JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
JR東海の在来線車両について語ろう。
あくまで東海所有の在来線車両限定です。
他社車両の話題、地域の状況を考えない無謀な妄想はご遠慮ください。

※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

前スレ
JR東海在来線車両スレ40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413697284/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:24:19.84 ID:DZr7KGcR0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2015年3月1日に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●1100番台を大垣に3本、1300番台を神領に8本配置
 →○前者は東海道線(0番台含む?)、後者は関西線・中央線と共通運用
→●キハ25形・キハ75形(ワンマン対応のみ)は伊勢・美濃太田に転属しキハ40系列を置き換え
●2014〜2015年度にキハ25二次車を52両新製(美濃太田は2014年12月1日より順次投入)
●2014年12月1日から快速みえは一部を除いて2両化
→●武豊線電化で捻出されるキハ75ワンマン車・キハ25一次車と合わせて美濃太田・伊勢に投入
→●キハ75ー200の一部にワンマン改造を施工、3000番台に改番(原番号に+3000)、現時点で1編成改造
 →●キハ40・47・48形を置き換え(これによりJR東海から国鉄型DC全廃)
 →○キハ11も300番台を除く23両を置き換え、11両が残留(番台・配置の内訳は不明)
 →●キハ25二次車車体はビードレス、内装はLED照明、座席配置はオールロングシート
●2012年春改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→●主に御殿場線や中央線等で臨時列車として使用
 →●2014年11月30日の臨時列車を最後に引退
  →◇他社への譲渡を検討との報道あり
●285系のうちJR西日本所属の編成に更新工事を施工
 →△JR東海所属の編成も施工へ?
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両が2013年2〜3月に順次陸送
→●美濃太田には引き続きキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900が残留
 →?この4両は保存?
→●キハ180ー1は名古屋工場で、その他の車両は西浜松で解体
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:24:46.78 ID:DZr7KGcR0
313系の番台区分
 0番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量2kL/min)。大垣、クハのみ神領、66両。
300番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量1kL/min)。大垣、32両。
400番台 転換クロス。クハのみ。CP(容量1kL/min)。407〜409は急勾配・寒冷地仕様。大垣・神領、17両。
1000番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。神領、9両。
1100番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。サハにCP(容量1kL/min)。
     1103-1110はブレーキチョッパ搭載。大垣・神領、30両。
1300番台 転換クロス(車端部ロング)。クハにCP(容量1kL/min)
     B400(1301-1308)はワンマン非対応、B500(1309-1328)はワンマン対応。神領、56両。
1500番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
1600番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。神領、8両。
1700番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。急勾配・寒冷地仕様。
     モハにCP(容量1kL/min)。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
2300番台 オールロング。クハにCP(容量1kL/min)。静岡、43両。
2350番台 オールロング。クモハのみ。ダブルパンタグラフ。静岡、2両。
2500番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。静岡、34両。
2600番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)、ブレーキチョッパ搭載。静岡、20両。
3000番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機が方向幕。大垣・静岡、56両。
3100番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機がLED。静岡、4両。
5000番台 オール転換クロス。高速仕様。セミアクティブサス、車体間ダンパ搭載。
     クハ、サハにCP(容量1kL/min)。大垣、73両。
5300番台 オール転換クロス。高速仕様。モハ、サハ、クモハ。
     モハ、サハは車体間ダンパ搭載。サハにCP(容量1kL/min)。大垣、39両。
8000番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。クハのみ。CP(容量2kL/min)。神領、6両。
8500番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。モハ、クモハ。神領、12両。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:56:02.49 ID:IqqWMCnCO
ランディ・ジョンソン 8〜10
ランディ・バース  17〜21
5名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:45:46.58 ID:qJ5GR8n+0
キハ11-300 6両しかないが城北線に2両回すと残りは4両
予備と検査用に各1両回すと名松線は2両だけ
2連運用できなくなるけどどうするんだろう
6しあわせ運べるように:2014/12/14(日) 22:17:39.74 ID:bKc36SmFO
■関連スレです♪
阪急神戸線スレッドPart43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409577891/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part48
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409841626/
阪急京都線スレッド Part96
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413195211/
阪急千里線 大阪地下鉄堺筋線スレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389785967/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part3【日生線】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402652863/
謎の「能勢電鉄」を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404553465/
阪急電鉄車輌スレッド59 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417444953/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド11【etc】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384504992/
【900系】阪急電鉄旧型車両スレ6【2800系】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1393651948/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385837691/
懐かしの能勢電鉄
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1368683356/
【1000系】阪急電鉄を模型で楽しむスレ21【3000系】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1413134657/
阪急神戸線の揺れが最近ひどい その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412848863/
京都国際ホテル
http://www7b.biglobe.ne.jp/~takanoetsuko/sub19690316.html
なんてローマなロマネスク
http://machiuta.mb.softbank.jp/contents/aya_holiday.html
http://www.shiawasehakoberuyouni.jp/dvd.html
7名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:07:26.23 ID:Kmo5v4OE0
奈々
8名無し野電車区:2014/12/15(月) 09:07:35.11 ID:AP+gABZR0
>>5
トイレ撤去(名松線 城北線とも今もトイレがない)
ボックスシートのロングシート化(窓の部分だけ座席にすると座席幅440mmで21人×2の46人で4人減)
戸袋部分の座席撤去
で定員が20〜30人は増える
そうすれば名松線でも1両で使える
9名無し野電車区:2014/12/15(月) 17:07:56.18 ID:dup/VofB0
http://www.yomiuri.co.jp/adv/enterprises/release/detail/00108863.html
富士急行株式会社
東海旅客鉄道株式会社371系車両の購入について


 富士急行株式会社(本社:山梨県富士吉田市、社長:堀内光一郎)では、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)より371系車両を購入いたします。

 平成3年にデビューした371系車両は、7両1編成が製造され、御殿場線から小田急線へ乗り入れる特急「あさぎり」を中心として活躍し、平成24年3月からはJR東海の各路線でイベント列車として活躍、本年11月末に営業運転を終了しました。

 弊社では今後、現在運転している2000系「フジサン特急」(旧型車両)の後継車両として、7両編成から3両編成に改造し、富士急行線大月〜河口湖間を結ぶ特急列車として、平成27年度中の営業運転開始を目指す計画です。


<購入車両の概要>
1.車両形式  東海旅客鉄道株式会社 371系
2.編 成 数  1編成(7両)3.購入期日  平成27年3月下旬
10名無し野電車区:2014/12/15(月) 17:12:40.38 ID:dup/VofB0
クモハ1両電装解除で2MTかかモハ371の1Mユニット移植で全M編成かどっちにあるんだろう
11名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:30:25.22 ID:4MLjnlzC0
あーあやっぱり富士急か
買うにしてもJR乗り入れ用としてサロハを温存して欲しかった
んでまたぐだぐだな感じにしちゃうのか?
12名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:45:14.51 ID:hqnFeLz90
フジサンの絵はRSEに全部詰め込んだから、371はそのままデビューじゃない?
13名無し野電車区:2014/12/16(火) 07:28:47.42 ID:7Et32sfU0
NO ACTION
TALK ONLY
14名無し野電車区:2014/12/16(火) 07:47:03.99 ID:xkvHUfen0
>>12
残った絵を貼り付けます
15名無し野電車区:2014/12/16(火) 22:18:56.48 ID:vR+eYil10
やめてーw
16名無し野電車区:2014/12/17(水) 00:13:04.18 ID:+nNkFrUh0
外板も内装も、座席も補修したほうが良いよね。
末期に乗ったけど、アップで見るとかなり傷み、汚れが酷かった
17名無し野電車区:2014/12/17(水) 07:46:47.24 ID:QWmZjaVh0
今朝の7時6頃、名鉄で熱田駅の横を通過したとき熱田駅の4番線に
キハ40形?(2両)が止まっていた。
知っていたらもう少し早く家を出て、写真を撮っていたのに。
18名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:31:14.66 ID:n5iLDZYt0
>>16
座席なんて、東海に廃車になる新幹線の座席が腐るほどあるから
それ使えばいいのに
今の奴より遥かに程度がいいでしょ
19名無し野電車区:2014/12/17(水) 13:56:07.55 ID:zruaPZ8g0
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141216-OYTNT50190.html
JRから富士急へ…観光特急で再デビューへ
2014年12月17日

【画像】富士急行に譲渡されることが決まったJR東海の「371系」(11月30日、JR御殿場駅での最終運転)

 県内で広く親しまれ、11月いっぱいで引退したJR東海の特急形電車「371系」が、ローカル私鉄の富士急行(山梨県富士吉田市)へ2015年3月に譲渡されることになった。同社が15日、発表した。
山梨県の大月駅―河口湖駅を結ぶ観光列車「フジサン特急」として、風光明媚めいびな新天地で活躍を始める。

 富士急行の担当者は「富士山を望む観光特急として、電車に乗る楽しみを味わってほしい」と、利用客に呼びかけている。

 371系はJR東海では、沼津駅と小田急線新宿駅をJR御殿場線経由で結ぶ特急「あさぎり号」や朝夕の「ホームライナー号」として、1991年から活躍してきた。
流線形の先頭車や2階建てグリーン車、眺めのいい大型窓などが人気を博したが、11月30日の最終運転で、惜しまれつつ引退した。

 富士急行とJR東海静岡支社によると、現在の「フジサン特急」の一部車両が老朽化したため、371系の購入をJR側に打診。このほど契約がまとまったという。もともとは7両編成だが、3両編成に改造した後、再デビューする。
20名無し野電車区:2014/12/17(水) 14:37:22.14 ID:pCtEQCEQ0
>>17
浜松への廃車回送かと思われる。
21名無し野電車区:2014/12/17(水) 16:36:44.65 ID:4aBSqRqj0
>>17
それじゃないかと思うけど、10時頃には豊橋付近を浜松へ向けていった
22名無し野電車区:2014/12/17(水) 17:07:32.48 ID:wOz6TF0/0
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/20141217USO
JR東海 区間特定運賃縮小へ


 JR東海は旧国鉄時代に導入された一部の区間に適用している特定運賃を縮小することを決めた。
 旧国鉄時代 競合私鉄と大幅な運賃の差を埋めるために導入されたがその後の私鉄の運賃値上げにより逆転現象が生じているため、
運賃制度が複雑になることもあり、特定運賃が適用される10区間の内 私鉄の運賃以下の区間については廃止、
私鉄より運賃が高い4区間についても差が縮小するよう値上げすることになった。

東海道線
名古屋−岡崎   620円→620円  名鉄 660円 (JRの本来の運賃 760円)
名古屋−安城   470円→520円  名鉄 550円 (JRの本来の運賃 580円)
名古屋−尾張一 30円0円→320円  名鉄 370円
名古屋−岐阜   470円→520円  名鉄 550円 (JRの本来の運賃 580円)
枇杷島−岐阜   430円→50円0円  名鉄 550円
金山  −名古屋 170円→190円  名鉄 190円
金山  −尾張一 370円→410円  名鉄  440円
金山  −岐阜   540円→580円  名鉄 60円0円

関西線
名古屋−桑名   350円→410円  近鉄 440円
名古屋−四日市 470円→580円  近鉄 620円 (JRの本来の運賃 670円)
23名無し野電車区:2014/12/17(水) 17:25:32.18 ID:wOz6TF0/0
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/20141217USO
JR東海 区間特定運賃縮小へ


 JR東海は旧国鉄時代に導入された一部の区間に適用している特定運賃を縮小することを決めた。
 旧国鉄時代 競合私鉄と大幅な運賃の差を埋めるために導入されたがその後の私鉄の運賃値上げにより逆転現象が生じているため、
運賃制度が複雑になることもあり、特定運賃が適用される10区間の内 私鉄の運賃以下の区間については廃止、
私鉄より運賃が高い4区間についても差が縮小するよう値上げすることになった。

東海道線
名古屋−岡崎     620円→620円  名鉄 660円 (JRの本来の運賃 760円)
名古屋−安城     470円→520円  名鉄 550円 (JRの本来の運賃 580円)
名古屋−尾張一宮 300円→320円  名鉄 370円
名古屋−岐阜     470円→520円  名鉄 550円 (JRの本来の運賃 580円)
枇杷島−岐阜     430円→520円  名鉄 550円
金山  −名古屋   170円→190円  名鉄 190円
金山  −尾張一宮 370円→410円  名鉄  440円
金山  −岐阜     540円→580円  名鉄 600円

関西線
名古屋−桑名     350円→410円  近鉄 440円
名古屋−四日市   470円→580円  近鉄 620円 (JRの本来の運賃 670円)
24名無し野電車区:2014/12/17(水) 17:26:59.60 ID:P06IkTRn0
>>22
もちけつ
25名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:32:28.12 ID:fp7bZ38+0
月曜廃回なかったから油断した
前回だけイレギュラーで月曜だったのかな
117系は水曜ばっかだったし
26名無し野電車区:2014/12/17(水) 23:23:27.41 ID:W7uO7OWX0
>>17
今朝キハ75も豊橋方面に走ってたね。
27名無し野電車区:2014/12/18(木) 02:49:43.72 ID:DZb+Ia/o0
>>22-23
USOやん
氏ね
28名無し野電車区:2014/12/18(木) 07:04:07.67 ID:sazJSFVG0
誘導

JR東海在来線車両スレ39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410443997/
29名無し野電車区:2014/12/18(木) 08:35:01.48 ID:gGrLx2OR0
まじに桑名までの特定運賃廃止して欲しい
快速みえが2両になったから桑名まで混んでたまらん
30名無し野電車区:2014/12/18(木) 21:05:58.42 ID:+IPUObnyO
今朝の静岡新聞にも写真入りで371が富士急に行く記事が乗っていた。
31名無し野電車区:2014/12/18(木) 21:09:43.55 ID:gGrLx2OR0
http://www.at-s.com/news/detail/1174151757.html
http://www.at-s.com/images/IP141217TAN000005000_20141218081225.jpg
371系再出発 2015年度から「フジサン特急」
(2014/12/18 08:45)

【画像】 富士急行へ譲渡が決まったJR東海の371系電車=御殿場市のJR御殿場駅

 富士急行(本社・山梨県富士吉田市)はこのほど、JR御殿場線を走る特急「あさぎり」として親しまれたJR東海の電車「371系」を来年3月に購入すると発表した。
改造を加え、2015年度中に富士急行線大月―河口湖間を結ぶ「フジサン特急」として運行を目指す。

 1991年に登場した371系は大きな窓が特徴。ことし11月末で営業運転を終えた。富士急行によると、7両編成を3両編成に改造する。現在運行している「フジサン特急」は2編成で、1編成が老朽化してきたため置き換える。

 富士急行は既に同じ「あさぎり」で371系と共通運用された兄弟車両の元小田急20000形車両を購入し、7月から「フジサン特急」として運転を始めている。
同社の担当者は「『あさぎり』の2種類の車両が富士急で再会する。大きな窓から富士山の眺望を楽しんでほしい」と話す
32名無し野電車区:2014/12/18(木) 23:45:07.68 ID:/yHS6UMDO
みえ2両でいいから四日市まで複線化の上増発はよ
33名無し野電車区:2014/12/19(金) 08:24:46.52 ID:vlilqKai0
篠ノ井線で負傷した383がいるのだが…
34名無し野電車区:2014/12/19(金) 18:13:31.96 ID:mptjxEmO0
>>32
複線化っていうのは、輸送力が限界な場合にするもの。2両で回せるなら不要
奈良線みたいにお布施があれば別だが
35名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:19:11.71 ID:Fw1yAeuq0
愛環沿線の豊田市民だが、特定運賃の名古屋−岡崎間が現状維持で助かった。
これで値上げされたら豊田線→鶴舞線の一択になる所だった。
36名無し野電車区:2014/12/22(月) 19:02:23.95 ID:eqDcvO2s0
USO記事見てマジレスw
37東武8000系を許さない市民の会:2014/12/24(水) 16:37:37.86 ID:NWnWG1DQ0
211系は全て313系に置き換えるシナ鉄か富士急に譲渡すべき
38名無し野電車区:2014/12/26(金) 20:25:56.59 ID:LYVMUcUt0
JR東海の電車をフレッシュ以降のプリキュアのキャラクターに見立てると
(F:フレッシュプリキュア、HC:ハートキャッチプリキュア、SU:スイートプリキュア、SM:スマイルプリキュア、D:ドキドキプリキュア、HN:ハピネスチャージプリキュア、G:Go!プリンセスプリキュア)
311系:F桃園ラブ・キュアピーチ、HC明堂院いつき・キュアサンシャイン、SMキュアハッピー・星空みゆき、D相田マナ・キュアハート、HN大森ゆうこ・キュアハニー、G春野はるか・キュアフローラ
313系(8000番台を除く):F山吹祈里・キュアパイン、HCキュアブロッサム・花咲つぼみ、SUキュアメロディ・北条響、SM日野あかね・キュアサニー、Dキュアロゼッタ・四葉ありす、HNキュアラブリー・愛乃めぐみ、G天ノ川きらら・キュアトゥイクル
313系8000番台:F蒼乃美希・キュアベリー、HC来海えりか・キュアマリン、SU黒川エレン・キュアビート、SM青木れいか・キュアビューティ、D菱川六花・キュアダイヤモンド、HN白雪ひめ・キュアプリンセス、Gキュアマーメイド・海藤みなみ
211系:F東せつな・キュアパッション、HC月影ゆり・キュアムーンライト、SU南野奏・キュアリズム、SM緑川なお・キュアマーチ、D剣崎真琴・キュアソード、HNキュアフォーチュン・氷川いおな
213系:SU調辺アコ・キュアミューズ、SM黄瀬やよい・キュアピース、D円亜久里・キュアエース
名鉄もJR九州も名古屋市営地下鉄も来年こそプリキュアやってもらいたいよ
39名無し野電車区:2014/12/28(日) 16:56:29.06 ID:j74cIHwq0
高山線のキハ25、初めて乗ったが
太ももがアチーよ(´・ω・`)
40名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:47:21.30 ID:Q4Vo2YKUO
保守
41東武8000系を許さない市民の会:2015/01/02(金) 13:35:56.37 ID:BqgCkixI0
酷鐵211系は全て313系へ置き換え支那鉄か富士急に売却すべき
42 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/02(金) 16:36:05.43 ID:Ia2teaXt0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (正月から掲示板荒らし三昧の馬鹿詐欺w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/2はID:BqgCkixI0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141220/MTVLcEJYbEsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141219/SjJrMmtVNGUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141218/MHJTVEVIQnMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141217/UlNVbkhuL3Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141216/QnRXQ21UakYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141215/MEpiQ1IvOVUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
43東武8000系を許さない市民の会:2015/01/02(金) 17:51:47.01 ID:BqgCkixI0
|:::::::::::::::   
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか?
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
44 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/02(金) 19:42:54.21 ID:Ia2teaXt0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (正月から掲示板荒らし三昧の馬鹿詐欺w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/2はID:BqgCkixI0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141220/MTVLcEJYbEsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141219/SjJrMmtVNGUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141218/MHJTVEVIQnMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141217/UlNVbkhuL3Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141216/QnRXQ21UakYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141215/MEpiQ1IvOVUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
45 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/02(金) 19:55:02.79 ID:Ia2teaXt0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (正月から掲示板荒らし三昧の馬鹿詐欺w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/2はID:BqgCkixI0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141220/MTVLcEJYbEsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141219/SjJrMmtVNGUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141218/MHJTVEVIQnMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141217/UlNVbkhuL3Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141216/QnRXQ21UakYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141215/MEpiQ1IvOVUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
46東武8000系を許さない市民の会:2015/01/03(土) 01:43:48.06 ID:2KAnV6Ay0
酷鐵211系は全て313系へ置き換えて支那鐵か富士急に譲渡すべき
47 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/03(土) 20:18:17.14 ID:DErpy2x40
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (正月から164連投Wまさに馬鹿詐欺w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/3はID:AUEtWcAq0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150103/MktBblY2QXkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150102/QnFnQ2tpeEkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150101/MEQyNFhTMkEw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
48名無し野電車区:2015/01/13(火) 00:17:03.64 ID:WmKgmelnO
保守
49東武8000系を許さない市民の会:2015/01/13(火) 15:36:44.38 ID:sBwv0OQD0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 酷鐵211系不経済電車を回収に来ました。                         板をきれいに |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    JR東海   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄
50 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/13(火) 19:06:21.81 ID:oY7MGYPK0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (壊れかけの2chに24時間張り付いて復旧した途端に荒らす馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/13は ID:sBwv0OQD0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150113/c0J3djBPUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150112/R0cyN0RtMGow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150111/bkJ5QVBLeHIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150109/SGtEOG9OeXUw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
51東武8000系を許さない市民の会:2015/01/17(土) 22:47:18.29 ID:DLAakgGY0
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>酷鐵211系
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |    最 高 級 有 機 質 肥 料
52名無し野電車区:2015/01/24(土) 22:15:13.20 ID:ZXZUFJiDO
保守
53名無し野電車区:2015/01/31(土) 13:52:31.76 ID:2oDsbLQf0
JR東海在来線車両スレ39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410447007/
JR東海在来線車両スレ40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413697284/
JR東海在来線車両スレ39(実質41)前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410443997/
JR東海在来線車両スレッド41 [転載禁止]&copy;2ch.net(実質42)このスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418523831/
54名無し野電車区:2015/01/31(土) 14:09:56.23 ID:czb6lg3b0
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2015年3月1日に武豊線を電化、これに対応するため313系28両を投入
→●1100番台を大垣に3本、1300番台を神領に8本配置
 →○前者は東海道線、後者は関西線・中央線と共通運用
→●キハ25形・キハ75形(ワンマン対応のみ)は高山・太多線、紀勢・参宮線に転属しキハ40系列を置き換え
●2014〜2015年度にキハ25二次車を52両新製(高山・太多線は2014年12月1日より順次投入)
●2014年12月1日から快速みえは一部を除いて2両化
→●武豊線電化で捻出されるキハ75ワンマン車・キハ25一次車と合わせて高山・太多線、紀勢・参宮線に投入
→○キハ25一次車は転用にあたりステップ取り付け?
→●キハ75ー200の一部にワンマン改造を施工、3000番台に改番(原番号に+3000)、現時点で1編成改造
 →●キハ40・47・48形を置き換え(これによりJR東海から国鉄型DC全廃)
 →○キハ11も300番台を除き置き換え
  →?TKJ所属の200番台の処遇は不明
 →●キハ25二次車車体はビードレス、内装はLED照明、座席配置はオールロングシート
◆2016年3月に伊勢車両区を廃止
●2012年春改正で371系が“あさぎり”運用から撤退
→●主に御殿場線や中央線等で臨時列車として使用
 →●2014年11月30日の臨時列車を最後に引退
  →●2015年に富士急行へ譲渡、同年度中に営業運転開始予定
●285系のうちJR西日本所属の編成に更新工事を施工
 →△JR東海所属の編成も施工へ?
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両が2013年2〜3月に順次陸送
→●美濃太田には引き続きキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900が残留
 →?この4両は保存?
→●キハ180ー1は名古屋工場で、その他の車両は西浜松で解体
55名無し野電車区:2015/01/31(土) 14:15:33.95 ID:czb6lg3b0
313系の番台区分
 0番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量2kL/min)。大垣、クハのみ神領、66両。
300番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量1kL/min)。大垣、32両。
400番台 転換クロス。クハのみ。CP(容量1kL/min)。407〜409は急勾配・寒冷地仕様。大垣・神領、17両。
1000番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。神領、9両。
1100番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。サハにCP(容量1kL/min)。
     1103-1110はブレーキチョッパ搭載。大垣・神領、30両。
1300番台 転換クロス(車端部ロング)。クハにCP(容量1kL/min)
     B400(1301-1308)はワンマン非対応、B500(1309-1328)はワンマン対応。神領、56両。
1500番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
1600番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。神領、8両。
1700番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。急勾配・寒冷地仕様。
     モハにCP(容量1kL/min)。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
2300番台 オールロング。クハにCP(容量1kL/min)。静岡、43両。
2350番台 オールロング。クモハのみ。ダブルパンタグラフ。静岡、2両。
2500番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。静岡、34両。
2600番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)、ブレーキチョッパ搭載。静岡、20両。
3000番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機が方向幕。大垣・静岡、56両。
3100番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機がLED。静岡、4両。
5000番台 オール転換クロス。高速仕様。セミアクティブサス、車体間ダンパ搭載。
     クハ、サハにCP(容量1kL/min)。大垣、73両。
5300番台 オール転換クロス。高速仕様。モハ、サハ、クモハ。
     モハ、サハは車体間ダンパ搭載。サハにCP(容量1kL/min)。大垣、39両。
8000番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。クハのみ。CP(容量2kL/min)。神領、6両。
8500番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。モハ、クモハ。神領、12両。
56名無し野電車区:2015/01/31(土) 14:18:18.61 ID:czb6lg3b0
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国・樽見(樽見は廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急(3両編成化)
57名無し野電車区:2015/01/31(土) 14:48:16.99 ID:czb6lg3b0
各形式一番古い車両の登場年
211ー0→1986年(今年で29年)
211ー5000→1988年(27年)
213ー5000→1989年(26年)
311系→1989年(26年)
313系→1999年(16年)

キハ11→1989年(26年)
キハ11ー300→1999年(16年)
キハ75→1993年(22年)
キハ25→2011年(4年)

キハ85→1989年(26年)
383系→1994年(21年)
373系→1995年(20年)
285系→1998年(17年)
58名無し野電車区:2015/01/31(土) 15:57:06.27 ID:P00mINCm0
211-0廃車
59名無し野電車区:2015/01/31(土) 22:55:59.86 ID:2oDsbLQf0
昼に尾頭橋で触車した影響が夜まであるのか
60東武8000系を許さない市民の会:2015/01/31(土) 23:24:28.46 ID:1zKEgkZ10
>>58
賛成
61 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/31(土) 23:24:59.99 ID:0nJNhk9u0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (今日も2chを荒らす埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ1/31はID:Od6sqxe20!
http://hissi.org/read.php/rail/20150131/T2Q2c3F4ZTIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150130/VlZOK2NMYjgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150129/dDdWWUNNVWQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150128/UDVHOU4zcnAw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
62名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:46:36.13 ID:h4WI1YeX0
もしかしてここは最新スレじゃない?
それとも単にネタがなくて書き込みがないだけ?
63名無し野電車区:2015/02/01(日) 13:20:16.61 ID:WueNRYzf0
>>60
通常の例からいけば2016年度かな。
まだ来年度はないのではないかと思う。
64名無し野電車区:2015/02/01(日) 13:50:33.56 ID:Az19ADh00
211系0番台って、1本運用離脱してるんだな
65名無し野電車区:2015/02/01(日) 14:44:48.95 ID:LyzLKS7K0
武豊線の試運転は最新の1100番台をよく使っているな。
連結面見たら「26ー12 日本車両」との表記があった。
66名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:03:56.97 ID:WueNRYzf0
>>65
あと1ヶ月だな
67名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:06:38.82 ID:TeQmIM2d0
>>65
1100??
1300でなく?
68名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:09:33.02 ID:TeQmIM2d0
>>64
機器の更新とロングシート化しているんだよ。
5000番台と運用を統一するために。

ソースは俺の脳内。
69名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:14:31.88 ID:h4WI1YeX0
>>67
今のとこは1100番台だけらしい
https://pbs.twimg.com/media/B8hddgBCcAA6Ljx.jpg
70名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:32:21.41 ID:5B6RIEqC0
>>69
去年の11月頃に深夜で1300の試運転やってたよ
71名無し野電車区:2015/02/01(日) 17:32:49.14 ID:5B6RIEqC0
>>64
交番検査だろ
72名無し野電車区:2015/02/01(日) 20:05:41.94 ID:TeQmIM2d0
1100の試運転をしているということは、朝夕の直通区快を中心とした列車はこれを使うということか。
73名無し野電車区:2015/02/01(日) 20:18:22.15 ID:EDbnjhQt0
>>72
そんな単純な話にはならんだろ
単に余ってる車両を使っただけだと思う
74名無し野電車区:2015/02/01(日) 20:19:54.36 ID:LyzLKS7K0
普通に考えれば4両運転の多いキハ75の運用が1100番台、2両だったり4両だったりする運用のキハ25が1300番台だな。
車両が登場する前からある程度は予想出来てこのスレにも何度か書いた事。
75名無し野電車区:2015/02/01(日) 20:27:32.03 ID:ECdMUt1e0
J9は営業運転に入ったがJ10は電化まで試運転専用になるのかな
76名無し野電車区:2015/02/01(日) 23:54:05.80 ID:h4WI1YeX0
>>68
本気で信じてしまったわw
77!omikuji:2015/02/02(月) 00:00:04.57 ID:HK97nR6W0
JR東海管内で完結する各停快速系は全てオールロングでいいんじゃないかな。
あとは、各停の高速化。
快速の待避は名古屋までで最大1回、待避時の停車は3分以内ですませる。
運転間隔6分ヘッド。
78名無し野電車区:2015/02/02(月) 01:13:05.48 ID:8kjHeGIX0
>>77
3分間隔までに詰める後段は同意。
配線と信号の大規模の改造が伴うものの、必要だと思う。

南方貨物線が出来ていればと悔やまれる。

オールロング化は、むしろ地方線区で進む。
79名無し野電車区:2015/02/02(月) 01:16:26.11 ID:8kjHeGIX0
>>74
単純に運用を置き換えるのではないと思うが。

キハ75とキハ25は併結できないから運用が分かれていただけで、
それ以前は、共通だったことをお忘れなく。
80!omikuji:2015/02/02(月) 01:35:11.33 ID:HK97nR6W0
>>78
クロスは混雑路線ではなくロングで着席可能なローカル路線向き。
名古屋付近10分圏内でも確実に茶席可能または、入り口付近でも隣の人と接触しない程度の混み具合でなければロング化すべき。
そのためには快速系に集中しないように各停の高速化が重要。
1本待避で済むなら乗り換えずそのまま乗車でもいいという状態にすれば各停と快速系の混雑比の緩和が図れる。
そのためには各停のバカ停は絶対にしてはいけない。
81!omikuji:2015/02/02(月) 01:36:22.71 ID:HK97nR6W0
>>80
訂正
×茶席
○着席
82名無し野電車区:2015/02/02(月) 03:03:40.53 ID:8kjHeGIX0
>>80
今でも普通列車結構速い。
車両は快速系と同じだし、名古屋から日中ダイヤでは岐阜と刈谷まで先行。
岐阜からの上りは朝は並行ダイヤだが。

長時間停車は、これはカモレ用の異常に長い副本線と信号のせい。
カモレ用と退避設備とは分離するのと、退避可能駅を増やして、停車時間を短縮できるようにする必要はあるが・・・

JRで名古屋から10分行ったらもう田園風景。ここらでは、郊外鉄道は街と街を繋ぐのがメインの仕事。

名鉄も近鉄も直通系の特別料金不要座席も千鳥配置やL/Cカーにしてでも、クロスシートを配しようとしている理由を考えてくれ。
ダイヤも長編成の急行系が本数多く、名古屋発着でさえ各方面それぞれの各停は短編成で15〜20分毎。

郊外列車である上、乗車時間はほどほど、かつ高速運転で停車駅が少ないので乗降頻度は少ない。
大都市であるが、人口がそれほど密集しておらず、小規模の街が散在。
鉄道同士やマイカーとの競争が多い。つまり、クロスシートの適合条件が揃っている。

ローカル路線はクロスシートというのは、過去の発想。思い込み。
まず、ワンマン運転でかつバリアフリーを考慮すると通路幅の取れるロングシートのが向く。
また、乗客それぞれは短距離の利用がほどんど。意外と乗り降りの頻度は多い。
さらに付け足すなら、DQN高校生の振る舞いなど、車内の治安も。

関西の事情も似たようなもので、阪神などはクロスシートを復活させたりしている。

時刻表で、列車の走行距離と始発駅と終着駅の間の所要時間しか見ていない気がするぞ。
あと、東京の列車体系しかみてない。
東京だけが特殊で、地方都市輸送とローカル輸送のケースと随分異なる。
83!omikuji:2015/02/02(月) 03:40:01.41 ID:HK97nR6W0
>>82
岐阜〜名古屋なんて短距離だし、クロスシートでというほどの距離は蒲郡以南大甘で岡崎以南。
そして、首都圏が特殊と言うが同じ東海管内で静岡で出来ているのに名古屋で出来ていないのは理由になっていない。
静岡の沼津〜静岡、静岡〜浜松間と大して時間も距離も変わらない。
大阪環状線でのロング化は特赦と言えないおそらく実験的にロング化を快速系以外から始めていくのではないかと思う
飯田線や身延線はむしろロング向き。
短距離客でもクロスを好むわけではなく単に慣れていないだけかと。
車両運用の観点からも静岡地区に倣いロングにあわせれば複数種類を持つ必要がなく効率的かと。
>>3あたりを見ると敢えて分けているとしか見えないがむしろ静岡地区あわせた方がいいと思う。
84!omikuji:2015/02/02(月) 03:49:42.27 ID:HK97nR6W0
>>83
間違い。
飯田線や身延線はクロス向きが適当。
ここまでは訂正だが

ただし車両運用では全路線ロングの方がいい。もちろんロングで多客時間帯もほぼ座れるならという条件は付くが、ワンマン運転という統一が難しい路線ならここはクロスにしても構わないと思う。
なぜなら、短編成しか対応できてない駅もあるだろうし、
増便が難しいというのがあるならほぼ座れる程度の混雑ならクロスで対応の方が効果的だから。
85名無し野電車区:2015/02/02(月) 04:43:29.37 ID:8kjHeGIX0
>>83
なんかあまり相手にしたくないタイプだな。こいつ。
アスペくんとかなら意気投合するんじゃないか。
自説の根拠が距離しかないなら、話にならない。

事実上2駅間をほぼノンストップで結んでいる郊外市街や隣接都市への直行列車をロングシートにする効果は?

