【高崎線】651系スレッド【常磐線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2014年3月の改正で1000番台がいよいよ高崎線特急で運用開始
古巣の常磐線でもLEDヘッドマークを消してこっそり活躍中

185系 斜めストライプ13本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387537553/
【スーパー】常磐線特急ひたち20号【フレッシュ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381021137/
2名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:15:36.75 ID:w3te4PE80
小笠原阻止
3名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:22:36.85 ID:dpA2pBnC0
スワローヲタいる?
4名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:26:41.36 ID:iDEY5ARP0
俺はむしろG党
5名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:55:13.21 ID:O0sV/hur0
(なんかやきうの話に見える)
6名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:29:12.51 ID:R+kXlyeHO
スワローサービスは乗客同士ねトラブルとか大丈夫だったの?
7名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:34:17.52 ID:bLYEYpvM0
>>6
ルール守れない酔っ払いオヤジが乗ってたら終了な予感
8名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:45:34.20 ID:FHS817hL0
トラブルが起きる以前の問題
空気輸送状態ですwww
9名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:53:29.73 ID:XYkBAEq80
つまりライナー廃止後の受け皿にはなっていないわけだ
10名無し野電車区:2014/03/18(火) 08:45:44.78 ID:WKcf/vbq0
1000番台の方向幕が国鉄書体なのは185の使い回しだから?
11名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:02:49.12 ID:agd7fKlWO
>>3-5の流れワロタ
高崎線でも特急通過時のパカパカアニメは健在なのかな
12名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:06:19.43 ID:DJnp9qIO0
ということは踊り子幕もあるのか?
13名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:07:19.78 ID:DJnp9qIO0
>>12>>10あてで
14名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:05:12.66 ID:hKlLTxfM0
                            __/\              ./ ̄/  
           殺              /|    `〜┐         /  ゙ー-; 
           伐             /_,ノ       ∫       /  /ー--'゙ 
         と             _,.〜’        /        /_/     
       ス   し         ,「~             ノ          _ノ ̄/ 
      レ  .た      //              ` ̄7     /_   / 
      ッ        ,/|       島 根 県    /      / ̄    ̄7 
  鳥  ド      ./ /~`⌒^7             /         ̄/_/ ̄   
  取  .に    / /   / 丿            \,_      _/ ̄/_[][]  
  県       |/   /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃..  /_   _/  
  が       ~`⌒^7 / \    _,.,ノ        /   /_   __/  
  !           丿   /L. ,〜’/        /       ./_/   
             _7  ./,/   /`⌒ーへ_,._/
            \//  _/  
             l∠. ,〜’
15名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:36:40.39 ID:petTKOVkO
使い回しじゃねぇよ
スワロー幕入ってる時点で判んだろ
ただ単に185と仕様を統一しただけ
16名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:12:08.98 ID:ydTVMLlu0
スワロー幕は185系にもあるわけだが
今改正で新規に作った幕を651系専用には
改めて作らずに185系と同じ版を使い回したって事だろ
17名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:21:40.86 ID:euEEsQG60
>>14
群馬県じゃねえか!!1
18名無し野電車区:2014/03/20(木) 01:17:25.92 ID:VWe81o6jO
185とは収録内容違うし、それは使い回しとは言わないだろ
19名無し野電車区:2014/03/21(金) 01:06:51.60 ID:59T+EsSe0
幕の使い回しと版の使い回しは別もんだからな
20名無し野電車区:2014/03/23(日) 20:50:32.99 ID:r6Iwwq3k0
【特急オーク嬬恋】JR東日本651系勝田車 大宮
https://www.youtube.com/watch?v=boYCcngwoYU
21名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:32:53.72 ID:SXLSxaLQ0
特急スワローオーク嬬恋
22名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:59:03.82 ID:jdVPV5AK0
今日スワロー見に行ったら子供がこの電車かっこいいって言ってた
JR新時代に人々を魅力したデザインは今の子供にも受け入れられてるのね
それだけに車内の惨状が悲しかったが
23名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:20:52.18 ID:M8/LHK7R0
>>22
7両編成の草津はわりと人が乗っていたよ。

