●−●−● 花街・奥の主の間(V) ●−●−●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仲居たま
ぱあと3です。
ごゆるりと、お繁り・・・
2:02/05/12 00:11
2ゲトズサーーーーー!!!εΞ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>1乙彼どした〜♪
3重要無名文化財:02/05/12 00:51
舞妓を途中で辞めちゃう子、あるいは芸妓にならず
引退する子って先笄は結えるんですか?
4重要無名文化財:02/05/12 00:56
サックなら言えるけど?
5重要無名文化財:02/05/12 16:15
パート3新スレッド新設おめでとさん〜
6重要無名文化財:02/05/12 16:17
スレが新しくなるたびにタイトルが長くなっているような…でも、限界があるから気をつけてね(w
7重要無名文化財:02/05/12 18:10
前スレリンク張ってね。

前スレ

●●●花街の奥座敷●●●

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1006700156/
8重要無名文化財:02/05/12 20:23
つなぎ団子が長いんだな
9ごん:02/05/13 00:13
京都で絶対に行かない方がいい舞妓変身処ってどこですか?
10重要無名文化財:02/05/13 00:30
コテハンはやめれ・・・
11重要無名文化財:02/05/13 02:19
「祇園の舞妓さんになるには・・・?」

前の前スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/983864028/l50

ついでにもう1000超えてしまったので観れませんが参考までに
12重要無名文化財:02/05/13 22:42
>9
巽橋あたりをうろうろしてんのんは、見るからに安っぽく見えますなぁ。
13重要無名文化財:02/05/13 23:37
ここ寂れてはりますなあ。もう少し気の利いたスレにしやはったら
よろしおしたのに、残念どしたなあ。
14重要無名文化財:02/05/14 00:18
>13
誰、あんた
15重要無名文化財:02/05/14 01:17
新スレおめでとう! 1さんありがとう。
前スレで鴨川をどりレポしてくれた人もありがとう。
まだまだレポきぼん。
16重要無名文化財:02/05/14 08:29
前スレ楽しみだったんですが、ここはsage進行でいくんですか?
17重要無名文化財:02/05/14 08:44
いやん、あげてちょ
18重要無名文化財:02/05/14 21:22
そういえば祇園甲部の芸妓さんの満佐子さん、今年の都おどりのパンフに載って
なかった。やめてしまったんでしょうか?そのほかにも2人ぐらい見当たらない
方がいました。べっぴんさんだったのに…。残念。
19重要無名文化財:02/05/14 22:07
結婚されましたよ。
20重要無名文化財:02/05/14 22:27
ケコーン = 引退 なのですか??
21重要無名文化財:02/05/14 22:38
>19
どこの誰と結婚したのか激しくしりた〜〜〜い
22重要無名文化財:02/05/14 23:30
結婚=引退ですね
23重要無名文化財:02/05/14 23:39
>22 レスありがとうです。
24大和の大地主:02/05/15 00:22
>18-23 うちで皿洗いしてるよ。。
25重要無名文化財:02/05/15 00:32
京都のことを書いた、ある新書(最近Aがでた本です)いわく、
「現在京都の花街にいる舞妓芸妓は総勢六十人」だってさ。
あらまあ、このお方の言わはる花街って、どこどっしゃろうな?
26重要無名文化財:02/05/15 00:41
じゃあ京都にいる舞妓芸妓は全部で何人いるの?
27ちょぼ:02/05/15 00:49
所謂5花街、それぞれで数十名〜100超、いはりますな。
あわせて、うーん、うちわからへん。算術あかんねん。
28重要無名文化財:02/05/15 03:51
>19 レスありがとうございます。引退してしまったのですか…
なんだかもったいないですね〜。
宮川町の里鈴さんも舞妓さんの年季あけてすぐやめちゃいましたよね。
菊奈美さんも…。きれいな人ほどやめる率が高い気がする。
なんででしょう?
29重要無名文化財:02/05/15 03:53
きれいな人から売れていくのでは?
30重要無名文化財:02/05/15 03:58
あ、やっぱり?でも佳つのさんはまだまだ続けてますね。
てことは豆福さんもすぐ売れちゃうってことかしら?
まだ芸妓さんになったばかりですけど。
都おどりのお茶席でみましたけどめちゃめちゃきれいでしたよ〜。
31重要無名文化財:02/05/15 08:59
>28
宮川町のシステムをご自分で勉強したら分かります。
ここでは云えない。
32重要無名文化財:02/05/15 09:08
>25
その人は舞妓の総数と間違えてるんだと思います。
芸妓さんの総数はちょっと分かりかねますが、舞妓さんは
 
上七軒     6名
祗園甲部   19名
祗園東     5名(今月末で6名)
先斗町     5名
宮川町  26〜7名?

で、大体60名になります、
33重要無名文化財:02/05/15 10:08
>32
ありがとう、詳しいですね。
それぞれの街で(あ、祇園東はいいや)、今一番売れてる舞妓ちゃんと
芸妓さんを教えてほすぃです。
なんか、売れてる順番とか、発表されるんですよね、確か・・・
街によってそういうシステムも違うのかな?
34重要無名文化財:02/05/15 13:48
>32
思ってたより意外に少ない、というか宮川町は多いんですね。
35重要無名文化財:02/05/15 21:05
>超気になる〜。なんか意味ありげですね。
でも実際、京おどりで見ましたけどほんとに宮川町って美人さん
多いですよね。顔でえらんでるのか?っていつも思う。
でも、よく行く銭湯で宮川町の舞妓さんたちと一緒になりますが
中身は普通のね〜ちゃんでした。きゃ〜きゃ〜騒いではります。
(ひとりすっぴん顔がやばい子がいたけど…名前は言えない)
36重要無名文化財:02/05/15 21:15
鴨川おどり、行って来ました。
芸妓さん、いつもは鬘なのに、おどりの期間は地毛なんですね〜。
(やっぱ地毛結いってキレイでいいなぁ・・・。)

という事は、芸妓さんになってもショートヘアーには出来ないって
事ですね。たいへんだ。

37重要無名文化財:02/05/15 21:46
>35
あの。
舞妓ちゃんたち、銭湯入るんですか? 置屋のお風呂に入れないの?
&なんで銭湯で舞妓ってわかるの?
38重要無名文化財:02/05/15 21:52
ひょっとして、髪結ったまま来るとか・・?
39重要無名文化財:02/05/15 22:37
家風呂入れるのなんて、おかあさんぐらいじゃないの。
あとはみんないわば下宿なんだから、銭湯だよ。
大きいお姉さんも銭湯に行くよ。名前の書いてある着物入れの籠が置いてあるよ。
お家にお風呂がないのかどうかは不明。
40重要無名文化財:02/05/15 22:43
>>39
ということは、毎日銭湯なわけね。
ということは、髪結ったまま来るわけだ・・。
41重要無名文化財:02/05/15 23:08
だって髪は週に1度ほどかせてもらえば良い方だよ。
毎日洗って毎日結っている時間もお金も無いよ。
ガビガビのゴワゴワだよ。
42重要無名文化財:02/05/16 00:07
>37 そうです。あの頭のままでお風呂入りにきてます。
初めて見たときかなりびっくりしました。置屋さんにもお風呂
あると思いますけど、お座敷終わるの遅いからのんびり大きい
お風呂で入りたいんじゃないかな〜と私は単純に思ったんですが。
あるいは古いおうちが多いからお風呂のない置屋さんもあるかも
しれないですね。
>41 夏場はさすがに2,3日に一回洗わせてもらってるらしい
です。京都の暑さ、ハンパじゃないですからね。
43重要無名文化財:02/05/16 01:15
>42さん、そうですか。
そういえば映画「おもちゃ」でも、おかあさんしか家のお風呂にはいってませんでしたね。
舞妓業もタイヘンですね。
・・・というか、ご本人たちは慣れですかね。(w
44exマイコ:02/05/16 02:27
せやから、「あんた、何日目?」って聞いたりして。
夏は、ヤバイこともありますなぁ。
45重要無名文化財:02/05/16 10:23
育ち盛りの舞妓ちゃんらが何人も入る家風呂よか
そら、銭湯の方がきれいどっしゃろ。お母はん連中もたまには
入ったはりまっせ(笑)
祗園湯はもう無くなってしもうたけど、団栗湯はようけ行った
はります。男湯はちょっと恐いお方がいたはりますけど(笑)
あと、芸妓はんらはサウナ・ルーマプラザなんかへよう行ったはります。
46重要無名文化財:02/05/16 11:28
>団栗湯に恐いお方…分かるような気がします。場所柄
そのまんまって感じですよね。
大黒湯さんもそうなんでしょうか?あちらのほうが
きれいですよね。
47重要無名文化財:02/05/16 14:51
>33
>今一番売れてる舞妓ちゃんと芸妓さんを教えてほすぃです。

私も知りたいです。どこの花街も正月の始業式のときに
前年度のお花の多い順に表彰しているみたいです。出張や
パーティー・CMと出番の多い舞妓達が大体上位を占めてます。
しかし、それぞれ好みもありますから、一等賞が一番いい妓
とは思いませんけど。
48重要無名文化財:02/05/16 18:27
先斗町なら志奈英ちゃんではないでしょうか?
芸妓さんはわからんす。お気には居るけど。
49重要無名文化財:02/05/16 18:50
>47 祇園甲部なら君佳さんだと思います。いつも行く祇園の
甘味処のおかみさんが言ってました。そろそろ衿替えだと思い
ますが。上七軒は梅わかさんかなあ?
50重要無名文化財:02/05/16 20:34
>48
お気にはどなたですか?
孝蝶さんなんかは売れっ子でしたよね。
上七軒だと個人的に尚ゆきさんファンです。
51重要無名文化財:02/05/16 21:26
祇園市侑さん、ファン多いらしいですね。
「やってはいけない 鯉の滝下り」というスゴイ芸をお持ちだそうですよ。
両手でビールを注いだコップを縦に4つ持ち、「ビールの滝」をガッポガッポと。
52重要無名文化財:02/05/16 22:12
>50
尚ゆきさんは暮に襟替えしたばかりだけど、キレイで初々しい妓
ですよね!
53重要無名文化財:02/05/16 22:15
明日からお江戸は三社祭でござんす。
前板でいろいろ話題になっていた浅草の振袖さんの奉納の舞
も見られますし、芸者衆の手古舞も見られます。
ぜひぜひ。
54重要無名文化財:02/05/16 22:56
>52
同感です。尚ゆきさんめちゃめちゃきれいです。素顔もかわいい
です。美人は白塗りでも素顔でもイケテるんですね。やはり。
芸妓さんなら祇園甲部では豆福さんと小亜希さんがきれいですよね。
特に豆福さん舞妓さん時代にギオンコーナーでまじかに見ましたけど
小さくてとてもかわいかったです。
55重要無名文化財:02/05/16 22:58
上七軒の舞妓・芸妓さんは祇園と感じが違いますか?
56重要無名文化財:02/05/16 23:13
>55
聞くところによると西陣に近いという場所柄、お召し物は五花街の
中でいちばん高価なものを着ていらっしゃるそうです。帯とかも。
舞妓さんも努力家さんが多いそうですよ。上七軒は夏になると
歌舞練場がビアガーデンになるので誰でも気軽に舞妓さん芸妓さん
とおしゃべりできるそうなのでぜひ行かれてみては?
57重要無名文化財:02/05/17 01:10
>>56
うん、上七軒は人数少ないけど、頑張ってていいなん
58重要無名文化財:02/05/17 02:24
6月に満友葉さん襟かえですってね〜
少し寂しいような気もしますが芸妓さんになってがんばって欲しいです
59重要無名文化財:02/05/17 02:29
なんかマターリしていいな・・
本来はこうあってホスィ、このスレ
60重要無名文化財:02/05/17 16:23
将来、旦那衆として花街に出入りキボンヌの者ですが(w、
お座敷遊びのための教養として身に付けておくべきことは
何ですか?
やはり小唄や三味線くらいはやれた方がいいのでしょうか?
61重要無名文化財:02/05/17 16:47
金の使い方。
遊び方。
62重要無名文化財:02/05/17 20:26
温習会の切符100枚位は引きうけて、花と楽屋見舞いを届ける位のことは、
出来た方がいい。
63重要無名文化財:02/05/17 20:49
>ええ〜?満友葉さん、もう襟替えなんですか〜?なんか早いような
気がするんですが。今月真理さんも襟替えじゃなかったかなあ?
てことは君佳さんとか孝蝶さんとかも近いのでしょうか?
都おどりのパンフに載ってる順番がお店だしした順という訳ではないん
ですかね。なおかつお店だしした順に襟替えするって訳でもないのかな?
いまいちその辺分からないです。
64重要無名文化財:02/05/17 22:16
お店だしした順番に襟替えするとは限りませんよ。
顔立ちなどがすごく大人びちゃった舞妓ちゃんは早く
芸妓さんになっちゃうし、反対に幼い妓は20歳すぎて
も舞妓ちゃんやってるし。
顔だけでなく、それぞれの屋形の金銭の問題もからんで
くるのでしょう。

ただ、「おねえさん」というのは一日でも早くお店だし
した人が「おねえさん」になるので、後輩たちが皆
襟替えして芸妓になってるのに、まだ舞妓の妓が「おね
えさん」だったり、ということも。

真なみちゃんもそろそろ襟替えですね。
65重要無名文化財:02/05/18 01:05
>64 ははあ。勉強になりました。ありがとうございます。
63の真理さん、真なみさんの間違えです。真理さんはまだまだでした。
去年偶然にも紗代子さんの先笄姿見ましたが、かなり色っぽくて
素敵でした〜。なかなか先笄姿なんて見れないですよね。
66重要無名文化財:02/05/18 01:28
先日あるホームページで「そのかさん」ていう舞妓さんのお店だし
のお写真見たのですが、どの街の舞妓さんかご存知の方、教えて
ください。
67重要無名文化財:02/05/18 22:46
http://homepage2.nifty.com/arumukos/yachting/gazette/nomi-gazette/mykwdr/

市侑さんのシャチホコ立ちが見られます。

68重要無名文化財:02/05/19 01:06
>66
そのかさん、のお写真是非見てみたいです
>67
いいもの見せてもらいましたw
69重要無名文化財:02/05/19 10:22
>68
66ではありませんが、このHPに出てますよ。
http://www.bishoku-club.com/
70重要無名文化財:02/05/19 15:19
>>67さん
よいもの見せていただきました


しゃちほこって 名古屋の芸者衆は必ずできなくちゃいけないらしいですね

71重要無名文化財:02/05/19 15:37
で、そのかさんはどこの舞妓ちゃん??
梅はるさんは上七軒、春美さんは宮川町、雛菊さんは東
で、みんな別々だぁー。

そういえば今日の讀賣新聞に祇園で一見さん歓迎で
45分¥4800というお茶屋遊び体験が出来る店が出来た
って記事を発見。
72重要無名文化財:02/05/19 15:47
そのかさんは祇園東です。
73重要無名文化財:02/05/19 19:42
>71 なんてお店ですか?おしえてくださ〜い。
74重要無名文化財:02/05/19 20:25
>73
71さんじゃないけど
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020519i401.htm

こちらをご参考にどうぞ。
75重要無名文化財:02/05/19 22:19
そのかさんのお姉さん芸妓は誰かご存知のかたいらっしゃいます?
76重要無名文化財:02/05/19 22:50
>>50
遅レス申し訳ございません。
私は先斗町が好きなのですが、市菊さんが素敵ですね。
市菊さんに限らず、皆さん年下なのに例えようのない「艶」を感じます。
77重要無名文化財:02/05/20 02:58
>76
市菊ちゃんね。。
最初の頃は、「どうすんのかいな」と思うほど、ブチャイクだったでしたけど。
どんどん綺麗になってきましたよね、、そして踊りも上手!
ノリもいいし、先が楽しみですね。。。
78重要無名文化財:02/05/20 04:39
柚衣子ちゃんてどうかな 凄く可愛いと思うんだが
79重要無名文化財:02/05/20 09:36
>75
>そのかさんのお姉さん芸妓は誰かご存知のかたいらっしゃいます?

この妓は、お姉さんは無しで「岡とめ」さんから出ました。
この屋形は、よくお姉さん無しで出します。もう辞めた雛乃さん
もお姉さん無しでした。ちなみにこの27日にも、東で舞妓さん
が店出しします。東の名妓、満佐子さんの娘の満彩美さんが引く
「満彩代」さんです。
80重要無名文化財:02/05/20 17:09
お姉さんが「あり」と「なし」のメリット、デメリットを
教えてチョーダイ。
81重要無名文化財:02/05/20 20:17
>79 祇園東は舞妓さんが少なくて寂しかったですけどどんどん増えて
来てますね。なんだかほっとします。でもお姉さんなしでお店だしなんて
すごいですね。まあ年上の方全員がお姉さんって感じでしょうね。
そういえば雛菊さんは祇園育ちなんですよね。甲部の市寿々さんも祇園育ち。
おうちがお茶屋さんだったり置屋さんだったりすると自然と舞妓さんに
なるんでしょうか?豆福さんも京都生まれってほんとですか?
82重要無名文化財:02/05/20 20:35
>81
宮川町の叶千沙ちゃんの家も御茶屋さんですよ。
83重要無名文化財:02/05/21 00:31
座敷で遊ぶときの粋な小唄って何ですか?
84重要無名文化財:02/05/21 00:41
いいから、83は「金の使い方」の方を学んどけって
85重要無名文化財:02/05/21 09:39
>83 そうですね。川久さんでしたっけ?たしか今の叶千沙さんが
4代目らしいですね。今年で襟替えなんですよね。残念。
宮川町は美代乃さんも確か襟替えだったかな。都おどりとか京おどり
とかが終わると襟替えがどどどっと続くらしいですね。
86重要無名文化財:02/05/21 10:51
舞妓の反乱を取り寄せて読みましたが、おかあさんと、おねえさんのあのいじめかたは
恐ろし過ぎ。どこの置屋でしょうかね?まだあるのでしょうか?
87重要無名文化財:02/05/21 11:05
>86 まだありますよ。祇園甲部にある大きな置屋さん
兼お茶屋さんです。名前だしていいのかな?○梅さんと
あともうひとつはわかりません。
88重要無名文化財:02/05/21 11:36
>87
レス有難うございます。
まだ、あのおかあさんとおねえさん居たら、今の舞妓さん達可愛そうと
涙ぐんではいけない。
89重要無名文化財:02/05/21 11:41
>88 まだいらっしゃるそうですよ。おかあさんはわかりませんが
お姉さんは現役の芸妓さんやってはります。
あと、こないだ本を書いた藤花さんのホームページ見ました。
とってもきれいな方でした。今は何やってるのかよくわからないの
ですが。
90重要無名文化財:02/05/21 12:32
>89
私も藤花さんのHP見ましたー。本当何やってるか謎ですよね笑
おネエさん現役の芸子さんて、やはり名前に小とか蝶とかついてるのかな?
と勝手な想像してしまいますね。
91??:02/05/21 14:28
豆福ちゃんはなにわっこ。べっぴんさんでかっこよろしねえ。
92重要無名文化財:02/05/21 15:23
>89 90
それは、どこですか?
見てみたいです。
93重要無名文化財:02/05/21 15:40
http://www4.justnet.ne.jp/~df311/profil.htm
こちらですよ、92さん。
94重要無名文化財:02/05/21 16:10
>91 豆福さんは大阪出身なんですか〜。えらいきれいですよね。
前にあるHPで京都出身て書いてあったのは違うんですね。
でもあのきれいな顔で大阪弁話してたかと思うと不思議。
>90 小と豆がついてますよ〜。
95重要無名文化財:02/05/21 16:12
島原の太夫さんて健在ですけど、仕事って毎日あるんですかね。
祇園コーナーとか行事にはでてはりますけど。
毎日およびがないような気がする。そしてどこで募集してるのか
謎。
96重要無名文化財:02/05/21 16:19
>93さん
ありがとう。
97重要無名文化財:02/05/21 16:27
藤花さんって、何のモニターなんですか?
98重要無名文化財:02/05/21 16:36
豆福さんの画像希望〜。ネットでみても良く顔わかりませんの。

99??:02/05/21 16:51
>94 内緒やったんやろか…そんなん聞いてませんけど素顔もべっぴんさんですしね、
応援したげとくれやす。
>98 今までどっかに出たはりました?豆福ちゃんの画像。
100重要無名文化財:02/05/21 17:59
100get
101重要無名文化財:02/05/21 21:50
>99さん なんか豆福さんの襟替えを特集したテレビ番組の宣伝で
京都出身って書いてあった気がする。。。情報が間違えてただけかも。
いずれにしろ情報ありがとうございます。豆福さん舞妓さん時代から
ファンです。小柄ですよね。身長154cmの私より小さかった。
そういえば君佳さんもそろそろ襟替えかしら?
102重要無名文化財:02/05/21 21:56
島原の太夫さんのお仕事って何ですか?
普通の芸妓さんと同じなんですか?
103重要無名文化財:02/05/22 00:08
先斗町の志奈英ちゃんの実家もお茶屋さんです!

>102
太夫と芸妓って根本的に全然違うような・・・
104重要無名文化財 :02/05/22 00:29
>>103
そうなんですか?屋形だとばかり思っていました。
恥ずかしい・・・
105重要無名文化財:02/05/22 00:45
「花魁は伝統芸能ですか?」スレ立ててみれば?・・・
106重要無名文化財:02/05/22 00:58
>103 志奈英さんて先斗町でいちばん売れっ子なんですかね?
そんな感じがします。5、6年前は先斗町も舞妓さん12人ぐらい
いたのにどんどん減っちゃってますね。もっと増えて欲しいですね〜。
確かいま5人くらいしかいないですよね。宮川町多すぎ。
107重要無名文化財:02/05/22 02:58
ここで話すとズレてよくないのかもだけど、昔の太夫さんは教養高い高級娼婦、芸妓さんはたとえ旦那が
付いていても芸を売るわけだし(太夫さんと一緒にお座敷にいるときは
引き立て役になる)。今の太夫さんはもちろん娼婦じゃないくて
廓風俗の継承のためにいるんじゃないのかなあ?よく知らないけど。
花魁ていうのは吉原にいる遊女のことで島原でこの言葉使わないよね。
108重要無名文化財:02/05/22 17:25
>>84
カネ、カネうるさいんだよ、貧民。
お前は新地のやりてババアか。
109重要無名文化財:02/05/22 20:11

いいから108はカネの使い方でも勉強しとれって
110重要無名文化財:02/05/23 17:49
すいません祇園の『西村』さんと『多麻』さんについて聞きたいのですが
所属してる舞・芸妓さんやら、評判ついてやら
111重要無名文化財:02/05/23 21:05
あげ
112重要無名文化財:02/05/23 21:38
「西村」さんはわかりませんが「多麻」さんに所属している舞妓さんは、まめ鈴
さん、満友葉さんだったと思います。芸妓さんは多満葉さんです。新人さんの
寿々葉さんもそうかな?この置屋さん所属だと「葉」が付くみたいです。「西村」
さんは名前に「子」がつくので鈴子さんとか美帆子さんかな?
違ってたらすみません。
113重要無名文化財:02/05/23 21:52
祇園甲部の「廣島家」さんからお店だしした「小郁」さん、なんて読む
んでしょう?ご存知の方教えてください。この子前テレビに出てた
子ですよね。
114重要無名文化財:02/05/23 22:02
>112
ありがとうございます!
なかなか名前とかで置屋さんが判断できなくて…(w
115重要無名文化財:02/05/23 22:33
>>109
毎度即レスつけてきちゃって、何気に必死だなお前
知ったかぶりのメンツってやつですかあ(藁
いいから109は気を利かせてもっとブチギレろって
無視してやっから、バーカ(藁



116重要無名文化財:02/05/23 23:27
まったりあげ
117重要無名文化財:02/05/24 01:30
>114 追加です。「豆」がつくのが「柴田」さんです。豆福さん、まめ菊さん、もうやめてしまった
豆茂さんが所属してます。「市」がつくのが中岸さん、市侑さん市寿恵さん、市祐美さん
です。「照」がつくのがつる居さんで照ひなさん照恵さん照古満さんです。
ただまめ鈴さんは「まめ」がつくのに柴田さん所属ではないのと君佳さんも「照」の字が
ないのにつる居さんではないんですよね。必ずしも同じ置屋さんに所属している
舞妓さんが同じ字がつくとはかぎらないらしいです。
118重要無名文化財:02/05/24 02:14
置屋の所属というより、お姉さんの字からもらうのでは?
119重要無名文化財:02/05/24 02:22
>113
あの子、店だししたんだぁ?
お尻大きかったけど、顔は理知的で、垢抜けたらキレイになるだろうな、って
感じの顔だったよね。ミツアミ姿しか印象にないので、早く舞妓姿の顔が見たいです。

先日、照古満ちゃんを見かけたけど、歩幅大きすぎ(^^)
裾をバッサバッサさせながら歩いていた。
その辺りがまだ初々しいというか、いまどきのお子ですね。
120重要無名文化財:02/05/24 02:29
>117
詳しくありがとうございます
都をどりのパンフを見ながらだと凄く分かりやかったです(笑
なかなか奥が深いんですね
121重要無名文化財:02/05/24 02:32
祇園甲部で有名な置屋とお茶屋を両方やっている
ところの名前をなるべく多く知りたいのですが・・・
122重要無名文化財:02/05/24 10:10
祗園甲部では、現役の芸妓さんが置屋の女将にはなれません。
お茶屋の女将ならなれるのですが。

そして、妹を引くのは現役の芸・舞妓に限られます。
多麻さんとこ、つる居さんとこももお茶屋と置屋を兼業して
ますから、女将が自ら妹を引くことが出来ません。そこで
自分の「すじ」をたどって頼み込むことになります。

なぜ、つる居さんが照一族に妹を頼むかというわけは、この「すじ」
を勉強したら分かります(奥が深く大変なことだけど)
つる居さんとこの妹女将、市子さんは「とめ子」さんの妹として
「とめ龍」という名で舞妓に出ました。で、そのときとめ子さんの
義理の姉妹に、に照一族のトップ「照子」さんがいてたんです。

また柴田さんとこは、女将の娘が現役の「芳豆」さんですから
ここの舞妓さんは、殆どが芳豆さんの妹として出ています。

豆茂さんは、柴田さんじゃなく新井さんとこの妓でした。
君佳さんはつる居さんとこの妓です。
多満葉さんは多麻出身の自前さんです、芸妓では「まめ久」さん
が多麻さんにいてますが、もうじき年明けです。
TVに出てた廣島屋さんの「周子・ちかこ」さんは「小郁・こいく」
で店出ししました。
123重要無名文化財:02/05/24 17:48
>122
すごい!!
凄く詳しいですね。
関係者なのですか?
124重要無名文化財:02/05/24 23:12
>122さん、情報ありがとうございます。「こいく」さんと読むんですね。
某サイトでお写真拝見しましたがなかなかかわいかったです。
年を重ねるごとにべっぴんさんになるでしょうね〜。
>119さん、私も照古満さん間近で見ましたけど背デカ過ぎです。舞もちょっと
優雅とは言いがたいかも...でもお顔はかわいかったですよ。
日本美人て感じですね。
125重要無名文化財:02/05/25 00:51
照古満さんと同じ置屋さんの照恵さんと交差点ですれちがいましたが
すごく小さくてかわいかった!
126重要無名文化財:02/05/25 01:09


日毎増します舞妓ヲタ
127だめ子:02/05/25 01:09
>122さん
「とめ子さんの義理の姉妹に、
照一族のトップ「照子」さんがいてたんです」
このへん、もっと聞きたいわぁ。
おにいさん(おねえさん?)、どうぞ教えとくんなはれ。
お土産に、Y本さんの水羊羹を持っていくよって。
128重要無名文化財:02/05/25 02:23
「照」の付く妓は可愛いですよね
129重要無名文化財:02/05/25 06:43
「西村」さんと「西村家」さんは別なんですか?
130重要無名文化財:02/05/25 09:38
照古満さんより「まめ鶴」さんの方が身長は高い。舞妓のときは
それは背の高い感じがしますが、芸妓さんになれば大丈夫。
まめ鶴さん、しゅうっとした美形です。もうかなり大きなお姉さん
ですが、まだ都をどりの総をどりに出ておられます。「総をどりに
出てるのはみな舞妓」と勘違いしているお客から指さされるのが辛い
んだそうです。

