■■■桂 米 朝■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隠居
まさしく落語を超えた話芸。
古今東西、最高の落語家ですな。
2重要無名文化財:02/05/19 23:33
新スレ立てて早々すみませんが、「米朝と私」というスレが
すでにあるので、こちらでお願いします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979574210/l50
3隠居:02/05/19 23:44
申し訳ない。桂米朝で検索してしまったもので・・・・(冷や汗
ではさっそくそちらにおもむくことに、あ、
いたしや〜〜〜しょ〜〜う(鳴り物
4重要無名文化財:02/05/22 22:39
このスレ勿体無いね。一つお題を出そう。次の米朝、米団治は誰かしら?
5重要無名文化財:02/05/22 23:13
グレ吉
6重要無名文化財:02/05/23 23:07
小米朝さんでしょう
7重要無名文化財:02/05/23 23:30
>>4
誰でもない!
くだらんねん、米朝一門は!
8重要無名文化財:02/05/24 06:47
>4
米朝は誰も継がない、という話も聞くんだけどどうなんだろ?
9重要無名文化財:02/05/24 22:37
永久欠番ばっかり。面白くない。大看板襲名って、噺家さんの励みになるんじゃないのかなあ?
10重要無名文化財:02/05/24 23:59
11月、何気なく駅売店で日経新聞を買って「私の履歴書」を見たら
米朝師匠だった。
そっか、米朝師匠も「私の履歴書」を執筆する年齢になったのか、
としみじみ思ったなあ。
11重要無名文化財:02/05/25 00:01
枝雀のことを書いたくだりは泣けたね。<履歴書
12重要無名文化財:02/05/25 10:07
>9
でも、励みにもなるけど、ものすごいプレッシャーでもあるのかも…。
特に、この名前で人間国宝にまでなっちゃったら。

何となく、小米朝さんは継ぎたがらない気がする。

13重要無名文化財:02/05/26 23:29
小米朝ってやはり父親似だな。

>>11
「私にはそういった経験がない。経験がないからどないいうてやりようも
ないんや」―これには参った…。
14重要無名文化財:02/05/27 01:21
>13
普段はあまり似てると思わないけど、時々「うぉ!?」と驚くほど
似て見える時がある… >米朝と小米朝

米朝スレ、こっちも本元の「米朝と私」スレも、動きが鈍化してま
すな…。
15重要無名文化財:02/05/29 01:39

      =、
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  感動した!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
16重要無名文化財:02/06/06 22:52
米朝師はざこばが嫌いみたい。
17重要無名文化財:02/06/07 00:13
そう?
マクラでもよくざこばの話してるし、私ゃてっきり
気に入ってるのかと思ってたが…。
18重要無名文化財:02/06/07 07:26
ざこばさんって
話はもう一つっていうか
もう二つだからね
19重要無名文化財 :02/06/10 23:30
↑ 人情は一流だけどね。
20重要無名文化財:02/06/14 21:34
ざこばはいいよ。余り評価されてないけど、生で見る価値のある噺家だと思う。
21重要無名文化財:02/06/14 22:00
>>20
だね。
上手い噺家ではないが、見たい噺家ではある。

ところで、このスレは1自身も重複を認めてるから、
廃棄 or sage進行がいいんじゃない?
22sage:02/06/16 11:10
ならsage進行で。
私の履歴書の本買った人いる?
23重要無名文化財:02/06/16 11:10
おやおや、間違えた。
24重要無名文化財:02/06/16 21:06
買った買った。
加筆がけっこうある。
昔、弟子に子守を頼んだ時、弟子によってやり方が
まったく違った…という話があって、思わず笑って
しまったよ。
25重要無名文化財:02/06/25 00:11
.
26重要無名文化財:02/06/28 01:14
>>20
ホントですね。
僕も生で見るまで、TVで観ててもひとつやなぁと思ってたけど、
生で観るとすごい迫力!

あとこないだの米朝師匠のNHKスペシャルでも
舞台でとちって、お怒りぎみに弁当をガツガツほうばる米朝師匠の後ろで
父親を見守るように、ホンマにニコニコしてはったざこば師匠が印象的でした。
27重要無名文化財:02/07/07 01:15
>> 20.26
 大阪ローカルのバラエティー番組に出ているざこばは最低!
クイズやゲームで負けるとひがむし、みっともない。
「俺は中卒やから」とか「南光みたいに司会はできん」とか
劣等感の塊で見苦しい。私はTVでしか落語は見たことないが、
大して面白いとは思わない。もし生で見る落語が面白いのなら
TVなど出ずに舞台での落語に専念して欲しい。
28重要無名文化財:02/07/24 01:07
ざこばと吉朝は犬猿の仲、って本当?
29重要無名文化財:02/08/16 13:29
>28
そういう話ですが。たぶん本当でしょう。
30重要無名文化財:02/08/16 14:35
みなさん東京のサンケイホールの一門会はとっくに御存知ですか?
おくればせながらチケット買いました。

http://www.fujisankei-g.co.jp/skb/

楽しみです!

31重要無名文化財:02/09/21 02:28
「米朝と私」というスレが
すでにあるので、こちらでお願いします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979574210/l50
32重要無名文化財:02/09/21 14:12
小米朝ってかっこいいよなぁ(ボソッ
33重要無名文化財:02/09/23 00:16
>32
でもそこが嫌いと云う人も多いだろうね。

なんか小米朝って、彼を好きな人と嫌いな人両方にその理由を聞いたら、
同じ答えが返ってきそうな感じがするのは私だけ?
34重要無名文化財:02/09/23 00:30
>>33
彼の落語は正直聞いたことないです(スマソ
でもテレビでのしゃべりはあんまり面白くないね。
ざこばとか南光の方がずっと面白いんですが・・・
落語ではどうかわからんが。
35アジスアベバ:02/09/23 01:09
その通り。
36 ◆0gLV1008YM :02/10/03 22:16
あげ
37重要無名文化財:02/10/03 23:00
小米朝のサンケイホール独演会は
満席なの?とても想像できないが・・・。
38重要無名文化財:02/10/10 11:58
それが満席なんです。といっても97、8%ぐらいかな。
おばちゃんタイプか゜多いかな。もちろん若い女性も。
39重要無名文化財:02/10/10 15:09
小米朝スレが必要になってきましたね
40重要無名文化財:02/10/10 19:05
>38
鼻濁音ですか?
41重要無名文化財:02/10/11 11:03
>39
あればいいなと思うけど、立てたら立てたで「必要ない」と
叩きの嵐になりそうな予感…。
42重要無名文化財:02/10/11 11:06
禿同!
43重要無名文化財:02/10/11 18:33
吉朝スレも500行かないうちに鈍化しちゃったし、ざこばスレも
思ったより伸びないし。
小米朝も、スレ立て当初はそこそこカキコあるかもしれないけど、
すぐ止まっちゃうんじゃないかなぁ〜。
ていうか、NHKの語学講座に出なくなったらそこまでって気が。
44重要無名文化財:02/10/11 21:53
みんな同じ考えか(w >小米朝スレ 立てたいんだけどねぇ…

私はスキですよ。「たちきれ」のCDは必聴だと思われ。上手だと思うしぃ。
45重要無名文化財:02/10/11 22:11
>44
うん…実は私も好きだ(w
小米朝スレは欲しい。
叩かれ覚悟で立ててみますか?(w
4641:02/10/11 22:48
実は私も小米朝ファンだったり(w
「叩かれ必至」と言っときながら、専用スレが立ったらいいな
と思ってはいたんでつ…。

「米朝と私」スレでもちょくちょく小米朝の話が出てたし、
立ててみたら案外いけるかも…と呟いてみるテスト。
47重要無名文化財:02/10/11 23:41
うまい、へたはともかく、華はあると思いますCo米朝さん
48重要無名文化財:02/10/12 21:38
みんな、結構好きやん。
漏れも落語なんか全く知らないけど、子米朝すき。

49重要無名文化財:02/10/13 15:32
で、どうしましょう?>小米朝スレ
50重要無名文化財:02/10/13 15:33
この板余裕あるし、立てちゃえば。
51重要無名文化財:02/10/13 16:21
じゃ、今が立て時って感じもするので、思い切って
立てちゃいましょう。
…というワケで、行ってきまつ。
52重要無名文化財:02/10/13 17:07
というわけで、立てちゃいました。
以後どうぞよろしく。

桂小米朝 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1034495627/l50
53重要無名文化財:02/10/14 10:37
小米朝スレ立っちゃったら、こっちが止まっちゃいましたね…。
何か米朝師匠の話題はないの〜?
54重要無名文化財:02/10/14 11:41
前スレで既出だが、DVD1〜10が10/17に発売。予約がまだなら急げ!
11〜20も11/12発売予定でamazonで予約開始してた。
55重要無名文化財:02/10/14 19:58
ちくま文庫の米朝コレクションも始まりましたねぇ。

…私は米朝落語全集の挿絵が好きだったので、それも再録してほしかったな。
56重要無名文化財:02/10/14 23:20
忘れてた、今月分>米朝コレクション
明日にでも買いに行ってこよ、ありがと>55
57重要無名文化財:02/10/17 22:30
DVDを10枚げと。しばらく楽しめるぞと。
58重要無名文化財:02/10/18 00:46
>57
いいなー。

とりあえず1〜2枚買うとしたら
ここのみなさんのお勧めはどれでしょ?
59重要無名文化財:02/10/20 19:33
古手買のマクラに出てくる、「五階百貨店」の建物って現存してるんですねぇ。
でんでんタウンの裏手で見っけて、びっくりした。なぜか3階建てで、今は
工具屋さんになってる。
60重要無名文化財:02/10/20 21:06
古手屋は今もあるよ。>五階百貨店
古手屋部分はなぜか平屋だけど。
61重要無名文化財:02/10/23 00:49
米朝落語に出てくる食べ物で、食べてみたいもの…「饅頭怖い」に出てくる丼。
食べたくないもの…「ぬくい造り」。
62重要無名文化財:02/10/23 12:59
>61
8杯食え!
63吉松つぁん:02/10/24 12:29
芋菊(字はこれでいいんかな?)のおいも、おいしそう♪
『馬の田楽』、話としては小品なんでしょうけど、こせがれたちがかわいい。
米朝師匠、子供を演じても可愛らしいですよね。
64重要無名文化財:02/10/24 16:13
>63大きぃにカプッと食え!
65重要無名文化財:02/10/24 22:01
『愛宕山』の栗キントン…
66重要無名文化財:02/10/24 22:29
>61
まぁただ単に造りがぬくいだけならそんなモン食いたかないが、ぬく
い造りが出来るまでの過程を考えたら…やっぱり食いたくないか。
67重要無名文化財:02/10/24 23:42
ロレロレ、ロレロレ、したやつ・・・
クチャクチャ、グチャグチャ、したやつ・・・ げぇ〜、おえぇ〜
68重要無名文化財:02/10/26 21:50
DVDの21〜30は12/18発売予定!予約するべし。
69重要無名文化財:02/10/27 18:56
>67
おまけにネコだし(w
70重要無名文化財:02/10/27 19:42
DVD全集で、鳴り物にやりなおしを命じる米朝。すっげぇ怖かった。
弟子にダメだしするときって、あれよりずっと怖いんだろな。
71重要無名文化財:02/10/27 22:54
>>70
「本能寺」でしょ。あれはちょっといただけないですね。
単純に考えて、ハメモノとはお客さんへのサービス精神から生まれた演出。
それを長年受け継がれ形式的なものになった。
あのビデオの中の米朝は形式についてのダメ出しだった。
本当にサービス精神があるのなら、
http://www.yoshimoto.co.jp/ngk/ouyou/manager/mn_1-01/index.html
この話のように懐を大きくして構えられるようにならなきゃねぇ。
最低限、座布団と自分の身と衣装・扇子手拭いで客を満足させるようにしなきゃ。
米朝はこの噺は見台がいるなどと形式を作るから堅苦しい。
72重要無名文化財:02/10/27 22:57
>で,何がおっしゃりたいわけ?
73重要無名文化財:02/10/27 23:00
いただけないってことだ。
芸人としてね。
74重要無名文化財:02/10/28 00:03
重要無形文化財保持者(人間国宝)としてならいただける?
75重要無名文化財:02/10/28 00:08
ハメモノはBGM。主役・演出・監督が落語家なんだから
落語家が納得するように駄目出しするのが筋。
やるからにはきっちりやる、米朝師匠らしい。
76重要無名文化財:02/10/28 00:16
>>75
違う。
基本的に客の前でダメだしをするのはプロ失格なのである。
巷を見ると、客前で部下に注意している店は繁盛しない。
なぜなら客はその光景をみて気分が悪くなるからだ。
まずそのプロとしての姿勢が失格。
>>74
当時はまだ人間国宝じゃなかったからね。
でも人間国宝でもいただけない。
77重要無名文化財:02/10/28 00:38
>>76
それも違う。
こないだのドキュメンタリーでもそうだが、そういう
内幕を知ることで顧客に別の視点を与えることは大事だ。
そこにはカメラが回っていた。プロとして失格というならば
報道カメラを仕事場に入れるプロは皆失格だ。
少なくとも、芸に厳しい米朝の一面ををDVDを購入した客に
見せた事は大きい。批判されるべきものではない。
78重要無名文化財:02/10/28 03:43
>>77
同感。
芸人だからこそ、きちんと芸事をやるという姿勢、
だめなものはだめ、やりなおしを要求する姿勢、
これに怖さを感じるようなら、芸は見られません。
私は米朝至上主義者ではありませんが、
あの『本能寺』に、「怖さ」ではなく「一途さ」を感じた一人です。



79重要無名文化財:02/10/28 12:13
該当のDVD見てないからわかんないんだけど、
客って実際見に行った客?それともDVDをみてる人のこと?

後者なら問題ないけど、
前者ならいやだな。
80重要無名文化財:02/10/28 14:50
>>77
テレビと生とを一緒にして考えるからややこしい。
芸に対する姿勢は認めるが、客前で見せるものじゃないんだよ。
この前のNHKのドキュメントはあくまでも裏側の世界。
一度踊りの会である師匠が舞台に登場したが息が合わなかったのか
客前で堂々とやり直ししていたが、あまり感心できるものではなかった。
一度舞台に出たらそこは勝負の世界。やり直しなんて考え方が甘い!
81重要無名文化財:02/10/28 15:05
結局、「本能寺」の噺の途中で「ハメモノ!なってない!」
て言うたんか、舞台裏を映すという形で、
ハメモノ合わせで叱ったのかどっちや?
>>80
82重要無名文化財:02/10/28 15:17
>>81
おそらく前者だろう。
83重要無名文化財:02/10/28 15:53
普通、舞台の袖で叱るだろ。ありえん。
84重要無名文化財:02/10/28 15:56
芸に一途なのはわかるが場所が悪かったな。
85重要無名文化財:02/10/28 17:04
いったい、どれだけの人が実際に見てから発言してんだ?
柝が入った後で三味線が弾きかけて止まっちゃったから、
「もういっぺん柝ぃ打って」ってやり直させてるだけだよ。
発売されて後に残るのが分かってるから、編集前提で
やり直させたようにも見える。
米朝師匠にそのつもりがなかったとしても、編集すべき
箇所じゃないか?
86重要無名文化財:02/10/28 21:58
ひとりでいっぱい書いてる人がいるね。
DVD見て、これだ!って思って書きこんでるんだろうね。
隙の無い米朝をこきおろすチャンスとでも思っているのか・・・。
もしくは、見てもいないのに書きこんだ人に便乗してるか。
よその踊りの師匠まで引き合いに出してきてる人もいるし・・・

あれ、あっさりした光景だったけど。
「はめもの、合わなかったんやなあ」
程度の認識しかありませんでした。
芝居噺の出だしだし、合わなかったから「もういっぺん」。
ズレたままやって何になるの。
なんでそれが『形式』の話になるのか、
怖さや一途さを感じる人が出てくるのか、
フツーに落語見てる者には、さっぱりわかりません。
87重要無名文化財:02/10/28 22:04
そうそう、幕が開く仕草の所だしね。
合わなかったからやり直しただけ。
「ったく・・・・」的な表情はしてるけど、取り立てて怖いという
感じでもない罠。
88重要無名文化財:02/10/28 22:25
擁護派は可愛いね。
89重要無名文化財:02/10/28 22:45
擁護つ〜か、それほどの事じゃないと思われ...
90重要無名文化財:02/10/28 23:12
>>86
悪かったね、踊りの師匠の話を出したりなんかして・・・
言っておくけどその本能寺のビデオは見たことあるし、
ここぞと思ってこきおろしているわけでもないんだよね。
言いたい事は二つ。
人間国宝だろうが米朝だろうが、完璧ではない。
いちいち美化する恥ずかしいマネはやめろ!
もう一つは、舞台上での、つまり客前でのダメだしについての問題性。
>>85の想像のような編集を前提に舞台を進めるなんてほとんど考えられない。
それは公開録画を見に行ったことがある人なら分かるはず。
オレにはあっさりした光景には見えなかった。
確認しておきたいが、事の発端の>>70とオレは別人。
オレは70に同意しているだけ。勘違いはしないでほしい。
91重要無名文化財:02/10/28 23:46
公開録画を見に行った人なら、編集のためのやり直しぐらい
遭遇した事あんじゃないの? 漏れはあるよ。
92重要無名文化財:02/10/28 23:46
米朝師のよさは形式美。
芸に対して真剣な証拠なんだよ。
弟子にはそんなに厳しくないだろ? 落語のこと以外では。
93重要無名文化財:02/10/28 23:52
合わなかったからやり直したってだけで
下座にダメだししたわけじゃない。
正直そんなに問題にする場面じゃないと思われ。
9486だけど:02/10/29 00:46
誰が米朝が完璧だなんて話してんの。恥ずかしい奴だな。
真剣、とか一途、とか、そんな話してる人はいるけどさ。
完璧だと思ってるのは、必死に叩いてる人たちだったりして。
人間国宝にもこだわりあるみたいだけど
そもそも、米朝が人間国宝だからって、ファンになった人なんているのかね?
擁護派は、おそらく国宝だろうがなんだろうが、関係ないんだよ。

批判派はカワイイを通り越して哀れだな。
俺的に、米朝の「隙の無さ」は鼻に付く時もあるし
そこまでするのかい、って思う時もある。
例のNHKスペシャルなんか、凄絶に思えたよ。
でも、『本能寺』のあれは、どってことない
「も、いっぺんやって」の場面にしか見えないんだが。
落語くらい素直に見ようや。
95重要無名文化財:02/10/29 00:53
実際、あの三味線はなんとか誤魔化して続けられる
状態とは思えないしな。
単なるやり直しだよ。
96重要無名文化財:02/10/29 01:19
芸という一点を離れた米朝師は、結構可愛い。男のわたしでさえ可愛いと思う。
その可愛さゆえ、場もわきまえず異常に芸に厳しいのは許されると考える。
最近はその厳しさが衰えつつあるとみえるのが、ちょい悲しい。
なあ米朝、米朝も歳とったなあ。
97重要無名文化財:02/10/29 03:21
>>96
確かに。米朝さんあんまり体の調子よくないみたいだね。
ほんの数分のラジオ出演もしんどいみたい。
それに奥さんも具合悪いらしいしね。
小米朝、しかっりせな!
98重要無名文化財:02/10/29 12:12
ここの住人とは議論もできないなぁ。
あのシーンをきっかけにして90が挙げている
2つの点について話が盛り上がるチャンスをぶち壊して・・・
なんだ、ここは米朝を褒め称える『だけ』のスレか?
一生やってろ、あっはは!
99重要無名文化財:02/10/29 12:40

盛り上がる場所を間違えてるんでしょ。わかんねえヤツだな。

90の挙げている二つの点、一つは論外と思われ。
86の言うように、人間国宝だからどうってことじゃないし
米朝を完璧と思ってるのは(結構いそうだが・・・)、一部の信者だけ。
一部の信者、一部のアンチのヴァカっぷりには目を覆いたくなるね。

もう一つのだめだしの点、これは十分議論の対象になりうるけど、
本能寺のやりなおしはそれに入るの?
っていうか、あんたあれちゃんと観た?
あれ、自然なんじゃない?だって、ずれたまま続けられないでしょ。
芝居噺なんだよ。しかも出だし。
こういうこと書くと、「擁護派とは議論もできない」とか
アフォが数人(ひとりか?)釣れそうだけどね。

『議論』と称して、単に米朝をけなしたいだけのヤツ、
アンチスレでも立てれば。そこで一生やってろ、あっはは!
100重要無名文化財:02/10/29 12:42
>99
自分の大好きな米朝師匠をけなされたからって
ムキになるのはみっともない。あっはは!
101重要無名文化財:02/10/29 12:45
>>99
>アンチスレでも立てれば

つまんない事提案するなよ。
伝統芸能板でアンチスレなんて和泉元弥ひとりで十分だよ。
米朝さん叩いている奴もいっぺん彼の噺をじっくり聞いてみろよ。
認識変わるぜ。学者くさいなんて批判は当てはまらないよ、実に人間くさい。
102重要無名文化財:02/10/29 12:56
>>101
アンチ米朝ってわけじゃないけど、米朝落語はそれなりに
聴いているし、生でも何度も聴いている。
でもやっぱり学者臭い。何故か?
周りの大御所らと比べるとどうしても米朝は学者肌だよ。
現に米朝は元々その方向性(評論家)の志望していたらしいし…。
米朝中心に落語を聴く人は「人間くさい」と言うだろうね。
103吉松つぁん:02/10/29 13:00
ほっといとくんなはれ。
わてら、ぼちぼち楽しんで聴いてますねん。
104重要無名文化財:02/10/29 23:12
>>102
う〜ん、そういわれればそうだが、四天王って各々異なった個性があるから
楽しいのじゃない? 米朝が学者肌で落語を芸術の域にまで高めたと言うの
なら松鶴は豪放磊落で泥臭い噺をする。文枝ははんなりとした雰囲気で噺が
艶っぽく、春團治は極めてオーソドックス。俺としてはこの上方四天王に優
劣をつけるのはちょっと無理だな。
105重要無名文化財:02/10/31 00:43
私は四人の中では、文枝師匠が一番好きなんですが
四天王の領域まできたら、優劣などつけられません。
あとは好みの問題だと思います。
個人的には、米朝師匠の文芸的な噺より、爆笑系の噺やこばなしが好き。
『眼鏡屋盗人』 とか『つる』、はじめて聴いた時、涙が出るほど笑わせていただきました。
米朝師匠の味のひとつは、堅気にも学者にも見える風貌で
(しかも端正な顔で)、落語をやってのけるというところではないでしょうか。
あと、学者肌であることと、人間くさいことは同居可能だと思いますが。

106重要無名文化財:02/10/31 00:53
>>103
あんた中将にしたるさかい。
107重要無名文化財:02/10/31 09:17
祝 文化功労賞!
108重要無名文化財:02/10/31 11:52
また噺がしにくなるなあ・・・米朝談(想像)
また枕に使えるなあ・・・一門談(想像)
109重要無名文化財:02/10/31 11:58
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..祝 文化功労賞!!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
110重要無名文化財:02/10/31 12:08
桂米朝が文化功労賞!
おめでたい話です。
たしかにこれまでの功績は誰も真似できません。
消えかかった上方落語の灯を復活させた実績は
評価に値するものです。

