人間国宝、澤村田之助

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
紀伊国屋最後の砦です。
2重要無名文化財:02/06/24 11:31
2geto
3重要無名文化財:02/06/24 11:35
3
4重要無名文化財:02/06/24 11:37
よん
5重要無名文化財:02/06/24 11:37
本来「立女形」である田之助さんにはまことに申し訳ないが、
老け役払底の折柄、婆の大役に期待。
<道明寺>覚寿。<春日村>こよし。
いずれも吉右衛門の菅丞相・紀有常にて。

でも実は、<竹の間・御殿>の政岡が一番見たい。
6重要無名文化財:02/06/24 11:49
個人名でスレ立てるのどうよって言ってるときだから、
紀伊国屋スレにして欲しかったよー。
7重要無名文化財:02/06/24 11:55
こよしって「競伊勢物語」ですか?古い演目一覧の写真でしか
知らない。確か歌右衛門や勘弥が出ていたような。一度見てみ
たい。老け役払底は常に痛感。道明寺だって土師兵衛が良くな
いと面白くもおかしくもない。ドウシテこうなってしまったの
か?何か誤算があったのか?分かっていて松竹は手が打てなか
ったのか?皆様教えてください。
85:02/06/24 11:58
>7
そうどす。戦後は2度しか出てません。
時播磨と先代鴈治郎のこよし。
信夫・小町姫は2度とも大歌右衛門でした。
9重要無名文化財:02/06/24 16:20
>8 読みはハデクラベイセモノガタリで宜しいのですか?時播磨は見当
つかないけど先代鴈治郎のこよし、良かったんでしょうね。私は立役は
結構見ましたが、婆は延若の勤めることが多く、国姓爺の母くらいしか
覚えがありません(松緑の和藤内、歌右衛門の錦祥女ね)。今、先代鴈治
郎そして中車・河豚の三津五郎・権十郎に匹敵する人たちが居れば、手強
い爺婆が居ればとつくづく思う。ドウシテこんな状況になってしまったの
ですか?
10アマチュアゲッター:02/06/24 17:38
10ゲット
11重要無名文化財:02/06/24 19:43
数年前だったか、田之助丈が賀の祝の千代をやったとき、
後の寺子屋の千代もやらせてあげたいとおもった。
べつに雀右衛門が嫌いなわけではないが。
12重要無名文化財:02/06/24 19:52
おはまいい!!
13重要無名文化財:02/06/25 00:13
>11
そうそう、田之助の寺子屋の千代、見たいねえ。無論、寺入り付きで。
團十郎の松王、吉右衛門の源蔵、玉三郎の戸浪、雀右衛門の御台でどうだ!
……実現の可能性皆無。
けれども、これだけの顔寄せの中で十二分に千代の勤まる人であることは確か。

14重要無名文化財:02/06/25 01:16
人間国宝おめでとう!タノスケスレ誕生!!ウレピイ
15重要無名文化財:02/06/25 02:16
田之助さんの千代いいですねぇ。
あと、5さんと一緒ですが政岡とかも見てみたいですね。無理っぽいけど。
16重要無名文化財:02/06/25 09:30
田のさんで見たい役・5傑
@<竹の間・御殿>の政岡……頭は帽子付きで。
A<門破り・市若切腹>の板額。
B<寺子屋>の千代。
C<春日村>の小よし。
D<道明寺>の覚寿。
でもすべて、膝のお悪いのが差し障りになりますね……
17重要無名文化財:02/06/25 10:08
>>5
田之助さん立女形?
18重要無名文化財:02/06/25 11:02
>17
代役で尾上がすぐに勤まる人ですもの。
これを立女形と言わずにどうしましょう。
それに、田之助の名跡だもの(あ、半四郎という良くない例もある……)
19重要無名文化財:02/06/25 12:21
>12
歌舞伎見始めた頃、筋書きの後ろの写真みて
こんなのが女形?(ごめんなさい田の様
って思ったよ
あるとき、おはま色っぽ・・・
と思ってる自分に気が付いた
田之助さま 本当におめでとうございます
20重要無名文化財:02/06/25 14:00
昔、吉野山の静御前もしてたんでそ?
21重要無名文化財:02/06/25 15:40
タノさんの詐欺娘みたことある。もっちゃりしてた(w
22重要無名文化財:02/06/25 16:28
田之助の名前は今後どうする?
まさか由次郎じゃあるまいし(笑)
門閥を超えて、芝のぶとか京妙とかに継がせるべし。
ちなみに9月の江戸博歌舞伎では、田之助が京妙に
指導して人形振りの「矢口渡」を出すとのこと。
23重要無名文化財:02/06/25 16:46
由次郎は助高屋高助が似合い。
24重要無名文化財:02/06/25 17:02
富紀に期待していたが、何故廃業したのだろう。
げに、歌舞伎はブラックホール。
25重要無名文化財:02/06/25 17:09
宗之助は宗十郎つぐんでそ?
田之助の名跡は誰がつぐんだろうね。
お子ちゃんは女の子ちゃんだっけか?
26重要無名文化財:02/06/25 18:51
A<門破り・市若切腹>の板額。