>127
詳しいことはご本人から聞いた方が確かです。川端四条上ル
東側で「紅とめ子」というお店を息子さんとしていらっしゃいます。
まぁ、いきなり行って聞いてもどこまで話してくれるかは分かりませんが、
話してて楽しいお母さんです。
あ、それと「羊羹」は私の嫌いな食べ物のベスト3に入ってます(笑)
131重要無名文化財:02/05/25 10:36
勝新と噂のあった峰子さんという元芸妓をどなたかご存知ですか?
興味あるんですけど。
岩崎の跡取りとして養女にはいられたとか。
祇園甲部には不思議な風習が多いのですねえ。
132重要無名文化財:02/05/25 11:58
どなたか 地方さんについて教えてください。
彼女らも勿論 姉妹関係があるわけですよね?
立ち方さんとはまた筋がちがうのでしょうか。
地方さんから初めてデビューする方もいらっしゃるんでしょうか?
133重要無名文化財:02/05/25 23:38
峰子さんが書いた「芸妓峰子の花いくさ」っていう本見ましたよ。生まれてから
勝新と別れるまでをつづったもの。舞妓時代の写真とか載ってますけどすごい
きれいです。勝新が惚れるのもわかる。とっくに花柳界は引退してますけど。
なんか昔CMとかにもでてたらしいですね。
134重要無名文化財:02/05/25 23:44
>122さん 豆茂さんって新井さん所属だったのですね。例の置屋さんですよね。
だからやめちゃったのかな?
つる居さんとこの君佳さんの「佳」の字は佳つ乃さん系のお姉さんからとった
んですか?
135重要無名文化財:02/05/26 22:25
>134
君佳さんのお姉さんは里佳さんだったような。
すでに引退されていますが・・・。
136重要無名文化財:02/05/27 07:03
今日だったか祇園甲部で新しい舞妓ちゃんの見せだしですよね
えらい可愛い子だとか
137重要無名文化財:02/05/27 10:11
行進してほしいよね、お披露目行進。
街は大騒ぎでさ。
138重要無名文化財:02/05/27 12:56
>どの置屋さんから出るなんて名前の子か教えてくださ〜い。都おどりの
お茶席に見習いさん4人いたけどそのうちの一人かな?
お店だしのときって公表されてないはずなのに舞妓&カメラオタの人って
知ってますよね。なんでだろ裏ルートがあるのかな?撮られてる本人キモく
ないのかなあ?
139重要無名文化財:02/05/27 17:59
>138
屋形さんは「西村」さんで、名前は「かなこさん」だったかと記憶してます
140重要無名文化財:02/05/27 21:49
「つる居」の里佳さんて、立命館大学へ通っていませんでした?
141重要無名文化財:02/05/28 00:39
>139
「可奈子さん」ですね。都おどりのお茶席で見ました。小柄な子でした。
顔も結構かわいかったですね。廣島家さんの「小愛さん」にちょっと似てた
ような気が…。
そういえば真なみさんはもう襟替えなさったんでしょうか?満友葉さんもでしたっけ?
142重要無名文化財:02/05/28 04:39
>141
ありがとうございます、可奈子さんの漢字を忘れてしまって困っていたんです
良い名前ですよね、西村さんの所属の芸・舞妓さん達の名前
本名とあまりかわらないような気もします
真なみさんは近々襟替えとしかわかりませんが
満友葉さんは6月に襟替えをなさるそうですよ
143重要無名文化財:02/05/28 20:22
>143
「西村」さんの舞妓さん芸妓さんはみなさん「子」がつくんですよね。
最近だと鈴子さんとか美帆子さんとかかな?昔と比べてお座敷名も普通の
名前になってきた気がします。
144重要無名文化財:02/05/28 21:20
普通っぽくない名前がすき
145重要無名文化財:02/05/28 23:30
勇ましい系の名前が減ってきたと思います。
昔はもっと「龍」とか「勇」とかいう名前が多かったような…
146重要無名文化財:02/05/29 00:20
あ〜たしかに。前は男名みたいの多かったみたいですよね。
里勇さんとかいましたよね。いつのまにやらやめてしまわれましたけど。
豆涼さんあたりから龍(りょう)ではなく涼という字が多くなったらしいです。
話し変わりますが豆涼さんってきれいですよね〜。
147重要無名文化財:02/05/29 00:43
「涼」って「龍」の変形だったんだー。
そういえば昔新橋だかに「万龍」という名の有名な芸者があったね。
「長崎ぶらぶら節」も「愛八姐さん」だし、勇ましい系はいかにも芸者って感じでなかなかカコイーのにね。
148重要無名文化財:02/05/29 05:14
>143
「西村」さん所属の芸・舞妓さんが多いですよね
良い置屋さんなのかな?(笑)
あまり祇園の内側は存じませんが所属芸・舞妓が多いってことは
しっかりしている置屋さんなんでしょうね。
本名の名に「子」をつけた感じなので普通っぽい名前ですよね
149重要無名文化財:02/05/29 10:06
昔は関東は男名前、または勇ましい字、京都は、小とかよく使ったらしい。
150重要無名文化財:02/05/29 12:01
んでも、京都でも龍はよくあったよね。
あと丸とかってのも多かった気も。
151重要無名文化財:02/05/29 12:31
東おどり、行ってきた。
小千代ねえさん、すごくいいわ〜〜〜。
152重要無名文化財:02/05/29 16:17
http://homepage2.nifty.com/kyotosijo/maikosay.htm

この舞妓さんはなんと言う名前か誰か教えてくださいませ。
153重要無名文化財:02/05/29 17:36
いつごろの写真なんでしょうかね?
宮川町の君そめさんに似ているような。
ただもう辞められましたけど。
154重要無名文化財:02/05/29 22:56
真なみちゃん、ただいま先笄です〜。
155重要無名文化財:02/05/30 00:09
>153 この人、私も気になりました。すごいキレイですけどこんな
舞妓さん見たことないですよね。撮影用のモデルかと思いました。
このホームページに載ってる写真の舞妓さん、他にも見たことない方が
載ってますよ。
>154 真なみさんいよいよ襟替えですかあ。きれいな芸妓さんになる
しょうね、きっと。でも真なみさんてお店だし当時から結構大人っぽかった
ですよね。最近の子はみんな大人っぽいですね。
156マッキンZ :02/05/30 04:26
男性誌週刊DONという雑誌に出ていた 元舞妓って誰だろう・・。
157重要無名文化財:02/05/30 11:55
>156
どんな記事ですか?
158重要無名文化財:02/05/30 20:54
>156 うんうん、気になる。もしや噂の藤花さんですか?
そしてその雑誌っていかがわしい雑誌じゃないですよね。明日立ち読み
してこよう。
159重要無名文化財:02/06/01 02:06
宮川町の叶千沙さん、とうとう襟替えされましたね。画像みましたけど
かなりきれいな芸妓さんでした。とっても初々しいです。
まだまだ舞妓さんでいけるのに、もったいないですね。
160重要無名文化財:02/06/01 06:27
>159
彼女は芸妓の化粧のほうが合うようですね。舞妓時代より全然綺麗になりましたよね。
4代目叶千沙として頑張って欲しいです。
161重要無名文化財:02/06/01 10:21
宮川町の叶千沙さんの画像は、どこかで見られますか?
きれいな芸妓さん、ぜひ見てみたいです!
162重要無名文化財:02/06/01 20:19
163重要無名文化財:02/06/02 00:49
>162さん、ありがとう。
ふく彩さんの舞妓姿みたい!
164重要無名文化財:02/06/02 03:11
ふく彩ちゃん、可愛かったのに、妖艶になってて、びっくりしましたよ。
うれしいような、かなしいような。
165重要無名文化財:02/06/03 13:51
芸妓さんで、20代後半、30歳過ぎで子供生まれる人多いですが、その間はお客様には
なんとおっしゃってるのでしょうか??
166重要無名文化財:02/06/03 22:02
真なみちゃんも、5月中に襟替えしちゃったね。
167重要無名文化財:02/06/03 22:21
なんとかマッキントッシュという名の、結構有名な外国人写真家(1971年生まれ)と結婚した芸妓って誰?
168重要無名文化財:02/06/03 22:55
宮川町の舞妓さんって店出してから見る見るうちに色っぽくなるね。
舞妓さんが多い分だけライバル意識に燃えるのかしら
169重要無名文化財:02/06/03 23:11
お化粧の仕方にも関係があるのかも。結構アイライナーとか
びっしりしてるし。花街によってもお化粧が違うみたいです。
上七軒も結構お化粧濃いかも。祇園はそんなに濃くない気が
します。昔は12,3歳で舞妓として店だししてたくらいだから
おぼこい方がいいですよね。
170重要無名文化財:02/06/03 23:32
真なみちゃん、舞妓さんのほうが似合ってた気がします。
まだ芸妓姿が初ういしすぎるのかなあ。
171重要無名文化財:02/06/04 00:00
まだ20歳になったばかりですもんね〜。豆福さんも芸妓さん姿より
舞妓さんの方が似合ってましたが、徐々に芸妓姿が似合ってくるんで
しょうね。真なみさんの芸妓姿、見てみたいです。さすがにまだ
画像はないでしょうね〜。
172重要無名文化財:02/06/04 13:16
真なみちゃんの画像ありましたよ。どこだったっけ…見ました。
豆福ちゃんは 舞妓さん時も可愛かったけど彼女の性格では芸妓さん向きだと思うなあ。
襟替えの時の写真を今年の年賀状にしてはりましたけど
芸妓姿のが似合ってるなと思いました。
まあべっぴんさんですから何でも似合いますね。
173重要無名文化財:02/06/04 14:05
豆福ちゃんの顔がよくわかる画像みたいです。
どういう理由で彼女の性格が芸妓さんむけなのですか?
174重要無名文化財:02/06/04 20:28
>173
172ではないですが
おこぼいよりどちらかと言うとは大人っぽい、って意味かと<精神的にとか
175重要無名文化財:02/06/04 20:29
>173
http://www.mediawars.ne.jp/~kyousei/gion-yasuda/gionmati.html
かなり前かもしれませんが舞妓時代の豆福ちゃんです。
右側の方。左は同じく去年襟替えされた紗代子さんです。
他にも探したのですがあまりいいのがなかったのでご参考までに。
あと新人さんの時の画像もありましたが…。
>172さん
真なみさんの芸妓姿見れました。かなり大人っぽいですね。舞妓さん時代から
大人っぽかったのであまり違和感ないですね。
176重要無名文化財:02/06/05 01:30
>167
それって、芸妓さんじゃないと思いますけど・・・
確か、嶋原で太夫さんをしてらした方ですよ、きっと。
177重要無名文化財:02/06/06 23:03
あげ
178重要無名文化財:02/06/07 00:32
フライデーにがんじろはんと特撮された舞妓って誰よ?
179重要無名文化財:02/06/07 07:24
>178
わたしも知りたい
180重要無名文化財:02/06/07 08:41
特撮されたんか?
どんなんよ、がんじろはんと舞妓の特撮・・
猪八戒と三蔵法師、かなんかの扮装かな・・
181重要無名文化財:02/06/07 09:03
扇さんが言うには、舞妓さんのなかで一番美人で
頭が良くて奥様もいいと思ってた人なんだってね(余裕)。
バスタオルを粋にかけて、チュって・・
182重要無名文化財:02/06/07 09:07
何よりプライドが大事って。
偉くなったり、有名になったりするのって、大変だな。
やせ我慢ばっかり。
183重要無名文化財:02/06/07 09:48
私は分かるな〜。もてない男はイヤだっていうのも・・。
あの年でヤキモチ焼かせるなんてスゴイナ〜。
184重要無名文化財:02/06/07 10:01
その舞妓さんには一度お座敷に来てもらったことがあるけど、
舞は上手だし利発だし、がんじろが入れ込むのもわかる
185重要無名文化財:02/06/07 10:13
誰のことでしょうね〜。歌舞伎が好きって舞妓多いですし。
186重要無名文化財:02/06/07 10:14
そうなんですね。お歳ですが、がんじろうさんみたいな方だったら
舞妓さんも嬉しいかもね。HP見てたら、結構おたくな感じのおじ様が
一緒にうつってるから・・・。
187重要無名文化財:02/06/07 10:23
>186
どこのHPですか???
188重要無名文化財:02/06/07 10:25
えーーーー!!
がんじろうがいいのか?あれが??
あんなのに抱かれるとこ想像したら・・・ゲロ

>>185
歌舞伎が好き?
有名人が好きなんだよ。
金持ちが好きなんだよ。
花柳界はみんなそうだよ、そんなとこ(蔑
189重要無名文化財:02/06/07 10:27
Hはしてなさそう、、だけど。
190重要無名文化財:02/06/07 10:32
>188 だってそれがお仕事なんでしょう。
     腹立てても仕方ないかも・・・よ。
191重要無名文化財:02/06/07 10:32
Hしてなくて、歌舞伎役者が花柳界の女をひいきにしただけで、
フライデー&記者会見かい?
ンなわけねーよ!
192重要無名文化財:02/06/07 10:34
>>190
誰も腹立ててないよ。
「蔑」って意味わかるよね?
193重要無名文化財:02/06/07 10:40
>185
孝○さんですってよ。
あの方本当にお綺麗で賢いし、舞も上手。
私の好きな舞妓さんの中でも、5本の指に入ります。(微笑)
194重要無名文化財:02/06/07 10:43
>185
孝○さんですってよ。
あの方本当にお綺麗で賢いし、舞も上手。
私の好きな舞妓さんの中でも、5本の指に入ります。(微笑)
195重要無名文化財:02/06/07 10:45
70歳でも、、、。ごっこしただけじゃなくて?・・。
196重要無名文化財:02/06/07 10:45
〇蝶さんかぁ〜〜。
確かにお綺麗〜!!1年後くらいに襟替えかな?
193さんは他は誰がお好きなんです?(舞妓さん)
197重要無名文化財:02/06/07 11:53
>>193-194
2度も、微笑かよっ!
198193:02/06/07 11:53
>196
個人的には、豆涼さんが一番好きです。
あとお写真でしか拝見した事がありませんが、峰子さんや里春さんは祇園甲部でも評判の美人だったそうで、その頃お会いしたかったと、つくづく思いました。(今は○十歳くらいになられたのでしょう?)
196さんはどなたがおすきなんですか?
舞妓さんで無くても構いませんし。
私はさっきまで東をどりをTVで見てましたけど、ご覧になられましたか?
199重要無名文化財:02/06/07 11:58
>197
単なる二重投稿に何を熱くなっている?
200重要無名文化財:02/06/07 12:17
>>199
あつくなってない。
三村風に読んでほしかった・・・
201重要無名文化財:02/06/07 12:20
はあ、祇園にいけるようなお金持ちさんがここにきてらっしゃるみたいですねえ。
202重要無名文化財:02/06/07 12:41
>210
金持ちでなくても、都をどりや鴨川をどりはチケット買えば見られるぞ。
ちなみに舞妓撮影会なるものも有るし。
203重要無名文化財:02/06/07 12:44
>201 の間違えだった、、、、、。
スンマソン〜〜
204重要無名文化財:02/06/07 14:10
○蝶さんは五花街の合同公演や井上流の舞の会にも
選ばれてよく出ています
家元の覚えもよいようですね
205重要無名文化財:02/06/07 20:38
フライデー見ましたけど、あれはほんとに単なるお遊び、でしかないと。
Hもしてないハズ。
ガンジローさんのバスローブ前はだけも、タカチョーさんのチュッも、ご愛嬌のお遊び。
それを老いらくの恋だのなんの騒いでいたら、それこそほんと、体がいくつあっても、股間がいくつあっても足りないって。
206重要無名文化財:02/06/07 21:30
207重要無名文化財:02/06/07 21:45
・・・が、タカチョーさんってことかにゃ?
208重要無名文化財:02/06/07 22:01
孝蝶さん、きれいっす。こないだ祇園で見かけましたけどハゲたおやじと
一緒にいました。たしか1982年生まれだから今年で20歳。そろそろ
襟替えですなあ。
着物関係の雑誌に佳つ乃さん載ってましたがやっぱりきれいですね〜。
でも子供の父親が70のじ〜さんってマジですか?
209重要無名文化財:02/06/07 22:03
>>207
そ、一番左の人。去年、南座の顔見世で見かけた。
210重要無名文化財:02/06/07 22:19
ああいったスキャンダル系(私的にはスキャンダルには入らない
と思うけど)の事がマスコミなどに報じられると、舞妓ちゃん
のほうは、注意とか受けるのかな?

孝蝶ちゃん、どうなるんだ?
211重要無名文化財:02/06/07 22:26
なんかおおげさな感じもしますね。舞妓さんと歌舞伎界っていろいろ
つながりもあるだろうし。深く追求せんでもいいんじゃないすか?
話し変わりますがキムタクも昔、宮川町の舞妓と噂になったんですよね。
212重要無名文化財:02/06/07 23:26
金曜日 みたよ。
うーん、あんな「おやぢ」となぁ・・・(絶句)
まぁ、金は持っているがはげおやぢと比べたら
人間国宝で芸もある癌爺蝋のほうが、いいってか・・・。

19歳=未成年あいてに、よっくやるよな。
213重要無名文化財:02/06/08 00:33
>206
ありがとうございます。綺麗可愛い人ですね。
214重要無名文化財:02/06/08 01:00
部屋の中では何やってもいいけどさ、
廊下であんな事するなんて、ワキあますぎ!

ったく、遊び人っていわれてるわりには、
粋じゃないよなー、人間国宝さんよ。

○蝶ちゃん、立つ瀬がないでっしゃろ!

215重要無名文化財:02/06/08 12:30
>211
フライデーだされたのも祇園の舞妓さんじゃなかった?
もう引退してる方みたいだけど。
あれも、ナニもないんだろうな〜
216重要無名文化財:02/06/08 18:00
祇園でしたっけ?なんか美代菊さんとか美恵菊さんだかっていう名前
だったような気がします。
217重要無名文化財:02/06/08 21:17
>211
ちなみにキムタクと噂になった舞妓って誰?
218重要無名文化財:02/06/08 21:58
でも、あのフライデーの写真ってそんなに大したこと
無い写真だったよね。なんか、すごく激しい妄想を抱いて
本屋に立ち読みに行ったら、普通って感じだった。
騒ぐほどのもんじゃないよ。
219重要無名文化財:02/06/08 22:16
>217 だから美代菊さんか美恵菊さんって言う人。もう引退してる。

>218 うん、なんかかわいいもんだった。ボランティアって感じ。
でもお宝見せてたっていうのはどうかとおもうけど。
220重要無名文化財:02/06/09 14:28
あんな程度でマスコミは何故騒ぐ〜って感じだね。
まあ嫁が大臣じゃ仕方ないのかな。
221重要無名文化財:02/06/09 16:37
豆涼さんが婦人画報に載ってました。
222初心者:02/06/09 16:42
舞妓でも芸者でも、座敷以外で髷を結っていない
普段着で客と行動する時って玉代かかるのですか?
歌舞伎座とかでそういうの目にして、疑問なんです?

223初心者:02/06/09 17:05
205さんが書いていましたが、舞妓さんってキス
くらいならバンバンしちゃうんですか!?
224重要無名文化財:02/06/09 19:00
>223
もちろん花代かかりますよ。
一日分払って、しかも食事交通費など全部負担をするのです。
信頼されてる人なら、舞妓をお家に呼ぶ事も可能らしい。


あのキス写真だけど・・・
ほんとにキスしてたのかなぁ?なんか角度とかの問題でそう
見えるだけのような気がするな。
っていうか、あのお化粧でキスするのってかなり難しそう
だよね。下手したら顔がまっしろになっちゃいそう。
225初心者:02/06/10 08:00
>224
情報どうもです。
そうなると実際のお座敷より店外デート?のほうが
主な収入になりそうですね。
226重要無名文化財:02/06/10 11:50
そのうえ、歌舞伎座観劇の翌日は、舞妓だけでディズニーシーに
行かせてあげてるのが、いいお客さん。
むろん、一日分のお花代プラス交通費食費諸々がお客負担で、
ご祝儀とお小遣いをあげるともっと喜ばれます。
227重要無名文化財:02/06/10 12:30
>>226
ばかみたい、、調子にのってんじゃねえよ!
舞妓なんて、あの格好して、京都の座敷で酌してナンボの、
不細工な奴もいっぱいいるっちゅうに。
なんか勘違いしてないか?
しかし、いい客と言われたいばっかりに、
>舞妓だけでディズニーシーに行かせてあげて
>ご祝儀とお小遣いをあげる
オヤジが実際いるわけだからからな・・・本物のバカが。
そういう、太っ腹ぶって、自分は楽しくもなんともないことに、
金を使う男って、口でどう言われようと、結局女たちから
内心せせら笑われてることに、気づかないんかな?
228重要無名文化財:02/06/10 12:44
よく叔父さん達がいう、ホステスは芸ないけど、年をとっても舞妓や芸子には
芸がある。とかいうけど、自分のお金で芸を磨くと思い込んでる自己満足の
世界だよな。芸はお金だけじゃなくて、その人自身の問題でもあるのにね。
229重要無名文化財:02/06/10 12:54
男の甲斐性じゃないの?これだけ余裕があるのさとか
遊んでやってるんだよ、とか。あと雰囲気を愉しめそうね。
私の主人はそういうのは無駄だから投資しないと言うから
ほっとしてるけど、素人さんに浮気されるよりいいのかしらん。
自分が男だったらちょっと遊びたいかも・・・いいな。
230重要無名文化財:02/06/10 13:00
>自分のお金で芸を磨くと思い込んでる自己満足の世界だよな。
違うよ。
芸を磨くのに、自分のお金を使う、という発想すらない人たちの世界。
とにかく何をするにも、人に金を出させることが基本。
芸妓なんて、京都という土地の特殊な雰囲気や、着物や、
京都弁、なんかの、ブランドに頼り切った商売のくせになあ。
しかも、所詮男の欲望相手の、風俗業なのに、プライドだけは
高いしなあ。
あんた方がちやほやされるのは、その付加価値のためだ、っちゅうに。
231重要無名文化財:02/06/10 13:11
>>229
>男の甲斐性じゃないの?これだけ余裕があるのさとか
>遊んでやってるんだよ、とか。
甲斐性・・だから、そういう言葉に踊らされる男がバカだと
いってるわけだ。
結局欲望が強いんだよな、肉体的な意味だけでなくね。
232重要無名文化財:02/06/10 15:52
>231さんはお茶屋さんとか花街の関係者の方ですか?
233重要無名文化財:02/06/10 17:33
>230
東京や温泉地の芸者と違うんだから
風俗業てw
234重要無名文化財:02/06/10 18:26
芸妓さん側からいうと…
まあ、ご本人さんが好きでされてるお仕事ではありますが
とある 祇園の売れっ子芸妓さんは
「顔は芸妓、心は詐欺師。さー、今日も頑張ってはげ騙してくるか〜」と…
そう考えてる方もいるみたいですよ。
235重要無名文化財:02/06/10 18:31
その騙し方もお上手なんでしょうね・・・
でもそう考えると厳しいお仕事ですね。
236重要無名文化財:02/06/10 18:40
みたいっす。
どかどか 着物が増えてる…
237重要無名文化財:02/06/10 20:17
>>233
なんで?風俗業に間違いないと思われ。
店内で精○出させるだけが、風俗業ちゃうでそ。

>>235
男相手の商売でも、高級と呼ばれるところになればなる程、
騙しのテクで揺さぶるのは、性欲だけじゃないですからね。
238重要無名文化財:02/06/10 20:22
>>228
>自分のお金で芸を磨くと思い込んでる自己満足の世界だよな。
>>230だけど。
文脈読み違いだね、私。
ここであなたの言ってた「自分のお金」は、金出してるオヤジから見た
自分のお金、ということだね。
その意味では、同意です。
239重要無名文化財:02/06/10 21:04
舞妓さんに魅力がなきゃ、男の人も征服欲とかステイタスは感じないだろうから
舞妓さんの地位は認めてあげてもいいと思うけど・・。
女としては手強い相手になるのかな。

ちょっと素朴な疑問で悪いのですが、密会する時はお部屋では
白塗りのお化粧は落として、帰る時にまた塗り直すのですか?
それともそのままで帰られるのですか?
240重要無名文化財:02/06/10 21:05
>239
そんな事を知ってるのは舞妓本人か、旦那しかいないのでは??
241重要無名文化財:02/06/10 21:10
通な人がいそうだけど。
242重要無名文化財:02/06/10 21:32
>>239
だから、その舞妓さんの魅力ってのは、その人本人の魅力以外の、
京都という土地の特殊な雰囲気や、着物や、京都弁、なんかの、ブランド
によるものも大きいと思うんだけどね。

それと、白塗り&だらりの帯の格好で密会、なんてこと
あるのかなあ?
だって、お化粧はともかく、あの格好は、本人や素人さんでは、
着付けは無理だと思うんだけど・・・。
243重要無名文化財:02/06/10 21:36
帯も解かいでそれなりに〜♪やろかー?
むずかしそ。。
244重要無名文化財:02/06/10 21:45
>242
その土地の雰囲気が無くても好きな女性に大枚を払う男性はいるのだから
いちいちそのせいにしなくとも良いと思うよ。
土地の雰囲気なんて基本中の事でしょ。舞妓さんに全く興味もない人も居るんだし。

フライデーに帰りがけの後姿がキャッチされてたけど
ちゃんと着物は着てたけど顔は映ってなかったから。
行きは写ってたから、ちょっとどうなのかなと思った。
245重要無名文化財:02/06/10 21:45
>242
鴈治郎と孝蝶さんの写真をみていっていると思われ>だらりの帯
246重要無名文化財:02/06/10 22:41
>>245
242だけど、そんな写真は見てないんだけど。
どういう格好での写真だったの、それは?
247重要無名文化財:02/06/10 22:56
ああ、でも考えたら相手が歌舞伎役者さんで
それも女形だったら着付けぐらいしてあげれるよね。
248重要無名文化財:02/06/10 22:58
>>245
246。
また文脈読み違い。アホかいな>わたし。
>鴈治郎と孝蝶さんの写真をみていっていると思われ
これ、>>239のこと言ってるのねー。
で、その写真ではだらりの帯姿だった、と。
はァ・・どうなんやろ?
でも、じゃあ少なくとも、脱いじゃったりは
してないんじゃないのかいな?
とすれば、顔だけ落とす、ってこともあり得ないかと・・?
249重要無名文化財:02/06/10 23:00
>>247
役者さんも、自分で着付けするわけじゃないし。
無理でしょ、それは?
あの格好着付けるのは、けっこう力がいるしねえ。
250重要無名文化財:02/06/10 23:54
くじゃくとかこぶまきとか
畳の上の方が良さそうね

251重要無名文化財:02/06/11 01:13
やっぱり・・・
帯も解かいでそれなりに〜♪
なのねん、おもしろそ。。
252age:02/06/11 15:46
age
253重要無名文化財:02/06/11 19:24
あれで孝蝶さんも・・。
まさか独占する為の手な訳無いよね・・
254重要無名文化財:02/06/11 22:53
でも孝蝶さんて祇園甲部の中ではかなりきれいですよね。京育ちだし。
祇園って京都の舞妓の中ではメインな感じしますけど結構やばい子もいますよね。
まあ顔でえらんでるわけではないと思いますが。でも連れて歩くんだったらやっぱり
きれいな子の方がいいですよね。
255重要無名文化財:02/06/11 23:07
それはそうでしょうね。19歳であんな大人の男性と
付き合わなくちゃならないなんて・・・すごい。
若い男の子とお天と様の下で、明るく楽しく遊びたく
ならないのかな。
256重要無名文化財:02/06/11 23:10
でも、おじさんがいいっていう人もけっこういるんだよね。
特に、なぜか綺麗な人って、そういう傾向強いような。
257重要無名文化財:02/06/11 23:14
ああ、若い時は憧れるかもね。でもさ
実際結婚とかになるとちょっとーって感じじゃないの。
おじさんて、気が利くし、頼れるし、可愛いし
やさしいのかも知れないけど、淋しいよね。そう!結婚できないじゃん。
258重要無名文化財:02/06/11 23:50
プレステにある舞妓ゲームってどうよ?
タイトル忘れたが、たしか祇園の舞妓を育
」てるような感じだったはず・・・
259重要無名文化財:02/06/11 23:51
そんなのがあるんですか? それ系は
ときめきメモリアルしか知らない・・。
(面白くなかった・・・)
260重要無名文化財:02/06/12 00:02
うん。
「京都祇園の舞妓」だったかなあ。
5100円位して迷っている。
シュミレーション系だったなあ。
261重要無名文化財:02/06/12 00:08
踊ったりするのかな。
262重要無名文化財:02/06/12 00:11
>258
「舞妓物語」です。もしかしたら京都舞妓物語かも…?
シュミレーションはシュミレーションなんですが
結構音ゲーっぽいですよ
自分には結構難しくて途中で止めてしまいましたがw
263重要無名文化財:02/06/12 00:15
思った言葉とか出てこなそう。
ときメモがそうで面白くなかった。
でも詩織ちゃんは可愛いかった。
264重要無名文化財:02/06/12 00:28
>>262
ありがとう。
そう、それかも。
あんまり面白くないかな・・・高いし。
265重要無名文化財:02/06/12 11:37
>>260
>>262
正しくはシミュレーションね。
266重要無名文化財:02/06/12 13:14
それにしても、とよた○帆と豆涼ねえさんは本当に知り合い
なんだろうか?
267重要無名文化財:02/06/12 13:22
何故?とよたさん結婚したってね。
それと関係あるの?
268重要無名文化財:02/06/12 13:24
>267
婦人画報に載ってたの。
豆涼さんととよたが。久々にあうとかって。。。。
269重要無名文化財:02/06/12 13:32
芸能人の久々って仲良しの信憑性はないかもね。
でも知り合いかもね。
270重要無名文化財:02/06/12 16:17
とよた結婚したの?
豆涼さんも見たいし、帰りに立ち読みしてこよう…
271重要無名文化財:02/06/12 19:01
花街と関係ないけど、ことのついでに。
とよたさん、誰とケコーンしたの?
272重要無名文化財:02/06/12 19:04
273重要無名文化財:02/06/12 19:07
前の人じゃなくて正解・・
274重要無名文化財:02/06/12 19:09
ふ〜んなるへそ〜〜
>272、ありがとう
275重要無名文化財:02/06/12 21:50
豆涼さん、横顔だけど目が大きくって可愛い顔立ちだ。
276重要無名文化財:02/06/12 22:38
辻人成に青山真治・・・
女優と文化人が美と知を補いあっている
277重要無名文化財:02/06/14 00:12
まあまあ、花街の話題に戻りましょ。

満友葉ちゃんは6月に襟替えとのことでしたけど、今頃
先笄ですかねぇ〜。それとももう芸妓さんになっちゃったの
かしら?
278重要無名文化財:02/06/14 02:18
>277
先笄にちなんで、綺麗な芸妓さんの画像でもみてちょ。

http://www.e-koito.com/kouen/temp/haruyo/
279重要無名文化財:02/06/14 10:25
昨日、一昨日と京都にいきましたけど満友葉さんの先笄姿にお目にかかることは
できませんでした。まめ鈴さんはおじさんと腕くんで歩いていました。
宮川町の銭湯で君帆さん見かけましたけどすっぴんでもめちゃめちゃきれいでしたね〜。
舞妓さんたち、お風呂でもねえさんにあいさつ欠かさずしてましたね。やっぱり
上下関係はきびしいんですね。
280重要無名文化財:02/06/15 00:45
上七軒の舞妓さんてあまり話題にならないですけど芸妓さんも舞妓さんも
かなりきれいな人がいてはりますよね。
いまはもう芸妓さんになってる尚ひろさん、とってもきれいです。尚ゆきさん
もきれいだし「尚」がつく姉妹筋はきれいな人がおおいですね。
281重要無名文化財:02/06/15 01:18
お風呂って何時頃入ってるの?やっぱり夜なのかな
夏は涼しくていいだろうけど、冬は銭湯から置屋まで寒いだろうなー。
282重要無名文化財:02/06/15 05:12
祇園湯ってお銭湯さん潰れたと聞いたのですが
本当ですか?
283重要無名文化財:02/06/15 06:23
上七軒の梅早登さんてやめちゃったですかー?
284重要無名文化財:02/06/15 21:38
http://www2.odn.ne.jp/~caf49400/gallery/portrait/maiko/maiko001.html
この美しい舞妓さんは誰でしょう?綺麗ですよね〜。
285重要無名文化財:02/06/15 23:38
>281
だいたいお座敷終わってからなので12時半くらいにみなさん入りに
きてますね〜。あちらこちらで「ねえさん、おいでやす〜」とか
「ねえさん、おさきに〜」とか京言葉が飛び交ってます。なんだか別世界
にいるようです。
286重要無名文化財:02/06/15 23:44
>284
う〜ん、誰でしょうか?あまり見たことがないですね。その他のは
宮川町の叶千沙さんとかまめ久さんとか豆福さんでしたね。
見た目から言ってもう芸妓さんになってそうですよね。
287重要無名文化財:02/06/15 23:51
>283 
去年の上七軒の壽会にはでてはりましたけど…。舞妓さん時代、えらい
べっぴんさんどしたなあ。現役時代知りまへんけど前に画像みましたわ。
288重要無名文化財:02/06/16 07:43
先斗町のちあきさん(字忘れました・・・)
綺麗な方ですね
289重要無名文化財:02/06/16 21:12
>288
聞いたことありませんが、
現役ですかあ?
290重要無名文化財:02/06/16 23:42
>284
それは宮川町の冨久幸さんですよ。もう昨年の11月で引退しちゃったけれど。
291重要無名文化財:02/06/17 01:20
http://homepage2.nifty.com/kyotosijo/maikmoja.htm
この舞妓さんとってもきれいなのですがどなたかご存知ですか?
見たことないんですが。
292重要無名文化財:02/06/17 01:34
>289
この間みたばかりなりで
多分現役かと
293重要無名文化財:02/06/17 01:40
>291
宮川町の前の晴美さんですよ。
294重要無名文化財:02/06/17 01:44
>293
前のということは今芸妓さんやってる晴美さんではなく、先代の晴美
さんということですか?きれいな人ですね。舞妓さんってお座敷名も代々
うけつぐことがあるんですね。叶千沙さんも確か4代目でしたよね。
祇園甲部も鈴子さんて何年か前にもいましたし。
295重要無名文化財:02/06/17 01:45
先斗町って今舞妓さん何人いるか教えてください。
結構少ないですよね。
296重要無名文化財:02/06/17 23:19
先斗町は5人のはず。