ただ、またファンはさらに古典志向になってしまうのでしょうね。
この前のR−1は水の泡になってしまうのでしょうか・・・?
若手もますます古典志向の頑固化が進み、世間との溝が広く深くなる一方・・・。
本当は祝福すべき賞なのでしょうが、どうもすんなり喜べません。
111重要無名文化財:02/10/31 12:14
112重要無名文化財:02/10/31 12:19
>>110
なんで師の受賞がファン・若手の古典志向に繋がるんだ?
113重要無名文化財:02/10/31 12:28
>>112
某上方落語ファンサイトの掲示板を参照。
114重要無名文化財:02/10/31 12:47
面倒臭い
115重要無名文化財:02/10/31 17:22
どこのファンサイト? いろいろあるじゃん。
116重要無名文化財:02/10/31 17:27
11月8日のNHK「テント2002 公園通りで会いましょう 大阪スペシャル」
[ウィークリーゲスト] ●桂三枝
[デイリーゲスト ]  ● 桂米朝 (11月7日収録)
117重要無名文化財:02/10/31 22:34
>115
いろいろあるけど、こういう時に「某サイト」と名指し
されるのは、この板にもスレがある某サイトのことと
思って間違いないでしょう(w
118重要無名文化財:02/10/31 22:35
よせあつめ?
119重要無名文化財:02/11/05 14:22
文化功労賞の話題がノーベル賞の田中さんにいって
陰が薄くなった米朝のことをいちいちテレビで
話題に出していた南光が鬱陶しかった。
120重要無名文化財:02/11/07 06:54
そういえば、昨日は米寿の誕生日だったのですねage。
121重要無名文化財:02/11/07 09:06
喜寿でしょ。米寿は88才よ。
122重要無名文化財:02/11/07 16:14
うっかりさんだなぁ。w
123重要無名文化財:02/11/08 15:11
NHKキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
124重要無名文化財:02/11/08 15:55
NHK良かったね。
自分の落語はみないのか・・・。
125重要無名文化財:02/11/08 16:08
そうか、代わりに吉朝さんが見てるのね。(^^)
126重要無名文化財:02/11/08 18:05
お囃子紹介になんとなく違和感があった。
元々【お囃子紹介】が嫌いなのだが。
127重要無名文化財:02/11/09 15:00
NHKってハイビジョンの「公園通り」のこと??
それとも地上波、関西限定で何かやってた?(ウチの地方じゃ地方波で
それらしい番組なかったけど)

いずれにしても見られなかったんだけどさ。
ハイビジョン受信できないし、関西在住じゃないし(泣)
128重要無名文化財:02/11/10 21:31
あのお囃子紹介は誰が企画したのかね?
米朝?三枝?吉朝?NHK?
126にも書いたけど【お囃子紹介】が嫌いだ。
それは誰がやろうと嫌いだ。
同意者っているのかな?自分だけか?
129重要無名文化財:02/11/10 23:01
吉朝さんはほんと実力派だと思うな。

二代目米朝は是非彼に継いでもらいたい。
130重要無名文化財:02/11/10 23:33
次の米朝は4代目になりまつ……。
131重要無名文化財:02/11/11 00:17
>>129
実力派なんて他にもいるでしょ!
視野狭いのか?
132重要無名文化財:02/11/11 01:23
いや、だから米朝は誰も継がないって米朝さん自身が言ってるってば。
133重要無名文化財:02/11/11 02:04
桂八十八(やそはち)
134重要無名文化財:02/11/11 22:02
>133
どうなったんだろね、改名話。
改名すると”Kobi”と呼べなくなるから、NHKに出てるうちは
できないんだとか(違うって)。

個人的には、小米朝が米朝継いで、吉朝が米團治襲名でいいんじゃない
かと思ってたんだけど。
本人にその意思がないんじゃ仕方ないねぇ。

…という話は、小米朝スレでした方がよかったろうか。
135重要無名文化財:02/11/15 22:55
やはり 御大 米団冶を襲名して欲しい 翁名かも知れないが・・・

やはり 米団冶を復活するのが、最期の役目
136重要無名文化財:02/11/29 19:10
オール読物 12月号に聞き書きが掲載。

さっそく読んだけど、聞き手が関容子で、やたら歌舞伎の噺を引き合いに
だしているのが疑問。十二支の話なんかページさきすぎ。
ホントの芸談、ホントの楽屋話がよみたかったのに。
みなさんの感想は?
137重要無名文化財:02/11/29 22:44
鈴本 の独演会 一門会 今年も無いのか?!
138重要無名文化財:02/12/22 17:59
こんなんみつけたよ〜

関西テレビ 12月27日(金)深夜1:20〜
「落語に捧げた半世紀〜文化功労者・桂米朝〜」

まだあるかな
139重要無名文化財:02/12/22 21:17
>138
うおっ録画しよ。
140重要無名文化財:02/12/22 21:36
「吉朝に聞いてくれ」Tシャツ欲すぃ〜
141重要無名文化財:02/12/22 21:44
>>138
もうその手の番組いらん!
142重要無名文化財:02/12/22 21:49
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
143重要無名文化財:02/12/22 21:52
今月のANAの機内放送は、米朝さんですよ。
144重要無名文化財:02/12/28 00:56
関西テレビ特番間近あげ
145重要無名文化財:02/12/28 01:33
あー録画遅れた・・・(´・ω・`) ショボーン
146重要無名文化財:02/12/28 10:57
「除夜の雪」見れた。
147重要無名文化財:02/12/28 13:08
いつも同じ内容のトークだから面白くなかった・・・
148重要無名文化財:03/01/03 22:38
米朝問題あげ
149重要無名文化財:03/01/03 23:03
本日(三日) 23時10分からNHKラジオ第一
「ラジオ深夜便 関西」で桂米朝インタビュー放送。

まだ間に合うよ〜
150重要無名文化財:03/01/03 23:17
ラジオはじまりまつた
151重要無名文化財:03/01/04 00:06
帯久 DVD感動した age
152名無し:03/01/04 01:53
age
153重要無名文化財:03/01/04 20:08
えっ、そんなんやってたんですか?
154重要無名文化財:03/01/04 20:47
米朝はほんまに 名人上手やなア
155重要無名文化財:03/01/04 20:56
そんなつまらんカキコするぐらいならageるな!
156重要無名文化財:03/01/04 21:14
人間国宝やからナ 米朝は 

 会社勤め始めたばかりで、プレゼンテーションが不得手な
 香具師は落語を聞いて話方を学ぶとイイ
157重要無名文化財:03/01/04 21:17
今朝、テレビでやっていた人間国宝の落語は
声が悪かったね。風邪をひいているのか?
158重要無名文化財:03/01/04 23:28
無粋な奴めが
159重要無名文化財:03/01/05 07:59
八つ目鰻
160山崎渉:03/01/08 19:54
(^^)
161山崎渉:03/01/18 12:15
(^^)
162重要無名文化財:03/01/18 14:14
ageとくよ
163重要無名文化財:03/01/19 12:18
米朝師匠の色紙を売ってた。やっぱり「額縁代が8000円」
なのだろうか。

毛筆書きだったら有無を言わさず買ってたのだけどねぇ。
164重要無名文化財:03/01/19 22:26
>>163
いくらだったの?
なんぼやったの?
165重要無名文化財:03/01/19 23:17
ごめん。野暮だから、値段は書かない。でも欲しくなってきた(w
166重要無名文化財:03/01/23 05:39
浦島太郎は何ですか?
167重要無名文化財:03/01/25 12:43
三千歳
168重要無名文化財:03/01/25 21:39
その道中の陽気なこと!
 
169重要無名文化財:03/01/25 22:00
てのひらよりひねり出したるは垢の紙縒が10本!
170重要無名文化財:03/01/25 23:57
取ったらもぎ取り、代わろ代わろ
171山崎渉:03/01/26 08:38
(^^)
172重要無名文化財:03/01/26 09:27
浦島太郎は八千歳じゃないんですか?
173厄払い:03/01/26 15:18
あーら、めでたやな、めでたやな、めでたいことで払おなら、鶴は千年、亀は万年、
浦島太郎は八千歳。東方朔は九千歳。三浦の大助百六つ。かかるめでたき折からに、
いかなる悪魔が来ようとも、この厄払いがひっとらえ、西の海へさらり、厄払いまひょ。
174重要無名文化財:03/01/27 00:04
CD「珍品集」、「艶笑落語」ともに絶版?

「艶笑落語」の方、まだ買ってないのに(;_;
175重要無名文化財:03/01/27 03:07
米朝事務所のHP更新してます。
関西圏以外では米朝師の高座はなしでつか・・・
上半期の楽しみが無いな・・・

NHKスペの再放送でもしてほしい。
176重要無名文化財:03/01/27 03:09

25歳。
去年まで寂れた日記だったけど、最悪人生日記と掲示板で
二年で350万人集めた。一度見てみなよ。
不幸日記や修羅場とか色々あるのでマジでお勧め。

http://members.tripod.co.jp/hidakagray/kakisute/top.html

177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178重要無名文化財:03/01/28 06:49
珍品集のCD、去年の今頃だったと思うけど、地元のCDショップで買ったよ。
179重要無名文化財:03/02/02 15:32
「額縁代が8000円」買ったよ。大事にします(w
180重要無名文化財:03/02/04 01:02
米朝師のDVDでは「骨つり」が逸品では。
他に比べてテンションが高いのは気のせい?
むろん内容を考えて陽気にしてるとは思うけれど。
大名釣りのしぐさを演じるときなぞ、
まさにハマり役。端正で威厳のある風味。あれだけでも見事。
181重要無名文化財:03/02/04 11:24
最近昔の「枝雀寄席」を見返していると、米朝師との対談があったんだ。
米朝師曰く、崩した落語をすることを辞めて、弟子たちのために自ら
「ものさし」になろうとスタンダードな落語をしているんだって。
えらいね。確かに米朝師は純粋なクスグリの面白さで笑わせている。
どんだけの人が手本にできるか…。さすが大師匠!!
182重要無名文化財:03/02/05 00:34
「骨つり」といえばさらりとした艶がよろしいですな。

「芸者は違う竿をいくつもあつかって・・・」

下卑た風に聞こえないからこそ名人。たしかに陽気な感じですね。
183重要無名文化財:03/02/05 22:15
わたしは「植木屋娘」がお気に入り。植木屋父や植木屋母が凄くイイ!

DVD全巻持ってる人は収録年月日順に見ていくと、米朝師匠が加齢していく
様子を目の当たりにできるような気がする。
184重要無名文化財:03/02/05 22:40
>>167あんた百人目や。
185重要無名文化財:03/02/06 03:22
落語は(基本的に)米朝と円丈しかわからない。
へんな取り合わせだ。
186重要無名文化財:03/02/08 09:44
小米朝に「親子茶屋」の稽古をつけた時の米朝師匠を
想像すると、妙に可笑しい。
187重要無名文化財:03/02/09 12:36
「おやまにはカワラケが…」とかも、さらっと流すしね。
現代語訳したら、ちょっとヤバい。親子茶屋のロリコン親爺とか(w
188重要無名文化財:03/02/16 00:54
>186
「七段目」なんかも、結構可笑しい…。
189重要無名文化財:03/02/16 04:08
>>188
一瞬わかんなかったが、なるほど、でした。

でも、小米朝さん、七段目は誰に習ったんだろ?
必ずしも米朝師匠に習ってるわけではないようで(「青菜」はざこば直伝らしい)。

本の全集のを見た感じでは、吉朝さんの七段目もちょっと違う感じ。

CDの米朝全集に「七段目」と「池田の猪買い」がないのが謎。
後者はビクターの若い頃のCDがあるんだけどね。声が若い♪
190重要無名文化財:03/02/17 16:49
今まで落語にはあまり興味がなかったのですが、ちょっと気が向いて
DVDの10巻(地獄八景亡者戯)を買ってみたらものすごく面白かったので
また何か買おうと思うんですけど、たくさんありすぎてどれを買ったらいいのか分かりません。
そこで、みなさんのオススメを教えていただけないでしょうか?
どんな話か簡単に聞かせていただけると更に嬉しいです。
ちなみに、貧乏なので月に1本くらいしか買えません。
"教えて厨"で申し訳ありません。m(_ _)m
191190:03/02/17 16:56
↓こんな感じです。

第1集帯久足上り
第2集猫の忠信馬の田楽
第3集不動坊たちぎれ線香
第4集天狗裁きはてなの茶碗
第5集らくだ京の茶漬
第6集五光天狗さし
第7集百年目焼き塩
第8集愛宕山矢橋船
第9集本能寺くしゃみ講釈
第10集地獄八景亡者戯(一)地獄八景亡者戯(二)
第11集 宿屋仇壷算
第12集算段の平兵衛近江八景
第13集住吉駕籠けんげしゃ茶屋
第14集 骨つりまめだ
第15集 景清鯉舟
第16集 三枚起請持参金
第17集 饅頭こわい稲荷俥
第18集 親子茶屋つる
第19集 植木屋娘軽業
第20集 風の神送りどうらんの幸助
第21集 千両みかん鹿政談
第22集 七度狐軒づけ
第23集 ふたなり狸の賽
第24集 鴻池の犬一文笛
第25集 こぶ弁慶肝つぶし
第26集 替り目仔猫
第27集 質屋蔵 世帯念仏 看板の一
第28集 土橋万歳祝いの壷
第29集 始末の極意厄払い
第30集 崇徳院 貧乏花見
192重要無名文化財:03/02/17 22:49
んとね。まず、
 第3集 不動坊、たちぎれ線香
買うこと。桂枝雀は「たちぎれ線香」と「ほかの上方落語全部」の重みが一緒だ
という暴言を吐いてる。

あとは、毎月1枚づつ適当に買えばよろし。どれも外れなし。
私はイッキに全部オトナ買いしました(w

でもDVDで買うと、テレビの前で見てなきゃなんないし、CDで買うのも手です。
CDはセリフを活字にした本がついてくるし。DVDになってない話もある。

でも、DVDで見たほうが楽しいのもある。「本能寺」はぜひDVDで。

あと、米朝師匠の地獄が良かったのなら、枝雀のDVDの「地獄八景」買うと
いいよ。あれも楽しいから。吉朝さんの地獄八景はCDで出てるから、比べると
楽しいし。あとビクターで30年前の米朝師匠の地獄八景のCDが出てる。
193重要無名文化財:03/02/17 23:02
地獄から入って、まず「これぞ米朝」を押さえようというなら
1→21→7→3の順でいくことを薦めるな。ただちょっと重め。
陽気さとかしんみり感とかバラエティ色を重視するなら
4、14、24、25あたりがいいのでは?
194重要無名文化財:03/02/17 23:57
1から順番に買ってくってのどう?「帯久」も「猫忠」もいいよ。
順に買ってけば、買い間違いもないし。
195重要無名文化財:03/02/18 00:01
確かに。
「今、うちには三巻と十八巻と二十五巻と二十七巻があります」
って歯抜けっぽい。
最後まで揃えるつもりなら第一巻の方が揃える気が湧く。
単行本と同じかな。
196190:03/02/18 12:36
>192-195
ありがとうございます!じゃあ、まずは1巻から買ってみます。

「たち切れ線香」ってたまたま先週の土曜に教育テレビで
ほかの噺家さんがやってたのを観たんですけど
確かに重みのある話ですごく良かったです。
197重要無名文化財:03/02/18 17:38
>>196
文枝さんだね。
198重要無名文化財:03/02/18 22:44
「たちきれ」は分子さんのを好む人も多いらしいね。私は米朝師匠のが好き。
小米朝師匠のもイケる。
199重要無名文化財:03/02/19 00:44
DVDといえば。去年の歌舞伎座の「一文笛」はDVD化して残しておきたい。
晩年の米朝師匠の最高峰(?)と違うか?
200重要無名文化財:03/02/19 00:51
まだ死んだわけじゃないのに「晩年」なんて縁起悪いでちゅ
201重要無名文化財:03/02/19 01:04
>>200
でもあと50年は持つまい(w
202重要無名文化財:03/02/19 01:15
持つかもしれんよ。
203重要無名文化財:03/02/19 10:33
本日
BS2 12:15〜14:15
演芸特選「人間国宝・講談の貞水と落語の米朝」
▽講談「江島屋怪談」一龍斎貞水、落語「はてなの茶碗」桂米朝

出演:一龍斎貞水、桂米朝、三遊亭圓楽 司会:一龍斎貞友
204枝雀、親不孝者め!:03/02/19 12:48
「不動坊」なんかもよろしおっせ。
「一文笛」も、笑いとペーソスが混在しててよしろしおすなぁ。
205重要無名文化財:03/02/19 21:10
>>192
>桂枝雀は「たちぎれ線香」と「ほかの上方落語全部」の重みが一緒だ
という暴言を吐いてる。

正確には,「たちぎれ線香とほかの上方落語全部と釣り合うとまで思った」,ということで,単なる比喩表現であって,暴言とまではいえない
206重要無名文化財:03/02/21 00:24
>>201
「帯久」ですな。
207重要無名文化財:03/02/22 18:05
「私の履歴書」買った。
208重要無名文化財:03/02/22 21:47
>207
今さらかい!
209重要無名文化財:03/02/22 22:54
>208
同じこと書こうと思った…が、最近書店で「落語フェア」みたいなこと
やってるところが多く、米朝師匠の著作や枝雀、談志の本が山積みにな
ってたりしたから、今まで興味なかった人が買うケースがあるのかなぁとも
思います。
210重要無名文化財:03/02/22 23:52
多いの?やっぱり関西圏ですか?
ウチのあたりじゃ、そんなフェア、どこの書店でも一切やって
ません…。落語の本といえば、狂言や歌舞伎とか、他の伝芸と
ひと括りにされて、小さいコーナーに数冊あるかないか程度。
落語にあまり馴染みないしなぁ、地域的に。いいなぁ本場は。
(ちなみに、日本最北の政令指定都市)
211重要無名文化財:03/02/22 23:52
>>209
「落語フェア」?そんなのあるんだ・・へぇ〜
212重要無名文化財:03/02/23 14:39
米朝一門って、いつまでサンケイホールで落語会をやってるつもりだろう・・・?

足が伸ばせない席、前の人の頭で舞台が見えない、
ロビーが狭い、エレベーターが混雑など・・・・・・・・
あんな客に不親切なホールで落語会やって、米朝一門の神経を疑うね。
213重要無名文化財:03/02/23 15:32
>>210
秋田駅前の書店で発見。ちくま文庫の米朝本が発端なのかな?
でも、あれも創元社のと同じなんだよねぇ。後書きのためだけに
買ったけどさ。
214重要無名文化財:03/02/23 21:12
>212
あれに匹敵する大きさで、もっと快適な会場って…。
(大きくなくても良いと言われるかも知れないけど、あれだけ
大きい会場が満杯になるくらい客が集まるんだから、今より
小さい会場にしたら、快適かどうか以前に入場できるかどうか
って話に…)

…まぁ大阪は都会だから、私のような地方人には想像つかない
くらい、数多くの大ホールがあるのかも知れないけどさ。

それにしても、落語の会で1200人収容の大ホールに立ち見
まで出るほどの客数って、こっちではちょっと考えられない。
初めて行った時には、しばし呆然としてしまった。
215ざっくりと。:03/02/23 21:30
NHK大阪ホール 1,400名
メルパルク大阪 1,010名
大阪厚生年金会館 中ホール 1,110名 大ホール2,400名
ザ・シンフォニーホール  1,704名
大東市立総合文化センター サーティホール 1,224名
吹田市民会館 メイシアター 1,397名
尼崎市総合文化センター アルカイックホール 1,820名
高槻現代劇場 1,564名
岸和田市立 浪切ホール 1,552名
コスモスシアター1,224名
216重要無名文化財:03/02/23 22:03
シンフォニーホールで落語会ですかい(w
小米朝師匠にがんばってもらおうかな。

コスモスシアターは使用経験ある模様。
217重要無名文化財:03/02/23 23:22
1200人のホールって大ホールっちゅうか中ホールだよ。
218重要無名文化財:03/02/24 06:21
厚生年金の中ホールって名前変わらんかったっけ?
219重要無名文化財:03/02/24 11:54
>>218
芸術ホール に名称変更
220重要無名文化財:03/02/24 12:30
>>214
たしかにお客さんはたくさん入っているが、
その質は低い。閉鎖的な人ばかり。
221重要無名文化財:03/02/26 06:17
閉鎖的な人って具体的にどんな感じの人ですか?
一度生で見てみたいんですけど、客層がどんなか分からないから
見に行く勇気がなかなか出ません。
222重要無名文化財:03/02/26 12:51
>>221
>閉鎖的な人
米朝一門だけに偏っている人のこと。
米朝一門なら誰でもイイ!みたいな人のこと。
そして米朝一門以外は受け付けない・受け付けられない人のこと。
つまり米朝一門から外へ出ない・出られない人のこと。
案外こういう人多いんだよ。
223重要無名文化財:03/02/26 13:09
確かに入口としては良いと思うけどな。
米朝師匠の落語は分かりやすいし。
ざこば・南光もテレビで観てるから親近感あるしね。
吉朝も師匠の芸風に加えてちょっとセンスがとんがってたりね。

・・・でも、米朝一門だけを見てたのでは、
上方落語のおもしろさは味わい尽くしてないよなあ。
224重要無名文化財:03/02/26 13:24
>>223
>米朝一門だけを見てたのでは、
>上方落語のおもしろさは味わい尽くしてないよなあ。
そうなんだよね。
それなのに、米朝一門が一番!みたいな人が多いからなあ。
外を知らない。だから質が低くて閉鎖的だ。
225重要無名文化財:03/02/26 14:10

 米朝が一番!
226重要無名文化財:03/02/26 14:11
とりあえず>>221の不安に対するレスをつけなあかんな。
大阪の会でいうと、
米朝・ざこば・南光あたりが出演する、ホールでの落語会は
基本的にちょっとコガネ持ってそうなおばちゃんが多い。
着物を着てる人の割合も、他の一門の会に比べれば多いと思う(染丸の会除く)。
ざこば・南光あたりをタレント感覚で観に来ている人達だと思う。
「ざこばさんって落語は下手やけど、味があるわあ」などと語っている。
吉朝が出演するとなると、もう少し年齢若めの、いわゆる「吉ヲタ」が増える。
吉朝の言うことならなんでも笑う。ちょっと内輪ネタを言おうものなら
「ここで笑えるあたしは通よ」とアピールするかのようにがはがはと笑う。
ホールでの会は3000円クラスのものが多いので、落研の人間や貧乏人はなかなか来ない。
そういう人間は1200円出して、呂鶴の「近日息子」観て、
そのあと蕎麦まで食える会にせっせと足を運ぶ。
227重要無名文化財:03/02/26 14:13
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
228226:03/02/26 14:16
・・・が、なんだかんだ言っても
米朝一門の落語会が「初心者にやさしい」ものであることは確かだと思う。
>>221が初めてナマで落語を観るのであれば、米朝一門のお世話になれば間違いはないと思われ。
おれも基本的には「米朝師匠マンセー!!」だ(藁)
229重要無名文化財:03/02/26 15:22
>>226>>228
何が言いたいのかわからん。
230221:03/02/26 23:49
どんな人が閉鎖的なのかよく分かりました。
私もそうならないように、米朝一門に拘らず幅広く楽しんでいきたいです。

>226
小金持ち風の人や着物の人が多いならジーンズなんかで行くと浮きそうですね。
小さい会場は更に雰囲気が分からないので、逆に敷居が高かったりもします。
231重要無名文化財:03/02/27 00:41
「比較的」多い、って程度ちゃうか。
普通の格好で行っても問題なし!!
小さい会場の場合は、その会の雰囲気をよく知っている知人を見つけて連れて行ってもらう。
それが出来ない場合は、ひとかけらの勇気だ。
232重要無名文化財:03/02/27 06:56
>226
いかにもステレオタイプなご回答をありがとう、って感じ。
アンチ米朝の人はみんなそう言うね。
客は千差万別なのに、それを認めたがらない。

行ったことのない人が聞いたら、客の全てがそうと思われかねない。
まぁそりゃ偏った人も多いだろうけど、そうでない人もいるでしょうよ。
自分の思いこみだけで、初心者の人にいらない先入観を与えないで欲しい。
233重要無名文化財:03/03/01 12:26
米朝DVD、けっこう売れてるのかな?レコード屋にけっこう在庫してたが。
234山田:03/03/01 13:54
DVDのらくだ買いましたで。
235重要無名文化財:03/03/03 22:34
「噺家の出てくるところのマネ」って伝統芸能だったのね。吉朝さん
がやるやつ。「二人ぐせ」を聞くまで知らなかった。
236重要無名文化財:03/03/04 02:13
そうです、客をいじくりますよ。とくに少ないとき。そして身障者をね。
237重要無名文化財:03/03/04 02:19
あれ、米朝師のこと?
238重要無名文化財:03/03/04 23:37
230さん、ジーンズでも何の問題もなく入れますよ。
今までそんなこと気にもしてなかったけど・・

