鳴物 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
引き続き鳴物について語っていきましょう。

前スレ
鳴物
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979410465/
2重要無名文化財:02/07/09 02:30
2げと
3太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/09 03:59
明けましておめでとうございます。
暑くて眠れない太喜之丞です。

前スレでは鳴物について語るスレッドの割には
「小鼓がどうして鳴るのか」なんて話題がでませんでしたね。
今度はそういう話題もあるといいですね。
ここをご覧になっている他のプロの方々からも
そういうお話をうかがえるといいな。
4重要無名文化財 :02/07/09 09:00
では太喜之丞さんのご要望?にお応えしての質問なんですが、
名人と謳われた先代朴清、先々代望月太左衛門の鼓の音の調子
って現在残っている音源から聴くかぎりでは、さほど凄い調子
とは思わないのですが…。

プロの感性ではどのように受け止められているのですか?

個人的にはやはり先々代藤舎呂船さんの鼓の音が好きです。
5重要無名文化財:02/07/09 09:25
>>4

先々代太左衛門ではなく、もう一代前の太左衛門。つまり
九代目太左衛門の間違えでした。失礼しました。
6重要無名文化財:02/07/09 10:18
>>4
私は素人だけど柔らかみのある文字通り「いい音」だと思うよ。
それに間がとても上手。
ただ今は昔と音色の趣味が変わってる点を考慮する必要はある。
7重要無名文化財:02/07/09 12:04
先代藤舎呂船さんと比べれば、先代朴清さんや9代目は劣るでしょう。
もちろん好き好きはあると思うが、音のハリ、キレ、厚み、鋭さ、なんて
本当にすごかった。あういう名人もうでないだろうなぁ。
もう一度、生で聞きたい。
8太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/09 13:05
>>4
そういう要望だったかな...?
も少し科学的な話しになるかと思ったんですけど...ま、いいか。

音質に関しては私、
録音の音ってあまり信用していないので何とも言えません。
今の技術でもってしてもキチンと再現できないんですから、
当時の録音技術では何をかいわんや、です。

でも、一度でいいから生で聴いてみたかったです。

ちなみに私、同じ楽器を使っていても録音の時にはチューニングを変えます。
そういうときはあまり生で聴かせたくないなぁ...
9重要無名文化財:02/07/09 13:26
昔の録音でもチューニングなんてあったのでしょうか?

10重要無名文化財:02/07/09 13:31
亡くなった方がいくら上手くても、生で聴けないのだから
生きている人で、正統派の演奏をお聴きになって頂きたいです。
歌舞伎など長い期間の舞台でお休みの時などに当たって聴けなかった方は
お気の毒でしたが、リサイタルなどなら間違いなく聞けますし、
舞踊会なら、有名流派の家元の舞台で、主になってる鳴り物の方なら、
まず確かだと思います。
新設の今日から家元!とかの方の選考基準は、判りにくいのですけど。
(注 今日から家元・もとやさんをイメージして書いたのではありません。)
ぜひ本格派の演奏を聞いて、鳴り物好き人口を増やしてください。
11重要無名文化財:02/07/09 15:21
>>10
1行目には全く同感、なんだけどなかなかいい演奏がない。
以前も話題になったけど鳴物がみんな遠慮して打たざるを得ないから
聞こえない声や三味線に遠慮したり怪しげな間に無理やり合わせてるとかで
聞いてる方が疲れる。
そういう配慮せず思いっ切り打ってるのは鳴物しか聞こえなかったり(w
偉いとされる人でもそんなことばっか。
本格派の演奏だろうとこんな演奏ばっかじゃ鳴物ファンは増えないだろう。
鳴物はおつきあいしなくちゃならないからどうしたって割を食う訳で
どうしようもないんだけど。
12重要無名文化財:02/07/09 16:46
>11
劇場によるけど、いつも遠慮してるとは限らない。曲にもよりますけど
三味線が多少きえてもいい物もある。鳴り物が遠慮して、三味との
バランスが調和してればいいってこともない。相手がプロなら
空間、曲、鳴り物の聞かせどころ等配慮したうえで、大暴れしましょう。
女流相手では、やはり加減すべきかな?大体、女流の上段に鳴り物が
男自体、個人的には良くないと思う。
13太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/09 20:45
>>9
チューニングっていうのは小鼓の場合
「調子をつける」という意味です。
紙を貼ったり、息をかけて湿り気を与えたりすることですね。
昔も今も、生演奏だろうと録音だろうとチューニングはします。

今のスタジオ録音で小鼓の音を録るときには
他の楽器の音が回り込むのを防ぐために
皮のすぐソバにマイクを立ててしまいます。

そうすると、劇場で演奏するときみたいな残響は
金魚鉢の中の卓に座っている音響エンジニアさんに
電気的に作ってもらわないとうまく表現できないんですね。

そういうわけで彼が加工しやすい音が出るような
チューニングを心がけています。
はい、心がけては、います。
14重要無名文化財 :02/07/10 11:41
>>10
私もその意見には賛成なんだけど、過去の録音にも劣る
現代の演奏家の生の演奏って…。録音は録音として考え
ないといけないんだろうけど、伊十郎全集の「二人椀久」
なんかは、何回聴いてもため息がでます。
15重要無名文化財:02/07/10 12:18
確かに伊十郎全集の「二人椀久」はすごいの一言。3世今藤長十郎の
特に左手の勘所の完璧さ、ハジキ音の美しさ、非の打ち所がない。
そして4世藤舎呂船のハギレのよさ、音が生き生きとしている。
音ってやはり躍動していなければいけないんだんぁと聞くたびに
教えられる。あの2人のコンビはまさに名人芸でしょう。
16重要無名文化財:02/07/10 14:06
いくら録音の音響向けのチューニングを知っていても
劇場で鼓が鳴らないのでは役に立たない。
17重要無名文化財:02/07/10 15:13
>>14
3世今藤長十郎、芳村伊十郎、4世籐舎呂船で二人椀久
稀有の名人の演奏で曲も名曲。生でないのがチョッと悔しい。
                   
今、いい演奏がないと聞きますが、昔でもこんなメンバーが揃うことは
余り無かったのでは無いでしょうか?上の名人達でも、お浚い会なら
止まったり舞踊や、間の悪い鳴らない三味線や、
のびたり外したり蚊声の唄にあわせるのだからどうだったでしょう?
上手い人が揃ってこそですよね。
18重要無名文化財:02/07/10 16:36
一度だったが坪合わせの時に、御三味線の方が送れるとのことで三味線なしで音合わせ。
鳴物さんはずれないのに歌がずれる(笑)
19太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/10 17:32
>>18
三味線無しで音合わせなんてできるものなんですね。
私、やったことないなあ。

唄の人が都合で帰っちゃって、
タテ三味線が弾き唄いしてたのは一度あります。
なんか、恥ずかしそうでした。
20重要無名文化財:02/07/10 19:05
三味線なしで唄えるのがスゴイ
頭の中では鳴ってたんでしょうが周りには聞こえない罠
21重要無名文化財:02/07/10 21:55
タテはずれなかった。
さっき聞いたところ、ワキは鳴物だけではわからないかも知れないが、タテになる頃には鳴物の節も覚えてるそうだ
22重要無名文化財:02/07/10 22:39
プロの唄うたいたるもの
万が一に備えて三味線無しでも唄えなければならない。
23太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/11 08:40
芸大出てるヒトは基本的に全員(別科を除く、ですね)
囃子を四年間習ってきてるはずなんだけど、
段切れなんかで「ヨッ」ってやってくれない人、いるもんなぁ。
24重要無名文化財:02/07/11 09:10
そういえば段切れは鳴物が切れてから
三味線だけでチャンと弾いて終わりにするのが型で
いつの間にか鳴物も最後のチャンに合わせるようになったと聞いたことがあります。
実際戦前の演奏は鳴物が切れてからチャンと弾いているようです。
とすると戦後いつからか変わったことになります。この辺りの事情
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
25重要無名文化財:02/07/11 23:09
>24
そういえば昔のケンセイカイの録音とか聞くとそうですね。
どういう理屈なんですかね。
今でも田中流と仙波流は自主演奏会の時だけそうしていると
聞きますが。
26重要無名文化財:02/07/12 01:43
芸大の邦楽ってブスが多いよね。
27重要無名文化財:02/07/12 03:43
何年か前に卒業しちゃったと思うけど
琴に綺麗な子いたなぁ。
28太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 08:35
>>24 >>25
戦前と戦後の違いのお話、私は初めて聞きました。
ひょっとして寶先生だったらご存知かもしれませんね。

そう言われてみれば、現在でも舞踊会で
常磐津や清元などの段切れがあるものをやると
こちらのアゲを待って「チャン」と弾かれる方が
いらっしゃるようにも思えます。
ひょっとして、その名残でしょうか!?
29重要無名文化財:02/07/12 09:21
少しくだらない気がするなぁ。今の型にとりあげて問題ないと思う。
大体、古典って物はよくも悪くも変化するんだよ。理屈抜きでね!
真剣に考えるほどのことではない。
30太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 11:00
昨日、若手の勉強会の練習を見てきました。
何でも8月に小さな会を開くそうです。
31重要無名文化財:02/07/12 11:23
>>24>>25>>28
今手持ちの長唄のCD聞いてみたところ
勧進帳(吉住小三郎・稀音家浄観・望月社中)の他
老松(松永和風・杵屋五三郎・梅屋社中)も三味線だけで終わっていました。
型も案外変化するものなんですね。
32太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 11:57
>>31
なるほど。その型の方が一般的だった時代もあるかも、ですね。
現在のような型になったのはきっと何か理由があるんでしょうね。
いったいどんなことだったのか、興味があります。

先日も東音会で「鞍馬山」が出た時に、
近年「願えば神の」の「神の」の唄い方が変わってきたという話をしていたのです。
囃子に合わせて一旦統一したようなのですが、
最近また短くなってきた、という様なお話でした。

曲にしても奏法にしても変化していくには殆どの場合、
何がしかの理由が存在するのだと思います。
その理由を理解して変化に対応するのと、
意図をくみ取らずにただマネをして演奏するのとでは
結果が違うのではないでしょうか。
33重要無名文化財:02/07/12 12:37
>その理由を理解して変化に対応する
確かに。録音や楽譜のある時代なので
逆にそういう所は伝わらなくなっている気がします。
34太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 13:33
>>33
以前、話題に出しました音源や譜面のデータベースもそうですが、
そういう「口伝」みたいなものをテキストででも書き残していって、
データベースにしても面白いかもしれません。

長唄の稀音家義丸師が杵家会のウェブサイトで
「長唄覚書」というコーナーに文章を寄せられておられます。
「神田祭」の囃子の手付けについてのお話は
以前、直接うかがったことのあるお話でしたが、
あのように文章になっていると、よりわかりやすくどなたでも参照できますし、
また、再確認もしやすい様に思います。

大勢の人が文章を加えてゆき、
異なる意見や口伝も参照できると、
より深い考察ができるかもしれません。
35太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 13:34
失礼!「長唄聞書」でした。
36重要無名文化財:02/07/12 14:13
お聞きしますが、それってイヤァータチャンということですか?
それとも、掛け声だけが先に終わり、打つのとチャンが一緒ってこと
ですか?
37重要無名文化財:02/07/12 21:41
##
##



38太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/12 22:54
>>36
>>24さん、>>25さんのおっしゃっているのは、
「イヤァータ、チャン」ということだと思います。

>掛け声だけが先に終わり、打つのとチャンが一緒
普通の段切れは、こうですよね?
39重要無名文化財:02/07/12 23:10
こうなると自主演奏会で型が違うという
田中流と仙波流の方に事情をおききしたいですね。
40太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/13 01:00
>>39
私、若いころに何度か仙波流の演奏会って
聴きにうかがったことあるんですけど、
段切れのことは記憶に無いんです。
いつもと違ったら印象に残っていてもよさそうなもんだけど...
41太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/15 10:38
皆さん、週末はお忙しかったようで...

>>30で話題にしました若手の勉強会、8月7日だそうです。
アーッと、時間も場所も聞くのを忘れました。
こういうときですか?
「逝ってきます」って言うのは。

段切れの件、仙波流の方にうかがってみました。

仙波流では確かに20年くらい前まで
そのように段切れを打っていた、とのことでした。
日吉流の演奏会でそういう決め事をなさったそうです。

囃子は囃子のイキでアゲましょう、ということだったようです。
「ツン、ツン、イヤー、タ、ウ〜ウゥ(唄のうみ字が残る)、チャン」
こういうことですね。

ちなみに現行ではすべて普通の、
一緒にアゲるスタイルに統一されているそうです。

あと、田中流ではどうなのかはわからない、とのことでした。
42重要無名文化財:02/07/15 11:41
今度は日吉流が出てきましたか。
ちょっとしたことでもいろいろつながっているんですね。
こういうのは単なる慣れですけど単純に考えると
囃子は囃子のイキでアゲ、る方が楽は楽かな、と思います。
43重要無名文化財:02/07/15 11:49
真面目な話しだけじゃ、2チャンネルてつまらない事がわかりました。かと言って悪口が良いと言うわけではないのですが、、、、、、、、、
44太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/15 12:17
>>42
そうですね。
しかし、演奏としては一緒に終わるのが美しいように思います。
上段の段切れの演奏に対する考え方を統一してもらえば、
もっと楽に終われるとは思うんですけどね。

長唄のお浚い会なんかで先生がお弟子さん達に
「段切れはネ、こうやって弾くのヨ!」なんて説明してるのを
聞いてるとクラクラと気が遠くなることがありますぜ。

>>43
どうぞ、面白いお話、なさってくださいな。
悪口はやはりよくないと思うのですが、
そうじゃなくて批評になされば、よろしいんじゃないですか?

私、「2ちゃんねる」は他の板やスレッドもふくめて
結構有意義に利用させてもらってます。
お仕事に繋がったこともあったしね。
45重要無名文化財:02/07/15 12:21
公演情報みつけますた

五人囃子

いま脚光を浴びている日本の伝統楽器の魅力が存分に味わえる!

 歌舞伎や能など日本の各種の芸能で、演技・舞踊・歌唱のための音楽の中で打楽器(小鼓、大鼓、太鼓)と笛との組み合わせで奏するアンサンブルを「お囃子」という。
その「お囃子」に筝や三味線を加えて、親しみやすい曲目から古典の名曲までバラエティに富んだ楽曲を演奏する「五人囃子コンサート」が、9月に開催される。
鼓の籐舎流六世家元・籐舎呂船を中心に第一線の奏者が集う。
若い女性にも人気のある凛々しい若手奏者や雛人形風の女性奏者たちも出演。
また、作曲家・神津善行の解説もあり、日本の古典音楽・古楽器に造詣の深い神津氏ならではの興味深い話が聞けそうだ。
近年脚光を浴びている日本の伝統楽器の魅力を存分に堪能できる機会。
ぜひ足を運んでみよう。

公演日 9/13(金)19:00
会場 アレーナホール 【所在地:東京都】
席種・料金 全席指定    \4,000

出演者 出:籐舎呂船/福原徹彦 ほか 解:神津善行(作曲家)  
46重要無名文化財:02/07/15 12:46
「段切れはネ、こうやって弾くのヨ!」
の説明の詳細キボン(w
47重要無名文化財:02/07/15 21:29
あら、なつかしの、五人囃子
48太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/16 00:32
>>46
「いい?お囃子さんがネ、イヨー(ホントはイヤァー)っていったらネ、
チャンって弾くのヨ!そしたらお囃子さんがテキトーに合わせてくれるからネ!」
49重要無名文化財:02/07/16 09:11
まあお浚いなんてテキトーなものだけど
そういうのは先に教えておけばいいのに・・・
50重要無名文化財:02/07/16 10:03
話題沸騰の段切れの問題ですが、稀音家義丸師によると現行の
唄が終わり、三味線、囃子が同時に終わるようにしたのは、堅
田喜惣治師(現・朴清さんの伯父さんに当たる方です)との事
です。おそらく昭和10年代後半の事ではないでしょうか?

それ以前は、鳴物、唄、三味線の順番でした。六代目伊十郎、
慈恭や和風の音源を聴いたらよくわかります。

51重要無名文化財:02/07/16 10:36
仕掛人がいたんですね。
三味線弾きが演奏の指揮者みたいなものなので
最後三味線が〆る方が理にかなってる気はします。
とは言ってもあまり重要な問題でもないので
抵抗無く変わってしまったのかな。
52太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/16 11:06
>>50
ありがとうございました。
そういうことだったんですね。
さすが、義丸先生。ご存知でしたね。

それにしてもこの何十年の間に
随分いろんなことが変わってしまっているものですね。

昔は長唄の会でもカゲ囃子を入れるのがあたりまえだった、
なんて話しもあります。
私、長唄の会でキリンとか打つの、恥ずかしいんです。
神田丸とかはそうでもないんだけど、
キリンがあるときは桶胴を持っていきたくなります。

>>51
それまで習慣的にやっていたことを大きく変えて
新しい習慣にするのは大変なエネルギーが必要だったと思います。

現行の段切れはタテ三味線の合図がなければ非常に難しいものです。
三味線の方々に「段切の弾き方」みたいなことを
たびたびに相談していかれたのでしょうか。

ああ、一遍でいいから完璧な段切を打ってみたい...
53重要無名文化財:02/07/16 12:09
こだわるようなことではないと思う。それより、音や技術を完璧に
しましょう。以前のイや〜タ、唄、チャンがおかしいと思う。
唄と三味の関係は変りようがない。唄がゴロまわして、切れると、
ヨォ、チャンで決まり。この前に囃子がイや〜タ、と先やってしまえば
三つ間っぽくなってしまうでしょう。こんなの音楽的に問題がある。
昔ながらの、演奏者の無頓着なかつ、いわゆるいい加減なところでしょう。
改善されて現行の方がまともと思う。「段切れの弾き」方なんて、どう考えても
そんなにパターンはないでしょう。段切れよりもっと肝心な内容について
話しましょう。
54重要無名文化財:02/07/16 12:29
>三つ間っぽくなってしまうでしょう。こんなの音楽的に問題
これって>改善されて現行の方がまともと思う。
この答えを導き出す理屈になってないと思われ。
単なる主観に過ぎない。
まどっちでもいい問題というのは同感。
55太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/16 13:07
ここんとこの段切の話題、
私は昔の演奏家達が「囃子方は囃子方、上段は上段」という考え方から、
「合奏」という方向にシフトしていった過程を
かいま見たようで興味深かったです。

昔はそれでもよかったんだと思います。
そういう音楽だったんだと思うんです。
なにかポリシーがあってそういう演奏形態をとっていたのでしょう。
それが変わってきたのには、もしかして明治維新以降に急激に広まった、
欧米の文化芸術が少なからず影響してるかもしれません。

こういうことをきっかけに、しかしながらいまだに存在する、
上段と囃子方の垣根みたいなものを考え、取り除いてゆくことは、
よりよい演奏に繋がるのではないでしょうか。

同じように「ヨッ、チャン」って合図をしてもらっても、
安心して太鼓のバチを落とせる時とそうでない時があることに
同業者の皆さんはお気づきだと思うのですが、いかがでしょう?
これ、単に「段切」だけの問題でもないと思うんです。
56重要無名文化財:02/07/16 14:13
>「囃子方は囃子方、上段は上段」という考え方から、
>「合奏」という方向にシフトしていった過程
興味深い考えですね。
昔の合奏する感覚は今の感覚と随分違うところで
合わせる、揃える、という感覚を持っていたように思います。
今は音楽的と称して楽譜的な揃え方に変化しているのではないでしょうか?
例えば連獅子や鏡獅子など鳴物と三味線が揃う方が珍しいくらいの有様ですけど
あれは昔の「揃える技術」を無くしたためではないかと思います。
57重要無名文化財:02/07/16 16:28
昔はそんなにこだわってないんだよ。耳も今の時代ほど精密さを要求
するほど持ってなかっただろうし。調子もあってなくても平気でみたいな・・・
今の時代も、そんな事を要求しても無駄な連中(流派)もいるし、
それなりに神経使って出来ている連中もいる。結局うまい奴はうまい、
駄目な奴は、どの時代もだめなんだよ。
PS、太喜之丞さん「録音の時のチュウ二ング知ってても、劇場で鳴らなければ
意味ない」みたいな発言ありましたが、何も答えないんですか?
それとも、納得されてるんですか?
58太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/16 22:09
>>56
その辺のことをふまえて朴清先生の演奏とか聴くと、すっげぇなぁ、と思います。
小鼓の「歌」を歌いながらしかも三味線と帳じりが合うんですもの。
私なんか落っこちるのが恐くて...

>>57
>何も答えないんですか?
あれって、質問だったの?
私、なんかお答えしてあげなくちゃいけなかったですか?
だとしたら、可哀想なことをしましたね。
特にお答えする必要もないような気がして、通り過ぎちゃいましたけど。
でもその後、なんにもなかったからね、忘れてました。アハハ。
59重要無名文化財:02/07/16 22:34
>>57
>耳も今の時代ほど精密さを要求するほど持ってなかった
>駄目な奴は、どの時代もだめ
批判や刺のある書き込みもいいと思うけど
なるべく整合性のある書き込みをしようよ。
60重要無名文化財:02/07/17 01:23
>>58
>私、なんかお答えしてあげなくちゃいけなかったですか?
>だとしたら、可哀想なことをしましたね。
>特にお答えする必要もないような気がして、通り過ぎちゃいましたけど。
>でもその後、なんにもなかったからね、忘れてました。アハハ。

「お答えしてアゲナクチャいけなかった」とか微妙に感じ悪い
のは、嫌なとこ突かれたからですかね。アハハ。
他に太喜之丞さんでなくては答えられない質問レスが無い中で
アレは、ぴったり太喜之丞さん宛のようでしたけどね。

お暇な様ですが、まず音が出るように稽古した方が宜しいのでは?
益々のネットのご活躍をお祈りいたしております。
61太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 01:46
>>60
いやあ、ご助言、どうもありがとうございます。
お言葉、肝に銘じておきますね。
私もあなたのご冥福をお祈りしておきましょう。
62重要無名文化財:02/07/17 01:56
太喜之丞さん、煽りに反応しちゃだめ!
笑顔でスルー!ガンガレ!
63太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 02:11
>>62さん
お恥ずかしい!またしてもつい、やってしまいました。
おっしゃるとおり「笑顔でスルー!」...ですよね?
ありがとうございます。

なんか最近、嬉しくなっちゃうんですよネ。
ああいう人がいるかと思うと...
これって私も厨房(っていうんですか?)の仲間入り?

また、音楽の話をいたしましょう。
64重要無名文化財:02/07/17 02:15
太喜之丞さん、ちょっと一言いいですか?
これまで太喜之丞さんのことは好きでも嫌いでもありませんでした。
でも、ここでの書き込みを読んでいると、時々いや〜な気持ちになります。
小馬鹿にされているというか、見下されているというか、そういう感じ。
上で指摘されている「お答えしてあげなくちゃいけなかったですか」なんていう
物言いなど、そのいい例と言えるんじゃないでしょうか。すごく感じが悪い。
2chを有意義に使っていて、仕事にもつながったことがあるそうですけど、
逆に私のように、太喜之丞さんのことを嫌う人も増やしていると思います。
私は個々のスレというより板全体を見て楽しんでいるクチなので、
見たくなくても目に入ってしまうんです。その都度、いや〜な気持ちになっています。
余計なことでしょうけど、どうしても言いたかったので。長文すみませんでした。
65重要無名文化財:02/07/17 02:45
太喜之丞さんってなんか安っぽい。芸も、活動の場も。
だいたい、音楽集団をやってる人って、一流にはなれないね。
○鳳、○井、等。古典やっても軽い。本人が好きでやってるからいいんだけど。
ここで何言っても、少なくとも私には、説得力なし。
本人はどう思ってんの?また、厨房になるかな?アハハハ・・・
66重要無名文化財:02/07/17 02:52
便乗煽りはうざいよ>65
マジレスすると64さんにおおむね同意。
コテハンなんだし慎重にしたほうがいいというアドバイスが以前から
でているし。マターリ慎重にいきましょう。
67重要無名文化財:02/07/17 10:17
叩きみたくなったら本意ではないけど、ここで展開している話題なら、
自分のHPに掲示板あるんだし、そっちでやれば?と思う。
前のスレで朴清さんの演奏がひどかったと書いて
たしなめられている人がいたけど、真面目な芸術論より
今月のあれがいいとか悪いとかって話をしたい人もいるんだよ。
一部のプロのために、自由に感想も言えないのはつまらん。
商売なら、自分のHPでやってほしいす。
68重要無名文化財:02/07/17 10:32
芸以外のところで評価を下げては勿体ないですね。
69重要無名文化財:02/07/17 11:04
うまく言えないんだけどさー、太喜之丞さん2ちゃんの使い方間違ってる気がするんだなー。
たぶん、自分のHPじゃ聞けない意見を聞きたいんだろうけど、名無しさんの意見が聞きたいなら裏掲示板でも作ればいいじゃんって感じになってくるんだよな、今の状況。
ここはみんなのものなんだよなー…
70太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 11:14
>>64さん、>>66さん
今までも何回も謝ってますけど、お二人にはまた謝ります。

ただ、>>58>>61での発言は確信犯ですからミスではありません。
私、確かに>>57さん、>>60さんのことを見下した書き方をしています。
>>57さん=>>60さん、かな?)
俗に言う「煽りに反応し」ちゃったわけです。
リンクもつけて>>57さん、>>60さんだけが「イヤーな感じ」になるように
書いたつもりなんですけど他の人までそうさせてしまうのはいけませんね。

同業者が匿名で「煽る」なんて、もう情けなくて...
受けちゃった私も相当情けないんですが。

けっして64さんや66さんはじめ、他の方に対する物言いではないので
できればその辺のところを読み取っていただけると
ありがたいですが、そこまでお願いするのは無理でしょうか。
「ロクデナシの同業者同士がまたなんかやってる」ってなもんです。

>>67
話題についてはここでしてもどこでしてもよいです。
只、ここで始まったことですので、ここでしています。

他の方の誤解のないように申し上げておきますが、
前のスレでたしなめたっていうか、
私が抵抗したのは、何の理由も書かれずにいきなり
「ひどくない?」だったからなんです。
なにか理由や感想があって「ひどくない?」ならば立派な批評になるのに、
あれでは単なる悪口になってしまうと思ってひと言申し上げたということです。

>今月のあれがいいとか悪いとかって話をしたい人もいるんだよ。
>一部のプロのために、自由に感想も言えないのはつまらん。
自由になさっていいんじゃないですか?
悪口とか誹謗中傷じゃなくて感想であれば
一部のプロ(私だけ?)に遠慮することなんかないですよ。

悪口とかだともしかしたら私みたいのが反応しちゃうかもしれませんけど、
それこそ「笑ってスルー!」していただけばよいことですし。
71太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 11:34
>>64さん
いま気がついたんですけど、>>63の「ああいうひと」=>>60ですよ?
ひょっとして違う解釈してました?だとしたら、完全に私のミスです。
ほんとにもう一度謝ります。
72重要無名文化財:02/07/17 13:43
このスレにはいろんな人がいる。悪意のある人だって。ここは匿名掲示板。
何の理由もなく面白がってひどいことを書いて人の反応を楽しむ人なんてざら。
それを煽りと言います。そういう人をたしなめるのは無理だと思った方がいいです。
ましてやその手合いは反応するだけで喜びます。
同業者同士というのは何の根拠があるんでしょうか?
ここはそういうことをやりあう場所ではないと思います。
現にご自身の本意でなくても不快に思う人もいるわけですし。
太喜之丞さんはお名前を出されているわけですからリスクも高くなるのは当然。
煽り・叩きも狙ってくるでしょう。
そこを落ち着いて対処しなければ場が荒れるばかりです。
煽り・荒らしへの免疫がないと2ちゃんねるで書き込みするのは難しいと思います。
73重要無名文化財:02/07/17 13:47
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/980589368/700
煽り・荒らし対処法はこのあたりをご参考に。
7464:02/07/17 13:53
>>70>>71
別に誤解はしていないと思います。
そこまで読解力のない人間だと思われてるのかな。
正直言って、ますます不愉快な気持ちになっています。
上の発言を取り上げたのはわかりやすい例だからで、
他にもいや〜な思いをした発言は何回かありました。
いちいち挙げませんけど。
>そこまでお願いするのは無理でしょうか。
これにしたって「読み取れない方がバカじゃない?」と
言われているように受け取る人だっていますよ。
私たちの多くはあなたを個人的に知っているわけではない。
書かれた文が全てなんですよ。
7572=73:02/07/17 13:55
思うところは色々とおありなんでしょうが、
sage進行で行きませんか?話題が話題ですし。
7664:02/07/17 14:25
sage進行、了解です。
ケータイからだと名前欄は黒一色なので、見分けがつかないんです。
すみません。
77太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 14:36
いけないのかな、とも思ったのですが
72さんと74さんにはお返事しなければいけないように感じましたので...

>>72
>同業者同士というのは何の根拠があるんでしょうか?
ごめんなさい。このご質問には、ちょっとここではお答えできません。

そう、やりあう場所ではなかったですね。失礼しました。
落ち着きを取り戻すようにしたいと思います。

>>74
う〜む...
そのように言われましては返す言葉もございませんね。
前にもそういうことがありましたけど、
別の方に対する発言でいやな思いをしてしまう方もいらっしゃるんですよね。
私にとっては不本意なことです。いやなお気持ちにさせてごめんなさい。

でもどうしてあの発言であなたがご不快になるのか、
よくわからないのも事実なんです。
私も文章でしかあなたのことはわかりませんので。
ここにはとてもナイーブな方がいらっしゃるんだなぁ
というのが私の正直な感想です。

すいませんが、今後も私のそういうのをお見かけになったら
「バカが何か言ってる」くらいで、スルーしちゃってくださいませんか?
78太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 14:38
ごめんなさいsage進行ですね?
忘れてました。
7972:02/07/17 14:51
>太喜之丞さん
ご丁寧なレスありがとうございます。
いけないのかな?というのが少々わからなかったのですが。
マターリ進行をよろしくおねがいしますね。

自分は64(74)さんの気持ちもわからないでもないです。
ご自身は何の気なしに書いた発言でも他の人から見たら不快にもなることも
あるでしょう。
発言が自分に向けられたものでなく、特定の人物に向けられたものでも
周囲で見ていてやりきれない、ということもあるかと思います。
わからない、ナイーブ過ぎじゃないかというのはあくまで太喜之丞さんの
基準でしょう。実際、いろんな形で太喜之丞さんの書き込みに意見が出ている
(煽りは論外ですが)のですから他の人の考えもある程度忖度されたほうが
よろしいかと存じます。スルーをお願いしますとおっしゃる前に。
80重要無名文化財:02/07/17 14:52
前に同じようなことがあって、今回も不快だったと言われて、
それでもやり方を変えるつもりはないの?
もしかして、不快になる方が悪いと思ってます?
そういう人は、自分ちの掲示板で好きなことを
書いてれば? 公共の場所に出てこなくていいよ。
8164=74:02/07/17 15:02
「スルーをお願いします」って、ちょっとひどくありませんか?
私だけが不快がっているわけではないと思うんですけど。。。。。
82常連:02/07/17 16:01
みんなおちけつー
83重要無名文化財:02/07/17 16:05
同業者が匿名で煽っていると書かれていますが、
匿名掲示板なので、同業者かそうでないか判らないと思います。
誰か分からないが、ただ、音が悪いと感じた人がいるという事です。
私は太喜之丞さんの鼓を聞いた事が無いのでわかりませんが、
「そんなこと無いよ太喜之丞さん上手いよ」と言う人が無い事から
考えると、鼓が鳴らないのは事実なのでしょう。
批評なら良いとおっしゃってましたが、このぐらいのレスでスレに
不快感を与えるほどのレスを返されるのでしたら別スレを建てて
そちらで太喜之丞さんマンセーのお話を聞きたい方々で
新ルールを作って、マターリなさった方が良いと思います。
84太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 16:44
>>79さん
「いけないのかな」というのはこういう話題でまたレスをつけては、という意味です。
しかし72さんと74さんにはお返事はしたほうがよいと思いましたので。
このレスもそうですが。
85重要無名文化財:02/07/17 16:45
>>65
>ここで何言っても、少なくとも私には、説得力なし

禿同。知らなきゃ聞いてられるけど、
本人の芸レベル知ってるだけにナ。(藁
8672:02/07/17 16:47
>84
全然大丈夫ですよ。ここのスレの進行にかかわることですし。
きっちりした方が良いでしょう。また意見も出てますしね。
煽りは無視でおながいします。
87太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 17:01
>>86
「笑ってスルー!」というやつですね?