今日、歌舞伎座昼の部におふくに結った女の子がいましたが、舞妓
さんだったのかな?ちょっと気になった。
とちり辺りのすごくいい席で観劇してて、目立ってた。
297重要無名文化財:02/06/18 00:24
>296さんありがとうございます。5人ですか〜。やはり少ないですね。
祇園東も5人くらいですよね。
舞妓さん、東京までお芝居見物に来てるんですね。孝蝶さんだったりして。
298重要無名文化財:02/06/18 05:53
>294
今の宮川町のハルミさんは「春美」さんですよ。まだ舞妓さん。
「晴美」さんとは置屋さんもお姉さんも違うはず。
「叶千沙」さんはお家が4代目でもお名前は初代じゃないのかな?
299重要無名文化財:02/06/18 11:31
>298さん
ありがとうございます。晴代さんと間違えてました。晴代さんは
もう芸妓さんですよね。
叶千沙さんて川久さんの舞妓さんですよね。所属しているほかの舞妓さん
ってみんな「里」がつくのに叶千沙さんは「叶」なんですね。
ということは叶ゆりさんと叶千沙さんって姉妹なんでしょうか?
300重要無名文化財:02/06/18 13:27
300GET!
301重要無名文化財:02/06/18 14:47
>299さん
「晴代」さんは芸妓さんですね。もうすぐ引退しちゃうって噂もあるけど。
「叶千沙」さんはお姉さんが確か「叶恵」さんだと思います。(かなりご年配の方)
「叶ゆり」さんのお姉さんは「叶女」さん、「叶女」さんのお姉さんは「叶恵」さんのはず。
だから同じ姉妹筋になるのでしょうね。
302重要無名文化財:02/06/18 16:46
先日の五花街は、宮川町が一番でしたよ。
個人的には、祇園好きですが、、、
今回は、残念でした。
他に観た方は、どう思われました?
303重要無名文化財:02/06/18 17:48
304重要無名文化財:02/06/18 17:50
>303
失礼、途中で切れました。この舞妓さんどなたかご存知ですか?
305重要無名文化財:02/06/19 23:07
宮川町の人は綺麗な人が多いけど、辞めていくのも早いよね。
ちと残念・・・
306重要無名文化財:02/06/19 23:10
>>305
辞めるの見越してたくさんとるからね。
だから綺麗な人も多いんだよ。
307重要無名文化財:02/06/19 23:53
やめたら何するんだろ?
ケコンするのかな?
本で読んだのでは、料亭や旅館の女将になる人も
いるとか・・・
舞妓はそういうステップアップの前段階なのかな・・・
芸の道を極めたい人が芸妓として残るのかな
308重要無名文化財:02/06/20 00:57
>302
先斗町のんも、わりかたよろしおしたえ
309重要無名文化財:02/06/20 23:58
>303
豆茂?似てるけど違うかな?
310重要無名文化財:02/06/21 03:31
>303
懐かしいなぁ。昔いたなぁ。宮川町の晴代ちゃん!
311重要無名文化財:02/06/21 21:01
今芸妓やってる晴代さんとは違うんですか?
312重要無名文化財:02/06/21 22:33
満友葉ちゃん、昨日襟替えしましたー。
313重要無名文化財:02/06/22 02:45
>311
その前の晴代ちゃんですな。晴美ちゃんと一緒にデビューした。
上唇ついてないから、すごく古い写真だね。15年くらい前かな?
314重要無名文化財:02/06/22 03:03
満友葉ちゃんがんばれー
315重要無名文化財:02/06/22 20:11
>313
そんなに前の写真だったのですね。とってもおぼこくて可愛い舞妓さんですよね。

満友葉さんってまだ3年くらいしか舞妓さんやってなかったきがするんですが
お店だししたのが遅い年齢だったんでしょうか?
お店だしした順に襟替えするわけではないと聞きましたが、君佳さんとか孝蝶さん
の方がお姉さんですよね〜。
でも満友葉さん、きれいな芸妓さんになったでしょうね。わりと古風な顔だちして
ますよね。
316重要無名文化財:02/06/22 22:40
>315
多分きっとそういうことだと思われ。
317重要無名文化財:02/06/23 13:08
満友葉ちゃんて、北海道出身なんだよね。
318重要無名文化財:02/06/23 20:35
>317
そうですね。聞いたことあります。
孝蝶さんは京都出身なんですよね。祇園町ではないと思いますが。
祇園町出身は市寿々さんとか雛菊さんとかでしたっけ?
女優の田畑智子さんも祇園の料亭の娘さんなんですよね。
舞妓さんになる可能性もあったのかも。
319重要無名文化財:02/06/23 21:21
田畑智子さんは祇園の料亭「鳥居本」の娘さんだそうです。
お母様は「その恵」さんという元舞妓さん。
智子さんも舞妓に出ていたら、愛嬌があって人気が出たでしょうね。
320重要無名文化財:02/06/23 22:34
その子のお父さんは勘苦労さんて前にどこかのスレにかいてあったけど本当ですか?
321重要無名文化財:02/06/23 23:11
私の知人は祇園で舞妓さんを4年務めてから
実家に戻って今はスナックのママさんをしてます。
上品でステキな方ですよ。
322重要無名文化財:02/06/24 00:05
>319
お母さんは元舞妓さんだったんですか?知らなかった。前に写真見ましたけど
きれいな方でした。そしてお父さんが勘○郎さんってマジですか?ほんとだったら
すごいことですよね。うわ〜興味ある〜。

祇園甲部の芸妓さんの美年子さんはやはり引退してしまったのですね。先日買った
花街の写真集に引き祝いの時の写真が載ってました。舞妓さんの時の写真見ました
けどかわいかったです。結婚されたかどこかでお店でも出すんでしょうか?
323重要無名文化財:02/06/24 00:23
http://www.asahi-net.or.jp/~mv5t-wtnb/model/mameyo2/img23.htm

可愛い舞妓さんの画像見つけました。先斗町の豆予さんです。
新人さんだけど19歳だそうです。でもとても可愛いので19歳には
見えませんよね。
324重要無名文化財:02/06/24 03:04
>320
まさか。「鳥居本」のご主人にソックリですよ。
お母さんは大女将さんがこの子と見込んで息子の嫁に迎えた人。
智子さんはお父さん似でお姉ちゃんはお母さん似。
325重要無名文化財:02/06/24 10:16
ムチャクチャ初心者なんですが、芸妓と芸者って違うんですか?
326重要無名文化財:02/06/24 21:26
うん。智子さんは超お父さん似。誰が見ても田畑智子の父親
だぁ!って思うくらい似てる。

>325
芸妓というのは関西風の呼び方で、芸者ってのは関東の呼び方
らしいです。
327重要無名文化財:02/06/26 19:32
舞妓になる時お金がいるって聞いたのですが本当なんでしょうか!?
328重要無名文化財:02/06/26 19:53
>327
舞妓さんはどうか知りませんが、芸妓さんの場合には着物代などはすべ
て自前なので、かなり借金を背負います。
当然スポンサーがいないと成り立たないお仕事です。

舞妓になるのに、今は女紅場と呼ばれる学校に通いますが、当然授業料
がかかります。

ただし、置屋の跡取りの舞妓さんはこの限りではありません。
329重要無名文化財:02/06/26 20:57
>323
かわいい
330重要無名文化財:02/06/26 22:20
>323
先斗町の市よしさん姉さんに雰囲気がにてる。
かわいいですね。
331重要無名文化財:02/06/26 22:24
溝縁ひろしさんの新刊写真集「京都・花街」を買いました。
宮川町の舞妓の多さに、ちょっとびっくり。
332眼慈労:02/06/26 22:51
40人まとめて秘宝を開陳したるわ。
333重要無名文化財:02/06/26 23:01
祇園東って4人しか舞妓さんいないんだ。
もっと増えて頑張って欲しいね
334重要無名文化財:02/06/26 23:05
豆予ちゃん、まだ下唇したお紅つけてないのに、髪型はもう
おふくになっててびっくり!
335重要無名文化財:02/06/27 00:24
今19ってことはすぐ芸妓さんになってしまうんですかね。もったいな〜い。
あと2,3年はできそうですよね。

>333
祇園東は最近?そのかさんっていう舞妓さんがお店だししたので今は5人
です。たしか。
336重要無名文化財:02/06/27 00:30
337重要無名文化財:02/06/27 03:01
>327
長女が舞妓をしてますが、お金が必要と言われたことはありません。
途中でやめるときは多少いるとは聞いてますけど、今のところ続けて
おりますので。また、スポンサー無しで独立した女将さんのところに
預けたので、独立するために今からだいぶ貯金もしているようです。
始めは不安でしたけど、娘の様子を見て、今は安心してます。
338重要無名文化財:02/06/27 06:20
>337
娘さんはどこの花街の舞妓さんをやってらっしゃるんですか?
宜しければ是非聞きたいです(^^)
339重要無名文化財:02/06/27 10:02
>327
他所の花街は知りませんが、祗園甲部では舞妓ちゃんにかかる
費用の一切は置屋が負担します。(総額数千万とも)
おまけに月々のお小遣いとして、屋形によって差はありますが
5〜10万位貰えます。もちろん、食・住も負担してくれます
ので、一戦のお金もいりません。お客さんから頂いた心付け等は
お母さんに渡しますが、それを年明けまで貯めておいて、自前に
なるときに、いくばくかのものを足して渡してあげるのだそうです。

その代わり、年季奉公として大体5年間、花代はすべて屋形の
収入となります。まぁ、リーズナブルな期間だと思いますが。
舞妓が途中で逃げ出したりしたら、置屋にとっては大損害です。
けど、残金を請求するところもあれば、「しゃぁないなぁ」と
諦める置屋さんが殆どです。

>335
先月、そのかちゃんと満彩代ちゃんの二人の舞妓が店出ししましたので
現在6名、上七軒と同数、先斗町の5名を越しました。
340重要無名文化財:02/06/27 22:31
そうなんですか!皆さん有難うございます。
私自身舞妓という職業に興味を持っているので皆さんのお話とても楽しい
と言うのはおかしいんでしょうが勉強になります!
>337
私もお話聞きたいです!娘が舞妓になるにを承諾した親側の意見と言うか…その辺聞きたいです!
341重要無名文化財:02/06/27 23:06
>338
宮川町です。
今度のお盆には初めての里帰りで戻って来る予定です!
342重要無名文化財:02/06/27 23:21
>341さん
娘さんは宮川町さんの舞妓さんなんですか〜。
今度のお盆が初里帰りということは去年お店だしされたのですか?
宮川町さんは去年もいっきに7,8人くらいお店だししましたし、華やかな
街ですよね。
343重要無名文化財:02/06/28 04:47
>338
そうなんですか〜!娘さんが宮川町の舞妓さんだなんて
羨ましいかぎりです
344重要無名文化財:02/06/28 11:46
淫売羨ましがるなんて頭が変
345重要無名文化財:02/06/28 17:36
>344
家でわがまま放題に育つよりは
他人の水を飲んで多少苦労するほうがえらいのでは?
それに舞妓経験があると、イイとこに嫁に行けるらしいし、一石二鳥。
346重要無名文化財:02/06/28 21:00
http://www.fujimuraya.com/kankou/mov/kurokami28.html

この黒髪を舞っているのは誰かしら?
347重要無名文化財:02/06/28 22:23
>346
祇園甲部の豆福ちゃんではないですか?今は芸妓さんですよね。
舞妓さん時代ナンバーワンだったんですよね。大ファンです。
佳つ乃さんに続くきれいさではないかと思いますが。
348重要無名文化財:02/06/28 22:57
自分の腹痛めて生んだ娘が年端もいかないうちから
お金を持て余してるおじいさんにいかにうまく媚びるかに精を出してるというのは
親としてはあんまりうれしいことではありません
349重要無名文化財:02/06/28 23:08
目的もなしのただダラダラ学生してるより
舞妓さんになる方がよっぽど人生のお勉強に
なると思う。お作法とか上下関係だとか。
350重要無名文化財:02/06/29 00:29
なにも舞妓にならんでも、どこでも人生勉強くらいできるやろ(プ

高卒か中退で舞妓になったら学歴社会では普通に生きていけない。
金持ちとケコーンか子供生んで養育費ガポーリ
お店もたしてもろて家買うて。。。
目標て、だいたいそんなとこでしょう。


















あんまりたいしたお勉強やないな
351重要無名文化財:02/06/29 00:36
>>350さんは寂しい考えの方ですね・・・。

学歴、学歴ってさ。

352重要無名文化財:02/06/29 00:51
学歴て一回しか言ってないですよ?
つまらんツッコミはやめましょうね?

今の日本が学歴社会なのは事実。
学歴社会において低学歴では、舞妓ちゃんたちの好きなお金はそんなに稼げません。
それも現実です。
353重要無名文化財:02/06/29 01:15
そう?出世してる人達は高学歴なの?高学歴でも収入が少ない人もいるし
長者番付に載ってる人たちの中で高学歴では無い人も沢山いるわよ。

舞妓さんを叩いてるのか、舞妓さんの取り巻きを叩いてるのか
分かんないわ。折角、舞妓さんの話をしてる時にスレ違い。
貴方は、学歴版に行った方が楽しいんじゃない?
354重要無名文化財:02/06/29 01:39
353さんの言うとおり。
たとえ中卒でも本人のやる気次第でどうにでもなりますよ。
大学に行って4年間遊んですごして使えない社会人になるより
中学校在学中にで自分の職業を決めてその世界に飛び込めることは立派だと思います。
355重要無名文化財:02/06/29 03:15
>350さんと352さんは同一人物なんでしょうが、お気の毒に、
かなりの舞妓コンプレックスをお持ちのようですね。
それと学歴コンプレックスもね。
舞妓さんにモテたいのに相手にしてもらえない、とか。
こういう方って、学歴もたいしたことないんですよねー。
だいたい「今の日本が学歴社会」だなんて、時代がヨメてない証拠。
学歴は舞妓さんより多い(数が)かもしれないけど、学力はかなり下よね。
356重要無名文化財:02/06/29 11:02
上七軒には高卒や大卒の芸妓さんいらっしゃいますよ。
薬剤師辞めて地方さんやってらっしゃる方も。
結局お金とか学歴とか関係ないんじゃないですか。
357重要無名文化財:02/06/29 11:05
はーとよ、はぁと。。
358重要無名文化財:02/06/29 16:33
352ではないですが、「すぐれた舞妓」というのは、どういう人なんでしょうか?
あと、「成功した舞妓(芸子)の人生」というのもどういうものなのか、あわせて具体例でおながいします。
359重要無名文化財:02/06/29 22:04
>>331
こういう写真集があるんだね。
よく撮らせてくれるよなあ。
我々素人にはありがたいが。
360重要無名文化財:02/06/30 14:53
age
361重要無名文化財:02/06/30 15:46
今TVで桜茶ヤやってるよ!
362重要無名文化財:02/06/30 15:59
>361
桜茶ヤってなに?
363重要無名文化財:02/06/30 16:11
>362
そのまま「おちゃや」と読みましょう。
364重要無名文化財:02/06/30 16:46
宮川町?
365重要無名文化財:02/06/30 19:18
>363
いや・・・・そうじゃなくて、桜茶屋という名前のお茶屋が有るのか
なと思ったのと、新聞みたけどそれらしい番組はやっていなかった様
なので、何をみているのかと思った訳です。
日テレの「泥沼仲裁人」で杉良が一見さんお断りの京都名店を行く!
では、おぼこい15歳の二人の舞妓さんを見られましたが。
366重要無名文化財:02/06/30 19:23
ちなみにここ、桜茶屋というらしい・・・・・

http://www.interq.or.jp/world/ashlynx/sakura/index.html
367重要無名文化財:02/06/30 19:32
別庭 桜茶屋
ベッテイサクラヂャヤ

門をくぐり一歩足を踏み入れると空気の違いに気付く。庭園の木立が
さわやかに出迎えてくれる。四季折々の花と緑が訪れる人の目を楽し
ませてくれ、特に3月の梅、4月の桜、5月の牡丹、6月の花菖蒲、11月
の紅葉のほか、冬の雪景色は特別の風情。庭園を眺めながら味わう野
立膳、お会席とも月替りの献立で、女性客のリピーターが多い。結納
、ご法事、七五三などの慶事で利用される方が多いので、土、日、祝
日は要予約。  

お店データ


  住所 : 埼玉県岩槻市城町2−6−54
  電話 : 048-758-2600
  営業時間 : 11:30〜22:00平日(月〜金)15〜17時は準備中。土日
・祝日は11時から営業。20時30分 オーダーストップ
11:30〜14:30ランチタイム ラストオーダー 14時30分
  定休日 : 第3火曜日
  交通手段 : 岩槻駅より 車で10分。岩槻インターより 車で10分。
  個室 : 個室あり
  予約 : 要予約
  駐車場 : 20台


メニュー


  野立膳 月 ---- 2800円
       雪 ---- 3800円
  天婦ら膳 ---- 2500円
  お造り膳 ---- 2500円
  お会席(コース) 梅 ---- 6000円
       竹 ---- 8000円
       松 ---- 10000円〜
  おまかせ(五品・食事・甘味) ---- 5000円
  お料理にあう、地酒の吟醸酒 ワイン等、とりそろえてあります

368重要無名文化財:02/06/30 23:37
361さんの言ってる櫻茶ヤって
向島のじゃないの?
369重要無名文化財:02/07/01 01:06

(株)櫻茶ヤ
03-3622-2800 東京都墨田区向島5丁目24−10
割ぽう・料亭
370重要無名文化財:02/07/01 02:09
太夫さんになるには、どうしたらいいの?
371重要無名文化財:02/07/01 05:33
東京の太夫だったらなんか募集してたような
間違いだったらすんません
372重要無名文化財:02/07/01 13:45
関西地方は今夜関西テレビの北野家族で
お茶屋さん遊びルポだage
373重要無名文化財:02/07/01 22:42
現代の太夫って観光、保存用か?
374重要無名文化財:02/07/01 22:46
東京の太夫てどこにいるの?

もしかして、吉原・・・?
フッ、まさか、ね。
375重要無名文化財:02/07/02 02:18
>374
吉原は太夫じゃなくて花魁。
それに今はいないでしょう、多分。
376重要無名文化財:02/07/02 02:28
どこで募集してるんだろ・・。
377重要無名文化財:02/07/02 14:08
映画村かなんかで花魁だか太夫だかのお付のもの募集なら見たことありますよ
現在やってるか知りませんが
378重要無名文化財:02/07/02 18:57
孝蝶さんの置屋ってどこですか?
ご存知の方宜しくお願いします。
379重要無名文化財:02/07/02 21:46
吉原はもう今は料亭さえないから、太夫は募集していないはず。


吉原の松葉屋の女将さん(ご存命なんでしょうか?)が書いた
「吉原はこんなところでございました」という本、面白いよ〜
380重要無名文化財:02/07/02 21:58
孝蝶さんは芸妓の孝丸さんと同じ置屋らしい。
381重要無名文化財:02/07/02 23:10
吉原はこんな所でございました 廓の女たちの昭和史 / 福田利子/著
382重要無名文化財:02/07/03 00:14
置屋さんって言えば宮川町は置屋兼お茶屋のスタイルが多いそうなんですけど祇園
甲部とかはお茶屋さんはお茶屋さん、置屋さんは置屋さんのみっていう営業形態
なのですかね?でも廣島家さんは置屋さんもお茶屋さんもやっていたような気が
しますが…。
383重要無名文化財:02/07/03 10:39
age
384重要無名文化財:02/07/03 21:46
たしか上七軒と先斗町はすべてお茶屋兼置屋になってると思う。

祇園で兼ねてないのは枡梅と一力くらいかな?
385重要無名文化財:02/07/03 21:55
廣島家さんって>>372で出てた番組に登場してたけど
置屋モかねてらっしゃるんですね。
386重要無名文化財:02/07/04 03:39
おおきに財団ってご存知ですか?
387重要無名文化財:02/07/04 11:33
祇園の置屋さんは置屋&お座敷バーが多いですよね
388重要無名文化財:02/07/04 21:00
>386
年会費3万円で、おどりの招待とかお茶屋遊びの割引(というか2万円負担してくれる)
とか特典が受けられるってやつですよね。あとギオンコーナーとかも無料で
入れるんですよね。
389重要無名文化財:02/07/04 21:19
宮川町さん新しい舞妓さんのお店出しがあったんですね。菊つるさんと
いうお名前で。花ふささん所属ってことですね、きっと。写真見ました
けどかなり色っぽい舞妓さんでした。いっぽう千代恵さんは無事襟替え
されたとのこと。春美さんも今年の秋襟替えだそうです。もったいない。
390重要無名文化財:02/07/05 01:19
>388
おおきに財団友の会というのに入会すると
頼めば財団がお茶屋を紹介してくれるらしいので
お茶屋遊びが夢だったので、入会しようかと思ってます。

でも、常連さんの紹介でお客になった人と、財団のお膳立てでお客になった
人とでは、お茶屋もサービスで差をつけたりするのかな・・・・・

嫌な思いをするのであれば、やめておこうかと思うのですが
皆さんどう思います?
391重要無名文化財:02/07/05 14:14
>390
そのような方法もありますが、まずはお茶屋の雰囲気を
確かめた方が良いかもしれませんよ。
最近はイベントとかで結構お茶屋あそび体験ってありますよ。
もちろん一見さんでも大丈夫なやつ。
会った事もない女将さんの接待なんて面白くないでしょうし。
一番良いのは、知り合いに連れて行ってもらうことでは。
392391:02/07/05 14:17
知り合いがいない→おおきに財団なんでしょうけど。
393重要無名文化財:02/07/05 14:18
390さん、お茶屋遊びしたら体験談キボーソね!
394重要無名文化財:02/07/06 00:54
>>390
おおきに財団に紹介してもらいました。
お茶屋さんは一力と並ぶ格式のFの家でした。
呼んでくれた舞妓さんは、今話題のT蝶さん、某局の番組に出たTひなさん、
T古満さんでした。要は甲部でも売れっ子の舞妓さんを呼んでくれたわけです。
しかも井上八千代師の襲名披露の直前で非常に忙しい時期でした。
私の経験に限っていえば、非常に良くしてもらった感じですね。

>>378
T蝶さんの置屋は貝田です。板前割烹「川上」のすぐ近く。
395390:02/07/06 01:40
>391
おっしゃる意味はとても良くわかるのですが、以前京都に数年間住ん
でましたが、お茶屋に連れて行ってくれる様な知り合いは、出来ませ
んでした。(笑)
先斗町のショットバーではよく飲んでいたので、舞妓さんはよく見か
けていましたが。

>393
お茶屋遊びしたら報告しますね。(微笑)
お金の都合もあるので、すぐには無理そうだけど・・・・


>394
それをお聞きしてとても安心しました。
友達も誘っておおきに財団の会員になることにします。
でも、舞妓さんは指名出来ないんでしょうか?
舞妓さん1人90分呼ぶと、3万くらいが相場と聞きましたが、その
情報は合ってますか?

394さんは色々お詳しいんですね。
また気が向かれましたら色々教えて下さいね。
396重要無名文化財:02/07/06 07:06
ゲイコさん抱くまでにいくらお金かかりますか
397390:02/07/07 02:45
>396
相手の芸妓しだいで0円から無限大でしょう。
芸妓にも選ぶ権利というものがありますし・・・・
398重要無名文化財:02/07/07 10:21
>395
京都に数年住んだくらいでは無理かも(藁
学生だったらまず無理だね。
勤め先に地元人が多かったら意外といけるかも。
この人が?って思うような人がつながりを持っていたりする・・・。
399390:02/07/07 12:57
>398
398さんはお茶屋遊び経験者?
400重要無名文化財:02/07/07 17:07
ゲイコにもこれは金づる用、こっちはお遊び用、とちゃんと相手選ぶ権利あります
別に困ってもないのに嫌な人とは寝ません
その辺頭使うのよ
401394:02/07/07 20:45
>>395
会員は代表者一人でもかまいませんよ。
初回はおそらく花街の指定程度しかできないと思います。
ただ、財団の紹介担当者は割と親切(代わってなければ)なので
相談してみたらいかがでしょう。
料金は基本パターンの芸舞妓2人と地方1人を2時間呼んで総額12万円前後なので、
その計算であっていると思います。
4人、5人で行けば思ったほど高くありません(1人3万円)。
これは21時頃から飲み物と軽いおつまみだけの例で、仕出しを
取ると1人1万5000円程度上乗せされます。

402重要無名文化財:02/07/08 01:37
上げときます。
403重要無名文化財:02/07/08 22:10
東京・花柳界スレが立ったねえ。
404重要無名文化財:02/07/09 03:56
>403
その性かこのスレ閑古鳥だねえ。
405重要無名文化財:02/07/09 19:44
虎 清
406重要無名文化財:02/07/09 21:32
>405
虎清って何?
407重要無名文化財:02/07/11 03:39
現在の祇園甲部の仕込みさんの人数をしりたいのですが
408重要無名文化財:02/07/11 17:22
>407
私の知る限りで8人、その倍位はいてると思う。
けど、そんなん知ってどうするの?
409重要無名文化財:02/07/11 18:42
>408
それ全員、店だしするとか限らんよね。
410重要無名文化財:02/07/11 21:18
仕込みさんがみやこをどりの時に
カメラマンに写真とられてて、
あからさまに自分の顔紙袋とかで隠したり、
大声で「きしょい」とか「うざい」と言っていたのには萎えた。
勿論、「おおきに」って頭下げてる子もいたけど。
舞妓になったらどーすんだろ。
411重要無名文化財:02/07/11 23:15
先斗町には仕込みさん、いる??
舞妓さん5人しかいないでしょう。市羽さんももうすぐ襟替えの
年頃だし、仕込みさんいるのかなぁと。
ちなみに先斗町はみんな「おふく」の舞妓さんばっか・・・
412重要無名文化財:02/07/12 00:50
>410
それは確かに萎えるかも。舞妓さんなんて可愛がってもらってなんぼの
商売でしょ。愛嬌なしの子なんて売れないでしょ。なんか今時の子って
感じですね。いくら美人でも愛嬌もなければ売れないのでは?

仕込みさんっていえば宮川町には知ってる限りで2人はいますね。
もっといると思うけど。姉さんの傘をお茶屋さんまで持って行ってた
子見かけました。まだまだ子供みたいでしたね〜。
413重要無名文化財:02/07/12 00:53
>411
確かに先斗町、やばいですよね。昔の鴨川おどりのパンフとか
見ると12,3人くらいいたのに。花街として人気ないのかな?
置屋さんがきびしいとか・・・。仕込みさんも見たことないな〜。
414重要無名文化財:02/07/12 03:08
>408
ありがとうございます。

>けど、そんなん知ってどうするの?
変に思ったならすいません、ただ疑問に思っただけです

415重要無名文化財:02/07/12 03:12
>413
先斗町は祇園甲部と同じぐらいの仕込期間で
結構きびしいらしいですよ〜
同じか同じより厳しいぐらいなら祇園甲部へ、って子が多いのかな?
416重要無名文化財:02/07/12 08:01
>407
四月時点で15人程度。
これでも普段より格段に人数が多いそうで、
更にまだ『キャンセル待ち』がいるらしいです…。
417重要無名文化財:02/07/12 08:51
>409
例年、歩留まり大体50%位。逃げる子、お断りされる子
410 に書かれた様な子は後者に入るんかな
もっとも、そんなことを云わせるようなことしたカメラ爺
にも充分非はあると思いますが。
418重要無名文化財:02/07/12 13:30
>415
そらそうでしょうね。同じ条件なら祇園甲部に行くでしょうね。
やっぱり舞妓=祇園ってイメージがありますからね。
自分なら祇園甲部か上七軒に行きたいかも。
でも先斗町ってキレイな芸妓さん多いですよね。
419重要無名文化財:02/07/12 14:47
>417
いや、案外逆もあり得るそうで。
ま、要は性格がよかろうが悪かろうが
神経は図太い子ってとこじゃないのかな?
420重要無名文化財:02/07/12 20:34
>417
う〜ん、私が見る限りではカメラマン
別段おかしなことしてなかった気がしたんですが…。
ちゃんと頭下げてたし。
ていうか、実は同じ仕込みさん達が
こうやってカメラマン邪険にしてたの見るの、
初めてじゃないんですよね…。

あ、でも、まあ、何度も言いますけど、
仕込みさんマトモな人も勿論いますよ〜。
(とフォローをしつつ)
421重要無名文化財:02/07/12 21:59
仕込みさんとねるにはいくらぐらいかかりますか
422重要無名文化財:02/07/12 22:37

こんな舞妓オタクがたくさんココ見てるね
423重要無名文化財:02/07/12 22:49
>416
15人って結構多いですよね、キャンセル待ちっていっても
実際キャンセル少なそうですよね…
そこまで人数多いとツテがなくて組合さんに応募する子なんて
紹介すらしてもらえないかもしれないですね
やっぱり時と運ですかね
424重要無名文化財:02/07/14 22:21
>>411
久○里ちゃんもおふくなんですか??