239重要無名文化財:03/03/05 00:01
べつに誰もカッコなんて気にしない。でも、着物で来ている男性がいて、
格好よかったなぁ。素人じゃないんだろうけど。
240重要無名文化財:03/03/05 00:21
米朝師匠って、上下の切り方ちいさいんですよねぇ。わたし、枝雀の
やりかただと、なんか抵抗があって。
241重要無名文化財:03/03/05 00:26
米朝一門の若手って、内弟子時代の話をする人多いな。
他に話題ないのかよ!
242重要無名文化財:03/03/08 16:01
「艶笑落語」げと。でもレコード(泣。どっかでプレーヤ探してこなきゃ。
243重要無名文化財:03/03/11 18:14
>>212
サンケイホールは2、3年後にはなくなるみたいです。
OBCのビルを建て直すみたいで、ホールは残さないらしい。
今は運営が中に浮いている状態らしく、運営団体が見つかってない。
ソースは、鶴瓶新野のぬかるみドットコム。
244山崎渉:03/03/13 13:49
(^^)
245重要無名文化財:03/03/15 12:34
>>243
ぬかるみの会員さんですか?
246重要無名文化財:03/03/16 00:34
>>245
そうです(^^) 月額500円、会員数全国に1700人前後らしいです。
昔の癖で、今でも日曜日の深夜に聞くことにしています。
247重要無名文化財:03/03/19 23:52
米朝のDVDシリーズも20〜30になると
稀少な噺になり、面白くもあり、歴史的な価値もあると思う。
しかし、せっかくDVDというメディアなんだから
小話2つで値段のそのままというのは納得いかない・・・
さらに短い噺を入れて三本立てにしなかったのだろうか。
1〜10あたりの定番の充実ぶりに比べるとチョト苦しい。
248重要無名文化財:03/03/20 03:27
>>247
胴衣。
もう少しというのは贅沢でしょうか。
249重要無名文化財:03/03/21 23:52
でもVHS/LDで出てるやつを順番入れ替えてDVDにしただけだからなぁ。
もっと若いときや、最近のやったやつも見たいよぉ。
250重要無名文化財:03/03/22 01:01
ごめん。DVDは順番もそのままだった。
251重要無名文化財:03/03/22 03:44
映画のDVDが2千円で買える時代に、収録時間が1時間であの値段は高すぎると思う。
252重要無名文化財:03/03/22 15:22
でも前のLD/VHSは5千円だったので、DVDの4千円は少し安くはなっている。
映画とは出荷数量の桁も違うだろうから、単純に値段の比較はできないかと。

もうチョット安いと確かに助かるんだけど。でも値段相応の満足感はあるよ。
253重要無名文化財:03/03/26 21:12
国から何百万と金を貰っている一門を甘やかす必要なし!
254重要無名文化財:03/04/03 23:46
age
255重要無名文化財:03/04/04 00:04
吉朝スレがDAT落ちのヨカーン。
(とりあえず、師匠のスレに書いてみた)
256重要無名文化財:03/04/04 12:55
>>255
お前がいらん事カキコするからageるドアホが出てきたやろ!!
責任とって吉朝スレの削除依頼出せよ!!
257重要無名文化財:03/04/04 13:47
糞の255がいるというのは、このスレですか?
258重要無名文化財:03/04/04 15:17
>>255
死ね!
259重要無名文化財:03/04/04 21:31
またお前か!?>255
カァーーーーーーッ、ペッ!!!!!
260重要無名文化財:03/04/05 08:13
>255
糞レスするな!
馬鹿255はもうこのスレに来んな!!
261重要無名文化財:03/04/05 15:45
米朝がニューヨークで





核めぐり協議。

…って電光掲示板でスクロールしてたから、師匠がニューヨーク公演でも
したのかと勘違いしたよ。
262重要無名文化財:03/04/07 03:42
米国&朝鮮ね…

それより紅梅亭はどうなのよ。
誰か観にいく人いる?
263重要無名文化財:03/04/07 03:56
>>262
オレは行かない。第100回上方落語をきく会と
たいして面子が変わらないからね。
おまけに有料・・・・
読売の番組をサンケイホールってのも・・・
264重要無名文化財:03/04/07 14:14
もう何歳ですか?
265重要無名文化財:03/04/08 12:35
結局、桂すずめの存在意義がわからない。
266重要無名文化財:03/04/09 23:43
>261
新聞の「米朝関係・・・」という見出しに以前からドキっとしてました。
「米朝さんをめぐる関係って何?何の話?」と。
つい、人名だと思ってしまいますよね。
267重要無名文化財:03/04/13 10:25
日本の話芸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 19日(土)の教育TV要録画!!
268重要無名文化財:03/04/13 12:38
>>267
演目は何ですか?
269重要無名文化財:03/04/13 13:28
4/19(土)13:45〜14:15「鹿政談」NHK大阪ホールにて収録
270重要無名文化財:03/04/13 13:59
>>269
サンクス

また「鹿政談」ですか・・もう飽きた
日本の話芸って同じ演題放送する事が多いねぇ
271重要無名文化財:03/04/13 21:05
米朝師匠の「まめだ」なんかテレビで見たいね。
もう地獄とかはかけないだろうから放映は無理だろうが、
他の演者とかぶらないネタが見たい。
272重要無名文化財:03/04/13 21:39
落語を好きになってまだ日が浅いので「鹿政談」は初めてです。 今からとっても楽しみです。
273重要無名文化財:03/04/13 21:47
あれだけの重鎮になって鹿の役をやるというのが偉いよね。
上方では狸噺が初級、鴻池の犬が中級、鹿政談が上級という
口伝があるそうな。
274重要無名文化財:03/04/14 00:28
むしろ今になって「らくだ」やったり、「百年目」やったりするのが
信じられない。意地なんだろうな。
275重要無名文化財:03/04/14 02:18
講談社文庫の「米朝ばなし」を
15年前に古本屋で買って以来、何度読んでも飽きない。
新しいの欲しいなあ…今買える?
276重要無名文化財:03/04/14 02:37
>275
ほいな。ヲレも去年買った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061833650
私の職場は道修町で、梅田まで歩いて帰ることがあって、
「ああ、池田の猪買いの道だ」と思うことしばし。すし屋がなくなってるのが痛いが。
277重要無名文化財:03/04/15 23:24
>275
1年半くらい前に買ったけど、その時は地元の大手書店を片っ端から回っても
見つからなかったので、ネット書店に注文しました。

…が、最近(ここ半月くらい)、やたらと本屋の店頭で見かけるように。
重版したんでしょうかね?
278重要無名文化財:03/04/17 00:07
279山崎渉:03/04/17 08:42
(^^)
280重要無名文化財:03/04/17 10:30
山崎君が発情期でなだれ落ち。

明日は「米朝・吉朝ふたり会」楽しみだ。
昼には東京脱出。遠いなあ…
281重要無名文化財:03/04/18 00:03
また「吉朝に聞いてくれ」だったり…
282重要無名文化財:03/04/19 13:52
わ〜い、「たけのこ」付きだァ!
283重要無名文化財:03/04/19 15:33
私もたけのこ丁重に葬りたい。
とむらいに同席させて。




284重要無名文化財:03/04/19 21:34
すみません、誰か教えて。
この「たけのこ」の件の「かわいや、かわいや」って、「皮嫌、皮嫌」ですか?
それとも、「厠」にひっかけてあるんですか?

私はずっと後者だと思ってたんだけど、今日の話芸を実況板で見ていたら、前者説
が出てきて、それに対して後者説を唱える人もいたので、どちらなのかと…。
285重要無名文化財:03/04/19 22:18
ん?私は前者だと思いますが。
「死骸は荒野(厠)に収まる」で、トイレはもう使っちゃってるし。
286重要無名文化財:03/04/19 22:21
「米朝落語全集 第6巻」は「可哀や。かわ(皮)ァいや。」となってますので、
前者で間違いないね。
287重要無名文化財:03/04/21 01:29
話芸よかったですね。やっぱり米朝師匠が一番好きです。
288重要無名文化財:03/04/23 23:17
奉行は年とったからシンドそうだったな。若いときの勢いはさすがにない。
でも良かったぁ〜。
289重要無名文化財:03/04/27 10:27
奉行の川路聖●(トシアキラ・漢字出ない)を今回は設定していましたが
珍しいですね。実在の著名な人物をこのポジションに据えるとは。
いつもそうなのですかね?名無しの奉行で噺が進むパターンが多いように記憶してます。
290重要無名文化財:03/05/01 02:16
保守
291重要無名文化財:03/05/05 11:56
パルテノン多摩での会
チケット発売ですね。
関東圏の方は取りましたか?

自分は取ったけど、平日夜に郊外でやられるとつらい。
間に合うだろうかと心配。
292重要無名文化財:03/05/05 15:02
>>291
意外とあっさり取れたので吃驚。あんまり宣伝してないのかな。
確かに場所は遠い。私は早退して行くつもり。
293重要無名文化財:03/05/05 19:06
確かに割とすぐとれましたね。

はー。
早退したい。
294重要無名文化財:03/05/05 22:40
事務所のHP全然更新してませんね。
それゆえに取りやすいのかもしれませんが。
スタッフもそこのところを考慮しないと!!!
295重要無名文化財:03/05/07 00:43
ひそかに米朝全集(文庫)の5冊目が発売されていたり。全8巻の予定なんだね。
296重要無名文化財:03/05/11 12:10
>>295
6冊目ももう出てるyo。全4巻て書いてたのに、いつの間に全8巻になったのか…
297重要無名文化財:03/05/11 14:43
5/13の火サス「京都金沢浦島太郎殺人事件」

米朝師匠出るらしいけど、一体どんな役だろう。

老人ホームとか絡んでるみたいだけど、ま、まさか…。師匠っっ!!
298重要無名文化財:03/05/11 16:49
>>297
そりゃ、米朝師匠が犯人だよ(w

http://www.stv.ne.jp/tv/suspense/search?idno=20030430115946
299重要無名文化財:03/05/13 19:55
五代 凛子 * 賀来 千香子
五代 セツ子 * 菅井 きん
五代 善二 * 赤井 英和
久保 道代 * 渡辺 美佐子
八幡 春香 * 涼風 真世
阿部 文男 * 北村 和夫
井川 和也 * 徳井  優
伊藤 哲男 * 桂  米朝   ←伊藤哲男て(W
田辺 トメ * 正司 照枝
大 友 警 部 * ケーシー高峰
鴨 田 刑 事 * 上杉 祥三
300重要無名文化財:03/05/13 21:11
>297
うおぅ、今初めて知った!
下手すりゃ間に合わないとこだった。
教えてくれてありがd。
301重要無名文化財:03/05/13 22:15
米朝師匠きた〜!
302重要無名文化財:03/05/13 22:25
師匠…大根役者だ(w
303重要無名文化財:03/05/13 23:04
人間国宝の一般人役なんて贅沢な配役だ。
304重要無名文化財:03/05/13 23:18
亀の涙の解説のとこ、なんかマクラを聞いている気分だった(w
これから何の噺が始まるんだろうと(w
305重要無名文化財:03/05/13 23:41
あれ程たどたどしく、ぎごちない様子の「桂米朝」…

貴重だ…。
306重要無名文化財:03/05/14 02:35
米朝会談
307__:03/05/14 02:42
308重要無名文化財:03/05/14 09:19
演技では父も息子もどっこいどっこいだね
309重要無名文化財:03/05/14 10:35
今日は吹田で一門会、楽しみだな。

パルテノン多摩の翌日は、国立演芸場で「伯龍、米朝二人会」なんだね。

国宝働き過ぎ…  って、非常に嬉しいけど(w
310重要無名文化財:03/05/14 12:02
>>309
>今日は吹田で一門会、楽しみだな。

そんなホール落語しか聴きに行かないの?
これだから米朝一門ファンは・・・・(略
311重要無名文化財:03/05/14 13:34
ホール落語とホールで無い落語の違い教せて>310
312重要無名文化財:03/05/14 14:05
>>311
そんなこともわからないようでは。
これだから米朝一門ファンは・・・(略
313重要無名文化財:03/05/14 14:25
314311ではないが:03/05/14 17:27
寄席定席があるのを前提として、それ以外の場所で数人の演者に絞って
開催するのがホール落語なのかなと思っていたが・・・
関西には定席はないのだと、聞いて以来、これまでの判断は間違いだったのかな?
と悩んでおります。

どうなんですか?実際のとこ。
315重要無名文化財:03/05/14 21:11
今家に帰ったら「東京さえずり会」の案内葉書が。
なぜ東京米朝事務所は師匠が出ない会の案内だけ寄越すのだろう?
水戸や厚木にまで足を伸ばし、2回公演してた頃は2回とも観てた俺が
師匠以外の会に行ったことがあるのかと問い詰めたい!故人は別として。

この間、パルテノン多摩をネットで予約しようとてクレジット番号打ち込んで
購入クリックした瞬間に取り扱い不可。なんかだまされたような気がした。
今日まで落ち込んでたけど、なんかだんだん頭にきた。
316重要無名文化財:03/05/14 21:23
この前の「火サス」は、弟子達のいいネタになりそう。
317重要無名文化財:03/05/14 21:45
>>310
309の内容を見る限り、309さんがホール落語「しか」行ってないという
確証はどこにもないと思いますが、何か?
それとも、米朝一門ファン以外の人は、ホール落語には一切行かないっ
てこと?
318重要無名文化財:03/05/16 00:53
>314
定席以外でも、お座敷だとか(一般的にはあまり行く機会はなさそうだけど)、
蕎麦屋や寿司屋なんかの2階で食事付き落語会とか、お寺のお堂で若手の勉強会
とか、そういうことを指しているのかも。
319重要無名文化財:03/05/17 12:37
梅田紀伊国屋書店のレジ近くに、「米朝コレクション」が平積みになってて。
後ろのポップが、この前の「ざこば氏、電話料金の高さに怒るCM」みたいに
米朝師匠が「だぁ〜」って涙ながしてる絵になってた。米朝師匠本人だって
見る可能性あるだろうに、たいした勇気だ(w
320重要無名文化財:03/05/17 13:11
木圭 ※ 十
       日月
       十
321重要無名文化財:03/05/17 21:06
英語のレポートで桂米朝師匠の事を書こうと思うのだが、
桂米朝って、英語表記したら
「katura beityou」?
「katsura beityou」?
「katsura veityou」?
 
322重要無名文化財:03/05/17 21:08
そんなレポートなんかするな!
323重要無名文化財:03/05/17 21:12
なぜに英語で米朝…枝雀なら英語落語やってるけど。

著書のcopyright表示はBeicho Katsuraになってる。
つか、表記に迷うくらいの英語力でレポートなんて書けるのか?
324重要無名文化財:03/05/17 21:18
Hirakareru Koten (An Invitation to the Japanese Classics) (April-Ma y)
This series is composed of three different projects: Koten Rakugo no Yuube
("An Evening of Classical Rakugo"), Nomura Mansaku Sho ("Kyogen Performances by Mansaku NOMURA"), and
performance-lectures on Noh. These will each be described below.
Koten Rakugo no Yuube ("An Evening of Classical Rakugo") features performances
of humorous and warmhearted classical rakugo (comedic monologue), with the critic, Mr. Seiichi YANO,
serving as chaperone. Well-known rakugoka (rakugo storytellers) are invited from both the Kansai (Kyoto/Osaka/Kobe) and Kanto (Tokyo/Yokohama)
regions - called the "Kamigata" and "Edo" styles after the older names of those
districts. The attempt is to demonstrate and elucidate the art of storytelling,
the foundation of drama. The two rakugoka invited to Mito in 1996 were Mr. Beicho KATSURA and Mr. Kosanji YANAGIYA.

Nomura Mansaku Sho ("Kyogen Performances by Mansaku NOMURA") was presented for the fourth time in 1996.
It features enchanting performances by the kyogen (comic Noh) artist Mr. Mansaku NOMURA, perhaps representative of modern kyogen.
He performed Utsubo-zaru ("Quiver Monkey") this year, a story of a daimyo (feudal lord)
who desired to use the skin of the monkey - belonging to a monkey showman - as a quiver to hold his arrows. The monkey showman
naturally protested, and the enraged daimyo tried to kill the monkey, but was mollified when the unknowing monkey performed its act.
In 1997, another prime example of kyogen will be performed.

325重要無名文化財:03/05/17 21:19
だいたい、米朝で論文という発想が平凡だな。
326重要無名文化財:03/05/17 21:20
いや、英語で好きな芸能人について書けっていうから
枝雀はありきたりだから米朝師匠で書こうと思って。
英単語は辞書で調べたらいいけど、人物名だけはさすがに
表記に迷うよ。
327重要無名文化財:03/05/17 21:30
>枝雀はありきたりだから米朝師匠で書こうと思って。

それでもありきたりだな!
328重要無名文化財:03/05/17 21:34
>>327
おめぇなら誰で書くよ?
329重要無名文化財:03/05/17 21:42
>>328
米朝系以外にするだろうね。
米朝・枝雀で論文を書くのは恥ずかしいな。
平凡すぎて。
330重要無名文化財:03/05/17 22:03
>>329
言及を避けるところがあやしいな。
さてはもっと平凡どころで書いた口じゃないのか。
志ん生とか。
331重要無名文化財:03/05/17 22:31
ただ単に、とりあえず米朝一門ファンに大して煽りをしたかっただけで、
深い考えがあって言ったわけではないと思われ。
だから、自分なら誰で書くかなんて聞いても、まともな答えなんか返って
こないよ。
それくらい見抜きなさいよ。シカトしときなさいよ。
332314:03/05/17 22:55
>318
なるほど。
レスありがとう。
333重要無名文化財:03/05/19 09:47
へー、いいじゃん。どんな論文になるのかな?
>321頑張って。
334重要無名文化財:03/05/24 21:04
桂米朝と筒井康隆の語りおろし対談本が出るそうな。
夏頃かな? 朝日新聞社から。

ソースは筒井康隆のエッセイ「笑犬楼よりの眺望」(噂の真相連載)
335重要無名文化財:03/05/24 21:06
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
336山崎渉:03/05/28 14:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
337重要無名文化財:03/05/29 02:12
「米朝コレクション」の解説で「らくだ」他殺説が出てた(w

私は、そんな想像すらできんかった…
338重要無名文化財:03/05/30 10:27
他殺?
それはびっくり…。
339重要無名文化財:03/05/30 22:52
さすが、推理作家は考えることが違う…
340重要無名文化財:03/05/30 23:08
米朝出演
6月2日(月)16:15〜17:00
NHK上方倶楽部
341重要無名文化財:03/05/30 23:27
342重要無名文化財:03/06/02 23:13
>>340
米朝さん、体調よさそう。このアナウンサー、妙に詳しいな。何屋さん?
343重要無名文化財:03/06/04 23:22
生で聴きたいなぁ。
344重要無名文化財:03/06/14 02:44
今夜の米朝落語会@パルテノン多摩(東京都・多摩ニュータウン)
実にあっさりした仕上がりで。
4500円という価格設定も涼やかなことで。
345重要無名文化財:03/06/14 10:39
4500円!高いよー。
346重要無名文化財:03/06/14 11:19
>>345
米朝一門の落語会は、他の一門の会より高い。
347重要無名文化財:03/06/14 15:13
値は付けられるのではなく、付くのである。
348重要無名文化財:03/06/14 15:27
今日は 国立で神田伯龍先生の会にゲスト出演
349重要無名文化財:03/06/15 00:09
>>347
どちらにしても高い!!
勉強会でも高い!!
350重要無名文化財:03/06/15 00:58
「高い」と言いながら行くのか、行かないのか、はっきりしなさい。
351重要無名文化財:03/06/15 02:29
逝ってよし。
352重要無名文化財:03/06/17 12:10
米朝一門が高いのではなく
国宝がつくと高いのでは?
他はそんなでもないよ。

多摩行ったけど、なんだか秘仏の出開帳のような気分になった。

米朝さんに失礼か。(w
353重要無名文化財:03/06/17 22:20
>>352
拝観料ですもの。
354重要無名文化財:03/06/19 23:49
>>350
行かないよ。高いから行かない。
それに米朝一門は、一門の仲間内での会が多く
そのような雰囲気の落語会が嫌いなんだよ!
355重要無名文化財:03/06/20 02:06
9月の中日劇場での一門会って、
南光がトリなの?そんなことってあるの?
ちなみにいいほうの席5千円は高い?
356重要無名文化財:03/06/20 12:17
>>355
高い!!落語会で安くて4千円は高すぎる。
352が人間国宝だから高いのでは?と言っているが
人間国宝だから国から金を貰っているんだよ、使い道は国に報告するらしいけど。
だったら入場料を低くするのが先決でしょ。
357重要無名文化財:03/06/20 12:40
国からいくら貰えるんだろう…。
てか、入場料安くするほどは絶対もらえていないって(w

358重要無名文化財:03/06/20 12:41
事務所に直接言えばぁ?w
359重要無名文化財:03/06/20 13:01
>>357
国から年間「二百万円」の助成金が支払われる代わりに、
技術のレベルを維持し、後継者を養成する義務が生じる。
360重要無名文化財:03/06/20 13:04
>>359
サクスコ

二百万か。微妙な金額だなあ。
361コピペしようぜ!!:03/06/20 13:37
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
362重要無名文化財:03/06/20 13:41
あのね、助成金は一門若手の落語会の補助に消えてるのでちゅよ。
363重要無名文化財:03/06/20 13:44
>>362
それで他の会は高いわけか!
根性悪いなあ・・・
364重要無名文化財:03/06/22 03:37
>>355
たしか以前にも2ちゃんねるで話題になったけど
米朝一門の地方公演はもっぱら評判悪いとのこと。
出演者がそれぞれ得意ネタを出すから変わり映えのしない
番組になったり、得意ネタだけに力を抜いたりするみたい。
だから「前にも同じ演者の同じネタを聴いたぞ!」というのが
結構多いみたいだ。
だから地方の人には悪いけど、地方公演はオススメできない。
365重要無名文化財:03/06/22 18:33
わたし、米朝出演のときに
4回連続して「鹿政談」を拝聴してしまいました
聴きに行くタイミングを誤ってるみたい。
366重要無名文化財:03/06/22 18:50
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
367重要無名文化財:03/06/23 21:04
2年ほど前の厚木→よみうりの連荘で二演目の枕まで同じだったので
また「一文笛」かよ!と思わず舌打ちしたら「眼鏡屋?」だっけに泥棒が
入るヤツだった。(端っこだがかなり前の席だった)..........偶然だよね?
368重要無名文化財:03/07/02 09:38
生で聴きたいなぁ。
369重要無名文化財:03/07/02 12:10
8/17 get!
370重要無名文化財:03/07/03 11:45
>>369
うわぁ。
お囃子紹介が嫌いだから、そんな落語会なんかよう行かんわ!!
371重要無名文化財:03/07/08 23:13
>>364
そう言われても、地方に住んでる田舎者には、とても本拠地まで
出かけていくことはできんので、オススメできない地方公演でも
行かざるを得ない。
えり好みは都会人の特権なのよ。
372山崎 渉:03/07/12 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
373重要無名文化財:03/07/12 19:44
このスレも、そろそろ終わりかな…
374山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
375重要無名文化財:03/07/20 12:14
167 名前:重要無名文化財 :03/07/19 21:31
落語のイメージを落とした一人として
実は人間国宝・桂米朝も候補ですよ。

そもそも「落語のイメージ」って何だろうか?
下手とかお下劣とか、そういうのだけが悪いイメージかな?
それとは反対に、落語の品格を上げすぎた事もイメージを汚したとならないか?
落語が妙に学問的になっている状態は俺の思っていた落語のイメージではない。

続きがあるのなら別のスレでやりましょう。
376重要無名文化財:03/07/20 12:23
もろだし画像満載だよ〜 絶対見たら満足しちゃうよ!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

昼間だけど雨だからここで欲求みたしちゃおう!無修正の最高画質で
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
377重要無名文化財:03/07/20 12:23
くだらない意見で悪かったね。
でも、現実にそうなんだよ。