これだけの輸送なら、ロングシートどころか、2扉オールクロスがベストな輸送だ。
3扉や4扉なのは、同じシートアレンジがそれでも可能になったからに過ぎず、普通列車にも運用されるのは、
汎用性が高まったからに過ぎない。

普通列車(快速)で都市間直行輸送というのが、関東にあまり存在しない輸送形態だから、想像できないのが見て取れる。
86名無し野電車区:2015/02/02(月) 04:52:20.45 ID:8kjHeGIX0
>>83
でだ、
>静岡で出来ているのに名古屋で出来ていないのは理由になっていない。

この方が理由になっていない。静岡と同じことをするべき根拠がなにもない。
静岡には都市間快速も存在しない。運用も全く別個なので共通化の必要もない。

だいいち、「出来ているのに」ってなんだよ。そんなにロング化は義務なのか?

>岐阜〜名古屋なんて短距離
>大甘で岡崎以南
>単に慣れていないだけ

こういうことを言う時点で、関東人認定。しかも他の関東人の面汚しだぞ。
これを短距離というのが長距離通勤が当たり前の地域の発想。
岐阜はそんなに近くない。
地方の人間にとっては、距離がどうこうじゃなっくて、同一文化圏だが別の地域だということを知らない。

それに、「大甘」「慣れていない」という表現に、自分と同じようにロングになれという発想がある。
あるいはロングじゃないといけないという思い込み。

ロングシート化すると乗降時間が短くなるとか、そういうことなんだろうけど。
事実上のほぼノンストップの直行列車は、乗降のタイミングがそもそもないのだから、なんの効果もない。
東海道の普通列車でも名鉄の急行並だし、途中駅の乗車自体少ないから、そんなにロングに拘る必要もない。
87!omikuji:2015/02/02(月) 05:02:25.72 ID:HK97nR6W0
みんながみんな名古屋で降りるわけ他はあるまい?
だとしてもその辺りは首都圏も大して変わらん。。山手線の駅までは大して降りない。
東海道線なら品川かな。
しかし反対方向はそうはいかない
セミクロスの方に座ると出るのが非常に困難。。
混雑率が同じならロングならそんなことはない。
88名無し野電車区:2015/02/02(月) 05:14:10.74 ID:8kjHeGIX0
>>83

読んでくれないから、もう一回書くけど、最後に・・・

車両の運転区間と乗客の乗車区間をごちゃ混ぜにするのは止めてくれないかな。


静岡のロング車両が長距離仕業についているのが、他の地方の車両運用と何の関係があるんだ。

1人当たりの乗客がどの区間乗るのかが名古屋と静岡ではまるっきり別物だろ。
そんなこと知らないとおもうけど。

静岡と似たような広島を比較しても、以前はロングシートの103系が大量に配置されていたが、
新製車は転換クロスだ。
少しばかり乗車距離が長くなって、ちょっと離れた街への郊外輸送が伴っているから。
乗降が激しいわけじゃないから、ロングにこだわる必要はない。


ともかく、キミいろいろ不勉強なんで、時刻表と鉄道趣味誌以外のことを知ろうな。
そうじゃないと、ただのロング厨といわれるだけだよ。
89!omikuji:2015/02/02(月) 05:35:36.73 ID:HK97nR6W0
まあいいや。
ここまで噛み合わないとは思わなかった。
クロスは特急や高速バスのような着席前提で乗車が1時間を超えるような場合しか有用じゃないと思うと言うのが個人的な見解で、
通勤路線で立ち客がかなりいるのが前提だと居住性に差があり過ぎではないかと思っている。
路線バスでも都市部は立つスペースを限りなく多くしているが地方だと観光バスかと思うくらいクロスになっている。
それと同様かと思ったが違ったようだ。
これ以上は方向性があわないから終わりにする。
迷惑かけてすまん
90名無し野電車区:2015/02/02(月) 05:36:50.52 ID:8kjHeGIX0
>>87
反対方向もこっちは同じ。

一宮・岐阜まで降りない。(そもそも停車しない)
そしてそこで大半が降りる。
大垣まで混まないわけではないが、乗降の発生回数何回?
列車の密度もとても低いので、乗降時間が問題になるような例ではない。

上りだって同じ。名古屋・金山と刈谷・安城の直通列車。


そしてこれはラッシュの事情だろ。

ラッシュでさえ直行便なのに、日中の直行サービスまでロングにするメリットは全くないじゃないか。
首都圏と同じラッシュ事情ではないし、人口密度や市街区域は遥かに小さい。

比較的通勤路線の中央線ですら、新製はクロスシートなんだ。
313-8000が混雑列車にくると、とてもウザイが、313-1000ならなんでもない。
91名無し野電車区:2015/02/02(月) 05:45:24.19 ID:8kjHeGIX0
>>89
名古屋の快速列車は、田舎のバスと同じようなものなのだよ。
92!omikuji:2015/02/02(月) 05:48:58.16 ID:HK97nR6W0
>>90
一つだけ聞きたい。
岐阜方向は快速でも追い抜きが発生しない場合が多いが
その場合でも快速に乗るために待つのか?
まさかそんなわけはないと思うのだが

そうとしか読めない。。
この区間は先着なら来列車に乗るだろ?
93名無し野電車区:2015/02/02(月) 06:06:59.79 ID:j1jU/DB90
>>92
実際、快速待ちの人は多い。
名古屋駅で観察したら?
後、豊橋方面だけど岡崎の先の相見まで普通だと1時間かかる。
それでもロング?
この辺りの人なら分かることなんだけど。
94!omikuji:2015/02/02(月) 06:30:44.41 ID:HK97nR6W0
>>93
要は多客時間帯も含めてほぼ立ち客が居ないならクロスでいいと思うのが一つ、
時間としてはやく1時間ならクロスでもいいかなと思う。
多客時間帯にクロスを使いなら完全な遠近分離しかないと思う。
豊橋〜岡崎までは各停岡崎〜金山までは緩急接続せず追い抜くだけ。
にその内側も岡崎市発で刈谷まで各停刈谷〜金山までは緩急接続せず。
あとは、刈谷始発の各停。
運行間隔は広がるが所要時間と混雑具合からするとこんなもんだろう。
95名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:24:08.46 ID:0sWFkfdC0
深夜にしょうもない妄想を繰り広げている奴らがいるな。
96名無し野電車区:2015/02/02(月) 08:50:21.97 ID:z0eQDTEO0
相見まで各停乗り通すやつなんてどれだけいるんだよ。
97名無し野電車区:2015/02/02(月) 08:57:21.29 ID:WmaI7lsb0
>>96
例えだよ。
ほとんどは岡崎で乗り換えてるよ。
でも昼間の新快速は岡崎で接続しないから、刈谷か1本遅らせるね。
98名無し野電車区:2015/02/02(月) 09:42:44.14 ID:8yj4i1dOO
>>94
運行間隔を広げてロング車に詰め込むって
まるっきり関東のビジネススタイルだな。
あとはクロス車を1000円くらい取る有料列車で
走らせれば完璧。

名古屋でやったら誰も乗らなくなるけどな。
99名無し野電車区:2015/02/02(月) 09:55:14.93 ID:hWLGlNMw0
>>80
刈谷、大府、一宮、岐阜
先発の普通の方が空いていて早く着くのに
みんな激混みの後発の快速に乗っていくよね
つまりそれだけ余分な停発車が不快なんだよ
その辺理解しようね 僕
100名無し野電車区:2015/02/02(月) 10:06:26.67 ID:szvF5xpA0
ID:HK97nR6W0
一晩中寝ないで必死の連投乙
脳内妄想いっぱいで考えたんだろうが
百聞は一見に如かず、一度その眼で見て来たら?
まぁ、君の生活スタイルからは外に出るなんて
考えられないから、分かりようがないかw
まずは外に出る努力から始めないとねwww
101名無し野電車区:2015/02/02(月) 10:15:55.50 ID:WmaI7lsb0
>>100
時々来る変な東京人だよ。
関東至上主義と言うか、関東と同じじゃなきゃ嫌だと言うワガママかと。
102名無し野電車区:2015/02/02(月) 11:15:32.51 ID:hJ8uJ9eV0
>>99
ダイヤの構成もあるんだけどな
とくに大府・刈谷は、快速が出た2分後に普通が発車するダイヤだ
これだと、普通列車に乗る機会は必然的に減る
快速にタッチの差で乗れなかった人ぐらいだろ
103名無し野電車区:2015/02/02(月) 12:16:01.89 ID:z0eQDTEO0
各停も駅数は少なく途中駅での入れ替わりもないからクロス向きっちゃ向きなんだよな。
その点静岡は意外と途中での入れ替わりがあって東海道線名古屋口とは流動がまるっきり違う。
104名無し野電車区:2015/02/02(月) 12:41:43.26 ID:hJ8uJ9eV0
深く考えすぎなんじゃないの?
別に、静岡にクロスがあってもおかしくないし、名古屋の東海道にロングの普通があっても不思議じゃない。
むりやり理由を付けようとするから揉めるんだよ。

俺は単に静岡支社の方針じゃないかと思ってる。
支社って組織は、車両の仕様を決める権限ぐらいありそうだ。
突発的な需要や、途中で編成の一部を解放したりすると、混雑が一時的にひどくなる。
それを嫌っただけでは?
105!omikuji:2015/02/02(月) 13:12:18.88 ID:HK97nR6W0
>>98
どう読んだか知らないが激混みにならないような方法を考えただけ。
クロス車でほぼ全員が座れてるならば、つまり多客時にも隣の人と接触がない程度、
具体的には金山到着前の状態が、立っているのは1両に最大15人程度ならクロスでも問題ない。
>>94に書いたように完全な遠近分離をしたら可能かもしれないと書いた。
豊橋〜岡崎は各停でそこから先金山までノンストップ(緩急接続無しで追い抜くだけ)、岡崎〜刈谷は岡崎始発の刈谷まで各停刈谷〜金山はノンしトップ、刈谷始発各停。
つまり岡崎、刈谷以外は来た列車に乗ればいい状態。
多客時寒帯以外では緩急接続をするのは問題ない。
これならば緩急接続駅で大量に快速系に押し寄せて来るという状態にはならない。
現状のように金山到着直前でかなり立ち客がいて、座れた人は快適だが立ち客は立つスペースが狭く押し込められているのであればロングにするしかない。
一つのドアの前に8人程度までが隣の人と接触がない。
多客時のピークにこれを確保できるならクロスでもいいがそうではないだろ。
クロスでもいいのはあピーク時を基準として立ち客がほぼ居ない場合。
立ち客が居て隣の人と接触してしまうのが前提ならロングにするしかない。
何が何でもロングがいいのではなく立ち客が前提のクロスはダメということ。立ち客が居てもいいのは他人のと接触がないのが最大の許容限度

座れれば快適だが立った場合は極端に不快になるならクロスはいらない。と言っているだけ。
106名無し野電車区:2015/02/02(月) 13:31:14.87 ID:fS0Ub+Di0
>>103
そうか?
各停って快速乗り換えで空気になるんだけど
名古屋行くために大府で乗り換えるのってどうよと思うほど必死に乗り換えてくれる
さすがにこれに比べたら静岡のが入れ替わり少ない
ってか名古屋の各停って乗っても座らないで入り口で立ってる奴が多いからクロスが邪魔
107!omikuji:2015/02/02(月) 13:45:06.82 ID:HK97nR6W0
>>106
そういうのを防ぐために始発から中心ターミナル(名古屋)まで待避は最大1回。
先発 各停刈谷or大府or岡崎行き。終点まで先着
次発 各停岡崎行き。終点まで先着
次次発 快速豊橋行き岡崎から先は各停追い抜きはないが先発の各停に岡崎で追いつく
これの無限ループでいい。
108名無し野電車区:2015/02/02(月) 18:07:38.83 ID:hHTq6Jep0
東海の113系や115系はややこしい冷房改造してたな
C-AU711のDC600V駆動タイプでDC-DCコンバータ搭載だったためAU75搭載車と混結不可
しかもAU75取り付け準備蓋があるのにC-AU711を付けて準備工事が活かされなかったのがあった
103系は交流440V駆動タイプだったので混結可能だったのに
109名無し野電車区:2015/02/02(月) 18:17:00.66 ID:hHTq6Jep0
>>108
追記
直流タイプのC-AU711冷房改造車は+5000だったがJR西の110キロ対応化工事車と紛らわしかったが番号重複は発生していない
110名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:28:01.90 ID:HX0StgvF0
番号が重複するなら改番前から重複してる事になるんだから重複なんかするわけがない
111名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:45:47.99 ID:8kjHeGIX0
妄想ダイヤスレじゃないけど、一応車両に関わる話なので。

>>92
次の快速を待つ人は、とても多い。

岐阜方面、快速の運転間隔は日中15分。普通は快速の5分後発車。
直通客は、この5分間に駅に到着した人だけが普通に乗る可能性がある。
そして、かなりの割合が次の快速を缶コーヒーでも飲みながら待つ。
きしめんも食える。普通列車より到着は少し遅くなるが、乗り通しより、時間が有効に使える。
高速なだけでなく、停車と発車の回数も少なく快適。
112名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:48:23.31 ID:NrloMm9Y0
>>107
岡崎から先は客じゃないんですか。
そうですか。
113名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:52:13.26 ID:HX0StgvF0
>>112
現状の岐阜から西はまさにそれだけどな
114名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:07:23.28 ID:8kjHeGIX0
>>105
>座れれば快適だが立った場合は極端に不快になる

関東に住んでたから知ってるけど、これかなり関東特有の話な。
今のところ中京地区の郊外輸送にはあまりあてはまらない。

あと妄想ダイヤも、街の形を関東と同じにみている。
直行客が大半のところに、直行便を廃止して、ローカル列車にするのが妥当ということはない。

指摘点だらけだけど、時刻表だけじゃなくて、google map とかもみてみたら?
115名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:20:38.96 ID:9+bD0ubu0
http://hissi.org/read.php/rail/20150202/SEs5N25SNlcw.html
とりあえずこういう基地外だから相手にしても仕方がないと思うが

それはともかく、関東よりもずっと人口密度が低く、しかも利用者の9割が対名古屋という現実を無視した戯言はいらないね
116名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:46:05.10 ID:/+OvLv2g0
豊橋-岐阜間は名鉄JR両方同時にロングにするのでなければ客の満足度だら
下がりでロングにした方に不平出まくりになるのが目に見えてる。
そして名古屋地区の通勤の競争相手にマイカーが入ってることも無視してる
自分も千葉に住んでいて総武線使ってたけど全然事情が違うよ。
実際に名古屋地区で電車に乗ってないからおかしな意見になるんだよ
117名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:50:14.43 ID:HX0StgvF0
>>116
名鉄は特急の増結は普通にロングだけどそれを理由に客が逃げ出したりでもしたのか?
118名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:53:22.47 ID:pADBCTnD0
いっそのこと
今後導入する一般型は全てオールロングシートにすれば良い
どうせ大半は短距離利用
混雑を軽減でき、コスト削減にも効果的
ともなればこれまでの拘りを捨て
オールロングシートにした方がよかろう
119名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:04:29.68 ID:dF2kntvT0
>>118
http://hissi.org/read.php/rail/20150202/cEFEQkNUbkQw.html

夜中も昼間も2ちゃん中毒の関東の基地外が必死ですね
120名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:24:54.06 ID:8yj4i1dOO
>>117
見た事ないようだから教えてあげるけど、
名鉄特急の増結車の多くはクロス車だよ。
で、豊橋で混結編成を観察すれば特急も急行も
必ずロングよりクロスが先に埋まるよ。
十中八九どころか十中十ね。
121名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:33:55.35 ID:wipu81wS0
静岡支社はやたら313の発車メロディを使うけど東を意識してるのか?
122名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:44:14.85 ID:+cdABUS70
>>121
田舎だから見栄を張りたいんだろ
123名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:44:38.21 ID:P0JlSiQx0
ロングだと安心して寝れない
124名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:13:58.55 ID:6taOx6pd0
>>114
元銭車わ忘れないで
125名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:14:47.93 ID:8yj4i1dOO
>>105
自分で>>94に書いてるじゃん。運行間隔が広がるって。
運行間隔を広げれば激混みにならないってどういう事?
そして、そもそも関東のごときすし詰めに
なるレベルまで輸送力を絞らない限り、
立ち客であってもクロスの方がロングより
居住性は良い。ロングでは頭の上まで手を
上げないと掴まるものがないが、クロスなら
扉横の仕切りにもたれる事も座席の取っ手を
掴む事もできるからな。
126名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:23:07.35 ID:a9Z2e0Fs0
同じ名古屋地区でも中央線のように昼間は名古屋市内輸送中心の路線ならロング向きだと認めるけど、東海道線や関西線は明らかに転クロでないとね
127名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:27:57.16 ID:HX0StgvF0
快速だけでいい
その快速も1000番台みたいに立ち乗り考慮したようなのでいい
あと半自動
128名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:41:57.94 ID:8kjHeGIX0
ID:HK97nR6W0 は良心的に考えて、
「中京地区はクロスシート車両主体なのはなぜなのか。」
「関東地区のパターンの車両やダイヤでも運行できる可能性はないだろうか。」
「普通列車の利用率を上げる方法はないだろうか。」

このあたりを意見交換したいのかと思っているのだが。

クロスシートじゃないと絶対いけないことはないが、
サービスや車両運用等々が適切になるようにしていったら現状のようになっているということ。

今後、流動が変化したら、そういう方式が導入されることもありえるけども。

自分の基準で、ロングじゃなければならないという前提がなければね。。。
129名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:43:27.97 ID:HzhI3IM20
   118
   ↓
べきべきベッキィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
http://hissi.org/read.php/rail/20150202/cEFEQkNUbkQw.html
130名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:46:37.15 ID:/+OvLv2g0
>>117
普通にクロスから埋まっていってるし、
先発の急行のロングを避けて、後発の特急のクロスに乗ってるが。
131名無し野電車区:2015/02/02(月) 22:51:47.11 ID:HK97nR6W0
>>125
まず、想定しているのは、(浜松〜)豊橋〜岡崎は各停で岡崎〜金山は停車しない事で刈谷、大府等で新たな乗客が増えないことでこの区間のみの客数に対応した本数を出せばいい。
多客時歓待で12分ヘッド程度
この区間の運行密度は減る。ここが間隔が広がるという意味。
岡崎〜刈谷も同様だが、この区間でも本数的にはほぼ同じだが見た目の本数は上記のこの区間停まらない本数を無視すれば減便に見える。
刈谷〜金山ノンストップなので大府等での新たな乗客は増えない。。
刈谷より名古屋寄りは各停のみだが、豊橋、岡崎等からの客は居ないため着席可能性は上がる。
全体の本数は変わらないまたは密度的には金山時点他は増えていると思う。
132名無し野電車区:2015/02/02(月) 23:18:07.97 ID:r/ZL7Od10
中京と書く辺り地元民で無い事がよく分かるな。
地元民なら大抵東海と書く。
133名無し野電車区:2015/02/02(月) 23:57:12.01 ID:8yj4i1dOO
>>131
具体的な数字が出んと分からんが、
岡崎以東を減車して、刈谷以西を
増強するって事か?
南大高〜熱田間の駅の利用者からしたら
その方がいいが、快速停車駅涙目だな。
通過列車が増えるなら普通の熱田待避も
必須になって南大高〜笠寺間の利用者も
得をしないかもしれない。

俺は熱田ユーザーだからいいけどな。
134名無し野電車区:2015/02/03(火) 00:19:41.65 ID:TcKfdIE70
>>133
この対応は朝ラッシュ時限定の運用と想定。
特定の種別に極端に集中するのを防ぐ。
夕ラッシュ時は出来なくもないが金山〜岡崎ノンストップそこから各停の区間快速を18〜19時に計3本くらいあれば十分かな。
135名無し野電車区:2015/02/03(火) 01:33:00.54 ID:bW8GTG3N0
>>132
地元民なら、「東海」だと指し示す範囲が変動しやすいことを知っているはずだが。
136名無し野電車区:2015/02/03(火) 01:51:05.23 ID:bW8GTG3N0
>>131
案外少なくない、西三河から東三河への客は暴動起こしそうだな。

豊橋→刈谷の客は、12分おきの普通列車のみでしかものりかえですか。

特別快速が雁行している路線が、いきなりそんなダイヤでは阿鼻叫喚だろうね。
137名無し野電車区:2015/02/03(火) 01:52:08.24 ID:bW8GTG3N0
>>136
ミスった、東三河から西三河への客。
138名無し野電車区:2015/02/03(火) 02:15:38.04 ID:3BD/9nG80
>>136
豊橋〜岡崎間を乗ったことが無いんだと思う。
現状は30分に1本だけど。
139名無し野電車区:2015/02/03(火) 02:43:54.99 ID:TcKfdIE70
>>138
豊橋〜岡崎は現状で明らかにわざと遅く走っている。
1駅で拾う客の多い東京口の東海道や静岡地区のホームライナーに比べても1駅あたりの停車を含めたロスが多い。緩急接続のバカ停は別にしてこれだからバカ停を入れたらもっとひどい。
このあたりを見直せば豊橋〜名古屋間は緩急接続は刈谷のみで済むはず。
バカ停も解消して待避1回ならば快速系に乗り換える客は減るはず。

かなり脱線したが各停が遅いのは快速系を際だたせるためとしか思えない。
そのためにわざと遅くしている。313の起動加速度と制動性能を考えれば1駅ロスは45秒程度で済むはず。
そのあたりを正せば各停区間ありの区間快速は十分時短効果ある。

とにかく最大の問題は各停が遅すぎて快速系に客が集中し過ぎること。
刈谷よりも名古屋に近い利用者は待避がなく来た列車が必ず最先着すればあえて快速系に乗らなくなり快速系の混雑が緩和となればいいが。
少なくとも朝の通勤時間帯は停車回数よりも目的駅に最先着する列車を自動選択するはず。
140名無し野電車区:2015/02/03(火) 04:47:48.68 ID:8YcEExWg0
ATS-PTの問題や福知山線激突の影響もあるし今より速くはならんだろ。
昔はちょっとしたことですぐ5分遅れくらいになってたし無理のあるダイヤだった。
名鉄もJRほどではないものの、さりげなく遅くなってるし。
準急的な列車はあってもいいかなと思うけどね。

現状の利用客が快速を選ぶのはは単に日中休日乗り慣れてないとか名鉄の影響ってのもあるだろうな。
名鉄から転移した乗客が多いってのもあるし、昔から名鉄は、JRでも朝夕の普通は待避が多すぎて地雷なんだよな。
だから日中の各停に待避がなくてもどうしても快速系が「無難」な選択肢になってしまう。
>>130も座席の好み以前に急行が対金山・名古屋の有効列車になってないんだから乗るわけがない。
コストさえ無視できれば快速大増結大増発で話は早いんだがね。
141名無し野電車区:2015/02/03(火) 05:13:12.46 ID:8YcEExWg0
ただ、ついでに書いておくと関東にしたってあんまり乗車ストレスのない環境だと非先着の速達を選ぶ人はかなり多い。
西武池袋線みたいにどの種別もそこまで混んでない(東山線や中央線と体感的にはいい勝負)ような路線だと、
池袋→練馬で非先着の準急に乗るような、それこそ金山大府間で快速を待つような現象が起きたりしている。
あるいは全列車がストレッシーな中央快速だと1分くらいしか変わらなくても三鷹で快速→特快に乗り換えたりしてるしね。
まあ名古屋口の東海道線はちと極端だと思うけど、停車駅の少ない種別を客が選ぶのは必然だろうな。
142名無し野電車区:2015/02/03(火) 08:39:11.97 ID:855rHPnq0
よくわからんが朝なのか昼なのか?

そして名古屋より西と東で状況違うのがわからん奴は来るなよ
143名無し野電車区:2015/02/03(火) 08:40:24.18 ID:bW8GTG3N0
三河大塚駅裏の墓地に住んでいるご先祖さま達優先みたいなダイヤ・・・
144名無し野電車区:2015/02/03(火) 09:13:03.70 ID:90gyweCG0
連投キチガイとその自作自演レス
どっか専用スレでやれや屑野郎
テメーのオナニーなんて見せられたくねーんだよ
145名無し野電車区:2015/02/03(火) 12:06:29.63 ID:TcKfdIE70
>>141
東横は昔から、昼間の京急は速達よりも先着する各停は以前の待避だらけだった頃とはガラっと変わり、
途中駅からだと座れないことが多いほどに混むようになった。
東横は各停と速達が待避1回の区間なら所要時間が5分程度なので2回でも10分くらいしか変わらない。
各停と速達の差はあまりないため各停を忌避するような人は余り居ない。先着かどうかに関わらず来た電車に乗るという人の割合が高い。
東海道の快速アクティーなどは待ってまで乗る奴などほとんどいない。

各停の高速化は確実に速達との混雑差を埋める手段になりうる。
関東だからとかではなく各停の高速化は混雑緩和の強力な手段になる。
どこまで先着するかとか、特に終点までこの列車が先に到着しますとアナウンスされれば速達を待つ人など居ない。
146名無し野電車区:2015/02/03(火) 13:17:40.47 ID:yp2PbpsK0
>>145
ID:TcKfdIE70さんよ、

いいからスジ引いてそれをここに出してみろ
各駅間の所要時間はどうなるんだ?
147名無し野電車区:2015/02/03(火) 16:11:14.00 ID:TcKfdIE70
>>146
まんどくせえ
========
豊橋   xx00    (xx12)
西小坂井 xx04
愛知御津 xx07
三河大塚 xx10
三河三谷 xx13
蒲郡   xx15
三河塩津 xx17
三ヶ根  xx20
幸田   xx23
相見   xx26
岡崎   xx31 xx33 (xx43)(xx45)
西岡崎  レ  xx37
安城   レ  xx40
三河安城 レ  xx42
東刈谷  レ  xx44
野田新町 レ  xx46
刈谷   レ  xx48 xx50
逢妻   レ  レ  xx52
大府   レ  レ  xx55
共和   レ  レ  xx58
南大高  レ  レ  xy00
大高   レ  レ  xy02
笠寺   レ  レ  xy06
熱田   レ  レ  xy09
金山   xx52 xy00 xy12 
尾頭橋  レ  レ  xy14
名古屋  xx57 xy05 xy17
148名無し野電車区:2015/02/03(火) 16:22:12.40 ID:JzaVr1FiO
>>147
刈谷以西を複々線化すれば可能だな。
現行ダイヤと本数が変わらない糞ダイヤだけどな。
149名無し野電車区:2015/02/03(火) 16:43:26.35 ID:+KFwISNR0
>>147
時刻表を見て考えました感バリバリ。
相見〜岡崎間5分もかからないよ。
岡崎以東の人は刈谷から先に行きたい時は2回乗り換えとか無理ありすぎ。
150名無し野電車区:2015/02/03(火) 17:08:10.67 ID:JzaVr1FiO
>>149
その上岡崎でも刈谷でも14分待たされるしな。
複々線化前提の話だから、岡崎も刈谷も名鉄の
尾張旭みたいに改良しろとか言い出すのかも
しれないけど。
151名無し野電車区:2015/02/03(火) 17:08:18.72 ID:TcKfdIE70
これの最大の狙いは2点
一つはその区間だけの乗客以外がないのでほぼ着席可能。もう一つは来た列車が必ず最先着なので、時刻表や掲示板を見なくていい。目の前の列車に乗ればいいとなる。

乗り継ぎ問題は確かにある。解決方法は岡崎始発の区間快速の始発を豊橋にするとかかな。
ただ、そうすると目の前の列車に乗ればいいと言うのと、特定の列車が混んでしまうと問題点を再び抱えてしまう。
152名無し野電車区:2015/02/03(火) 17:55:47.04 ID:IIV90izk0
基地外のオナニーなんか無視しろや お前ら
だいたいスレ違い過ぎるわ
153i:2015/02/03(火) 18:01:48.88 ID:bW8GTG3N0
>>147
ツッコミどころが、ありえないくらい多すぎて、心の底から敬意さえ表したくなる。


刈谷以東各停の準急タイプくらいは、空想してもおかしくはないが、ラッシュ時間は無理。
それにこれを走らせるには刈谷駅の大改造が必要。


複々線を前提にしないなら、各停が快速を退避する回数は??

刈谷xx50は、特快タイプが通過中の時間。だからxx54発になる。
12分間隔の準急タイプにすぐ大府で追いつかれるのと、3分後に雁行してくる特快タイプのダブル退避。
発車できるのはxx08ごろ。
もう一回大高(退避設備なし)か笠寺あたりで同じくダブル退避。
金山あたりで、追いつかれるから、笠寺以西は快速系も速度を落とした平行ダイヤになる。

少なくとも後続の快速を4本も通過待ちするわけだが・・・?
ついでに武豊線の直通も割り込めないし。

各停と快速の速度差かえって酷くない?
154名無し野電車区:2015/02/03(火) 18:06:31.68 ID:JzaVr1FiO
>>152
すまんな。車両スレだって事忘れてた。
1分で折り返しとか安城から刈谷まで回送とか
妄想の補完を書くのはもう自重するわ。
155名無し野電車区:2015/02/03(火) 18:14:51.90 ID:bW8GTG3N0
>>147
特快タイプは誰得列車だな。乗客は、三ヶ根のタヌキか?

