北陸新幹線 総合スレッドPart57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393692551/
2名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:29:51.58 ID:phbfy2os0
2
3名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:03:28.84 ID:XL6n7MXl0
【東京】北陸新幹線part72【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/
4名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:12:54.97 ID:d9iyXoyP0
>>1
スレ立ておつです

前スレでは北陸人が関西人、関東人からフルボッコでしたね

福井人が絡むと安定の基地外スレ化

北陸線スレで大暴れの鯖江のおっさんこっちに引っ越したみたいで

最近は北陸線スレが寂しいもんですよ
5名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:19:18.40 ID:ttoRYrGp0
>>4
ここは北陸人メインのスレ
福井が発言するのは問題ないはずだが
別にこのスレはどこの人間だから排除するなんてのはない
6名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:21:26.05 ID:sGAzdVjr0
ルートに関してはこちらへ行ってください
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
7名無し野電車区:2014/03/15(土) 06:06:35.10 ID:CQpzmSUO0
ルートに関してはこちらをソースにしてください
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1335
8名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:34:55.38 ID:aq6LSE4x0
E7系長野駅出発式
このテープカットのファンファーレって汎用なの?
http://www.youtube.com/watch?v=ZJzY7Zd8pvY&feature=player_detailpage#t=296
参考動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=WMvpxMiaIGg&feature=player_detailpage#t=159
9名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:51:33.38 ID:BKHujin50
>>7
そのスレが終わったらこっちに統合
10名無し野電車区:2014/03/16(日) 05:40:05.15 ID:jNmsNcQ60
★北陸新幹線「E7系」が出発式 東京―長野間に先行投入
朝日新聞デジタル 3月15日(土)11時28分配信

北陸新幹線の新型車両「E7系」(12両)が15日、東京―長野間に先行投入され、「あさま」として
営業運転を始めた。JR東京駅と長野駅の新幹線ホームでは運転開始に合わせて出発式が行われた。

東京駅の出発式では、JR東日本の清野智会長が「みなさんの期待に沿える車両。
ぜひお楽しみいただきたい」、長野県の和田恭良副知事が「車両の群青色を信州の山並みの
色ととらえている。多くのみなさんに長野にきてほしい」とあいさつ。テープカットや
くす玉割りが行われた。

E7系「あさま」の下り一番列車は午前7時24分に出発。試乗会でE7系に乗ったことのある
都内の小学生3人が駅長服姿で敬礼し、鉄道ファンら約350人とともに送り出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140315-00000025-asahi-soci
JR東京駅を出発する北陸新幹線の新型車両E7系「あさま」=15日午前、井手さゆり撮影
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140315-00000025-asahi-000-2-view.jpg
11名無し野電車区:2014/03/16(日) 06:44:37.45 ID:EjvToXLK0
>>1
乙です(。・ω・)ノ゙
12名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:10:45.18 ID:28qYYoEt0
>>10
しね
13名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:52:50.04 ID:iwK9r/VS0
ストロー新幹線
14名無し野電車区:2014/03/17(月) 06:54:56.40 ID:rJo1ZL3q0
北陸新幹線「かがやき」は新幹線列車名の原点回帰!?

北陸新幹線金沢開業まであと1年。新たな列車名として、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」が決定している。
中でも東京〜金沢間の速達列車「かがやき」が、北陸新幹線を代表する列車といえそうだ。新幹線の列車名としては、
伝統や由緒のエピソードが少なく地味なほうだけど、新幹線列車名の原点回帰ともいえる名前だ。

新幹線の列車名は「光」と「音」にちなむ。その方針は1982(昭和57)年6月開業の東北新幹線、同年11月開業の上越新幹線にも受け継がれた。
東北新幹線の速達タイプは「音系」の「やまびこ」、上越新幹線の速達タイプは「光系」の「あさひ」が選ばれた。

現在の新幹線列車は、「とき」「はやぶさ」「つばめ」のような鳥の名前、「みずほ」「さくら」など植物の名前、
「たにがわ」「あさま」など山の名前……というように、スピード感にこだわらない名前が多い。

「かがやき」に話を戻すと、この列車名は1988年、金沢〜長岡間の特急列車でデビューしている。上越新幹線と接続し、東京と金沢を最短で結ぶルートに設定された。
しかし1997年、もっと速い特急「はくたか」ルートが誕生したため、役目を終えたとして引退した。2015年の再登場で、新幹線では「あさひ」以来、33年ぶりに「光系」の列車名が与えられる。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/244/
15名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:40:16.11 ID:Le/R4n1L0
今MXで報道あった
16名無し野電車区:2014/03/17(月) 10:16:57.65 ID:rJo1ZL3q0
北陸新幹線の金沢延伸開業 15年3月14日有力

JR東日本の原口宰(つかさ)・常務鉄道事業本部副本部長(営業・観光振興担当)が13日までに都内の本社で
信濃毎日新聞のインタビューに応じ、2015年3月に予定する北陸新幹線(長野経由)の金沢延伸開業の期日について、
新型車両E7系による延伸区間の試運転が順調に進めば、春のJRダイヤ改正日が「一番素直な考え方だ」と述べた。

 JR東によると、春のダイヤ改正は近年、3月中旬の土曜日が多く、その場合、金沢延伸開業は「15年3月14日」となる。
北陸新幹線の延伸区間がJR東日本と西日本両社の管内にまたがっていることから、原口氏はJR6社が原則統一して実施している
春のダイヤ改正日が延伸開業の有力日との考えを示した。

 金沢延伸開業時の詳細なダイヤは今年12月に発表する予定。北陸新幹線は、最速型や停車型、現行の長野新幹線型など四つの運行パターンがある。
このため、各駅の停車本数についても「沿線の関心は高い」とし、開業半年前の9月ころに概要を発表できるように努めたいとした。
http://www.shinmai.co.jp/news/20140314/KT140313ATI090026000.php
17名無し野電車区:2014/03/17(月) 12:15:37.84 ID:jA7geWmE0
>>16
同じ日が東北・上越新幹線上野開通30周年なんだけど
18名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:27:59.00 ID:hWiWtvsQ0
>>4
フルボッコで必死なってたのは福井人じゃなくて関西人だろが間違えるな
19名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:03:19.23 ID:eYwpIhg80
京都府の試算
米原3309億円、敦賀駅−京都駅34分、利用総数大
湖西6768億円、敦賀駅−京都駅28分、利用総数中
小浜9229億円、敦賀駅−亀岡駅26分、利用総数小

滋賀県の考え
・単独でカネは出さない
・在来線の三セク化は認めない。

大阪府の方針
・北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、
関西広域連合として「米原ルートを国に提案する」ことを決定
20名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:15:57.25 ID:0Z3/tbpp0
滋賀は並行在来線分離をみとめていないし
単独で金出さないなら
滋賀には駅を作らずに通過だけ、ってことでいいのでは
普通の北陸人は京都や大阪には用があっても滋賀には用が無いし
21名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:52:04.26 ID:Q1xPTPyk0
>>6>>9
敦賀以西のルートの話題は「北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ」で行い、
敦賀以西のルートの話題が無くなったこの「北陸新幹線総合スレ」は
荒れている北陸新幹線金沢スレの代わりの役割や
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について総合的に語るスレにスレはいい。

今まで敦賀以西のルートの話題のみで
それ以外の話題が書き込める状態でもなかったし・・・
22名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:01:04.81 ID:RjdlutRO0
福井止まりで全て丸くおさまる
23名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:04:56.45 ID:0Z3/tbpp0
>>22
今庄〜福井は雪が降るからGCT狭軌はムリ
GCT導入を考えれば敦賀が妥当
どんな形でもいいから大阪まではつなげないと
24名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:11:31.29 ID:L4gaML/30
駅の有無に関わらず、
整備新幹線のルートにもよらず、
並行在来線のJRからの経営分離は必須。
25名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:23:51.83 ID:Q1xPTPyk0
>>16

北陸新幹線 延伸後のダイヤ、3か月前に確定

 JR東日本の冨田哲郎社長は15日、長野駅(長野市)の式典後、報道陣の取材に応じた。主なやりとりは次の通り。

 ――金沢延伸に向け、力を入れていることは。

 「長野―東京駅間で新型車両を実際に見てもらい、乗ってもらうことが、1年後への弾みとなる。長野、富山、石川、新潟を巻き込んだ大きな経済圏、
観光圏ができるのではと期待している。地元と連携しながら準備を進めたい」

 ――延伸開業の日時は。

 「2014年度末と考えている。工事も順調に進んでいるが、具体的な日取りは、工事の進捗(しんちょく)状況も見て決める」

 ――各駅の停車本数も含めた延伸後のダイヤについて、公表時期は。

 「3か月前には確定させたい。各駅で1人でも多く利用してもらえるようにしつつ、新幹線の速達性も生かせるよう、バランスのとれたダイヤにしたい」

 ――2月には大雪による交通障害があった。1年後に延伸する長野以北は豪雪地だが、雪対策は。

 「新幹線も在来線も未曽有の雪害を受け、大変申し訳なく思っている。今後は、機材配備や要員配置について万全の態勢を敷き、安全運行に努める」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20140315-OYT8T00657.htm?from=tw
26名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:35:57.81 ID:3HPd+SOu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)k
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)k
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)k
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
27名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:23:58.19 ID:hEcuEO3g0
北陸新幹線停車駅はこうなる
http://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/blog/31365514
28名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:27:46.22 ID:hEcuEO3g0
>>26
上越妙高駅通過列車設定を前提に
本来、会社境界駅である上越妙高駅ではなく長野駅で乗務員交代確定しているので、
上越妙高全停は全くあり得ない。

そしてかがやきの本数が少ない上に停車駅が多すぎ。
これでは、かがやきではない。
29名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:33:15.95 ID:9AhIyWdE0
>>23
まったく見当違い
軌道間隔換える所以外は雪降っても問題なし
「雪 雪 うるさいハエども」
まあ、実質狭軌のFGTなんか必要ないけどね
30名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:41:32.71 ID:0Z3/tbpp0
ふうん、じゃあ敦賀駅を雪が入り込まない構造に
すればいいだけなのか
31名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:45:09.67 ID:0Z3/tbpp0
あとは通常の雪対策でいいってことか

ま、建設費もかからないし
用地買収の必要もないから安上がり

湖西GCTで決まりでしょうな
32名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:54:42.55 ID:Imxr3njk0
GCTは乗り換えにやたら時間がかかる毛唐どもにはいいかもしれん
TGVとスペイン在来線の対面乗換のフィゲラスビラファント駅で
10分の乗り換え時間ですら間に合わずダイヤ改定で乗り継ぎ20分にさせた連中だから
複雑な機構を介してでも無理やり車両ごと直通させる意義はあるだろう

しかし日本人なら新八代の乗り換えを3分でこなしていた
その程度ならGCTなんかいらないって
強いて挙げれば新幹線直通であることだけを重視しするという
一部の見栄っ張りの溜飲を下げさせる意味はあるかもしれんが
33名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:59:37.68 ID:0Z3/tbpp0
北陸⇔関西の優等列車は乗り換えを発生させないのが原則
とはいえ約10年大阪・京都から富山への直通列車はなくなるわけですが
敦賀開業時には富山までの直通を復活させるということでしょう
これは敦賀延伸の意義の一つでもあるわけで
34名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:04:05.09 ID:odU3Pntj0
その10年の間に北陸の対関西輸送需要自体が
直通が不要になるほどに地位を失うと思うぞ
35名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:07:39.34 ID:D0aQc57m0
原則というが関西の対北陸交通がそんなに重要だったら
北陸新幹線は東京方から伸ばすのではなく
まず大阪方から建設が進んでいたはず

それを金沢を境に分断する形で東京方から進めたのだから
それほど重要視されていない現れ
理屈ばっかこねてないで現実を見ろよ
36名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:10:20.51 ID:9EJCekKs0
>>34

そこまで首都圏シフトするかな?
37名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:12:32.68 ID:tMCCu8Tu0
大阪はオワコンだからな。
38名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:13:39.42 ID:0Z3/tbpp0
>>35
ルートが決まってる敦賀以北はともかく
敦賀以西はルートが決まってないのだから延伸のしようがない
滋賀も並行在来線分離拒否してるし
39名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:21:47.04 ID:CniHjStk0
北陸新幹線のFTG断固反対
敦賀〜新大阪はフル規格で建設し山陽新幹線、九州新幹線と相互乗り入れキボンヌ
40名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:25:04.48 ID:0Z3/tbpp0
>>39
北陸の人は大阪より西には興味無い
乗り換えなしのGCTで十分だから
41名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:33:15.89 ID:9AhIyWdE0
>>40
普通の遊びではそうかも知れないが、東京以北にはまったく興味無いのに比べれば、観光では大阪以西、九州の人気は高いよ。
高校の修学旅行は普通九州
42名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:37:33.41 ID:0Z3/tbpp0
個人的に青森が好きで北陸からでも年に1度くらい行ってるけど
大阪より西なんて全く行く気しない
ま個人的な好みだが
43名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:39:27.31 ID:AlExYQMS0
北陸新幹線停車駅はこうなる

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)l
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)l
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)l
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
44名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:59:30.66 ID:cnH9UMmE0
キチガイは首を吊って死ね
45名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:11:46.34 ID:5kxA3i5Q0
   39
   ↓
北陸新幹線のFTG断固反対
敦賀〜新大阪はフル規格で建設し山陽新幹線、九州新幹線と相互乗り入れキボンヌ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/17はID:CniHjStk0!

ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140317/Q25pSGpTdGsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140316/cUFNSXV6SkUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140315/TW5Xd2JJMEww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140313/Nmt5S1RYNCsw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
46名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:14:53.87 ID:iMfqUnQZ0
>>38
本当に関西から北陸圏の(新幹線)直通が重要だったら
建設はもちろんのこと、その辺の諸問題の解決も最優先で行われてたはずだよ
後回しにしてる時点で、お察しってやつだ
47名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:50:29.16 ID:uFbcoRHO0
森言わく昔は関西と福井は北陸新幹線にまったっく興味を示さなかったとのこと。
福井に至っては短縮効果がないから反対派が多かった。
まずこの事実を知っとこうな。
48名無し野電車区:2014/03/18(火) 02:10:01.92 ID:Pl+0Xo/v0
ルートやFGTに関してはこちらへ行ってください
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/
をご利用ください。
49名無し野電車区:2014/03/18(火) 02:10:55.74 ID:Pl+0Xo/v0
ルートやFGTに関してはこちらへ行ってください
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/

もしくは
北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/
をご利用ください。
50名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:12:18.78 ID:VUIydQHB0
2つの新幹線ができたため、
個別の本数が増えないのが新潟県だが、
東京・大阪・名古屋に行き先が分散して
個別の本数が増えないのは、
実は北陸3県も同じだった。
(東海道新幹線の代替という妄想から現実を見よ)
51名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:15:26.74 ID:M94OibeJ0
上越新幹線スレにいる自称埼玉県民引き取ってくれ。
たぶん>>45みたいだろうから。
52名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:56:01.80 ID:MQxd8VRO0
>>50
東京-金沢は、今、走ってる「はくたか」の本数で間に合うわけだよね〜
本来は「サンダバ」「しらさぎ」が走る区間がメインになるはずなのにね
53名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:34:20.01 ID:lGyVoaEE0
北陸新幹線開通したら、サンダバード増発かもね。
54名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:58:39.35 ID:MSuBHpIR0
>>47
作る気ないんなら福井駅JRとえち鉄の間の準備工事の高架なんか作らなきゃよかったのに
55名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:41:29.99 ID:81ZVIORw0
08(北陸)かがやき or はくたか(速達)
16(上越)とき(主に速達)
24(北陸)はくたか(緩行)
32(上越)とき(主に緩行)
40(北陸)あさま
52(上越)たにがわ or とき(各停)
56名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:43:10.94 ID:81ZVIORw0
>>55
北陸・上越東京始発列車停車駅例(東京12時・13時台)

金高富黒糸上飯長上佐軽安新燕長浦湯上高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●━━━━●━━━━======━━━●●● 12時08分発かがやき金沢行
____________●●●━━━━━━●●● 12時16分発とき新潟行き
●●●●●●●●━━●━======●━━●●● 12時24分発はくたか金沢行
____________●●●●●━●━━●●● 12時32分発とき新潟行き
_______●●●●●======●━━●●● 12時40分発あさま長野行
________________●●●●●●●● 12時52分発たにがわ越後湯沢行き
●●●●●●●●━━━━======●━━●●● 13時08分発はくたか金沢行
____________●●●━●━━━━●●● 13時16分発とき新潟行き
●●●●━●━●●●●━======━━━●●● 13時24分発はくたか金沢行
____________●●●●━━●━●●●● 13時32分発とき新潟行き
_______●●●●━======●━━●●● 13時40分発あさま長野行
________________●●●●●●●● 13時52分発たにがわ越後湯沢行き
57名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:44:44.79 ID:81ZVIORw0
>>55
北陸・上越東京始発列車停車駅例(東京14時・15時台)

金高富黒糸上飯長上佐軽安新燕長浦湯上高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━======━━━●●● 14時08分発かがやき金沢行
____________●●●━●━━━━●●● 14時16分発とき新潟行き
●●●●●●●●●━━━======●━━●●● 14時24分発はくたか金沢行
____________●●●●━━●━━●●● 14時32分発とき新潟行き
_______●●●●●======●━━●●● 14時40分発あさま長野行
________________●●●●●●●● 14時52分発たにがわ越後湯沢行き
●●●●●●●●━━━━======━━━●●● 15時08分発はくたか金沢行
____________●●●━━━━━━●●● 15時16分発とき新潟行き
●●●━━●━●●●●━======●━━●●● 15時24分発はくたか金沢行
____________●●●━━━●━━●●● 15時32分発とき新潟行き
_______●●●●━======●━●●●● 15時40分発あさま長野行
________________●●●●●●●● 15時52分発たにがわ越後湯沢行き
58名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:12:52.88 ID:iMsNL92c0
>>16
本来、ダイヤが発表されるのは3月改正なら前年の12月だが、
俺がの街の駅にはどれだけの本数が止まるか注目事項だからな。
前もって、9月頃に素案が示されるのはいいと思う。
それまでは、ダイヤ予想やいろいろなダイヤ案の議論が盛んになるだろうけど、
でも素案が示されればそれで終了だろうね。
59名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:23:56.86 ID:+Wutis040
>>47

あんまり大嘘を言っちゃいかんな。関西が北陸新幹線の延伸に前向きじゃなかったのが正解だろ。
関西は福井どころか石川や富山への延伸にも前向きではなかった。

福井については北陸新幹線の延伸は強く訴えていた。
福井は時間短縮効果がないとか反対派が多かったなんて根拠もない大きな嘘をつくな。

前向きじゃなく協力的でなかったのは関西だろ?
嘘つくな。
60名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:55:58.09 ID:4UuliDHS0
福井は先に新幹線のホーム作ったり用地を確保してたり涙ぐましい限り
一方の関西は永遠に放置
というのも北陸新幹線は現実味がなく
スーパー特急になるかもしれないので様子見してた
61名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:02:56.53 ID:+Wutis040
>>60
放置してたというのは正解だろうな
スーパー特急というよりも色々な意図があって関西は福井に延伸させたくなかったんだろうな
62名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:10:40.22 ID:4UuliDHS0
長野から金沢までフル建設が決定しても
これまた金沢で終わるかもしれないからと動かなかった
関西は最初から全くやる気がないのだ
63名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:22:32.59 ID:fUf9pOuG0
もし関西がやるき出さずに東海が建設に名乗り出たら
64名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:37:44.01 ID:+Wutis040
>>62
金沢で終わるかもしれないからと動かなかったのではない
関西は当初から石川富山への延伸についても否定的だった
福井に対してはもっと否定的な態度だった
65名無し野電車区:2014/03/18(火) 17:55:10.68 ID:uoCtEZdt0
>>56
湖西フル京都開業時(途中近江今津・堅田)の北陸・上越東京始発列車停車駅例はどうなるの?
66名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:01:51.85 ID:ZniMrv480
滋賀に止まる新幹線なんて北陸人はいらない
(近江今津とか肩田なんて北陸人は誰も用事ない)
そんな新幹線作るくらいなら敦賀どまりで結構
GCT乗り入れで京都と大阪にだけ止まればよろしい
67名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:12:01.20 ID:0l3BaP7Y0
GCTなんて夢みたいなこと言ってるの?
本当にできるの?
68名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:15:01.11 ID:oGi+GFl+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)m
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)m
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)m
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
69名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:35:20.93 ID:ZniMrv480
滋賀人は北陸新幹線はいらない、並行在来線分離は認めない
費用も負担しないと言っている

GCT乗り入れで京都と大阪のみ停車
これで丸く収まる

一番いい解決法だ
70名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:38:17.10 ID:q/qYi4YEi
FTG断固反対
北陸新幹線は東海道新幹線のバイパス機能として活用する為
敦賀〜新大阪はフル規格で建設し新大阪で山陽新幹線と九州新幹線に直通させるべき
71名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:43:05.94 ID:ZniMrv480
>>70
北陸人は大阪以西に用事はないの
それに容量が東海道に敵うわけないし
72名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:01:04.14 ID:ZniMrv480
東海道のバイパスならリニア
京都ルートにすれば東海道と並走することになる
九州・山陽地域の人も京都ルートに反対し
奈良ルートを支持するようにしたほうがよっぽどいいと思う
73名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:22:37.50 ID:APKN7utI0
GCTという奴は頭がおかしい
よその国の言語で日本では全く通用しない誤表記
国土交通省がかかげるフリーゲージトレインが正解、略称もFGTが正解
正解は国家が決めるんだよ
74名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:26:34.35 ID:iwtcOhBL0
フリーゲージというやつは言葉で言うほどフリーじゃないからな
2段階しかない、そこに違和感を感じる奴は多いだろう
75名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:35:54.23 ID:pc6ADtwE0
ルートやFGTに関しては下記のスレをご利用ください。

