/16 00:26
ここを見てるとお互いに気持ち良い関係でいられるわけだな。


少なくとも劇場では。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229重要無名文化財:03/06/16 07:29
世間の評価がどうであれ、お互いに劇場で気持ちよく過ごせるならいいではないか。
230重要無名文化財:03/06/23 11:33
土曜歌舞伎座
前の列に、風呂に入っていないっぽい、アキハバラ系の匂いを発するくさいおっさん、
通路はさんだ隣、靴脱いで靴下匂いを発するおっさん、
後ろの列、爆睡してイビキ騒音なおっさん、

なかなか充実した席でした。
231重要無名文化財:03/06/23 12:38
おっさんトライアングル…
232重要無名文化財:03/06/23 12:43
>>230
そりゃあまりにも辛すぎ(w
233重要無名文化財:03/06/23 13:03
おっさんを歌舞伎座に入れさせない条例を作れ >中央区&松竹
ついでにおばさんも
234重要無名文化財:03/06/23 13:10
>>233
松竹トサーン
235重要無名文化財:03/06/23 13:14
>>234
大丈夫だ! 女子高生&女子大生の観客がわんさといる!
んで、そいつらを追っかけてヲタが歌舞伎座に押しかけて、連日満員御礼だ!
キクゴローやニジャエモンもウハウハだ!
236重要無名文化財:03/06/23 13:22
どこにわんさ?すごい妄想・・・
237重要無名文化財:03/06/23 13:57
>>236
女子大生1 : ヲタ9
238重要無名文化財:03/06/23 16:25
>>235
スーパーか新の源氏しか見たことないの?
239重要無名文化財:03/06/23 16:52
最近客層が急激に若返ってる女形がいますが…
天然効果か?
240重要無名文化財:03/06/23 18:52
昨日(日曜日)は本当に、若い娘さんが1等席にいっぱいいました。
私も娘とその友人(女子大生)を3人連れて行きましたが、
仁左・玉コンビはまだまだ美しく興奮していました。
241重要無名文化財:03/06/23 19:02
若いお嬢さんが増えるのはいいけれど・・・
ミニから太もも剥き出して
しんみりした場面で、シャネルのバッグのファスナー、開けたり閉めたり、開けたり閉めたり、(以下r
席立った跡には、割り箸の袋や弁当の包み紙
ええ加減にせんかいっ!!!
242重要無名文化財:03/06/23 21:09
>>241
そういうお嬢さん方に限って「2chってキモイ」とか言ってそうだな。
このスレの面々なら年長者も若者もマナーよさそうだ。
2ch総見したら、マナーよかったりして…
243重要無名文化財:03/06/24 14:07
某ファンサイトで「あんな所」呼ばわりされてましたがな。
世間的にはまだまだ「あんな所」なんだな。
244重要無名文化財:03/06/24 14:11
>>243
ま、客席でDQN行動するヤシは「あんな所」のヤシ以下ってこった。
245重要無名文化財:03/06/26 01:33
番頭スレで暴れてるねらーはDQNでつが…
246重要無名文化財:03/06/26 14:45
誰でもアクセスしていいのが2chだからね、行儀のいい人間もDQNも。
247重要無名文化財:03/06/27 00:03
歌舞伎座の3階・西のソデ・2列目で葛の葉を観てたら、幕が閉ったところ
で何と前列の人がさっさと出ていってくれた!お陰でこちらはそこに移動し
てジャッキーの引込みを至近で観ることができた。たまにはイタイ客も役に
立つんだね。
248重要無名文化財:03/06/27 11:48
>247
それはイタイっつーよりもわかってない客って感じですな。もう幕間ね、って。
でもラッキーですたね。
249重要無名文化財:03/06/27 11:53
勘違いして席を立っちゃった香具師が途中で気付いて戻ってきて、そのせいで七三が見えなかったりセリフが聞こえなかったり。
これだとイタイというよりは迷惑ってかんじだが。
ガサガサ、ドカドカ、けっこう居るんだよ、そういう人も。
250重要無名文化財:03/06/27 21:19
幕外は特に演じるほうも観るほうも最大集中したいところだから、ザワつくの
は困りもの。何か防ぐ手はないものか・・・。
251重要無名文化財:03/06/29 09:13
となりの席のおばさん、開演中にごそごそやって、何やってるかと
思ったら、靴下脱いで湿布はってやんの。そういうことは家でやれ。
1階3列目でするな。くさい。
252重要無名文化財:03/06/29 11:38
開演時間に遅れて入場する時は、案内係に席を案内させて、不法占拠者を退かせ
ましょう。
253重要無名文化財:03/06/29 11:41
でもさ、ちょっとスレ違いになっちゃうけれども、案内係もジャマなんだよね。
姿勢を低くせずに階段を下りていくし。
254重要無名文化財:03/06/29 12:45
国立の鑑賞教室で先生がソウノスケのことデジカメで
とってたよ。で、生徒に「シーッ」て。
前説のときだけど、どうなのかね。
255重要無名文化財:03/06/29 12:59
アヒル歩きや中腰で階段上り下りしなければならないとしたら
カナーリ重労働だね>案内係(w
256重要無名文化財:03/06/30 10:53
巡業公演観に行ったけど、イタくない客探すのが難しいくらいだった
257重要無名文化財:03/06/30 15:23
>>256
それは、客がいないってことかい?
258重要無名文化財:03/06/30 15:54
イタイ客だらけだったってこと!
259重要無名文化財:03/06/30 16:50
お前が一番痛い!
260重要無名文化財:03/06/30 16:56
うっわー、ありがちな展開。
261重要無名文化財:03/06/30 17:48
びっくり(w
262重要無名文化財:03/06/30 18:14
2ちゃんらしくてイイ
263重要無名文化財:03/06/30 20:16
それ以外答えようもないけどさ
257はちょとオモシロカタ
264重要無名文化財:03/06/30 21:03
ツマラン
265重要無名文化財:03/06/30 21:45
と256のたまわく
266重要無名文化財:03/06/30 23:53
 
267重要無名文化財:03/07/01 00:27
巡業は巡業だからねえ…
268重要無名文化財:03/07/01 02:05
六月歌舞伎座千秋楽夜の部一階二等席最後列にいらした
強烈大音量咳払いしかもタンからみまくってたまらないおじじさまは
いったいどなたでせうか?
最終的に、あの二等席ブロックが失笑の渦で心がひとつになり…
「ホトトギス殺しでそれやらかしたらシメるぞ ゴルァ」ときっと全員が
内心で突っ込みを入れ…
殺し場終わったらいなくなってた…あの、強烈じじさま…
案内嬢にイヤホンガイドが聞こえねえと、大文句をたれて
ボリュームつまみを教えられていた、声も態度もデカかったじじ…
あのとき二等ブロックにいたみなさん…おげんきでつか?
269重要無名文化財:03/07/01 02:59
そのとき、3階東袖では、3Bにいたセイコたちが
五郎蔵の両花のつらねになったら、一気にどーっと立ち上がり
袖のいちばん舞台寄り(椅子にシートをかけてあるところ)に
移動して、立ったまま手すりから身を乗り出していました。
見ていて、コワイ人がコワイことしてるなあ・・・ってかんじでした。
270重要無名文化財:03/07/01 03:04
寄席のイタイ客新スレ盛り上がってんね。
271重要無名文化財:03/07/01 23:49
六月歌舞伎座夜の部二階桟敷で、
出たり入ったりしつつ、
その後、あきてきたのか眠くなり、
椅子二つを使って横になるオヤジ発見!
「夢枕獏かしら〜」と言ってる人もいたけど、
もっと動きがスローでモサ〜ッとした感じだった。
272重要無名文化財:03/07/02 00:00
ちょっともっさり気味かつ眼鏡ひげなおっさんなら、たいてい獏せんせに見えるからなぁ…
273重要無名文化財:03/07/02 00:03
今日、早稲田の演博で「江戸時代の歌舞伎」展を見に行ったら
屏風絵の中にやっぱり客席で喧嘩してる香具師がいるのよー。
歌舞伎興行じゃ必ず、の、お約束事なのかしらね。
274重要無名文化財:03/07/02 00:09
喧嘩=江戸の華?
275重要無名文化財:03/07/02 00:24
>>273
そのお約束が、今はこうして2ちゃんねるに脈々と受け継がれているのね。
276重要無名文化財:03/07/02 01:29
伝統芸だしw
277重要無名文化財:03/07/02 02:46
祭りも大好きだし(w
278重要無名文化財:03/07/02 10:14
>>271
玉さんと仲いいから、来てたかもしれないけどねえ
279重要無名文化財:03/07/02 11:01
玉を見に来た夢枕なら、シャキーンと起きてんじゃないの
280重要無名文化財:03/07/02 11:05
折れもそう思う
281重要無名文化財:03/07/02 11:05
股間もシャキーン!!
282重要無名文化財:03/07/02 11:08
>>269
懺悔します。
私は同じ事を葛の葉でやりました…。
この演目の為に観に行ったのに、
前のおばさまが伸び上がってて欠片も見えなかったんでつ…。
自分でイタイとわかりつつも、
ジャッキーみたさに負けてやってしまいました…。
人生の汚点がまたひとつ増えました…。
283重要無名文化財:03/07/02 13:46
>>282
コラコラ、そんな282タソを目撃したヤシが、「次は移動しやすい3階東だわ!」とイタい客エンドレス地獄に陥るではないか。
わざわざ七三見るためだけに、途中で3階の中央席から袖に移動するヤシもいるし。

私が葛の葉を見たときは、3階西側のオンナ2人組がすっげー勢いで身を乗り出してた。
もまえ達は落ちてもいいが、頼むからジャッキーの上には落ちないでくれよと祈ってた。
いくらプロテインを愛飲してても心配やで。
284重要無名文化財:03/07/02 16:40
プロテインは落下物にまでは効かんだろw

でも実際、三階席から花道の見えないことと言ったら。
文化財になっちゃったから改装もできないだろうけど、
花道使う芝居の時は料金下げるとかしてほしいよ、まったく。
285282:03/07/02 17:06
>>283
スマソ!あさはかでつた(汗
286重要無名文化財:03/07/02 21:01
>>284
>花道使う芝居の時は料金下げるとかしてほしいよ、まったく。

ほとんどじゃん。
287重要無名文化財:03/07/02 21:21
花道を通るだけなら、まだいいんよ。
花魁道中とか、六方の引っ込みとか、勢揃いで花道のつらねとか、
花道が見えなきゃ話にならんっていう演目の時。
そこまで絞れば、演目数は半減するはずだよ。
288重要無名文化財:03/07/02 21:29
強欲松茸には料金下げるという発送はないと思われ。
そういう芝居の時はきっと花道が見える席の料金を上げる(w
289重要無名文化財:03/07/02 22:37
さる、さるって言いますけど、猿之助は「えんのすけ」って読むんですよ。
るすになってるんですか?あなたの脳みそ。
しっかりしてくださいよ、歌舞伎ファンなんですか?それとも…いいたくありませんが
ば か なんですか?
いい加減にしてください、もう一度いいます。
! え ん の す け !ですよ。
290重要無名文化財:03/07/02 22:39
縦読みに気が付かないでコピペするヤシは厨オブ厨。
291重要無名文化財:03/07/02 22:42
スクリプトあらし?
292重要無名文化財:03/07/02 22:45
>>291
違う、まず今月スレで「さるしばい!」と縦書きしたヤシがいて、それを元に反論と見せかけて次のレスで縦読み。
で、こんなイタイ反論が!とか思って縦読みに気付かずコピペしたカコワルイヤシが>288。
293重要無名文化財:03/07/02 22:46
>>292
最後、288じゃなくて>289に訂正しといてくれ。レスアンカーの誤爆スマソ>288
294重要無名文化財:03/07/02 23:36
席の移動を厳しく取り締まるしかない
295重要無名文化財:03/07/03 08:18
>>289
ここまでわかりやすい縦読みにいまだにひっかかるヤシがいるなんて、
さすがは伝芸板
296重要無名文化財:03/07/03 10:30
つーか、これはタテ読み気がついてコピペしてるでしょう。
297重要無名文化財:03/07/03 21:56
広小路亭 日本橋亭 桟敷の処 どうして スーパー袋 バサバサ音立てるの、開演したとたんにやる奴いるね
298重要無名文化財:03/07/04 08:41
もういっそのこと売店もなるだけ音のしないビニール袋に変えたら?
音を立てたいわけでなく仕方ない時だってあるもの。
永遠になくならないと思う>袋のガサガサ音。
気になるのはその時だけでいつまでもきにならないけどね。
299重要無名文化財:03/07/04 13:52
外のデパートコンビニ等から持ち込むものも多いだろうから(家からってのもあり)
あのビニールが流通されているかぎりなくすのはムリですな。
300重要無名文化財:03/07/04 16:45
>298
それは賢い!!
是非やって欲しい
301重要無名文化財:03/07/04 16:58
ティッシュの袋のけっこう音するもんだよ。
ハンカチ握りしめればイイのに、駅前で配ってるティッシュをにぎにぎしてるヤシがいた。
チョト席離れてたから注意も出来ん。音ばバッチリひびきわたる。
302重要無名文化財:03/07/05 00:35
それを言うなら飴の包紙も気になる。短時間だけど。
303重要無名文化財:03/07/05 01:44
二十ウン年前は、幕間に歌舞伎座の売店でかさばる物を買っても、
紙袋はもらえず、ひもでくくって渡されるのが通例でした。
なぜって、売店のオバサマ店員に訊いたら、
紙袋はガサガサ音がして他のお客さんの迷惑だからって。
今は、紙袋渡しまくり。
美しき伝統は、今いづこ。
304重要無名文化財:03/07/05 02:05
>303
当然ありそうな配慮ですよね
いつから変ったのやら
305重要無名文化財:03/07/05 08:30
袋のがさがさくらい我慢する。
だけど、決めぜりふの最中ず〜〜〜〜っと高笑いするオヴァの二人組、
なんとかしてほしい。
306重要無名文化財:03/07/05 13:21
漬け物は、帰りに買ってほすぃ。におう。
307重要無名文化財:03/07/05 13:33
ごめん、漏れはこの時期ビール臭いでつ。
308重要無名文化財:03/07/05 13:36
両隣が餃子くさかった。
309重要無名文化財:03/07/05 13:45
靴脱いで足組むな、じじい。臭えんだよ。
310重要無名文化財:03/07/05 14:37
紙袋よりコンビ二袋のほうがうるさいというか癇に障る。

311重要無名文化財:03/07/05 17:55
なんで年寄りはすぐ靴脱ぐんだろう。
靴が合ってないのかな。
まさか子供の頃草鞋や草履で育ったってほどのトシでもないだろうに。
312重要無名文化財:03/07/05 17:56
>>311
屋根があって椅子に座って靴はいてるって状況に違和感があるんじゃない?
313重要無名文化財:03/07/05 17:59
>>312
でもさ〜、それを言えば若い奴だってうちの中で靴履いて育ったヤツなんて
ほとんどいないぜ。
314重要無名文化財:03/07/05 18:00
>>313
うーん、でも若者はそういう状況に慣れてるんでない?
315重要無名文化財:03/07/05 18:07
若いけどヒール脱いじゃってまつ。
すみませ〜ん。
316重要無名文化財:03/07/05 18:50
年寄りは疲れやすいからです。
靴脱ぐととっても楽なんです。
特に腰痛なんかあると足くんで尻の下にしいてると楽なんです。
317重要無名文化財:03/07/05 18:50
足元にチラシなんかひいちゃってね(w
318重要無名文化財:03/07/05 19:40
>>315
ヒールはわかる。
漏れも会社帰りとかでパンプス履いてるときは脱ぎたくなるもんね。
でも「恥」があるから脱がないけどさ。
年と共に恥が恥でなくなる、っていうのも原因のひとつかな・・。
319重要無名文化財:03/07/05 20:16
「漏れ」が履いてるものがパンプス、というのも一瞬イタイな。
320重要無名文化財:03/07/05 20:32
普通に一人称だべ。
321重要無名文化財:03/07/05 20:47
>>319
「俺」じゃないから可…かも。
322重要無名文化財:03/07/05 20:55
パンプスって…。年齢ばれるよ(w
323重要無名文化財:03/07/05 21:05
↑それを指摘するあなたも。
324重要無名文化財:03/07/05 21:07
すみません、パンプスって今時は何と呼ぶんですか?
325重要無名文化財:03/07/05 21:07
足が臭くなきゃ脱いでも可
326重要無名文化財:03/07/05 21:17
やっぱり公の場で靴を脱ぐのはマナー違反では・・・
若いとか臭くないとかそう言う問題以前に。
327重要無名文化財:03/07/05 21:26
はあ????
328重要無名文化財:03/07/05 21:28
>>326の公の場=電車など
>>327の公の場=居酒屋なども含む
……か?
329重要無名文化財:03/07/05 21:29
なんでもかんでも難癖つける粘着が一番マナー違反
330重要無名文化財:03/07/05 21:29
歌舞伎は平土間ってのがあってね(ry
331重要無名文化財:03/07/05 21:31
歌舞伎座にはないじょ
332重要無名文化財:03/07/05 21:32
靴なんか脱いだってどうでもいいじゃんね
333重要無名文化財:03/07/05 21:33
臭くなきゃね
334重要無名文化財:03/07/05 21:35
>331
なかったらなんなのよ
335重要無名文化財:03/07/05 21:35
小学生は係員にいいつけてろ w
336重要無名文化財:03/07/05 21:36
相手にされんわな
337重要無名文化財:03/07/05 21:37
夏…だねぇ。
338重要無名文化財:03/07/05 21:43
なんにしろ臭いのはヤだよねえ。
339重要無名文化財:03/07/05 21:46
同じことばっか書いてバカみたい・・・
340重要無名文化財:03/07/05 21:49
>292
亀レスだが、
縦読みに気付かずコピペとかしつこく主張する変な人がここにも居たのか
さてはあんたがコピペ犯?
341重要無名文化財:03/07/05 21:52
>>340
客観的に見て、お前の方が犯人っぽい。
342重要無名文化財:03/07/05 21:53
かなり前の話らしいんですけど、知人に聞いて驚いたので。
かつて梅幸さんが判官を演じた際、切腹の場面で客席から
とことこと舞台の前に進み出た客がいたらしいのです。
そしてトランプのようなカードを出し、一枚二枚・・・とばらまいた後
キキーと笑い声を立てて逃げていってしまったそうです。
343重要無名文化財:03/07/05 21:54
>>342
それって、客席のイタイヤツならぬ客席のサイコ?
344重要無名文化財:03/07/05 21:54
>341
はあ?なんで??
345重要無名文化財:03/07/05 21:55
>>344
客観的に見て、341=292だろ w
346重要無名文化財:03/07/05 21:55
>>344
もう半分以上忘れられたようなコピペレスに関して、今更レスを付ける。
犯人は犯行現場に戻ってくるらしいから……テレビの見すぎ、スマソ。
347重要無名文化財:03/07/05 21:57
客席のイタイヤツって、客席のヤツは全員イタイよ。
348重要無名文化財:03/07/05 21:58
>>342
> そしてトランプのようなカードを出し、一枚二枚・・・とばらまいた後
> キキーと笑い声を立てて逃げていってしまったそうです。
ヤヴァイお人なのでは?
そのカードが縁起の悪そうなタロットカードだたら、よけい怖いね
349重要無名文化財:03/07/05 21:58
>>347
舞台のヤシの方が痛くね?
350重要無名文化財:03/07/05 21:58
>346
はあ???
半年前のレスってわけじゃないだろ
あんたみたいに常駐じゃないもんで
351重要無名文化財:03/07/05 21:59
>>349
それはいうまでもない
352重要無名文化財:03/07/05 21:59
>>350
ブラウザからだと最新50より前のレスなんて、よっぽどじゃないと読まないよ。
353重要無名文化財:03/07/05 22:01
>352
難癖小学生粘着はおまえか
354重要無名文化財:03/07/05 22:02
>352
レス数まで数えてんのか
それで何がいいたいわけ?
355重要無名文化財:03/07/05 22:02
>>353
最新50より前のカキコ引っ張り出してレス付けてる人が粘着。
356重要無名文化財:03/07/05 22:03
>>354
350-292したら数えなくても50以上ってすぐわかるじゃん…
357重要無名文化財:03/07/05 22:04
>355
粘着はおまえ
358重要無名文化財:03/07/05 22:04
292=341=346=352=355

