■■■桂 米 朝■■■ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
787重要無名文化財:2005/11/15(火) 21:54:28
上方落語協会の事務局長を永年勤められていました。
裏方の仕事が多かった様です。
月亭可朝師とどちらは米朝一門の筆頭弟子か もめたとか

まぁ実質筆頭弟子は枝雀サンですけど
788重要無名文化財:2005/11/15(火) 22:04:09
可朝ともめたのは枝雀じゃなかった?
米紫さんは米団冶門下の兄弟弟子だから、別格だろう。
789重要無名文化財:2005/11/16(水) 02:08:00
米紫さんは米團治師の弟子ではないですよ。米朝師のお弟子さんです。
元々は漫才で腹話術などをしており米朝師に入門されました。可朝師は元々は先代染丸師のお弟子さんです。それで、揉めたのでしょう。
枝雀師とは揉めてません
790重要無名文化財:2005/11/16(水) 13:53:58
よく「米朝師匠」などと言いますが、
噺家に対して「弟子でもないのに師匠と呼ぶ必要はない」と
米朝さんも仰っていたと思います。

敬意を表してレスなどで「師匠」をお付けしますが、
実際お目にかかることがあるとして、
「師匠」とお呼びするのは失礼にはならないでしょうか?
インタビューなんかではたいてい「師匠」ってお呼びしてますよね。
791重要無名文化財:2005/11/16(水) 14:14:50
江戸だと真打ちにあがったら「師匠」なわけだが。
792重要無名文化財:2005/11/16(水) 14:58:52
>>791
江戸では称号なのか
793重要無名文化財:2005/11/16(水) 22:14:46
そらそうよ
794重要無名文化財:2005/11/19(土) 10:38:49
師匠がいっぱい、ってことか。
795重要無名文化財:2005/11/19(土) 23:32:00
吉朝。無念だぁ・・・
796重要無名文化財:2005/11/27(日) 02:33:41
あげとこ
797重要無名文化財:2005/11/27(日) 21:02:31
>>789
もめた理由は先に弟子になった(可朝)、
歳は俺の方が上(米紫)という理由です。
米紫が米朝に弟子入りを直訴したが、米紫の奥さんが落語に転向するのに
反対している間に可朝が染丸から破門されて米朝が可朝を引き取る
ことになった。
枝雀とざこばがどっちが1番弟子かを聞かれ米紫と可朝がけんかになり、
歳が上の米紫を1番弟子にしようと4人できめたそうです。
可朝はそれでも俺が1番弟子と言い続けた。
はい可朝ですというラジオでざこばがゲストの時に言っていた。
798重要無名文化財:2005/11/28(月) 00:59:21
>>797
どう見ても可朝が一番弟子だな。
799重要無名文化財:2005/11/28(月) 06:04:49
4人できめたそうですって師匠の意向は無視なのか?
800重要無名文化財:2005/11/28(月) 08:14:11
>>799
米紫を1番弟子に決めましたと米朝には報告したが、
米朝にとってはそんな事どうでもよかったみたいです。
801重要無名文化財:2005/11/28(月) 08:21:23
枝雀が弟子入りした日に可朝は双子の息子をアルサロに連れて
行って遊んでたとか言ってた。
802重要無名文化財:2005/11/28(月) 13:21:13
程度が低すぎて、話がくどい!
関西落語の恥さらし!
803可朝:2005/11/28(月) 16:45:22
オレのこと?
804重要無名文化財:2005/11/29(火) 02:25:21
双子の息子って誰の子供?
805重要無名文化財:2005/11/29(火) 11:05:35
>>804
米朝の息子。小米朝の弟たち。
806重要無名文化財:2005/11/29(火) 19:45:29
>>804
うち一人は高校の国語の教諭らしい
807重要無名文化財:2005/11/29(火) 20:39:35
以前双子が米朝とTVにでたとき、どちらかがたくあんの研究をしてるとか言っていたが、
発酵関係の研究でもしてるのだろうか。
808重要無名文化財:2005/11/29(火) 22:07:06
国語教師と考古学者だったと思うが…w
809重要無名文化財:2005/11/30(水) 17:44:57
>>808
あ、そうか、考古学→こうこ→たくあん…だw
たくあんだけ印象に残ってたんだな。
810重要無名文化財:2005/11/30(水) 21:46:26
相模原 鹿
811重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:19:49
放した鹿は大切に
812重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:47:44
本人も枕で言っていたけど、まだらぼけがはっきりと
分かってしまう出来でしたな…
813重要無名文化財:2005/12/01(木) 00:55:42
米朝さんの悲劇は、結局のところ、いわゆる「後継者」がいなくなってしまったことですね。
息子は落語界の不良債権の1人だし(涙)
814重要無名文化財:2005/12/01(木) 01:09:03
なぜ引退しないんだろう。
米朝師匠は、他の落語家よりも端正とか知的とか
そういう部分がウリでもあったので、
イメージを壊す状態をさらけだしてるのは良くないと思うなあ。
815重要無名文化財:2005/12/01(木) 01:45:04
永六輔の「土曜ワイド」に出演した小米朝が米朝のボケについて
「米朝も志ん生の域に近づいてきたようで…」
などとふざけたことを抜かしていた。
816重要無名文化財:2005/12/01(木) 02:51:31
相模原にて
なにはともあれ米朝師匠がみれて幸せでした。
小米朝面白かったですよ
817重要無名文化財:2005/12/01(木) 09:44:18
鹿以外は差し押さえられました。
818重要無名文化財:2005/12/01(木) 12:42:04
ラジオのトーク番組では高座が想像できないぐらい達者なことが問題
819重要無形文化財:2005/12/01(木) 13:19:37
よう食べて、よう飲んで、よう喫うて。
相手があってのおしゃべりは晩酌前。
全国又に掛けてよう働いてはります。
抜け、鹿、天狗、始末、あとあったかいなぁ?
820重要無名文化財:2005/12/01(木) 21:39:55
>>818
それ本当?
元気ならそれで良いや。
今まで十分楽しませてもらったから。
円都さんみたいに長生きして欲しい。
821重要無名文化財:2005/12/01(木) 22:07:09
>>818
確かに元気ですね。次々に話が展開するし
822重要無名文化財:2005/12/01(木) 22:28:10
正月の「とっておき」の演目は何になるのか……
今年は酉年にちなんで(?)『つる』でした。