桂米朝は落語を現代でもわかりやすくした功績が認められている。
素晴らしい功績だが、そこに落とし穴があると思う。
米朝は落語の品格を上げすぎた。本人も人間国宝になる時に
躊躇したらしいが、それまでに十分品格を上げすぎた。
落語のイメージって「上品」になるのかな?
俺はそこにメスをいれる。
378重要無名文化財:03/07/20 12:24
↑ 極私的意見を一般化する、という好例 ↑
379重要無名文化財:03/07/20 12:25
>>378
頼むから具体的な意見を述べてくれ!
話にならないでしょうが!!
380重要無名文化財:03/07/20 12:27
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
381重要無名文化財:03/07/20 12:52
結局、具体的な意見はないのか?
米朝を叩いたことに腹を立てただけか?
382重要無名文化財:03/07/20 13:25
「極私的意見」
383重要無名文化財:03/07/20 13:26
>>382
だめだ、コイツ・・・・・
384重要無名文化財:03/07/20 14:20
「矢印厨房」を相手にしてもムダ。(w
この時期に姿を現わしたということは、リア厨か?
どっちにしても、中学生レベルには違いない。
385重要無名文化財:03/07/20 23:33
>>377さんは、この板に書き込むくらいだから根っからの落語ファンなんでしょう?
ふつう落語のイメージ、というからには、一般の人の持つイメージを言うと思います。
米朝によって落語とはちょっと堅苦しい上品なものだ、というイメージを持った人も確かにいるとは思いますが、
それ以上に上方落語の大きな大きな入口になりえているのではないでしょうか。
落語をはじめて見る人をどれだけ満足させられるか、これがポイントだと思いますよ。
(私も、そして>>377さんも含め)マニアの嗜好なんかは二の次ではないでしょうか。
386重要無名文化財:03/07/21 01:24
別に、米朝落語が必要以上に上品だと思ったこともないし、
他の上方落語が下品だと思ったこともない。
どちらも美味しく楽しんでますが何か?
みんな考えすぎなんじゃないの?
387重要無名文化財:03/07/21 02:36
>>385
わっちゃ〜!無難な意見だぁ!一番つまらないんだよな〜、こういうレスが!
388重要無名文化財:03/07/21 12:07
>>385
ちょっと違うなあ、話が。
米朝落語を全否定しているわけではない。377でも書いたように
素晴らしい功績があるから。
その功績が裏目になってしまった点がある。
落語を形式化してしまったというか、型を作りすぎたというか、
もっとエエ加減でいいもんなんだよね。
一つの例でいえば「青菜」なんかは、今よく聴かれる「青菜」とは別物が
他に存在していた。それが結果的に一本になってしまった。
「こうでないといけない!!」というモノを作りすぎた。
これはあくまでも一つの例だが、これにより品格を上げてしまったのだ。
エエ加減な芸人がエエ加減な作り話を喋ってワイワイ楽しむのが理想だよ。
米朝には直接関係ないが、「このきっかけでこのハメモノ」という形式化も嫌い。
元々ハメモノはサービス、いわば付加価値だから無くても成立するべき。
389重要無名文化財:03/07/21 15:40
米朝流をよしとするのもアンチ米潮流をよしとするのも
聴く側の自由裁量やと思うんですけど、
上方落語には笑福亭という亭号もあることですし。
いっぱい聴けて〜、いっぱい楽しめる〜♪
わたしは落語大好き。
390重要無名文化財:03/07/21 21:11
>387
385じゃないけど、べつにつまらなくて無難でもいいんじゃないの?
本人がそう思ってレスしてるんだから。
別に、他の住人を楽しませるためにレスするわけじゃなし。

>388
別に米朝一門がそうだからといって、他の上方の人たちまで一様に
そうしているわけではないんでしょ?
(みんな一緒に米朝流にしちゃってるなら、米朝一門と他の人等を
比べる意見なぞ出ないはずだし)
別にあんなのは、他の亭号と同じような「その一門の色」の範疇で
しょ。
仮に、「米朝流に引っ張られて、他の上方落語までがそうなってし
まった」なんて言うなら、それこそ上方落語なんてその程度のモン
なんでしょうよ。他の一門に、それなりの色がなかったってこと。

だいたい、「ええ加減な芸人がええ加減な話を作って楽しむのが理
想なのに、型にはめすぎ、品格が上がりすぎ」なんてのは、米朝に
限らず、上方に限らず、落語全体がそうでしょ。
別に米朝一人の責任じゃない。
391385:03/07/21 23:43
>>390
・・・ワイの言うことあらへんがな・・・。

>>388
やはり、文枝スレでのそもそもの発端となった「落語のイメージを下げた」というのが、
「“誰にとっての”落語のイメージを下げたか」という点で価値観の相違があるように思います。
あなたが色々と仰ってることはやはり「マニアの理想論・落語に対する価値観」であり、
普段落語を聴かない人にとって「ハメモノのきっかけが…」「本来落語とは…」なんて関係のないことです。
米朝を入口にして、さらに奥深いところに入っていく人がいればそれに越したことはないし、
そういう人(程度の差こそあれ、マニア)に対して様々なスタイルや独自の解釈・価値観を見せるのは
そのほかのプロの噺家の仕事です。米朝のせいではありません。
392重要無名文化財:03/07/22 01:58
さすが米朝スレ
悪く言われると敏感だな
393重要無名文化財:03/07/22 07:17
>392
別に米朝を擁護しているわけでも何でもなく、「自分の好きなように
チョイスして楽しめばいいんじゃない?」と言ってるだけだと思うん
だけど…。
米朝を躍起になって非難するのも、躍起になって擁護するのも、漏れ
にはわからん。
394重要無名文化財:03/07/22 23:53
>>389
その通り!
自分が楽しめればそれでいいのでは。
おいらも落語大好き!
東京落語もあるでよー(笑)
395重要無名文化財:03/07/23 02:20
>>391
しかし、せっかくできたファンを逃げないように
次の手を考えるべきでは?
新しいファンは当人に好奇心があれば増えるが
一度ファンになったら生涯ファンであるわけではないのだから
そこは真剣に考えなければならない。

これはハッキリいっておくが、桂米朝によって
上方落語が均一化されてきたのは事実です。
396重要無名文化財:03/07/23 02:33
それは米朝のせいというよりも、他の噺家のせいでは?
上方落語はほとんど聞かないで言うのはいけないかもしれないが。
397重要無名文化財:03/07/23 07:37
>それは米朝のせいというよりも、他の噺家のせいでは?
同意。
他の噺家がだらしないのだ。
人真似に終始している。
398385:03/07/23 10:35
>>395
>これはハッキリいっておくが、桂米朝によって
>上方落語が均一化されてきたのは事実です。

そんな得意気に言われても困るんですが・・・。米朝ができるのは「米朝落語」だけでしょう。
ファンを飽きさせないように「松鶴落語」や「枝雀落語」が出来るか、と言われれば出来ないし、しない。
米朝は自分の落語を一般化させるくらい実力と運・時流に乗る才があったということでしょう。
その力を「上方落語がお前のせいで均一化されちゃったから、ちょっと違うことせえよ!」と言うのでしょうか。
なんか話の持っていく先が違うような気がします。
それで責められるべきは均一化を許してしまった他の噺家たちでしょう。
私はそれほど均一化が進んでいるとも思わないですし、米朝落語へのカウンターとして、
他の一門や噺家個人も独自色を出そうと頑張っているように思いますけど。
多くの新しいファンを獲得した、という時点で米朝の功績は大いに称えられるべきものだし、
そもそも文枝スレで「ちゃん好は落語のイメージ悪くするだけだったらやめろ」と言われてたのとは
レベルも話の次元も違いすぎるし。
399_:03/07/23 10:36
400重要無名文化財:03/07/23 12:07
>均一化を許してしまった他の噺家たちでしょう。

他の噺家の責任もあるが、米朝の罪も大きい。
米朝の指導法に問題がある。
落語を均一化という表現をしたが、「教科書化した」とも言える。
401重要無名文化財:03/07/23 19:20
だから最終的には米朝に指導をうけてる噺家の責任でしょ?

一門の落語が均一化しちゃうのはやむなしとして、
他の一門までもが米朝教科書化しちゃうのは指導力のない
他の一門の師匠のせいでしょ?
そして、教科書の範囲からぬけだせない教わった噺家のせいでしょ?

教えたあげくに「罪が大きい」って、重罪人扱いされる米朝師匠こそ
いい面の皮だな。
402重要無名文化財:03/07/23 19:37
>>400
枝雀もざこばも、米朝とは一線を画した独自の世界を確立してますが?
403重要無名文化財:03/07/23 23:13
>>402
ざこばまでだな。
404重要無名文化財:03/07/23 23:19
>401
そのとおりだと思う。
教科書の範囲からぬけだせない(教わった)噺家こそ己の非力を恥じるべき。
405重要無名文化財:03/07/23 23:23
>>401
>他の一門までもが米朝教科書化しちゃうのは指導力のない
>他の一門の師匠のせいでしょ?

違うよ。出稽古を知らないのか?
何も分かっていないね。
406重要無名文化財:03/07/23 23:26
>>404
>教科書の範囲からぬけだせない噺家こそ己の非力を恥じるべき

抜け出そうとしたら、米朝から直々に注意されるみたいだけど。
工夫しても米朝からケチをつけられるみたいだけど。
407重要無名文化財:03/07/23 23:37
>>406
「〜みたいだけど」なんていい加減なこと言わないほうがいいよ。
408重要無名文化財:03/07/23 23:47
>>405
出稽古してることぐらい誰でも知ってますよ。

問題は米朝師匠のとこまで出稽古せざるを得ない
=他の師匠はネタを教える能力がない
ってことなんですけどね・・・。
409重要無名文化財:03/07/23 23:51
>抜け出そうとしたら、米朝から直々に注意される
稽古付けてもらったある噺家さんのまくらでこの言葉聞いてます。
けど、そのあとがあるんです。
米朝「いったん出来上がってから、どないにでも崩したらええ」
410重要無名文化財:03/07/23 23:54
>>408
>他の師匠はネタを教える能力がない

違うなぁ。

>>409
そのあとのセリフ、「いったん出来あがってから」
それはいつのことだろうね。結局、米朝の教科書どおりじゃないのか。
411重要無名文化財:03/07/23 23:57
>違うなぁ。

いや、違うことないと思うよ。
412重要無名文化財:03/07/23 23:57
>>411
いや、違うなぁ。
413無料動画直リン:03/07/23 23:58
414411:03/07/23 23:58
途中で送信してしまいました。すみません。

他の師匠に教える能力がないからこそ、米朝師匠のところに
出稽古に行くのではないのかと思うわけで・・・。
415重要無名文化財:03/07/24 00:00
>抜け出そうとしたら、米朝から直々に注意されるみたいだけど。
>工夫しても米朝からケチをつけられるみたいだけど。

その工夫の内容にもよるだろう。
噺の骨格を壊してしまうような「工夫」だったら、
それを指摘するのも古参の役目だよ。
そしてそういった指導や指摘もすべて吸収・咀嚼して
伝統を継承しつつ新しいものを作り出していくのが、若手の務めなんだよ。

416重要無名文化財:03/07/24 00:02
>>414
他の師匠が教える能力がないから出稽古をするわけじゃないよ。
習いに行く人が好き勝手に選んで稽古に行くんだよ。
たとえば自分の師匠も「三十石」ができるけど、
他の人のところに「三十石」を習いに行くこともあるよ。
417重要無名文化財:03/07/24 00:03
>>415
さあ、その工夫をあれやこれやとしているうちに、
結局米朝の教科書どおりになってしまうだろうね。
418重要無名文化財:03/07/24 00:24
>>416
だから、自分の師匠がやるネタを、なんでわざわざ
米朝師匠のところに習いに行くのかって話でしょ。

米朝師匠に習った方がためになるって思ったからでしょ。
自分の師匠に教える能力がないって思ったからでしょ。
419重要無名文化財:03/07/24 00:26
>>418
米朝に習った方がためになるなら、
最初から落語家全員が米朝の弟子になろうとするでしょうが。
420重要無名文化財:03/07/24 00:34
そもそもなんで米朝の弟子でもないやつが
米朝に習いにいくんだろう?
421重要無名文化財:03/07/24 00:39
>>420
それを出稽古っていうんだよ。
422重要無名文化財:03/07/24 00:52
だから、なんで出稽古に行く必要があるんだろうってこと。

自分の師匠が持ってるネタを自分の師匠に教えてもらわずに
他の師匠に教えてもらうの何でだろ〜♪
423重要無名文化財:03/07/24 00:56
>>422
ニンじゃないかな。
424重要無名文化財:03/07/24 00:57
>420が言っているのは、それは他の一門の噺家の自由意志であって
強制ではないのにどうして行くのという話じゃないんですか?

米朝色になりたくなければ、行かなければいいだけじゃないんですか。
425重要無名文化財:03/07/24 01:48
小米朝カッコイイ。
426重要無名文化財:03/07/24 01:49
>>425
激しくスレ違いw
427重要無名文化財:03/07/24 07:11
出稽古ってのは、たまには違う門の稽古を受けて、違う空気を
入れるためにすることなんじゃないの?
噺家になって以降、自分の師匠の稽古しか受けないってのは、
それこそ閉鎖化につながると思うんだけど。
428重要無名文化財:03/07/24 12:11
>>417は米朝というよりも、他の噺家を貶めているだけだな。
案外、米朝師匠のコピーからどうしても脱皮できない中堅若手が降臨してるのかも。
429重要無名文化財:03/07/24 19:02
荒れてますなぁ・・
430重要無名文化財:03/07/24 19:18
>>424
>米朝色になりたくなければ、行かなければいいだけじゃないんですか。

そのとおりやね。

>>408
>他の師匠はネタを教える能力がない
からしゃあないんやけどね。
431重要無名文化財:03/07/24 21:22
>>430正論すぎておもろない。
432重要無名文化財:03/07/24 23:50
米紫師匠7回忌。
433重要無名文化財:03/07/25 15:00
>>432
早いもんだ
434重要無名文化財:03/07/25 21:11
米紫 文我(先代) 福郎(先代) この世代にはもっとがんばって欲しかった
435重要無名文化財:03/07/25 21:12
米紫 師匠 米朝一門でどんな位置づけだったの?
436重要無名文化財:03/07/25 21:13
事務局長
437重要無名文化財:03/07/25 22:36
米紫の落語、結局聞かず終いだったな。
どんなだったの?米紫の高座て。
協会事務局長というイメージしかない。
438重要無名文化財:03/07/25 22:45
染丸といい仲だった。
439重要無名文化財:03/07/25 22:48
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
440重要無名文化財:03/07/25 23:16
>>438
う・・・うわあ・・・・それは言っちゃあダメだよ・・・
441_:03/07/25 23:18
442重要無名文化財:03/07/26 00:00
>>440
ええ?染丸ってやっぱり・・・気色悪いなあ
443重要無名文化財:03/07/26 00:12
「米朝と松鶴はホモです」
444重要無名文化財:03/07/26 00:20
>>443
う・・・うわあ・・・・それも言っちゃあダメだよ・・・
445重要無名文化財:03/07/26 00:36
801板にでも逝けば。
446重要無名文化財:03/07/26 00:46

>>443は六代目がラジオだかなんだかでかっ飛ばしたギャグじゃなかったけ?

染○とその弟子はガチだけどな。
447重要無名文化財:03/07/26 00:55
その弟子って、○雀ですか
448重要無名文化財:03/07/26 01:05
>>447
う・・・うわあ・・・・それも言っちゃあダメだよ・・・
449重要無名文化財:03/07/26 04:25
米朝の弟子と言えば宗助。
450_:03/07/26 04:42
451重要無名文化財:03/07/26 12:12
染雀の落語、聴いたことない・・
452重要無名文化財:03/07/26 13:08
年齢的な差が少々あるとはいえ、最近の米朝師匠の衰えぶりは
三代目や文枝と較べてちょっとひどいものがあると思う。
高座の出来不出来の差が激しい。
453重要無名文化財:03/07/26 13:30
>>452
たしかに。数年前も一度大きな衰えがあったけど、
枝雀が亡くなってからまた元気になったのに。
やはり年齢には勝てないのか?
454重要無名文化財:03/07/26 13:32
それと>>446さんへ。「ガチ」とはどういう意味か教えてください。
455重要無名文化財:03/07/26 13:45
宗助と言えば…
456重要無名文化財:03/07/26 14:22
>>454
ガチンコ
457重要無名文化財:03/07/26 14:26
自分たちだけしかわからない言葉は使わないでほしいな。
だから米朝ファンは閉鎖的って言われるんだよ。
458_:03/07/26 14:44
459重要無名文化財:03/07/26 14:46
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
460重要無名文化財:03/07/26 17:43
>>457
どうみても単にオマエが時代の潮流に取り残されてるだけだよ( ´,_ゝ`)プッ
461_:03/07/26 17:50
462重要無名文化財:03/07/28 10:53
鶴光と鶴瓶はホモです
463重要無名文化財:03/07/28 11:10
きたねえホモだな
464重要無名文化財:03/07/31 16:25

で、「ガチ」とはどういう意味ですか?
465重要無名文化財:03/08/01 10:32
ガチンコ
466重要無名文化財:03/08/01 10:35
467重要無名文化財:03/08/01 23:38
>>457
自分たちにしかわからない言葉って…全国放送番組のタイトルにすら
なった言葉なのに(←この前終わったけど)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
469重要無名文化財:03/08/02 16:52
吉朝以降の弟子では誰が一番オススメですか?
470重要無名文化財:03/08/02 16:53
米吉
471重要無名文化財:03/08/02 23:02
蘇る千朝
472重要無名文化財:03/08/03 10:18
すずめ
473重要無名文化財:03/08/03 10:26
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
474重要無名文化財:03/08/05 00:09
「米朝珍品集」あったネタなんですが、
大黒さんの髪型を描け、という注文に、寺の小僧が
「ほかは知らんけど、うちとこはマルマゲや」
ってゆうさげがありますが、どういう意味でしょうか?お金という意味?
475重要無名文化財:03/08/05 00:23
>>474
坊さんの嫁さんを隠語で大黒というところから出来たオチかと
(マルマゲは既婚女性の髪型だったと思う)

マクラで説明してなかった?
476重要無名文化財:03/08/05 12:26
>>469
吉朝もどうかと思うぞ!!
自身のオリジナルギャグも一度聞いたら飽きるし!
ネタの原形で笑わせている場面にほとんど遭遇したことがないし!
477重要無名文化財:03/08/06 00:09
>>476
なんかただのアンチ吉朝に思えるな
あんたをネタの原型だけで笑わせてくれる落語家いるのかね?
478重要無名文化財:03/08/07 12:29
上方芸能の疑惑〜鴈治郎・玉男・千作・米朝の至芸
森西 真弓 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414080808X

…すげぇ、こんな御大に「疑惑」を持つとは!と思ったら、
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00808082003
「魅惑」だった(w ちょっとウケタ。しっかりせい、Amazon。
479重要無名文化財:03/08/07 22:12
疑惑(w
480重要無名文化財:03/08/12 21:54
買った。すげぇつまらなかった。
481山崎 渉:03/08/15 18:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
482重要無名文化財:03/08/15 22:56
>>446
ところで「ガチ」の意味は何ですか?
教えてください。
483重要無名文化財:03/08/16 01:33
>482

>>456を見れ。
484重要無名文化財:03/08/16 11:56
>>456は略さずに示しただけでしょ。

ガチンコという意味も分かりやすく詳しく訳して
>>446の意味を教えてください。
485重要無名文化財:03/08/16 12:19
>>484
文脈で判断しろ
行間を読め
想像力を働かせろ

自分が理解できないということは「今は知らなくても良いこと」だ。
そういうことも世の中にはたくさんあるということを知れ。
486重要無名文化財:03/08/16 12:26
>>485
分かってないなぁ。
あえて「意味を教えてください」と繰り返す意味を分かってほしかったなぁ。
487重要無名文化財:03/08/16 14:15
>>486
ウザイだけ。


        空        気        女家
488重要無名文化財:03/08/16 14:21
>487
おまえもだよ
いいかげんにしとけ
489重要無名文化財:03/08/16 23:49
age
490重要無名文化財:03/08/21 20:06
会で売ってる手拭を頭に巻いてみた。
でこが青くなった。
洗っても洗っても染料が出てくる。
491重要無名文化財:03/08/24 22:49
492重要無名文化財:03/08/28 09:45
10月4日・5日 吉祥寺で米朝独演会。残席少。 急げ!

http://www.zenshinza.com/stage_guide_section/gekijo/produce/becho/kosanji_becho.gif
493重要無名文化財:03/08/28 12:16
>>492
そのチラシを見ると、そろそろ米朝一門内でも吉朝嫌いが出てくる予感・・・
494重要無名文化財:03/08/28 12:33
>>493
どうして?

吉朝ファンじゃないが理由が気になる。
495重要無名文化財:03/08/28 13:59
吉朝の件はおいといて、わたしゃ>>493書き込んだ人間に興味わいてきた
496重要無名文化財:03/08/28 21:30
吉祥寺4日もう補助席しかなかった。買ったけど。
497重要無名文化財:03/08/28 21:49
>そろそろ米朝一門内でも吉朝嫌いが出てくる

てか、もうとっくに出てるんじゃないのか?
一門の筆頭弟子なんか、吉朝嫌いで有名だと思うけど。
498重要無名文化財:03/08/29 18:10
吉朝の芸は良いけどなぁ。吉坊も巧いよ。
499重要無名文化財:03/08/29 19:17
>493はそう思った理由を早く書けよ。
500重要無名文化財:03/08/29 21:38
吉朝に聞いてくれ
501重要無名文化財:03/08/30 01:44
>>500
不覚にもワロタヨ

>>497
さこばが吉朝嫌いなのはホンマなん?
502重要無名文化財:03/08/30 01:47
>>498
>吉朝の芸は良いけどなぁ。

良いけど、飽きた。
503重要無名文化財:03/08/30 07:44
>501
>ざこばが吉朝嫌いなのはホンマなん?