恥の上塗り w
359重要無名文化財:03/07/05 22:05
>>356
お前以外はそんなことを考える必要もない罠
360重要無名文化財:03/07/05 22:05
>>356
相手は粘着小学生だから引き算が出来なかったんでしょ。
361重要無名文化財:03/07/05 22:06
>340
大当たり!
362重要無名文化財:03/07/05 22:06
「このスレのイタイヤツ」スレはここですか?
363重要無名文化財:03/07/05 22:06
>360
小学生は一生引き算やってろ
364重要無名文化財:03/07/05 22:07
いい加減スレ違いウザイ。
365重要無名文化財:03/07/05 22:07
292=341=346=352=355=引き算小学生 
366重要無名文化財:03/07/05 22:08
引き算小学生は年寄りが靴脱いだとかチェックしてそうだな w
367重要無名文化財:03/07/05 22:09
なんだ、年寄りの被害妄想か。
368重要無名文化財:03/07/05 22:10

>367
出た
脊髄反射低能レス
369重要無名文化財:03/07/05 22:11
>>366
またまた大当たりみたいでつね
370重要無名文化財:03/07/05 22:11
図星レスともゆう
371重要無名文化財:03/07/05 22:12
このスレの内容がスレタイを証明している w
372重要無名文化財:03/07/05 22:16
な〜んか、イヤホンガイドスレみたいね
あそこもしつこく小学生みたいなのが絡んでいたが
373重要無名文化財:03/07/05 22:17
ずっと座ってると足がうっ血しそうだからヒールは脱ぎます。
機内で脱ぐ感覚でいんじゃないの。
374重要無名文化財:03/07/05 22:33
歌舞伎は長いから
あんまりムリするとエコノミー症候群になるし
375重要無名文化財:03/07/05 22:38
>>374
今月の夜の部の序幕なんて、2時間だよ!
途中でトイレも行けないから水分とるのひかえるだろうし。
高速バスで何時間もかけて遠征って香具師らは、エコノミー症候群になりそうだな。
376重要無名文化財:03/07/05 22:53
女性は可愛いミュールがいいかもね。
377重要無名文化財:03/07/05 22:56
>>376
ミュールで階段をパコパコ・カンカン歩くのは厭かも。
本人以上に周りのがね。

ってここは履物を語るスレかいな?
378重要無名文化財:03/07/05 23:00
へえ〜、今時そう感じる人がいるんだ。
379重要無名文化財:03/07/05 23:06
歌舞伎座の階段ってひっかかってコヴァイ
380重要無名文化財:03/07/05 23:09
私はピンヒールが好きなので網のマットに引っかかったりもする(笑)。
381重要無名文化財:03/07/05 23:21
ピンヒールは絨毯が痛む。イクナイ
ミュールってどうよ?
足に悪いよ。今にも転びそうな感じで歩いてるのがいっぱいいるし
ダラダラ歩いてんな、ボケっっと後から蹴り飛ば(ry
382重要無名文化財:03/07/05 23:23
じゃ草鞋でいけ。
383重要無名文化財:03/07/05 23:24
じじいってどうして頭が臭いんだ。ホームレスのような臭いだ。
半月も頭洗わないで歌舞伎座に来るな!
384重要無名文化財:03/07/05 23:29
>>383
オヤジ臭が歳とともにパワーアップするんでないか?
385重要無名文化財:03/07/05 23:36
381はいったい何はいてるの??
386重要無名文化財:03/07/05 23:37
けんけんけんうるさい香具師が多いな
カルシウム足りてないよ
387重要無名文化財:03/07/06 08:08
3階の歌舞伎そばに行こうとして階段上ってたら、前を上ってた
おやぢが思いっきり放屁しながら歩いてた・・・
くそー。いっぺん階段から落としてやる。
388重要無名文化財:03/07/06 08:18
>>322
遅レスですが、「パンプス」普通にいいますよ。
ヒールがある程度あって、基本的にはつま先もかかともあって、
オフィシャルな席で通用するシンプルな形のものを総称していいます。
最近あまり耳にしないのはそういうフォルムの靴がトレンドからはずれているから
でしょう。仕事している女の人がスーツに合わせている靴は、たいてい「パンプス」
です。年とは関係ありません。
関係ないレスすまんです。
389322:03/07/06 08:27
>>388
ありがとうございます〜
深く納得しました。
390重要無名文化財:03/07/06 13:57
そうだよね。381って何履いてんだろう。
よろってするのは、きっと人が多くてぶつかってきたり足元が悪いからだよ。
普段から履けないのに履いたりしないよ。
391重要無名文化財:03/07/06 16:16
絨毯なのになおかつすべり留めがあって歩きにくいうえに、
おばはんがぶつかってるくるから脳・・・
392重要無名文化財:03/07/07 14:56
雑菌の湧いた腐れ納豆の臭い。
393_:03/07/07 14:57
394重要無名文化財:03/07/07 14:59
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
395重要無名文化財:03/07/07 22:35
>>326
やっぱり公の場で靴を脱ぐのはマナー違反では・・・
若いとか臭くないとかそう言う問題以前に。
そのとーり!一人でも同じ考えがいてうれしいよ。


396重要無名文化財:03/07/07 22:46
パーティーだったら脱ぎませんよ。
397重要無名文化財:03/07/07 22:59
じゃあパーティー逝けば?
398重要無名文化財:03/07/07 23:06
どーしても脱ぎたいんだな、オバさんは。
399重要無名文化財:03/07/07 23:12
足も靴もきれいよ、失礼しちゃうわ
400重要無名文化財:03/07/07 23:14
綺麗だからいいって問題じゃないの
401重要無名文化財:03/07/07 23:15
でも臭うんだよ。脱ぐんなら臭いを回収しろよな。
活性炭入りのマスクを両隣に配っても良し。
402重要無名文化財:03/07/07 23:18
いいにおひですけどー
403重要無名文化財:03/07/07 23:18
桟敷席があるとありがたいね。ただ背もたれがないのが今度はつらい。
404重要無名文化財:03/07/07 23:19
いい匂いでも駄目なんだってば!
405重要無名文化財:03/07/07 23:20
ハイ、ハイ
ここの人からかうのおもしろ〜い
406重要無名文化財:03/07/07 23:22
もう裸足で暮らせ。
407重要無名文化財:03/07/07 23:23
イヤよ
408重要無名文化財:03/07/07 23:24
偏差値10からのスレになりますた
409重要無名文化財:03/07/07 23:31
偏差値69でしたけれど
410重要無名文化財:03/07/07 23:34
もうそのへんにしとけよ
411 :03/07/07 23:35
背中に包丁の刺さってるヤツ
412重要無名文化財:03/07/07 23:37
↑とうとう・・・
413重要無名文化財:03/07/07 23:41
ネタ進行か


じゃ


身長57メートル体重550屯なヤツ
414重要無名文化財:03/07/07 23:43
>413
こんばとらーV?あたった?
415重要無名文化財:03/07/07 23:49
すっごーい
416重要無名文化財:03/07/08 00:15
行け!コン・バトラーV
作詞:八手三郎 作曲:小林亜星 編曲:筒井広志
歌唱:水木一郎

「レッツ コンバイン」

吹きあれろ 戦いの風 
やってこい 地球をあらす侵入者
正義のためなら 若い命をかけるのさ
身長57メートル 体重550トン 
巨体がうなるぞ 空飛ぶぞ
その名は 超電磁ロボ 
その名は コン・バトラーV V!

ぶっつけろ 正義の誓い 
やってみろ 悪魔の知恵の宇宙人
明日のためなら 五つの心がむすばれる
身長57メートル 体重550トン 
巨体がほえるぞ 地をゆくぞ
その名は 超電磁ロボ 
その名は コン・バトラーV V!

つき進め 五台のマシン 
やっつけろ 平和を乱すドレイ獣
みんなのためなら 赤い血潮が燃えるのさ
身長57メートル 体重550トン 
巨体が光るぞ 波をける
その名は 超電磁ロボ 
その名は コン・バトラーV V!
417重要無名文化財:03/07/08 09:35
せむし本葬
418重要無名文化財:03/07/08 10:35
伝芸板住民はやはり年齢層高いね。幼稚園時代すきですた・・。
しかし、これも亜星かよ。
419重要無名文化財:03/07/08 12:03
すいません。
コン・バトラーVって時期的にピンクレディーの前ですか、後ですか?
420重要無名文化財:03/07/08 12:16
>>419
私も知らんからぐぐってみたら、昭和51年〜だって。
どうりで知らんはずだ、生まれてないもん。

ピンクレディーってその前後?
421重要無名文化財:03/07/09 00:25
松竹座、昼の部、ババァ大向う、
1階3列目でわめくな、へたくそ。
422重要無名文化財:03/07/09 00:54
今日の漏れの席は1等なのに最悪だたよ。

前列のバーコード禿頭の間から見る権太。
423重要無名文化財:03/07/09 14:23
ユーモアのかけらも無い罵倒きもい
424重要無名文化財:03/07/09 17:19
イタイ客にユーモアが通じるのでしょうか。
425重要無名文化財:03/07/09 17:37
向こうもきっとイタイ客だと思ってるよ ww
426重要無名文化財:03/07/09 19:53
一番いたいのはニワカ獅童ファソじゃないの?
427重要無名文化財:03/07/09 20:00
>>426
チケ騒動で客席にはいない香具師が多かったから大丈夫!
でも8月は・・・
428重要無名文化財:03/07/12 09:54
某ファソサイトに「一生懸命見たいので、乗り出していたらすみません」
と隣の人に断ったとある。
いや、隣でなくて斜め後ろにこそ必要かと。
429重要無名文化財:03/07/14 02:42
巡業だと田舎親父はしかたないのかな?
酔っぱらって大声で連れに解説する親父。
8列目の真ん中。確実に舞台にまで聞こえてる。

親父がでてくりゃ「ありゃ藤純子の婿だ!」
菊之助がでてくると「おうおうありゃ藤純子の娘だ!」
松緑の親父は紫の婿だそうで・・・

とほほ・・・
430重要無名文化財:03/07/15 03:24
東の袖2列目にいたおばちゃんは、ず〜っと座席を閉じたまま其の上に座って
座高を高くしていた。
切れることなく舞台を見たい気持ちはいたいほどわかる。
他人への迷惑にもなってないかもしれない。
でもやめれ。
431山崎 渉:03/07/15 13:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
432重要無名文化財:03/07/15 13:41
松竹座のおばさん大向こう、この間は6列目ぐらいだたかなー、いたよ。
隣の人、すごーく嫌そうにしてた。気持ち分かるよ・・・あたいもいや
だたよ。
433重要無名文化財:03/07/15 14:56
隣に大向こうがいたらそれはウザイだろうとは思うが、
大向こう叩きの風潮もウザイな
よって両方ともイタイ
434重要無名文化財:03/07/15 16:00
>430
後ろの人は確実に迷惑じゃない?
435重要無名文化財:03/07/15 16:01
>434
東西の袖二列目は一番後ろなのぢゃよ。って歌舞伎座の話だよな。
436重要無名文化財:03/07/15 16:04
そーなんだ。ありがトン
437重要無名文化財:03/07/15 16:34
>>430そうなの?
前列が身を乗り出したりして見えない時そうしてるけど。ごめんね。でもまたする鴨。
438重要無名文化財:03/07/15 16:40
>432
似たような話だけど、松竹座3階最後列で
私の隣でそれをやってる人がいた。時々立ち上がったりもしていたよ。
べつに私は気にもならなかったし邪魔とは思わなかったけど、
劇場のお姉さんが
「危ないですからおやめください、他のお客様のご迷惑にもなりますし」
といって制止してた。
439重要無名文化財:03/07/15 16:50
>>435
はい、歌舞伎座の話です。

同じく歌舞伎座の西の袖1列目にて、花道が見えないからと身を
乗り出しすぎの香具師ら。
こっちはかなり危ない。
それに下から照明があたっちゃって、お岩様の仲間かと思ったよ。
よく懐中電灯を顔の下からあてるのと同じで。
440重要無名文化財:03/07/15 17:15
>439
あーわかるわかる。あれは落ちそうだよな。
でも一回だけあそこ座ったけど、その気持ちはわかる。見えにくすぎるね。あそこ。
441重要無名文化財:03/07/15 20:30
スーパー袋(コンビニ袋)をバサバサ バサバサ 音を立てる奴
442重要無名文化財:03/07/15 21:16
>>433
大向うは3階からかけてほしいのです。
1階の3列目でタンのからんだ声で
やられては、大迷惑です。
443重要無名文化財:03/07/15 21:17
おもだか公演には1階からサルだけにかけるおばちゃんもいるでつよ。
444重要無名文化財:03/07/15 22:54
個人の自由
445重要無名文化財:03/07/15 22:55
=自己厨
446重要無名文化財:03/07/15 23:05
要求と文句ばかり肥大させてないで、負けずに掛けてみろyp
本来、歌舞伎は観客が参加するもんでつよ
掛けられれば、素人でもヘタでも嬉しいもんだし、役者は
447重要無名文化財:03/07/15 23:11
後は大向こうスレでやれ
448重要無名文化財:03/07/15 23:13
ねえよ!
449重要無名文化財:03/07/15 23:13
>442
ウザ
450重要無名文化財:03/07/15 23:15
>>447
それがないからここに来てるんでしょ。

スレ立て依頼にいらんだろってレスつけた香具師がいて、
別のスレでも大向こうはイタイ客スレでいいのでは?という意見でてた。
451重要無名文化財:03/07/15 23:18
↑知るか、ばか
小学生はネロ
452重要無名文化財:03/07/15 23:20
イヤフォンガイド、イタい客、大向こうスレ、にだけ書く香具師らって
アイタタタタ
453重要無名文化財:03/07/15 23:21
>452
禿同
さもありなん
ここも閉鎖きぼんぬ
454重要無名文化財:03/07/15 23:23
晒しあげしてみるテスト
455重要無名文化財:03/07/15 23:26
↑自分のクソレスを晒しているだけであった
456重要無名文化財:03/07/15 23:52
おまえがか?
457重要無名文化財:03/07/16 00:01
8月3部は無礼講な悪寒
458重要無名文化財:03/07/16 00:06
>456
やっと思いついたレスがそれ?
オモエモナーて書いとけば?
459重要無名文化財:03/07/16 13:58
>457
そうでもないんじゃないか?
野田ファン、つまり演劇板住人系が多いってことでしょ。
あっちのほうが客席でのマナーは数段厳しいっつかうるさいよ。

まぁ、服装は夏なのもあいまって相当ラフだろうけど。
460重要無名文化財:03/07/19 03:05
>458
カルシウム足りないならキャンドウで買ってこい
461重要無名文化財:03/07/21 00:50
おととい行ったある舞台。
幕間に入り自分が座っていた席一列、自分を含めほとんどがロビーに出ようと席を立った。
自分の横には母子連れ(辛気臭い感じの娘とデブババア)。みんな立って動こうとしているのに、
その母子連れは動かず。普通幕間に入って隣が立ったら何も言わなくても出ると思うだろ?
そのデブババア「黙ってて一言断ることも出来ないの?」だと。
何だと!ふざけんな。楽しみにしてた舞台の楽しさが半減したわ。
その舞台絶対アンコールがあるのにひと段落終わったらそそくさと席を立つバカ母子。
アンコールかかりふたたび幕が開いて慌てて戻る。戻ってくるんじゃねーよ。
462重要無名文化財:03/07/21 01:04
>>461
萬斎ハムでも見てきた?

読解力が不足しているのかよく状況はわからんが、
休憩時間に座ったままの人の前を通る際には、
「ちょっとすいませ〜ん」とか「前を失礼しま〜す」と
一言断ってから通ってるよ。
そりゃ立ったら出るのは当然だろうが、狭い場所なん
だし。
通りやすくしてくれ、そして踏んでもわざとじゃないのよ
と予防線をはっておく。
463308 ◆5zoN5ZxJKY :03/07/21 12:45
>>396
同意

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事書いてスマソ‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
464重要無名文化財:03/07/21 16:37
age
465重要無名文化財:03/07/21 21:13
>462
そうだよねえ
休憩中に席を立とうが立つまいが勝手だよ
第一、全員がロビーに出たら入り切れないダロ
466重要無名文化財:03/07/21 21:59
こないだの歌舞伎座、センターかぶりつきのオレの隣のお嬢さん二人組み
幕が開いてから、アイスクリームペろり、スプーンくわえたまま舞台に注目、またペろり、すぷーんくわえて(以下r
あいだに、サプリメント、ぽりぽり・・
次はきんつば、お茶、ポテトチップ、お茶・・
モマエらの好きなだんじろから丸見えだろ!
食べ終わったアイスの空カップ、オレの足元に置くな、ゴルァ!!!
467重要無名文化財:03/07/22 10:46
太るぞ
468重要無名文化財:03/07/22 11:57
数人で天津甘栗をぱりぱり剥きながら、
観劇するのはやめようね。
469重要無名文化財:03/07/22 12:32
>>461
まあ、人の前通るなら「すみません」と言うのが基本だなあ。
でも、通路側に座ってるのに30分休憩の時に席立たないヤシも気が利かない
から嫌い。
私は通路から遠い席の時はなるべく出なくて済むように弁当買っていくし、
通路側の時は20分以上の休憩時、用が無くても一旦席を立ってやるように
してるよ。お互い多少気使わないとね。
470重要無名文化財:03/07/22 12:43
一言の挨拶もなく前を通る椰子ばかりでムッとして、依怙地になって座り続けてたのかもね、その母娘。
471重要無名文化財:03/07/22 13:19
最初に「失礼します」「すみません」といって前を通れば
その母子も「いいえ」とどいてくれたかもしれないけどね
まあおたがいさまじゃないの
472重要無名文化財:03/07/22 17:27
終了
473_:03/07/22 17:28
474_:03/07/22 17:29
475重要無名文化財:03/07/22 20:11
472って、461?
476重要無名文化財:03/07/26 09:10
私が見た客席のイタい奴。
休憩時間、席を立たないのはいいのだが、「すみません」と通ろうとしても、
足組んだままの奴。短い足だからあの狭い客席でも組めるんだろうが(w、
それにしても腹が立って頭くらくらした。
文句言わなかったのは某後援会の席で取った席だったから。自分で取った
席だったら、絶対足踏んでやるのにー・・・
477重要無名文化財:03/07/26 09:27
後援会で取った席って、確かに文句言いにくいよな
478重要無名文化財:03/07/29 00:57
フラッシュたいて写真撮るの、マジでやめろ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
480重要無名文化財:03/08/14 00:41
あげあげ

今月の歌舞伎座はイタ度高そう?
481重要無名文化財:03/08/14 00:46
3部1階席はまるで茶の間よ。
3階席はリピーター拍手うざいし。
482重要無名文化財:03/08/14 00:48
カーテンコール狙いの拍手っていやらしいわあ
483重要無名文化財:03/08/14 00:53
カーテンコール狙いの拍手って何にでもあるでしょ。
いやらしくないよ。
484重要無名文化財:03/08/14 00:56
なんにでもあるけど、どれもイヤラシイyp
485重要無名文化財:03/08/14 01:00
歌舞伎座3部のカーテンコールのことでしょ
486重要無名文化財:03/08/14 22:40
カンクとおもだかのファソはカーテンコール目当てだろ。
487山崎 渉:03/08/15 17:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
488重要無名文化財:03/08/16 07:54
age
489重要無名文化財:03/08/28 13:13
歌舞伎座3部に行った
ノリダシ地獄だった
明らかにいつもより多い
490重要無名文化財:03/08/29 12:48
ノリダシ地獄、私も三部の幕見で体験。
三階最後列のオバサマ「どんつく」であんまり乗り出してらっしゃるので、
「乗り出されると、後ろの者が見えませんので、よろしくお願いします」
とお願いのメモを書いて渡した。
それでもノリダシはやまず。
幕間に声を掛けたら、「前の人が乗り出すから、私も見えないのよ!」
と逆ギレされた。
「ですから、前の方にそうおっしゃってください」
と言ったんだけど。オバサマはひたすら乗り出したままであった。
歌舞伎座も注意喚起のアナウンスぐらい、
してもいいんじゃないか。
491重要無名文化財:03/08/29 12:50
俺も逆ギレされた。
492重要無名文化財:03/08/29 12:52
今月、乗り出し多かったねえ。
普段の月なら声かけたと思うけど、野田芝居の時しかこない風の
お姉ちゃんたちだったんで、がまんしたわいな。
493重要無名文化財:03/08/29 12:58
我慢したら何も見えないほど酷かったんだよ。
逆ギレはしたけど、従ってくれたんで助かった。
494重要無名文化財:03/08/29 13:01
あ〜、漏れも乗り出しいつもより多いと思ったよ。
あきらかにいつもと客層違うからね。
495重要無名文化財:03/08/29 16:40
いや、いつもの客でも乗り出してる。
もっとも、そのオバ、いつもいつもいつも乗り出してる。
顔見知りだけど怖くて注意できない・・・。