>>415
知名度というのもあるけど細〜い路地の街を生活の場としていくには
ちとつらいのでは・・・。
だったら範囲と道路が広い祇園を選ぶなあ
425重要無名文化財:02/07/16 08:45
司太夫情報求む。
ファンなんです。
426重要無名文化財:02/07/16 14:24
>425
ホームページ持ってるじゃん。
それ以上の情報求む!なお方??

ところで、以前、島原にかなりなお年な太夫さんがいらっしゃいました
よね。夕霧さんでしたっけ?
427重要無名文化財:02/07/17 23:05
ああ、夕霧殿とやら夕飯殿とやら!

ここんとここっちのスレは元気ないねえ。
428重要無名文化財:02/07/18 17:16
舞妓さんや芸妓さんになる人って小さい頃から
芸事を習っているひとが多いの?
それとも舞妓さんになってから始める人が多いの?
429重要無名文化財:02/07/18 21:30
>428
最近の舞妓さんはなってからの方が圧倒的に多いでしょう。祇園甲部の
照ひなさんなんかは小さい頃から日舞やってたそうですけど。お茶屋さん
とか置屋さんとかの娘じゃないかぎりお稽古事してた人っていないと思います。
舞妓さんになる前の「仕込みさん」になってから初めて舞やら三味線やらを
習い始めるらしいですよ。わずか一年でお座敷に出れるようになるまでお稽古
するなんてえらいと思いますけど。祇園甲部の京舞井上流なんてきびしそうです
よね。
430重要無名文化財:02/07/19 00:07
司太夫さんて、元祇園の舞妓だったそうですね。
娘さんがまだ高校生ですけど、振袖太夫さんやってるとか。
431重要無名文化財:02/07/19 01:22
先日祇園祭を見に京都へ行ってきましたが祇園で真なみさんに
お会いしました。舞妓さん時代よりももっとキレイになってました。
お化粧の仕方も関係あるとは思うのですがぐっと色っぽくなって
ましたね。あと孝蝶さんもお見かけしましたがやっぱり可愛い
ですね〜。芸妓姿の満友葉さんに会えなかったのが残念。
432重要無名文化財:02/07/19 13:04
>431
舞妓さんとお知り合いなんですか?
良いですね!
433重要無名文化財:02/07/19 17:31
太夫さんって元舞妓さんとか元芸妓さんなのかな。
434重要無名文化財:02/07/19 18:09
>433
どうしても舞妓や芸妓をしてたひとでなきゃダメってことはないようだけど
そういうひとの方が芸もすぐできるし、お化粧も慣れてるし、すぐにサマに
なるんだろうね。
今いる花琴太夫だって宮川町の舞妓だったひとだし、以前いた如月太夫も
上七軒にいた子だよ。
435重要無名文化財:02/07/19 18:27
司太夫さんのHP見たとき、踊りとかの腕は舞妓さんに教えられるくらいでないととか
って言ってたから、どういうひとがやってるのかと思った。
初めから太夫候補でやってるのかなーとか思ったので、
元舞妓、元芸妓ならなるほどね、って感じ。
436重要無名文化財:02/07/20 00:46
でもこの頃は嶋原の景気も花街の景気も落ちてきてるみたいですよね
やっぱこんな世じゃ景気がいい方が難しそう
437重要無名文化財:02/07/20 07:43
仕込みさんとねるにはいくらぐらいかかりますか
438重要無名文化財 :02/07/20 14:30
祇園祭の間って舞妓ちゃん
結い方が違う気がしますがどうですか?
簪も何やら特別な気がすます。
439重要無名文化財:02/07/20 15:08
祇園祭の間だけのお着物・簪・結い方があると
言ってました。
440重要無名文化財:02/07/20 17:44
>439
それは、勝山という髪型です。
歌舞伎のお姫さまの吹輪の髷の部分をこじんまりさせて
のっけたようなものです。
簪は、月毎に違って祇園祭のある七月は団扇など
涼し気なものが多いんだとか。
441重要無名文化財:02/07/21 00:27
>439
ここに勝山のお写真載っていますよ。
先斗町の志奈英ちゃん、とっても可愛いです。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~yamato93/hanamati/index.html
442重要無名文化財:02/07/21 00:46
勝山は7月の10日から24日までしか結えない期間限定の髪型です。
かんざしも1年を通して一番高価なものだとか。割れしのぶからおふくに
変わったお姉さん舞妓さんしかできないそうです。照ひなさんは今年から
結えるそうになったのでとっても喜んでいたそうです。舞妓さんの間でも
いちばん人気があると言ってましたよ。他に特徴としてはかんざしの他に
梵天という飾りをつけます。祇園祭の宵山の日、勝山姿の舞妓さんたくさん
見れました。そうそう、廣島家さんの小郁さんも見れて嬉しかったです。
443重要無名文化財:02/07/21 00:46
>441
素顔はまだ幼いですね。
444重要無名文化財:02/07/21 01:00
>443
同感。志奈英さん、かわいいですよね。17歳っていってたかな?
18だったかも。先斗町で生まれ育ったんですよね。将来は芸妓さん
からお茶屋さんの女将ですかね。
445重要無名文化財:02/07/21 02:12
祇園で舞妓さんを会おうと思ったらだいたい何時頃いるもんなんでしょう?
446重要無名文化財:02/07/21 22:08
>445
夕方5時から6時くらいが結構見れますよ。置屋さんからお茶屋さんへの
出勤時間がそのくらいでしょうか?そのあと料亭とかスナックとかにも
行ったりきたりしてますね。夏だったら上七軒の歌舞練場のビアガーデン
とか祇園の旅館の屋上でやってるビアガーデンに行けば安い金額で舞妓さん
に会えますよ。舞も見れるし、各テーブルをまわってお話もできますよ。
447重要無名文化財:02/07/22 07:37
かうにはいくらぐらい?
448重要無名文化財:02/07/22 15:53
>446
そうなんですか!ありがとうございます!!
近々京都行くんでその時間帯あたりに行って見て来たいと思います。
出勤時間っていう事は話かけたりしたら迷惑ですよね。
話した事のある方はやはり料亭やビアガーデンに行って話したんでしょうか!?
449重要無名文化財:02/07/22 18:09
>448
祇園の「新門荘」のビアガーデン、嵐山の「嵐亭」のビアガーデンなら舞も見られるよ。
「新門荘」はたしかHPがあったかな。
どちらも宮川町の舞妓さんたちだから、ビジュアル的にも接客態度もレベルが高い。
(まー、当たり外れもあるけどねー。)
「嵐亭」はお値段もけっこうしたけど、本物の三味線のお姐さんが伴奏やってたよ。
450重要無名文化財:02/07/22 18:58
去年、「嵐亭」の招待状を当てたので、行ってきました。
各テーブルを舞妓さんがまわってたよ。しかしうちは三絃のお姐さんさんだったわ。
舞妓は美人だった。
451重要無名文化財:02/07/22 22:42
>434
琴太夫さんって元舞妓さんなんですか?
観光雑誌のインタビューで、憧れてその道を選んだって書いてあったけど・・・
452重要無名文化財:02/07/23 02:38
>451
434だけど、「花琴(はなこと)太夫」のことだよ。
宮川町で舞妓をしてたよ。もう10年くらい前かな。
その後、東京や博多で芸妓をしてたらしい。
最終的に「太夫」に憧れたのかねぇ・・・
453重要無名文化財:02/07/23 08:45
太夫って他の地方でいうところの女郎ですか?
454重要無名文化財:02/07/23 11:42
>453
太夫は関東で言う花魁です。
太夫や花魁は、その廓の超最高位の高級娼婦で、美貌と教養と芸に優れていな
ければなれません。

江戸時代などは、大名やお大尽とよばれる豪商の相手をさせるために、存在し
ていたため、傾城と呼ばれていました。(つまり彼女らと遊ぶためにはお城が
傾くほど、金がかかるということです。)

現代でも、太夫と芸妓や舞妓が同じお座敷に呼ばれた場合、芸妓舞妓はひきた
て役にまわります。 

つまり太夫と芸妓舞妓、花魁とただの女郎では、まるで格が違うのです。
455重要無名文化財:02/07/23 11:59
>449
私も去年新門荘さん行きましたよ。食事付きで5000円位だったかな?
宮川町の美代壽々さんが来てました。お話も10分くらいできて写真も
一緒に撮ってもらって舞も見れました。緊張しましたけどいろいろ
話しかけてくれるしとっても可愛い舞妓さんでした。
あと祇園のレストラン兼カフェのかにかくにさんではお茶付き1000円
でやはり舞も見れてお話もできて写真もとれます。こっちのほうがお手軽ですね。
舞妓さんは祇園甲部の舞妓さんがきてくれます。売れっ子の舞妓さんも
来てますよ。
456重要無名文化財:02/07/23 13:55
>454
まあ、格の違いは大きいが、おそらく453さんの質問の意味するところは
太夫って娼婦なの?ってことでしょうな。
で、煽りでは決してないが、事実太夫・花魁、芸・舞妓はみんなある意味娼婦ですな。
457重要無名文化財:02/07/23 14:09
>456
ある意味でと云えば、世の中の女性はみんな娼婦でしょうな。
太夫・花魁は娼妓、芸・舞妓は芸は売っても身は売らずといった
意味から左褄を取りますが、反対に太夫や一般の花嫁は右褄を取る
のです。一夜限りの妻とはいえ、妻は妻。だから宴席で太夫は
芸。舞妓の上座に座ります。
458重要無名文化財:02/07/23 16:01
さて、芸者になることを「左褄をとる」と表現することがあります。
「褄」とは、和服の帯から下の前身ごろの部分を指すようで、芸者さんが、歩
く時、この褄の左身ごろ部分をつまんで歩くことから、そう言われるのだそう
です。
と言っても、私達現代の人間が想像する和服姿は、「おはしょり」姿でしょう

つまり、裾をひきずらないように、腰で丈をはしょってますよね。

しかし、この「褄をと」らねばならない和服は、「おひきずり」なんです。

そうですね。花嫁さんが上に着る着物を思い浮かべてくださればわかりやすい
でしょうか?

しかし、同じ芸者さんでも、「芸妓」と「娼妓」では、「褄」の左右も、摘む
手の左右も違うんだそうです。

芸を売る「芸妓」は、左手でこの右褄をつまみます。
そして、体を売る「娼妓」は、右手で左褄をつまむのだそうです。
わかりますか?
右の褄を左手でつまむと、長襦袢(言ってみれば、下着ですね)の合わせ目は
、右にあり、上から来ている着物の合わせ目は左になります。
反対に、左の褄を右手でつまむと、長襦袢の合わせ目も着物の合わせ目も右に
きますから、男性の手が裾から入りやすくなるわけなんですね。
つまり「左褄をとる」は、厳密に言えば、芸妓ではなく娼妓になることを指す
のです。

ただ、娼妓と芸妓では、現代の私達には、芸妓さんの方が上位なのじゃないか
?と感じますが、そうではないのだそうです。

娼妓は、二枚鑑札とも呼ばれます。体も芸も売るという意味なのだそうです。
しかも、「公娼の鑑札は、『一夜妻』の鑑札」と言うそうで、喩え一夜でもお
客様の妻であると、芸妓よりも上座に座ることになっていたのだそうです。

とはいえ、精神的苦痛のことを考えて、優しく大事に扱ったと言うのが真相か
も知れません。
色街については、あっけらかんと語ったものか、考え深く語ったものか、詳し
く調べてはいないので、ちょっと戸惑うところなのです。

さて、最後に、花嫁さんは、どちらの手でどちらの褄をつまむのでしょうか?
答えは、「左褄を右手で」なんだそうです。
・・・・・なるほどね〜〜〜・・・。
459重要無名文化財:02/07/23 16:52
結局、江戸時代中ごろに島原でいうところの江戸の太夫はいなくなって、
太夫より下の遊女が格上げになって花魁とよばれるようになった。
それ以後だんだん、吉原にいる遊女は上級でも下級でも花魁と呼ばれるように
なったようですね。
島原は揚屋を使う形が最後まで残ったみたいだけど、吉原だと
もっとしきたりが簡単な引き手茶屋になっていったし、
なんでも東都は簡略化が趣味なんでしょう。

どちらにしろ、花街について書いた本は変に美化されているような気がして、
釈然としませんね。今とはぜんぜん違う時代に、格が上だろうが下だろうが
娼妓や芸妓をすることがそんな優雅なことだとは、格が太夫だろうが格子女郎だろうが
思えないです。どちらが上だとか下だとかいう格の違いも、
せめてものプライドを保つためのように見えます。

もちろん現代ではもっと職業観が違うとおもいますけど。
女衒に売られてくるような時代ではないんだしね。
460重要無名文化財:02/07/23 19:46
>457
ある意味でと云えば、世の中の女性はみんな娼婦でしょうな。

世の中の女性(たぶん結婚した女性を指しているのだろうけど)がみんな金品やなにがしらの便利さと引き換えに身体を売っているとでも言いたいのか。
ずいぶんな極論。

左褄・右褄がどうのと長文書かなくても芸妓舞妓と呼ばれる人たちがいわゆる「堅気」の女性ではないというのが一般的な認識であることは、
さんざんガイシュツですよ。
461重要無名文化財:02/07/24 09:38
堅気の女性
本当は、芸・舞妓さんが自分より優れていると思っているのに
それを認めたくないもので「玄人」だと「粋筋」だとか云って
差別しているだけじゃないのかな。最近の堅気の女性の方がする
こと目に余るものがあります。パチンコに狂って揚げ句の果てに
サラ金、その後主婦売春。勿論ごく一部の方と思いますけど、いや
信じたいですけどね。堅気の女性ももっと自分を磨かないと。
462重要無名文化財:02/07/24 14:19
>本当は、芸・舞妓さんが自分より優れていると思っているのに
>それを認めたくないもので

すみません、
461さんは、芸妓か舞妓なの?
どういう立場でこういうこと↑言ってるの?w
すごく興味あるんですけど。

あと、主婦売春とかって、ちょっと週刊誌やワイドショーの見すぎじゃないですか?
もっと現実社会を広く認識しませんか?w

463重要無名文化財:02/07/24 16:08
>462
舞妓に強い憧れを抱くタダの世間知らずな花街オタクに1票。
週刊誌ネタを元に全体論的な物言いをしてる時点でマジレスする価値はあまりな・・・(以下自粛)
464重要無名文化財:02/07/24 17:36
いろんな仕事があるんだなって思っているだけ。
日舞や作法の事なんて知らないし、そういう所はさすがと思うけど、
それは自分のできない仕事やっている人をすごいなと思うのと同じことですね〜

昔とくらべて差別なんてずいぶんなくなったんじゃないの
465重要無名文化財:02/07/24 17:40
芸妓が旦那を取るっていうのを
売春と言うか言わないかはそれはその人の価値観だけど、
芸妓がそういう側面も含めた商売だってことを、
舞妓志願者の中学生は一体どれだけ知っているんだろう?
置屋さんは、そういうことをその子が仕込みに入る前に
きちんと話しているのかな?
466重要無名文化財:02/07/24 18:21
465さんと同じ事を考えた事あるなあ。親の気持ちも含めて・・・。
でもそれじゃ、ここのスレが暗くなりそうだね。ごめん。
467重要無名文化財:02/07/24 18:29
>>465
あのそれはお前さんが、年取ってるしょこじゃないの?
みんな最近の若者はSEXで稼ぐ事に抵抗ないし、
クラスで数人はエンコーしてるよ。
468重要無名文化財:02/07/24 18:32
ばかじゃねーの?
SEXは大好物で普段は変態的なセックスして癖になにが子供にはだ(w
笑える。セックスなんて個人の自由。今は嫌なら辞められるんだよ。
469重要無名文化財:02/07/24 18:32
フリーセックスバンザイ!
470重要無名文化財:02/07/24 18:39
今の若い子達をひとくくりして援交扱いはひどいよ。
舞妓さん達はプロだし一緒に考えるのは無理がありますね。
471重要無名文化財:02/07/24 19:14
えらそーなこと吼えてるんじゃない
みんなSEXが大好きなくせに
お金をもらってセックスするのが好きな奴も当然いる。
またレイプされないと感じない女もいる。
人それぞれ
472重要無名文化財:02/07/24 19:42
やっぱり愛し愛されるのが一番し・あ・わ・せ
473重要無名文化財:02/07/24 20:25
今は、西洋的な(キリスト教や儒教の影響といった方がいいかな)考えが浸透して一般化してるから、
旦那を取ることを含めて何かの代償と引き換えに性交渉をすることに抵抗があって当然と言えば当然。
でも、その前の日本ではそれほど貞操観念がなかった(この辺は民俗板とかに逝けばある程度わかる。
不特定多数の相手と関係を持つような習慣もあったことだし)から、そういった中で格の高い遊女の
教養の高さやファションリーダー的存在意義に、一般人はある種の尊敬の念を抱いたんであろうね。
でも、それでも遊女の人生は決して楽ではなかったはず。
昔と今じゃあ芸妓稼業も様子が違う点も多いが、こういった職業の表面的な華やかさに憧れる前に、
きちんと表と裏を知ってから行動した方がいいのは確か。

474重要無名文化財:02/07/25 00:47
先日祇園のバーを訪れた際に芸妓さんの豆涼さんをお見かけしました。素顔でしたが
とってもきれいな芸妓さんでした。でもお店の方いわく「舞妓さん時代はよう売れはった
けど芸妓さんになってからはいまひとつ・・・」とおっしゃってました。人によって
舞妓さん時代は売れっ子で芸妓さんになってからはいまひとつで、逆に芸妓さんに
なってから売れ始めるってこともあるんでしょうか。
475重要無名文化財:02/07/25 00:56
>458
それって、宮川町の小糸さんのHPの受け売りなんだろうけど、意味が全然わかってないんじゃないの?
芸妓たちは右の褄も左の褄も一緒にひとつの手で持ってるよ。それをどっちの手で持つかが「右褄」と「左褄」なんじゃないの?
「左褄」ってのは着物の左右の褄をピタッと合わせて持って、それを左手で左側に引っ張っておくからそう言うんだよ。
長襦袢の合わせ目(右側)とはワザと逆にして「芸妓は体は売らないよ。」という心意気をあらわしているんだよ。


476重要無名文化財:02/07/25 01:01
売り手市場いうたかて、チヤホヤされて慢心したらあかんで。

きれいで芸事もできて気立てが良くて(客の前では)、あたりまえ。
そのために花代を払うてるんやで。

あぁ、上のカキコとは直接関係ないさかい。
477重要無名文化財:02/07/25 01:22
で、476さんは「買い手」なんですか?w
478重要無名文化財:02/07/25 02:06
こないだ舞妓を京都ホテルのバーに呼ぼうとしたら女将にやんわりと
断わられた。
T蝶の事件以来、単数でホテルに出入りさせることは遠慮してもらって
るんだそうだ。
結局こちらが連れの女性と玄関まで迎えに出ることで許してもらえた
けど。
女将が言ってたけど、「旦那を取るなんて絶対イヤ」というような
子でなければこわくて置けないそうだ。
仕込みが夜抜け出して大騒ぎになって見つかったらたった一度だけ
面識のある男の部屋に転がり込んでたとかで、あわてて帰した、という
話もあるそうだから、採用するときには相当厳しく選考するらしい。
実際、そこの子は純情だし行儀もいいよ。



479重要無名文化財:02/07/25 09:40
>457
「左褄を取る」は、まっとうな日本語の意味として本来は「右手で左の褄を取
る」のはずなのになぜか「左手で右の褄を」取ることを「左褄を取る」と呼ん
でいるのは不思議だねと、いう話だと思いますが。
芸妓舞妓は、左手で右の褄を取るのだから、本来なら「右褄」と呼ばれるべき
ではないかと。
おそらく「左手で右褄を取る」が略されて、「左褄を取る」になり、本来の言
葉の意味との逆転が起こったのでしょう。

これに似た話で豆腐と納豆があります。
豆腐は豆を腐らせるのではなく、箱に納めて作りますよね。納豆は箱に納める
のではなく、豆を腐らせて作るものです。それなら豆腐が納豆で、納豆が豆腐
のはずです。
つまりはなんらかの理由で、日本語はよく言葉の逆転が起こるのだ、言うこと
でしょう。 

480重要無名文化財:02/07/25 12:16
で、一発いくらくらいですか?
481重要無名文化財:02/07/25 14:50
自分で芸妓さんにきいてみなさい。
482重要無名文化財:02/07/25 18:06
>女将が言ってたけど、「旦那を取るなんて絶対イヤ」というような
子でなければこわくて置けないそうだ。

ということは、最近は裏の部分がなくなりつつあるってことなのでしょうか。
このお仕事、旦那を取るっていうのがないと成り立たないものなのでしょうかねえ。

そういうのが現代感覚にそぐわないってことで、
表の部分としての舞妓さんや芸妓さんがいなくなってしまうのも
もったいない気がします。
483重要無名文化財:02/07/26 01:30
>479
475だけど、芸妓や舞妓の姿をほんとに見たことあるの?
豆腐と納豆の話はどうかしらないけど、それと「左褄」は全く関係ないよな。
で、小糸さんに聞いてみたんだけど、「片方の褄だけ持って、どうやって歩くの?」
というお答えでした。
引きずりの場合は屋外を歩くときには両方の褄をひとつに合わせて持ち上げて地面に
裾がつかないようにするんだよ。そのときに右で持つか左で持つかが問題なんだな。
お座敷とかでは引きずって歩いてるから褄は持たないよ。
まして、重ねの内側にある右の褄をどうやって左手で持つんだ?
持ったとき、左の褄はどうなってんだ?
484重要無名文化財:02/07/26 03:06
この褄の話し、どこかのHPの受け売りとか言わなくても本を見れば出てますよ。
479はいまいちよくわかってない状態で書いただけじゃないの。
485重要無名文化財:02/07/26 08:20
>482
旦那がいなくても成り立つこともある…ってきいたけど、
色々と運やなんかも関係するんじゃないのかな?
力のある置屋さんだったら、ある程度芸やなんやらがマズくても
外に出る機会は多いし、
いくら本人が美人で芸が出来て愛嬌があっても、
売れない置屋さんに所属してたら仕事にならないでしょうね。
そうなると置屋さんから出る固定給の雀の涙じゃ
いくら衣食住が賄われてるとはいえ、
旦那ナシでは生活出来ないかも…。
486重要無名文化財:02/07/26 08:40
まあ、ほら、仕事だから。
からみがあれば断りきれないし。
おかあさんも、ほら、、、、、。
487重要無名文化財:02/07/26 08:53
ふうん・・
やっぱり、廃れちゃいそうかもね・・・
今は仕事選べるもん
488重要無名文化財:02/07/26 10:49
要するにさ、「左褄を取る」は「左手で褄を持ち上げる」なの?
それとも「左半身の褄に手を添えて(左右の褄両方)を持ち上げる」なの?
どっち?

どっちにしろ着物の構造からいって、
左の褄と右の褄を重ねて持ち上げないと歩けないよね?
489重要無名文化財:02/07/26 11:31
>>487
でもソープランドで働くことを思えば・・・・
だけど、お金は儲からないか・・・
これ煽りじゃありませんからね。
490重要無名文化財:02/07/26 16:38
>479
そー言ってしまえばそうなのかもですけど・・・・

褄の話しは舞妓さんか芸妓さんの(偽でもいけど)全身写真みたらどうです?
491重要無名文化財:02/07/26 17:09
昔の娘っこはシャキンのカタに赤線地区(よくて花柳界、悪けりゃ女郎屋)へ売り飛ばされたけど、
今売られる先はだいたいソープとかだからねぇ・・・。
492重要無名文化財:02/07/26 17:29
>489
ソープとまでは行かなくても、
銀座とかのホステスに転職する人は少なからずいるってきいたよ。
確かに芸妓は自前になっても、水商売とすれば給料は安いし、
(売れっ子になっても時給(みたいなもん)は上がらない)
その中からひきずりの特殊な着物や鬘や
舞、三味線、鳴物etcの習い事の費用も捻出しなきゃならない。
…だったら、コンスタントに儲かるホステスの方が、
って思っちゃうのもわかる。
493重要無名文化財:02/07/26 18:34
>492
お金がないつらさにずっと耐えてパッとしない芸妓になるくらいなら
お金持ちのおじ(い)さんにスポンサーについてもらった方がいい!と思っちゃう気はわかる、

・・・・・かも。
494重要無名文化財:02/07/26 19:36
舞妓だけして(襟替えすることもなく)辞めていった人たちは今何してるの?
なぜ辞めたのか教えてほしいです。
495重要無名文化財:02/07/26 21:38
確かにホステスさんくらい給料がなくちゃやってられない
って思うかもね・・・。
496重要無名文化財:02/07/26 22:08
>494
祇園甲部の舞妓さんの場合の話だけど、
舞妓さんのうちは旦那さんは絶対につかない。
だけど、芸妓さんになったら、
やっぱりそういうしがらみがつきまとうし、
舞妓さんっていうのは京都の観光イメージっていうのが
表立っているから、一見水商売って感じじゃない。
とゆーか、簡単に言えば『舞妓』っていう過去があっても
一般社会は受け入れてくれる。
それが『芸妓』になると、
どうしても水商売ということが払拭出来ない。
ってことで、舞妓になる時から
「芸妓にはならない」って思ってる子も少なからずいるそうです。
辞めた人達のその後もそれぞれ。
普通にお嫁さんになった人もいれば、
進学した人もいれば、
AV女優になった人もいるらしいです。
497重要無名文化財:02/07/27 00:20
>496
そうなんですか、どうもありがとう。
ただ、舞妓さんをしていると普通じゃ会えないような人たちと接することも
あると思うんですよね。
そうすると果たして一般の社会で満足できるのかなって。
もと祇園甲部の芸妓さんで、峰子さんとゆう女性の本を読んだんですけど。
読んだ後にそうゆう印象をもったものですから。

498重要無名文化財:02/07/27 00:42
>496
その本、ちょっと興味があります、どんな感じの本ですか。
タイトルとかここで教えてもらえますか?
499498:02/07/27 00:43
すみません、>497でした・・・・・
500重要無名文化財:02/07/27 13:53
>簡単に言えば『舞妓』っていう過去があっても
>一般社会は受け入れてくれる。


げらげら。そんなのは京都盆地の狭い中だけ。
よそにいけば水商売は水商売
501重要無名文化財:02/07/27 14:09
そお?東京とかも気にしないんじゃない?
あたまが古い地域はしらんけど。
502重要無名文化財:02/07/27 16:49
>498
『芸妓峰子の花いくさ*ほんまの恋はいっぺんどす*』とゆう本です。
著者は岩崎峰子さん。
5歳で祇園の置屋に入り15歳で舞妓に、そして30歳前後で芸妓を引退
するまでの著者自身の自伝です。
503エミリー:02/07/27 19:41

              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
サンプルもある。(タダ)まあ、一日しのぎのネタにしかならんが見て損は無いと思う。タダだし、。。

504重要無名文化財:02/07/27 21:56
>500
それこそ違うよ。
京都の中の方が、舞妓=水商売っていう意識が強いんだよ。
だから、京都出身の舞妓が少ないんだってば(W
505重要無名文化財:02/07/27 22:17
>484
475だけど、458(457もかな?)は全体に小糸さんのHPの中の
「アメリカンクラブでの講演のための草稿」という文章に酷似しているよ。
ただ、「褄」の部分が全く意味が違っているんだな。
受け売りされて間違ったことを知ったかぶりして言われたんじゃぁ、小糸
さんもやってらんないよな。
一度小糸さんのHP読んでみてからものを言ってみたらどう?
ファンクラブのページの中にあるけど会員でなくても見られるよ。
ところで、何ていう本に出てんの?
506重要無名文化財:02/07/27 23:46
でも峰子さんの時代の花街(甲部)とはまた違うかと
>497
一般の社会に満足できるかどうかは個人個人違うかとは思いますが
外の一般家庭からきて舞妓さんやっている方ならば満足できるかもしれないですね
507498:02/07/28 00:55
ありがとう、探してみます。
5歳で置屋さんっていうとちょっと昔の話しみたいですね。
508重要無名文化財:02/07/29 09:46
5歳で風俗嬢っていうのも凄いね
509重要無名文化財:02/07/30 20:31
昨日の夜新橋で花火やってたね。
510重要無名文化財:02/08/01 09:27
5歳で旦那とるの?
511重要無名文化財:02/08/01 10:24
新橋で花火?新橋のどこ?
512重要無名文化財:02/08/01 17:37
>510

バカすぎ。
513重要無名文化財:02/08/02 01:48
今日は八朔。
テレビニュースで、挨拶回りをする芸妓さん舞妓さんの姿が写し出されて
いました。
今日の気温は例年より2度ほど高いらしく、さすがの芸舞妓さんたちも
顔から汗が流れていてとっても大変そうでした。
514513:02/08/02 01:51
日付変わってました。
515重要無名文化財:02/08/04 17:21
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/stage/frame.html
このHPって、上七軒、祇園町、先斗町は付き合いあるのに、宮川町の舞妓だけ
登場しないね〜。
516重要無名文化財:02/08/05 00:01
>515
ホントだ。いままで何度も見てましたが、気づかなかったですね。

市斗茂さんって一番新人の舞妓さんですか?初めてお名前聞きました。
市寿々さんとこの姉妹筋ってことですかね。だとしたら、なかぎしさんから出るの
市寿恵さん以来でかなり久しぶりですね。もっとアップで画像みたいな。
先斗町の「市」姉妹ってことはまずないですよね。
517510:02/08/05 21:26
じゃあいくつぐらいから?
518517:02/08/06 21:09
還暦過ぎてから
519重要無名文化財:02/08/08 14:28
>>515
良識ある旦那は宮川町などには通わないのだよ。
あそこは(以下略
520重要無名文化財 :02/08/08 15:39
(以下略
の続きが読みたいという罠
521重要無名文化財:02/08/08 17:26
陰間がいたからw?>519
522重要無名文化財:02/08/08 19:59
>>519
あそこは廓ですよね。
花街としては一番格下(藁。
それを知ってるお客は、絶対にあそことはかかわらない。