私は「段切」の次の話題に行きたいのですが、いかがでしょう?
88重要無名文化財:02/07/17 17:04
>87
よろしいかと。ただ真摯な意見も結構出ています。
それを煽りだと思わないで下され。
十分ご理解されているかと思いますが。
89太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/17 17:34
>>88
理解はしてるつもりなんですけど、どうも浅いみたいです。
真摯なご意見と思われる方には、お返事をしたほうがいいのでしょうか?


「段切」の時にちょっと言いかけたことなんですけど、
「ヨッ」って合図をいただいても「チャン」のタイミングが
とても判りづらいときがあるんですけど、皆さん(同業者のですよ)、
あまり気にならないのでしょうか?

まるで、お箏の曲で段切れをやってるときみたいな時がよくあるんです。
お箏が悪いっていうわけじゃないんですよ。
あちらは囃子つきでやるっていう習慣が殆どないんですから。

長唄の「段切」でそういうことがあるからドキドキしちゃうんです。

同じ様なことを「ノット」の出だしの時にもよく思います。
「ハヲー」って掛声が切れるころに「フッヤ」とか言われちゃったりして、
出した手がビクンッて止まってしまうこともあります。
お浚いならまだしも、プロの勉強会でこういうことが
最近増えているように思えるんですが、そう感じる方はいませんか?
90重要無名文化財:02/07/17 18:48
太喜之丞さんて何で名前出してるのやめた方が良い。こんなこと無くなるよ。売名行為てやつ、名前出さなくても何も問題無い。逆に本心書けるよ。無理してるよ。
91重要無名文化財:02/07/17 20:19
>>89
だからさ、そういう話だったら自分の掲示板でやりなよ。
ここは匿名の人たちが屈託はないけど
ちょっぴり毒のあるおしゃべりを楽しむ場所なんだよね。
そこにしたり顔してプロを名乗った人がやってきて、
商売丸出しなのは、はっきり言って気分が悪いよ。
92重要無名文化財:02/07/17 20:41
しろうとだけど・・・
タキノジョウさん、素人を見下してかっこつけてるとしか思えない
一部のプロしかわからないことどーしてココに書くの
自分のHPに書いたらいいのでわ
93重要無名文化財:02/07/17 23:01
>>91
89のネタはあなたがいうところのある種毒のあるおしゃべり、だから
このスレッドでやって問題いいんじゃないの?
あと匿名の問題だけど、本人を騙った別人かもしれないからまだわからない(w
というわけで全然問題なし。
そもそもうざいと思うなら放置して勝手にすればいいだけだし。
>>89
そうすると昔風の段切の方が合理的でいいってことにならない?
同時に終わりにする必然性なんかないし
音楽的に問題があるって意見もあったけどそんなのただの慣れの問題。

「ノット」の出だしの時「フッヤ」と言われて困る理由はちょっとわからない。
何がいけないの?
94重要無名文化財:02/07/17 23:46
でもさー、ここにはプロは自分一人だと思ってんでしょ?
なのに、プロ向けの話題を振るってどうなんだろ。
そういうとこが、見下しているように思われるんだよ。
95太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/18 00:07
>>93
昔の方が演奏家的には合理的ですね。
でも、私も慣れちゃったせいか一緒に終われたほうが、
「終わったー!」って感じがしていいかも、と思います。

「ノット」の掛声は「ハーオー」って発声するんですけど、
その前に必ず「ウン」っていう「コミ」というポイントがあるんです。
だから「ウン、ハーオー」ってかけてるんですね。
       ↑ ↑
そこに    フッヤァ    ってくるか
         フヤ    っていう、どちらかが
お三味線と囃子で合ってないと次の「タ」の出だしがずれちゃうんです。
こちらは「ハーオー」を「セーノ!」っていう気持ちで手を出したいわけですから。

私が89で「困る」と申し上げたのは
「ハーオー...ヨッ」みたいにやられちゃうことなんです。
これだと狙わなきゃいけないでしょ?
96重要無名文化財:02/07/18 00:15
プロの話題以外でも書きたい人は書けばいいんでないの?
感想もあり、演奏論もありと何でもありにすればいいじゃん。
97太喜之丞:02/07/18 00:30
だんだん、太喜之丞て名前がイャになってきた。
98重要無名文化財:02/07/18 01:46
>>70太喜之丞さん
>>57さん=>>60さん、かな?)

私は60ですが57さんでは ありません。
99重要無名文化財:02/07/18 01:54
太喜之丞さんガンガレー!
漏れは応援してまッす。
100重要無名文化財:02/07/18 01:58
正直太喜之丞さんのことはなんとも思わない。
コテハンは攻撃受けやすいからそこんとこだけ念頭において
発言すればいいだけのこと。
煽りにのりやすいから騒ぎが起きるわけだし。
話題が合わないとか書いている人は率先して感想なり何なり書けばいい。
101重要無名文化財:02/07/18 02:56
私の場合べつに太喜之丞さんのお話が聞きたくてこのスレに
来ている訳ではありません。もし太喜之丞さん「に」お聞き
したい事があればホームページへ参ります。
私は鳴り物詳しくないので、詳しい方の気楽な良かった悪か
ったって書き込みなんかも見たいので来ています。
上手くいえないんですが、お名前を出されていると気を使っ
てしまうんです。たとえば知らなければ太喜之丞さんのホー
ムページの感想でも、思ったまま書き込めますが、いらっし
ゃると知ってたら、悪い印象なら書きにくいと思います。
構わないと言われても、自然と制約を受けてしまうんです。
ノットとおっしゃるものも、少しでも習った人なら分かるも
のですか?私は習った事が無いので知らないだけかも知れま
せんが、プロ専門の相談ならお仕事場でして下さればいいの
に、と思ってしまいました。長くなってすみません。
102重要無名文化財:02/07/18 03:50
太喜之丞さん,そろそろ2ちゃんねる引退したほうがいいのでは?
あらゆるジャンルの人が出入りしてると思われますので、仕事への
影響も少なからず出てくると思われ。
2ちゃんねる、百害あって一利なし。
くわばらくわばら。
103重要無名文化財:02/07/18 05:11
>102
と言うより、2ちゃんねるは所詮便所の落書き(って書いてる本人が
そう思ってます)なので、そのつもりでお付き合い下さい。
その中から汲み取り、じゃない汲み取れる情報のみをセレクトして今後
に役立てて下さい。
これからのご活躍をお祈りいたします。
104重要無名文化財:02/07/18 05:50
105重要無名文化財:02/07/18 08:14
>>102
そうそう。同業者が匿名で煽っているそうだけど
その通りだとしても、それはまだ反応がダイレクトで
いい方だと思うよ。あなたには何も言わないけど、
腹の中であざ笑っている人、このスレをプリントして
楽屋で回覧している人の方がもっと嫌でしょ。
そういう人は必ずいるからね。肝に銘じた方がいいよ。
106太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/18 08:29
>>101さん
「ノット」というのは「祝詞」と書きます。
元は本行にあり大小と能管で演奏し、
登場人物が神仏に強く祈るようなときに使います。
長唄でもちょっと独特な三味線のメロディと一緒に演奏します。

長唄やお囃子を習っている方でしたら
おそらくは「小鍛冶」で初めて出てくるでしょう。
「夫れ唐土に」のくだりがそうです。
歌舞伎がお好きな方でしたら、「勧進帳」の前半で
「いでいで最後の勤めをなさん」という弁慶のセリフのあとの音楽がそれです。

あと、「船弁慶」とか「紀州道成寺」なんかいっぱい出てきます。

「小鍛冶」も「勧進帳」もそうなのですが、
多くの場合お三味線が「テンテンツンツン...」と弾きはじめるので、
幕内の符牒で、信仰心の異様に強い人のことを
「あの人はテンテンツンツンだからね」なんて言ったそうです。

古い話ですけどオウム真理教なんかで熱烈に修行してたような人とか、
「定説」のオジサンの信者で記者会見で目を三角にしてた人のことなんか、
「テンテンツンツン」というんでしょうね。
最近はあまり聞かない言葉ですけど。
107重要無名文化財:02/07/18 10:03
最初から「祝詞」と漢字で書けば、素人もそれなりにわかる。
それをわざわざ「ノット」と片仮名で符牒みたいに使うから
素人を見下しているみたいって言われちゃうんだよ。わかってないね。
108重要無名文化財:02/07/18 10:40
別に擁護するわけではないけど、
ノットと言うのは用語として普通。長唄でも謡曲でも。
祝詞だと「のりと」って読んじゃうでしょ。
見下してるとは思わないけどな。
マジレスしてしまった。
109重要無名文化財:02/07/18 10:46
書き方がいやらしいんだよ。全般的に。
品性がにじみ出るものだよ。
110重要無名文化財:02/07/18 10:55
>>106
「あの人はテンテンツンツンだからね」<ワロタ
>>108
そうだね。ノットで怒られたら何も話せない。
>>109
これこそ2chの符丁の出番。
オマエモナー
もう陳腐か、、鬱
111太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/18 11:14
>>107
私たちは附帳には普通「ノット」とカタカナで書きます。
「ノリト」がなまってそうなったとも、
本来は「祝詞」と書いて「ノット」と読んだ、ともいいますが、
私にはどちらが正しいかは判りません。

符牒といえばそうなんですけど、
能楽でも歌舞伎でも用語としては正式な用語だと思います。
本なんかではカタカナの方が先に表記されることが多いみたいです。

昔の附帳には「祝詞」と漢字で書いてあるものもあるんですけど、
今はカタカナの方が一般的かと思いますよ。
112コギャル&中高生H大好き:02/07/18 11:17
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
113重要無名文化財:02/07/18 11:36
>>106
地方さんって、その話が好きですね。ヒーテンとか。
あちこちで聞きますけど、合コン用のネタですか?
114重要無名文化財:02/07/18 12:07
>>113
その手のシャレは主に芝居に従わる人が作ったんだろうと思う。
115重要無名文化財:02/07/18 12:33
でも役者さんからその話を聞いたことないんだよね。
聞かせてくれるのは地方さんばかりでさ。
まあ役者さんは他の役者さんのトチリ話とか、
色々ネタがあるからね。それで聞かないだけかも。
116重要無名文化財:02/07/18 12:38
ノットの掛け声は ハオではなくホオだと思う
117重要無名文化財:02/07/18 12:40
ハオとかいてホオとよむんだよ。
118重要無名文化財:02/07/18 12:40
>>109
そこなんですよね、問題にされているのは。
119重要無名文化財:02/07/18 13:31
太喜之丞さん、かたくなに放置しますね。
なんか痛々しい。
120重要無名文化財:02/07/18 13:42
>>117

ハヲと書いて、ホオとかけますね。
121太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/18 13:59
>>113さん
「ヒーテン」はお弁当の「稲荷寿司」のことだったかな。
「ヒー」は能管、「テン」は「天」で太鼓の音です。
「来序(といったと思います)」という囃子の手なんですけど。
歌舞伎とかで「ヒー、天!」って来ると、
たいがい狐の精が出てくるんで、狐>お稲荷様>稲荷寿司
という符牒だったと思います。

歌舞伎だと「義経千本桜」とか「葛の葉」、
長唄の段物だと「小鍛冶」にでてきますね。

「鶴亀」にも使うところを見ると、
動物の精だったら何でもいいのかもしれません。

でも、こんなの合コンのネタにして、モテたことないです。

>>116さん
>>117さんのおっしゃる通り、
実際には「ホオ」に近い発音をすることが多いです。
ただ、「ハオ」と発音することが全くないわけでもないです。

書くときに「ハオ(私はハヲと書きますが)」となるのは
「ホ」よりも「ハ」の方が字画が少ないからだと思ってたんです。
しかし本行では「ハ」に近い発音を聞くことが多いので、これ、ちょっとアヤしいです。

ちなみに「イヨォ」に聞える声も「ヤ」と書きます。
122重要無名文化財:02/07/18 16:20
>でも、こんなの合コンのネタにして、モテたことないです。
なんで合コンを持ち出してきたのか113に聞きたい。
↓強いて想像するならこんなところかな?
鳴物の人と合コンしようというからには
伝統芸能に憧れがある系の女の子が来るかもしれない。
いかにも業界人っぽい会話でメロメロに・・

ちょっと無理があるか(w
123重要無名文化財:02/07/18 16:22
しゃれもわからんのね、122は。
124重要無名文化財:02/07/18 16:35
113ですが。別に合コンしたいわけじゃなくて、
地方さんと飲む機会があると、かなりの確率で
聞かされる話なんですよ。ただ、それだけのことです。
すみません、下心なくて。ガッカリしました?
125113:02/07/18 16:52
因みにヒーテンは、狐憑き=キ×ガイと聞きました。
126重要無名文化財:02/07/18 19:05
たきのじょうさん、やふへいったら?
難しい話題したいんなら
127重要無名文化財:02/07/18 20:07
ヒーテン→能天→ノウテンキ
と勝手に連想しました。
浅かった・・・。反省。
128重要無名文化財:02/07/18 20:12
私は太喜之丞さんの話、興味深くきいてます。
素人が通常知りえることのできない話で面白いです。
2CHだから、軽い話題選ばなきゃならないなんて、そんなの変です。
太喜之丞 さんの話を楽しんでいる人がいるんだから、それはそれで容認してくれたっていいじゃないですか。

軽い話しかしたくないんだったら、その人達が別スレたてたらいかがですか?
鳴物(軽口)スレとか。
129重要無名文化財:02/07/18 20:17
「ヤ」と「ハヲ」で思い出したんですけど。
旧仮名遣いで蝶々と「テフテフ」と書いたり、漸うを「ヤウヤウ」と書いたりするでしょう。
ヨウを「ヤ」、ホウを「ハヲ」と書くのは、旧仮名遣いの名残なんじゃないかって、
前に能楽師の人が云ってました。
その人も、確証はなくて、なんとなくそう思ったっていってましたけど。
130太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/18 21:57
>>125さん
あなたの説の方が正しいような気がします。
私の「ヒー天>稲荷寿司」説は、一部の囃子方の方言(?)みたいです。

>>127さん
>ヒーテン→能天→ノウテンキ
それ、面白いですね。

>>128さん
どうもありがとうございます。
私、囃子方の世界に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
プロだけを相手にお話をするつもりはないのですが、
意味の判らない言葉を使っていたら、いつでもお尋ねになってください。

>>129さん
その能楽師の方のお説は信憑性が高いかもしれませんね。

旧仮名遣いは、その昔、
本当にそのように発音していたという様な話を聞いたことがあります。
平安時代のかなを使う階級、貴族達の言葉遣いの話しでした。

能楽が確立したのはもっと後ですが、
当時は掛声も「ヤ」とか「ハァー」って言っていたかもしれません。

時代とともに音楽が変わっていくのと一緒に掛声も変化していったのに、
記譜だけが古いまま残った可能性もありますね。
131重要無名文化財:02/07/18 23:05
うん、それはある<僕は京都の御所のあたりに十代くらい続いてる家のモノです
132重要無名文化財:02/07/19 02:26
芸団協の機関誌で太喜之丞さんのエッセイみました。
前のスレで同じ様な話題が出てましたけどあれがネタ元ですか?
133重要無名文化財:02/07/19 10:44
>>128
実社会での太喜の丞氏の価値を知ってる人は相手をしない
貴方のように能書きを楽しむのが正しい接し方
ただし、邦楽雑学に詳しいのと上手いのとは別
演奏は別の人で楽しんだ方が良い。
前に誰かが「音が出るよう練習しろ」と書いていたが
実際、演奏は聞けたものじゃない。
それから私は鳴り物の人間じゃない。あしからず。
134重要無名文化財:02/07/19 10:54
なにが如何に悪いかを書かないとアラシに成るとい事なので

まず何より鼓の音が悪い。ポンといわない。抜けた音がない。聞こえない。
鼓が悪くても上手い人なら其れなりの音が出ると聞くので道具の所為ではない
と思うが、道具が悪くてパシャパシャした音が出るのなら道具を替えるべきだと思う。

掛け声も細く裏返ったようで何か変。声を出す事。テープなどを聞いたほうが良い。
個性ととらえると言われればそれまでの話だが。珍しい掛け声だ。

間が悪い。邦楽独特の緩急の流れがわかってないのか、読めないのか
ずれたところに打ち込むので、聞いていてスッキリしない。
135重要無名文化財:02/07/19 11:31
>>133-134
あんまり一方的な物言いで決めつけないほうがいい。
あんたがそう思うってことだろ?
俺が聴いたときはそんなことはなかった。
太喜之丞さんワキだったけど、すごくいい調子だった。
他の人と比べても遜色ないよ。
リズムにしてもそんなに悪いとは思わない。
あくまで主観だから否定はしないけど、ひどい人は他にもたくさんいるよ。
136太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/19 12:02
>>131さん
言葉遣いも掛声も全部昔の発音に復元して演奏してみたら...
スゴイ事になりそうなのでやめときましょう...

音階なんかも今は平均律を基準(ときどき純正)にしてますけど、
昔は違うものを使ってたんでしょうから
同じ曲でも全く違う印象になるでしょうね。

>>132さん
はい、そのとおりです。
ここで話してた事が面白かったのと、
ちょうど芸団協から原稿の依頼があったので書いてみました。

>>133>>134
ご助言ありがとうございます。
またこの次、どこかでお聴きになることがあったらよろしくお願いします。

>>135
あろがとうございます。
これからもがんばりますね。
137重要無名文化財:02/07/19 12:30
>>135
聞いたこと無かった。うそだろ。信じられん。誰の脇?
それより他の人って誰と比べたんだ?良し悪しは基準でかわるから。w
>リズムにしてもそんなに悪いとは思わない
洋楽のリズムは私は聴いてないから。邦楽の間とは違うんだろうな。

>ひどい人は他にもたくさんいるよ
そうだな。演奏を聞くのに楽しむのに、そういう人の演奏は向かないだろ。
静かにしてて下手なら害も少ないが、彼は雑学博士でネットで目立つから、
カンチガイで真に受けた人が初めて聴きに行って、「なーんだこれか」
なんて思ったり、一度習うと先生替えられないしのに、弟子入りして
「なんでワザワザそこへ?」なんて聞かれたら気の毒だ。と思ってた。
138重要無名文化財:02/07/19 12:47
>137
わざわざご親切にありがとう。
安心してください。
私は太喜之丞 さんに興味があるのではなく、鳴物に興味があってここのぞいてますから。
あなたにご指導いただかなくとも、いいものは自分の目と耳で確かめられます。
139重要無名文化財:02/07/19 13:09
>138
貴方だけに書いたのではなかったが
口幅ったかった。スマソ 
いいもの聴きたいですね。
140重要無名文化財:02/07/19 21:18
>自分の目と耳で
漏れも同感
137うざい
ここでそういう書き方するのって、太喜之丞さんが目立つの面白くないんじゃないの?
そういうやつ、多そう・・・
141重要無名文化財:02/07/19 22:07
面白くないんじゃないの?って、?いらないよ
ネットで目立つからって書いてあったじゃない 
どこ読んでんのよ。
でも 私も(自分の目と耳で)同感
教えてもらわなくっても知ってるって。
自分だけが聴ける耳持ってるとでも思ってるのかしら。
馬鹿にされた感じ。
142重要無名文化財:02/07/20 01:49
実際に腕のない人がネットでばかり目立ってるのは見苦しいし、
聴きに行ってガッカリさせられるとか、間違って入門する人が出るとか、
功より害のほうが多いかもってのは、137の言う通りだと思うよ。
乱暴な言い方だけど、「狂言を普及させたのは和泉元彌である」というのと、
「鳴物を広めたのは望月太喜之丞である」というのが同じにならないよう、
せいぜい、ご本人が腕を磨いていい仕事をしてくださいってことですな。
143重要無名文化財:02/07/20 02:22
>142
でも関係者にとっては広まったほうがいいんだろ?
聴きに行ってガッカリしたら、もう太喜之丞さんの演奏を聴きには行かないだろうけど、
他の人の演奏を聴くようになるかもしれないじゃん。
間違って入門つったって、どこに入門してもその可能性はあるわけだし。
ちなみに太喜之丞さんのケイコはすごくいいって聞いたよ。
芸大合格率100パーだって。
144重要無名文化財:02/07/20 04:29
芸大落ちる方が珍しい。太喜之丞の力なんて関係ない。逆を言うと太喜之丞
の弟子でも受かるレベルってことです。太喜之丞さんってはっきり言わしてもらうが
この世界では3流って事は、常識。本人も分ってると思う。見た目もみすぼらしく
汚い。垢抜けない。スタジオミュージシャンって感じ。せいぜい2チャンネルで
活躍してください。頑張れ!
145重要無名文化財:02/07/20 08:35
えーと、芸大の邦楽のレベルをご存知ない方が。
洋楽と一緒にしないでね。あそこは芸大じゃないと
思ったほうがいいね。
146重要無名文化財:02/07/20 08:54
>144
せいぜい2チャンネルで活躍してください。

ってあんたの事だろ、そりゃー。
それなりに邦楽関係者なんだろうけど、匿名でこんなゲスな僻み
文句しか書けないあんたは五流以下。2ちゃんねらーの中でも
最低レベルに属するね。見た目なんて音と何の関係があるっつーんだ?
自分が太喜之丞さんより上だと自覚があるなら試しに
名乗ってみ?お?(藁
147重要無名文化財:02/07/20 09:03
酔っ払いオヤジみたいな文章だけど
144が書いてることはホントだよ。
148重要無名文化財:02/07/20 09:16
変なの一回聴いてガッカリだったらそれっきり。
ケイコ内容を聞いたことのある143さんは
太喜之丞さん関係者に近いところに居るんだと思う。
灯台もと暗し情報なのかも(藁

>>145
洋楽と一緒にしないでね、という事は簡単なの?
149太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/20 10:24
>>143
私の稽古の様子、どなたに聞かれました?

芸大を囃子で受験するのはそんなに難しくないので
100%でもあまり自慢できたもんじゃないです。
それに合格は本人のヤル気が一番の要素だと思います。
ただ近年、同じ「囃子専攻」でも笛は受験生が多く、競争率は激しいみたいです。

去年から始まった芸高(付属高校)は受験の難易度が高いと思います。
ピアノが弾けなくちゃいけないし、楽典も大学より難しいです。
その分(?)実技の課題曲は驚くほど易しい曲でした。

私は洋楽と同じ様なレベルで日本中の音大に邦楽科ができて
多くの受験生が芸大を目指すようになればいいと思います。
それには邦楽そのものが
ごく一部の(しかもどんどん少なくなっていきそうな)愛好家だけでなく、
日常ごく普通に聴かれるような音楽にならなければ、とも思うんです。
150?3/4?i`?V?a° ◆57ec2CVM :02/07/20 10:27
ここまで書いたらアゲてもいいんだった!
151重要無名文化財:02/07/20 11:01
んで、モトヤンと同列扱いは、そのままでいいわけね
152コギャル&中高生:02/07/20 11:03
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
153145:02/07/20 12:02
>148
ええ。比較になりません。
154重要無名文化財:02/07/20 13:18
>151
モトヤンと同列って言ったって
一応モトヤンは血筋はソウケで、その上 ハンサムなわけでしょ
共通点は、よくしゃべるのと芸が○○なだけじゃない(w
モトヤンは目立つのネットだけじゃないしネ。ネットに本人こないでしょ。
でも、太喜之丞さんはココに来てくれるから好きよ。はぁと
155重要無名文化財:02/07/20 16:35
どこの世界でも大して実力のない人が
得てしてメディアの扱いにたけていることはあるさ
156重要無名文化財:02/07/20 16:44
そんなことより鳴物の話題を提供してください。
揚げ足取りの意見なんか求めていません。
157重要無名文化財:02/07/20 18:30
自分でやれ、ヴォケが!
158太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/20 19:31
>>156
そうですね、鳴物の話をしましょう。

たとえば「鳴物」というと、最初にどういったシーンを思い出されます?
歌舞伎の出囃子とか、長唄の演奏会とかあると思うんですが、いかがでしょう?

そういえば「能楽囃子スレ」とかって、ありそうでないですね。
159重要無名文化財:02/07/20 19:56
ねえよ、そんなの!
160重要無名文化財:02/07/20 22:44
陰ができないと評判の朴清さんですが、
今月の松竹座の陰とかツケは、どなたなのでしょうか?
家元兄弟は巡業だし、、、、、
161一般素人:02/07/21 00:17
>158
能楽師の中の囃子方って位置付けだからでしょうかね・・・。
能楽師にくくられちゃうんでしょうね。

私は鳴物というと真っ先に歌舞伎の囃子を連想しましたが、
寄席囃子は鳴物とは違うんですよね?
鳴物の定義ってわからないです。
歌舞伎の囃子をする人が、舞踊会は長唄会の囃子もしているんだと思ってました。

ところで太喜之丞さんのような鳴物の方は、
笛・太鼓・鼓、なんでもなさるのでしょうか?
歌舞伎の黒御簾の人は、
囃子を演奏する人と、雨音などの太鼓を打つ人と、別々の役割でこなしているのでしょうか?
一人の人が全部しているのか?
見えないのでぜんぜんわからないのですが…。
これってスレ違いでしょうか?
162重要無名文化財:02/07/21 00:22
146さん、舞台でに出て演奏する人は、音はもちろん見た目も大事です。
顔はある程度しょうがないが、せめて小奇麗であるとか、垢抜けているとか、
客は耳と目で鑑賞しますから、あなたがもし、演奏者だったら気をつけたほうが
いいですよ。それが無理なら録音専門で活動してください。見た目が汚いと
いう理由で舞踊家や役者から駄目がでる事も実際ありますから・・・
163太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 02:05
>>161さん
寄席囃子とは、あの噺家が出てくるときの出囃子をやる、
「下座」のことでしょうか?

寄席の下座はお三味線は専門の方がいらっしゃるようですが、
鳴物は噺家の前座の方がなさっているように聞いたことがあります。
ときどき、我々のところに習いにいらっしゃる方もおられるようです。

寄席にも歌舞伎と同じように
「着到(ちゃくとう)」や「打出し」があるんですよ。

こないだ「徹子の部屋」を見てまして、
「お染ブラザース」のお父上は寄席の仕事がない時に
歌舞伎とかで笛を吹いていらっしゃったそうです。
私、全然知りませんでした。

161さん、ごめんなさい。
明日早いもので、他のご質問にはまた明晩(もう今晩ですが)、
お話させてください。
164重要無名文化財:02/07/21 03:03
>>160

朴清さんは黒御簾やらないと思うけど、
ほかの門弟がやってるでしょ。
(朴清さんの門弟じゃなく、劇団音楽部もいってるし)
165重要無名文化財:02/07/21 03:05
結局、朴清さんとか家元とかの話題を出してもスルーされちゃうんだよな。
そういうヤツがいるおかげで、舞台の感想が書きにくいったらない。
ウザイんだよ、ほんと。
166重要無名文化財:02/07/21 03:09
書きたきゃ書けばいいじゃん。
誰かのご託宣がないと書き込めないなんて思う方がおかしい。
話題は自分から作るべし。人のせいにしても意味がない。
167重要無名文化財:02/07/21 03:15
>165
何でも太喜之丞さんが答えなきゃならないのか?
朴清さんや家元のレスは名指しでレス要求していたわけでもないし。
筋違いすぎやしないか?
168160:02/07/21 03:16
>>164
そりゃそうだろうけど。
黒御簾とかツケって家元兄弟がよくやってるから、
彼等に代わるほどの人がいるのか、層が厚いなあ
と素朴な驚きと疑問を感じるわけです。
169重要無名文化財:02/07/21 03:24
代わるほどの人って言ったって、ふだん家元兄弟が入ってる
ときだって、彼らが昼の序幕から夜の切りまで黒御簾に
いるワケじゃなんだよ。
ほかの音楽部の人だけでやってるのもゼンゼン珍しくないよ。
170重要無名文化財:02/07/21 03:36
襲名披露なんだし、黒御簾はともかく初音の鼓のツケは、
家元クラスの人にやってもらいたかったです。
なんで、あっちもこっちも「吉野山」なんでしょうね。
171重要無名文化財:02/07/21 04:03
太喜之丞さんのレスって、いっつも「教えてやる」気マンマンって感じ。
おまけに長すぎだし。2chの使い方、もうちょっと考えてほしいよ。

「吉野山」の話題が出てるけど、今月は歌舞伎座、松竹座、巡業の
3箇所でかかってますが、地方が一番充実してるのはどこだと思います?
松竹座は朴清さんがいるけど清元の家元がいる分、大きくマイナス。
その点、巡業チームは 中堅のいいところを揃えているように感じました。
172重要無名文化財:02/07/21 05:26
>太喜之丞さんのレスって、いっつも「教えてやる」気マンマンって感じ。
>おまけに長すぎだし。2chの使い方、もうちょっと考えてほしいよ。

同意。空気が読めない。現実の世界でも。
173しろうと:02/07/21 08:10
家元兄弟ってだれなんですか
174重要無名文化財:02/07/21 19:39
歌舞伎座、囃し、田中源助氏、伝兵衞氏、長十郎氏、伝八郎氏、福原鶴二郎氏、鳳声晴由氏、豪華キャストです。吉野山でした。
175太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 20:58
>>161 遅くなりました。
>能楽師の中の囃子方って位置付けだからでしょうかね・・・。
>能楽師にくくられちゃうんでしょうね。
なるほど。
私は能楽の囃子方は歌舞伎の囃子方とちがって、
それぞれ楽器ごとに専門職だからスレができにくいのかなと思いました。

歌舞伎系の鳴物師は叩いて音の出るものはなんでも演奏します。
ただ、プロとしてやっているうちに
その人に一番向いた役がつくようになって、
「専門」のようになることもあります。

笛方は専門職でして、笛と打楽器を兼ねている演奏者は殆どいません。
ただ、笛方でもたいがいは打楽器の修行もしていると思います。
176太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 21:53
>>161さん 続きというわけでもないのですが、
書いてゆくとどうしても長くなってしまいますので...

>鳴物の定義
...私もよく判ってないんです。
でも「鳴物」と「囃子」という言葉は別けて使ってます、ね...
歌舞伎の囃子方も、舞踊会や長唄の会で伴奏をしている囃子方も同じ職業ですけど、
すべての囃子方がいつも芝居でお仕事をしているわけではないです。
芝居専門で、あまりお浚い会などにいらっしゃらない方もおられるし、
普段は芝居には行かないけれど、「ときどき頼まれることもある」とか、
「したこともある」くらいの人も多いと思います。

>歌舞伎の黒御簾の人は、
>囃子を演奏する人と、雨音などの太鼓を打つ人と、別々の役割でこなしているのでしょうか?
>一人の人が全部しているのか?