大阪で、故宗十郎で見たよ。
27重要無名文化財:02/06/26 02:19
人間国宝授与、芸風は正反対だがいまは亡き宗十郎
と二人分なんだろうなー。
田之助の政岡に亡き宗十郎の八汐とかだせば
面白かったのかも。無念。
28重要無名文化財:02/06/26 09:52
最近器用に使われてるよな。
弁天小僧でこーべーとあおとふじつなやってるのはなんだかなって感じだ。
もっと見たい役はいろいろあるけどなぁ。
29重要無名文化財:02/06/27 00:58
「歌舞伎脇役」で国宝になったんでしょ?又五郎さんと同じで。
別にわざわざ「脇役」ってつける必要全然ないと思うんだけど・・・。
他の国宝との兼ね合いでそういう扱いなのかねえ。
ちょっとひっかかるんだけど。
たしかガンジロは「上方歌舞伎」かなんかだったよね。
30重要無名文化財:02/06/27 01:01
そんな感じでしょう。
人間国宝スレも参照。 >>29
31重要無名文化財:02/06/27 01:08
たのさんが国宝になったら、あともう下は高麗屋とかおもだかやに
なっちゃうんだねえ。そんな時代かあ。
今まで拒否した役者っているのかな。
32重要無名文化財:02/06/27 01:17
・・・高麗屋、やっぱ人間国宝になるの?ならんでええっちゅうに。
33重要無名文化財:02/06/27 01:19
高麗屋の未来日記にはちゃんと日付入りで国宝指定記念日が記されて
います。しかし、名目が「ラマンチャ」というのを彼は知らない・・・。
34重要無名文化財:02/06/27 01:26
じゃあおもだかは「歌舞伎宙乗り」か?
35重要無名文化財:02/06/27 01:39
いえ、「夢見る力」で国宝。菊五郎は「おやじ」で国宝。
36重要無名文化財:02/06/27 01:53
国指定重要無形文化財「おやじ」。
国でどうにかしなきゃいけないものなのか?それわ。

なら、田之助さんも「かかぁ」で指定してほしいよな。
脇役と限定するくらいならさ。
37重要無名文化財:02/06/27 02:00
ニザは「恐妻」で?
38重要無名文化財:02/06/27 10:18
おもだか屋は年齢は上、高麗屋は同年齢だけど
でも次は音羽屋がなるでしょう
芸術院会員だから。
39重要無名文化財:02/06/27 10:25
まさかならないとは思うが、玉三郎は「萌えキャラ」で指定してくれ。
40重要無名文化財:02/06/27 10:52
将来的にはなるでしょう。 萌えキャラ指定じゃなくて(藁
41重要無名文化財:02/06/27 12:09
吉之丞さんや竹三郎さんも指定して欲しい。
42重要無名文化財:02/06/27 23:47
↑また五郎みたいに90歳近くまで生きてたら指定されるとおもわれ
43重要無名文化財:02/06/27 23:57
そ、そろそろ人間国宝スレの方に…移動していただけ…ます?
44重要無名文化財:02/06/29 19:36
サイトは日付間違ってるけど名流にコメント
45重要無名文化財:02/07/02 00:18
やってないところで政岡に玉手御前、
やってるところで尾上、油地獄のお吉、
源氏店のお富など、見たい役がいっぱい!
尾上だったらお初は絶対菊五郎さんで。
あんなに息のあった尾上とお初はほかに
見たことがない。
永山さん、なんとかして!
46重要無名文化財:02/07/02 03:10
脇役で指定されたからって、脇役しかやらなくなったら…(-_-)
47重要無名文化財:02/07/02 08:16
脇役なの?多賀之丈と同じ「ふけ女形」での指定じゃないのか。
48重要無名文化財:02/07/02 10:13
名脇役、それでいいじゃない
49重要無名文化財:02/07/13 01:11
松竹座の蘭平物狂、水無瀬御前いいっす。
この人だと深いお考えがありそうな気がするよ。
50重要無名文化財:02/07/26 00:33
「皆様におかせられましては」ぐらいはスムーズに言おうよ(激藁
51重要無名文化財:02/08/09 20:36
なにわWEB
沢村田之助まだまだ元気  だって
52 :02/08/09 23:28
53重要無名文化財:02/08/11 16:47
田之助さんで観たいもの
 ・顔見世興行で「義経千本櫻」鳥居前の 義経
       弁慶:富十郎、 静:秀太郎、
       藤太:三津五郎、忠信:團十郎

 ・かなり以前、国立の鑑賞教室で出た「葛の葉」
  鴈治郎の二役と共演した保名役の、あの芯のある柔らか味・・・・
  障子への曲書きを残して去った女房を探すテイで入る
  花道の引っ込みが、切迫感を持続しながらもた〜っぷりと
  古風な華がにじむようで、絶品でした。
54重要無名文化財:02/08/17 01:53
いつだったか、国立で「国性爺合戦」がでて
どういう巡り合わせか(苦笑)錦祥女をされましたね。
紅流しのところ上手屋台での、実のこもった仕こなしが
目に残ってます。
55重要無名文化財:02/08/17 15:04
田之助さん、口上の時、振袖を膝の前に流すけど、
あれはなんか意味があるのれすか?
56重要無名文化財:02/08/22 15:35
私も知りたいのでageます。
57重要無名文化財:02/09/16 22:04
ほしゅ
58重要無名文化財:02/09/21 22:06
アゲトク
59重要無名文化財:02/09/21 22:52
確かではないが田之助さんは足を悪くしてから、
長時間の正座ができないらしい。
多分、振袖で隠してあぐらをかいているんじゃないだろうか。
ジャッキーも合引使ってるし、高齢の人には口上は辛そうだね。
60重要無名文化財:02/09/22 01:45
正座はお医者さんから絶対禁止されているそうです。