野山をゆっくり岡崎まで30分もかけて走行した後、
町外れの岡崎駅から、市街の安城・刈谷を爆速で通過。

乗降客の多い街を無視して、タヌキを乗せて
金山まで表定速度105km/h以上で突っ走るロングシート車両とか胸熱すぎるだろ。

ほぼトップスピードで爆送している特別快速が、2駅通過するだけで8分も所要時間短縮。
しかも先行する各駅停車につっかえながらだし。

異次元空間走行するのか?
156名無し野電車区:2015/02/03(火) 18:22:29.90 ID:bW8GTG3N0
>>152
スレ違いすまん。

それは承知いるのだが、あるいみ逸材なので、つい。
157名無し野電車区:2015/02/03(火) 19:33:09.25 ID:uu2xiPoD0
東海みたいに快速、新快速、特別快速の停車駅が一つずつしか違わないと快速に統合した方がわかりやすいと思う
快速を特別快速の停車駅にして大府停車とか共和停車にしてさ
普段乗らない人はこれがわかりにくいのか?
158名無し野電車区:2015/02/03(火) 19:38:55.62 ID:oeLub9BT0
普段乗らないならそれぞれの名称が意味するところを理解出来ないし乗ってるなら名前で区別されなくてもわかるから名称統一でも良いかもな
区間快速以外は
159名無し野電車区:2015/02/03(火) 19:54:28.51 ID:OKXg8ydd0
>>157
それをすると、幸田と三河三谷の乗客が迷う。
快速種別で認識してるから。
160名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:06:53.79 ID:8YcEExWg0
ぶっちゃけ刈谷で半分以上降りるような時もあるから、
ノンストップと途中停車と2駅停車じゃ全然違う。
岐阜名古屋の都市間流動以上にこの逆流動こそ東海道線の特異な点。
161名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:38:17.94 ID:efwWEKhC0
>>160
>ぶっちゃけ刈谷で半分以上降りるような時もあるから、
ラッシュ時限定な。
昼間や休日は名古屋以外の流れはないに等しい。
162名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:41:58.33 ID:8YcEExWg0
休日はともかく平日は時間問わず結構乗降あるぞ。
163名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:49:45.44 ID:efwWEKhC0
>>162
快速と普通の乗りかえだろ。
だいたい平日の昼間刈谷駅前に何の用があるんだよ。
デンソー本社に出張で来るのはあるけど、それとて名古屋金山需要と対比できるレベルじゃねえよ。
164名無し野電車区:2015/02/03(火) 22:50:59.70 ID:efwWEKhC0
あ、JRと名鉄の乗りかえはあるわな。

それとて、たとえば中央線の金山鶴舞千種大曽根のような利用に比べたら少ない。
165名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:02:19.25 ID:8YcEExWg0
ほんとに乗ったことあるかってレベルだな。
刈谷の乗客数って安城や大府の3倍くらいで今や一宮を越して岐阜レベルなんだが。
金山だっていうほどたいしたことないぞ。2線合わせて刈谷の倍よりちょっと多いくらいしかない。
こうなってくるともう単なる名古屋の郊外の1駅じゃ全然ないぞ。
166名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:06:25.90 ID:efwWEKhC0
>>165
> ほんとに乗ったことあるかってレベルだな。
> 刈谷の乗客数って安城や大府の3倍くらいで今や一宮を越して岐阜レベルなんだが。
その乗客数の75%が定期客なのだが。
俺が上記で挙げた駅は全部60%前後だぞ。名駅に至っては5割を切っている。
所詮刈谷はラッシュは激しいけど、ってことだろ。
167名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:06:51.85 ID:fe6gpSr+O
刈谷駅→電装
朝の民族大移動は恐ろしや
168名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:07:34.21 ID:efwWEKhC0
>>165
> 金山だっていうほどたいしたことないぞ。2線合わせて刈谷の倍よりちょっと多いくらいしかない。
東海道線と中央線の乗りかえ客は乗車人員にカウントされないので念のため。
169名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:09:34.41 ID:TleiY2hI0
【米原】東海道線名古屋口スレ56【浜松】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413451443/

そろそろこっちの方が良さそうな話になってきたな。
170名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:16:12.00 ID:8YcEExWg0
>>168
あんたの争点がよくわからんが東側の駅で頭抜けてて豊橋より多くて、
非定期客も他駅より多い…って駅を「所詮」で片付ける意味ってあんの?
中央線と比べる意味もないだろうし。
171名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:39:14.87 ID:efwWEKhC0
>>170
> 非定期客も他駅より多い…って駅を「所詮」で片付ける意味ってあんの?
金山と比較できるレベルだと言っといて何言い訳してるんだか。
刈谷の非定期客は金山の3分の1未満だぞ。当然豊橋より少ない。
ま、それでも東海道線東側の他の駅よりは多いけど。
172名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:43:51.33 ID:2Y7ef/Fk0
金山が大したことないのなら、新幹線併設なのに金山に抜かれた静(ryはどうなるのか
173名無し野電車区:2015/02/03(火) 23:58:51.46 ID:PCXRtrJW0
まじウゼー
糞アスペ、さっさと消えろ
174名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:00:19.11 ID:emq0mwJq0
>>171
だって中央線含む上に一応岐阜方向も含む2方向でしょ。
豊橋の上りはほぼ静岡県だしなあ。

>>172
いや静岡はほんとに大したことないんじゃないか。
175名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:26:19.60 ID:+OpgM/Y00
まあ、金山も名古屋もあと、豊橋、刈谷とかの他線(JR以外の)との乗換駅の数字は実体よりも高い数字がでてる。
東横線の渋谷が大幅に数字落としたし。
横浜新宿池袋もそうだけど。
新幹線がない、JR東海単独駅で乗車数が実は一番多いのは岐阜?
http://www.geocities.jp/l00az/0j1.htm
176名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:30:24.22 ID:+OpgM/Y00
>>175
訂正
東横線の渋谷が

東横線の渋谷が地下化して副都心線と直通した結果
177名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:37:49.70 ID:4ZW76BuI0
>>175
岐阜って高山線の乗換駅だよね。
この場合、同じ会社だとどうなるの?
178名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:46:35.77 ID:QHOnJ6RB0
同じ会社ならカウントはされない。
だから単に乗降客数だけじゃなく、同会社の乗り換えはどれくらいありそうか、
あるいは乗降客のうち真にその駅を目的とする客はどれくらいかとか考えないと、
ほんとの利用実態は見えてこないってこと。
179名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:47:39.52 ID:+OpgM/Y00
高山線はJRでしょ?
180名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:50:34.02 ID:+OpgM/Y00
>>171
駅ごとの乗車数で定期非定期の数って出てたっけ?
181名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:53:23.94 ID:fTQ/v7EH0
街の中心部にある主要駅は多かれ少なかれ他社との連絡はあるわけで、それを除いて一番なのはとかいう比較など全く意味がない。
意地悪な見方をすれば、需要がないから他社がよりつかなかったとの見方もできるわけでね。

ちなみに例に上がっている岐阜だが、一応名鉄との連絡定期券の連絡指定駅になっているので、その意味では単独駅ではない。
加えて、県内各地への路線バスが発着していることも付け加えておこう。
電車はダメでバスならいいとかまさか言わないよな?
182名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:55:02.43 ID:fTQ/v7EH0
>>180
自治体の統計書には総乗車人員と、その中で定期客のみ再掲したすうじがでているよ。
183名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:57:44.47 ID:QHOnJ6RB0
そうは言っても、栄の代わりに名駅に買い物行こうって奴はいても、金山に買い物行こうって奴はいないからなあ
184名無し野電車区:2015/02/04(水) 01:03:13.72 ID:+OpgM/Y00
>>181
さすがにバスは除いていいだろ。
国鉄時代からある駅でバスが無い駅などほぼ無いだろうし。
岐阜を除くと尾張一宮か沼津かだな。
185名無し野電車区:2015/02/04(水) 01:06:06.13 ID:Glj7IqVy0
車両の話題が乏しいぜ。

亀山快速の銭車化説、いっそ実現して欲しい。
あれが中央線で運用されているのはかなり邪魔。
186名無し野電車区:2015/02/04(水) 01:13:46.13 ID:fTQ/v7EH0
>>183
コンサートを見に来たり飯を食いに(+酒を飲みに)金山へ来る人間はたくさんいる。

つうかお前地元民じゃないだろ。
尾張一宮なんて名鉄一宮と同一位置だぞ。
187名無し野電車区:2015/02/04(水) 01:26:45.93 ID:4ZW76BuI0
>>184
確か、幸田駅の名鉄バスは無くなった。
188名無し野電車区:2015/02/04(水) 01:44:10.11 ID:+OpgM/Y00
東海管内だと
全体1位名古屋
新幹線単独駅の中の1位東京
JR東海単独駅(新幹線含む1位)静岡
Jr東海単独(新幹線併設駅を除く)1位沼津
まあ、静岡は新静岡があるけど川崎と京急川崎以上離れてるから乗り換えに使う奴は余り居ないだろ
ちなみに名古屋のは同じくJr単独駅の川崎よりも下なので、首都圏すごいという結論なんだが。
189名無し野電車区:2015/02/04(水) 05:39:43.92 ID:GTi90+0N0
Y0とかY30って武豊幕入ってる?
311系は天竜峡や飯田とか入ってるから入ってそうだけど
190名無し野電車区:2015/02/04(水) 09:33:16.56 ID:nX80I7y50
>>189
これから代走で入るかもしれんから入れるんとちゃうか?
ところでJ編成はすんなり武豊に入るんだろうか?
G編成やY0が入ったりして。
191名無し野電車区:2015/02/04(水) 09:43:13.67 ID:nX80I7y50
>>185
夕方以外の非ワンマンだったらいけると思う。
朝の岐阜ゆきをB200×2にして分割して関西運用後、夕方の運用に戻す。
中央線の朝昼間運用はB0、B100、B400に交換。
192名無し野電車区:2015/02/04(水) 10:12:44.93 ID:k2VZ1Y+V0
>>191
中央線でも昼間使う分には問題ない
昼の関西線はワンマンだから、3両はないだろ
193東武8000系を許さない市民の会:2015/02/04(水) 11:33:14.06 ID:4APf4jgv0
=========== .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|
         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   .| 偏向報道ステーションの古舘伊知郎です。
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | 酷鐵211系不経済電車こそが汚物鉄屑です。
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
194 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/04(水) 12:30:20.22 ID:RoBkDq2L0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながら糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/4はID:4APf4jgv0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150204/NEFQZjRqZ3Yw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150203/R0hOZnlBRDgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150202/M08zM2kxcXAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150201/Q012K25zSXUw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
195名無し野電車区:2015/02/04(水) 17:54:30.20 ID:OeeNbMhc0
JR東の中央線快速にグリーン車連結で2両増が決定だって
196名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:03:36.58 ID:aM8RDmPp0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001599.html

これによると出発式やる大府703発の列車が電車で運転する初列車とあるけどそれ以前に出ている列車は電化当日でも引き続きDC使うって事かな?
ちなみに大府発はこれより前に3本、武豊発は出発式の列車の折り返しの前に5本走ってる。
197名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:22:46.22 ID:k2VZ1Y+V0
>>196
出発式が最初じゃなくてもいいんだよ
所詮セレモニー
198名無し野電車区:2015/02/04(水) 19:16:59.60 ID:0ZH0raYo0
>>197
電車で走る最初の列車って書いてあるだろ
何言ってんの おまえ
199名無し野電車区:2015/02/04(水) 19:20:44.39 ID:5aaTkSPA0
>>196
> http://jr-central.co.jp/news/release/nws001599.html
>
> これによると出発式やる大府703発の列車が電車で運転する初列車とあるけどそれ以前に出ている列車は電化当日でも引き続きDC使うって事かな?
リリースにそう書いてあるじゃん。
200名無し野電車区:2015/02/04(水) 19:25:34.30 ID:XsN+OW2v0
普通はセレモニーって都合の良い時間にやるものだからその列車が一番でなければセレモニー前から走っていそうに思えるのもまあわかる
のぞみは朝っぱらの本当の一番にやったけど
当時は朝晩しかなかったし
201名無し野電車区:2015/02/04(水) 19:46:58.73 ID:aM8RDmPp0
夜間の現地滞泊はDCで朝から順次入れ替えって事か。
その最初になる列車が大府703発と。
てっきり深夜のうちに入れ替えするかと思ってたけどそこまで面倒な事はやらないな。
202名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:15:07.05 ID:u/k+d/JU0
電車と気動車(営業列車)が行き違うシーンを与えてくれたんじゃね?
ダイヤ的にあるのかどうかわからんがw
203名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:24:42.92 ID:Glj7IqVy0
>>191
>>192
亀山快速までワンマンにするのは、やり過ぎだとおもっているのだが、
無慈悲にワンマン運転だな。

日中でも中央線の8000はかなり邪魔。
本来特別料金仕様なので、出入口付近の構造が短距離乗っていると辛い。
5000とかなら、なにも問題。
204名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:46:00.54 ID:0ZH0raYo0
>>203
別に邪魔でもなんでもないですけど…
205名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:48:59.82 ID:P59yl7NB0
>>193
確かに211は嫌い。なんか近鉄のロングでは何も感じないが、211のロングは辛く感じる。
206名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:53:07.85 ID:+OpgM/Y00
亀山に本当にリニアが来るなら路面強化とか長編成化可能なような動きがあってもいい気がするが。
名古屋以西でも鈴鹿山脈、養老山脈手前までの何らかの動きがあっていいと思うんだが。
207名無し野電車区:2015/02/04(水) 21:04:49.33 ID:1vU7zlUq0
>>202
手持ちの時刻表で調べてみた。
大府7:03の電車は緒川で4505Dと、乙川で4507Dと行き違うな。
208名無し野電車区:2015/02/04(水) 21:08:18.19 ID:EszATUhX0
>>205
静岡で211と313が連結して走ってるといつも313のほうが客が多いなw

>>206
中間駅は大金出してまで接続駅作らない方針だから実際に乗客が増えるまで設備増強はしないんじゃない?
飯田や中津川なんかだと請願駅になりそうだし
209名無し野電車区:2015/02/04(水) 22:39:22.16 ID:osntwGWZ0
>>205
近鉄のなんて211に比べたら狭すぎだし、着席定員も少ない。
キッチリ座っても定員どおりにならない糞仕様だが?
210名無し野電車区:2015/02/05(木) 07:19:54.25 ID:dvDT79zw0
>>203
亀山快速がワンマンなのが無慈悲なのか!?編成が短いから?
ワンマンの亀山快速は、途中で検札員が乗ってきて乗車券を出させられることが多いよな
それが鬱陶しい人もいるだろうけど
211名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:51:31.10 ID:fhZzMqBe0
なんで701まで下がってんの?
キハ25-P107・P108出場記念上げ
212東武8000系を許さない市民の会:2015/02/05(木) 19:45:22.95 ID:GSpZ0wUi0
>>195
倒壊も名古屋愚痴で導入しろよ
213 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/05(木) 20:58:08.98 ID:WAcQBico0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながら糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/5はID:GSpZ0wUi0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150205/R1NwWjB3VWkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150204/NEFQZjRqZ3Yw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150203/R0hOZnlBRDgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150202/M08zM2kxcXAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150201/Q012K25zSXUw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
214名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:00:17.56 ID:HDty7FlxO
211系にトイレをつけましょう
215名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:01:25.96 ID:kd43IoOZ0
付いてるよ!
216名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:12:40.39 ID:6+bC6MABO
2両や3両にトイレが無い?
幌の中があるではないか
217名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:33:26.25 ID:Ucf2TeQG0
大量にいる、211系の3両口は、これからどうなる?

名古屋口の偶数編成化の流れで淘汰。
むりやりにでも組成変更。
できるだけ現状維持でひっぱれるだけひっぱる。
218名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:42:08.71 ID:7tLiAMXJ0
>>217
神領については、もうあと数年の命だな。
静岡は、、、、現状(ry
219名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:46:30.76 ID:VYO6aqVP0
>>218
いや、神領のトイレ付き211を静岡にコンバートして、
代わりにトイレ無し211を淘汰するとか。
220名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:51:43.18 ID:N/6FhnTF0
>>217
置き換えまでは6両固定扱いで使って置き換えは4+2だろうな。
>>219
神領のトイレ付き編成は中津川快速なんかにもよく使われているし走行距離は長そうだから案外初期ロットと並んで真っ先に置き換え対象になりそう。
221名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:58:11.45 ID:VYO6aqVP0
>>220
神領のK編成のトイレ付きのクハ210-5300だけ静岡に回して、
LL編成のトイレ無しクハ210-5000と差し替えるとか。
222名無し野電車区:2015/02/06(金) 00:27:39.45 ID:wh9qrAqK0
>>221
さすがにそれは間違ってもない。
223名無し野電車区:2015/02/06(金) 03:37:00.27 ID:qct1JLBr0
一番ありそうもない、妄想。

3+3を4+2に。
そのままでは不可能なので、機器の全面交換。VVVF化。
車体も更新工事を行う。
4両側はシートを転換クロスに取替え。クハにバリアフリー対応トイレ取り付け。

この工事は、既存のK編成だけでなく0番台にも施工。
224名無し野電車区:2015/02/06(金) 05:12:41.63 ID:kkrz+Jrw0
そんな事するくらいなら313系新製してさっさと廃車しますわ
225名無し野電車区:2015/02/06(金) 05:38:43.17 ID:+S7nA1uK0
>>223
案外、やりそうな感じがする。
その場合、3+3を6固定にし、不要な先頭FRP部分を外し、新たに中間車用ブロックをいれて完全中間車形態とする。
元の乗務員扉は蓋をいれて溶接し疑似扉としシートを挿入。
制御装置は最新SiC-VVVFに交換、シート仕様は313系にあわせてラッシュ限定運用のみとする。
226名無し野電車区:2015/02/06(金) 06:56:24.94 ID:eGWsj7db0
K100は別にトイレなしでも問題なし。
トイレがないのでラッシュ時に威力を発揮している。
227名無し野電車区:2015/02/06(金) 08:43:17.95 ID:y7f9hsHdO
リニアに金を投資して、在来線に関してけちりだし、JR西のように延命工事をするとしたら、211のトイレあとつけ、編成組み換えもありそうなこと。
後々を考えたら313を作って車種統一の方がメンテナンスが楽だ。
228名無し野電車区:2015/02/06(金) 10:35:10.82 ID:zuBu21Ox0
>>225
SiC-VVVFって言ってみたかったんですね
わかります
229名無し野電車区:2015/02/06(金) 11:22:47.60 ID:+Ju/OvbV0
211の改造はやるなら117がいる時にやっておくべきだったと思う
313も含めて、予備編成ってそんなにないでしょ?
自身が次に置き換えられる運命になってからやることじゃない気がするなあ
次の313導入の時という手もなくはないけど
ところで211は仮にVVVFになってもガックンガックンするのだろうか…
230名無し野電車区:2015/02/06(金) 11:25:48.42 ID:SArli1BR0
>>229
本気で211を使い続ける気があるなら車椅子スペースのときにセットでやっていただろう
あのガックンは緩衝器の問題だから動力がどうだろうと関係ない
逆に今そこを手入れするだけで治る
231名無し野電車区:2015/02/06(金) 12:12:53.33 ID:NAHakngC0
だいたいケチるんだったらディーゼルの新車だって入れてないよ。
関東人の願望ウザ過ぎ
232名無し野電車区:2015/02/06(金) 12:45:21.75 ID:gMhUtj2R0
世代の違う車両を同列に語るバカって何なの?
233名無し野電車区:2015/02/06(金) 17:17:39.34 ID:ZKmw3AkU0
6連4連は転クロ、3連はロング、2連は転クロかセミクロス
はい解決
234名無し野電車区:2015/02/06(金) 17:24:02.93 ID:eGWsj7db0
東海道線に3連はいらない。ロングもいらない。
235名無し野電車区:2015/02/06(金) 18:27:24.70 ID:LkkoT+C4O
211系は今後はしなの鉄道だね。
>>215
東海道線の静岡のスレにも現れるが、静岡のは多くはトイレなし。
236名無し野電車区:2015/02/06(金) 18:30:41.80 ID:zuBu21Ox0
中央線じゃ211にトイレがあるとかないとか気にしない
237名無し野電車区:2015/02/06(金) 18:52:05.54 ID:j4SD6PFaO
俺は気にするし使う。
238名無し野電車区:2015/02/06(金) 19:05:46.10 ID:NAHakngC0
>>237
どうせタバコだろお前w
239名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:14:14.82 ID:bksCBSus0
211を置き換えずに更新するとの予想は、中央線に新車を絶対入れたくないという静岡系神奈川塵の妄想である
240名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:18:40.81 ID:+S7nA1uK0
>>239
いわゆるオブライエンのことですね、アスペ君w
241名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:22:21.16 ID:NAHakngC0
>>240
自己紹介ワラタ
242名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:35:02.68 ID:TruNHhCq0
静岡の置かれている現実を認めない不思議なおっさんがアスベアスベとわめいているみたいだね
243名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:15:41.43 ID:H91Xh8gc0
211更新せずにつぶすなら
四国あたりが引き取って魔改造しそう
244名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:25:03.95 ID:qct1JLBr0
ネタに沢山反応ありがとう。

当然ネタなんだから、マジギレは抜きで適当に。


性能面も見劣りがあるので、東海ならまずそのまま廃車の方向だろうけど、
数がいるので、置換順序や新製車種とかまだわからん。

気動車の置換後は、この形式がターゲットなのは確率高い。



211の話で、アスペくんが釣れるのは意外だった。
245名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:37:30.92 ID:AnzdHUaK0
>>244
実は本気で書いてたくせにw
246名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:52:35.06 ID:Cnmg8n4C0
みんな気づいているとは思うが、>>223=225ってことだ。
春休みで暇を持て余している馬鹿学生か、失業中のオヤジだな。
247名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:55:59.64 ID:h+XkFzYU0
中央の3連の置き換えは今の運用が続くようなら6連でいいと思うんだけど
現状3+3(+4)でしか編成組んでないというか組めないわけだし
248名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:59:48.72 ID:+S7nA1uK0
>>246
> みんな気づいているとは思うが、>>223=225ってことだ。
> 春休みで暇を持て余している馬鹿学生か、失業中のオヤジだな。

妄想ご苦労さん
249名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:02:40.61 ID:ZVKqapbG0
3+3の一部は4連減車でしょ
既にB500が過剰投入されている
ワンマン増発でもなければB300置き換えの16本+キハ25-0の置き換え4本の20本で十分
250名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:06:41.00 ID:Agvpp4s00
マジで書けば、211系の最初の投入が1987年だから、その30年後の2017年に0番台と5000番台をセットで置き換えかと。
もし2016年に置き換えがスタートするのなら、来月の設備投資計画発表の際に項目が載るだろうが、可能性は低いと思う。
251名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:10:54.23 ID:EE4koc+Z0
211系はインドネシアあたりに送って使ってもらおう。
最近はブレノスアイレスでも日本の車両を使っているらしい。
嫌がられるところに押し付けるよりもありがたく使ってくれるところで再び活躍して欲しいものだ。
252名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:12:19.92 ID:T7zdBBsl0
海外よりも国内の事業者から引く手あまただと思うけどな。東海の211系
253名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:19:39.59 ID:eeJmHZOa0
>>249
B500のどこが過剰なんだ?
関西線・木曽谷でフル運用だぞ
武豊線分も必要数だ
254名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:22:04.34 ID:eeJmHZOa0
>>249
>ワンマン増発でもなければB300置き換えの16本+キハ25-0の置き換え4本の20本で十分

お前、キハ75の分忘れてるだろ
255名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:39:13.51 ID:Yw72ZS/c0
>>252
大量にいた東日本車ですらお呼びがかからなかったのに東海車ならほしがるってのは考えにくい
256名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:23:30.21 ID:T7zdBBsl0
>>255
東日本で排出されたのは、211系でも4連が組めるものからだったからなあ。
しかも、当初は転用予定が突然変わって廃車になったようなものだし。

ステンレス等メンテナンス性に利点があり、比較的新しい3連、2連が
改造なしで組める車両がまとまって排出されたような前例はあまりないと思われ。
数年のうちに211系が排出されるのなら初の事例になるかと。
257名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:57:57.01 ID:7BGRTA950
>>254
武豊線のキハ25はB500でキハ75はJでまわすんじゃね
258名無し野電車区:2015/02/07(土) 00:48:40.66 ID:xObka6cg0
>>256
あれだけ図体でかいと入れる路線は限られるぞ
地方私鉄となると特に
259名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:04:40.84 ID:mYEI+frh0
しかもシスの6000番台以外は最低3両編成だし。
260名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:44:24.94 ID:0e236kTC0
>>239
>211を置き換えずに更新するとの予想は、静岡系神奈川塵の妄想である
いわゆる御殿場線沿線の神奈川県民の事かな?
あのあたりは小田急とも縁の深い地域だから211-5000の同世代車である
小田急1000系のリニューアルを目の当たりにして211-5000も1000系同様の
リニューアルに期待しているんだよ。
名古屋の中央線?名古屋みたいなイナカには興味なし。
261名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:46:56.17 ID:aPNjg+0X0
リニューアル?やるわけないじゃん。
どっかの貧乏な都会の会社と違って東海は裕福な田舎会社だから田舎のおこぼれの新車が入るだけ。
262名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:51:43.22 ID:eCWYWQjJ0
>>253>>254
あくまで最低限のワンマン含む運用のみの話
中央・関西で15、武豊4(キハ25-0の予備車1削減)
予備車を減らしギリギリまで車両数を絞る東海なら19行路予備1で回しても不思議ではない
R100も運用が変わってないなら常時2本余ってる計算だし
B400or1100番台の増備じゃないのが個人的に腑に落ちない
263名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:51:54.16 ID:WCkVcUkt0
どっこも本格置き換えに着手してなくて、西日本では延命更新もしてるようなキハ40を全廃するような会社だよここは。
211に面倒な更新施すぐらいなら313で置き換えるでしょ。車齢も車齢だしね。
264名無し野電車区:2015/02/07(土) 04:38:43.18 ID:AegrdxJ60
後々211系を置き換えるとき新型式になるのかな?
今の313系のままでもどうにかなりそうだけど
265名無し野電車区:2015/02/07(土) 04:46:52.42 ID:QEHnZSOn0
>>260
いわゆる静岡を目の堅きにするアスペが例外的に贔屓にする地域なw
小田急の生田辺りの大学との事だから、明治らしいとのことだが、
意外にコンプの専修とかかもしれんw
266名無し野電車区:2015/02/07(土) 05:22:15.69 ID:Svhvl4M80
武豊にはすんなりJ編成が入るのか?
GやY0だったりして。
267名無し野電車区:2015/02/07(土) 05:53:57.89 ID:D4ImzUIi0
268名無し野電車区:2015/02/07(土) 06:28:50.29 ID:mYEI+frh0
武豊線は
キハ25→1300番台
キハ75→1100番台
だろうな。
ただキハ25が5編成なのに対して1300番台は8編成入れるのでキハ75の運用の一部にも1300番台を入れるのは確実、
0番台は東海道線の快速運用もあるので滅多に入らないかと思う(0番台の快速は頻繁に見かけるけど1100番台の快速運用は滅多に見かけないので運用は分けられているはず)。
1300番台がシンに配置されるのでカキ配置の3000番台は代走等除けば原則武豊線には入らない?
269名無し野電車区:2015/02/07(土) 08:15:10.57 ID:D343rDwi0
>>260
御殿場線が糞田舎のローカル線なのは周知の事実なので威張っても意味なし
270名無し野電車区:2015/02/07(土) 08:24:12.20 ID:tOuX6sLQ0
お前が威張る理由にはならねぇよ、クズ
271名無し野電車区:2015/02/07(土) 08:30:12.83 ID:Gwlme77l0
>>262
武豊線はキハ75にも深夜に2連運用がある
それ考えると、2連は4+4=8編成が必要な計算。
272名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:19:44.47 ID:ZbrWpgeu0
威張ってなんかいね〜
神奈川が羨ましいだけだ。
273名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:24:21.56 ID:Fl4mzL2z0
まあ、東海の在来線の序列は東海道中央両線名古屋口>関西線>その他なので、それを無視した主張は無意味だよね。
274名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:24:51.37 ID:BD7ERQpI0
>>268
> 武豊線は
> キハ25→1300番台
> キハ75→1100番台
> だろうな。
311もしっかり入れて本線に車端ロングをラッシュ時にはちゃっかり充当。それでこそ一体運用。
275名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:40:17.80 ID:fnV8xdoL0
311系の可能性も否定しない(ちょっと期待もしている)けど今の所武豊線で試運転やったって話聞かないしどうだろう?
276名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:43:35.74 ID:bnMuOhXj0
>>259
機器を一両に集約してVVVF化が最近のトレンド
277名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:46:06.72 ID:Gwlme77l0
>>276
それどこだ?
西は0.5Mに傾いてるし、東海もCPは分散配置に変えてきてる
278名無し野電車区:2015/02/07(土) 11:00:09.59 ID:JXTQY7W+0
279名無し野電車区:2015/02/07(土) 14:35:07.94 ID:QEHnZSOn0
>>267
誰か駄目元で問い合わせてみるのもよいかもなw
色々なスレで暴れているアスペがいるのですが、お宅にいた可能性はありますか?
社会的な犯罪になって大問題になる前に対策取れますか?
みたいな流れで…
名古屋地区(刈谷との証言があったが)出身で明治生田にいたアスペでだいぶ絞れそうだが
280名無し野電車区:2015/02/07(土) 14:59:48.40 ID:xObka6cg0
>>279
上京して鉄ヲタにすら相手にされなくて関東を目の敵にしてる可能性があるから記録にも記憶にも残っていないかもしれないぞ
奴の関東のデータは学生時代で止まっているようだし
少しでも思い入れあるなら卒業後に大学に行く機会作ってそこで更新されるだろうからな
281名無し野電車区:2015/02/07(土) 16:00:17.11 ID:vhxaetUo0
何を自演してるんだか。
そもそもここは東海在来線のスレで関東人はスレ違いなのに。
282名無し野電車区:2015/02/07(土) 16:06:01.87 ID:0w7iYqFL0
武豊線の入線試験は、とりあえず「電車」のテスト走行をやった以上の意味はないと思う。
多分電化後は313の他311も走るだろう。でないと柔軟な運用ができない。
おそらくE233が浜松まで入線試験をやったのを例にしてるのかもしれないが、各運転区の運転士が東日本の車両に慣れてもらうのが目的だろ。
武豊線は名古屋運転区と大垣運転区が担当すると思われるが、どちらの運転士も両形式の運転自体は慣れているからね。
車両ではなく路線に慣れてもらうのが目的だと思われ。
今の武豊線も名古屋運転区持ちだが、電車と気動車では運転士も別だし(両方の免許を持っている人っているのかな)。
283名無し野電車区:2015/02/07(土) 16:27:53.86 ID:4wtQiAEm0
妄想ならより現実的なのは、2016〜20年にかけて、神領の211-0,5000、大垣の311を新車(形式未定)に順次置き換え、静岡211はVVVFに更新して継続使用というところかな。
284名無し野電車区:2015/02/07(土) 16:45:45.87 ID:cebYHn1K0
211、311に金かけて更新とは考えにくい。
285名無し野電車区:2015/02/07(土) 18:18:06.05 ID:DFoUNmcg0
117系のように100両以下ならともかく、
211系一族は数が多いので、一斉に置き換えができない。

潰す方向にしても、一部車両を延命工事する可能性は少しだけある。

忘れているやつと多いみたいだが、113系と115系も一部延命工事した。
286名無し野電車区:2015/02/07(土) 18:30:37.27 ID:Gwlme77l0
ステンレス車両に延命工事もないだろ
機器をインバータ化するのは金かけ過ぎ

>>282
でもハンドル訓練はやるもんだ
313-0は問題ないだろうが、311はやっとかないと
287名無し野電車区:2015/02/07(土) 23:26:53.61 ID:D/l5GrhP0
313の一斉投入時期って新幹線の集中投入が一段落した時期が多いと気づいた
1998年末〜1999年は300系を作り終えて、これから700系を作り始めるという時期
2006年は700系の製造が終わって、これからN700を作り始めるという時期
N700の製造が終わった2012年前後は年数本のペースで117、119置き換えの313を投入していたけど
211・311・213置き換えの新車は700系が一掃されてから一気にって可能性もあるなあと思った
いずれにしろ本数が多いから1年の集中投入だけで終わるとは思えないけど
288名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:12:03.18 ID:IURYgn2L0
211・213・311系は1988〜1991年の4年間で合わせて300両以上作ったな。
新幹線だと100系作ってた頃か。
ただこの頃は日車以外にも東急・日立・近車でも作ってたから可能な数字で日車だけなら4年では到底不可能だな。
289名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:17:26.12 ID:UHHaJAUh0
>>286
113,115も車体の延命が主体だったからその理屈は分かる。
ステンレス車両は基本的に車体の更新不要。

V化するかは、わからん。可能性は低いが
機器のオーバーホールより、楽ならやるかもしれん。



>>287
一定の時期に新車投入が集中しないようにしたため。
新幹線車両の大量置換している間は、在来線の更新を抑制する傾向が東海にはある。
117,119系置換の311はかなりいっぺんに出場していたけど。。。
211・311・213置換がされるのは700系淘汰後という点はまったく同意。
290名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:22:38.27 ID:SRQZqFNG0
>>200
キハ75快速みえだって先発のナイスホリデーでなくそのあとの列車で出発式やったし
291名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:23:03.98 ID:IURYgn2L0
東海道・山陽新幹線154 [転載禁止]??2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422806237/119
119 名無し野電車区[sage] 2015/02/05(木) 22:10:01.79 ID:QL+kMZgL0
JR東海のファクトシートによると2013年時点で残りの700系は40編成
http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2014-01.pdf
2014〜2016年度までに毎年6編成ずつN700Aで玉突き置き換えされれば2020年頃までには東海管区内の700系が引退する見通し

後5年位したら在来線置き換え開始かな?
車令的にも30年ちょいだから妥当か。
292名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:34:39.08 ID:ns+NjXJs0
ちなみに700系ってあと何本残ってるの?
293名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:44:26.34 ID:0fiP8FHu0
>>292
真上のレスに書いてある。
294名無し野電車区:2015/02/08(日) 00:51:52.74 ID:Bk7IVYXcO
少し前にC27に乗った
C26は廃車になったみたい

番号順に廃車なら、残34
当たらずとも遠からずの数値だと思う
295名無し野電車区:2015/02/08(日) 01:07:48.89 ID:ns+NjXJs0
>>293
すまん、専ブラで記号に反応してNGに放り込んでたらしい
名鉄スレにいたバカハラ対策として入れたやつだな
296名無し野電車区:2015/02/08(日) 06:33:44.82 ID:Bre1MXJ80
700系は、浜松工場のリニューアルで解体できない状況が続いているから、大量廃車できないみたいね
廃車編成の解体がどこでされてるのか、いつリニューアルが終わるのかは知らないけど
でも300系も最新車は13年弱くらいだったから、700系最新製造の2004年から13年後は2017年くらいに全廃になるように、置き換えピッチが早まっていくかもね
今、C40台後半が全検との噂だ