『正月丁稚』『犬の目』辺りなら、まだ嬉しい。
823重要無名文化財:2005/12/01(木) 23:34:07
鴻池
824重要無名文化財:2005/12/02(金) 00:20:47
>>822
本命;鹿政談
対抗;除夜の雪
大穴;けんげしゃ茶屋

米朝さん、ここんところ「鹿政談」ばっかりだもんな
825重要無名文化財:2005/12/02(金) 10:15:31
昔から鹿好きだよ。
826重要無名文化財:2005/12/02(金) 15:40:08
テレビ放送なら、そう度々「鹿政談」は無いでしょう。
827重要無名文化財:2005/12/02(金) 19:38:47
実は公演は影武者で鹿政談しか覚えられない。
828重要無名文化財:2005/12/02(金) 21:53:07
覚えてるとは思えないほどつっかえつっかえ

影武者ならもっと上手にやってホスイw
829重要無名文化財:2005/12/02(金) 21:56:32
そら、しかたないわな。
830重要無名文化財:2005/12/03(土) 19:59:29
今日の米朝師匠のラジオ。たまたまつけたら、吉朝さんの話になった。
短い時間、たんたんとしゃべられてたけど、やっぱり寂しそうでしたわ。
831重要無名文化財:2005/12/04(日) 01:53:40
なんで、私のレスがコピペされてるんやろ?(´・ω・`)
832重要無名文化財:2005/12/04(日) 06:53:12
マルチかと思った
833重要無名文化財:2005/12/04(日) 20:48:50
吉朝が欠けたんが残念です
834重要無名文化財:2005/12/05(月) 17:04:35
12月4日 熊本米朝子米朝親子会(他にあさ吉と雀松)
演目は『はてなの茶碗』で、
@枕の京都の名物を列挙するところで後半をド忘れ。
A関白より箱書きをしてもらうところが抜け落ちて、天子さんへ見せてしまった。
B面倒くさくなったようで?油屋を探して鴻池さんの100両を折半することもなく、
 いきなり油屋が10万8千両の水壷を持ち込んで来て強引なエンディング。
835重要無名文化財:2005/12/05(月) 17:24:20
イタイな…
836重要無名文化財:2005/12/05(月) 18:59:38
『はてなの茶碗』は、十八番のはずですが。
837重要無名文化財:2005/12/05(月) 19:01:16
「ABC上方落語まつり」では、何を出すのか……
838桂※朝:2005/12/05(月) 19:29:02
>>834
@マクラで「京都の名物の列挙」て、何でやしたかいな?
A「関白より箱書きをしてもらう」て、
その場合、お天子さンは何をしなはる?
B「鴻池さんの100両」て、