2〜3行目の意味がよく判らなくて考えたていたのですが、
これは大小太鼓の演奏と大太鼓の演奏の違いのことでしょうか?
それとも複数の楽器を同時にひとりで、ということでしょうか?
177一般素人:02/07/21 22:12
早速にお返事をありがとうございます。
言葉足らずでして…。(^^ゞ

黒御簾の中で、囃子専任、効果音専任とわかれているのかな…と言う疑問と、
あるいはローテーションみたいな感じで、今日は囃子担当、次の公演の時は効果音担当…と役割分担しているのか。
筋書きをみましても、簾内の配役は省略されることもあり、よくわからないのです。
ご存知でしたら、お教えください。m(__)m
178太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 23:11
>>177さん
本当は芝居の方が書き込んでくださるのが一番よいとは思いますが、
暫定的に私が知っていることで、お返事させていただきます。

ひと月続く歌舞伎の興行などで、
原則的に配役は変わらないことになっているようですが、
一つの役をローテーションを組んで何人かで交代するというのは
割とよくあることみたいです。

あと、様々な理由により、日によって配役が変わっていることもあります。

たとえば、先にスケジュールをいれてしまっていた場合には「穴埋め」といって
手の空いている人に代役を頼みます。
「穴埋め」を頼まれた人は事前に何回か「本役」の演奏を見ておいて、代役を勤めます。

あと、若手の教育目的で「本役」の方が見守りながら、
役を変わるということもあったようです。

囃子方によって囃子選任(音楽的な演奏をする人のことだと解釈してます)と
効果音選任がはっきり決まっているわけではないです。
ひと月の公演ごとに役が決まり、そのスキルによって様々な役を勤めていくのです。

人によって、大太鼓が得意な奏者には大太鼓が、
締め太鼓が得意な奏者には締太鼓の役がつくことが多い、というのはあるでしょう。

うまく説明できてるかどうか自身がないので、
おかしなところがあれば、どなたか訂正補足なさってください。
芝居はあまりうかがったことがないので、私には知識が足りないと思います。
179太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 23:27
>>173さん
「家元兄弟」というのは、望月太左衛門さん、長左久さんご兄弟のことです。
ちなみに家元は太左衛門さん。長左久さんは双子の弟さんです。
180重要無名文化財:02/07/21 23:45
178>太喜之丞いい加減な事言うな!
181重要無名文化財:02/07/21 23:47
>180
どこがいいかげんか情報キボンヌ
マジで知りたい。

それからレスは短めがいいと思われ>太喜之丞さん。
182太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 23:54
>>178さん
すいません。
私が知っている知識ではこのぐらいがせいいっぱいのレスです。
間違い等、訂正していただけたら感謝です。

>>180さん
ハイ、気をつけます。
183重要無名文化財:02/07/21 23:55
タキノジョウさんと語るスレ、とか、スレタイ変えたら?
ちょっと他の話題が出てもすぐにでしゃばって
話の流れを無視して長文のレスつけるから、
話が途切れるし、スレが私物化されてる感じがする。
184太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 23:56
すいません。訂正です。
>>178さん>>>180さん
>>180さん>>>181さん
185重要無名文化財:02/07/22 00:04
>>183
それいいかも!
変えるというより立てればいいよ
そっちで好きなだけ語り合ったらいい
186しろうと:02/07/22 00:09
朴清さんって家元じゃあないの
187重要無名文化財:02/07/22 00:11
そんなことより、太喜之丈さん以外のクロートさんは、
なんで煽り以外のマットウなことを書いてくんないのかなー。
188重要無名文化財:02/07/22 00:13
一緒のところで語りたくないんでしょう
189重要無名文化財:02/07/22 00:34
>>186
朴清さんはモトイエ
今は違うよ
190重要無名文化財:02/07/22 00:41
>188
語ると自分達のヴァカさかげんを晒すからだろ?
しょせん芸人の悲しさですな・・・
191重要無名文化財:02/07/22 00:43
太喜之丞さんもどうかと思うときがあるけど、粘着に煽りを入れる
人もどうかと思う。別スレ作ってもその手合いが荒らしに行くだけでしょう。
192重要無名文化財:02/07/22 01:16
>>189
朴清って隠居名なんでしょ?
193重要無名文化財:02/07/22 01:44
>191
同意なんだけど、太喜之丞さん自身が相変わらずだからね。
しつこく言われてしまうのは理解できなくもない。
194191:02/07/22 01:45
>193
その通り。どっちもどっちってこと。
195重要無名文化財:02/07/22 10:08
太喜之丞さんの書き込みが長くなるのでしつこく感じるが
質問に答えようとすると必然的に長くなる。売名行為であろうと誠意は感じる。
反論なり気に食わないなら>>144みたいにハッキリ思うところを述べるべきで
うじうじとただ気に食わないという粘着質なやりかたは気持ち悪い。

スレの私物化という意見が出ているがどんなスレも実際には同じ人ばかり書き込んでるのでは?
単に名無しだからそう見えないだけだと思うが。

結局太喜之丞さんが実名を出し続けたのが失敗だったと思う。
実名を出すのはネタ的にほんの少しにすればご愛嬌で済んだのだが。
今さらとは思うけど、名無しで書き込む割合を増やしたら?
別にずるでもないし。そうしたらお前太喜之丞だろ?とかいうネタが発生しそうだけど。
196重要無名文化財:02/07/22 10:38
>誠意は感じる
同感。
質問には一生懸命答えようとしているようには見える。
197重要無名文化財:02/07/22 11:50
  >182 :太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/21 23:54
 >>>178さん
 >すいません。
 >私が知っている知識ではこのぐらいがせいいっぱいのレスです。
 >間違い等、訂正していただけたら感謝です。

 >>>180さん
 >ハイ、気をつけます。

手法は変えたね。
頭の良い人だ。
世間知らずな住人には二重丸受け間違いなし。
198重要無名文化財:02/07/22 13:39
たとえば>>179で家元兄弟は双子って話が出てるけど、
そんなことは秘密でもないし、誰が書いてもいい話だと思う。
でも、本人たちがあの書き込みを見たら、どう感じるかな。
門弟が家元のプライバシーをぺらぺら喋っているように見えるよ。
実名で書くのは潔いだろうが、内容は少し考えたらどうだろう。
199重要無名文化財:02/07/22 13:41
>198
そんなにカリカリするほどのことか?
家元兄弟がその情報を書かれて不利益をこうむるなら別だけど。
200重要無名文化財:02/07/22 13:57
たとえそれが周知の事実であっても、話を広めているのが
門弟というのは、決して気分のいい話じゃないと思うよ。
太喜之丞さんだって自分のお稽古ぶりのことを書かれたとき、
いい気持ちはしなかったでしょ? 自分の知らないところで
名前を出して話題にされていたなんて、気持ち悪いもん。
それをネットで、しかも実名でやるっていうのは、
太喜之丞さん自身にとってリスキーだと思う。
201重要無名文化財:02/07/22 14:01
実名でやってるからまだいいんじゃなかろうか?
匿名で門弟だったら気味悪いけど。
太喜之丞さんの場合は匿名で稽古の模様を書かれたから
ぎょっとしたんじゃないのかな。
202重要無名文化財:02/07/22 14:10
>>201 自分のことだったとしても、そう思う?
どちらにしても、気持ち悪いことは同じじゃないかな。
203重要無名文化財:02/07/22 14:11
今でも双子ってだけで不利益を被る、
あるいは被りかねない世界というのは存在する。
無用のトラブルを招くことだってある。
204重要無名文化財:02/07/22 14:14
>202
まあ正体がわかっていれば自分としては大丈夫だが?
トラブルがおこったら対処もできるし。自分の主観だけどさ。

>203
具体的にはどんなこと?
205重要無名文化財:02/07/22 14:32
>202
補足。
名前を晒しているんだからもうちょっと慎重になったほうがいいと
いう点では同意。2ちゃんねるのルールももう少し理解した方がいいと思うし。
太喜之丞さん個人の掲示板じゃないからね。
206189:02/07/22 15:50
>>192
何代目かは知らんが、俳号を名乗って初代朴清だったような話を聞いたことがあるよ。
207太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/22 16:05
>>205さん
そうですね。>>203さんのおっしゃるようなことは、知りませんでした。
考えが浅くてどうもすみません。
208重要無名文化財:02/07/22 17:18
結局同じことの繰り返しなんだよな・・・
209重要無名文化財:02/07/22 17:35
>208
そうでもないよ
210重要無名文化財:02/07/22 17:38
>209
そうかな?俺は話題が出ても荒れて議論のループになってるんじゃないかって
思ってるんだが。
211重要無名文化財:02/07/22 18:00
>210
意識的に荒らしてるヤツの問題だよ
212重要無名文化財:02/07/23 01:05
他のクロートのほうが素人をバカにしてるように思えてきた・・・
213重要無名文化財:02/07/23 04:07
太喜之丞さんが嫌いなやつが「鳴物スレ太喜之丞ぬきで!」を
たてればいい。
でも、立てないだろーナ。
ここで、太喜之丞さんを煽ってるやつらは、それが生きがいみたいだからなぁ。
まぁ、お育ちが悪くてそこまで落ちたんだからしょうがないか・・・・
太喜之丞さんもあまり放置しないで、少し蛆虫君たちに餌を与えよう。
214重要無名文化財:02/07/23 04:08
餌与えんなよ。厨房じゃん、それじゃ。
215重要無名文化財:02/07/23 04:22
餌与えないと、余計噛み付いてくんぞ。
216重要無名文化財:02/07/23 04:26
それじゃ厨の論法だな。蛆虫とか書いてる時点で煽りと同じだよ。
燃料をそんなに与えたいわけ?
荒れてくださいといわんばかりだね。
217重要無名文化財:02/07/23 05:00
ahhahhahha
厨の論法か。。オモシれぇ。
<蛆虫とか書いてる時点で煽りと同じだよ。
正解!
でも、お前も俺様を煽ってんだろうが!
そんなあなたは蛆虫EP2
218重要無名文化財:02/07/23 05:14
夏厨か。ご苦労さん。
219太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/23 10:11
>>218さん
厨房はわかるんですけど夏厨ってどういう意味なんですか?
夏に出てくる厨房ってこと?読みは「なつちゅう」でいいの?
220太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/23 10:27
>>161さんがおっしゃってた「鳴物の定義」について考えています。
私は「鳴物」という言葉を聞くと職種ではなく楽器の方をイメージしていました。

このスレは「歌舞伎系鳴物」で始まりましたけど
そうやって「鳴物」っていう職業を考えると意外に広い職種なんですね。
みなさんは、どう思われますか?
221重要無名文化財:02/07/23 14:28
鼓を打ったりしてるけど、民謡の「鳴物」はやっぱりちがう職業なのかな?
222重要無名文化財:02/07/23 15:51
>219
2典を参照してください。大体の2ちゃんねる用語が出てます。
今後は聞く前にまずこれを参照すればよろしいかと。
http://freezone.kakiko.com/jiten/
223太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/23 16:35
>>222さん
ありがとうございました。
早速読んでみます。
224太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/23 16:52
>>222さん
一通りざっと読んだだけでも面白かったです。
思わず笑ってしまいました。これ、ブックマークしとこう...
225重要無名文化財:02/07/23 17:07
>太喜之丞さん
このスレの本筋と離れたわからないことがあったなら
まずは検索してみましょう。
それでもわからなかったら「ものすごい勢いで誰かが答えてくれるスレ」
あたりで聞いたほうがいいと思われ。
2ちゃんねるでは教えて君はあんまり歓迎されない空気がありますし。
伝芸板は親切な人が多いですけどね。
226太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/23 17:40
>>221さん
職業としてはどうでしょうね。
歌舞伎系の囃子方は民謡でお仕事をすることもあり、ご一緒することもあるんですけど
民謡の囃子方が歌舞伎や長唄で仕事をすることはないのではないかと思います。
227重要無名文化財:02/07/23 22:37
>226
別にあなたは歌舞伎座で演奏してるわけでは無いでしょう。
”歌舞伎系”っていうと何か違うんじゃないんですかね。
228太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 01:04
>>227さん
どう違うのでしょう?
229重要無名文化財:02/07/24 01:25
>>226
その書き方では、歌舞伎や長唄の鳴物さんのほうが
民謡の鳴物さんより上であるかのように読めます。
事実その通りであるにもせよ、仮にも歌舞伎系を
自認しておられるなら、あまりいい表現ではないかも。
230太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 01:33
>>227さん
最初、ご質問の意味が良くわからなかったので質問でお返ししてしまいました。
227さんのおっしゃることはもしかして私たちが「芝居」とか「お浚い」みたいな言い方をする、
お仕事のフィールドの分け方のことではないかと思いつきました。

>>226では「民謡系」に対して、
芸能とか職業としての分類をしたかったので、「歌舞伎系」という言葉を使いました。
「芝居系」も「お浚い系」も同じ「歌舞伎系囃子方」という職業だと考えています。

私もタマには歌舞伎座でお仕事をさせていただくこともありますので。
231重要無名文化財:02/07/24 01:37
太喜之丞さんはっきりいいますけど、あんたの話つまらない。どうでもいいこと
ばかりのネタで、あんたの価値観で物をいうなら自分のHP、もしくは自分の
スレでも立ち上げてよ。こういう意見って俺だけではないと思う。悪いけど
お願いします。2チャンネルってどうでもいい事いうなら、もっと笑える
内容とか許される範囲での中傷的内容とか、だから2チャンネルなんですよ。
みんな匿名ってのはそういう意味を持ってるんだよ。俺も名前出してまじめな個というなら
出来るんだよ。しかし、2チャンネル的楽しみ方をする以上、あえて名前を
出さないだけ、あんたは名前をだすから、会話も詰まんない方へ行くんです。
そう思う人は太喜之丞さんに反論しましょう。太喜之丞さんとまじめに会話
したい人や、質問は彼のHPでやってください。太喜之丞さん、本当に
あんたがうざったいんですよ。消えて。ここから
232重要無名文化財:02/07/24 01:41
>231
>2チャンネルってどうでもいい事いうなら、もっと笑える
>内容とか許される範囲での中傷的内容とか、だから2チャンネルなんですよ。
マジレス駄目なの?この定義自体狭いよ。
あなたのいうところの「つまらない」情報ほしい人もいるじゃん。
共存しようって考えられないのかな?
許される範囲内で何でもあり、ってのが2ちゃんねるのいいとこだと漏れは思ってたよ。
233太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 01:42
>>229さん
そういう意識はなかったので訂正させてください。
私にはどちらが上とか下とかいう気持ちはありません。
もしご不快になられた方がおられたらお詫びします。

234重要無名文化財:02/07/24 01:43
>>231
何度も出てるけど。
どうしても嫌ならたきのじょう禁止スレを作ればいいじゃゅないの。
雅楽の東儀スレでも「我楽禁止」の処有ったでしょ、あんなふうにさ。
したいんならしたらいいじゃない。

私はたきのじょうさんいらっしゃると色々突っ込んだ質問に答えてくれるから有り難いと思ってるよ
235重要無名文化財:02/07/24 01:44
>>231
まったくもって同意。よくぞここまではっきり言ってくれました。
236重要無名文化財:02/07/24 01:49
>>234
何度指摘されても>>226みたいな言い方やめないじゃん。
もうウンザリ。自分の掲示板あるんだから、そっちでやって。
237重要無名文化財:02/07/24 01:53
>231
>俺も名前出してまじめな個というなら
>出来るんだよ。
あなた玄人?悔しかったらやってみたら?
できもしないのにクダクダ言うんじゃないの!
太喜之丞さんの話しが面白いって人だっているんだよ。
238重要無名文化財:02/07/24 01:53
>236
それは発言のとり方の問題でしょ。
漏れは234に同意。別スレ立てればいいだけ。
239重要無名文化財:02/07/24 01:54
226みたいな言い方って別に変な言い方じゃないじゃないか
いい加減目くじら立てて大人げない!
そっちの方がウゼー
240重要無名文化財:02/07/24 01:59
だから、そういうヤシこそ太喜之丞マンセースレを
立てればいいじゃん。ここは「鳴物」スレだろ?
太喜之丞とは関係無く、鳴物全般の話をしたいよ。
241重要無名文化財:02/07/24 02:00
>>236
>>229が突っ込んだからそう思うだけなんじゃないの?
だいたいたきのじょうさん関係でモメルときは揚げ足君がいるからね。
そんなにひどい表現とは思えなかったけどな。
242重要無名文化財:02/07/24 02:01
共存は無理なの?
243重要無名文化財:02/07/24 02:02
>>238
とり方の問題?
本人が謝ってるのに?
244重要無名文化財:02/07/24 02:02
>>240
なんでしないんだよ?>鳴物の話
245重要無名文化財:02/07/24 02:02
231が一人で共存は無理ってごねてるように見えるんだけど。
246重要無名文化財:02/07/24 02:04
>243
頭下げておいた方が無難でしょ。
異議を唱える人がいたんだから。本人は別にそのつもりは無いって
書いてあるじゃん。あなたの書き方、揚げ足取りにしか見えん。
247重要無名文化財:02/07/24 02:05
>>244
流れを読めたらしないでしょ、少なくとも今は。
248重要無名文化財:02/07/24 02:07
>247
っつーか率先してなんで鳴物の話をしないのかってことだろ。
249重要無名文化財:02/07/24 02:08
太喜之丞さんのタメ息が聞えてくる・・・
250重要無名文化財:02/07/24 02:09
>>236
漏れも>>234>>238>>239に胴衣。
>>226って、事実を語ってるだけじゃん。
それを問題発言視するのって、その人自身が
>歌舞伎や長唄の鳴物さんのほうが
>民謡の鳴物さんより上であるかのように
思ってんだよな。
ほんとに、そっちの方がよっぽどウゼー
別スレ立てるの、そんなにイヤかい?
251重要無名文化財:02/07/24 02:10
さっき入れたのに、もうこんなに会話になって俺は232ですが、いろいろ
な意見がありますね。大体、想像通りでした。ここは何の話題でもいいのは
分ってます。ただ俺のような意見が他にもあるってことは、それなりに
太喜之丞さんのやり取りというか、ここでの存在に問題?があるのでは・・・。
そうは思いませんか。思っていたとおり、232の後、太喜之丞さんは
この意見をシカトしましたね。何でも答える人が、多分相手にする事ない。
という発想でしょうが・・・。俺が言ってるのは名前を出してる分、
それなりの遠慮というか、配慮というような物がないと、不愉快に感じる
人がいるのです。だから聞きたい事のある人は何で、ここに執着?するのですか?
HPを使えばいいじゃないですか?ここを使うなというわけではないのですが、
俺もよく分らないが、なんか、またやってるよという、つまらない
気にさせられる。どうしてか?太喜さん考えて何かいって見てよ。
しかとせず。ここをどう使おうがいいのは基本的に分ってる。なのに
嫌なき?詰まらん?また太喜か?って思うのはあんたに原因があるのは
当然のことなんです。名を名乗ってる分、人をこういう思いにさせる
ってのは、それなりの責任を持ってください。
252重要無名文化財:02/07/24 02:13
つーまーり、このヤシは同業者(w それもクソ
253重要無名文化財:02/07/24 02:14
>251
煽りにしか見えないよ。
太喜之丞さんの意見がすべて出ないのと一緒で
あなたの意見がすべてじゃないよ。
共存すればいいだけじゃん。うまく共存できないってのは大人じゃない。
2ちゃんねるの定義をなんで狭く狭くとろうとするのか。
254重要無名文化財:02/07/24 02:14
>>251
あんたにも原因が有るんじゃないのか?
255重要無名文化財:02/07/24 02:16
251よ 俺はあんたが出てくると
’なんか、またやってるよという、つまらない気にさせられる’し
’嫌なき?詰まらん?またこいつか?って思う’
256重要無名文化財:02/07/24 02:16
太喜之丞出てこない。寝たのかな?それとも作戦考え中!
257重要無名文化財:02/07/24 02:18
>>251
興奮しているのはわかるがちゃんとした日本語を書いてくれ。
揚げ足取り放題でウンザリする。
258重要無名文化財:02/07/24 02:19
>255
同意。全部251自身に当てはまるんだよね・・・
太喜之丞さん叩きがしたいだけなんでしょ。
太喜之丞さんマンセー(と251が言っている人)は批判しないのは何故かね。
気味が悪い。
259重要無名文化財:02/07/24 02:21
不謹慎だが251をみて「どこを立て読み?」と思ってシマタ。
レス長すぎだし文のきり方が変。
260重要無名文化財:02/07/24 02:22
私は251にとっても賛成。
実名出して発言してるのは凄いと思うけど、
ここで宣伝活動してるだけにしか見えない。
ひろゆきのおかげでここをタダで使えるわけだけど、
そこを宣伝とか営業の場に利用するのって、
エロサイトの広告貼りに来るヤツらと変わらない、
タダ乗り野郎じゃんって思うしね。ウザイです、ほんと。
261重要無名文化財:02/07/24 02:24
>251が言ってるのはよく分るよ。「ここをどう使おうがいいのは分ってる」
といってるじゃない。なんとなく僕は251の言ってる事が分るし、
253がいう共存の姿勢も感じ取れる。256面白いですね。
254とか本人かもしれませんよ。太喜之丞さんのこと。
262重要無名文化財:02/07/24 02:27
254ちがいますー 減点1
263重要無名文化財:02/07/24 02:28
この流れじゃ、本人は出にくい罠。
264重要無名文化財:02/07/24 02:30
宣伝じゃないでしょ
色々鳴物のことを話したくてここにたどり着いたんでしょ、きっと


それからー、自分のHPで話せとか言ってる人。
一度やってみたら、ご自分でも。
他のジャンルの人は絶対に覗かない閉鎖された空間で、
独り言をしている気分になれますから(w
265重要無名文化財:02/07/24 02:32
251ですが254さんどういうこと?俺は基本的に太喜さんを
叩いてるつもりもないですよ。少なくとも、感情的にもなってないし、
まぁ、太喜さんにたずねてるって感じですが。希望としてはHPも
活用すればと思ってますが。2ちゃんとHPを使い分けしたらいいじゃないですか。
266重要無名文化財:02/07/24 02:33
>>264
とっくにやってますが>HP
私はプロじゃないし、鳴物の話をしているわけでもないけど、
毎日いろんな人と会話して楽しんでますよ。
267太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 02:34
>>251 232さん
私はシカトしていたわけではなく考えていました。
あなたや皆さんに何とお答えしたら良いのかをです。

確かに私は自分のHPでなく、ここで名前を出して発言をすることにこだわっています。
別に何がしたいとか、仕事になるからとかそういうことでもないです。
もっと自分の仕事のことを知ってほしい、というのが最初の動機でしたが、
今はそれも変わってきているようにも思います。
理由は私はここにいるから、としか今は申し上げようがありません。
とりとめのないレスですいません。
268重要無名文化財:02/07/24 02:35
>>260
ここで宣伝活動して、なんかの足しになるんかい?
あたしゃ、別に太喜之丞さんの味方じゃないから、
実名出して発言してるのは凄いっていうより、
ばっかみたいと思うよ、ハッキリ言って。
イメージ落としてるだけじゃないかと思う。
だけど、ウザイからどっか行けっていう考え方も
嫌だね。共存できないヤシはやっぱ厨房よ。
269重要無名文化財:02/07/24 02:35
いろんなひと?固定客だろ
プロになると固定客はマンセーしか云わなくなるんだよ
270重要無名文化財:02/07/24 02:38
>>265
どうして嫌な気がするのか、考えましたか?
その中に妬みや僻みや、ご本人に対する悪感情がかけらもないと言い切れますか?
271重要無名文化財:02/07/24 02:39
264さぁ、よく考えろ!HPが独り言って、太喜之丞がここで
質問はHPでどうぞっていえばいいだけでしょ。売名行為っていうのなら
ここで他のジャンルの人を自分のHPに引っ張り込めばいいじゃない。
太喜之丞がだよ。俺も太喜之丞のしらじらしい話題の振り方、以前より
気に入らない。前にもあったよな、こういう話題。少し自分が責められた
ような時、あざとい話題をすり替えたような事。
272重要無名文化財:02/07/24 02:39
>>269 同感 マンセーだけってのも嫌なもんだ
ここで叩かれるのも時には気が楽になるよ。
273重要無名文化財:02/07/24 02:40
人が来ないHPを作っている264がいるスレはここですか?
274重要無名文化財:02/07/24 02:42
話がそれて本道に戻しただけでしょ、そーゆー事しか言えないんですか>271
275重要無名文化財:02/07/24 02:46
太喜之丞さん「理由は私はここにいるからとしか・・・」ってどういうこと
ですか?理由になってないような気がします。もう少し分るように答えて
下さい。今、私は思いましたが、こういう答え方に不愉快を覚える方が
いるのではないでしょうか?私もいい感情を持ちませんでした。
276重要無名文化財:02/07/24 02:48
すっかり議論スレだね。何人いるのかな。
一人一人トリプでもつけないとなんだかよくわからん。
277重要無名文化財:02/07/24 02:48
書き方でわかる同一人物編、を見てるみたい。
なんかおもしろい、このスレ
278重要無名文化財:02/07/24 02:50
太喜之丞さんは2ちゃんのやり方がわかってないっていうようなことを
書かれていたことがあったけど、それより、ネットとのつきあい方が
上手でない気がする。ここみたいな虎の穴に飛び込まむのはまだ早いのかも。
279重要無名文化財:02/07/24 02:50
とりあえず下げてる方1名粘着さん1名、擁護型3人くらいなのかな?
それと本人と。
280重要無名文化財:02/07/24 02:50
ここは「太喜之丞の存在についてスレ」って感じですね。
281太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 02:51
>>275さん
私にもなんでこだわっているの良くわからないのです。
しかし、こうするべきだと信じています。
他に言いようがなくてそういうお答えをしました。
282重要無名文化財:02/07/24 02:51
って彼、知ってる限りでは5年以上ネットにいませんか??>>278
283重要無名文化財:02/07/24 02:52
>279
そのくらいかねえ。次々出てくる批判があやしい。
私も漏れもって。
284重要無名文化財:02/07/24 02:53
だよね。
285重要無名文化財:02/07/24 02:54
偶然だけど277と同じ事思った
286重要無名文化財:02/07/24 02:55
>>282さん
居ますよねぇ、たしか。
もっと前からだったかも。
287重要無名文化財:02/07/24 02:56
太喜之丞さん、マジ脱出したほうがいい!!〔同業者〕
288重要無名文化財:02/07/24 02:57
何人いるか点呼したら面白そうだ。
289重要無名文化財:02/07/24 02:58
>>283
もっと早い時間帯に出てきた人には別の批判されてたかたが居たけど、夜が更けてからは一人だと思う。
他人の振りしてても底が浅い。
そんな底の浅いことをしている人が批判していいのかな。
批判じゃなくて誹謗中傷になってないのかな。
「批判」している方には自分の行動を振り返って貰いたいな。
290重要無名文化財:02/07/24 02:58
>>282
それはわかっているんですけど。。。でも上手じゃないですよね。
同じように批判されて(揚げ足を取られて)、議論になって、の繰り返しで。
291重要無名文化財:02/07/24 02:59
最近つまらないとおもってたが、こういう話題はやはり盛り上がりますね。
これでこそ2ちゃねんるですよ。スレの伸び方がすごいです。そういう意味では
太喜之丞さんを批判していた人の言ってる意味が分るような気がする。
これって太喜之丞さん中傷ネタになるんですかね?
292重要無名文化財:02/07/24 02:59
寝る前に・・・1〜
293重要無名文化財:02/07/24 03:00
3−
294重要無名文化財:02/07/24 03:00
2ぃ
295重要無名文化財:02/07/24 03:00
点呼になってない(ワラ
296重要無名文化財:02/07/24 03:01
291番さん、では主人公の太喜之丞さんに感謝ですね!
297重要無名文化財:02/07/24 03:02
>>291 もう少し突っ込んだら削除ガイドラインに触れるかも知れませんよね?
298重要無名文化財:02/07/24 03:03
ねむー
299重要無名文化財:02/07/24 03:04
>>289
あのー、私、251とは別人です。
他人のふりじゃなくて、他人です。
なので、上の分類なら「粘着」にもう一人追加。
別に粘着してるつもりもないので不本意ですけど。
300重要無名文化財:02/07/24 03:04
平日にチャット状態ですか・・・・みなさん明日の会社は大丈夫ですかー
公演やおさらい会やお稽古でうつらうつらしちゃダメですよー
301重要無名文化財:02/07/24 03:04
いきなりマターリしてる。眠い。
302重要無名文化財:02/07/24 03:05
あ、ほんとだ。口調が違う
スマソ
sage1 批判1 粘着1 その他3〜5 かな?
303重要無名文化財:02/07/24 03:06
マターリついでに寝ませんか?(笑)
私はそろそろ明日が恐いので(笑)寝ます
304重要無名文化財:02/07/24 03:07
>>303
ですね。おやすみなさい。
305重要無名文化財:02/07/24 03:08
297.あれぐらいで削除してたら2チャンネルなくなるよ。
他のスレみてみたら。291は可愛いものです。
306重要無名文化財:02/07/24 03:08
>299
ゴメソ。あなた粘着とは違うのわかる。
批判と粘着はちがうもんな。
太喜之丞さんの対処はうまくないって点は同意。
307太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 03:10
そろそろ私は眠ることにします。
私はできればここで皆さんと共存できることを希望します。
またここで鳴物のお話をいたしましょう。
望月太喜之丞
308重要無名文化財:02/07/24 03:10
寝ましょう。皆様おやすみなさい。
309重要無名文化財:02/07/24 03:10
>>305
あのー既に一部規制に引っかかってますけど。
スレストかけるかどうか悩んでたんですけど。
なんだか終焉を迎えそうなので明日まで放置します。
もし、やはりスレストなりして欲しい場合は削除板へどうぞ。
310重要無名文化財:02/07/24 03:12
>309
あ、最後に。コテハン叩きってこと?
311重要無名文化財:02/07/24 03:14
310は間違った。コテハン占有ってことかな。
312重要無名文化財:02/07/24 03:16
>太喜之丞さん
私はあなたを信じます。諦めないで。
313重要無名文化財:02/07/24 03:24
申し訳ないけど、私はあまりその世界のこと知りませんが、太喜之丞さんって
その世界ではあまり特別な方ではないような気がしてきました。
実名ってのは一瞬すごいのかなと思いましたが、よく考えるとたいした
事がないからできるのかなぁ。って気がします。知ってる方教えてください。
314重要無名文化財:02/07/24 05:01
太喜之丞さんが有名か無名かがどんな関係があるの?
鳴り物の話ができればそれでいいんじゃない?
別に全ての質問に太喜之丞さんがレスつける必要もないと思うし
普通の名無しさんを相手にする時と同じようにコチラ側もレスつけたら
いんじゃないかと思うんだけど・・・
太喜之丞さんが書いてる事がおかしいと思えば、おかしいと言えばいいし、賛成なら賛成と。
とりあえず太喜之丞さんをこのスレの主のように思わなければいいんじゃないかと。ごめん、長いね・・・
315重要無名文化財:02/07/24 07:05
>267
>理由は私はここにいるから、としか今は申し上げようがありません。

言葉のお勉強を少ししましょう。
形而上学的な言い回しをしようとしても貴方には無理です。
316重要無名文化財:02/07/24 07:09
>313
太喜之丞さんってどこでも割とこういう生き方だよなー。
大勢を敵に回してがんばっちゃうの。
媚びないつーか、大人げないつーか、反骨つーか、頑固?・・・
良くも悪くも他の鳴物師とは違うよなー<ここに来るヤシらよりかずっとマシ。
演奏も凄くはないけどヘタじゃないよ。リズム感がすごくいい人なんだなて思う。
317重要無名文化財:02/07/24 07:20
>>309
の書き方だと、309さんが削除人なのかと勘違いしてしまいそうな罠(w
もし本当に削除人だったら申し訳ないが、削除人が削除についての
意見述べる時って、名無しじゃ書き込まないのが普通だし。
あとスレストって、かなり限られた上級削除人しか出来ないスキルなんすけど、
http://az.ducub.com/meikan_skill_M.html#スレスト
もし309さんが削除人なら、↑のリストの誰なのか知りたいんで
キャップ★付きで書き込んでもらえないっすかね?

で、もし>>309さんが削除人じゃないのなら、意図的かどうかは知らんが
その書き方は削除人の騙りにしか見えないからやめとけ、と言っときます。
そゆこと何回か繰り返すと最悪アク禁くらっちゃうよ(w
318太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 08:57
おはようございます。
また「鳴物の定義」について221さんに続きのお話をさせていただきます。

>>221さん
民謡の鳴物と歌舞伎系の鳴物では殆ど同じ楽器を使い、
手順などは一部互換性もありますが、職業としてはやはり違うと思います。
ちょうど能楽系囃子と歌舞伎系囃子が使用する楽器が同じでもやはり違う芸能で、
殆ど交わることがないような違いではないかと思うのですがいかがでしょう?
319重要無名文化財:02/07/24 10:14
>>314
同感。太喜之丞さん自身よりコテハンとしての太喜之丞を意識し過ぎる連中が
悪いんじゃないの?注目されるのが妬ましいとか、その程度の低いレベルの
ひがみが感じられる。ならば実名である必要はないから太喜之丞さんに続く
コテハンを名乗るとか際どい発言、面白い裏話、きつい業界批判なりで
太喜之丞さんが霞むくらい興味をひく話題を出せばすむこと。
320太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 11:58
どなたか民謡の鳴物をなさる方はいらっしゃいませんか?
321重要無名文化財:02/07/24 12:01
316さんはリアル太喜さんのお知り合いなんですね。 敵は誰?

