○ 新国立劇場 ● ♪第8幕♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しの笛の踊り:04/05/16 04:04 ID:LAk4Az+B
>>935
ノヴォに野田秀樹なんかわからんだろ?
まわりの官僚が同窓の野田を起用したがったんじゃないか?
野田は官僚にわんさといる東大法出身(中退だが)だからね
それでノヴォに吹き込んだんだろう
938名無しの笛の踊り:04/05/16 17:44 ID:1M9xGvJ8
テレ朝ニュースで取り上げてたね
中劇場の”贋作・桜の森の満開の下”を見たノヴォが起用を決定したそうだ
939名無しの笛の踊り:04/05/16 21:52 ID:CxI2KXZY
演出、悪くないんじゃないかな。 取りたてて良くもないけどね。
演劇的な意味では、よく練れた舞台だったのかもしれないね。

しかし、音符の1個1個まで切り込んでくるようなシャープなイメージはなかったなあ。
音楽についてはド素人なのか?
940名無しの笛の踊り:04/05/17 17:36 ID:32GeMrCq
マクベス、歌詞は日本語じゃないのですか?

不快に思われたら申し訳ありません。
ほんとにバカみたいな・・・
オペラ、全くの初心者です。見たこともありません。

野田秀樹の方のスレは怖かったのでこっちで質問させていただきました(/_;)
どなたか教えてください。
お願いします<(_ _)>
941名無しの笛の踊り:04/05/17 18:05 ID:/APv3Ljg
>>940
ネタ?
一応マジレスすると、イタリア語だよん。
シェークスピアものだけど、イタリアオペラなので・・・・
942名無しの笛の踊り:04/05/17 18:23 ID:o0K+NZMl
オペラ未体験の知人の為に7月の「カルメン」購入しました。
曲もストーリーも簡単だし初心者には最適かしらん、と。
でも最初が肝心だと思い直し、今チョイト心配になってきて‥
前回の演出でご覧になった方、また今回キャストでの予測はどのように感じますか?
943名無しの笛の踊り:04/05/17 18:50 ID:QjwhCYb8
>>940
ミュージカルじゃないんだから・・・・・
944名無しの笛の踊り:04/05/17 19:50 ID:rG5ANVHY
「マクベス」見てきた。2階席2列目。
黄色いお花畑と、旧日本軍みたいな(友人は朝鮮兵と言ってたなs)兵隊と
森の小人みたいなお城の住人さえなんとかしてくれればOK。
王様の顔(目から上)なお城は面白かった。

骸骨さん'sが可愛かったw

個人的にはもちっとあの時代のイギリスが感じられるとよかったんだけど。
まあ、そもそもイタリア語だしな。
945940:04/05/17 20:07 ID:32GeMrCq
>>941
マジでした( ̄■ ̄)
聞いて良かった・・・。マジレス、ありがとうございました!

>>943
そのツッコミ、身に沁みるぜ・・・ありがとうございました・・・うわーん!
946941:04/05/17 20:12 ID:/APv3Ljg
>>940

でもちゃんと字幕があるから大丈夫でつ
見に行くの?
947名無しの笛の踊り:04/05/17 20:32 ID:8BwyYBwV
鳴神・俊寛でも字幕付きだったのはワラタ。まあ歌舞伎座よりわかりやすかったけど。
もしかして夕鶴も字幕付き上演なの?
948940:04/05/18 10:19 ID:NrQ3e2CH
>>941
良かったあ〜!ほっとしたよー
明日、観に行きます。どうもありがとうー!
949名無しの笛の踊り:04/05/18 13:40 ID:+NekHHsP
>>948
おっ、IDが2CHだよ。