おまえ、噺知らんやろ!
839重要無名文化財:2005/12/05(月) 21:55:18
相模原の鹿の枕ではちゃんと京都の名物を上げていたけどねぇ。

奈良の名物は思い出せなかったけどw
840重要無名文化財:2005/12/05(月) 21:57:45
自分はもう絶対に誰がなんといおうと、米朝師の落語は見ない。
せやけど米朝師、よういろんな落語会出てまんなあ・・・
行きたい落語会も行かれへん。
841重要無名文化財:2005/12/05(月) 23:06:56
ここのスレを見てると、米朝さんの衰えがひどいように感じるんだが…。
842重要無名文化財:2005/12/05(月) 23:43:48
衰えではなくて永六輔に言わせると「まだらぼけ」だとか。
思い出せればきちんとやってくれますよ、多分。
843重要無名文化財:2005/12/06(火) 01:32:32
>>842
ま、そうだよな。米団治師に入門して60年近く落語をやってるんだし。
844重要無名文化財:2005/12/06(火) 06:26:56
アンチスレ化してきたなw
845重要無名文化財:2005/12/06(火) 12:30:50
落語やらないでトークだけでも良いが。
846重要無名文化財:2005/12/06(火) 20:35:56
芸談やらせたら、
結構聞かせるんではないかな?
847重要無名文化財:2005/12/06(火) 23:32:34
上方芸能史の語り部だね
848重要無名文化財:2005/12/07(水) 22:39:59
たしかに、最近はトークの方が○。
849重要無名文化財:2005/12/08(木) 00:13:58
最近「落語と私」が復刊されたみたいだな
850重要無名文化財:2005/12/08(木) 01:01:52
今日新宿で艶笑上方落語いろはにほへとのCDを見つけた。
即座に買いました。
851重要無名文化財:2005/12/08(木) 19:16:55
>>850
あれは発売がかなり前ですな。
852重要無名文化財:2005/12/08(木) 19:52:08
昔東芝からレコードで出ていた全集がほしい。
CDの全集より好きなんだけどな。
CDのころは、すでにうっすら衰えが見える気がする。
853重要無名文化財:2005/12/08(木) 22:42:31
>>852
レコードのは是非聴いたほうがいいよ。
854850:2005/12/08(木) 22:50:40
>>851
CDを確認したところ89年発売とありました。
まさか正続揃って新品が売ってるとは!
ところで夕べ続編の方を聴きながら寝てしまいまして
毎朝タイマーでCDがかかるようにしてあるもんですから
今朝はエロ噺で目覚めた私です、ハイ。
855重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:25:01
>いろはにほへと
あれは噺の間にお囃子も入って、なかなか粋な趣向でね。
856重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:27:10
私はまた60代頃が好きですな。
857重要無名文化財:2005/12/08(木) 23:54:52
>>855
ほんとそうですね。
こういうのを作ろうとした米朝さんも粋なら
発売した東芝EMIも粋やなぁと思う今日この頃です。
858重要無形文化財:2005/12/09(金) 13:44:23
レコードのいろはにほへと
続のほうかどうか忘れましたが
サイケデリックなジャケットありましたね。
あれは2種類あったんでしょうかね?