太喜さんが上手くても下手でもいいんですけど
「私もタマに歌舞伎座でお仕事させて頂く事がありますし。」って
聞くと、知ってても、すごいな〜って感じてしまいます。
出たんだろうし、ウソじゃないだろうけど
雑兵足りなくて、数で呼ばれてただけでも言葉の通りだし。
個人を見込まれたからとか、雑兵ほしさからとかの理由にかかわらず
「○○劇場○○公演に出演」になるでしょ。たとえばですよ。
な〜んか詐欺というか、演出というか、誤解をよぶというか。
イメージ作り、わざとじゃないでしょうけど。
その辺が、「あんな奴が偉そうに プンプン」の理由だと思います。
322重要無名文化財:02/07/24 12:36
太喜之丞さんで盛り上がってるとこ悪いんですけど、
鳴物さん達だけの演奏会ってありますか?
長唄聴きに行って、鳴物の音が異常に耳につくんでびっくりでした。
とくに笛、うるさくないっすか?
音色は嫌いじゃないけど、音の出し方というか、
あの鳴らし方はヒステリ女の金切り声みたいだと思いました。
純粋に鳴物が楽しめる演奏会教えてください。
323重要無名文化財:02/07/24 12:44
>321
地方にとって歌舞伎座に出ること自体はたいしたことではないんだよ。
歌舞伎座で「タテ」とかいうんだったらすごいけどそんなのは一部の人しかやれない。
最近ではお浚いの仕事も少なくなっちまって、みんな芝居に行きたがる。
少し前までは芝居の仕事に出るっていうとちょっと軽く見てたもんだよ。
お浚いで食い詰めたやつが頼み込んで出さしてもらったりね。
324重要無名文化財:02/07/24 13:05
>>321
こういうときはハイパーリンクつけてやんないと、知らん人が見たらまた誤解する・・・
太喜之丞さんの>>230「私もタマには〜」ていうのは
>>227の「歌舞伎座で演奏してるわけでは〜」対する回答だし、
たぶんその通りだろうから問題はないと思われ。
325太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 13:34
>>322さん
>>45の「五人囃子」というのはいかがでしょう?
あと、囃子方主催の演奏会は2月3月あたりに「飛翔会」「真し帆会」等があります。
いちばん近いのは、これは若手の勉強会なのですが「きさらぎ会」というのが8/2にあります。
女流の会等、他にもあると思いますのでできれば数を聴いていただいて、
良い演奏を見つけていただけるといいと思います。
326重要無名文化財:02/07/24 14:32
>>322
昔の鳴物はもっとボリュームがあった。
しかし長唄ももっとボリュームがあったのでバランスがとれてた。
今は長唄のボリュームがなくなり鳴物が遠慮してどっちも音色悪くなる、という感じ。
あ、笛もキーキーする吹き方が多くなったかも。

「純粋に」鳴物が楽しみたいならお謡の方にでもどうぞ。
チャカポコ囃してなんぼなので純粋なんてのはありえない。
327重要無名文化財:02/07/24 14:49
>>326
会場の音響にも問題があるように思うんですが。。。。。
西洋音楽向きな音響設計の会場で邦楽を聴くと、
鳴物が耳障りに感じられることがあります。
音の抜けが悪いのか、特に笛と大革は辛いです。
328重要無名文化財:02/07/24 15:07
なるほど〜
こないだ歌舞伎の巡業公演に行ったときも
笛がキンキンうるさい気がしました、そういえば。
329重要無名文化財:02/07/24 15:12
きれぎれの頼りない笛もストレス感じますけどねぇ〜
330重要無名文化財:02/07/24 15:21
勢いだけで吹かれてもねぇ〜
技巧にこだわりすぎてかそけく聞こえすぎるのもねぇ
331328:02/07/24 15:42
>330
う〜ん、それもあるか・・・
332重要無名文化財:02/07/24 16:58
>>327
それかなり重要な問題だと思う。

そういえば昔の鼓って「ボンッ!」って感じでずっしり響いたのに
今は表面的なしけた音しかしない。 人間国宝レベルでもそう。
ホールに響くとうるさいと思って弱めてるのだろうか?
それとも単に下手なだけなのか?
333重要無名文化財:02/07/24 17:18
やっぱり、そう思いますか?
西洋音楽はバイオリンや女声などの高音域をよく使うから、
高音が響きやすい構造になっているんじゃないでしょうか。
あくまで素人の憶測ですけど。
334コギャル&中高生:02/07/24 17:23
 i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます
http://kado7.ug.to/wowo/

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上
↓  
http://kado7.ug.to/nyannnyann/   
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応







335316:02/07/24 21:34
>321
カメレススマソ<昨日の今日だけどウンとカメみたいな気がする。
太喜之丞さんは歌舞伎のタテこそできない(たぶん一生)けど、五木○ろしの指名で一ヶ月演舞場でシン切ってたり、
映画に出てたり、どっからともなくそんな仕事を取ってくるんだよなー。
そういうのて、ある意味凄くて、きっとみんな妬ましくなっちゃうんだろーね。
そういうヤシらがみんな敵。
336重要無名文化財:02/07/24 22:22
>>335
ふーん、敵が多いのか。だからって、
自分の掲示板に自作自演の応援メッセージを
書かなくてもよさそうなもんだよな。
それともソースの見方も知らないのか?
337重要無名文化財:02/07/24 22:52
私まるで邦楽わからないんですけど
たきのじょうさんの レスを読んでから  興味がわきました
面白いです
ところで  映画に出たんですか
338重要無名文化財:02/07/24 23:08
>335
バレちゃいましたね、太喜之丞さん。
掲示板を右クリックするとソースの表示で管理人じゃなくても発信元
のIPアドレスが判ってしまうって知らなかったんですかね。
今まで興味深く読ませて頂きましたが、これでいくつかの他人の振り
したカキコは自作だった(その可能性がある)と言う事がわかってし
まいました。
残念です。これにて失礼致します。
339太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 23:09
>>335
調べてみました。
確かに私の処から発信されたようです。
私のコンピュータからではありませんが、
これについてはどのような解釈をされましても弁解のしようもありません。
私の責任です。
すぐに削除して以後このようなことのないようにいたします。
340316:02/07/24 23:28
>339
しょーがないねー。
341重要無名文化財:02/07/24 23:29
よくわかんない展開だね。
342重要無名文化財:02/07/24 23:34
で、ジサクジエーンだったんですか?>太喜之丞さん。
ちゃんとしたお話が聞きたいですね。
339じゃ釈明にもなっていないです。
ちなみに漏れは擁護はしていなかったけど共存派ですた。
343太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/24 23:52
>>342さん
私は>>336さんのご指摘があるまで、ここの方だと思っていました。
しかし、これはどのようにとられても致し方ないです。
こちらでは先ほど事情がわかりましたが、
私の家のプライベートなことになってしまうので
ここでお話することは、申し訳ないのですが差し控えさせていただきます。
344重要無名文化財:02/07/24 23:57
>343
レスありがとうございます。
プライベートなことを詮索するのもどうかと思いますが、
住人が納得のいく説明が不可能ならばこちらには来られない方が
いいかもしれませんね。いらないトラブルの元ですし。
345太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/25 00:09
>>344さん
そうですね。
これは完全に私の責任です。
しばらく考えてみたいと思います。
346重要無名文化財:02/07/25 00:28
いつも太喜之丞さんの 書き込み楽しみにしていたファンです
はやく  復活してくださいね
 お待ちしています
347重要無名文化財:02/07/25 00:30
>346
ご家族の方ですか?
348重要無名文化財:02/07/25 00:32
>347
特徴あるよね、346は。

もし本当に太喜之丞さんのファンだったら
こんな時に下手に書き込まない方がいいと思われ。
349重要無名文化財:02/07/25 00:44
ぜんぜん  あかの他人です
350重要無名文化財:02/07/25 00:51
だったら今はやめときなよ。
応援なら彼のホムペにすれば?
351重要無名文化財:02/07/25 00:56
久しぶりに、スレ見ました。意味がよく分かりません。どなたか、分かりやすく書いてください。お願いします。
352重要無名文化財:02/07/25 01:02
>351
何の意味がわからないのか言ってくれないと書きようもないよ。
353重要無名文化財:02/07/25 01:19
>336
別に自分の(太喜之丞さんの)ホームページの事ならどうでも良くない?
ここでそういう事してるとも限らないじゃん。
別に漏れは太喜之丞さんのファンてわけじゃないけど、
そんないちいち重箱の隅つつくようなまねしなくてもええんちゃう?
354重要無名文化財:02/07/25 01:30
そう? それがコテハンの怖いところじゃん
355太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/25 01:48
>>336さんのご指摘の件について、先ほどまで話し合いをしておりました。

当該の発言は今月に入ってからの私に対する批判を見かねて、
家の者がその友人と、私のHP上のBBSに家のコンピュータから送信したものでした。
私は本人に対してそのことが私への擁護になるどころか却って立場を危うくする旨、責めましたが、
本人は、自身の「重要無名文化財という匿名の人格」を認めよという主張をし、私に反論しました。
私は本人に謝罪をしました。
私がここで名前を出すことについても話し合いましたが、本人は理解をしてくれていると信じます。

この文章も自作自演ととられても仕方がありません。
しかし、ここの住人の皆さんにはご報告しておくことがスジと考えました。

私は本人の主張を嬉しく思います。
望月太喜之丞
356重要無名文化財:02/07/25 01:50
>354
そっか。なっとく。
でも、擁護するわけじゃないけど太喜之丞さん全くいなくなっちゃうと
色んな意味でここ面白くなくなると思わない?
357重要無名文化財:02/07/25 01:57
なんで納得?
ワシはさっぱり理解できんかった
358重要無名文化財:02/07/25 02:01
>357
「コテハンの怖さ」に納得さ。355と前後しちゃったのー。
でも>355すばらしい家族愛じゃないっすか。
なんて書いたらまたアンチに何か言われそ〜。
359357:02/07/25 02:11
>358
悪い、読み違いだった
家族愛の素晴らしいのはいいが
「しばらく考える」って、たった1時間かよ(藁
360357:02/07/25 02:15
また間違えた
× たった1時間
○ たった2時間
361重要無名文化財:02/07/25 02:21
家族愛の素晴らしさというのも、わからなかった・・・
それってまさか、アタシだけ?
362重要無名文化財:02/07/25 03:01
>361
そんなことないよ。
家族愛とは思えないよ。太喜之丞さんを余計に窮地に追いやってるんだし。
ここですべき対応じゃない。個人の掲示板でもないんだし。
363362:02/07/25 03:05
考えたら個人の掲示板でやったことだな。失礼。
でも「重要無名文化財」でやるべきことじゃない。紛らわしい。
むこうだけでなくここでも援護していたのかなあ。
364重要無名文化財:02/07/25 03:23
>むこうだけでなくここでも援護していたのかなあ。
そう思われちゃったらダメなんだよ、コテハンは。
まして実名だと、リアルとヴァーチャルの境がないも同然だし。
ネット、とくに2ちゃんねるへの認識が甘かったってことだね。
365重要無名文化財:02/07/25 03:25
>364
太喜之丞さん本人じゃないにせよ身内がやっちゃったからねえ。
2ちゃんねるへの認識の甘さがあったという意見に激しく同意。
366重要無名文化財:02/07/25 03:30
てゆーか、家族揃って2ちゃんねらーなわけ?
367重要無名文化財:02/07/25 03:37
>366
そ う か!
それって結構笑えるね(ワラ
368重要無名文化財:02/07/25 03:50
結局、太喜之丞がわるいんだよ。家族で2ちゃんねらーってのも、気持ち
悪いけど、家族に擁護させるまで、ここで批判された太喜之丞にやはり
問題があったのかなぁと思う。すべてではないんだろうけど、実名だして
何かに責任(売名?)をもってたつもりの太喜之丞さぁどうする?
いまさら、「重要〜」匿名で参加するのかな。2ちゃんねるに命を
かけてたみたいに見受けられる太喜之丞。ここに参加できなくなると
暇だろうな。あとすることないのかな?実名にこだわって一瞬カッコ
よさそうだったが、実名に足元すくわれ、結局哀れな人って感じ。
369重要無名文化財:02/07/25 03:59
>368
そういう風に反応するのは厨っぽい。
彼に落ち度があったのは事実だけどさ。
2ちゃんねらーが気持ち悪いっていうなら俺たちも同じじゃん(ワラ
368もここに命かけてるみたいで何だかな。
370重要無名文化財:02/07/25 04:00
368です。すこし露骨にいいすぎましたかねぇ。思った事を表現
の仕方に気を使わず言ってしまいました。ちょっと反省。
371重要無名文化財:02/07/25 04:02
>369さん
家族で2ちゃんねらーってのが気持ち悪いっていったんですよ。
これも私の価値観ですが。もう少しちゃんと読み取ってください。
372重要無名文化財:02/07/25 04:04
露骨と言うより単に大人気ないだけ。
所詮俺たちも同じ穴の狢だよ。大上段に構えてものは言えんよ。
名無しだってだけでやってることは立派でもなんでもない。
第一こんな深夜にここにいるんだから(ワラ
373重要無名文化財:02/07/25 04:06
>371
それくらいわかるよ。
でもさ、そんなことどうでもいいよ。
気持ち悪いとか何とかって感情的にしか聞こえないし。
入れ違いスマソ
374重要無名文化財:02/07/25 04:15
皆さんは何が言いたいのですか?私は大人気ない表現をしたものです。
感情的といわれても、思ったことをそのまま言っただけなんです。
「そんなことどうでもいいよ」って人によって感情、思いは違うのは
当たり前でしょう。とりわけ、あなたにだけ発言してるつもりも
ないので、あなたも自分の価値観だけで発言し、人の話を聞いてるように
思うのですが。PS同じ狢ではないと思いますよ。深夜ってのが
理由ですか?
375重要無名文化財:02/07/25 04:22
>374
皆さんって一対一でしょ、今は。
俺一人が意見書いてるんだから偏るのは当然じゃん。興奮しなさんな。
思いが違うって主張したいんならこっちの思いも尊重しる。
同じ穴の狢ってのもそれこそあなたのいうところの
「もっとちゃんと読んでください」だね。
単に名無しってだけで自作自演だってすることもあるだろうし、
発言に責任を持つって言ったって名無しじゃあいまいでしょ。
あなたはすごくまじめそうだからそういうことはあてはまらないかも
しれないけどさ。2ちゃんねるってそんな立派なところでもないってこと。
376重要無名文化財:02/07/25 04:42
その通り。自作自演なんて馬鹿馬鹿しくてしません。
私はまじめですから・・・ちょっと太喜之丞を小ばかにしただけですよ〜だ
興奮してませんよ。発言に責任て太喜之丞のことですよ。私は責任なんて
2ちゃんねるではいらないとおもってますから。
377重要無名文化財:02/07/25 04:47
なーんだ単なる厨か。おめでてーな(ワラ
まじめでこばかにするのか。面白すぎ。
じゃ俺は落ちるよ。楽しかったよ、ありがと。
378重要無名文化財:02/07/25 04:56
377さん、地獄へ落ちるのですか?ご愁傷様。少なくとあなたの
方がまじめ?だったのかな?(笑)おめでてー厨でした。超おめでてー
小さん。
379重要無名文化財:02/07/25 05:39
380重要無名文化財:02/07/25 10:16
>335
五木0ろしの公演とかは邦楽(鳴り物)の仕事としては、くだらないものです。
というか内容的にレベルが低いのです。そのようなものを誰もうらやましく
思わないで しょう。それに、映画っていってもほんの一瞬でしょ!>
主役だったらうらやましく思う人もいるだろうけどね。

結論を言うと、彼のことを知っている人は誰もうらやましく思うことはなく、
また、何も思わないって言うのが真実なのです。
335がジサクジエンだったらマジレススマソ
381重要無名文化財:02/07/25 12:08
>>380
くだらないというか誰にでもできるようなレベルの仕事だとは思うが
この不景気にとりあえず仕事を開拓しているという点についてなら感心はする。
そこに限ってならうらやましいと思う人はいるかもしれない。まあその程度。

ここに来ているコテハンの太喜之丞さん質問には律義に答えるし
相乗効果でネタが出る有益な存在。
というか太喜之丞さんがいないと延々書き込みなしの過疎スレ。
382重要無名文化財:02/07/25 12:37
結局のところ、太喜之丞さんのコテハンがまずいの?
太喜之丞さんのレスが悪いの?
無名で太喜之丞さんがしてきたようなレスをしていたなら
いいの?

マンセーでもないけど、玄人だから分ってる知識とか
楽しかったから、いなくなっちゃうのは、つまらない。
383335:02/07/25 15:02
>381
残念、別人でした。
太喜之丞さん楽しそうだし、漏れはうらやましかったけどねー。
384重要無名文化財:02/07/25 15:40
あんたも気の毒だね!太喜之丞さんが羨ましいなんて・・・
あの人終わってるよ。仕事内容もゲスなの多いし、民謡どころか
そろそろ、チン問屋でもやる勢いはあるように見える。
385重要無名文化財:02/07/25 18:04
>>382
批判と見せかけた粘着が運悪く居た、ただそれだけ

んでさ、この世界だと結構ありがちなんだよね、同一IPでの他人の書き込み。
業界人ならすっげくありがちなんだよね。特にお稽古場に置いてあったりすると。
なんでさー、この業界の人たちのくせにそれを考えないわけ?
なんで簡単に同一IP=同一人物なんて考え方で終われるわけ?
夏厨じゃあるまいしさ、笑っちゃうよ、ほんと。
この業界じゃなくても会社勤めしてたらわかるでしょ。
誰かが使ってたPCからなにか探しものしてサーフィンしたりさ。

俺はファソ違うよ?けど誰が見てもおかしいじゃん。
批判になってないんだよ、例のヤツの云うこと。
まだタキノジョーの方がやってる事ァましだね。ってこった。
386重要無名文化財:02/07/25 18:05
>>382
その道のプロが実名をコテハンにしていること自体、
2ちゃんがわかってないよ。匿名はここの最大の特徴じゃん。
他のコテハンの人にしたって、実生活でのその人を
特定できるようなのは、私は見たことがないです。
だから敢えて実名でカキコする姿勢は挑戦的だと思ってた。
内容をおもしろがってた人もいたけど、物言いが尊大なこともあったし、
私は嫌いでした。何か言う人がいると、すぐに同業者よばわりだし。
懐かしんでる人は、彼の掲示板にも行ってみたら?
本宅が賑わえば、少しは今回のことも役立ったことになるしさ。
387太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/25 18:15
皆さん、昨夜はお騒がせいたしました。

>>337さん
ありがとうございます。
>>316さんがおっしゃっる、私が出ていた映画、というのはたぶん、
「釣バカ日誌」のことだと思います。
ホンの30秒ほどですが...(^^;
388重要無名文化財:02/07/25 18:18
>385
粘着はほんと揚げ足取りだけだからなあ。
夜中に出て電波撒き散らして帰っていく。
俺もファンじゃないけどあれはどうしようもないとオモタ。

同一IP云々は太喜之丞さんも不用意な気もしたし
(ここの性質上身内とかでも誤解を与えたのはやばいだろ)、
ここの利用法だってもう少し考えてつかえばもっと意義があったかもしれない。
どっちもどっちってこと。
389重要無名文化財:02/07/25 18:30
これだけ言われても頑に実名コテハンで書き込みを
続けているタキノジョウさんも、かなり粘着だと思うが。
390さかなや:02/07/25 19:16
粘着じゃなくて素直かも・・・ぼそ

釣りバカ日誌、映画は見逃した。
ビデオ借りよーとしたら貸し出し中で見損じて今は見る暇がない・・・
391重要無名文化財:02/07/25 21:33
皆さん、甘い。太喜之丞氏は、こんな事ではへこたれません。今までと何も変わらずこのスレは続くでしょう。めでたし、めでたし。チョン、チョン。ドロ、ドロ、ドロ、ドロ。デテケ、デテケ、、、、、、、
392重要無名文化財:02/07/25 21:38
111
393重要無名文化財:02/07/25 21:42
太喜之丞さん、もう復活ですか?昨日考えて見ます。って言ってたけど
ずるずると、ずうずうしくなだれ込むように、何もなかったように
書き込んじゃって、あなたの性格が読み取れるような気がします。
そのずうずうしさで営業してるのかな・
394重要無名文化財:02/07/25 21:42
因みに、これは、打ち出しのつもり。この話しは幕です。良くも悪くも、太喜之丞氏はこれでカキコ、やめる御人では無いはずである。
395重要無名文化財:02/07/25 21:44
>393
粘着ご来場(ワラ
396重要無名文化財:02/07/25 21:53
粘着のつもりはないですが、素直に昨日の太喜之丞さんと態度(雰囲気)
では、こういう復活の仕方はないと思ってたので、
395さんはなんとも思わないんですか?やはり、太喜之丞さんて
賢くはないですね。私は今まで太喜之丞さんに対してなんとも思って
なかったんですが、これで少なくともいい感情を持つことはなくなりました。
はっきり言って、なんとも思ってなかった私をこういう気にさせたのですから
太喜之丞さんはここで損なイメージを売ったわけですから・・・
397重要無名文化財:02/07/25 21:54
まあ太喜之丞さんが来ないとスレが止まっちゃうから時々は居てくれないと。
ずうずうしいのは芸人だから別に構わん。
>>394
勝手に終わらせないように(w
ドントコイ ドントコイ、、、、
398重要無名文化財:02/07/25 21:58
>396
立派に粘着じゃん。
気分悪かったらここでなくても話はできるだろ。
399重要無名文化財:02/07/25 22:03
私は日本舞踊を習っていて、発表会で地方さんを見ているのですが
前から思ってたのですが鳴り物の方ってどれぐらい収入があるのですか?
あういう発表会にいくとどれぐらいいただけるのでしょうか?立場に
よって違うのでしょうが。
400重要無名文化財:02/07/25 22:03
一番太鼓ですか。着到は、何分前に入れますか。
401重要無名文化財:02/07/25 22:29
お前さんしらのかい、江戸歌舞伎の頃は朝四時だよ一番太鼓、まあ着倒は
五時だね、本当の話だよ。、
402重要無名文化財:02/07/25 22:38
そんな早く起きられません。まいりました。夜の部にしてください。
403重要無名文化財:02/07/25 22:42
30分前と答えた人は芝居の人。
15分前と答え人お浚いの人。
401は江戸時代の人。
404重要無名文化財:02/07/25 22:44
>399
一言でギャラはいえませんね。会主や受けてる人によっても違うし、
立場や年齢的な事もあるし。平均的な会(基準が難しいが)若い人で
10〜からそこそこの人で20前後ぐらいかな。もっととってる人も
いますがね。今は結構暇だから月にしてもしれてるでしょう。
405重要無名文化財:02/07/25 22:46
人間国○のところはいまだに安い。親分取りすぎ。
406重要無名文化財:02/07/25 22:50
399》平均すると年収800万位いかがでしょうか?皆様この意見?上か下か?
407重要無名文化財:02/07/25 22:55
太喜之丞さん、名無しで良いからカキコして〜。
408重要無名文化財:02/07/25 22:57
そうですね、平均それぐらいかな、年収で言うと年齢関係ないかも
しれません。数で稼ぐ人と単価で稼ぐ人がいますからね。でもこの世界って
20代の人と50前後ぐらいの人のギャラのさがないような気がする。
基本的に年齢より能力給でしはらうのが妥当だと思いますが、その方が
この世界が活性化すると思いますが。みなさんどう思います?
そんなに儲かる仕事ではないですね。
409重要無名文化財:02/07/25 22:59
国宝は稼いでたと思うよ。今は暇になったみたいだけど。
410重要無名文化財:02/07/25 23:00
今だったら誰が稼いでるのかな?
411重要無名文化財:02/07/25 23:17
当社 演習さん。 いかがですか。
412太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/25 23:21
>>408さん
私はギャラそのものをお安くしても、仕事そのものが増えるようにしていったほうが、
この世界の活性化のためには良いのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
413重要無名文化財:02/07/25 23:56
>>363
>むこうだけでなくここでも援護していたのかなあ。

むこうに書いてんだったらこっちにだって。ココ知ってる訳だし。
聞いたことのないような評価する人が居るなぁとは思ってたんだよ。

>>385
>んでさ、この世界だと結構ありがちなんだよね、同一IPでの他人の書き込み。
>業界人ならすっげくありがちなんだよね。特にお稽古場に置いてあったりすると

どんな業界?お稽古場にパソコン置いてあって、みんなで2chやってるの?
そういえば前のスレにそんな風景のレスがあったような???覚えてる人いる?
他にもそんなお稽古場多いのかなぁ?

太喜之丞さんも認めた事だし大っぴらに身内擁護カキ子が増えるんだろうなぁ。
本名コテハンで何の責任取るんだ?とか煽られ始めた時から
擁護でヒステリックな女文を書く人居たと思うけど(マンセーもね)
あの人に文体似た人が本家掲示板に居た。信者みたいだよ。
こんな事書くと、またキ〜って くるかな? ブルブル

>>400
旦那じゃないと分かりません。by番頭
414重要無名文化財:02/07/25 23:58
ヒステリックな粘着さんいらっしゃい。
415重要無名文化財:02/07/26 00:30
とうとつですが、鳴物師(←この言い方あってる?)の嫁希望者なんです。
プロの方で独身の方を教えてっ!!
416重要無名文化財:02/07/26 00:30
能の世界じゃ、実力に関係なく、一律年齢できまるそうですよ
ぎゃら。
417重要無名文化財:02/07/26 00:31
>>415
しつもーん。何で嫁になりたいの?
418重要無名文化財:02/07/26 00:47
>417 
鳴物さんって、何か「男の職業!!」って感じで憧れがあるんです。
忙しいと食生活なんかも乱れてるのでは・・とか思ったりして。
おいしいもの等作って差し上げたいな〜。なんて。
ま、嫁でなくても、彼女でもいいんですけど・・
419重要無名文化財:02/07/26 01:03
>>414
呼ぶなよ(w

>>418
暇だけど食生活は乱れてるよ。
稼ぎなくて食えなくても
食わしてくれるの?
420重要無名文化財:02/07/26 01:06
なにを好き好んで、貧乏で女にだらしない連中の嫁に・・・
421418:02/07/26 01:09
貧乏で女にだらしないの?
だらしのある人はいないの?
422重要無名文化財:02/07/26 01:12
いる人は、とっくに嫁をもらっているのら。
423重要無名文化財:02/07/26 01:13
太喜之丞さんに質問なんですけど、そこまで実名ハンドルにこだわる理由って何ですか?
お家の方には説明されたそうだけど、私も教えていただきたいです。真剣に。
このスレで何度か、太喜之丞さんをめぐって論争になっていますよね。
そのたびにコテハンで書くことは考え直した方がいいとか、
発言の仕方に気をつけてとかアドバイスされてるけど、
実名コテハンで書き込みを続けて、また論争を引き起こしてる。
昨日のことだって、太喜之丞さんが実名で書き込みしてなきゃ、
ホームページのことまで言われないですんだはずなのに、
結局、懲りずに繰り返し問題を起こしているような気がします。
どうして「重要無名文化財」では書き込みできないんですか?
実名でなく、「鳴物師」とかってハンドルじゃ駄目なんですか?
この前の「私はここにいるから」みたいな形而上学的な答えでなく、
誰にでもわかるように、きっちりと説明していただけませんか?
でなくては、「しばらく考えてみます」は嘘になっちゃいますよ。
424重要無名文化財:02/07/26 01:14
>>422
青田買いはどうなんだろ?418さんでないけどなんかおもろいので。
425418:02/07/26 01:14
>422
なる。夢が壊れた。シュン・・
426424:02/07/26 01:16
貧乏でもだらしのあるひとはいるのか?ってこと。若手でさ。
427418:02/07/26 01:18
それキボン。
428423:02/07/26 01:36
追伸。
ここで共存していけるかどうか、真剣に考えているところです。
ご回答をお願いします。
429重要無名文化財:02/07/26 01:43
>>428
しつもーん。共存できるかどうかって個人の意思を決めかねてるの?
このスレ全体の仕切りってこと?素朴な疑問だけど。
430重要無名文化財:02/07/26 01:57
太喜之丞さん来てから、視聴者増えたと思わない?
鳴物スレに貢献してるよなぁ。
431太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/26 02:10
>>423さん
ご質問にはお答えしたく思います。
今日に至るまでには私の考えも、
名前を出し始めた当初とは変わってきております。
うまくご説明できるかどうかわかりませんが、
考えをまとめて文章にするのに少しお時間をいただけますか?
432重要無名文化財:02/07/26 02:39
実名の名指しで質問されりゃ、答えない訳にもいくまいが、
しか〜し、それでまたすご〜く長文のレス書かれると
萎えるよな〜。ゴメソ、身も蓋もないベタな本音だった。
でも、それこそそういう話は、ホームページの掲示板に汁、
と言いたい。漏れは423が粘着に聞きたがってることに、
実は全然興味なし。
433重要無名文化財:02/07/26 02:45
漏れも432に同感。
434重要無名文化財:02/07/26 02:56
俺も興味ないや。説明はむこうでおながいします>太喜之丞さん
435重要無名文化財:02/07/26 03:02
きっと、長くなるね〜。
けど、なんか太喜之丞さんちょっと気の毒。
だって、430の言うのも最もだと思うから。
436重要無名文化財:02/07/26 03:06
同意。
実名コテハンについての話は向うで。
ここでは、鳴物の話をしてください>太喜之丞さん
437重要無名文化財:02/07/26 03:18
太喜之丞お前の意見に反対。芸にギャラがつくという考えから言うと、芸は
商品、またはその人が商品だと思う。あんたみたいに安くしないと売れない
というニュアンスは売り物に自信がないと判断する。なんでも高く取るという意味
ではないが、長唄の人間は少なくとももっといいギャラを取っている。
義理などで「ギャラはいいです。(安くても)」みたいなことは大いにして
あるし、いいと思うがあんたのいう活性化ってのは仕事が増えればいいという
三流発想と思う。プライドをもって仕事をこなす人達にとってはあんたみたいな
人が、鳴り物の立場を上げない癌のような人として迷惑する。高くても
説得でき相手が納得してギャラを支払い受け取ってる人がいる以上、あんたは
安くしないとやって行けない三流芸人とみた。私のいった活性化とは、技術的
立場的な意味で何でも仕事の数が増えれば言いという考えではない。長くなって
他の方には悪いが、断固として反対します。そういう考え方は生きて行く上で
必要かもしれないが純粋に芸の事を考えていないと思う。2チャンネルで
実名あげて売名行為と思われてもしょうがない。そんなに名前売りたくて
仕事ほしいなら、もっとましな芸が出来るように努力し金使ってリサイタルでも
しなさい。考えがせこいんだよ。だから見た目もみすぼらしいんだよ。
長文すいませんでした。
438重要無名文化財:02/07/26 03:26
またまたもっともらしい顔をした揚げ足取りがきたね。
439重要無名文化財:02/07/26 03:35
いろんな考えがあると思うが、俺は437の言ってることは間違ってない
ように思う。どんな店だって自信のある商品だったら、少しでも高く
売りたいと思うのは当然だし、不良品だったら売れないしB反だったら
安くで売るしね。438のいう揚げ足取りって437さんの事?
公平にみても揚げ足取りだとは思わないけど。438さんって太喜之丞さん?
440重要無名文化財:02/07/26 03:39
ジサクジエーンばればれ(藁
改行や文体くらい変えろよ。他人のふりするのは難しいかな?
441重要無名文化財:02/07/26 03:55
>440さん俺は437じゃないよ。まぁこんな時間だしそんなにいろんな
人間いないしそう思われてもしょうがないきもするが。
こうやって人の意見に同意すると自作自演と言われるのも情けないな!
>440さんももう少し大人になれば、その決め付け愚かだよ。
442重要無名文化財:02/07/26 04:04
441は随分がんがったね(藁
でも特徴は隠し切れない。
443重要無名文化財:02/07/26 04:09
がんがったね?まともに入れろ!このエタ非民
444重要無名文化財:02/07/26 04:10
2ちゃんねる用語しらないの?マジだったら笑える。
445重要無名文化財:02/07/26 04:18
マジ知らな〜い。神様教えて。2チャンネル用語なんてオタクっぽくて
知りすぎた自分に対して悲観しそうだけど。じゃここに来るなって?(藁
446重要無名文化財:02/07/26 04:19
うん二度と来ないでね。
永遠にバイバイ。(藁なんて使うのは百年早いぜ!
447重要無名文化財:02/07/26 04:26
きゃーかっこいい!!!
もう来たよ。からかって(藁)って使ったら案の定「百年早いぜ」だって
あんた、本当に単純バカだね。面白すぎ。おめでたいですね。
2チャンネルのプロフェショナル様
448重要無名文化財:02/07/26 04:36
ばいばい。バカは安らかに永眠してください。
449重要無名文化財:02/07/26 04:39
443のプロ様、教えてくんないの?用語って奴
もしかしてBとGの押し間違えじゃないの?
違っても藁わないでね!素人なもんで(藁(藁(藁
450重要無名文化財:02/07/26 04:45
本当にカラカイがいありすぎ。まじめなのかな。
挑発に乗ってくる大バカ。永遠にバイバイって言っといて
又相手にしてるんだもんなぁ
ノタウチまわって永眠してください。(藁
451重要無名文化財:02/07/26 08:10
何だかなあ、ここのスレ・・・。
ま、いっか。良くも悪くも盛り上がっているし。
452重要無名文化財:02/07/26 08:20
夜中の厨の煽りあい以外はおもろいよ。粘着は勘弁してほしいけど。
453重要無名文化財:02/07/26 10:04
>>451
全く同感。煽り粘着がないとただ停滞あるのみだからな。
454重要無名文化財:02/07/26 10:11
必要悪ってか。厨房が。
455重要無名文化財:02/07/26 13:06
423です。
共存できるかどうか考えるというのは、もちろん私自身のことです>>429
このスレ全体をどうこうしようとは全然思っていません。できるわけもないし。
太喜之丞さんの掲示板だとIP丸見えなのでこちらに書いてしまいましたが、
皆さんのおっしゃるとおり、このスレではなく、ご自分の掲示板で
お返事をいただければと思います。よろしくお願いします。
456重要無名文化財:02/07/26 13:17
良いものは、皆、高くても買いたいはず。それが値打ちというものではないでしょうか。
安かろう悪かろうでイメージダウンする事の方が悪い結果を招くと思います。
高いギャラを目指してお稽古して下さい。
その方に来てもらう事で同じ舞の会でも、格が上がり余分に感動を与えられるような
値打ちのある鳴物さんになって下さい。
舞、声、楽器、どれが悪くても良い舞台にはならないと思います。
芸は100円ショップで大もうけ、と言うような商売には不向きな商品だと思うのです。
457重要無名文化財:02/07/26 13:36
長唄や清元や常磐津や鳴り物はすれがあって、いいなぁ〜。
竹本も作ってよ〜。
誰か竹本について、話しようYO!
458重要無名文化財:02/07/26 13:51
>>333
ホールと音響の話、なかなか興味深い。
そういえば、新しくできるホールは
ほとんどが洋楽とか西洋風の演劇向き。
純粋に邦楽を楽しむための音響設計が
されているのは紀尾井ホールくらいか?
459重要無名文化財:02/07/26 14:18
ちょっと違うかもしれないけど、セルリアンの能楽堂とか。
音楽ホールではないけど、新しいホールという意味で。
460重要無名文化財:02/07/26 14:19
》458 音響は良いが、使い難いと思われますが?いかがなものか。
461重要無名文化財:02/07/26 14:21
今頃なんですが鳴り物で独身の方誰ですか?
思いつく人あげてみます。
梅屋小三郎、福原正浩、賢太郎、百七、望月慎一、左之丸、
藤舎貴生、呂鳳、呂裕、田中源助兄弟、結構いるなぁ。まだまだ
いるがきりないのでこの辺で失礼します。
462重要無名文化財:02/07/26 14:23
461福原正浩間違いでした。望月正浩でした。スイマセン
463重要無名文化財:02/07/26 14:28
>>460
使いにくいというと、どういうところが?
こちとら観客なので、音がよければいいのだが。
464重要無名文化財:02/07/26 17:07
楽屋の位置なんかかなぁ
465重要無名文化財:02/07/26 19:18
うーむ、それは客にはわからんですね。
他には邦楽聴くのにオススメの会場ってありますか?
466重要無名文化財:02/07/26 21:21
新しく作ったところといったら、
大抵は「多目的」ホールだからねぇ
467重要無名文化財:02/07/26 21:45
宇都宮の大谷石の洞くつ夏には涼しくてもってこいだよ~~~
468重要無名文化財:02/07/26 22:14
》461さん福原賢太郎は、19才の時結婚してるのだ。
469重要無名文化財:02/07/26 22:18
×の人でも良いの?
470太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/26 23:42
>>423さん
ここでの質問はここでお答えするのがネチケットかと思います。
なぜ?どうして?とのお尋ねですが、想うことをすべて文章にしますとやはり長文になってしまいました。
私はここで名乗って発言することが、微力ではありますが、この業界の活性化に役立つものと信じています。
理由といえば、とどのつまりはそれに尽きますので、これを私の答えとさせていただきます。
もしもっと深く私と話し合っていただけるお気持ちがあるならば、秘密はお守りいたしますので、
私のHPの掲示板でなく、私に直接メールをいただきたく存じます。
471太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/26 23:54
>>437さん
なるほど、そういう考え方もありますね。
私が申し上げたのは個人のギャラの金額を、ではなく、
お仕事を請け合うときの金額だと考えていただければ嬉しいです。
そうして仕事が増えれば若い人が育ち、人口が増えればその中から真に才能を持った、
実力のある演奏家が出るのではないかと思いました。