自分も明日行く。
950941:04/05/18 14:55 ID:qGwnDzXB
>>940 >>949
俺も、明日行く。明日は2ちゃんねらーDAYか?
実はプレミエも行ってるんだけどね。
951名無しの笛の踊り:04/05/19 06:58 ID:3SLWuCk1
>940
新宿区民オペラだと「マクベス」、日本語だよw
952名無しの笛の踊り:04/05/19 12:34 ID:aa/IfUUQ
すみません。
大体でいいのですが野田マクベスの終演時間は何時ぐらいですか?
両親を連れて見に行くのですが、
その後の夕食を何時に予約すればよいか悩んでいます・・・。
953名無しの笛の踊り:04/05/19 12:47 ID:quasWGn/
>>952

大体9時20分ごろには終わるよ
954名無しの笛の踊り:04/05/19 13:17 ID:k0pA0OD3
いつもは根暗なクラオタばかりの不満に満ちたカキコばかりの
スレだが、野田ファンのカキコと思われるものが増えてチョとおもしろい。
この際、オペラ初心者の方どんどん質問ください。
さあ、お答え使用ではないか。
あと、オペラ初心者の方、オペラをもっとみたくなったら、
次回公演のファルスタッフはつまらないからパスして
カルメンにいってください。
955名無しの笛の踊り:04/05/19 13:27 ID:LQwejM+6
先月の「新潮45」おもろかった。

956名無しの笛の踊り:04/05/19 14:44 ID:3ytEl0tU
>>952
22日土曜日なら6時前には終わるな。
957953:04/05/19 15:00 ID:quasWGn/
>>956

ふぉろースマソ
958952:04/05/19 17:53 ID:aa/IfUUQ
>>953>>956
終演時間の件ありがとうございます。
ソワレ21時20分ごろ、マチネ18時前終了なのですね。
教えて頂いて助かりました。

959tou:04/05/19 21:31 ID:8gU7+euv
9時20分終了ということは、第3幕冒頭のバレーはあるの?
それともカットされているのですか?
960名無しの笛の踊り:04/05/19 21:43 ID:bS63Nrs2
野田ヲタです。来週行くのですがオペラ初体験です。
みなさんどういう格好で行かれるのでしょう?
カジュアルすぎなきゃいいですか?教えて、えらい人
961名無しの笛の踊り:04/05/19 22:45 ID:k0pA0OD3
基本的に席のランク相応みたいです。
3,4階はGシャツ、Gパンで全然平気です。
(自分は1階かぶりつき席でもGパンです(笑))
962名無しの笛の踊り:04/05/19 22:51 ID:6GCw8pZS
つーか、例えば汗臭かったり、やたら音を立てたりしなきゃ
なんだっていいんじゃぁない?
ショルティは女の子はビキニだっていいって何かに書いてた
963名無しの笛の踊り:04/05/19 23:04 ID:zhnj9uqD
>>960
新国は海外の歌劇場と異なり、ジーンズに対して寛大です。
1階と2階ではドレス・アップしている人も相応にいるため、
Tシャツ+ジーンズの人は恥ずかしく思うかもしれません。
しかし、米国あたりでは若者がTシャツ+ジーンズなのは、
ある意味、質素さを好ましいと感じる風土があるようです。
個人的には、年寄りがカジュアル過ぎるのは、薄みっとも
なく、極めて恥ずかしいと思います。
964名無しの笛の踊り:04/05/19 23:08 ID:giWGqAO8
  >新国は海外の歌劇場と異なり、ジーンズに対して寛大です。
観客に田舎者が多いだけだ。
965名無しの笛の踊り:04/05/19 23:11 ID:6GCw8pZS
それを受け入れるかどうかは観客が判断汁って事でどうかな
966941:04/05/19 23:17 ID:rR7HlxyA
>>959

大釜の後のバレーなしヨ

>>940

初オペラおもしろかったですか?
967960:04/05/19 23:38 ID:bS63Nrs2
ありがとうございました。
3階なので普段の格好のままでよさそうで、安心しますた。
968940:04/05/20 00:04 ID:7qpZLBcS
941さん、ありがとう〜!