北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
もしくは
北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/

のご利用を願います。
76名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:40:51.48 ID:APKN7utI0
>>74
馬車軌間、特殊狭軌が走れないと不満?
新幹線と在来線を自由に往来できるんだし
何より用語は国土交通省鉄道局が定めるのだから、フリーゲージトレイン以外は不正確
77名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:24:10.37 ID:Vzv3EloT0
GCTと呼称するなとか言う馬鹿は、和製英語も使うなよ。
軌間可変電車って名があるんだからそれ使え。



GCTの直訳が軌間可変電車だけどなw
78名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:36:51.10 ID:APKN7utI0
>>77
国土交通省鉄道局の出す和製英語は日本語として正解
79名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:37:53.81 ID:0UPxD3O20
東京駅のJR東海とJR東の新幹線ホームの割合は、
東海が6、東が4となっている。つまり、
大阪方面が6面と優遇され、東日本方面が4面と、
ぎりぎりの運用を強いられている。
東は東海にホームを返すよう言ったが拒否された。
こんな状況で、東のホームから大阪行きが出るなど、
考えもつかないのだが、北陸人はこう信じている。
「北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスだ!」
80名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:39:40.15 ID:Tn92hxOR0
>>56
湖西フル京都開業時(途中近江今津・堅田)
または、
米原ルートで開業でも
東京〜大阪間を北陸ルートで直通運転はないだろう。
東京発着列車は東京〜長野・金沢(一部敦賀まで、本来は福井がベストだが福井に折り返し設備がない)間の運転
大阪発着列車は大阪〜金沢・富山(多客時は長野まで)間の運転になるかと思う。
81名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:40:49.95 ID:lCyJpk4J0
なんで滋賀は琵琶湖栗東駅建設中止したんかな
82名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:43:47.83 ID:JMp67Wye0
>>81
100%地元自治体負担でこだましか停車しないから
83名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:44:32.80 ID:ZniMrv480
契約締結段階まで行ってた栗東駅建設中止にできたのはある意味凄い
そんだけの根性があるなら敦賀以降の延伸もきっと阻止できるだろう
そっちのほうがよっぽどたやすい
84名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:10:36.00 ID:imUI7XPU0
>>47
まさにその通り
埼玉ならいざ知らず、福井にとっては関東方面ゆきの北陸新幹線の存在利点はない。
京都、大阪への時間半減のフル新幹線以外意味なし
したがって、FGTなんて論外
金出して、効果ないものに、新潟じゃ無いけど金出せない。
得られるもの0
85名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:14:54.75 ID:ZniMrv480
>>84
フル規格が必要なほど福井と関西は遠くないだろ
金沢まで来た以上福井も取り残されないよう自分のとこまで通したいのは当然
どうせ米原の本数も減るのだから対東京の面から考えても新幹線は必要
86名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:18:33.83 ID:ZniMrv480
GCTでも何も問題ないだろ
乗り換えなしで関西に行けるのは望ましいことだ
敦賀まではルート自体は決まってるから敦賀までは福井の意思で通せるが
敦賀より先は福井のみの権限で決められることじゃない
87名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:33:15.30 ID:fUf9pOuG0
福井は東海道回りの東京行の方を望んでそう
88名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:56:48.72 ID:hNJejwIb0
>>84
福井の人間でもないのに何言ってんだよ
福井からは北陸新幹線で東京まで時間短縮になるし乗り換えもなくなる
何が関東方面ゆきの新幹線は利点がないだ
知りもせんくせに偉そうにいうな
89名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:00:32.03 ID:hNJejwIb0
>>84
福井は北陸新幹線を熱望していたが関西は否定的だった
関西は石川富山延伸に対しても否定的だった
福井が関東行きの新幹線を欲しがっていなかった反対していたなんてでまかせ言うな
それが真実なら福井駅の新幹線専用高架なんか先行してつくるかよ
福井が遅れたのは福井が望んでいないなんて
それが本当だったら福井延伸なんて未だに認可されとらんわアホかお前
90名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:48:22.21 ID:j12IvpSl0
実際にほとんど時短効果ないだろ福井
敦賀ー東京の直通便なんて需要ないっての。
91名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:03:40.44 ID:NemdGTgg0
>>90
敦賀〜東京は時短効果は期待出来ないが
石川県加賀地方と福井県嶺北地方は東京への時短効果有るよ
92名無し野電車区:2014/03/19(水) 02:07:37.99 ID:fCj/Q/wX0
北陸新幹線の
候補に挙がっている米原、湖西、小浜
の各々のルートでは
東京行きの分水嶺はどの辺りになるだろうね?
93名無し野電車区:2014/03/19(水) 06:23:18.67 ID:76gg8JVY0
福井県は小浜ルート用に用意した負担金を
福井駅のホーム4線4面化の追加工事の
負担金に充てるべきじゃないのか。
今のままじゃほとんど金沢止まりだろうから。
94名無し野電車区:2014/03/19(水) 06:31:35.48 ID:FRvTXxbV0
>>93
大阪延伸が実現したら不要になる施設に投資せずとも良し
95名無し野電車区:2014/03/19(水) 06:32:28.97 ID:IbSVnII30
>>89
 道路予算でやらないといけない在来線高架を新幹線予算を横流しして作るための免罪符的に造っただけだぞ、新幹線部分は。
96名無し野電車区:2014/03/19(水) 06:38:08.25 ID:IbSVnII30
>>93
 敦賀と南越が2面4線だから、福井は2線で十分。
97名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:02:22.07 ID:RPlJXfZh0
福井を上下線を新幹線を通過したらものすごい風圧で人飛ばされるんじゃねぇ?
98名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:25:31.09 ID:PbM63XuI0
米原・湖西・小浜のどのルートでも、
北陸本線米原ー敦賀間と湖西線全線のJRからの経営分離は必ずされる。
滋賀県がこれに大反対するのは目に見えている。
従って、どのルートであれ敦賀以遠延伸はない。
敦賀終点にならざるを得ない。
99名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:26:40.83 ID:Qhe8vTqS0
滋賀県が反対したら無理なの?
100名無し野電車区:2014/03/19(水) 10:07:24.16 ID:WZPkTdoh0
>>98
1.在来線経営分離無し(湖西の場合はJR西持ちで若江線新設も)
2.北陸本線米原ー敦賀間と湖西線近江今津以北経営分離(琵琶湖若狭湾快速鉄道持ちで)

のどちらかだと思うが。

湖西線全線だと
新快速の運行問題と京都府区間の京都府負担の問題があり、
滋賀県どころか京都府まで反対に回る可能性大だが
101名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:00:47.65 ID:Yyav1l850
>>100
1だとそもそも新幹線建設不可能。
102名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:03:26.09 ID:Yyav1l850
>>100
湖西線を途中で分断するという考え方はないな。
やるなら全線一括分離。
設立する3セクの経営の事も考えろ。
103名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:20:47.89 ID:UnIIFLob0
>>102
何馬鹿なこと言ってるんだ。
新幹線建設でJRが赤字になれば地方交通線は全部可部線のように廃線になるんだぞ。
104名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:28:58.67 ID:WZPkTdoh0
>>101
湖西フルなら、
小浜対策としてJR西持ちで若江線か琵琶湖若狭湾快速鉄道持ちでの建設がセットになる。

よって
敦賀以南在来線経営分離無し+JR西持ちで若江線新設
の可能性もある。
105名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:38:24.91 ID:VEw/BXzk0
>>104
その可能性はない。
どのルートであっても湖西線と北陸本線の経営分離はされる。
106名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:03:44.88 ID:WZPkTdoh0
>>105
但し、
米原は一気に出来るが、
小浜は彩都で一旦ストップ。

湖西は今津まではいいが、
湖下経由で堅田か山側経由で坂本かで揉めそれをクリアしても、
京都区間で土地買収や京都駅構内構造による遅れで、

敦賀〜今津暫定開業もしくは敦賀〜堅田or坂本暫定開業による細切れ発生の場合は?
107名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:21:15.55 ID:S129fXbZi
経営分離は1つだけだよ。
何言ってるんだか。
金沢開業で支線は切られないし、飯山線飯山以南と信越本線直江津以南の両方が切られはしなかっただろうが。
108名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:22:16.80 ID:MfnUvLry0
飯山線は分離したら数年でバスになりそうw
109名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:33:34.16 ID:bxdqmo770
>>98
滋賀なんて関係ないよ
福井の同意が得られなければ何も先に進まないそれだけ
小浜ルートになる場合に滋賀が同意納得なんて馬鹿言うな
政策上それはありえない
自分の妄想で何でも書き込んじゃいかん
滋賀は北陸新幹線について口出す権限なんてないだろ
110名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:42:34.11 ID:S129fXbZi
敦賀以南の北陸本線や湖西線の分離には滋賀県の同意が必要。
分離しないなら不要だが、オバマルートなら湖西線は分離だろう。
111名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:55:50.23 ID:bxdqmo770
北陸新幹線は国の事業でありJRの事業ではない
平行在来線の分離問題は若狭ルートの場合には小浜線であって滋賀は無関係だ
若狭ルートになっても滋賀の区間が分離とか絡むとかそれは別問題だ
新幹線延伸の場合にはその地域の平行在来線の分離問題が発生するだけであって
滋賀区間は全く関係がない
112名無し野電車区:2014/03/19(水) 13:02:30.55 ID:bxdqmo770
>>104
北陸新幹線の敦賀以西のルートスレで湖西ルートが完全否定されつつあるから
本スレで書き込んでいるのか
ルートスレで書き込めばいいだろ
何が若江線だ、作りたいなら滋賀が全額金出してつくればいい
維持管理も全部滋賀がすりゃいいだろ
北陸新幹線の延伸になにもしてこなかった滋賀に北陸新幹線に口出す資格なんてあるのか
挙句ルートを滋賀になんてありえん
113名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:02:03.16 ID:tVaLnBR40
>>21>>75
ここのスレを敦賀以西のルートの話題を絡めると
敦賀以西のルートの話題だけで
ここのスレの話題を占められ、ルート以外の話題がこのスレでできる環境ではないし、
荒らされていて敬遠されている北陸新幹線金沢スレの代用の役割も果たした方がいいから
敦賀以西のルートの話題は
引き続き「北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ」で継続的に行えばいいと思う。
114名無し野電車区:2014/03/19(水) 18:32:01.33 ID:Qhe8vTqS0
どのルートでも分離は特急街道の湖西線じゃないの?
115名無し野電車区:2014/03/19(水) 18:44:37.39 ID:DJp7sh6W0
MROテレビで新幹線カウントダウンSPやってるね
3時間近くもやるなんて気合入ってる
116名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:33:23.60 ID:wQhMWhfo0
小浜ルートだとまず小浜線が切り離し対象になるだろうから
湖西線や北陸本線まで切り離しされることはないのでは?
受益者負担の考え方からゆくと北陸新幹線の受益者でない滋賀県が
負担を押し付けられる道理はないという大義面分にJR西日本が勝てるとは思えない。
117名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:47:36.62 ID:0vmXmmF50
だから湖西GCTで決まりでしょう
若狭は湖西以上に貧しい地域だから並行在来線が分離されたら相当厳しい
京都大阪も北陸新幹線のために大金は使いたくないだろうし
118名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:08:31.06 ID:S129fXbZi
米原ルートなら分離は湖西線ではなく北陸本線だろう。
119名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:10:43.47 ID:+5/MTAhv0
北陸本線は全線分離でいいよ
120名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:38:06.52 ID:QrJ+LRXX0
>>114
ほくほく特急が廃止されて、
あおりで三セク化するのは信越線。
この例からすれば三セク化対象は湖西線。
微妙なのは敦賀−米原間の特急が、
小浜・湖西ルートでは残る可能性があること。
米原ルートなら文句なしに三セク化。
だから米原ルートなら、JR西はサンダバ・しらさぎを
一挙廃止の合理化ができる。よってJR西は米原派。
では、三セク化される湖西・北陸線はどうなるか。
もちろん新潟県の例に倣って、補助金投入。
121名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:00:05.18 ID:WZPkTdoh0
>>120
敦賀〜近江今津先行開業:3セク化
近江今津〜京都後発開業:直営のまま
122名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:14:11.84 ID:PbM63XuI0
>>113
てことは、ここは敦賀以東の話題のスレということで良いのかな?
123名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:40:23.48 ID:tVaLnBR40
>>122
ここはテンプレの通り、
北陸新幹線全線のスレだから敦賀以東の話題は対象内だが、
同時に敦賀以西の話題も対象内。

しかし、敦賀以西のルートの話題を含めると、
その話題だけで、このスレの話題が占有され
敦賀以東の話題など他の話題が書き込めない・話題に上らない状況なので、
「敦賀以西のルートの話題は専用スレ」で継続的に行った方がいいと思うという事。
124名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:01:19.10 ID:5c8uwcc/0
小浜ルートで行くのがベストだな
125名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:13:12.88 ID:akZ3WZZp0
ルートやFGTに関しては下記のスレをご利用ください。

北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
もしくは
北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/

のご利用を願います。
126名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:14:51.23 ID:akZ3WZZp0
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331245005/
北陸新幹線ルートスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344612873/
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358468063/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366768068/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381252084/
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ 実質10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/ ←進行中
北陸新幹線敦賀以西ルート議論隔離スレ 実質11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395213804/ ←次スレ
127名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:16:31.03 ID:0vmXmmF50
>>124
小浜線沿線はジジババしかいないし
人口もこれ以上増えないだろ
湖西GCTで固定化だろうな
128名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:46:36.45 ID:pLwaiiuD0
>>98 >>100 >>114
三セク対象
○小浜ルート
 ・湖西線
 ・小浜線(敦賀〜小浜)
○湖西ルート
 ・湖西線(上下分離?)
○米原ルート
 ・湖西線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
129名無し野電車区:2014/03/20(木) 12:36:16.02 ID:VtWb29Qb0
湖西ルートとかねーよww
もう基地外レベルだな
そろそろ現実みて小浜と米原に話題を絞らないと
勢いだけがましていく基地外スレになっちゃうよ
それとGCTもフルとは違うから切り離してな。
本来はこんな勢いのでる話題じゃないのだけど
福井のおっさんが暴れてるからな。
こいつの特徴は湖西ルートとGCT連呼。
新大阪でなく大阪駅につながないと駄目だと主張
ID変えて来ても一発で見抜ける。
内容が阿呆すぎるから
130名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:24:39.30 ID:2Hl/MqkI0
小浜ルートだと湖西線の三セク化はありえんわ
滋賀県関係ないやん
131名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:34:36.37 ID:NxhgGQEFO
つ サンダーバード廃止
132名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:50:05.37 ID:2Hl/MqkI0
サンダーバードが無くっても滋賀県にメリットないやん
それに三セク化するほどの赤字路線でもない
133名無し野電車区:2014/03/20(木) 14:41:22.06 ID:HwG20NfT0
架線吊架方式
高崎駅 - 長野駅:CSシンプルカテナリ式(耐荷速度300km/h)
長野駅 - 金沢駅:PHCシンプルカテナリ式(耐荷速度350km/h)

260km/hでしか走行しないのに無駄な投資だな。
134名無し野電車区:2014/03/20(木) 14:42:04.28 ID:NxhgGQEFO
そんな君の自分勝手な妄想はどうでもいい
135名無し野電車区:2014/03/20(木) 15:29:12.83 ID:K2d63nNS0
ルートやFGTに関しては下記のスレをご利用ください。

北陸新幹線敦賀以西ルート議論隔離スレ(実質11)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395213804/
もしくは
北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/

のご利用を願います。
136名無し野電車区:2014/03/20(木) 15:30:21.38 ID:K2d63nNS0
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331245005/
北陸新幹線ルートスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344612873/
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358468063/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366768068/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381252084/
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ 実質10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
北陸新幹線敦賀以西ルート議論隔離スレ 実質11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395213804/ ←進行中
137名無し野電車区:2014/03/20(木) 16:02:30.83 ID:IVe74usAO
貨物が衰退しそう
138名無し野電車区:2014/03/20(木) 17:45:07.18 ID:rvu4AEqC0
>>133
雪の対策では?
139名無し野電車区:2014/03/20(木) 19:51:06.32 ID:L8k8x0L+0
北陸新幹線金沢開業に伴う組織改正等について

JR西日本金沢支社では、北陸新幹線金沢開業に向け、今後、新幹線に特化した組織を順次設置していくとともに、
開業時には、並行在来線経営分離に伴い、在来線の組織改正を行う。

○新幹線関係
(1)役割・目的
 新幹線に特化した組織を設置し、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の監査・検査対応、現業機関立ち上げ準備、
開業諸準備、開業後の現業機関の管理等を行うため、次の組織を設置する。

(2)内容および実施日
・白山総合車両所  2014(平成26)年4月1日
・金沢新幹線列車区  2014(平成26)年6月1日
・駅(金沢、新高岡、富山、黒部宇奈月温泉、糸魚川)(※金沢、富山、糸魚川は在来線と併設)  2014(平成26)年10月1日
・金沢新幹線電気区、富山新幹線電気区、糸魚川新幹線電気区  2014(平成26)年10月1日
・富山新幹線保線区  2014(平成26)年10月1日
・金沢新幹線保線区、糸魚川新幹線保線区  2014(平成26)年12月1日
・新幹線運輸課、新幹線車両課、新幹線施設課、新幹線電気課  2014(平成26)年6月1日
・金沢新幹線総合指令所  2014(平成26)年6月1日
http://rail.hobidas.com/news/info/article/139796.html
140名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:52:42.49 ID:UmCacIkl0
>>128
三セク対象
○小浜ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○湖西ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○米原ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
141名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:00:50.31 ID:0js5ATBI0
三セク対象
○小浜ルート
 ・小浜線全線
 ・湖西線の一部(近江塩津〜近江高島)
○湖西ルート
 ・湖西線全線
○米原ルート
 ・北陸本線(米原〜敦賀)

じゃないの?
常識的に考えれば
142名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:21:51.12 ID:c8jWOf3W0
三セク対象
○小浜ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○湖西ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○米原ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
143名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:28:21.09 ID:L8k8x0L+0
>>133
北陸新幹線、東京〜金沢間で3回も周波数が切り替わる

東日本と西日本は家庭用電源などの周波数が異なる。鉄道も交流電化区間において、周波数が50Hzの区間と60Hzの区間がある。
新幹線はすべて交流電化されていて、東海道新幹線は西日本の60Hzに統一されている。一方、現在の長野新幹線は、軽井沢〜
佐久平間を境界に、東京側が50Hz、長野側が60Hzだ。
2014年度末には北陸新幹線金沢開業が予定されている。長野〜金沢間の延伸区間は60Hzのままかと思ったら、じつはあと2回も周波数が変わるという。
北陸新幹線となる区間のうち、長野県は中部電力、富山県・石川県は北陸電力の管轄だ。中部電力も北陸電力も60Hzだから、長野駅から先はすべて60Hzになる……と思ったら、
そうはいかなかった。北陸新幹線は東北電力管轄の新潟県上越地区も経由する。上越市周辺の区間は例外的に60Hzとなるけれど、糸魚川市周辺は50Hz。
そのため、上越妙高〜糸魚川間と糸魚川〜黒部宇奈月温泉間で、それぞれ周波数の切替えが行われることになった。
http://news.mynavi.jp/series/trivia/223/
144名無し野電車区:2014/03/21(金) 05:45:55.02 ID:QFJa/mJw0
仕事で月2回くらい北陸方面に行ってるんだけど、白山総合車両所にE7が入ってくるのはいつ頃ですか?