>515のサイトの旦那は、甲部、上七軒と頂点を極めてるからね。
わざわざそこへ行く必要も無いと思われ。
523重要無名文化財:02/08/08 22:05
京都五花街で格式の頂点を極めるのが祇園甲部。
京都で一番歴史のある花街が上七軒。
庶民的で気さくな先斗町。

ここの住人に今更力説するまでもないけどね。
524重要無名文化財:02/08/08 22:16
>>523
祇園東と宮川町は?
525重要無名文化財:02/08/08 22:19
祇園甲部の舞と上七軒の着物を見たら他は見れんね。
526重要無名文化財:02/08/08 22:39
>>524
そんなところが宿坊だったら、五條楽園に通ってますと宣言するのと同意なほど恥だ!
527重要無名文化財:02/08/09 00:07
漏れみたいな花街に行ったこともない若い男の感覚からすると、
顔写真で見た限りだが、宮川町の舞妓が現代的なべっぴん揃いで
萌える。
でも芸と格式を求めるならば、フェイクということか。
祇園甲部はなあ、正直あまり好きな顔の人はいなかったなあ。
違った意味で、メディア露出多い照ひなさんは祇園舞妓として
の覚悟が感じられてなかなかに興味ある。

528527:02/08/09 00:20
付言。
孝蝶さんだっけ、人間国宝の・・は。。。
彼女は祇園甲部では美しい方だと思った。
芸と格式を求めつつ、きっちりべっぴんさんを選ぶ
あたり、やはり人間国宝は決めてくれますな(藁
いや、下司なレス続けてすんません、逝ってきます。
529重要無名文化財:02/08/09 03:14
質問。宮川町の屋形って会社組織になってて、舞妓さんも月給制だと
何かで見たんですが?
530重要無名文化財:02/08/09 07:13
515〜526の中で、ほんまに花街で遊んだことある人がいるんやろか?
たまらんな。開いた口がふさがらん・・・











531重要無名文化財:02/08/09 07:36
さっきテレビで公金横領犯のチリ人妻のことやってて、
現地の下ネタ番組で日本での売春生活を赤裸々(?)に告白!
それはいいんだけど、それを報じた現地新聞ムカツク。
なんか、『彼女は日本でゲイシャをしていた!』みたいな記事だった。
外人の勘違い日本表現にはほんと腹立ちまくり。
532重要無名文化財:02/08/09 09:47
>>530
いちいち夏厨のネタに釣られることはない罠。

でも格式の認識はそんなもんじゃないのかな。
祇園の客と宮川町の客同士にはあまり接点が無いような気もするし。

この手の格式の話題になると、宮川町側の粘着気質が心底嫌になる。
533重要無名文化財:02/08/09 11:17
宮川町の客と芸子がかってにもりあがって
メンバーからひんしゅくかってたBBS見たことあるYO!
客と管理人がトラブルになって芸子が仲介してたけど
さいごは芸子がヒステリーおこしてた罠。

芸子のデンパぶりにオモタダヨ、宮川町コワーイ(ワラ
534重要無名文化財:02/08/09 12:12
宮川町と祇園を掛け持ちしてる人はたくさんいるぞ。
535重要無名文化財:02/08/09 13:27
>533
あー、私もそれ見た。
客観的に見たら、9割方客が問題アリみたいな感じだったけど…。
だって、その人のカキコのほとんどが自分のHPの宣伝だったし。
それに、他のメンバーがクレームつけて、管理人が同意して、
芸妓が客の肩持って、管理人&メンバーVS芸妓&客の対立になったという…。
あのBBS、結構役立つ情報が多かったから、
そのせいで閉鎖になっちゃったのがイタイ…。
536重要無名文化財:02/08/09 14:55
>535
あの芸妓、その掲示板に集まってくる舞妓志願の子達を釣ってたよね。
祭りも最後のへんになると、お客は守らなきゃいけない、でも、管理人にはいい顔しとかなきゃ、
って節操の無い態度になってた。
それをごまかすのに、他のメンバーを攻撃したりして、論点をそらそうと必死だったな。
もうメンバーからは相手にもされてないのに、一人でキティぶりを発揮してるのが滑稽だった。
537重要無名文化財:02/08/09 17:02
>522
>515のサイトの旦那・・・って、資本金2.500万円で社員4名だって。
レーサイ企業の知り合いでもないような人を持ち上げてるアナタって藁エル。
538重要無名文化財:02/08/09 18:05
>537
資本金の意味わかってる?
レーサイ企業だって。藁
539重要無名文化財:02/08/09 18:49
ここわあのマンガ家のスレデスカ?
540重要無名文化財:02/08/09 18:57
>>538
まあまあ、釣られずに。

ある意味、中小企業の経営者の方が、祇園では元気良かったりしますよね。
大企業の社長さんなんて、所詮は雇われ社長で、この世知辛いご時世では
自分の自由になるお金なんて一銭も無かったりするのが現実ですからね。

>>515のサイトの人って、決して御大尽様ではないけど
甲部の芸舞妓で知らない人はいないぐらいの御仁ですよ。

花街は恐ろしいところで、ホームバーの片隅でいつもチビチビ飲んでる
冴えない無職のプーちゃんオヤジが、とんでもない資産家だったりしますから、
会社の規模や身分、身なりとかで人を判断すると、恥をかいたりする。
541重要無名文化財:02/08/09 19:38
>538
で、おたくはおいくら?
542重要無名文化財:02/08/09 20:05
>532 宮川町側の粘着気質が心底嫌になる。
ひょっとして、宮川町の人に格式の話をした事があるんですか。
勇気がありますね。

仕事の接待で仕方なく宮川町へ行った事があります。
ついうっかり祇園の話をしてしまい、ドツボにはまってしまいました。
その席はおよばれだったので、主催者に気兼ねして、
宮川町は良いところですねなどと社交辞令で同調しつつ、
終始笑顔をキープしましたが、532さんの言われるとおりの粘着気質には
もうウンザリ。

街全体が異様なプライドを持ってて、帰りのタクシーの運ちゃんまでもが、
宮川町は祇園なんかより良い所、みたいな口ぶりに心底嫌気がさしてしまいました。

もう来ねぇよ!ゴルァ!!
543重要無名文化財:02/08/09 21:26
某漫画家さんのBBSは私も見てましたが、私はKさんがズバッと言ってくれてスカーッとしました。
知ったかぶりのおじ様たちがほんとのお客さんの登場でびっくりしちゃったようでしたね。
閉鎖は管理人の漫画家さんがヒステリーおこしてのことでしょ?
最後まで悲劇的でまんがちっくでしたね。
あ、役立つ情報がほしいんでしたら、また復活してますでしょ。「風邪の間」。情報ボックスかなんかとして。

544重要無名文化財:02/08/09 21:27
543です。
失礼しました。「風の間」でした。
545重要無名文化財:02/08/09 21:56
>543
確かに知ったかぶり〜、の雰囲気はあったよね。
初心者には、ちょっと入りづらい雰囲気だった…。
つーか、ピリピリしてた、いつも…。
でも、そのほんとのお客さんのやり方も意地汚い感じはあったけどね。
やっぱ、嫌っしょ。
自分の作品のホムペを広告がわりに使われるのは。
だけど、情報ボックス、復活ってほどじゃないよ…。
マニアックな書込みが減っちゃったからさぁ。
546重要無名文化財:02/08/09 22:38
>542
>街全体が異様なプライドを持ってて、帰りのタクシーの運ちゃんまでもが、
>宮川町は祇園なんかより良い所、みたいな口ぶりに心底嫌気がさしてしまいました。

同感。
京都の祇園観光の帰りにわざわざ祇園のお茶屋の女将さんが
タクシー呼んでくれて京都駅まで乗ったけど
その運転手、最初から最後まで宮川町は宮川町はと連呼していい加減うんざり
祇園より宮川町がいいってアピールしたいなら宮川町帰りの客に言ってくれ
って感じでした。
547重要無名文化財:02/08/09 23:16
>>543
漏レも見てたが、ちょっと印象が違う罠。
ほんとの客はヤな奴だとオモタよ。
芸妓Kの擁護も、金勘定がからんでるのはミエミエで見苦しかった。
その客はよっぽどKのところへ金を落としてたんでしょ。

つーか、漏レからみれば、その客は宮川町にしか流れつけなかったヤクザーな成金にしか
見えなかった。
むしろ他の知ったかぶりのオジサマ達の一部が、花街で上品に遊んでる粋人に見えたYO!

もっとも、そのオジサマ達はイケ好かん奴ラばかりだったが(藁。
548重要無名文化財:02/08/09 23:37
>543
ほぼ同意。
芸妓さんは、それ以前にも、常連と通りすがりの論争があったとき
すぱっと真実を語ってくれて、収拾つけてくれてた。
(論争の話題はよく覚えてないけど)
金勘定だけの人なら、無償で真実を語ってくれたりしないと思う。
貴重な人だったのにすごく残念だった。
お客さんの書き込みは、話題の少ないときだったんで気にならなかった
けどな・・・まあ管理人さんは気分よくないか。
常連も、非難するよりスルーして別の話題振るとかすればよかったのに。
549重要無名文化財:02/08/10 00:40
タクシーの運転手って、ある意味その土地の経済状況とかウラ情報とか実地で把握してるからなあ。
複数で宮川町がいいって聞いた人があるということは、いいんだろうなあ。
しかもだ、宮川町帰りのお客に言うんだったら商売かって思うけど、祇園帰りのお客にまで言うんなら、すごいもんだね。
俺にはまだまだ無理だろうけど、一度行ってみたい気がしてきたYO!
550重要無名文化財:02/08/10 01:23
>542
>街全体が異様なプライドを持ってて

街全体で遊べるんですか?すごい接待だったんですね。
あんなにたくさん舞妓さん達がいるのに。全部呼んだんですか?
そんなにいい目をさせてもらったのに、文句言うなんてバチがあたりそう。
551重要無名文化財:02/08/10 01:49
BBS上のやりとりを見た限りでは、話題の客の書き込みは確かに自慢気で
嫌味に感じられたな。ただし本人がそういうつもりだったかは分からない。
お坊ちゃんが無邪気に、あるいは本気で花街のよさをアピールしたかったのかもしれない。
これは本人の人となりを実際に知らないと判断できない。

それと、公開のBBS以外のところでメールとかでどんなやりとりがあったかも分からない。

真相は藪の中・・・
552重要無名文化財:02/08/10 01:52
他の花街をコキおろさないと自分のとこの客をつかまえておけない甲部の体質に萎え。
553重要無名文化財:02/08/10 01:55
どこの街も、密かに自分とこが一番と思うてはる。
554重要無名文化財:02/08/10 02:26
>552
ほぼ同意。
ただし、ここで宮川町をコキおろしてる人たちが本当に甲部の客だとすれば、の話。
555重要無名文化財:02/08/10 04:00
>532宮川町側の粘着気質が心底嫌になる。
私には「祇園側の粘着気質が心底嫌になる。」の間違いではないか、と。
客観的にみてると、祇園が宮川町にコンプレックスを持っているように
とれます。
宮川町の話題になったとたん、祇園甲部のお客さんたちが躍起になって
バッシングを始めまるのはどうしてなんでしょうか?
ここには宮川町や他の花街のお客さんらしき人のカキコもあるけれど、
あんな異常でいやらしいバッシングなどしませんよね。
とても紳士的に思えます。
>街全体が異様なプライドを持ってて
というのは甲部のことなのでは、と思えてしまいます。
556重要無名文化財:02/08/10 04:07
555です。
「始めまる」のは「始める」の間違いです。ごめんなさい。

それと、「もう来ねぇよ!ゴルァ!!」なんて汚い言葉の人が
祇園のお客さんだなんて、なんだかガッカリしちゃいました。
557重要無名文化財:02/08/10 08:47
単なる夏厨の煽りでしょ。
昨日の書き込みは量からして凄まじいものがあるし。

ここは2chなんだから、レスの全てが本当のことに感じるような
真面目な人は、ちょっと肩の力を抜いたほうがいいと思うよ。

説明するまでもないと思うけど、「もう来ねぇよ!ゴルァ!!」とかは
2ch恒例の決め台詞だからね。
558重要無名文化財:02/08/10 09:11
>>557 2ch恒例の決め台詞だからね。
決め台詞だって(プッ
ネタが落ちなかった時に使う便利なことば(ワラ
559重要無名文化財:02/08/10 09:55
>555
最近特に台等激しいから目障りなんだろうね。
それぞれにプライドは持ってると思うけどベクトルの向きが違ってそう。
祇園から見れば宮川町は粘着に見えるそうだし、宮川町からみても祇園が
そうみえるそうだから、お互いの言い分はいつまでたっても平行線。
マジレスするだけ虚しいよ。
560重要無名文化財:02/08/10 10:59
>543
私も見てたけど、たしか元々の原因は、お客さんがBBSで
他の人を誘う発言をして、管理人さんが、自分はトラブルが
起こったときに責任取れないからBBSでそういった勧誘は
止めてくれってクレームつけたのよね。

お客さんのほうも謝罪して、それで丸くおさまったはずなのに、
芸妓さんがお客さんをかばったところから泥沼、、、、
芸妓さんはそのお客さんが他の人を誘うのは良いことだっていう認識で、
管理人さんとは意見が対立しちゃったのよね。

でも、最後の芸妓さんの書き込みにはひいてしまったわ。
それまでの芸妓さんは良い人の仮面を被ってただけで、
本音はそうだったのねって、、、、
561重要無名文化財:02/08/10 11:21
なんか定期的に祇園vs宮川町が勃発してるよね。
もうこのネタ飽きたよ。
世間の格の認識は祇園が上、でも実勢は宮川町が上ってことでおさめとこうよ。
562561:02/08/10 11:25
人目にふれると夏厨や盆厨がよってくるので、
暫くは、sage進行でいきませんか>皆さん
563重要無名文化財:02/08/10 11:32
祗園にせよ、宮川町にせよ、善い人もいれば悪い人もいてます。
一部を見てすべてを判断するのは軽率です。人は実際付き合って
みなければわかりません。
564561:02/08/10 12:01
>563が良いこと言った。
でもsageてね。
565重要無名文化財:02/08/10 14:33
芸子さんとか舞妓さんってーのはどこからお給料をもらっているの?
国からもらってたりするの?
566重要無名文化財:02/08/10 14:44
567重要無名文化財:02/08/10 17:45
3ヶ月ぐらいの仕込み期間で舞妓として出しちゃうのも
宮川町が格下にみられてしまう原因として少しはあると思う
別に長ければいいっとものではないと思いますが。
やっぱり数も大切たせとは思いますが3ヶ月ぐらいではちょっと
自分は短すぎると思います・・・(^^;
568重要無名文化財:02/08/10 17:47
>549
その運ちゃんの住んでるところが宮川町だそうです
やっぱり自分の住んでる場所が一番って言いたいのかとw
569重要無名文化財:02/08/10 18:18
>>567
たまに連れていってもらうが、確かに言葉はおろか躾すらできとらん舞妓もおる。
舞妓は単なる職業という意識が他と比べて強いような気がする。
申し訳ないが、きっちり躾られた祇園の舞妓と比べると見劣りする事が多い。
570561:02/08/10 19:40
あれほどsageって言ってんのに。ヽ(`Д´)ノ ウァァァン!!

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
571重要無名文化財:02/08/10 20:10
↑ ここは2ちゃんなんだなー。
なんだかかわいそうだからさげ。
572重要無名文化財:02/08/10 20:27
  |
宮 |⌒彡
川 |冫、)
町 |` / コウブキライ(ボソッ
  | /
  |/

 

  | サッ
宮 |彡
川 |
町 |
  |
  |
573561:02/08/10 21:43
>>570
誰だ君は?
574重要無名文化財:02/08/10 22:46
570のAAちょっとかわいい(藁

仕込み期間3ヶ月っていうのはびっくりした。
最低1年位やってるのかと思ってたからな…舞妓さんって。
もっと長くしたほうがいいんじゃ。
575重要無名文化財:02/08/11 05:30
もういい加減にやめたら?この話題。
これ以上続けたら甲部があまりにも惨めだ。
576重要無名文化財:02/08/11 08:30
今は半年でデビューが多いのかな?
577重要無名文化財:02/08/11 08:43
>>575
というか、書き込みの厨房ぶりから、花街関係者でもないし、
ましてやお客でもないと思われ。
釣られることなく放置プレイでお願いします。
578重要無名文化財:02/08/11 09:17
>576
私も仕込みの期間が短くなりつつあるのは感じますね。
舞妓は踊りのでき次第なところもありますから、
日舞などの経験があれば、修行期間が短くなる事もあるようです。

私が聞くかぎりの平均仕込み期間は、宮川町の3ヶ月程度が最短、
甲部の1年程度が最長です。
勿論、全員が3ヶ月や1年で必ず店出しできるわけではないと思います。

花柳流、若柳流といった流派は地方でも習うことができますが、
井上流は祇園でしか習えないので、どうしても甲部の仕込み期間は
長くなりがちと聞いた事があります。

あと、仕込み期間に帰ってしまう子が多いのも事実なので、
なるべく辛い期間を短くする屋形側の配慮があるのかもしれません。
579重要無名文化財:02/08/11 09:58
sageを訴えても聞き入れてもらえない
悲惨な>561がいるスレはここですか(藁
580重要無名文化財:02/08/11 10:34
今は家で行儀作法なんか教えないから、まったくできない子が
そのままお仕込みさんになることが多いんだって。
教えるけど身につくまでは時間がかかるって。
叱るとすぐ家に帰っちゃうから、しつけもゆるくなって
わがままな舞妓がたくさんできるって。
とくに最近がひどくて最近舞妓になった子は格好だけだって
パパが話してるのを聞いたよ。
581重要無名文化財:02/08/11 11:17
かっこうだけなのは自分のことやろ(藁
582重要無名文化財:02/08/11 12:26
>>578
しっかり仕込みたいけど、厳しいと辞めてしまう。
これは、現代っ子を抱える屋形共通のジレンマかもしれませんね。
>>580さんもふれてるけど、短い期間では教える事はできても、
身につけるまでには至らないでしょうしね。

ひょっとしたら、今は舞妓の価値観が大きく変わる転換期なのかも
しれませんね。どうなんだろう?
583重要無名文化財:02/08/11 14:02
舞妓になりたいと思って問い合わせたことがあるけど、
宮川町はお仕込みさんの期間は半年以上と決まってる
そうです。半年たたないと試験を受ける資格がもらえ
ないんだとか。年齢制限もあってギリギリのところだ
ったので諦めました。身長や髪の毛の長さとかも聞か
れたし、修行の内容もすごく厳しいことを言われまし
た。
584重要無名文化財:02/08/11 14:48
町に関係なくその子の上達ぶりと屋形の方針で
仕込みの期間が決まるんじゃないかな。
その子の年齢にもよるだろうしね。
高校を出てからじゃ舞妓として売れるのはごく短期間だから、
何はともあれ出しちゃおうって屋形もある。
仕込みのうちから着物着せて仲居みたいなことさせてる
屋形兼お茶屋又はバーも結構あるし。
だから3ヶ月で出た子もいるし、2年近くかかった子もいる。
屋形もビジネスだから、短期仕込み長期収益の傾向はあると思うよ。
最近は特にね。
585重要無名文化財:02/08/11 14:56
半年仕込みをしないと試験を受ける資格が無いという。
しかし3ヶ月で出た例もあるという。
詳細情報希望>知ってる人
586重要無名文化財:02/08/11 15:41
>585
裏事情を公に問うたらあきまへん。
規則はある、でも3ヶ月で出る。
ほんま不思議なことどすなー、ぐらいで納得しよし(藁。
587重要無名文化財:02/08/11 16:44
仮釈放でっか?
588重要無名文化財:02/08/11 17:30
甲部で何年か前仕込みが4,5人集団で辞めたことがあるよね。
都をどりのお茶の控えに出て、をどりが済んだすぐあとに
「もう舞妓の格好ができたから気が済んだ」って、帰っちゃったらしい。
そりゃ、高校出てから1年も2年も仕込みすりゃ20歳か21だろ?
イライラするよなぁ。こないだ衿替した子なんて27歳だったという
噂だ。いったい何年仕込まれてたんだか。
589重要無名文化財:02/08/11 18:37
今年の甲部は、仕込みが15人くらいいるらしいが、
1人辞めた以外、皆残ってるらしい。
辞めた奴の選択が正しいのか、
それとも残ってる奴が賢いのか、
俺にはよくわからんなぁ…。
590重要無名文化財:02/08/11 19:06
>586

ふん、そんな事言ってるから芸のレベルが落ちるんじゃないのw
その言い方じゃ、もともと何年も習っていて上手いから3ヶ月ってわけでも
なさそうだしさ
591重要無名文化財:02/08/11 20:38
そんなん、屋形の力次第でどうとにでもなるのんと違うの?よーわからんけど。
あるお客同士AとBがトラブル起こさはって、どう考えてもAのお人が悪いと思うのんやけど、結局Bのお人が悪者になってもて花街を追われはったのを横目で見たことがあんにゃけど、、、
力のたくさんあるお人が正義みたいなところがあんにゃね、花街は。
そういうお人が「カラスは白や」言わはったら、白や思わなしょうがない。
592重要無名文化財:02/08/11 20:46
>588

まじで襟替えの年齢が27歳だったんですか?
凄いな・・・
593重要無名文化財:02/08/11 21:53
>>589
そりゃ、氷山の一角だよ。
短期間でケツ割った奴はカウントされてねーな。

個人的には、辞めた奴が賢いと思われ。

>>591
何気にリアルやね。
594重要無名文化財:02/08/11 22:09
二年くらい前にデパートの京都展に来ていた「小菊」ちゃんという当時17歳の舞妓さん、
今どうなさっているか知りませんか?
595重要無名文化財:02/08/11 22:14
>593
あ、中卒前(つまり、3月以前)から来てて、
4月以前に辞めた奴は入ってません。スマソ。

>594
甲部のでしたら、今もいらっしゃいますよ。
今もフツーに舞妓です。
596重要無名文化財:02/08/11 23:35
>556
>それと、「もう来ねぇよ!ゴルァ!!」なんて汚い言葉の人が
祇園のお客さんだなんて、なんだかガッカリしちゃいました。

祇園の客とはそんなものらしい。
例のマンガ蚊のBBSで「花街」とかいうハンドルネームで
いかにも祇園の常連みたいなこと言って、花街あまり知らなさそうな
女の子連中あいてに知ったかぶりしてたオヤジ、
宮川町で派手に遊んでる若い客らしいのに直にケンカ売ってた。
最後には「うるさいもんにうるさいと言って何が悪い」とか言って
開き直ってたよ。
それに対して芸子が「花街では女将に任せるもんドス」とか言ってたな。
あれ見てて、なんだ祇園の客って場末の赤ちょうちんとおんなじ
じゃないか、って思ったよ。



597重要無名文化財:02/08/12 00:48
>585
583ですが、宮川町は絶対3ヶ月では出られ
なさそうでした。踊りのお稽古に入った日を
登録してそれから半年だそうです。置屋さんも
こちらでは選べず、登録の順番にまわされるそ
うです。組合の人がそう言ってました。祇園に
は年齢制限がないんですか?
598重要無名文化財:02/08/12 01:10
>力のたくさんあるお人が正義みたいなところがあんにゃね、花街は。
>そういうお人が「カラスは白や」言わはったら、白や思わなしょうがない。

花街じゃなくたってそんなのどの業界もあるよw
国際政治外交だってそうさね
599重要無名文化財:02/08/12 03:42
>583・597
実際に宮川町の舞妓さんが3ヶ月で出たと
花街関係者の方から聞いたことがあります
実際に過去に3ヶ月で出た方もいらっしゃるらしいですよ

>祇園には年齢制限がないんですか?
今は基本的にはあるかと。置屋によって違いますが
中卒以上しかとらない置屋さんもありますし
義務教育期間が終ってなくて京都の学校に
転校OKな置屋もあるらしいです。(今は少ないかもしれませんが)
基本的には他の花街と同じかと思います。
ただ祇園と先斗町は仕込み期間はだいたい約1年で厳しいらしいです。
600重要無名文化財:02/08/12 09:26
ねえねえ、都おどりの直前にデビューした寿々葉ちゃんだけど、
彼女まだ15歳で中学卒業したばっかだったよね。
彼女は中学行きながら仕込みさんやってたの?
601重要無名文化財:02/08/12 09:26
>>596
この話題に執着してるな。何か遺恨でもあるのか?
ひょっとして関係者?(w

管理人が与太郎のことをウザがってて、
みかねた花街が代わりに文句言ったんじゃなかったけ?
俺、お祭り好きなんで注意深く観察してたんだけど、
与太郎も自分の掲示板で花街のことをこき下ろしてたし、
サイトに舞妓の恥ずかしい写真とか平気でのせてたから、
なんかそのへんで水面下の攻防があったんじゃないかな。

関係者だったら教えてくれよ。
602重要無名文化財:02/08/12 09:28
>596
どこの花街に通う客の中にも、善い人もいれば、そうでない人も
いてます。一部の人を見て全てがそうだと決めつけるのは、ちと
早計ではないでしょうか。
603重要無名文化財:02/08/12 09:39
>600
詳しいことは差し控えますが、半分は当たってます。
604重要無名文化財:02/08/12 09:56
元ソースの>>542を見てみると、
>>542は、祇園の話をした、というだけで、この人が自分が祇園のお客とは
書いてない。
むしろ>>555-556がさも>>542を祇園の客と決めつけるような発言をして、
以降の宮川町サイドの発言につながってるところをみるとドキュンはおのずと
誰かがわかる。

ていうか、もう来ねぇよ!!ゴラァ!!ていどの2ch用語にガッカリするぐらいなら、
2chからは逝ったほうがいいんじゃないの。
605重要無名文化財:02/08/12 10:40
逝くときは、もう来ねぇよ!!ゴラァ!!って言うのが2ちゃんのルールだyo!
モナーのAAも貼ったら完璧だ罠(藁。
>570でもコピペしる。
606重要無名文化財:02/08/12 13:07
もし舞妓になるとしたら何処の街が1番いいんですかね?
607重要無名文化財:02/08/12 13:41
>604>605
まだ逝ってなかったのか542
608604:02/08/12 13:57
私は>>542じゃないけど逝った方がいいの?
609重要無名文化財:02/08/12 14:16
>606
自分で勝手に決めて、自分で勝手に後悔してください。
610重要無名文化財:02/08/12 14:37
↑妙にナットクしちゃいました。深いオコトバ。
611604:02/08/12 14:37
>>609
>>606は自分がなりたいって言ってるんじゃないのでわ?

>>606
今ここでそんなこと聞くと、逝ってよし!って言われるよ。
612重要無名文化財:02/08/12 14:51
>>609
どこへ行っても後悔するってことか?
613重要無名文化財:02/08/12 14:52
>610
「ワタシ舞妓になって本当にヨカッタわぁ」
ていう人がでてきてくれないと、
今までの過去スレ読んだ限りでは妙にナトックしてしまいますね。w
614604:02/08/12 15:11
>>607
ずっとレスを待ってるのに待ちくたびれてしまいました。
買い物があるので、ひとまず逝っときます。

    -= ∧_∧
  -=≡ (  ´∀` ) > それじゃひとまず逝っときます
    -=(  つ┯つ
   -=≡|  ┃/
  -=≡ / / ┃)
   ◎━\ )━┻◎
615重要無名文化財:02/08/12 16:10
↑ずっとモナーのAA用意して待ってたんだろうね。
なんか、ほほえましい。
こういう洒落っ気、嫌いじゃない。

>>610
いないでしょうね。
綺麗な部分は外から見えるところだけですから。

ここのスレの舞妓好きな諸氏に聞きたい。
もし、自分の娘が舞妓になりたいって言ったら手放しで賛成する?
ごめん、これは意地悪な質問だよね。
616615:02/08/12 16:12
すまん、上のレスは、>>610じゃなくて>>613だった。
617重要無名文化財:02/08/12 16:24
>601
漏れも気になるんだなあ。
水面下でどんな攻防があったのかって。

あの掲示板の多数派は、花街に興味あるが実際に行くことはあんまりできない人々で、
そこに登場したのが、実際に行きまくっている件の人。
前者はBBSをバーチャル花街としてとらえるノリであったが、
後者を含む少数派は、そこを本物への入り口として考えていた。
前者の考え方では、件の人はバーチャル花街の雰囲気を乱し、オカミたる管理人や
他の客に迷惑ないし不快感を与えた。
しかし、後者の考えでは、せっかく好意を見せたのにヒステリックな反発をくった。

表面だけを見るとこんなふうに思えたんだが、きっと水面下ではもっと激しい攻防が
なかったはずはないだろうに・・・
618重要無名文化財:02/08/12 20:39
>>617
お、かなり正確に把握してるじゃん。
あの掲示板、終わり方があまりに不自然だったよな。
芸妓が去って、しばらくは平穏に事は運んでたのに、突然の閉鎖だったもんな。
多分、その間に何か大事があったんだよ、きっと。
閉鎖に追い込まれる何かがね。
619重要無名文化財:02/08/12 21:59
まあ花マチは裏の社会ともお付合いがありますし
620重要無名文化財:02/08/12 22:01
>>607
待っててくれた>>614にレスしてやれよ。
君のためにずっとヲチしてくれたたみたいだぞ。
621重要無名文化財:02/08/12 22:14
>>618
何か噂だとあの騒動のあと。
例の芸妓が管理人にメールで何か言ったらしい。
リンク外してくれ、って言われたのもショックだったのかな。
あくまでも噂だから本当かどうかは知りませんが。
そんなことが続いてあったなら閉鎖したくもなるかも。
622重要無名文化財:02/08/12 22:26
>>621
うん、管理人の書き込みにその旨の内容があったね。
あんなことがあったにもかかわらず、芸妓のことを素晴らしいとか
異様に持ち上げたコメントに陳腐な茶番を感じたよ。
表からはうかがいしれない強力な力に操作されてるって、、、
623重要無名文化財:02/08/12 22:49
良くも悪くも閉ざされた部分が多い花街と、開かれた世界であるネットは、
折り合わないのも仕方ないか。

>621-2
しかし、そうですね、最後のほうの相互の褒め殺しはなんともはや・・・。
公開の場ではああでも言うよりないのも分かるけど。
624重要無名文化財:02/08/12 22:52
>614
ひょっとして主婦?萌え〜(・∀・)。
もしかして主夫?萎え〜(´Д`)。
625重要無名文化財:02/08/13 00:16
高雄の川床夕食プランで宮川町の舞妓さん見ました。
なんだかんだ言ってもやっぱりきれいな子が多かった。
観光客相手だったらやっぱり見栄えがいいほうがいいわな。
626重要無名文化財:02/08/13 01:09
オンナは(・∀・)顔!
627596:02/08/13 05:01
>610
一日経って来てみたらすごく前に行ってて、今ごろどうかとも思うが
レスするよ。
残念ながら関係者じゃないから何も教えてやれないよ。
あんたのようにお祭り好きでもないし、注意深く観察していたわけでもない。
ただちょっと前に話題に上ってたから思い出して言ってみただけだけど。
556みたいにマジなのは祇園ってのにすごく過大な期待をしてるから
べつに祇園の客だってそこらのオヤジと同じだよって実例をあげて説明しただけ。
あんたの方がずっと詳しく覚えてんじゃん。ずいぶん前のことなのに。
自分の方がよっぽど執着心強いんじゃねーの?