859重要無名文化財:2005/12/09(金) 14:44:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051209-00000059-mai-peo
<送る会>桂吉朝さん落語家=11月8日死去

桂吉朝(本名・上田浩久)さんを送る会=落語家・11月8日死去=21日午後1時、兵庫県尼崎市昭和通2の7の16の尼崎アルカイックホール。
喪主は妻の上田恵子(うえだ・けいこ)さん。

12月9日13時50分更新
860重要無名文化財:2005/12/11(日) 03:32:06
…丁度…よろしゅうございます
861重要無名文化財:2005/12/13(火) 20:16:22
「らくだ」は60代の時にネタおろしをしたみたいですね。
862重要無名文化財:2005/12/13(火) 21:18:58
珍品集はもう完結したと考えていいの?
レコード版の全集でCD全集から洩れた演目を発売してくんないかな?
863重要無名文化財:2005/12/13(火) 23:37:11
島巡り 三年酒  代書完全版 

らくだ は昭和51年の米朝独演会(米朝十八番)でも出しているから、50歳代から演じている。

サゲまでやったことは有るのかなぁ?
864重要無名文化財:2005/12/14(水) 00:31:47
冷やでいいから一杯飲みたくなった
865重要無名文化財:2005/12/14(水) 18:38:28
「代書完全版」は貴重な音源ですね。
866重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:08:51
>>863
「らくだ」のネタおろしを聞いた。昭和51年京都の独演会だった。
さげまでは演らない。さげまで演るとしたら千日に火屋があった
江戸時代にしなければならない。自分が演じるにあたってのイメージ。
また自分の見た先輩の名高座はみんな明治で演じたので、
さげまでは演らないそうだ。

「島巡り」も平成元年京都の一門会で聞いた。今度出る本「米朝座談」にその速記が
載るので、音源はあるはずだ。
867重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:13:13
千日の火屋まで行ったのをTVで見た記憶があるのだが。
868重要無名文化財:2005/12/14(水) 19:40:23
>>867
通常はらくだの棺桶を担ぎ出して、紙屑屋が「ヤートコセー」と
陽気に伊勢音頭を歌い出す所で切っている。
869重要無名文化財:2005/12/14(水) 22:34:48
「特選!!米朝落語全集」でらくだの最後までやったと思うんだけど、
持ってる人に確認して欲しい。
他にらくだの長講を聞いた記憶がないし。
なんか気になって眠れないw
870重要無名文化財:2005/12/14(水) 23:08:57
>>869
「特選──」も「ヤートコセー」迄です。
871重要無名文化財:2005/12/14(水) 23:57:52
>>869
紙屑屋が伊勢音頭を歌うところで切ってる。
「米朝ばなし」でも、サゲが馬鹿馬鹿しいようなことを述べておられます
872重要無名文化財:2005/12/15(木) 00:55:49
落語には理屈は不要
873重要無名文化財:2005/12/15(木) 01:02:06
>>870-871
すんません、ありがとう。
では一体誰のを見たのだオレは?
記憶違いか?
874重要無名文化財:2005/12/15(木) 01:18:44
週刊朝日のグラビアに登場
875重要無名文化財:2005/12/15(木) 13:14:29
も一つやな、と思うサゲが他にもあります。
876重要無名文化財:2005/12/17(土) 13:06:34
12月14日に発売された「米朝座談1」は面白かったよ。
「米朝集成(全4巻)」内容の大半は今までどこかの本に掲載されてた文を
集めただけだったけど、今回は今まで発表されてなかった、座談会などが
中心なので楽しめた。もちろん今まで掲載されたことの有るの文も幾つか掲載されてるけども。
特に米団治三十三回忌追善落語会の座談会はおもしろい。
ゲストに六代目と松ちゃん、そして門下から悦ちゃんと米朝というメンバー。
「やっぱりこの人たちは仲間やったんやという内容でした」
877重要無名文化財:2005/12/21(水) 21:58:26
BIG東大中退米朝age
878重要無名文化財:2005/12/26(月) 20:25:20
「ABC落語まつり」では、『けんげしゃ茶屋』でした。
879重要無名文化財:2005/12/30(金) 23:17:43
あげ
880重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:02:49
明けましたな。
881重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:05:04
ひとだまの
882重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:23:29
目の玉のひっくりかえる明日には、末期の水を汲みそめにけり
883重要無名文化財:2006/01/01(日) 01:45:37
いま、冥土から死人が迎えに…
884 【大吉】 :2006/01/01(日) 09:45:53
鶴亀鶴亀
885重要無名文化財:2006/01/01(日) 10:29:12
御影堂に住んでる渋谷藤兵衛、略して御影堂から渋藤やがな。
886重要無名文化財:2006/01/01(日) 11:17:23
MBSの顔見世興行復活してくれ・・・
糞つまんねえ墨純一なんか出してる間あったら放送できるだろ
887 【末吉】 :2006/01/01(日) 11:43:50
ここでゆわんとMBSにゆいなはれ
888重要無名文化財:2006/01/01(日) 12:33:38
どーぞ今日だけはご勘弁を
889重要無名文化財:2006/01/02(月) 17:28:44
今日の一門会に行った人いますか?
私は明日行きます。
890重要無名文化財:2006/01/02(月) 19:18:47
>>889
行きました。