最前列でイビキかいて寝ているのと、
最前列で乗り出しているのと、
どっちがイタイ?
496重要無名文化財:03/08/29 20:05
前の方からずーっとその列が乗り出してる時に
「乗り出すな」と怒る客の前に座ってしまった不幸もあるよ
497重要無名文化財:03/08/29 20:31
乗り出しの迷惑さは、数列前の人だったりしない?
その場で注意できる距離じゃないし、幕間にわざわざ逝って注意する根性ない。
498重要無名文化財:03/08/29 23:16
今月は特にひどいよ。
注意の放送とかいれてくれないと
どうしようもないよ。
499重要無名文化財:03/08/30 00:08
わざわざ背中に荷物置いて姿勢よく椅子に浅く座って見てる香具師、邪魔〜(w
500重要無名文化財:03/08/30 00:22
500
501重要無名文化財:03/08/30 00:56
>499
和服の女性も 帯があるから じゃまな時あり
502重要無名文化財:03/08/30 01:41
なんといっても役者がイタイから(w
503重要無名文化財:03/08/30 01:49
和服で3階というのが間違っている気が・・・
504重要無名文化財:03/08/30 01:58
潰せる帯だもーん
505重要無名文化財:03/08/30 07:17
すっごいレスがのびててビックリ

三階最前列の人が手すりによりかかり気味で見ちゃうから
ずーっと後ろに影響していったりするんだけど
後ろに座ったことないとマサカそんなに影響しているなんて
わからないかも
506重要無名文化財:03/08/30 07:31
ああ、たしかに。
漏れしばらくは花道が見えないのと同じレヴェルで、客の頭で舞台が見えない場所=3階
だと思ってたぞ。
前のめりも無意識のうちにしてたし。
早い時期に教えてくれたおばちゃんに感謝!
言われなきゃ今も気付かず続けていたと思われ。
507重要無名文化財:03/08/30 13:56
3B座ってストレスためるなら幕見の方がよっぽどまし
508重要無名文化財:03/08/30 16:35
>507
私もそう思っていたけど
幕見も最近ストレスたまるよ。

それくらいなら、他のことがまんしてちゃんとした席とるか、
行かないとか
509重要無名文化財:03/08/30 16:37
お金稼いでいい席に座るとか・・・はぁっ(溜息
510重要無名文化財:03/08/30 17:20
1階のいわゆる「とちり」や、
かぶりつきだって
ストレスたまるお客はイパーイいますよ。
とても「良い席」とはいえないでつよ。
511重要無名文化財:03/08/30 17:50
神経質なんじゃないの?
諦めが肝心。
512重要無名文化財:03/08/30 18:44
もちろん、とっくに諦めてます。
(鼾・前のめり・オナラ・ゲップ・体臭・
香水・肘掛からはみだし・知ったかぶり私語・
マンセー掛け声・足元荷物てんこもり・
露出狂・邪魔な髪型・一緒に名セリフを言う・etc)
あー、スッキリした。
人の振り見て、我が振り直すように気をつけてます。
513重要無名文化財:03/08/30 18:59
露出狂(w いるのか??
514重要無名文化財:03/08/30 19:01
観劇歴自慢厨も混ぜてくれ。
これはかなりウザー。
515重要無名文化財:03/08/30 19:08
カンクの時によくいる「もしほ」自慢とか?ある意味羨ましいけどね。
516重要無名文化財:03/08/30 21:28
好きな役者のだったら聞きたいな>観劇自慢
517重要無名文化財:03/08/31 00:51
阿修羅の楽、隣りに座ったどうみても五重代のおばはん、ネキョ〜的ソ芽ファソ。長い毛を束ねろと云われた、ああいう年寄りにはなりたくないとヲモた。いい年して、そ目だけ双眼鏡でかぶりついてんじゃね〜ゴルぁ
518重要無名文化財:03/08/31 00:52
うざい髪だったんじゃないのかい
519重要無名文化財:03/08/31 01:01
ソバージュでもなければ、髪も少ない方。おばはんのノースリーブの腕に髪が触ったのか?が気にくわなかったとしか思えない。反対側の友達には触らなかった、髪。双眼鏡で追っかけるのに邪魔だったか?こっちの勝手かと思いますが・・・髪型
520重要無名文化財:03/08/31 07:31
歌舞伎関係の奴は総じてイタイ客多いと思うなあ。宝塚は、やってることは
イタイのだが、見てる間や幕間はものすごく客同士礼儀正しい。そこだけは
ヅカ好き。
521重要無名文化財:03/08/31 09:58
ズカの方がいたい客が多いと思ったけど。
512さんみたいな事を言ってたら
どんな団体生活も出来ないと思う。
ロボットじゃないんだから。
522重要無名文化財:03/08/31 11:00
>519
アンタ、友達と話すのにおばはんに背を向けるだろ?
そんときに後ろ髪がバサバサしてんだろ。
逆ギレみっともね。
523重要無名文化財:03/08/31 12:32
>>521
とっくにあきらめたと言っているのに
日本語読めないのか?
ココで愚痴るぐらい良いだろうに。
524重要無名文化財:03/08/31 12:34
たぶん519は電車の中でも迷惑がられてたかもね
525重要無名文化財:03/08/31 14:00
>>523
諦めてるならかくな
526重要無名文化財:03/08/31 14:04
イタイのがひとりであばれてるな(藁
527重要無名文化財:03/09/01 09:57
>513

露出狂ってか、有名な客いるじゃん(w
お着物のときが多いけど、洋服だと超露出の香具師。
ベアトップの背中開きで、最前で見てる・・・。
528重要無名文化財:03/09/01 10:02
自信が有るんでソ。背中開きで歌舞伎座の椅子に座りたきゃないけどさ(w
529重要無名文化財:03/09/01 11:08
その人、露出してる割には若くないのよね(w
530重要無名文化財:03/09/01 11:16
かぶりつきで「ミニスカート大股開き」
を目撃したことがある。
こっちが恥かしくなった。
531重要無名文化財:03/09/01 11:17
今の流行でしょ。それ位いいじゃん。
邪魔にでもなる? 露出狂と言われて可哀相だよ。
532重要無名文化財:03/09/01 11:19
かぶりつきの露出狂は、役者に見せるつもりなんでそ?
イタイっつーか、コワイね(w
533重要無名文化財:03/09/01 11:20
531は527へのレスね
534重要無名文化財:03/09/01 11:22
>>532
それ被害妄想じゃない?
535重要無名文化財:03/09/01 11:28
>>531 目障りだったりはする罠。
536重要無名文化財:03/09/01 11:30
漏れはかぶりつきでは脚は閉じても大根脚。。。正直スマンかった
537重要無名文化財:03/09/01 11:31
少なくとも役者のほうではそう思ってるみたいよ。<534
(そういう発言を複数から聞いたことある)
538重要無名文化財:03/09/01 11:34
あまりミニだとスカーフかけねーか?寒いし。
539重要無名文化財:03/09/01 11:36
>>537
自分達に都合のいいように解釈してるんだろうか。
540重要無名文化財:03/09/01 11:38
ミニの場合はカーディとかかけるね。
でも、舞台の上から見えるんだろうか。
暗くて見下ろす感じなのに。
541重要無名文化財:03/09/01 11:40
肌を見せれる人は、きっと自信があるのでしょう。
542重要無名文化財:03/09/01 15:14
>>541
漏れは、とりあえず、若い娘(10代.20代)なら許す。
たるんだ二の腕や、シミの背中は勘弁してくれ。
543重要無名文化財:03/09/01 15:17
カンクは雑誌で若い子のタンクトップ(・∀・)イイ!!っていってたyp 
544重要無名文化財:03/09/01 18:34
若い子か・・・遠い目。
545重要無名文化財:03/09/02 01:15
かぶりつきで露出してる香具師は
どちらかというと拝みたくないタイプが多い…
546重要無名文化財:03/09/02 01:18
でも本人は拝まれるタイプだと勘違いしまくりw
547重要無名文化財:03/09/02 02:24
ノブ
548重要無名文化財:03/09/02 08:58
舞台を観てて客が座ってるのに背中や腕は見えないんじゃ?
私は気にならない。どうでもいい。
歌舞伎ファンにビジュアル的なものは求めない。
549重要無名文化財:03/09/03 01:55
幕間に至近距離で通られると萎える…
550重要無名文化財:03/09/09 00:01
国立小劇場文楽公演にて。
自分の席に後ろの席の客の足?が、何度も何度も当たり突然の振動。
なんなんだ?と思って振り返るとオサーンがひざを曲げもう一方の足に乗せている。
それを組み替えてるときに当たるんだろうな。
本人は全く気づかない様子。
鬱だ〜
しかし1幕で帰ってしまった。
耐えられないんだったら最初から来るなよ〜
蓑助見ろよ〜住太夫聞けよ〜
551重要無名文化財:03/09/09 21:16
江戸博かぶりつきで、踊り始めた京妙たんにはりきって手振るおばちゃん2人組。踊りにくそう。
552重要無名文化財:03/09/10 00:12
416 名前:重要無名文化財 :03/09/09 23:23
三階A席(ろ列以降)って、前の人の頭で舞台が全然見えなかった。
幕見のほうが綺麗に見えるよ・・・・。
前のめりになって、後ろの人のことを考えない事故中な客に
注意したいんいだけど、勇気がでない・・。
ああ、ストレスだけがたまった観劇でした・・
553重要無名文化財:03/09/10 00:13
367 名前:重要無名文化財 :03/09/09 23:04
今日夜の部行ってきたんだけど
一階二階と結構入ってたんだが、、
三階A席の後ろ側は〜ほは一人も客がはいってなかった。なんで???
B席は満席だった。幕見も満席。なのに。。。


368 名前:重要無名文化財 :03/09/09 23:19
本日夜の部三階ろ列25番あたり?に座ってたじじーまじムカついた。
前のめりになって後ろの人たちが全く見えないっちゅうねん。。
554重要無名文化財:03/09/10 00:14
369 名前:重要無名文化財 :03/09/09 23:26
ほんと、身を乗り出すような姿勢されると見えない!!
先日2階で前に座ったおばちゃんに「すいませんが見えないんですけど」と
ソフトタッチに言ったのに嫌な顔された・・・
そんなに乗り出したきゃ桟敷行け!!

見 え な い ん だ よ



370 名前:重要無名文化財 :03/09/09 23:30
客席の話はこちらで。http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/l50

こっちは舞台の話でお願いします。


371 名前:368 :03/09/09 23:36
>>369
すっごい気持ちわかるよ!私今日観に行ったんだけど、
前の席の自己中おじさんのおかげですごい嫌な気分で歌舞伎座後にした。
ほんっとお金返して欲しいっつうか、なんかまだ気持ちがモヤモヤしてる。。しかも前に座ってたおじさん、
身を乗り出して左右にせわしなく動くからこっちも気が気じゃなかった。
前にも同じことあったけどさ、三階席ってなんでこんなにマナーの悪い人が多いんだろう。
しかもお金ありそうな年齢のいったおじさんおばさん。金があるんなら1等で見なっせ。
555重要無名文化財:03/09/10 00:26
つうか、歌舞伎観る人ってマナー悪いね。
歌舞伎座傘下遺跡なんてのりだしばあさんのりだしじいさんの巣。
のりだしばあさんに注意なんかしようもんなら逆キレされてもっとひどい
前ノメリアーンド死語アーンド・・
556重要無名文化財:03/09/10 00:35
オバサンの大向こうはいいかげんヤメロと言いたい。
557重要無名文化財:03/09/10 00:41
四季劇場みたいに開演前に注意してほしい>前のめり






でも聞かないんだろうね…

558重要無名文化財:03/09/10 00:49
>>557
だって歌舞伎座じたいが
「酸化遺跡、前のほうは花道見えますよ〜♪」って宣伝してるから。
実際はノリダシしないと見えないのにね〜
歌舞伎座みずから前のめりを率先してるようなもん。
559重要無名文化財:03/09/10 13:56
昨日はスレ違いでイタイ客話が多かったようだな。
560重要無名文化財:03/09/10 15:41
まあまあ、余命の残り少ない人達なんだから、生暖かく見守ってあげなさいな
561重要無名文化財:03/09/10 15:47
どうも向こうの方が長生きしそうで・・・ w
562重要無名文化財:03/09/10 16:26
先日3階東ろのお席に座って観劇に熱中していたら、
前の列のおばあさんがわたしのトートバッグの中に
手を入れて物色していました。
目が合うとギロッと睨んでやめました。
貴重品は無事でしたが、バッグの中はぐちゃぐちゃ。
東ろ列に座る時は気をつけてください。
563重要無名文化財:03/09/10 16:27
そりゃ、イタいどころの騒ぎじゃないな。
564重要無名文化財:03/09/10 16:32
>>563
東ろ列で床に筋書きやオペラグラスを入れた大きめのバッグを
置いていると、東い列から後ろを向いた時に、ちょうどバッグに
手を入れやすい高さなんです。

気をつけてくださいね。
565重要無名文化財:03/09/10 16:38
>>562
貴重品が無事で良かったけど、歌舞伎座側に通報しますたか?
566重要無名文化財:03/09/10 17:04
>>565
貴重品が無事だったので、通報しませんでした。
「鼠小僧」の時だったので、カーテンコールの間にそのおばあさんは
帰ってしまったし。





567重要無名文化財:03/09/10 17:36
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
568重要無名文化財:03/09/10 17:45
漏れは前の席に乗り出す自己中客いたら注意するよ。
だってむかつくもん!!
569重要無名文化財:03/09/10 18:03
気持ちはわかるけど、キモいヲタよばわりされないように、
客席係りに言うといいよ。
570重要無名文化財:03/09/10 19:28
三階セキにオペラグラスを置きっぱなしにして席はずしていたら、隣の席のオニイサンが、
オペラグラスをもてあそんでいた。けっこうキショかった。
571重要無名文化財:03/09/10 20:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
肝い兄さん・・・。
572重要無名文化財:03/09/11 00:38
3階席を取るときはどうせ見えないからと思って3Bの後ろの方を取るよ。

3Aの最後列、人気演目で満席の場合は乗り出し率が高い。
だって歌舞伎座通の人だったらあのあたりの席は手をださないのでは?
よって素人さん率が高いから乗り出し厨が多いんじゃあないかと。
人にもよるけど、注意も何度か歌舞伎座3階を経験している人の方が
わかってくれると思うな。
573重要無名文化財:03/09/11 00:45
三階席中〜後方だと正面に席取るよりも端でもいいから斜に見たほうが見える気がする(w
574重要無名文化財:03/09/11 10:56
3階は後ろに座ってみると、ずーーーっと後ろまで前の人の
のりだしが影響していくことに気付く
3Bの後ろの方も幕見の邪魔になるし(ついでにこの辺りは
茶の間状態で大声でしゃべる人も多いような)
575重要無名文化財:03/09/12 11:21
幕見の立ち見だとさらにわかる。
576重要無名文化財:03/09/13 02:05
だんだんそーゆーのに慣れてる自分がいるんだよね<前かがみとか、しゃべり
だから某劇場に行くと感動しちゃう(w
577重要無名文化財:03/09/13 02:29
classicとか行くと緊張してしまうようになってしまいますた
上演中にお茶飲むなんてトンデモナイのです
578重要無名文化財:03/09/13 02:33
逆に歌舞伎座の3階・幕見なんて、カタイ事言わずにお気楽に
見るもんなんだろうな。
579重要無名文化財:03/09/17 00:30
国立小劇場にて。
当日券の追加席取ってまで来ながら、しゃべりまくっている人たちって
いったい何しに来てるのだろうか。新聞に売り切れと出ていると来たくなって
しまうという単なるミーハーなのだろうか。苦労して取った席でしゃべらないで
ほしい。楽屋に差し入れ持っていくとか言ってたけど。
580重要無名文化財:03/10/03 22:37
歌舞伎座。
玉三郎さんが早替えででてくる度に大きな拍手をするしと達。
そこが見所ですごいことはわかるけど
やりすぎ。
581重要無名文化財:03/10/05 18:29
席そのものが小さすぎる。おれがでかいだけかもしれんが。
582重要無名文化財:03/10/12 11:01
ずいぶん前だが、「娘道成寺」で鐘入りの直前に、隣の爺が席を立った。
2階席の後ろの方の席だったので、自分たちの後ろには客はいない。
その列には自分とその爺、爺の連れ(娘?)の3人しかいなかった。
にもかかわらず、爺は、自分の前を横切ってトイレに行こうとした。
もうすぐ幕になるのだし、反対側の隣には連れがいるのだから、
誘導してくれるだろうと思って無視していたら、「通してください!」
と怒られた。幕になってから連れに食ってかかったのは言うまでもない。
583重要無名文化財:03/10/14 00:52
毎月歌舞伎座に行くのもいい。
国立劇場にも行かなくちゃいけなくて忙しいのもわかった。
でもな、肘掛けから当たり前のようにハミ出すな。
なんでアンタの体勢に合わせなくちゃいけないんだ。
え? た列−23さんよ。
584重要無名文化財:03/10/14 03:20
今日、国立行ったのよ。
そしてらさー、隣が巨漢が落着きなくって参ったよ。
しかもホームレスが占拠していた頃の新宿西口地下道
みたいな臭いだったのよ。
せめて前の夜には風呂入ってきてくれよー。
585重要無名文化財:03/10/16 13:13
>584
お察しします〜
巨漢だけでも鬱なのに。
586重要無名文化財:03/10/16 22:52
おとついの国立、夜の部に拍手のうるさいおっさんがいて参った。
私の後方にジョシダイセイの群がいて、こそこそ話してるのを
「うるさいから」とか注意してるのだが、その声もうるさい。

つまらねえ芝居に自己顕示欲丸出しで拍手してる
あんたの拍手の方がよっぽどウゼェ!と言いたかったが、
けんかになりそうだし…もうグッタリ。
587重要無名文化財:03/10/20 20:51
昨日夜の部、一階のい〜ほ列8〜13番くらいに着物のばーさんたちが
陣取ってて、芝居見ながら「まーかわいいー」とか
「あ〜らやだぁキャハハ」とか反応するまではまぁいいとして、
ペチャクチャしゃべるのはやめれ!!!と何度も切れそうになったよ…
せっかく一等奮発して楽しみにしてたのにさ…
あれ何の団体だったんだ? あまりすごい声で笑うから
隼人がびびってたぞ。
588重要無名文化財:03/10/26 00:04
推定100`以上余裕でありそうな女性が3階席にいた!
背中の肉は2人ぶんの幅、隣の人かわいそうだった。
いつか自分の隣にあの人がすわってる日があったりしたら、、、ガクブル。。。
589重要無名文化財:03/10/29 21:43
袋ガサガサ、途中で入場、迷惑大向こう・・・。
色々ありますが、やぱーり真後ろで思いっきり私語されるのが一番辛い。
誰が後ろに来るかなんて運かもしれんが、キツイ香具師が来たらもう最悪。
んで私語の延長で「まってました」の大向こうかけてたおばはん。
お前氏んでいいよ。
>>587
ご愁傷様です。
590重要無名文化財:03/10/30 02:32
漏れは前席で乗り出してる香具師がイヤ
花道脇のとちり席、ありがとー某コネさんとかおもてたら、
ごっつい帯で(自然に乗り出し体勢に)高々と頭結ってる芸妓が前に。。。合掌>自分
しかも出てきた役者と微笑み合ってるし
591364:03/10/30 18:05
劇場を買い切れ!といいたい、それは。
まあほほえみ合うぐらいは勘弁してあげましょうや。

しかし今どきの東京芸者も自髪で結ってるの?
カツラだったら許せないな…
592重要無名文化財:03/10/30 18:06
すいません、他のスレで書き込んだ番号が残ってしまいました…
ここの364様、ごめんなさい。
593重要無名文化財:03/10/30 21:11
あほついでに話は東京のことだけでないということを知りましょう
594重要無名文化財:03/10/30 22:57
ヲヤ、贅六の国に番号席はあっても、とちり席があるんでやすか?
拙は覚束なくも存じなかったよ。ヲホホ。
595590:03/10/30 22:57
>593
なんでわかったん??
596重要無名文化財:03/10/31 00:01
和服の女性 髪の毛を頭上に結い上げてた。
観劇なんだから考えろ!
597重要無名文化財:03/10/31 15:32
そこまで怒らんで良いと思う。
イタイ程ではないと思う。
私はめったに和装はしませんが、仕方ないかと思います。
598重要無名文化財:03/10/31 22:15
髪を結い上げいた。
まとめていたのではない。

頭の上に 鏡餅でものせているみたいだった。
それでも怒るなと!?
599重要無名文化財:03/10/31 22:37
596さん、心中お察しします。
座ってる芝居だと、役者が全く見えません。「飛行機代返せ!」と言いたかった。
前をひっ詰めて、後ろを豪華なフワフワにするのはかわゆいが、ヤメテ欲しい。

ところで、この場合、皆様我慢してます?
私は時たま隙間から覗きましたが、後ろの人には悪かったかな。
600重要無名文化財:03/11/06 02:20
そんなマゲはひっつかんで握りつぶしてやれ!