在来線新車はビード無しになるのかな〜
297名無し野電車区:2015/02/08(日) 10:41:06.80 ID:AXlfuxVT0
N700大量生産時期に完全並行して313を生産しているので磁気調整説は全く根拠なし
298297:2015/02/08(日) 10:42:04.66 ID:AXlfuxVT0
× 磁気調整説
○ 時期調整説
299名無し野電車区:2015/02/08(日) 11:33:04.94 ID:jsBHu7430
>>296
順序が逆。
700系は早急に置き換える必要がないため、この時期に浜松工場のリニューアルをすることとなった。
300名無し野電車区:2015/02/08(日) 12:25:15.99 ID:Y+zepYZi0
>>268
0と1100の運用は分けられてるよ、夜に1100の新快速運用あるし
あと武豊線直通は311の可能性もあるんじゃね?
走る時間帯はちょうど昼寝時間以外だから
301名無し野電車区:2015/02/08(日) 13:58:52.47 ID:iZWHk7+vO
211系を廃車だとしたら、短い編成なら、買ってくれる私鉄も出てくるかも。例えば6000とか。東急もあんまり出物がないし。しな鉄ほか沢山あったね。
キハ40や47とかはミャンマー、フィリピンとか海外ゆきだね。いすみ鉄道譲渡は、ないか。
302名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:11:06.61 ID:t091pFHR0
>>251
インドネシアは4扉で統一されているからいまさら3扉は邪魔者になるだけだろ
303名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:12:56.05 ID:0fiP8FHu0
211は数が多いから5年くらいかけて入れ替えになるんじゃないか?
あと5年以内に始まれば10年以内に完了するくらいかな。
304名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:19:04.97 ID:TFyfmYds0
>>291
正直言ってそこまで211を持たせろというのは非現実的だ。
電車の取り替えは30年が東海の基本ルールであってこれは揺らぐことはない。

東日本のやり方で東海を見ているのなら、それは即刻改めなくてはダメだ。
305名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:43:10.22 ID:f36ZljZ40
>>297
2010年から始まった4次車製造では313系120両(とキハ25系を10両)だったと思うが、2012年くらいまでかけてゆっくり製造していたから、年あたりで換算すると数十両
1999年と2006年の、1年で200両前後製造した年とはわけが違う
306名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:44:40.17 ID:ql8Nq7TK0
>>297
確かに完全に時期が重ねっているよね。
まあここには、東海が新車を入れるのは都合が悪いと思ってる輩がたむろしてるからな。
307名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:47:00.65 ID:f0gSgJSu0
西の323系のパクリを期待する。
313系も223系のパクリと言えばパクリだ。
308名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:48:31.27 ID:ql8Nq7TK0
309名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:49:53.77 ID:f36ZljZ40
>>304
一つ言えることとして、
今までの取り替えってのは国鉄の車両であって、抵抗制御で電力消費効率が悪く、低加速、低速な103、113、115、117、165だったわけだが
今回はVVVFにはかなわないが十分小回りが利く性能のある車両達だ
今までの車両よりは長く持たせる気もする
現に性能、内装ともに時代錯誤というわけでもなければオンボロというわけでもない
310名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:02:00.46 ID:iZWHk7+vO
インドネシアは車両選びがシビアだよね。東急や東京メトロはもっと古い。東急8500系が最古で未更新で1977年、東急製の中小私鉄は廃車の予定もないからね。
311名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:02:37.35 ID:dh71RdXk0
>>307
内装部品の単位で見るとかなり共通性があるんだよな、あれ
省略っぷりも含めて
312名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:05:20.84 ID:ou/ldYPn0
>>309
はっきり言って100%お前の願望だね。
ふじかわを過大評価してしなのと同一車種にしろとかほざいてた奴がいたが、同一人物かい?
313名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:17:59.32 ID:JzwmE9LL0
>>305
ならば211も順次置き換えていくと考えればいいわけでさ。
実際87年は8両、88年は34両なわけでね。
なぜか都合よく一気取り替えへと話が進む不思議。
314名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:23:17.50 ID:mwjBH4BL0
日車の仕事減っているから
仕事作ってやんないと(´・ω・`)
315名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:36:24.98 ID:AUFZ7B2V0
名鉄と京成が細く長く発注してるから・・・
316名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:40:56.17 ID:f36ZljZ40
>>312
この板でふじかわを過大評価した覚えはないが、起動加速度で補えば次世代しなのは非振り子でいいとは考えている
10分足らずの違いでケチをつけられる時代でもないし、断面を増やせば居住性が増すし
317名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:46:30.95 ID:dh71RdXk0
>>316
そいつに触れちゃダメ
318名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:51:25.68 ID:ql8Nq7TK0
319名無し野電車区:2015/02/08(日) 15:55:47.16 ID:UHHaJAUh0
特急ふじかわは、車体傾斜装置付の新型車両に置き換えだよ。
本数も1時間ヘッドに増えて、半室グリーンも検討されてるらしいよ。
320名無し野電車区:2015/02/08(日) 16:10:44.01 ID:wyGD3c4I0
>>309
211系は軽いからね
ベースは抵抗制御だが、回生ブレーキも使えるし、十分省エネ車両だよ。
インバータ化すると、2M1Tと2M2TでM車の構成を変えなきゃいかんような気がする
あんまりメリットないんじゃないかな?
321名無し野電車区:2015/02/08(日) 16:17:19.39 ID:dh71RdXk0
>>320
その前に東がVVVF化した理由が理由だからな
まあやらんでしょ
322名無し野電車区:2015/02/08(日) 16:34:13.98 ID:AUFZ7B2V0
とりあえず211系はV化と連結器交換とリンク装置交換をすればいいんでしょ?
323名無し野電車区:2015/02/08(日) 17:04:42.12 ID:rYkFM7TF0
何度更新説を否定されてもしつこく出てくる更新厨
324名無し野電車区:2015/02/08(日) 17:45:19.98 ID:UHHaJAUh0
更新厨のが、一応理屈つけているし趣味的にも面白いからだろ?
どうせ正解はないんだ。

否定だけしてたのでは「で?」ってなる。
325名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:04:27.67 ID:AUFZ7B2V0
魔改造には夢があるからな
326名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:06:40.84 ID:apf0d9Zl0
昨日、ピカピカのB523編成に乗ったんだけど武豊線の運賃表ってどのスペースに付けるんだろ?今は中央線と関西線でこれ以上スペース無いような気もするけど。
327名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:17:01.85 ID:GD5A7IBL0
>>319
静岡山梨両県が維持費を全額出資するならあり得るけどなw
ふじかわの本当の存在理由は特急という名のCLだ。373がなくなったらそのまま消滅だよ。
328名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:19:03.85 ID:KnvWrwHH0
>>326
新しくつけるんじゃなくて液晶にするんじゃない?
そっちの方が安そうだし
329名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:27:57.13 ID:ql8Nq7TK0
>>324
単純に地元の東日本スレでやると差し障りがあるから東海のスレでやってるだけだろ
どうせ普段使わないからテキトーに書いとけと
330名無し野電車区:2015/02/08(日) 19:28:34.05 ID:NV8PMM++0
結局283が一番現実的だな
静岡211がVVVF化なしでそのまま継続ならもっと現実的
331名無し野電車区:2015/02/08(日) 19:50:07.80 ID:0fiP8FHu0
とりあえずすぐには211がなくなることはない。
10年後に半減くらいあるかどうか。
332名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:12:41.73 ID:ltH7Q9ea0
>>325
確かに北海道くらいの魔改造っぷりはロマンがあるよな。
333名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:18:39.09 ID:c7TMi++C0
>>331
関東からご苦労さん
ここの妄想更新厨は一人残らず全て関東人だな
他地域にちょっかい出すのが趣味なのか
334名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:22:37.58 ID:UhdmPVPs0
御殿場線の架線を撤去してキハ40を集結させれば鉄ヲタ大喜びだろうな
335名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:19:41.88 ID:GumnMnTa0
まあ、100%やらないけどね。
336名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:25:34.61 ID:UhdmPVPs0
それはわからない
337名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:39:27.90 ID:L8ySfRQR0
80周年なら終わってるけどな
338名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:58:26.25 ID:EQsgWDS/0
路線としても終わってるけどな
339名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:02:54.96 ID:0fiP8FHu0
いや、西湘地区で土砂崩れとかがあったら迂回路として活用される。
340名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:14:22.46 ID:cts4FybZ0
>>339
ずいぶん強引な主張ですねw
341名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:19:24.39 ID:wyGD3c4I0
>>328
それは当然あるんだが、>>326が言ってるのは例の三角表だと思うぞ
342名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:21:05.07 ID:ac21NJt80
>>339
だから未だに貨物が全線で2種事業免許持っているんだ。
343名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:29:06.67 ID:SntbJNI/0
>>339
アホな妄想を展開しておいて御殿場線の話になったら途端に徹底弁護ですか。
どこの人かすぐわかりますね。

リニアに投資するから在来線は放置とか言ってる奴もいるようだけど、真っ先に放置されるのはリニアとつながりのない地域であることをお忘れなく。
御殿場線などはリニアは無縁、新幹線とも直接アクセスしない、、、放置一番手でしょう。
344名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:31:52.72 ID:E8gGYftHO
>>343
どう考えても名松線が大本命だと思うが?
345名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:37:02.34 ID:E8gGYftHO
>>336
ソースは?
346名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:39:31.21 ID:ixn0q3GF0
>>344
首都圏・小田急・キー局・湘南ナンバーが羨ましくて仕方ない例のナゴヤ人の妬みだ。
そっとしておいてやれ。
347名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:45:45.65 ID:3ac2086d0
>>346
ミエミエの自演して何が楽しいの?
348名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:49:18.86 ID:3ac2086d0
まあ東海の在来線普通列車は名古屋駅に乗り入れる3路線が全てで、あとはオマケだよ。
だから輸送概況でもこの3路線しか発表しない。
349名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:57:45.03 ID:E8gGYftHO
>>347
>>346みたいな低俗な輩と一緒にしないで下さい。
350名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:52:54.28 ID:UHHaJAUh0
みんなアスペくんそっくりなレスになってるよ。

それとも本人が釣れましたか?
351名無し野電車区:2015/02/09(月) 00:00:19.59 ID:QF2CLvMc0
>>350
まともな反論ができないと連呼する言葉=アスペ
はっきりいえばお前自身が発達障害
糞田舎にしがみついて騒いでいるだけ

輸送概況で3路線しか発表しないのはなぜなのかせつめいしてもらおうか
352名無し野電車区:2015/02/09(月) 00:09:45.86 ID:rMI1jqyS0
次に新車入るのは、静岡だよ。
静岡の211が真っ先に新車にかわる。
353名無し野電車区:2015/02/09(月) 00:11:13.42 ID:cQK7X4fa0
可能性はゼロではない。とだけ。
354名無し野電車区:2015/02/09(月) 00:21:10.19 ID:2OAlr8OL0
次に新車が入るのは、紀勢線・参宮線で決まりなんだが
355名無し野電車区:2015/02/09(月) 08:14:06.65 ID:5kOAp+C10
>>351
お前は文体含め似すぎて何も書かない方がいいレベル
356名無し野電車区:2015/02/09(月) 17:53:00.11 ID:IiXi5WiT0
>>348
しなの、ひだ、南紀かな??
357名無し野電車区:2015/02/09(月) 17:58:10.51 ID:8Vgc8TkZ0
>>356は普通列車の定義を知らんらしい
358名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:30:23.87 ID:2eX2ZQykO
スレチだか、今日、沼津〜原で東海道線の列車と軽自動車の衝突事故。該当車両は211のGG2編成らしい。
修理代よりも新車をかったほうが安かったら、初の廃車に。そして、静岡に新車となる。
車両不足は、大垣か神領から借りてくるのだろうか?
359名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:36:04.11 ID:7W8zS9u20
>>358
屑岡なんかにくれてやる車両とかないね
当然減便だろ
クソ田舎が何をエラそうに
360名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:54:09.84 ID:Aegb2Ko00
っていうか、人口流出日本一の静岡が何でこんなに威張れるのか理解できないよね
なんだかんだいっても愛知県は流入超過だからさ
そのなかにはノーベル賞受賞者もいるしさ
静岡県内にいたって何のメリットもなかったろうから脱出して正解だったよ
まあ天野さんは浜松だからまだマシだけど
あの程度の人口でどんどん人がいなくなる沼津とかよほど糞なんだろうな
361名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:59:18.84 ID:cQK7X4fa0
>>358
当面昼寝している373を部分的に入れるんじゃないかな?
362名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:04:45.85 ID:/dYjv6f70
踏切事故で廃車って、それこそ大型トレーラーとぶつかるか、E233みたくトラックで側面ガリガリやって構体歪むレベルじゃないと。
363名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:05:53.25 ID:cKhqFaSE0
>>360
自称首都圏wだそうだからな
実際は単なる片田舎なのに勘違いも甚だしい
364名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:36:52.57 ID:3aJ7+uYb0
>>359>>360>>363は同一人による自演でしょう
IDは別だが、カキコしている邪悪な波動と気が同一なのでなw
365名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:43:19.35 ID:9pLl8BuD0
JR東海の新製車10年以内の事故廃車、そろそろあってもいいんじゃないか?
東海の事故廃車率の低さは異常
366名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:45:33.56 ID:a6dnsVck0
>>364
ふーん、静岡に新車が入るとホントに思ってるんだ。
まともな経営者なら大都市圏の車両を犠牲にして田舎に車両をまわすとか考えないけどね

よほど頭がイカれてるんだね 可哀想に
367名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:55:28.53 ID:e+wfVonV0
>>364
そんな事書いたところで名古屋が嫌われるだけだ
368名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:55:54.33 ID:e+wfVonV0
>>366だったわ
369名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:57:31.84 ID:a6dnsVck0
>>368
まともな反論してみろよ、田舎っぺ君よ。
客のいない支社管内のために本社が車両を差し出すとかどうして思えるのかね?
370名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:00:29.34 ID:oIImOF9H0
静岡支社管内でやりくりするなら373を昼間の普通に投入かな。
ラッシュ時も付属編成として使われたりして。
371名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:05:11.33 ID:9pLl8BuD0
W編成が余ってるんじゃないの?
H10落石アタックで飯田線に貸し出されたし
372名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:10:35.44 ID:kG+uzfiy0
誰が見ても>>369が正しいと思う
そんなの静岡支社管内でやりくりするしかないんだよ
>>358はわかっていて荒らしたとしか思えない
373名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:26:59.36 ID:e8gOKuqK0
仮に名古屋から車両借りても田舎臭いとか味噌臭いとか言われて誰も乗らんだろうしな。
それなら国府津からE233を借りた方がまだマシだ。
374名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:42:04.44 ID:a6dnsVck0
>>372
まあ空しい主張をしたいだけだな。
結局静岡って自立した都市圏にはなれないから誰かの傘の下で空威張りしたいだけなんだよね。
惨めな奴らだと思う。
375駿府人:2015/02/10(火) 01:42:10.89 ID:fEb5IRWd0
静岡は211系5000番台オールロングが寿命を迎えたらそのまま減車ですよ。
376名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:47:46.64 ID:gDofzPBw0
>>364
それ、アスペくん。
IDころころは、いつもの手段だけど、直ぐばれる。w
377名無し野電車区:2015/02/10(火) 01:50:41.03 ID:gDofzPBw0
>>362
台枠が歪むと廃車になるときいた。車体の損傷が軽微でも。

>>365
いいことじゃないかw
378名無し野電車区:2015/02/10(火) 02:38:00.54 ID:51ZZWTxT0
211系とかが事故で一部廃車が出た場合、名鉄1830系みたいに残った車両は改造して運用するとかやるのかな?
313系は増備中だから代替新造で終わるだろうけど
379名無し野電車区:2015/02/10(火) 02:50:25.75 ID:oIImOF9H0
中間車は再利用可能だろうが余る先頭車はどうしようもないだろう。
単行ワンマン運転可能にして大井川鉄道に改造費だけ請求して譲渡するか。
380名無し野電車区:2015/02/10(火) 02:52:10.39 ID:9pLl8BuD0
正しいのはどれ?
1.現状維持で乗り切る
2.余っているR100転属or借りる
3.改正までB501〜B516を借りる
3.シンT車を借りてMc-T-Mc-Tcにする
4.シンTcを借りて、シン3+3の一部をMc-M-T-Mc-M-Tcにする
5.2+2の4両をMc-Mc-Tcの1両減かMc-Mc-M-Tcの4両にする
6.Tcの顔を修理の上、Mcに顔をつけて両運に改造
381名無し野電車区:2015/02/10(火) 07:53:44.80 ID:a6dnsVck0
>>380
1以外の選択肢はない
382名無し野電車区:2015/02/10(火) 07:59:23.56 ID:IQswveCM0
そもそも軽自動車とぶつかったぐらいで廃車にはならん
383名無し野電車区:2015/02/10(火) 08:12:20.76 ID:RQgnBYHG0
もし廃車したとしても補充なし。以上。
384名無し野電車区:2015/02/10(火) 08:22:45.40 ID:IQswveCM0
よそから借りなくても予備車ぐらいあるだろ
GG・LL・T、それぞれに予備があるから、支社管内でどうにでもなる
神領の車両だって余ってるわけじゃないんだし
385名無し野電車区:2015/02/10(火) 09:44:22.31 ID:VGaoMJ1R0
当分はWとVの予備車を使って乗り切れるだろ
かつては371の全検のとき313+313の5両で一ヶ月代走してたし
386名無し野電車区:2015/02/10(火) 12:44:41.52 ID:aEEGQKmmO
>>380
大垣じゃないから1。
大垣の場合、神領が貸さなかったから、区長・助役総出で静岡に行って「編成を貸して下さい」と土下座してたから。
387名無し野電車区:2015/02/10(火) 13:01:10.94 ID:hMZUKEuG0
>>386
>大垣の場合、神領が貸さなかったから、区長・助役総出で静岡に行って「編成を貸して下さい」と土下座してたから。
そんな作り話書いて面白い?
388名無し野電車区:2015/02/10(火) 13:03:58.01 ID:oIImOF9H0
魔廃車を先頭車のみにして、残りは中間車はそのまま組み込んで、
先頭車は運転台と運転に関わる電気系統を撤去して乗務員室の壁も撤去して座席または車椅子、ベビーカースペースという名の立ち席スペースにするとか。
先頭部のガラスはそのままにするか目隠しを置くか。
貫通扉はスライド式に変更して幌もつけるかな。
そこまでするならあえて乗ってみたい気もするが。
389名無し野電車区:2015/02/10(火) 14:00:59.89 ID:9Qxk1c+wO
最近の通勤型車両って編成単位で制御してるから、先頭車の運転台側を中間車と連結はできないって聞いたんだが。
390名無し野電車区:2015/02/10(火) 14:23:53.11 ID:F09vhWhY0
>>389
そもそも連結器が合わないよ
391名無し野電車区:2015/02/10(火) 16:09:00.18 ID:oIImOF9H0
廃車になったら中間車はどこかの編成に組み込んで先頭車は使いようがないから同時廃車かな。
392名無し野電車区:2015/02/10(火) 17:41:32.99 ID:I1o0YSeV0
名鉄でもかつてスリランカ特攻事故で一部特別車の編成を一本失ったけど2200系が入るまで数年間補充無しで乗り切っていたな。
393名無し野電車区:2015/02/10(火) 18:02:00.01 ID:gDofzPBw0
>>380

ありえないけど、4.に期待。w
394名無し野電車区:2015/02/10(火) 18:04:22.03 ID:gDofzPBw0
>>364
ついでに、いっとくと、>>372もアスペくんの自演。

わかりやすいだろ?
395名無し野電車区:2015/02/10(火) 18:35:37.22 ID:cKhqFaSE0
低脳ニート君には自分を批判する人間は全て1人のアスベの自演にしか見えないらしい
396名無し野電車区:2015/02/10(火) 18:40:47.63 ID:nNxhsXbD0
>>395
自己紹介ですね?w
397名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:14:09.96 ID:8Qop7R1q0
何故静岡から大垣に車両を貸すのはお咎めなしで、逆の場合は仮定しただけでバッシングされるの?大垣の無能さを嘲笑われるのがムカつくから?
398名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:18:45.20 ID:aEEGQKmmO
>>387
本当だよ。平田前大垣車両区長を筆頭に助役を引き連れて静岡車両区の区長室に向かう所を見てるから。
そこまで疑うなら調べてみたら?ただ、平田区長は去年の定期異動で子会社に左遷されたけど。
399名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:20:34.78 ID:hMZUKEuG0
>>397
利用者数と車両の余裕を全く考えていないから
仮定する方だって実現性ゼロだとわかってるでしょ
中には本当で主張し続けるバカもいるけど
400名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:21:17.82 ID:yCr4wzzo0
>>392
検査予備が消えただけで予備編成はあったから普通に運用出来ましたが?(ただ 1日ヒマになる編成が無くなったから知多方面のアルバイト運用が他形式に変更された)
401名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:24:23.34 ID:nNxhsXbD0
妄想で静岡叩きに盛り上がっているところ失礼しますが、Jリーグ試合後の臨時は普通に大垣から車両借りてるんだぜ
402名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:24:55.70 ID:H5xVviTu0
>>399
アンタは事業本部の本部長か?
それなら大垣に車両を増備しろと本社に頼めば済む話。
403名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:27:42.37 ID:gDofzPBw0
>>396
な、すぐ反応するだろ?w
実にわかりやすい。
404名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:29:38.08 ID:di8QIL1F0
>>398
本社直轄の車両区より支社のそれの方がランクが上だと思い込んでる不思議な人がいますね
405名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:30:32.20 ID:cKhqFaSE0
>>403
自演バレバレ
406名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:31:34.65 ID:e+wfVonV0
>>403
こいつbotじゃねえのかって思う時すらあるよなw
よっぽど仕事見つからないんだろうな
まあ当然だろうけどな
407名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:35:04.22 ID:e+wfVonV0
212 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/02/10(火) 19:26:56.21 ID:bBJ5Ize50
【JR西】特急〈はくたか〉681系に〈しらさぎ〉色編成現る
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2015/02/jr681_2.html
408名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:35:10.72 ID:aEEGQKmmO
>>404
名古屋工場と各車両区の関係性ならまだしも、車両区の立場に本部直轄も支社管轄もなく対等ですが?勝手に格付けしてる方が異常。
409名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:35:55.47 ID:EA0qvWFE0
>>401
そういう臨時の貸し出しと事故廃車対応の転属は全く意味がちがうだろ
410名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:41:54.38 ID:e+wfVonV0
>>409
誰か転属なんて言ったか?
411名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:43:24.71 ID:aEEGQKmmO
>>409
最初から事故車両が復帰するまでの貸し借りの事を言ってたつもりだが違うの?
事故車両の写真を見ても、見た目は修理可能だと思うが?
412名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:47:42.83 ID:gDofzPBw0
おお、大漁大漁。w
アスペくん以外も混ざっているみたいだけど。

>>408
勝手な格付けも脳波検査が必要だろうけど、
車両の転配まで、脳内格付が先だからね。
413名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:51:21.31 ID:HDNQDOt90
>>410-411
もろ同一人物だねお二人w
414名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:55:36.44 ID:HDNQDOt90
どうせ答えは静岡車両区内でまわす以外にないんだからさ
変な妄想は静岡スレでやりなよ
415名無し野電車区:2015/02/10(火) 20:29:54.33 ID:hMZUKEuG0
>>354
気動車はすぐに屋根が煤で黒くなるから、新車を味わえるのも短いよね
高山太多のキハ25もいつまで輝いているやら
416名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:10:48.29 ID:HDNQDOt90
車内が臭いのも新車の証拠
417名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:31:38.73 ID:I1o0YSeV0
そういえばキハ25って扉の所のつり革が高い場所にあるのは当然だけどそれ以外の場所でも高さが2種類あるのは何か意味あるのかな?
扉の所と合わせると合計3種類、なぜかひとつだけ長いつり革がある所も。
418名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:35:24.32 ID:Zkpmt1rZ0
言われてみれば
気にしたことないけど、どうしてだろう?
419名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:37:57.55 ID:H41PIP440
東京の友達に聞いたら背が低い人向けでも持ちやすいようにって言ってたな
東京の方だと普通らしいけどこの辺全然ないから恥かいた
420名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:45:19.82 ID:gfjjrsS30
>>419
あんまり理由になってないような
逆に東京だと吊り革を選べるような込み具合とは思えないけど
421名無し野電車区:2015/02/10(火) 22:43:13.74 ID:RayqMOAS0
>>419
スレ違いだが地下鉄N1000形のN1108H以降とN3000形もつり革の高さをバラバラにしてあるぞ
422名無し野電車区:2015/02/10(火) 22:43:16.42 ID:a6dnsVck0
つうか名鉄や名古屋市営地下鉄に普通に異なる高さの吊り革のある車両は走っているわけだが。
423名無し野電車区:2015/02/10(火) 23:02:18.24 ID:I1o0YSeV0
名鉄沿線民だけど意外とつり革見てないので気付かなかった。
大抵席に座るか扉にもたれ掛かって立っているもんで。
この前高山線でキハ25乗って席に座ってボケ〜としてふとつり革見たら高さが違うのに気付いた。
424名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:29:13.21 ID:lgl37KJR0
>>415
キハ75は汚れ防止でマスク上部が黒いのに、キハ25は何で真っ白なんだろう?
たしかに313の顔で上部が黒なのはあまりにカオスだが
せめて銭車のように側面と同じような色にすれば良かったのにね
425名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:31:41.89 ID:1lKoJNHm0
>>424
デザインを313に合わせることで効率化し、製作費を節約した。

もちろん俺の想像でしかないが、それしか思い浮かばない。
426名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:55:11.22 ID:n/9I9Xl90
>>424
キハ75であった排気管がキハ25では前に無いだろう。
あとはエンジンの改良で排ガスも減ったかもしれん。
427名無し野電車区(世界最後の大陸):2015/02/11(水) 21:03:03.34 ID:dyp61pNg0
流石に東海も簡単に黒く汚れるような構造にするほど間抜けではないでしょ。
428名無し野電車区:2015/02/11(水) 21:06:10.14 ID:NTVWuxSO0
そもそもキハ75の黒がそういう単純な理由だけなんて根拠はないが。現にキハ85だって白いし
デザイン上の要素とかもあるかもしれない

あえて今回白にしたと仮定するなら、エンジン数の違いや世代の違いだろうね
429名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:07:03.71 ID:83M+jEpD0
せめて所属区ごとにラインカラー変えるくらいのことはしてもいいんじゃないかなあ
西日本の521系後期型・227系・323系は同じ顔だが帯のデザインで個性を出してる
430名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:09:48.50 ID:Wvn65gct0
>>424 >>425
もうひとつ付け加えれば313系と部品をできるだけ共通化させて
補修部品の在庫量を徹底的に減らす目的があるね。
飛び石なんかで割れてしまいがちな前面ガラスとかシートのモケットやアンコ、クーラーなどなど。

キハ25もその子さん顔になっているけど、排気管が後方妻面だから多少前面に煤がつきにくいかな。

>>428
キハ85やクリーム色と湘南帯のJR東海色キハ11・キハ48なんかは
小まめに洗浄すればいいという考えで色を選定したんじゃなかったかな?確か。
431名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:13:19.95 ID:qFaZGvmI0
>>429
1つの車両区で路線をいくつも掛け持ちしているので、カラーを変えても意味がない。
432名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:18:55.45 ID:r4227i8w0
>>431
ワンマンに対応してるか否かくらいはあって良いんでね?
あと半自動の有無とか
433名無し野電車区(世界最後の大陸):2015/02/11(水) 22:46:21.78 ID:dyp61pNg0
311系や313系の側面の帯はオレンジの太い帯だけど途中に白帯をアクセントで加えればスピード感が出て良いのでは?と思った。
特急型との差別化で太帯になったのかな?
117系がオレンジ帯になった最初の頃はそんな感じだったけど。
434名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:08:48.38 ID:9vJ8M7ZS0
東海車は在来線は橙、新幹線は青に統一しよう
435名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:32:27.28 ID:DEMBA8Ux0
ちとお尋ねするが、東海の211-5000系列って耐雪ブレーキ付いてたっけ?
436名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:38:16.33 ID:GwjS687x0
>>433
それもコスト削減の一環かもな
まあラインの上下が白いんだから一緒かもしれないけど
神領に313のロングを入れるときには既存のクロス車と遠くからでも区別できるように白帯を入れるかもな
個人的には今の1/3くらいの細いラインだとカッコいい気がするなあ
一番上のビードの直下にスラッと
乗務員扉で下方斜めに拡幅して前面は既存通りとか
437名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:40:44.94 ID:KyCWj0pIO
>>372
熱海〜沼津間は終日、E231の10両編成で良いと思う。
438名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:46:56.02 ID:qFaZGvmI0
>>436
多分中央線の211を置き換える頃まで313は続けないと思うね
それとロングとクロスの区別で色を変える必要性は疑問
どうしてもというなら本当に必要なのは路線ごとに色を変えること
もちろん今のような運用が続くなら無理だがね
439名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:53:37.43 ID:J2HyAChT0
まあ、予備編成があるならそれを当てるでしょう。
予備の予備はないんだろうから東海管内の他の電車区に予備の予備があるなら貸してもらえばいい。
もちろん予備として。
あとは新造があるならその予備を出してもらったところに割り当てるのが正当だろう。
特に悩む必要はない。
去年の由比の法面崩れ不通はともかくこの程度なら当たり前のように運用マニュアルに載ってるでしょ。
440名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:56:54.56 ID:G7Z76auG0
>>428
キハ75の場合はそういうデザインだっただけかと
441名無し野電車区:2015/02/12(木) 00:06:02.07 ID:MWU3T09i0
>>440
鉄道誌の新車紹介で汚れるから黒くしたような事が書いてあったような…
442名無し野電車区:2015/02/12(木) 00:24:04.09 ID:995adZhF0
0番台とか既に良い感じに煤けてるんですが…
443名無し野電車区:2015/02/12(木) 08:07:01.16 ID:1C7P9sG/0
>>436
西の323系パクリ的な外観車が入るので遠目からでも区別可能。
444名無し野電車区:2015/02/12(木) 10:40:12.18 ID:0x1MVr9K0
耐雪は後付けね
海鉄のは付いてるけど、静岡のは知らん
445名無し野電車区:2015/02/12(木) 18:22:09.22 ID:3Ivu9UBr0
今回のはたぶん復旧するとは思う。

仮にだが、今後事故で211系がクハを1両のみ失ったとすると、補充はどうなるだろう。

211系は組み換えがなんらかされるとして、
313系は偶数編成しか作っていないから、必ず1両過不足がでる。

現実的には、静岡か神領の3両の運用を調整するだけで済むので要らん心配なわけだが。
446名無し野電車区:2015/02/12(木) 19:03:41.12 ID:xqe7Us+d0
311系ってもうちょっとやさぐれて波動メインになったら、
ドア脇の椅子も転換可能にできんかな?