都んぼ  秘伝書
こごろう 動物園
小米 上方見物
米朝 厄払い
《中入り》
南光 初天神
ざこば お玉牛

私は明日も行きます。
891重要無名文化財:2006/01/02(月) 19:59:59
そういえば、明日ニッポン放送で米朝師匠の傘寿特番を放送するようだね。
892重要無名文化財:2006/01/02(月) 20:42:01
>>891
これってABCラジオで昨日やった分かな?
893重要無名文化財:2006/01/02(月) 20:58:46
わかんない。
894重要無名文化財:2006/01/02(月) 21:02:15
俺も一門会いってきました
ぎりぎりについたら南光さんやら雀三郎さんやら小米朝さんやらが
うろうろしてはりました
俺は米朝さん初めてだったので生きてるはるうちに見れて良かったです。
895重要無名文化財:2006/01/03(火) 11:09:29
>>890
普通に普段やってるネタばかりだな。
896重要無名文化財:2006/01/03(火) 19:17:54
一門会2日目
まん我 寄合酒
すずめ 桃太郎
雀松  替り目
米朝  厄払い
《中入り》
ざこば 肝つぶし
南光  花筏
897重要無名文化財:2006/01/03(火) 20:03:33
雀松さんの替り目見たかったなあ。
吉朝さん最後の高座でやってはったから、
得意ネタながらもうあまりやらないのかとか心配してた。
また見られるならいいか。
米朝さん、昨日と同じかいな。
898重要無名文化財:2006/01/03(火) 21:33:01
>>897
出来は今日のほうが良かったです。
899重要無名文化財:2006/01/04(水) 01:03:58
つ、つ、鶴は十年
900重要無名文化財:2006/01/04(水) 08:56:17
亀は…一ヶ年。
901重要無名文化財:2006/01/04(水) 13:34:42
買ったその日が、
902重要無名文化財:2006/01/06(金) 11:12:02
「犬の目」であんなんなるなんて・・・
903重要無名文化財:2006/01/06(金) 12:03:09
だいぶ抜けてましたな。
904重要無名文化財:2006/01/06(金) 12:30:26
編集、ハサミ、チョッキンな
905重要無名文化財:2006/01/06(金) 15:02:27
「あと、一年」ね..........どないやろ? 無理ぽぃ..........orz
906重要無名文化財:2006/01/06(金) 15:21:13
弟子や若手に稽古つけたり…… … もうできないね(´・ω・`)
907重要無名文化財:2006/01/06(金) 19:25:03
戌年やから「鴻池の犬」やって欲し…
と思てたけど長いし、
「立て板に水」どころか「波板にべちょたれ雑炊」では.........orz
908重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:24:03
昨年の「つる」は、割合スックリいったんやけどね。
909重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:37:33
今日の日経夕刊にインタブー載ってた。
「マスコミはんはどこも何で同じようなことばっかり聞くんやろな」
とコメント。
910重要無名文化財:2006/01/06(金) 23:41:58
アンタも同じ事喋ってるやろが