それが剣呑過ぎる、というのなら
「ちょっと失礼いたします」と言って、
筋書をマゲの上に載せて、押し下げる。
601重要無名文化財:03/11/06 11:41
>>599 そんな時は客席係りに言って席を空席に移らせてもらうといいよ。
すこしくらい後ろに下がっちゃうかもしれないけど、見えないストレス貯めるよりはいい。
>>600わろた。ちょいのせだっけ?
602重要無名文化財:03/11/07 00:17
>>601
599さんではないが、言えば移らせてもらえるのかなぁ?
一度歌舞伎座3Aで見たとき、隣が五月蝿くて3Bでもいいから
移らせて貰おうと思ったが言えなかったよ(鬱
603重要無名文化財:03/11/07 00:33
前の人が巨大で見えない場合、とりあえず係員に交渉してみれば?
原則として、席は格下に移るなら問題なし。
たとえば、い列からろ列とか、AからBとか、一等から2等とか。
もちろん、その席の人が来たら速やかに移動だし、かなり空席が
ないと難しいと思うが。

自分は三階席で、よく「勝手に後方移動」の手を使う。
係員にチェックされるけど、空席多い時なら見逃してくれる。
604重要無名文化財:03/11/07 02:06
前に、後ろの席に変な老人がいて、突然、バッグでわたしの頭を
叩くんです。
最初はたまたまぶつかったのかな?と思おうとしたのですが、
3回やられて、後ろを振り向くと、ちょっと様子がおかしい人だったので、
怖くて、係員に後ろの方でもいいから席を変わりたいといったのですが、
だめでした。
605重要無名文化財:03/11/07 02:55
それ歌舞伎座で?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人気公演で空席が無かったのかもしれないね・゚・(ノД`)・゚・。。
でもあきらかに空席が目立つのに駄目で、
係員も冷たかったら投書箱に投書してクレームつける、
もしくはオッサン係員に相談すればよかったのに。
こわいよね。「ぶつのやめてください」とも言えないし。
606重要無名文化財:03/11/07 07:22
>「ぶつのやめてください」とも言えないし。

言えるだろ、それくらい・・・
つーか言わなきゃしょうがないだろ・・・
607重要無名文化財:03/11/07 08:05
>>606
「ちょっと様子のおかしい人」に3回もぶたれたら、怖くて言えないよお。
608重要無名文化財:03/11/07 08:14
今月の歌舞伎座夜の部初日、ち―28・29に座ってた
外国人のオサーンと日本人のオババの二人連れが最悪だった。
日本人のオババ、役者が登場するたびに、オサーンに話しかけてんのよ。
解説ならまだしも、「変な格好よねえ」みたいな話を英語でしてんの。
うるさいから「静かにしていただけません?」と英語で言ってやったら
それから静かに耳元で囁くように話していた。黙れないのか?
さらに後半、時政一行の引っ込みの時に、オサーンがいきなり起立!!
芝居が終わったと勘違いしたのかと思ったが、なかなか座らない。
おかげで引っ込む人たちが見えなかった。後ろの人は舞台が見えなかっただろう。
あとで見たら杖をついていたから、足腰が弱っていてすばやく座れなかったのかも
しれないけど、迷惑行為であったことは違いがない。
そしてその二人は盛綱陣屋後の幕間で席を離れ、その後、戻ってこなかった。
609重要無名文化財:03/11/07 09:16
頭のおかしい奴になぐられたら、劇場側で席替えてくれてあたりまえ
なのになー。
それよりそんな奴、劇場に入れないようにして貰わんと、あぶなくて
しょうがないよ。刃物でも出したらどうするのさ。
610重要無名文化財:03/11/07 09:44
警察呼んでやれ
611604:03/11/07 15:31
「すみません、ぶつかるんですけど。」って婉曲に言ったんですよ。
でも、目が壊れちゃった人だったので、刃物でも持ってたらこわいなあと
思って、係員に言ったんだけど・・・空席もけっこうあったのに、
席を変えられなくて、殺傷事件とかになると嫌だから、途中ででちゃおうかな、
と思いつつ座っていました。
でも、係員が来た後は何もされなくて、結局玉さまの藤娘を見て帰りました。
612重要無名文化財:03/11/07 16:10
>>611
歌舞伎座にそのおっさんの席番書いて、事情知らせておいた方が
いいぞ。歌舞伎会や後援会で取った席なら、個人が特定できる
からね。
 他人事じゃないわ。やだね、そんなあぶねー奴・・・
613重要無名文化財:03/11/07 16:53
もう席番忘れちゃったので、今度変な人にあったら、そうします。

3階席は新聞社かスーパーのタダ券を持っていると誰でも入れるので、
あぶない人もまじっているんですよね。
そういう特別な事情の時だけでも、席の変更をしてもらえると、いいんだけど。

614重要無名文化財:03/11/07 23:06
>>611
怖いなぁ・・。
ある意味三階って殺伐としてるよなぁ。
615重要無名文化財:03/11/08 00:18
8月に『牡丹灯篭』観に行ったとき、私は3階東に座ってたんだが・・・。
始まってしばらくざわざわしてるときに3階の上手のほうから
「うるせぇ、しずかにしろ!」という声が。
そし舞台転換後の開演でも再びざわざわ。今度も同じ声で
「静かにしろっていってんだろ、芝居ってのは黙ってみるもんだ、分かってんのか?」
と舞台上の役者の台詞より大きな声が会場中に響いた・・・。

うるさくしたほうも怒鳴ったほうも悪いが、帝劇・歌舞伎座などなど
おばさま〜老人はなんで観劇中しゃべるんだろーね??
これが最近の謎。奴らは何しにきてんだ??
616重要無名文化財:03/11/08 00:24
8月『牡丹灯篭』にて私は3階東にいたんだが、開演後もざわざわしてて
3階席上手から「うるせぇなぁ始まってんだから静かにしろ」
の怒鳴り声。あんたも静かにしろ。
そして幕間後またざわざわ。案の定「うるせぇなぁ芝居は黙って観るもんだ、わかんねぇのか!!」
の怒鳴り声・・・・あの・・・役者の声よりでかいっす。

なんで歌舞伎座は芝居中「あれが仁左衛門よ」やら「オペラグラス、どう使うの?」
とか話してるおば〜おばあさんが多いんだ??
幕間中おしゃべりするのは楽しいが・・・。
年取ると他の人ってどーでもいいのかね。いやだいやだ。
617重要無名文化財:03/11/08 00:25
消えたと思って二度書いてしまった・・・恥。逝きます。
618重要無名文化財:03/11/08 00:53
席、換わらせてもらったことがあるよ。
途中で帰りますから、と懇願してはとバス席に座らせてもらった。

大向こうの会とかが空いてる席に勝手に座ってたりするんだから
わがままじゃなくて正当な理由があって実際確認できる事項には対応すべきだと思う。
619重要無名文化財:03/11/08 03:40
>>618
へえ・・・すごく厳格なのかと思ってました。
係の人によるのでしょうか。
でも、618さんは途中で帰るっておっしゃったから、中座しやすい席に
移るのはOKだったのかも。
わたしのことではないのですが、以前、ひどい腹痛で何度もトイレに行くから、
ドアの近くの空いている席にとりあえず座っていたい、と言ってた人も
脚下されてました。
「具合が悪いなら保健室があります。」って言われていたけど、せっかく
具合が悪いのに来たのだから、ちょっとでも舞台が観たいわよねえ、って
その腹痛の方に同情しました。


620重要無名文化財:03/11/08 08:11
漏れは松竹座で、「途中で帰るので」って、花道横3列目
から出口の近所に換わらせて貰ったことあるよ。
3列目で見たかったのだが、さすがにあの席では途中で
帰れないし。
歌舞伎なんか、そういう便宜を図ってくれてこそ、客も
安心して見られるのになー。
席を替えてくれない係の奴、逝ってよし。
621重要無名文化財:03/11/08 09:33
南座で途中腹痛でトイレに行って、また近所に迷惑をかけたくないから、出口付近の
空席にいたいって言ったら、終幕だったためか割とスムーズに受け入れてくれた。
消防法の関係とかわるんだろうけど、便宜をはかるべきだよね。誰だってあらかじめ
用意した席より落ちる席に移りたいときは理由があるんだから。
622重要無名文化財:03/11/08 10:17
私最近国立でも演舞場でも席かえて貰えたよ!
国立は隣が痴漢親父で、幕間に直訴。えらいおじさんに案内され、スムーズに移動。
後日また国立行った時に改めてお礼に行ったら、すご〜く感じ良かった!

演舞場は前列五人くらいが背が高い上に前のめり。
チビの私は舞台何も見えず。注意しても効果無し。
なのでこちらも係員のお姉さんにお願いしたら、
空席探してくれてスムーズに移動。ありがとう!お姉さん!

何か上記の話だと、私より切羽詰まった状況で対応しないのはひどい。
係員の名前チェックして、1Fのえらそうなおじさんに名前挙げて直訴しましょう。
それでも駄目ならその場で携帯出して、では身の危険を感じるので110番します、とハッタリかましちゃえ〜!
623重要無名文化財:03/11/08 12:50
国立と演舞場は、事情がある時は席を替えてくれますよね。
わたしはまだ経験がないけど、替えてもらっている人を
観たことがあります。
でも、「途中で退席するから」っていうのは、いざと言う時には
使えそうですね。
3階は特に厳しいけれど、1階の2等席はわりと甘くて、空いてる
席にけっこう移っている人がいますね。
2等から1等の空いている席に移る方もいらっしゃるし。
担当係員のキャラの差なのかしら?
624重要無名文化財:03/11/08 13:25
痛い痛い痛い痛い
625重要無名文化財:03/11/08 14:40
>>622
痴漢親父? 芝居のさなかに触られるか何かしたの?
626重要無名文化財:03/11/08 15:45
トイレで痛い奴に会った。急に腹が痛くなって、しかたないから芝居の
途中でトイレに走った。なかでほっと一息ついたら、上演中の芝居で
出番の終わった役者のファンたちがやって来て、化粧を直しながら
ただ今熱演中の共演者の悪口を言いたい放題。
最悪。あんなのがファンなんて、○○○も見込みない
627重要無名文化財:03/11/08 16:56
○○○とは、ハテ?
628重要無名文化財:03/11/08 23:20
>>627
色々いる罠
629重要無名文化財:03/11/08 23:35
新だっけ?
630626:03/11/09 00:30
>>629
はずれました
新ファンの自分が保証します
631重要無名文化財:03/11/09 01:07
ファンと本人は違うだろ
632重要無名文化財:03/11/09 01:27
前にもトイレで悪口聴いたってカキコあったよな?
633重要無名文化財:03/11/09 01:30
ここで悪口たれるようなもんだな
634重要無名文化財:03/11/09 14:32
壁に耳あり、トイレに耳あり
身に覚えのある人はお気をつけ遊べ
635sage:03/11/09 23:35
芝居中にも某共演者が出てくるたびに笑ったり、
「気持ち悪い」やらさんざん悪口言ってる2人組。
マナーなさすぎ。こっちの気分が悪くなる。
636重要無名文化財:03/11/09 23:39
逆に大ファンだったりして。
637重要無名文化財:03/11/09 23:39
ツボに入って笑いまくる時ってない?こらえなきゃーって思ったら肩揺らしちゃうし。
638重要無名文化財:03/11/09 23:44
あるよ。苦しいよね〜。
639重要無名文化財:03/11/09 23:44
それはお茶の時間に喫茶店で言うべきことだよね。
昔ならともかく、上演中にそれはよろしくない。
640重要無名文化財:03/11/09 23:47
壁に耳あり 
クロードチアリー
毒におかされたら呪文はキアリー
641重要無名文化財:03/11/10 00:49
>>639
小屋近くの喫茶店だと一面に耳有り。
裏方もマツタケ社員もファソもいる。

イタイ客と晒されないよう、悪口は2ちゃんねるへ(藁
642重要無名文化財:03/11/10 01:05
そう、客も社員もいるとこで旦那の悪口言っちゃアいけねえなあ
>某三階
643重要無名文化財:03/11/10 20:26
>641
今まで小屋近くの喫茶店しか行ったことない。
ギクっとした。気をつけるよ


644重要無名文化財:03/11/10 21:10
国立小劇場だったけど
後ろの列はがらがらだったとき
前のほうのおばさんが すいている後ろに移りたいといったら
「指定席だから」と断られてました。
実はその時私は 途中から入ったので こっそりがらがらの
通路側の席に座っていたんです。
ばれないかとひやひやしてました。
645重要無名文化財:03/11/10 21:11
船弁慶の引っ込みの時
三階の廊下に出て、廊下から東に回り込む客がいました。

係員も注意するべきでは?
646重要無名文化財:03/11/10 21:15
勧進帳とか多いよ。東に来るジプシー。動くと後ろの迷惑だし、みんな真似して事故おこったら大変だっぽ。
647重要無名文化財:03/11/10 22:47
>>644
そういう悪意のない席替えは空いている場合はいいと思うけれど、
係の人は厳しいですね。
そういうお達しなのかしら。

後部に移るような場合でも、客に恥をかかせるような叱り方を
しているのを観ると、自分と関係ない人のことでも、心苦しい
です。
648重要無名文化財:03/11/10 22:49
全くだ
649重要無名文化財:03/11/11 00:09
掛け声のために東側に移動する香具師もいるよな。
650重要無名文化財:03/11/11 20:01
 横の席は全員イヤホンガイドを聞きながら、
何故か互いにストーリーを説明し合ってるおばさん。
前の席は、前に乗り出しながら掛け声掛けている
里芋のような頭の爺さんだった。疲れた。
651重要無名文化財:03/11/11 23:45
>>650
そういう人たちも歌舞伎を観賞できる日本の教育っていったい・・・。

652重要無名文化財:03/11/11 23:50
イヤホンガイドで片耳ふさがってるから
上演中なのにでかい声で話すんだよなー
653重要無名文化財:03/11/12 00:11
しかも本人はでっかい声だと気付いていない訳でアイタタタ
654重要無名文化財:03/11/12 10:15
 「船弁慶」はおばさん三人で爆睡。終わったあと、目を覚まし
「こんなんじゃ、ねえ」とうなづきあってた。
こんなんじゃ、なんなんだー?
終わったあと飴交換。
655重要無名文化財:03/11/12 21:00
石油でできた赤いちゃんちゃんこを着せるべし。
656重要無名文化財:03/11/12 23:39
>>654
>終わったあと飴交換。

ワロタ
657重要無名文化財:03/11/18 00:11
>654
きっと毎回眠りの深さを測定しているのでしょう。ヨダレあとか
何かで。
658重要無名文化財:03/11/21 19:02
歌舞伎座で後ろの人に「邪魔!」って髪の毛引っ張られました・・・。
ロングを低い位置で一個に縛ってたんですけど
これって歌舞伎見るのにイタイ髪型なんでしょうか?
659重要無名文化財:03/11/21 20:08
知らないうちに前のめりになってたとか?
アップが邪魔だたら、ひっぱらずに押さえそう。
660重要無名文化財:03/11/21 20:23
多分、前のめりになっていたのではないでしょうか?
あるいは、あなたの座高がとてもとても高く、かつ恰幅もよかったとか。
どれにもあてはまらないとしたら、後ろの人がイタイと思います。

ただ、歌舞伎を見慣れている人ほど、舞台が完全無欠に見渡せるか否かには
こだわらない気はします。特に三階席のような場所で、何度も見るような人は。

今年の中村座は席じたいが最悪だったのですが、その状態に拍車をかけたのが
中村座だから初めて歌舞伎に来てみました〜という感じの客層でした。
後方の床几席は少しくらい舞台が見えなくてもしょうがない席ですが、初めての
お客さんはともかく乗りだす・せり出す・背伸びするで、舞台をすべて見ること
にこだわります。そのため、何列にもわたって客の壁がそびえ、私も同じように
しないと何も見られなかったのですが、それをしてしまうと後方の席に迷惑がかかる。
ということで、もうラジオでいいやと諦めてしまったんですが、観劇機会があまり
ない人だと、こんな風には諦められないでしょうね。
661重要無名文化財:03/11/21 22:19
>>660
それは観劇歴とは関係ない。
前のめりが当然な香具師も、タダ券で舞台全部が見たい香具師もいる。
厄介が多いのもまた3階なり。
662重要無名文化財:03/11/22 04:46
わたし、背中にキスされたことがある。
きしょ〜い!
663重要無名文化財:03/11/22 20:59
>658
私も引っ張られたことあります。
前のめりになってたっていうのはないと思う。
あと、他の人が同じ人に引っ張られてトラブルになってるのを見たことある。
(もしかして痩せ型でメガネかけたの若い男性じゃないですか?)

仮に前のめりになってたとしても髪引っ張るのはどうかと思う。
やられた方は頭殴られたくらいの衝撃と痛みはありますよ。
664重要無名文化財:03/11/22 21:27
街を歩いていて髪をひっぱった場合、傷害罪になります
観劇中でも、被害届出せばたぶん受け付けてくれると思う
いくら見づらくても他人の身体に触るのはダメなのよ

665重要無名文化財:03/11/22 21:44
そうはいっても、騒ぎになると、周囲の人が被害者のことも
睨むし、係員が「座ってください」の一点張りなのよねえ。
他の席に移らせてもくれない。
666重要無名文化財:03/11/22 21:57
まあ観劇中は騒げないな
667664:03/11/22 22:00
>観劇中でも

コレは「観劇中のできごとであっても」という意味でした
観劇中に被害届は出せませんね(w
まぎらわしくてスミマセン
668重要無名文化財:03/11/22 23:44
被害届っていちおう受理するかもしれないけど、何にもならないのよ〜
こっちの時間がそん!
669重要無名文化財:03/11/22 23:53
引っ張り厨がいるのか‥
幕間にちくれ!
投書も汁!

マツタケに要注意人物として認識させなきゃ。
670重要無名文化財:03/11/23 01:17
次から髪の毛に鉄菱を仕込んで行きなさい。
先端に蟻酸でも塗っておくとよい。
671663:03/11/23 10:21
>670
やってみようかな。
ショートなんで自分に刺さりそうですが(w
672重要無名文化財:03/11/23 14:02
謡をならってるおばはん、シテといっしょになって謡うな!!!
おまえの謡なぞききとうないんじゃあ!
673重要無名文化財:03/11/24 00:30
このあいだ、羽衣の仕舞の直前に後ろの席のおばはん2人がまた謡っちゃいそうだわ〜
などとぬかしておったので、ゲッと思ったのだが、幸い二人とも黙っていた。
誰でも習うキリではなくてちょっと長めのクセだったので覚えてなかったらしいわ。
674重要無名文化財:03/11/24 04:35
929 名前:重要無名文化財 :03/11/24 03:40
舞台始まる前にクリアケースから切り抜き引きだして
眺めてるヲタ、ぞっとしますやめてくださいあたなのことです
675重要無名文化財:03/11/24 12:27
この前、歌舞伎座昼の部を観に行ったとき、隣の女性二人連れが医療関係者風。
幕間に病院の話だの、学会での研究発表だののことを話しながら、弁当食べてた。
自分もその隣で弁当を食べていたのだが、話はやがて、具体的な治療の話題に。
「浣腸したらどうとか」「血便出ちゃってなんとか」って、延々と話してるわけ。
さすがにやんわり苦情を言ったらやめてくれたけど、病院の人って血便の話しながら
弁当食っても平気なんだな、すげー神経してんだなと思ったよ。
676重要無名文化財:03/11/24 13:22
>674
「あたな」ってなんですか?
677重要無名文化財:03/11/24 14:10
前に、後ろの席で幕間にずーっとでかい声でしゃべってた中年のおやじ、
他の役者の悪口とか、うるさかったです。
 東京でも関西でもちょいちょい見かけるので、近くの席になったら
どうしようとビクビク。どっか逝ってくれいーーー。
678重要無名文化財:03/11/24 14:59
>676
サカナの親戚です
679重要無名文化財:03/11/24 15:29
食べるとアタナが良くなるんだな。
680重要無名文化財:03/11/24 16:12
サカナサカナサカナ〜サカナを食べると〜♪
アタナアタナアタナ〜アタナが良くなる〜♪
681重要無名文化財:03/11/24 16:23
こないだずっと前のめりになってたおばさんに
「ちょっと見えないんですけど。後ろの人のこと考えてください」
って言ったら
「なんなのよあんた?そんなにえらいの?」
とか言われた。
そのババー、注意を全く意にしてない様子で相変わらず前のめり。
前のてすりのとこにはいっぱい荷物置いてるし。
むっかついた。帰りがけ歌舞伎座の職員に言ったら
「すいません。ご迷惑おかけしてます」だってさ。
さも当然のように。いつも言ってるがごとく。。
はあ。疲れた。
682重要無名文化財:03/11/24 16:56
>681
>後ろの人のこと考えてください

「後ろの人」じゃなくて、「私が」見えませんって言ったほうがいいのでは?
実際、あなたが見えなかったんでしょう?
そしたら

>「なんなのよあんた?そんなにえらいの?」

とは言われないかも。
683重要無名文化財:03/11/24 17:19
勇気をだしてもっと注意汁!!
参加遺跡前ノメリ糞婆はゴミ虫だから。
684重要無名文化財:03/11/24 17:35
イタイ・・というほどのものじゃないんですが、
数列前の人に目の高さで筋書読まれると
ちょっとつらい・・離れてるので注意もできないし。
685重要無名文化財:03/11/24 17:36
客席のミタいヤツ その3・・・なんちって。
686重要無名文化財:03/11/24 19:21
>>681
帰る時じゃなく、幕間に歌舞伎座職員に言うべき。
687重要無名文化財:03/11/24 19:42
そのうち歌舞伎座の3階最前列にも
プラスチックの板ができるかもね。
688重要無名文化財:03/11/24 20:49
>>675
病院関係者にかこまれているが、そんなことは一度もない。

○○は聖路加だの、XXは東大の後輩でいま順天堂にいるとか、
何科だとか、そんな話ばっかし。
689重要無名文化財:03/11/24 20:55
今日となりのオサーンが香水臭かった
オサーンがオペラグラスを使うと臭いがモワーンとつよくなる
どこに香水つけてんだよ〜 マッタク!
目と違っては鼻は閉じられないんだからな!
顔をそむけてたから腰いたくなっちゃったよ
690重要無名文化財:03/11/24 23:09
三階席っていつも思うんだけど、ドキュソなばばあばっか。
たまにカネないときに仕方なく三階にするんだけど、
マナー悪いばばあ多いよなー!前のめりはあたりまえだもんなー
客席係も注意しないしさあ。そんなにばばあが怖いんか!?