口上の時どうしてるかは、襲名スレか今月の歌舞伎か
どっかその辺に書いてあったよ。探してみれ。
61重要無名文化財:02/09/23 17:06
>59,60
センクス!
確かに田之さんの足は痛々しいもんなぁ…。
62重要無名文化財:02/09/29 01:45
29日(日)NHK総合で16:00〜17:45
『第三十二回俳優祭』の放送があるようです。

「乗合船」→「模擬店ほか幕間風景」→天地会「野崎村」

お光/團十郎、お染/左團次、久松/水谷八重子、久作/芝雀
というファンタ〜スティックな配役ですが、一番の期待は
竹本の田之助&東蔵丈ですね。
63重要無名文化財:02/10/29 23:12
演劇界のカラーページなかなか綺麗!
64重要無名文化財:02/10/30 02:08
やっぱり次の田之助は由次郎さんでしょ。
ところでもう一人の弟さんの六郎さんはどうしたのですか
65重要無名文化財:02/10/30 03:52
>>64
>やっぱり次の田之助は由次郎さんでしょ。

やめてくれ。そんなんならいっそのこと誰も継がなくていい。
66重要無名文化財:02/11/01 19:22
田のすけさんはダウン症顔 確か文楽の大夫にもいたなダウン症顔
いい味いい藝
67重要無名文化財:02/11/01 20:03
田之助丈の浄瑠璃,結構でしたね。
「浄瑠璃」らしい浄瑠璃でした。
68重要無名文化財:02/11/01 21:59
田之助は立役もよい。
菊五郎劇団の裏表先代萩の大詰で勝元公で出てきたが、
その爽やかな口跡で見事に締めくくった。
継足して身体を大きく見せてましたよ。
これだったら問注所を見たかったくらいだが
残念ながら裏表バージョンで勝元公の出番なし。

今、田之助で見ておきたいのは勘平。
あのニンにあの口跡、悪かろうはずがない。
五段目は無理なら、六段目だけでも見せて欲しい。
紀伊国屋所縁の狂言でもあるのだからね。
69重要無名文化財:02/11/02 00:27
以前田之助丈が対談で、一時不義理をして菊五郎劇団と疎遠になったと言うこ
とを山川静夫と話っていたが何が有ったの?
70重要無名文化財:02/11/02 01:47
いい藝いい口跡 いかんせん花がない 歌舞伎の客は田の助さんの良さがわかるひとばかりじゃないから
そりゃ見たいよ でもねえ...
71重要無名文化財:02/11/02 23:02
ウーン。。。花がないか。。。
今のお客は芸の輝きが見えないのかね。
残念なことだよ。
引窓の婆とかやってるけど、足をかばう所為か
矢鱈捨て台詞が過剰だったり、表情を作ったりするのが
煩わしい。
本当は脇役の人じゃないと思う。
72重要無名文化財:02/11/02 23:36

誉めてんだか、クサしてんだか、よくわかんないね。
73重要無名文化財:02/11/02 23:40
いや、71さんが田之助丈が本当に好きなんだなって気持ちが
伝わってくるよ。好きな役者を語る時ほど
>誉めてんだか、クサしてんだか、よくわかんな
くなるもんだよ。
74重要無名文化財:02/11/03 00:17
伝説の尾上、あれは素晴らしかったぞいな。
もう一度みたいな。
75重要無名文化財:02/11/03 09:41
>>73
フォローありがとうございます。71です。
本当に好きなんですよ。
言葉足らずですいません。
76>69:02/11/03 16:48
不義理つーか、歌舞伎から離れてた時のことじゃないの?
野球チームに参加したんで復活したとか。
77重要無名文化財:02/11/12 23:52
>>76
そんな、おおーーーむかしのことじゃなく
もうちょっと、ちい昔のことでしょう。
別のとこに出て勘気を被り、ずっと解けなかった。
78重要無名文化財:02/11/22 23:35
今月の松ケ枝,田之助の本領発揮!
79重要無名文化財:02/11/23 00:11
>76
別のところとは?
80重要無名文化財:02/11/23 23:15
中座で見た七段目のお軽はいまだに忘れられません。
息のつんだ義太夫味の濃いお軽でした。

尾上も良かったですね。代役と聞いて二度行きました。
寝耳に水の代役で、手紙を読む件だけは覚えないまま
出演したら、楽屋のスピーカーで聞いていた歌右衛門が、
「手紙のところは本当に読んでいたでしょう」と図星の
指摘。と、成駒屋のすごさを何かの対談でお話なさってました。

「伊勢物語」寿海・鴈治郎・歌右衛門・勘弥で見た幸せ者です。
私も見たいと予てから思ってます。
「柳」「長町女腹切」なども一回切り。

今の役者は冒険心がないのか、会社側が勧めてみても受けて
くれないそうです。劇場ばかり増えて勉強する暇がないのも
一因でしょうが・・・。益々「またかの○○」になりそう。
81重要無名文化財:02/11/23 23:49
>80 あのおかるはええおかるでしたな。上方の
胴抜きの着付けがよう映ってました。
 「伊勢物語」田之助の小よしなんかよろしいやろね。
「柳」「女腹切」なんかそそられますね。田之助丈で
おなじおかるでも「宵庚申」の上田村なんかどうでっしゃろ。
82重要無名文化財:02/11/28 23:53
巡業でお富と富樫の二役をやったこともあったのに・・・。
あの膝を直してくれる名医はいないのかしら。