今は物事の価値観が昔とは格段に変わってきております。
我々演奏家はただ演奏をしていれば良いのではなく、
我々の演奏を理解してくれる観客をも
自らの手で育てなくてはいけないのではないかと考えています。
472重要無名文化財:02/07/27 00:08
418ですけど、>461さん有難うございます。
>469さん、×の方でも結構ですが、出来ればだらしのある方
キボンです。
473重要無名文化財:02/07/27 00:13
個人であっても、請合う時でも一緒でしょう。安くで請合っても
みんなにそれなりのギャラを支払うのならいいですよ。自分が多少
少なくても・・・。しかし現状はそうではないですね。おおむね請合う人
が取り分が多くなるのは当然ですが、バランスが悪すぎるといけないと思う。
上段は一段いくらということで、格のようなものがはっきりしています。
これは請合う人の責任にもなるし、雇われている人も必然的に年齢関係なく
責任やプライドを持つでしょう。仕事が増えると若い人が育つというのも
そうは言い切れません。人が少ないから役に立たなくても頭数をそろえるため
雇わなければなりません。そうすると下手でも食っていける。これが問題だと思う。
私が能力給がいいというのは、はっきり出来ない人に数字で認識させる事が
必要と考えます。厳しいようですが楽屋ではそれなりに序列で座っていても、
舞台では序列関係なく役をつけるべきです。長くなりましたが、もっと
まずい人にあせらせる環境を作るべきでしょう。この世界、こびてやってける
あいだは本当の意味で向上しません。
474重要無名文化財:02/07/27 00:16
では、最近では当社縁終さん。ばつ1です。
(縁が終わった。しゃれたつもり!)です。だらしあるか知らないけど。
475重要無名文化財:02/07/27 00:21
>473
さぞかし能力あまってんだろーな?
476重要無名文化財:02/07/27 00:39
>474
面白い!
477重要無名文化財:02/07/27 00:51
実社会で太喜の丞さんの請負なんて、まずないでしょう?
師匠の請負仕事で雇ってもらってるだけじゃないの?
自分ならモット安いです〜の宣伝?

478重要無名文化財:02/07/27 00:56
僕もそう聞こえた。だから売名とかいわれんだよね。
今、改めて考えたけど他喜之丞さんってそういう人なんだよ。
この世界じゃやはり、日のあたらない人ってのは確かだし。
479423:02/07/27 01:01
>>470
太喜之丞さんのこと自体、信じていいものかどうか悩んでいるところなので、
そういう方に自分のメールアドレスをお知らせするのはどうしても嫌です。
メールでなければ話せないということであれば、これ以上の話をする方法はありません。
今後、二度と 太喜之丞さんのいるスレには参加しないことにします。
ありがとうございました。
480重要無名文化財:02/07/27 01:05
>472
鳴物さんモテるからね〜
いま、だらしあっても先は分からんよ。
独身限定しなくてもいいんじゃないかな。×人の多い世界だから。(藁
481重要無名文化財:02/07/27 02:17
実名使いは意地になってんだろ。
これだけ暴露されてんのに・・・・
暇だからだろうけど、変わってるね。(藁
<プロとしてレスに責任持ちたいから>てのが実名の
理由だったよなァ。
482重要無名文化財:02/07/27 02:32
473下手でも食っていける。
大正解!!
長唄、三味線はまだ実力が素人にも見えるところがいいよな。
鳴物はある程度マニアックな耳を持ってないと、うまいとか下手とか分かり
ヅライ。
どぉ考えても、どんな素人より下手糞だろ!と思う人が何人かいるのは確か。
でも、そんな人を、便利だとか、扱いやすいから雇ってる請け合い主がいる
のも現実。
そんな人は、営業力で食っていける。
それが、鳴物社会。
ギャラのことに関しては、現在の重要と供給のバランスを考えたら、絶対
高すぎ。これマジ。(長唄、鳴物その他もろもろこの業界全体)
483重要無名文化財:02/07/27 03:19
全体に高けりゃいいのかもしれません。音がなくては踊りの会がなりたたない
とすれば、雇う側がこういうもんだという事でなりたつかも知れません。
ただ、長唄に比べれば鳴り物は安すぎることが多い。一段25万とか
とってる人たちが10番あれば250万という事です。20代前半の長唄
で20万とかもらえる事があるんだからね。参りました。
少し生々しくなってすいません。
484重要無名文化財:02/07/27 03:57
今日はあまり眠くないのでまた来てしまいました。やはり、独身の方
がいいのですが、男性はそれなりに遊ばれるとは思っていますので、それが
芸をする人ならなおさらかなって思っています。具体的にどなたがいいのですか?
いつも客席から見ているのであまりその人自体を知ることが出来ません。
教えてください。やっぱり芸が好きなので仕事が出来、将来的に有望な
方がいいです。何かお見合いするみたいですね。すいません。
485重要無名文化財:02/07/27 04:29
ていうか、
>具体的にどなたがまずいのか?
っていう話のがおもしろそ〜なんだけど。
486太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/27 10:25
ことは鳴物だけの話しではないと思います。
例えば日本舞踊のお浚いなんかで会主さんが経費をもっと安くしようと思ったら
まず地方を削るんだと思うんです。
テープでやっても会はできるし、とても安上がりに済ませられますから。
487重要無名文化財:02/07/27 11:36
でも、今までに生の地方でやっていた人や、少なくとも劇場によっては
テープに変えにくいでしょう。会主のレベルによってはテープは
無理って事があるでしょう。
488太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/27 12:16
>>487さん
そうですね。
地方にそのように義理を感じてくださる会主さんや
国立劇場など制限のある劇場で会を開催なさるような会主さんは
毎年やっていた会を2年に一回にするとか3年に一回にするとか
会の間隔を延ばすことでコストを削減していらっしゃるのではないでしょうか?

コストをかけてくださるのは嬉しいのですが、その分はお弟子さんの負担になっており、
それがまわりまわって伝統芸能に対する敷居の高さをあげている一因になるのではないかと思うのですが
いかがでしょう?
489重要無名文化財:02/07/27 12:27
やっぱり。太喜之丞さんはスゴスギ。よりきりで、太喜之丞さんの勝ち。この様な展開なるような気がしてました。全員、よりきり、押し出し、かたすかし、で負けです。
490重要無名文化財:02/07/27 12:27
>487
同意。安いからと下手を使うぐらいならテープが潔い。
品質の分からない会主なら、安さで使うかも知れんが
レベルの高い会主なら、おのずと鳴物品質も分かるから
高くても上手い人使おうとしている。プライドもあるだろうし。

商売として成り立つからと、わからん舞踊家が下手な地方をつかって
体裁整えた舞台など、義理で10回観ても次へは繋がらんが、
良い舞台を見れば、又観たいと思う。

なぜ 下手なままで仕事を増やす算段などするのか。
後世に伝えるとか、裾野を広げるとか、言ってる事は立派だと思うが
仮にも演奏家なら、自分の芸のことをまず第一に考えるべきだろう。
上手くなれば自ずと認められ、ギャラが上がり、仕事が増えるのだから。
自分の実力も省みず環境ばかりを変えたがる人は演奏家と名乗る必要は無い。
491重要無名文化財:02/07/27 12:34
演奏家?たかが芸人でしよ。良く言って商売人。金くれれば何でもするんでしよ。
492重要無名文化財:02/07/27 12:40
TAKInoJYOウィルス削除不能 最強です。スゴスギ
他のスレが 感染しない事を祈ります。

493重要無名文化財:02/07/27 12:46
>491
ああ。演奏家じゃないんだね。じゃあ何でもすると思いますよ。
ここでノーギャラでもこんだけ出てくんですから。
494重要無名文化財:02/07/27 20:07
太喜之丞さんと語るスレとなりましたな。
それでは、皆様さようなら。
495重要無名文化財:02/07/27 23:04
日本舞踊をしております。
地方・鳴物をお願いした発表会は確かに会員には負担がかかります。
私はテープでの発表会のどちらも経験ありますが、気分良く踊れる
と言う点ではやはり地方が・・・と思います。だから会員も一生懸命
頑張って地方を入れられるように努力するんだと思ってます。
先日も久しぶりに地方を入れての発表会でした。やはり迫力が違う
のを痛感しました。ただ・・・こちらの踊りも未熟なんでしょうけど
来てもらった鳴物の方々(特に若い??方)あまり上手でない方が。
こちらもCDやテープで曲を知ってるので、あれっこんな感じだっけ?
くらいはわかるんです。こちらはそれなりに負担を覚悟で出てるのに
ザンネンです。プロの方、地方(ちほう)には、やはりあまり経験の
少ないような方が来るの?蔭囃子なんてハチャメチャでしたよ。
496重要無名文化財:02/07/27 23:21
本当なら、プログラムに名前が書いてありますので書いてください。
497重要無名文化財:02/07/28 00:17
>>495
いや、中央でもひどいのはいくらでもいます。
しかもそれなりの地位の方で。
CDやテープなどの「かつての」一流の方に耳が慣れていると
よけいひどく聞こえると思います。
498重要無名文化財:02/07/28 00:37
496さん、あなたはプロの方?こちらが依頼して呼んでいるんです
からプログラム見なくても名前わかります。でもいくら2ちゃんねる
とはいえ、同業者が名指ししろ!ってどうかなっと思うんですが。
本当ならと言われるくらいですので496さんの社中はそう言うこと
はないってことなんですよね。でも本当なんです。ザンネンながら。 
499重要無名文化財:02/07/28 00:46
>495
お稽古ではテープで踊ってるでしょ?
そのテープのイメージがあるから、それがナマと違うのは仕方がないよ。
今は踊りの先生も殆ど三味線なんか弾けないもんな。
500重要無名文化財:02/07/28 00:55
ハチャメチャと書いてあったので、事実なら注意しょうと思いました。がやめます。ハチャメチャなんて普通ないし、何の曲のどこがなるの?少しあやしい。
501重要無名文化財:02/07/28 01:42
495さんの言ってる事はよくわかります。確かにテープでの
練習です。イメージの違いってやっぱり仕方のないこと
なんでしょうね。
500さん、あやしいとまで言われちゃうと・・・ハチャメチャ
はこちらの書きすぎもあったかと思うんですが、私も鳴物を
お稽古しています。少しかじってるからちょっと疑問に感じた
ので書きこみしたのですが・・・
なんというんでしょう、たとえば〜新曲浦島で波の音だします
よね。すごく荒い感じだったんです。しかもずっと。あれは
ずっと荒い波の音ですか?強弱ありますよね。それに蔭囃子の
所での目撃!!”あ〜っ間違えちゃった”といって笑っていま
した。もちろん小声だし先輩らしき方もちゃんと注意していま
したが。あやしいとまで言われちゃったんで、この話題はこれまで!
もう書きこみはしません!おさわがせしました。
502重要無名文化財:02/07/28 09:07
>484
リスト限定で選ぶなら減輔かなァ
血統いいし、下手じゃないし
おふくろさんにセッチー入ってるのと
容姿が(以下省略

漏れも誰かと語るスレってのには興味ないので(以下省略
503重要無名文化財:02/07/28 09:45
>>501
あ〜っ間違えちゃったといって笑っていました、ってのはひどい。

先輩らしき人、かまわんから殴れ。
504重要無名文化財:02/07/28 12:42
>501
新曲浦島の波の音みたいのは「ミハカライ」といって
どういう打ち方をするかは大太鼓の人の裁量に任されているので
必ずしもテープと同じようには演奏してないよ。
あなたが聞いた場所によっても印象は変わるものだから・・・
「間違えちゃった〜云々」は問題外だが・・・
505重要無名文化財:02/07/28 18:50
間違えやすいところで間違えると笑いはこぼれますな
やっぱりやっちゃったか、てなもんで
506重要無名文化財:02/07/28 20:59
間違いも困りますけど、
プロの方に質問します
日本舞踊のお浚い会で 舞台上で眠ってしまう方をお見かけします
一日何曲で大変なのは  わかりますが
コックリ コックリを見ると げんめつ です
踊り手とお客さんに失礼だと 思うんですけど
やっぱり  ねちゃう時ありますか
507重要無名文化財:02/07/28 21:17
ありますよ。
芝居でもありますよね・・・

私は三味線ですが撥を取り落とした口です
508太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/28 21:48
>>506さん
お恥ずかしい話しですが、私も眠くなってしまうこと、あります...
509重要無名文化財:02/07/28 22:45
皆様  お疲れなんですね   きっと
510重要無名文化財:02/07/28 22:53
太喜之丞さん眠くなるなんて、この世界が「仕事を増やす方が活性化」なんて
いってる人が眠くなってしまいます。なんてここで言う事自体、大バカやろうです
あんたいったい何様ですか!ろくな芸もできないくせに。出てくんじゃねぇよ。
511重要無名文化財:02/07/28 22:59
>510
厨房、なーにムキになってんだよ。
512重要無名文化財:02/07/29 02:04
>>510
おおむね同意ですね。
舞台で寝るような人が何言ってるんだか。
513重要無名文化財:02/07/29 02:07
寝る=眠くなる という罠
514513:02/07/29 02:10
寝る≠眠くなる ですた
515重要無名文化財:02/07/29 02:25
舞台の上ってポカポカしてあったかいし、
寝不足の時なんて、誰だって眠くはなるよね〜。

みんな「太喜之丞」って名前に過剰反応しすぎ。
516重要無名文化財:02/07/29 03:23
眠くなるのはしょうがないんです。しかし太喜之丞が寝たとは言ってなくても
眠くなるというのも、良くない。太喜之丞だけが悪いのではないですよ。
そう思っても、プロなら出来るだけ立場を考えて発言した方がいい。
517重要無名文化財:02/07/29 07:13
515に同感。むしろ正直な発言で良いと思うけど。
518重要無名文化財:02/07/29 11:24
>みんな「太喜之丞」って名前に過剰反応しすぎ >>515

てゆうか その名前だからでしょう。

「ろくな芸もできないくせに。出てくんじゃねぇよ。」>>510

この言葉が全てを語っています。あらしと思われているような意見を
持つ人の共通の感想だと思います。

現実を知っているので マンセー出来ないのです。
「お ま え が  言 う な」と思ってしまうのです。
519重要無名文化財:02/07/29 11:28
つーかアンチだろうがマンセーだろうが
太喜之丞太喜之丞とウザイ
520重要無名文化財:02/07/29 11:49
>>519
ここは太着之丞さんと語るスレになったんだから仕方ねえだろーが。
ワガママいうな。ウザかっても辛抱しろ。
苦労は、若いうちに勝ってでもしるっていうからな。がんがれ
521重要無名文化財:02/07/29 11:52
>520
ハア?なんであんたに意見されないとならないの?
漏れは中立派。アンチ・マンセーともに意識しすぎ。
アンチは論外。
マンセーも擁護すればするほど火に油注ぐってのを理解しる。
スルーできないのか?
522重要無名文化財:02/07/29 15:33
漏れも寝ちゃうけど、何か?
523重要無名文化財:02/07/29 21:25
>510の方はそんなに言うのなら
今までに眠くなった事、絶対なかったのですね
524重要無名文化財:02/07/29 22:27
510は、(眠くなるなんて、ここで言う事自体が、ばかだ)と言ってる訳で
眠くなるのがいけないとは言ってない。
書いて無い事読んでヒスおこすなよ。藁

510が言いたかったのは
(ろくな芸もできないくせに。出てくんじゃねぇよ。)
だけだと思う。
525重要無名文化財:02/07/29 22:54
ここは太喜之丞さん以外は超一流の方ばっかりだから、タイヘン!
526重要無名文化財:02/07/29 23:15
>525さん
それを言うなら、太喜之丞さんだけが超三流です。
527重要無名文化財:02/07/29 23:25
>525
超一流の2チャネラー揃い。いったい鳴物業界ってどんなとこなの?
528重要無名文化財:02/07/29 23:42
>527
ダメな奴が人並みな口利くと嫌われるだけな世界
529重要無名文化財:02/07/30 00:00
太喜之丞さんが実名にこだわっているばっかりに
アンチとマンセーが来る日も来る日も煽りあって
ついには雑談スレや自治スレにまで迷惑かける事態になった
太喜之丞さんはそれでいいのか知らないが
漏れは楽しくないし、もう付き合いきれない
大勢の人に迷惑かけてまでこだわるようなことなのか?
530重要無名文化財:02/07/30 00:49
全然関係ない話なんだけど・・
鳴り物さんたちってプライベートでは
どんな音楽聴かれてるんですか?
531重要無名文化財:02/07/30 00:56
>529
どんな人がいてもいいんじゃない?
安置の連中の執拗な叩きを見てると
鳴物芸人さん達のクラーイ部分が見えてくるようで面白いよ。
532重要無名文化財:02/07/30 08:25
前に朴清さんが「陰ができない」と書かれていましたけど、
松竹座の「吉野山」の初音の鼓は、あれは朴清さんではないですか?
すごくいい音で、狐じゃなくてもうっとりとなっちゃいました。
逆にあれが朴清さんじゃないなら、これからその人に注目していきたいので、
どなただったのか、ぜひお名前を知りたいです。教えてください。
533重要無名文化財:02/07/30 10:14
>530
他の人は知らないけど私は飲み屋で流行ってる曲を聞いてる
お笛の人は歌の上手い人多いですよ。
534重要無名文化財:02/07/30 10:28
僕性さんでしょう?
ナンダカンダいってもイイ音だすよ。
空調や劇場のかげんで、あの人の調子がアレって時には、
他はアラアラになってる罠
調査区時代に比べると多少パワーは落ちたかもな
いぶし銀化してきたかな。
535532:02/07/30 10:38
>>534
やっぱりそうでしたか。
だいぶ上の方で「陰なんて誰でもできる」とあったけど、
あの音はきっとそうに違いないと思っていました。
ありがとうございました。
536重要無名文化財:02/07/30 11:42
僕清の音は陰気だ。木賊当には会うような気が駿河、基本的に目ってるかんじ、
(ござってるに近い気がする)
537太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/30 12:33
>>530さん
私は基本的にジャズ系が好きですが、
少し前までしばらく「宇多田ヒカル」にハマッてました。
オペラが好きな方とかも、いらっしゃるようですよ。
538重要無名文化財:02/07/30 13:41
私、シャズ を仕事にしています。一度、太喜之丞さんとセッションしたいですね。
539重要無名文化財:02/07/30 14:09
>>534
やっぱり、劇場って鳴物の音に関係あるんですね。
空調というのは、機械の音が響くとかではなくて、
湿度の問題とか、そういうことでしょうか?
ちなみに、いい劇場があったら教えてください。
540重要無名文化財:02/07/30 14:21
墨製さんだって陰囃子とかツケとかするよ
初音の鼓なんて、誰でもツケられるものじゃない。
541太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/30 18:58
>>538さん
ありがとうございます。私もいろいろな方とセッションがしたいです。
パートは何でらっしゃいます?やはりパーカッション(鳴物)ですか?
542重要無名文化財:02/07/30 20:25
陰もできないと散々書かれてた朴清さんだけど、嘘だったのか。
で、プロの皆様はその嘘を否定もせずに放置していたわけね。
朴清さん、鳴物界で何か恨みでも買っているんですか?
543重要無名文化財:02/07/30 20:52
≫533の「お笛の人は歌の上手い人が多い」ってのは
意外でした〜。  掛け声が良い声だと、もしかして
歌も上手なのかな?とか想像しちゃいますけど、
お笛の人の声は当たり前だけど客席では聴けないから。
「飲み屋」で流行ってる曲って演歌??
544重要無名文化財:02/07/30 21:28
>542
散々叩かれてたってどのレス?
545重要無名文化財:02/07/30 21:36
前スレのときだとおも。
dat落ちで読めないけど。
546重要無名文化財:02/07/30 23:19
>>542
撲生が下手だって書かれてた?
続いて何人も書いてた?
三流だって書いた奴がいた?
ていうか実物を皆が知ってるから
「○○先生は出べそ」の落書き見て笑う感じかな。
547重要無名文化財:02/07/30 23:33
>>542
この場合の”カゲバヤシ”って、吉野山みたいな舞踊でなくて
いわゆるお芝居の下座音楽の事なんじゃないですかね?
正しく言えば”舞踊は出来るけど下座音楽が出来ない”って事じゃないですか?
548重要無名文化財:02/07/30 23:42
>>546
三流以外はあったでそ。
549重要無名文化財:02/07/31 00:00
>546
ごめん、よくわかんなかったんだけど、
朴清さんが名人なのはみんな知ってるから
軽口叩いてたってこと?
550重要無名文化財:02/07/31 00:04
そのうち前スレ読めるから観てみよう。
何人もいたっけ?>>547のあたりの話しじゃないの?

>三流以外はあったでそ。
ああそう。便所の落書きとは言えども流石に
三流とは書かなかった訳だ(藁
551重要無名文化財:02/07/31 00:05
>>529
>大勢の人に迷惑かけてまでこだわるようなことなのか?
そうらしい。が、無視や諦めた人が多いようで静かだよ。
>太喜之丞さんはそれでいいのか知らないが
ご本人は何ともないらしい。私は関わりたくないので
ソロソロ失礼しようと思っている

>>543
演歌でないのも流行ってますよ。笛の人は声量があります。
比較対照が私なので、私が下手なだけかも知れませんが。藁

>>548
本物のブスを見る前は、藤原ノリカにケチつけて遊べました。
552重要無名文化財:02/07/31 00:12
笛の人で唄がうまい人が多いってのはそうかもしれないが、逆をいうと
唄がうまくないといい篠笛はふけないでしょう。本当にうまい人ってそうはいない気がする。
器用な人は多いかも?
553重要無名文化財:02/07/31 00:22
>550
ホントに何人もいたかどうかはナゾだが
複数のカキコがあったと記憶
554重要無名文化財:02/07/31 00:25
わかりやすすぎるぞ、551
555重要無名文化財:02/07/31 01:32
>>538
鳴物とセッションするってどんなジャズですか?
556重要無名文化財:02/07/31 01:58
逆に鳴り物とセッションしやすいのは、ジャズなのではないでそか。
557重要無名文化財:02/07/31 09:59
8/2きさらぎ会の詳細について
会場と開演時間を教えてください
558太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/31 10:35
>>557さん
申し訳ございません。
私、8月2日と聞いておりましたので以前にそう書き込んでしまいましたが、
先ほど確かめましたら如月会の当日は8月7日(水)だそうです。
開演は18時、場所はお江戸日本橋亭で入場無料です。

演目は
 操り三番叟
 まかしょ
 鞍馬山
 紀州道成寺

取り急ぎ、お詫びと訂正まで。
559重要無名文化財:02/07/31 15:21
>558
誰が聞きに行ってもよいのですか?
560重要無名文化財:02/07/31 21:47
>558
だれがでるの?
561太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/31 22:10
>>559さん
どなたでも結構だそうです。
>>560さん
上段は東音会の若手、
囃子は望月流と堅田流の若手の皆さんです。
ここで書くとたいへんになってしまいますので
今日中に私のHPの"INFORMATION"にアップしておきます。
562重要無名文化財:02/07/31 22:46
よく「若手」とか「中堅」とかいいますけど、
鳴り物の世界では何歳位までが「若手」なんすか?
563太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/07/31 23:35
>>560さん
先ほどアップしました。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~takinojo/frame_information_j.html

>>562さん
どうでしょう?
私、まだ若手だと思ってますけど...
564重要無名文化財:02/07/31 23:54
そんなにハゲで若手って言うな!
565重要無名文化財:02/08/01 00:09
45歳までは若手では?
566重要無名文化財:02/08/01 00:45
>>563 >>565
え〜っ!!! そうなんだ〜。。びつくり!!
567重要無名文化財:02/08/01 01:26
この世界はとかく40〜50歳ぐらいを若手といいますが、楽器によっては
その頃が旬と思われることもある。年をとってる方がいいみたいなニュアンス
に聞こえる事が多いような気がするが、40〜60位がいいものもある。
笛の国宝さんなんて、もう終わってると思う。ああなるとどういうふうに
いっても説得できない。
568重要無名文化財:02/08/01 01:29
太喜之丞、頭はベテラン。腕は超若手。
また、過剰反応って言われるのかな?
569重要無名文化財:02/08/01 01:32
うん、過剰反応。もうちょっとうまくやろうよ。
彼のこと好きでなくてもスルーするとかさ。
大体の人はうまくやってるよ。
570重要無名文化財:02/08/01 08:21
>大体の人はうまくやってるよ。
放置。564が出てくるまで昨日は書き込み無かったもんな。
太喜之丞さんが戻ってきたからって、出てった人も何人かいたみたいだし
人も減ったんだろうけど。
571太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/01 09:41
>>555さん
お仕事としては「フリージャズ」といわれるものに参加することが多いです。
ちょっとアバンギャルドな演奏になりがちですが、「鳴物」としては参加しやすいんですよ。
スタンダードなのもやったことがあるんですけど、
仙波さんみたいにカッコよくはなかなかできませんです、ハイ。
572重要無名文化財:02/08/01 10:50
ウッ ウザッ

では次、571のご家族の方どうぞ
573重要無名文化財:02/08/01 11:18
ハゲはシカトしようっと・・・。
574重要無名文化財:02/08/01 15:52
ロクロベーはここですか?