名鉄5000系みたく、伸ばした足の先にドアがあるイメージで。
447名無し野電車区:2015/02/12(木) 19:58:35.34 ID:ugigTdUY0
>>445
神領の4連からサハかクハを抜いて繋げるだね
サハなら編成端に出る面の連結器を電連付きにして常時他の何かと併結して運用、クハなら神領側にそれが発生する、と
お互い編成まるごとプレゼント出来るまでの余裕は無いだろう
448名無し野電車区:2015/02/12(木) 19:59:58.99 ID:ugigTdUY0
>>446
固定イス取っ払ってドア間4列なら…
449名無し野電車区:2015/02/12(木) 22:17:42.76 ID:JNSrq6+T0
>>446
そういう改造を東海は一番やらなそう
450名無し野電車区:2015/02/12(木) 22:48:19.10 ID:of6WVe900
>>447
ま、夢を見るだけなら誰でもできるけどねえ
静岡で空気を運ぶような非効率なマネを東海はしないと思うよ
451名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:15:42.22 ID:tIQh9Kpa0
静岡を誰よりも気にかけるアスペ氏
452名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:31:05.80 ID:of6WVe900
>>451
お約束のように出てくる田舎っぺ乙
453名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:45:45.25 ID:OhI6ZGOT0
つうか、既に別の話題に移っても、必死になって蒸し返す某人口流出No. 1県出身者の執念コワイよ
まるで韓国みたい
454名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:54:53.40 ID:BHLWVVZf0
455名無し野電車区:2015/02/13(金) 13:22:02.52 ID:LPcgzuTG0
ほらみろ
JR東海がなかなか大事故やらかさないもんだから岡山で起きちゃったじゃねぇか
456名無し野電車区:2015/02/13(金) 13:47:48.65 ID:ZksIP9Cj0
脱線もしてないのに、乗客が重体ってすごいな
457名無し野電車区:2015/02/13(金) 17:46:08.65 ID:Q5d2Mk7G0
>>398
その平田というアホ面は何処に行けば見れるの?
458名無し野電車区:2015/02/13(金) 18:26:28.18 ID:Pm+BfML/0
手すりにでも頭ぶつけたか転クロが一斉転換して吹っ飛ばされたか
313-5000でやると仕切りや壁に向かって前向きに座ってる人はみんな圧死だな
ちょっとこわい…
459名無し野電車区:2015/02/13(金) 20:32:33.02 ID:FzHCErsC0
>>458
ロングの方がもっと悲惨な状況になると思うお(´・ω・`)
460名無し野電車区:2015/02/13(金) 21:34:32.89 ID:xeU99y2j0
衝突した弾みで側面に荷台が当たって、それが惨事を招いたって話もあるが…現に正面より側面が被害大きそう。
461名無し野電車区:2015/02/13(金) 22:19:23.19 ID:EPu8xMYW0
462名無し野電車区:2015/02/14(土) 07:06:47.42 ID:Np73otI20
この間静岡で事故にあった211系が自走して名古屋工場まで行ったみたい
463名無し野電車区:2015/02/14(土) 08:32:56.29 ID:AefxZJVH0
>>461
しらさぎで681系のVVVFが聴けるなんて、音鉄の俺には嬉しい限りだ。
普通の人が不快に感じるであろうモーター音が、俺には心地良いんだよなw
383系や255系、近鉄22000系とか最高(笑)
464名無し野電車区:2015/02/14(土) 09:55:35.11 ID:O3RSgLOs0
>>463
今のしらさぎの車両はどこいくの??
465名無し野電車区:2015/02/14(土) 12:20:17.80 ID:Np73otI20
横レスだが
>>464
少し改造して秋頃からくろしおになる
466名無し野電車区:2015/02/14(土) 12:30:06.65 ID:wgibd8Tz0
倒壊の315系は0.5Mになるんだろうか?前面転落防止幌付?
467名無し野電車区:2015/02/14(土) 12:45:04.99 ID:ltM2CUXU0
>>466
1M1Tのままだと思うが。
前面転落防止幌は着けないでしょ。
現状で付いてないのに。
468名無し野電車区:2015/02/14(土) 13:07:14.42 ID:D39Tk4bU0
>>466
なんでいちいち西に合わせようとするんだ?
469名無し野電車区:2015/02/14(土) 15:47:09.73 ID:dlOrVdrc0
>>466
ならない
470名無し野電車区:2015/02/14(土) 17:32:31.17 ID:ZFcEyt3y0
315なんてつくらない
471名無し野電車区:2015/02/14(土) 18:05:43.42 ID:xxdxTL2h0
225系もE235系も出た(出る)くらいだから、そろそろ315系が出そうな気がしてもおかしくはないような気はするが…
残りの使える番台って、4000と6000、7000、9000ぐらいだっけ?
472名無し野電車区:2015/02/14(土) 18:28:59.82 ID:TbwetNij0
神領211系置き換え→6000番台
静岡211系置き換え→7000番台
大垣311系置き換え→1100番台(増備)
飯田213系置き換え→1300番台(増備)
とすれば、4桁に収まる。

キハ25-0とキハ25-1000を同じ形式にしたように
構造や機器構成が多少違っても313系になる可能性は十分ある。
473名無し野電車区(世界最後の大陸):2015/02/14(土) 18:36:36.88 ID:eFEwqEHr0
まぁ仮に315系にした所でどこを変えるの?って話になるからな。
恐らく番台が全部埋まってから新型式に移行しそう。
474名無し野電車区:2015/02/14(土) 19:00:47.03 ID:nrMV8+970
>>472
そもそも静岡211を置き換えるのなら2X00番台増備で済むだろ
475名無し野電車区:2015/02/14(土) 19:06:30.39 ID:kizgQDx/0
よっぽど大きな仕様変更をしない限り313のまま作りそうな気もするが
476名無し野電車区:2015/02/14(土) 19:07:03.80 ID:oMVLfwBw0
>>473
東も西も毎度誰得と言われながらも出たら出たでそれなりに変わってるからやる事が無いってこともないだろう
477名無し野電車区:2015/02/14(土) 20:13:13.47 ID:wgibd8Tz0
やるなら0.5Mだろうな。
478名無し野電車区:2015/02/14(土) 20:22:23.13 ID:pdMnBxr50
0.5Mって車重がM車とT車の中間じゃなくM車まんまなんだもんな
せめて中間車35tくらいじゃないとな
479名無し野電車区:2015/02/14(土) 20:22:35.33 ID:tsGVM3LE0
0.5Mは勾配向きによっては空転しやすくなるんで平坦線でしか使えんぞ。
セントラルライナー存命の頃は荒天の時に中間車に乗ると
多治見以北で派手に空転してた。
480名無し野電車区:2015/02/14(土) 21:02:03.88 ID:D39Tk4bU0
東海はMT比で困ってないから、あえて変わったことはやらないよ
481名無し野電車区:2015/02/14(土) 21:29:06.20 ID:mjJOBpp00
313の半Mなんか変わってるがな
482名無し野電車区:2015/02/14(土) 22:06:42.56 ID:ER5UO8uM0
>>479
今の中津川快速の8000運用も同じだろうけどね

性能云々ではなく新車の在り方として他社の話を出すけど
225が出ても、223は一世代前になったにもかかわらずクォリティが陳腐化した印象はないな
E231もE233が出てきても陳腐化した印象はないし
ただこれらはそんなに大きなモデルチェンジじゃないという点はあるけど
ステンレスに3ドアなら315が出てきても313が旧車という印象にはならないだろうね
483名無し野電車区:2015/02/14(土) 22:17:48.49 ID:O3RSgLOs0
>>465
ありがとございます。
何でこっちにボロいのわざわざもってくるんですか??
向こうから来るのをくろしおに持ってけばいいのに
484名無し野電車区:2015/02/14(土) 22:48:13.04 ID:yR49U3Ik0
315系が出たらキハ25みたいにビートレス車体になるのかな
485名無し野電車区(openmobile):2015/02/14(土) 22:55:03.75 ID:xxjfmG0s0
313系の新番台でビードレスと予想。
486名無し野電車区:2015/02/14(土) 22:56:10.85 ID:D39Tk4bU0
ビートってw
487名無し野電車区:2015/02/15(日) 00:11:50.41 ID:F8/ASYpS0
ビートレスで313A名乗っていきそう
488名無し野電車区:2015/02/15(日) 00:13:43.38 ID:F8/ASYpS0
あビードレスやった
489名無し野電車区:2015/02/15(日) 05:36:04.11 ID:thIj/IRp0
ビートレ313ならバンダイから出てるよ
490名無し野電車区:2015/02/15(日) 16:58:29.62 ID:8/jv3C540
>>489
ワロタ

キハ25で採用された新機軸で電車にも使えそうなのってビードレス以外に何かあるか?
鹿よけはまあ置いといて
491名無し野電車区:2015/02/15(日) 17:01:50.28 ID:30J2ONXx0
>>490
ステップ・・・w
492名無し野電車区:2015/02/15(日) 17:54:48.87 ID:KO3ItDmr0
閑散地区用車内案内装置千鳥配置
493名無し野電車区:2015/02/15(日) 18:16:01.03 ID:vZgKDwJJ0
>>490
安っぽいドア内張りとか安っぽい網棚とか
494名無し野電車区:2015/02/15(日) 21:40:15.04 ID:3Qn2M3k60
正直キハ25-1000のビードレス&梨地加工なしはコストダウン故にだと思うんだけど
同時期の313がビードあって梨地加工もあるのに
495名無し野電車区(わたあめ):2015/02/15(日) 21:47:59.30 ID:LavEj6zH0
313系の場合は1300番台の増備だからな。
新番台起こしていたらどうなっていたかな?
496名無し野電車区:2015/02/15(日) 22:43:40.99 ID:nC2F4dTw0
>>495
LED照明は変えてきたぞ
497名無し野電車区:2015/02/16(月) 01:21:48.19 ID:SewCMR0a0
次の増備車はLEDヘッドライトになるんだろうか?
498名無し野電車区:2015/02/16(月) 09:11:55.65 ID:vX2lLdIY0
>>497
3次車から「ヘッド」ライトはすでにLED
499名無し野電車区:2015/02/16(月) 11:39:07.05 ID:7PappLjB0
>>494
ビードレスのが技術的には高いぞ
あれ、見た目が似てるだけで構造的にはかなり違うんでないかと思う
むしろこれまで313がズボラだったと言っていい
ただし今回は今更313を見直すほどの数をこの先作る気は無いという意思があるものと考えられる
次はキハ25からフィールドバックされた新型式になるものと予想
500名無し野電車区:2015/02/16(月) 11:39:17.23 ID:aLbQPnql0
武豊専用車を作ってるわけじゃなくて東海道と共通運用の増備みたいだからね
安い作りにはできないでしょ
501名無し野電車区:2015/02/16(月) 14:16:36.55 ID:C9bQX2Cd0
キハ25はキハ11の置き換えと思えばあんなもんなんだろうな。
502東武8000系を許さない市民の会:2015/02/16(月) 15:55:58.64 ID:47XSeI5s0
酷鐵211系、酷鐵213系は全て313系で置き換えるべき
503名無し野電車区:2015/02/16(月) 16:23:09.52 ID:FzTX7FJb0
313の全消灯はLEDよりHIDのほうが明るいよな
504名無し野電車区:2015/02/16(月) 16:23:38.77 ID:FzTX7FJb0
>>503
前照灯だった失礼
505名無し野電車区:2015/02/16(月) 17:23:36.03 ID:Pp740mPlO
313のLED室内照明
211のLEDサイズ側面幕

どっちも見るからに不自然だが、もしかして製造途上で突然変更したのか?
506名無し野電車区:2015/02/16(月) 19:26:22.98 ID:paRRayXN0
211のLEDサイズ側面幕は登場時だったが昼間見にくいと不評の為
幕に戻した。幕のサイズが大きいほど新しい。
トイレ付は一番後なので幕がでかい。
507名無し野電車区:2015/02/16(月) 19:27:46.83 ID:ve6C6/4E0
   502
   ↓
酷鐵211系、酷鐵213系は全て313系で置き換えるべきィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16はID:47XSeI5s0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150216/NDdYU2VJNXMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150215/YjRPN256SGEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150213/WDJaQ0kxaWsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/TC9XTktvZXIw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
508東武8000系を許さない市民の会:2015/02/16(月) 19:28:42.83 ID:NbnsDojt0
>>503
激しく同意 LEDの出力も上げるべき
509名無し野電車区:2015/02/16(月) 19:51:55.62 ID:iMBRYU7S0
313従来車の前照灯HIDやLEDにしないのは識別のため?
510名無し野電車区:2015/02/16(月) 20:15:02.78 ID:3UMC/jdn0
   508
   ↓
激しく同意 LEDの出力も上げるべきィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/16はID:47XSeI5s0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150216/NDdYU2VJNXMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150215/YjRPN256SGEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150213/WDJaQ0kxaWsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/TC9XTktvZXIw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
511名無し野電車区:2015/02/16(月) 20:19:06.52 ID:maJ4bmjT0
>>507
211や311は割と良いと思うけどね。ただし、211のオールロングは嫌い。
512名無し野電車区:2015/02/16(月) 22:29:21.13 ID:zSawlfHB0
>>509
従来のハロゲン?をHIDに変える方法を教えて?
いやマジで。
Nゲージの前照灯交換とは訳が違うんだけど。
513名無し野電車区:2015/02/16(月) 22:32:55.53 ID:ahCTI4hD0
>>512
自動車ならキット化されてる
電車のもまあその気になれば出来る
フジサン特急で実績がある
514名無し野電車区(禿):2015/02/16(月) 22:40:20.61 ID:Hx8VoF3h0
えちぜん鉄道の元愛環が何かしらヘッドライトを交換していたな。
515名無し野電車区:2015/02/16(月) 22:42:09.91 ID:cBnJ0GqI0
>>512
ユニットごと変えれば十分行けるでしょ
516名無し野電車区:2015/02/16(月) 22:43:04.39 ID:ahCTI4hD0
>>514
あれはLEDだな
地元企業のものを使おうとかいう話で鉄道としては初だったはず
517名無し野電車区:2015/02/16(月) 23:30:46.22 ID:nZIm7POf0
>>512
小糸が従来の電球から交換出来るLED前照灯売ってるよ
多数採用例あり
518名無し野電車区:2015/02/17(火) 01:06:18.30 ID:QzxtwXQi0
壊れてるわけでもないのに変える必要もないでしょ
519名無し野電車区:2015/02/17(火) 02:02:16.95 ID:LaKx3EGV0
>>517
車検通らないやつでしょ。それって。
520名無し野電車区:2015/02/17(火) 08:10:44.55 ID:QAksD5RT0
>>519
だからなに?
521東武8000系を許さない市民の会:2015/02/17(火) 13:50:09.15 ID:qvLXxn2a0
>>511
儂も酷鐵211系は嫌い
522 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/17(火) 22:30:42.97 ID:8mFnDpMa0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/17はID:qvLXxn2a0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150217/cXZMWHhuMmEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150216/NDdYU2VJNXMw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
523名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:05:10.26 ID:myMkHxsP0
>>519
なんで突然車の話になるのかがよくわからん
524名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:17:51.84 ID:l0THd+P10
>>519
車のヘッドライトではなく、鉄道車両のヘッドライトの話をしてるんだが。
525名無し野電車区:2015/02/18(水) 06:42:26.02 ID:cs627pMj0
昔は昼間点灯はしていなかったんだがJRでは西が最初なんだな。
526名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:23:53.55 ID:STy1Qwga0
もしかして、>>519は、鉄道の車体検査のことも「車検」と呼んでいるのかな?
527名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:47:50.80 ID:U38wRb5w0
>>512の時点で既に自分の車をHIDに換装することしか考えてなかったんじゃねえの
528名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:51:45.16 ID:TTvvEv4I0
>>519ではないが
漏れ一般人には車検って言うよ。

それと仲間内の隠語で
全員を対象とした車内改札を全検、
「乗車券をお持ちでない方は・・・」を要検
って言ってたな。
529名無し野電車区:2015/02/20(金) 21:08:32.72 ID:ki60hoB00
【熱海】東海道線静岡口スレ77【浜松】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415671666/869

869 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/02/20(金) 21:02:12.17 ID:svgGrwwo0
そういや今日カキ車の313系が沼津まで試運転したらしい

誰か確認頼む!
530名無し野電車区:2015/02/20(金) 21:26:44.89 ID:TTvvEv4I0
>>529
今日の試8532FがV2編成だった
ってこと以外はわからないっす
531名無し野電車区:2015/02/20(金) 23:31:14.58 ID:DhNc4jeuO
>>529
臨時列車スレにJ編成とのカキコミあり。
532名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:28:03.21 ID:hovZ7sQU0
何目的だろうな。J編成ってなんか静岡車にないもの積んでたっけ。
533名無し野電車区:2015/02/21(土) 01:01:19.16 ID:SNJXuCTK0
>>532
静岡に4連が居ないとはいえ、今更ハード面では特に違いは無いはずだけどな
転クロ試すなら営業投入してロケテストしないと意味無いしな
続報でも無い限り、想像つかんねこれは
534名無し野電車区:2015/02/21(土) 02:18:15.90 ID:XZz797v30
静岡での試運転はJ8編成との情報がツイにあった
J8編成ってここ半年くらいで出来た新しいやつだよね?
ダイヤ改正で静岡や掛川まで乗り入れ運用に入るのか?
5次車が静岡エリアでも走れるか一応テスト?
535名無し野電車区:2015/02/21(土) 02:30:19.37 ID:JMTb2t990
さわやかウォーキングとかの観光列車なんかで使う予定とか?
371系の代わりで。
536名無し野電車区:2015/02/21(土) 02:38:51.63 ID:ABO6+Myu0
観光列車だったら373でいいだろうしな…わざわざ車端部ロングのJは持ってこないかと。

あとはみんな頭にあって言わないのだろうけど、次期新車に関係しての事とか…

4連固定を入れる可能性があるとか?
意外にあるんじゃないかと思うのが、2連の需要が御殿場線や身延線であるので、
3+3のグループと、4+2のグループで回す可能性はあると思う。
あのカオスのようだった神領も綺麗にそろえられたところを見ると…

荒れそうだけど、転換クロス投入の可能性も否定はできない?
ロング3連+転換クロス3連みたいな運用を考えている可能性も…
537名無し野電車区:2015/02/21(土) 03:07:27.94 ID:FACNaf9u0
まれにY(313-0)の代走運用で静岡までJ(313-1100)が入ることがあるんだが、沼津まで来るとは…
538名無し野電車区:2015/02/21(土) 06:16:28.87 ID:BmwIppOa0
>>536
神領の奇数廃止は、乗務員の間違い防止のためだから、静岡も3連はともかく5連なんか廃止したいだろうね
神領と静岡を一緒にすることで騒ぐ人がいるけど、その点は確かだと思う
ただ御殿場・身延線とのリンクで、うまく4+2のスジを東海道本線に引けるかなあ
日中の東海道本線、スジによっては3連ではきついながらも、6連は輸送過剰な気がするから、4連というのがあってもちょうどいいかもしれないけど

クロスに関しては、なぜ2006年にクロスを入れなかったのかって話になる気がするから、こちらはあまり期待しないほうがいい気がするなあ
ロング3連+転換クロス3連みたいなのが理想なら、113置き換えの時にクロスを入れて211置き換えの時にロングを入れれば、今までだって理想は叶った
この9年で情勢や会社の方針がそう変わったようにも思えないし

まあ、妄想にマジレスし合うのはお互い様なスレだからね…
539名無し野電車区:2015/02/21(土) 06:35:36.86 ID:DCx8PcpX0
で、この前事故った211は修理に入るのか廃車処理するのか決まったのかな?
540名無し野電車区:2015/02/21(土) 07:00:54.89 ID:T0Hr13UO0
211系修理に出したからそれの代わりとか?
541名無し野電車区:2015/02/21(土) 07:07:47.37 ID:T0Hr13UO0
542名無し野電車区:2015/02/21(土) 10:00:42.35 ID:dBL92q/D0
>>541
これ相手の車、無制限の対物保険に入っていなかったら
人生オワタになりそうだねw
543名無し野電車区:2015/02/21(土) 10:57:58.25 ID:ABO6+Myu0
>>538
編成両数にしても、シートの種類にしても経営判断とやらでどうにでもなる範疇だからな
それが合理的であろうともなかろうとも…合理的に見えそうな理由付けがされるだけだろう
だから常識的にここで話されている範疇の事はどんな事でも起こりえるだろうな

それでもおおむね以下の傾向がある
・新車はラッシュ時も日中も酷使して、古い車両からラッシュ中心の運用にして昼寝に回す
・313-0/300や関西線、中央線の313-3000がそうであったように、必要最小限の詰め込み思想で入れてみて、
いけそうだと思えば、313-5000/5300、313-1300のようにグレードを上げていく傾向がある
・転用を考慮して全路線で共通して使えるような車両の方が望ましい

>クロスに関しては、なぜ2006年にクロスを入れなかったのかって話になる
当時は113/115系に対して313ロングでも大幅な効率化とサービス向上になるとの考えだったのかもしれない
トイレがほぼすべての車両に付いたというだけでも大幅なサービス向上なわけで

あと、大垣に新車を入れようとすれば、そろそろ313-0/300を出すしか選択肢はなく、特に313-0は静岡しか行き先がない
313-300は飯田線の213の置き換え用にまわる可能性が高いと見るが
神領の313-1000も3連を中心に静岡に回す可能性が高いようにも思う
どうも神領は6+4を基本にした編成(一部3+3か2+4で6連を、2+2で4連を兼用)にして来そうだから

>神領の奇数廃止は、乗務員の間違い防止のため
これはどこまで本当なんだ?労組関係からでも情報出た?
544名無し野電車区:2015/02/21(土) 14:10:54.70 ID:Y/PuQUJC0
偶数縛りはだーいぶ前に労組のページにあったよ。
その前にも編成両数を統一しろとかちらほら。
545名無し野電車区:2015/02/21(土) 14:17:08.75 ID:GMlAv1x50
>>543
あまり賛成するところはないな。

これは想像だが、313系の1次車2次車ついては、
・都市近郊用は転クロ
・ワンマンはセミクロス
と割り切ったんだろう。あまり考えていない。

次に、3次車を入れる段階で、編成を見直す(減車を行う)にあたり、
静岡支社がロングを選択したんじゃないかな?
車内の仕様は、支社なら独自に決められそうだ。

4次車になると、セミクロスはやめちゃって、転クロに統一して1300にしたんだろ。
関西線に入れるなら妥当なところ。

あと313-0は大垣で使い倒すだろう。4連を静岡に出すとは思えない。
546名無し野電車区:2015/02/21(土) 16:08:24.25 ID:r2NLmaE60
大垣の新車は311の置換えだけかあ
同数の15本入れるのかな〜
547東武8000系を許さない市民の会:2015/02/21(土) 17:51:11.36 ID:6KULCeCt0
酷鐵211系、酷鐵213系、311系は全て315系(仮)で置き換えるべき
548名無し野電車区:2015/02/21(土) 23:17:05.50 ID:SNJXuCTK0
>>543
静岡も3両が便利なようでそうでもない時があるから、4連があると良いのかもな
というか、前回入れたときにもう少し2連があってもよかったというのか
現状だと4連はもちろん、5連すら組みにくい
増結すると多くは6連になるけど、これが最初から4連だったら…って場面は多いな
たまに6連が来るより平均して4連のがありがたい
でもそれやるとその4連に増結となるとまた2連が欲しくなるわけだけど
そうなると静岡も大垣、神領とあまり変わらないのかも
549名無し野電車区:2015/02/22(日) 03:19:59.67 ID:JUkxRnmc0
静岡の3連は、静岡の実情にあったやり方ではなく、もともと国鉄時代に新性能と呼ばれる
電車の構造による制約から来ているので必ずしも旅客流動に合わない。
そのため静岡でも1M1T方式で2連と4連の組み合わせでよいと思う。
4連が本線長距離系、2連が本線短距離系かつ増結用。
それとは別に支線向けにワンマン耐寒装備、抑速装備を備えた2連とすべきだろう。
先ほどのJ編成試運転の目的はそんなところからきているかもしれない。
550名無し野電車区:2015/02/22(日) 06:37:37.76 ID:wOJ2B/2G0
そもそも置き換えのおの字も全く出ていない(仮に発表があっても入るまで2年掛かる)状況で今置き換えを前提にした試運転やる訳無いんだけど。
どう考えても臨時列車かダイヤ改正により運用変更(まぁこの場合置き換えと言えなくもないけど)の為の試運転にしか見えない。
静岡に関しては今後も3両を基本にするのは変わらないだろうし御殿場線や身延線で2両は必要なので組み合わせで5両も避けられない。
551名無し野電車区:2015/02/22(日) 06:57:28.96 ID:L6HBqMKV0
>>547
突っ込んじゃいけない書き込みかもしれんけど
前は313で置き換えるべきじゃなかったっけw
552名無し野電車区:2015/02/22(日) 07:27:36.95 ID:s2ZLRDuV0
>>550
置き換えの計画自体は2〜3年前から地味に始めているものだから…
553名無し野電車区:2015/02/22(日) 07:37:41.80 ID:C7UU63Ep0
>>548-549
足回りの効率性からいえば、3+3(実質的に4M2T)よりも4+2(実質的に3M3T)の方が効率的な事も関係しているかもしれないな
イニシャルコストだけでなくランニングコストにも長期にわたり影響してくる
0.5Mは一部の機器は省略できるにしても非効率な面があるわけで

4連でブレーキ抵抗が付いた編成の試験(実質的な回生失効の頻度や効率性など)をして、
3連との比較(エネルギー消費量等のコスト比較)をしているのかもしれない。


>>550
>そもそも置き換えのおの字も全く出ていない(仮に発表があっても入るまで2年掛かる)状況で今置き換えを前提にした試運転やる訳無いんだけど。
これは違うぞ
置き換え計画の段階で機器等仕様もほぼ決めるわけだから、事前に試験ができるのならしておくのが普通

>どう考えても臨時列車かダイヤ改正により運用変更(まぁこの場合置き換えと言えなくもないけど)の為の試運転にしか見えない。
静岡以西まで4連が入っている状況で、静岡以東でもハンドル訓練をする必要性はかなり低いと見るが。

現実的な問題として、4連転クロをわざわざ大垣からの運用で沼津まで入れるか?といわれれば、
可能性としてないとは言わないが、無理に入れる必要もなくないか?それとも静岡への転属まで想定する?
何かあったときに備えて恒常的に1往復程度乗り入れさせて様子を見るという手法もあるが、
それなら2500/2600も6連にして1往復でも名古屋地区に乗り入れてもよさそうだしな
554名無し野電車区:2015/02/22(日) 08:26:45.86 ID:JhooFSeZ0
単純に沼津の方の乗務員も1100番台に乗るような運用変更があるのかもね。
車両は沼津まで来なくてもそういうことはあるかもしれない。
555名無し野電車区:2015/02/22(日) 08:45:29.46 ID:VmQOX1Fm0
早朝に沼津〜岐阜とかという運用追加するとかのテストかも…
556名無し野電車区:2015/02/22(日) 09:05:17.39 ID:5d502eJu0
武豊線4両編成運用は玉突きで長経年車が入るんだろうか?
557名無し野電車区:2015/02/22(日) 09:41:22.95 ID:sq/CZKMh0
>>554
単純にそれが理由だろうね。
置換が関係するとはとても思えない。
558名無し野電車区:2015/02/22(日) 09:47:30.20 ID:/Rj1037+0
ハンドル訓練じゃなくて、単なる職員研修の題材じゃないの?
1100が使われたのは、電化前で車両が余ってるから。
559名無し野電車区:2015/02/22(日) 11:43:02.06 ID:BxsQ9b1h0
>>558
> ハンドル訓練じゃなくて、単なる職員研修の題材じゃないの?

なるほど、沼津運輸区での競技会かな。
560名無し野電車区:2015/02/22(日) 11:55:04.67 ID:sw+VWFnh0
複線ドリフトの訓練?
561名無し野電車区:2015/02/22(日) 12:27:04.36 ID:JhooFSeZ0
武豊線は投資するのにためらうような路線じゃないしわざわざボロ優先にはしないでしょ。
なったとしたら多分運用の都合だな。
562名無し野電車区:2015/02/22(日) 12:55:37.36 ID:o2Prty9o0
>>549
単純に路線の断面輸送量から考えれば、静岡3連は理にかなっているんだよ
標準的な昼間の輸送量から見ると、東海道線名古屋地区を10とすると、静岡は4、中央線は12だ。
現状にあてはめてみると、
東海道線名古屋地区 (6×4)+(4×4)=40
〃静岡地区 3×6=18
中央線 (6×6)+(4×2)=44
上記を見るとちょうどいいわけだ。
それに、時々5連も入るし、ロングだからな。
逆に4連標準だと多過ぎるんだよ。
563名無し野電車区:2015/02/22(日) 12:55:40.76 ID:sw+VWFnh0
武豊線に313ー0を回すならもう少し313ー5000を増やして余らせる必要ある。
多少は入る可能性あるけど全ての4コテ運用を0番台にするのは難しい。
311系もこれだけ313系ばかり使って試運転やってるのに本番で311系はどうかな?入っても1日数本程度かと。
564名無し野電車区:2015/02/22(日) 13:36:40.65 ID:/Rj1037+0
>>561
武豊線は最高速度85km/h
閉塞方式も簡易
レールも古レールだぞ
565名無し野電車区:2015/02/22(日) 13:53:34.86 ID:C7UU63Ep0
>>562
残念ながら因果関係が逆
原因(輸送量や戦略)があって結果(車両の本数や両数)が決まる

>標準的な昼間の輸送量から見ると、東海道線名古屋地区を10とすると、静岡は4、中央線は12だ。
これは結果であって、原因ではない。

今のところ以下のデータしか有力なソースがないのが現状で、
データがないラッシュ時と日中の割合も全区間一定と類推せざるを得ない
ttp://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf

東 静 岡 → 静 岡 7:30〜8:29 5 × 9 6,479 6,948 107
安 倍 川 → 静 岡 7:30〜8:29 6.2 × 10 8,216 8,280 101
熱 田 → 名 古 屋 7:55〜8:54 5.7 × 15 11,920 13,034 109
枇 杷 島 → 名 古 屋 7:40〜8:39 7.6 × 14 14,840 17,890 121
新 守 山 → 大 曽 根 7:49〜8:48 10 × 12 17,730 22,900 129
八 田 → 名 古 屋 7:45〜8:44 4.1 × 7 4,220 5,240 124

比率はおおむね以下
・東海道名古屋口下り 13 
・東海道名古屋口上り 18
・中央線名古屋口上り 23
・関西線名古屋口上り 5
・東海道静岡口下り 7
・東海道静岡口上り 8
566名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:19:51.00 ID:C7UU63Ep0
>>562
中央は短距離利用の名古屋方向への方輸送とみた詰め込み思想だが、もう少し本数があってもいい
東海道名古屋口は中央に比べると本数はともかく両数が大目に設定されている
名鉄との競合対策や定期外の長距離客を誘致しようとする戦略なんだろう

>単純に路線の断面輸送量から考えれば、静岡3連は理にかなっているんだよ
>それに、時々5連も入るし、ロングだからな。
>逆に4連標準だと多過ぎるんだよ。
静岡の場合、色々と問題があるので今後の対策次第でどうなるかは裁量の余地が多い

名古屋口は東海道、中央ともにパターンダイヤだが、
静岡エリアは完全なパターンダイヤになるのは10分毎で毎時6本の静岡口だけで、その他は3〜5本で変則的な運転になる
4本のときは、運転間隔が10、20、20、10とかで、本数が詰まっているところは短編成でよいが、開いたところは長編成が欲しいところ
運転区間も一定ではなく、興津〜島田のような短距離は短編成でも良いが、熱海/沼津〜浜松、沼津〜島田等は長編成が欲しい

>〃静岡地区 3×6=18
また運転区間を統一する傾向も弱まっており、一時期熱海/沼津〜島田と興津〜浜松とで完全分断の傾向も弱まっているので、
可能な範囲で全編成3両化のようなことは実情に合わなくなっている
運転本数は、中途半端な毎時4本よりもきっちりと20分毎の毎時3本の方が良いので、
将来にわたり長編成化される可能性も否定できないし、このあたりは試行錯誤が行われているような状況がある
3連×6本になる時間帯はわずかに日中の2時間くらいしかない

輸送量や混雑率から見る限りでは、静岡地区でも転換クロスでよい
詰め込みの輸送効率重視でロングにするのならもっと短編成化してもよい
おそらくはロングの理由は新幹線誘導等他にあるといわざるを得ない

ただし、車両が余っているからとはいえ、ここ数年で373系によるホームライナーの設定が増えているので、
露骨であからさまな新幹線誘導が弱まりつつあるようにも思える

などなどを考えると、静岡地区でも4連が入る可能性は否定できないと思う
567名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:23:34.30 ID:sq/CZKMh0
>>565
3年前のデータで良ければ持ってるよ

平成23年度
線区別ご利用状況
(2) 普通列車 [上下計]
夏季期間 7/22〜8/18

東海道 静岡〜島田 1,683千人 (興津〜静岡はデータなし)
東海道 大府〜名古屋 3,372千人
東海道 名古屋〜岐阜 3,334千人
中央 名古屋〜高蔵寺 3,910千人
関西 名古屋〜四日市 783千人

ここから利用比率は割り出せるでしょ
568名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:34:16.30 ID:C7UU63Ep0
>>567

そのデータは初めてみるわ
正直なところ比率はあまり変わらないな

定期外客は東海道静岡≒東海道名古屋>中央

という傾向は読めるか…中央の方が定期外客が少ないとはいえ、たいした差ではないな
定期外客は若干静岡の方が東海道名古屋よりも割合高そうかな
この手のデータがいくつかあれば、方程式を組んで割り出すなんて事ができるかもしれない
569名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:36:24.32 ID:8l7fF4Vw0
神領の313には武豊のLED表示が入ったが大垣J編成はまだなんだな
570名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:47:25.77 ID:jUgV5D4j0
静岡ロング=新幹線誘導とか、18きっぱー丸出しだな
571名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:49:00.72 ID:s2ZLRDuV0
実際、誰得切符出してただろ
572名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:51:24.85 ID:BDQ6U21R0
キハ25の増備が終わった来年の今頃には何らかの新しい車両計画が出てるんだろうな
573名無し野電車区:2015/02/22(日) 14:55:19.40 ID:j4OlD1oT0
沿線人口、並行私鉄、人口の増減を総合して考えれば、いささか要求が過大だな
574名無し野電車区:2015/02/22(日) 16:00:38.49 ID:qxOgS3bO0
>>573
このスレでは静岡地区の過大評価は昔からですから
575名無し野電車区:2015/02/22(日) 16:08:50.55 ID:i66cPRw80
また、IDコロコロのアスペが騒いでいるな。
576名無し野電車区:2015/02/22(日) 17:10:30.81 ID:MQNG7SCv0
て言うか過大評価と過小評価の差が大き過ぎるのだと思う。
今のままで地元からこれと言って不満も出ていないし今後置き換えが行われる場合今の両数をベースに運用の見直しで少し編成数を減らす程度では?
577名無し野電車区:2015/02/22(日) 18:21:13.09 ID:C7UU63Ep0
>>576
少しでも数えてみればわかる事だが、別に静岡が現状優遇されているわけではないし、誰も優遇案を出しているわけでもない
仮に静岡口に4連+2連を入れたところで、現行の名古屋地区との輸送量との比率から十分ありえる範囲
むしろ現況では東海道名古屋口の方が優遇されていることは明らかだが、これは当然といえば当然か
>>575
数が増えようが減ろうが何でも静岡優遇という結論ありきの思考をするアスペが暴れているようだな