営業廻りのついでに見てきたい。
145名無し野電車区:2014/03/21(金) 05:53:28.81 ID:KEnheesl0
W7の間違いだと思うんだけど
146名無し野電車区:2014/03/21(金) 05:58:55.72 ID:QFJa/mJw0
JR西の車両はW7なのね。
147名無し野電車区:2014/03/21(金) 07:07:54.71 ID:nl68B2Gu0
>>142
その案は変だよ?
平行する在来線の範囲が逸脱してるよ
@小浜ルート
小浜線の全線

A湖西ルート
北陸線の一部(敦賀〜近江塩津)
湖西線の全線

B米原ルート
北陸線の一部(近江塩津〜米原)

これが本筋では?
148名無し野電車区:2014/03/21(金) 07:21:18.97 ID:nl68B2Gu0
>>143
へぇ〜
周波数3回も切り替えかなのか
ややこしいねぇ
それで、その架線吊架方式の対荷速度との関係は周波数と関連してるって事なのか
149名無し野電車区:2014/03/21(金) 07:22:43.38 ID:2LK0m14w0
>>138
 そのタイプが一番安いらしいぞ。
150名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:32:03.57 ID:WhrE7skZ0
>>144
4月中旬に完成予定だから、4月中旬から下旬頃になるのでは。


北陸新幹線「W7系」4月に完成 JR西の新型車両
JR西日本金沢支社は20日、2015年春に長野―金沢間で延伸開業する北陸新幹線の新型車両「W7系」が4月中旬に完成すると発表した。
完成次第、石川県白山市の白山総合車両基地に搬入し、基地内で整備を進めた後、試験走行を始めるという。
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022001002096.html
151名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:21:45.76 ID:sacFUfdz0
>>147
全然違う。山の向こうを新幹線が通ろうとも新幹線開通で廃止になる列車(特急とは限らないが主として特急)が走っていた路線が並行在来線。
ルートが何であれ湖西線は並行在来線である。
152名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:30:23.58 ID:wLSNKwbQ0
>>147
お前の案も無茶苦茶変だ
どのルートだろうが、湖西線は確実
小浜ルートで小浜〜東舞鶴はどうみても
並行にならない
米原ルートでは、北陸本線全線とセットで
三セクにできる運行形態になってるよな
153名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:31:25.73 ID:WhrE7skZ0
>>145

E7とW7の違いって、
所有者と形式名だけで、内装などの違い等はないのだろうか?
また車内放送のチャイムやアナウンス等は違ってくるのだろうか?
154名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:00:41.16 ID:p4UOYJNzO
今からの新幹線はドル箱じゃないよな
155名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:40:56.28 ID:vo9+HIDo0
山の向こうでも並行在来線ということで三セク化できるというなら
米原ルートができたときにJRが小浜線を3セク化しますと言っても文句が言えないということになるよな
156名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:08:11.71 ID:tiuaEMv80
三セク対象
○1小浜ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○2湖西ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
○3米原ルート
 ・湖西線全線
 ・北陸本線(米原〜敦賀)
157名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:35:26.87 ID:sacFUfdz0
山の向こうの並行在来線には長崎新幹線という前例がある。
これは非常に大きい。
小浜線は新幹線とは関係なく赤字路線として廃止できる。
これは北陸の枝線すべてについていえることだ。
前例は可部線。
158名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:16:01.60 ID:/3e2pUTg0
小浜線より先に大糸北線を先に廃止すると思う。
159名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:37:38.29 ID:cTQkjCuE0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
160名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:44:12.93 ID:cTQkjCuE0
>>133
CSとPHCで対応速度差はないよ。どちらも波動伝搬速度は500km/h以上だからね。
架線を高張力で張っているのは将来的な速度向上を想定してという以外に、
一番厄介な騒音対策の一環という側面もある。
161名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:45:26.13 ID:BUvlmzepI
E7とW7で塗装が違ってたら面白いのだが。
北越急行の681/683みたいに。
162名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:04:58.96 ID:rWneO8qG0
>>147

@小浜ルート
小浜線の全線
舞鶴線の全線
湖西線の近江舞子以北

A湖西ルート(フル)
湖西線の近江舞子以北

B米原ルート
湖西線の近江舞子以北
北陸線の全線
※直流化工事と新快速利用状況から敦賀以南JR 運行の可能性あり(JR次第)
163名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:10:52.06 ID:Xy75hGtF0
敦賀以西のルートの話題はともかく、
敦賀以西の並行在来線の話題はスレチ。
164名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:11:35.83 ID:Xy75hGtF0
敦賀以西の並行在来線の話題はスレ違い。
165名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:36:33.76 ID:vo9+HIDo0
敦賀から東の話でいうと敦賀まで開通してそこから先が建設されない間は
北陸本線は敦賀まで3セク化されるということは確定?
166名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:06:46.74 ID:/3e2pUTg0
並行在来線のJRからの経営分離の話なくして整備新幹線の建設は不可能。
167名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:16:35.86 ID:NvtpCbPv0
ここは新幹線のスレ、在来線のスレではない。
168名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:17:40.41 ID:NvtpCbPv0
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 15【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392259610/
169名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:40:02.81 ID:DoM9PxfU0
理想停車パターン

「あさま」毎時1本
東京、上野、大宮、(熊谷)、(本庄早稲田)、高崎、(安中榛名)、軽井沢〜(各駅停車)〜長野
※安中榛名は現行の停車本数維持。熊谷は一部のみ停車。本庄早稲田はごくまれに停車

「はくたか」毎時1〜2本
東京、上野、大宮、高崎、(軽井沢)、(佐久平)、(上田)、長野〜(各駅停車)〜金沢
※軽井沢・佐久平・上田には半数の列車で千鳥停車を実施

「かがやき」朝夕時間帯のみ毎時1本程度
東京、(上野)、大宮、長野、(上越妙高)、富山、(新高岡)、金沢
※上野・新高岡には最速達便以外停車。上越妙高は一部のみ停車。なお、はやぶさ・こまち・のぞみ・みずほとは異なり、あさまやはくたかとの特急料金の区別はない。

「つるぎ」毎時1本
富山、新高岡、金沢
170越後人:2014/03/21(金) 18:52:53.75 ID:AGF7J4/z0
>169
上越妙高みたいな誰も利用しない駅に速達型停車など
有り得ません。のぞみが三河安城に停車するようなものです。
171名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:58:07.22 ID:FImqAzVz0
>>169
高崎にもかがやきの一部が停車だろ。
172名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:11:11.49 ID:K2I0ed6S0
高崎にかがやきは止まんないと思う
173越後人:2014/03/21(金) 19:11:12.12 ID:AGF7J4/z0
>171
それはない。
高崎は上越新幹線の駅。東京へ通勤する社畜が利用する。
北陸新幹線が停車する権利などない。
そもそも北陸から高崎に用事がある人間は存在しない。
北陸人にとっても東京に早く着けたほうが便利に決まっている。
174名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:11:50.63 ID:9eAiTqDi0
>>163-166
延伸は並行在来線が分離することが前提条件だから
わざわざ話題に上げることじゃないよな
ま、敦賀以西に関しては滋賀が考えを変えないならGCTで行かざるを得ないよな
175名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:15:07.98 ID:o8bYtASV0
>>172
止めるなら弁当の無償支給をやるべき
176名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:12:12.50 ID:nl68B2Gu0
>>156
却下
177名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:17:39.85 ID:nl68B2Gu0
>>165
新潟〜富山〜石川〜福井の人々が同意したなら経営分離は承諾し
概に認可申請されたはず
178名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:37:06.88 ID:nl68B2Gu0
>>174
考えるとか無理ですよ

北陸線と湖西線を環状運行可能にした事業に関して
長浜駅から敦賀駅まで直流電化工事とそれらに関わる付帯事業に
滋賀県の北陸線と湖西線の沿線住民の協力と税金を投入してきた事実が有るのと
確か敦賀市も協力したはず

それと、実質的に京都大阪へ通勤している人々のベッドタウンだから後々困るのよ
179名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:25:41.00 ID:+Q0V6Md40
>>178
税金を投入してきて、しかもベッドタウンで収入が期待できるなら
猶更自治体で運営する鉄道にした方が自治体にとって得じゃない?
なんとなく旧国鉄系の組織のほうが偉そうだからJRのままでとかいうんじゃダメでしょ
180名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:34:28.24 ID:l5Jgq64H0
>>178
困るもくそもルートは若狭ルートなんだから滋賀は関係がない
在来線の分離については新幹線が走行するルートにそう路線でしかない
だから若狭ルートの場合には滋賀は一切無関係だ

さらに新快速が滋賀の湖北に延伸になったのはひとえに福井のり力がある
距離的には滋賀区間が長いにも関わらず福井が多くの金を出した経緯がある

この上に北陸新幹線のルートを滋賀にしようなどとは言語同断である
滋賀が北陸新幹線の延伸に何をしたのか
何もしていない一貫して非協力否定をしてきたのは事実ではないのか
そんなところに新幹線のルートはいらないし三せくは若狭ルートの場合には滋賀は関係ない
181名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:49:37.16 ID:xHkaLuni0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日 ○は4本程度停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(11本/日)
●●●△△●△●●●●━△━━●●● はくたか(10本/日 △から1〜4駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(11本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(サンダバの本数=つるぎの本数)
182名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:54:33.44 ID:fzIoC2UG0
>>173
ぶぅ ぶぅ
群馬の信越化学や太陽誘電、自動車部品の双葉電気とは関係深いはず。
漢字は間違っているかもしれないけど
183名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:31:44.61 ID:vELoCkkH0
>>143
東海道新幹線みたいに軽井沢以西を60Hzに統一すればよかったのに…
184名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:36:42.98 ID:vELoCkkH0
>>153>>161
E7とW7の違いはマークの下の社名の表記ぐらいか。
あと、車内放送のチャイムは、東日本と西日本で別のものを用意するだろうね。
185名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:43:25.85 ID:Nk2TD92Z0
どうせ西日本のは傷心旅行のテーマソングだろうけどな
186名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:17:13.47 ID:kwTtET3P0
そもそもなんで上野にとまる必要あるの?東北や上越も乗降客そんなにいないし、降り(乗り)たければ山手、京浜東北あるわけだし
187名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:19:27.22 ID:NGzxBawy0
>>186
長野新幹線の各駅は上野の新幹線利用者より少ないから全部通過でいい。
188名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:36:59.69 ID:d1OoDOhU0
新潟にゴネられるくらいだったら長野から黒部ルートにして新潟スルーで良かったのでは
時短にもなるし
189名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:42:39.01 ID:yQHzVo8n0
>>186
上野は東海道新幹線で言えば品川のポジション。
ただ大宮以南の区間が東京まで一括開業できたなら、上野駅は造られなかったと思われる。
またこれ以上、上野通過便を設けるのは、東京駅の配線の関係で難しい。

>>187
金沢延伸後もあさまを現在の本数残せるのなら、大宮〜長野間かがやき・はくたかを全列車通過させても問題ない。
ただ、既存駅停車本数を大幅に減らす訳にはいけない。
そのため、かがやきは通過だろうけど、はくたかについては高崎・軽井沢・佐久平・上田停車便も設けられる。
また日中のあさまが全く設定されない場合は安中榛名停車便もあり得る。
190名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:54:49.82 ID:yQHzVo8n0
>>187
ついでに新幹線だけの乗客に関しては、上野よりも高崎の方が多い。

JR東日本管内の新幹線駅別乗車人員
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html
191名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:09:57.48 ID:kwTtET3P0
>>189
東京駅の配線が理由って、上野停車は東京駅を空けるための時間稼ぎのためってこと?
192名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:44:13.48 ID:piFnNAmO0
北陸新幹線というのは地元自治体に洗脳された住人と、
東京・大阪の現状を冷静に見つめる住人の掛け合い。
北陸新幹線は東北・上越・東海道のすき間を利用した
単なる地域振興用の整備新幹線。
夢から覚めるのは、そう、2015年3月14日(土)。
いや、ダイヤの概要が発表されたその日か。
193名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:27:53.89 ID:760Zh2xK0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)n
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)n
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)n
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
194名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:40:25.80 ID:sv4hh4fx0
>>193
上越新幹線〜北越急行はくたか 経由で 
東京⇒富山・金沢 13往復/日

これに、航空便で
羽田⇒富山 6往復/日
羽田⇒小松 12往復/日

これだけの客が北陸新幹線にシフトするんだから
かがやき2本じゃしょうがねえだろ
195名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:43:30.56 ID:sv4hh4fx0
>>192
減便君乙
196名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:45:36.53 ID:0LVA8qo/0
>>189
>大宮以南の区間が東京まで一括開業できたなら、上野駅は造られなかったと思われる。

東京駅のホームが1面2線しか確保できなかったから、サブターミナルが
必要になったんだよ。台東区と東京都の反対もあったけどね。
197名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:46:32.53 ID:wUj7qtrQ0
>>186
スカイライナー利用者は上野を使う
198名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:47:53.54 ID:sv4hh4fx0
>>186
常磐線利用者も上野を使う
199名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:49:11.80 ID:sv4hh4fx0
因みに、新宿・池袋や西東京地区なら大宮駅からが便利
200名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:58:33.98 ID:wUj7qtrQ0
上野・東京・大宮
どの駅利用しても時間的にも金銭的にも大して変わらないと思う
201名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:04:25.02 ID:sv4hh4fx0
>>191
東京に到着後上野へ折り返し、車内整備する列車もあるからな
202名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:05:58.45 ID:0LVA8qo/0
もし上野駅がなかったら、東京駅の混雑がさらに悪化して今の
超サーカス的な運用でもまかないきれなくなっただろうね。
203名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:40:27.42 ID:d0MylLkh0
>>171
2015年春の北陸新幹線の金沢延伸を前に、東京−金沢間を最短時間で結ぶ「かがやき」の高崎駅(高崎市)への停車を求め、
地元自治体がJR東日本などへの働き掛けを強めている。
高崎駅は、新潟に向かう上越新幹線と北陸新幹線が分岐する北関東のターミナル駅。現在も両新幹線の約二割が通過するが、
高崎市の富岡賢治市長は「かがやきが高崎に止まるかどうか、上野駅や大宮駅とも勝負になる」と意気込む。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140115/CK2014011502000167.html

現状で新潟行き「とき」や長野行「あさま」の通過列車が設定されているから
北陸新幹線速達タイプの「かがやき」の停車は見込めないだろう。
それところか停車タイプの「はくたか」も全通過になる可能性もある。
「あさま」で長野まで行って長野で金沢行に乗り換えになるだろう…


http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140115/CK2014011502000167.html
204名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:42:36.19 ID:d0MylLkh0
全列車停止求め運動 北陸新幹線新高岡駅
高岡市の高橋正樹市長は28日、北陸新幹線新高岡駅の全列車停車を目指し、地元経済 界や周辺自治体と連携した運動を展開する考えを示した。
同日の市商工業振興委員会で明 らかにした。
 JR側が新高岡駅に停車する列車の本数を未定としている中、高橋市長はJR西、東日 本本社に出向いて全列車停車を要望したことを紹介し
「経済界と一緒になり、各都市と連 携したい」と述べた。新幹線のダイヤ編成に向け「地域の総意」として、市内をはじめ県 西部地域と連携
した運動の展開を求めた荻原隆夫委員(高岡商工会議所専務理事)の質問 に答えた
さらに高橋市長は2月に七尾市を訪れ、北陸新幹線開業で連携を求めたとし「金沢、新 高岡駅の両駅を使うことで非常にバラエティーに富んだ
メニューが提案できる」と指摘。 終点の金沢から能登に向かって和倉温泉に宿泊し、新高岡駅から首都圏に戻るルートを「 金沢右回りの法則」
と呼び、この法則を生かしたメニューを打ち出す重要性を強調、金沢 と連携する意向を示した。荻原委員は加賀藩の文化を共有する金沢と旅行
商品をつくり、 共同で魅力を発信することを提案した。
小矢部市で2015年度に開業するアウトレットモールについて、高橋市長は「小矢部 市とウイン・ウインの関係を取っていきたい」と述べた。
席上、市商店街連盟の酒井敏行理事長がイオンモール高岡と共存共栄できるカード発行 の検討を進めていることを明らかにした。
市側は新年度に伏木港に寄港したクルーズ船で、市内の観光地などを組み込んだツアー にバス代金の一部を助成する制度や、製造業の事業高度化
で5千万円を上限に固定資産税 の相当額を助成する制度を創設する方針を示した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140301201.htm
205名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:06:30.71 ID:10eYHTUL0
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490
206名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:03:25.51 ID:Y67xZxal0
チャイムにはひかりチャイムを希望
207名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:37:56.36 ID:hGEJJsbG0
>>206
 いい日旅立ちでは?
208名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:44:31.53 ID:k2pUeAZj0
金沢行の新幹線だから琴の調べ・琴曲が車内放送チャイムの代わりに流れるのでは!?
209名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:59:29.42 ID:WWkkQfgS0
〔カウントダウン新幹線〕E7系 速く快適な旅

北陸新幹線で使われる新型車両E7系が本格的に走り始めた。7〜9日に開かれた試乗会には、61倍の倍率を勝ち抜いた3500人の鉄道ファンや親子連れが参加。
15日から始まる東京―長野駅間での営業運行より一足早く、北陸への旅路を夢見ながら乗り心地を体験した。(小川洋輔)

11時54分 大宮駅を出発。左側の窓からは、埼玉の住宅街越しに富士山の雄大な姿が見える。快晴だ。

12時12分 グランクラスに案内され、革の座席に腰を下ろした。約45度のリクライニングを目いっぱい倒し、足置きを起こすと、真横に寝ているくらいの感覚だ。
空気圧で車両の揺れを打ち消す機能があるため、横揺れをほとんど感じない。仕事を忘れてしばしリラックス。

12時20分 ぐんぐん速度が上がっていき、この日最速の時速260キロに。

12時34分 軽井沢駅に到着。ホームにいるスキー客や買い物客が、見慣れない車両を興味深げに眺めている。
周辺にはリゾート施設や豪邸が立ち並ぶ一方で、並行して走る在来線は乗客はまばら。対照的な光景だ。

12時45分 お手洗いへ。便座や蛇口の水が温かく、電車の中とは思えない快適さ。

12時55分 全席にひとつずつ備えられているコンセントにパソコンをつなぎ、いざ原稿を書き始めようとしたら、車両が減速し始める。車窓には長野の街並みが見えてきた。

12時58分 あっという間に長野駅に到着。楽しい試乗が終わってしまった。いつもなら、まだ越後湯沢駅で特急はくたかへの乗り換えを急いでいる頃かなと思うと、
スピードと快適さに驚く。開通後は、あと50分で富山駅に着く見込みだ。

 (時刻は試乗車両の運行時間で、実際のダイヤとは異なる 2014年2月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20140213-OYT8T01649.htm
210名無し野電車区:2014/03/23(日) 01:26:13.55 ID:ZRICA8Eg0
>>207
ワールドワイドにドラえもんで

始終着・・・あんあんあん とっても大好き ドラえもん
途中駅・・・ドラえもん
211名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:52:50.31 ID:tjBxahpF0
ドラえもんだと北海道新幹線っぽいな
212名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:30:39.12 ID:Kf7E8ZiZO
貨物が走っていても、切り離し
213名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:43:08.32 ID:1+UJTAik0
北陸新幹線には、ハングルやシナ語を取り入れて欲しいね!糞倒壊しね。

大動脈抱えるJR東海 中・韓国語対応 進まず

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、
鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。

しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。
国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、
JR東海は「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。(木村留美)

(中略)

これに対しJR東海は「国際的共通語の英語をできるだけ大きな字で記すのが基本」と主張。
多言語表示は「限られたスペースの中で文字が小さくなり、見づらくなるおそれがある」と反論していた。

ソースより抜粋
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014032302000102.html
214名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:23:43.18 ID:fHEpaO0R0
日本に観光で来るような中国人・韓国人なら間違いなくアルファベットは読める教養は持ち合わせてるから併記は意味ない
特に中国語は殆ど同じ漢字が並んでる駅名も多いし
215名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:25:04.50 ID:U217frBt0
>>213
ここは日本国
中国 韓国から来る旅行者は
辞書かガイドブック持参で来れば良いだけだ

ロケみつTHE WORLDってTV番組見てるけど
公共交通機関に他国語表記なんて無かったぞ!
216名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:30:28.42 ID:U217frBt0
>>204
今まで高岡駅に特急が停車していたから当たり前だわな。
217名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:39:06.50 ID:ZRICA8Eg0
>>211
ドラえもん電車、ドラえもん図書館が高岡にあるから良いと思ったんだが
ドラえもんがダメならハットリくんで

>>213
ハングルなんかいらない
来日できる層の中国人は繁体字もわかるハズだから不要
218名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:45:03.98 ID:3AC7GWRo0
>>194
富山市に関しては、北陸新幹線開業後、
東京、大阪、京都、名古屋の各都市への
始発便の到着が現在より遅くなることがほぼ確定。
219名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:49:18.24 ID:UWj4167v0
>>217
ハングルは必要だ各改札に韓国人お断りってハングルでかかんといかんだろうが
日本に来日する中国人はそこらの労害やら頭の悪い奴より日本語能力高いから必要ない
220名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:55:22.06 ID:fHEpaO0R0
逆に英語圏のアメリカの空港なんかはちょっと変な日本語が併記してある場合が多い
http://kazulabo.net/img/america/new_orleans/152336321752f99fb9ae98a7.36343017.jpg
221名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:58:34.04 ID:3Wa1Dkpj0
E7長野までグランクラス乗車した。
でっかいシートだー。
広い室内にたった18席しかないのに「邪魔ー!」って思うくらいデカイ。
車窓を眺めたい俺的には、窓から頭の位置が遠いのでちょっと寂しい。(窓も小さいし)
もっとシートを窓よりに・・・って思うのだが、あれが限界なんだろう。
E5がレザーで、E7はファブリックって聞いた気がしてたが、レザーシートだった。
革と新車独特の香りが社内に漂ってインテリアの雰囲気とあっていた。
(個人的には革の匂いは好きではないが)
格納式のテーブルの出し方が最初わかなかった。日本刀を抜くイメージで出せる。

まだアテンダントはいなくて、飲食は有料だったが、社内販売の売り子さんが、
席まで注文取りに来て、届けてくれるサービスはあった。

乗り心地、室内の静粛性はよくて、高級感は満喫できた。
サスペンションとか違うみたいだが、普通車でも相当良さそうな気がする。
普通車も東海道のN700系並みの居住性はありそう。
E4MAXとかもう乗りたくなくなるよ。
222名無し野電車区:2014/03/23(日) 14:04:11.32 ID:3Wa1Dkpj0
>>219
金沢始発のかがやきで、東京着は、8:40前後でしょ。
だから、東京は格段に早く到着する。

大阪、名古屋については3せくで金沢まで来て金沢始発のサンダバ、しらさぎ
(5時台発)に乗り継げば現在と変わらないんじゃ?
223222:2014/03/23(日) 14:07:34.51 ID:3Wa1Dkpj0
>>222