・・・やっぱちょっと無理してでも1回2回で見たいよ。
三回席は人間の本性が現れる場所かもな。
691重要無名文化財:03/11/24 23:25
ほんとにそう。
お金があれば、文化会館も新国立劇場、国立劇場も1階席が一番。
上に行くにしたがって、不快なことが増えます。
692重要無名文化財:03/11/24 23:41
幕見でみかけたんだけど
やけに髪が長くて(肩甲骨下くらいまで)
スーツみたいな格好でスニーカー履きの男性…
立見で踊っていたような???

やばいようでしたらスルーしてください。
693重要無名文化財:03/11/24 23:43
場内案内の経験あるんですけど、自分はカネを払ってるんだから
文句言わなきゃ損みたいなお客さんは階が上になるほど増加します。
694重要無名文化財:03/11/24 23:50
いやあねえ。
ほんとうは客層のいいあたりで、落ち着いて観たいんだけど、
観劇回数が多くなると、1回1万以上はきついのよねえ・・・。


変な人がいても、クレーム出すと693のいう文句言わなきゃ損、と
いうタイプと間違えられるのも嫌だから、こういう人たちの中で
毎日生活しなくていい幸せの方を考えて我慢するようにしているけど・・・。

でも、時々、観劇回数を減らして、環境にお金を払うべきかな、と
思ったりしてます。
695重要無名文化財:03/11/25 00:02
>>694
693でつ。
お金を払って見に来てるのなら落ち着いてみたいのは当然のことで
困ったことがあれば案内係に申し出て当然。
きちんと対応するか、駄目ならばきちんと理由を説明します。
言わなきゃ損なタイプは明らかに自分を棚に上げてよくもまあ…
てな人ですよ。
696重要無名文化財:03/11/25 00:10
若い人が三階席なのはわかる。
がしかし年寄りのジジババが三階で見てるのって、
一階で優雅に観劇のおば様方たちとの
収入の格差を感じる。
やはり貧乏=マナーが悪いは一緒なのか。
697重要無名文化財:03/11/25 00:18
ホントホント
上に上がるに連れて客のマナーも最悪。
歌舞伎座の三階なんて貧乏の吹き溜まりだからしょうがないのかね。

桟敷席でご観劇の優雅な奥様の心の中
「貧乏なくせに歌舞伎という高尚な伝統芸能を見ること自体が間違ってる。
歌舞伎はやはりお金持ちの趣味。マナーもいい上流階級の趣味。」

ってやっぱ思ってんだろうな。
698重要無名文化財:03/11/25 00:21
うちの母は同窓会やお友達とは桟敷や1等席に座っていて、
わたしや孫を連れていく時は3階席。
わたしも一人の時は株主招待券で1等席で観てるけれど、
子供と一緒の時は3等。
だから、100%1階と3階の客層が違うわけではないと思うけれど、
たしかに人間失格者のジジババは3階にしかいないわよね。
699重要無名文化財:03/11/25 00:23
んっとに自分の前の席の人が前に乗り出してると
舞台が全くといっていいほど見えないよね。
歌舞伎座って日本一不親切な劇場だ。
あ、所詮三階席の客なんて眼中に無いか。むかむか(w
700重要無名文化財:03/11/25 00:25
株主招待券も1等でも2等に近い1等じゃん
701重要無名文化財:03/11/25 00:29
あうー、感想。
貧乏なじいさんばあさんにはなりたくないと、本気で思ったのでした。
702重要無名文化財:03/11/25 00:30
昔からそうなのかな?>3階のマナーの悪さ

見巧者が多くて芝居に集中するから、ごちゃごちゃやって周りに
迷惑をかけない人が集まるのが上の階の良さだかなー思っていたけど
ここ数年で急激にマナーが悪くなってきたんじゃない?
703重要無名文化財:03/11/25 00:30

1階の2等になったこともあるけれど、桟敷になったり、1階の前から
3列目だったこともありますよ。
704重要無名文化財:03/11/25 00:32
703は700へのコメントでした。

705重要無名文化財:03/11/25 00:34
歌舞伎座3階は見づらいからねえ
劇場が見やすきゃいいのよ。
706重要無名文化財:03/11/25 00:37
安席ってことでは国立劇場の2等席も2000円台だから、同じなんだけど、
1階だと客層は悪くないのが面白い。

707重要無名文化財:03/11/25 00:45
>>706
単純に役者が近いからキンチョーすんじゃないか?
708重要無名文化財:03/11/25 00:48
>>702

何度も歌舞伎見てるからといってマナーがいいとはかぎらない。
特に観劇暦2〜3年の婆。
マナー癖悪い人はそれを平気でやってるわけだし、言ったってききゃしないよ。
「金払ってんだから勝手でしょ!」みたいな。

もう10年以上も歌舞伎見てるホンマの常連さんはマナーいいね。
709重要無名文化財:03/11/25 00:52
常連さんは好奇心も感動も忘れてるから余裕があるのでそ
初心者は贔屓が出てきたら3階からダイブするかも知れない
710重要無名文化財:03/11/25 00:54
>>707
そうかも。
それにスペースが広いし、舞台が隅から隅まで見えるしね。
711重要無名文化財:03/11/25 00:55
「静かにしてください・・」
後ろで五月蝿い婆に言う勇気がない・・・・。
712重要無名文化財:03/11/25 01:05
逆のケースも。
この間、公演中に携帯鳴らした人がいて、近くに座っていた人が、
携帯が鳴っているわ」って言ったら、その後休憩時間にドキュソの
男女が「てめえ、なんだよ、うるせえな。殺すぞ」などと脅迫。
2度の休み時間の他に、帰りも待ち伏せされてたみたい。
だいじょうぶだったかしら・・・。

あんなのみたら、怖くて、怖くて、直接にも間接にも、下手に注意できないです。
713重要無名文化財:03/11/25 01:32
>>712
あのぅ、歌舞伎公演での話回?
ガクガクブルブルだなぁ。
714重要無名文化財:03/11/25 01:53
ええ、今月の昼の部で。
絡まれた女性の席が近かったので、わたしも怖くて、硬直しました。


それと補足だけど、携帯を鳴らしたのは50代くらいのおじさん。
ドキュソの男女はまったく関係がないの。
715重要無名文化財:03/11/25 01:58
>>714
なんだ、そのドキュソ男女が鳴らしたのではないんか(藁
歌舞伎座職員に通報とか出来なかったの?


716重要無名文化財:03/11/25 02:07
>>715
言っても無駄だと思ったので・・・。
周りも誰も通報してなかったし。

あの女性、暴力を振るわれてないといいけど・・・。




717重要無名文化財:03/11/25 10:02
客席ではないのだが・・・幕間に3階の歌舞伎そばに行こうとして階段を
上っていたときのこと。
 前を歩いてたじじーが、歩きっ屁するのよー。上ってんだからさ、あんたの
お尻は私の鼻先にあるんだよ!!ちゃんとトイレ行ってよ。
 皆さんも気をつけてね。誰の後ろ歩くか、選んだ方がいいでつ。
718重要無名文化財:03/11/25 11:19
>>716
そういう暴力を見過ごしにしない勇気を持とうよ。
自分で仲裁しろとは言わない。劇場係員に通報するくらいなら、
自分の身に危険は及ばないと思うんだけどな。

DQNカップルはそのおばさんがケータイ鳴らしたと思ったんでないの?
719重要無名文化財:03/11/25 11:52
>「てめえ、なんだよ、うるせえな。殺すぞ」

これは立派な脅迫。
二度と歌舞伎座に来させないためにもこういう輩が居たら
しっかり通報しましょう。
自分も見かけたら通報しなきゃ。
720重要無名文化財:03/11/25 12:36
警備員はいないの?
こういう人がいることを劇場は知ってるのかな
「こわくて、もうとても行けません」と、ちゃんとクレームつけないとね
そんな噂がながれたら劇場も困るだろうし
721重要無名文化財:03/11/25 12:38
でも、係員見て見ぬふりしてたし、わたしは通路側ではなかったので、
被害者の女性とドキュソの2人の前を通らないと、係員のところまで
いけないのよ。
自分と関係のない携帯に「携帯がなってるわ」っていっただけで、
そこまで絡む人たちなら、通報した後も怖いし・・・。
男性の係員を3階につけるとか、防犯ブザーでもあるといいんだけど。
722重要無名文化財:03/11/25 12:42
歌舞伎公演には893関係をときどき見かけると聞くけど
その男女は、、、
723重要無名文化財:03/11/25 12:44
>721
周囲の人たちが全員で係員に言いにいけば、いちいち絡めないのにね
724重要無名文化財:03/11/25 13:01
クズは歌舞伎座にくんな
725B2:03/11/25 13:06
歌舞伎座の帰り。劇場前の横断歩道に青信号でタクシーが左折してきた。
乱暴な運転ではなかったが、横断しようとしていた紫頭のオバチャンが
何をおもったか、タクシーのドアにボコッ! と蹴りをいれた。
「コノヤロウ」と出でくる運転手。オバチャンは知らぬふり。
人が大勢いたのをいいことに「そのムラサキババアだぞ、蹴ったのは!」と
あさっての方を見て野次る私。気分は歌舞伎ならぬ落語「たが屋」の野次馬。
すると、となりの上品そうなご婦人が耳元で「もっとおっしゃいなさい」とささやいた。
荒事みたあとだったので、みんな興奮してたのかも。
それにしても紫アタマの婆さんは、いただけねえなあ、とオモタ。
726重要無名文化財:03/11/25 13:10
道路交通法には「弱者保護の原則」というのがあります
横断しようとする人がいたら停車するのがマナーです
乱暴な運転でなくても、運転で稼いでるタクシーだったらなおのこと

まあ蹴ったほうが悪いんだけどね(w
727重要無名文化財:03/11/25 13:11
クズは歌舞伎座にくんな
728重要無名文化財:03/11/25 13:12
東京には弱者保護の原則はありません
729重要無名文化財:03/11/25 14:06
>>725
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
730重要無名文化財:03/11/25 15:17
某弱小政党が芝居がおわったのをみこして歌舞伎座の前で演説。
これはもの凄くアタマに来た。

731重要無名文化財:03/11/25 16:16
>>730
マジかよ。
732重要無名文化財:03/11/25 16:55
>>730
党首が落選したところですか?
733重要無名文化財:03/11/25 17:11
>>730
ひょっとして、合併したとこですか?
734重要無名文化財:03/11/25 17:54
党首が比例で復活当選した後辞任したとこですか?
735重要無名文化財:03/11/25 18:30
党員が不細工ばっかりのところですか?
736重要無名文化財:03/11/25 18:42
選挙前になると親しくもないのに家に押し掛けてくる人たちの集団ですか?
737重要無名文化財:03/11/25 22:08
3階にイタイ客が多いのは、
新聞屋の只券の客がいるからじゃない?
爺婆になって初めて芝居見るようになった人が
結構多くて、マナーどころか茶の間でテレビ見てる
感覚の人が多いのよね。
738重要無名文化財:03/11/25 22:30
>>737
同感。
三階B席の料金すら出せない奴って世の中けっこういるけど、
そういう人もタダ券で来るからね。
それでトイレなどで悪さする・・・。
739重要無名文化財:03/11/25 22:53
トイレでの悪さ違いかもしれないけど
以前、3階の女子トイレの洋式便座の上に
ンコが「のっかって」た時があって
それ自体もショックだったけど、それをそのままにして
平気な神経の女が隣に座ってるかもしれないっていう…
あの時の恐怖は忘れられない。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
740重要無名文化財:03/11/26 01:08
>>698
アンタ何様?
741重要無名文化財:03/11/26 01:10
>>739
怖っ!それって失敗とかじゃなくて嫌がらせとか新手のバイオテロじゃねーの?
742あんけ〜と:03/11/26 01:43
貴方のPCのお気に入りにいれてください。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito


今月も残すところ一週間!!!
次回のアンケートの内容を募集しています。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
743重要無名文化財:03/11/26 02:38
>>739
すごいね、それ。
昔、よく駅のトイレとかってそんな感じだったけど、いまでも
ちゃんとシュートできない人っているんだ〜。
744重要無名文化財:03/11/26 11:42
つうか、わたしもタダ券ほしいわ。

どこの新聞取ればもらえるのかしら。
745重要無名文化財:03/11/26 12:53
朝日新聞。
Bだけでなく、 A席も配っている。
でも、うちのあたりは昔のお屋敷街なので、歌舞伎の切符も映画や
ビール券も、洗剤も配ってない。
サービスの地域格差が激しいのよね。
746重要無名文化財:03/11/26 13:14
30年間朝日新聞だったのに、何ももらったことなかった
うちのおばあちゃんは、他人がいろいろもらってるのに、
やっと気がつき、「朝日やめる」と言ったら
ガゼン、いろんなものもって来たよ。
いまでは歌舞伎・遊園地・旅行券・ビール券・洗剤
と買ったことないさ。
747重要無名文化財:03/11/26 13:19
へえ〜。
聖教新聞、神奈川新聞、東京新聞みたいな安い新聞とシェアを竸う
地域だけのサービスなのかと思ってた・・・。
748重要無名文化財:03/11/26 13:23
うちも、家族が以前「あの〜、遊園地や歌舞伎の券とか、洗剤とか、
配っているって噂聞いたんですけど。」って言ったら、「お宅なんかは
あるから。これはない人のものなの。」って言われました。

昔はお屋敷街でも、いまではどんどん分譲して、マンションや普通の
一戸建てが多いし、収入も普通なのに・・・。
749重要無名文化財:03/11/26 13:36
チケットショップでも売ってるよ。新聞チケ
750重要無名文化財:03/11/26 13:43
何度かヤフオクで買ったことがあるけど、都合のいい日のチケットが
出るのを待つよりは、歌舞伎会で買っちゃうことが多いです。

でも、「あれ、よかったなー。もう1回観たいなー。」という時には、
ヤフオクで新聞屋のチケット買ってます。
751重要無名文化財:03/11/26 13:54
割引券としても使えるし
752重要無名文化財:03/11/26 15:09
そうですね。
1階の2等席を5千円台にしてもらえるんですよね。
753重要無名文化財:03/11/26 18:44
仕事で遅れたので幕間になってから入ったら
席に隣りオバのコートとバック。
「ここ私の席です」シランプリ・・・
そのあとコートを背中におしこみ
ずーっと激しい前のめり。
芝居中ファンデーションや口紅を
ごしごし塗り直す。一等席でもこれだ。
こんなオバァにはなりたくない。
754重要無名文化財:03/11/26 19:44
今日演舞場で2度も携帯の着メロ流した
2列目の客、劇場の出入り差し止めにして
ほしいよ。
755重要無名文化財:03/11/26 19:50
今新聞の集金に来て、12月歌舞伎座昼の券
もらった。
毎日・東京の共同でやってるやつ。
友人ももらってるので、2度行ける。ラッキー!
756重要無名文化財:03/11/26 21:01
読売は? щ(゚Д゚;≡;゚д゚)щ 読売はくれないの?
757重要無名文化財:03/11/26 21:55
このスレで続けていいのかわかんないけど…。
読売、朝日は申し込んで抽選じゃなかったっけ。
朝日は席番の入ったはがきが返って来るみたい。
なかなか当たんないって言ってる。

並ぶ方のは、引き換えが歌舞伎座は開演30分前、
演舞場1時間前なのに、人気の時だと始発で来る人が
結構いるので大変だよ。
夜の部の人が昼の引き換え前から並んでたりするし。
これからの季節ひざ掛けや椅子なんかで大荷物の人がいるよ。

やっぱ暇人じゃないとだめみたい。
758重要無名文化財:03/11/26 22:11
3階はもちろんひどいんだんだけど、たまに1階でみてもやっぱり
ひどいと思う。
茶の間並みに喋る、お菓子の袋をかさかさ・・
もうほんとにどうにかしてほしい
759重要無名文化財:03/11/26 22:31
>757
そうそ。時間はあるけど金はない人達でそ
760重要無名文化財:03/11/26 22:33
おばちゃんが連れ立って来てるのは1階席のほうが多い気がする。
3〜4人連れでお菓子まわしたりあれが誰々の息子よって伝言ゲームしたり
(これは後援会の席に多いかも)
761重要無名文化財:03/11/26 22:51
そうねえ。
よく考えたら、1等席でも、お行儀悪いおばちゃんいるわよねえ。
お菓子食べたり、だべったり・・・。
762重要無名文化財:03/11/27 00:49
漏れ的には、1階も3階もイタイ度はあんまし変わらんような…。
ただ言えるのは、イタイ客は60歳以上のオバンが殆ど。
763重要無名文化財:03/11/27 01:59
X>60歳っていうと、戦争経験者ね。

おにいちゃん、お腹空いた・・・
764重要無名文化財:03/11/27 07:51
>>761
三階だとあきらめもつくが(安いし、まあ、貧乏人だからしょうがないか、とか)
一階だと腹立ちも三倍になる罠
765重要無名文化財:03/11/27 08:25
三階席の客のマナーの悪さは歌舞伎座でもほとほと困り果てているようです。

以前三階最前列の手すりに置いてあったペットボトルのお茶が一階席のほうへ落下し、

歌舞伎座職員が三階席へ行ったら、その客開き直って、

「食事する台(テーブル)を客席につけるのが先じゃないの?。」

766重要無名文化財:03/11/27 12:47
>>765
( ゚д゚)ポカーン 
767重要無名文化財:03/11/27 14:54
>>764
そ!そ!そうなんだよね。
768重要無名文化財:03/11/27 14:56
イタイといったら可哀相かもしれないけど、コジャックみて
「芝翫さんの息子よー。似てるわねー。」だって。
ふきだしそうだった。
769重要無名文化財:03/11/27 20:40
朝日新聞のサービス、昔は即招待券だったけど今は抽選券だよね?
まぁ、招待券もらっても、何時間も前から並ぶ余裕なんて無かったから
利用した事無かった。

新聞社券のお客さんたちが「マナーの悪いジジババ」って書き込みを見ると
少し考えてしまう。
自分が年をとって金銭的な余裕が無くなったら、ああいう券を貰って
並んででも見るのかなーって、時折想像します。(でも、寒がり暑がりだから無理かも)
でも、ただ単にヒマ潰しの迷惑オバたちが多いのことも認めるがね。

そういえばペヨトル工房の「歌舞伎はともだち・入門編」に
「無一文でも中に入るぞ」ってレポがありましたね。
770重要無名文化財:03/11/27 22:40
只券の人がみんなイタイ訳じゃないのよね。
私もやっと時間が出来たので、もらえば並んでも行く。
この間は前の列までが学生の団体で、
前のめりで見始めたので注意したら、
その列は最後まで背を付けて見てくれた。
なかなか言えないんだけど、
聞き分けてもらえるとよかったって思う。
私も若くないんだけど、人に注意するのは難しい。
771重要無名文化財:03/11/27 23:47
やっぱり、くどくならない程度に理由説明した方がいいみたいね。
「見えません!」じゃなくて、
「すいません、前のめりになられると全然見えないんで、
乗り出さないでいただけますか?」とか。
相手にもよるけど。
772重要無名文化財:03/11/28 00:38
歌舞伎じゃないけど、今日、演奏会形式のオペラを1階の3列目で観てきたら、
やっぱりマナーが悪かったです。