>81うわーっ、嬉しい!お軽の良さを判ってて下さる方が
いてくださった。
「宵庚申」のおかるもいいですね。
でも「柳」「伊勢物語」など共通して義太夫の味が出せる
共演者を思いつかないのが痛い。
今月の「新薄雪」でもそれを痛感しました。それを褒めてる、
最近の劇評なんか信じられません。
83重要無名文化財:02/12/01 21:14
富樫やってんだ。知らなかった。
よかったろうね。さぞかし。
尾上は何とか見たが、
七段目のおかるもお富もやってたんだ。
宵庚申のおかるはお姉さんの方だね。
お千代より断然良く書けてます。近松晩年の傑作だ。
上田村いいね。半兵衛役者は吉、仁左、、、何とか居そうだが、
今の陣容だと爺さんが見当たらない。
先月の合腹は考えさせられたよ。
この先どうなることか。
84重要無名文化財:02/12/02 00:16
>>83
富樫、お富は秋田の康楽館で見たので、
小屋からしてよかったー。
まだ俗化してなかった時だったし('89年)。

富樫は少し世話っぽかったけれど、情があった。
お富は筋書にいい写真が載ってる。
成田屋との巡業で権十郎の多左衛門、芝雀の義経。

七段目は「腹ぁ切って死んでしまった」の後の
癪を起こすまでの間は、観客も息が止まりそうだった。
本当に胴抜きの衣装が似合ってた。
85重要無名文化財:02/12/02 06:52
>80 中座のときは判官もやってましたね。これも実にいい判官でした。
  梅幸直伝ということが,本当に納得できる素晴らしいものでした。
86無要有名文化財:02/12/04 07:34
由次郎、
東横の若女形時代が印象深いね、
娘々して艶があり、口ごもっている割には歯切れのいい口跡。
華があった。
体型は全く変わらないね。

87重要無名文化財:02/12/09 00:17
下がってる!アゲ
88重要無名文化財:02/12/27 10:32
88get
89重要無名文化財:02/12/28 13:01
芸能花舞台
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91重要無名文化財:03/01/02 00:34
葵太夫さんのHPに「二人夕霧」のおきさが
秀太郎丈に代わって「6田之助」とあったんですが,
急な代役でしょうか?秀太郎さんもはまり役であり
ますが,田之助さんのおきさもこっくりとしていて
いいですね。秀太郎さん何かあったんでしょうかね。
で,代役が田之助さんとはこれまた思わぬ出来事です。
92重要無名文化財:03/01/03 04:56
歌舞伎座で濱松屋幸兵衛に出てましたけど。
93山崎渉:03/01/08 20:00
(^^)
94重要無名文化財:03/01/18 11:30
紀伊国屋最後の砦だな。
95重要無名文化財:03/01/18 11:39
ンで、>>91は葵太夫の誤報だったの?
96山崎渉:03/01/18 12:14
(^^)
97重要無名文化財:03/01/20 10:27
サインお願いしたかったけど
杖ついて出てらしたから
とてもお引きとめできませんでした・・・
98重要無名文化財:03/01/26 20:03
国宝の次はいよいよ会員だね
99重要無名文化財:03/01/28 23:27
10年ほど前どっかの役者が
何代目か忘れたが田之介丈を演じた
一人芝居をやったらしいが知ってる人いたら
情報くださいまし。
100重要無名文化財:03/01/29 14:03
宗十郎 藤十郎襲名の時に夜の打ち出しに「女伊達」を踊ったのが、子供心に
華やかな思いがした。
101重要無名文化財:03/01/29 15:47
>>99
篠井英介では?
102101:03/01/29 15:49
あ、演じたのは三代目ね。題は「ハナノアケガタ」。
103重要無名文化財:03/01/29 23:23
>>101
篠井英介さんて夜中にオカマの人やってる?!
それが田之介丈を!?
あぁ、少しだけ落ち着く時間をください・・・(w
104重要無名文化財:03/01/29 23:26
×オカマの人やってる
○オカマの役やってる

日本語がおかしくなりますた。
105重要無名文化財:03/01/30 08:50
篠井さん、現代劇の女形としては結構評価されてる人なのでそーいう言い方されるとちょい鬱。
106101=102:03/01/30 17:40
うん、私もなんだかちょっと鬱だわ。いい役者さんなのに。
ひとり芝居、しかも三役やったんだぞ。
舞台写真はペヨトル工房の「三代目澤村田之助」に出てますが
これ自体入手難しいからな。ま、図書館ででも探してください。
107重要無名文化財:03/01/30 20:59
篠井と言う人が女形やってるのを知らないで、
そのおかま役をみて田之介を演じたというのが
信じられない気持ちもわかります。
108重要無名文化財:03/01/31 10:08
女方うんぬんを知らないにしても、ひとつの役(ここではおかま)をもとに
あまり固定観念持つのはどーよ?ってことじゃないかな。
そのおかまの演技が稚拙だったから、そういう人に田之様を
やって欲しくないなって話なら別だけどね。
103さんを非難してるわけじゃないっすよ。
109重要無名文化財:03/02/03 00:45
3ch見てたんだけど 十一代目の横にずーっと映っていた
傾城って 田之さまかなあ
110山崎渉:03/03/13 14:26
(^^)
111重要無名文化財:03/03/13 15:22
国立休演・゚・(ノД`)・゚・。
112重要無名文化財:03/03/13 15:28
えー本当?
膝の具合が悪いとか?
113重要無名文化財:03/03/18 14:21
やっぱり次の田之助は由次郎さんでしょ。
114重要無名文化財:03/03/19 07:17
冗 談 じ ゃ な い
それだけはやめて欲しい
それ位なら正之助の権十郎襲名のほうがまだ許せる
いくら兄弟だからって継げる訳じゃないでそ
115重要無名文化財:03/03/19 23:25
禿同
116重要無名文化財:03/03/24 23:20
国立ずっと休んだままだったの?心配('・c_・` )
117重要無名文化財:03/03/25 11:56
休演というよりも役変更だと思う。
チラシには田之助の名前はあったけど、プログラムにはなかったから。
心配だよね。
118山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
119重要無名文化財:03/04/18 00:34
今月いいね〜
タノスケ。甘輝の腕を噛んで引き回したり。サイコーだ。
120重要無名文化財:03/04/20 23:02
ほんとうにいいねえ。
この人がいると、芝居の密度が濃くなる。
もっともっと見たいです。
121重要無名文化財:03/04/20 23:04
もっとみたいけど、プロンプ・口上のとちりがね(ニガワラ でもファンでつ。
122重要無名文化財:03/04/22 13:27
今月の渚で強く感じたこと・・・
特に大松島や大成駒が時代物でそうだったように
糸に乗る所で、動きは小さいけど実にハッキリと
糸のテンポやリズムに身体を乗せていきますね。
こういう一歩間違えるととっても臭くなるのを
嫌味にならない程度に味で持っていく義太夫物の
腕の持ち主は、もう紀伊国屋ぐらいしか居りませんね。
123重要無名文化財:03/04/22 13:42
大歌舞伎の格というものを持っていますね、田之助さんは。松
島屋がお休みなのは悲しいけど、その隙間をしっかりと守ってほしい。
渚の役は簡単そうに見えてそうじゃない。長いキャリアが必要だよ。
124重要無名文化財:03/04/23 17:40
フォローありがとうございます。71です。
本当に好きなんですよ。
言葉足らずですいません。
125重要無名文化財:03/05/14 02:30
田之助丈で観たいモノ