>>219まちがい → >>218
224名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:03:23.68 ID:bDJjARwV0
>>178
福井の方が、滋賀より沢山金出したんじゃなかったかな?
225名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:14:27.07 ID:y/eIv2xN0
>>222
東京着8時台は通勤列車を兼ねるので、
停車駅を多く設定するためかがやきでの運行は無理。
富山から金沢方面の普通列車は金沢着6時過ぎとなる。
富山空港から東京着8時過ぎの便は廃止予定だろ。
226名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:20:47.88 ID:BPbAOh3GO
227222:2014/03/23(日) 17:09:58.05 ID:3Wa1Dkpj0
>>225

うんなことぁない。
最速達型でないが、
金沢、新高岡、富山、上越妙高、長野、高崎、大宮、上野 停車タイプで
今のあさま506号あたりの筋に入れると思うよ。
まあ、どこか割りをくらうところが出るかのしれないけど。
228名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:10:09.47 ID:5CiIDpU20
>>219
Japanese Onlyでいいんです!
229名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:21:08.17 ID:ALBdKWYV0
>>227

細かいところだけど上越妙高は止まらないでしょ
230名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:24:04.91 ID:B+FtFrgM0
高岡が止まるなら上越妙高も止まる
新潟も建設費を負担してるのだからやむを得ない
高崎は止まらんでいい
231名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:26:08.83 ID:tjBxahpF0
あさま506の前に金沢発600の始発かがやきを入れたいな
東京着824で折り返し836発は長野行きあさま
東京820着832発の上越新幹線の臨時枠を貰ってあさま504を4分前倒し
折り返し832発は金沢行きはくたか
完璧だべ、これ
232名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:28:21.29 ID:HxKFx75K0
上越妙高は原則停車で、朝夕の一部が通過でないの。
233名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:48:19.44 ID:UWj4167v0
>>228
韓国人を馬鹿にするな英語は読めんぞ
234名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:34:41.35 ID:NOLzYnkA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)o
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)o
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)o
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
235名無し野電車区:2014/03/23(日) 19:12:40.57 ID:kdZiwftSO
上野 高崎 軽井沢 上越…速達は止まらないだろ
236名無し野電車区:2014/03/23(日) 20:44:12.49 ID:JKnDhj2A0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
_______●●●●━●━━●●●あさま500
_______●●●●●●●●●●●あさま502
_____●●●●●●●●━━●●●あさま504
__●━━●━●●●●●●━●●●●あさま506
●●●●●●●●●━━━━━━●●●はくたか600
237名無し野電車区:2014/03/23(日) 23:35:59.11 ID:tWseN0aV0
高岡は「かがやき」は記録便以外は停車で「はくたか」「つるぎ」は全停車
上越妙高は「かがやき」の一部(止まっても1〜2往復程度)と「はくたか」の全列車が停車。
高崎は「かがやき」は全通過、「とき」は一部通過で「はくたか」「あさま」「たにがわ」は全停車。
軽井沢は「はくたか」の約半数停車で「あさま」は全停車(但し、夏季シーズンの臨時「かがやき」の一部は停車)。
238名無し野電車区:2014/03/23(日) 23:44:45.57 ID:tWseN0aV0
東京〜金沢間27往復なら
「かがやき」7往復、「はくたか」20往復でいいと思う。
239名無し野電車区:2014/03/23(日) 23:56:59.51 ID:tWseN0aV0
3月21日付けの新潟日報より

北陸新幹線県内駅への全列車停車要請について
泉田知事「JRは上場企業、株主に対し利益を上げる責任がある。
利益が出ない形の停車は任務違背。経済原則に基づくダイヤ決定を曲げる理論的根拠はない」
240名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:05:44.27 ID:9hYbHSH40
>>239
その言葉、まさに知事自身に返ってくるみたいだよ。
>>238
まさに逆か、半々でしょう。
241名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:33:47.57 ID:tFJH/VCo0
>>240
多分、半々。
6時台〜21時の毎時トラックで 
かがやき 14往復、はくたか 13往復。
242名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:49:31.87 ID:tFJH/VCo0
始発かがやき 金沢 6:00 → 東京 8:42(新高、富山、上妙、長野、大宮、上野)
始発はくたか 金沢 6:20 → 東京 9:22(新高、富山、黒宇、糸魚、上妙、飯山、長野、軽井、高崎、大宮、上野)
始発つるぎ  金沢 6:40 → 富山 6:58(新高)
   :
   :(毎時繰り返し)
   :
最速かがやき 金沢 X:00 → 東京 Y:30(富山、長野、大宮)
   :
最終はくたか 金沢20:20 → 東京23:22(新高、富山、黒宇、糸魚、上妙、飯山、長野、軽井、高崎、大宮、上野)
最終かがやき 金沢21:00 → 東京23:42(新高、富山、上妙、長野、大宮、上野
  つるぎ  金沢21:xx → 富山21:xx(新高)
   :   
最終つるぎ  金沢23:30 → 富山23:48(新高)

(時刻は、「おおよその」ってことで。)
243242:2014/03/24(月) 01:14:44.94 ID:tFJH/VCo0
あ、よく考えたら、始発つるぎは、9時台からでいいや。
244名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:28:43.90 ID:7d+kKTXs0
>>239
新潟は東西の株主として要求するつもりなんだろうけど
一単元じゃあ、ムリw
245名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:34:37.56 ID:iOcJwJTb0
かがやき2往復はあり得ない。
東京〜金沢間直通列車27往復の内訳をかがやき14往復、はくたか13往復として。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
●●●○━●━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日)
●●●●○●○●※※※━●━━●●● はくたか(13本/日 ○は一部通過 ※は1〜3駅選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
246名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:40:04.00 ID:iOcJwJTb0
>>245

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1本/日)
はつるぎシャトルタイプつるぎの延長線ととらえる。
長野〜金沢間区間列車は会社を跨いで運転のため列車名ははくたか。
上越妙高〜金沢間区間列車は西日本管内完結のため列車名はつるぎ。
247名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:21:12.27 ID:AaeHzuXp0
よくよく考えたら新幹線は運賃が高い。
どうしても乗らなければという理由がない。
通勤も出張も帰省も要は仕事の一種。
ここの住人は北陸新幹線に積極的に乗る理由はなく、
単なる趣味でしかないから、
いくらカキコしても北陸新幹線の利用者増にはつながらない。
その辺、勘違いしないように。
248名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:49:14.14 ID:191J3chA0
かがやきは2往復

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)p
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)p
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)p
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
249名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:10:53.10 ID:dDNdwLMy0
いやもうちょっとあるんちゃう?
250名無し野電車区:2014/03/24(月) 11:00:47.83 ID:81f3HFl90
>>248
上越君の定義なら上越新幹線東京〜新潟間も14往復でいいよね。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)p
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)p
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)p
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━●━●━●━━●●● とき(2本/日)
●●●●●●●━━●●● とき(12本/日)o
____●●●●●●●● たにがわ(14本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)n
●●●●●_______ とき(1本/日)
251名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:14:44.40 ID:IIT1jd/60
>>247
特急電車と新幹線の料金はほとんど変わりません
252名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:46:44.01 ID:PhFl2Fyz0
東北上越長野並みの特急料金なら東京〜富山・金沢間は現状より安くなる
という試算があるな
253名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:16:56.74 ID:yDuSUNXI0
>>251
東京往復で2.4万円が軽く吹っ飛ぶのはなにげに大変なことだよ。
家族4人で年3回往復すれば21.6万円。
10年続ければ216万円で新車が買えてしまう。
254名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:18:58.00 ID:uK0Rdd110
4人で移動なら高速道使うな。
255名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:30:22.75 ID:aexM7KOn0
高速だと時間帯や時期にもよるが
北陸〜東京は6時間〜8時間くらいはかかるからね
休みが長く取れるなら別だが2〜3連休しかとれないなら
時間かかりすぎだろ
256名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:04:33.95 ID:m0lyq8QN0
金沢開業後

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● MAXとき(14本/日)
______●●●●●● MAXたにがわ(6本/日)
257名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:14:49.90 ID:5u4cWAo50
自由席だと、現行はくたか+上越より少し高いが、
指定席だと、現行はくたか+上越より少し安くなるみたい。

ただ、現在ある 首都圏往復フリー切符とか、北陸フリー切符 などの
とくとく切符はなくなる可能性が高い。
従って往復の場合は、結果的に現行より高くなることになる。
とくとく切符では6枚綴りの回数券が残り、これは現行並みの価格が維持されそう。
258名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:42:48.94 ID:zA4OoP3V0
かがやきは2往復

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)q
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)q
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)q
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
259名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:53:40.50 ID:5u4cWAo50
金沢開業後

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● MAXとき(14本/日)
______●●●●●● MAXたにがわ(6本/日)
260名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:43:53.43 ID:SMn1jO6u0
>>258こと上越全停団子でお馴染みの新潟県民の上越君の定義なら
北陸新幹線東京〜金沢間同様に
上越新幹線東京〜新潟間も14往復で、速達ときは2往復いいよね。

かがやきは2往復
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)q
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)q
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)q
●●●_______________ つるぎ(1本/時)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━●━●━●━━●●● とき(2本/日)
●●●●●○●━━●●● とき(12本/日)g
____●●●●●●●● たにがわ(14本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)g
●●●●●_______ とき(1本/日)
261名無し野電車区:2014/03/25(火) 09:17:51.85 ID:DgkuyEP50
モバイルスイカは、JR東日本だけで適用されて
北陸新幹線では使えませんね
262名無し野電車区:2014/03/25(火) 11:55:56.93 ID:vV6o0dHO0
iPhoneユーザー7割の日本。モバイルSuicaを使ってる奴は少ない
263名無し野電車区:2014/03/25(火) 12:39:05.98 ID:pxFsxGbP0
>>261
今は長野までは使えるけど金沢まで使えるようになると思うよ
264名無し野電車区:2014/03/25(火) 16:46:49.30 ID:85hPhEAB0
>>258
その2往復のかがやきも停車駅数が多いため
かがやきの役割を果たしていないのだがw
>>260
確かに上越君の理論なら新潟行きも
金沢行と同数の14往復にしなければならないなww


でも、金沢開業後も東京〜新潟間の新幹線は現状通り27往復
東京〜金沢間も27往復で、
日中の東京〜越後湯沢間のたにがわは廃止で
その本数が東京〜長野間のあさまに振り替え。
265名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:11:54.22 ID:gBpo6X9B0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)r
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)r
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)r
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
266名無し野電車区:2014/03/25(火) 21:07:40.06 ID:8Ps7eqWx0
落としどころを考えると2時間サイクルで以下のパターンでどうでしょうか(時間は仮設、大宮以北のみ)。
@12:04 はくたか 高崎・軽井沢から各駅(長野でかがやき退避)
A12:24 かがやき 長野・富山から各駅
B12:52 あさま  高崎から各駅
C13:24 はくたか 長野から各駅
D13:32 あさま  各駅(但し安中榛名通過)
※毎時32分発は各駅停車、12:32は越後湯沢行き


通勤時間帯は各駅停車を増やす必要があるため以下パターン
@04 はくたか(高崎・軽井沢から各駅)
A12 とき(熊谷・高崎・長岡から各駅)
B24 かがやき
C32 たにがわ
D44 とき(高崎・越後湯沢から各駅)
E52 あさま(高崎から各駅)
F04 とき(越後湯沢・長岡から各駅)
G12 たにがわ
H24 はくたか(長野から各駅)
I32 あさま(安中榛名以外各駅)
J44 とき(高崎・越後湯沢から各駅)
K52 たにがわ
http://hid0704.blog100.fc2.com/blog-entry-103.html
267名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:40:19.32 ID:w45Li2JF0
高崎全部通過しろ。
268名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:59:22.32 ID:vQYBUZSQ0
JR東日本管内の新幹線駅で東京・大宮・仙台に次いで乗降客数4位で
上野や宇都宮・新潟・盛岡・長野より乗降客数が多い
高崎を新幹線
全通過はあり得ない。
269名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:38:18.63 ID:q+WZwCer0
>>267
激しく同意
それか乗客にダルマベントー無償配布しろ
270名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:41:50.30 ID:XHJqxq3E0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)s
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)s
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)s
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
271名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:45:26.39 ID:5jSusZsk0
>>269
誰かと思えば、低脳でこのカテの嫌われ者で馬鹿詐欺連呼でお馴染みの
在日チョンカスの「馬鹿詐欺」君ではないですかw
http://hissi.org/read.php/rail/20140326/cStXWndDZXIw.html
272名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:49:43.44 ID:5jSusZsk0
>>270
誰かと思えば、現実が見れなく、しつこく縄張りをマーキングする犬のように定例団子を貼り続ける
誰にも相手にされていない、
上越全停厨の新潟県民の犬の「上越」君ではないですかww
273名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:29:52.15 ID:2Q4X7QTS0
   269
   ↓
激しく同意
それか乗客にダルマベントー無償配布しろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/26はID:q+WZwCer0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
0http://hissi.org/read.php/rail/20140326/cStXWndDZXIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140325/MStlWVpobFkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140324/eWoweFBzajIw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
274名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:38:06.02 ID:5D+qz96v0
上野通過最速達「かがやき」時刻表

東京 7:52発
上野 ↓ (先発7:48発とき307号 上野退避待)
大宮 8:16発
高崎 ↓
長野 9:13着 (長野1時間21分)
長野 9:15発
富山10:01着
  10:02発
金沢10:19着

富山まで 2時間9分  金沢まで 2時間27分

こんなもんでどうでしょう
275名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:41:28.80 ID:5D+qz96v0
>>267>>268
高崎は「かがやき」以外は停車だろ
276名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:43:27.73 ID:5D+qz96v0
新幹線に求められているのは、
速達性と
都市間連絡。
277名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:47:04.20 ID:5s3IqaQf0
上越妙高と新高岡は最速達便の2往復をのぞくと停まりそうな感じだな。
278名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:50:04.52 ID:5D+qz96v0
>>277
新高岡は最速達便の2往復以外停車だろうけど、
上越妙高はもう少し通過便が設定される感じでしょう。
279名無し野電車区:2014/03/27(木) 07:22:19.83 ID:x37eRJIZ0
>>274 長野スジだな
東京 7:24発
上野 ↓ 
大宮 7:48発
高崎 ↓
長野 8:48着
長野 8:50発
富山 9:40着
   9:41発
金沢10:01着
280名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:54:26.49 ID:MA3au0tv0
今回は北陸新幹線の時刻表を書いていこうと思いましたが 時間がないので
簡単に
まず種別と運転区間,本数
かがやき 450号番台 運転区間 東京〜金沢 本数 (下り) 9本
はくたか 400号番台 運転区間 東京〜金沢 本数 (下り) 17本
はくたか 250号番台 運転区間 大宮〜金沢 本数 (下り) 1本
はくたか 100号番台 運転区間 長野又上越妙高〜金沢 (下り) 2本
あさま 500号番台 運転区間 東京〜長野 本数 (下り) 16本
あさま 500号番台 運転区間 東京〜上越妙高 本数 (下り) 1本
つるぎ 350号番台 運転区間 富山〜金沢 本数 (下り) 18本
本数を区間で現します
東京〜大宮 43本 大宮〜長野 44本 長野〜上越妙高 29本 上越妙高〜富山 29本 富山〜金沢 47本
本数が少ないのは 長野〜富山で 一番多いのは富山〜金沢です
かがやき の東京駅発車時刻と停車駅
06:24 上野,大宮,軽井沢,長野,上越妙高,富山,金沢
07;28 大宮,長野,富山,金沢
08;24 大宮,長野,富山,金沢
10;04 上野,大宮,軽井沢,長野,上越妙高,富山,金沢
12;08 上野,大宮,軽井沢,長野,上越妙高,富山,金沢
13;08 大宮,長野,富山,金沢
16;44 上野,大宮,軽井沢,長野,上越妙高,富山,金沢
18;08 大宮,長野,富山,金沢
19;24 上野,大宮,軽井沢,長野,上越妙高,富山,金沢
一番早い列車は 07;28 08;24 13;08 18;08の かがやき号で 東京駅〜金沢駅間を約2時間32分で結ぶ予定です
http://blogs.yahoo.co.jp/yuma991005/folder/519500.html
281名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:56:42.74 ID:MA3au0tv0
>>280
でも、かがやきの軽井沢停車は無いよな。
軽井沢や上越妙高に停めるよりは新高岡に停める方が安定した乗降客が見込めるし。
282名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:01:16.70 ID:LpJx7UuJ0
>>281
首都圏から高岡まで新幹線を利用していく価値なんてあるの?
283名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:08:58.08 ID:RHGrEK0T0
>>282
氷見小矢部砺波南砺と射水の半分(新湊大門大島)は元々高岡の駅勢圏
東海北陸道や能越道利用で白川郷や能登方面への玄関口ともなりうる
284名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:19:51.12 ID:LpJx7UuJ0
>>283
車利用だと鉄道使わない可能性高いだろ
バスとか言い出したら金沢や富山からもバスが出てるし
285名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:42:27.72 ID:MA3au0tv0
かがやきも停車駅が長野・富山・金沢だけだと
12両編成の乗車率を保てないだろ。
また高岡は長野以西沿線では金沢・富山に並ぶ主要都市
286名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:44:23.89 ID:nPjl4G6Y0
W7とE7のちがいは?
287名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:44:26.48 ID:MA3au0tv0
上越市内の駅も
脇野田駅に併設よりも直江津駅に併設だったら、かがやきも全停だっただろう。
288名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:46:40.89 ID:MA3au0tv0
>>286
外見・内装に違いはないのでは、
マークの所の社名併記の違いぐらいでは。
289名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:51:06.78 ID:LpJx7UuJ0
>>285
主要都市だろうが人口が多かろうが
そこへ行く価値がなければ誰もいかない

金沢市ですら北陸新幹線金沢開業の金沢駅利用者数は
現行より1日500人増える程度と試算してる
290名無し野電車区:2014/03/27(木) 14:01:04.22 ID:MA3au0tv0
>>194の通り
従来からの鉄道(上越新幹線+在来線はくたか)利用者の他に
富山・小松空港利用者も北陸新幹線にシフトするだろ。
291名無し野電車区:2014/03/27(木) 14:01:30.07 ID:QL879KXB0
高岡には行ったことないが、富山は旧藩の流れで高岡の加賀の前田藩分家と富山に二分され、地方の県にしては東大志望する高校が両方にある。
広島県が広島地区と福山地区に分かれているのと同じ
両頭の鷲だよ
292名無し野電車区:2014/03/27(木) 14:09:53.50 ID:MA3au0tv0
>>280
東京〜高崎 80本 高崎〜軽井沢 43本 軽井沢〜長野 42本 長野〜富山 27本 富山〜金沢 45本
高崎〜越後湯沢 33本 越後湯沢〜新潟 28本だろ
293名無し野電車区:2014/03/27(木) 15:09:47.17 ID:kGjla/wu0
上越妙高はおそらくかがやき全通過

はくたかは全停
294名無し野電車区:2014/03/27(木) 17:36:08.65 ID:LpJx7UuJ0
富山県民は軽井沢へ行ってみたい人という人多いんだな

http://i.imgur.com/ixXxWyu.jpg
295名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:11:33.32 ID:b8DyblcD0
軽井沢は新設ではなく今のあさまを延伸する形になる列車で
かつ、その列車がかがやきになるケースでは
その便に限り停車駅として残る説を提唱してみる
296名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:50:09.72 ID:1AR5LwqF0
>>294
有名な観光地だからな。
グランクラスの客の大半は軽井沢で入れ替わるのだろうな。
297名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:02:24.48 ID:RT7Xg2of0
軽井沢駅のような田舎は二次交通が不便。
軽井沢駅〜旧軽・別荘・ゴルフ場は歩くと遠い。
タクシー使うくらいならいっそマイカーで行くね。
298名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:12:43.68 ID:LpJx7UuJ0
>>297
その言い方だと、軽井沢に嫉妬してるように見えるけど・・・

北陸新幹線沿線では一番観光客が集まるところということを忘れないように
299名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:15:30.45 ID:fK1IfQd90
北陸〜長野は基本クルマ
ただ高速道路が出来たのが遅かった分距離の割りに縁遠い
300名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:16:35.26 ID:b8DyblcD0
>>297
マイカーは渋滞起こしてるがな
何が原因かなと思ったらプリンスの駐車場に入れない車で詰まってんだな
301名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:17:09.84 ID:1AR5LwqF0
>>297
軽井沢駅のすぐ南に軽井沢プリンスホテル(ホテル・アウトレットモール・スキー場・ゴルフ場)があるし
302名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:18:23.01 ID:GOjXFFHp0
>>289
それを言っちゃうと、県庁所在地と軽井沢だけで済むって話になっちまうが
ちなみに、高岡はビジネス>観光だから
303名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:22:50.12 ID:fK1IfQd90
>>294よく読んでみると

「長野、金沢、富山県内駅を除く高崎以西の駅で『利用する駅』」

て滅茶苦茶限定された条件じゃねーかw
304名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:23:29.32 ID:1AR5LwqF0
佐久平駅周辺は新幹線が出来てから、かなり発展したが、
新高岡駅周辺や上越妙高駅周辺も佐久平駅周辺みたいに発展するだろうか。
305名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:25:14.36 ID:1AR5LwqF0
>>303
選択肢は安中榛名・軽井沢・佐久平・上田
306名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:27:31.87 ID:LpJx7UuJ0
>>302
ビジネスだけだと、金沢一極化のストロー効果で逆にやばいんじゃないの?
ローカル局のテレビでも金沢市へ移転してる企業が目立ってると言ってたけど
307名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:29:10.53 ID:LpJx7UuJ0
>>303
全停車駅を条件に入れたら意味ないからね
308名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:35:00.43 ID:1AR5LwqF0
JR東日本は3月26日、仙台〜一ノ関間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。
http://response.jp/article/2014/03/26/219876.html