通路までの数人を立たせて、途中退席する人もいて、歌舞伎の客層が特に
ひどいわけではないことを痛感しました。
お金持ちかどうかでもないですね。

773重要無名文化財:03/11/28 02:19
タダ券席に隣接すると思われる席に座ってたら、
「その席どうしたの? アナタちゃんと並んでた?」
と、タダ券ババァが因縁つけてきた。
774重要無名文化財:03/11/28 03:04
>>773
ババアってシュールよね。
なんであんなにずうずうしいし、厚かましいのかしら。

そういうのにかぎって、自分は列に割り込みしたりするのよね。

わたし、あんまりひどいババアをみると、最近、「まあすごい・・・!」
って言うことにしてるの。

そうすると10人中8,9人までが「年寄りだからね。」「あんたも
年取ったらこうなるよ。(ならないもん!)」とか、開き直っちゃうのよ。

休憩時間に椅子の上に筋書きを置いていくと、取られちゃうし、うちの
ペットの方がお行儀いいし、ババアってほんとに苦手な生き物だわ。

775重要無名文化財:03/11/28 03:09
>771
数ヶ月前、前に座ったオバサンが前のめりのまま
左右に動くやつで…
「申し訳ありませんが、前のめりになると見えませんので
もう少し座席に背中をつけていただけませんか?」と丁寧に
お願いしたんだけど、「だって見えないのよ!」と反論されました。
それでも、しぶしぶその回は前のめりをやめてくれたんだけど
となりの連れと「ねえ、見えるぅ?」とワザとらしく話をし、
結局、次の回からは前のめり再開。ダメな人にはダメですね
776重要無名文化財:03/11/28 08:24
劇場内に限らず、人に注意するときは
出来るだけ気さくな態度と人なつっこい笑顔で
「ごめんなさいねえ」を言うようにしている。
注意される側にたいして、心の逃げ道というか
逆ギレパワーの持っていき場を作ってあげます。

たとえ注意をするこちらが悪くなくても
正義を行使するという意識のせいで
無意識に「相手を蔑む」気持ちが出てたら嫌なので。
これ、今のところ効果あげてます。
ただし相手に「気さくな人」と思われて
休憩時間に話しかけられてりして、ちと困ります。

本当は口をきくのも嫌ですからね、アホウとは。
777重要無名文化財:03/11/28 10:44
>>776

明日は我が身という言葉を君に進呈しよう。
778重要無名文化財:03/11/28 10:47
>>774
「おばさん」や「おばあさん」にならずに「ババア」になる人は
年取ったらみんな「ババア」になると思ってる。
779重要無名文化財:03/11/28 12:51
とある能楽堂の公演(全席自由席)でようやく空席を見つけ座ったら
隣のおばさんが「あんた、そこは駄目よ」
どうやら自分の バ ッ グ 置 き 場 だったらしい。
仕方なく「すみません」と席を立ち別の席に移った。
最近はサッカースタジアムでも余分な席取り禁止だぞっヽ(`Д´)ノ

身なりのきちんとしたおばさん軍団(シテ方さんの弟子らしい)だったが
休憩の間中ず〜〜っと稽古仲間の悪口を言い続けていた。
しかも稽古絡みではなく、プライベートな話題で…
こういうのはババア認定してもいいでしょうか?
780重要無名文化財:03/11/28 13:27
素晴らしく潔癖な方なんですね。
伝芸の世界なんて、所詮やっかみやねたみやそねみが渦巻く場所です。
内輪同士なら悪口に華が咲くだろうし、そういう濃い人間の生態を
垣間見ることができる幕外が客席でもあるのだから、私は逆に面白がりますが。
781重要無名文化財:03/11/28 15:53
それが伝芸の世界かもしれないけど、やっぱりいやだよね。

どこで誰が聞いているかわからないのに、他人のプライバシーを
平気で大声でしゃべる人は男でも女でも大嫌い。
医者、弁護士とか、坊ちゃん嬢ちゃんでもけっこうそういう奴はいるけど・・・。
782重要無名文化財:03/11/28 22:56
厚かましいババアも昔は絶対あんな風にになるもんかって思ってたんだろな。
でも時の流れとは恐ろしいもので何時の間にかそんな「ババア」になってしまってる。(しかも気付いていない)
何がきっかけでそうなるんだろ?ならないおばさんもいるし。そんくらいなきゃ家庭を支え
子供なんて育ててらんないわよ!!ってところかしら。
時々自分はどうなんだろ?って見つめなおす事も必要って事ね。

783重要無名文化財:03/11/28 23:53
いや、そんな事はない。
我が家の周りには女子校が数校あるんだが、登下校時の様子を見てると
ババァになるやつは子供の頃からババァ体質なんだと思わされる事が
しばしばある。 なるべくしてなるのさ、ババァは。
784150:03/11/28 23:55
幼稚園児のブランコ遊びですでに列を並ばない人とか、仕切る人とか、
人の悪口ばかり言ってる人とか、ババアはいっぱいいました。
親を見て育つとか、環境に左右されることが多いと思います。


785重要無名文化財:03/11/29 00:04
客席で耳をダンボにして他人の話を盗み聞いたり、
その話が誰かの悪口だったら、さっそくこのスレに書き込んだり、
他にもこんなババアがいた、こんなことあんなことしてたと報告したり

な手合も正しいババア予備軍ではないかと・・・・
786重要無名文化財:03/11/29 00:11
>>785
自覚がないのが第一歩〜yp
787重要無名文化財:03/11/29 02:10
>>785
そうだね。
だからか、このスレあんま好きくない(笑)
788150:03/11/29 02:49
>>782,>>785
一見正しいようだけど、「あの人は異常だ」「そういうあなたも予備軍じゃない。」
という論法には誤謬と飛躍が溢れている、ってことをあなたに理解させることは
ソクラテスを死刑にさせないよりも難しすぎるかしら。
789重要無名文化財:03/11/29 09:39
>>788
大根生姜飴の残骸残ってるyo!
790重要無名文化財:03/11/29 12:16
演舞場、年配女性の二人連れの片方が
「新之助は来年お父さんの猿之助の名前を継ぐのよ」とレクチャー
旅姿のお通さんが杖を持って登場すると「年取ったのよ」と解説
、、、違うような気がしたけど。
791重要無名文化財:03/11/29 12:19
>>789
さんくす。
消しました。

>>790
ありがち、ありがち。
友右衛門を吉右衛門の息子だと得意そうに逝っていたり。
芝雀を芝翫の息子だと逝ってたり。

792重要無名文化財:03/11/29 13:42
俺がびっくりしたのは福助がでてきて
「まぁ〜きれいだわ〜。さすが大和屋ねぇ」( ゚д゚)ポカーン

>>785
いや、聞きたくなくたって、おばさんは声がデカいからはいってくるんですってば。
できれば聞きとうないわい。
793重要無名文化財:03/11/29 13:46
>>792
そうそう。声でかいくせに内緒話をしている気になってるから、始末が悪い。
794重要無名文化財:03/11/29 13:51
アハハハハ。

漏れが藁った会話は、
「国立の鑑賞教室で、時蔵・梅玉の『切られ与三』を見ます」
「まぁ、梅玉さんがお富をなさるのねぇ。芝翫さん譲りの美貌でしょうねぇ」
と返していたおばちゃま。

トッキ-の与三さんも見てみたいけどさw
795重要無名文化財:03/11/29 13:55
>>794
ってか、「芝翫さん譲りの美貌」ってどんなよ?
796重要無名文化財:03/11/29 13:57
前のめりね〜。
これはほんっとムカつくよね。黙ってるとストレス溜まるよ。
言いたい時は言ったほうがいい。俺も何度となく前のめりの客に注意したことあるけど、一番ひどかったのは
60歳くらいのおじさん。今年の9月。
「すいませんが、前の方が席を乗り出されると後ろの席は全く見えないんですが」
といつものように言うと年下の俺に言われたのが相当ムカついたみたいで、
「席というものはいい席をとったもん勝ちなんだよ」
俺も相当ムカついたんで、俺の後ろの席の人に、(わざと大きな声で)
「すいません。前の席の方のせいで見えませんので前のめりしていいですか?」
とたずねたらその後の後ろの恰幅のいいおじさんが最前列の爺に注意してくれた。
と、やっとこさトンデモ爺いは前のめりをやめて普通に席につき、俺も舞台が綺麗に見えた。
ところが!
帰り、待ってたかのように俺の席に向かって唾を吐きやがった!!後追いかけたけど大量の人ゴミでわかんなくなった。
まじでこのじじいヌッ○ロしたくなった!
797重要無名文化財:03/11/29 20:49
>>795
ワロタ
798重要無名文化財:03/11/29 20:57
>>796
ホント、ろくでもないジジババが大杉。
頃してよかったよ、そいつ。
799重要無名文化財:03/11/29 21:52
>>796
せっかくの観劇なのに
不快な思いが残ってしまいましたね。
心から同情いたします。
800重要無名文化財:03/11/29 22:49
歌舞伎座でもアナウンスしてたよね?
昔は。
椅子の前に乗り出されると、後ろの椅子の方のご迷惑になりますので云々・・。
もうやってないの?普通になっちゃったのかな?
801重要無名文化財:03/11/29 22:59
    / ̄ ̄ ̄\
   /        \
  /\  〓〓 〓〓|
  |||||||  (■)\(■)|   
  (6        > |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ____ | < てst
   \/ \_/ /    \___________
     \___/
802重要無名文化財:03/11/29 23:18
劇団四季の客はマナーがいいのはどうして?
スターによる面白いアナウンスが入るからかしら?
前のめりはだめだとか、こういう音(実演が入る)を立てて飴のセロファンを
剥がしたり、お煎餅を食べないでください、とか・・・。
歌舞伎座もやればいいのにね。
玉さまに言われたら、みんな言うこと聞くんじゃないかしら。
803重要無名文化財:03/11/29 23:30
>>802
歌舞伎は、もともと気楽な見物気分で
見ればよい演劇だったからでしょう。
あとは、年配客が多くて自分の
スタイルを変えたがらない。
漏れは、玉さんに「前のめりはダメよ」
などと言われたひにゃ、
もう、後ろのめりぐらいになるよ。
804重要無名文化財:03/11/29 23:47
>>803
なるほど。

そうなのよね。
「忠臣蔵」なんて、通しで上演すると、朝から深夜までかかるから、
昔は途中で席を立って家に帰って、また戻ってきたり、食事やおやつを
食べながらの観劇OKだったから、その名残なのかしらね。

805重要無名文化財:03/11/30 02:59
>796
襟首つかまえといて、自分が吐いた唾を目の前で掃除させる
くらいやらんといかんわ。
806重要無名文化財:03/11/30 08:54
>805
犬猫の躾といっしょだよなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン  
807重要無名文化財:03/11/30 08:57
>>806
>>796のじじいは犬猫以下だと思ふ
808重要無名文化財:03/11/30 12:03
>>800
そんなのやってたんだ〜。この10年ぐらいはないですよね?
復活して欲しい。

>>802
四季行ったことないけど、客のマナーがその程度って
わかってるんなら事前に対策講じるのは懸命だと思う。
具体的だし面白ければギスギスしないし、聞き流されないし。

全館幕見程度の料金だったら飲み食い・前のめりOKで
昔のスタイルで気楽にってのもナットクだけど、
今はもーそういう時代じゃないかなとおもう(ケチ?)
809重要無名文化財:03/11/30 13:49
でも、あの客がうるさい、この客が邪魔と客席ばかり気にして、
せっかく大枚はたいたチケット代なんだからモトとらせろゴルア!とばかりに
鼻息荒くしてるのって、ちょっと本末転倒かも。

態度の悪い客を根絶することは不可能なんだよね。
にも関わらず、一人一人基準も考えも違う客の個人的気分や期待にそうような、
完全良質な劇場環境を徹底して望むという無理難題をあえて求めるのであれば、
いっそアメリカ並に、いちいち個別の損害賠償請求を劇場に起こして、
興行側にとって、客席を厳格に取り締まる方が時間的にも金銭的にも
コスト削減になるよう仕向けるしかないよね。

あとね、そんなに文句あるなら、やっぱ桟敷以外とっちゃ駄目だよ。
それ以外は個室でもなし、よきにつけあしきにつけ、
袖触れ合うも多生の縁の不特定多数でみなくちゃならない劇場構造なんだから。
810重要無名文化財:03/11/30 15:49
ずーっと通して読んでみると

「袖(そで)すり合(あ)うも他生(たしょう)の縁(えん)」

などとは言っていられないような事態の
書きこみが、たくさんあるような・・・。

分かっちゃいるけど言いたいスレともいえる。
811重要無名文化財:03/11/30 21:58
四季も親子連れや子供がいれば
お菓子のふくろがさがさ、そわそわ
おしゃべりはあるよ〜。
812重要無名文化財:03/11/30 22:53
>>811
え〜!
わたし東京の演目は NHKホールでのミュージカルも含めて全部観てるけど、
そんなのと出会ったことは一度もないわ〜。

一度、精神障害児と親たちの会と一緒になったことがあって、その時は
絶叫したり、よだれを垂らして暴れたり、近くにきて服の袖を引っ張られたりで
観劇どころではなかったけど・・・それは先月国立劇場の歌舞伎でもあったわ。
813重要無名文化財:03/12/01 02:21
>812
その発言、人権侵害になるぞ。
814重要無名文化財:03/12/01 03:21
>>813
そうなのよねえ。
近くで暴れられても、騒がれても、暴力を振るわれても、ただ黙って耐え、
この程度書くだけで人権侵害なのよねえ・・・。
精神障害者に線路に落とされた保育園児の事件も、子供落とされて怒った
両親が悪者だったっけ・・・。(虚

815重要無名文化財:03/12/01 09:20
障害者じゃなくても
子どもは長時間じっと出来ないよ。
子どもを持っていると少しは寛容になるよ。
816重要無名文化財:03/12/01 09:52
クラシックコンサートやオペラなんかでは、
未就学児童入場不可なんてところもあるよね。

本来は、大人の場なんだから大人しくしてなきゃだめだって
きっちりわかるようになってから連れて行かなきゃダメだと思うけど。
817重要無名文化財:03/12/01 11:26
能楽に子供を連れてくるのはやめてもらいたい
泣き出すし、むずがるし、見たってわかるわけないんだから
たいていは親が途中で、泣いている子供を連れて席を立つことになる
二重に迷惑
818重要無名文化財:03/12/01 11:41
この前博多座に親子室って言うのを見つけた。
子持ちの友人が「何かあったらこちらへどうぞ」と
親切に言って貰ったらしい。
歌舞伎だって昔はおばあちゃんが小さい孫連れて観に行ったりしてたらしいからね。
他所の子でもお互いに親切にし合ってたみたいだしね。
819重要無名文化財:03/12/01 11:44
最近は、親自身しつけのなってない人が多いから・・・
820重要無名文化財:03/12/01 11:47
地方公演だと託児所あったりするんだけどな。
親子揃って怒られ慣れていないと、イタさ倍増。
821重要無名文化財:03/12/01 12:06
昔から、悪い親っていたんだよ。
今はマニュアルにはまりすぎて一見上品な親は多い。
それといたづらしないおりこうさんは昔より今の方が多い。
なので、限度が分からず切れ時には人を殺すほど暴力振ったりとか多くなったのよ。
悪さして他人から怒られたり、小さな怪我をしないと
学習できないし人間って成長しないものだと思う。
822重要無名文化財:03/12/01 12:19
悪い親は今の方が多いと思うなぁ。
ってより、そんな親と野放しの子供に無関心な人が多いのかな。

漏れは、近所のコワイおじさんになれるよう心掛けてまつ。
823重要無名文化財:03/12/01 12:24
違うの。関わるのが苦手だとか怖いとか多いのよ。
いいかっこしいとか、子どもが怖いだとかもね。
今はマスメディアにすぐ流されるでしょ?
だって、昔は要らない子売ったりする時代だったし
虐待とか多かったんじゃない?
824重要無名文化財:03/12/01 12:27
売るなんて、昔杉。w
825重要無名文化財:03/12/01 12:32
そだね。
826重要無名文化財:03/12/01 15:18
四季劇場の親子観劇室のように上演中にどうしても飲み食いしたい
おばあちゃん達のためのガラス張りの部屋を歌舞伎座につくって欲しい・・・
827重要無名文化財:03/12/01 19:45
飲み食いできないなら歌舞伎みたくねえや。
さすがに弁当広げるのはしないが、菓子や飴、みかんやお茶、くらい
自由にとれないで、何が歌舞伎だか・・・
嫌な奴は、清潔でご立派なホール公演の公文協だけ行っとけ。
四季のマナーが好きな奴は四季だけ見とけ。
828重要無名文化財:03/12/01 19:47
飲み食いを非難してるんじゃない罠
829重要無名文化財:03/12/01 20:27
のみくいしても音はたてないようにしないとね
830重要無名文化財:03/12/01 20:32
老人って、お弁当食べて、お菓子食べて、みかん食べて、飴舐めてるけど、
なんでそんなに食欲あるの?
831重要無名文化財:03/12/01 21:27
食欲あるから、長生きできてんだよ。
832重要無名文化財:03/12/01 21:37
どさくさに紛れて、頭の軽い若いもんが年寄をただ叩くスレになってるね(w
833重要無名文化財:03/12/01 23:17
それは老人の被害妄想よ。(w
834重要無名文化財:03/12/02 00:00
お家で舞台中継見てた方がよさそうな人が多い罠
835重要無名文化財:03/12/02 04:26
自ら範を垂れる力量もないくせに歳くってるだけのやつは
イヤミとイビリと逃げ足しか芸が無い、と。
836重要無名文化財:03/12/02 07:36
絶対に飲み食いを許すな!とは、誰も思ってないでしょ。
たとえば先月なら、お土砂や女伊達のような陽気で賑やかな演目でなら
お茶を飲んだり飴を食べるくらい、好きにやってもらって構わないと思う。
でもなぜか老人たちは船弁慶の静の舞とか、盛綱陣屋の首実検の場で
飴の包みをがさがさ音を立てて開けたり、バリバリと煎餅を食ったりするんだよ。
飴を食べたい一心で、周りへの気遣いがゼロになるから嫌われてるってこと。
837重要無名文化財:03/12/02 08:51
>>836
それくらいいいでしょ。
貴方が我慢しなさいよ!みんながみんなじゃないでしょ。
838重要無名文化財:03/12/02 09:04
誰ですか?南座の客席で「玉たん萌え」と呟いていたねらーさんは。
839重要無名文化財:03/12/02 09:06
そうだ、そうだ。年寄りは喉が渇きやすいって言うわよ。
常に潤して置かないと咳き込んだりして、その方が嫌だわよ。
歌舞伎なんか何回も見るものだから、台詞なんか分かっっちょる。
少しのガサツキは許しちゃう私。
840重要無名文化財:03/12/02 09:28
詰らない出し物は欲求不満になるから、甘いものやおせんに手が
行く。
>836の言う静の舞ひも盛綱陣屋の首実検も詰らない。
静は衣装の首の中に髪の毛を入れ、窮屈そうに動く(踊るとは
言いがたい)、又首実検の方も兄弟の首じゃないのが分かって
笑むのがわざとらしい。少なくとも打たれた無残な首ですぞ。
それを笑むとは何事!と面白くもない
と・・・甘いきんつば(歌舞伎座の焼きたては美味しい)でも
食べたくなる。詰らない出し物の時は4個くらいは立て続けに
食べちゃう。
お土砂や女伊達は面白いかったり綺麗だったりするから、
満足して、ものを口に入れたいとは思わない。
841重要無名文化財:03/12/02 09:33
>>838
ノシ
842重要無名文化財:03/12/02 10:36
>836
あなたに許していただかなくても飲み食いしますが、なにか?