周知の事実。今さら何言ってるんだか…
504重要無名文化財:03/08/31 08:42
>周知の事実。今さら何言ってるんだか…
最近、落語が好きになったもんで”羞恥の事実”さえ知らないんすよ
よかったら具体的に教えてくださいな
505重要無名文化財:03/08/31 13:30
舞台裏 米朝が激烈な応酬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030831-00000104-mai-pol

米朝師匠が何ぞやらかしたのかといつも思ってしまうんだが・・
506重要無名文化財:03/08/31 13:42
>505
もう、ええねん、そのネタは。
507重要無名文化財:03/08/31 14:04
>>505
俺だけじゃなかったんだ、さすが2ch...
508892:03/08/31 23:17
新刊キター!けど、買います?9/11発売予定とか。

対談 笑いの世界?A?A?A?A朝日選書 735 桂 米朝/筒井 康隆 ¥1,200
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022598352/
509重要無名文化財:03/09/03 17:48
>>505
そのネタで一本スレが立っていたので驚いた・・・。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1062023994/l50

あーあ。
510重要無名文化財:03/09/14 02:23
米朝一門の若手は仲間内でワイワイ楽しんでいるだけで落研よりタチが悪い。
こう言うと落研の方に失礼かも。
しかもさえずりメンバーは落研を引き合いに出す奴らが多いらしいし。
511重要無名文化財:03/09/25 06:54
千朝のショボイところがすき。
512重要無名文化財:03/10/04 13:10
あした前進座いってきます
本能寺
513重要無名文化財:03/10/04 22:51
前進座 米朝の会いってきた。
紅雀「米あげいかき」宗助「始末の極意」米朝「本能寺」中入り
吉朝「質屋蔵」米朝「小咄集」

いや〜本能寺、絶品だった。前進座劇場ということもあって歌舞伎の枕をたっぷり。
本題に入ってからはまさに「ひとり芝居」(ひとり歌舞伎)。良いものを見せてもらいました。
小咄集は、短い小咄の後、おなじみの「筍」。それで拍子木が入ったんだけど、手で制してもう
ひとつ「試し斬り」を。ぜいたくな会でした。

次回は小三治、そのつぎ(来年)は談志一門会と予告が出てました。
514重要無名文化財:03/10/04 22:57
今日の米朝師は体調もよさそうでしたな。
515重要無名文化財:03/10/04 23:03
米朝の本能寺といえば思い出すな。
「本能寺」が収録されているビデオの中で、下座にダメ出しをしている場面で
たしか2ちゃんねるで賛否両論激しい意見の交換があったね。
516重要無名文化財:03/10/04 23:08
米朝一門は小米朝の悪口を言いすぎ。素直に笑えるとか後で本人が出てくるとかなら洒落で済むが度が過ぎる。
落語ファンの前でやるべきマクラじゃない。客に受けていないのが解らないのかって言いたい!時々みんなひいてしまっているで。
その程度のセンスしかないから駄目なんやで団朝よ。
517重要無名文化財:03/10/04 23:15
小米朝の悪口を言っている噺家のリスト頂戴。
518重要無名文化財:03/10/05 00:54
>>517
小米朝ハケーン
519重要無名文化財:03/10/05 00:55
よかったね。勝手にそう思っとけば!
520重要無名文化財:03/10/05 01:00
>>517
悪口でも笑える程度ならいいのだが、団朝、米左はいただけない。学歴コンプレックスもあるのかもしれん。
小米朝は関西学院卒だし。ざこばもひどいが明くん、つまり小米朝との繋がりが深いので受け取る客の反応は違うかなあ。
521重要無名文化財:03/10/05 14:31
>518
小米朝はインターネットやらない(というか、できないのか?)
らしいので、多分違うよw
522重要無名文化財:03/10/05 14:54
吉朝あたりも結構言うよねぇ。小米朝とはあまり気が合わんらしいし。
ざこばなんかは、>520の言うとおり、子供の頃から知ってる間柄だから
他の弟子が言うのとはちょっと違う感じがする。

小米朝も、学歴とか七光りとか関係ない、というくらいに噺家としての
実力があれば、そうそう悪口も言えなかろうし、言われてたとしても、
それこそ言う方がカコワルイので、聞かされた方もあまり気にならずにすむ。

そうじゃない(というよりむしろ、学歴とか七光り以外に取り柄がない)
あたりに、根の深さがあるよねぇ…はぁ。
523重要無名文化財:03/10/05 14:58
あぁ、でも「取り柄がない」とか言いながらも、そんなに嫌いじゃない
…というか、なんか憎めないんだよなぁあの若旦那w

取り柄がないわりに、それなりにファンがつく…というあたりも、まぁ
見ようによっては面白くない人もいるかもね。
524重要無名文化財:03/10/05 18:15
トリイ・ホールにいったら当日券もなく丁重に入場を断られた。
あんなに人気があるとはなあ。
525重要無名文化財:03/10/05 21:28
小米朝さんは上品で好きです。彼の悪口を言うのは一門で汚い下品なあほの絶対売れないやつばかり。
526重要無名文化財:03/10/05 21:54
吉朝もよく悪口言ってたね。
527重要無名文化財:03/10/05 22:00
本日、2日目の吉祥寺に行ってきました。
「本能寺」はあいかわらず良かったんですが、
さらに吉朝の「高津の富」が絶品でした。やっぱり生で聞くのは
ええですなあ。
528重要無名文化財:03/10/05 22:15
>525
なんかいかにも厨なレスにいちいち言葉を返す自分も厨だ
と思いつつ。
どう考えても、世間の評価が小米朝より高そうな吉朝も、
小米朝の悪口は結構言ってますがね。

まぁ、言う奴に人気があろうがなかろうが、言われる奴に
実力があろうがなかろうが、噺の前振りのマクラで、他の
噺家をけなすような話をされちゃ(冗談や洒落で済むもの
は別として)あまり気分良くないのには変わりないが。
529重要無名文化財:03/10/06 22:33
結局、米朝の弟子で一番上手いのは誰ですか?
亡くなった枝雀は別として。
530重要無名文化財:03/10/06 22:40
さこばって「まめだ」演じますかね?
こういうホロッ・・・とくるような噺をやると以外にハマるような
気がするんだけど。程よく歳を重ねてきてはるんですし。
531重要無名文化財:03/10/06 23:14
>>530
確かやったの聞いたけど良かったよ。あなたの期待通りの出来かはしらんが個人的には満足した。
録音しておくべきだったかなあ。
532重要無名文化財:03/10/06 23:26
>>529
枝雀さん、意見が分かれるのじゃない?
オレ的には面白いが上手いとは感じない。道で会ったとき愛想良かったのでそれからファンになったけどな。
533重要無名文化財:03/10/06 23:30
枝雀さんはいいときと悪いときの差が大きい。
534重要無名文化財:03/10/06 23:43
>531

あ、「まめだ」もされるんですね。
是非、生で聴いてみたいなぁ。
今度9日の米朝一門会へ行くんですが、何をされるか楽しみです。
535重要無名文化財:03/10/06 23:47
>532
>533
最近、落語を聴き始めた初心者なのですが、面白いと上手いとは
また意味合いが違ってくるんですね。
テレビで活躍されていたお姿はよく存じておりますが、生の落語を
聴けなかったのが残念でなりません。
536重要無名文化財:03/10/07 00:08
ていうのがね、枝雀さん調子悪いときはよくかむんですよ。
537重要無名文化財:03/10/07 00:51
言葉も時々わかりにくかったしな。
雰囲気でみんな笑っていたけど何と喋ったのか全く聞き取れないときがあったで。
538重要無名文化財:03/10/07 02:20
米朝さんの話芸は素晴らしいです。気持ちよく体に入ってきます。
539重要無名文化財:03/10/07 15:17
私はやっぱり小米朝さんが一番!
540重要無名文化財:03/10/07 16:50
18日住吉大社神館大広間で三百人限定の奉納落語会。
三林京子の一席と踊り、米朝の住吉駕篭
541重要無名文化財:03/10/07 20:05
>>539
あの品格を大事に老成してもらえれば最高ですな。
542重要無名文化財:03/10/07 23:39
ところで、米二さんに弟子ができたんですねぇ。
名を「桂二条」と言うらしい。
543重要無名文化財:03/10/08 00:05
「二乗」教育的指導@
544重要無名文化財:03/10/08 23:26
今フと思ったが、サンケイホールで独演会やってる中で、未だに一人の
弟子もいないのって小米朝だけだよねぇ。
一方、大ホールでの独演会こそなくても、地道にやって成果があれば、
弟子入り志願生がやってくる。

弟子入り志願が来るかどうかって、一番わかりやすい形の実力評価だと
思うんだけど。
ただなんとなく人気があるだけで、噺家としての実力がなければ、誰も
自分の師匠にしたいとは思わないだろうし。

あの一門にとって、サンケイホールの独演会て一種のステイタス…つう
か、あのでかいホールの客席をある程度埋められるだけの人気があると
見なされているってことなんだろうけど。
人気はあっても、それに見合う実力がない…という事実を見せつけられ
てる気がしてならん、小米朝。
米朝一門の他の弟子が小米朝の悪口言い過ぎ、とか上の方に書いてあっ
たけど、なんか言われても仕方ないんじゃないかとすら思えてくる。
545重要無名文化財:03/10/09 00:45
寄席は三百人あたりが限度ですやろ。
ホールは声も聴きづらいが表情がわかりにくいのでつらい。
546重要無名文化財:03/10/09 01:37
>544
弟子入り志願があっても、断ってるんじゃないの。
547重要無名文化財:03/10/09 01:52
>546
あるかぁ?どう見てもありそうにない感じがするなぁ。
それとも、どんな噺家にも一人は弟子入り志願が来るモンなの?
548重要無名文化財:03/10/09 07:55
弟子なんてとってもええことあれへんもん。雑用さしてもそれ以上に手がかかる。
弟子なんてとってる暇あったら、自分がやりたいことやるわな。
549重要無名文化財:03/10/09 13:01
>>548
アンタ誰?
550重要無名文化財:03/10/09 23:10
今日、大阪堺市での米朝一門会へ行ってきました。
面子は紅雀、千朝、雀三郎、米朝、中入りの後、南光、ざこば・・・です。

米朝師匠の演目は「七度狐」でした。
自分はかなり前の席で観ていたのですが、体調はあまり良くないって感じが
しました。言葉にも、もう一つ力がないというか・・・。
いつまでもお元気でいてほしいですが。

今回、最もウケていたのは、雀三郎さんと、トリのざこばさん。
逆に千朝さんの時は寝ている人がいました。

ざこばさんの演目は「青菜」。
マクラでの自分の嫁の話からウケまくってました。
551重要無名文化財:03/10/09 23:46
552512:03/10/10 00:42
身内に不幸があってキャンセル待ちでようやく買った前進座
急遽行けなかったです 涙。
初めて米朝落語見れるチャンスだったのに…
次に東京来るときは意地でも観に行きます
553重要無名文化財:03/10/10 05:33
>>552
あさって12日の昼に静岡県の長泉町の文化センターで桂米朝一門会ありますよ。
品川からひかり号で三島駅まで36分→三島駅北口からタクシーで約5分の場所です。
米朝一門会の空席情報は長泉町のHPをたどれば見る事ができます。
もし余裕があればぜひ。
554重要無名文化財:03/10/10 13:20

その落語会、やたら高いなあ。
555重要無名文化財:03/10/13 10:30
16日の体調がよいことを切に願います。
556重要無名文化財:03/10/13 13:09
>>555
16日とか18日の住吉とか
なんで料金がやたら高いのかなあ?
557重要無名文化財:03/10/13 18:02
品質がいいものは高いのです。
558重要無名文化財:03/10/13 21:02
>>557
品質がいいからか・・・ふ〜ん。
もっといろんな会場に行けよ。
559重要無名文化財:03/10/13 22:25
12日の静岡・長泉寄席
雀三郎さんがうけにうけ、その余韻の残るなか米朝さん登場。
米朝さんの演目は「天狗裁き」
体調の良し悪しを気にもさせない安定感。熱演。さすが人間国宝だ。
560重要無名文化財:03/10/16 23:34
更新されない米朝事務所HP。
米朝さんの公演日程orチケット入手、どうすりゃいいのかね。
561重要無名文化財:03/10/16 23:49
米朝事務所に電話してたんねる。運がよければ本人が出る。
562重要無名文化財:03/10/17 00:37
今日の米朝師は調子が良かったようだ。
563重要無名文化財:03/10/17 07:31
吉朝との二人会。
気合いも違うさ。
564重要無名文化財:03/10/17 15:07
13日の、神奈川県・鎌倉芸術館
吉坊くん・吉朝さんに続いて、
米朝さんの「抜け雀」。

今年は、多摩で「抜け雀」、
翌日国立で「天狗裁き」。

不動の組み合わせです。
565重要無名文化財:03/10/17 15:49
普通に気持ち悪い
566重要無名文化財:03/10/17 16:52
落語好きの端くれなら、ちッた気の利いた書き込みスレ。と、隣りで見てるうちの師匠が申しております。
567重要無名文化財:03/10/17 20:51
吉朝さんが今度弟子とったら吉四六(きっちょむ) というのはどうだろう?
568重要無名文化財:03/10/18 01:01
>566
見本見せてよ、ししょー。
と伝えて下さい。
569重要無名文化財:03/10/18 10:38
師匠って米朝師匠?
570重要無名文化財:03/10/18 12:25
>568
伝えましたところ、三文ガンほど肩を揺すって笑ろとります。
571重要無名文化財:03/11/04 22:00
米朝師匠は談志について何か言及してる?
572小米朝半世紀:03/11/05 22:59
立川談志対談集のゲストの一人として言及してる。
573重要無名文化財:03/11/05 23:00
立川談志対談集のゲストの一人として言及してる。
574重要無名文化財:03/11/06 20:39
78歳の誕生日記念カキコ。
575重要無名文化財:03/11/07 14:04
明くれば数えで八十。
576重要無名文化財:03/11/20 02:25
どうでもいいけど、いま雀々がコサキンに出てる…
577重要無名文化財:03/11/29 21:58
LPの全集持ってんだけど、若い分声にハリがあってイイ!
CDで再発してくんねえかな、東芝。
578重要無名文化財:03/11/29 22:07
今度出すときゃ、追悼盤。
579重要無名文化財:03/11/29 22:28
立川談志で思い出したけど、
数年前、池田の小ホールで、米朝・談志2人会があっていってみたら、
談志が前日、なんばで飲み過ぎて、キャンセルになったことがあった。
代打で登場したざこばの漫談は、つらかった。
でも、数日後、談志直筆のサインが入った本が観客全員に贈られてきて、
妙にうれしかったよ。
580重要無名文化財:03/11/30 18:34
>>578
縁起でもないこと言うなよ・・
581重要無名文化財:03/12/03 23:56
何じゃかんじゃと、今年は五回も米朝拝観。
582重要無名文化財:03/12/07 21:08
サンケイホール終焉、上方落語幼年期の終わり。
583重要無名文化財:03/12/08 14:50
584重要無名文化財:03/12/10 23:43
サンケイホールが無くなって、一つだけ良かった点は、スノッブで
ペダンチックでサロン風の落語ファンの居場所が無くなること。
585重要無名文化財:03/12/10 23:59
↑あまい、国立文楽劇場はそのうえを行く。
586重要無名文化財:03/12/11 01:47
桂三枝のスレッドどこや
587重要無名文化財:03/12/11 01:53
>>586
文枝一門のスレや「関大落研」スレならあるが・・

文枝一門がおもしろい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1011754315/
【諫言】関西大学落語大学!2番手出演中【擁護】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1036591081/
588重要無名文化財:03/12/25 11:19
29日(月)10:30より毎日放送で「米朝一門会」放送
公開録画見に行ったけど、米朝師匠は「除夜の雪」でした。
軽さにびっくりした。とは言っても軽薄と言う意味じゃなくてさらっと演ずると言うか
芭蕉の「軽み」に通じる境地だと思う。
589重要無名文化財:03/12/25 12:10
23日、中日劇場の東西落語名人会、
劇場へ続くエレベーターを待っていたら、
向こうから知性と風格がが全身からあふれ出ているような
すごく渋くてかっこいい爺さんが歩いてきた。
この爺さん、ただ者じゃないと思ってよく見たら米朝さんだった。
名古屋の町中で国宝が向こうから歩いてくるとは!
ありがたや、ありがたや。
ちなみにこの日の演目は「けんげしゃ茶屋」でした。
590重要無名文化財:03/12/25 12:49
毎日放送の「米朝一門顔見世興行」だが
昔は1時間半くらいやってたのに、今年は・・ 1時間
それも午前中って・・ 落語は軽視される傾向にあるんだろうか。
591重要無名文化財:03/12/25 13:25
>>590
>落語は軽視される傾向にあるんだろうか?

あるでしょ。
あとはマンネリ化だね。
592重要無名文化財:03/12/25 14:02
>>591
マンネリ化(=同じネタに偏る)のはあるよね。
ただ関西では老舗の演芸番組多いだけに少し残念だが

こっちでも話題になってるよ。
  テレビ・ラジオの寄席演芸番組!   
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1010459566/
593553:03/12/25 22:34
>555
米朝師匠の落語の後に大喜利があって、そこで南光が
「昔は2時間だったのが、1時間45分になり1時間半になり、今年は1時間、CM抜いたら
50分しかない」ってぼやいてましたよ。
594重要無名文化財:03/12/27 23:18
>>593
なら、実力で盛り返せ、としかいいようがないだろ。
595重要無名文化財:03/12/28 02:17

師匠、TAMAOに出演。
だいぶカットされてる・・・

596重要無名文化財:03/12/28 16:25
人寄せ米朝。だった
597重要無名文化財:03/12/28 17:34
中村玉緒?
598重要無名文化財:03/12/28 22:48
うんにゃ、文楽の吉田玉男さん。
599重要無名文化財:03/12/31 13:44
>558
テレビ放送ではその場面、カットされてましたね
ケツの穴の小さいMBS
600重要無名文化財:04/01/01 13:52
桂米朝今年傘寿。傘寿記念落語会が行われるのかどうか?
ぞの会がサンケイホールの終幕になるのかどうか?桂米朝
の理性と知性は、「枯れた芸」というものを自ら否定なさ
っているので、米朝落語の賞味期限は過ぎているというこ
とはとっくに御自身が意識化されており、そもそも上方落
語の一番美味しいところは、今から20年前ぐらいに当時の
落語ファンに賞味され尽くしているのに、それを知らない
若い落語ファンはコップの中の嵐みたいな今の落語で満足
するしか術がない。
601重要無名文化財:04/01/01 17:52

>>600
こんなことはおのれの知恵やなかろう。
誰ぞにケツかかれてうせたんやろ!

602重要無名文化財:04/01/04 01:31
サンケイホールでの一門会
ネタは何やったの?
603重要無名文化財:04/01/04 01:41
>>601
あぁそれやったら、阿弥陀が行けといいました。
604重要無名文化財:04/01/04 02:50
関テレの「米朝一座」では
「けんげしゃ茶屋」やってた。
605重要無名文化財:04/01/04 11:44
>>602
3日のネタは「はてなの茶碗」でした。
しみじみと聞き入りました。さすがでした。
606重要無名文化財:04/01/04 11:46
お正月はサンケイホールに行かないと、
お正月って気がしないね。
607重要無名文化財:04/01/04 22:40
サンテレビの「ひょうご寄席」にて米朝師匠
出演中。って、関西のごく一部しか見れないのかな?
608重要無名文化財:04/01/04 23:38
>>607
見たよ。うちは大阪
「正月丁稚」だったね。 別の日の番組で春団治師もこのネタやってた。
609重要無名文化財:04/01/05 01:51
不謹慎な話だが、
米朝一門って、米朝がもし亡くなったらどうするの?
610重要無名文化財:04/01/05 03:15
正月ネタってあんまりないみたいだからね。
他におめでたいから「つる」とか、
「けんげしゃ茶屋」くらいかな?
611重要無名文化財:04/01/05 21:14
>609
何ともないでしょ。
松鶴がなくなっても松鶴一門って言ってるし。
それとも、米朝事務所の社長の話?年次で行くとざこばだけど、やっぱり
御曹司が継ぐのかなぁ。
612重要無名文化財:04/01/05 23:40
>611
米朝事務所の社長は米朝本人ではないと思っていたけど、記憶違い?
(事務所を設立する前に所属していた事務所で、米朝のマネージャーか
何かをしていた人だったと記憶していますが、違ったっけ?)
613重要無名文化財:04/01/06 22:41
>>611
そういう意味じゃなくて
米朝亡き後、客は来るのか?ということ。
614重要無名文化財:04/01/08 14:10
>>613
米朝亡き後・・・・・・・・
客は来ても一門に活気がなくなるのは確実かと。
今元気な弟子も加齢により勢力が衰える一途だし。
615重要無名文化財:04/01/08 22:45
>614

ざこば、南光らが小米朝若旦那をイジって細々と笑いを取っていきます・・・泣。
枝雀がいたらなぁ。

若手で光ってる人います?
616重要無名文化財:04/01/09 08:19
>612
兜ト朝事務所の社長は田中秀武。通称「ひでさん」六代目も日出さんだったけど。
こっちは「秀さん」米朝師が千土地興行所属の頃からのマネージャー。
617重要無名文化財:04/01/09 21:30
>>616
米朝事務所の職員って何人いるの?
求人募集してますか
618重要無名文化財:04/01/10 01:14
>617

四季報みれ。
619重要文化財:04/03/22 19:56
>>618
ほぉー、さすが大企業、四季報に乗ってるんや。
吉本なみやなぁ。
620重要無名文化財:04/03/22 21:25
三十日三越劇場の会に行きます。楽しみだなぁ!
621 :04/03/24 16:22
スレ違いかもしれませんが。

米朝師匠の面白さに目覚めたのは小学生のころ。親父がきいてた「地獄八景〜」でした。
その親父と、三年前、大喧嘩して絶縁状態に。 実家からはなれ東京で生活してます。
休みの日は、米朝師匠を聞きながら、親父のこととか大阪のこととか思いだしてコ-スティングしてます。

先週の日曜日、親父が何の前ぶれもなく、大阪から東京の私の部屋にやってきました。
その時、丁度、「地獄八景〜」を聞いていました。
部屋にあがりこんできて、「地獄八景〜」が流れているのに気づいた親父は、一言も発しません。
私も発しませんでした。 噺がおわって、親父が一言。

「お前と仲直りせんと、俺の道中が、こないおもろの-なってまう。」

来月、大阪に帰ります。
622重要無名文化財:04/03/25 15:22
>>621
スレ違いとは思わないけど、
個人的な好みで言えば、俺は「地獄八景〜」は好きじゃない。
623重要無名文化財:04/03/25 21:56
>>621
どこがスレ違い?
624重要無名文化財:04/03/26 23:48
>622-623
おそらく >621 はこのスレは米朝について論じるのであって、個人的な体験を
披露するのはおこがましいという、控えめな人なのでしょう
625重要無名文化財:04/04/05 07:47
1ヶ月ほど前(3月6日)、岐阜県の関ヶ原町で開かれた
米朝一門会に行ってきました。
会場は6〜700人ぐらいの文化会館で、九分程度の入り。
出演は米朝師匠以下、ざこば師、千朝(小米代演)、米八、米吉各氏。
このメンバーで、チケットは破格の安値2,000円でした。
(町主催の文化事業であった由)
さて、米朝師匠は中トリで演目は「天狗裁き」。小・中学生が
多かった(全体の1/3ぐらい)ので、無難な選択でしょう。

で肝心の出来の方はと言いますと、これが頗る良かった。
声の張りといい、仕草といい、全く衰えを感じませんでしたね。
もう会場大爆笑で、トリに出たざこば師匠がちょっと可哀想な
ぐらいでした。(隣に座ってたおばちゃんが「朝丸(!)面白くないわあ」
と思いっきり言うたのには笑ってしまいました)

昨年から今年にかけて、少々精彩を欠く高座を何度か見ていたので、
今回の高座を見て、まだまだ大丈夫だなあ、とホッと一安心。
「足上がり」のマクラじゃないですが「早よ見とかな死ぬで」という
気持ちも最近少々あったのですが、その心配はまだ早いようですね。
ファンとしては1日でも長く、お元気な姿を見せていただきたいと
願ってやみません。(六代目にはタッチの差で間に合わなかった者
としては尚更そう思っています)

626重要無名文化財:04/04/23 21:31
桐の箱age
627重要無名文化財:04/05/12 15:52
米朝師匠、早くよくなって、また至芸の極みを聞かせて下さい。
628重要無名文化財:04/05/12 16:51
心配だ〜!!7日に聞きに行ったばかりだから
なヲのこと心配だ!!
629重要無名文化財:04/05/13 00:03
本日、サンケイホールでの「上方落語名人会」行ってきました。
米朝さんも出る予定でしたが、肋骨にヒビとのことで、代わりに
露の五郎さんが出られました。

五郎師匠は今朝、米朝さんとも電話でお話したそうで、「元気そうだった」みたいな
ことをいってらっしゃいました。
「国宝の入った箱を空けたら偽者が入ってた、と思てください」・・・と五郎師匠
がマクラで笑いを取っていらっしゃいました。
(ちなみに演目は「浮世床」)

以上、軽くご報告いたしましたぁ。
630重要無名文化財:04/05/15 01:36
>>608
>>「正月丁稚」だったね。 別の日の番組で春団治師もこのネタやってた

ホンマですか? 三代目が正月丁稚を? 
持ちネタ12の中に入ってましたっけ?!
631重要無名文化財:04/05/15 01:47

わたしも観に行きました。
初めて落語をナマで聞きました。
楽しみにしていた、米朝さんが出られなくて残念でしたが…
有名な方が多かったし、行った甲斐がありました。
すごくおもしろかったです。ずっと笑いっぱなしでした。
「新聞の見出しに、国宝にヒビ!」と、どなたかが
おっしゃってましたね。
632重要無名文化財:04/05/15 23:47
CDの全集とDVDの全集とは、数が違うのは何故でしょうか?
633重要無名文化財:04/05/15 23:52
>631

米朝さんは残念だったけど、春團冶さん〜露の五郎さんという
ある意味濃〜い流れを見ることが出来てお腹一杯になりました。
春團冶さんの阿呆阿呆ぶりは全開って感じでしたね。


634重要無名文化財:04/05/16 21:13
>>633
春團治さんも、すごくよかったです。
文枝さんの、おまる弁当のおかずをほおばりながら
話しているところなんか、本当に何か食べているように感じました。

少し米朝さんから話が離れてしまって、すいません…
635重要無名文化財:04/05/16 22:46
>>632
私もDVDで「代書屋」が観たい。
636重要無名文化財:04/05/16 23:32
>635

そういやぁ、米朝の師匠の米団冶さんって、代書屋もやってたんだよね。
637重要無名文化財:04/05/17 21:54
>636
ちゅうか、米団治作=代書屋
638重要無名文化財:04/05/17 22:25
代書屋×
代書 ○
639代書屋でも代書でも:04/05/17 22:38
どっちゃでもかまへん。
640重要無名文化財:04/05/17 23:16
かまへんのに、カメ。
641重要無名文化財:04/05/18 01:02

なんで折れるん?

642重要無名文化財:04/05/18 01:34
>637

じゃなくって、米団冶が職業として実際に代書屋をやっていた・・・って話でつ。
643重要無名文化財:04/05/18 01:50
そんならせめて「代書屋業を営む」ぐらいのことを書こう。
644重要無名文化財:04/05/18 02:05
>643
普通普段の言い回しで、「代書屋業も営んでたんだよね」なんて
言わないと思うんだけど…
636で十分意味通じるし。
645重要無名文化財:04/05/18 07:29
いや、代書屋ってネタをやってたと解釈した。
どうでもいいけど。
646重要無名文化財:04/05/18 08:22

大雑把な知識やなー
お前ら新聞読まへんさかいや
新聞読め、新聞!