628601:02/08/13 09:00
>>627
レス、サンクス(・∀・)。
きっと>>610>>601のこととだよな。
言いっ放しでバックレる奴が多いなか、律儀にレスしてくれる
>>596はなにげに良い奴だな。

そうか知らないのか。
ハンドルまで書いてあったのでかなり詳しいと思ったんだが。

花街に関する掲示板なんてかなり少ないからその時の関係者が
ここにいそうな気がしてるんだよね。
今だから話せる事実関係なんてのをちょっとだけ期待してた。

あの掲示板、かなり好きだったからずっと気になってるんだ。
そういった意味では俺の方が執着心強いかも(w。

まあ上のレスを見ても水面下では根深いものがあったかもしれんので、
たとえ関係者がいたとしても口はかたいかもな。
629重要無名文化財:02/08/13 14:09
内々のことが、わざとじゃなくうっかり外に漏れるようになったら
もう「花街」じゃない。

かも。
630重要無名文化財:02/08/13 14:13
>625
イベントものの舞妓って宮川町が多いよね。
宮川町の舞妓が尋常でないほど多い、かつ、萌えなのはイベント要員なのか?
ま、お茶屋で禿親父にお酌するより、イベントでチヤホヤされる方がいいよな。
でも、夏場の川床でのお花は辛いだろうな。白粉まだらオバケになりそう。
631重要無名文化財:02/08/13 16:14
>>629
かも。てのが控えめでチョトワロタヨ(ワラ。

それが漏れてくるのが2chのよいところ。
期待age。
632重要無名文化財:02/08/13 18:43
漏れも期待アゲ(藁。

>>630 白粉まだらオバケ
爆。
宮川町は化粧ケバめだから凄いことになりそうで恐いぜ。

白粉はいっぺん塗っちゃうと直しがきかないんだよね。
油取り紙でペタペタやると、白粉ってどうなるのかな?
633重要無名文化財:02/08/13 20:18
>630
お化粧が濃いのはどこも同じだと思いますが。ちなみに高雄は涼しいので
ぜんぜんくずれてなかったです。扇子であおいでたし。
>632
白粉は直しききますよ。お化粧直し用のパウダーが売ってるから。
うえからパタパタやるだけのやつ。
634重要無名文化財:02/08/13 22:43
え、白粉って直しがきくの?
近くで見るとビックリするぐらい薄化粧だから粉はたくと凄まじいことになるんじゃ?
なんかテクがありそうですね。
詳細キボンヌ。
635重要無名文化財:02/08/14 00:22
ところで、M町のお茶屋XはYくざ系のお客が多いそうで。
636重要無名文化財:02/08/14 03:27
あ、そうだ。
白粉のことが出たからついでに聞いとこ。

舞妓さんて地毛で日本髪結っているよね。
今年も異常気象でメッサメサ暑いちゅうのに、洗髪は毎日できないとか。
髪の結いなおしはだいたい週1回くらい?
その間どうやってカユサ・クササをしのいでるの?
下世話な話で申し訳ないけど、今度舞台に出るので、いっぺん地毛で日本髪結ってみたいと思っているので
興味シンシンなんですわ。
637596:02/08/14 04:13
>601  >628
>610は601の間違いだった。スマソ。

あすこで「花街」ってハンドルネームはインパクトあった。
初めはそっちの関係者かと思ったよ。
他はあんまり覚えてないな。



638重要無名文化財:02/08/14 09:25
宮川町で気になっている物件があるんだか、誰か知ってたら教えて。
ちなみに俺は不動産屋ではない(w。

歌舞練場を下ったあたりに、木造3階建ての古そうな建物があるんだけど、
ずっと空き家で朽ち果ててるみたい。
立地的には優良物件のような気がせんでもないが、あれはどうしてずっと
あのままなんだろう。
なんぞ訳でもあるのかな?
639重要無形文化財:02/08/14 13:58
いまどきのコは、地方出身、修業は1年してればいいほう、すぐ店だしで、
バーテンダーとかけおちしたり、いきずりの若い子と意気投合して、
「あの格好」のままでひそかにラブホいって、元に戻せなくて、男しさんに電話してきてもらったり、
…っていうのが実態。
なにに高い金はらうのかねえ、オキャクハン。
640重要無名文化財:02/08/14 15:49
>636

この暑さだと、髪につけてる油が溶けちゃうそうですよ。だから
夏場は2日にいっぺん結いなおさないとダメらしいです。
641重要無名文化財:02/08/14 16:13
>>639 なにに高い金はらうのかねえ、オキャクハン。
勿論、芸にですが何か?

>>639が何を言いたいのかは分かるが、その程度のネタでは
舞妓ヲタにすらダメージを与えられんぞ。
もっと推敲を重ねてからuプするように(藁。
642重要無名文化財:02/08/14 16:53
>638
このクソ暑い時期になかなかタイムリーな話題ですなw
漏れも詳細キボン
ちなみに別スレで見たんだが、
どこかのお茶屋の座敷で、夜な夜な舞妓の幽霊が舞の練習をしているらしい。
コレは関係者内では有名な話?



ちょっとは涼しくなったかいな
643重要無名文化財:02/08/14 17:45
>>638
キターーーーーー(・∀・)ーーーーーッ!!!
ナイスネタふり。お盆だもんね。
何かと遺恨がついてまわる世界だけに、その手の話題は充実してそうでコワーイ。
漏れも情報キボーン!!
644重要無名文化財:02/08/14 18:14
とある女将から聞いた話。

確かに宮川町には、いわくつきの場所があるらしい。
それがどんないわくで、どこなのかまでは教えてくれなかった。
街でお店をはじめる時は、その立地条件の良さから必ずそこが候補にあがるが、
みなそこの購入には踏み切れないそうな。
645重要無名文化財:02/08/14 20:24
今でも深夜に「○○ちゃーん」と呼べば、二階の窓越しにご尊顔が拝見できるそうです。
646重要無名文化財:02/08/14 21:45
歴史のある屋形には、少なからず遺恨はある。

かも。(w

なんせ不本意に売られてきたのだから・・・
647重要無名文化財:02/08/14 22:47
>>642 舞の練習をしているらしい
舞、ちゅーことは、甲部でんな。
648重要無名文化財:02/08/14 22:50
>>646 かも。(w
二番煎じは笑えん(´Д`)
情報キボンヌ。
649重要無名文化財:02/08/14 22:55
>>645
キターーーーーー(・∀・)ーーーーーーッ!!!
こういうの切にキボンヌ!!!
650重要無名文化財:02/08/14 23:17
売られてきて遺恨があると言えば,
島原なんかもっとそうかもしれんなー。
スレ違いだけど。

ところで、芸妓はケコーンしないまま年いって死んじゃったら、
所属の屋形がお墓つくってあげるの?
651重要無名文化財:02/08/15 00:24
>640
2日にいっぺんは無理だと思います。髪結い代もばかにならないから
置屋さんがそうそうお金出さないって聞きました。特に7月の勝山は
髪結い代が高いのでぎりぎりまでがまんさせるそうですよ。
せいぜい4,5日って聞きました。
652重要無名文化財:02/08/15 09:25
結い上げた髪が襟足のところから小さな束になって垂れ下がってるのをごく稀にみます。
襟足部分の髪の毛は長さが足りないと油で固めてあるだけみたいなので、油が溶けると
垂れてしまうのかな。
本人達は慣れた手つきで、襟足から上へスライドさせるように貼り付けて修復してました。
俺はその乱れ髪が妙に萌え〜なので修復されるとちょっとガッカリする。

ちなみに2日おきで髪結いさんへ行ってたら確実に、ハ、ゲ、る、ぞー。
653重要無名文化財:02/08/15 14:20
日本髪について教えてチャソした者です。
レスしてくださった方ありがとうございます。

置屋の決まりにもよるのでしょうが、結い直しはだいたい2〜4,5日にいっぺんって感じですかね。
頻繁に結うとハゲちゃうんですか?
うーん。ベタついた頭皮がムレムレ5日間というのもなかなか育毛環境には悪げな感じもいたしますが、どうせ洗ったらまた結うんだから同じか。
でも、うなじに垂れるおくれげ萌え〜の気持ちは女の私にもなんとなくわかりますですよー。(w

まあ、白粉に着物、地毛の日本髪と総じてやっぱり夏はイロイロ大変みたいですねー。
昔はみんな似たようなもんだったから、気合でガムバレばなんとか我慢できるもんなのかもしれませんが。
でも自分は日本髪は一回ポッキリなので、結ったらできるだけもたせたいと思っていたんですが、結論的になんだかこの時期はキツいぽ・・・
その間洋服着れないし。
654重要無名文化財:02/08/15 16:32
>646>650
娼妓は年季奉公が明けるまでに亡くなる場合も少なくなかった、
と何かで読んだことがある。
短命の原因の多くは病気だそうな。
病気になると隔離され、ろくな食事も与えられずに疎まれながら
死を迎えたそうだから、そりゃ私恨も凄まじいものがあるでしょう。
彼女達のすべてがそうやって亡くなったわけではないにしろ、
少なからず娼妓を置いてた屋形は怨念の巣窟と化してる可能性が
高いのでは?と言ってみるテスト。

まあそんな大昔の悲話よりも、娼妓のいた時代から続いている屋形が
今も存在しているのかに興味があったりする。
という以前に、娼妓も芸舞妓と同じ屋形に置かれていたのか?という
ことすら私にはわかってなかったりもする。
というわけでお詳しい方、詳細情報きぼーん。
655重要無名文化財:02/08/15 23:47
しょうぎ 【娼妓・倡伎】
(1)公認の売春婦。公娼。
(2)歌や音曲で客をもてなす女。遊女。
     (大辞林第二版)


656 ◆CPL1DFHs :02/08/16 03:13
夏でも舞妓ちゃんは頻繁に洗髪出来しまへんさかい、
3日も4日もしたら傍(はた)寄ると臭(にお)います(笑)
せやから御客さんに「傍寄らんといて」て言われる事もおすねんて。
「なんでそない、いけず言わはりますのん」て
悲しそうに舞妓ちゃんも返さはるちゅう事どす。
ウチは未だ夏の舞妓ちゃんに逢うた事おへんさかい、
どれくらい臭うかは知りまへん(笑)
657重要無名文化財:02/08/16 08:59

δ
  ∧ ∧ δ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚∀゚)  < 盆厨は、そろそろ逝きます
  /∪∪    \________
〜(  ノ
  ν
658重要無名文化財:02/08/16 11:27
>>654
これは漏れも興味あるネタだ罠。
しかし京都の花街を語る上ではタブーとさえ言ってもよいネタだよん。
一部の花街にとっては一番ふれて欲しくない事実だから、
キボンヌしても情報は出てこないと思われ。

>>657
漏れも盆厨だから、もう逝くわ。
お盆のあいだそこそこ楽しませてもらった。
サンクス>ALL
659重要無名文化財:02/08/16 12:27
昔は一年目の舞妓さんはお里帰りも許されなかったと聞きますが(お里帰りして
そのまま帰ってこないことを防ぐため)こないだ京都に行ったら舞妓さんたちは
お盆休みということでした。めずらしく花見小路歩いても全然見なかったし、
一力もお休みでした。最近では一年目2年目にかかわらず、舞妓さんたちはお里
がえりをするのでしょうか?
660重要無名文化財:02/08/16 19:05
芸妓さんは国民健康保険に入っているのですか?
病気したら不憫ですねぇ。
家族がいないままひっそりと死ぬのもかわいそう。
水商売はツライよ。

ということで、やっぱ「お金がすべて」的考えになるよね。
現役の芸妓さん達、がんばって金ふんだくれ!
661重要無名文化財:02/08/16 21:59
662重要無名文化財:02/08/16 22:35
↑このフラッシュちょっと笑った。
663重要無名文化財:02/08/17 01:47
661
って何? 危なくないの?
コワくて見れない
664重要無名文化財:02/08/17 08:44
>>663
Norton AntiVirus 2002では有害なウィルスとかは
発見されませんでした。

内容は、もう来ねぇよ!!ゴルァ!!のフラッシュです。
軽快な音楽にあわせて、絵文字のモナーが踊りますが、
内容がシュールでイケてます。
私は妙にハマってしまい、4回も繰り返し再生して
爆笑しまいました。(・∀・)イイ!!オススメ!!
665重要無名文化財:02/08/17 10:43
>>663
2chでは有名なフラッシュですよ。
ファンも多いのでは?
久しぶりに見たけど、笑わせていただきました。
わかる人には、痛烈な皮肉も楽しむことができます。(藁
666重要無名文化財:02/08/17 10:53
>660
花と書かれた保険証、花街組合の保険に入ってます。本人が
3割負担と国保と同率です。
病気しても、屋形のお母さんや、お姉さん、妹らがかけつけて
丁重に看病してくれますし、生前きちんとしたおつき合いさえ
していれば、亡くなったときは祗園中の方が弔問に訪れて、
それは絢爛豪華なお葬式となります。
一人暮らしのOLさんの方が可哀相
667重要無名文化財:02/08/17 12:27
このスレ、あまりにも花街や舞妓を美化してるヤシがいるんで恐いよ。
自分の脳内で勝手に作り上げた妄想どおりでないと気がすまないんだろうね。
668重要無名文化財:02/08/17 12:52
道灌
669重要無名文化財:02/08/17 13:30
憐れなり、風俗信者。

助平相手の商売がそんなに綺麗な訳ねえだろうに。。。。
670重要無名文化財:02/08/17 14:38
結局いつもの言い争いに・・・・
671重要無名文化財:02/08/17 15:20
ドロミズ商売あげ
672667:02/08/17 16:21
>>669
漏れは風俗とまでは言わないよ。

花街には花柳界としての顔もあるし、
水商売としての顔もある。
絢爛豪華な着物と帯で美しく舞う姿もあれば、
禿親父にお愛想笑いしながらお酌をする姿もある
ってこと。

そのどちらか一方しか見れないヤシが目についたんで、
もっと肩の力を抜いて大人になれよ
と嫌味のひとつも言ってやりたくなっただけさ。

そのどちらが欠けても花街は成り立たないんだから、
ちゃんとその両方を理解してあげようよってこと。
673重要無名文化財:02/08/17 16:21
>669

そんなのわかってるよ。ていうか、実際にお茶屋遊びを紹介した
どっかのHPみたら、やっぱりお水だよなあって思ったもん。
着物は綺麗でも、お座敷自体そんな優雅にみえないしねw
674重要無名文化財:02/08/17 17:52
「水商売」っていうのは、江戸時代に町で水を売ってた「水屋」からきてる。
どうせ水はそこらへんの川から汲んだものだから、誰から買っても同じ水。
だから売る人によって売れ行きが全然違う「人気商売」って意味なんだよね。

ホステスも人気商売、歌手だって人気商売、ラーメン屋だってそうだよ。
ホステスは美貌、歌手は歌、ラーメン屋は味が人気を左右する水商売。
だから、芸舞妓も芸が命の水商売ってことですな。

歌手がファンに媚びるように、芸舞妓だってファン(お客)にはいい顔するし、
相手が目の前でお酒を飲んでたら、お酌ぐらいはしますがなー。
上司が目の前で酒飲んでたら俺だってお酌するよー、だってリーマンだもん。(藁
675重要無名文化財:02/08/17 19:41
じゃあ、リーマンも水商売だね
676重要無名文化財:02/08/17 20:19
>>675
待ってました、そのツッコミ(・∀・)イイ!!
んなわけねーじゃん。(藁

今は、水商売=客商売みたいなところがあるよね。
上司は客じゃないし、たとえお得意先にお酌をしたとしても、
リーマンは接客で対価を得るわけじゃないから。
事実、接待でクラブへ行ったって残業代なんか出ないしー。
677676:02/08/17 20:21
あ、こんなクソレスであげちゃったっよ。スマソ。
678重要無名文化財:02/08/17 22:49
舞妓さん芸妓さんは酔っぱらいの助平相手の商売です。
679重要無名文化財:02/08/18 00:06
>678
そうですが何か?
酔っぱの助平オヤジよりも芸舞妓は一枚も二枚も上手で、
助平オヤジの目論見をことごとく玉砕してますが何か?
助平オヤジもそれを知ってて楽しんでますが何か?
色恋沙汰を期待しつつも禁欲的な世界ですが何か?
禁欲的な中にも助平オヤジをワクワクさせてくれる
タイトロープ渡るような緊張感がありますが何か?
緊張感の中にも優しい心遣いが垣間見れますが何か?
結局のところ、遊び心が優先する
ヘベレケワンダーランド(粋狂世界)ですが何か?
680重要無名文化財:02/08/18 00:18
上七軒は??
681重要無名文化財:02/08/18 02:24
2ch用語を連発するのって、2ch初心者が多いよね。
682重要無名文化財:02/08/18 08:37
>681
2ch初心者ですが何か?
ひょっとして、初心者は黙ってろ!の意だと解釈しましたが何か?
683重要無名文化財:02/08/18 09:47
他意は無いのでは?
684重要無名文化財:02/08/18 11:01
2ちゃん用語がウザイのですが何か?
685重要無名文化財:02/08/18 12:14
お高くとまった知ったかのレスに飽き飽きしてるのですが何か?
686重要無名文化財:02/08/18 12:25
荒れてるんでなんとかして欲しいのですが何か?
687重要無名文化財:02/08/18 12:58
何か?小僧どもウザイぞ!
おとなしく24時間テレビでも見れ!
688重要無名文化財:02/08/18 15:11
>>680
上七軒の何が聞きたいのかな。
689重要無名文化財:02/08/18 15:59
まあ
オヤジは2ch用語使うにしてもセンスない
という結論だな。
690重要無名文化財:02/08/18 16:11
上七軒の歌舞練場のビアガーデンって、どんなシステムなんでしょうか?
当番で芸妓さんが出ていると聞きました。
料金定額の飲み放題なんですか?
それとも注文した分を払うシステムなんでしょうか?
雨が降ったら中止になるんでしょうか?
691重要無名文化財:02/08/18 17:42
料金が気になるぐらいならいかないがよろし。
マジレス。
692重要無名文化財:02/08/18 18:02
691さん、そんないじわる言わなくてもいいのじゃない?
690さん、私も行ったことはないけれど、検索してみたら
全品900円の安心価格で、ごくごく一般の人も大丈夫ってありました。
ttp://www.melma.com/mag/91/m00049791/a00000010.html
雨が降ったらは?だけど。
ttp://www.n25.to/tenjin/kaiwai02.htm
に写真入りでレポートが載っていました。
今年のレポートじゃないかもしれないから、
時間とか詳しくは問い合わせてね。
693690:02/08/18 19:07
>>692さんありがとう。
ホームページ参考になりました。
来週上洛するので行ってみようかと思ってるのですが、
システムもわからずに利用するのは不安なので助かりました。
電話予約したほうが良いみたいですね。
694重要無名文化財:02/08/18 19:32
マジレス以前に、人として逝っとんのとちゃうか?
695コピペ:02/08/18 23:43
>654
禿シク遅レスで申し訳ない・・・

260 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :02/07/15 17:43
祇園、新橋に最近出来た焼肉屋。
ここ焼肉屋の前は飲み屋で、その前は置屋だったらしいけど、前の飲み屋時代に
芸者さんらしき幽霊が出ることで有名だったそうだ。
696重要無名文化財:02/08/19 11:08

ミズアゲ
697692:02/08/19 11:48
>690さん
どういたしまして。楽しい旅行になるといいですね。
もしビアホールいらっしゃったら、レポUPしてくださいね。
698重要無名文化財:02/08/20 03:27
本当の舞妓・芸者さんってネットできますか?
699重要無名文化財:02/08/20 08:09
舞妓はおかあさんがうるさいだろ。。。
700重要無名文化財:02/08/20 08:15
700
701重要無名文化財:02/08/20 08:36
芸妓さんはやってます。舞妓さんもやってる方はやってるかと・・・
今どきそこまで五月蝿いおかあさんも少ないと思いますよ
702重要無名文化財:02/08/20 23:46
実際此処に来た、舞妓さんや芸妓さんはいらっしゃいますか?
703重要無名文化財:02/08/21 00:39
(w
704重要無名文化財:02/08/21 01:42
ハイ。現役芸妓どす。
舞妓ちゃんはPCよりも携帯。
705重要無名文化財:02/08/21 03:21
ゥワーイ芸妓ハンヤー!(・∀・)

ほんまもんですか?
706重要無名文化財:02/08/21 10:26
>>704
どちらの花街ですか?
707重要無名文化財:02/08/21 16:48
ないしょ。
708重要無名文化財:02/08/21 17:50
2時ドキに出てた芸妓さんって何処の人ですか?
女王様みたいだった、、、、
709重要無名文化財:02/08/21 23:40
あほか
710重要無名文化財:02/08/22 01:45
本気で舞妓さん探してるんです。
証明なんてできないけど、
嘘なしで答えて下さい。
711重要無名文化財:02/08/22 02:57
(710は、なんで舞妓ちゃん探しているだろうなあ。。。。。)
712重要無名文化財:02/08/22 17:14
>>710が言ってる意味が俺にはわからん。
誰か特定の舞妓を探しているのか、それとも舞妓なら誰でもいいのか?
自分が舞妓を探していることの証明が出来ないのか、
答えてくれた相手が舞妓であることの証明ができないのか?
誰に対して嘘なしで答えてくれと訴えているのか?

日本語は難しい、それとも理解できない俺が馬鹿なのか?
はて、、、、
713重要無名文化財:02/08/22 20:48
揚屋
714重要無名文化財:02/08/23 14:08
着物サロンに孝蝶さんが出てるよ〜やっぱ美人だな。
715重要無名文化財:02/08/23 14:24
>714
佳つ乃さんもすっごい綺麗。
716重要無名文化財:02/08/23 14:42
孝蝶さんと一緒に出てる、豆千鶴さんもキレ〜。
あの方、実物もっと儚気で、守ったげたくなるような顔してる。
717重要無名文化財:02/08/23 14:47
>>716
そうなんだ。口元が怖いひとだーとずっと思っていたんだけど
実物はすてきなんですね。
718重要無名文化財:02/08/23 17:06
>715
佳つ乃さん、着物サロンに連続して出るようになってるね。
でも、一番最初は端正な中にちょっとういういしい美しさがあって、こんなキレイな人いるのね〜、と思ってたけど、
その後だんだん濃く、けばけばしくなっていってるような気がする。
今回の写真なんて、正確キツそう〜。(ていうかコワそう・・・)
もちょっと画像修正したらいいのにん。
以上、顔のみに関してですたー。
719重要無名文化財:02/08/23 22:09
豆千鶴さんは本当に綺麗な方ですよね
前に1回少し素顔のときにお見かけしたのですが
凄い別嬪さんでした
720719:02/08/23 22:10
すいません、素顔というのは間違えで
お見かけしたのは普通のメイクをなさってた時です。
721重要無名文化財:02/08/23 22:39
こないだお稽古帰りの佳菜子さんを見かけましたがかわいかったです。
でもまだまだ子供みたいでした。
722重要無名文化財:02/08/25 03:22
>719>721
見かけた、ということはお座敷に呼んだのではないのですか?
道で見かけたというのなら祇園のお近くに住んでらっしゃるとか?
いいですね。うらやましい。
723重要無名文化財:02/08/25 12:44
佳つ乃さんが1986年 5/2に
笑っていいとも テレフォンショッキングにゲスト出演しましたよね?
実写の佳つ乃さんってどんな女性でしたか?
情報希望!
724重要無名文化財:02/08/25 20:55
観光客でも、道で芸舞妓を見かけるってことはあるんじゃない??
私も観光客だけど、芸舞妓を見かけたことあるし。
725重要無名文化財:02/08/25 21:07
私も観光客ですが、コンビニへ入る舞妓さんと仕込みさん、祇園書房で立ち読みする芸妓さんなど、結構見かけました。
昼間、潜んでいるわけじゃなし、そこで生活してるんだから、当たり前か。
726重要無名文化財:02/08/25 21:44
見たよ。
当時、化粧品のCMにも出てたでしょ?
花田勝の嫁になった人に似てたよ
727重要無名文化財:02/08/26 00:23
旅行誌とかだと、夕方の方が舞芸妓さんをみられるって書いてあるけど、
だらりの帯じゃなく、普通の着物姿でOKならば、
昼間の方がよく見られますよ。
特に舞妓さんは、あの頭は目立つので、四条周辺を歩いていれば
すぐに見つかります。
夕方は、お座敷にいる時間が長いから、
見かけるのは実は結構大変みたいです。
728重要無名文化財:02/08/26 02:05
>>723
「今夜は最高」にも出てたよ(w
729719:02/08/26 08:15
>727
夕方の5〜7時ぐらいに祇園を歩けば見かけられますよね、芸・舞妓さん
観光中に実践したら2・3人の芸・舞妓さん見れました
昼もお稽古に向う舞妓さんをちらほらと見かけたことが

時間帯とかはカメラかまえてる方々が結構詳しそう
730重要無名文化財:02/08/26 10:25
観光で祇園をブラブラしていたら、次の瞬間出てくるわ出てくるわ。
あっちのお茶屋から芸妓さんが、こっちの家?から舞妓さんが。
なんかヨ−イドンと合図でもあったのかってゆうぐらい、いっせいに芸舞妓
さん(おまけに仕込みさんとおぼしき女の子たち)を見ることができました。
今年の6月4日の夕方6時だったと思います。
731730:02/08/26 10:56
見かけた人は豆千鶴さん、紗代子さん、孝蝶さん、小愛さん、鈴子さん
、美帆子さん、豆千花さん、あと小郁さん。
先こうに結った方(後ろ姿で誰か分かりませんでしたが)も見れました。
豆千鶴さんは芸妓姿ではありませんでしたが、先に言われてたとおりの
儚気なとてもきれいな方でした。
732722:02/08/26 11:42
いろいろ情報をありがとうございます。
今度行ってみようと思います。
730さんはすごくお詳しいですね。どうやったら舞妓さんの名前がわかるんでしょうか?
>719さん、「カメラかまえてる方々」っていうのはお茶屋さんの関係者の方ですか?
気軽にものをお尋ねしてもいいんでしょうか?