初オペラは・・・言いにくいんですが、がっかりしました。
オペラに対して、もっと豪華なものをイメージしてた。
話題に上がっている観客の服装も、
華やかなものを期待していたので
落差にしょんぼりしました。
内容も、はっとする程美しいシーンは無く
席が席だった(一列目、はじっこ)ため、字幕を読むのに疲れました。
安い席で気軽に見れば良かったのかなぁ。
951さんの新宿区民オペラがすごい安かったので
次はそれを観ようと思います!^^
969名無しの笛の踊り:04/05/20 02:24 ID:d5AFTngs
>>968
演目がなあ…。>マクベスだもの。(しかも野田)

新国ならアイーダ…はめったにやれないだろうから
トスカとかドン・カルロあたりなら絢爛豪華w
来期もセットは地味なのばかりだっけ?
(…来年もやるのね>マクベスw)

タケルのセットってまだとってあるのかな?
絶対再演無さそうな?w
ローエングリンもやらないねえ…w
新演出でやって欲しいなあ>ローエングリン
そういやタンホイザーもまだじゃん。
970941:04/05/20 12:02 ID:Yxz/s7BC
>>940さん

そうですか、がっかりでしたか。(・_・、)
もう見るのもイヤになっちゃいました?(チケット安くないしナ〜)

最近の傾向として、新しく制作されるものに関してはヨーロッパのオペラハウスでも
ドンジャカリ〜ンなセットや衣装とバリバリかぶり物ってのは
少ないみたいですよ。(もの凄く詳しいわけではありませんが・・・)
衣装なんか、男性はフツーのスーツに女性はワンピなんてのもありです。
去年の新国立劇場の「ジークフリート」のタイトルロールの衣装は
デニムのオーバーオールにスーパーマンのTシャツでした。
スーパーマンの[S]がジークフリートの[S]なんだけどw

そうそう、>>969さんの言うとおり、「アイーダ」は豪華絢爛です。
ステージ上、人だらけ。もうあと一人ステージに上がると反対側から別の人が落ちるんじゃないかって勢いです。w
おまけに本物の馬まで登場し、ステージ上を駆け抜けます。

長文スマソ
971名無しの笛の踊り:04/05/20 16:09 ID:7hZOrS8u
オペラの舞台装置や衣装が時代設定のままであってほしいとか
豪華!なものを期待しているとしたら、>940は芝居とかミュージカル
が好きなんだろうから、ニューヨークに行ってメトロポリタンで
オペラを観るといい。その際、フランコ・ゼッフィレッリ(新国
『アイーダ』のお人)のプロダクションをチェックしておくのが
いいだろう。

あそこはスポンサーやパトロンの威光が強いので、ヨーロッパの
ハウスのような“奇抜”なプロダクションが少ない。

ただ、オペラ=豪華(とか贅沢)という単純な思い込みをしている
と、ずれまくった印象を持ち続けるかも知れないから、何をもっ
て豪華なのかという意味は考えたほうがいいかも。
972名無しの笛の踊り:04/05/20 16:14 ID:yKe/56jq
やっぱり「椿姫」から入ると一番楽しいんじゃないかな。
知ってる曲多いしね。
「アイーダ」も気分盛り上がっていいねー。
最初の演目って重要だよ。かなりその後を左右するように思う。
973名無しの笛の踊り:04/05/20 16:24 ID:oGs/3XTQ
確かに「アイーダ」の舞台装置は綺麗だったが
それに固執しすぎて「オペラ」が見えにくくなって
印象が薄くなってしまった感がある 当分やらないだろうけど
俺はやっぱり「黄昏」が一番印象に残ったし940さんのように
普段から「劇」を見てる人にはお勧めしたいな
974名無しの笛の踊り:04/05/20 18:44 ID:uFgV2BMu
昨日行ってきた。演奏は、何だかんだ言ってもブレンデルはよかった
と思う。ルカーチはちょっと力ずくかなとも思うが迫力ある。ドヴォル
スキー、妻屋も健闘した。指揮はこぢんまり手堅くまとめた印象。