         ,,r'@@@~`ヽ、
        @r〜' ̄` @@ミ゙ヽ
.      @'      `ミ@@
.        |!         〈@@
       | ==、 ,r==  };;@;;
        ijー=・=iー=・=ー:  i@ノ
.       |  r' ,ヾ   ゙: : ::f
.       |  /‘ `´    : :::/
        ヽ ''こ二 `   .:;ノ
          ト 、 _,,,.-‐'")
         (       ( 
          )       )
         (       (
          )       )
         (       (
          )       )
         (       (
          )       )
        (        (;::゙:、
     _,. r;:;'"|       /;:;:;:;:;:;` ヽ.、_
  ,. r;'";:;:;:;:;:;:;:;:|\   /;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;
 '";:;:;:/;:;:;/;:;:;:;:|  ,>':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
 :;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;レ':;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:


575重要無名文化財:02/08/01 16:16
         ,,..r;;;''':;~`ヽ、
       /r〜' ̄`ー-ミ゙ヽ
       /'         ミ;:;;
       |!         〈;;;;;i
       |l==、  ,r==  };iハ
       ij ':ゞ') ::::'ゞ'~'  i||' )  
        |  r' ,ヾ   ゙: : ::f
       | / ‘ ` ´   : :::l
       ヽ ''こ二`   .:∧
          ト 、 _,,,.-‐'"/;:;:゙:、
     _,. r;:;'"|       /;:;:;:;:;:;` ヽ.、_
  ,. r;'";:;:;:;:;:;:;:;:|\   /;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;
 '";:;:;:/;:;:;/;:;:;:;:|  ,>':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
 :;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;レ':;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:

スタンダードロクロベー
576重要無名文化財:02/08/01 17:54
出たな悪霊
577重要無名文化財:02/08/01 18:04
ドロドロドロ
578重要無名文化財:02/08/01 21:00
ゴ〜ン
579重要無名文化財:02/08/01 21:51
>仙波さんみたいにカッコよくはなかなかできませんです、ハイ。
そりゃそうです。蛙には空は飛べません。 藁
580重要無名文化財:02/08/01 22:39
>579
その蛙ほども飛べない御仁がここにはまだたくさんいるとも思われ。(藁
581重要無名文化財:02/08/02 00:36
>>579は現実のお話

>>580は想像のお話
582重要無名文化財:02/08/02 00:42
そんなに嫌な奴なら相手せんでもいいだろうに。
流した方がクールでないか?殆どの人はスルーしてんのにな。
583重要無名文化財:02/08/02 01:24
太喜之丞さんが、いくら放置しようが,煽りは絶対おさまらない。
放置すればするほど、みんな面白がって煽ってくる。
このまま放置を続ける事は、最終的には本人の死活問題に発展する。
もう、おしまいにしましょう。
584582:02/08/02 01:26
>583
太喜之丞氏に反感を持っている人宛ですが?
べつに氏をかばう気もないし、アンチもいいとは思わない。
いいかげん揚げ足取りやら燃料投入やらでウザイの。
585555:02/08/02 01:28
>>571
太喜之丞さん、レスありがとうございました。
そういったジャズのお仕事は定期的にあるのですか?
586555:02/08/02 01:33
>>584
同感。
587重要無名文化財:02/08/02 01:37
>>582 >>584
漏れも同感だに!
588587:02/08/02 01:41
でも、>>585には、
何もこんな時にタキさんに語りかけなくてもと思ふ。
589重要無名文化財:02/08/02 12:45
笛の人で一番の年寄りって誰だろう。
命を吹き込むから長生きしないって読んだ事があるような、無いような。
そばで聞いてると、確かに心臓には負担が掛かりそうな気もするけど。
590重要無名文化財:02/08/02 13:23
宝さんじゃないの?
笛の人って結構長生きだと思うけど。
591重要無名文化財:02/08/02 14:08
よその掲示板のスレ題
 
  一人で板を荒廃させる荒らしでない荒らし

良い題名だとオモタ
592太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/02 17:27
>>555さん
定期的にではないんですが、年に2、3回やってます。
能の大鼓の大倉正之助さんや、同じく能の笛方の一噌幸弘さんとかも
そういうフリージャズのコンサートで初めてご一緒しました。
面白かったです。
日暮里の「和音」とかで探すと、時々そういうのやってますよ。
593重要無名文化財:02/08/02 18:06
漏れもそう思う。
結構 長生きかも。
砲声はる雄さんもかなりお元気じゃないですか?
594重要無名文化財:02/08/02 23:12
>>593
その字だと寄席の芸人さんみたい(w
595重要無名文化財:02/08/02 23:41
>>594
声がでかそう。
596585:02/08/03 00:37
>>587
582までしか読んでなかったので無視してレスしたほうがよいと思いました。
597587:02/08/03 02:59
8月号のジャーナルに山左衛門さんのお軽の写真が
出てたけど(綺麗!!!)今の鳴物さんたちも
素養として日舞とかなさってたりするんですか?
もし天地会みたいのがあったらちょっと見てみたい。
598太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/03 07:39
>>597さん
その写真、私も見たことがあります。
ホントにお綺麗ですよね。
囃子方で踊れる方は今も結構いらっしゃいます。
ただ、「素養として」日舞を習われている方は
そんなに多くないんじゃないでしょうか?
599重要無名文化財:02/08/03 14:18
芸を究めようという心がないのですね。道理で。
600597:02/08/03 16:48
>>598
そうなんですかー。
しかし>>598太喜之丞さんも、ご自身のHPに半分出てくる
マゲのお顔とてもお似合いですよね(藁
ちなみに>>599はわたくしではございませんですよ。
601重要無名文化財:02/08/04 20:10
マクドナルドの新しいCMの曲はお囃子ですか?
602太喜之丞@広島 ◆57ec2CVM :02/08/05 00:41
>>600さん
はじめ日本舞踊をやってらして、
それから鳴物師になられた方は多いように思います。

あの写真は例の「釣バカ日誌」の撮影の時に
楽屋でとってもらったものなんですよ。
603重要無名文化財:02/08/05 01:29
釣りバカの何作目の始まってどれくらいに出てるんですか。
今度ビデオ借りてみてみたいので。
604太喜之丞@広島 ◆57ec2CVM :02/08/05 10:52
>>600さん
素養としてはやはり長唄の三味線を、というのが一番多いのではないでしょうか。
次に打楽器方は笛、笛方は打楽器を習うように思います。

>>601さん
マクドナルドの新しいCМ、まだ見てないんですけど、
生で録音(と言うの変ですが)してるみたいでしたか?
今のCМの小鼓の音ってほとんどがウチコミなんです。

>>603さん
10作目(だと思います)の時代劇バージョンです。ヒロインは黒木瞳サマ!
ラストの恒例の大宴会(本作では結婚式の披露宴)のシーンです。
605重要無名文化財:02/08/06 10:59
>604
鳴物さんはお三味線は必修なの?
606重要無名文化財:02/08/06 18:15
>605
とーぜんでしょ。
607重要無名文化財:02/08/06 21:23
>>605
厳密には弾けなくてもいいけど
三味線が完全に頭に入ってないと打ちようがない。
608太喜之丞@広島 ◆57ec2CVM :02/08/06 22:29
>>605さん
必修というわけではないですけど、ほとんどの方が習っていると思います。
ちなみに芸大の囃子専攻の入試にはお三味線の課題があり、そこそこ弾けないと合格できませんが、
不思議と芸高の囃子専攻はピアノの実技試験があるのにお三味線の試験はないんですよ。
609太喜之丞@広島 ◆57ec2CVM :02/08/07 00:17
>>601さん
さっきマクドのCМみました。津軽三味線のバックに聞こえてる太鼓ですね?
生録音みたいですけど、長唄系の囃子方が演奏しているかどうか、
ちょっとわかりませんですね。個人的には違うように思います。
林英哲さんのような和太鼓専門の奏者が演奏してるのではないでしょうか?
610重要無名文化財:02/08/07 23:03
きさらぎ会に行った人はいますか?
611重要無名文化財:02/08/08 00:50
きさらぎ会に太喜之丞さんは行きましたか?
612太喜之丞@広島 ◆57ec2CVM :02/08/08 02:02
>>610さん、>>611さん
私、まだ広島にいるので、聴きに行けませんでした。
613太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/09 01:55
東京に帰ってきました。如月会の詳細キボンです。
どなたか聴かれた方はいませんか?
ところで610さんと611さんは同じ方?
614重要無名文化財:02/08/09 08:35
ここんとこ静かだね。
厨房はみんな里に帰ったのかな?
615重要無名文化財:02/08/09 09:51
所詮、ここは過疎スレだから
616重要無名文化財:02/08/09 12:49
久しぶりにここに来ました。あいかわらず、太喜之丞さんの私物なんですね。
詰まんないなぁ〜 ここは・・・
617重要無名文化財:02/08/09 12:56
そだね。

300キロデブスが「私85・57・82なの」とか言っても
実物知らなきゃ、見た事なけりゃ、ハアハアしてられっだろ。
「こんなデザイン無いかしら?今流行りはねぇ〜」とか
言ってんの聞いてみろよ。

本体を知ってたらむかつくぞ。
デブスに附いてんの2人だけだろ。ヒス子ちゃんと別業種のネット仲間。
618重要無名文化財:02/08/09 12:58
>>616
バカ、T氏の存在如何に関わらず過疎だろ。
人のこと言う暇があったらなんかネタふれ。
と言ってるくせにネタないのでさげる。俺が一番バカ。
619重要無名文化財:02/08/09 14:04
一人で板を荒廃させる荒らしでない荒らし
620重要無名文化財:02/08/09 15:29
「プロ限定わたしの大失敗」ってやつで大皮の破けた話が書いてあったけど、
そんな本番で困った話とか、人の失敗を目撃しちゃった話とか
『今だから言える系』のお話があったら聞きたいな。
621重要無名文化財:02/08/09 16:36
>617
いえてるゾ

>620
大失敗はいえるわけないだろ。藁
バレて無いのじゃないと誰だかわかっちまうし
なので、未バレの小失敗。
足袋を忘れた。ちょうど白い靴下をはいていたので
足の親指と人差し指ではさん足袋のようにした。
づーっと力を入れて挟んでた。
袴も少し下げた。遠目には足袋のように見えたハズだ。
622重要無名文化財:02/08/09 19:21
足袋といえば、なぜか片方だけ二枚持ってきたって人がいた。
ない方は裏返してはいたって言ってた。コハゼは内側でとめたのかな?
623重要無名文化財:02/08/09 20:41
足に白粉塗って誤魔化した人知ってる
624重要無名文化財:02/08/09 22:03
>623
うっそ〜ごまかったのかな?
625重要無名文化財:02/08/09 22:32
>>623
それ最強だな(藁
鳴物じゃないだろ?七匹のこやぎ思い出したよ。
>>621は足指力が鍛えられたろうな。足つりそうだ。藁

大鼓破けたっての書いてあったが、
焙じていて調べが燃えて、怖かった。火事も、師匠も。
626重要無名文化財:02/08/09 23:51
>太喜之丞さん
釣バカ日誌見ました。出ていたのは宴会のシーンだけですか?
627重要無名文化財:02/08/10 00:04
>>626
せっかくヤツ抜きで盛り上がっているのに水を差すなよ。
二人で楽しくお喋りしたいなら、ヤツのホムペに行け。
628重要無名文化財:02/08/10 00:09
>>623
白粉って、役者か舞踊家のところで借りたの?
だったら足袋も借りられそうな気が。。。。。
無理ですか?
629626:02/08/10 00:16
>>627
大きなお世話です。マスカキ芸人に言われたくないナ。
630重要無名文化財:02/08/10 00:31
>>625
こわっっ!!
手で消したの? 
631627:02/08/10 00:44
芸人じゃねーよ、ヴォケ!
おめーみてえなカスが三流野郎をつけあがらせるんだよ。
632重要無名文化財:02/08/10 00:48
>631
ただのマスカキか?
633重要無名文化財:02/08/10 00:57
>627
626はヒス子ちゃんだろ。ほっとけ
634重要無名文化財:02/08/10 01:05
>632
恥かくよりゃいいよね。
635重要無名文化財:02/08/10 01:19
ここのスレ読むと普段は仏頂面して真面目ぶって舞台に座って
いる連中もその本性は品性のかけらもない実にくだらない人間
の集まりなんだとよくわかるわ。(藁
636重要無名文化財:02/08/10 01:30
>>635
もしもし? だから舞台に出てないってば。ただの客。
637重要無名文化財:02/08/10 01:48
結局、ループしてるだけだね。
>>619の言う通りか。
638重要無名文化財:02/08/10 02:11
ねぇ話戻してもいい?
失敗じゃないけど、舞台の上すっごい大きいハエが飛んでて
顔にとまったりして、手で払うわけにもいかず困ったこと有り。
虫きらいなんだよね。
639重要無名文化財:02/08/10 06:29
この調子でいきましょう。太喜之丞永遠に出てくんな!
やっぱりヤツが出てこない方が、レスの流れが自然に思える。
何か気楽な会話というのか、そんな気がする。ヤツがいるから
気楽じゃないってことではないんだが・・・
640太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/10 07:51
>>639さん
おはようございます。出て来ちゃいました。

>>626さん
エンディングもちょこっと出てますけど、よく探さないとわかりません。
641重要無名文化財:02/08/10 09:13
公の掲示板を使って名指しでやりとりをすることは
公開メールなどと呼ばれて、最も嫌われる
ネットのマナーに違反する行為の一つです。
名指しで個人的に話したいなら、私設の掲示板なり
個人メールで話をするのが筋なのです。
642重要無名文化財:02/08/10 09:22
>>638
それはもしかして、勘九郎か息子たちに関する舞台で?
643重要無名文化財:02/08/10 10:52
チョッと待って、いま >>641が、いい事いった。
644重要無名文化財:02/08/10 12:16
>641マンセー!!
>642 その話しってる〜。勘三郎さんだっていうんでしょ。そのハエ。
うちも誰かの追善やると、よくハエが飛んできて周りの人は
○○先生の生まれ変わりだ。とか言うんだけど、なんでハエかなっていつも思う。
どうせならもっと綺麗な虫になればいいのに。チョウチョとか。ま、ゴキブリよりはましだけど。
645重要無名文化財:02/08/10 13:55
>>644
あれは勘三郎自身が「ハエに生まれ変わって見にくる」
って生前から言っていたんじゃなかったっけ?
646重要無名文化財:02/08/10 18:33
>641
同意じゃわいなあ。

こんぴら歌舞伎の中継見てたんですけど、あそこって舞台も楽屋も狭いと
聞いたことがありますが、黒御簾も狭いんでしょうかね?
647625:02/08/10 23:48
>>630
絞ってあったタオルで叩いて消したよ。

ハエも困るけど蚊もやだよ。
コンピラ行ったこと無くて役立たずでスマソ。
648重要無名文化財:02/08/11 00:24
太喜之丞よ〜お前の出方640。最悪な性格さらけ出してるって思わないのかな?
お前が何に出てるかなんてどうでもいいんだよ。何の自慢にもなんないんだよ。
641が行ってる事同意なんだよ。あんたは単に我が強いんだよ。
あんたの下らんこだわりで、少なくとも俺は不愉快な思いをしてんだよ。
これ呼んでも答えにこなくてもいいから・・・
黙って読むだけにして!出てこないで下さい。奴に質問ある人は
奴のHPにいってください。お願いします。
太喜さんさぁ、あんたはここで損してるんだよ。わかんない?それが
少なくとも徳より、損してるほうが多いよ。
649重要無名文化財:02/08/11 01:03
>>648
実名よびかけは止めた方が良いよ。個人攻撃で削除対象になっちゃうから。

しっかし あの出方は嵐の出方だよなァ。空気がかわったもんな。
>>641 同意
650重要無名文化財:02/08/11 02:34
>>647
舞台の最中は、刺されるにまかせるのですか?
ペシッてするわけにいかないし、辛いですね。

私も同意です。>>641
651重要無名文化財:02/08/11 11:55
>648
俺もあなたの意見に同意します。
カレはここで実名にこだわってるが、結局ここで相当イメージダウンしてるよな!
あまり、賢い人ではないことだけは判明した気がする。
ここで見る前はそんなに悪いイメージなかったのに・・・・
2チャンネルで足元救われた珍しい人でしょう。
652646:02/08/11 12:11
>647
わざわざすみません。
小屋の規模から考えると狭そうですよね。
そういえば黒御簾って、客席がよく見えるんでしょ?
653重要無名文化財:02/08/11 21:24
そりゃみんな、ここで太喜之丞一人がトクしてたら面白くないよなあ。
でも彼には何かトクなことがあるみたいだぞ。
654重要無名文化財:02/08/11 21:37
「2ちゃんねるで有名な、あの」と語られることが?
655重要無名文化財:02/08/11 21:44
どう思われますか?透写演習さん?
656重要無名文化財:02/08/11 22:13
>>641が言ってるのは>>639に対してだろ?>>648にもあてはまるな?
ならば同意。太喜之丞のホームページでやってみな!
657重要無名文化財:02/08/11 22:56
>>655
当社演習って根暗そう〜。2ちゃんねるぴったり
658重要無名文化財:02/08/11 23:10
>657
確かに。げーふー地味だもんなー。イナカぽいしなー。
659重要無名文化財:02/08/12 01:10
地味でいったら望月のほうがたくさんいると思うけどな。
円秀はけっして派手ではないと思うが比較的藤舎がはでだから
そう思うんじゃないの?
660重要無名文化財:02/08/12 07:18
当社がハデなのは別なことでだろ?
661重要無名文化財:02/08/12 09:39
どういうところが派手なんですか?
662重要無名文化財:02/08/12 22:53
映画の勧進帳を見ました。山伏問答で
鳴物さんたちが下に座るのは、
何か意味があるのでしょうか?
663太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/12 23:29
昨日楽屋で彦志郎さんの書かれた膨大なツケをどこかで一ヶ所にまとめて、
資料として保存したらどうだろうかって話をしてたんです。
私は芸大か長唄協会あたりで予算がつけば実現は可能ですし、
非常に意義のあることのように思うのですが、
個人的に現在流通しているもので終わらせてしまってもよい、
というご意見も多いかもしれません。
同業者の皆さん、いかが思われますか?
664重要無名文化財:02/08/12 23:55
>663
ひこしろーさんのツケは実演には向かないよね。
資料としての価値はあるかもわからんけど。
665重要無名文化財:02/08/13 01:47
>>663
素人は引っ込んでろ!ってことですか?
相変わらず感じ悪いナ。
666太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 02:06
>>665さん
決してそういうことではないですよ。
この話題がつながるならば、一般の方にも「彦志郎さんのツケ」について
知っていただく良い機会になると思います。
他のプロの方からもお話を伺ってからの方が、
一般の皆さんからのご意見もいただきやすいのではないかと考えましたので、
始めは同業者の方への問いかけ、という形にいたしました。
667重要無名文化財:02/08/13 02:09
665は僻みかねー。
なんでもつっかからないと気がすまないとみた。
668重要無名文化財:02/08/13 02:11
>665
君は引っ込んでてよし。
669重要無名文化財:02/08/13 02:12
>>666
そういうことは自分の掲示板でやれば?
あまりに過疎で使えないからここに来るわけ?
670重要無名文化財:02/08/13 02:13
掲示板じゃ、匿名でかいてくれる玄人さんがこないからでしょ。
671重要無名文化財:02/08/13 02:17
>662
そう言えば、アイ狂言のときによく、下に座りますけど・・・
山伏問答はそれとはちょっと違いそうだし、ナゼでしょうね?
672重要無名文化財:02/08/13 02:17
おいら、クロートの意見もききたいよ。
別にタキさんじゃなくてもいーんだけどさ。
どちかつーと、シロートの考えなんて、自分でも思いつきそーなことばっかで、
つまんなくって興味ないのよ。

タキさんメの敵にしてるシロートなんて、ろくな意見いえないんだからどーでもよろし。
タキさんがいると、他のクロートの人が書きこみにくいっていうんなら話はべつだけど。
でもさ、どーせ匿名なんだから、
クロートって、コテハンで書きこみしてほしーな。
673太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 02:23
>>667さん、>>668さん
立て続けに書き込まれたのでビックリしました。

たぶん、一般の方に「彦志郎さんのツケ」のことを説明しようとすると、
ここではたいへんだと思うんです。
でも多くの囃子方が持ってて、ある意味、凄いモノだから、
ここでの話題でその存在を知っていただくのも良いのではないでしょうか?
674重要無名文化財:02/08/13 02:24
>>671
山伏問答をアイ狂言と捉えているのでは? 素人考えですけど。

>>672
玄人さんがやってる掲示板、いくらもあるじゃないですか。
匿名で専門的な話がしたいなら、ここよりヤフのほうが深いですよ。
素人の考えには興味ないとまで言われるなら、そのほうがオススメ。
ここはよくも悪くもごった煮ですから。
675重要無名文化財:02/08/13 02:24
おいらは別にかまわないよ。
676重要無名文化財:02/08/13 02:32
>673
確かにみんな持ってるよね。
全部集めたら何曲ぐらいあるんだろ。
677重要無名文化財:02/08/13 02:35
一素人の私見です。クロートの話が聞けるのはいいんだけど、
シロートとしては素朴な疑問もたずねてみたいです。
なので、明らかにシロートの人が質問しているのを
クロートの人がさえぎって、話題を割り込ませているのは
見ていてあまり気持ちのいいものじゃありませんでした。
鳴物さんにとってはどうでもいいことなのか、
当り前すぎて答えるのもバカバカしいのかもしれませんが。
678677:02/08/13 02:38
もちろん、コテハンのクロートさんが全部の質問に
答えるべきだ、なんていうつもりはありません。
ただ、ちょっと気の毒に見えますね、ああいうやり方は。
679重要無名文化財:02/08/13 02:46
望月彦志郎さんの附、あれは、望月流の附でしよ。芸大や協会で、預かる、保管する事に大反対します。あれは教科書ではありません。してはいけません。
680太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 02:56
>>677さん
そうですね。後で知ったのですが>>661の所までしか見えてないところから
書き込んだので結果的に私がさえぎった形になってしまいました。
けっしてバカバカしいことではないのですが、
私は芝居の人間ではないので>>662さんのご質問の正解を知りません。
時間が遅いものですから電話で問い合わせるわけにもいかず、
どなたかご存知の方が書き込んでくださるのでは、と判断いたしました。
681重要無名文化財:02/08/13 03:15
たき出てくんなよ〜。お前の話題は2ちゃんであわないんだよ。
基本的に附けなんてものを、芸大や協会で保存て発想自体オオバかなんだよ
それが一番なんて誰が決めるの?流派の意味は???参考にしたい奴だけが
参考にすればいいんだよ。頭が固いんだよ。発想が・・・昔のがいいなんて
決まってないし。何のために改良されるのか、考えろ。
682重要無名文化財:02/08/13 09:50
>>681
大ばかなのはお前。
保存して公開することにはとりあえず意義があるだろ。
誰でも見やすい状態にしとかなきゃ「参考にしたい奴」だけだって利用できんだろ。
個人的には公開されてる図書館なろどこでもいいと思うが。
683重要無名文化財:02/08/13 14:14
公開する事に反対します
684重要無名文化財:02/08/13 14:16
こんな話もうやめましょう。また、2ちゃんねるの勇者が出てくるからさぁ。
685太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 15:55
>>662さん 問答で囃子方が座る件ですが、
今朝ほど芝居の方(大先輩!)に電話してうかがってみました。
何か理由があるだろうけれども、実際のところはよくわからない、とのことです。
本行の「安宅」には該当する演出がないので、間狂言という扱いではなく、
強いて言えば重要なシーンで邪魔にならないように座るのではないか、
ともおっしゃっていました。
686重要無名文化財、:02/08/13 17:31
やってるよ!TELしてまで聞いてみんなのためってか?
結局分からない。重要なシーンで邪魔にならない?バカみたい
まるで、頭から邪魔者扱いですか?だったら他の番組でも座ればいいのに
勧進帳ほど重要なシーンは他には無いってことになりますね。
説得力ありませんね。大体こう場合たいした理由が無い事がおおい。
所詮人が決めた事だし。たまたまこれに出てた囃子の人間で
そこそこ偉い人が足が悪くてたまたま、こうなったとか?こんな物かもね?

687重要無名文化財:02/08/13 17:48
>686
じゃあ、お前が調べれば?
688重要無名文化財:02/08/13 17:49
>686
お前の私見じゃなくて、正しいことが知り多いんだよ。
689662:02/08/13 18:02
>>685
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
でも理由がわからないって不思議ですね。
邪魔にならないように座るのかもしれないといっても、
山伏問答に入るところでいっせいに座りなおすので、
「ナンなの?」って思うくらい目立ってましたよ。
それで質問してみたいと思ったわけですが。。。。。
理由もわからず、考えてみようともしないで、
「そうやるものだから」ですませちゃうの?
というか、ちょっとがっかりしました。
せっかく答えてくださったのに、すみません。
690太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 21:42
>>689
この件はもうちょっと調べてみますね。
どなたかご存知の方がいらっしゃるかもしれません。
691重要無名文化財:02/08/13 22:14
「なんで?」と思っちゃいけない、と教える方もいらっしゃるので、
その下に付いてる人たちを責めないで上げてくださいね。
結構ありますから、こういうことは。

たとえば、元家元から家元が秘曲を習ったとします。
元家元の発声が不明瞭なので一部の歌詞が間違ってます。
間違って覚えてしまったとしても、発音が不確かだなぁ、
と思われるだけで指摘されないこともあります。
これが何代か後には、「そう唄うことになってますから」
なんてなってたりするかも知れない(w
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/13 22:29
確かに我々の業界って普段ナニゲにやってることでも「何故?」って聞かれると、
「昔からこうだから」としか答えようのないことって多いです。
何かの結果には必ず理由があって、当時の人々はみんな知っていたことでも、
時間が経つとその理由は失われてしまって結果だけが受け継がれていく、
というようなことがとても多いように感じます。
694重要無名文化財:02/08/13 22:43
通称、クツロギ。と言われてます。弁慶と富樫が問答をしている場所で囃しがだんどっているより、一段下がっていろと客席で見ていた当時のエライ演出家が言ったそうな。ホントの事は誰も知らない、生きてないから。
695重要無名文化財:02/08/13 23:35
>693
その理由が失われてしまった「結果」に勝手な解釈が加わっていくのが伝統芸能の現状。
進化ということもあるかも知らんけどある意味恐いことでもありますね。
696重要無名文化財:02/08/13 23:36
>>694
なるほど、そんなイワレがあったんですね!
やっと納得できました。ありがとうございました。
697重要無名文化財:02/08/14 02:48
「なんで?」と思っちゃいけないって話はよく聞きますね。鳴物に限らず。
でも、今はイヤホンガイドを聞きながら歌舞伎や文楽を見る時代で、
なんでも解説をしてもらわないとわからない人が多い(アタシも含めて)んだし、
そういう慣習?のワケも説明しないとわからないまま、廃れていきそうで怖い。
なぜ、下に座るのかという意味がわからなければ、ぎっくり腰で座り直すのが
大変だから、今回はこのままやっちゃおう!と思う人が出るかもしれない。
そして、それが新しい型として残ってしまったりして。。。。。マズくない?
698重要無名文化財:02/08/14 06:52
>>697
でも案外ちゃんといわれや理由があったりする罠(正しいかどうかはともかく)。
戦争で言い伝えの多くが途切れてしまった。
昔の人はそれなりに理屈屋だったよ。
699重要無名文化財:02/08/14 09:56
>>698
そう考えると昔のツケを資料として保存することって意味が出てくるね。
昔の人の理屈を読み解くカギ、という意味でさ。
700重要無名文化財:02/08/14 22:57
附なんかその場の都合でどんどん書き換えちゃいますものね。
701重要無名文化財:02/08/15 00:47
ツケは師匠から習って書き溜めるものではないのですか?
入門してすぐのやっとツケが読めるレベルの人が、上級者用のツケを
見て、知っただけで出来るつもりになるのも考え物でだと思います。
流派で違う所も自分のツケ帳に書き込んだり、テープを聞いたりしながら
自分のものになって初めてツケに価値が出るのではないでしょうか?
702重要無名文化財:02/08/15 01:01

>昨日楽屋で彦志郎さんの書かれた膨大なツケをどこかで一ヶ所にまとめて、
>資料として保存したらどうだろうかって話をしてたんです。

このように書かれていますと、さも何人かが同意なさっているようですが、
保存したらどうだろうかと、提案なさっただけではないですか?
ダイエットの広告ではないのですから、どなたが、と仰れ無い以上
自分の意見に人の意見の重さを載せて書かれるべきではないと思います。

習得していなかったり、手が変わってければ、どなたかが持っていらっしゃる物を
頭を下げて写させて頂くべきで、手軽に手に入れられれば良いと言うものでは無い
と思っています。安直に知らない曲のツケを欲しがってるだけのようにも思えます。
それとも、その素晴らしい彦志郎さんの書かれた膨大なツケや、珍しいツケでも
お持ちなのですか?そしてミナサンに差し上げたいとでもお思いで?
だったら、その旨を長唄協会にでもご連絡なされば口コミでも広まります。
必要な方にFAXででも送って差し上げたらいかがですか?
703太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/15 02:01
>>702さん
この件は昨年から何人かの方にお話ししております。
皆さん、保存することに関してはご同意くださいますが、
それを誰が、どうやって、となると中々結論を出せずにおります。

発端はご病気で療養中の彦志郎さんのご家族から、
お家で保存しておられる膨大なツケの原版をなんとか役立ててほしい、
というお話を私が偶然に承ったことから始まりました。
私の立場では独断でお返事することも、動くわけにもいきませんので、
まず始めに私の師匠と、彦志郎さんに近しい先輩に相談いたしましたが、
それきり1年以上が経ってしまったものです。
使い方はともかくとして、個人的にはあれだけ統一された書式で整理されたものを
このまま放置して散逸させてしまうのはあまりに惜しいと思うのです。
704重要無名文化財:02/08/15 03:58
>>702は、考え方古すぎ。
いまや、業界持ちつ持たれつWIN MX状態。
705重要無名文化財:02/08/15 09:56
>>696
そんなに簡単に納得しちゃっていいのか?なんの確証もないんだよ。
もし>>689と同一君だったらタキさんがカワイソー。
706重要無名文化財:02/08/15 11:56
附のことですが、図書館に相談するよう、ご家族にお薦めしてはどうですか?
望月彦志郎寄贈で名も残せれば、喜ばれるでしょうし。
707重要無名文化財:02/08/15 13:05
素人が口を挟んでごめんなさい。
文脈から見ると、望月彦志郎さんはご存命中なんですか?
だとしたら、ご家族から内々で相談を受けた方が
自分の師匠や近しい方にさらに相談をするのはともかく、
こういう公開の場での議論はふさわしいことなのかしらん。
公開で形見分けの話をしているみたいな違和感を覚えます。
ちょっと失礼かも・・・と思ってしまいました。
すでに亡くなっておられるなら話は違ってくるでしょうけど。

蔵書などを寄付するのと同じように、没後にご家族から
芸大などに寄贈されればよろしいのでは、と素人考えでは思います。
それとも「予算がつけば」というのは、買ってほしいってことですか?
708696:02/08/15 13:15
>>705
あら? まさかあれ、ネタだったんですか?
権威主義と言われる役者が始めた演目だけに、
問答のときは囃子は一段下にいろというのは
ありそうな話だと思って納得しちゃったんですけど。
709重要無名文化財:02/08/15 13:16
Webベースもどうだろう?って話じゃなかったっけ

だから予算が付かなきゃキープできない。
結構データとしちゃでかいかんね。サーバーがいくつか必要になる。
バックアップサーバーもいるだろう?
そーゆーことぢゃないのかねぇ?
710重要無名文化財:02/08/15 13:48
何もWebベース使わなくても良いと思うけどな。
必要な曲をチョッとコピーすりゃいいんだし、そんで必要な人にFAX
したら良いんだろ。図書館なんかに寄贈なんてヨサゲだな。

たきさんはPC関係詳しいよね。演奏やめて邦楽のPC方面の仕事
探した方があってるんじゃないのかなァ。ホームページ作りたい人とか、
頼みたい人がイパーイいそうだし。マジレス。
711重要無名文化財:02/08/15 14:28
>707
そりゃ買ってあげた方が嬉しいんじゃないの?
712707:02/08/15 14:44
そりゃ買ってもらうほうが嬉しいでしょうけど。
で、生きてるの? 死んでるの?
713重要無名文化財:02/08/15 14:48
経費っていくらかかるの?
たいしてかかるとは思わないんですが・・・
数十万、100万ぐらい、100万ぐらいどうって事ない金額でしょう。
僕はいらないけどね。それより稽古したほうがいいんじゃない?
714太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/15 15:09
>>709さん、>>710さん
以前Webベースの話しを出したときにも、確かにこの件がちょこっと頭のすみにありましたが、
今では演奏のために公開する、というよりも、ただ資料として整理保存することを考えています。
それが将来どれだけのメリットになるのかは、わかりません。
ツケを書くということが自分のためだった時代に、初めて配付するためのツケをまとめていったという、
彦志郎さんのこの無償の努力の結晶を然るべき形で後世に残してもよいのではないかと思うのです。
715重要無名文化財:02/08/15 15:35
太喜之丞さんがもっててくれればいいですよ。面倒なことしないで
必要ならみんな太喜之丞さんのところにくださ〜いっていきますから。
それで、いいのではないですか?あなたが持ってるってみんなが知ってれば
いいのですよ。それだけのことですよ。以上
716707:02/08/15 16:02
それで、彦志郎さんってまだお元気なんですか?
今ツケを所有しているのはご家族なの? ご遺族なの?
太喜之丞さんが持っているの? 全然話がわかんないや。
717太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/15 19:06
>>716さん
まだご療養中ですけどお元気だそうです。
ツケはご本人が所有していらっしゃいます。
718重要無名文化財:02/08/15 22:31
>今では演奏のために公開する、というよりも、
>ただ資料として整理保存することを考えています。