と突っ込み入れたくなったのは私だけか?
911重要無名文化財:2006/01/07(土) 00:38:19
あんただけ。基本的に、二日三日と場所変えてやる落語会なんか
じゃ、連日聞きに来る客なんてもんを相手にはできんだろ。昨日
の客と今日の客は別ってのが前提だ。
912重要無名文化財:2006/01/07(土) 07:19:43
その前提が崩れつつある
913重要無名文化財:2006/01/07(土) 12:53:35
崩れた椰子がいるだけだ。「昨日と同じハナシすんな」っての
は「ボクのためにだけ話して」っていう甘えんぼさん。
914重要無名文化財:2006/01/07(土) 16:56:58
>>890
5日の小米朝独演会で、あの「厄払い」は私がつけました、って言ってました。
いつも同じネタじゃあかんから「厄払い」でもやってみよかと
米朝師匠が言い出したものの全く思い出せない。
そこでぼんが20分、米朝師匠の前で「厄払い」をやったそうな。

入門して28年目にして初めて、米朝師匠に「お願いいたします」と
頭を下げられたそうな。
ぼんとしてもいろいろ感慨深いことだったでしょうなあ。

で、その「厄払い」をすらすらと演じる米朝師匠を見て驚いたのが
南光やざこばの弟子たち。
誰がつけたのかと騒ぎになったところへ、
「私がつけました」とぼんが名乗り出たということです。

さらにこの話には、
兄弟子たちに「おまえよりうけてるで」と言われたというオチがつきます。
915重要無名文化財:2006/01/07(土) 21:29:07
なんか最近は思い出しながら演ってるという感じですな。
この前の「けんげしゃ茶屋」なんかは、まあスラスラいけてましたが。
916重要無名文化財:2006/01/08(日) 02:08:12
小米朝、乗ってるな…
917重要無名文化財:2006/01/08(日) 10:56:16
調子に?
918人間子国宝:2006/01/08(日) 12:07:41
ンモそらなンにを言うネン・・・
919重要無名文化財:2006/01/10(火) 09:42:55
age
920重要無名文化財:2006/01/10(火) 19:49:56
馬鹿発見wwwww
http://www.geocities.jp/sizennhataisetu/index.8.html
http://www.geocities.jp/sizennhataisetu/
>さらに、ジュゲムとかいう「ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレ・・・」こんなのまで日本にはある。
>こっちはどうやら下の名前だろう。
>う〜ん・・・昔の日本人はどうやらやたらと長い名前をつけるのが好きだったようだ。
921重要無名文化財:2006/01/10(火) 20:02:52
↑あっちこっち貼って回っとんな、これ。