733重要無名文化財:02/08/26 12:33
>732
芸・舞妓の妓名と顔写真は都をどりのプログラムを買うと
全員が載ってます。
「カメラかまえてる方々」
所謂、「カメラ爺・婆」のことです、ゴキブリの如くしたたかです。
734重要無名文化財:02/08/26 12:37
>先こうに結った方(後ろ姿で誰か分かりませんでしたが)も見れました

その頃だと、満友葉さんでしょう。6月20日が襟替へでしたから。
735重要無名文化財:02/08/26 19:29
>732−722
719ですが、カメラをかまえてる方々は
舞・芸妓さんたちをネガにおさめようとするカメラマンの方々のことです
アマチュアのかたからプロのかたまでいますが
舞・芸妓さんを専門(?)に撮っているかたもいます。
その方々に聞いてみてはいかがでしょう
ちゃんとしたカメラをかまえている方の中には
よく知っている方もいるかと思います。
733さんがいうようにあまりマナーのいいとは言えない
カメラマンの方もいますが
キチンと誠意をもって聞けば答えてくれるかと思いますよ。

時間帯はいつも決まっているものじゃないので
がんばってくださいね。
736重要無名文化財:02/08/26 19:31
すいません738ですが
「>732−722」は間違えで「>733」が正解です。
すいません・・・
737730:02/08/26 21:59
>732
別に芸舞妓さんのことに詳しいわけじゃないんですよ。
井上流の舞が好きで、都をどりや温習会その他の発表会などを見ているうちに
顔と名前が分かるようになったかなとゆうかんじです。
そんなわけで、普段のメイクと着物姿だと分からない方もいます。
738重要無名文化財:02/08/26 22:09
皆さんお楽しみなさってくださいませ。
でも決して舞妓・芸妓さんに迷惑をかけるような行為はせんように!
そんなことしたら、迷惑するのはカメラ爺・婆・小僧みんなでっさかい。
739重要無名文化財:02/08/27 00:16
>732
私が行った時は普通に話しましたよ。
舞妓さん、芸妓さんの写真を見せてくれたり貰ったりました☆
夜10時過ぎくらいにも舞妓さん達をたくさん見かける事が出来ました!
どうぞ楽しい旅を満喫して来て下さい!
740732-722:02/08/27 19:42
732−722です。
みなさんいろいろとありがとうございます。
以前テレビで舞妓さんがデビューするときに大勢のカメラマン
に囲まれてらしたのを見ましたが、そういう方たちのこと
なのでしょうか。普段、お披露目とかがないときでもいらっしゃる
のでしょうか?
私はカメラのことは全然わかりませんが、お話してくださる
でしょうか。(多分インスタントカメラを持っていくと思います。)
あと、「舞妓・芸妓さんに迷惑をかけるような行為」とは?
失礼があってはいけないので、もしよろしければ教えていただきたい
のですが、おねがいします。m(_ _)m
741重要無名文化財:02/08/27 22:19
>740
舞妓さんの店だしはそんなにあるものでもないですし。
店だしした舞妓さんを一目見よう、ネガにおさめよう。という方々が
舞妓さんを中心に大勢あつまって道を塞いでしまうことがあるそうです。
それに普通に祇園観方が
写真に写るから邪魔だ、とかカメラマンの方に文句や邪魔者扱いされた。
とかもあるそうです。実際私はそうゆう文句や邪魔者にされた
とかはまったくないですので本当かどうかはわかりませんが・・・
この間、祇園にいったときは夏休みということもあってか
沢山のカメラマンの方々がいましたけど
お茶屋や置屋の前に数人のカメラマンがカメラをかまえて座り込んでいたり
舞・芸妓さんが出勤途中に歩いているとなると一斉にカメラマンの方が
カメラを構えて舞・芸妓さんの方に向いシャッターをきっていて
道が塞がれかけていたりなどは、あまりカメラマンのマナーがいいと
は思えませんでした。
カメラマンは普段でもいるらしいです。休日は少し増えるらしいですよ
あとは八朔やおばけとか祇園の行事があるときはかなり増えるかと思います。
>、「舞妓・芸妓さんに迷惑をかけるような行為」とは?
ある程度のマナーを守っていれば平気かと思いますよ
いい写真撮れるといいですね、がんばってください(^^)
長々とすいませんでした。
742重要無名文化財:02/08/28 01:14
その「ある程度」が問題だっせ。
人込のなかで大きな三脚を立て、脚立に登って周囲の視界を防ぐDQNカメラ小僧
を見ると、言葉も出えへん。
743重要無名文化財:02/08/28 22:32
>742
ある程度、はカメラ小僧のある程度ではなく一般観光客としてのです
740のように個人でインスタントカメラ使う人は
三脚やらとかの前にカメラ小僧ではないのでは
744重要無名文化財:02/08/28 23:01
基本的にはいい人だよね、カメラ小僧
カメラ小僧同士はいろいろ大変みたい、ライバルだからね
745重要無名文化財:02/08/28 23:14
このスレのほとんどの住人がそのカメラ小僧だったりする




かも
746重要無名文化財:02/08/28 23:22
芸・舞妓さんはプロです。呼ぶにも花代がつきます。
写真を撮るんだったら、きちんと花代を払って撮るべきです。
厚かましいのは、ただであれこれ注文つける輩、最低です。
行きずりの観光のお方が写真撮るくらいは許せますけど。
747重要無名文化財:02/08/28 23:38
>741
え〜、置屋の前で待ってるの?
それで舞妓さんが出てきたらすかさず写真取るの??
おっかけか、へたすりゃストーカーみたい。
舞妓さんはいやな顔できないだろうしストレスたまるねぇ
748重要無名文化財:02/08/28 23:38

おかあさん?
749重要無名文化財:02/08/28 23:39
すまん。748は746に対して
750重要無名文化財:02/08/29 00:09
>747
なんかカメコの言い分だと「撮りたい舞妓を確実に撮るには」らしいよ
だからといって置屋の前で待ってるのはちょっとなぁ。。。
751重要無名文化財:02/08/29 00:24

正直、ヲタ多すぎ

ヲタ減ってダンナ増えたらいいのに
752重要無名文化財:02/08/29 08:48
>748
>おかあさん

いえ、おとうさん。
753重要無名文化財:02/08/29 10:04
>752
ワロタ
754重要無形文化財:02/08/29 13:24
>751
その通り。本人たちも、商売なんだからね。
座敷に呼んでくれる客のために着飾ってるんだから。
755重要無名文化財:02/08/29 14:28
有馬の芸者さんはどんな感じですか?
今度泊まるときに呼んでみようかと思っているのですが。
756重要無名文化財:02/08/29 16:20
>745
なんかそのような気がしてきた。
じゃあ、ここは●-●-●花街・表の玄関の前(V)●-●-●なの



かも
757重要無名文化財:02/08/29 16:36
お茶屋さんには「おとうさん」が経営しているところも
あるんでしょうか?
758重要無名文化財:02/08/29 16:54
>757

「おとうさん」とは、旦那さんの呼び名。裏で経営に口出し
してる人はいるかも、しかし客の前には決して出てこない。
759重要無名文化財:02/08/29 17:38
751番に花○を進呈
760751:02/08/29 18:25
どもども
761757:02/08/29 20:25
<758
ふむふむ。それはパトロンってことですか?
762重要無名文化財:02/08/29 23:12
>758
ではあるマンガでのお茶屋の男主人という設定はありえないのですね?
芸妓と内縁の夫婦という設定なんですが。
763重要無名文化財:02/08/29 23:45
どこの花街にもカメラ小僧っているのですか?
花見小路あたりで見かけたことはありますが。
764重要無名文化財:02/08/29 23:45
黒ナントカっていうタイトルのあれですか?
だとしたら、御茶屋じゃなくて、屋形じゃないですか?
「にいはん」という呼び方が違和感がある・・・あの漫画なら、ですが。
違ってたらごめんね。
ところで、祇園で「にいはん」なんていいます?
「○千代さんねえさん」なんて呼び方は聞きますけど。
「にいさん」じゃなく、「にいはん」というのが・・ちょっとキモイ
765重要無名文化財:02/08/29 23:49
>762
>お茶屋の男主人という設定はありえないのですね?

いえ、それは有りうることです。しかし、男主人?が
客の前に出ることはまずありません、旅館の主人と同じように。
主役はあくまで女将・おかあさんです。

>757
>それはパトロンってことですか?

その可能性もあるし、逆にヒモかも、また法律的に正式な夫婦
も有り得ます。
766重要無名文化財:02/08/30 00:02
祇園甲部の市祐美さんと市斗茂さん引退されたってほんまですかあ〜? 
どなたかご存知ですか?
                               
767重要無名文化財:02/08/30 00:06
>745
よくここにくるけどカメラ小僧でもヲタでもありません。
娘が舞妓になるので、そのための情報収集です。あくまでも。
768重要無名文化財:02/08/30 00:20
>767
娘さんが舞妓になるということは、娘さんはお仕込さんなんですか?
769767:02/08/30 01:01
>768
いいえ、まだ仕込みさんにはなっていません。
それ以上は言えません。ごめんなさい。
770重要無名文化財:02/08/30 02:50
>767
まぁ、本気でもないだろうけど、こんなところにまともな
情報なんかあるわけない罠。
所詮格子の外から覗き見してるような住人ばかりだから。

771重要無名文化財:02/08/30 03:31
舞妓ちゃんらは男性客に対して「お兄さん、お父さん」て呼び方、
してはりましたぇ。
女性客を「姉さん」「お姉さん」て呼んではりました。

何かで読んだんどすけど旦那はんの事、
花街によって「○●ちゃんのお兄さん」または「××ちゃんのお父さん」て呼ぶそうどす。
一応、甲部の某芸妓はんに聞いてみたんどすけど、
甲部は違うらしおす。

>>767はん
 色々大変やて思いますけど、御嬢はんがエエ妓にならはる事、
 期待してますぇ(^^)
772重要無名文化財:02/08/30 04:59
>767
こんなところで情報収集するぐらい
知らない世界でしたら、いろいろ難しいと思いますが
がんばってください
773767:02/08/30 07:06
情報収集とゆうのは誤りです。
花街の回りにはどうゆう危ない人たちがいるかを探るため、が正解です。
それにはここが最適だと聞いたものですから。
774重要無名文化財:02/08/30 20:21
>755の質問をした者ですが、スレ違いだったでしょうか。
逝ってきます。
775重要無名文化財:02/08/30 23:30
自分の娘をドロ水商売に売りとばそうという親がいるのはこのスレですか
776重要無名文化財:02/08/31 00:15
>733・767
すいませんが情報と申しましても
京都の五花街すべて違うかと思います。
花街の周りの危ない人をここで探るほど心配なのでしたら
花街に出さないほうが宜しいかと思いますが。
勝手な言い分かもしれませんが正直そう思います。
777重要無名文化財:02/08/31 00:17
いいんじゃない?普通に高校とか行かせても適当に彼氏つくってすぐに・・・。
そのうち友だちと男の数を自慢しあったり。
それだったら花街に入れた方がだいたい男関係は把握されてるわけだから、
相手も適当な事はできないと思う。
778重要無名文化財:02/08/31 00:18
危ない人をここで探る、ではなく
危ない人達がいるかをここで探る。の間違えです
すんません。
779767:02/08/31 00:29
>776
親がいくら止めさせようとしても、押さえ込むことができないこともあります。
そうすると親が次にするのは、しなくてもいい心配です。
780重要無名文化財 :02/08/31 00:52
ここで情報ほしければみてりゃあいいのに
わざわざ娘が舞妓になりたいなんて名乗りでなくてもいいのにな
781重要無名文化財:02/08/31 01:09
2ちゃん見てる親ってヤダー
782重要無名文化財:02/08/31 01:20
うんヤダー
783767:02/08/31 02:07
早く気付いてよ。ネタなのに。
784重要無名文化財:02/08/31 18:42
で、766じゃないけど、市裕美ちゃんと市斗茂ちゃんが引退した
ってのはほんと??

市裕美ちゃん、八朔の時はみかけたんだけどなー。
785重要無名文化財:02/08/31 19:05
そもそも市祐美みたいなブスが、舞妓になったのが間違い。
旦那がつかなきゃ芸妓になっても苦労するだけ。
786重要無名文化財:02/08/31 20:06
766です。
私も知り合いから聞いたので確かではないんです。市斗茂さんは5月にお店だし
されたばかりですよね〜。やめたとしたらよっぽどの事があったんでしょうね。
787そうかそうか:02/08/31 20:52
やっぱり旦那と寝ないと芸妓は難しいのか。。。
788重要無名文化財:02/08/31 20:56
>785
苦労しないって。
歳取ゃあどんどん不美人になってくんだから、
今綺麗かはそんなたいした問題じゃないよ。
市祐美さんは、結構人気あったしね。
愛嬌あるから。
芸事もよく出来るって評判だったよ。
789重要無名文化財:02/08/31 21:06
788と同意。
そうそう、顔が第一だったら、とうの昔に花街なんて全滅してる。

豆茂ちゃんだって、あれ、ナンバーワンだった。
790重要無名文化財:02/08/31 21:07
>>788

>芸事もよく出来るって評判だったよ。

過去形ですか・・・・
やっぱり引退説は本物?
791重要無名文化財:02/09/01 00:13
>789
豆茂さんは厳しいと評判の置屋さんにいたんですよね。なんで辞めちゃったんだろ。
置屋さんの待遇が悪かったのかな。
豆美さんも同じ置屋さんですよね。彼女にもがんばってほしいですね〜。
豆美さんも決して美人とは言えないですけどがんばりやさんらしいですからね。
祇園甲部は容姿ではないんだってつくづく思います。
792重要無名文化財:02/09/01 01:37
>791
本当に祇園は容姿じゃないですよね
祇園の芸・舞妓さん達と話すと本当にそう思います。
流石は祇園。と思います
793重要無名文化財:02/09/01 03:51
>791
祇園の芸・舞妓さんたちとお話されるんですかー。
うらやましい!
芸・舞妓さんのお話ってどういった感じなんですか?
流石って思えることってどんなこと?
やっぱり美人じゃない人の方がお話上手なんでしょうか?
794重要無名文化財:02/09/01 04:26
>791
厳しいと評判の置屋って新井さんってとこですか?あの反乱舞妓達がいた。
昔テレビで言っていたような覚えがあるんですが。
それから、どこがどう厳しいのか知りたいです。
795重要無名文化財:02/09/01 06:46
>793
キミも金と地位と祇園町からの信頼を得れば自由に舞妓ちゃん達とお話できるよ。
がんがりたまえ。





むづかしい?
796重要無名文化財:02/09/01 18:44
>793
がんがります!
呼んでみたいというよりか、芸妓さんになりたいんですけど。
今度父がお座敷に連れて行ってくれるみたいで興味しんしんです。
797793:02/09/01 18:48
↑>795   の間違いでした。すみませーん。
798793:02/09/01 18:50
↑>795   の間違いでした。すみませーん。
799重要無名文化財:02/09/01 21:50
>792
もう少し言うならば、祇園は容姿「だけ」じゃないですよね。と思ふ。
800重要無名文化財:02/09/02 00:28
>799
すいません、、、「だけ」を書きわすれました。
ご指摘ありがとうございます。
>793
話すといっても、前に何度かお会いしただけなのですが
いろいろ有りまして、お座敷に呼ぶとかではなく
プライベート(?)のときに話をさせていただきました
私が話していただいたことは、お稽古のことなどです。
801重要無名文化財:02/09/02 14:10
容姿「だけ」じゃないのは祇園にかぎったことではなく、
どこでも同じじゃないかな。
性格の良し悪しって表情にも表れてくるから788の言う
「愛嬌」って大事だと思う。
写真撮ったりするなら美人がいいけど、呼んで遊ぶなら
性格美人が楽しいね。そういう子ってよく売れてて
急に声かけてもなかなかつかまらない。
芸事に熱心な子って凛としてキレイに見えるし。
いいダンナ持ってるのって意外と美人じゃない子なんだよな。
ただし、美人で性格もいい子もあり、ブスで性格も悪いのも有り。


802重要無名文化財:02/09/02 15:34
>801

801さんが言ういいダンナとはどういう人のことですか?
803重要無名文化財:02/09/02 16:01
外では有名な舞芸妓さんでも、一歩花街に入れば、
煙たがられている人もいる。
外ではブスだのなんだの言われていても、花街の中では、
客の間でも上々の評判の妓もいる。
意地の悪い言い方になるかもしれないけど、
舞芸妓の価値を最終的に決めるのは、お花を買ってるお客連。
褒めるのは良いことだけど、けなすのは付加価値でしかない。
804重要無名文化財:02/09/02 18:31
久々に読むまっとうなレス

2ch風に言うなら「今>>803がイイこといった!」かな?(w
805重要無名文化財:02/09/02 20:31
>803 活野さんとか・・・?チョー有名ですよね。アッチッチ。
806重要無名文化財:02/09/02 21:19
>外ではブスだのなんだの言われていても、花街の中では、
>客の間でも上々の評判の妓もいる。

たとえば誰のことですかー?
807793:02/09/02 21:27
>800
レスありがとうございます!
ある雑誌に東京の芸者さんが名妓の条件として
「美人すぎないこと」っておっしゃってました。
あまり美人すぎるとちやほやされて気に入って
もらおうという努力を怠るからかえって名妓に
なれないんですって。あと、「お話上手の聞き上手」
も名妓の条件っておっしゃってたので聞いて
みたかったんです。
808803:02/09/02 22:10
>806
このスレで不美人だと言われている方は、
花街の中では大概評判宜しいですね。
809重要無名文化財:02/09/02 22:20
突然失礼します。
わたし昔から芸妓さんに憧れてて、いろいろ考えているうちに歳とってしまいました。
そのいろいろの中の一番のものが、容姿に自信がないってゆうのがあったんです。
容姿「だけ」じゃない。・・・そうですか。
810重要無名文化財:02/09/02 22:23
02/9/02 22:22 かな?
811重要無名文化財:02/09/02 22:25
1分遅れたぁ。
812重要無名文化財:02/09/02 23:38
ああいう世界にいると、だんだん皆キレイになっていくものでしょ。
美人、ではなくてもキレイな人にはなっていくと思うな。
813重要無名文化財:02/09/03 03:34
惜しい!
今年の2月にやっとくべきだったな。
814重要無名文化財:02/09/04 23:31
age
815重要無名文化財:02/09/05 00:09
今は上七軒でしょう、やっぱ。
ひとりめちゃめちゃいい娘がいるよ。
816重要無名文化財:02/09/05 00:37
上七軒の「梅わか」さんって宝生舞に似てて、超可愛い〜〜!!
817重要無名文化財:02/09/05 00:51
それじゃないだろう。
818重要無名文化財:02/09/05 01:13
>816
あー似てる似てる。誰かに似てるなーと思ってたけど、そうか宝生舞だ。
でもえらいえろずくしいかんじ。
819重要無名文化財:02/09/05 01:22
>>818
えろずくしいってどういう意味ですか?
京言葉か何か???
820重要無名文化財:02/09/05 02:05
個人的には尚ゆきさんのほうが好き。
821重要無名文化財:02/09/05 02:36
>819
派手派手しいとか大人っぽいとかじゃない?
822重要無名文化財:02/09/05 02:36
宮川町も石畳にしたと聞いたんだけど
本当ですか?
823卵の名無しさん:02/09/05 09:25
>807
「美人は初見は切れるけど、険が強くなるからイケナイ」っていわない?
ようは、第一印象では有利だけど、ツンケンしやすくなるから逆効果になる。
824重要無名文化財:02/09/05 09:36
>818
>えろずくしいってどういう意味ですか?

おそらく、「えづくろい」の間違いかと・・・
意味は大体「見苦しい・けばけばしい」といったところ
825重要無名文化財:02/09/05 10:04
「美人は三日見たら飽きる」と云います。
それより、最初は不細工な妓が段々と綺麗になって
いく様は、さなぎが羽化するようで感動すら覚える。
826重要無名文化財 :02/09/05 10:15
>825
キモい
芸妓ヲタか
そんなによけりゃ身うけでもしてやれ
827重要無名文化財:02/09/05 10:29
>825
私の主人は「美人は3日で飽きるが、ブスは1日で飽きる」と
言っていますが。美人でも雰囲気が可愛ければ可愛いよ。
828重要無名文化財:02/09/05 10:30
>826
そんな財力ないと思われ
829重要無名文化財:02/09/05 11:05
>827
つまりは、827は美人なのだろーか。
830重要無名文化財:02/09/05 11:07
ってか、ブスでも売れるのは、
芸事が出来たり愛嬌があったりするからだろ?
825のようにブスだからいいってのは、まずない。
逆に美人がツンケンしてるってのもない。
客商売なんだから。
ブスで売れないのも、美人で売れないのも、
皆その妓の仕事に対する態度が悪いだけ。
ブス擁護も美人奉るのも、
花街の中では風の前の塵に同じだよ。
831重要無名文化財:02/09/05 11:09
好みもあるでしょうから
832重要無名文化財:02/09/05 11:12
過去のお花代NO、1だった舞妓・芸妓を知ってる人教えてー。
833重要無名文化財:02/09/05 11:22
多満葉さん 豆茂さんくらい
834重要無名文化財:02/09/05 11:47
舞妓の時、超売れっ子でも襟替えしたら
そーでもなくなった、という妓はよく聞きますが、
では、芸妓になったら舞妓の時より売れた
という妓、誰か知ってますか?
(甲部で)
835重要無名文化財:02/09/05 17:46
>834
章佳司さん。すごく綺麗になったし。
836重要無名文化財:02/09/05 19:44
君佳さんも去年の花代ナンバー1だよね。
837重要無名文化財:02/09/05 21:25
豆千鶴さん、舞妓の時から綺麗だったが、顔立ちのせいか、冷たい感じがしていた。
最近、テレビ・雑誌によく登場する豆千鶴さん、めっきり明るい、ほんわかした感じがして、ますます素敵になったと思う。
838重要無名文化財:02/09/05 22:28
>818
「えずくろしい」って言いたかったんですよね。
確かにメークがキツくて「銀座のママ」って感じ。
せっかく美人なのに舞妓ちゃんの可愛らしさや幼さが
飛んじゃってる。もったいないな。
今の上七軒って、芸妓さんの方が若く見えて可愛い人多い。
839重要無名文化財:02/09/05 22:59
上七軒って今仕込みさん何人くらいなんだろう?
840重要無名文化財:02/09/05 23:05
梅登茂ちゃんが激可愛いぞ!
841重要無名文化財:02/09/05 23:28
仕込みさんはひとりなはずよ。
現役人数減ったけどね。
842重要無名文化財:02/09/05 23:40
>824>838
いやぁーほんまやぁ、間違ってるぅ。
それになんや恥ずかしい間違いしてるし。穴あるから入っとこ。
843重要無名文化財:02/09/06 00:18
生の梅登茂さんはお人形さんみたいでした。
写真よりも絶対綺麗!
844重要無名文化財:02/09/06 01:08
よく舞妓さんの油とり紙ってあるけど大嘘!
白塗りの舞妓は油とり何て使うかよ。
845重要無名文化財:02/09/06 03:23
来週の連休、友人♂と一緒に舞妓ちゃんに変身予定(笑)
多分、友人♂の方が綺麗だと思う。<華奢で女性っぽい
ちょっと悔しい(;´Д`)
846重要無名文化財 :02/09/06 07:54
>845
んとね、
スレ内容とビミョーにずれてるかも。
マナーの悪い観光客のエセ変身舞妓が、本業さんに煙たがられてるから。
847重要無名文化財:02/09/06 08:01
ほんと?梅登茂さんってそんなにかわいいの?
去年の8月に、3人同時見世出しとかで新聞にのってた人でしょ?
848重要無名文化財:02/09/06 10:32
白塗りだからこそ油とらないと化粧崩れない?
849重要無名文化財:02/09/06 12:54
油とり紙で抑えると白粉自体がはげちゃうんだそーな
だからお粉をはたく、紅を塗りなおすくらししかお化粧直しはできないみたいよ
850重要無名文化財 :02/09/06 13:23
下地にびんつけあぶらを塗ってるから油がういてこないそうですよ。
851重要無名文化財:02/09/06 14:43
>844
普段着の時やごはんたべの時に使ってるのでわ?
以前プレゼントしたら「必需品!」って喜んでくれましたよ。
852重要無名文化財:02/09/06 18:09
売り上げ・・・・・

ホームバーが最近多くなり、本当の順位が出なくなりやした。

油とり紙・・・・・

阿呆やな〜、からげで出かけたらのんなん必需品ですやん。
遊んでないのがバレバレよー、カメラばかり構えてないで、
たまには寄っておくれやすー。

 
853お役立ちサイトです。:02/09/06 19:20


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

854重要無名文化財:02/09/06 21:30
>852
つーか、その程度の事で遊んでないとか遊んでるとかいうのは、
ちょっと違うんじゃないの?
先に発言してる人だって、大概わかってるでしょ、んなこと。
そんなちまい事でエラソーな顔する客の方が嫌やけど。
あ、ちなみに私はお客様でもアマチュアカメラマンでもないんで。
855重要無名文化財:02/09/06 22:00
>841
ありがとうっ!
856重要無名文化財:02/09/07 00:36
そろそろ温習会の季節だったりしますが、出番など決まりましたやろか?
857重要無名文化財:02/09/07 05:34
祇園甲部の芸妓さん舞妓さんの舞う舞を習いたいんですが、可能ですか?
やっぱり紹介とか必要ですか?一般のお弟子さんは女紅場以外のお稽古場ですか?
858重要無名文化財:02/09/07 06:43
>856
決まりましたよ。
私は6日に行ってきます!!
859重要無名文化財:02/09/07 09:44
>857
一般のお弟子さんは、
新門前のお稽古場に来られることが多いようですが、
女紅場にもいらっしゃることもあるようですよ。
おっしょさんの中には、HPを持ってらっしゃる方もいらっしゃるので、
そちらで問い合わせてみたら、如何でしょうか。
860重要無名文化財:02/09/07 10:03
井上流って、一般人の弟子の場合他の流派を少しでも習っていた人は入門を断ると聞きましたが
本当ですか?
861重要無名文化財:02/09/07 10:30
入門を断るかどうかは存じ上げませんが、
仕込みさんの場合でも、他流の癖のある人は厳しく直されますよ。
井上流は、主な他流派と違い、能から汲んでいる流派なので、
歩の進め方、立ち姿勢が全く違いますので。
862重要無名文化財:02/09/07 12:51
>852
ホームバーが増えたことと売上の本当の順位が
出なくなったこととの関係ってどういうことか、
教えて欲しいんですが。
>854
憤慨しておられるのか、おっしゃってる意味がよく
わからないんですが・・・
お客様でもアマチュアカメラマンでもないなら
あなたがそんなにお怒りにならなくても。
852がお客様だとは断定できませんが、
もしお客だとすれば、舞妓をよく知らない人に
いい加減な発言をされればお腹もたちましょう。
カメラばかり構えてないでたまには遊んで
お金を落としていって欲しいというのは芸・
舞妓さん側の本音だと思いますし、代弁して
おられるのでわ?

863重要無名文化財:02/09/07 14:44
だから、854は、
「たかがあぶらとり紙ごときで偉そうに」ってことじゃないの?
からげの時にあぶらとり紙使うくらい、
言われなくてもわかってるハズってことで。
あと、客でもカメラマンでもないからと、
一般市民であるかどうかはわからんし。
864重要無名文化財:02/09/07 15:31
>862
ほらほら、ここは遊んでないのとか、ちょっとくらいカジった
のとかが知ったかぶりするスレだってわかってくださいよ。
本物のお客らしいのが来るとそのへんのがわらわら出てきて噛みつかれますよ。
あんたもちょっとは遊んでるみたいだし、そこは大きな気持ちで、ねっ。
あ、まだここに来るようになって浅いの?
じゃ、以前のレスよく読んでみて。

865重要無名文化財:02/09/07 15:50
先斗町にデビューが決定した子か仕込みさんっていないの?
人数がどんどん減っていくから心配・・・・。
866重要無名文化財:02/09/07 17:03
別に仰る通り遊んでないが、何か?
と852に噛みついてみるテスト(w
867重要無名文化財:02/09/07 21:26
>859
ありがとうございます。さっそく問い合わせてみます。
868重要無名文化財:02/09/07 23:45
前にどなたかも質問していましたが、
漫画「玄椿(くろつばき)」の中で、
祇園の芸妓が屋形の主人(男)を「にいはん」と呼びますが、
そんな呼び方するんでしょうか?他にも「おとうはん、おかあはん」といってました。
元芸妓や、現役の方の本(聞き書きも含む)では、
おかあさん、ねえさん、と「さん」を使っているので、
「にいはん。おとうはん、おかあはん」という「はん」が、
なんだか気持ち悪いのですが、コレも祇園の郭言葉としてはスタンダードなんでしょうか?
869重要無名文化財:02/09/08 00:26
>858さん
私は4日に行ってきます。初めて行くんですが、都をどりと違って
玄人好みだそうですね。芸舞妓さん全員が出るわけではないんですよね?
舞についてあまり詳しくないですが、とっても楽しみです。
孝蝶さんでるかしら・・・もうすぐ襟かえですよね。最後の舞妓姿見れるかな?
まだまだ先ですが、2月の五花街合同公演も行きたいな〜。
870重要無名文化財:02/09/08 00:35
舞妓さんのお店だしって一日目のあいさつまわりは白塗りの黒紋付の正装
でだらりの帯ですが、2日目は普通の着物で素顔で帯も半だらですよね。
これって何か決まりがあるんでしょうか?
あと、以前、3日間は黒紋付の正装って本で読んだことがあるんですけど。
871重要無名文化財:02/09/08 01:11
>869
孝蝶さんは、2、5日以外はでますよ。
872重要無名文化財:02/09/08 01:18
京言葉のどくとくのなまりが「さん」を「はん」に聞こえさせるんでしょうか?
私も昔「はん=京都弁」だと思い込んでました。
873重要無名文化財:02/09/08 13:22
>872
でも、八坂神社や北野天満宮を「・・・はん」とは言わないよね。
「祇園さん」「天神さん」でしょう。
874重要無名文化財:02/09/08 22:07
>>872 ご意見ありがとう。でもね、漫画なんです。つまり活字になってるの。
友達が「京都の祇園を歩いてたら舞妓・芸妓さんとすれ違ってね、
『にいはん、なんとかどすえ』なんていってたんだよ」と話したなら、
「さん」が「はん」に聞こえたのかも、と思うのですが、
大昔の『漫画=子ども相手』という時代とは違うし、
その漫画の掲載紙もまあ、低年齢対象とは思えないので、
『取材』は当然していると思うのです。だからこそ、
「にいはん」と活字で表現されているのが気になるんです。
875重要無名文化財:02/09/08 22:35
あの漫画、時々ポーズが舞妓の写真集とよく似てることが
あるような気がしなくもないんだが…。
876重要無名文化財:02/09/08 23:01
あら、お客は、「xxちゃ〜ん!」って呼ばれてるのでは?
877重要無名文化財:02/09/09 00:26
お客のことじゃないってさ。
屋形の男主人のことだって。
878重要無名文化財:02/09/09 08:57
今度のスレは、花街・無知蒙昧の間にしたら
879重要無名文化財 :02/09/10 08:56
>870
私も、店だしの時の衣装って気になる。
ってゆーか、疑問。
なんで2日目は普通の着物なの??
3日目はどうなんだろう?