という事だが
北陸新幹線のトンネル内は携帯電話を使えるのだろうか?
309名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:57:09.41 ID:GOjXFFHp0
>>306
高岡は元々営業拠点のある都市じゃないし、
インバウンドが主だから現状維持なんでない?
ただ、観光拠点としての利用者増はきたいできる
通過点としてだけど・・・
310名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:17:39.07 ID:LpJx7UuJ0
俺の予想だけど、北陸新幹線金沢開業で
金沢市以外は苦しむと思う

能登への観光だと金沢なら鉄道での乗り継ぎが可能だし
白川郷へは金沢からと高岡からだと移動時間は殆ど変わらない
311名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:33:17.88 ID:fK1IfQd90
現在でも金沢に寄らない能登観光ツアーがあるが少数派だから
南砺市みたいに高岡市がカネを出して格安バスを能登方面に走らせるくらいのテコ入れが必要
312名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:33:18.23 ID:mjVYxnc60
>>306
詳細希望
石川南部より
313名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:36:02.55 ID:kGjla/wu0
高岡は新幹線にうかれてるだけではなくて
新幹線をどう活かそうか考えてるっぽいから何かやる気がする
314名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:40:07.18 ID:LpJx7UuJ0
>>312
何時ごろか忘れたけど
金沢駅の終着駅効果を見込んで商業施設の拠点を金沢市へ移転してるとニュースでやってた
315名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:42:14.24 ID:mjVYxnc60
>>314
サンクス
316名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:46:37.30 ID:SyHWjDnu0
金沢では駅周辺の路線価が大幅上昇、武蔵ヶ辻、香林坊も上昇に転じて新幹線バブルが加速してる

金沢駅西11・4%上昇 公示地価 商業地全国4位(中日新聞プラス) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2014031902000066.html
317名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:56:42.29 ID:oKrLGB3f0
高岡駅の改良も必要だろうな。
氷見線を城端線とつないで一体化させるとかなり効果ありそうなんだが。
318名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:14:22.52 ID:SEFts2N90
新高岡は周辺在住者は皆自家用車で駅に行く(イオン高岡に行くのと同じ)と
思っていて、何もする気配がないが、首都圏からの観光客を受け入れる体制が
全く整っていないのが問題。
319名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:34:33.29 ID:lVJhTCaj0
新高岡ってなんで新なんだろ
佐久平みたいにしたかったのかな
5方向に鉄道がのびてるのに少しもったいないね
部外者が勝手に推測すると併設すると道路の跨線橋が邪魔だったりや駅前広場のスペースがれなくなるからかな
320名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:06:31.97 ID:TU0F9uUb0
>>318
城端線が最大8往復増発の計画があるし、
現状でも高岡駅からイオンまで毎時3〜4本バスがあるから、
高岡駅発着のバスを新高岡駅に延長するだけで万事OK
といかないのが高岡で、北陸線を境に南北を結ぶ道路が絶望的に少ない欠陥都市
321越後人:2014/03/28(金) 01:30:52.03 ID:phgmwc790
高崎から乗る客が指定席をとるとそれまでの区間は空気輸送になる。
その座席の収益に関して西日本の取り分はゼロ。
よって高崎は全列車通過になるだろう。
322名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:31:56.61 ID:xUeV3eAn0
高崎から乗る客は指定など取らない
323名無し野電車区:2014/03/28(金) 02:21:54.75 ID:82M2l99v0
>>321
減便君もとい高崎嫌い君乙!

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
107 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:36:31.61 ID:VY93i0gn0
北陸新幹線の目的は東京から大阪までを日本海経由で結ぶのが一番の目的、
要は高崎なんかは基本通過
上越新幹線と共用している区間は減便となる上越新幹線に任せればいい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/107
324名無し野電車区:2014/03/28(金) 02:26:34.39 ID:82M2l99v0
>>321
高崎の全停車はあり得ないが
高崎の北陸系統全通過もあり得ない。

かがやきと速達ときは高崎全通過になるだろうけど、
それ以外(はくたか・あさま・速達以外のとき・たにがわ)は基本停車
325名無し野電車区:2014/03/28(金) 03:38:03.40 ID:3PA6WAVz0
指定席料金は1万1430円? 北陸新幹線東京―富山

 富山県は27日、北陸新幹線東京―富山の料金(指定席)について、国の試算に基づき消費税増税分などを加味すると、1万1430円になるとの見通しを示した。
最上級車両 「グランクラス」は東北新幹線の料金体系を適用すると、2万160円になると試算した 。
 東京―富山の料金は運賃6480円と特急料金4950円の合計。グランクラスはこれ を基準に計算し、グリーン席は1万5020円と算出した。
上越新幹線と特急はくたかを 乗り継ぐ現行方式の同区間料金は1万1920円(普通車指定席)で、北陸新幹線は運行距離が短くなることなどから料金は低くなる見通し。
全日空の羽田―富山便(普通席)の2万2190円と比べると、新幹線の方が1万760円安い計算だ。

 富山市のANAクラウンプラザホテル富山で開かれた並行在来線運営会社「あいの風とやま鉄道」の支援企業向け説明会で、石井隆一知事、市井正之社長が紹介した。
開業に伴いJRから経営分離される並行在来線はラッシュ時に一部区間で増便し、利便性を高める。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20140328202.htm
326名無し野電車区:2014/03/28(金) 03:44:54.43 ID:EQqbAHHw0
>>322
以外にそうでもないね。
モバイルスイカで購入した場合、自由席も指定席も同じ料金。
だから、東京〜高崎間の指定席利用もある程度はある。

ただ、高崎停車の金沢行新幹線の高崎以南の区間のみ利用の指定券の発売については
出発直前まで発売しないとかの制限はかけた方がいいかもね。
327名無し野電車区:2014/03/28(金) 05:41:20.03 ID:kr43MPRa0
>>319
元々は高岡の予定だった。先行してトンネル着工

沿線が「平行在来線分離すんな」と激おこ。

県、ルートを南にずらして
「ずらしたから『並行』ではありません。分離されません」と屁理屈こねて決着を図る。
尚、このルート変更で着工してたトンネル破棄、費用は県民負担

結局分離されて、誰得な結果となり今に至る
328名無し野電車区:2014/03/28(金) 05:56:17.97 ID:bS6xHCB/0
>>327
フル規格の駅予定地は、ルート公表時から一貫して新高岡。

一時、狭軌のスーパー特急が高岡現駅へ乗り入れる計画があったが、
それは、虫食い整備で、高岡ー魚津間は元の北陸線をそのまま使う予定だったから。
329名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:00:51.04 ID:hprgCEBp0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)t
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)t
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)t
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
330名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:24:08.87 ID:QbCzV3H20
首都圏の人がイオン行くためにわざわざ新幹線に乗るわけが・・・
新高岡駅周辺事業見る限りだと、積極性感じられないね
北陸新幹線全停署名活動やる前にすることあるだろ・・・と言いたい
331名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:37:13.37 ID:g0cMw4wP0
そういや長野に東急ハンズが出店するらしいね
332名無し野電車区:2014/03/28(金) 10:17:44.58 ID:OdlXU0S20
明日放送
「開業1年前スペシャル これでなっとく!北陸新幹線〜県民の“知りたい”を徹底調査〜」
石川テレビ 3/29(土)13:00〜13:55

ttp://www.ishikawa-tv.com/program/shinkansen140329/
333名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:08:54.62 ID:NHvXTuQa0
金沢市の商品販売額は前回調査より20%以上減少している。
オフィスは高速交通網整備に伴い大都市圏に吸収されて撤退し、
アウトレットモールをはじめ大型商業施設は北陸他地域に進出、
金沢の存在価値が相対的に低くなってこの傾向は顕著になる。

新幹線開業ムードによる地価上昇より現実を冷静に見るべき。
地価上昇はホテルやマンション建設の需要に限定されてるだけ。
商業面では相変わらず苦しく補助金を出してもテナント撤退続出。
334名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:10:12.32 ID:NHvXTuQa0
金沢のは最近テナントの空き区画が常態化
埋めても埋めても退店するペースに追いついてない
これとは別件で金沢駅構内の商業フロアを増床する計画があるためこの傾向に追い打ちをかけるのは必至と見られてる

あと金沢の地元メディアが東急ハンズに正規店出店の可能性を聞いた所
「商圏規模が小さく金沢への出店は厳しい」とやんわり且つ速攻で否定されてる

オーバーストアの現状を認識できずに拡大路線を追い求める地方40万都市の限界を露呈している
335名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:30:20.04 ID:W7FypuZb0
高崎はかがやきの停車を要求する前に、
高崎ローカルに新型車両を導入すべき。

また、高崎支社管内のままではかがやきの高崎停車は無理。
高崎のかがやき停車は高崎支社が大宮支社に吸収合併されることが必須
336名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:21:51.87 ID:hag2pIfu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
●●●○━●━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日)
●●●●○●○●※※※━●━━●●● はくたか(13本/日 ○は一部通過 ※は1〜3駅選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
337名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:13:10.54 ID:l7SxGGAu0
東急ハンズの話は熊本進出以前の地方店舗のノウハウの無い段階のものだろ
338名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:27:52.29 ID:HFETktxu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)u
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)u
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)u
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
339名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:39:37.58 ID:v/OoZ/eZ0
かがやき(平日)7便 朝(6時から7時台始発)と夜(20時から21時台始発)のみ運行) 
最速達 2時間半(大宮・長野・富山・金沢) 1往復半
準速達@ 2時間50分(上野・大宮・長野・上越・富山・高岡・金沢) 2往復
準速達A 3時間(上野・大宮・高崎・軽井沢・長野・上越・富山・高岡・金沢) 2往復

はくたか(朝7時台始発〜19時台始発までの運行)
最速達 3時間半(上野・大宮・高崎・長野以降各停) 2時間に1本(5往復)
準速達 3時間40分(上野・大宮・高崎・軽井沢・長野以降各停) 2時間に1本(5往復)
340名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:01:39.26 ID:LMt3912hO
>>253
ガソリン代、車両関係の税金、車検代

それと「車がないと生活出来ない」地域の方にはきっと関係ないだろうけど
駐車場代や
事故リスク、所要時間増大の換算分
もそこに足してくださいねw
341名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:03:37.10 ID:LMt3912hO
2.4万が大変な人か車所有を語る珍妙さに絶句したくなるw
342名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:19:52.85 ID:ME8QSEqb0
>>341
新幹線は基本的に東京−地方の仕事用だから、
会社の金や経費で落とせるなら乗る価値がある。
学生がいざ就職するとわかることだが、
新幹線を利用して仕事をする機会は、実はあまりない。
就職して車を買ったときに親戚から同じことを言われた。
「学生の時は鉄道旅行をする機会も多かったようだが、
これからはほとんど車で出かけるようになるね」
ほんとうにその通りになった。
343名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:23:27.75 ID:8dkfEhBc0
東京〜長野 約220キロ
東京〜上越妙高 約280キロ
上越妙高〜金沢 約170キロ
富山〜金沢 約60キロ
E7系 17本
W7系 10本

東日本区間:西日本区間=280:170=16.47:10≒E7:W7
富山〜金沢:東京〜長野=60:220=1:3.7
こう考えると、あさまは3〜4時間に1本となる。
344名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:23:45.65 ID:/YsQe4WO0
>>342
 新幹線を利用して仕事をする機会は、実はあまりないのは、負け組だよ。
345名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:38:46.00 ID:ME8QSEqb0
>>344
新幹線を利用して仕事をする勝ち組の例は、
東京−名古屋−大阪を移動しすぎて
自分がどこにいるかわからなくなっているか、
仙台(支社)−東京(本社)を移動するくらい。
金沢在住の場合、金沢−東京を移動するよりむしろ、
仕事で金沢−大阪、金沢−名古屋を移動する方が
勝ち組といえるのではないか。
346名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:46:41.50 ID:c0NndZLF0
>>338こと上越妙高全停団子でお馴染みの新潟県民の上越君の理論なら
北陸新幹線東京〜金沢間同様に
上越新幹線東京〜新潟間も14往復で、速達ときは2往復いいよね。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)u
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)u
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)u
●●●_______________ つるぎ(1本/時)


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━●━●━●━━●●● とき(2本/日)
●●●●●━●━━●●● とき(12本/日)z
____●●●●●●●● たにがわ(14本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)z
●●●●●_______ とき(1本/日)
347名無し野電車区:2014/03/28(金) 22:05:40.61 ID:JUKRTGCh0
>>344
どっちかというとこっちの都合で相手に来てもらう立場なんだが
まあ負け組ということにしておくか
348名無し野電車区:2014/03/28(金) 22:17:14.59 ID:zjJOSh6JO
金沢駅がどうやら内装の化粧を本格的にやり出した。
とりあえず60本の柱からゴテゴテと装飾を施すようだ。
349名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:07:37.86 ID:UTX5pw4y0
>>331

東急ハンズ 2014年11月に長野へ出店  “上信越エリア”に初出店

株式会社東急ハンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:榊 真二)は、
現在改装の進む駅ビル「MIDORI長野」へ直営店舗「東急ハンズ長野店(仮称)」
を出店いたします。

上信越エリアでは初の出店となり、長野のお客様にもハンズの楽しさを提供し、
上信越エリアでのハンズブランド、「ヒント・マーケット」の浸透を目指し
てまいります。
さらに長野駅は、北陸新幹線金沢延伸開業(2015年春)に向けて、新駅ビルの
開発も進み、長野を訪れるお客様や、地域のお客様の利便性も向上していきます。
その中で東急ハンズ長野店(仮称)は、長野の玄関口として“信州”の魅力発信の
役割も担っていきます。


■東急ハンズ長野店(仮称)概要
出店場所:長野県長野市南千歳1丁目22番地6 「MIDORI長野」
交通  :JR長野電鉄 長野駅直結
店舗面積:未定
開業日 :2014年11月
※営業時間、取り扱いカテゴリー、アイテム数は未定です。
350名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:43:33.21 ID:yZz3i6PJ0
長野は繁華街がなかったよな。
駅前に少し店があるだけだった。
351名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:02:04.41 ID:vGIQGTlq0
>>350
地方都市の殆どは郊外型大型店へ流れて駅前は寂れてきてる
まぁ地価が高いことがネックなんだろうけどね
352名無し野電車区:2014/03/29(土) 10:31:53.49 ID:1LqwZI3n0
寂れてるのに上がる地価
売れないものに高値を付けるなんて
土地の値段つける奴は何考えてんだろうね
353名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:43:50.80 ID:7GN+oGGh0
>>335

高崎支社自体も「高崎駅に通過車両をなくすにはそれなりの実績が必要」と言っているので
高崎支社自体がかがやきの高崎駅停車に消極的。
354名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:56:14.10 ID:bbBKFzxy0
理想停車パターン

「あさま」毎時1本
東京、上野、大宮、(熊谷)、(本庄早稲田)、高崎、(安中榛名)、軽井沢〜(各駅停車)〜長野
※安中榛名は現行の停車本数維持。熊谷は一部のみ停車。本庄早稲田はごくまれに停車

「はくたか」毎時1〜2本
東京、上野、大宮、〈高崎〉、(軽井沢)、(佐久平)、(上田)、長野〜(各駅停車)〜金沢
※軽井沢・佐久平・上田には半数の列車で千鳥停車を実施。「はくたか」最速達便1日1〜2往復は高崎も通過

「かがやき」朝夕時間帯のみ毎時1本程度
東京、(上野)、大宮、長野、(上越妙高)、富山、(新高岡)、金沢
※最速達便は1日2〜3往復、上野・新高岡には最速達便以外停車。上越妙高は一部のみ停車。なお、はやぶさ・こまち・のぞみ・みずほとは異なり、あさまやはくたかとの特急料金の区別はない。

「つるぎ」毎時1本
富山、新高岡、金沢
355名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:13:02.11 ID:Pc/AUQrf0
>>351
金沢、富山、新潟の繁華街は元々駅から離れてない?
356名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:31:13.79 ID:0kfT+d8h0
最近の報道ではあさま12往復を予定しているとのことです。
東京〜金沢かがやき・はくたか27往復とすると以下になりそう?

かがやき 12往復
 金沢発 6〜9・11・13・15〜20:各1本
 東京発 6〜8・10・12・14・16〜21:各1本

はくたか 15往復
 金沢発 6〜20:各1本(その他6に富山発1本、21と22に金沢発長野着各1本)
 東京発 6〜20:各1本(その他21に富山着1本、6と7に長野発金沢着各1本)

あさま 12往復(軽井沢発着含む)
 長野発 6:3本、7〜9・11・13・15〜18:各1本(6の1本は上越妙高発の可能性あり)
 東京発 6〜9・11・13・15・17〜20・22:各1本
357名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:39:04.79 ID:tq+96oOx0
>最近の報道ではあさま12往復を予定しているとのことです。

マジかよ?
>>352
国交省のお墨付きだよ、地価は
358名無し野電車区:2014/03/30(日) 05:36:03.90 ID:L0peT/M7O
あさまの本数が多くなるのは良い事よ、
長野の客まで長距離便を選択されたらかなわない。
おそらく自由席車を増やして短距離客のニーズに応えるかな。
長野東京間のみの客をあさまに誘導するように
仕向ける方策はしっかりやって欲しい。
ぶっちゃけ停車駅がどうのこうのよりも遠近分離の方が重要。
359名無し野電車区:2014/03/30(日) 05:39:34.88 ID:Bdv8tq590
大阪まで開業すると気には、通常の列車に加えて更に便が増えるのか
360名無し野電車区:2014/03/30(日) 06:21:10.05 ID:Dsm9A98o0
金沢か長野で分断だから増えないと予想。
新大阪までの直通列車はマニアしか乗らないだろうから。
361名無し野電車区:2014/03/30(日) 07:02:10.08 ID:sPHSPElG0
北陸新幹線開業一年前イベント「かがやき!とやまフェスタ」
(県西部会場)が二十九日、JR高岡駅前のウイング・ウイング高岡であった。

 石井隆一知事は「県民一人一人が富山の観光大使になったつもりで
盛り上げてほしい」と呼び掛けた。高岡高校卒業生で、JR九州専務の
本郷譲さんが、二〇一一年三月に全線開通した九州新幹線を題材に
基調講演。「開業後しばらくお客さんは来るが、来て何をするかといった
プラスを準備しておかないといけない」と助言した。

 俳優沢村一樹さんと石井知事、新幹線戦略とやま県民会議県西部地域会
議会の川村人志会長(高岡商工会議所会頭)によるトークショーもあった。

 砺波市出身の妻が家族で訪れた県内スポットを書いたメモを手に、
沢村さんは義父とアユの食べ比べをしたエピソードなどを披露し、
「富山は本当に食べ物がおいしい。食べるだけに二時間かけて来る価値がある」と
“富山愛”を告白。石井知事は土産用にスイーツを開発したことを紹介して
「ぜひ女優さんにお土産で配って」とPRを頼んでいた。 (飯田克志)

ソース:中日新聞(CHUNICHIWeb)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140330/CK2014033002000036.html
画像:富山の魅力を話す右から沢村さん、川村会長、石井知事
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140330/images/PK2014032902100192_size0.jpg
362名無し野電車区:2014/03/30(日) 07:35:31.77 ID:8bW4NaEX0
新大阪か大阪まで開業して、東京からの直通列車って運行するの?
東京ー大宮の過密状態が飽和せず区間内で均等に近い乗降があるなら判るが。
1日1〜2往復の客寄せ・既成事実運行を開業直後にやるだけでは?
363名無し野電車区:2014/03/30(日) 07:37:56.14 ID:sPHSPElG0
直通する。
埼玉なら北陸新幹線の方が有利。

大阪まで開通すると沿線人口は東海道新幹線並。東海道新幹線を抜くらしいよ。
364名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:56:20.23 ID:E0oGSo180
>>351
>>352
単に今の地権者やら商店に金も能力も無いんだよ
大手資本が本気を出せば、あるいは自治体にまともな意欲と能力があれば(これ重要)それなりにはなる

>>363
「沿線人口」の殆どが東京都と大阪府、次に埼玉だろ
それにルートすら決まってないし全通はリニアより後の話
365名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:19:44.85 ID:2eqAcd/70
>>356
>最近の報道ではあさま12往復を予定しているとのことです。
ソースは?