ご自分のもののようですね。藁
719705:02/08/15 23:19
>>708
だってなんの根拠もない話しだよ。
ご本人だって「ホントことは誰も知らない」って断ってんじゃん。
今のところわかってるのはホントの理由を知ってる人がまだいないってことだけ。
720重要無名文化財:02/08/16 02:58
>>719
何をしつこくからんでるのさ?
そういういわれがあって下に座るんだってことが
わかったから納得してるんだろ?
他の話は本人の憶測だから、ふーんで終わっただけでさ。
それでかわいそうまで言われるんじゃ
うっかり質問もできなくなるよ。
721重要無名文化財:02/08/16 03:14
ご本人が健在なら、家族が将来どうしたいと思っていようと、
ツケは彦志郎さんのもので、ご本人の意志が最優先されるべきでしょう。
太喜之丞さんがどれほど親しいのか知りませんけど、
こういう公開の掲示板で議論するのは僭越極まりない、
失礼なやり方だと思います。ツケ自体は散逸させるより、
まとめておくべきであるかもしれませんが、
あなたのやり方は、はっきり言って下品です。
722重要無名文化財:02/08/16 10:15
>721
最後の一文が余計。それこそご本人でもないのに、そんな反論するのも
僭越なのでは?
723重要無名文化財:02/08/16 10:18
私怨が渦巻いているスレだな(w
724太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/16 10:23
>721さん
言葉がたらなかったようですね。
私は「ご本人のご希望」をご家族を通してうかがった、という認識をしておりますので、
その点については問題はないものと思います。
また、ここで意見をうかがってみようと思ったのは、ここには多くの、また様々な流派のプロや、
鳴物に興味を持っている一般の方が集まっていると考えたからです。
しかもウェブについて知識もお持ちでしょうから、
図書館や大学の資料室など、埋もれてしまう可能性のある場所に入ってしまう前に
だれでも利用しやすいようなアイデアが出てくることを期待しておりました。
725重要無名文化財:02/08/16 10:31
>>722
逆だよ。最後の一行こそ本質。
726705:02/08/16 10:37
>>720
>>685をも一度読んでみてけれ。
このレスには太喜之丞さんの推測は入ってないよ。
727重要無名文化財:02/08/16 10:42
病気療養中とはいえ、お元気なのに、こういう議論はどうかと思う。
はっきり言えば、「彦志郎さんが死んだらどうしようか?」。
そういう問題を、オープンに議論しているようにしか見えないです。
すごくキモチワルイんですけど、伝芸の世界じゃ当たり前なの?
728重要無名文化財:02/08/16 10:46
>726
推測の伝聞ですね
だから何?
729重要無名文化財:02/08/16 10:58
ネタで納得してりゃ世話ねえなあ。
730太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/16 11:18
>>727さん
私としてはここならではのアイデアが出て、
それを彦志郎さんに報告できることを期待していたのですが、
どうもそういう話にはなりませんね。
>>727さんのように見えてしまうのではいけませんので、
自分で振っておいてすみませんが、もうこの話題、終りにしましょう。
731重要無名文化財:02/08/16 13:15
>>729
えーっ、ネタなの!?
歌舞伎ヲタの友だちに教えちゃったよお(恥
732重要無名文化財:02/08/16 13:21
>>724 ウェブについての知識もお持ちでしょうから…」
 私は鳴物の人間ではないが、ツケというのは楽譜の事でそ?
本来楽譜ってのはそこにあって当たり前のものではない。
伝えられ、形にされた方の労力が理解できないモラルに欠けた人間
→習ってもないのに当たり前みたいにコピーしたもので会にかけちゃうやつら
が多い昨今、誰でも利用出来るウェブ上におくのはどうかと思ワレ。
「終わりにしましょう」と言われてから書くのもなんだが。。
733重要無名文化財:02/08/16 13:48
滝の丞さん あなたはやっぱりここには来ない方がいいのでは。
いい印象はほとんどないと思いますよ。まぁもともといい印象はなかったけど!
734重要無名文化財:02/08/16 14:34
>>723
コテハンの人に意見を述べたり、反対したりすると
私怨と言われてしまうのは不本意ですね。
その人が常に正しいことを言っているわけではない以上、
反論されることがあるのは当たり前のことです。
これではまともな議論も何もできません。
735重要無名文化財:02/08/16 14:48
734に同意。
2chじゃコテハン叩きは削除対象だから、
そうならないように気をつけてるつもりだが、
それでも私怨よばわりされるんじゃ
コテハン相手に議論はできないってことだ。
コテハンをやめてくれりゃ、話は早いんだが。
736重要無名文化財:02/08/16 19:01
>>734-735
>>721の最後の余計なひとことがなければちゃんとした議論になってたのに。
737重要無名文化財:02/08/16 20:22
>731
誰かに話しちゃったの?あ〜あ。
かようにして真実は失われてゆくのであります。(藁
738重要無名文化財:02/08/16 21:00
おかしくないでつ。
そうやって真実をねじまげて、伝統を壊して、何かおもしろい?
議論すりゃ私怨よばわり、初心者には嘘を教える。
ロクでもないスレですね、ここは。
739重要無名文化財:02/08/16 23:14
今となっちゃ誰かのHP出張所
議長の仰るように
ハイ始め
ハイ終わり
しつけも行き届いて来たから、口答えは悪い子!ってなもんだ(藁
740重要無名文化財:02/08/16 23:41
>>738 ロクでもないスレで聞いたことを100パー鵜呑みにして
友達に「教えちゃう」あたり、君もロクでもない者と思ワレ。
そんなに怒んなよ。ここは2chなんだから♪
741太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/17 00:04
>>732さん(皆さん、長文でスイマセン)
「終りにしましょう」と申し上げておいてまた書くのもなんですが、
732さんのレスにはお答えしておきたく思いますので、皆さんには失礼ながら...
くだんのツケはすでにプロの間でだいぶん流通しておりますので、
ウェブ上で公開してもわざわざそれをダウンロードして演奏に使われる方は
もう少ないのではないかと思われます。
以前、このツケのお話とは別な話題で私がイメージしていたのは
譜面やツケを音資料と一緒に国内外で日本の伝統芸能を研究なさっている方とか、
愛好家の方々向けにアーカイブとして公開することでした。
情報として公開することで多くの方々に理解を深めていただくことが
我々の音楽をより多くの方に楽しんでいただくことに
繋がるのではないかと思ったのでした。
そういう意味で「彦志郎さんのツケ」などは資料としては第一級だと思います。
ここでは分類の仕方や検索の仕方などについて
アイデアをいただけるのではないかと思っておりましたが、残念でした。
742重要無名文化財:02/08/17 00:10
はい。お疲れさま。
743重要無名文化財:02/08/17 02:17
つくづく自分勝手な人だな。
744重要無名文化財:02/08/17 02:18
日ハムに痴ハム
745重要無名文化財:02/08/17 03:36
太喜之丞本当に、もうここにこないで下さい。あなたのやってることは
意味のないことで答えが出せないようなら、話題を振らないで下さい。
答えがでなくても議論としてよい話もあるのですが、この話題はここです
る事ではないです。多くのプロやwebに詳しい人なんていってますが、
関係ないファンもいるのです。そういう人にプロ同士の会話となって
聞いてほしくない事も出てくる可能性があるってことを考えないのですか?
考えられないのですか?本当にあなたが相談受けたなら、確実に
答えを導いてくれる同業の方に一軒一軒回ればいいでしょう。なんでも
PCで附けも処理する事はないのです。いくらかかるか見積もりでも出して
気のある同業の方でだしあって製本にでもしたらいかがですか?
僕は昔ながらの附けをPCなどで処理をすることはPCしない人に
とって何の意味ももたないでしょう。持った人が個人でPCにファイル
しようがかってですが・・・。もうこないで、うんざりです。
返事はいいですからね。もしするなら、うんざりについてだけにして下さい。
746重要無名文化財:02/08/17 03:55
ていうかさ、自分が彦志郎さんから
相談をされるほどの人間だってこととか、
彦志郎さんのツケを保存するために
最初に動いた人間は自分だってことを、
ここで宣伝したかっただけでしょ?
747重要無名文化財:02/08/17 04:03
望月 太喜之丞さんて、そんな人なんですね。
748重要無名文化財:02/08/17 04:04
だね。
749重要無名文化財:02/08/17 09:58
>>745
「聞いてほしくないこと」って例えば何?
何か聞かれるとまずいことでもあるの?
750コギャルとHな出会い:02/08/17 10:02
http://s1p.net/nnn1

   朝までから騒ぎ!

  ヌキヌキ部屋へGO

   女子高生とH
751重要無名文化財:02/08/17 10:16
シロートだけど、聞いて困ることなんかなかったよ。
ふーん、そーかって、そういうこともあるんだなーとおもってよんでたよ。
752重要無名文化財:02/08/17 12:02
600から700までレス全部も一度よんでみれ。
釣れそうな話題フッタだけだろ。入れない空気だったから。

641 :重要無名文化財 :02/08/10 09:13
公の掲示板を使って名指しでやりとりをすることは
公開メールなどと呼ばれて、最も嫌われる
ネットのマナーに違反する行為の一つです。
名指しで個人的に話したいなら、私設の掲示板なり
個人メールで話をするのが筋なのです。

これ>>626に宛てたものだろ。
失敗談してるのにイキナリ個人に話し掛けたから。
だからみんな同意したんじゃないの?漏れはそうだったよ。
>>639の後押しだろ。>>640が個人的な質問に個人的に答えた後
>>641は名指しのやり取りって書いてるしな。
753重要無名文化財:02/08/17 12:16
>749.751
今のところ素人さんの聞かせて問題は無いかもしれません。
今後、この話題を煮詰めるとしたら、そういうことが起こる可能性が
あるって事です。「例えば」って質問ありましたね。
そうですね、同業者同士に会話で「だれに相談しましょう?ってなったとき
誰はいいけど、あの人はやめておこうとか、実名が出ますよね。そこで
あの人はなんて話を素人のファンの人にきかすってのはよくないでしょう。
ここで、そこまで進むとはおもわないですが・・・。あとは、これを
編集したりする時のかかる金額等、まぁ、こういう話は一般の人の前で
相談(話合う)ことではないでしょうってことです。納得してもらえましたか?
754重要無名文化財:02/08/17 15:13
>>753
「納得してもらえましたか?」ってシロートをバカにすんじゃねーよ。
あんた、ナニサマ?あんたのメチャメチャな文章のレスの方がよっぽどうんざりだよ。
そんなにいやだったら太喜之丞にメンとむかって言えばいーんだよ。
同業者なら電話番号くらい知ってるんだろ?
755重要無名文化財:02/08/17 18:16
>>754
私も鳴物に関してはシロートだけど、
>>745>>753の言ってること、理解できるよ。
別に素人をバカにしてる発言ではないと思うけれど。。
756重要無名文化財:02/08/17 18:45
q
757重要無名文化財:02/08/17 20:56
>>752
内容同意だけど、おまえ遅すぎ。 藁
パソを持ち歩きの出来るノートにカエレ。
それから、ケータイからでも読めるぞ。かけるし。
758重要無名文化財:02/08/17 22:16
>>753のレベルの話はそれこそ同業者同士でメールででもやってほしい話しです。
でもそれと>>741で求めてる意見というのは違う話しのように思われ。
むりやり「こないで」に結びつけてるみたいで理屈になっていないし、
これでは私怨といわれても仕方がないのではないかい?
759重要無名文化財:02/08/18 00:30
>>757
てゆーか、>>753って誰へのレスなの? 話が見えん。
760重要無名文化財:02/08/18 00:58
ひとまわり位下のキレイ目な女性と歩いてるK三郎さん目撃。ショック…。
761757だけど:02/08/18 02:23
>>759

>>753は>749.751に宛てたレスだろ。
レス番を丁寧にたどると分かるよ。
762重要無名文化財:02/08/18 06:59
757さん、ごめんなさい。私、勘違いしてました。
誰にレスしたのかわからなかったのは>>752でした。
この発言はどの流れなのか、どなたか教えてくだされ。
763重要無名文化財:02/08/18 10:27
私怨ウザイ
意見は意見でちゃんと反応してるっぽいのに、
私怨のレスが多すぎてコテハン叩きになっちゃったじゃないか。
私怨だけの人はここに来ないで欲しいよまったく。
意見もいえないじゃないか
764重要無名文化財:02/08/18 11:11
だれかこのレスまとめれ
765重要無名文化財:02/08/18 11:26
 ↑
ごめん、意味わかんない
766重要無名文化財:02/08/18 11:52
>>762 同感。ホントにウザイ。
シロートの叩きはまだかわいいとしてあきらかにプロとわかる叩きは見苦しい。
だいたいコテハン叩いておいて「実名が・・・」なんて心配してるのが笑える。
767757だけど:02/08/18 12:30
>>762さん
カンチガイだったのか。なんで漏れ???ダターヨ 藁
>>752>>656の反論だろ
漏れも752の始めの二行の意味が分からんかったので
リンクと前後も読んでそう思ったけど。
トンデモ遅いのでウケたよ。数字に>>が付いて色が変わってるところを
クリックすると、その番号のレスが読めるよ。
768766:02/08/18 12:50
>>762
打ち間違いスマソ。漏れは>>763に同感でなのであります。
769762:02/08/18 13:06
>>757さん
いろいろありがとうございました。
なんとなく話の流れが見えてきたかも。
煩わしくない程度にハイパーリンクを
つけてもらえるとわかりやすいですよね。
770重要無名文化財:02/08/18 13:26
そもそも、タキの丞さんのこの話の仕方がまずかったのでハ?
>>741で「分類や検索の仕方のアイデアが頂けるのではと思った」ってあるけど、
最初は資料をまとめるについて、どう思うかっていう「同業者」への問いかけだったし、
そのこと自体賛否両論あるの予想できるはずでそ。
話、回りくどいし、、そんで結局自分の期待する答えが得られなければ
「終わりにしましょう」だから。。もっと具体的に話が煮詰まってから聞けば無駄が少ないのに、
安直に情報を得ようとするあまり、ここかき回してる。思いつきでなくちゃんと考えて発言汁!
(しかし本人は発言に責任をもってると思ってる)ってのが、結局行き着くところ「出てくんな」
になるのは分からなくはないけどね。 長くなっちゃタ。
↑叩きではなく私怨でもなく意見として言ってみるてすと。
771重要無名文化財:02/08/18 13:28
終わってしまった話しみたいだが、漏れはそのツケとやらを見てみたい。
普通のツケ(それも見たことないが)と何か違うのか?
772重要無名文化財:02/08/18 13:43
>>770
漏れはかき回してるのは揚げ足君と私怨君だと思うぞ。
せっかく面白そうな話だたなのに・・・
773重要無名文化財:02/08/18 13:47
>>770
激しく激しく同意。
よくぞまとめてくれますた。感謝。
774重要無名文化財:02/08/18 16:37
>771
確かにおもしろそうな話だったし、有意義な話になりそうだっただけに、
提案者の身勝手ぶりがよくわかる流れだったと漏れは思ったYO!
自分が属する流派の人のツケの話だから、他の流派からはどう受け止められるのかとか、
オープンの掲示板で素人を排するかのような動議が歓迎されるのかとか、
もっと配慮があって然るべきだろうと思ったね。
彦志郎さんが健在なのにっていう反発も、常識的に理解できる。
さんざんガイシュツだけど、もう少し慎重な発言を心がけてもらいたいな。
775太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/18 20:28
>>774さん
私にはいろんな思いがあってここでの発言だったのですが、どうも無理だったですね。
いや、皆さんには度々ご迷惑をかけてすいません。
776重要無名文化財:02/08/18 22:22
>>760 さん 
今日のコトですか?私もショック・・・
777重要無名文化財:02/08/19 00:29
》776さん
13日のことです。仲良さそうに手を繋いでましたよ。やっぱりって感じのキレイな人と。ガーンショック。彼女いたんですね。
778重要無名文化財:02/08/19 01:05
>>775
揚げ足くんと言われそうでイヤなんですけど、
でも、「どうも無理だったですね」って言い方は
ここのみんなのレベルが低いから無理だったと
言っているみたいな気がしてムッとしてしまいました。
もうちょっと表現を考えたほうがいいのではないでしょうか。

>いや、皆さんには度々ご迷惑をかけてすいません。
わかってるなら、そろそろいい加減にしてくださいね。頼みます。
779重要無名文化財:02/08/19 01:39
>778
レベルが低いって?そのとーりじゃないかね、揚げ足くん。
780重要無名文化財:02/08/19 02:14
778ではありませんが
レベルが高かったらどういう展開になっていたんでしょうね?
私はツケのことは分からないのですが、名無しの掲示板で
意見を求めるという事は、付き合い上の合意などない本心を知りたいと
思われての事だと思います。ですから結果は望まれていたものだ、と考えますが
もし違っていたとしても、「どうも無理だったですね」と言われていい気はしません。
後に「分類の仕方や検索の仕方などについてアイデア」を聞きたかったと仰っていますが、
それならば、名無しで其れだけをお尋ねになれば無駄な混乱を招く事は無かったハズですし
その場合、発信人が誰であるかを明らかにする必要はないと思います。
781重要無名文化財:02/08/19 02:41
>>780
「どうも無理だったですね」というのは私怨君達のことを言ってんじゃないの?
本人もあれほどしつこくからんでくるとは思ってなかったんじゃないでしょう。
太喜之丞さんもまだ甘いよナー。
アレだけ叩かれてもここで建設的な意見でも出てくると思ったのかな?
782重要無名文化財:02/08/19 05:45
>>778
>ここのみんなのレベルが低いから無理だったと
言っているみたいな気がして

大正解!!
煽る事だけに生きがいを感じてるやつらに対してレベルが高いと思うやつ
なんているか?
第三者の立場から見ても、ここのやつらレベル低すぎ。
太喜之丞さんも、あいてを考えてもっと低レベルな発言をしたほうがよろし。
783重要無名文化財:02/08/19 05:53
>>782
ポップンのやり過ぎで頭が発射した香具師ハケーン
784重要無名文化財:02/08/19 06:27
ええと、太喜之丞さんは2ちゃんねるの使い方を間違っておられるのでは?
ご自身のサイトで、太喜之丞さんに個人的共感なり関心を持っている特定
有志と対話をなさるような感じでこの場所をお使いになると、
どうも妙なことになってしまうと思うんです。

資料保存し、いずれはデータベース化をとお考えのツケの件ですが。
彦志郎さんご自身が次代への有効活用を希望されているのだし、
活用の方向性が見えてくればきっと安心し、喜ばれることでしょう。
あくまでも太喜之丞さんと彦志郎さんの私的信頼関係でご本人および親族から
直接依託されているツケなのですから、どんな活用法があるかをたまたま
この場で相談したからといって、外部の人間が感傷的に「死後の話をどうこう」
と返答することじたい、お二人の関係に立ち入る非礼な行為になると思います。

ですが、太喜之丞さん。
これが2ちゃんねるという場所の限界なんです。
おそらく鳴物に関心のある若い人が集うている場所だからという理由でこちらを
選ばれたことと思いますが、そういった目的であればご自身が管理できるサイト
で広く意見やアイディアを募られた方がいいと思います。
他の専門板や専門スレなどでは、業界関係者が進行役になりさまざまな意見が
活発に出されているケースもあるのですが、こと伝統芸能に関しては業界内
タブーが多いとみなされているのと「秘すれば花」といった通念が行き渡って
いるため、業界外のファンから太喜之丞さんの行動がスタンドプレーだと誤解
されてしまうリスクの方が高く、これ以上建設的な対話は難しいと感じます。

こちらの参加者の多くは、業界が閉鎖的であるゆえに、匿名で参加できる掲示板
ならではの業界関係者による裏話やオフレコエピソード、ちょっとした暴露話
などの提供を期待しています。いわば覗き趣味なのであって、太喜之丞さんが
考えておられる演者と聞き手の相互理解の場所とは捉えていないと思います。
一方、それが2ちゃんねるのある意味いいところでもあるんですよね。
ですから、太喜之丞さんは目的と手段を間違えておられるのではないか?と、
老婆心ながら勝手な意見を述べさせていただきました。
785重要無名文化財:02/08/19 10:26
失礼ながら、>784の言ってるように、
彦三郎さんご自身データベース化されるという意味を
きちんと理解されているのであろうか? 
依託されていることが太喜之丞さんの中で一人歩きしているようにもとれるような
口ぶりだったから、みんな色々言いたくなっちゃった部分もあるんじゃないかな。
最初からそういう話ならもうちょっと反応が違ったかも。
786重要無名文化財:02/08/19 10:27
こういうことが何度も繰り返し起こるので、だんだん太喜之丞さんが嫌いになってきました。
787重要無名文化財:02/08/19 10:38
その彦志郎さんって、望月流にとって凄い人なんですか?
そしたらお流派で預かってもらうっていう方法もありじゃないの?
そうすればお流派の後進の育成にも役立つように思いますが。
そういう話にならないのは、お流派の家元に含むところがあるのだろうか?
とゲスの勘繰り。
788重要無名文化財:02/08/19 10:39
その彦志郎さんって、望月流にとって凄い人なんですか?
そしたらお流派で預かってもらうっていう方法もありじゃないの?
そうすればお流派の後進の育成にも役立つように思いますが。
そういう話にならないのは、お流派の家元に含むところがあるのだろうか?
とゲスの勘繰り。
789重要無名文化財:02/08/19 10:45
タイムアウトだったんだが・・・
二重カキコごめん。
790太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/19 10:54
>>784さん
ご親切なレスをどうもありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。
791重要無名文化財:02/08/19 13:22
>>786
そう?そりゃタキノ丞さんも色々悪い点はあるけど、「私怨」「煽り」がなければ
もっと実のある話が出来たと思うよ。
うわさ話も。

私怨君は取り敢ず要らないんじゃない?
>>784師の意見がもっともだ
792重要無名文化財:02/08/19 17:35
私も太喜之丞さん、どうかと思うときがありますけど、明らかにプロとわかる人達の反発の仕方って
なんかヒステリックというか、やっぱり尋常じゃない感じがするんです。
人を貶めようとしてるのがみえみえで、そちらの方がいやあな感じになります。
793重要無名文化財:02/08/19 17:48
もっともだと思いつつ。。。
しかし、太喜之丞さんに面白くない感情を抱いてる人がいる限り
煽りは出てくるんじゃないのかな〜。。「私怨君お断り!」って言っても、
鳴物には興味があるから、或いは鳴物に携ってるから、ここに来るんだろうし。
色々と繰り返しても2chでのコテハンにご自身がこだわってやめないんだから、
いっそレス分けたらどう? 「望月太喜之丞と語るすれっど」とか。
そっちで「実のある話」を繰り広げては? だめ?? 
だってもうウンザリじゃない?こういうの。何でもいいからもっと楽しく鳴物の話がしたいよ。
794793ですが・・:02/08/19 17:50
もっとも=>784
795重要無名文化財:02/08/19 18:08
>>793
コテハンスレタイで削除対象になっちゃう。
796重要無名文化財:02/08/19 18:38
>>795
えっ?そうなの。役者さんの名前を冠したスレ多いですよね?
鳴物ネット界のプリンスとかならOK?
797重要無名文化財:02/08/19 18:43
微妙なところですがね。ご本人がコテハンで登場するとまずいかも。
「望月太喜之丞を語るすれっど」として、太喜之丞さんの芸や噂を
みんなで語ってればOKかな。
798重要無名文化財:02/08/19 18:45
そんなの続かないよ
799重要無名文化財:02/08/19 18:45
でしょ。
800重要無名文化財:02/08/19 18:46
うん
801重要無名文化財:02/08/19 19:05
1に、プロの太喜之丞さんもお見えになりますとか書いて
タイトル「鳴物ネット界のプリンス」とかじゃダメ?
そんで、鳴物界のIT化や国際交流や未来なんかについて語るの。
802重要無名文化財:02/08/19 19:11
スレタイにコテハンが入ってなければOKでそ。
太喜之丞さんプロで個人1類だろうから、判断は微妙だろうけどね。
803重要無名文化財:02/08/19 19:15
スレ立てって個人情報出るの?
難しい?
804重要無名文化財:02/08/19 20:04
余計なことせず鳴物3でいいだろ。
T氏以前に冷静な対処が出来ない連中が悪いんだし。
805重要無名文化財:02/08/19 20:15
>>803
立てれ。
>>804
いいじゃないか。どちらに支持が集まるか、ハッキリするさ。
806重要無名文化財:02/08/19 20:51
スレ立てするなら、今のスレとの差別化をきちんとしる。
1に趣旨とスレルールを書くのは最低減必要だね。
ともかくスレ目的を明確にしておいた方がいいと思われ。
じゃないと重複スレになってしまう。
あと、分離しても煽り・荒らしが来るのは覚悟で、スレ参加者自身が
大人な対応を心がけないと、叩きスレ晒しスレになる罠。
煽りは放置、ただの叩きは削除依頼と、スレ管理を意識してきちんと
対応すれば、面白いスレになる気はする。
807793ですが・・:02/08/19 20:57
「鳴物3」だと、経過を知らないでタイトルだけ見て来た人は
ごっちゃになりそう。 
ここと違うスレタイにした方が明確でいいんじゃないでそうか。
808重要無名文化財:02/08/19 22:43
>807(793)
同意
この鳴物スレのパート3ではなく、新たなものとして作った方がいいと思う。
809重要無名文化財:02/08/20 00:07
>807
「邦楽囃子」とか「邦楽打楽器」はどう?
前に太喜之丞さん、「邦楽囃子演奏家」だか「邦楽打楽器演奏家」って言ってなかった?
810重要無名文化財:02/08/20 00:59
>>777
  あまりのショックにカキコできずにいました〜きれいなひとですか〜
  彼女ですよね。手も繋ぐなんて〜ため息しかでないよ〜
  
811重要無名文化財:02/08/20 01:19
鳴物界のプリンス、K三郎。
812重要無名文化財:02/08/20 10:47
>810
それだけでは、まともにダブりますよ。
未来派とか付けたほうが良くないですか?
813重要無名文化財:02/08/20 11:03
>>806
別スレたてるよりも、ここがそういうスレになればいんでないの?
とにかく私怨の人達はウザイからもう来ないでほしいよ。
特にプロの人達はご自分たちが鳴物のイメージを悪くしてるとは思わないのかな。
814重要無名文化財:02/08/20 11:27
>>793読んでよ。>>784も。
今まで無理だったのに、「今日からそういうスレになりました」って言って
はいそうですかって変わらないと思うよ。
私怨って言うけど、プロらしい人が口をそろえて差別するって事は、現実に
余程かな?とも思ってきてるし、それほど必要とも思わない実名コテハンに、
荒れるのも構わず執着してるのも何故か分からないし。

>とにかく私怨の人達はウザイからもう来ないでほしいよ。
こんな事言ったら、殆んど人が居なくなるよ。
否定的な意見をまとめて私怨あつかいするのは、止めた方がいいと思う。
815重要無名文化財:02/08/20 14:45
>>814に禿同です。
816重要無名文化財:02/08/20 18:08
否定的な意見はそれはそれでいいじゃないですか。
そういうのと私怨は別けて考えてます。
名指しで「出てくんな」なんてやるようなヤシのことでしょ>私怨
817重要無名文化財:02/08/20 18:37
立てますタ。宜しくお願いします。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1029836028/
818太喜之丞 ◆57ec2CVM :02/08/20 19:03
丸一日見てなかったら、凄いことになってる!!
そうすると、私はここに来てはいけないことになるの?
819重要無名文化財:02/08/20 19:24
>818
名無しで来れば?使い分ければ良いだろ。
820重要無名文化財:02/08/20 20:03
>>810
鳴物界のプリンス、K三郎って
ダレ? 芸は? 歳は? 美形?
821重要無名文化財:02/08/20 21:12
>>817
スレ立てお疲れ。これで無駄に荒れないで済むな。
しかし、秋は演奏会とかお浚い会のシーズン、プロはカキコする暇なんか
無いのではないでそか?一層過疎化がすすむのだ罠。

>>811
こ○郎氏だったりして 藁
822重要無名文化財:02/08/20 22:54
あの、もし宜しければ
失敗談の続き聞きたいのですが。。。

823重要無名文化財:02/08/20 23:54
あと、望月流における彦志郎さんの位置というのが知りたいです。
教えてちゃんスマソ。
824重要無名文化財:02/08/21 00:35
>785
誰にもつっこまれなかったんですけど、
×彦三郎
○彦志郎 こ○郎氏となぜかごっちゃになってしまいました。
825重要無名文化財:02/08/21 00:59
>>822
腹が下ってる時に出囃子で辛かったことがありますよ。
客席に居た知人に表情が険しかったって言われましたけど
まさか腹が下ってたとも言えなくて、気の張る舞台だったからとか
言っちゃいました。

>>824
気が付きませんでしたね。
彦の字だけで彦志郎さんて読んでたんですね。
826重要無名文化財:02/08/21 01:04
くだらねぇ、失敗談なんて聞いてもうれしくないよ。
そんなことを得意げに匿名で語ってるやつなんてタカがしれてるよ。
がっかりだな。
827重要無名文化財:02/08/21 01:13
なんか荒れてるね。どうしたの?
828   :02/08/21 01:18
いつものヤシがきたの。
829重要無名文化財:02/08/21 01:25
いつものヤシは行くところが増えて忙しくなりますね。
830重要無名文化財:02/08/21 01:34
>826 
客席から見てる側としては、普段は遠い存在である鳴物さんたちの
意外な素顔が知りたいんじゃん。それなのに、やな感じ〜っ!!! 
831重要無名文化財:02/08/21 01:42
>830
あの私怨がその鳴物さんたちの意外な素顔なんですよ。
832重要無名文化財:02/08/21 01:55
826は何か理想とするものが有るのだろう。

>得意げに匿名で語ってるやつなんてタカがしれてるよ。
「得意げに匿名で語ってるやつ」に私怨があるわけか。
 対象が多すぎるな。藁
833重要無名文化財:02/08/21 01:58
>831 なるほど。しかし、それは意外ではない素顔ですな。
皆さんあまり仲良さそうに見えないですもん。
834重要無名文化財:02/08/21 02:02
同業で親友の居る人っていないのか?
漏れは居るけど。
835重要無名文化財:02/08/21 02:06
>>831
たしかに私怨は見苦しいと思います。
でも相手がアレでは言いたいことも出るでしょう。
歌舞伎や踊りの会、よく観に行きますけど、
見たことないですもん、太喜之丞さんの名前。
そりゃ、全部観ているわけじゃないから、
私が行かなかった舞台に出ていたんだろうけど、
プロとしての評判を聞いたこともないような人が
得意満面で話しているのを見ると、ハア?って感じ。
素人の私がそうなんだから、プロはもっとでしょう。
少しだけど、理解できますね。出ていってくれて嬉しい。
836重要無名文化財:02/08/21 02:08
>834
同業で親友といえる人がいるってすごい。
人間関係複雑そうだし、実は孤独って人が多そうだけど。
837重要無名文化財:02/08/21 02:17
>>835
私も素人だけど、この世界のこと良く知りもしないあんたが
えらそうに言う事でもないでそか。
太喜之丞さんもそら悪い部分たくさんあるけど、不必要な悪口はきらいれす。
838重要無名文化財:02/08/21 02:18
>>833
利害関係がからんでくると特にね。
今、みんなヒマだからたいへんだ。
839重要無名文化財:02/08/21 02:36
少し前にノミの市で、鼓の胴がふたつ出ているのを見てきました。
調べがかかっていないので蒔絵がよく見えて、とてもきれいでした。
蔦の葉が絡んでいるような感じの、すごく繊細な雰囲気の柄なんです。
鼓はまったく打てないのに、鑑賞用に欲しくなってしまったくらい。
胴が古びた感じなのに、新しい皮を張ったらおかしいでしょうか?
また、新しい皮を張るには、いくらぐらいかかるものですか?
売っていた人に聞いてもわからなかったので、どなたか教えてください。
840重要無名文化財:02/08/21 02:40
太喜之丞に聞いてみな。
841重要無名文化財:02/08/21 03:04
>>840
わざわざこちらのスレを選んで質問しているんですけど。。。。。
別に急ぐ話でもないし、気長にレスがつくのを待つことにします。
842重要無名文化財:02/08/21 09:40
本川の新しいのは10万くらいからいろいろある。
でも、新しいのはならないから、玄人はつかわないよ。
中古は20万くらいからピンはキリがない。

鼓打ちには、飾りにするなんて、贅沢すぎて口にできないことばだ。
道具は命だぜ。
843重要無名文化財:02/08/21 09:44
>841
なんでこっちをえらんでるの?
844重要無名文化財:02/08/21 10:09
どうだって決して高くはないのに、
839さんはお金持ちですね。
845重要無名文化財:02/08/21 10:11
>得意満面で話しているのを見ると、ハア?って感じ。
そういう貴方にもハア?って感じ。
貴方はよっぽどなの在るお方なのでしょうね。
846重要無名文化財:02/08/21 10:42
あのさ・・・・・・
とりあえず、あげあしとりはやめようよ。
マターリしろとはいわないが、喧嘩したいなら喧嘩スレがある。
楽しくいこうぜ。
847重要無名文化財:02/08/21 10:48
>>836
同流派で同時期入門だったりすると同じような愚痴もあるから自然仲が良くなるな。
人格次第でその人の回りから、人が減ったり増えたり、変わる。どこの業界でも同じ。
親友の居る834は、すごく若いか、年寄りじゃないか?