それにしても、185系と比較すると乗り心地の差が段違いだね。
185系は好きな車両だけど、ちょっと比較になんない・・・。
24名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:14:58.70 ID:lVXHuoqPi
>>23
その651系も653系と比べると
乗り心地悪いって不評だったのになw
25名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:20:39.97 ID:9AFIM42a0
>>24
高速巡航はいいんだけど特にフレッシュ運用時は加減速が多いからね・・・
26名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:32:30.44 ID:Zo3wzZcbi
>>25
いや寧ろ高速走行時の乗り心地が651系のが悪い
だって台車見りゃ解るでしょ
211系とE231系くらいの技術差だよw
27名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:36:58.87 ID:Zo3wzZcbi
>>26 間違った
?? e231系
〇 e233系
28名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:07:22.60 ID:/ZHaGpyF0
フレひた55号に入ってた時なんか前を走る快速にすぐ頭を押えられて
低速域の加減速がガクガクしてたけどな
29名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:42:06.90 ID:7wyJTw12O
651系の中では高速巡航運転のときのほうが
頻繁に停車するより乗り心地がいいけど
もっと新しい他形式と比べると651系ではいい方の
高速運転時でも乗り心地が悪いってことでしょう
基準を揃えて話をしないから噛み合わない
30名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:48:16.12 ID:YaP8MVOR0
485系のほうが651系より乗り心地いいってダイヤ情報で誰か言ってたな
31名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:51:55.86 ID:Fd7AdyrK0
ということは485系>>651>>185系ってことかよ
むしろ185系ってそんなに乗り心地悪かったか?
速度でない分むしろ良かったような
32名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:02:14.41 ID:Y0g3Vbn70
651系は初期のボルスタレス台車だから結構揺れるんだよね。
651系は485系より揺れると車内販売員が語っていたと、かつての鉄道ジャーナル誌に書いてあったのを
読んだ記憶もある。

でも、185系と651系を比較すると651系の方が快適に感じるけどね。
ましてや高崎線に転属した651系は130km/hも出さないし。
33名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:08:42.16 ID:TyogweKo0
今日スワローのグリーン乗ったけど、酷いな
211のグリーンを思い出した
34名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:14:50.92 ID:3UxpAT6X0
そんな酷いといわれるスワローのグリーンよりグレードが落ちた
グリーン車がついてる常磐線の後継車は一体どうしたら・・・
35名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:23:56.42 ID:Bvotwsnn0
185系では7連を2本繋いだ14連があったが651系でもやればいいのに
36名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:22:09.88 ID:sGORWcWA0
>>35
7両でも閑古鳥が鳴いてるのに14両なんかにしたら・・・
37名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:07:53.41 ID:Bvotwsnn0
>>36
651系は車体長が21.3m(気動車や381系と同じサイズ)あるためにホームからはみ出す懸念があるような
編成長が計算上18.2m伸びるので15両編成対応ホームなら何とか入る
38名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:50:22.78 ID:0tAOfb/m0
草津1号車両故障のため上野18分遅延
途中飛ばして本庄では13分遅延になった
大宮→熊谷は21分だね
39名無し野電車区:2014/04/09(水) 10:16:41.47 ID:TmM5Pheb0
>>34
常磐線の金持ちユーザーは気の毒だな
40名無し野電車区:2014/04/14(月) 13:54:30.22 ID:BhEJXt5o0
捕手
41名無し野電車区:2014/04/14(月) 14:40:37.65 ID:XM57+7j20
スワローあかぎは185系のスジを引きずってるよな
651系使用列車は120キロに引き上げたらいいのに
42名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:04:23.97 ID:rtnoAGcC0
昨年の10月に津軽線に乗ったときに青森車両センターに651系が留置されてたけど、今も留置されてるのかな?
秋田の583系の後継には良いと思うのだが・・・
43名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:42:27.37 ID:wulXkBeo0
651系といえばスーパーひたち!という常磐線沿線民だけど
すっかり高崎線の特急車両になったなあという感じがする
以前に185系乗車した時これが特急車両かよと驚いたわ
44名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:09:04.88 ID:6lJu9U+X0
>>42
なぜか向き逆になって勝田戻ってその後郡山行ったっぽい
45名無し野電車区:2014/04/17(木) 00:20:05.34 ID:garl99850
>>42
基本1本(K102)と付属2本(K204,K207)が未だに留置中
46名無し野電車区:2014/04/17(木) 10:02:49.33 ID:bUSrYIsSi
>>41
200キロ以上で走る早くて便利な新幹線をご利用下さい。
47名無し野電車区:2014/04/17(木) 19:12:43.25 ID:eZczZ/Bk0
>>46
そんなもの通用するかよ






上野〜大宮の利用者にはw
48名無し野電車区:2014/04/17(木) 19:43:08.99 ID:bUSrYIsSi
>>47
早くて便利な新幹線を御利用下さい
4942:2014/04/17(木) 20:35:56.79 ID:+mlOII5N0
>>44-45
情報d
50名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:28:13.17 ID:unB2BqOc0
>>48
サリンでピアすんぞ
51名無し野電車区:2014/04/19(土) 10:28:38.36 ID:Lt+3Q2xN0
>>50
通報した
52名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:41:27.70 ID:jAV7uqZ60
>>43
常磐線を最高130km/hで快走していた651系が、高崎線に転属したら100km/h程度でゆったり流しているのは、
なんとなく寂しい気持ちにさせられてしまった。

ちょっと、もったいない気がする。
53名無し野電車区:2014/04/21(月) 16:35:17.19 ID:niOBl1Eii
大宮以北を最高320km/hで快走していたe5系が、
大宮過ぎたら100km/h程度でゆったり流しているほうが寂しくてもったいないから無問題。
54名無し野電車区:2014/04/21(月) 19:48:27.24 ID:OawTUqju0
今月の鉄道ジャーナル誌でスワローあかぎの記事があったけど、
カラーリングを大幅に変えた方が良かったんじゃないかという意見に
個人的には賛同できなかった。