647重要無名文化財:04/05/18 08:31
「へーい、ちょっとお待ちを。」
648重要無名文化財:04/05/18 11:31
新聞て読むもんやったんですか、
また、弁当包むもんやと・・・
649重要無名文化財:04/05/18 12:28
>>644
洒落っ気がないなあ。
「代書」のセリフで「○○業を営む」というのがあるだろ。
ったく・・・・
650重要無名文化財:04/05/18 13:44
>>649
まあまあまあまあ、徳さ〜ん
651重要無名文化財:04/05/18 18:24
国宝19日仕事復帰。
毎日放送ラジオの番組にゲスト出演。
652重要無名文化財:04/05/18 19:46
>>651
「こんちは、近ちゃん」、お昼十二時半からの番組。
653重要無名文化財:04/05/18 21:11
レコードの米朝全集CD化してほしいな
限定セットでも絶対売れると思う
654重要無名文化財:04/05/19 14:59
米朝さんお元気なごようす。
コルセット着用も、痛みはほぼ無くなっているとのこと。
お話の内容は「落語をごまかす法〜絶句のリスク〜」ほか
655重要無名文化財:04/05/19 16:15
>>653
CD化もエエが映像の残ってるものなら
少々、古い映像でもDVD化してもらいたい。
1度こっきりの噺もあるやろし。
656金田一春彦没(享年91):04/05/19 16:34
関西地区のみ
よみうりテレビジョン
20日
AM1:55−AM4:07『平成紅梅亭』

桂米朝『鹿政談』
657重要無名文化財:04/05/19 22:17
前に米朝さん平成紅梅亭で花筏やってたけど
千鳥が浜と花筏が途中でごちゃごちゃになって
あまり出来がよくなかった
でもCD化されてない話やってくれてうれしかった
ただし個人的には花筏は先代馬生がベスト
658重要無名文化財:04/05/19 23:04
米朝さん段々俺好みのか細い高い老人声になってきた
志ん生もそうだけど昔語りには老人声がよく似合う
後は年を取ってぼけてくるのをフラに昇華できるかどうか
米朝さんはそんな自分は許せないんだろうけど
もうちょっと自分に対する手綱を緩めてもいいと思う
659重要無名文化財:04/05/19 23:23
>>656
また「鹿政談」かよ・・ 
660重要無名文化財:04/05/19 23:49
>>659
永遠に鹿政談
661重要無名文化財:04/05/19 23:56
harudanjiyorimasi
662重要無名文化財:04/05/20 00:00
贅沢いうなよ、相手は寝てるだけで体にひびが入るほどの
方なんだから。一席語ってくださるだけで満足だよ。
663重要無名文化財:04/05/20 00:12

>>659
そのような講釈、聞きとうなァい!

664重要無名文化財:04/05/20 00:25
>>569
のんのん、今回のはちょっと趣が……、違うらしい。
665重要無名文化財:04/05/20 09:32
>>664
659の間違い?

深夜の放送「鹿政談」見ました。
やけに師匠の老けを感じました。
あと何度、聞けるのかと思ってしまうほどに・・・。
あの番組の収録は、いつ頃の師匠なんだろう?
いつまでも、元気でいてもらいたいものだ・・・。
666重要無名文化財:04/05/20 10:24
>>665
確か、4/8の収録のはずだ。
667重要無名文化財:04/05/20 10:54
いつもと同じ「鹿政談」だったよ orz
まぁややキレがなかったかな
668重要無名文化財:04/05/21 23:28
文治さんみたいな元気な人でも急に亡くなった
米朝さんのこれからの高座はすべて記録しておいてほしい
669重要無名文化財:04/05/22 00:30
「平成紅梅亭」での「鹿政談」を聞いたけど、去年の秋頃に
一門会で聞いた「七度狐」はもっと弱々しかったので、特に
ひどく体調が悪くなってきているとは思いませんでした。

最近は、大体あんな感じじゃないのかなぁ・・・
もう少し目に力が欲しい気はするけど。
670重要無名文化財:04/05/22 19:08
「米朝が死んだら上方落語はもう終わりだよ」 by 談志
671重要無名文化財:04/05/22 22:00
今日、梅田の紀伊国屋書店レジ横に、講談社文庫の「米朝ばなし」が
山積みされてたけど最近何かあったっけ?
米寿とか喜寿とか何か?????
672重要無名文化財:04/05/22 22:13
小宝泉三純無一南郎
673未来無き平等:04/05/22 22:24
>講談社文庫の「米朝ばなし」が山積みされてたけど、
>最近何かあったっけ?

単なる増刷。アンコール復刊。
「米朝が死ななくても上方落語はとっくに終わってる」
演者の数が増えて、定席もできようかという繁栄の下に衰亡していっ
ている。
674重要無名文化財:04/05/22 23:45
未来無き平等は嫌ごと言いなだけで、本当は心から上方落語を愛している。
675重要無名文化財:04/05/23 23:33
七夕の南座の米朝一門会には出られるのか?
676重要無名文化財:04/05/24 12:43
ラジオの生出演済み。
高座復帰は5月29日京都の親子会から。
南座は充分出演可能。
677重要無名文化財:04/05/25 04:11
>608,630
今ごろになってですが,今年の正月に放送された三代目のネタは「月並丁稚」でした。
実際に見ていたので,間違いありません。
678重要無名文化財:04/05/25 10:30
DVD、第27集を買いました。
どれも最高だったが中でも「質屋蔵」は大爆笑させてもらいました。
679小咄いくつか:04/05/30 19:03
昨日、当日券かいもとめ
京都の米朝親子会にまいりました。

米朝師匠の老進したかんばせ、声の衰えに心配になりつつ堪能。
当日、予定の「軒づけ」は声量がいる噺なのでなしになり、
代わりに小咄をいくつか、雑談交えて。

黒門町と、橘之円都、そして早世した師匠の、いかに音痴だったかの話は
面白かった。

小咄はまずは骨にまつわるもので、真田山に埋めた虎の子のオカネ、の
小咄からはじまり、忠臣蔵六段目の話、二八浄瑠璃と狐の里に迷い込んだ
旅人の噺、それと耳の遠いもの同士の橋のない川での他愛ないやりとり。

それらしゃべって22分の高座がおわり。
680重要無名文化財:04/05/30 20:51
>>679
やはり、衰えを感じるかぁ
少しでも多くのモノを残し伝えて欲しい。
そして記録としての録画を!
681重要無名文化財:04/06/01 01:45
「私の履歴書」でも触れられていたけど、かつて米朝師匠には、四代目桂三木助を襲名する話があったが、諸事情のためにつぶれてしまったという。
もし師匠が襲名していたら、五代目はそのまま、今の小米朝にやったんだろうか?
それとも一代限りで返したんだろうか?
ここでも話題になった、今はなき上方落語サイトで、「もともとこの名前は上方の名跡だったが、東京の落語協会は、上方落語協会に返すんだろうか?」てな話が出ていたが、もしそれが実現するなら、米朝一門の中から、それも吉朝さんについでほしいと思ってるのは自分だけ?
682重要無名文化財:04/06/01 02:27
素直に米朝襲名をねらえば?
683重要無名文化財:04/06/01 04:00
もし六代目笑福亭松鶴の息子が、七代目を襲名し、現在も活躍していたら、小米朝のことを毛嫌いしてそうな気がしてならないな。
684重要無名文化財:04/06/06 01:06
ねたはやらないの
685重要無名文化財:04/06/06 01:19
>>683
それはたらればの話でしょ(w
686重要無名文化財:04/06/06 10:38
落語はもうたっぷり堪能させていただきましたので、今後の高座では
珍品小噺や米朝随談オンリーでお願いします。
687重要無名文化財:04/06/06 13:04
ゲストをお迎えしての鼎談なんかもオツなもんですね。
688重要無名文化財:04/06/06 23:58
「味の招待席」復活希望age
689重要無名文化財:04/06/07 09:45
米朝さん、今度はいつ東京に来てくださるのでしょうか。
待ちきれないから今度の名古屋に押し掛けようかしら。
690重要無名文化財:04/06/07 13:17
あんまり言いたくないけど、晩年の小さん師匠をつい思い出してしまうな・・・(寂)
691重要無名文化財:04/06/07 22:17
米朝全盛期の落語を見聞きしたけりゃ、LPや、CDや、DVDに
当れば良いんだから。しのごの言うな。
692重要無名文化財:04/06/08 00:01
今は、枯れた味を楽しむ時期です
693重要無名文化財:04/06/08 10:56
何か骨の髄までむしゃぶりつくす人食い人種のようだな。
694重要無名文化財:04/06/08 22:24
「枯れた味」なんていう歪んだ価値観を一番嫌悪し、否定してらっしゃる
のが米朝師自身。そこが素敵。前人未到。
695重要無名文化財:04/06/09 14:35
とちると本気で凹む米朝師匠(*´Д`*)ハァハァ
696重要無名文化財:04/06/09 19:29
7日、徳島で一門会出演。最近下げを工夫して、あちこちで出してる
「七度狐」だったそうな。
来月の京都南座もこのネタを出すよ。
697重要無名文化財:04/06/10 10:54
東京いつ来てくれるノー?
698重要無名文化財:04/06/10 11:25
>>697
アンタが大阪に来たら。
699 :04/06/10 21:38
ざこば一門が協会へ戻るそうです。

関西人ではないので、何故、会長になるべき
米朝さんが順を飛ばされたのかも、
ご当人と他の弟子はそのままで、枝雀、朝丸一門
だけ出たのか、
またその後、文枝さんの後に会長を打診
(これはホントかどうか分かりません)
されたとも伝え聞きましたが、実はどうなって
いたのでしょうか?
700 :04/06/10 21:39
ざこば一門が協会へ戻るそうです。

関西人ではないので、何故、会長になるべき
米朝さんが順を飛ばされたのかも、
ご当人と他の弟子はそのままで、枝雀、朝丸一門
だけ出たのか、
またその後、文枝さんの後に会長を打診
(これはホントかどうか分かりません)
されたとも伝え聞きましたが、実はどうなって
いたのでしょうか?
701重要無名文化財:04/06/10 22:03
大阪、逝ってみたいけどビザとるのが面倒。
702重要無名文化財:04/06/10 22:44
頼むから遠くにいかないで‥‥。志ん朝さんとの二人会などは
まだやんなくていいです。
703重要無名文化財:04/06/11 13:53
>>700
単なる事実関係の部分だけに答えると、文枝のあとの会長選で
投票によって米朝が選ばれたが辞退した。
その他の話は「上方落語 その2」の386-404を参照してください。
704重要無名文化財:04/06/12 09:58
上方落語絶滅危惧指定上げ
705重要無名文化財:04/06/12 11:47
>>703
>選ばれたが辞退した。の前に相談役に上げられてる、
春団治、小文枝(現・文枝)と来てその後の選挙で
選ばれた、しかし一端相談役になった者が会長になるのは
おかしいというので、本人は辞退した。(選挙の時も本人は欠席している)
706重要無名文化財:04/06/12 14:34
「多持なんかの後に会長やってられるか」と思ったかどうかは不明。
707重要無形文化財:04/06/12 17:02
松鶴、春団治、文枝が、米朝を超えるような形で先に会長職になれたのは、上方落語界の中で、米朝、あるいはその一門への反感が、やはりどこかにあったのではないかと言われていますよね。
彼らに比べて、マスコミの仕事に積極的で、同時によく取り上げられていることへの「なんだ!!」という、やっかみめいたものもあったってことでしょ?
枝雀、ざこばは、別に協会にいなくても仕事には困らないしね。
708重要無名文化財:04/06/12 17:16
米朝自体はそりゃ偉大な人だけど、
米朝一門全体はそんな大層な存在だとは思わない。
709重要無名文化財:04/06/12 17:23
南光、雀々の2人次第だな
710 699:04/06/12 19:19
皆さんレスありがとうございました。
文枝さんの後は辞退されたのですね。

確か序列順でいくと、松鶴、米朝となって
いたように記憶していました。
相談役に退かれていたので、松鶴さんの
次にはならなかったのですね。

711重要無名文化財:04/06/12 21:42
>>710
というか、ずっと副会長でした。六代目松鶴師が
会長を引いた時に同じく相談役に上げられたと思います。
相談役になってからあまり協会の事には関知されなくなり
文枝さんの後に会長選挙で自分が選ばれるとは夢にも思ってなかった
と思います。選挙の時も仕事で欠席でしたから。
その頃です新弟子を協会に加入させなくなったのは、その為、団朝、宗助が
協会に初めから入ってないのは。
712重要無名文化財:04/06/12 23:00
>>711
落協の円生会長、正蔵副会長の関係みたい。
713重要無名文化財:04/06/13 09:43
>>712
一概にそうも言えないけど、仲は悪くは無かったそうです。
米朝師本人は「別に喧嘩をした訳やない、考え方の違い」という。
団朝、宗助未加入、千朝復帰後未加入、枝雀一門、ざこば一門、小米退会の後、
少し雪解けムードになって、吉朝一門(あさ吉、吉弥、よね吉、しん吉、吉坊)
と歌々志をそれぞれ入会時期に随時入会させて行った。
そして、昨年三枝会長になってから、山梨の米蔵協会復帰、都丸一門復帰そして
今回ざこば一門復帰となる。しかし南光は無理かも。
714重要無名文化財:04/06/13 10:52
寂々って、落語ファンの中での評価はどうなんだろうか?
私は好きだけど、どしてもこの人の場合、キャラが濃すぎ?で
「噺を聴きに行く」というより「寂々を見に行く」
という感じになってしまう.いや、本当に好きなんだけどね.
715重要無名文化財:04/06/13 11:00
米朝の会長阻止を図ったのは、松鶴のマネージャー。
そのマネージャーが、米朝嫌いだったことにより、ことがこじれた。
716重要無名文化財:04/06/13 11:17
ヒロ○ン仲間じゃなかった米朝がはみごされた。
717重要無名文化財:04/06/13 15:06
>>717
松鶴のマネージャーって三栄企画の亡くなった社長
のこと?
米朝事務所の田中社長とはライバルだった人やねえ。
718重要無名文化財:04/06/13 18:47
誰に聞いてるねん
719重要無名文化財:04/06/14 07:18
ごめん、>>715さんです。
720重要無名文化財:04/06/14 19:11
( ̄ェ ̄))))ウロウロ
721重要無名文化財:04/06/14 21:00
>>717
その辺の事情は、落語家さんは皆さんご存知です。
なんせ、彼らは、噂話が、芸の鍛錬以上に好きな人々ですから。
722重要無名文化財:04/06/18 12:05
(((( ̄ェ ̄)ウロウロ
723重要無名文化財:04/06/21 00:49
芸が良ければ全てよし!
724重要無形文化財:04/06/21 16:03
>>721
むしろそれで食っている奴の代表が、西の月亭八方、東の春風亭勢朝。
もっとも、二人とも、肝心の噺(古典)がからっきしセコだから、そういう方向に行かざるをえないんだけどね。
725重要無名文化財:04/06/21 17:26
関西人だが、二度ほど東京の寄席で勢朝を聞いたことがある。
落語家おたくの私にはたまらんものがあった。
談志の物真似はマジ笑た。
たった4〜5人の池袋だったが大声で笑った。
726重要無名文化財:04/06/21 17:52
「本人の目を見ればやったがどうか分かる。」

名人が会ったの多分別人。女の小細工で不思議と情報がずれてる。

727重要無名文化財:04/06/21 17:58
米朝名人が見たのは、桂枝雀預かりの三丁目の問題児。

728重要無名文化財:04/06/21 18:01
芸能で飯食えるような奴はたいていひどい悪戯をしている。

一部の人間を潔癖に見せたら、他の誰かがかぶる羽目になる。
729重要無名文化財:04/06/21 18:12
「俺はいいから奴を出してやってくれ。」男はみんな譲り合い。

女が自分たちの都合で男を担いでけんか神輿してる。

担がれた男はみんなボロボロ。
730重要無名文化財:04/06/21 18:30
『三十代で一部上場企業の社長や国会議員候補になるわけない。』

その程度のことも分からない女連中が騒いでいる。
731 :04/06/21 18:54
>>724 他の噺家をネタにするのはいいが、
自分も落としたり、失敗談を入れるから
楽しんで聞ける。(馬風、それに談志ですら)
勢朝のはくさすだけで、後味が悪い、嫌いだ。
732重要無名文化財:04/06/21 18:59
「お、おまえ、結局、どこの子や?」

「当ててみな〜!!!」
733 :04/06/21 21:03
>>724 他の噺家をネタにするのはいいが、
自分も落としたり、失敗談を入れるから
楽しんで聞ける。(馬風、それに談志ですら)
勢朝のはくさすだけで、後味が悪い、嫌いだ。
734重要無名文化財:04/06/26 15:37
米朝師匠の落語が来春から教科書に登場するときいたのですが
どこかソースありますか?
735重要無形文化財:04/06/26 16:52
726〜728については意味不明。詳細を説明きぼんぬ。
736豊公能 この花 大槻能楽堂:04/06/26 17:48
>>734
今しがた配達されてきた
2004年6月26日 毎日新聞夕刊第2面に詳細載っている。

 小学校6年生の国語の教科書【大阪書籍】に
 米朝師匠が75年に上梓した名著『落語と私』を
 低年齢層に向け書きなおしたエッセイ、
『落語の招待席』が来年度から採用の運びとなった。

 98年度改訂、指導要領から「話すこと、聞くこと」が
 主要な国語指導の目標になり、そのため採用が決定した。

 米朝師匠『多少なり落語のPRになるのではないやろかな』
737重要無名文化財:04/06/30 16:46
俺が小学生の頃3歳下の妹といろいろえっちな遊びをしていた。
一番妹が喜んだのは、数珠状のネックレスをあそこに入れる行為だった。
玉を一つづつ穴に押し込んでいき、これ以上入らないというとこまで来たら
一気に引き抜く。そうすると妹はひぃーっといって半分白目を剥いていたっけ。
妹が中学に入る頃までやっていた。
その後、そういう目的の性具があると知って感慨深く思ったよ。
738重要無名文化財:04/06/30 17:26
夜遊びばっかりしてたら、嫁さんに8月の一門会のチケット取り上げられちゃったよー(涙)&(実話)
「そんな勝ってなことばっかりするならこの会はアタシが行く!」だってよ。
ざけんな!呑む・打つ・買うと落語会だけはやめられんのじゃい!
739重要無名文化財:04/07/02 09:11
何歳で直径何mmの玉がいくつ入ったのか詳細キボン(*´Д`*)ハァハァ
740重要無名文化財:04/07/07 16:23
どっこいしょ
741重要無名文化財:04/07/07 17:09
742重要無名文化財:04/07/07 18:12
「あのな、ここを今、味噌樽を積んだ馬は通りまへなんだかなと
言うてんのや」
743重要無名文化財:04/07/08 10:46
「なんやて」
744重要無名文化財:04/07/08 10:58

「みな、いわんとこな」

745重要無名文化財:04/07/08 22:27
「あのな、初めなあ、由松つぁんがお芋を食べてたんや」
746重要無名文化財:04/07/09 08:28
信州名物「おたぐり」は馬の田楽とは違うのかな?
747重要無名文化財:04/07/09 09:55
肉じゃなくて内臓だから。
748重要無名文化財:04/07/09 10:51
雀々の田楽喰いで「かぼちゃの別の言い方、んが二つ付く言い方あるやろ?!」
「あー、パンプキン!」ちゅーのは激ワロタ
749重要無名文化財:04/07/09 11:52
つか初めて「田楽食い」聴いたとき、
「かぼちゃの他の言い方でんが2つ付く言い方」
で最初にパンプキンが浮かんだ。
現代じゃ南京なんて言わないもん。
750重要無名文化財:04/07/09 12:47
>>748
パンプキンのくすぐりは兄弟子の雀三郎から貰った。
雀三郎演の「田楽喰い」では近所に洋食屋が
出来て、そこで「パンプキン」という言葉を
覚えたという設定にしている。
751重要無名文化財:04/07/09 13:32
なるほどー! いちおうそんな設定があったのね。
そーいや、「江州(ごうしゅう:だったと思うが)の生まれです」
「すると近江ですか?」「いえ、オーストラリア」ってな
くすぐりも聞いたことあるな。何の噺だったか忘れたけど。
752重要無名文化財:04/07/09 14:31
「矢橋舟」やね
753重要無名文化財:04/07/09 16:34
へえ〜、よく知ってますなあ。そーいや、そうでしたわ。
乗り合い舟の絵ぇは思い出すんですけど。
落語の中にふと現代的なもんがひょいと出てくるのって(たまにでいいけど)不意打ち的でオモロいね。
米朝師も花博のときは「地獄八景」で地獄ライドとか登場させてたなあ。
あれもオモロかった。
754重要無名文化財:04/07/09 19:34
>751
兵庫船と違います?
755重要無名文化財:04/07/09 20:05
「結局、お前どこの子や?」

名前は最後まで出てこない。
756重要無名文化財:04/07/10 09:05
子供が抗議しながら泣き出すところが可笑しい。
757重要無名文化財:04/07/10 15:23
「お前、どこの子やっちゅうねん!」

人間国宝、名人まで行くような連中はまず思い出さない。

抗議?見下しているだけ。
758重要無名文化財:04/07/10 15:52
途中で落語をやめた元弟子あたりは気づいている。

誰も教えてくれない。
759重要無名文化財:04/07/11 02:46
で最初にパンプキンが浮かんだ。
現代じゃ南京なんて言わないもん。

落語聴けへなんだらええねやないかい!

760重要無名文化財:04/07/11 06:45
↑何いってんのコイツ?
761重要無名文化財:04/07/12 12:11
ヽ「・∀・」ノポックン
762重要無名文化財:04/07/12 17:21
近所のスーパーは平気で「ナンキン」って書いてパンプキン売ってるぞ。
763重要無名文化財:04/07/12 22:35
ナンキンは南京ではなく南瓜のほうがおいしそう。
パンプキンの煮っころがしってまずそ。
764重要無名文化財:04/07/13 09:47
現在、江戸の落語家で米朝師匠に匹敵する人は誰ですか?
765重要無名文化財:04/07/13 10:04
演奏くらいにしといてやる
766重要無名文化財:04/07/13 13:18
>>764
匹敵しないけど同い年は米丸さん。
767重要無名文化財:04/07/13 13:26
>>764
米朝って何が凄いの?
何が素晴らしいの?

抽象的な回答はやめてね。
たとえば「芸が素晴らしい」と言っても、
どこがどう素晴らしいのか説明になっていないからね。

具体的に何が凄いのか。素晴らしいのか。
768重要無名文化財:04/07/13 15:08
米朝は顔がかっこいい。
769重要無名文化財:04/07/13 23:31
独特の間
770重要無名文化財:04/07/13 23:39
上品さ、かな。バレばなしを語っても米朝は上品。
771重要無名文化財:04/07/14 00:34
>>767
お前に語る言葉は持ち合わせていない。
米朝嫌いのままでいいから他の噺家聴いててくれ。
うっとおしい!
772重要無名文化財:04/07/14 00:48
>>771
いやいや、「米朝嫌い」じゃないんだよ。

>江戸の落語家で米朝師匠に匹敵する人は誰ですか?

「匹敵」というからには、米朝をどれほど評価しているのかを
貴方なりに説明してくれないと、誰を匹敵にするかも曖昧になってしまう。
だから「具体的な説明」がほしいわけ。
するとより具体的な匹敵を挙げることができると思ってね。

もう一つは貴方がどれだけの目を持っているかを確かめるため。
単に「人間国宝だから・・・」等という社会的な評価に影響されただけの
人もいるからね。
例えば、「人間国宝を一度は体験しておかないと」と米朝の落語に触れたところ
どうも自分には合わない・・・と思う人だって絶対にいる。
でも「さすが人間国宝」と分からないくせに評価するヤツ。
自分はどうも思わない絵を有名な評論家が「素晴らしい」と言えば
素晴らしく見えてしまう、というありがちな例を知っているでしょ。
貴方がそういうタイプかどうかを確かめるために質問した。

鬱陶しがらないでほしかったな・・・・・・・・
773重要無名文化財:04/07/14 01:12
質問に質問で答えるのは野暮天の極みヤv
相手の度量を測ってから答えようなんてケっツの穴の小さい事するから
相手にされんのですよ、兄さんw 皆気分悪いがな。
構えんと、だれそれやなぁ〜とさらりと言うたったらええんとちがいます?
そりゃ、そんなんしたらあんたはんの見てる米朝の大きさも知れるが
それが嫌なら、初手からスル〜したらよろし。

漏れは(笑)米朝さんの真面目〜な、真剣〜な、それでいて
もってはるキャラの温かみで芸の凄さを包んでしまうようなトコが
凄く好きですねん。
で、そういうとこは、もうなくなりはったけど志ん朝さんは、
きっちり持ってはりましたな。
そりゃあお血筋がご立派ですから、こんなトコで褒めんでもええのですけど
ナンもなしでも、ご本人の実力だけでも、あのままいけば
米朝さんに匹敵するようなご大家に成れた筈やト今でも思うてますわ。合掌。
774重要無名文化財:04/07/14 01:13
>>772

匹敵の講釈聞きとうなァい!