ここは愚痴スレだから不満が出てくるのはわかるけど、
不満を述べてる方が異常に神経質、過敏症なんじゃないかと
思えることもたまにある。
口調もものすごく偉そうだし。
843重要無名文化財:03/12/02 11:02
>842
許します。勝手におやんなさい。っても836じゃないけど。
先日前から2列目でお弁当を食べているお客がいましたけど、
舞台俳優がそのお弁当の匂いでオナカが鳴っていました。(ウソ)

舞台俳優が可愛そうだから、漏れは休憩に食べる。
844重要無名文化財:03/12/02 11:42
食べ物に手を出さずにはいられないくらいつまらない芝居なら
行かなきゃいいのにwww
845重要無名文化財:03/12/02 11:44
そりゃ観なきゃわかんないじゃない。
846重要無名文化財:03/12/02 12:18
だからさ、飲食厳禁の劇場にだけ行くといい。
「かべす」は歌舞伎につきものなんだし、目くじらたてる方が了見違い。
もっとも、その楽しみを最大限味わえるのは桟敷だけど。
けど、年金暮らしのお年寄りが仲間とピクニック気分で三階席に来て、
飴なめたりしてて何が悪いと漏れは思うよ。
誰かを悪者にまつりあげて、それで芝居が面白くなるとは思えないしな。
847重要無名文化財:03/12/02 12:41
そうだね。
老い先短い余生を楽しんでるんだから、それくらい許してあげれば良いと思う。
ゆったり観ないと緊張しちゃったらお芝居そのものも楽しめないと思う。
848重要無名文化財:03/12/02 13:15
何を食べていても気になりませんが、
おしゃべりと前のめりは勘弁してください。
849重要無名文化財:03/12/02 14:02
だいぶ昔のことだけど、歌舞伎座一等席、とちりの花道横の超良席で。
とってもちっちゃいお婆さんだったが、椅子に正座してご観劇なさっておられた。
自分はそのすぐ後ろの席ですごく困ったが、お婆さん縮みきってて小さいし、
きちんと着物着て居住まい正しくご覧になっておられるし、当人の余生を思うと、
こういうお婆さんを見られるのも話のタネになるからと係員にもご当人にも、
結局何も言わなかった。
今となっては楽しい思い出だよ。
850重要無名文化財:03/12/02 14:04
正座する婆さん今でもいるよ。
851重要無名文化財:03/12/02 14:44
遡って読んでみたけど、飴が悪いとはだれ一人書いてないと思うけど・・・。
でも、セロファンはあらかじめ向いておくとか、がさがさ音を立てて、
周囲の人が台詞を聞き取れないのはよくないわね。
食べている人にはつまらない演目でも、贔屓の役者が出ていたり、はじめて
観る演目で、ちゃんと観たい人もいるんだから。
852重要無名文化財:03/12/02 15:05
でもさ、

芝居小屋で飴なめたい/なめるかも知れない
 ↓
はっ!飴は個別包装だからむくとき音が出るかも...
それじゃ、他人さまの観劇を台なしにしてしまうかも...
 ↓
あらかじめ飴は全部むいとこう
何個なめることになるかわからないから、とりあえず全部...

というようなことをしなくてもいいっしょ?
それともそこまで気配りするのが正しい客だとでも???
853852:03/12/02 15:07
問題はあるだろうけど、イタイと騒いでるヤシも極論すぎ。
自分の希望を全部かなえてほしいなら、一人で貸し切るしかない。
言い分があまりに潔癖で付きあいきれないよ。
854重要無名文化財:03/12/02 15:41
金太郎飴とか、ハッカ飴とか、手毬飴とかなら、セロファンはがさなくても
いいんじゃない。

咳き込んで咽喉飴舐めても、睨む客は過敏過ぎると思うけど、ほんとにひどい
音立てるのもいるからねえ。

855重要無名文化財:03/12/02 16:15
>>853
どうだろなー。
ここで飲食やめてって言ってるヤシはせき込むご老人が飴をなめたり
咽の渇きを潤すためにお茶を飲む程度の行為を非難してるわけじゃ
なさそうなんだが。

>>851さんが書いてるように、芝居がつまらないからと退屈しのぎに
ピクニック気分で食べるのが良くないというのがここの大勢に見えるよ。
あなたも敏感に反応しすぎのようなんだが。
856重要無名文化財:03/12/02 16:29
今普通に売ってる飴で、むいてもガサガサならない飴も結構あるよ。
漏れ若いけど、観劇中飴食べてるし。食べないと咳出るんで。
>>852のは確かに極論杉かもしれんが、飴の皮の素材とか、むくタイミングとかで
ある程度解決できるかも。
857重要無名文化財:03/12/02 20:11
飴の皮ってオブラートにできんもんかなあ、といつも思う。
そんなにむつかしいことじゃないような気がするんだが。

耳が遠い?と思われる人も多い。(これは若くてもいる)
聞こえてないだろうしこのぐらいはいいやって、たぶん
思ってるんだろうなと、できるだけ好意的に解釈している。
でないととてもやってられない。

音を立てることそのものより、いっしょにいっぱいいるはずの
他人が見えてないことが一番問題な気がする。
858重要無名文化財:03/12/02 23:58
・舞台がよく見えない→前のめりになる(博多座みたいに座席を千鳥にして欲しいね)
・咳が出そうで周りに迷惑かけそう→飴を舐める・お茶を飲む

こう考えるとご老人の方達も苦労してるのでは?
身体もあちこち弱ってるだろうし、少しは多めに見てあげていいと思う。
859重要無名文化財:03/12/03 00:08
851にループ
860重要無名文化財:03/12/03 03:13
昔は自由だったのになあ。
マナーも大事だが・・・
つまらないのを寝ないでみるより弁当食べてた時代に一度参加してみたい
861重要無名文化財:03/12/03 03:44
ほとんどの年寄りは2ちゃんなんか知らないんだから、ここで何を言っても、
相変わらずセロファンがざがざ、口を開けてくっちゃくっちゃねっちゃねっちゃ
ぼりぼりばりばり音立てて食べ続けるわよ。

だあkら、860さんもおばあちゃんたちにまじってやればいいじゃん。
862重要無名文化財:03/12/03 10:04
オババの飴の食べ方

1.足下に置いてあった、この前町内旅行で那須へ行ったときに買った
  鈴をつけたカバンを取り上げる。
2.しばらく探すがみつからないので、さっき売店で買ったおみやげ
  なんかの入った紙袋を取り上げ、中にあるレジ袋をごそごそしながら
  探す。
3.でも見つからないので鈴の音も軽やかに最初のカバンをもう一度取り上げる。
4.あ、あった。
5.飴は袋入りだから、包み紙をむく気遣いはいらないのよ。
6.・・・中の飴どうしがくっついて、なかなか出てこないわ・・・

幕の長さにもよるけど、一幕に二回までだな。許容範囲は。オレの場合。
三回目は注意する。
863重要無名文化財:03/12/03 10:05
>860
昔は「うるせい、このクソババァ!」って怒鳴ったりするのも自由だったんじゃねぇの?
864重要無名文化財:03/12/03 10:26
お互い様精神だったんじゃない?叱るなんて野暮だよなんて。

自分がおばあちゃんになったら、やっぱり飴玉舐めたり
お茶飲んだりしそう。歌舞伎って観劇時間長いんだもの。
疲れないように楽しみたいもん。
865重要無名文化財:03/12/03 11:22
>823 本当にそう。あめ食べたり、お茶飲んだりするだけの
行為なら全然問題ないんだけど、それを探したり取ったりするために
紙袋ばりばり、鈴ちりんちりん、「ないわ〜どこかしら」との解説付き。
なにも静かな芝居の今しなくても。雨むくぐらいなら1秒あったら出来るでしょう。
昔は劇中食事をしていても、皆はれの場だからお行儀良かったんじゃないかなあ。
子供の頃お寿司食べさしてもらったり、お菓子もらったりするのも
お芝居に連れてってもらう楽しみだったと思う。
「お菓子上げるしおとなししときやー」みたいに。
あめ、袋の問題じゃなくで静かな場でいつまでもごそごそバリバリやってる
無神経さと、行儀の悪さに腹が立つ。
お喋りだって、「あ〜綺麗ね〜」一言なら素直な感想で好感持つけど
そのあとに「この人はね誰々の息子で云々。。。がははは〜。それでね  」
と続くと、「すいません。少しお静かに」となる。
866重要無名文化財:03/12/03 11:29
せっかく生い先短いお年寄りが、舞台を楽しみにお出かけしてきてるのに
なんて冷たい人たちなんでしょう

と書いてみるテスト
867重要無名文化財:03/12/03 11:46
 飴はせめて、セリフを話してるときは避けて欲しいよね。
あと昔から劇場に通っているなら、前かがみがどんなに
他の客に迷惑かわかるはず。そういうとこが無神経で
やなんだよ。
868重要無名文化財:03/12/03 11:57
必ず役者の姻戚関係とか顔見知りの素行顛末の噂話してるのな。
869重要無名文化財:03/12/03 12:37
たしかに年寄りにそういう人が多いかもしれないけど
若い女の子ですごいのに遭遇したことも何度もあるし
その1
センター最前で女の子二人連れ
フライドポテト ぷ〜〜〜ん
きんつばの包装むいてむしゃむしゃ
アイスぺちゃぺちゃ
アイスのスプーンで目の前の役者指して
○○ちゃん、かっこいい〜〜〜
終わったらアイスのカップを隣の漏れの足元にころがした
その2
スッポン脇で超ミニのワンピで脚組んで
太もも全出し
スッポンに立つ役者をからかってんのか?
女の漏れでさえ気になって仕方なかったぞ
870重要無名文化財:03/12/03 14:45
歌舞伎は、もともと静かにみせていただくものじゃないよ。
能じゃないんだしね。
ただ、前は三階席なんか人がいなくてガラガラだったから、
今より客席がなごんでたことはたしか。

最近はやたらと人が来るようになったし、権利ばかり主張する客が
多くなり、ついでにこういう場所ができたもんだから、
昔なら「しょうがねーな」ですんでたこともことさらに言い立て、
あれが問題!これが問題!になっちゃうんだよ。
871重要無名文化財:03/12/03 15:36
歌舞伎なんか見てる連中が、ずいぶんと頭が高いよな

と書いてみるテスト
872重要無名文化財:03/12/03 15:50
昔は昔、今は今。
客席で「先代は〜」と一人語りしているG安堵Ver.と変わらん。
873重要無名文化財:03/12/03 16:07
俊寛を見てたとき、もう船が行ってしまってもうすぐ終わるって
時なのに、みかんを出してきて食べてたおばあちゃん・・・

先日もいちいちなんか言いながら見ている人が後ろにいて、
チラッと見たら、すごくうれしそうな楽しそうな顔をしてみていたので
なんとなく許せてしまいましたw
874重要無名文化財:03/12/03 18:59
劇場が火気厳禁なのは、お年寄りが乾燥していて燃えやすいからですよね?
875重要無名文化財:03/12/03 19:08
>>874 あなたもせいぜい若いうちに楽しんできなさいよ。カラカラに
なるまえに・・・w
876重要無名文化財:03/12/03 19:11
はい、そうします
877重要無名文化財:03/12/04 01:10
>870
>昔なら「しょうがねーな」ですんでたこともことさらに言い立て、

で、そうゆうカキコをみるのがイヤなヒトたちも、なぜ〜かこういうスレを
わざわざ見て、「アタシゃそういうのイヤだ」と表明してくださる、と。
ま、2ちゃんねるのもっとも「らしい」トコだと思うんだよ。それってさ。
やっぱニンゲン、気になるモンだよな。
878重要無名文化財:03/12/04 07:56
お茶くらい好きな時に飲んだっていいと思うけど、
わざわざポリ袋にペットボトルや水筒を包んで、
ファスナー付きのバッグにしまって持参する人々に言いたい。
飲みたくなるのがわかっててもってきているなら、
開演前にバッグやポリ袋から出しておいてもらいたい。
上演中にファスナーを開け、ごそごそと中を探して
カサカサ言うポリ袋を取り上げ、しかも、袋を半開きに
した中からペットボトルのお茶を飲む。飲み終わったら
ポリ袋のまま持っていたり、バッグにしまったり。
カサカサ音は本当に神経に障ります。勘弁してください。
879重要無名文化財:03/12/04 09:37
>878
貴方、神経質そうでちょっと疲れます。
私はお茶は飲まないけれど、気にならない。舞台に集中する。
3階席も殆ど取らないからわかんないのかな。
3階席だと舞台も遠いから客席の雑音の方が気になるのかな〜。
でも、3階席ってそんなところのような気がする。上品ぶって
観るところじゃないような。お洒落も気にしないでいいみたいな。

昔からの歌舞伎ファンが居て今があるんだから
ちょっとは許してやんなさいな。
880重要無名文化財:03/12/04 11:26
>>879
>昔からの歌舞伎ファンが居て今があるんだから
>ちょっとは許してやんなさいな。

うーん・・・
確かに開演中にカサカサ音たてるくらいなら我慢できるけど、
結局「ポロリ」はナシだなんてさ・・・いくら客席の出来事とは言えガッカリ来るよ
舞台も大切かもしれないけど、客席での「ポロリ」を期待して劇場に足を運んでるヤツだっているんだ
そのあたりはお客も常識を持って欲しいな

なんか、勝手に文句言ってすまん・・・
でも、そこだけは譲れないんだ( マジ金返せって言いたくなる )
881重要無名文化財:03/12/04 12:55
>>879
3階席は上品ぶるところじゃないし、飲み食いもOK、普段着もOKな場所だとは
思うけど、コンビニ袋(のことだよな?ポリ袋)カサカサは話が別だよ。
882重要無名文化財:03/12/04 14:25
>879
何も3Fって言ってないよ
1Fだっているもの。カサカサばばあ。
基本的には1Fだろうと3Fだろううと、やられちゃ
やなことは同じ。ちゃんとした昔からの歌舞伎ファンなら
芝居の見方ぐらい知ってるよ。
883重要無名文化財:03/12/04 14:27
一等席のおっさん。
両手首にコンビに袋通してて
片方飲み物、片方オペラグラス。
しじゅう、ガサガサゴソゴソ、
2ちゃん見た嫌がらせかとオモタよ。
884重要無名文化財:03/12/04 14:29
お茶や飴をダメとはいわないけど、途中で取り出すことがわかってるなら
音が立つ袋はやめて布製の巾着とか使えばいいのにね。
巾着袋やハンカチの中で飴の個包装を開ければ、あまり周りに音が響かないし。

マ、観てるのは自分だけじゃないってことがわからない人は
注意しても直らない人が多いから、気にしないのが一番かもね。
885重要無名文化財:03/12/04 14:33
でも、遠征してみると
歌舞伎座は良い方だとおもうぞ。
東京以外の劇場はもっとイタイイタイ。
ずーっと喋ってるおばちゃんとか
スンゴイ変な大向うとかいっぱいいる。
886重要無名文化財:03/12/04 14:48
>>841
お前カー!!!
887重要無名文化財:03/12/04 14:48
首上あげて口上げて大きなイビキかいて寝るのはやめて・・。
寝るなら寝ていいから(こっちは面白いって思ってんのに寝るなや!!とか思う時あるけど)
せめてイビキはかかないで(泣
888887:03/12/04 14:57
口上げて→口開けて
この前隣の人が寄りかかってきそうで怖かった。

そういや遠征先の博多座で1階席前の通路側に座ってたおばはん
体を終始左にねじって前のめりになった体勢で見てたな。
博多座は前のめりにならんでも充分だと思うが・・・。しかも前の列・
左隣は通路だし。何がそんなに気になるのだろうかと。
889重要無名文化財:03/12/04 15:27
いびきは自覚症状無いんだよ。
890重要無名文化財:03/12/04 18:04
歌舞伎座の中心でばかでかい音をたてたけもの
891重要無名文化財:03/12/04 18:07
招待券やお付き合いで来てるおっさん、缶ビール飲んで大いびき
892重要無名文化財:03/12/04 21:43
>>880丈に素朴な質問です。
>客席での「ポロリ」
って何ですか?雑談の中に出てくる、的を射た感想とか?
イヤ、何となく「ポロリ」からアサヒ芸能の見出し的な
想像をしてしまったもので・・・
893重要無名文化財:03/12/05 05:12
鷲も和紙も
894重要無名文化財:03/12/05 07:01
★☆★もうすぐクリスマス★☆★おまんこプレゼント★☆★
http://marimo.s6.x-beat.com/marimo.html
895重要無名文化財:03/12/05 07:38
自分は1階も3階もどちらも行くけど、3階の方がより雑音が気になるね。
それは3階席の構造のせいだと思ってる。階段状になっているから、
自分の膝の上で鈴付きのバッグの中をごそごそ探っている時って、
すなわち前の席の人のほぼ頭の高さ、つまり耳元近くになっているんだよ。
だから、バッグの中を探っている本人よりも、近くでガサガサ、チリチリ音を
聞かされるハメになるのでよけいに気になり、苦情につながるんだと思う。
896重要無名文化財:03/12/05 07:39
>>889
いびきは確かに自覚症状がないけど、
客席でいびきかいて寝てるオジサンには
妻や娘といった連れがいることがほとんど。
お連れさんは注意してやってほしいよ。
897重要無名文化財:03/12/05 08:59
注意してる光景は見かけるよ>いびき

1階席より3階席の方が狭いねー!
898重要無名文化財:03/12/05 13:47
いびきストッパーってダイソーにも売ってるけれど、ああいうのって
効かないのかしら?

899重要無名文化財:03/12/05 14:53
眠りに来てるわけじゃないから。w
900重要無名文化財:03/12/06 02:18
歌舞伎座では前傾する人で舞台が見えなくなった経験一度もなかったけど、
今日新国立劇場のオペラで初体験して、ほんとにいやだなあと思いました。
心の中で、前傾する人の頭にたくさん吹き矢を刺しといたけど・・・・・・。
休憩時間になって、前傾者が後ろを振り向いたとき、目があったので、なにか
一言言おうかと思ってたら、誤解されてウィンクされて、ロビーの椅子に座ってたら隣に来られて、
ますます気が滅入りました。
ああいう人って自分の迷惑さはかけらも知らないのね・・・。

901重要無名文化財:03/12/06 03:37
で、ポロリって、なに?
902重要無名文化財:03/12/06 06:47
>>897
1階席より3階席のほうが狭いのは値段なりだし、仕方がないと思ってます。
ただ、席が狭いということは、周りの人との密着度が高まるわけですから、
ちょっとしたことがストレスになることは充分に考えられます。
1階なら気にならないというか、まあいいかと諦められるようなことも、
3階だと頭に来る、許せない!となる可能性は高いのではないでしょうか。
903重要無名文化財:03/12/06 10:45
>>902
仕方がないから我慢するんじゃないの?
そんなに嫌だったら1階席にすれば?
904重要無名文化財:03/12/06 11:02
>>900
ひぃ〜!
905重要無名文化財:03/12/06 11:11
>>900
特に新国の座席の見えなさ加減は設計ミスかと思うほどにひどい。
上階の1列目にして、前の手すりが邪魔になって観づらいし……。
上野の文化会館なんか、左右の上階で舞台が切れるにしても新国
ほど見えないことはないのに……。

それから上階左右の段々の両はじも最悪なので要注意。
906重要無名文化財:03/12/06 12:00
>>900
オペラのお行儀は歌舞伎とはまた別なので、前傾は速攻注意して
よしでそ。注意の声も周りのメーワクなので、気を使うけど。
鈴つき財布持ってるオバさんが回り中から怒られてる光景も
よく見かけまつ。
>>905
手すりには動いてもらえないので、3・4階の1列目は絶対買いません。
907重要無名文化財:03/12/06 13:22
歌舞伎座の3階は構造上花道が見えない。
最近花道が見えないからって 立ち上がったり、
席を移動する人が増えている。
これは注意して欲しい。

あと 新橋演舞場の3階B席(端)もひどい。
体をねじらないと舞台が見えないし、
手すりが視界に入ってすごいじゃま。

まさかあんなに見えないとは思わなくて
辛くて途中でかえったことがある。
908重要無名文化財:03/12/06 13:36
>>907席が空いているんだったら、替わったっていいんじゃない?
909重要無名文化財:03/12/06 13:44
イタイ客に会うと、
1階は高い金払ったのに〜。でストレス貯まり、
3階は只でさえ窮屈なのに〜。でストレス貯まる。

クラは少しでもうるさけりゃ、はっきりしかれるからいいよね。
910重要無名文化財:03/12/06 13:48
>>908
自分が買った席以外に手だすなよ。
それ常識だろ。
911重要無名文化財:03/12/06 16:35
>>908
全員が換われると思うの?
我慢するヤシはそのままで、自分だけ空いているからいいでそってか。

発想がイタイ。

912重要無名文化財:03/12/06 22:06
>>908
席が空いているかどうかって最後まで分からないよ。
次の幕から来る時だってあるし。
913重要無名文化財:03/12/06 22:13
そうだよね。遅れてきたら自分の席に他人が座ってて
凄く頭に来た事があります。それに、謝らないんだよ!
ずうずうしいから謝らないんだろうね。

914重要無名文化財:03/12/06 22:25
すみません。昔の話をします。
歌右衛門や勘三郎や白鸚になる前の幸四郎や梅幸や松緑が
元気だった頃。
たとえば、勧進帳の弁慶の引っ込みで三階席の人間が東袖に
移動したりするのは、ごくごく普通の光景でした。
あと、空いてる席に座ってるのもよくあることでした。
特に三階席は、昔から花道もみえないし舞台も遠いし、
いい席では決してないけれど、値段も安く、
よっぽどの歌舞伎好きが集まる場所でしたから、
お互いさまって感じ、連帯感がありました。