窓下にオレンジの帯を追加しただけだから良かったんじゃないかと。

それにしても吾妻線を走る651系、なかなか良いね。
55名無し野電車区:2014/04/21(月) 20:09:11.22 ID:ujHu22mSi
ついでにみどりの細帯を
56名無し野電車区:2014/04/21(月) 22:20:30.14 ID:acIIFCWj0
でもあのオレンジの帯はヤッツケ仕事すぎるよな・・・

せめてラインの下側の角にRをつけるとか、
せめて窓のRが終わるところで綺麗に切りそろえるとかできないものか?
57名無し野電車区:2014/04/21(月) 23:41:57.16 ID:iWvDlWCM0
>>54
同意。

例えばいなほのE653の塗色なんて残念な感じ。
58名無し野電車区:2014/04/21(月) 23:45:49.20 ID:8iCcCvec0
E653はカラーリングは悪くないと思ったけどなぁ
あのゆるキャラだらけなのはどうにもいただけないが
59名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:27:02.65 ID:6cHydeNH0
>>57
E653系はオリジナルの塗装の方が遥かに良かった。
なんであんなセンスの欠片も感じさせない塗装にしてしまったのか・・・本当に悔やまれる。
60名無し野電車区:2014/04/27(日) 09:20:15.25 ID:qe4dYda60
トウホグの皆さんの受けがいいように
61名無し野電車区:2014/04/27(日) 14:33:23.16 ID:2GPgNeQbO
開闢以来、鉄道車両の塗装意匠でオリジナルを凌いだ例は皆無。
62名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:04:10.84 ID:ehyIfTxo0
ま、この趣味やってる人は保守的な人が多いからね
同じ車両の塗装変更に限らず新車の置き換えにも不満を言うやつが必ずいる
651系がE657系に置き換えになった時もぶーたれてた奴多かったし
63名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:26:25.94 ID:dXhmTT8k0
>>61
115系の長野色は須賀色や湘南色に比べても悪くない
64名無し野電車区:2014/04/27(日) 16:35:51.18 ID:BAWErADK0
>>59
そうか?
ロゴは派手だけど基本的な塗り訳は変わってないぞ。
65名無し野電車区:2014/04/27(日) 20:43:20.96 ID:4SdMvB0p0
>>64
それ、正面から見たときの話でしょ
みんなANAの777-300導入記念塗装みたいな側面のことを言ってると思うぞ
俺は嫌いじゃないが
66名無し野電車区:2014/04/27(日) 21:20:17.54 ID:racJWrJq0
流電は2次車色の方が良いような気がする
67名無し野電車区:2014/04/28(月) 13:26:51.68 ID:JMUo7Sod0
キハ40系は北海道色や、四国色、九州色は良い
タラコより好き
68名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:35:07.99 ID:P6gRqEG90
G車の利用状況どお?
69名無し野電車区:2014/05/06(火) 01:59:17.27 ID:Zr22R2NJI
651はデビューと俺の生まれ年が一緒なのと、
小さい頃の憧れの車両だったから長く大事に使われてほしい。
70名無し野電車区:2014/05/06(火) 05:03:12.01 ID:7HbtoQBY0
>>67
同意

>>61
とりあえず415はローズピンクより白に青帯の方が良いと思うわw
71名無し野電車区:2014/05/07(水) 22:49:03.14 ID:QHgRChZJ0
651系、てっきり253系のように廃車になるかと思ったら、まさか直流車両として復活するとは
E657系が登場した時には思いもよらなかったな。

それにしても、253系はあっさり廃車されたが651系が生き残ったのは座席の問題が大きいのかね?
72名無し野電車区:2014/05/08(木) 20:02:55.20 ID:3djRk4YsO
253は広い荷物置き場があるから定員少なそうだったな。
73名無し野電車区:2014/05/08(木) 21:03:34.57 ID:gSuTtq4s0
>>71
空港仕様で転用めんどいってのもあっただろうが、それ以前に253系は車体錆びまくり&塗装ベコベコで素人目に見てあれ以上使えそうもない状態だった。
(東京トンネル内に漏れる海水が原因ってのが定説だったが真相不明)
74名無し野電車区:2014/05/18(日) 12:27:37.00 ID:cHSKVHQp0
651系は乗り心地が荒くて、常磐線を爆走している時は乗っていて本当に楽しかったな。
いまは、まったりし過ぎて残念。
75名無し野電車区
直流区間は界磁チョッパ制御、交流区間はサイリスタ連続位相制御と誤記してる文献が散見されるが実際は交流区間での回生ブレーキを実現するためコンバータ部分だけ位相制御になってる
従来の変圧器・整流器を用いると直流区間でしか回生ブレーキが使えない