ただ、あさまが12往復しか設定されないとなると、
現在、1日25往復前後停車している軽井沢・佐久平・上田に
ほとんどのはくたかは停車しなければならない。

>>358
遠近分離を完全にするとなると、あさまは1日20〜25往復前後は残す必要はある。

>>360>>362-363
金沢で系統分離が基本
366名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:39:32.18 ID:9QrpV9vY0
新幹線はくたか軽井沢以西全停車にしないと
需要からすると新潟県リーク国交省資料のとおり
かがやき4往復とはくたか10往復のみの運行でも
12両編成の座席提供数は間に合ってしまうからなぁ。
367名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:00:37.41 ID:tCV81e9Z0
12往復というのは現状の安中榛名停車便と同数なわけだがw
368名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:08:31.86 ID:eH5b0PvA0
>>366
新幹線開業で航空機から移動してくる客や
東京〜北陸を移動する観光客なども増加するだろう。

依って、東京〜金沢間直通列車は24〜27往復
369名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:24:17.77 ID:L0peT/M7O
佐久平や上田はともかく、軽井沢にはかがやき、はくたか共にそれなりに停まるよ。
富山石川で“北陸新幹線の途中駅で最も途中下車したい駅は?”とアンケート取ったら、
他駅なんかカス扱いのぶっちぎりで軽井沢の圧勝だったしね。
これまで北陸対軽井沢って余程の強行軍でもない限り泊まり掛けになってるし。
碓氷峠が通じてた頃は白山と能登を組み合わせて色々プラン組めたかもだけどね。
やっぱり北陸の人達も日帰りの魅力は感じてるんだよ、
東京まで行かずとも、これもストロー効果だろうね。
370名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:44:06.79 ID:4Yr1yU3c0
ぶっちゃけ、東京〜金沢は1日20本でも過剰なんだよね
現行のはくたかですら1日13本
時間換算だと東京〜盛岡より遠い

金沢市の試算だと1日500程度の利用者増加が見込まれるとなると
1日15本で十分間に合うのが本音
371名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:46:54.96 ID:Vx26xkKy0
軽井沢は知名度とイメージでダントツだもんな
大都市に住んでる人ならリピートはあるかもしれんが、
地方在住者の場合は1回行けば十分な感はある
372名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:53:02.58 ID:eH5b0PvA0
>>370
現状在来線はくたかの13往復の需要+富山・小松空港利用からの新幹線利用への移行

+東海道新幹線米原利用から移行(石川県西部周辺利用者)

+新幹線開業で新たに増える観光客など
373名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:56:23.38 ID:eH5b0PvA0
高崎〜金沢間の停車本数多さは次の感じでは(つるぎはのぞく)

高崎(上越新幹線も含む)>長野>金沢=富山>軽井沢>上田=高岡>佐久平>上越妙高>(下段黒部へ)

(上段上越妙高から)>黒部宇奈月>飯山>糸魚川>安中榛名

という感じ
374名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:58:28.53 ID:1LRHWliN0
軽井沢の観光って夏から秋までじゃないの?
昔春先に行ったら人が誰もいなくて寂しかった。
375名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:13:52.13 ID:4Yr1yU3c0
>>374
軽井沢の銀座通りならその通り
ただ、近年は軽井沢ショッピングプラザがあるので
ほぼ通年にかけて訪れる人がいる
家族で来て、スキーorゴルフ組と買い物組と別れて行動なんてのも珍しくないし
376名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:58:37.95 ID:Ic8EYx8N0
>>370
実際、15本で間に合うだろう。
ただそれは、東海道のこだまは毎時1本で間に合う、というのと同義だろう。
377名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:23:22.44 ID:ubB4lsJl0
>>370
お前頭悪過ぎだろ

飛行機+新幹線の新規需要(これが大きい)だけで何倍増えると思ってるんだ
長野群馬の西方面需要もあるし、12両1日27本でも足りるかわからん
378名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:34:25.77 ID:yBXO/2VU0
>>370
上越新幹線の高崎以北は今の半分でいいな。
379名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:49:33.99 ID:4Yr1yU3c0
>>377
石川県の試算見てくればいいよ(金沢開業で観光客1日約500人、ビジネス1日約300人の増加の見込み)

飛行機利用者がそのまま新幹線へ移ってくるわけがない
ビジネス利用だと飛行機の方が安い上にマイルを貯められるという利点がある
そして飛行機の減便も無い

土日や繁忙期は臨時便で増発すれば済む
380名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:58:02.41 ID:74eJOUXB0
以前、石川県の出した試算では航空便から鉄道への移行は7割程度を見積もってたな
381名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:39:02.72 ID:04ua2LgI0
試算なんか当てにならん

北陸新幹線 東京〜金沢は自由席で約12000円
羽田〜小松空港 格安航空券 約11000円〜
高速バス 東京〜金沢 約3800円〜

飛行機に関しても、新青森駅開業で新幹線利用へ移行したのは1割にも満たないというデータすらある

金沢開業で期待する人いるけど現実見ても新幹線利用なんて微増で終わるよ
382名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:40:00.29 ID:a4C+EkDP0
甘いな。北陸新幹線圧勝だよ。
383名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:00:43.88 ID:Ic8EYx8N0
本数削って各駅停車しか走らなければ移行せんわな。
384名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:26:43.52 ID:RhE56mq70
E7系17本とW7系10本の27編成で運用するのに
東京〜金沢間15本程度だと車両が余るだろう。
385名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:33:12.31 ID:gHbHRYOC0
JR東日本は積極的かつ楽観的

地域のもてなしが鍵 北陸中日懇話会 JR東常務講演
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014031802100008.html
北陸新幹線開業で時間距離が縮まれば、北陸−首都圏間の流動人口が倍増する可能性もある。
386名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:17:59.80 ID:RhE56mq70
1編成で東京〜金沢間1日2往復程度の運用をこなせるだろ。
そして、間合いであさまやつるぎの運用も…
387名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:46:59.77 ID:ltGbKvsr0
>>321

金沢〜東京直通列車については、高崎〜東京間での指定席予約数に制限がかかると思う。
もしかすると指定予約できない可能性もある。

先日営業開始したグランクラスは高崎〜長野間を乗車しないと予約できなかった。
388名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:26:35.29 ID:a4C+EkDP0
★「慰安婦問題に関心を」 福井市でパネル展
2014.3.30 02:08

慰安婦問題や、かつての韓国併合で当時の日本政府による「功」の部分などを紹介するパネル展が29日、
福井市手寄の「アオッサ」1階アトリウムで始まった。慰安婦問題については国会でも頻繁に
取り上げられており、関心を寄せる多くの人が足を運んだ。30日まで。

市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会 福井県支部」の主催。各国の公文書を中心とする一次資料
などをもとに友好団体が作製したパネル約90枚を用意した。県支部代表の方橋(ほうはし)
助次郎さん(61)は「まず慰安婦問題に関心を持ってもらいたい。そして真実を知ってほしい」
と展示会の趣旨を話す。

会場では、「従軍慰安婦」という言葉の欺瞞(ぎまん)や、朝鮮人の悪徳業者が少女を売買した
事件を伝える東亜日報の記事などがパネルで紹介されている。「強制連行はなかった」と、
旧日本軍属だった男性による証文も並べられ、訪れた人たちが熱心に見入っていた。

一方、JR福井駅東口周辺では、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の
撤回を求める署名活動が行われた。

パネル展に寄った福井市二の宮のパート、土田由佳さん(40)は「ほとんどが報道されない事実ばかり。
なぜ多くのマスコミは無視を決め込むのか」と話していた。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140330/fki14033002080001-n1.htm
389名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:38:41.64 ID:Osmzhh7i0
>>370
>>384
長野は14本で27往復と臨時やってるから
だいたい予測はできるはず
390名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:57:51.73 ID:Osmzhh7i0
>>381
現状、東京〜金沢の六割が小松経由
この六割が鉄道に流れる
391名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:09:22.42 ID:y1Meyd3d0
>>381
そもそも東京〜金沢と東京〜青森では開業時の乗車時間や時短効果が違うだろ
それに東京〜青森は八戸開業時点で鉄道への流出が始まってたからな。

比較するなら乗車時間と空港の位置が似通ってる東京〜山形と比較する方が適当だ。
392名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:09:21.19 ID:uxOioUNj0
羽田〜青森便の利用者は東北新幹線の八戸延伸前までは100万人前後で推移してたが
八戸開業後から落ち込み始めて新青森開業前のH21年には70万人台まで落ち込んでたからな
東京〜青森のシェア争いに関しては八戸開業時点で勝負はついてた。
八戸開業の翌年4月にはANAは撤退してしまったし代わりに就航したスカイマークは半年でドンヅラしちまった。
393名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:33:50.08 ID:zvg5AEdv0
>>327

この富山県のダダゴネが、国、特に財務省(当時 大蔵省)を怒らせたため、
その後、北陸新幹線の優先順位が九州に抜かれてしまったのは有名な話。
この事件で、北陸新幹線の金沢開業は10年遅れたというのが専らの通説。
394名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:33:58.06 ID:WfTWIf370
320キロ運転の東北ですら三沢・青森は残ってるから
鈍足の北陸だと飛行機との競争は厳しいな。
395名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:40:42.23 ID:QylfbvzK0
東京盛岡は100%でJR
東京青森は80%がJR
396名無し野電車区:2014/03/31(月) 05:05:46.64 ID:YZuoRqAG0
>>393
後に軽井沢以北フル規格着工の契機となる長野五輪決定が1991であり
加越トンネル着工は1989すなわち北陸新幹線の建設そのものが危ぶまれていた時代
従って加越トンネルのせいで遅れたはデマ

長野までは五輪に間に合わせるため急ピッチで整備されたが
問題は長野から先で、北陸には政治力がなかったため牛歩並の認可となる

北陸期待の森喜朗傀儡政権誕生も我田引鉄という筋違いの批判をされ
北陸新幹線金沢認可は約5年間凍結された

主犯は野中広務
従って、野中のせいで大幅に遅れたとは言えるだろう
397名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:53:23.98 ID:uxOioUNj0
>>394
八戸開業前の羽田〜三沢はA300で1日4往復だったが開業後はMD-90やB-737の3往復に減便されたので
供給座席数は八戸延伸前の半分以下になってしまったよ
398名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:26:31.61 ID:VS+c3r5Y0
小松空港が本格的に減便になるのは福井まで新幹線が伸びた時だな
399名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:29:09.11 ID:jz6I+AfhO
マイル教から離脱できない人達は何がなんでも航空便だろうとは思う。
ただ、減便で残った便が著しく使いづらいダイヤばかりになった場合は、
そこそこ均整の取れた運行がある新幹線にシフトしてくる可能性はある。

私事で恐縮だが、俺が小松仙台の航空便を使わず
高速バス一択なのは、時間的に飛行機使えなさすぎなのが理由。
400名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:45:07.75 ID:syQ9cgNB0
>>396
森元が小浜ルートでなく米原ルートを推すのは、野中の我田引鉄批判も一因だろうね
野中の地盤が口丹波だから
401名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:07:58.33 ID:093eN7Wc0
【国際】シンガポールのチャンギ空港が首位 羽田は6位に 世界の空港ランキング
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396070951/
402名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:14:53.18 ID:WjtiGa/Z0
高崎は全列車停車
403名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:22:00.92 ID:VS+c3r5Y0
>>402
上りは停車してもいいけど、下りは通過でよろしく
404名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:57:48.86 ID:uxOioUNj0
>>398
金沢開業時点で機材の小型化と減便を進める筈だから
敦賀まで伸びても大きく変らないかもね
405名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:31:36.49 ID:pGF9HchUi
敦賀まで延びたら小松羽田便は全滅確定だろ。
406名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:39:09.38 ID:VS+c3r5Y0
>>404
小型化や巡航速度引き下げで燃料コストかなり下げられるらしいね
ただ、羽田空港の国際便増発するので乗り換え利用を考えると減便は痛い
407名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:16:10.49 ID:jz6I+AfhO
>>400
それはもう20年以上前から言われてるね
森元が何故米原をやたら推すのかという答えとして
>>406
乗り継ぎ考慮したら小松から飛行機の方が確かに便利だね
408名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:35:25.17 ID:dQcMGh4K0
野中と青木が牛耳ってた橋本派が崩壊した時は
気分爽快だったな。
ポマードチビの橋本も最後は悲惨な終焉だった。
政治家として森は良い辞めかたしたよな。
引き際がわかってた。
409名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:05:13.34 ID:NigkNYOU0
>>402
都市同士のつながりを保つ点、
また都市としての地位を保つ点で
高崎に「かがやき」を止めた方がいいかもしれないが、
現状、新幹線が全停車していない現状では全停車は難しいと思う。

高崎を通る全新幹線のうち、北陸新幹線金沢延伸後も最低でも現行の本数は停車するだろう。
410名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:03:34.98 ID:G2YS4hpN0
大宮は「かがやき」「とき」「はくたか」「あさま」「たにがわ」全停車

熊谷は「かがやき」「はくたか」は全通過で
「とき」は一部停車、「あさま」は一部通過、「たにがわ」は全停車

本庄早稲田は「かがやき」「はくたか」は全通過で
「とき」「あさま」は一部停車、「たにがわ」は全停車

高崎は「かがやき」全通過で、
「はくたか」「とき」は一部通過、「あさま」「たにがわ」は全停車

安中榛名は「かがやき」「はくたか」全停車で
「あさま」は一部通過

軽井沢は「かがやき」全通過で、
「はくたか」は一部通過で、「あさま」は全停車

佐久平・上田は「かがやき」は全通過で
「はくたか」は一部停車で、「あさま」は全停車
411名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:06:47.40 ID:G2YS4hpN0
>>410
>安中榛名は「かがやき」「はくたか」全停車で
>「あさま」は一部通過



安中榛名は「かがやき」「はくたか」全通過で
「あさま」は一部通過
412名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:02:55.14 ID:G2YS4hpN0
九州新幹線の熊本〜鹿児島中央間でも30往復以上あるのに、
北陸新幹線の長野〜金沢間が15往復以下はあり得ない
413名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:33:44.02 ID:CnaVGf0b0
12両27往復+シャトル1時間1往復
414名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:09:15.73 ID:gr5wgJae0
>>412
8両編成で福岡という政令指定都市を抱える
九州新幹線の恵まれた条件と北陸を一緒にするとは。
新幹線はかつてのエル特急の代替だから、
九州=有明、東北=ひばり、上越=とき、長野=あさま
のように、本来は実績が必要なもの。
北陸=なし ではどうにもならないだろう。
415名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:14:51.96 ID:QylfbvzK0
>>414
白山

首都圏がある北陸に比べたら九州なんて大したことない
416名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:30:28.83 ID:+l9vLd/80
白山がエル特急扱いされてたのって、あさまの一部の扱いだったからでしょ
417名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:36:32.06 ID:QylfbvzK0
それにエル特急の代替と決めつけるのもおかしい話だ
本来の実績?

JR東は北陸〜首都圏の流動を二倍にすると公にしている
418名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:46:26.88 ID:7D5CLe8K0
北陸新幹線金沢開業後は高崎にはE7系・W7系使用列車は全列車停車
419名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:47:08.61 ID:7D5CLe8K0
北陸新幹線金沢開業後は高崎は全列車停車
420名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:49:39.92 ID:uxOioUNj0
>>414
そもそも上越新幹線開業前は福井・石川のみならず富山からも
米原経由で東海道新幹線で首都圏へ向かうのが基本だった
北陸新幹線は「はくたか」のみならず「しらさぎ」からの代替も兼ねてる
421越後人:2014/03/31(月) 23:22:09.39 ID:TzA2ylJ40
上越新幹線は全列車が高崎停車
北陸新幹線は全列車が高崎通過

上越新幹線は座席をオールロングシートに改造し
高崎通勤客の利便性を向上させ、北陸新幹線との
差別化を目指す。
これがヘイゾウアベノミクス第3の矢「成長戦略」
422名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:24:01.75 ID:7D5CLe8K0
北陸新幹線金沢開業後は高崎は全列車停車
423名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:24:59.11 ID:KV998hRX0
JR東日本は、東北上越を優遇します。
北陸は他社売上げに貢献ですから冷遇です。いずれわかるでしょう
調子に乗るなよ、金沢富山
424名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:26:03.53 ID:7D5CLe8K0
北陸新幹線金沢開業後は高崎は全列車停車
425名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:34:02.00 ID:uxlYRMrn0
かがやき以外は全列車停車だと思う
ま上越は最速達以外は停車かな
小松以西からの客を誘導するには高崎通過はやむをえない
426名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:34:02.47 ID:fnGfu7oX0
自称越後人は減便君


減便君の北陸新幹線金沢スレでの書き込みから
【東京】北陸新幹線part70【金沢】
107 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:36:31.61 ID:VY93i0gn0
北陸新幹線の目的は東京から大阪までを日本海経由で結ぶのが一番の目的、
要は高崎なんかは基本通過
上越新幹線と共用している区間は減便となる上越新幹線に任せればいい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/107
427名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:35:22.13 ID:uxlYRMrn0
福井県以西からの客を東海道から北陸に誘導するにはかがやき高崎通過はやむをえない
428名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:37:01.40 ID:fnGfu7oX0
高崎はかがやき全通過、はくたか・あさまが停車で妥当だろ。
429越後人:2014/03/31(月) 23:37:19.34 ID:TzA2ylJ40
上越新幹線の高崎以北は赤字なので東から経営分離は必至。
第3セクター「越後トキメキ高速鉄道」として再建を目指す。

経営の立て直しはまず単線化し、レール剥がして鉄を売る。
運行業務はパソナが委託。
資産を売却してオリックスからリース。

これが宮内平蔵ノミクス第3の矢「成長戦略」
430名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:38:35.87 ID:uxlYRMrn0
ただ上越に関しては負担金を払っているので
最速達は難しいがかがやきの準速達およびはくたかは全列車停車だろう
高崎のかがやき停車はない
あっても朝夕1本ずつ程度
431名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:44:49.54 ID:hPIUb+Gs0
>>427
無理に高崎を通過しなくても時間は大差無い
それよりも使いやすい割引切符等を設定する方が遥かに効果的
432越後人:2014/03/31(月) 23:48:48.44 ID:TzA2ylJ40
新潟県が負担した建設費はそのまま新潟県内の土建業者に
支払われれ、県民所得がアップする。線路を敷いてくれてありがとうと
泉田はJRに感謝すべき。
今後の路線保守も県内の建設業が仕事をさせてもらえるので
新潟県としては嬉しい限り。

さらに上越妙高という誰もいない土地に駅までつくってもらえた。
もう感謝の洪水。上越妙高は全列車通過でもじゅうぶんです。
433名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:52:52.51 ID:MULqL0Mt0
>>423
JR東日本にとっては金沢富山の客は基本的に東京に向かう客。
すなわち東日本運営区間を全て乗り通す上客。
JR東海の東海道新幹線を乗り通す岡山・四国の客と同じ。
東北新幹線に支障が無い程度に増便対応してくるよ?
434名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:53:56.83 ID:fnGfu7oX0
>>421>>429>>432
要は自称「越後人」は基本キチガイと言う事。
435名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:55:17.87 ID:UDnSErF70
「ロングシート」をNGWord登録してすっきり。
436名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:09:45.08 ID:DzZ5FrYE0
>>418
ざけんな馬鹿詐欺は通過しろ
437名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:13:29.07 ID:SNXBR9ls0
>>436
高崎の事を馬鹿詐欺とふざけた事を言ってるお前に言われてもな…
まさに、お前こそ「ざけんな」だよなwww
438名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:17:14.20 ID:+YSJLL0H0
まあ、通過にこだわる必要も、停車にこだわる必要もないだろ。
439名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:18:29.00 ID:oXHhdL7d0
現実主義者の富山県民が軽井沢に行ったら、ひるがの高原の方が絶対いい
と思う
440名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:52:52.87 ID:dJtXDaCC0
>>414
頭悪いなら黙っとけ

輸送密度は長野金沢>>>>>>>>博多熊本
441名無し野電車区:2014/04/01(火) 07:02:03.40 ID:Vb/+4Qr30
>>440

輸送密度は長野金沢<<<<<<<<博多熊本
442名無し野電車区:2014/04/01(火) 08:15:38.38 ID:9Rlzn+Zt0
>>429
ほくほく線も一体経営される、と言うこと?
現実には渋川〜小出間を移管するんだろうけど
443名無し野電車区:2014/04/01(火) 08:44:36.72 ID:NDXEWE1w0
   436
   ↓
ざけんな馬鹿詐欺は通過しろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/1はID:DzZ5FrYE0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140401/RHpaNUZyWUUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140331/WW8yRjE0WDYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140330/ZmZWSXJPeUkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
444名無し野電車区:2014/04/01(火) 08:47:49.59 ID:70bl8S3o0
高崎は現在でもとき・あさま速達が通過しているのであさま以外は通過下手すればあさまも通過だろうよ
安中榛名にあさまが全列車停車するなら高崎もそうなるだろうが
かがやきの全列車・はくたかの一部列車は軽井沢も通過だろうし
445名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:55:55.22 ID:SNXBR9ls0
高崎はかがやきは全列車通過になるけど、
はくたか・ときは一部を除き停車するだろ。
あさま・たにがわは全列車停車。
446名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:58:43.26 ID:SNXBR9ls0
高崎は東北新幹線に例えれば、宇都宮か福島。

東海道新幹線で例えれば、静岡か浜松。

九州新幹線で例えれば新鳥栖あたりだろ。
447名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:12:29.88 ID:peXLdsgW0
高崎は一応、北陸新幹線の起点駅だけどね
448上州人:2014/04/01(火) 16:28:36.46 ID:OdVq70Uj0
高崎のかがやき停車は不要です。
かがやきやはくたか、ときなどの遠距離列車は目的地に早く着く事が要求されます。
また高崎と言う中途半端な所に停車することによって、
到達時間がその分延びる、遠距離利用者が席を取れなくなる、座れなくなる等の
弊害も生じます。

高崎にとって新幹線は東京へ行き来する為に存在するもの。
高崎から新潟や富山・金沢に新幹線を利用して行く人はほとんどいません。
また、高崎駅利用者もかがやき・はくたか・ときの停車は望んでいません。
確実に座れて東京へ行き来が出来るたにがわの充実を望んでいる事でしょう。
449名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:49:11.11 ID:dJtXDaCC0
>>441
短小包茎乙w

・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
450名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:50:45.20 ID:dJtXDaCC0
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