775素朴な疑問:04/07/14 05:47
もし米朝さんが明日にでも亡くなったら、それが上方落語の終焉を意味するということは、以前にも高名な方がおっしゃっていましたね。
米朝さんの死後、もう落語会なんかに行くのはやめて、これからは自宅や演芸資料館のようなところで、DVDとかビデオを見るだけにしますか?
776重要無形文化財:04/07/14 06:00
米朝の死後、悲惨なのは小米朝では。
今の彼が、実力に見合わない厚遇(大ホールでの独演会、メディアへの露出、CD発売など)を受けてるのは、所詮親父の威光だけ。
それが消えうせたら途端に、あっというまに仕事がなくなるだろうな。
もともとファンは、落語を知らないミーハー女しかおらず(まあそれも関西地区限定っぽい)、専門家や本当の落語ファンには、全く評価されていない程度の香具師だから。
(本人にその自覚がないのはマジ痛すぎ(藁))
あげくにホームレスみたいになって、カツアゲしなければならなくなるか、自殺するかのどっちかになりそうな悪寒。
777重要無名文化財:04/07/14 08:27
>>776
マジレスすると、米朝の死後、本当に悲惨なのは
「上方落語」そのものではないのか。
778重要無名文化財:04/07/14 09:15
父親の威光だけじゃファンは付かないよ。
メディアに出てるのだって、ビジュアル的に十分、
画面に耐えられるキャラだからだろ。
俺は小米朝も十分やってると思うが。
むしろ、米朝なきあと、ホームレスになるとか言ってる方が痛すぎ。
779重要無名文化財:04/07/14 09:31
ホームレスとかカツ揚げって六代目の息子のことだろ
780重要無名文化財:04/07/14 10:50
20 :名無し職人 :04/05/28 18:39
これも>>18の神社の話
この神社では正月の初詣の時に大きなたき火を熾し、前年の汚れを焼き払うという意味で
参拝客が持ってきた去年のお札や破魔矢などをその火で焼いてしまうのだ。
ある年の正月にバイトの巫女さんの詰め所に男性が駆け込んできた。
男性は「間違って財布を火に放り込んでしまった!!」と大騒ぎ。
しかもかなりの大金が入ってると聞き、普段なら三が日は絶やさす焚き続ける大きなたき火を
巫女さんから神主総動員して消化し、燃えかすを掻き分けて財布を見つけ出した。
しかし、時既に遅く高級ブランドの財布は中の札束と共に消し炭の塊と化していたのだった。
ここで神主さんが「お賽銭として神さんに捧げたと思えば・・・」と変な慰め方をしたために男性はその場に泣き崩れてしまったのだとか。
それ以来、この神社では正月になると大たき火の前に「貴重品を投げ込まないように」という立て札が立つようになったという。

21 :名無し職人 :04/05/29 01:35
>20
そういや現金は灰になっても原形が残りやすいから、そのままの形を保って日銀に
持ってけば交換してくれると聞いたことがある。

22 :名無し職人 :04/05/29 01:43
俺もそれ聞いたことがある

23 :名無し職人 :04/05/29 01:56
じゃあ、俺も。

24 :名無し職人 :04/05/29 02:07
俺も聞いたことある?

25 :名無し職人 :04/05/29 04:59
>>21-24
朝っぱらから声出してワロタ
781重要無名文化財:04/07/14 11:48
>>773
野暮天の語源を知ってる?
782重要無名文化財:04/07/14 12:57
>>781

野暮天の講釈聞きとうなァい!

783重要無名文化財:04/07/14 13:24
じゃあ俺も聞きたくない。
784重要無名文化財:04/07/14 13:57
俺って聞きたくない?
785重要無名文化財:04/07/14 14:11
牛蒡天 は関東煮で食すのがうまい。
786重要無名文化財:04/07/14 17:42
>>781-784
(;´Д`)
787重要無形文化財:04/07/14 19:08
>>775
ここのスレの住人で、そういう人はどのくらいいるのかな?
今はなき寄席熱目の住人にはかなりいそうだが。
自分は別に米朝にはそこまでの思い入れはないが・・・。
788重要無名文化財:04/07/15 01:37
米朝ファンて性格よくないなぁ。
789重要無名文化財:04/07/15 05:20
米朝ファンは最低。
790重要無名文化財:04/07/15 09:51
米朝ファンて頭おかしいよなぁ。
791重要無名文化財:04/07/15 11:50
>>788-790
お前が一番(ry
792重要無名文化財:04/07/15 12:09
>>791
まだ言ってるし・・・
793重要無名文化財:04/07/15 14:45
友人と二人で比較的空いている電車に乗っていたときのこと。
なんとなく窓の外を見ると満月が出ていたので
「今日の満月は綺麗だなぁ」
と何の気なしに友人に言ったんです。
そしたら友人が急に
「お前凄いこというんだな」
と、笑いをこらえながらうつむきました。
なにが凄いんだ?と聞くと
「いいから正面の座席を見ろ」
と言われました。
言われるままに正面の座席を見ると、頭が綺麗に禿げ上がったオジサマが。
その頭はまさに満月。
そのオジサマを見た瞬間、さっきの自分の発言が急に面白くなってしまい
友人と二人で必死に笑いをこらえました。
しかも、車内が空いていたのでさっきの「満月が綺麗」発言は向こうに聞こえていた模様。
そのオジサマは、オレの発言→笑いをこらえる俺たちを見て、明らかに不機嫌そう。
かといっていまさら謝るのもアレだし、自分は本当に月が綺麗だと思ったからあんなことを言ったわけで。
で、自分達は次の駅で降りたんですが、降りた瞬間から
「さっきのはお前が悪い、急に月が綺麗とか言うな!」とか
「月の話をして真っ先にあのオジサンを見たお前はどうなんだ?」とか
お互いに突っ込みあいながら帰路に着きました。
794重要無名文化財:04/07/15 16:02
↑ 満月ポンをあげま賞
795重要無形文化財:04/07/15 17:35
>>793
意味不明。スレ違い?

796重要無名文化財:04/07/15 17:55
まあええがな。
797重要無名文化財:04/07/16 14:34
昨日、ANAの飛行機に乗ったら、米朝師匠の落語が聞けてラッキーでした。
落語は「抜け雀」で、今年2月の中日劇場での録音だそうです。
所々老いを感じるところもありましたが、良かったですよ。

ただ、その前が鈴々舎馬風。ひどかった。
構成の人はもっと頭を使わなくちゃダメです。
798重要無名文化財:04/07/16 17:45
20代リーマン二人、上機嫌(酔っ払っているようだ)で入店(22時)、
ウェイトレス「ご注文は?」
リーマンA「るーびー、まーなーで、二つ」(生ビールふたつと言ったつもり)
ウェイトレス「ご注文を繰り返します、ルビーチューハイふたつですね」
(俺コーヒーを吹き出しそうになる)
田舎じゃ、業界用語しゃべっても通じねーんだよ!と(ry
799重要無名文化財:04/07/17 01:06
今、改めて質問する。

三林京子を弟子にした意味はあったのか?
米朝本人はテレビで「話題作り」と白状したけど。
800重要無名文化財:04/07/17 10:15
三林京子鼻息荒くて嫌い.
弟?の人形遣いもイマイチ.
801重要無名文化財:04/07/18 00:25
三林京子は、狂言の茂山千作の弟子でもある。
国宝好きなのか(w
802重要無名文化財:04/07/18 02:13
三林京子さん、昨日誕生日だったらしい
ttp://www.sachikopro.co.jp/sachiko/actress/mitubayashi/mitubayashi.html

父 故・桐竹勘十郎 文楽人形遣い 【重要無形文化財保持者】(1986.8.14亡)
弟 吉田簑太郎 文楽人形遣い (2003.4三世桐竹勘十郎襲名)
甥 吉田簑次 文楽人形遣い
803重要無名文化財:04/07/18 23:37
わしは昔、三林京子で抜いたことがある。
804重要無名文化財:04/07/20 01:45
結局、どっちつかずなんだな。
805重要無名文化財:04/07/20 17:41
セックス
806重要無形文化財:04/07/20 20:56
>>799
著書「落語と私」という本では、女流落語家の存在に否定的な見解を示していたよね。
もしかしたら、立川流Bコース(有名人コース)とかCコース(アマチュアコース)みたいな感じで弟子にしたのかな。
807重要無名文化財:04/07/21 15:07
昨年までノーマルだった漏れだが、Sの彼女と付き合ってから
今ではベッドの4隅に皮手錠で手足を繋がれていないとボッキしないほどに調教されますた
808重要無形文化財:04/07/21 18:47
最近、スレと全然関係のない投稿が目立つのはなぜだ?
809重要無名文化財:04/07/22 09:52
アンチが必死になってるから。
810自分に御褒美症候群:04/07/22 16:25
>最近、スレと全然関係のない投稿が目立つのはなぜだ?

米朝関係が良い方向に向かってるから。

「こんなこたぁ、あんまし学校じゃあ教えねぇ」と笑わせてた志ん生と
教科書に載る米朝。みんなちがってみんないい。落語で日本語能力を回
復しよういう教育イデオロギーがさもしいだけ。
811素朴な疑問:04/07/28 01:16
三林京子を弟子にしたのと同じくらいに疑問に感じることが。

それは、野球賭博をはじめとして、不祥事を相次いで起こした月亭可朝をどうして破門にしなかったのか。
米朝は謹厳実直なイメージがあるし、そういうことをする人間(弟子)を嫌うのではないかと思うんだけど・・・。
812重要無名文化財:04/07/28 11:00
藻前が悪い!m9(`・ω・´)ビシッ
http://www3.plala.or.jp/YantakeBus/kaz/3738.jpg
813重要無名文化財:04/07/28 12:14
>>811
アレッ、知らなかった?米朝師匠は博打好きですよ。
夫人と一緒にカブや花札をお楽しみです。

可朝師が事件を起こした時のコメントは。「あれは、先代染丸さんからの
預かり弟子やから」といつも逃げていた。
814重要無名文化財:04/07/29 01:13
>>813
「博打好き」と「賭博不祥事」は別モンでしょ・・・
815重要無名文化財:04/07/29 15:10
九月、前進座一門会の翌日に名古屋公演は米朝師匠にとってヘヴィではなかろうか・・
816重要無名文化財:04/07/30 18:57
今年の夏は暑いからねぇ…。
米朝師匠の体力が落ちないことを祈るばかり。
817重要無名文化財:04/08/06 20:17
ヴォケ!仕事のおかげで8/14の一門会行けなくなったぞ!クソ暑いのにどうしてくれる?!



ってワケで誰がチケット買ってください。
818重要無名文化財:04/08/11 15:43
くさい キタナイ カッコ悪い
迷惑タバコ やめましょう(゚Д゚)y─┛~~
819重要無名文化財:04/08/13 13:57
820重要無名文化財:04/08/14 22:27
米朝一門会あげ。
「らくだ」良かった.すこし声に力が無い?ようにも思ったが気のせいか.
821重要無名文化財:04/08/15 12:44
>820
他の演者のネタ詳細は?
822重要無名文化財:04/08/15 21:13
「百年目」が米朝の専売特許であるのと同じように、
やっぱ「らくだ」は松鶴に軍配。
823重要無名文化財:04/08/16 01:36
吉兆住吉、寂々戦記虫、雑魚場鯉病、基地房軽業、米鉢独楽、難航わからんw
824重要無名文化財:04/08/16 13:32
>>823
中途半端やなぁ〜、ボケるならボケろ。
825重要無名文化財:04/08/16 16:56
14日は・・・
吉坊 もぎどり 雀々 疝気の虫 吉朝 住吉駕籠 米朝 らくだ
米八 曲独楽  南光 阿弥陀池 ざこば 崇徳院

あとは15日行かはったひとよろしゅうに。
826重要無名文化財:04/08/16 19:27
>>825
他所の掲示板にはみんな、吉坊「軽業」となってましたが
軽業まで行かなかったから「もぎどり」ですねえ。
15日は・・・
宗助 始末の極意 九雀 青菜 雀三郎 親子酒 米朝 天狗裁き
朝太郎 お笑い手品 ざこば ざっこばらん 南光 皿屋敷

なんか枝雀追善みたいなネタの並び。
安全牌の「天狗裁き」は安心して聞けますし、客席も笑いが絶えない。
結構でした。
827重要無名文化財:04/08/18 09:10
なるほど。軽業まで行かなかったらもぎとりになるのか。初耳ですわ。
ああ、日曜は天狗裁きだったのね。そっちも聞きたかったなあ。
まあアンパイはアンパイだけどw
828重要無名文化財:04/08/27 15:04
突然のメールで申し訳ございません。
率直に言わせていただけば既婚者である私と割り切った関係を持って頂けませんか?
代価として月に15万円前後のサポートをお約束します。
難しい事は言いません。月最低二回以上会って頂ければ問題ありません。
2人の時に恋人のように接して頂ければ結構です。
貴方の時間を少し拘束してしまうので金銭が発生するのも致し方ないと考えています。
上記を踏まえた上で契約関係になってはいただけませんか?
興味を頂ける内容だと思います。
貴方さえお手すきでしたら明日にでも会ってみたいと思っている次第です。
場所はご指定ください、重ねてどこにお住まいかもお願いします。  

橘 翠子

--
<[email protected]>
829重要無名文化財:04/08/29 20:40
最近落語に興味を持ち出して、CDを買い集めだしたんですが(田舎なので寄席はほとんど縁がなくて)
米朝さんの「代書(代書屋)」はCDかDVDにはなっていないんでしょうか。
落語全集の方にも珍品集にも見当たらないようなんですが。
830重要無名文化財:04/08/29 20:50
レコードの全集に入ってなかったっけ?
831重要無名文化財:04/08/29 22:11

米団治三十三回忌の時に記念して昭和58年に出した。
レコードからCDへ移行する時の狭間だったので
カセットテープしか出ていない。原作通りの完全版で
時代設定も昭和初期、朝鮮人も出てくるし、オチまで演じて
る。すっごいレアなテープ。もう手には入らない。
832829:04/08/29 23:36
>830,831
ありがとうございました。やはり非常に貴重な音源になってしまっているんですね。
テープでは、中古レコード屋さんでも難しいかも・・・。

いつか聞いてみたいものです。
833浮名家:04/08/31 00:56
>>832
私は↓を保存して聞いています…
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SP9T-NSD/wma/beicho_daisho.wma
834重要無形文化財:04/08/31 08:28
ところで、一門の弟子の中で(孫弟子・ひ孫弟子も)、嫌いな奴っている?
俺は米二、小米朝、団朝、文我、歌々志。
835重要無名文化財:04/08/31 09:18
断然小米朝!
836重要無名文化財:04/08/31 09:32
837重要無名文化財:04/08/31 11:09
>>834
あんた、笑福亭スレでも同じような質問していたヤツと同一人物?
何を目的にそんな質問をしているの?

俺は文我、米左、すずめ、さえずりメンバー。
838重要無名文化財:04/08/31 12:29
>>834
都んぼ
839重要無名文化財:04/08/31 15:08
>>834
発砲親子
840834:04/08/31 16:17
>>837
別人ですが。
ただ、笑福亭スレでこういう質問が出ていたのを見つけて、米朝一門だったらどうなのか興味深く感じたので、質問してみましたが何か?
841重要無名文化財:04/08/31 19:20
>>834
よね吉
噺の中やマクラのいや事まで師匠のまねするな!
吉朝はひとりだけでいい。
842重要無名文化財:04/08/31 19:22
>>838
都んぼ
見え見えの営業笑いで高座にあがるな!
お前は露の五郎か。
843重要無名文化財:04/09/01 12:31
>>840
了解。

>>841
吉朝のコピー芸人はよね吉だけじゃないような・・・

>>842
わかる。ミエミエの作り笑いがハナにつく。
844吉朝はひとりだけじゃない。米朝もひとりだけじゃない。:04/09/02 06:34
落語は伝承芸なので、模倣に始まり、模倣に終わる。
類型を呼ばなきゃ典型たりえないし。
845重要無名文化財:04/09/02 07:49
>>844
落語は模倣に始まるけど、模倣には終わらない。
枝雀もざこばも吉朝も、そして一番模倣していた千朝も、
初めは師匠の完全なコピーだったが自分の芸を見つけ出した。

師匠のいや事や癖だけ真似してもしょうがない。
846重要無名文化財:04/09/02 09:03
「いや事」って何?
847重要無名文化財:04/09/02 12:40
>>846
「いやみ」
吉朝が言うイヤミは愛嬌があるけど、弟子が真似する事じゃない。

848 :04/09/02 12:48
>>837 文我ってafoで銭ゲバ、
乞食了見、勘違いしておのれの芸
がエエと思てる元雀司でつね。
849重要無名文化財:04/09/02 22:44
後ろ向きに生きられる奴って幸せそうだな。
850136:04/09/02 22:52
雀三郎
こいつのギャグ寒すぎ。
851重要無名文化財:04/09/03 09:51
>>850
それほぼこいつのせいだから。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1002500538/
852重要無名文化財:04/09/05 09:04
昔のレコード版ってなんとか再発してくれないですかね。
全く入手できないので、困ってるんですけど。
853重要無名文化財:04/09/05 11:59
米朝師匠が亡くなるとか急に落語ブームが到来するとか
特別なことがない限りCDで再発してくれないだろうね
もちろん再発してくれたら俺も買うけど、、、
あとレコードは金さえ出せば簡単に集まるよ
中古屋に行けばいっぱい置いてある
854853:04/09/06 21:41
ちなみに大阪日本橋の中古レコード屋に行くと
いっぱい置いてます
大体綺麗なものなら3500〜4000円くらいだと思う
855重要無形文化財:04/09/07 07:05
質問があります。
皆さんは、いよいよ近づいてきている、米朝師匠の「終焉」について、どういう形が理想だと思っていますか?
小さん師匠のように、ボロボロになってでも、死ぬ寸前まで高座にあがっててほしいですか?
あるいは、まだ辛うじてきれいなままで、引退興行みたいなことをしたり、米朝を返上し、隠居名を名乗って、あとはやりたいときにきまぐれに高座にあがる・・・てな形がいいですか?
個人的には後者の後者(隠居名)希望。
856重要無名文化財:04/09/07 12:52
フグにあたってフグあの世へ
857重要無名文化財:04/09/07 13:39
>>855
他人が考えるべきものではないと思う。ご本人におまかせしたい。
858重要無名文化財:04/09/07 14:08
>855
ここまで一生懸命頑張ってきなはったんや。

そんなもん、本人の好きなようにさせてあげなはれ。
859重要無形文化財:04/09/07 14:53
>>857〜8
確かにそうなのかもしれないが、あくまでもファンとしての理想を語るのは悪くないのでは。
俺はある日突然、静かな形でこの世を去っていくのが美しいと思うが。
860重要無名文化財:04/09/07 15:46
>>855
>>859

はっきり言って、失礼だ。
861重要無名文化財:04/09/07 17:14
『失礼だ』に三銭。
862重要無名文化財:04/09/07 18:31
わたいも、山椒!
863重要無名文化財:04/09/07 19:21
わしゃ五銭出す!
864重要無名文化財:04/09/07 19:38
流石米朝スレ。
865重要無名文化財:04/09/07 19:48
あっ、ながれいし先生だ!
866重要無名文化財:04/09/07 20:15
てぇーんつてんてーん
867重要無名文化財:04/09/07 20:21
個人的にはよぼよぼの米朝師も見たいけど
そんな自分は許せない人だと思う
だから正蔵師みたいに隠居名を名乗るのでは?
868重要無名文化財:04/09/07 20:22
うなぎでお茶漬け
869重要無名文化財:04/09/07 20:33
隠れてんやったら探さんかい
870重要無名文化財:04/09/07 20:41
襲名したんならトモカク、米朝という前座名前を大看板にしたのは
紛れも無く米朝師だから今更、隠居名前を名乗る事は無いでしょう。
自身も「米朝は誰にも継がさない」とおっしゃってます。
871地震台風彦八まつり:04/09/07 21:00
小さん師匠はボロボロなんかじゃなかったよ。
米朝師匠には「高齢化社会における名人像」という前人未到
の領域に踏み込んでいただきたい。
872重要無名文化財:04/09/07 21:09
小さん師は3代目の晩年がボケボケで
その逸話がたくさん伝えられており
区別のつかないマスコミが5代目の行状として伝えたため
誤解を招いている
晩年口座で度忘れしたりはたびたび有ったが
最後までボケてはいなかった
最晩年孫のカロクとよくテレビ出演してたがびっくりするくらい達者だった
米朝師もそうあることを願う
873重要無名文化財:04/09/07 21:12
米沢彦八を名乗ったらどうだろう
米朝師なら誰も異論を唱えないだろう
874重要無名文化財:04/09/08 01:07
だいたい>>855の前提がおかしいと思うのだが。
落語家の引退興行って見た人いる?
俺は見聞きしたことないけどなあ。
大体芸人は大抵が、死ぬまで芸人をまっとう出来るのが幸福で、
できなかった奴は、破門や廃業しているもんでしょ。
事実上、最後の高座を引退宣言のように取られたというのなら、
かの八代目文楽のような例があるが・・・

>>871-872
そのとおり、小さんは晩年まで本当に立派だったよ。
80才過ぎた芸人であれぐらいかくしゃくとした高座を
つとめた噺家もそうはいまい。
875重要無名文化財:04/09/08 10:51
836(代書)の音源をダウンロードして保存する事はできないですか?
876重要無名文化財:04/09/08 13:54
>>875
できる。マウス右クリックそのまま「対象をファイルに保存」
それがダメなら
1)いったんブラウザのキャッシュを削除する
2)目的のファイルに繋ぎ、普通に聞く
3)ファイル検索でキャッシュの中から「.wma」拡張子のファイルを探す
4)見付かったら名前を適当に付け替えて移動なりコピーなりする

以上。これで解らんかったら、金出して買え。
877国民保護法という名の国家総動員法:04/09/09 07:20
「地獄八景」を吉朝師に任せたり、サンケイでの独演会をやめられたのが、
事実上の引退というか、隠居みたいなもの。もし枝雀師が御存命なら、バ
ドンタッチして完全に引退隠居されていたのかもと思うと複雑。来秋天満
の定席が実現するなら、こけら落としに出演されるのを見に行きたい。
878重要無名文化財:04/09/09 21:06
前に「私は定席に反対ですわ」って確か言ってた
8791リーグでも多すぎる:04/09/09 23:11
よしんば、そうお考えであったとしても、そんな水を差すような
ことを口に出して言いはるやろか?
880重要無名文化財:04/09/10 15:25:37

最近は夢もよう見んようになりました・・・


881重要無名文化財:04/09/11 23:10:20
テレビ出演 9/12放送 NHk教育「こころの時代」am5時〜6時
http://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/ch3-20040912-2.html
882重要無名文化財:04/09/11 23:11:56
ageます
883重要無名文化財:04/09/12 00:07:45
10/8文楽劇場 米朝「たちきれ線香」吉朝「そってん芝居」
884こころの時代:04/09/12 08:18:44
水上勉追悼。
885重要無名文化財:04/09/12 11:12:29
↑水上勉追悼は午後の放送ね。早朝は予定通り米朝師匠だった。
米朝再放送は9/19午後。
886重要無名文化財:04/09/12 20:40:10
最近円都師のcd聞いてる
こんなに元気なら長生きしても幸せだと
心から思わせる矍鑠とした高座に元気付けられる
米朝師も長生きして元気でいてほしい
887重要無名文化財:04/09/13 22:42:59
桂米朝師匠の高座を通じて観客も自身の老いと向き合っているんだ。
888重要無名文化財:04/09/15 09:49:09
なるほど。
889重要無名文化財:04/09/15 10:49:53
 米朝師匠には色気を失って欲しくない。「巧さ」と「色気」とが米朝師匠の持ち味。