このスレをずっと読んでいると、隔世の感があります。
ただの貧乏もん同士、芝居好き同士のお仲間じゃなく、
一人一人観劇する権利を有した大切な客なんだから、
誰人も権利を侵害するなというご意見そのものは正論ですが、
昔の方が素朴に楽しかったです。
915重要無名文化財:03/12/06 23:15
今日夜の部三階の に列 で見てきました。
前の人が前ノメリずっとしてて全然見えなかったよ。
全然楽しくなかった。
注意したいけど勇気ないし。
ああ、ストレスだけが溜まってゆく。
コリコリでみんな笑ってたけど、あたしは舞台が見えないので、
なにがおかしいのかさっぱり。
916重要無名文化財:03/12/06 23:20
私も昔は一等席なんか買えなくて、
途中で移動するのは気が引けて、
十一代目襲名の助六なんか、最初から
上手の角に立って見たりもしました。
そんな場合はカーテンに沿って立ち、
なるべく動かないようにとか、目立たない服装とか
気も使いました。

見巧者も多かったので、若い初心者も
周りを見習ったし、ポリ袋もなかったので
がさがさ音も少なかったと思います。

914さんも書かれたように、お互い様の気持ちと
連帯感がありました。
梅幸の本に「拍手は幕が下りてから」というのがありますが、
やたらに拍手するのも昔はなかったことです。

因みに「拍手は・・・」は拍手を忘れさせるほどの演技をして、
幕が下りて我に返って拍手をしてもらう、という意味ですけど。
917重要無名文化財:03/12/06 23:28
>>914
三階の席というのは半分が見巧者で半分が芝居初心者。
これは昔から変わらない。
席を勝手に移動しても昔はそれでも譲り合い精神みたいなものはあったでしょ。
最近の初心者のマナーの悪さにはほとほと困る。
ってこと。
幕あいてずう〜っと平気で前のめりしてる婆なんか後ろから蹴りとばしたくなるよ。
日本人自体のマナーが悪くなってきてる証拠なんだよ。
918重要無名文化財:03/12/06 23:33
俺は拍手をしない。いつも拍手は歌舞伎には似つかわしくないと思ってる。

「誰にも拍手しないなんて、なんて人なのかしら」

微かにヒソヒソ聞こえてきたことあるな。

919重要無名文化財:03/12/06 23:51
このスレの発言も、劇場の客も、さもしくなった。これは事実だ。
全体に日本人の人品が卑しくなったのかも。
でも日本全体がクレーマー体質になってるし、
歌舞伎の客だけにまともさを求めても、という気がする。
このスレの連中だって、あまり偉そうなことはいえないしな。
920重要無名文化財:03/12/06 23:58
昔にお互い様精神を学んだ世代が、イタイ客として槍玉にあがっている。
921重要無名文化財:03/12/07 00:01
人の出入りにいちいち拍手や大向こうってのは
不愉快ですよね。
海老反りしても拍手だし。
出囃子の三味線にも。私は聞きたいのにってこともあるし、
こんな程度でってこともあるし。
922重要無名文化財:03/12/07 00:06
拍手しまくってんのもおばちゃん・おばあちゃん世代なのよ。
923重要無名文化財:03/12/07 00:08
>>905
900です。
4階R・L2,3列の端は、Z席の人が前のめりになると、
完全に見えないですね。
Z席の人と席交換してほしいくらい見えなかった・・・。
先生がでてたし、しのぶさんも観たくて、大事な習い事を休んで
いったのに・・・。
あのあたりはZ席にするべきだと思いました。

文化会館はよくできてますね。
キーロフ・バレエ、5階中央2列目で観たけど、ステージ全体が
よく観えました。

>>906
注意しようかと思いましたが、周囲の雰囲気によっては
しにくいです。
ヤフオクで買ったE席だけど、 E席、D席は場所に注意しないと
いけないですね。

924重要無名文化財:03/12/07 00:11
>>907
新橋演舞場の3階席、よくないですね。
わたしもすごく首と腰が疲れました。
歌舞伎座とか、他のところでも両サイドの席に座ることは
しばしばあるけど、あんなに疲れたのははじめて。
925重要無名文化財:03/12/07 00:15
>922
歌舞伎の年齢別客層からすれば中年老年が多いのは当然だから、
イタイ客も比例して目に付くだろう。けどな、イタクない客も
人数にしてみたらおそらく一番多いはずなんだよ。
大喜びの拍手野郎は若い奴にも多い。
納涼なんか、モロ、若いのが盛大に拍手してて大迷惑だよ。

なんか、イタイのが全部中年老年だとレッテル貼りたいのが多すぎ。
そっちの方がイタイぜ。

926重要無名文化財:03/12/07 00:27
そうだね。
構成比から考えないとね。
100人中20人がイタけりゃ、20%。
10人中5人がイタけりゃ、50%。
オバちゃんとオジちゃん、構成比からしたらオバちゃんが勝つし、
若者とオバオジ世代、構成比からしたら後者が圧倒的に勝つ。
単純に目に付いたのを申告して結論づけても意味がないよ。
はっきりいって、イタイ客に老若男女は関係ない。
927重要無名文化財:03/12/07 00:30
自分はいたくないの?
928重要無名文化財:03/12/07 00:55
ようするに、人の振りみて我が振り直せってことかと・・・

ただ、はんぱなく盛り上がった瞬間まで、清く正しく美しい客でいられない
こともあるんじゃないだろうか。

咳が出るかもしれないから劇場に行かないでおこうなんてことをしてて
楽しいかは微妙だし、チラリとでも花道みときたいって時もあるし、
芯から感動して思わず拍手してしまったなんてこともあるだろうし、
行儀よく他人に迷惑をかけないためでなく楽しみのために出かけてるのなら、
いつでも自分自身が誰かに迷惑かけてる可能性はあるってこと。
そこをわきまえて、せいぜいお互い様で楽しみましょうってことだろう。
929重要無名文化財:03/12/07 08:50
イタいとは言わないんだろうが、自分が一番嫌なのは隣に座って
口が臭いヤツな。これ最低。悲惨だよ。泣くに泣けない。
「あんた口臭いですよ」って言えないもの。夏場になると靴脱いで
脚組むおっさんがいるが、これもたまらん。こっちはまだ注意できる。
臭いモン晒すなハゲこら、ってな。
930重要無名文化財:03/12/07 09:47
口臭いオバサンも困るっーーー!
化膿してるような臭さだったから、酷い歯槽膿漏だな。
マスク掛けててもあんなに臭いなんてっ!!
お願いします、病院へ。
931重要無名文化財:03/12/07 09:53
入れ歯だとどうしても口臭が出てしまうようですね。
我慢できないような時には、さりげなく飴を差し上げるようにしています。
932重要無名文化財:03/12/07 10:05
消臭飴を差し上げたい
933重要無名文化財:03/12/07 10:25
>>931
飴で解消できるの?
934重要無名文化財:03/12/07 10:48
中村座にフレアスカート履いてきて、スカートの下にケツパッド入れてるやつ…
後が見えねーんだよ。 おまえのせいで舞台全然見えねーよ
芝居が終わったらそそくさと出ていきやがって 氏ね!
935重要無名文化財:03/12/07 11:37
 いや、若いやつは注意されて直る可能性あるじゃん。
何年も劇場かよってて、迷惑行為をずっとつづけてる
中年・老年に虚しさを覚えるよ。
936重要無名文化財:03/12/07 11:52
じゃあさ、松竹にチケット販売の年齢制限でも検討してもらえば?

ここに書いてる人間も漏れも含めあと十年二十年したら、立派な年寄り。
さんざんバカにされ、ミソもクソもいっしょくたに抗議される立場だ。
その時も2ちゃんがあれば、今の若いもんの方がなってないと必死で
抵抗してるかもね。
年寄り「だから」じゃなく、単にイタイのがずーっとイタイってだけなのにな。
937重要無名文化財:03/12/07 12:13
初歌舞伎座の時に注意してもらってよかったと思ってます。
地元の御園座と比べて花道見難くて、気付かぬうちに前のめりだった。
隣に座ったお婆ちゃんがやさしく数列後ろまで迷惑になることも説明してくれ、
当時はトリビア状態。( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
自分から気付くとは思えないので、イタイ客でさらされてた鴨。

20年後はまだおばちゃんですが、殺伐とした客席になっていたら嫌だわ。
938重要無名文化財:03/12/07 13:50
>>923
あんな素敵な舞台が見えなかったなんて・・・。
佐藤しのぶの歌はダメダメだったし、散々っすね。
E席、ヤフオクで買うなら4列目センターで。最強席ですよん。

こないだ歌舞伎座の通路はさんで斜め前の列に、5・6人のグループで来て
いたオバサンの一人が、ひざの上にレジ袋抱えてて、意味もなく手でイジっ
ててイライラ。
隣に座ってた同じグループの人も気になるらしく、時々チラっと見るんだ
けど、注意はしないんだよねー。グループ内で上下関係でもあるのか?
袋持ってるオバサンにもムカついたけど、注意しないオバサンにもムカつ
いて、イライラ倍増でした。
939重要無名文化財:03/12/07 14:32
実力不足なのに宗教のおかげで救い上げられているオペラ歌手なんて逝ってよし

ルルなんか到底歌えるわきゃないから、今から辞退すれ>しのぶ
940重要無名文化財:03/12/07 15:30
E席だったら、ガランチャと幸田浩子の歌声で十分元取れてるでしょ。
っつーか、続きはこちらで
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067305859/l50
941重要無名文化財:03/12/07 18:08
>>938
わたしが行った日は佐藤しのぶよかったです。
でも、他の日は声が割れてたとか、金属音だとかひどい悪評ですね。
これからは E,D席はセンターブロックを買います。

>>393
創価学会でしたっけ?
右近さんも菊川伶もそうですよね。

>>940
クラ板は伝芸板ほどマターリしてないので・・・。
知人の音楽家が2ちゃんで実名攻撃されて、メンタルクリニックに通ってたし、こわいです。
幸田さんの歌は気持ちいいですね。

わたしは玉さんか雀右衛門さん、芝雀さんで「マダム・バタフライ」が
みたいです。
942重要無名文化財:03/12/07 19:14
今度行く時
前ノメリ婆さんに絶対注意しよ。
943重要無名文化財:03/12/07 19:49
会場全体が乗り出し気味の時・・
思わず舞台にひきこまれちゃった時・・
花道をちょっと乗り出して見ちゃった時・・
手すりが邪魔で背中つけたら見えない時・・
前の前の人が大きい人、乗り出してる人の時・・
こんな時は少々、ご勘弁を。 
944重要無名文化財:03/12/07 22:40
手すりが邪魔はいただけません。
それを承知で3解析で1番いい席をとれたんだから。

っていうか、あたし、いつも15日に予約電話入れても
どの日も三階最前列ってとれないんですよね・・埋まってて。
どうしてか知りたいわん
945重要無名文化財:03/12/07 22:53
大学で歌舞伎教えている知人が3階最前列を1列取ってたから、
縁故優先かも。
946重要無名文化財:03/12/07 23:00
月上旬の平日なら三階最前列を取れることあるよ。
チケ松スレにも書いたな>944
947重要無名文化財:03/12/08 01:19
>>944
団体優先予約じゃないかな?
(そんなのなかったっけ<歌舞伎座)
948重要無名文化財:03/12/08 01:25
先月は学生で3A埋まってたし、団体もあるだろな。
949重要無名文化財:03/12/08 01:34
団体は30人以上。
先行予約より前に申し込めばいいのよ。
950重要無名文化財:03/12/08 02:13
漏れは当日券で何度も3階最前列で
見てるよ。(平日1人だけどね)
951重要無名文化財:03/12/08 02:19
当日券用に残しているのかしら?
952重要無名文化財:03/12/08 02:23
当日券、開演すると「い列」がでる時あるね。かといって遅れるのも嫌ねん
953重要無名文化財:03/12/08 02:25
役者さん関係のチケットの当日キャンセル分とかなのかしら。

954重要無名文化財:03/12/08 02:36
三階最前列、ほとんど後援会が押さえてる。
当日出るのはそういうところの戻り分。
955重要無名文化財:03/12/08 06:09
>>954
後援会で三等手配って?
956重要無名文化財:03/12/08 07:20
後援会によっては断わるところもあるらしいけど、
たいていの後援会は頼めば三等Aまでなら取ってくれる
そういう時はたいてい1列目をもらえるyo
957重要無名文化財:03/12/08 07:27
>>929
口臭もヤだけど、こないだ全身から掃除の行き届いていない公衆便所みたいな、
小便臭を漂わせているオヤジの隣になってしまって、吐きそうになった。
958重要無名文化財:03/12/08 07:54
後援会の三Aって追加用だと思ってる。
三A1枚だけはちょと・・・
959重要無名文化財:03/12/08 23:02
>>957
口臭、体臭、腋臭、頭髪、衣類の臭い、手作り弁当のすえた臭いは困るわよね。
ハンカチに好きな香りのコロンつけて携帯するといいわよ。
960重要無名文化財:03/12/08 23:23
で、隣の香具師に「香水くっさいヤツがいてさ〜」と
ここに書かれると…
961重要無名文化財:03/12/08 23:28
エッセンシャルオイル希釈してスプレー作って、ハンケチかマスクに1プッシュで凌いでまつ。
962重要無名文化財:03/12/08 23:37
アルマーニやエルメスのトアレをちょっと付けてるだけでも、
ババアってまた大声で
「くっさい!安香水の臭い!」
とかわめくのよねえ・・・。
自分はクリーニング出してなくて老臭ぷんぷんのくせに・・・。
963重要無名文化財:03/12/08 23:39
ファブリーズを幕間に周辺にまく。
(除菌・消臭)
ってーのはどうだしょ。
964重要無名文化財:03/12/08 23:43
ファブリーズならいいかもね。
でもババアに
「ちょっとあんた、いま何かけたのよ。
目にはいったわ( or 洋服にシミがついたわ)」
などとからまれないかしら。
965重要無名文化財:03/12/08 23:49
>>963
開演前にしないと死ぬよw
966重要無名文化財:03/12/09 00:00
今日、死にそうだった。一等席。
プワゾン、サイテ〜だ。
ここで悪評の飴の発端、
咳が出るのは香水やコロンのせいかもしれない、とまで思った。
967重要無名文化財:03/12/09 00:06
暖房で悪臭がモワ〜ンと漂ってくる時期だ(鬱

>>966
プワゾンは漏れも駄目。
映画館でプワゾン臭に負けてゲロったことある(食事中のヤシ、スマソ)
968重要無名文化財:03/12/09 00:08
わたしも咽喉が弱くて咳がでやすいけど、香水やコロンは
だいじょうぶだから、因果関係はないと思うわよ。

ライトの光線の中をみると、どれだけ塵芥が空中に舞っているか
わかるけど、それが乾いた咽喉に入ると、塵芥を出そうとするのが
咳なのよ。

969重要無名文化財:03/12/09 00:10
プワゾンは香水そのものの臭いよりは、すでに古いものなので
臭いが変質しているのかも・・・。
970重要無名文化財:03/12/09 08:10
ってか、今時プワゾンがおされだと思ってるだけで十分イタイだろ
971重要無名文化財:03/12/09 08:46
>969
毒は今尚店頭で扱いのある香りだよ〜
それなりに購買層がいるのかも。
ただこの季節、暖房で乾燥&埃舞いまくりなので
どうしても香水つけるなら軽めのものにしてほしいよね。
量も服着る前に腹にワンプッシュくらいにしてほしいし。
972重要無名文化財:03/12/09 08:48
腹かよ
973重要無名文化財:03/12/09 12:10
つうことは三階A席最前列で見てるババーは
みんな誰かの後援会はいってるってことなの?
くやしー。ってかムカつく。
歌舞伎会にはいってても三階い列はとれないんか?
974重要無名文化財:03/12/09 12:36
歌舞伎界なんてみんな入ってるからね絵
975重要無名文化財:03/12/09 12:47
それで最前列は品のいいマダムも時々いるのね。
976重要無名文化財:03/12/09 12:52
三階最前列を全部、後援会に出すことはしてないよ。
特別会員優先の日に10時すぐにつながったときに
最前がまったくなしではマツタケもさすがに具合悪いからね。
早めに電話がつながれば最前列をとれるし、反対に
後援会に頼んで2、3列目がくることもあるよ。
977重要無名文化財:03/12/09 12:52
>>971
え〜プワゾンってまだ売ってるの?
うちにも次製品のタンドル・プワゾンはいただきものであるけど、
びっくり!
デューンやスベルトですでに懐かしい香りで目立つのに・・・。

香水は街中や劇場内での嫌な臭いで気分が悪くないように、自分だけが
気分いい程度につけてます。
匂いに敏感なビーカン(刺激物を一切取らない完璧菜食主義者)も
わからない程度だから、周囲に迷惑はかけてないと思う。

でも、体臭ときつい香水が入り交じった臭いはいやよね。
978重要無名文化財:03/12/09 13:04
3階最前列と、3階東席だと、どちらが観やすいかしら?
わたしは東党。
979重要無名文化財:03/12/09 15:33
イタイ香具師を釣るスレはここでつか?
980重要無名文化財:03/12/09 15:50
>970
あるよ
ミツコだってNo5だって定番で売ってるでそ
981重要無名文化財:03/12/09 16:40
>>980
ミツコ、 No.5は外国みやげにもらうけど、プワゾンは人気が
なかったので、定番になってまだ売っているとは意外・・・。

プワゾンというと、いまではアンジェリーナ・ジョリーの映画の
ほうが先に浮かぶわ。
982重要無名文化財:03/12/09 17:59
歌舞伎座三階鑑賞会という昭和38,9年に出来た
会もあって、その枠で押さえられてる分もある。
数年前から会員は募ってないので、
段々減っていくと思うけど。
枠はワンブロック(7席×5列分)位かな。
だから遅ければ「ほ列」とかにもなるけど。
983重要無名文化財:03/12/09 19:05
つうか俺なんて参会でみるときゃいつも
に とか ほ
だよ。
予約したこと無いし。当日ぶらっと見に行くから。
予約して に とかなら
予約する意味無いじゃん・・・・・・
984重要無名文化財:03/12/09 19:45
私も当日ぶらっとや直前のことも多いけど、
襲名や人気の時は三階の会で取る。
申し込みもチケット受取も郵便だから
「電話掛からないぞゴルァ」がないんで楽。
985重要無名文化財:03/12/09 20:15
三階鑑賞会っていつまで募集してたの?

もしイタイ客がその会員やったら、目撃率もあがるよな。
イエローカード何枚かで退会制度きぼんぬ。
986重要無名文化財:03/12/09 21:11
何様のつもり?ってレスだな・・・
987重要無名文化財:03/12/09 22:46
へえ・・・そんなものがあるんですか。
もう募集してないのかしら。
歌舞伎会は電話がつながらないのがけっこうフラストレーション。
988重要無名文化財:03/12/10 02:30
三階鑑賞会以外にもいろんな枠があるから・・・
989重要無名文化財:03/12/10 23:23
まあ・・・じゃあ最前列は「取れたらラッキー」くらいに思っていた
ほうがいいのね。
ちゃんと見える席なら、手に入る席でかまわないけれど・・・。



990重要無名文化財:03/12/11 19:45
今日昼の部三階最前列真ん中付近で着物きた婆、
さいしょっから最後まで前のめり。
前の席の方の人が客席係に注意してた?のにその客席係は言い訳?をしてた。
その後しらんぷり。
何様でつか・・・?
991重要無名文化財:03/12/11 20:59
前のめり
歌舞伎始まる前にだめもとで良いから、歌舞伎座のおねえさん。アナウンスしてほしいなあ。
992重要無名文化財:03/12/11 21:20
着物婆にはマジ頭きたっす。
三階で見るんなら普段着でこいや。
上のほうから見るとすごい目立つんだよ!
後ろの人のことも考えろよ!
今日いた三階最前列25番くらい?の前のめり婆ぁ!
993重要無名文化財:03/12/11 23:59
少年の声は風に消されても、間違っちゃいない
994重要無名文化財:03/12/12 01:14
ヒロト(´-`).。oO
995重要無名文化財:03/12/12 01:34
こういう前のめり婆の後ろにこそ、髪の毛引っ張り爺がいて欲しい…
996重要無名文化財:03/12/12 02:59
>>994
えーすごい!
よくわかったわねえ。(「・・・わねえ」は劇団四季風に読んでね)

三階席は殺しのライセンスを切符のおまけでつけないといけないわね。

997重要無名文化財:03/12/12 03:28
新スレ立てた。
客席のイタいヤツ その4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
998重要無名文化財:03/12/12 09:50
998
999重要無名文化財:03/12/12 09:52
999
イタい客スレって使い切ったことないみたいだよ。
1000重要無名文化財:03/12/12 09:53
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。