高崎−安中榛名   44,810
安中榛名−軽井沢 44,560
軽井沢−佐久平   40,760
佐久平−上田    38,730
上田−長野     36,200
長野−飯山      26,840
飯山−上越     25,320
上越−糸魚川    23,800
糸魚川−新黒部   23,290
新黒部−富山    23,040
富山−新高岡    19,240
新高岡−金沢    19,490




しかもシャトル発表前の数字なので、金沢富山間はもっと多くなるだろう
451名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:46:25.29 ID:DzZ5FrYE0
>>443
  
   ↓
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよwキモいAAコピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前のAAなんて誰にも必要とされてねーんだよwww
452名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:38:14.18 ID:70bl8S3o0
福島や八戸も停めない東日本のことだから高崎は通過が主体となるだろうよ
宇都宮なんか止まらないやまびこ・つばさもあるのに
県庁所在地でもない高崎に止める意味がわからん
453名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:38:45.85 ID:6AzQOVYyO
高崎高崎しつこ過ぎて相当にウザいな
意地でも利用するもんかと強く誓う
たとえそこで運転打ち切りになっても絶対ホームには降りん
454名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:39:52.52 ID:XrUxlBpz0
•旅の選択肢を飛躍的に広げる 北陸新幹線の開業
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/publicity/pdf/prm/no41-04.pdf
455名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:39:58.40 ID:2m5H2xmI0
整備新幹線の中心都市に向かって客は流れる

東京←高崎←長野(東京志向)長野新幹線
仙台←盛岡←青森(仙台志向)東北新幹線
福岡←熊本←鹿児島(福岡志向)九州新幹線
福井→金沢←富山(金沢志向)北陸新幹線
456名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:01:08.17 ID:EEk1hPpB0
>>400
なるほど、野中氏への牽制か
あり得るねぇ…
457名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:04:50.90 ID:AYpkI9IF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●〇●〇●━━━━●━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●〇●○●●○●━━━━●●● はくたか(8本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●○● とき(2本/日)
●●●━━━●━━●●● とき(7本/日)
●●●●●○●━━●●● とき(13本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)
●●●●●_______ とき(1本/日)
458名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:56:49.35 ID:tn2ffWIl0
>>457
あさまがその本数だと、E7とW7の比率に合わない。
あさまは6〜7本と予想。
459名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:03:08.59 ID:6AzQOVYyO
白山総合車両基地、本日始動しました。
正式名称なんつーのかは知らん。
W7系を10編成受け持ちます。
460名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:52:57.95 ID:BbWMRcqy0
あさまを減らすほど所要時間が延びるんだけど
わかってんですかね
461名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:49:18.23 ID:w+Ice0Ob0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)v
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)v
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)v
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
462名無し野電車区:2014/04/02(水) 09:52:58.79 ID:Wg3CKdGc0
>>460
あさまを減らすと
その分、はくたかが高崎〜長野間の各駅に停車しなければならなくなるからな。
463名無し野電車区:2014/04/02(水) 09:58:27.50 ID:NeBUNE0m0
>>461
かがやき+はくたか=27本の公式発表を踏まえて書き込めよ
464名無し野電車区:2014/04/02(水) 11:27:05.32 ID:kbU/sWY60
>>423
上越新幹線は田中のおかげで先に出来たに過ぎないローカル新幹線
本当の幹線の北陸新幹線できたら主役から降りるのは明白
流通の北陸からの関越周りも、より近い上信越周りにシフト
今年度新名神御殿場まで全通すれば、福井は新東名経由がメインになると想像する
まあ福井は微妙なところ?
新しく出来る南越(現武生)以南は東海道経由だと想像するし、リニアー出来れば福井以南はリニアー経由だと想像する
465名無し野電車区:2014/04/02(水) 12:30:32.88 ID:yW1Kryrv0
神戸から金沢港まで船便でどれくらいかかりそう?
船から下ろすとこ写真にとりたいんだけど。
466名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:25:20.44 ID:tLGP8hq70
>>464
米原ルートの場合
東京へ行く場合は
距離的な分水嶺になるのは福井県と石川県の県境が
そうなるらしいですよ

過去スレからのコピペ
△▲▽▼△▲▽▼△▲▽▼△▲▽▼△▲▽▼

東京駅からの実キロ(高崎長野経由/米原敦賀経由)

富山:(396/627)高崎長野経由が有利
金沢:(454/569)高崎長野経由が有利

福井:(530/493)米原敦賀経由が有利
敦賀:(579/444)米原敦賀経由が有利

米原経由で環状での営業が可能となる最高の環境が整った場合、
福井県の石川県境寄りの地域が東京駅の「真裏」ということになりそう。
なお、東京〜新潟の実キロは301で、最速1時間40分、平均2時間程度。
467名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:05:03.61 ID:lB9svMqd0
>>464
>新しく出来る南越(現武生)以南は東海道経由だと想像するし、リニアー出来れば福井以南はリニアー経由だと想像する

想像する前にちゃんと資料が出ているのだからそれを見て書き込んだほうがいいぞw
まず南越(武生)は東海道経由利用などということはありえない
特急で米原にでて米原から乗り換えて東京へ行くのと北陸新幹線経由で直接東京に行くのとでは北陸新幹線経由のほうが早い

それから仮にリニアが出来ても北陸新幹線は乗り換えなしで東京直通だ
リニア利用の場合には名古屋で乗り換えか米原と名古屋で乗り換えかの利用になる
そうなるとまず料金面で高いし、
名古屋まで特急利用で乗り換えでは北陸新幹線のほうが早い
米原まで特急、米原から新幹線で名古屋での2回の乗り換えでは十数分しか早くならない

だからリニアが出来たとしても福井では北陸新幹線利用だよ
468名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:18:25.73 ID:pJv52HyC0
>>466
>福井:(530/493)米原敦賀経由が有利
       ↑
この数字間違いだろ正確に書き込みなよ
それから営業キロでは状況が大きく変化する

米原ルートの場合には米原での乗り換えが生ずる
デルタ線にするなら話は別だけど乗り換えがある以上は福井は北陸新幹線経由だよ
しかも営業キロ数で考えると料金比較は微妙になるw
米原ルートも微妙だし技術的にデルタ線に出来るかの課題もあるから決めつせるな
469名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:03:28.91 ID:nbKMU6HI0
>>466
国鉄時代は環状新幹線なんて構想もあるにはあったが今更それは無いだろ
乗り換え抵抗の事も考慮すれば福井から東京へは北陸新幹線使うよ
ただ目的地が横浜や品川近辺なら名古屋出てリニアって選択肢も否定はしないが
470名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:22:28.58 ID:70EUQNf8O
明治時代、初代の東海道線は長浜から関ヶ原へ向かっていたというからなぁ、
もし仮にデルタを作るならその辺りをトレースする事になるのだろう。
471名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:48:01.97 ID:6i8RhwHp0
>>461
馬鹿詐欺停車多過ぎ
472名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:58:16.55 ID:/AotuYty0
>>421>>471

このカテの嫌われ者で荒らしでキチガイの
自称「越後人」=減便君や
馬鹿詐欺君が
通過だ言っている高崎は全列車停車すべきだな。
473名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:50:45.31 ID:botG8uAt0
東海道新幹線のバイパス 北陸(負)VS リニア(勝)
北陸最大の都市 金沢46万(負)VS 新潟80万(勝)
新型車両の性能 E7系(負)VS E5系(勝)
実現の可能性 小浜ルート(負)VS 米原ルート(勝)
朝一番の東京行き 北陸新幹線(負)VS 飛行機(勝)
金沢からの流動の多さ 東京方面(負)VS 大阪京都名古屋方面(勝) 
474名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:52:31.95 ID:ZT2p5fcg0
九州行くなら新幹線
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる

博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ
新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな


でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
天神〜博多の分はどっちも同じ移動時間だし(まあ新幹線は乗り継ぎを考慮すべきか?)
品川から新宿の移動は同じだとすると,新幹線が品川〜東京で7分ほど浮いて,飛行機も結局品川〜東京の10分弱が浮く
ってことで差し引きすれば天神〜新宿にしても飛行機と新幹線の所要時間差って変わらないような気が…

東京〜小倉間はわりといるからな
早割が取れなかったときは新幹線の方が安くなるし
5時間と3時間程度の違い

荷物多いと5時間車内で昼寝できる新幹線も結構重宝する
一番後ろの席に不審な車付き移動体を置く奴も自分は真ん中の席で思いっきりリクライニングしてやがんの
とにかく繁忙期は、東京〜福岡移動で航空券争奪に溢れた奴、高値で諦めそうな奴の救済にはなってるわな。

九州民に聞いたら航空自由化後は増便もほとんどなく値段が上がるだけでやってられないと
東京〜博多の往復のぞみ利用&1泊付で3万円に届かない旅行良品も出してたことあったくらいだ
2003年時点で、東京〜西鹿児島は9時間30分ほどかかっていたんだな。
今も東京〜鹿児島中央で7時間ぐらいはかかる。
福岡行くのに新幹線はいざとなったら指定席が満席でも半日で行けるというのが大きい。新幹線開業前の鹿児島なんか、飛行機が満席だったらどうしようもなかった。
475名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:55:37.18 ID:ab+foGyb0
東北新幹線や九州はスレチ。
476名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:00:31.55 ID:ab+foGyb0
東海道新幹線もスレチ。
477名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:00:59.31 ID:NeBUNE0m0
>>474
福岡→東京に比べて東京→福岡は
・搭乗手続きに時間が掛かる
・乗り場までが遠い
・離陸待ちが長い
・偏西風に逆らって飛ぶので飛行時間が長い
・着陸に失敗したら死亡確率の高い市街地と山に挟まれた福岡空港
などなどデメリットが大きいので
福岡→東京は飛行機、東京→福岡は新幹線がベスト。
478名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:06:17.14 ID:H6SOkLKG0
>>477
遅くなったところで新幹線よりだいぶ早い
福岡は街に近い、羽田は福岡ほどじゃないが近い
479名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:13:28.35 ID:Rs+lwviG0
話題に出ないが北陸には小松空港や富山空港、能登空港もあるんだぜ
そんな新幹線を高崎とか軽井沢に停めるはずがない
速達タイプは対飛行機も意識すると思われる
480名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:17:34.88 ID:jwtjF6J00
5時間かかるんだから普通に仕事持ってる奴は飛行機使うわ
2時間〜3時間30分で行ける北陸とは比較にならん
481名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:24:14.72 ID:CnfqTKNsO
俺は迷わず飛行機を選ぶわ
車内でDQNが騒ぎまくる新幹線で2時間以上は耐えられない
482名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:28:47.92 ID:r/7i95GM0
>>477
新幹線で行くには広島辺りが限界だわ
それに福岡だと飛行機の場合、新幹線の半値で行けちゃうからね
483名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:28:54.54 ID:jwtjF6J00
富山に関しては羽田便の維持は難しいだろ
かがやきなら2時間程度だし
はくたかでも2時間台だ
金沢以西はかがやき最速達以外は3時間前後なので早朝便くらいは残るだろう
484名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:29:19.19 ID:7pCkaZxe0
>>458
あさまが6〜7本だと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日 ○は一部停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(3本/日)
●●●※※●※●●●●○◆━━●●● はくたか(17本/日 ◆は一部通過 ○は5〜6本停車 ※の中から0〜3駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(6本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

という感じか
485名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:33:02.04 ID:jwtjF6J00
>>481
DQNの発生頻度に飛行機も新幹線も関係ないと思うが
飛行機は内耳がつんとして好きじゃない
3時間切るなら迷わず新幹線だろ
486名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:35:40.65 ID:7pCkaZxe0
>>479
速達性が求められる「かがやき」は高崎や軽井沢は当然通過だろう。
しかし、「はくたか」は都市間連絡の役割もあるから、一部を除き高崎や軽井沢は停車が基本だろう。
487名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:47:05.22 ID:H6SOkLKG0
>>485
2時間半の阪神地区でも、伊丹か神戸から飛行機
小松と富山は飛行機のままだろ
車で乗り付けやすいし
488名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:57:15.91 ID:8dSlTS240
小松はともかく富山はどうあがいても厳しい
489名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:59:14.07 ID:jwtjF6J00
>>487
3時間半かかってたのが2時間
4時間半かかってたのが2時間半
になる当然新幹線に流れる
490名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:03:08.84 ID:8jAm2xg70
4時間以内なら新幹線。
491名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:18:07.98 ID:+jFir0A3I
>>472
仙台(笑)より格段に都会の高崎ですら全停車でないなら
再来年の北海道新幹線開業で仙台(笑)は全停解除が確実だな。
492名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:18:29.64 ID:H6SOkLKG0
>>489
>>490
ならなんで、伊丹、羽田と神戸、羽田は流行ってるんだ
493名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:18:40.03 ID:+jFir0A3I
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない大宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものが著しく縮小されることが危惧される問題のことである。
494名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:23:56.06 ID:jwtjF6J00
富山の羽田便は厳しいな
小松は残るだろうが減便は避けられない
495名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:33:01.22 ID:q2xLUqxU0
首都圏⇔関西
は需要そのものが大きいから
その一部でも飛行機がやっていける
496名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:42:29.91 ID:jwtjF6J00
関西も富山よりは時間かかる
富山は最速達なら2時間程度だ
米原でも2時間半かかる
富山の維持は難しい
497名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:50:18.19 ID:jwtjF6J00
富山の羽田便の維持は難しいと思う
小松ならまだ可能性ある
関西と所要時間変わらんし
その関西でも飛行機が残ってるのだから

富山は難しい 
498名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:59:01.06 ID:7pCkaZxe0
東京〜金沢間はかがやき・はくたか合わせて27往復でFA
499名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:06:05.41 ID:jwtjF6J00
予想到達時刻
最速達(東京 大宮 長野 富山 金沢)
富山 2時間
金沢 2時間半
福井 3時間20分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)

準速達(東京 上野 大宮 長野 上越妙高 富山 高岡 金沢)
富山 2時間半
金沢 3時間
福井 3時間50分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)
500名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:09:45.55 ID:H6SOkLKG0
最速が何本あるかだろ
東日本は人が少ない時間に記録用を走らすことが多い
それなら飛行機には勝てんだろ
小松、富山もは高速道路から近い
小松は駐車料金格安、富山は無料
到着もレンタカー借りてからの移動が便利
501名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:13:51.77 ID:7pCkaZxe0
「かがやき」は九州新幹線「みずほ」と同様な時間帯と本数で設定するんじゃないの!?

因みに現状「みずほ」は6往復だが。
502名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:21:09.30 ID:gpQqKGmy0
東京〜金沢間はかがやき・はくたか合わせて14往復でFA
503名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:22:09.06 ID:1tQPNt6T0
>>498
毎日はそう報道したような
504名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:23:06.40 ID:h8tbiUtk0
つるぎは何往復だろ
505名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:23:51.01 ID:7pCkaZxe0
>>502
上越君乙!
506名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:27:18.48 ID:jwtjF6J00
予想到達時刻 (はくたか)
最速達(東京 大宮 長野以降緩行)
富山 2時間50分
金沢 3時間20分
福井 4時間10分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)

準速達(東京 上野 大宮 高崎 軽井沢 長野以降緩行)
富山 3時間20分
金沢 3時間50分
福井 4時間40分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)
507名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:32:22.52 ID:r/7i95GM0
>>506
俺が計算したのだと、
金沢〜軽井沢を各駅にしても金沢〜東京は2時間50分前後だったけど
DS-ATCだからもっと短縮できると思うよ
508名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:34:17.23 ID:7pCkaZxe0
>>504
現行サンダーバードは30分ヘットだが、
1時間2本の内、1本ははくたかに連絡、
残り1本はつるぎに連絡で
1時間に1本の割合では…
509名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:35:04.79 ID:kbU/sWY60
>>467
> 想像する前にちゃんと資料が出ているのだからそれを見て書き込んだほうがいいぞw
君は馬鹿だねw。
なぜ「想像する」と書いたか分かるかね。
資料、そんなものなんの意味ある。
南越は東海道周りも、北陸周りも、とんとん
後は利用者の個人の感情、感情で決まる。
裏周りのさびしい風景は嫌だと感じるんものもいっぱいいる。
自分なら東海道経由使う。
気分の問題があるから想像すると書いてるんだ。
リニアー利用が可能になれば、楽しいし速い、たぶん乗り換えあってもリニアー乗ってみたくなるだろう。
とにかく福井行きなら裏周りは嫌だね
510名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:37:51.89 ID:kbU/sWY60
>>467
> 想像する前にちゃんと資料が出ているのだからそれを見て書き込んだほうがいいぞw
君は馬鹿だねw。
なぜ「想像する」と書いたか分かるかね。
資料、そんなものなんの意味ある。
南越は東海道周りも、北陸周りも、とんとん
後は利用者の個人の感情、感情で決まる。
裏周りのさびしい風景は嫌だと感じるんものもいっぱいいる。
自分なら東海道経由使う。
気分の問題があるから想像すると書いてるんだ。
リニアー利用が可能になれば、楽しいし速い、たぶん乗り換えあってもリニアー乗ってみたくなるだろう。
とにかく福井行きなら裏周りは嫌だね
511名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:38:22.30 ID:z6MTQEXi0
>>492
航空機の大阪(伊丹/関西/神戸)−東京(羽田/成田)は
基幹路線かつ有数のドル箱路線で、年間500万人超乗ってて
航空会社の利益のほぼ3分の1を稼いでる。
LCCはともかく。プレミアムシート利用率の一番高い路線。
(羽田−札幌/福岡のほうが利用者数は多いが、利益率はそこまで高くない)
リニア中央新幹線が、品川−新大阪まで開業しても
伊丹〜羽田便を廃止することがありえないレベルの特殊路線だ。
512名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:40:49.93 ID:BbWMRcqy0
リニアは早いだけで車窓はトンネルのみで景色も糞もない
最大のネックは乗り換えに手間がかかるってことだ
福井からだと目的地が品川じゃなければ3回も乗換えが必要になる
米原で乗り換え、名古屋で乗り換え、品川で乗り換えることになる
513名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:42:47.41 ID:r/7i95GM0
とりあえずDS-ATC、E7系、長野以北の線形を考慮した所要時間は

金沢〜東京

最速達 2時間25分(金沢、富山、長野、大宮、東京)
速達 2時間35分〜40分(金沢、新高岡、富山、長野、軽井沢、大宮、東京)
各駅 2時間50分(金沢〜軽井沢各駅、高崎、大宮、東京)

安中榛名駅についてはあさま(長野〜東京)のみ停車
514名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:43:55.34 ID:Xg2x3ehm0
>>507
それはきつくないか?
2時間半の最速に軽井沢、佐久平、上田、飯山、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉、新高岡の8駅が加わるんだろ。
515名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:46:00.04 ID:+jFir0A3I
東北新幹線
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて
●●●●●●●●●至マット県================= つばさ

羽越新幹線
東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら  
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== あけぼの  
=========●●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう 
=========●●━━━━━━━━●●●●●●●●==================== らいちょう
516名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:49:02.10 ID:BbWMRcqy0
>>514
無理だな
軽井沢以北各駅だけでも、たとえDS-ATCでも3時間を切ることはできない
2時間50分というのは長野以北各駅+長野区間でいずれか一駅が精々
517名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:49:31.75 ID:r/7i95GM0
>>514
DS-ATC化で長野〜東京は最大5分程度短縮できたからね
E7系のみになれば更に短縮可能(碓氷を除く30‰区間の制限解除)
518名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:49:36.32 ID:Rs+lwviG0
>>513
安中榛名に停まるかがやきとはくたかはないだろ
多くは高崎も通過だろうし、軽井沢もかがやきは通過するだろう
じゃなければ遠近分離の意味がない
安中榛名と本庄早稲田は一部あさまも通過しそう
519名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:52:23.34 ID:70EUQNf8O
むしろ東京金沢全線全駅一つも飛ばさず完璧に停車していく列車というのは無いのかな。
待避もやりまくりで計5時間ぐらいかかるような
520名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:52:30.48 ID:BbWMRcqy0
そもそも所要時間のかかるあさまの延伸に固執する理由がわからん
毎時一本以上あるあさまの臨時枠を貰って新設すればいいじゃん
521名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:54:18.54 ID:ndjJYspu0
高崎は上越新幹線と北陸新幹線の分岐点で
北陸新幹線の起点で
在来線も複数の線が乗り入れているターミナル駅
新幹線利用者もJR東日本管内で4位の多さ

よって、高崎は北陸新幹線かがやき、はくたか、あさま全列車と
上越新幹線とき、たにがわ全列車が停車。
522名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:57:06.81 ID:r/7i95GM0
石川県や富山県の戦略見ると
長野県に訪れる観光客を北陸に誘致したい感じ

首都圏〜北陸は現状から大幅に増加はしないと読んでるかと
(飛行機から新幹線へ移るだけという試算が多い)
523名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:26:03.26 ID:A9ViFKq20
>>521
今月号の時刻表上越新幹線の高崎駅見てから言え
現状でも駅に通過線あって、通過している便多いのに
どんだけ妄想してもかがやきの高崎停車はありえない
おとなしくたにがわ乗ってろ
524名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:30:41.08 ID:g71Z0qY70
高崎なんて東海道新幹線でいう静岡みたいなもんだろw
525名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:35:20.19 ID:KOSTzi7+0
毎時3本レベルの駅だな。
526名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:37:59.28 ID:KOSTzi7+0
>>523
全てのかがやきが止まらないとは限らないと思うが・・・
527名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:39:48.49 ID:vY0+TpTD0
>>523
>どんだけ妄想してもかがやきの高崎停車はありえない
全便停車はそりゃ有り得ないだろうが、1本も止まらないってのも無いと思うぞ。
528名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:42:02.20 ID:00iBjxyx0
速達性を求める「かがやき」は高崎は全列車通過になるでしょう。
また、現状通過列車が設定されているのに北陸新幹線金沢開業後に全列車停車はあり得ないでしょう。
しかし、高崎は沿線の主要都市の一つでもあるし、
都市間連絡の面から
「はくたか」は高崎停車列車も設定されるでしょう。
529名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:42:06.00 ID:YeNdjxYU0
宇都宮には「はやぶさ」どころか「はやて」すら一本も止まらない
そろそろ現実と向かい合うべき
530名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:42:38.34 ID:vY0+TpTD0
っつーか、>>521は完全に釣りだろ。
http://hissi.org/read.php/rail/20140402/bmRqSllzcHUw.html