>>565>>567のデータを見れば明らかだが、
東海道名古屋地区と静岡地区の輸送量は上下合計でおおむね2倍違う

対して輸送力(両)は下り基準で、ピーク時間帯の違いはあっても名古屋地区のほうが
朝ラッシュ時、夕ラッシュ時ともに2倍以上の輸送力(両)がある

  名古屋地区 静岡地区
7時台 72 42 
8時台 82 29
13時台 42 18
18時台 72 32
19時台 68 32
※名古屋駅、静岡駅通過時間で計測

例えば4連導入案の場合、
●現行13時台の3連×6本=18両
→4連×3本+2〜3連×3本=18〜21両

●現行18、19時台の32両
→6連(4+2,3+3)×3本+3〜4連×3本=27〜30両
→6連(4+2,3+3)×4本+3〜4連×2本=29〜32両

いずれの案も名古屋地区の半分以下の輸送力にすることはできるし、
夕方ラッシュ時を中心に4連を入れることで削減合理化も可能。
578名無し野電車区:2015/02/22(日) 18:40:01.28 ID:OUadAsT20
実は静岡地区のJR在来線輸送量は、3大都市圏以外の都市圏の中では仙台に次いで多い(福岡が意外とショボい)。
だが名古屋地区と比べると大きく下回る。
だから過大な要求をしているように映る。
つまり、そもそも名古屋地区の輸送力が、実際の輸送人員に比べて小さ過ぎるのが、この問題の根本なのだ。
本来東海道線の快速に4両などあってはならないし、中央線は名古屋駅に乗り入れる運用は全て6両以上でないといけないのだ。
「東海は在来線に力を入れていない」という言葉は、実は名古屋地区の東海道線・中央線にこそ当てはまる言葉だ。
579名無し野電車区:2015/02/22(日) 18:41:44.35 ID:a524dEMW0
ところでキハ25とかが移管される時
綺麗に清掃してピカピカにして渡してあげるの?
それとも汚れたまま、もううちの物じゃないから
汚れなんかシラネ…状態で渡すの?
580名無し野電車区:2015/02/22(日) 18:44:02.53 ID:OUadAsT20
>>577
アスペという言葉を乱発するのはオブライエンというのがここでの共通認識なので、そこは気をつけること
581名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:08:30.18 ID:OUadAsT20
今は省エネ車両が多くなって、連結両数の長短があまりコストと関係がなくなってきてるので、東海道線も中央線も常時6両以上でいいと思うけどな
東海道線は武豊直通があるからそこをクリアする必要があるけど
582名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:25:41.85 ID:IS1PCqg40
静岡については18きっぱーのワガママが多分に含まれてる
583名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:39:17.68 ID:C7UU63Ep0
>>578
比較対象が何であるかという話だろう
ttp://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf
名古屋対静岡という比較がそもそも適切ではなく、名古屋は3大都市圏と、静岡はその他地方都市と比べるべき問題
3大都市圏というが、名古屋大阪は地方都市並みに混雑率が低く、東海道に関しては少なくとも下りは静岡と大差ない

それでも東京圏以外では東海の名古屋地区は混雑率が高い方だが、
名鉄と比べるとまだまだ余裕があり、その分サービスしているとも言える
静岡も地方都市の中ではかなり高い方で、合理化が進んでいる方で優秀な値
統計データを見れば少なくとも静岡が優遇されているわけではない事は明らか

名古屋地区は3大都市圏なのだから、在来線でも利益追求に走るべきだしやむをえない
中央線は毎時8本で、小さい駅でも毎時5本あるから頻度としては十分なので
利用客は増発を望むだろうが、経営的にはこれ以上増発はせずに必要なら増結で対処して稼げる路線にする方向だろう
地下鉄並みに本数を増やしたところで増収増益にはつながらないだろうからな

>>581
>本来東海道線の快速に4両などあってはならないし、中央線は名古屋駅に乗り入れる運用は全て6両以上でないといけないのだ。
東海道は悩ましいが、頻度という意味では4-4ダイヤではなくて、名鉄との競合を考えても少なくとも5-5、できれば6-6は欲しいところ
ただし、車両計画を見る限りでは快速も普通も長編成化の方向なので、増発の可能性はほぼないのだろう

5-5なら6連×4+4連×4=40両→6連×5+4連×5=50両は過剰だが短編成化も難しい
6-6なら→4連×6本+3連×6本=42両くらいがちょうど良い
もし6-6ダイヤにすることを考えるのなら、5000番台は4+4に組み替え
1100番台は中央か静岡に転属という事になるだろう
東海道名古屋口も歴史的に見ればずっと段階的に増強されているが、果たして今後どうなるか…
584名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:41:28.14 ID:/YCdPQyn0
そういえば高山線でキハ75の試運転があったとか
https://pbs.twimg.com/media/B9s-_-BCEAAVd2E.jpg
585東武8000系を許さない市民の会:2015/02/22(日) 20:20:33.30 ID:Cz8X+EcO0
酷鐵211系、酷鐵213系、311系は全て315系(仮)で置き換えるべき
586名無し野電車区:2015/02/22(日) 20:38:17.30 ID:kmmPuTr80
>>583
>東海道に関しては少なくとも下りは静岡と大差ない
さすがにそれは言い過ぎ
だから過大評価と言われるのだ
587名無し野電車区:2015/02/22(日) 20:54:47.95 ID:wovbMgIu0
>>586
そりゃあ岡崎で席が埋まる設定なんかにしたらそうなるだろ
静岡が過大でなく名古屋が劇ヌルなだけだ
588名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:01:56.97 ID:MQNG7SCv0
東静岡→静岡が107%、熱田→名古屋が109%か、確かに大差無いけど名古屋8両、静岡6両で混雑率が大差無いって事はそれだけ静岡の客が少ないって事だし。
名古屋と同じ輸送力だったは静岡は80%位かな?
589名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:04:49.73 ID:e8Ubn3/t0
>>584
運転区留置だから機器操作等を覚える地上訓練だけかと。
運転自体はキハ85系と操作一緒なのでキハ85運転出来る資格有れば無問題。
590名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:15:38.39 ID:sq/CZKMh0
朝の混雑に関して言えば、中央>>東海道名古屋=東海道静岡

東海道名古屋は定員の少ない311、313-5K、キハ25/75を含むから混雑率が高めに出てるだけ
むしろ中央と東海道線静岡の混雑率が実態より低く出てると言えるかも
591名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:36:04.50 ID:X6PikVpc0
輸送量の絶対数を考慮しない混雑度比較など意味はない
たとえば名古屋の人間が首都圏との混雑度比較などしないし、関西線の混雑度が高くても、だから客が多いんだとは言わない(改善しろとは言うが)。
輸送量自体が全く違うのに、大差がないとか平気で言える某地域の感覚はどうかしている。
592名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:47:45.60 ID:2GqQq4eu0
毎度のように他線区を見下して罵るヤツの感覚の方がどうかしてるけどな。
593名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:49:39.03 ID:hdR8l6/40
>>583
>中央線は毎時8本で、小さい駅でも毎時5本あるから頻度としては十分なので
ならは静岡付近も毎時5本で十分ということになるわけだが。
毎時5本の駅の利用人員より、毎時6本の興津島田間で利用人員が少ない駅がほとんどなわけだ。
神領より多いのは静岡しかないし、新守山よりも東静岡の方が少ない。
言葉には気をつけような。
594名無し野電車区:2015/02/22(日) 22:20:38.99 ID:C7UU63Ep0
>>586
数字が読めないのか?
それとも例のア○ペさん?

>>591
またまたご冗談をw
普通は混雑率は大きな意味を持つし、これで列車本数や両数を決めるんだが。
もちろん階段や改札等がネックになる可能性はあるが、より混雑率が高い首都圏ですら何とかなっているだろ。
>>588もいうように、この程度の混雑率は同程度を見る。
東海道名古屋口は>>590もいうように転換クロスという定員の少ない車両を入れるから混雑率が高めに出る。
単位乗客あたりの車両数で言えば東海道名古屋口は静岡の1.2〜1.3倍程度。
それだけ名古屋に力を入れており、優遇されている。
別に名古屋優遇が悪いといっているわけではないが、
全国的に見れば静岡は優秀な方で、特別冷遇する必要もないところ。
だから、中古がまわることがあっても静岡にも大量に新車を入れているんだろ。
>輸送量自体が全く違うのに、大差がないとか平気で言える某地域の感覚はどうかしている。
お前の本音はコレだろw
根拠のない支離滅裂で意味不明な思想は勘弁な

>>593
>言葉には気をつけような。
あほか?常に特定の地域を見下そうという思想が根底にあるからこんな下らない発言になるw

静岡は毎時5本どころか毎時4本でも十分。長期的に見ればその可能性も否定はしないが。
全国的に見れば静岡程度の輸送量を15分毎〜20分毎程度で運んでいるところもあるわけだからな。
ただ、国鉄末期に広島とともに大増発をかけた歴史的経緯もあり、すぐにそうなるとは想定しないけどな。
人を増やすのも減らすのも時間も手間もかかる。
だから中央線がすぐに増発されるとは予想しない(多くの主要駅からは毎時8本あるわけで、頻度としては十分)し、
静岡地区がすぐに減車されるとも予想しない。
それでも一頃から見るとずいぶん減ったと思うけど。
595名無し野電車区:2015/02/22(日) 22:31:35.45 ID:/Rj1037+0
>単位乗客あたりの車両数で言えば東海道名古屋口は静岡の1.2〜1.3倍程度。
>それだけ名古屋に力を入れており、優遇されている。

静岡の人って名古屋には中央線があることを知らないのかな?
596名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:00:16.89 ID:C7UU63Ep0
>>595
中央線も東海道名古屋口ほどではないが、静岡よりは優遇されているんじゃね?
所属車両数の半数が定員の少ない転換クロスで、短距離用と長距離用どちらのサービスにも対応するから
混雑率も129%だから、東海管内で一番高いとはいえ、地方都市では常識的な範疇に収まっている
何より多くの駅で運行頻度が高いのが良いね

何処かの研究にあるから調べてもらえればわかるけど、待ち時間に対する人の行動特性で、
10分毎だと列車を狙って乗るので人の集まり方に偏りがあるが、8分毎でほぼ一定になり、
6分毎だと完全といっていいほど一定になる(或いは列車のダイヤと駅への到着時間で相関がない)という調査がある
だから中央線の毎時8本、平均7分30秒毎というダイヤは十分だと思うし、これ以上の増発の必要性はそこまで感じない
本数をサービス向上と考えるのなら、ひとつの合理的な頭打ちの本数に達している

中央線は直接平行する路線がなく競合がないのと、名古屋への方輸送だから、
両方向から両方向へ流れる東海道線名古屋口よりは優先度はどうしても下がるんじゃないかな

この程度のことは理解しているつもりだよ
597名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:08:12.29 ID:uKcuQ9Ud0
>>596
> 中央線も東海道名古屋口ほどではないが、静岡よりは優遇されているんじゃね?
それは絶対にない。ならば中央線のダイヤは毎時快速4普通8でなくてはいけない。
598名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:09:23.24 ID:uKcuQ9Ud0
静岡は市人口が70万なのに毎時6本という時点で十分過ぎるほどの優遇なんだよ。
599名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:13:24.59 ID:OUadAsT20
>>596は自分で言ってることが崩壊してるな
ある時は静岡は地方都市とか言っていながら名古屋の方が優遇されてるとか言ってみたり
600名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:14:07.89 ID:s2ZLRDuV0
>>597
できれば>>596のように具体例で示してもらえないものかね?
その根拠とやらを
601名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:23:15.07 ID:C7UU63Ep0
>>599
各要素毎に優遇されているかどうかの判断基準や程度異なるものもあるし、
見方を変えれば違った見方になるので一概に比べられないものもあるが、
>>>596は自分で言ってることが崩壊してるな
もしマジレスなら具体的に指摘してもらえないかな?
602名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:31:25.99 ID:OUadAsT20
>>601
>静岡は毎時5本どころか毎時4本でも十分。
なのに10分毎の運転ならば、中央線よりもずっと優遇されていることになる。
シロウトでもわかるよそんなの。
603名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:54:51.63 ID:C7UU63Ep0
>>601
あのな〜お前バカだろ。中学生以下の頭脳だなw
>各要素毎に優遇されているかどうかの判断基準や程度異なるものもあるし、
>見方を変えれば違った見方になるので一概に比べられないものもあるが、
まさにこの通りなんだがw

運行本数は確かに静岡は毎時10本なので一見恵まれている
東海道名古屋口の半分の輸送量だからな
中央線は名古屋への片輸送なので統計がないが、少なくとも中央線の上りと、静岡の上下を比較すれば中央線の方が1.5倍程度多いな。

でも静岡は普通が毎時6本の10分毎なのに、東海道名古屋口は快速系4+普通4の合計8本だな
もし静岡で快速を運転する事になっても、快速3+普通3を上回る事はなさそうだが、静岡に快速はないな。
快速がない普通の運転だから静岡は10分間隔になっているとも言えそうだな。
さらにはすべてロングシートで中長距離は必ずしも快適ではないよな。
しかも東海道名古屋口は全部快適で、定員も少ない転換クロスの車両で、且つ静岡と同程度の混雑率になるように両数が多いな。

中央は毎時8本で快速3+普通5だが、短距離中心利用客が多い中央でも、長距離客と短距離客両方の利便性が図られているよな。
座席も1編成にクロスとロング両方あるような車両にしているよな。
>>596で上げたように人間の行動特性から認知できる便利な本数のある上限に達しているので、
これ以上本数が増えたところでそこまで便利とは言えないよな。

さて問題だ。大垣、神領、静岡何処が一番優遇されているでしょうか?

>>静岡は毎時5本どころか毎時4本でも十分。
>なのに10分毎の運転ならば、中央線よりもずっと優遇されていることになる。
>シロウトでもわかるよそんなの。
単純にひとつの要素だけに注目して全体が見れない事をおたくは宣言しているようなものなんだが。
少なくともこれら要素を同列に比較して単純に静岡が優遇されているとはいえない。
場合わけすらできんのかw

静岡の場合新幹線の客を増やす為に発展させようと本数を増やしている可能性もあるよな。コレって単純な優遇?
しかも静岡区間って少なくとも赤字ではないんだろ。
604名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:55:55.66 ID:C7UU63Ep0
失礼。訂正
×運行本数は確かに静岡は毎時10本なので一見恵まれている
○運行本数は確かに静岡は毎時6本、10分毎なので一見恵まれている
605名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:59:09.70 ID:uKcuQ9Ud0
とりあえずID:s2ZLRDuV0とID:C7UU63Ep0が同一人物なのはわかった
606名無し野電車区:2015/02/23(月) 00:02:17.32 ID:fjYIPOCG0
そんな事すんのお前くらいだよ
607名無し野電車区:2015/02/23(月) 05:56:12.70 ID:Bmwcwnm10
>>605は読書しないバカで長文に論破された情弱であることがわかった。
608名無し野電車区:2015/02/23(月) 06:17:50.97 ID:VI2oomeo0
有効列車という意味では静岡は毎時口6本、名古屋は毎時4本(快速系)。
静岡の方が待ち時間は少なく快適と言えるかも。
しかも新幹線接続スジを避ければ高確率で座れる。
609名無し野電車区:2015/02/23(月) 08:09:02.47 ID:Lhk/LObg0
利用客数、沿線人口とダイヤをはかりにかければ静岡が優遇されているのは明らかだよね
無意味な長文で否定したがる厨房がいるようだが
610名無し野電車区:2015/02/23(月) 09:03:49.71 ID:fjYIPOCG0
だったら快速辞めちゃえば?
611名無し野電車区:2015/02/23(月) 13:10:47.01 ID:PFMF6g520
>>609
中央線ユーザーからしたらお前みたいな書き込みは白々しいにも程がある。
313-1000って計算上の定員はロング車とあまり変わらんから、かつてはロング車感覚の短編成で真昼間から満員で最悪だった。
中央線の短距離ユーザーは多分一番割食ってると思うぞ。
612名無し野電車区:2015/02/23(月) 13:25:51.62 ID:8IcZmFs20
そう。神領駅が冷遇されてると言うなら
快速を減らすか神領に停めればいいだけじゃん
613名無し野電車区:2015/02/23(月) 14:51:59.59 ID:8RAnrrav0
>>608
何で名古屋口は快速以上だけ数えているのかわからん
岐阜や刈谷ぐらいまでなら普通も十分有効だよ
614名無し野電車区:2015/02/23(月) 19:15:30.80 ID:5mOIR+Ae0
>>613
名古屋駅での発車時間をみれば
快速と、その直後に発車する普通
実質的に1本では?
615東武8000系を許さない市民の会:2015/02/23(月) 19:24:16.92 ID:0ZP3fYjy0
酷鐵211系、酷鐵213系、311系は全て315系(仮)で置き換えるべき
616 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/23(月) 19:26:50.92 ID:Ef/so7MW0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/23はID:0ZP3fYjy0!
http://hissi.org/read.php/rail/20150223/MFpQM2ZZankw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150222/Y1BLTW5seVQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150221/NktVTENlQ3Qw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
617名無し野電車区:2015/02/23(月) 19:34:01.42 ID:PFMF6g520
正直東海道普通は刈谷・岐阜間の速達の機能を諦めてもいいと思うわ。
99年頃は夕ラッシュでも先着基本にして退避駅を極力揃えてたけど、
今は日中以外そうでもないもんな。
618名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:06:10.52 ID:sC8j1GqB0
>>611
ロング車感覚の短編成あったね
覚えてるんだけど2000年頃、土日午前10時台の中津川発快速が313-1000の4連でギッシリだったわ
そのあとの瑞浪発普通が211の8連でガラガラだったな
10時台だけじゃなかっただろうけど
619名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:23:39.90 ID:RGZMWNfg0
>>618
あれは最悪だったな
今は午前の上り快速は全部6両以上になってるけど
620名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:42:46.12 ID:N/aFSFnj0
愛知万博の頃までK100(3連)があったキガス。
621名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:49:39.08 ID:oUeW1e0z0
>>617
その発想いいかも
よっぽどなところの通過は残しつつ停車駅増やして快速と各停の間隔をより均等に近くした方が使いやすいかもな
622名無し野電車区:2015/02/23(月) 21:26:41.24 ID:1mtwb31l0
>>620
中津川発快速にはない
623名無し野電車区:2015/02/23(月) 21:28:54.81 ID:sC8j1GqB0
>>620
中央線、313も3連あったよ
万博の頃はおろか、2006年登場の1600番台が3連で疾走していくのが鮮烈だったのを覚えてる
で今、過去運用のページを見たら、2007-8年のダイヤでは多治見発、瑞浪発の快速で平日日中3連がある
その後、愛環直通で近年まで僅かに残っていたみたいだ
3連といえばセントラルライナーだけどね、まずw
624名無し野電車区:2015/02/23(月) 21:34:43.04 ID:sC8j1GqB0
>>618
確認したら瑞浪発普通は中津川発快速の前だった
当時子供で、新型に乗りたくて211の8連普通に乗りたくないってダダこねて、次に来た快速が4連の満員で座れず、親に怒られたわ
625名無し野電車区:2015/02/23(月) 22:04:00.19 ID:jgu+yQbT0
中央線の次期新車は6コテメインで何ら問題無さそうだな。
626名無し野電車区:2015/02/23(月) 22:19:02.38 ID:N/aFSFnj0
>>624 当時子供で、
70系電車に乗りたくないってダダこねて、ロクヨン牽引の客車列車に
乗ったら座れた。年代が違いすぎる。
627名無し野電車区:2015/02/23(月) 23:07:02.57 ID:43j6nsqc0
>>626
客車の方がなんで良かったのでしょうね(笑)
70系の走行音、聴いてみたいです
113デカ目や165をかろうじて覚えている年代です
628名無し野電車区:2015/02/23(月) 23:13:36.98 ID:Vf45lv9z0
昼間の4連はどうすんの
629名無し野電車区:2015/02/23(月) 23:21:45.17 ID:dsLOYfZZ0
大垣の313-1000or1100の照明がLEDになっとるがや
630名無し野電車区:2015/02/23(月) 23:35:38.83 ID:J4dRPwja0
武豊線って気動車さやならのヘッドマークとかなんかやってます?
631名無し野電車区:2015/02/24(火) 00:04:27.44 ID:BwiBfmvq0
>>626
逆に瑞浪→名古屋で70系に乗りたかったが、残念ながら中津川→名古屋の客車列車になった。
乗ったのはオロ41格下げ車、ニス塗り車内蛍光灯転換クロスだったから多分これ。
632名無し野電車区:2015/02/24(火) 00:54:40.29 ID:l9R8ZiJbO
>>628
6連と4連だけで充分でしょ。現状でも4連のみの運用は少ないし。
10連を組むには4連は必須だから別になくなるわけじゃない。
633名無し野電車区:2015/02/24(火) 02:45:17.17 ID:qblP7hYM0
>>628>>632
普通に限定して今も日中にかなりある4連の運用が引き続き可能なら6連と4連中心で問題ない。
快速は6連か8連(4連+4連)を入れることは必須になるだろうが。
・朝ラッシュ時は6連+4連で10両で快速、普通に
・日中は6連や8連(4+4連)を快速系に、4連を普通系中心に
・夕方は8連(4+4連)を快速系に、6連を普通系に
で、6連と4連をほぼ平準化して満遍なく1日中酷使して使うことができる。

ただし、普通の4連もNGという事になるのなら、6連+4連というのはいささか具合が悪い。
東海の場合同時期の車両はどの編成も満遍なく同じ程度の走行距離にしたがることを考慮する必要があるが、
この場合の解決策はちょっと難しい気がする。
5連+5連の10連中心を考えても、普通は5連で十分な気がするものの、快速に5連だと短い様に思う。
他の編成とのミックスでも1日中満遍なく平準的に利用できる簡素な運用を考えると難しい。
634名無し野電車区:2015/02/24(火) 06:03:36.78 ID:NoWekGwj0
>>631
名古屋→瑞浪の70系快速(全線電化前試験的に運用)に乗ったことある。
千種大曽根勝川高蔵寺に停車。
635名無し野電車区:2015/02/24(火) 08:57:02.97 ID:W+RnEP1D0
ところで電車の走行距離って、どうやって算出するの?
車両にオドメーターとか付いているの?
636名無し野電車区:2015/02/24(火) 09:49:07.81 ID:FCQoyjOk0
>>635
あらかじめ決められた運用行路を走ってるんだから、
どの行路を何回走ったかがわかれば、
事務的に計算できる
637名無し野電車区:2015/02/24(火) 13:20:16.99 ID:OK5ScKEz0
例えば東のTIMSのようなモニタリング装置には組み込まれていたりする。
638名無し野電車区:2015/02/24(火) 13:38:08.93 ID:PtRCXBm+O
>>636
もちろん運用を組む時に走行距離の計算は
するんだろうけど、事故や故障で突発的に
予定外の運用をした時は計算しなおすんだろうか。
細かい事を言えば車庫内の移動や留置位置の
違いでも微妙に異なってくるからやっぱり
走行距離の計測はしてると思う。
639名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:17:37.86 ID:FCQoyjOk0
>>638
毎日、車両区で計算してるから心配すんな
検査周期は何万キロだから、留置位置まで細かく考えないよ
少し多めに見積もっておけば問題ない
640名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:39:10.47 ID:LHkWS6Gj0
名古屋地区の211系と311系は時期的に同じ更新計画の中で置き換え進めるだろうから
神領は313-1300だけ残して他は大垣に転属させて、一気に置き換えて欲しい所だ。絶対ないだろうけど
641名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:41:53.50 ID:b8omDELP0
211系はトイレの有無が運命の分かれ道になったりして
642名無し野電車区:2015/02/24(火) 17:25:52.50 ID:NoWekGwj0
311系はJ編成の追加で置き換えジャマイカ。
643名無し野電車区:2015/02/24(火) 17:41:59.18 ID:PtRCXBm+O
>>639
よく保存車両で「廃車までに何kmを走行」
なんて書いてあるからてっきりどこかに
メーターがあるのかと思ってたけど、
確かにメートル単位で把握する必要は
ないわな。

>>642
一部はY100追加投入の玉突きでY0Y30投入
と予想。
644名無し野電車区:2015/02/24(火) 18:12:45.52 ID:u7HH1Ezg0
当たり前かもだけど改正後に武豊‐岐阜大垣の列車が数本設定されてるね
645名無し野電車区:2015/02/24(火) 19:53:29.03 ID:WmpWeJcg0
>>643
17本も6連があってこれ以上要る?
米原浜松直通増?昼寝?面倒な組み換え?
646名無し野電車区:2015/02/24(火) 20:13:45.97 ID:qblP7hYM0
>>608
静岡の毎時6本を根拠に静岡が優遇されているというが、優遇ではなくて経営的に黒字化する手段という意味合いが強い。
国鉄時代は黒字路線は全国的に少なく、東海道線ですら東京はもちろん名古屋も静岡も赤字だった。
そこで黒字化を名目にフリークエンドサービスを82年に広島からはじめた。
これは国鉄に比べて平行する私鉄が高頻度運行で黒字である事実が大きい。
官僚組織は前例と成果が実証済みであるかどうかを重視するし、横並び意識とリスクがある冒険を避ける傾向がある。

フリークエントサービスは全国主要都市に広がり、静岡の場合も84年から始まる。
当時の静鉄は20分に急行1、各停2のダイヤで黒字だったので、東海道も15分毎になり、
その後全国の地方都市では異例の10分毎にまで進んだ。
これは静岡優遇ではなくて、平行する静鉄でさらなる高頻度運行の実績(平均6〜7分毎)があり、
事例として実証済みであるとの事で合意形成に達しやすいからという意味合いが強い。

他方東海道名古屋口は名鉄が15分毎を基本としていて黒字なので、段階的に15分毎ダイヤまでの実現は、
経営的に黒字にする為にも、行政や各企業との兼ね合い等政治的な意味合いでも達成しやすかった。
ただし、これ以上の増発となると名鉄よりもあからさまに便利になってしまう。
必ずしもほめられた話ではないし、行き過ぎれば談合や硬直化につながるが、横並び意識はどうしてもあり、
同じ土俵、同じ条件での競争を超えて行き過ぎた競争を仕掛ければ行政や地元企業等との軋轢を増す事になる。
想像しがたいかもしれないが、名古屋は3大都市圏といいながら土着性が強く、地元同属企業の影響力が強い。
だから、東海道名古屋口のこれ以上の増発はなかなか難しい。
15分毎の4-4ダイヤでも名鉄よりは便利で集客上も有利だというのも大きいが。
石橋を叩いても渡らないくらい保守的な鉄道業界の田舎でリスクを取ってまで
前例のない急激な増発等の改革は起こりにくいだろうな。

全国の主要都市でもフリークエント化は20分毎かせいぜいが15分毎止まりのなかで、
静岡だけ10分毎なので一見優遇されているように見えるがこのような事情もある。
見方を変えれば競合がない限りは改革は進まない典型例ともいえるか…
647名無し野電車区:2015/02/24(火) 21:03:32.19 ID:u18wolTR0
中央線で6両固定編成入れるなら予備無しのギリギリだけ入れて(それでもかなりの本数入りそうだけど)検査の時は3+3や4+2で代走すれば良さそう。
実際東海道線の快速用6両編成もそうしていて4+2の代走をしばしば見掛ける。
648名無し野電車区:2015/02/24(火) 21:17:21.44 ID:whCHhhD/0
>>613
名古屋付近の快速停車駅は有効本数倍だけど、
名古屋付近の非快速停車駅はやはり4本となる。
649名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:22:22.68 ID:Ak/SSnjz0
今日、Y1編成にのったけど、もう15年経ってるとは思えんな
窓ガラスの黄ばみ以外は…
650名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:29:02.97 ID:c8c5cwIS0
>>646
>>608
>静岡の毎時6本を根拠に静岡が優遇されているというが、優遇ではなくて経営的に黒字化する手段という意味合いが強い。
長々と意味不明のカキコ乙
少しは日本語の勉強した方がいいよ
651名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:38:12.68 ID:whCHhhD/0
>>650
そうだな。
国鉄時代の本数を踏襲とか、維持とかその一言で済む話で
ぞのあとの御託、能書きは読むに絶えないな。
652名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:42:36.20 ID:TRUouBs0O
211系はしなの鉄道に行くといいけどな。115系も廃車出てるし。

キハ40系列はみんなのJRが売却に走ってるらしい。ミャンマー、タイ、フィリピンが(日本の気動車がほしい)、あくまでも海外の方針だ。
いすみ鉄道に一部は渡されるとよいけどな。
653名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:43:00.25 ID:U+jb5kNz0
別に無理にこんなところへ来なくても良いんだぜ
654名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:43:54.93 ID:U+jb5kNz0
>>652
いすみが欲しいのは二重窓のようだ
655名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:53:48.26 ID:PtRCXBm+O
>>645
今は僅かながら昼のY0快速が残っているけども、
これを完全に置き換えてY0快速を今の311と同じ
朝と夜だけにするためにY100か5000番台の4連が
少数作られるんじゃないだろうか。
本命はJだけど。
武豊電化にB500だけでなくJも用意されたように
全く同じ編成で揃える必要もない訳で。
656名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:24:57.92 ID:V37et+TZ0
★アスペ君対策注意情報
JR東海在来線車両スレを中心にアスペ君という病気男が妄想を振りまいて暴れております
攻撃性が強く他のスレでも暴れる可能性があるのでご注意ください
さすがにアスペ君だけはみんなで対策をしないといけないような状況です

●アスペ君まとめ
○アスペ君が好む攻撃時の決め台詞
エリア外の情報を出したり、エリア外のスレに書き込む住人を敵視する傾向が強いです
神奈川人→実はアスペ君も学生時代神奈川県川崎市生田の明治大学に在住だったことがばれて最近引っ込めつつある
東日本人→今時転居しないやつがどんだけ?つーかお前もジャンと袋叩きにあって引っ込めつつある
長文→前スレや上の方で正体ばれて論破されて袋叩きにあってから使い始めた言葉
工作員→時々使う
静岡人全般→どうもアスペ君は静岡が嫌いみたい

○アスペ君の行動特性
・自分が気に入らない都合が悪いネタを一方的に敵視して攻撃する
・自分が気に入らない相手は同一人格だと思いこめる
→複数IDを使っていると決め付ける
→自分が複数ID使っている事の自己紹介にしかならない。アスペ君は複数IDを使い分けている模様。
・相手が一方的にすべて悪いと決め付けられる
・論破されると根に持って敵を他のスレまで追いかけて攻撃する→もはやストーカー
・必死チェッカーでエリア外のスレに書き込む住人を抽出して敵視する傾向があります

○アスペ君の居住地域:名古屋周辺だと思われる

○アスペ君のこれまでの経緯
ひたすら東海地区だけに居住してないやつは東日本人と決め付けて攻撃し続けたので、
一時はエリア住人ONLYとかスレ違いとの主張とあいまってそれなりに支持を得ているように見えたけど、、、
前前スレや前スレでこの特性を見抜いたツワモノを敵に回してから、
徹底的に上の様に論破されて劣勢になり、袋叩きに会いつつあるが、まだ懲りない模様
心理学にも精通していそうな人を敵に回したので、ちょっと今後このままでは済まない予感
アスペ君が精神的に徹底的に削られてボコボコにされるような気がするのは俺だけではないと思う
657名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:35:29.02 ID:V37et+TZ0
>長文→前スレや上の方で正体ばれて論破されて袋叩きにあってから使い始めた言葉
>>609>>650

>・自分が気に入らない相手は同一人格だと思いこめる
>→複数IDを使っていると決め付ける
>→自分が複数ID使っている事の自己紹介にしかならない。アスペ君は複数IDを使い分けている模様。
>>605
その他にも色々怪しいのがいるな
>>650-655とか文体に特徴ありすぎ
一人で複数ID使って攻撃したり、一人で話題振って独り言の様に答えたりw

>>651
>そうだな。
>国鉄時代の本数を踏襲とか、維持とかその一言で済む話で
>ぞのあとの御託、能書きは読むに絶えないな。
国鉄時代末期から民営化を見越して改革始めたんだろw
JR時代にも増発を続けたわけだ

それを
>国鉄時代の本数を踏襲とか、維持
とかどんな理屈だよw
論理的に破綻して支離滅裂なのも相変わらずだなおまえ
また黒歴史をつくりかえたなw
658名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:41:19.63 ID:sqpajaiH0
またオブライエンかよ
せっかくのスレが白けるから消えろ屑
659名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:44:03.76 ID:V37et+TZ0
>>658
ばーかw
このテンプレが出始めてから多数の人間がお前の正体を見抜いて攻撃され始めただろw
今度はすべてオブライエンの仕業と決め付けるようになったのかw
テンプレに追加してもらえるんじゃねw
660名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:44:54.93 ID:sqpajaiH0
>>659
自演乙
661名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:47:43.77 ID:kIC51DCH0
>>652
しな鉄はトイレを必要としてないから、トイレ無しの211は正にうってつけなんだよね。
662名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:48:24.35 ID:CGw8xC+x0
>>647
下手すると311系+313系2両なんてのもそこそこあるからな。
まあ6両固定を4+2で代走ってのはある意味合理的ではあるんだけど。
663名無し野電車区:2015/02/25(水) 00:02:05.66 ID:9SagXOj80
>>656
長い3行で
664名無し野電車区:2015/02/25(水) 00:04:30.33 ID:TtzzpRXX0
武豊線電化後のダイヤで趣味的に面白そうなのはいずれも平日ダイヤで大垣発浜松行き普通の大府分割と武豊発岐阜行き区間快速名古屋から各駅停車か。
編成はその他の岐阜発着含めてカキの4両編成使用で浜松行きは大府まで8両編成かな?
665名無し野電車区:2015/02/25(水) 19:44:55.70 ID:8e0eRumj0
>>661
検査設備の関係で、今のままだと115以外入れられないんだとか
666名無し野電車区:2015/02/25(水) 21:41:48.80 ID:LnhZy+av0
>>534 >>553-555

東は函南まで来たそうだ

313系J10編成 試運転
http://www.youtube.com/watch?v=DkjVJp0aYlc
函南-富士川で試運転してたみたいね
667名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:16:18.10 ID:gayBYJF60
>>664を書いた後ふと思った。
JR東海管内で分割や併結やるのってこの今度登場する武豊線直通以外は岐阜でやってる大阪発着のひだだけなんだな。
もしかして名鉄の犬山みたいに時刻表では別列車だけど切り離した車両にそのまま乗れて事実上の分割ってあったかな?
668名無し野電車区:2015/02/25(水) 23:04:38.66 ID:PCUo+/6a0
>>667
現行ダイヤ、平日のみだけど
多治見721発→美濃太田757着802発→岐阜841着
                └→807発→下呂941着
669名無し野電車区:2015/02/25(水) 23:04:42.79 ID:oqbIbIWt0
>>666
4両固定の転クロ車をまず乗り入れない静岡以東で試運転する意味…
さっぱりわからん
670名無し野電車区:2015/02/26(木) 00:27:46.77 ID:C2bdF5qi0
>>669
おそらく乗務員訓練
ダイヤ改正まで気動車→電車置き換えで新製した車両が余ってるから
それだけだよ
車内設備、両数はあんまり関係なんじゃないかな
671名無し野電車区:2015/02/26(木) 00:54:47.13 ID:mMpyup1X0
>>665
ちょっと調べてみたけど、しな鉄車両の検査って長電の子会社がやってるのね。
ここは211と電装品が同じ元253の検査を須坂の方では行ってるから、
屋代の検査設備も須坂と同じになれば211以降の車両の受け入れも可能になるかな。
672名無し野電車区:2015/02/26(木) 05:12:40.65 ID:+Msuudd30
>>666>>669-670
いや、乗務員訓練とか競技会ではないように思えるが…何か色々と怪しいな

・運転席に添乗している人が見当たらない
普通は運転席にあと2人くらい立っているが、沼津駅進入の際に運転士以外の人が運転席に見当たらない

・停止位置が0番札?辺りのところに止まっている
沼津駅で少なくとも10両の停止位置より前に止まっている
乗務員訓練なら4両が止まるところに止めるのではないか?