襟替えの時もそーだよね。

880重要無形文化財:02/09/10 17:56
>>868
おにいさん、おねえさんって、お客にお座敷でいってたのを聞いたが?
881重要無形文化財:02/09/10 18:32
ちょっと前の方に舞妓芸妓も結構このスレ読んでるってなってるけど、
こういうことは教えてくれないのね。
呼び方ぐらい教えたって何の害もないのに、なぜだろう。
882868:02/09/10 21:20
>>880 ええ、私は祇園でお座敷に上がったことはないのですが、
TVなどで見る限りでは、先輩にあたる芸妓衆を「○○さんねえさん」と呼んだり、
屋形の女主人を「おかあさん」と呼んでいるのを聞いていましたし、
芸妓さんの書いた(とされる)本や、聞き書きの本でも「ねえさん、おかあさん」
なんですよね。それで、その「玄椿」という漫画をつい先日偶然立ち読みして、
ちょっと違和感を感じたんですよ。確か、芸妓が生んだ私生児の男が、
一度は乞われて役者になるが、結局祇園に戻って屋形経営をしている、
そこに主役の「舞の天才」の芸妓がいて、「にいはん」と呼ぶんですよね。
すごく不自然に思えてしまって。おまけに「おとうはん、おかあはん」だし。
>>881 そうなんですよ。現役や引退したひとなど、経験者がいるようだったので
聞いてみたのですが・・・聞いちゃいけないことなんですかね?
883重要無名文化財:02/09/10 22:15
「はん」とは言わないと思います。
少なくとも882様の仰る通り「ねえさん」「おかあさん」です。
お客様に対しても「おとうさん」「おにいさん」ですね。
これは実際、芸妓さんが話していらっしゃるのを聴きました。
あと八坂神社とかの固有名詞は
「八坂さん」「八坂はん」どちらも聴きました。
ただ「はん」はかなり年齢の高い(70,80代くらい)の
芸妓さんが使われるようですね。
最近の若い芸妓さん舞妓さんは、
出身地のこともあるせいか「はん」はそうそう仰いません。
あー、でも地元出身の御茶屋の女将さん(40代後半)も
「はん」は使ってらっしゃらなかったです。
884重要無名文化財:02/09/10 23:13
>883
「はん」とは言わないと思います。

すべてケースバイケース、「はん」を使う人・時・場面
もあれば、「さん」を使うときもあるから定義付けできない。
たとえば、祗園さん、八坂はん。天神さん、北野はん。
もちろん、語呂も関係してますけど。

「おとうさん」「おかあさん」と言うより「おとうはん」
「おかあはん」と言った方が甘え・親しみが感じられる。
言い換えれば、それを使える人・相手は限られる、ということ。
「お姉はん」「お兄はん」を聞くことはまず無いと思う。

>881
>呼び方ぐらい教えたって何の害もないのに、なぜだろう。

その人によって使い方が違うから、どれが正しいとは言えません。

>870・879
>3日間は黒紋付の正装って本で読んだことがあるんですけど。

店出しの日 午前中から黒紋付きで挨拶廻り・夜も黒紋付き
2日目   午前中から昨日挨拶に廻ったところへ、そんなりで
      お礼廻り、夜は黒紋付き
3日目   夜は黒紋付き
885重要無名文化財:02/09/11 09:35
芸舞妓さんの洋服姿って見たことありますか?
洋服姿のほうが良いってゆう芸舞妓さんもいそうですけど、どうですか?
886重要無名文化財:02/09/11 09:49
佳つ乃さんはアイラインを太く書いていなくて、普通の化粧で洋服姿でもすっごく綺麗
でしたよ!!
887重要無名文化財:02/09/11 13:51
>>886 感嘆符二つもつけて、どないしはったん?
888868:02/09/11 21:49
>>883-884
お答え、ありがとうございます。
そうですか。
おとうはん、おかあはんはより甘えたれる関係、と。
にいはんは、じゃ、無いと思っていいんですね。
すっきりしました。
889重要無名文化財:02/09/11 23:20
>885
先斗町の市さよさんの洋服姿、去年雑誌で見ましたがかわいかったです。
というか、洋服だとふつ〜のお姉さんでした。たぶんその辺歩いてても
全くわからないかんじでした。
890重要無名文化財:02/09/12 06:10
>885
豆千鶴さんと紗代子さんの洋服姿を見かけましたが綺麗でした。
891重要無名文化財:02/09/12 23:51
>>889・890
情報どうもありがとう。
889さん、市さよさんが洋服姿で雑誌にのってたんですか?
実はわたし京都小川珈琲のCMを見て市さよさんのファンになったばっかりで、
さっそくの市さよさん情報うれしかったです。
890さん、豆千鶴さんって着物サロンってゆう雑誌に出てた方ですか?
本屋でチラット見ただけですけど洋服でもきれいなんですねぇ・・・ウットリ。
892重要無名文化財:02/09/12 23:54
センスのいい子は良いけど、
大抵がっかりしますよね・・・(藁
凄い色彩感覚だったり。
893重要無名文化財:02/09/13 22:09
>885
宮川町の君帆さん。
偶然飲んでるところで一緒になって。
はじめ、わかりませんでした。
とりあえず「うわっ、すごいキレイな子入って来た・・・!」と思て。
ママさんが「舞妓ちゃんどすねん。」って教えてくれはって
またびっくり。
アイドルかと思うほどキレイ。何気ない服だったのに輝いてはりました。
浜崎あゆみ風かな。
894重要無名文化財:02/09/13 22:25
君帆はすげーかわいい!
宮川はかわいいの多いのう。
とし花も冨久友も会う度綺麗くなるね!
甲部は、あの、その、
895重要無名文化財:02/09/13 22:53
>891さん
去年の「frau」(だと思ったけど)で「京都の芸妓さんはなぜ肌が
キレイ?」っていう特集に載ってました。普通の洋服で髪も短かかった
けどすごくナチュラルでかわいかったですよ。他にも、もみ蝶さんと
市菊さんも洋服姿で載ってました。
>893さん
君帆さんはめっちゃキレイ&かわいいですよね!私も大ファンです。
白塗りよりも素顔の方が好きですね〜。
あゆに似てるって私も前から思ってました。特に目が似てる。
896重要無名文化財:02/09/13 23:22
ネットで見ると昔の池上キミ子だっけ?に似てる。君帆さん。
あゆより細面な感じがする。
897重要無名文化財:02/09/14 03:39
君帆さんはクォーターだって噂ですね。綺麗です、ホントに。
あと、洋服が似合うのは叶ゆりさん、千賀芙美さん。
白塗りよりずっとイイ。
898重要無名文化財:02/09/15 05:17
祇園甲部のお茶屋数十軒に、孝蝶さんを批判する内容の怪文書がばらまかれた
って本当ですか?
899重要無名文化財:02/09/15 10:27
君帆さんが、バイク雑誌の表紙を飾っていましたー。
舞妓姿で、バイクに乗っています笑
でも可愛い。
900重要無名文化財:02/09/15 11:17
>899
えっ、なんていう雑誌ですか?
是非見てみたいです。
教えてチャソでスマソですが、よろしく。
901重要無名文化財:02/09/15 11:39
>900
名前覚えてないのですが、今日本屋さんでチェックしてくるから
待っててくださいねっー。
902重要無名文化財:02/09/15 11:43
>901
おお、スマソ!
バイク乗りの舞妓ヲタとしては、
要チェックしたい…。
903重要無名文化財:02/09/15 21:59
クラブハーレーって雑誌だったよ!
904重要無名文化財:02/09/15 23:07
>903
センクス!明日早速見てくる!
905重要無名文化財:02/09/15 23:31
>898
それ言うたらあきまへんで。
906重要無名文化財:02/09/16 01:18
>903
クラブハーレーのサイトでも表紙が見れました。君帆ちゃん、すっごく
かわいいです。買いたいけどバイク雑誌なんて恥ずかしくて買えないな〜。
907重要無名文化財:02/09/16 01:54
>898
それひょっとしてファックスで?
カメラマンで一人、変なヲタがいるらしいぞ。
そいつかな?
908重要無名文化財:02/09/16 20:12
>898
井上八千代師匠宛だったみたい
恥ずかしくて祇園の客とは名乗れない、井上流はもっと芸舞妓の管理をすべき、
みたいな内容。
どっかのサイトでみたぞ。間違ってたらスマソ
909重要無形文化財:02/09/16 22:57
芸舞妓の芸の質に関しての内容だったのかな。
なたまたそれ以外のことでも彼女に芸舞妓の統括責任みたいなものがあるのか・・・。
まあ差出人不明なら、明らかに相手をおとしめる為の中傷目的だろうけど。

花街内部はなんだかドロドロしてるんだね。
910 ◆CPL1DFHs :02/09/16 23:33
襟替えした満友葉ちゃんに先週末逢いました。
舞妓姿の時とは違ごた初々しい美しさにびっくり。
最初は満友葉ちゃんて気付かへんかった程どす。

昨日は縁在って宮川町のとある置き屋のお母さんと話する機会に恵まれました(^^)
舞妓ちゃんの事、芸妓ちゃんの事、姉妹の絆の事、女性としての嗜み…
等、色々勉強させて貰いました。
「職人さん」の心意気に近いモンを感じました。
911重要無名文化財:02/09/17 00:27
井上八千代様

前略
写真週刊誌を騒がせた中村雁治郎と考蝶の件

井上流の後見人の貞由考友は、井上流高見という重責にも拘わらず『貞由』預
かりの考蝶が破廉恥行為で世間を騒がせました。 この件で、長年培って来た
祇園甲部の品位をおとしめた考蝶は、由々しき問題だと思います。 たった一
人の無責任な行為は、祇園甲部のお茶屋、芸妓、舞妓、祇園甲部で生業をして
いる人々の存亡の問題にも発展しています。

祇園甲部が、後継者の育成の為に苦慮していると思われる現在、日本全国の子
女が祇園甲部の舞妓を志すにあたり、彼女達やその保護者へのイメージダウン
は計り知れないものがあると思います。 我々は、祇園甲部を長年贔屓にして
来たものですが、頻繁にこの様な事があるのでは、祇園甲部の出入を控えねば
なりません。 スキャンダラスな弟子を育成し、これからも祇園甲部の一員に
加えて置くのでは、祇園甲部の贔屓と恥ずかしくて言えなくなりました。

我々は、井上流の舞は芸術と思ってきました。 しかし、井上流の後援会も辞
さねばなりません。 舞を観に行く気もしません。 考蝶の姿を見るたび腹に据
え兼ねる事も再三あります。 今まで舞、芸妓と楽しんでいた会話が、楽しい
ものにはなってはいません。
912重要無名文化財:02/09/17 00:29
贔屓の舞、芸妓を守るためにも規則をしっかり作って上げて下さい。
そうでなければ、優秀で真面目に仕事に励んでいる他の舞、芸妓がかわ
いそうです。 一般社会では、この様な事件を起こすと当人は元より、
会社の重役、上司は、責任を取って辞職します。 この問題を早期解決
しなければ、祇園甲部の後継者に悪影響を及ぼす事は必然的であり、今
までにも、名妓になれる可能性のある人達を失ってきた祇園甲部の重役
の責任は、重大な事と受け止めるべきです。 祇園甲部と関係のある生
業の人々の死活問題であると言う事も考慮すべきだと思います。

井上八千代さんは、この様な事件を厳粛に受け止め、家元としての責任
は元より、関係者の責任を即刻、目に見える形として表すべきだと思い
ます。 また、祇園甲部の役員の方々も役員の責任として、同様にこの
件に関して真剣に取組むべきです。


早々
平成14年6月19日 祇園甲部の贔屓筋より
913重要無名文化財:02/09/17 00:50
はいはい。
要は書いたヤツはあの売れっ子に舞妓辞めてほしい人っちゅうことね。
さて誰でしょう?w
914重要無名文化財:02/09/17 02:31
たまたまスキャンダルされちゃっただけの事だと思うけどね。
日常茶飯事とは言わないけど、もっと凄いことは過去に何度もあったと思うけど。
そんなんで腹を立てるヤツの気が知れん。

>恥ずかしくて祇園の客とは名乗れない。
別に名乗るような事ではないと思うけど。
この怪文書を書いたヤツは、郭の本質を知らんのか?。
こう言う文書を書く時は、きちんとテメ〜の名前も書きましょう。

さて誰でしょう?w
915重要無名文化財:02/09/17 02:46
雁治郎はん取られて嫉妬してるんとちゃうかぁ?
相手が雁治郎はんやなかったら、スキャンダルもくそも無かったとおもうけど(笑)
916重要無名文化財:02/09/17 07:06
>915
同感。
逆に相手が舞妓さんじゃぁなかったとしたらどうでしょう?
どっちみち、スキャンダルされていたと思います。
これは、舞妓さんに非があるのでなく、ぽ○ち○だしたお方がわるいのでは?
思いっきり公然猥褻ですから。
未成年相手に大人のすることではないです。
917重要無名文化財:02/09/17 09:10
N駒屋とT蝶のことを詳細に。
T蝶は、京田辺市出身で本名○○ミホ。昭和57年生まれ。
N駒屋との関係はそもそも祗園ではずっと前から有名。
ただ、これだけでは週刊誌レベル。週刊誌をめくれば誰でも入手できる情報です。
さらに、T蝶の人柄を掘り下げていきましょう。
K市H区、S美術館の館長であるM氏(超有名なM製作所社長の実弟)が、
T蝶に岡惚れ(=片思い)していて、M氏は、T蝶の誕生日にT蝶の年と同じ年物の高級ワインを
プレゼントし、G県G温泉S館(一泊10万円)に連れて行く入れ込みよう。
ただ、酔い潰して、Hさせてないらしい。(T蝶談)
別のある日、同じ時間、同じ店にN駒屋とM氏がご来店。そこで、困ったT蝶ちゃん。
お互いを会わさないように、お互いの座敷を行ったり来たり。
T蝶側からすれば、舞妓は商売で浮名の一つや二つある方が、人気があるということでしょう。
ただ、プライベートでもN駒屋と会ってることを鑑みるとT蝶の方がN駒屋にはまってるかな。
N駒屋からすれば、長い人生の沢山いる女性の一人。
「親爺は、舞妓がすきやからな。」(息子、N村K雀談)
結局、T蝶が、年とれば終わりでしょうな。若くて可愛い子はこれからも出てくるでしょうし。。。
これからも、ちょくちょくエピソードを紹介するので、各人が責任をもって、
T蝶を評価してあげてください。祗園町が花街であるということも考慮して。
918重要無名文化財:02/09/17 09:58
きゃー?。わくわくドキドキ。
919重要無名文化財:02/09/17 15:40
むかーし(6年位前)多麻さんから出た倭葉(しづは)ちゃんて舞妓さん。
NHKでも特集されて、儚げなきれいな子やったけど
やめはったんやろか。(前レスに名前なかったので。。)
知ってはる方いはります?
920重要無名文化財:02/09/17 17:02
>917
うまい具合に誤魔化されてますね。

>919
まだ、そんなこと言ってるんかい?
三角関係の末、とっくの昔に辞めちゃったよ。
(このネタは、sageだな)
921重要無名文化財:02/09/17 17:23
>920
919、本当は辞めた理由が知りたいんとちゃいまっか?
三角関係だったっけ?
多角関係の末やったとおもうけど。(間違ってたらスマソ)
祗園町に限らず花街の姉妹関係はドロドロしてまっからなぁ。
922重要無名文化財:02/09/17 18:38
花街ドロンドロンだねー。
age
923重要無名文化財:02/09/17 19:02
この手の怪文書はずっと前から流れてます。
孝蝶さんのことばかりでなくね。
知り合いの御茶屋のお母さんは、
むしろ孝蝶さんに同情してますぃた。

>日本全国の子女が祇園甲部の舞妓を志すにあたり、
>彼女達やその保護者へのイメージダウン
>は計り知れないものがあると思います。
…G氏を弁護する気は更々ないが、
彼よりも汚らしい遊び方をする客なんて、
いくらでもいるよ(w
そういう意味では、舞妓の綺麗な面だけじゃなく、
舞妓の水商売という側面も表に出て逆に良かったと思うけど。
924重要無名文化財:02/09/17 21:29
たまたまスキャンダラスにスクープされただけやん。
あの程度の話、なんぼでもあるわ。
むしろ、歌舞伎俳優と舞妓はん、という「伝統芸能的」なはなしで、うれしくなるくらいやわ。
925重要無名文化財:02/09/17 21:39
>919
「舞妓誕生」ってタイトルだったよね。覚えてます。
っていうかこの番組とったビデオあるはずなんだけど
みつからなくて探してたとこ・・・
私も気になってました。都をどりのパンフに載ってないから
辞めたんだろうなとは思ってたけど。
襟替えしないで辞めちゃったのかな。店だしの前日におかあさんに
「明日からはプロや」とか言われてぽろぽろ泣いてた姿が
忘れられないです。

926重要無名文化財:02/09/17 21:47
>917
面白い話アリガトウ!
真実かどうかは別にしてしばらく楽しませてもらうっス(w

>923
確かに!皆さん「水商売」っちゅうのを忘れてませんか?
綺麗なのは表だけ、中はドロンドロンダス。

ところで、最近のカメラマンのマナーってどうヨ?
昔おいらもヲタだったけど、追いかける執念より先に体が参ってしまったっス。
10年ほど前は、みんなスマイルで撮らさせてくれたんだけど、久しぶりに撮り
行ったらみんなツンケンだもんな、参っちゃったヨ。
知り合いが言うにはカメラマンのマナーが悪いから、とか言ってたけど。
927重要無名文化財:02/09/17 23:05
>926
過去レス嫁
928重要無名文化財:02/09/17 23:37
>920
うまく誤魔化したって、ほんに・・ でも雰囲気は伝わるよね。ホホ。
929919:02/09/18 00:19
そうですか。常識(たぶー)だったのですね。ごめんなさい。>みなさま
ただ数年前までは、幾岡屋さんの店先に団扇がでてて、
まだ頑張ってはるンやなと思ってたのをここのスレ見て思い出したので。。
しかし、多角関係のもつれとは。。
あの純真そうな子が、成長されたんですねw

>925 そうそう、冬の京都がきれいな番組でしたね。

930重要無名文化財:02/09/18 00:32
>926
1.夕刻、○力の前にたもろする輩。
2.行事の時たむろし勝手に仕切る輩。
3.脚立持参で花見小路をうろうろする輩。
4.お茶屋で一眼レフを肌身離さず携帯している輩。
5.切通しの某喫茶店で意味も無く居座る輩。

5は最近聞いた話、そこに通う常連の芸舞妓は、非常にウザがっている(そいつが
くると帰ってしまう芸舞妓もいるとか)
舞妓ONLYのカメラマンらしいが、かなり昔からいるらしいしかなり喧嘩っ早い。
週に2,3回は来てるとのこと。
あとは、過去レス嫁。
931重要無名文化財:02/09/18 01:30
夏に◯力の前で見かけたカメラおじさん(おじいさん?)なんだけど。
痩せたニワトリみたいな体つきで、露出の多いセクシー?な格好をしてる人な
んですが。見たことあります?
932重要無名文化財:02/09/18 01:58
>931
「痩せたニワトリ」面白い表現だ(w
そいつかは知らんが、「お前!年考えろよ!」って言う格好でうろつく痩せた変な
おやじの話は聞いた事がある。
年は60前後、小柄で痩せ型、タンクトップで、いつも使い捨てカメラを持参して
いるらしい。
あまりにも気安く声をかけられるんで、舞妓らに嫌われているらしいが、おいらも
一辺見てみてェ。

>925
ほんとに知らんかったのね。スマソ。
理由はどうであれ、あまり良い辞め方ではなかったソウダ。
でも辞めて正解だったかもヨ。
純情な娘っ子にはキツイ世界ダカラ。
933重要無名文化財:02/09/18 02:22
>932
そうそうその人!タンクトップだった間違い無い。それに派手な色の帽子に
ホットパンツでしたよ。
使い捨てカメラは覚えてないけど、有名人?もしかして。
934932:02/09/18 02:58
>933
舞妓の中では有名人らしいが、まったくの一般人。
一瞬、林○ペーを連想してしまったが、遊んではる人ではないと言ってたぜ。
だから、おいらも一辺見てみたいのさ!
935重要無名文化財:02/09/18 04:24
>933
そいつかどうかは知らんが、去年、女紅場に殴り込みをかけたおやじがいるらしいぞ。
佳つ○か、○福がどうとか言って。
おまわりが駆け付けて即刻ご用となったらしいけど。
女の園に殴り込み.....ええ度胸してますわ。

女紅場と言えば昔、踊りの期間中に泥棒が入ったらしい。
どのくらい前かは知らんけど、踊りの衣装全部持っていかれたって話。
そんなんされたら踊り自体中止になると思うけど、過去にそんな事あったっけ?
936重要無名文化財:02/09/18 21:02
>935
えー、そんなことあったん。キモイ。
踊の衣装なんてスグ足がつきそうでフツーには売れないだろうから、
盗んだヤシが衣装にハァハァか、ヤミでまわしてヲタ共がハァハァか・・・。
置屋やお茶屋も商売のモンに損害があったらあかんから、
きっと舞妓ちゃんらがストーカーまがいのヲタ共から身を守れるように対策してんにゃろねえー。
937925:02/09/18 21:30
>932
レスありがとう。
長年?気になっていたのではっきり辞めたとわかってヨカッタ。
経緯については詮索しません・・・
元気に別の道でがんばっていてくれることを祈るのみです。
938重要無名文化財:02/09/18 22:18
>933

私、八朔の時に見たわ・・・おそらくその人。ホルターネック
みたいな妙なTシャツ着たじじいだった。


hanakoの京都特集号に、豆涼さんが出てますよー。
白塗りしてない顔もでてて、かわいい。
939ばばば:02/09/18 22:34
ほな、次のスレの名前でも考えとおみやす。
940重要無名文化財:02/09/18 22:35
デマが飛びまくってるな。
>935
そのおやじは事務所のおっさんと男衆さんに門前払い食らったと言ってたよ(目撃者が)
確かに女紅場のだれかに用があると偉い剣幕だったが、ageてるような名前の子ではないし
殴りこんだ訳でも無い。

泥棒の話は、おいらも聞いた事がある。が、根も葉もないデマだった。
中止どころじゃ済まなくなるし、過去に聞いたことがない。
デマに振り回されるな。

>937
辞めた子に関しては詮索しない!それでよし!
別の道で頑張ってる事だろう。
941ぽぽぽ:02/09/18 22:37
花街無知集団(常連さんお断り!)
942無地:02/09/18 22:40
>>940
そういうことは、T超さん絡みのレスはあながちデマばかりではないということでしょうか?
パンピーにはどうでもいい事ではありますが、ね。
943ぽぽぽ:02/09/18 22:42
常連ぶいた事を書いたらスグsage。
実を言うともう飽きちゃったんだけど。
944重要無名文化財:02/09/18 22:49
>942
それはありえるかも。
郭の人は面白おかしく酒の肴にするから。
真実が半分、嘘が半分じゃぁないか?
国会討論じゃぁないんだから、素直に笑ってりゃそれで良いと思うよ。
酔いが覚めたらさっぱり忘れる事だな。
945重要無名文化財:02/09/18 23:13
>942
917の前半に関しては、T蝶談って言うのが嘘っぽい。
ほんとにTから聞いたんなら、あんたはまんまと乗せられたんだな(合掌)
あの辺のお姉さん、口が達者だから。
ただし「京田辺市出身で本名○○ミホ」っちゅうのは合うてるけど。
917の後半に関しては、だからなに?って感じだな。
マンション買うてくれるおっさんだっているんやから、礼は尽くして損はない。
相手はどうであれ、舞妓ちゃんだって恋はするのよ。
946重要無名文化財:02/09/19 00:50
T蝶さんのお話くらいはどこにでも転がってるんだね。
怪文書送ったやつはそうとう祇園に幻想を抱いてるとみた。
キモイ
947重要無名文化財:02/09/19 04:46
ヲタの話はもう飽きた。
sageろ!
948重要無名文化財:02/09/19 11:34
>938
hanakoの京都特集号に、豆涼さんが出てますよー。
白塗りしてない顔もでてて、かわいい。

これはhanako westでしょうか?


949重要無名文化財:02/09/19 19:09
ほんまの話なんか、関係者以外しらんはずでっしゃろ。

身内が身内を売りまっかいなー、まれに売る馬と鹿もおりますがね。
そんな柔な事では、他人さんと身内になんかなれしまへん。

950重要無名文化財:02/09/19 23:00
今更かもしれませんが、今月のサライは
濃いぃ京都ってかんじでいいですね。
まだ買ってないんですけどw
舞妓ちゃんもばっちりでてましたね。
時間なかったのでチラッとしか見てないですけど。
今度見つけたら買おうっと。
951重要無名文化財:02/09/21 16:03
>950
舞妓は、宮川町のふく彩ちゃんだけでしたよー。
彼女はよく雑誌に登場しますね。
花街入門で、宮川町をとりあげるとは・・・・。
952コギャルとH:02/09/21 16:06
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
953重要無名文化財:02/09/22 03:58
宮川町っていえば小桃さんでしたっけ?北京からの帰国子女。
北京語ペラペラなんですよね、いいな〜。お仕事で役に立ってるのかな(中国
人のお客さんとか来て)。
他にも外国語しゃべれる舞妓ちゃんっている?京都なら外国人のお客さん多そ
うだししゃべれると外国人客専門舞妓ってかんじになったりして。
954重要無名文化財:02/09/22 06:47
北京語ペラペラの帰国子女なのになんで舞妓になったのか、
漏れはそっちが聞きたいでつ
955重要無名文化財:02/09/22 10:02
>954
記憶違いかもしんないけど、向こうにいる時に芸妓の小糸さんのホームページ
を見て憧れるようになったとかなんとか、小糸さんとメールのやりとりをして
舞妓になることを決めたとかなんとか。うろ覚えでごめん。
956重要無名文化財:02/09/22 12:28
祇園町の小桃さん(芸妓)は英語ぺらぺらです。
957重要無名文化財:02/09/22 14:55
祇園の舞妓、照恵ちゃんはフランス語喋れます。
958重要無名文化財:02/09/22 17:41
w
みんなどうしたの?
959重要無名文化財:02/09/22 21:16
>951
ふく彩ちゃん、美人ですねー。
宮川町の舞妓さんたちはよく雑誌に出てますよ。
ずいぶん前になるけど、「ヴォーグ」に小桃ちゃんの
一面ドアップが出てました。愛くるしかった。
「和楽」には千賀静さんと千賀芙美さんが出てました。
宮川町の舞妓ちゃんって、絵になるような美人や可愛い子が
多いですねぇ。
960重要無名文化財:02/09/22 23:54
「京都においで」とかいう雑誌にも宮川町の舞妓さんでてはりましたよ。
里ゆきさんと里ひ奈さん。個人的には里ひ奈さんが好き。かわいいですよね。
里ゆきさんもかなりお姉さんっぽくなりましたね〜。川久さんとこは仕込み
さんとかいないのかなあ。そのほかにもお茶屋バーとか2,3件でてました。
961重要無名文化財:02/09/23 00:53
今京都の花街を支えているのはお金持ちのシャッチョーさんでつか、それとも坊主でつか?
962重要無名文化財:02/09/23 02:38
>959
ハゲシク同意!
今度出た菊つるさんもすごく美人です。ゴマキ似!
でもって性格も良さそう。しゃべり方が可愛い!
963重要無名文化財:02/09/23 09:23
某花街の某御茶屋兼置屋の常連客は、
仕込みにまで手を出すらしい。
しかも、女将黙認。鬱。
964重要無名文化財:02/09/23 12:45
照恵ちゃんはフランス留学してたんだっけ?
965重要無名文化財:02/09/23 13:25
>964
陶工の父が修業に出かけた仏蘭西に付いていったらしい。
966重要無名文化財:02/09/23 13:40
>965
へーそうなんだ、何年ぐらい?
967重要無名文化財:02/09/23 17:19
>966
二年足らず、て聞いたけど
仏人のお客にも、結構通じるらしい。
968重要無名文化財:02/09/23 22:49
>967
留学は、単身で1年未満って言ってましたよ。
969重要無名文化財:02/09/23 23:02
どなたか、月間「太陽」の祇園特集の情報を知ってるかたいませんか?
出版年月、内容等を教えてください。
お願いします。
970重要無名文化財:02/09/24 10:27
>968
じゃぁ、どちらかが騙されてる。
971重要無名文化財:02/09/24 10:35
>969
月刊太陽の祇園特集は、1972年6月号です。
内容は当時売り出し中の芸妓さんが沢山出てます。
例の峰子さんも出てます。古本屋で探してみては。
972重要無名文化財:02/09/24 18:16
>970
確かに。

>969
190ページ中9割は、特集記事。
まれに特集と言いつつ10ページ程度しかのってない雑誌に比べるとかなりうれし
いと思う(当時の芸舞妓の顔写真一覧有り)
まめ勇さんも載ってたが無茶若いぞ(w
973重要無名文化財:02/09/24 18:29
>969
たまに、オークションにも出てるぞぃ!
つい最近も出ていたと思ったが、「太陽」で検索してみそ!
974重要無名文化財:02/09/24 20:15
>971
峰子さんってあの峰子さん?あの人今何してるんだろうね、画廊経営とかって
聞いたような・・・。なにしてる人なんっすか?
975重要無名文化財:02/09/24 21:33
画家の奥さんしてる人。
976どうせ一見:02/09/24 22:32
あれ、面白いよねー。
今は中堅どころの芸妓さんが、舞妓出たてで載ってたり・・・
977重要無名文化財:02/09/25 00:27
↑え〜、見たい見たいわたしもそれ見たい〜。
978重要無名文化財:02/09/25 01:45
>977
古本屋で探してください。
おいらは、それ以外のページ(広告部分)の方が時代を感じさせるようで凄く懐か
しかった。
979重要無名文化財:02/09/25 01:48
マークUハードトップ(MX20−KN)
こちらのほうが、まだ現実味があった。
980重要無名文化財:02/09/25 09:07
>974
しょうもない本を出して(本人が書いたのかはまゆつばだが)
世話になった自分の出身花街に後ろ足で砂かけた人。周りの評判も悪い。

>923

そりゃぁ、22・3歳だから若いでしょう。いや今も
お綺麗ですけど(笑)
981980:02/09/25 09:39
>923

>972  の間違いです
982重要無名文化財:02/09/25 16:11
ところで新トピ誰が立てるの?
983重要無名文化財:02/09/25 18:10
>982
言いだしっぺが立てることになってますが・・・藁
984重要無名文化財:02/09/25 23:45
題名どうします?
「無知蒙昧の間」なんてマイブーブなんだすが。
985重要無名文化財:02/09/26 00:24
マイブーブ!
それだ!
986河原町のジュリー:02/09/26 23:41
987重要無名文化財:02/09/27 23:19
上七軒の噂の3人組ですが、今は2人組ですよね。
ひとり辞められたらしいです。
梅登茂さんは確かに可愛らしい方でした。
以前パーティーでお会いしましたが、とても感じのいい舞妓さんでした。
・・・確かに彼女は写真よりも実物の方が可愛いですね。
988重要無名文化財:02/09/27 23:49
>987さん
ええ〜!ひとり辞めちゃったんですか〜?梅まつさんか梅そ乃さんが
やめてしまったということですかね?

そういえば、以前祇園甲部の市祐美さんが辞められたと言ってましたが、
温習会のパンフには名前載ってましたので嘘だったみたいです。
989重要無名文化財:02/09/28 00:08
>987さん
パンフに名前が載っていたから辞めていないということはないです!
今回の上七軒の寿会は「梅ゆき」「梅そ乃」「梅登茂」は名前は載っていますが出ないらしいです。
梅登茂さん以外は辞められたらしいですよ。
梅登茂さんがなぜ出ないのかは不明・・・。
なにぶん、又聞きなもので。
不確かですみません・・・。
990重要無名文化財:02/09/28 00:28
上七軒・・・人数激減ですねぇ。
そうなんだぁ、そんにな辞めたのか。
991重要無名文化財:02/09/28 00:38
>989
いぢめかな?ドキドキわくわく。
992重要無名文化財:02/09/28 00:41
ほーたーるのひかーり窓のゆーきー♪
993重要無名文化財:02/09/28 00:47
タララ・ララララ・タラララララ♪
994重要無名文化財:02/09/28 00:57
上七軒は今舞妓さん何人いはるん?
何で辞めてへんのに梅登茂はんは出ぇへんの?
995重要無名文化財:02/09/28 01:01
月は朧に北野様・・・

京・六花街や、これからいかに?
996重要無名文化財:02/09/28 02:09
上七軒に、確か「晶子さん」って、スラッと背の高いお人形さんみたいな
美人芸妓さんがいたように覚えているんですが、寿会のチラシにお名前が
載ってませんね。

チラシでは舞妓さんは8人もいるように載ってますが・・・?
どうなんでしょう?
997重要無名文化財
なにかというと登場する、舞妓チャソに対する美辞麗句
「お人形さんみたい」
ですが、
これは京都一般の方言なのでしか、それとも花街用語なのでつか?