野田の演出は、性に合わない人がいるだろうが、自分には楽しめた。
歌手には細かい演技をさせず、骸骨をどう使うかに力点を置いたようだ。
最後のマルコム勝利の場面でボロをまとった民衆がドクロや死骸を
かき抱いて悲痛な表情をしているのが印象に残った。プログラムで
野田が言わんとしていることが自分なりに納得できた。
975名無しの笛の踊り:04/05/20 22:40 ID:zAKFPo47
オペラ劇場って何階にあるんですか?
976名無しの笛の踊り:04/05/20 22:55 ID:3oQhptej
↑???
977名無しの笛の踊り:04/05/20 23:40 ID:Hf3UE1rG
昨日2度目を観た。感想は>>974の人とほぼ同じ。
オレにとってはマクベス再発見であり、嬉しかった。
野田芝居らしさという意味では、最初の舞台のシーンかな。
おお、既に始まっているわい、という感じ。
手法としては、METのローエングリンと同じだが、野田の方がオレは好き。
基本的に演出は手堅く、オペラ初演出らしさがあったな。
次はもっと遊べる題材を選ぶだろう。
978名無しの笛の踊り:04/05/20 23:41 ID:eOdISZtz
19日、聴いてきた。
悲劇の「ヒ」も感じられなかった。宝塚の舞台を見ているようだった。
ヴェルディも墓場の影で泣いているでしょう。

979名無しの笛の踊り:04/05/21 00:29 ID:Y0jU32XT
悲劇っていってもな〜
あれだけラストで歌い上げてるしな〜
しかも「祖国が救われたー」っていう
どっちかっていうとハッピーエンド的な終わり方だし。

980名無しの笛の踊り:04/05/21 02:57 ID:9fobwDBD
その勝利の歌のフィナーレで、
イングランド(赤)の間でスコットランド側(グレー)が
ばたばた倒れていくところ、すごい印象的だった。
歌詞とそぐわない感じの光景だし、えっ?と思ったけど、
解放はされたけれどもヨソ者に踏みにじられ多くの犠牲を出した
スコットランドの姿を表現したのは、最近の野田さんらしいと思った。

ちょっと現実に引き戻されたっていうか
今のいろんな国のことも思ったりして。
981名無しの笛の踊り:04/05/21 04:08 ID:f8GdmwZk
(゚д゚)ウマー
982名無しの笛の踊り:04/05/21 08:19 ID:EYdOWdKX
>>940
絢爛豪華なオペラに接したいなら
「マクベス」はちょっと・・・_| ̄|○
話自体が内省的というか人間の内面を描く物語だしね。

>951さんの新宿区民オペラがすごい安かったので

おいおいw
これはアマチュアの「手作りオペラごっこ」だから
もっとがっかりするよw。
983940:04/05/21 11:26 ID:5MMZSdUc
へぇー!スーパーマンのTシャツ!本物の馬!
反対側から人が落ちそうって、すごい!

これでは、行くのをやめてしまうのはもったいないですね。
・・・968で「次は新宿区民で」とか書いておいて、実は
(二度と観るか)と思ってましたヽ(`⌒´;)ノスミマセン・・・

椿姫も黄昏も興味あります。
フランコ・ゼッフィレッリっていう人も知らないし。
ていうか、何にも知らなくて
開演前に意気込んで、靴を新調したり(2万←バカ)
いろんなところ勘違いして暴走してた私ですけど
ここに書き込んだのはホント良かったと思う。
どうもありがとう。みんな、優しいよ。
もちろん、オペラはまた観にいきます。 それでは(*^-^*)/
984名無しの笛の踊り:04/05/21 19:02 ID:FglS2k5a
○ 新国立劇場 ● ♪第9幕♪
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/

次スレ立てました
985名無しの笛の踊り:04/05/21 22:25 ID:ZzRp4KZa
>>984
986名無しの笛の踊り
>>940
おハイソな雰囲気を期待してるなら、ラ・ヴォーチェのノルマとかいんじゃない?