840はあっちを守り立てようと必死に見える。藁
このままショボンでは それ見たことかって言われかねないからな。

何処のノミの市に鼓でてたの?買ったのか。
悪い胴にワザワザ丁寧な蒔絵をする事は少ないから、良い胴かもしれないな。
観賞用もあるので一概には言えないが、内側どうなってる?
古胴に新皮でも可笑しくないよ。良い胴だったら羨ましい。藁

>>843
841ではないが私は元々こっちに居たし、あっちに行く意味が無い。
「彼」と話したがってた人が行けばいいと思っている。
あっちには、そういう価値があるはず。人それぞれだからね。
848重要無名文化財:02/08/21 11:06
ツマラン胴でも、鳴る胴があるんだ罠。
849339:02/08/21 11:31
大事なお道具を鑑賞用にと言ったら不快でしょうね。ごめんなさい。
ノミの市で見た銅は二万円と手が届く値段だったので、つい欲しくなってしまいました。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

ところで、新しい皮は鳴らないとのお話でしたが、新調はなさらないのですか?
古いものを大切に守って、使っておられるのでしょうか?
850重要無名文化財:02/08/21 11:47
>849
え〜二万円で買われたのですか?
それなら私でも手が届いたのに・・・。
私がデパートの古道具市で見かけたときは48万円でした。
851重要無名文化財:02/08/21 12:23
プロで付けが無くて困ってるようなヤシいるか?
852839:02/08/21 16:05
>>847
ケータイから見たら全体を読み損なっていました。中途半端なレスつけてごめんなさい。
私が胴を見たのは新井薬師の市で、中は木地のままでくりぬいてありました。
皮のついていない鼓の胴だけを見たのは初めてだったので、
状態とか値段をどう判断したらいいのかわからなかったし、
売っていた人も皮を張る場合の値段とかご存じなかったので、買いませんでした。
でも>>850さんの48万円というのを見るとお買い得だったみたいですね。しまった。
中がどういうふうになっているといいのでしょうか?
853重要無名文化財:02/08/21 17:50
そんなことは素人がしってても役にはたたないし、
見ためで判断できる要素は少ない。
854重要無名文化財:02/08/21 17:58
>>851
あまり聞きません。

>>852
蒔絵がボロボロで内側もホコリで艶も何もなくなってるのが
8000円で売られてるのと遭遇したことがあります。
中は手彫りと機械彫りとかあります。飾りとしての価値と
演奏に使う為の価値とは違うから余り気にしなくても良いと思います。
皮も新皮は鳴らないのですが、飾りなら安くてきれいな新皮の方が
良いと思います。
855重要無名文化財:02/08/21 18:35
>>854
なるほど、手彫りと機械彫りがあるんですね。
ツヤはちょっとわかりませんでした。初めて見たので、こんなものかなと思ったし。
今度、これはと思うものに出会ったら、お話を参考にして考えてみます。
楽器が身近にあると弾いてみたくなるものですし、そういう入り方があってもいいですよね。
いろいろありがとうございました。
856重要無名文化財:02/08/21 18:46
そもそも鼓に限らず、和楽器が置いてある一般家庭が少ないし、
どういう形であれ、親しむことはいいと思う。
中学校で邦楽の授業も始まったことだしね。
857重要無名文化財:02/08/21 20:01
漏れは子供の頃、和楽器なんて触った事無かったよ。
祭りの大太鼓がはじめてさわった和楽器ダターヨ。
中学の授業は先生自体が触った事無いだろうから大変だよね。
将来のあるヤシらにはキチンとしたもの聞かせてやりたい。
一流だけど年寄りで仕事が減ってるようなじいさんでグループ作って
学校を廻るとかだと良・・・・。だめだ。有名どころが揃うから
闇切符が中学生からダフ屋に売られてしまう罠
858重要無名文化財:02/08/21 20:07
飾っておくだけなら、舞踊につかう鼓があるでしょうに。
859重要無名文化財:02/08/21 20:15
>858
両方そばで見た事あって言ってる?
860重要無名文化財:02/08/21 20:18
>>858
え、あれって音の出ない飾りか何かなんですか? 知らなかった。
たまたまノミの市で見かけたのが気に入って、部屋に置いたらいいかもと思ったので
何が何でも鑑賞用に欲しいということではないんです。
プロの方には嫌な話だったかもしれませんね。ごめんなさい。
861重要無名文化財:02/08/21 20:22
もちろんです。
862f:02/08/21 20:23
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
863重要無名文化財:02/08/21 20:27
>857
オイラも似たようなもん。
リコーダーは吹けても、日本の笛はたぶん音も出せない。
864重要無名文化財:02/08/21 20:30
>860
気にするな。861は怪しい罠。
舞踊の小道具の鼓は蒔絵が全く違うから
普通飾りになるなどとは思わん。

865重要無名文化財:02/08/21 20:35
くだらない質問なんだけど、絶対音感がある人が邦楽やると
どうなるんだろう?
絶対音感あると、日常音でも音階別に聞こえると聞いてるが、
邦楽には向かないんじゃないかと感じる。
邦楽に定まった音階や拍数ってないじゃない?
呼吸と拍って概念違うし。
だから気分悪くなるんじゃないかなあ、と完全素人の考えだけど。

邦楽教育導入で期待するのは、洋楽とはまるっきり違う「生理」
楽器と子どもが直接であうこと。
問題はそれをどーやって教えるんだ?ってこと。
先生も困惑気味らしい。
866860:02/08/21 20:37
ありがとうございます。
参考までに教えていただきたいのですが、どんなふうに違うのですか?
867864:02/08/21 22:23
スマン。口がすべった。
舞踊会で使われる小道具も、もちろんピンからキリまであるから、ピンなら本物の
出来のものもあるかも。入門稽古用を使ってるとかも。
しかし私の経験からの感想で言えば、たとえばーそだな。えー 
一般お盆の蒔絵とお茶入れの蒔絵の差というか、お茶入れでも3万位から
ン百万まであるが、お盆より丁寧というか、小道具は蒔絵を鑑賞するレベルには
出来てないと感じる。なんか突込みどころ満載な気がするが、勘弁してくれ。
音が出るかで無いかは、使った事が無いのでわからん。
改めて言えるのは、小道具でも二万円では無いのではないかと思うから
本物の方が良いと思うし、縁があってそばに来たものだから、大事にしてやって欲しい。
お稽古をしたくなるかも知れんし。藁
868重要無名文化財:02/08/21 22:49
「鳴物やってて良かった〜っ!!」って瞬間とかありますか?
逆に「やめてやる〜っ!!」って思った瞬間でも。
実際はプロになるとそう簡単にはやめられないと思いますが・・
869重要無名文化財:02/08/21 23:22
私は舞踊で使ったことしかなくて、本物の小鼓をバラしてみたことがないのですが、
皮意外の見た目はそんなに変わらないと思います。
もしかしたら、重さが違うかも知れません。
870重要無名文化財:02/08/21 23:40
>>865
邦楽にもいるけど問題ないらしいよ。
絶対音感が有って分かってても、バイリンガルみたいに
分けて聞けるらしい。人間は性能の良い動物なのら。

>>868
良かった〜って時は一般的だけど、良い演奏が出来た時
やめてやるーって時は、下合わせがいつまでたっても終わらない時
871重要無名文化財:02/08/21 23:43
>>867
なんとなくイメージできてきました。
やっぱりいい出会いだったのか。。。買っておくのでした。激しく後悔です。
872重要無名文化財:02/08/22 10:05
>やめてやるーって時は、下合わせがいつまでたっても終わらない時

あるうよな〜。ワロタ 同意。
実働時間は漏れたちが一番多くないか?
873重要無名文化財:02/08/23 01:34
>>870
絶対音感があるかどうかって、どこで調べられるの?
いや自分にないのはわかってるんだけど、興味本位。
874重要無名文化財:02/08/23 09:40
絶対音感?スレ違いだからサゲる。
ピアノを習っていた時に、先生が楽譜を見て歌わせたり、
音を出して、この音は何?とか質問されて答えたりしてたが、
あれを続けていて間違わなくなったら身についてるんじゃないかな?
嫌いだったけど。
875重要無名文化財:02/08/23 09:56
あれならヒトケタの年齢の頃は正解率ほぼ100%だったけど・・・でも、歌は苦手だった。
もしかしてアタシもバイリンガル? 長唄習えばよかったかな?
876重要無名文化財:02/08/23 14:17
遅レスですが、三味線の胴の中も彫りがはいってます。

>875
当方長唄ですが、歌が苦手ならいっしょかと思いますよ。w
ヒトケタ時に100%とはスゴイですね。ドレミは全く分かりません。
877重要無名文化財:02/08/23 14:21
バイリンガルではなくバイセク○ュアルなら今からでも遅くない罠
878重要無名文化財:02/08/23 15:55
>>876
875ですが、あれが絶対音感なのだとすると
それは音を記憶している能力ってことでしょうか。
基準となる音が、正確に自分の中にあるので
他の音が鳴っても聞き分けられるという感じで。
少なくとも当時の私はそうだったと思います。
だとするなら、「邦楽としての絶対音感」という
概念もできそうな気がするのですが・・・?
879重要無名文化財:02/08/23 17:01
邦楽としての絶対音感ってあるだろ?
音を聞き分けられるかどうかなら、三味線の調子を合わせるのに
調子笛で苦労して合わせる奴も居ればホイってナ奴もいる。
勘が良いとか悪いとか言われてる事と同じじゃないか?
880sage:02/08/23 19:28
絶対音感は、もっと細かい単位(ピッチが440とか442とか)で
訓練されるものだと思うよ。洋楽の人は自分の持ってるピッチが例えば440でも
オケが442だと一流の人はそれに合わせるみたいだけど、
邦楽では半音の取り方も低めだし、人によって調子の合わせ方も様々だから、
そんなもん身に付けていても邪魔になるだけ。
881重要無名文化財:02/08/23 19:47
》880
それが「邦楽としての絶対音感」てことになりませんか?
882重要無名文化財:02/08/23 19:54
絶対音感というのは調律師向けの才能で、音楽を演奏する才能とはあまり関係ない。
演奏上大事なのは相対音感というやつ。
883重要無名文化財:02/08/23 20:04
うん友人も確かに○○Hzとかいってた。
オマエはラジオか?とかワロタが、身についていても使いわけるから
問題ないとも言ってた。わからん者が聞いても心霊話みたいなもんだった。
経験できないし。藁
そいつ邦楽でも悪くないから、>>879の言ってる勘が良いんだと思う。
絶対音感があっても、間が悪かったら目も当てられないしな。
無いよりゃいいけど。藁
884880:02/08/23 20:32
>881
そういうのは「絶対音感」とは言わないのらー。
知り合いの知り合いで「絶対音感」があるっていうのに、むちゃくちゃ音痴の人が
いるって言ってた。自分の持ってるピッチと糸方のピッチが違うから全部の音が微妙に
ずれちゃうんだって。その人は「絶対音感」はあっても「音勘」はないみたいね。
>>882の言うのがもっともらしい。
885重要無名文化財:02/08/23 20:57
音勘はない・・・まさかそれって清元の(以下自粛)
886重要無名文化財:02/08/23 21:26
絶対音感と音勘か〜。難しいもんだな。

>絶対音感」はあっても「音勘」はないみたいね

その人が自分の歌聞いたら「最悪だ〜」と思うのかね。
聞き取れるけど、声に出す事が出来ないわけだろ
付け読めるけど、その通りに演奏できないのと同じだよな。
887重要無名文化財:02/08/23 21:44
そりは思うんでないかい?
絶対音感があるなら、思わなきゃヘン。
888重要無名文化財:02/08/23 23:18
>その人が自分の歌聞いたら「最悪だ〜」と思うのかね。
>>そりは思うんでないかい?

自分でわかるだけまし。
889重要無名文化財:02/08/23 23:26
邦楽に必要なのは絶対音感ではなく相対音感だよ。
ばかじゃないのおまえら。
890重要無名文化財:02/08/23 23:42
>889
すみません。
相対音感とはどんなものなのですか?
891重要無名文化財:02/08/24 00:35
コッチヨリ コッチガ タカイオト トカダヨ
892重要無名文化財:02/08/24 02:26
>>889
もともとは「絶対音感は邦楽演奏家にとって邪魔ではないのか?」
という質問があって、あーだこーだと言ってるわけでそ?
相対音感がより重要なことは納得したけど、バカまで言わなくたって。
それと、洋楽でも絶対音感があったほうがいいと言われているのは、
演奏家よりも作曲家のほうだと思うんだけど、邦楽は作曲でも関係ない?
893重要無名文化財:02/08/24 02:31
>>890
相対音感っていうのは、「これがド」とか基準になる音を出してもらえば
音階で聞き分けることができる能力のことです。絶対音感よりも
後天的に習得しやすいので、音楽のプロならたいていは持っています。
894重要無名文化財:02/08/24 16:07
三味線を調絃するときに、二の糸の放弦と一の糸の6は同じ音〜でやる人は相対、
ドテチンと鳴らして決める人も同じく。

鼓をポンと打った音は上無の音だとか聞き分ける人が絶対音感
895890:02/08/24 23:29
分かったような気がします。有難うございました。

上無の音という言葉を聞いたのは初めてなのですが
音階が表現される鳴り物と言えばお笛かしらなどと思いますが
お笛の音の名前でしょうか?
896重要無名文化財:02/08/25 01:26
>895 
上無というのは十二律(古代中国及び日本で一オクターブを構成する12の音組織)
の中の音名でドレミで言えば、♭レの事。
基音から、壱越(レ)断金(♭ミ)平調(ミ)勝絶(ファ)下無(♭ソ)双調(ソ)
鳧鐘(♭ラ)黄鐘(ラ)鸞鏡(♭シ)盤渉(シ)神仙(ド)上無(♭レ)となっているのら。
897重要無名文化財:02/08/25 02:34
>>895
絶対音感というのは、たとえばドアがバタンと閉まる音みたいな、
普通は音階で捉えないような音もドレミで聞こえるような能力のことなので、
鼓の音も音階で聞こえるということを>>894は言ってると思われ。
898重要無名文化財:02/08/25 10:42
たとえば山寺の鐘が鳴ったぞ ラ=A=433Mhzになっちゃってるなーとか聞ける人?
899重要無名文化財:02/08/25 10:43
>>897 今思ったが耳コピにいいよね、それ
900重要無名文化財:02/08/25 11:10
絶対音感無くってもミミコピ出来るでそ
901重要無名文化財:02/08/25 12:34
>>898
そゆことです。
絶対音感がなくても耳コピはできるけど、基準になる音が必要。
漏れも楽器さえあればできるけど、聞いただけで
カンペキな楽譜に起こす自信はないな。
902重要無名文化財:02/08/25 21:06
鼓の音が上無だったら自分的に気持ち悪い
903重要無名文化財:02/08/26 02:40
しっつも〜ん!!
鼓、大鼓、太鼓ってどう数えるのですか?
三味だったら一挺、唄だったら一枚、笛や尺八なら一管、
筝だったら一面とか、それぞれに数え方があるじゃないですかー。
鼓とかって考えてみたら数えたことなくて、分からないんだけど、
なんか常識っぽくて今さら人に聞くのも恥ずかしくて。。
904重要無名文化財:02/08/26 07:43
調。
905重要無名文化財:02/08/26 10:16
太鼓は、カン(管 
鼓、大鼓は、チョウ(調
漢字が怪しいからサゲ。
906重要無名文化財:02/08/26 12:29
笛が管
907重要無名文化財:02/08/26 13:07
太鼓もカンって言ってますね。
字が違うって事でしょうか。
908重要無名文化財:02/08/26 13:20
ニカン太鼓とか聞くしね
張・丁も言う罠。
909重要無名文化財:02/08/26 15:16
あのー、くだらない質問でごめんなさい。
鳴物さんとか長唄さんがはいていらっしゃる袴のことなんですが、
ちゃんとした袴のときと、エプロンみたいな前だけのときがありますよね。
この曲のときは本物をはく、この曲はエプロンとか決まってるんですか?
使い分ける理由って何ですか?
昨日、踊りの会に行ったんですけど、気になっちゃって。
910重要無名文化財:02/08/26 17:55
座ってるだけならエプロン型。
ちなみに裃もうしろダラリン。
911重要無名文化財:02/08/26 20:42
>>910
ありがとうございます。
でも、座ってるだけの曲でも本物はくことがありますよね。
あれは曲の成立時は座ってるだけじゃなかった、というこでしょうか?
重ねての質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
912重要無名文化財:02/08/26 23:28
締太鼓もカンっていうの?調じゃないの?
913重要無名文化財:02/08/27 00:55
こちらで今週の三響会に行かれる方はいます?
914重要無名文化財:02/08/27 11:53
エプロンは元々は雇い主が自分の家の紋を入れた袴裃を着せてた名残で
経費節減から今の形のものを着るようになったと、聞いた事がある。
普段の袴は自前なのでエプロン型は無いよ。
915重要無名文化財:02/08/27 14:21
>>914
ありがとうございます。
そういえば歌舞伎でエプロン型のときは、役者の紋が入っていることがありますね。
あれは役者さんが作ってくれるんですか? それとも松竹衣裳部?
鼓の方はいいけど、笛の方は斜め向きに座るので、エプロンばればれですね!
後ろがないと、かえって着付けが難しいんじゃありませんか?
916重要無名文化財:02/08/28 01:52
義太夫さんが劇中で一人増えて、
エプロン袴で出てきたのを見たことがあります。
丈もかなり短くて、ちょとカッコ悪かったでした。
917重要無名文化財:02/08/28 20:17
自前じゃなくて、衣裳と思われる時でも、
エプロンじゃないことあるよね?
その違いは何だろう。
918重要無名文化財:02/08/28 20:38
てゆーか、名前は何ていうのでしょうか?>エプロン
919重要無形文化財:02/08/28 22:10
京都で篠笛をならっている方はいらっしゃいませんか?
素人ですが、いい先生があれば教えていただきたいのですが。
920重要無名文化財:02/08/29 18:48
>>917
金のかけ方だね。
○○屋さんの衣装とか分けてあるから。

>>919
篠笛か。水泡の頃なら良かったって聞くが。
人が戻るまで少し待ってなよ。上手い人がいいよなぁ。
921卵の名無しさん:02/08/30 09:39
>920
ありがとうございます。今タイミング悪いんですか?
京都市内で探してるんですが、今のところ、カルチャーセンター(藤舎)だけのようです。
922重要無名文化財:02/08/30 09:59
>>920
なるほど〜お金のかけ方のちがいですか。
衣裳にこだわる役者さんとか、襲名披露とかだと、
役者さんが自前で張り込んだりするんでしょうか。
今度からお金がかかっていそうかな?なんてことにも注目しそうです。

余談ですが、道成寺の桜の裃、大好きです。女形さんらしく華やかで。
923重要無名文化財:02/08/30 19:03
三響会どうでした?
924重要無名文化財:02/08/30 23:05
>>918
某ぢかたグループでは、上が肩ぎぬ、下が前掛け、と呼んでいたかな。衣装やに注文出すときは、どう言うんだろうか。
925重要無名文化財:02/08/31 01:04
>>924
うわー、ホントに前掛けって呼んでいるんですね。
それは地方さん自身もエプロンっぽいと思っているのかしら。
本物の裃と比べて演奏しやすさとか着心地には違いはあるんですか?
926着物スレ住民:02/08/31 15:44
突然お邪魔いたします。
大変失礼なのですが、お召し物の事を少しお伺いしたく、
着物スレより参りました。
プロの方の紋付は正絹をお使いでしょうか?
はたまた化繊をお使いなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
927重要無名文化財:02/09/01 14:48
裃って全部麻なのかと思ってました(恥
違ったのか・・・・・
928重要無名文化財:02/09/02 04:57
>>926

舞台用はもちろん正絹です。
浴衣以外の稽古着にも化繊を使うことはありません。
929重要無名文化財:02/09/02 08:23
>>926
大多数が正絹つかってる。
化繊を着た人もあったけど見た目にも違うから少ないね。

930重要無名文化財:02/09/02 09:52
前に鼓の皮を張ったらいくらくらい?という質問をした者です。
昨日の歌舞伎座夜の部を観てきたのですが、女夫狐という演目で
踊り用と思われる鼓が使われていました。
皮がペカペカして見えて、あまり好きじゃありませんでした。
いかにも小道具っぽくて、あれは欲しいとは思わないなあ。
931重要無名文化財:02/09/02 18:09
堅田昌宏さんにやや萌えなのですが、情報が入手できません。
どこで彼の演奏を聞くことができるのでしょうか。
932重要無名文化財:02/09/02 18:48
>926
なんかいろんなとこで同じ質問してますが、なにか訳でもあるのでしょうか?
933bloom:02/09/02 19:02
934926:02/09/02 20:05
>>928 >>929
御返事ありがとうございました。

>>932
着物スレでお話が出て鳴物スレや長唄スレでお尋ねした方がいいかしら?と
いう話が出たので参りました。特別な理由はありません。すれ違いでご迷惑
おかけし本当に申し訳ございませんでした。それから質問は長唄スレさんと
コチラとで二件させて頂きました。いろんなところとと仰いますと、
他にもあったのでしょうか?私と同じような人が他でもお尋ねしているのかも
知れません。重ねてお詫び申し上げます。
935重要無名文化財:02/09/02 21:51
931、さんへ、私、20年いますが、堅田昌宏てだれ?何する人?
936重要無名文化財:02/09/02 22:18
933を見たら変なのが出てきました。どういうことですか?
初めて来たんですが、ビックリしました。すぐ消したんですが、
お金かかりますか?
937重要無名文化財:02/09/02 22:30
トップページ開いただけならかからんよ(w
938重要無名文化財:02/09/02 23:42
ハ〜良かった。ありがとう。
939931:02/09/03 14:59
>>935
詳しいことは全然存じません。どこ在住なのかも分からないー。
まだ若い方です。
940卵の名無しさん:02/09/07 13:09
藤舎秀栄さんって先生、どんな方か、ご評判を教えて下さい。
941重要無名文化財:02/09/07 13:20
>>931
やや萌ってほんとに?
カタダシンジュウロウの弟子
陰気なナヨナヨくんだよ。二十八、九だと思う。
942重要無名文化財:02/09/07 16:16
>941
人の好みはそれぞれですから・・・
ファンができたら、明るくなるかもしれないし、
応援(何をだ?)してあげましょうよ。
943重要無名文化財:02/09/08 00:48
そうだな。暖かく見守ってやれ。
太着の嬢と違って、これからバケるかもしれんしな。


944重要無名文化財:02/09/08 10:11
籠釣瓶の縁切り場の終わり頃、ひびの入った木魚みたいな
音が黒御簾でしていて、ちょっと不気味だったんですが、
何の音かご存じの方がいらしたら教えてください。
945重要無名文化財:02/09/09 01:25
940、マッタク知らない?聞いた事もない?関西人?プロ???
946931:02/09/09 13:57
>>941
おおおー、諦めていたところにレスが! 嬉しい!
陰気な方なんですか? 普段はどちらで活動されてるんでしょうか?
しかし私より年下かよ…

>>942-943
ありがとうございます。
947重要無名文化財:02/09/09 14:30
946、大田区の池上に住んでるらしい?
948946=931:02/09/09 14:34
え、都内なんですか。それはよかった。
じゃあお師匠さんの関連の演奏会などチェックしたら
お目にかかる機会があるやも知れませんね。きゃあ。
でも直接(?)彼をご存知の方がいらっしゃるなんて
さすが2ちゃんだ。何だかどきどきします(w
949940:02/09/10 17:53
<<945
レスありがとうございます!あきらめていたところなので、嬉しさ倍増です!
それならやめといたほうがよさそうですね。
篠笛を習いたくて、御池カルチャーセンターでみつけました。高齢の方のようです。
京都市内でいい先生を捜しているのですが、なかなか辿り着かなくて残念です。
950重要無名文化財:02/09/11 20:07
>940
とりあえず籐舎気性はダメ。
名称がいいんでないかい?
遅れすスマソ。
951940:02/09/11 23:09
>>950
ありがとうございます!なるほど。つてを見つけられるかな??とびびっていますが(笑
がんばってみます。
952重要無名文化財:02/09/13 10:29
>>951
おいおい、なんでダメとか、なんでいいとかわからなくてナットクしちゃうのかよ。
953重要無名文化財:02/09/13 13:34
>>952
ダメは尋ねてないから、イイの方を納得したんじゃないか?
954重要無名文化財:02/09/13 23:37
なんでイイってわかるんだよ?
ある意味サイテーだぜ?
955重要無名文化財:02/09/14 02:53
何がサイテー?
956重要無名文化財:02/09/14 03:13
ある意味の詳細に興味あり。何が、最低なの?
957重要無名文化財:02/09/14 11:13
下半身か?
958重要無名文化財:02/09/14 14:59
芸は一流ですね。自他とも認める処ですね。人間性は最悪ですね。これも自他認める処でしょうね。
959重要無名文化財:02/09/14 17:47
>958
人間性は最悪ですね。これも自他ともに認める処でしょうね。

だから、何がどのように?と聞いてるのに・・・。
それとも人間性が最悪だと思いたいの?
妬み?
960重要無名文化財:02/09/14 18:51
このスレこればっか。(w
961重要無名文化財:02/09/15 02:23
性格なんてどうでもイイよ。
演奏を、上中下に分けたらが上の人だろ。
それでいいじゃないか。演奏家なんだから。
金貸す訳でも、マムコでもないし、940は習いたいだけなんだから。
素人さんが自分のお稽古に来るのに、意地悪したりしないだろ。

>940
だけど迷生は結婚向きじゃないからな。ケコーンはするな。ジジイだし。藁

>959
素直に書いてるんじゃないの?
プロが芸を認められてんだから悪い事じゃないぞ。
962重要無名文化財:02/09/16 01:56
>961 性格はどうだって良くないかも。
ご本人や、周りの仕事仲間にはわからないだろうし、客も
何らかの関係があるんだろうから、当然褒め言葉しか言わないんだろうけど、
客観的に見てるとテクニックはあるなと思っても人間性が芸に出てて、
嫌悪感感じる事多いっす。 逆に、この人すごく上手いってわけでもないんだけど
何となく感じの良い演奏だったり、周りと調和が取れてたり、
ちゃんと勉強してんだな、と感じたり、結局は良い舞台だったな、と思う事もある。 
人柄とか品とかって結構芸に出てるよ。 もちろん迷性さんの事に限らずね。
963重要無名文化財:02/09/21 13:23
役者や舞踊家もそうだよね。人間性は芸に出る。
むしろ、芸がある水準に達してから後は、人間性の勝負という感じするよ。
964重要無名文化財:02/09/21 16:40
籐舎呂悦師の息子さんは、笛方なんですか?お名前は?
教えてチャンですいませんが、教えてください。
965重要無名文化財:02/09/21 22:10
>>963
 確かに。芸がある水準に達してから後はね。

>>964
 >>950のダメのほう。気象。
966重要無名文化財:02/09/22 17:58
>>965
本当ですか?たしか、気象さんってこのスレで話題になった人ですよね。

一度拝見・聴したいんですけれど(男前&腕がイイ!!と言う話ですし・・・)、
どこに行ったらいいですか?

967重要無名文化財:02/09/23 17:53
>>966
スレのどのあたり?
968重要無名文化財:02/09/28 06:40
長唄協会の会って鳴物誰が出てたの?
メンバー全部知りたい。
969重要無名文化財:02/09/28 20:02
966さん 去年私は始めて日舞をやってる友人に連れられ国立劇場に行きました。
古典芸能など見たことなかったのですが貴生さんに目がとまりました。どういうのが
上手なのかわかりませんが、すごく姿が綺麗でかっこよく、音がとても綺麗で素直に
いいなぁと思い友人に聞きました。「友人はすごく上手な人だよ」って教えてくれました
終わってから楽屋の出口で友人を待っていたら、貴生さんが帰られるところを
見かけました。少しドキドキしたのを覚えています。
すごくお洒落で舞台とは、又違って車で帰られるとこでしたが、ポルシェでした。
とても、洗練された感じで機会があたら声を掛けたいのですが、勇気がなくいつも
客席で見ているだけでが・・・泣 
970重要無名文化財:02/09/28 23:14
>>968
協会のHPいってみたら。
971重要無名文化財:02/09/29 01:18
>969 かっこ良いかなぁ? 気象さんの音ってキレイかもしれないけど、
音量でかすぎません? 自己主張強いのか? お笛がみんな持ってっちゃってる感有り。 
もっと曲を引き立てるように吹いてほしいな。 ま、一般人の自分が言う事ではないかもしれんが。
女癖超悪という話だよ。 まだ若いのにポルシェなんだぁ。。。さらにヤな感じ。
972重要無名文化財:02/09/29 03:18
>>971

べつに、女癖が悪いのを容認する訳ではないがないが、女癖悪って言っても、
何かしら良いところがあるから女の方も相手にするのでは?


ところで、まだ若って何歳?
973重要無名文化財:02/09/29 11:03
確かに音大きいかもしれないが、私が思うには曲によっては
ちゃんと吹き分けてるように思います。少なくとも迷勝さんよりかは、
はるかにいいよ。性格も。
それに他の笛が鳴らなさすぎって気もするが!
974重要無名文化財:02/09/30 00:52
>972 たしか32か3だったとおも。 何かしら良いところ・・あるの? 
おいらには女を道具のようにしかおもてないように見えるが。
まぁ蓼食う虫も好き好きやから、おいらには関係ないけどね。 
>973 性格良いところ・・あるの? 関係者にはあたりが良いのかな。。
975重要無名文化財:02/09/30 15:04
貴生は良いヤツだぞ。 by呂船
976ストーカー:02/10/02 01:55
別に芸が一流なんだし女癖くらい悪くてもいいでしょ!それだけカイショがあるってことお分かりになりませんか?
977ストーカー:02/10/02 02:37
>969そんな軽軽しく貴生様に近づかないでください!
私はいつも貴生様にお目にかかる前は、テンション上がりすぎて微熱出しながら、お姿を拝見しに行くくらいなんです。
ほんと、もしご本人がこのレス見て下さってたら、どこまででも行きますから、デートしてくださらないかなぁ♪
真剣に誰よりも好きだし愛してるんです
978重要無名文化財:02/10/02 03:04
>977 「お姿を拝見しに行くくらい」なのに「愛してる」って言えちゃうのが
すごいっすね。 本当にストーカーなのかも?! 
 気象さんよりかっこ良い人いるのにー。
ところで、『伝統芸能してる人の私服』ってスレで「鳴物の人はダサイ」って
書かちゃってますけど、誰か反論ありませんかね〜。。
着物やスーツ姿を見ることはあっても普段着って見る機会少ないもんだから、
ちょっと興味あるんだけど。 
979ストーカー:02/10/02 03:21
おっしゃる通り本当にストーカーです。貴生様よりカッコイイなんて人がいるなら、堂々と公表なさってはいかがかしら?
あっ!以前街中で貴生様拝見したけど、私服姿もとてもお美しくてカッコ良かったですよ。
980ストーカー:02/10/02 03:36
ってかねぇ、その辺の女と私を一緒にしないでくれるかなぁ!!
なんせ10年も貴生様を追い求めてるんですから!!
年期が違うのよ!年期が!!!!!!
981重要無名文化財:02/10/02 03:41
ずいぶん大人しいストーカーなんですね?
ストーカーがいるなんて話、彼から聞いたことないですけど?
あなたの存在、気がついてもらってないんじゃないですか?
982ストーカー:02/10/02 04:00
そんな事はないです!貴生様ともよくお話させていただきますし、お写真も何枚も撮って頂いております。
きっと、お気を使われて、周りの方には、そんな熱烈なファンがいることを、お話にならないのでしょう。
なんせ、紳士ですから♪
983重要無名文化財:02/10/02 04:23
それはストーカーではないでしょう?
ただの年季の入った熱烈なファンですね?
確かに彼は魅力的な人ですよね?
984ストーカー:02/10/02 12:39
申し訳ありませんが、私は貴生様公認のストーカーなんです!!
あなたがおっしゃるように、貴生様はとても魅力的な方ですが、
あなたは具体的にどこが魅力的だと思われますか?
985重要無名文化財:02/10/02 13:03
あまり近くにいすぎて、具体的には思い浮かびませんが?
あなたはどこに魅力を感じるのですか?
986重要無名文化財:02/10/02 13:04

気象に気に入られたければ、金だよ。それだけ。

気が小さくて意地が悪いよ。
987重要無名文化財:02/10/02 13:11
彼の悪口にしては的がはずれてるな。彼にまずいところがあるとすればそこではないだろう。
988重要無名文化財:02/10/02 13:16
おいらは983ではないが 男のおいらから見ても魅力あると思うよ!貴生君って何かハツラツとしてるし よく知ってるけど 感覚的にこの世界にハマッテナイ感じがいいんじゃない?腕もあるし・・・ところでストーカーさんて 何してる人? 相当なファンみたいだけど!
989重要無名文化財:02/10/02 13:30
986は彼の事 知ってるの? 俺はよく知ってるが キップは相当いいぞ 気もでかいと思うが 986は単に嫌いなの? それとも あまりにもてるから、嫉妬?
990重要無名文化財:02/10/02 13:43
そろそろ飽きたな>自作自演
991重要無名文化財:02/10/02 13:59
>987 >986は確かに的ははずれてるけど、彼の気が、いがいに小さいのはあってるかも。
ストーカーの夢を壊すようで悪けど、おいらが♀だから、からかおうとおもたのか、
気を引こうとおもたのか不明だが、近くを通った時にそんなに面識もないのに、
ボソッと小さい声で、耳を疑う超えっちな事言われ、「なに〜っっ!!!」って
びっくりして直視しても彼は全然目合わせようとしないって事がずいぶん前だけどあった。
気は小さいけど、自分には自信があるから、誰に何言っても喜んでもらえるとおもてるのか。
おいらには彼をとても魅力的には思えない瞬間だったな。
そんな小さなエピソードのたくさんある人だよね、気象さんて。
992重要無名文化財:02/10/02 14:05
気が小さいとは思わんけどなぁー
993重要無名文化財:02/10/02 14:09
>近くを通った時にそんなに面識もないのに、ボソッと小さい声で、
>耳を疑う超えっちな事言われ、「なに〜っっ!!!」ってびっくりして
>直視しても彼は全然目合わせようとしないって事がずいぶん前だけどあった。
これ、「気が小さい」というんだろうか?おいらにはそうは思えんが。
994重要無名文化財:02/10/02 14:09
991さんて、そんなに魅力的なの?
995重要無名文化財:02/10/02 14:12
耳を疑う超えっちな事言われたのかな、本当に。
996991:02/10/02 14:13
>994
全然。ふつう。
997重要無名文化財:02/10/02 14:18
気が小さくないと思われ。
998重要無名文化財:02/10/02 14:21
>>996
>全然。ふつう。
わかるわかる。って、失礼か(w
気象さんは、何も気に入った女の子に、そういうこというわけじゃないんだよ。
単なるからかい、というか、彼流の笑いというか挨拶というか。
そういうのを「不潔!嫌い!」「馬鹿じゃないの!」と本気で怒るか、
「バカみたい、変な奴」と笑いながらも、好意的に受け取るかで、
気象さんの評価は、大きくわかれるんだろうね。
999重要無名文化財:02/10/02 14:23
気象めげずに、セクハラ 頑張れ!お前なら出来る
1000ストーカー:02/10/02 14:25
998>その通りです!ほんと貴生様がもし御覧になったりすれば、どんなに悲しまれるか…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。