  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

と同じ椰子か?
922重要無名文化財:2006/01/10(火) 22:45:24
矢橋船の中の「問答」でも、レコード全集と「特選!!」ではちょっと違って
たりしますな。
923重要無名文化財:2006/01/12(木) 21:14:38
具体的に?!
924重要無名文化財:2006/01/12(木) 22:21:34
>>923
「黒船が黒んぼ乗せて闇の夜に」
「闇の夜に黒んぼ乗せて黒船が」など。
925重要無名文化財:2006/01/12(木) 23:22:31
それを三枚に下ろしますと、
926重要無名文化財:2006/01/13(金) 03:04:04
黒人愛護団体から、
927重要無名文化財:2006/01/13(金) 09:26:37
紅梅亭の「けんげしゃ茶屋」もギリギリだったな。
う○こも食ってないし。
928重要無名文化財:2006/01/13(金) 11:33:15
フランベします。
929重要無名文化財:2006/01/13(金) 12:07:28
賞味期限は過ぎたよーですな…
930重要無名文化財:2006/01/13(金) 12:37:01
>>927
でも、いつもよりかは滑らかにしゃべってたよ。
久しぶりのネタにしては出来が良い方じゃないかなあ?
暮れのABCで演った時よりましだった。
紅梅亭はそれより少し前の収録だったはず。
でも、紅梅亭「大御所の会」は三代目以外はみんな足が悪いみたい。
ゴロベエは床机に腰掛けてたし、松ちゃんは見た目元気だけど、座椅子使ってた。
チャーちゃんも今回はちゃんと座ったけどよく足を怪我するからねえ。
931重要無名文化財:2006/01/13(金) 22:32:28
そら、もう歳ですからな。
932重要無名文化財:2006/01/13(金) 22:34:37
「祝いのし」の"糞を気張る"ところは、最近の高座ではカットされてますね。
933重要無名文化財:2006/01/14(土) 01:02:12
きばるだけではすまなくなるからな
934重要無名文化財:2006/01/15(日) 23:09:26
米朝・春団治の「親子茶屋」を聞き比べすると、冒頭の親の意見の部分でも
だいぶ違うようですね。
935重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:31:56
しだらがしだらじゃによって・・・・三代目のほうが好き。ってここは米朝スレだったか
936重要無名文化財:2006/01/16(月) 00:41:56
もっとー、こっちへおいなはれー♪
937重要無名文化財:2006/01/16(月) 14:35:18
さっぱ、、わややw
938重要無名文化財:2006/01/16(月) 16:19:40
さくんちょ
939重要無名文化財:2006/01/16(月) 21:13:12
三代目はもう新ネタは仕込まないの?
持ちネタは15くらい?
940重要無名文化財:2006/01/16(月) 21:57:05
まあその位やと思いますな。
しかし、前から不思議に思てるのは
 『代書屋』の中で
「賞罰なしでっしゃろ?」
「正月は年にいっぺん」
「正月と違う!処罰。」
↑これは、どこか可笑しくないか。
941重要無名文化財:2006/01/16(月) 23:56:09
これが嘘のつきじまい
942重要無名文化財:2006/01/17(火) 00:22:07
三代目の「親子茶屋」は米朝師譲り。
他には「皿屋敷」も米朝師譲り
943重要無名文化財:2006/01/17(火) 00:50:26
>>940
なにが?
944重要無名文化財:2006/01/17(火) 06:03:18
やーとこせ
945重要無名文化財:2006/01/17(火) 06:35:14
よーいやせ
946重要無名文化財:2006/01/17(火) 12:50:08
あれは伊勢〜
947重要無名文化財:2006/01/17(火) 13:37:38
これは伊勢〜
948重要無名文化財:2006/01/17(火) 13:40:23
♪やーっとこせーぃ
949重要無名文化財:2006/01/17(火) 14:09:30
♪お.....お伊勢♪長旅〜♪
950重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:40:44
>>943
賞罰と処罰は違う。
ショウバツは、誉められたことと処罰のこと。
951重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:42:26
釣鐘の棒はせんずり掻いている
952重要無名文化財:2006/01/17(火) 21:44:31
いまはただ小便をする機械なり

↑これは六代目円生作だったと思う。
953重要無名文化財:2006/01/27(金) 16:46:01
ほな、製糞器は?
954重要無名文化財:2006/01/27(金) 16:55:04
>952
機会なり→道具なり
だったと思う。
955重要無名文化財:2006/01/27(金) 23:48:24
CD「いろはにほへと」を最近買いましたが、5[逢引]と11[火消しのかか]のオチがさっぱりわかりません。どなたかご存じでしたら御教示ください。野暮ですいません…。
956重要無名文化財:2006/01/28(土) 00:43:08
>>953
こぉいう計らいは他のもんにはでけん、店を預かる番頭の私やなかったらでけんこっちゃ
957重要無名文化財:2006/01/28(土) 12:04:19
>955
5.神=紙(ティッシュ)