・通常のダイヤの様に走っていない
ハンドル訓練なら通常ダイヤにない富士川駅での折り返し等は行わずに、
通常ダイヤの様な形態で主要駅で折り返すのではないか?

・カーテンを閉め切っている
乗務員訓練で車内のカーテンを締め切るだろうか?
・沼津駅の様子では全部
・富士川駅での様子では熱海方の1両

・一部ドアガラスにまでカーテンをかけている
特に富士川駅での熱海方の先頭車
普通ここまでするだろうか?
沼津駅進入の画像では反射でわかりにくいものの、
車内の透過度の違いから、熱海方の1つ目のドア以外はシートがかかっている様に見えるが詳細は不明
沼津駅でのケツ打ち画像では、ホームと反対側のドアは遮蔽されていないように見えるが
673名無し野電車区:2015/02/26(木) 07:22:57.77 ID:vH8gFj2D0
上野東京ラインのように直通運転する気だな!
熱海米原ライン!



ねーよw
674名無し野電車区:2015/02/26(木) 07:26:53.93 ID:3oX4q9bA0
カーテンの理由
静岡人に転クロシート見せると発狂するから
675名無し野電車区:2015/02/26(木) 07:28:29.32 ID:3oX4q9bA0
ホームの停車位置をずらすのも覗かれないように客のいない位置に止めるため
676名無し野電車区:2015/02/26(木) 08:46:30.05 ID:tI6jB58v0
見られて困るようなものだとすると採用事例のない機器のテストかな。さっぱり想像付かんを
ただ車両と区間は単に余裕のある区所の余裕のある車種、
および列車密度の低くて試運転を設定しやすい区間ってだけかも。
677名無し野電車区:2015/02/26(木) 08:57:21.30 ID:iVe5V0rw0
>>676
昔、Y0を使った試運転で車両間ダンパの試験をしてたけど、今回は車体傾斜システムか?
678名無し野電車区:2015/02/26(木) 09:25:57.92 ID:Q6Mq5hoA0
>>676-677
お前ら考えすぎw
職員の研修かなんかだろ

武豊線電化開業前でJ編成はまだ車両に余裕がある。
静岡は先日の事故で車両に余裕がない。だから借りた。
679名無し野電車区:2015/02/26(木) 12:28:10.91 ID:tI6jB58v0
680名無し野電車区:2015/02/26(木) 14:26:45.09 ID:Q6Mq5hoA0
>>679
だから何?
カーテン閉めてたら、研修にならんの?

少なくとも車体傾斜はない。台車に変化があるはず。
長期の試験なら、来週運用に就こうかって車両は使わない
681名無し野電車区:2015/02/26(木) 15:23:01.59 ID:CUJsw7hv0
簡易の軌道測定装置でも積んでんでない?
そのテストとみた。
682名無し野電車区:2015/02/26(木) 15:32:42.78 ID:wRupTPWw0
武豊で分割あり。
683名無し野電車区:2015/02/26(木) 15:36:24.84 ID:wRupTPWw0
訂正 大府で分割あり。
684名無し野電車区:2015/02/26(木) 17:42:19.62 ID:MOQKdN8R0
キハ25の試運転でもカーテン閉めてた気が、ドアの窓からなんとか車内が見えたけどね。
685名無し野電車区:2015/02/26(木) 18:04:22.70 ID:Q8LzhHlr0
武豊線直通の注目列車。
平日106F〜606F→唯一の大垣発、普通浜松行きにぶら下がり大府で切り離し。
平日1612F→名古屋から武豊まで全区間普通列車
平日2911F〜911F→武豊発岐阜行き区間快速、名古屋から各駅停車。
土休5609F→武豊から名古屋まで全区間快速運転。
土休5820F〜5820G→東海道線ツーマン、武豊線内ワンマンの区間快速。
平日1671F、1673F、土休4665F、4667F→武豊発岐阜行き普通列車。

こっちにも書いとくか。
686名無し野電車区:2015/02/26(木) 22:15:06.94 ID:Ywkyn0kg0
>>667
今はなくなった飯田線直通の特別快速にあった。
豊橋で切り離した2両が、時刻表は豊橋始発の浜松行となっているのに対して、
実際には名古屋方面から浜松方面に乗り通しできた。
687名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:14:12.15 ID:nIFUw5BWO
>>686
現行のダイヤで御殿場→浜松行き(手元に時刻表無く列車番号不明)
浜松到着後、前3両が豊橋行きになる。
実は隠れた静岡一のロングラン列車だよ。
688名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:57:02.75 ID:rD0TjF7S0
御殿場線〜東海道線沼津以西の運用が好きだったりする
689名無し野電車区:2015/02/27(金) 07:17:59.91 ID:pxgL+dUb0
御殿場607発の2731m/5731mだね
平日はhlの退避があるやつ
690名無し野電車区:2015/02/27(金) 07:53:26.05 ID:pleBQZcK0
>>676
>見られて困るようなものだとすると

静岡人に転クロシート
691名無し野電車区:2015/02/27(金) 13:16:50.77 ID:fcooqL6l0
>>686
>>689
余談だが、その次の923Mに充当される列車に充当される211系は2731M/5731Mの後ろ3両からの運用だったりする
あと、5392F前〜992Mが一昨年の改正ではそうだったはずだけど今は違う?

>>690
静岡までY0が定期の普通列車で来てるし、東部には伊豆箱根鉄道7000系がいるけどな……とネタにマジレスしてみる
692名無し野電車区:2015/02/27(金) 14:17:51.94 ID:PVmso7G20
2731Mって中津川行きの快速かとオモタよ
693名無し野電車区:2015/02/27(金) 15:29:54.96 ID:rz7fnuFv0
転黒導入を拒否した労○組あたりに見つからないようにとか
694名無し野電車区:2015/02/27(金) 19:14:46.32 ID:4zlZyFac0
>>691
大井川にも居るじゃないか、転クロ
かつては伊豆急や新幹線、踊り子にも居た、馴染み深い存在だぞ
695名無し野電車区:2015/02/27(金) 19:20:17.06 ID:ugZHhHVt0
>>684
313やキハ25の試運転等ではカーテンは窓の閉めてもドアまでカーテンを閉めたりはしない。
>>690-691>>694
>>666の動画の富士川駅での側線での折り返しの様子では、
大垣方3両はドアはもちろん窓にもカーテンがかかっておらず転換クロスが丸見えだが。
696名無し野電車区:2015/02/27(金) 21:52:17.44 ID:TobF1zic0
電車の行先対照表に武豊・半田が追加されてると思うけど
ほかに変わった所はある?
697名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:50:18.17 ID:KbYt1tud0
JR東海HPで新ダイヤ検索開始
沼津からの上野行きとかが新鮮だ
面白い珍運用とかはあるか?
698名無し野電車区:2015/02/27(金) 23:15:58.45 ID:YVgGIrWB0
>>696
最初からあったのでは?
117系にも武豊幕があった位だし。
699名無し野電車区:2015/02/27(金) 23:33:22.53 ID:KbYt1tud0
笠寺行きや共和行きがしぶとく残ってるね
珍行き先は好きだわ
700しあわせ運べるように 転載ダメ©2ch.net:2015/02/28(土) 00:22:34.82 ID:PlKx88GMO
今だ!700系getするまで!

1.地震にも負けない 強い心をもって
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう

  傷ついた神戸(ふるさと、ファミレレレレミレドシとなる)を 元の姿にもどそう
  支え合う心と明日への 希望を胸に

  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
2.地震にも負けない 強い絆をつくり
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう

  傷ついた神戸(ふるさと)を 元の姿にもどそう
  やさしい春の光のような 未来を夢み

  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように

黄色にも負けない 強い心をもって
幡生に消えた者のぶんも 毎日を大切に走り抜こう
http://www.shiawasehakoberuyouni.jp/
701しあわせ運べるように 転載ダメ©2ch.net:2015/02/28(土) 00:23:54.04 ID:PlKx88GMO
今だ!700系get!

1.地震にも負けない 強い心をもって
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう

  傷ついた神戸(ふるさと、ファミレレレレミレドシとなる)を 元の姿にもどそう
  支え合う心と明日への 希望を胸に

  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
2.地震にも負けない 強い絆をつくり
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう

  傷ついた神戸(ふるさと)を 元の姿にもどそう
  やさしい春の光のような 未来を夢み

  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように

黄色にも負けない 強い心をもって
幡生に消えた者のぶんも 毎日を大切に走り抜こう
http://www.shiawasehakoberuyouni.jp/
702きゃりーちゃん:2015/02/28(土) 09:35:57.69 ID:dpM2R9gc0
700 美馬怜子のケツ穴を浣腸できますように ババタンク(c)edion babatank 2015/02/27(金) 20:01:36.57 ID:vf+HlGyzO
今だ!美馬怜子のアナルget!

うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  細木と相席、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  勧誘大好き、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  サーバーフリーズ、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  3G似合うぞ、うんばばち〜ん♪
http://www.corona-club.net/pc/index2.html
703きゃりーちゃん:2015/02/28(土) 09:37:33.72 ID:dpM2R9gc0
701 キッチンルームでうんこして妹に殴られた ババタンク(c)edion babatank 2015/02/27(金) 20:01:36.57 ID:vf+HlGyzO
今だ!武雄のアナルget!

うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  男子高生と相席、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  勧誘大好き、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  サーバーフリーズ、うんばばち〜ん♪
うんばばち〜ん♪
 うんばばち〜ん♪
  3G似合うぞ、うんばばち〜ん♪
http://www.corona-club.net/pc/index2.html
704名無し野電車区:2015/02/28(土) 10:04:30.65 ID:hqpaszly0
  700-701
   ↓
1.地震にも負けない 強い心をもって
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう
  傷ついた神戸(ふるさと、ファミレレレレミレドシとなる)を 元の姿にもどそう
  支えう心と明日への 希望を胸に
  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
2.地震にも負けない 強い絆をつくり
  亡くなった方々のぶんも 毎日を大切に生きてゆこう
  傷ついた神戸(ふるさと)を 元の姿にもどそう
  やさしい春の光のような 未来を夢み
  響きわたれぼくたちの歌 生まれ変わる神戸(ふるさと)のまちに
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
  届けたいわたしたちの歌 しあわせ運べるように
黄色にも負けない 強い心をもって
幡生に消えた者のぶんも 毎日を大切に走り抜こう
http://www.shiawasehakoberuyouni.jp/
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前、病院行った方がいいぞ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  ジサクジエンで荒らす阪急ヲタ ID:PlKx88GMO
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |

http://hissi.org/read.php/rail/20150228/UGxLeDg4R01P.html
705名無し野電車区:2015/02/28(土) 10:08:36.83 ID:VOHbvqFS0
今日は事実上武豊線のディーゼル最終日だから撮影している人多いな。
ちなみに名古屋駅にしらさぎが来ると富山と表示された行き先表示や発車案内を撮影する人も多い。
706名無し野電車区:2015/02/28(土) 21:52:12.28 ID:q9js5tfC0
下りの普通増やすとか言ってたけど
やっぱり大高駅7時代の下り3本のままか…

現在米原行きのスジ、岐阜行きに変更だから両数減なんだろうな…orz
707名無し野電車区:2015/02/28(土) 22:45:46.63 ID:x8BNtRwA0
米原始発の快速武豊行きぐらいの面白いのを走らせてほしいもんだ
708名無し野電車区:2015/02/28(土) 22:53:49.59 ID:R0ccvbrN0
>>674のような地域煽りレスを見かけたら触らずに下記のスレで誘導してください。

静岡民VS東日本厨 不毛な罵り合いスレ [隔離病棟]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425130377/l50
709名無し野電車区:2015/03/01(日) 07:10:40.48 ID:tudGOz9y0
武豊線始発「電車」は武豊方からB521+B520
710名無し野電車区:2015/03/01(日) 08:47:37.09 ID:QKlDmIi/0
今、武豊線の某駅に居るんだけど停目に〈3〉表示が有る。
これは313系3連も入るって事?
711名無し野電車区:2015/03/01(日) 09:06:52.10 ID:V8ifpNWg0
明日からとりあえず暫定的に1100番台と1300番台で回して14日のダイヤ改正以降動きありそうだな。
712名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:32:08.10 ID:thTjd6F60
>>709
やっぱ新車を持ってきたな。
>>711 J編成の代わりにGとかYが来るのか?
713名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:41:50.93 ID:I08IEQuO0
武豊線を追われた気動車はどこに疎開留置されているのだろうか
714名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:47:37.75 ID:tudGOz9y0
武豊線の最初の電車と最後の気動車の並び
https://pbs.twimg.com/media/B--KeXRVAAE_brK.jpg
715名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:07:20.72 ID:V8ifpNWg0
近鉄乗ってナコの横通ったら大量のキハ75や25が置かれていた。
716名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:09:52.03 ID:ZMBY4b/30
>>713,715
もう8両は美濃太田に転属回送中
717名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:12:14.05 ID:tudGOz9y0
キハ75が四重連で高山線に行った
転属のための送り込み回送か?
718名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:48:47.33 ID:c5TkVpTm0
もう回送したのか
改正まではミオで昼寝かな?
719名無し野電車区:2015/03/01(日) 15:21:17.97 ID:V8ifpNWg0
四日市から快速みえで戻って来たらキハ75が減っている。
どうやらあれから更にミオ送りが発生している模様。
720名無し野電車区:2015/03/01(日) 15:32:25.12 ID:Bhj9eR3E0
個人的にキハ25の転クロ車の行方が気になる。
721名無し野電車区:2015/03/01(日) 15:43:55.28 ID:rudzO+Al0
>>720
とりあえずはナコでステップ設置工事を行った後にミオへ送り込むとか。
722名無し野電車区:2015/03/01(日) 16:02:39.54 ID:V8ifpNWg0
ただいま武豊線乗車中。
すれ違う大府行きが2両ワンマンでなく1100番台使っていて何事?と思ったけどさわやかウォーキング対策と考え納豆食う。
この天気でどれだけ来たかわからないけど。
723名無し野電車区:2015/03/01(日) 16:42:01.97 ID:HgGaYG080
>>718
昼寝なんかさせずに速攻で改造済み車輛からどんどん太多線の運用にブチ込みそう。
キハ11の大量粛清開始か?
724名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:32:28.69 ID:7lqT5q8x0
なんて75は扱いに慣れた伊勢地区に固めずに高山線に持ってったんだろう?
725名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:34:08.86 ID:fyFzEpDu0
パワーが要るからだろ
ホームの段差の問題は残ってるが2エンジンはあっちのが役に立つ
726名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:37:22.12 ID:cUWRyJns0
>>722
車内で納豆食べるな、と釣られてみる
727名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:54:05.39 ID:c5TkVpTm0
既に9本ミオにいるらしい
728名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:10:10.00 ID:QBUN0Xv70
昼過ぎにはキハ25は研修庫にいるぶんだけだった
729名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:10:35.93 ID:ZMBY4b/30
>>724
75にはステップがないから
730名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:17:03.90 ID:gJpJDMDE0
とりあえず高山線で運用開始する前に
綺麗にクリーニングしてくれよ
特にキハ75なんて汚すぎるから
731名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:24:41.27 ID:tudGOz9y0
ミオ区には今日回送されたのと既に回送されたのを合わせて9編成が居るらしい
200/300番台、400/500番台、3100/3200番台のワンマン対応/改造待ちのみの模様
0/100番台は目撃情報なしで引き続き快速みえ運用のためナコ区に残留すると思われる
https://pbs.twimg.com/media/B-_cNnYUoAA2z6P.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B-_NfcuU8AA3Jqb.jpg
732名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:45:45.28 ID:B4RQoYez0
>>731
なんかキハ75が廃車回送されたように見えるな
733名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:46:38.38 ID:tudGOz9y0
キハ25-0は5本すべてナコ区に居る模様
二重連と三重連になっているみたいだけどこいつらは転属するんだっけ?
734名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:44:36.03 ID:thTjd6F60
ステップ付けてからでしょ。
735名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:13:51.01 ID:rudzO+Al0
>>731
その9編成の内訳は、400・500が全6編成、3000が1編成、
3000への改造待ちの200・300が2編成と推測するが、どうだろうか。
736名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:19:14.83 ID:ZMBY4b/30
>>735
400・500が5編成、3000が2編成、200・300が2編成だよ
あと各1編成ずつ転属すればちょうど24両
737名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:25:29.12 ID:rudzO+Al0
>>736
thnks。
となると、ナコに残るキハ75は、0・100が6編成、200・300が2編成の8本でみえの運用に就く事になるか。
738731:2015/03/01(日) 20:26:57.60 ID:tudGOz9y0
自己レス
3200/3300番台だった

快速運用に就かないキハ75ってなんかもったいないなあ…
739名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:28:45.89 ID:Bhj9eR3E0
キハ25は伊勢行きだろ。
美濃太田だったら名鉄3Rみたいに
ロングと転クロのロシアンルーレットになってしまう。
740駿府人:2015/03/01(日) 20:38:33.90 ID:AMGYPfYZ0
静岡ではロングシートが好評です。
741名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:38:37.32 ID:tudGOz9y0
ダイヤ改正までの武豊線の運用は、キハ25→313-1300、キハ75→313-1100かな?
742名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:50:44.72 ID:ZMBY4b/30
>>738
200・300の改造はもうしないんじゃないの?
全部がワンマンである必要はないよ
743名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:01:32.76 ID:cUWRyJns0
>>731
ミオの写真の左端に写ってるのって何だっけ
744名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:12:54.87 ID:2RWFdaND0
カバー被ってる車両?
だったら保管されてるキハ30とか58、103系辺りだな。
745名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:53:50.35 ID:wxbS/SLy0
>>724
伊勢に寄越して、快速みえを増結してくれれば…と思う。日曜の昼下がりで2両はほんとキツイ。
746名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:55:11.66 ID:mbputgJ8O
>>740
×好評
○顰蹙を買う程大不評
747名無し野電車区:2015/03/01(日) 22:09:22.90 ID:Wiku78Q20
>>745
土休はミオから200/300が応援で来るかと
ツーマンじゃ平日のラッシュ屋しか使い途無いし
748名無し野電車区:2015/03/01(日) 22:11:24.18 ID:25ZbLxqt0
>>724
伊勢方面にとりあえずキハ11転属でぶち込むとか?11-300の併結相手にもなるし。
それでキハ40系統を真っ先に置き換えるとか。
749名無し野電車区:2015/03/01(日) 22:40:54.33 ID:tudGOz9y0
キハ75を早朝深夜帯の名古屋‐岐阜間の快速にでもすれば車両のやりくりは出来そうだな
750名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:24:59.38 ID:c5TkVpTm0
折角東海道をぶっぱなせる性能があるんだから高山太多に幽閉するのは勿体無いよな
751名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:33:15.34 ID:vOrcdjV10
それにしても、大垣車の窓の汚れが酷いな
散々話題になっていることだけど…
752名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:54:23.05 ID:rudzO+Al0
>>750
でもキハ75は、高山線をMAX100km/hで爆走する能力も持ってるから、
ある意味うってつけではある。
753名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:58:34.93 ID:fyFzEpDu0
キハ58の現代版てところか
754名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:17:31.34 ID:lefIHyTD0
>>750
武豊線が非電化で、走る必要があったからその性能をつけたわけであって
電車が揃った今となっては、エネルギー効率が悪いだけじゃないか?
755名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:19:14.22 ID:uFUa9+2I0
よしwエンジンを1機撤去だwキハ75
なんてならないよな
756名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:29:18.40 ID:lefIHyTD0
>>750
武豊線が非電化で、走る必要があったからその性能をつけたわけであって
電車が揃った今となっては、エネルギー効率が悪いだけじゃないか?
757名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:33:02.52 ID:lefIHyTD0
連投スマソ
キハ25は500系の後の700系のような効率的パワーダウンだな
新幹線と違って15年後にそのせいでお荷物になるってことは無さそうだけど
758名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:34:56.42 ID:uFUa9+2I0
>>757
どうだろう?むしろキハ75の方がお荷物になりそうな気がする
性能的には電車並みの気動車は登場した
でもそれを投入するだけの効果がなかったってことだよね?
759名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:43:11.68 ID:dOwRNU8M0
>>758
たしかに電化の理由として車両の運用効率云々言いつつ実はキハ75が近郊輸送程度に使うには割りに合わないコストがかかってたのが本音かもな
武豊線てキハ75以降、ずっと転クロが入ってるけど実はロングが一番合うと思う
760名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:43:13.88 ID:mbVlVSvY0
>>743
キハ11とキハ48の連結らしい
もしかしたら次に西浜松に行くのは…
761名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:44:59.33 ID:fGFchiEb0
>>758
少なくとも東海所管の非電化区間や伊勢鉄道ではお荷物になる事は無さそうだが。
762名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:47:31.74 ID:lefIHyTD0
500系→700系ではなく、EF200→EF210っていった方が妥当だったかな
どっちも今でも活躍してる点でも
763名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:57:47.93 ID:b0U+dCXG0
どことは言わないけどキハ11なんか欲しがってるところ結構ありそうだけどね。
もっとポンコツが幅を利かせてるローカル線とかごまんとあるわけで。
764名無し野電車区:2015/03/02(月) 01:08:17.31 ID:dOwRNU8M0
でも一定の間隔で更新かけながら使うのが鉄道車両であってそのまま使い続けられるわけじゃないから現段階ではキハ11は立派なゴミだ
その更新がイヤだから捨てるわけで
他所の、一見ポンコツでも実はその辺は手が入っていてキハ11を叩き直して使うよりはマシなんだろう
765名無し野電車区:2015/03/02(月) 01:28:21.24 ID:BDJH+tGM0
キハ11なら四国や西日本とかは欲しがってもおかしくないが、東海は値段吹っ掛けるらしいからな。

クモハ123も譲渡話があったのにそれで流れたとか。
766名無し野電車区:2015/03/02(月) 01:56:23.62 ID:aXKWeeo30
20年落ちのNDC走らすぐらいならさすがに40系列走らすでしょ…
キハ58の置き換えとかならともかく
767名無し野電車区:2015/03/02(月) 02:05:22.06 ID:lefIHyTD0
長良川鉄道は真面目に新車入れてるな
財源があるんだろうか
768名無し野電車区:2015/03/02(月) 03:00:26.26 ID:wpZfXKO10
キハ40もらっても使い物ならんしな
769名無し野電車区:2015/03/02(月) 10:13:54.97 ID:RO5e4w3sO
>>758
臨時列車や団体列車にも幅広く使えそうだが。
西への入線の実績もあるし、訓練は必要だがやろうと思えば311系では行けない敦賀とかまで行ける。
770名無し野電車区:2015/03/02(月) 12:59:09.67 ID:mbVlVSvY0
>>769
311系ってまだ長浜までしか行けないの?
ナイスホリデーの近江路や長浜が復活してくれると便利なんだけどなあ
771名無し野電車区:2015/03/02(月) 12:59:40.50 ID:0u/VnSnx0
非ワンマン75-200・300も転属してんのか
ラッシュ専用か増結用かな?
1両単位にバラして使うって噂は結局どうなったの?
772名無し野電車区:2015/03/02(月) 13:06:42.34 ID:hZ0YIugz0
>>765
四国はキハ40系列の実働数が10両程度で置き換えの目処が付いているし
西日本もトイレなしではいらないだろう
773名無し野電車区:2015/03/02(月) 13:07:34.28 ID:mbVlVSvY0
今朝の武豊線の一本目の快速名古屋行きは1300番台の重連
1300番台はキハ25の置き換えでキハ75は1100番台だと思ってたんだけど違うみたい
774名無し野電車区:2015/03/02(月) 13:18:41.10 ID:3o43IHh60
高山はもう、ロンシーになったの?
775名無し野電車区:2015/03/02(月) 13:24:17.20 ID:0u/VnSnx0
>>773
1100の本数が足りない
キハ25の4連2本・キハ75の4連5本→1100が3本・1300の4連が4本
776名無し野電車区:2015/03/02(月) 14:08:20.50 ID:mbVlVSvY0
キハ25‐0の三重連が名古屋から岐阜方面に向かったらしい@ツイッター
ミオ区に転属回送か?
777名無し野電車区:2015/03/02(月) 14:21:27.98 ID:GGiy2WSy0
>>769
今は敦賀まで直流だから
778名無し野電車区:2015/03/02(月) 15:24:47.51 ID:4vXS9CYT0
>>756
別に吹っかけはしないよ
鉄屑価格ではないってだけ
えちぜん鉄道に行った119系で答えは出ている

たしかふっかけるとか言う噂の出処は確か大井川鐵道だと思うけど
あそこは考えが甘いんだよ
779名無し野電車区:2015/03/02(月) 16:58:02.56 ID:Imk/Ud/Y0
キハ11はエンジンその他抜き出して客車化って手段もありそうだけど。
で、名鉄の旧型デキにそのキサハをあおなみ線で牽かせてSL列車代用とかw
(スレチだがデキ400も戦前製だからSL並みかそれ以上に古くて歴史があるよ)
780名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:12:14.74 ID:q+10uZxAO
>>774
ロンシーとかキモい言い方止めろよw
781名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:57:09.99 ID:FFfTPN8wO
>>779
ミャンマーかよw
782名無し野電車区:2015/03/02(月) 19:36:27.17 ID:mbVlVSvY0
今後ありそうなジョイフルトレインのような車両は211-0を国鉄色にするくらいしか期待できないなあ…
ところで東の小海線のキハ110を朱色と気動車急行色に復元するんだとか
783名無し野電車区:2015/03/02(月) 20:27:36.42 ID:Imk/Ud/Y0
キハ40の首都圏色はありそうだな、他で残ってるのは生まれてこのかたの色ばかりだし。
ところで311系から湘南色やめたのが少し引っかかったけど。
784名無し野電車区:2015/03/02(月) 20:40:46.02 ID:0u/VnSnx0
キハ40タラコはわざわざ東海でやる意味ないでしょ
キハ11のタラコか国鉄標準色ふうか
785名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:00:50.63 ID:DoEIAAf70
>>774
今日多治見ではキハ11が普通に動いてた
786名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:11:46.36 ID:mbVlVSvY0
キハ11が300番台だけになったら名松線の主になるのかな
今までは300番台はほとんど入線しなかったレア運用だったのに当たり前の光景になるのか
787名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:27:58.77 ID:j/w9x7x40
移転しないってことでおk?
788名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:22:48.36 ID:lmqs3NgW0
>>767
ローカル鉄道が車両入れる場合大抵自治体から補助が出る。
代わりにその分廃車出す事が条件になるけど。
えちぜん鉄道が119系入れた際は最初の5編成は置き換え名目だったので補助が出たけど最後の1編成は増車なので全額自腹購入だった。
789名無し野電車区:2015/03/03(火) 00:44:30.83 ID:FNBb1v6j0
>>788
北陸鉄道なんかは浅野川線の昇圧で旧型をわざと残して…とかやってたんだっけ。
790名無し野電車区:2015/03/03(火) 12:18:46.63 ID:n6rc361Z0
>>778
きょうびはスクラップ業者の方がいい値段付けると聞いた
791名無し野電車区:2015/03/03(火) 13:20:01.76 ID:5NjGZNt+0
キハ25-0の重連がミオ区に向かった模様
これでキハ25-0は全5編成が現在ミオ区に居ることに
792名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:01:17.58 ID:XwK1xv160
美濃太田でキハ11を使ってトキの入れ替えを行ってた模様@ツイッターより
機関車無き今はそういう使い道もあるんだなw
793名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:12:47.01 ID:VdCj0xhX0
保線車両と同じ扱いでキハ11が少し残ったりして
794名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:17:43.74 ID:6VEHhLyr0
美濃太田で解体で浜松送りの準備の為にキハ28を移動するのにキハ40使ってるの見た事ある。
恐らくあの時は他の車両もキハ40を使ったのだろう、165系とか引っ張る所見たかったな。
795名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:18:29.97 ID:wNvwsBt50
佐久間レールパークの牽引もキヤが担当してたなw
むかーし大雪で脱線したときにDD51が救援出たようだけど貨物から借りたんだっけ?
796名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:20:43.36 ID:xV9OXD0h0
キハ11は大垣とか神領とか疎開留置する場所は他にもあるのにあえて澪に置くのか。
797名無し野電車区:2015/03/03(火) 21:14:26.87 ID:90+wTnp30
>>793
キハ11の一部は、汎用事業用気動車キヤ11に改造するなんて事もありそう。
798名無し野電車区:2015/03/03(火) 21:32:13.92 ID:0rv0g4k50
キハ11ならしばらくは補修部品に困る事もないだろうな
でもそれするくらいならキハ85なりキハ75に片手間でやらせて用が足りるというか、むしろその辺のがパワーがあって向いてるというか
799名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:57:45.22 ID:eZbi18+n0
>>798
運転台と連結器の制約があるから、両運転台の車両でないと
800名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:10:34.55 ID:6VEHhLyr0
事業用キヤは今の陣容で行くでしょ。
後考えられるのはバラスト運搬用とか枕木運搬用、もしかして西日本みたいに除雪用キヤ作ったりして。
801名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:14:03.31 ID:5NjGZNt+0
キハ11は古いと言っても25年くらいしか経ってない
使い道がないとはいえもう廃車にするのはもったいないなあ
802名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:33:09.27 ID:BsgjFvVM0
>>799
連接の機関車と思えば良いだろ
803名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net:2015/03/04(水) 00:22:52.92 ID:/VVwEMO/O
>>801
阪神8000系の2〜12次車みたい35年でガタが来るデリケートな造りの車体と違うからね。
45年は使わな勿体ない。
804名無し野電車区:2015/03/04(水) 01:02:24.07 ID:2FRpS5VI0
>>801
同じ世代の、キハ11と同じNDCはかなり廃車が進んでるよ
805名無し野電車区:2015/03/04(水) 01:24:58.75 ID:ecMLlHOpO
http://www.youtube.com/watch?v=uS-PQR-S8i4
やや古いネタで313+無動373+313回送の動画だけど、何で373だけジョイント音が消えたのかが分からない。
エアサスパンクさせてたのかもしれないけど、逆にジョイント音が大きくなると思うんだよな。
コメントでもその話題になってる。
806名無し野電車区:2015/03/04(水) 05:12:47.20 ID:X8bZtY700
編成質量(3連で)
373:新製時97t
313:100.6t(8000番台3連)
その僅かな差で違うのかな
YOUTUBEのコメにも論理的な説明を誰もしてくれていないな

それよりも、
・なぜ辰野から飯田線を使わない?(かつては新宿から長大編成の急行が行き来していて8連は通れるはず)
・313って中央東線を走れたんだ(東がよく許したなというのと、211が走れているから当然といえば当然だが技術的に走れたんだなあという感動)
というのが気になる
807名無し野電車区:2015/03/04(水) 05:35:43.33 ID:zhJ48tyX0
>>806
313系はみすずに使ってたので松本の運転士の乗務区間であれば問題無く走れる。
飯田線を使わないのは変電所容量の問題。
長編成でやってたのは南部のみ北部は4両に制限。
808名無し野電車区:2015/03/04(水) 07:03:11.15 ID:H/TwUCPs0
昨日のミオ区はキハ25の1次車+2次車、キハ48+キハ11+キハ47と連結されていてカオスだったみたい
809名無し野電車区:2015/03/04(水) 10:36:45.14 ID:pChSmfjr0
>>806
>なぜ辰野から飯田線を使わない?