『新版歌祭文/ 野 崎 村 』の丁稚久松
  お光:鴈治郎、お染:秀太郎、
  油屋後家:東蔵、久作:富十郎
126山崎渉:03/05/21 23:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
127山崎渉:03/05/28 14:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129重要無名文化財:03/06/30 12:43
巡業見た方 維盛さまは、お膝大変そうじゃないですか?
早く見たいよ
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131重要無名文化財:03/07/13 16:28
たのやン横綱審議委員会新委員就任だって。
132重要無名文化財:03/07/13 16:29
マジで!てか何で?
133重要無名文化財:03/07/13 16:32
134重要無名文化財:03/07/13 16:35
>133
さんきゅ、趣味が相撲の古書の収集かぁ…
135重要無名文化財:03/07/13 16:59
うーむ、女房お仲らしからぬ・・
136重要無名文化財:03/07/13 19:22
>>129小六の襲名披露公演に行きましたよ。たの様、そうとう
お膝が辛そうに見えました。
137重要無名文化財:03/07/13 22:39
横綱審議委員就任お目出度う御座います!
138重要無名文化財:03/07/13 22:41
それってめでたいの?
139重要無名文化財:03/07/13 22:57
>>136
漏れは昨日みたけど確かにつらそうでつ。
140重要無名文化財:03/07/13 23:18
>138
本人は相撲好きだし、めでたいのでは?
相撲より歌舞伎の仕事汁!とは思うが。
141重要無名文化財:03/07/14 00:33
>137 そだな。
相撲にも造詣が深いという理由らしいね。
大相撲は今はスポーツ化してるけど、根底は歌舞伎と同じ贔屓衆や旦那衆
がいないと成立しないものだからね。
適任かもしれないね。
142重要無名文化財:03/07/14 16:19
天王寺屋の情報は
143山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
144重要無名文化財:03/07/16 13:20
起きれ!
145重要無名文化財:03/07/16 13:25
いや、今のうちにとどめをさせ
146重要無名文化財:03/07/16 19:11
巡業の鮨屋の弥助もかなり辛そうだったが、膝をかばうので動きがコミカルに
なってしまうのがどうも。
147重要無名文化財:03/07/16 22:42
ところで六郎さんはどうしたの
148重要無名文化財:03/07/16 23:05
とっくに廃業してます<147
149かずこ:03/07/16 23:30
去年の俳優祭で、たのすけサンに握手してもらったら、テがふわふわだった。
150重要無名文化財:03/07/17 10:05
田之助焼き、おいしかった。
151重要無名文化財:03/07/17 21:15
澤村六郎死去。
152重要無名文化財:03/07/17 21:25
>151
いつ亡くなったんですか?
役者やめて何をなさってなんですか?
153重要無名文化財:03/07/17 22:09
亡くなってはいないはず。<151.152
なんのお仕事かは存じませんが、湘南のほうに
お住まいだと思います。
154重要無名文化財:03/07/17 22:14
また釣りかよ。
155重要無名文化財:03/07/18 23:42
こういうことだけは、やんなよ
156重要無名文化財:03/07/26 01:31
先代田之助丈を「曙山」となってますか、これは俳名でしょうか?
でんだい存命中に襲名したのはどうしてでしょうか?いつも疑問に思ってます。
157156:03/07/26 01:46
>156
「でんだい」は「先代」のタイピングミスです。
158重要無名文化財:03/07/26 02:43
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●人間の臓器売買  毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅   
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(特に女) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
159重要無名文化財:03/07/27 20:52
足痛そうだったわ。
146の言うとおりトタトタって感じの不自然な動きが逆に気になってしまう。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
161重要無名文化財:03/08/14 08:11
危うく落ちそうだったので、あげておきます。
162山崎 渉:03/08/15 17:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
163重要無名文化財:03/09/05 01:53
保守
164重要無名文化財:03/09/05 12:18
ほうおうキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
165重要無名文化財:03/09/05 19:32
田之助さんって足悪いの?
いがみの権太の平家の落人役だっけ?若様役みたいのやってたんだけど、足ひきずってて凛とした美しさがないのよ。着物もだらしなく着てて、あ〜田之助さんはおばあさん役がぴったり!って思った。
166重要無名文化財:03/09/05 20:30
>165
足悪いの?って、あなたこそ頭悪いの?
調べれば簡単にわかるでしょ。
167重要無名文化財:03/09/05 21:58
週間文春、素敵ですよー。
168有紀:03/09/05 22:07
169重要無名文化財:03/09/05 22:35
田之助に濱松屋とか六郎太夫とかやらせるな!アホめ。
ああ,おみ足が気の毒・・・。足さえよければ・・・。
170重要無名文化財:03/09/05 23:37
三本目のおみ足は・・・・お子さんいくつになったっけ?
171重要無名文化財:03/09/06 04:13
>165
お気に触ったらごめんなさい。
頭悪い…と言うより田之助さんの事知らないだけです。
(知らないと言う事は頭の良し悪しとは関係ないと私は思います。)
何故おみ足が悪いのか、どなたかお教え願えませんか?
172重要無名文化財:03/09/06 09:31
>>171
166ではないが。知らなくてもネット上に情報は溢れてる。
ちょっと調べりゃ足が悪いことはわかるはず。
なので、頭悪いと言われちゃったわけですな。