11.不倫相手の旦那が仕事のために家にいないスキに一発。
958重要無名文化財:2006/01/28(土) 14:06:25
「かけ橋」もいいね。
帰りはどうするかというやつ。
959重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:47:39
ドガチャガドガチャガ
960重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:48:40
魚心あれば水心…イナガワ土俵で逢おう!
961重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:51:15
「医者間男」は露の五郎兵衛の音源を聴いたことがあるが、国宝のより
だいぶ生々しかった。
962重要無名文化財:2006/01/29(日) 12:52:31
「狐と馬」が好きです。
963重要無名文化財:2006/01/29(日) 19:23:11
誰や、鉄ケ嶽みたいなこと言うとるんは?
964重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:47:23
地獄八景の中での、念仏町において。
「イエスの方舟」でも何でもある……と言ってるけど
何のこっちゃ分からなかったが、さっき「一夫多妻男」のニュースで
ちょっと紹介されたのを見て、解りました。

やはりこの演目はその時でないと解らない箇所があるが、それは逆に
言えば、その時代を知る手がかりにもなりますね。
965重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:50:59
『地獄八景』より
DVD版と比べると分かるが、CD版では『地獄トルコ』『リクルート』と
いう言葉がカットされているようですね。完全版だと思ってた……。

966重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:51:06
キリスト教は、そこの「アーメン商会」で買うたらよろし
967重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:52:48
>>965
だからCD版を全部持っていても、DVD版も買う価値があるかも。
968重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:54:12
いまバーンと花火が上がりましたで!!
969重要無名文化財:2006/01/29(日) 22:55:12
あらPL教団や
970重要無名文化財:2006/01/29(日) 23:26:34
天理教は、あしけをはろうて助けたまえ天理王の命屋で買うたらよろし。
971重要無名文化財:2006/01/30(月) 01:04:32
地獄八景の念仏を買うくだりのときに紹介されている各宗教の中に
創価学会がないことが微妙にひっかかるのですが、なにか
理由でもあるんでしょうかね?
PL教団や天理教、果てはピリケンさんまで登場してんだから
当然あってもよさそうに思ったんだけど・・・法華経で統一されてんのかな?
972重要無名文化財:2006/01/30(月) 04:04:50
>971
あんたならだせるかい?

寄席でも演目は結構、気をつけてるみたい。
もっと詳しい人に聞いてみたら?
973重要無名文化財:2006/01/30(月) 11:07:49
>>971
>各「宗教」の中に創価学会がない

何か不審な点でも?
974重要無名文化財:2006/01/30(月) 12:40:47
びっくり念仏、湯念仏、居眠り念仏
975重要無名文化財:2006/01/30(月) 12:41:31
あんまり有難そうなんは無いな……
976重要無名文化財:2006/01/30(月) 20:37:01
一夫多妻男……

一つ『極意』というものを教えてください。
977重要無名文化財:2006/01/30(月) 20:37:35
さぁ……
978重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:02:20
>>971
おまえは根本的に「笑い」というものをわかっていないみたいだね。
979重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:13:08
桂米朝集成の1巻の冒頭の対談を読むと、昔は創価学会もネタにしてたみたいですな。今ではあんなものは取り上げる価値もない、ということでしょうか。
980重要無名文化財:2006/01/30(月) 21:53:45
「念仏屋」のネタに創価学会が入るかどうかなんてのは、「地獄
八景」の噺全体からすれば、ホントにどうでもいいような部分だ
ろう。落語のネタなんてのは、それを入れたらオモロいかどうか
が重要なんであって、宗教法人を網羅する必要など無い。
創価学会のネタを入れることで噺が特にオモロくなるというんな
らトモカク、そうでなければ何故そこにコダワるのかがワカラん。
なんか、政治がらみのハナシにでも持っていきたいのか?
981重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:02:47
>>980
同感。
だから、971は笑いを分かっていないんだよ。
982重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:31:13
>980
あの法人、関西じゃまた特別の存在ですねん。
983重要無名文化財:2006/01/30(月) 22:35:37
俺はおんあぼきゃべいろしゃのうまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりた屋に行くから関係ないね。
984重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:16:37
私は南無阿弥陀仏屋に逝くから関係ないよ
985重要無名文化財:2006/01/30(月) 23:21:47
願我身浄如香炉
願我心如智慧火
念念焚焼戒定香
供養十方三世仏
ボーーン ウーー

米朝師匠の聴いたことないな
986重要無名文化財
俺も南無阿弥陀仏屋に逝くつもりだからから関係ないよ。