飯田線を使うと編成の向きが逆になる
あの回送では、塩尻の短絡線を走って、向きを揃えた
810名無し野電車区:2015/03/04(水) 12:29:26.27 ID:0NE5jBhh0
   803
   ↓
阪神8000系の2〜12次車みたい35年でガタが来るデリケートな造りの車体と違うからね。
45年は使わな勿体ない。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ またそうやって荒らし書き込みw
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  お前もとっとと首つって死ねよ!
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |  ジサクジエンで荒らす阪急ヲタID:/VVwEMO/O
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |

http://hissi.org/read.php/rail/20150302/dDRkUER1K3FP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150303/ZWdPWW40VG5P.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150304/L1ZWd0VNTy9P.html
811名無し野電車区:2015/03/04(水) 20:17:43.11 ID:H/TwUCPs0
ナコ区にいたキハ58キハ65って急行のりくら最晩年にはもう東海色になってた?
それとも急行のりくらが廃止になってから塗装した?
812名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:21:15.96 ID:zhJ48tyX0
東海色にはなってないよ。みえ色にはなってたけどw
9月下旬くらいから該当の車は塗り替えと内装の張り替えやってたから
一部は混色で走ってたけど、基本的には国鉄色のままだった。
813名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:24:57.20 ID:13vdR2wK0
ユーチューブに「のりくら」の映像がある。急行色車と快速みえカラー
が混結されているシーンがある。キロ28以外急行運用をこなしながら、
順次塗装変更と座席モケットの張り替えを実施したと思うよ。
814名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:25:31.24 ID:9HbQm3cT0
かすがは90年7月時点で急行色だったよ。
かすがは東海色になったがのりくらは記憶にない。
815名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:19:53.93 ID:OSUKp2aX0
のりくらはみえカラーはあったけど東海色はない。
尾張一宮が最寄りだった俺の記憶では。
816名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:24:28.30 ID:ExyqhQUS0
のりくらは一番最初に色だけみえ色に変えたキハ65が使われている。
その後キハ58とセットで塗り替えて座席モケットも更新した車両はのりくらには使っていないはず。
817名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:38:02.22 ID:OEV3i0AJ0
>>811-814 ほらよ

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20150304223545c7918.jpg

90年3月 「のりくら」廃止寸前の頃
818名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:41:38.26 ID:4jUsb0EJ0
そうそう、これこれ。
先頭に1両だけ塗装が変わった車両を繋げた編成見た事ある。
ちなみに便宜上「みえ色」と書いたけど確か一般車で湘南色の帯と快速用でオレンジだけの帯は両方共に「東海色」でいいはず。
819名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:58:08.39 ID:zhJ48tyX0
>>816
一番最初はキハ58+キハ65のセットで登場してるよ。
すぐに武豊線の運用に投入されてるから当時の雑誌漁るとその時の記事が出てくる筈。
当時は得体の知れない塗装で何だろ?って言われてたよね。

その後のF1臨時でのりくらの間合い使用でキハ65のみえ色が名古屋方に連結したのが有ったけど
増結してるので基本編成に組み込まれていたかは不明。
その後もキハ65だけは何度かのりくらにくみこまれていた。
820811:2015/03/04(水) 23:02:22.41 ID:H/TwUCPs0
のりくらにも使われていたのか
キハ58,65のあの色は東海色というよりみえ色っていった方が伝わるのか
821名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:08:03.50 ID:hCJ0w+oO0
イカロスムックのしなの&ひだにもみえ色のりくらが白黒だけど載ってた覚えが。
822名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:09:31.73 ID:n4QaYCEq0
盛り上がってるみたいだがそろそろ懐かし板でやってくれないか
823811:2015/03/04(水) 23:11:07.69 ID:H/TwUCPs0
のりくらのことを思い出したのは偶然撮影されたこれをツイで見つけたから
https://pbs.twimg.com/media/B-7UGzbU4AAp4zN.jpg
824名無し野電車区:2015/03/05(木) 16:37:52.90 ID:2vBuoo1g0
美濃太田区でキハ75の幌を逆側に取り付けてるとのこと
今までは岐阜方に取り付けていたのを富山方へ
825名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:28:14.83 ID:FbKq4UGc0
東海の車両は前面白塗りでカッコ悪いな。
シルバーでいいじゃん。
826名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:08:09.82 ID:4Fes/6hLO
西日本の車両は全面シルバーで気持ち悪いな。
東海や東日本のように白ベースに帯色でいいのに。
827名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:37:18.90 ID:dsCKVkcE0
ミオ区のキハ75×2がどこかへ回送されたとのこと
ついでに幌が全て富山側に移動完了
ナコ区とミオ区のキハ75は連結できなくなった?
828名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:06:51.10 ID:LfOSRMxJ0
>>825
313-8000…(´・ω・`)
829名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:32:40.24 ID:0e4cUgSz0
>>826
E231系800番台&近郊型「白ベース?俺らが?」
830名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:54:48.41 ID:dsCKVkcE0
3両運用があるってキハ11っていつまで残るの?
https://pbs.twimg.com/media/B_aOogJUgAEkhZc.jpg
831名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:05:17.89 ID:I92/6hq50
太多線は全部キハ25・75に切り替わるのに多治見行きで3両運用があるって事は編成バラして増結する運用あるって事?
832名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:19:09.86 ID:Yo7KY1OQ0
>>830
猪谷行きは、美濃太田以北の特質を考えたら、キハ75かな?
833名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:46:36.95 ID:G/Wl7IUj0
>>831
増やします
だからまだキハ11辺りが残るんだろ
834名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:22:40.29 ID:fVC/9iPZ0
11が残るわけないでしょ
太多線は75と25で統一って公式に書いてあるのに
835名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:06:22.26 ID:IFPoq8270
3両編成つくるにしても75と25は連結できないよな?
836名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:13:12.93 ID:dsCKVkcE0
キハ75の幌の向きをキハ25と揃えたから連結できるように改造しそうな気がする
837名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:17:33.74 ID:RDVvDfM80
11はまだしばらく残るでしょ
廃車になるのはキハ40が先
838名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:18:54.30 ID:9BlcDE960
>>832
下呂以北はステップがないと無理だから、キハ75が猪谷へ行くことはない
839名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:19:47.90 ID:9BlcDE960
>>837
普通に考えたら11が消えるだろ
トイレなしの11を長距離運用に付けるとは思えん
840名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:28:36.78 ID:dsCKVkcE0
>>830
少なくともこれに書いてある分の3両運用は下呂以南だけだから75か25をバラして3両にするのは確定か?
それが75と25の混結になるかどうかはわからないが
841名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:45:31.68 ID:NFezmp8A0
無改造の75-200/300を2B×3→3B×2に組み直すんじゃないのかな?
842名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:49:09.54 ID:9BlcDE960
>>840
普通に考えれば、75の3連だ
25はバラせない
25と75の併結もないだろ
843名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:53:22.12 ID:Ef7PtygB0
>>841
終日3連で使うほど需要あるのかね?
かといってラッシュ終わったら組み直すってのもなんか手間だし
844名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:56:05.06 ID:9BlcDE960
>>843
どうせ昼間はワンマンばかりだから、終日使うことは考えなくてもよい
ただし、組み直しはするだろう
頻繁ではないにしろ、運行距離に偏りが出るから
845名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:57:36.89 ID:Ef7PtygB0
>>844
…となると扱いとしては先頭だけのキハ85だな
846名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:58:47.22 ID:I92/6hq50
切り離しは美濃太田車両区でやるのかな?
美濃太田駅で切り離して伊予鉄道みたいに片運単行の回送とかやったりして。
847名無し野電車区:2015/03/07(土) 02:12:48.86 ID:vc1p9Lzj0
ちょっと前にこのスレでも話が出てたキハ75の3両編成が見られるのか
848名無し野電車区:2015/03/07(土) 02:24:30.28 ID:qUIQ3uN80
車体が小さいからキハ11の3両をキハ25/75の2両でなんて事もありそうだけど
3両なんてやるのなら4両化のほうを選ぶかも
849名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:24:36.79 ID:P+j6UybO0
というかキハ75の3両運用をするならもっとはやく快速みえでしろよって思った
850名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:27:14.73 ID:1AfSzCe40
ところで3両にするとトイレが二ヶ所の編成が出来ると思うけどそのまま使えるようにするのかな?
それとも片方は閉鎖するとか
851名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:29:08.27 ID:qUIQ3uN80
もし3連化が必要なら、キハ25の方で新造対応してくると思うがどうだろう?
わざわざキハ75に手を入れることはしないのではないかな。
852名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:00:46.01 ID:P+j6UybO0
キハ25の中間車を作るのであれば二次車導入時に既に造られているはず
それに3両固定では輸送力過剰になると思われる
853名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:03:35.00 ID:gMMIDymV0
切り離しは容易みたいだな。
本番前に3両での試運転あるかも。

高山本線・太多線スレ Part18 [転載禁止]??2ch.net [転載禁止]??2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1424628296/189
189 名無し野電車区 2015/03/07(土) 06:38:06.46 ID:rIzHoxk10
昨日、美濃太田車両区の近くを通ったので寄り道して留置線の75系や25系を見てきたけど
一部75系の2両ユニットが切りはなしてあった。武豊線では2両か4両、快速みえでも2両、
4両、6両で営業運転されていたけど、3両運転もあるのかな。75系は分割できないと聞いた
ことがあるけど。
854名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:05:33.97 ID:qUIQ3uN80
>>852
元々俺も3連化自体には否定的

ただ、キハ25がすべて出揃わないので確定的なことはまだ言えない
3連固定が出てくる可能性はないと思うし、
トラブル発生を見越しての編成内の2エンジン化を考えたキハ25に単行もないと思う

ただ、まあ2連を1連単位に簡単に分割できるようにして使うという可能性は否定できないので…
この場合にはキハ75を改造するのではなくて、キハ25で対応してくると思うが。
855名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:46:58.93 ID:uYdQx41w0
85でよくやってることを75でもやるだけ
そんなに難しく考える必要はない

>>849
それは俺も思う
856名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:48:14.35 ID:0DoTZHJN0
電連付いてるから85より簡単
自動解結はついてたっけ?
857名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:08:03.64 ID:z/vsSfyd0
連結器は付いているの?
858名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:29:07.92 ID:2VuzQWP+0
棒じゃない
電連付がちゃんと付いてる
859名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:02:14.07 ID:fgvp4pF1O
ワタシとボクの連結器が合体!
860名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:49:28.47 ID:RGjI5eBQ0
いまさらなんだが、キハ75って耐寒耐雪仕様なの?
861名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:31:25.07 ID:VDKtkn3V0
逆にキハ85と比べて耐寒性で劣る要素はあるのか?
862名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:04:22.60 ID:dpN/yuTu0
>>855
キハ85が単車で動けるのはジャンパー線にアダプターを噛ませて
システム的には単車で動けない所を殺しているから。

同じシステムながら電連を採用したキハ75はそれが使えないんよ。
さてどうやって動かすにゃろ?
863名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:17:21.86 ID:uYdQx41w0
>>862
他の編成を牽引車代わりに使ったりして
864名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:22:50.24 ID:VDKtkn3V0
>>863
単独移動は諦めるで良いと思う
865名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:08:34.37 ID:HC9NXw/m0
プレスリリースでは
「太多線の全ての列車をキハ75・キハ25で運転します」だったのに
ポスターでは
「キハ75・キハ25で運転する列車を増やします」に
トーンダウンしてるのが気になる
866名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:13:56.63 ID:vqu/n3VI0
>>865
太多線に一往復だけキハ483輛編成を入れるというオチだったりしてな。
わからんけど・・・・・。
867名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:15:46.85 ID:gMMIDymV0
>>865
高山線ではまだ在来車両が残るから。
868名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:21:08.94 ID:uYdQx41w0
>>865
プレスリリースも「キハ75・キハ25で運転する列車を増やします」だったよ
「太多線の全ての列車をキハ75・キハ25で運転します」は本文に出てきただけ
869名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:35:55.88 ID:ERih10fA0
JR東海がキハ75の編成組み換えをわざわざやるとは思えないけどなぁ
870名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:47:35.18 ID:HC9NXw/m0
>>868
ちょっと間違ってた
「太多線の全ての列車をキハ75・キハ25で運転します」の記述が
ポスターでは書いていないという話です
レイアウトの都合で削られた可能性もありますが。
871名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:19:50.54 ID:uYdQx41w0
>>870
どこのポスター?
岐阜駅のポスターなら、高山線は旧型が残るんだから
なくても当たり前だと思うけど
872名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:00:39.10 ID:sEsXz4yz0
太多線のラッシュ時の減車が激しいな
https://pbs.twimg.com/media/B_gbfhVUgAER_oG.jpg
873872:2015/03/08(日) 10:05:13.35 ID:sEsXz4yz0
874名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:40:20.83 ID:mUH259ZZ0
太多線の朝2両とか考えたくもないんだが大丈夫かこれ…
875名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:50:48.31 ID:SmxDAUgV0
考えたくないなら考えなければいいじゃない
876名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:06:05.26 ID:PMHpFJFj0
>>875
ナイスツッコミ!
こういう気の利いたことの言える人間が社会で成功するんだよね。
877名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:07:23.97 ID:fYr3yV0l0
幅も長さもドア数も違うんだからそんなもんなんでないの?
878名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:32:31.23 ID:PmXg4NWN0
キハ11 4両 440人
キハ75 2両 263人
キハ25 2両ロング 265人
キハ25 2両クロス 274人
間違いあるかもしれないけどこんなもんらしい
879名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:36:51.84 ID:Un91xICo0
>>872-873
太多線はキハ11が多かったからね
車体の大きい25や75に変えるから、減らしたってことか
880名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:43:56.61 ID:Un91xICo0
多治見 7:08着・7:30着は4両のままだな
881名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:30:54.38 ID:ossxrJXB0
キハ25の2両ロングなら余裕で行けるんじゃね?
882名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:56:31.94 ID:+yKLdcKu0
>>879 >>881
それだけ今までのキハキハ11・キハ48がものすごくラッシュ時の乗降に支障があった車輛だということだな。
両端2扉でキハ11はさらにドア幅や車体幅が狭かったから余計にという感じ。
883名無し野電車区:2015/03/08(日) 15:08:46.56 ID:J/aunGnY0
高山線岐阜口や太多線は3ドアが必要だけども、奥の方や伊勢地区にキハ25・75は必要なんかね?
新潟のNDCでいいように思うんだが
884名無し野電車区:2015/03/08(日) 15:34:25.38 ID:YkVg45vl0
>>883
車両の統一という目的があるから、奥の方は25/75のままだとおもう。
伊勢の方も結局二両運用なら車両統一で25/75 名松線とか城北線は残った11-300番台で収まるんだろう
885名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:59:12.14 ID:QDtAXDGUO
太多線で11→25は座席争奪戦になるな
2両で114→88席
乗車時間短いし、乗降しやすさのメリットが大か
886名無し野電車区:2015/03/08(日) 18:48:09.21 ID:z75XsTpB0
>>883
奥の方や伊勢地区でも学生の通学時間帯は激混み列車があったりする。
(紀勢線の322Dがその典型)
というかローカル線はそういう時間帯にしか普通列車を走らせていない。
「大は小を兼ねる」で少数のキハ25・75をフルで運用した方が車輛の維持コストや税金の節減になる。

客があまり乗らないド田舎のローカル路線バスに大型車が運用されている場合があるが同じ理由。

JRにおいて新潟のNDCは中途半端な存在になってしまったな。

>>885
キハ25-1000は太多線と岐阜〜美濃太田が最優先の設計で、高山線の美濃太田から北はオマケ扱いだな。
通学時間帯以外の美濃太田以北は人間じゃなく空気輸送なんだからクロスでもロングでも一緒。
文句言うヤツがいても数名ぐらいしかいないじゃないのと。
887名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:02:24.94 ID:z75XsTpB0
ついにキハ75の3連が登場してしまった。
888名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:07:41.74 ID:LrywHu5X0
>>886
25-1000は寧ろミオ以北メインかと
名鉄競合区間に25-0&75集中投下だろ
889名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:08:50.67 ID:jvIBHGFP0
キハ75の増結車ってずっと増結専門なの?
890名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:09:05.66 ID:sEsXz4yz0
>>887
ついに来たな
てかあと20年早く快速みえでやれと
https://pbs.twimg.com/media/B_j2-yzVEAA0HJK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B_jyYPoVAAE1-fL.jpg
891名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:23:26.64 ID:Un91xICo0
>>886
奥はステップがないと入れないから、25の天下
892名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:39:31.42 ID:4K9Z1l+9O
>>888
意外と三重も近鉄競合区間は転クロの新番台投入で多気以南はキハ25-1000のみの運用だったしてな。
東海という会社は大手私鉄競合路線には、これでもかと転クロで固める癖があるw
893名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:39:36.14 ID:tjhmrAYC0
>>890
昼の3時頃に見に来た時は3両編成は無かったので夕方頃組んだのか、75が1本車庫に移動してたけどあれが連結したのかな?
バラが置いてあったのは太多線沿いだな。
美濃太田から美濃川合まで歩いた時車両区の北側歩いたので(線路沿いではなく農林高校経由して歩いた)バラに気付かなかった。
894890:2015/03/08(日) 19:44:23.37 ID:sEsXz4yz0
205+305の富山方に204を連結したとのこと
895名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:44:55.50 ID:z75XsTpB0
>>888

>>25-1000は寧ろミオ以北メインかと〜

〜というレスがつくことは予測できたが、25-1000をミオ以北へ運用しないとは書いていないよ。
太多線や岐阜の事情を優先した仕様にしたとかオマケ感覚の運用とは書いたけどね。

>>名鉄競合区間に25-0&75集中投下だろ
75はステップの関係で岐阜〜ミオ〜太多がメインになるのは当然だけど、名鉄との競合はあまり意識していないのでは?
というか逆にラッシュ時間帯や岐阜〜ミオ〜太多で使用される車輛はロングシートで詰め込み式にして減らした方が保有車両数を削減できる。

>>奥はステップがないと入れないから、25の天下
そのことは承知。
ただ25-0がステップ改造後奥へ運用されていく気がする。

>>892
もしかしたら伊勢に導入される25-1500(もしくは別番台)に長距離向けのクロスシート仕様が現れないかと淡く期待する。
896名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:00:31.56 ID:9egRL/Ow0
太多線で一番問題になるのは小泉の多治見西高校の輸送。
共学化されたとはいえ生徒の8割以上が女子のマンモス私学。
これを3両で裁くなんて無理。
897名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:02:32.67 ID:tjhmrAYC0
伊勢はみえがあるので普通はロングで済ませる可能性はあるな。
考えられるのはキハ25で増結対応でバラせる仕様の車両が登場するかも?
898名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:04:42.30 ID:QzmtVdQb0
>>888
競合といっても岐阜だろ
名古屋ならともかく(名古屋なら鵜沼の客をJRに乗せるのは不可能)、岐阜程度で競合したら共倒れだ
899名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:14:53.13 ID:LrywHu5X0
>>892
東海道や関西線の普通も転クロだしなw
それこそ本来ロングのが適正なのに
900名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:33:55.45 ID:z75XsTpB0
>>892 >>899
東海道や中央、関西線の運用に転クロを導入するのは名鉄・近鉄との競合であることは言うまでもないが
もうひとつはデータイムでもそこそこの乗客数があってラッシュとデータイムの落差が大きくないこともあるかと思う。

太多・高山線や紀勢線・参宮線等は通学時間帯や一部区間の混雑がかなりひどいのにデータイムや他の区間の利用客は疎ら。
通学時間帯や区間だけ列車の編成数を増やしてやれればいいけど、それをやるとデータイムに昼寝する車輛が何十輛も出る。
それを防止するにはできるだけ少ない車輛でラッシュアワーを凌ぎ、データイムや閑散区間で車輛がダブつかないようにしないといけない。
キハ25-1000がロングになった背景はこういうことじゃないか?
901名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:53:46.50 ID:4K9Z1l+9O
>>898
対岐阜輸送バトルに参入した程度で潰れるほど東海が虚弱体質なわけねえじゃんw

>>300
確かに田舎の混雑は馬鹿にできん。体感で混雑率200%超えってこともある。
沿線に民家すらまともに存在しないあの留萌線ですら積み残し事件が起きて大問題になった。
背景には学生の乗車マナー云々もあるんだろうが超ド田舎で大量の積み残しが出たという事実そのものを重く受け止めるべきなんだろう。
902901:2015/03/08(日) 20:55:47.83 ID:4K9Z1l+9O
×>>300
>>900

まぁ名古屋の転クロ混雑は正直問題だと思うけどな。
903名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:59:00.55 ID:sEsXz4yz0
ICカードの精算関連の利用者のマナーの悪さはどうにかならんもんかね
数年前に飯田線がエライ目にあってるし
904名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:04:02.02 ID:enXmYzDJ0
東京方面からの電車が来た時の沼津とか酷いもんな…

使えないのわかってながらやってる奴いそう
905名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:07:18.55 ID:GUAvePOi0
今年の熊野花火はキハ25の運用も見れるってことね!
そんときはさすがにロングはないでしょうが
906名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:13:07.25 ID:sEsXz4yz0
そういえばミオ区のキハ75が幌の向きを変えたってことはナコ区のも変えるってことか?
907名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:18:20.20 ID:X8LWMJ2k0
>>900>>901
どんなに頑張ってもローカル線の黒字化は不可能だし、
コストを切り詰めるための詰め込み車両だな
ローカル線は特定の列車に通学生が集中するが、
そのためだけに増車できんし
中小私鉄やバス並みの定期運賃ならともかく、
JRの運賃水準では設備増強など不可能
908名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:18:49.73 ID:LrywHu5X0
>>903
身延や、最近は木曽なんかでも問題になってる
身延線北部は10年間そんなでとうとう白旗上げちまったしな(データイム各駅60秒停車)
909名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:36:23.02 ID:4K9Z1l+9O
>>907
赤字ローカルに大規模投資なんて無能経営者のやることだしなw
大株主も黙っちゃいない。それこそ大混乱に陥る。
910名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:58:51.98 ID:ctpwovAm0
正直、313にしろキハ25にしろ、ロングを入れたところは例外なく地方線区の減車のためなんだよな

中央線に転クロを入れたのは東濃地区からの遠距離通勤者対策と、東海道関西との流用だろうね
実際の流動に合っていないのも事実だが、どうせ少数派だし大目に見てよってとこか
911名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:38:26.60 ID:bmuff7yx0
>>905
紀勢本線でロングだったら、クレームものだわ。いくら海でも、そこまではせんだろう。
912名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:46:40.17 ID:xdTh2v3e0
ナイスホリデー木曽路は以前は指定席連結してたな
311系だったので遜色指定席と揶揄されたのでは?
関空特快ウィングも3扉クロスシートで指定席があったが自由席と誤乗が絶えず短期間で廃止された
913名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:54:06.97 ID:LrywHu5X0
>>912
ビューやまなしとかボックス指定席なんてやってるがw
しかも平日は平日で、それでライナー料金盗ってるしw
914名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:07:32.81 ID:Un91xICo0
>>912
指定料金なんて高いものではないし、実際着席需要が高かったから、
評判が悪いわけではなかったよ
ただ、8両のうち4両指定のときは、さすがに非難囂々だった
名古屋〜中津川は定期列車で、NHになるときだけ、指定席になってたから余計。
915名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:10:52.66 ID:p1cvfvCs0
>>892
要は、本来競合しないのに、関西線ついでに転クロの木曽ローカルと同じ理屈?

>>895
確かに、みえ運用は引き続きあるのに、
75をミオにごっそり持っていった(しかも75のうち比較的新しいやつ)のは気にかかるしね
むしろ、みえ指定席用のハイグレード車とかも含まれてる、ってことはないか?さすがに

>>911
あと、高山線と違って(高速は長良川鉄道に違いルートを通るし、下呂あたりは無関係)、
長距離バスがガチ並行だからね
916名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:21:06.21 ID:LrywHu5X0
>>915
古い75-0/100のがシートピッチは広い
917名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:40:19.29 ID:RubMEWkc0
>>896
あの西校列車か・・・。
918名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:59:11.72 ID:4GthkwVo0
>>901
そうではなく、競合というには輸送規模、目標とする都市の規模が小さ過ぎるということ
919名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:59:55.20 ID:hQBEnk5a0
>>908
停車時間延長はドアスイッチがらみでしょ
920名無し野電車区:2015/03/09(月) 01:28:14.62 ID:QEegt+n50
>>911
つ105系
つキハ30
921名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:13:46.71 ID:b61Po3UyO
>>918
>>898で共倒れって書いてある。少ないパイを奪い合うのは得策では無いということなんだろうが、名鉄はともかく東海はこんな程度で潰れるはずないw
922名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:35:32.33 ID:1h4weIAP0
競合といっても岐阜〜美濃太田〜多治見を転換クロス車主体の運用にして名鉄の各務原線や広見線からどれだけ客が奪えるんだ?

転換クロスによる増収効果<ロング化によるラッシュ時減車での経費削減・車輛稼働率向上

だと思うぞ。あの辺は。
923名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:20:20.72 ID:8AXcEgjn0
そもそも岐阜〜鵜沼で乗客の奪い合いをしているとはとても思えないんだが…
924うさにゃん:2015/03/09(月) 20:28:27.06 ID:YWLka+ER0
>>899
なんか勘違いしてるが関西も東海道の各駅も単に共通化なだけだぞ。
東海道の普通運用なんて固定されてなくて朝は快速に入ったりしてるしな。

てかキハ25は鹿さんエアバッグがついてるから北部は1000番台だろ。
キハ25-0は残念ながら北部には入りません。

>>908
さっき中央線スレにも湧いてたけど、どういうわけか在来線には「公共交通としての自覚がー」
とか言って採算度外視して投資しろという馬鹿がいるからな。

>>922
そもそも転クロにすれば客を奪えるって発想がもう旧時代だからなあ。
単純に持ってきた車両がそれしかなかったってくらいだろう。
0番台は鹿ふっとばすのついてないし。

ただ木曽や飯田線にロングを入れなかったのを見ると、
将来中央線にロングが入るかどうかはかなり分からなくなったなw
下手したら神領の全ての313が転クロとかいうことも有り得るww
まあ車端部がロングだから「車内の3分の1はロング」という見方もできるし、
ドア付近が広くとってあって座席定員が国鉄車両の半分ちかい40人となると
転クロが必要以上に場所を取っているとも言えない。
925駿府人:2015/03/09(月) 21:17:00.98 ID:Dhdgy7X00
地方ではシートピッチの広大なオールロングシートが好評です。
926亀にゃん:2015/03/09(月) 21:23:25.44 ID:YWLka+ER0
まるで名古屋が地方じゃないみたいな言い方だよなぁオイ
駿府人の中身何代目だ?
927名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:30:24.90 ID:aWOBwq6s0
3連に組み換えられたキハ75は固定しっぱなしなのかな?
キハ48の4連運用を置き換えるのか?
928名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:33:01.95 ID:GteESPVA0
キハ75の3両編成は本線試運転やるのかな?
ぶっつけ本番?
929名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:28:46.59 ID:pwJFuzRs0
キハ25のセミロングなんてあるのか?
930名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:25:20.60 ID:fI/YVpbC0
キハ75の4連(車番不明)が東海道線を上って行ったらしい
200/300番台が日車へ入場して3200/3300番台へ改造される?
931930:2015/03/10(火) 09:17:00.10 ID:fI/YVpbC0
と思ったらなんと401/501+406/506とのこと@ツイッター
932名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:43:07.58 ID:CLivC4VH0
ステップ改造だなw
933名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:02:53.23 ID:wYUOFhz30
>>930
キハ25-1000と同じようなシャフト落下防止枠とか耐雪・耐寒装備・鹿バンパーでもつけるのかな?
それともロングシート化という悪夢か・・・・・

>>932
ステンレスボディを改造するのは大変だぞw
ただ観光バスのドア下についている可動ステップみたいなものってつけられないのだろうか?
ドアの開閉と連動してステップが出てくるとか?(無理だと思うけど)
934名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:28:38.90 ID:ugyOhd+E0
とりあえず高山線はステップと鹿対策という装備上の都合で南部は転クロ、北部はロングが中心になる事は間違いない。
同時に結果論として南部は並行私鉄対策、北部は特急誘導及び貧乏DQN対策とも受け取れなくもないが・・・。
果たして>>924の言うように椅子の形を見て乗る列車を決める客ってどんだけいるんだろうね?w
本数とか運賃とか利便性とか、利用する上ではそっちのほうを重要視しそうだが。
935名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:50:57.33 ID:qeP9W+pk0
特急誘導って言うけど実際ロングにしたら特急の利用が増えたって事例あるのかな?
まぁ確かに名鉄だとパノラマスーパーの一般席まで転換クロスにしたらどっち乗っても大差無いって事態になったけど。
基本的には特急か普通の分かれ目は所要時間や本数とか利便性で決まると思うけど。
936名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:15:56.37 ID:iz01ngOIO
クロスシートで快適にマッタリと過ごしたければ金を払えって商法は最近では珍しくも何ともない
特急を名乗りながら「特に急がない」列車まであるし
937名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:18:48.32 ID:/RJDn5wM0
ロングだと車内マナーが良くなるんだよな。
空気的にスマホが使いにくくなるから。
938名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:22:33.72 ID:iJdZLj3X0
名鉄特急は座れないから特別車の価値はある
939名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:31:26.31 ID:S8X9WMmI0
名古屋口もそのうちいつの間にかオールロングが当たり前になるんぁろうな。
940名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:42:59.11 ID:1u43PBmN0
ロングでスマホが使いにくいってのはエロサイトでも見てるのか?
2chしかしないからわからんが。
941名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:43:05.79 ID:HaJBrOUq0
スマホは関係無いような…
942名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:11:57.32 ID:BDNWqsSA0
>>935
静岡で新幹線に誘導しようとそれ用の切符まで作ったけどさっぱりだったみたいだな
あれは利便性において鈍行に勝てなかったせいもあるけど
943名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:14:14.24 ID:ugyOhd+E0
>>939
仮に新快速がオールロングでも乗客がそこまで減るとは思えんがね。
「競合路線には転クロ」はバブル脳というか冷蔵庫脳だw
>>934でも書いたとおり普通列車の椅子を重要視する客ってどの程度いるんだ?
って話。
944名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:19:24.56 ID:W//QLV550
>>932
違うと思うよ。
ステップ改造ならキハ25-0を先にやるだろうし・・・。
945名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:24:29.97 ID:BDNWqsSA0
>>943
この会社、何か違和感あると思ったがそれだ、バブルで進化が止まってる
946名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:28:29.56 ID:oVKgR+hVO
新幹線の三島経由の静岡〜三島〜沼津という回数券を作ったが、売れずに失敗して無くしたな。
三島〜沼津のひと駅の東海道線と新幹線の接続がわるいと、普通に東海道線で一時間乗った方が早いこともある。
947名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:30:29.41 ID:S8X9WMmI0
まあ、313の次の構成をどうするか見てみるしかない。
313は特にいじることはないだろうからな。
948名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:16:09.17 ID:VcVLkGxu0
鹿よけスポンジは特許出願済みだがJR北海道に無償提供したらいいのに
北海道も鹿による列車妨害で悩まされてるが
949名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:54:54.41 ID:NLyqeGN20
キハ75に鹿よけ付けたらどんな顔になるのかな?
950名無し野電車区
鹿除けの狙い(本音)は鹿によって車体が傷つき修理するのを防ぎスポンジの交換だけで済ませることが出来ること。
鹿を守りたいわけではない。