ある程度の年齢になれば足が悪くなるのは女形の宿命。
50歳以上の女形をよく見てみれば、たいてい、みんな足が悪い。
女らしさを表現するために極端な内股にして、
立役より大きく見えないように膝を折るなど、
身体をいじめるようなことを長年続けているんだから、
仕方ない面もあるんじゃないだろうか。
173重要無名文化財:03/09/06 09:32
>>165
長レスついでにもうひとこと言わせてもらう。
漏れも「いがみの権太の平家の落人役」観たが、
近年稀に見る大傑作だと思ったよ。
美貌の人ではないから、「絵にあるような殿御」とはいかないが、
弥助の時には下男ぽさ(でもやさ男)があったし、
維盛の正体を現してからは殿上人ならではの大きさ、
品格、そして冷たさがあり、台詞も美麗で、まさに絶品だった。

この役はこれまでに色々な人で観てきたが、
色男ぶりは見事でも、高貴な人らしさはイマイチなことが多い。
「親への義理に仮の情けを交わした」なんて言ったところで、
ちゃんと楽しんだんだろ?と言いたくなることがほとんどだよ。
なんというか、浮気した夫の言い訳聞いてるみたいな感じがする。
しかし、田之助の維盛には「この人なら、親への義理に
娘を抱くぐらいのことはするだろう」と思わされた。
なるほど、殿上人の理屈だとしみじみ納得させられた。
そこらが田之助の芸の力。美しく足も丈夫な若い役者では
とても出せない維盛だと漏れは思ったよ。
あくまで漏れの感じ方ではあるけどね。
174重要無名文化財:03/09/06 10:16
週間文春を見て、71歳だと知って驚いた。
175重要無名文化財:03/09/06 12:04
見た目の美しさだけしか見えない人は可哀想だね。>165=171

田之助がいなくなったら、ただでさえ味気ない今の歌舞伎が
余計に味も素っ気も無いものになってしまう気がする。
今は浜松屋番頭とか立役で便利に使われてしまってる感があるけど
本来は娘役の人ではないかと思う。
美しいだけの役者には出せない田之助の娘役が見たいが・・・
今の足の状態では難しそうなのが残念。
176重要無名文化財:03/09/06 20:41
番頭ではないぞ、あるじだぞ
177重要無名文化財:03/09/08 02:26
>172=173
なるほど。女形の宿命ですか…。やっと理解できました。ありがとうございました。
又、殿上人の理屈と言う点にも納得できました。
現代的なリアリティ−を求めてしまったもので…確かにおっしゃる通りかもしれません。

>175
見た目の美しさだけしか見えないわけではありませんよ。
173さんのおっしゃるように私も数回観た中で、「これぞ維盛!」と言う役者さんにはお会いしていません。それだけに非常に難しい役なのだと思います。
只、田之助さんの足はあまりにも痛々し過ぎて、見ているのが辛かっただけです。
又、着物の着こなしが女形の襟のようで立役では見た事もなかった為気になっただけです。
178重要無名文化財:03/09/08 02:30
惟盛は基本的に女形もする役者がやるでそ。
立役オンリーの人の惟盛は漏れは観たことない。
お衣装もそういう含みもあってのことでそ。
179重要無名文化財:03/09/08 03:57
文春見た。
カジュアル田之助さんもいいね。
あんなおじいちゃんが欲すぃぞ。
180重要無名文化財:03/09/08 17:28
9/14(日)nhkの大相撲中継にゲスト出演とのこと。
ナカビ八日目の中入りあたり(17時ごろ)だそう。
181重要無名文化財:03/09/08 22:44
>180
中入りあたりは16時過ぎでそ
182重要無名文化財:03/09/10 00:47
今月の「芸に生きる」だいぶ前の録画だけど
若手のみなさんにはぜひ見てもらいたいね。
183重要無名文化財:03/09/10 00:52
とくに某おもだかの若手のみなさんね
184重要無名文化財:03/09/11 17:58
今日、国技館にいたぞ。内館まきこの隣の席。
185重要無名文化財:03/09/12 00:35
>182
オモダカ総帥はじめオモダカ一門のことを
ホントに考えてくださっている田之助丈,
随分前の録画だが・・・。
南座顔見世で「西遊記」出してる場合やないぞ。
総帥は顔見世ならではの顔合わせで芝居するみた
いだけど・・・。
186重要無名文化財:03/09/12 01:05
本当に歌舞伎のことを考えているんだなと思います。
伊達に人間国宝になったわけじゃね〜やな。
187重要無名文化財:03/09/14 12:28
NHK大相撲中継ゲストよ
188重要無名文化財:03/09/15 02:09
ああっ!
忘れてた〜!
189重要無名文化財:03/09/17 00:20
今日は大相撲見に行ってたみたいだね。NHKで「先日中継に出演していただいた澤村田之助さんが枡席におみえになります。」って、映ってた。
190重要無名文化財:03/10/05 02:34
>186
本当に歌舞伎の事を考えているなら早く身をひけ!
あの姿は見苦しいぞよ。
191重要無名文化財:03/10/05 02:36
見苦しいやつは他にた〜んとおるわ。
慶寿院は美しかった!
192重要無名文化財:03/10/21 19:04
綺麗なばかりが歌舞伎ではありません。