 ところで、米朝師匠の「茶漬け間男」、CD or DVD・VTRで発売していますか? 
890重要無名文化財:04/09/15 11:02:23
珍品集のCDであったんじゃないか?
891重要無名文化財:04/09/15 21:06:58
>>889
「二階借り」という題にしてCD全集の36集に入ってる。
それから、もっと昔、レコードの時代からの再販CD米朝艶笑上方落語「色は匂えど」
正・続二枚の内、正編の方に入ってる。
892重要無名文化財:04/09/15 21:23:34
米朝師の「二階借り」いやらしくなくていいですね
円生師あたりが間男ものやるといやらしくなりすぎるけど
893重要無名文化財:04/09/20 21:21:52
今日、名古屋の中日劇場で開かれた米朝一門会に行ってきました。
よかったですよー
師匠じたいは、さんぼうの話で、ちょっとみじかかったんですが、
全然不満を感じませんでした。
最近は「老人ボケになってしもうて」がくちぐせらしいですが、周囲の
誰も信じてないそうです
894重要無名文化財:04/09/22 01:27:52
御自分で「老人ボケになってしもうて」と言ってるうちは
大丈夫でしょう…
895重要無名文化財:04/09/22 23:31:51
前進座一門会いったひとは?
896重要無名文化財:04/09/24 21:15:12
米朝さんの一番新しいネタって何?
眼鏡屋盗人?
897重要無名文化財:04/09/24 23:18:47
水車小屋入り「七度狐」?
898重要無名文化財:04/10/06 10:14:13
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
899重要無名文化財:04/10/06 23:38:33
待っていれば、いつかは死ぬのが宿命。
それまでは、生きなはれや。
900重要無名文化財:04/10/07 06:41:54
今朝四時すぎに、桂*朝死去。
901重要無名文化財:04/10/07 21:54:07
たちぎれ線香あげ
902重要無名文化財:04/10/09 12:14:22
たちぎれ線香でマジ泣きしましたw
903重要無名文化財:04/10/15 10:18:12
「ふたなり」のおやっさんがすきです
904重要無名文化財:04/10/15 10:36:47
ふたなり【フタナリ】

一般には男性器と女性器を併せ持つ人.萌駅では男性器が生えた少女とします.淫核の肥大,改造手術,魔法,生まれつき,など,原因はさ まざま.
905重要無名文化財:04/10/26 01:06:27
ところで、日曜日の八幡の親子会「恋患い」は肝つぶし?
906重要無名文化財:04/10/27 09:16:52
崇徳院
907重要無名文化財:04/10/28 00:12:55
おおけありがとさん
908重要無名文化財:04/10/29 22:30:52
>>906
違うぞ>>905は「肝つぶし」
909重要無名文化財:04/11/01 23:00:37
>>908さん、どうもおおきにm( _ _ )m
やっぱし肝つぶしやったんですね
恋患い、オシャレなお題!!
910重要無名文化財:04/11/02 14:42:58
NHK総合テレビ
午後4時5分〜午後5時
上方倶楽部出演
911重要無名文化財:04/11/02 17:26:47
>>910
師匠、痩せはったなぁ…比べてすずめはんは、マスマス(ry
912重要無名文化財:04/11/07 15:33:14
桂米朝集成 第一巻発売中
ttp://www.iwanami.co.jp/moreinfo/026147+/index.html
913sana亭omi:04/11/07 18:30:55
「鳴かぬなら・・・ホトトギス」の類の話なんだけれど、

何十年か前の、近い将来上方落語を担うとされる4人に
「今、50円あったらどうする?」という質問。

1酒を買う
2米を買う
3パンを買う
4りんごを買う

「1」は六代目だよね。米朝師は「4」なんだって。

914重要無名文化財:04/11/07 19:38:53
>>913
戦後間なしに入門した上方の若手噺家たちの逸話で
金が無いので飯が食えないから苦肉の策で
六代目はうどんの玉に醤油をかけて食べたのに対し米朝師は
りんごをかじっていたという話。

六代目はもともと酒は嫌いだけれど、酒の松鶴のイメージで売ってきた
ので、のんべえのように思われがちだけど実際は違った。
915重要無名文化財:04/11/07 20:04:03
上方芸人の大半がヒロポン売ってたときに、米朝はリンゴをかじってた。
916重要無名文化財:04/11/07 20:11:53
>>915
当時は薬局で誰にでも売ってくれた。
飯を食うよりヒロポンを買って打つ方が安いと
六代目は言っていたと米朝師は語っている。
917重要無名文化財:04/11/07 20:35:33
>>916
当時は合法だったからね。
918重要無名文化財:04/11/07 20:44:20
米朝師はヒロポンやってなかったにしては
ふけるのが早いような気がする
酒の飲みすぎかな
919重要無名文化財:04/11/08 00:31:43
うちのおやじ、広ポン非合法に鳴ってから、脳シンのんでた。まだ生きてる。
920重要無名文化財:04/11/08 01:36:31
>>912
いい本でしょうが、高いですな。
> 定価 3,570円(本体 3,400円 + 税5%)
しばらくしてから、新書版でも出してほしいんだが>岩波。
921重要無名文化財 :04/11/12 17:08:26
米朝師が食べてたリンゴ、腐りかけ。
安かったかららしい。
922重要無形文化財:04/11/12 17:37:24
米朝師のそのエピソードは、「品行方正」「謹厳実直」のキャラをそのままあらわしている。
だから人間国宝になれたんだろう。
六代目は、絶対に国宝にはなれなかったというのには道灌だった(w
923重要無名文化財:04/11/13 00:03:16
米朝師がりんごを選んだのは「栄養あるから」ですね。
ちなみに春団冶師はパンを3等分して朝昼晩の分と
「上方落語はどこへいく」に載ってますね。
その上方落語の今後を語っておられた春蝶師枝雀師も
鬼籍に入られて淋しい限りです。
924重要無名文化財:04/11/19 19:24:47
米朝さんって大阪弁ではないんですか?
関西弁ではあるんでしょうけど。
でも聞いていて大阪弁との違いがわからないんですけど・・。
925重要無名文化財:04/11/19 21:14:49
>>924
兵庫のアクセントが混じってるとか聞きます。
そう言われると、円都師(兵庫出身)の語り口に似たところがあります。
ただ、単独で聞いている分には大阪、兵庫、京都の違いが分かるほど
明確な大阪弁って分かりません、私には。
それよりも若手の、大阪言葉と似てもにつかない言葉・アクセントが気になります。
926重要無名文化財:04/11/19 21:37:12
>>924
実家が姫路ですので播州訛りがあります。藤岡琢也さんもそうです。
927重要無名文化財:04/11/19 22:03:25
というか、兵庫訛りも殆ど感じれない。
多分生まれは兵庫でも、落語修業の過程において、大阪弁を意識してもいただろうし、
結果大阪弁でも兵庫弁でもない、関西弁に昇華されて行ったのではないかと思う。
928重要無名文化財:04/11/19 22:38:26
>>924
そもそも関西弁というものが無いのだが。
929頓馬の死者:04/11/19 23:09:36
関西弁というものは存在する。NHK大阪が制作する朝のTV
小説で関西人に扮した東京の俳優が喋っているのが関西弁。
930重要無名文化財:04/11/19 23:37:46
>>929
あんなもん、方言にもならんわ。
931重要無名文化財:04/11/20 06:10:16
そんなんやのうて、いい意味での関西弁ちゅう言い方もあると思うで。
932重要無名文化財:04/12/01 17:46:26
>>926
たしかに、かすかに播州なまりっぽいところはあるかも。
でも大阪弁にも河内、船場などなどいろんなバリエーションがあるからね。
ちょっと年配(50以上ぐらい?)で地元にずっと住んでる人だと、大阪府内でも地域によってかなりの違いがあるでしょ。
たとえば、桂春団治はかなり典型的な大阪の下町言葉だとおもうが、同じように生粋の大阪弁の藤山寛美とは若干ちがったでしょ。



933重要無名文化財:04/12/01 17:57:30
米朝師の言葉の特徴は、典型的な大阪弁(下町ことば)と比べると
イントネーションがやや平板で、リズムが早くて一定な感じはするな。
播州言葉というよりは標準語っぽいというべきか?
934重要無名文化財:04/12/01 18:04:50
>>931
「関西」弁というのはちょっと範囲が広すぎてようわからん。
大阪、神戸、京都はそれぞれ違うし、大阪だけみても地域によってかなり違う。
上方落語のなかでも船場言葉と下町の言葉は使い分けられてるし。
935重要無名文化財:04/12/01 18:20:44
典型的な大阪芸人のことばは旧天王寺村(現西成区山王界隈)あたりの言葉とちゃうやろか。
ミヤコ蝶々、人生幸朗、海原お浜・小浜みたいなん。
それに比べたら米朝の言葉は純粋の大阪弁とはいえんかもしれまへんな。
936重要無名文化財:04/12/01 21:02:48
俺、大阪阿倍野の人間だけど
米朝師のイントネーション
は俺の普段使ってる大阪弁と結構違う
937重要無名文化財:04/12/01 23:31:08
米朝さんはハイソ上品な感じ
3代目は河内が勝って男っぽい感じ
文枝師匠がネットリしてて庶民的でええ感じ
基本的なイントネーションはみな同じに思うけど・・・
938重要無名文化財:04/12/02 01:41:57
>>934
そもそも関西弁というものが無いからね。
後の人間が関西のいろんな方言を勝手に一括した総称だから。

関西弁なんていう方言はないから。
勘違いしたらダメよ。
939重要無名文化財:04/12/02 13:26:21
>>934
船場言葉ってどういうのをいうのですか?
船場言葉を使ってる落語の演目にはどんなのがありますか?
940重要無名文化財:04/12/02 17:50:20
>>939
船場言葉が使われる落語の演目といえば「たちぎれ線香」の番頭ですかね。
冒頭の、番頭が若旦那に意見するところで、
「仮にも船場の御大家の若旦那ともあろう御仁が、目上ばっかりお集まりの席へ挨拶もなしに飛び込んできて、立ちはだかってものを言うとは何事でごわす」
というせりふがありますが、この「ごわす」というのは船場言葉の特徴のひとつでしょう。
でも、今、船場言葉をきれいにしゃべれる人ってほとんどいないでしょうね。
旧船場地区にずっと住み続けてる年配(70以上)の方か、芦屋、御影あたりの同年輩のかたがわずかにいらっしゃる程度でしょう。
941重要無名文化財:04/12/02 18:31:19
米朝師は高校卒業まで姫路で大学が東京だから、ネイティブの大阪弁じゃないのはしょうがなんじゃない?
942重要無名文化財:04/12/02 23:51:21
>>940
「ごわす」が船場言葉だ!とかじゃなく、
イントネーションやアクセント、調子などが
そのまま今に伝わっているか?
そういうことを言っているんだよ。

船場が舞台の話に出てくるセリフを聴いて「これが船場言葉だ!」程度の認識だったら
ちょっと出直してほしい。
943940:04/12/03 18:37:36
>>942
「ごわす」という言い方が、今、普通に使われてる大阪弁ではあまり使われなくなっていて、
船場言葉が使われている落語の演目の例としてはわかりやすいと思ってあげたまでです。
私自身も船場言葉はうまくしゃべれません。聞けばそれとはわかりますが。
944重要無名文化財:04/12/03 21:09:23
>>943
そういうこと。
テレビドラマでヘタな大阪弁を使う役者は
活字をそのまま喋っているだけで(一応指導は受けているだろうが)、
本当の方言にはなっていない。

だから「ごわす」(←これ以外の言葉も含む)も、
活字をそのまま喋ると、本当の船場言葉にはならない。

船場言葉を話すのは五代目松鶴で終わったのでは?
945重要無名文化財:04/12/04 00:05:08
桂米朝集成で米朝は、今の落語家(本人含む)は船場、下町は言うに及ばず、
京都や兵庫、奈良等の言葉の区別をしてないしできない、というようなことを
書いてました。
また何か別の本(私の履歴書かな?)で、播州育ちで大学は東京なので、落語
家になってから大阪人に随分言葉を直されたが、そのうち同じ大阪弁でも人に
よって違うということが分かったので、米朝なりの大阪弁を段々固めていった
というようなことが書いてあったと思います。
なので、ある種架空の大阪弁なんじゃないかな、という気がします。
946重要無名文化財:04/12/06 02:13:50
純粋な船場言葉を話した、最後の芸能人は
故浪花千恵子さんでは?(河内弁もしゃべれたが)
947重要無名文化財:04/12/06 12:10:44
全盛期の松竹新喜劇、藤山寛美、渋谷天外さんなんかどうよ
948重要無名文化財:04/12/09 19:43:04
>>947
ネイティブ大阪弁ではあったが船場言葉ではなかったな。下町っぽい。
松竹新喜劇で船場言葉は記憶に無い。(子供のころだからはっきりしないけど)
949重要無名文化財:04/12/09 20:56:25
>>946>>948
米朝師の世代ですら船場ことばを区別できない、と>>945にあるのに、
ずっと若いはずの2ちゃんねらーが「誰それが云々」と
言うこと自体まったく不毛だよ。
950重要無名文化財:04/12/10 00:14:16
>>949
そうとは言い切れないでしょ。
私の祖母は(存命なら90いくつです)船場言葉を使ってました。
祖母は船場生まれ船場育ちで、1970年に御影に引っ越すまで船場に住んでました。
ですから、私は船場言葉を話すことはできませんが聞けばそれとわかります。
むしろ年輩であっても、芸人の方が身近に船場言葉を話す人がいないのが普通でしょう。
951重要無名文化財:04/12/10 10:17:23
うちの祖母もそうだったよ。
船場の結構大店のいとさんだった。
「ごわす」って言うのは書くとそうなんだけど、はなすとほとんど「おわす」って聞こえるんだよね。
それも船場言葉の特徴らしいと、後で知ったが。
うちは母方が船場、父方が泉州なんで、うちでは両方の言葉が入り混じって、そりゃもう方言学者泣かせの状態です。
952重要無名文化財 :04/12/10 17:41:41
春団治師や文枝師の思いで話に米朝師があまりでてこない。
若い頃、一緒に悪さしてないのかな・・・
953重要無名文化財:04/12/10 21:04:53
松鶴と文枝と米之助が一つのグループでヒロポンを楽しんだりしてたそうだ。
954重要無名文化財:04/12/11 01:05:58
薬局で売ってたものなんだから悪さには入らないね。
955重要無名文化財:04/12/14 16:36:32
>>949
うちの祖母は生れも育ちも船場で、売立掘と船場の言葉の違いさえも
区別できましたよ…逆に船場生まれでない、米朝師の世代が区別でき
なくても当然でしょう
956重要無名文化財:04/12/15 18:20:42
>>949
世代・年齢よりもどんな言語環境で育ったかでしょう。
言葉というのは、英語のR/Lや中国語の4音調の識別みたいに、
子供のころに馴染んでればなんでもないことでも
大人になってから身につけるのはえらい大変だからね。
957山茶花究 三益愛子:04/12/17 06:24:36
昭和30年東宝映画「夫婦善哉」を観れば、
昔の大阪弁(船場言葉)がわかる。
ガラの悪い大阪弁なら昭和35年「がめつい奴」がお薦め。
ともにさがせば(公共図書館・レンタルショップ)観られます。
東宝キネマ文庫(生産中止・廃盤)からビデオになって販売。
また、
笑藝作家の香川登枝緒はエッセイに
大阪弁の上手い役者を二人あげている。

山茶花究(元古川ロッパ一座、元アキレタボーイズ、森繁劇団副座長)と
三益愛子(元古川ロッパ一座、川口浩隊長の母)
958重要無名文化財:04/12/20 20:30:37
>>957
昔の大阪弁=船場言葉ではないよ。
>>955でもいわれてるように堀一本隔てただけで言葉が変わる。
法善寺あたりは船場言葉ではないでしょ。
959重要無名文化財:04/12/21 10:57:40
師匠に直筆のはがきをいただいたことがあります。
死ぬまで宝物です。
960重要無名文化財:04/12/21 19:41:40
>957
映画で三益愛子が大阪弁喋ってる印象が無い
「がめつい奴」くらいか
961重要無名文化財:04/12/27 00:53:23
今年は毎日放送の米朝一門顔見世興行、無いんですか?
962重要無名文化財:04/12/28 16:10:19
先日、NHKの「芸能花舞台」で生田流の菊原初子師の特集をやってました。
初子師は北浜の生まれ育ちで純粋の船場言葉でした。
初子師の話しておられるのを聞いて祖母の話し方と同じだったので懐かしく思いました。
963重要無名文化財:04/12/29 17:39:44
本日の毎日放送出演を途中から聴きました。

修行時代に鳴り物で鐘を間違えてついてしまった話など。
964重要無名文化財:04/12/29 18:57:36
どなたか「除夜の雪」と「商売根問」の米朝師による解説文を
うpして下さらんか?この2題のだけが無いんです・・・
965重要無名文化財:04/12/30 10:57:31
>>961
無いみたいだね・・
「ぷい正月」なんか放送するよりこっちやって欲しいわ
966毎日放送は落語番組をもっと放送せい:05/01/02 10:52:34
963>>本日の毎日放送出演を途中から聴きました。
MBSラジオ「こんちはコンちゃん」の月一回出る米朝の話し、
いいですね。話を聞いていて大正半ばまで東京の落語は鳴り物も
お囃子も無しだったとは知りませんでした(当然めくりもなし)。

最前TBSの関口宏司会の番組に10時23分ごろちょこっと出演。
終戦時姫路に帰宅してときのこと話していました。
姫路城を空襲被害から避けるべく黒縄でぐるぐる巻いていた
(白鷺城が真っ黒に見えたと米朝師)なんて初耳。
967重要無名文化財:05/01/03 23:05:52
明日(4日)9:55より関西テレビにて「とっておき米朝一門会」がありますよ〜
968重要無名文化財:05/01/04 00:03:42
その番組 落語1席あたりの時間が段々短くなってるからなぁ〜
969新春!!とっておき米朝一座:05/01/04 06:49:30
1月4日(9:55−11:24)
関西テレビ
新春!!とっておき米朝一座
「初天神」桂南光
「厩火事」桂ざこば
「つる」桂米朝
 笑福亭三喬ほかの出演
▽招福!獅子舞落語?
▽司会 桂小米朝・堀ちえみ
1991年に始まった本格的なお正月寄席番組。
米朝一門の至極の落語をたっぷりとお楽しみください。
米朝、ざこば、南光の揃い踏みは、関西テレビならでは。
洗練された伝統話芸で1年のスタートを飾ってください。
落語だけでなく、今年はお正月ならではの寄せ芸も目白押し!
さらに司会は、桂小米朝と堀ちえみ。
初顔合わせの軽妙な司会振りにもご期待ください!
http://www.ktv.co.jp/newyear/day/0104/9_55v.html
970重要無名文化財:05/01/04 07:35:46
ざこばと南光か。
テレビでやるときはどうしてもこんな感じになるんかな。
早く帰って、一応録画するか。
971重要無名文化財:05/01/04 16:00:08
>>969
この番組みました。
お三方どれもよかったです。初笑いにふさわしい番組だった。
米朝師匠ロマンスグレーですなぁ。もっとみたかったなー。
堀ちえみが懐かしすぎる!
972重要無名文化財:05/01/04 23:42:46
前座がやる「つる」と、師匠がやる「つる」と、同じ「つる」とは思えない、なぜ?
973重要無名文化財:05/01/04 23:54:34
>972
技量の違い
974重要無名文化財:05/01/05 23:58:30
>>969
獅子落語が可愛かった(*´∀`*)
975重要無名文化財:05/01/06 19:48:53
本日いたみ寄席
正月丁稚(短縮版)
お年のせいかとも思ったが、何か焦ってるかんじがした。
正月からの疲れでしょう。去り姿はかっこよかった。
976重要無名文化財:05/01/10 22:58:58
伊丹では声が辛そうだった。体調悪かったんでしょう。
2月のトリイホールに期待!
977重要無名文化財:05/01/11 02:37:39
東京にも来てくらはい
978重要無名文化財:05/01/13 01:36:46
米朝さん、昔マクラで自分のことを桂ライスモーニングなどと言ってました。
そういうベタなところも好きです。それからおなじころ忍術の虎の巻きを
買ってどうのこうのという噺をよくやっていたけど、くだらないとは思いつつ
も好きですよ。本格的な噺では菊江仏壇とかけんげしゃ茶屋が好きです。
979重要無名文化財:05/01/13 08:19:47
>>977
東京での米朝師の評価はどんなもんなんですか?
小さん、圓生、文楽、志ん生、正蔵師などと比べていかがですか?
980重要無名文化財:05/01/13 13:45:28
アンツルが地獄八景聞いて「上方にもこんな凄い落語家がいたのか」
と驚嘆したそうだ。
981重要無名文化財:05/01/13 13:46:44
ああでも、アンツルは「感動する夫」でもあったそうだから
あんま当てにはならないか。
982重要無名文化財:05/01/13 19:14:42
大西信行「落語無頼語録」(角川文庫)では、志ん生、志ん朝、小三治らと
同様の扱いで、1章使って米朝の話をしていますから、東京でも好評価と
言えるのではないでしょうか。
歌舞伎座での公演も、チケットはすぐに完売となったわけですし。
983重要無形文化財:05/01/13 22:17:42
東京の落語ファンや演芸評論家は、上方を得てして馬鹿にしている傾向があるが、米朝だけは別格に扱っている。
984重要無名文化財:05/01/13 23:48:40
>>983
それは素直に喜べばいいことなのでしょうか?
985重要無名文化財:05/01/14 02:13:13
>>985
ここは米朝の個人スレだから素直に喜んどけばいい。

小山觀翁がどこかの企業のセミナーかなんかで
一席演じる落語家に、一般性があるという理由で
米朝を推薦したそうだから、別格なんじゃないだろうか。
986重要無名文化財:05/01/14 02:24:18
東京に住む関西人の>977ですが、こちらにも米朝さんを悪く言う人はいませんねぇ。
ただこっちの人の感覚からすると「落語は江戸のもの」というような刷込みがあるようで。
まあ笑いの中で唯一関西の影響が薄くても成り立つ分野であり「江戸オリジナル」の存在する分野なんでしょうけど。
987重要無名文化財:05/01/14 03:44:50
でも、その江戸落語の七割は、上方落語を持って行ったものなんですよね。たしか。
988重要無名文化財:05/01/14 04:58:11
落語なんて関西のものだろう。
989重要無名文化財:05/01/14 11:25:16
上方落語の中にもその原典が江戸小咄であるものも多少は存在する訳で、それだけでも「江戸頑張っとるやんけ」と思ったりするのだが。
990重要無名文化財:05/01/14 11:41:18
別に落語は江戸のものでも上方のものでもないと思うし。
確か同時期に、日本各地で同じようなお笑いの形で発祥したんやなかったかな?
上方も江戸も、ええ競争相手として互いに頑張ってきたんや。
敵視するような言い方はやめようや。
でもってその為には、江戸のもんも上方落語を、正当に評価すべきやとは思うけどな。
991重要無名文化財:05/01/14 13:07:20
江戸落語を敵視する気はさらさらないのですが…
今東京にある笑いの分野の殆どが上方の亜流である中で
落語だけは江戸落語というものが確立されていてかつ上方にも影響を与えたという意味で偉いなぁと思うのね。
落語の原典なんてのは全国津々浦々にあった訳で当然演者もいた訳で、
それを江戸落語・上方落語という形にできたのは双方にそれだけの技量の演者がず〜っと居たんだろうし、それを認知してきた客が居たんだろうし。
そういう意味で江戸頑張っとるやんけと言いたいのな。
何か文章に纏まりなくてすまん。
992重要無名文化財:05/01/14 13:19:03
すまん、sage忘れた
993重要無名文化財:05/01/14 13:28:41
>>987
上方の名跡も江戸に渡ってしまった・・・
994重要無名文化財:05/01/14 15:11:23
たとえばどんなものがですか?
995重要無名文化財:05/01/14 15:11:46
sageとくわ
996重要無名文化財:05/01/14 15:50:37
997重要無名文化財:05/01/14 16:21:25
埋めとこか
998重要無名文化財:05/01/14 16:23:21
更に埋め
999重要無名文化財:05/01/14 16:25:22
長生きしてや〜!
1000重要無名文化財:05/01/14 16:25:34
品が良うてまったりしてはって
やけど、ゆうことはきちんと言わはる。
ほんに、上方の芸でんなぁ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。