膝さえよくなれば、ほんとうに何の問題もないんだけど……
あの人にしかできない役がたくさんある。
193重要無名文化財:03/10/22 15:42
age
194重要無名文化財:03/10/22 16:29
この人の覚寿見たいねぇ。
195重要無名文化財:03/10/22 17:18
国宝の名に価する役者は稀だが、この人は(ry
196重要無名文化財:03/11/10 18:55
うん。
いい役者だねーーーー。
197重要無名文化財:03/11/10 19:32
だけど正座できない状態で舞台に出られるとな・・。
足のことばかり気になっちゃうよ。
好きな役者さんだけに、よけい。
198重要無名文化財:03/11/12 19:06
膝、治療で直せないのかな。
199重要無名文化財:03/12/04 22:05
がんばれ
200重要無名文化財:03/12/05 01:27
貴重な人ですよ。本当に。
江戸のもので、世話が出来る女形では当代一番でしょう。
時代物の女形では世話が勝つのに立ち役ではこれまた素敵な色気があったり。
不遇時代に義太夫に打ち込んだ花が咲いていると思います。

201重要無名文化財:03/12/05 02:51
田之さんのお膝は見てると痛々しさが伝わってきて悲しくなる。
無理せず永〜く芸を見せて欲しい。
202重要無名文化財:03/12/22 14:30
田之さんの口上姿好きだ。
膝を隠すために前に流した振り袖が綺麗。
ジャッキーが姫役とかで立ち上がる際に膝に手をつくのを、
振り袖で隠してるのと同じで、
体がきかなくなった老優の新たな美しさだと思う。
若い俳優には、ああいう仕草が華美すぎて似合わないだろうし。

国立も良かったよ。
水戸黄門みたいな好々爺ですた。
203重要無名文化財:03/12/23 11:17
国立よかったね、ほんと。
こういう役ならあんまり負担にもならないんじゃないかしら。
204重要無名文化財:04/01/08 18:11
jackyって?
205重要無名文化財:04/01/18 23:24
あげ
206重要無名文化財:04/02/04 00:38
保全
207重要無名文化財:04/02/21 03:13
歌舞伎モバイルのコラムが3月にまわってきますね。
208重要無名文化財:04/04/06 00:56
209重要無名文化財:04/04/06 10:31
四月歌舞伎座、わずかな出番でしたがすごく重みがあった
相変わらず、元気そうなのがなにより
210重要無名文化財:04/04/06 19:14
を〜やった
歌舞伎座逝くのが楽しみです
211重要無名文化財:04/04/22 20:49
今月もおわりだけど、元気かな。
212重要無名文化財:04/05/04 12:43
お鹿ちゃん、カワユイです〜〜〜
213重要無名文化財:04/05/04 16:58
お鹿の寝巻きがほしいよお
214重要無名文化財:04/05/09 20:15
昨日こんぴら歌舞伎の中継で久しぶりに由次郎を見た。
顔や口跡悪くないのに、とにかく目線が挙動不信でワロタ。
215重要無名文化財:04/05/09 23:47
>>214
たのさん同様膝も悪いし、紀伊国屋はいよいよ先細りだよ。
216重要無名文化財:04/06/03 12:51
保守
217重要無名文化財:04/08/14 00:00
10月期待up
218重要無名文化財:04/08/14 01:08
ほんと楽しみだわ〜
お身体に気をつけて、がんばって演じ上げてほすぃ
219重要無名文化財:04/08/14 10:26
ってか11月の方がもっと楽しみだ。3役するという噂も。
220重要無名文化財:04/08/15 03:07
>>219
国立?>3役
何やるのかな。
最近老けの立役やることもあるけど、田之助はやっぱ女形で見たい。
おかみさん系統より、本来娘役のほうが似合う役者さんだと思うんだけどなぁ。
221重要無名文化財:04/09/22 09:56:45
今年の国立劇場「伝統芸能講座」講師はたのさんっすよ。
222重要無名文化財:04/10/18 21:53:19
今月の人間国宝に愛の一言をどうぞ
223重要無名文化財:04/11/22 18:56:15
11月国立、堪能してきました。
いい味出てましたなあ、おでんみたい。
224重要無名文化財:04/11/22 19:09:15
誉めてんのかソレw
人間国宝の名に最も相応しい人
225重要無名文化財:04/11/22 19:53:11
合邦の玉手をみてみたいなあ
226重要無名文化財:04/11/22 21:04:24
便利に使われすぎてると思う。
227重要無名文化財:04/11/23 01:18:03
膝、特に辛そうだね、今月…
228重要無名文化財:2005/05/07(土) 11:13:01
大相撲のけいこ総見でみたよー
着物の着こなしはさすがだね

本場所もいけるかしら
229重要無名文化財 :2005/05/22(日) 11:47:03
質問なのですが、「サライ」の朝食特集みたいなので取り上げられてたのが
何号かお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
編集部にメールを2ヶ月前に送ったのですが、返事がこなくて・・・。
分かる方、教えてください。お願いします。
230重要無名文化財:2005/05/22(日) 15:00:40
番頭さんに聞いてみたら?
231重要無名文化財:2005/05/22(日) 20:21:20
>229
 あっ、そうですね。
 рナ聞いてみます。 ありがとうございました。
232重要無名文化財重要無名文化財:2005/05/22(日) 20:23:48
>>230
231=229です。
 231の書き込みは、230さんに対してです。

おまけにageちゃいました。
すみません。しばらく逝ってきます。
233重要無名文化財:2005/06/01(水) 19:58:08
「かぶりついてやろか」
234重要無名文化財:2005/06/14(火) 15:56:27
↓こちらもよろしゅうに
【おっとり】由次郎・58歳【ゆったり】【誠実】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1118672158/
235重要無名文化財:2005/07/04(月) 09:51:24
芸能花舞台、出演されていました。
236田之助焼き:2005/08/12(金) 00:48:56
今月はお休み♪
237重要無名文化財:2005/08/12(金) 07:55:18
なんでや
238重要無名文化財:2005/08/17(水) 21:54:07
本日歌舞伎座での俳優協会賞授与式にいらしてました。
239重要無名文化財:2005/08/17(水) 21:55:03
桂寿院、やってもらいたかったなあ。
秀調さんじゃやっぱり大きさが決定的に不足・・
240重要無名文化財:2005/08/31(水) 20:39:59
>>239
今更ながら同意。
伊勢音頭のお鹿も、弥十郎さんが悪い訳じゃない(むしろ健闘してた)が
どうしても田之助さんの台詞回しが思い出されて、あの調子で聞きたくなってしまった。
お鹿クラスの役は、本当は田之助さんに相応しくないんだろうけど。

9月も舞台はお休みなのかな?
10月、引き窓お幸も河庄も楽しみだなぁ。
本音言うと加賀見山は、田之さん尾上・おやぢさんお初で見たかったが…ムリカナヤッパリ
241重要無名文化財:2005/09/08(木) 01:19:30
あぶない!あげ!!
242重要無名文化財:2005/09/08(木) 01:53:01
TBでつー。
よろしくー
容疑者   同志社   犯罪者♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

生きてる〜  価値無し   そりゃ君さ〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

でも〜  その下には ♪  惆ツがいる〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

 惆ツがい〜〜る〜さ〜〜〜〜〜〜♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
243重要無名文化財:2005/10/08(土) 05:29:55
本命の役者は他にいるが、田之助さん見たさに今月夜の部に通うことに決めた。
お幸もお庄も本当に素晴らしい。
最近、自分が見始めた頃とは大分歌舞伎が変わってきたと思うことが多く、
正直付いて行けない(また付いて行きたくも無い)舞台が増えたが、
この人が居てくれるとそれだけで、まだ歌舞伎も大丈夫だ、と何故だか思える。
貴重なお人です。
244重要無名文化財:2005/11/27(日) 21:56:38
245茶碗:2005/11/28(月) 02:52:40
 弟の六郎さんはどうしちゃったのかなぁ。まだ体の具合よくないのかなぁ。
246重要無名文化財:2005/11/28(月) 03:07:45
かぶき手帖から名前が消えた。
247重要無名文化財:2005/11/28(月) 03:33:57
自分の持っている2002年版では、すでに六郎の名前はない。
歌舞茶の「芸に生きる」で由次郎が具合が悪いと言っていた。
由次郎のインタビューが99年だから、もうずっと闘病なんだろうか。
248重要無名文化財:2005/11/28(月) 17:15:57
紀伊国屋が清元を語りました。大変に上手かったでした。
因みに、由次郎さんは元気です。
249茶碗:2005/12/09(金) 02:37:30
>>246、247 遅くなりました。ごめんなさい。
 情報ありがとうございました。残念ですね。
250重要無名文化財:2006/01/06(金) 17:31:46
昔、大阪は池田文化会館での「英執着獅子」
ビデオ、実演を通じて観た全ての石橋ものの中でもあれほど美しい毛振りは見た事がない

当時の関西なら南座や中座、新歌舞伎座での公演で演じられてしかるべき素晴らしさに、
感動しながらも、本当に悔しかった

>>85
中座のときは判官もやってましたね。これも実にいい判官でした。
梅幸直伝ということが,本当に納得できる素晴らしいものでした。

この判官も延若の休演で急遽変更になったのだったと思いますが、本当に素晴らしかった

251重要無名文化財:2006/01/08(日) 11:01:07
今月の国立、だいぶん足取りが不安・・・
252重要無形文化財:2006/03/17(金) 12:53:21
無事、お膝の手術成功です^^
4月は、3週間は、ゆっくり静養するとのことです。
253重要無形文化財:2006/03/17(金) 20:36:07
あげ
254重要無形文化財:2006/03/18(土) 05:44:27
あげ
255重要無名文化財
待ってます〜。