>>523とか釣られすぎだよ。
531名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:44:20.70 ID:00iBjxyx0
「はやぶさ」「はやて」=「かがやき」
「やなびこ」=「とき」「はくたか」
「なすの」=「あさま」「たにがわ」
の位置づけでしょう。
532名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:50:55.14 ID:00iBjxyx0
また、金沢開業で既存駅の停車本数は大幅に減らすことは出来ないと思う。

はくたかとあさまの兼ね合いで、
あさまの本数が少なければ、はくたかの高崎〜上田までの各駅に停車しなければならず、
はくたかの所要時間が伸びる。

しかし、あさまを多く設定できれば、はくたかの高崎〜上田までの駅を通過できる便を
多く設定できる。
533名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:55:22.28 ID:YtJARnil0
>>532
はくたかは糸魚川、飯山も停まるから
東京駅までかなりの時間になるんじゃ?
534名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:57:15.33 ID:KOSTzi7+0
かがやきに挟めば問題ない。
535名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:10:43.69 ID:00iBjxyx0
かがやきは東京圏(東京都内・大宮)から長野市周辺と北陸都市圏(金沢・富山(高岡))との往来をターゲットとした列車

はくたかは東京圏から長野以西の沿線地域との往来をターゲット基本だが…

あさまは東京〜長野までの沿線地域の往来をターゲット
536名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:16:23.69 ID:00iBjxyx0
>>535
だが、はくたかは都市間連絡の役割も負わなければならないので、列車によっては
高崎〜長野間の主要都市から長野以西沿線との往来もターゲットにしなければならないと思う。
そのため、はくたかには複数の停車パターンが生じると思う。

・大宮〜長野間ノンストップで長野以西は各駅停車
・大宮〜長野間は安中榛名を除く駅から数駅選択停車で長野以西は富山・高岡・金沢以外に数駅選択停車の組み合わせ
・大宮以遠は高崎・軽井沢〜金沢間各駅停車
など
いろいろな停車パターンが出来るのでは…
537名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:19:31.26 ID:00iBjxyx0
>>536の一部訂正

だが、はくたかは都市間連絡の役割も負わなければならないので、列車によっては
高崎〜長野間の主要都市から長野以西沿線との往来もターゲットにしなければならないと思う。
そのため、はくたかには複数の停車パターンが生じると思う。

・大宮〜長野間ノンストップで長野以西は各駅停車
・大宮〜長野間は熊谷・本庄早稲田・安中榛名を除く駅から数駅選択停車で、長野以西は富山・高岡・金沢とそれ以外に数駅選択停車の組み合わせ
・大宮以遠は高崎・軽井沢〜金沢間各駅停車
など
いろいろな停車パターンが出来るのでは…
538名無し野電車区:2014/04/03(木) 03:51:38.51 ID:YeNdjxYU0
長野区間は長野であさまと緩急接続すれば幾らでもやりようあるんだから
はくたかは極力長野以北に止めてやれって思うね

高崎に止まって糸魚川を飛ばすなら糸魚川には行けないが
糸魚川に止まって高崎を飛ばすなら高崎には行けるんだ
539名無し野電車区:2014/04/03(木) 06:19:31.45 ID:ghK8AocJ0
あさまが1日12本だとすると
金沢〜軽井沢の各駅のはくたかを最低でも1日14本設定することになる
残りの13本はかがやき
540名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:45:03.34 ID:a/vtlyf40
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)w
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)w
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)w
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
541名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:13:44.69 ID:t4/M2Vqz0
>>526
 北越やはくたかの廃止対策があるから停まるのが基本だろうね。
E2-0だと8両だから、混雑対策で停められなかったけど。
542名無し野電車区:2014/04/03(木) 09:23:37.95 ID:1zk1Ib/h0
ところで、関西口のルートをグチグチ書いてた人たちはどこ行ったんですかね
543名無し野電車区:2014/04/03(木) 09:34:35.64 ID:+YqgngXn0
専用スレたったからそっちにいった。
544名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:30:07.53 ID:Iff8ktVPi
のぞみ、ひかり、こだま、さくら、みずほ。
JR東以外の新幹線は皆、女の子の名前なのになんで北陸新幹線は野郎臭い、名前なのか。
545名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:36:37.42 ID:2pc/5Hln0
>>506 ID:jwtjF6J00

お前馬鹿か?

>予想到達時刻 (はくたか)
>最速達(東京 大宮 長野以降緩行)
>富山 2時間50分
>金沢 3時間20分
>福井 4時間10分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)

>準速達(東京 上野 大宮 高崎 軽井沢 長野以降緩行)
>富山 3時間20分
>金沢 3時間50分
>福井 4時間40分(乗り換え10分 金沢〜福井 特急40分と仮定)


国土交通省発表で東京金沢間は速達で2時間30分という所要時間が発表されてるだろ
妄想したり大嘘つくのもそれくらいにしとけ
それとも工作してるつもりか低レベルな工作してんしぜゃねーよwww
546名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:40:25.20 ID:A9ViFKq20
>>544
つこまち、つばさ
547名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:44:34.55 ID:ghK8AocJ0
>>544
気持ち悪い発想やめてもらえる?
548名無し野電車区:2014/04/03(木) 15:19:39.30 ID:Ze0Cmb8M0
>>544
だっせぇ 東に聞いてくれ。
「雷鳥」にしなさいと投票したのに東の車両名の「はくたか」なんて聞いたこと無いマイナーな名前になってしまったよ
549名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:21:37.14 ID:UzaJMYKJ0
九州行くなら新幹線
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる

博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ
新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな


でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
天神〜博多の分はどっちも同じ移動時間だし(まあ新幹線は乗り継ぎを考慮すべきか?)
品川から新宿の移動は同じだとすると,新幹線が品川〜東京で7分ほど浮いて,飛行機も結局品川〜東京の10分弱が浮く
ってことで差し引きすれば天神〜新宿にしても飛行機と新幹線の所要時間差って変わらないような気が…

東京〜小倉間はわりといるからな
早割が取れなかったときは新幹線の方が安くなるし
5時間と3時間程度の違い

荷物多いと5時間車内で昼寝できる新幹線も結構重宝する
一番後ろの席に不審な車付き移動体を置く奴も自分は真ん中の席で思いっきりリクライニングしてやがんの
とにかく繁忙期は、東京〜福岡移動で航空券争奪に溢れた奴、高値で諦めそうな奴の救済にはなってるわな。

九州民に聞いたら航空自由化後は増便もほとんどなく値段が上がるだけでやってられないと
東京〜博多の往復のぞみ利用&1泊付で3万円に届かない旅行良品も出してたことあったくらいだ
2003年時点で、東京〜西鹿児島は9時間30分ほどかかっていたんだな。
今も東京〜鹿児島中央で7時間ぐらいはかかる。
福岡行くのに新幹線はいざとなったら指定席が満席でも半日で行けるというのが大きい。新幹線開業前の鹿児島なんか、飛行機が満席だったらどうしようもなかった。
550名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:40:00.11 ID:ghK8AocJ0
>>549
駅基準で考えるからそうなる
ビジネス利用だと、機内持ち込みできるサイズが当たり前だし大きい物は前もって送ってる
そもそも、飛行機を予約なしで乗る人なんてほとんど居ないよ
551名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:32:00.04 ID:X9M7Ps/ZI
新潟県が大阪にアンテナショップ「じょんのび」 4月30日オープン
http://www.travelnews.co.jp/news/area/1404031057.html


新潟県は4月30日、県物産品を販売するアンテナショップ「じょんのび にいがた 食楽園」を大阪市北区の地下街ホワイティうめだイーストモールにオープンさせる。
北陸新幹線金沢延伸を来春に控え、関西市場からの誘客を目指してのPR活動が活発化する新潟県。
今回のアンテナショップ開業を通して、酒や米をはじめとする新潟が誇る旬の「うまい」を関西の消費者に届け、県の魅力をアピールしたい考えだ。
ショップでは、コシヒカリや地酒、米菓、笹だんご、多彩な郷土食など新潟の食を取りそろえるほか、観光情報コーナーも設ける。
営業時間は10―21時(初日のみ12時オープン)。

4月30日―5月6日はオープニングイベントを開催。
初日の開店時に鏡開きと振る舞い酒でオープンを祝い、1千円以上買い物をした人、各日12時から先着1千人に空くじなしの抽選会を行う。
笹だんごのセールや地酒「越乃寒梅」の販売、県キャラクター「レルヒさん」による観光案内もあり、賑やかな1週間になりそうだ。

また、4―6月に実施される「新潟デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月26―27日には大阪ステーションシティ旧砂時計広場で観光物産展も開催。
観光パンフレットの配布や特産品の販売を行う。
552名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:40:18.80 ID:n3tZWQYl0
>>545
かがやきは東京金沢2時間半ぐらいだと思うが
はくたかはそんなもんなんじゃ?
553名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:53:39.16 ID:Ze0Cmb8M0
>>524
>高崎は静岡みたいなものだろう?
まあ、ある意味ではあっているが、大きく狂っている。
東京ー高崎 ほぼ100Km 東京ー熱海 ほぼ100Km 熱海は静岡県だけど、実質神奈川県と言っても差し支えない
554名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:12:38.45 ID:NGGa1j0o0
軽井沢の利用者は佐久平、上田に比べて特に多いわけじゃないよね。
515号、519号、532号は3駅のうち軽井沢のみに止まるが、505号、508号は上田にのみ止まり、514号は佐久平、上田のみに止まる。
555名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:42:00.71 ID:YeNdjxYU0
>>554
軽井沢に限っては利用客の少ない時間帯に通過してるだけ
かつての500号や、通過列車が早朝上りに集中していることからそれがわかる
週末になるとそれはそれは凄い
556名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:22:07.34 ID:yv9PLvz40
新高岡駅〜高岡駅間の路線バスは、10分間隔で運行する方向で調整
あい鉄と万葉線の他、バスもICカード(ICOCA)導入に向け調査を開始
城端線は最大で8往復増発
557名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:44:21.41 ID:ghK8AocJ0
金沢市以外の停車主要都市は人口減ってきてるんだな
高岡市や富山市はここ10年で1〜2万人減ってるし上越市は過疎地域に指定されてる

北陸新幹線沿線で人口が増えてるのは金沢、佐久、軽井沢ぐらいか
558名無し野電車区:2014/04/04(金) 10:44:40.59 ID:nDFDv0cM0
軽井沢は土日や後楽園シーズンは停車が多そうだな。
559名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:24:10.45 ID:cQeeNrpy0
軽井沢にホームドア設置しない限り減速強いられるからな。(通過線がないので)
560名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:43:47.91 ID:PBOaR7lD0
>>559
駅前後に急カーブ急勾配があるので速度を出せない。
だから軽井沢駅にはホーム柵は設置されていない。
561名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:48:38.74 ID:ArO2D0ll0
他の駅と違って現状だと軽井沢へ停車するのと通過するのとじゃ2分ぐらいしか変わらないからね
軽井沢以外は高速通過が可能だし

過去スレで軽井沢は110km/hで通過してるって言ってる人居たけど
実際に見たら70km/hくらいしか出してなかったよ
562名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:52:54.99 ID:QF1VAH7w0
軽井沢通過便乗ったことあるけど確かに遅いよね
横軽の跡地がはっきり目視できたもんね
563名無し野電車区:2014/04/04(金) 13:04:29.05 ID:ArO2D0ll0
今後、通過便が増えることを考慮すると安全面の為ホームドア設置が望ましいんだけどね
564名無し野電車区:2014/04/04(金) 13:07:38.10 ID:QF1VAH7w0
>>563
まあ山手線にもホームドアつけてるんだから当然っちゃあ当然だわな
565名無し野電車区:2014/04/04(金) 13:40:54.40 ID:8Rdr++5M0
軽井沢強制停車をするため、わざと急カーブの設計にしたんだよ
566名無し野電車区:2014/04/04(金) 16:57:56.11 ID:jLZd3y3i0
軽井沢から先はミニ新幹線の予定だったので
高速通過仕様にする意味がなかったのである
567名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:16:32.81 ID:ArO2D0ll0
軽井沢以外に上りの高崎通過も速度制限あるんだよね
下りの高速ポイントを上りにも付けられればなぁ
568名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:52:33.50 ID:PgdemCt/0
軽井沢に関しては定期のかがやきはすべて通過になるだろうけど、
臨時のかがやきは停車するかも!?
569名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:12:29.04 ID:Phe86KTs0
>>531
いやいや
かがやき→ひかり
はくたか→こだま
です。
もうひとつは金沢ー富山間のサンダーバード等のリレー用
570名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:23:05.72 ID:RgQ2AE3C0
ということで、北陸新幹線には速度制限だらけ。
高速運転にはそもそも向かない。
571越後人:2014/04/04(金) 18:43:21.43 ID:jy461v/q0
首都圏への通勤輸送は上越新幹線が引き続き担うべき。
北陸新幹線との差別化のためにも上越新幹線は全編成
オールロングシートに改造すべき。
572名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:50:33.52 ID:vzE2wFGb0
>>571の越後人と北陸新幹線金沢スレを荒らした張本人であるキモイひらがな縦書きの福井アスペは同一人物。

【東京】北陸新幹線part72【金沢】
307 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:24:41.68 ID:1mXzIivI0










くい




つうかはゆ










ない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/307
573名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:53:19.82 ID:vzE2wFGb0
>>572の確証、>>571の越後人と北陸新幹線金沢スレを荒れ果てたスレにしたキモイひらがな縦書き偽福井人は同一人物

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388642458/896
転換クロス撲滅スレ
896 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 05:01:41.93 ID:RwOCf7Nn0



んかん



せんにも





んぐしゃ
りょうどう

にゅ









574名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:40:06.87 ID:ZT7/YFH+0
修学旅行誘致、福井が積極策 12年度実績はゼロ

 二〇一二年度に福井市に宿泊した修学旅行生はゼロ人−。
これまで修学旅行先として積極的にPRしてこなかった市が、
一四年度から修学旅行などの「教育旅行」誘致を始める。
一四年度の北陸新幹線金沢開業を控え、学校生活の一大イベントで福井を印象づける狙いだ。
一四年度一般会計当初予算に二百十四万円を計上した。

 小中高校が学校行事として行う修学旅行や体験学習旅行で、市内に宿泊する場合、
ツアーを組む旅行事業者に助成金を出す。助成額は検討中だが
「生徒一人一万円程度で上限五十万円をめどに調整中」(市おもてなし観光推進室)という。
教員向けの下見旅行も対象。助成制度や体験プログラムを
紹介するチラシも作り、業者に営業活動していく。

 県はこうした体験旅行を推進する事業に一〇年度から予算を盛り込み、パンフレットを作って旅行会社などにPRしている。助成金は出していない。
一二年度には中学、高校六校から千四百人の修学旅行生が県内を訪れたが、宿泊先はいずれも嶺南だった。県も「学生は将来のリピーター候補」と、
修学旅行生の誘致に意欲的だ。

 ただ、事業がどれだけ旅行者増につながるかは未知数だ。二〇〇四年度からパンフレット作りなどの修学旅行誘致事業を進め、一二年度には
中学校など六十五校が宿泊した金沢市は「金沢開業後も、必ずしも展望は明るくない」と明かす。

 ここ二〜三年は特に精力的に動き、新幹線でぐっと“近く”なる北関東の学校への意向調査や、市内ホテルの収容人数やアレルギー対応といった
受け入れ能力確認を実施。だが、新幹線のダイヤや料金の情報に乏しい現段階では、反応は今ひとつという。

 京都のような定番から旅行先を変えてもらうのも簡単ではない。
金沢市の担当者は「修学旅行は一生に一度。新幹線開業で時間が短くなる程度の理由で
行き先を変えるのは、生徒や保護者が納得しないだろう」と苦戦を予想。街がコンパクトで、徒歩だけで回れるなどの利点をPRする。

 市おもてなし観光推進室の大谷康二室長は「すぐに結果が出るとは限らない。長い目で誘致を進めたい」と力を込める。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20140403/CK2014040302000025.html
575名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:23:44.02 ID:xexIsS+Q0
かがやきは大宮・長野・富山に全停で一部が上野・新高岡・上越妙高停車だとして、
はくたかが高崎・軽井沢・佐久平・上田にどれだけ停車するかは、
あさまがどれだけ設定されるかによるのでは!?

また、あさまの設定数が少なければそれだけはくたかが高崎及び軽井沢〜上田の各駅に停車させなけば
ならないので、それらの駅には止まらないかがやきの設定本数が少なくなる。
576名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:30:53.27 ID:xexIsS+Q0
あさまが7本だと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日 ○は一部停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(3本/日)
●●●※※●※●●●●○◆━━●●● はくたか(17本/日 ◆は一部通過 ○は5〜6本停車 ※の中から0〜3駅選択停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(6本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
577名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:37:20.21 ID:xexIsS+Q0
あさまが16本だと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●○━●━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)
●●●●●●●●※※※━○━━●●● はくたか(13本/日 ○は一部通過 ※は1〜3駅選択停車)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
578名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:41:19.13 ID:9pNqH+3G0
かがやきが2本だと、

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)x
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)x
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)x
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
579名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:44:25.82 ID:xexIsS+Q0
>>578
東京〜金沢間直通列車は27本
但し、かがやきとはくたかの比率は
あさまがどれだけ設定されるのかによる。
580名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:17:32.83 ID:u3imJVI80
福井に修学旅行とかどんな罰ゲームだよ
581名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:59:14.26 ID:RfLy/IXPI
結論

日本に必要な新幹線はこれだけ
@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

上記以外は税金の無駄
582名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:01:40.09 ID:Idbu0brk0
>>581
新潟土人乙
583名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:49:42.89 ID:5r36fVxR0
北陸新幹線が金沢まで開業すれば、
上越新幹線高崎〜新潟間よりも
北陸新幹線高崎〜金沢間がメインになると思う。
584名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:44:23.71 ID:hIIs3u/Q0
>>583
それはだいぶ昔から2014年問題として新潟県が危惧していたな
585越後人:2014/04/05(土) 17:11:48.99 ID:TT8SQ+I70
>583
泉田の戦略としては

1 北陸新幹線は全列車が高崎−上野間の全駅を通過
2 上越新幹線のオールロングシート化

この2つを確実に実施すれば高崎−東京間は上越新幹線の
独占路線になり当分の間延命となる。
586名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:05:00.19 ID:ZmThIq+P0







いをば







すん



587名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:05:53.43 ID:IG74IZc30
こんなところでしょ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━△━━━━○━● かがやき(5本/日)
●●●△━○━●━━○━━━━●●● かがやき(8本/日)
●●●●○●●●△△●━○━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●○●━━●●● あさま(8本/日)
_______●●●●○●△△●●● あさま(6本/日)
__________●△●●●●●● あさま(?本/日)
_______●●●●_______ あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

 △は一部停車、○は一部通過


「かがやき」1往復は東京、長野、富山、金沢停車の東京まで○○分と、うたうための宣伝用
現あさま分を「はくたか」「あさま」でカバー(上田、佐久平で22〜24本程度)

軽井沢止「あさま」は、「現たにがわ」の一部を振り替え
ほくほく線連絡の意味がなくなれば、上毛高原、越後湯沢に行くより軽井沢のほうが、まだ客が見込める
ホームが許せば、たにがわのまま高崎止かも

安中榛名、糸魚川は日11〜12本のみ
588名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:11:32.09 ID:ZmThIq+P0









くい




のわだ








589名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:21:28.17 ID:EcYGKepo0
>>585>>586>>588
自作自演乙
590名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:56:06.50 ID:uR9N72EU0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
_______●●●●━━━━●●● あさま(7本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

遠近分離で長野で緩急接続
金沢行は全列車大宮〜長野間ノンストップ
既存駅の停車本数の削減を最小限に抑えるためあさまを多めに設定、
そのためかがやき・はくたか計20本に設定
591名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:03:38.85 ID:z7cAJxdz0
リアルスコープハイパー 新幹線&豪華列車の裏側
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1396691074/1

1 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2014/04/05(土) 18:44:34.22 ID:HP9eO8w7
JR全面協力で実現!北陸新幹線のデビュー(秘)舞台裏を完全公開!!
(秘)製造工場&禁断の運転席&移動距離900kmの大輸送に完全密着
▽人気豪華観光列車ベスト5
▽九州新幹線
592名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:14:30.38 ID:RpjMn0bw0
川重大盤振る舞いやな
593名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:31:04.40 ID:RpjMn0bw0
やっぱりW1編成だったか 束の広報ならここまで撮らせないw
594名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:32:17.91 ID:uJvpSKCH0
予想としては金沢長野間の1か月の定期代いくら?
595名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:47:49.61 ID:uR9N72EU0
W7系の白山車両基地への搬入は来週でしょ。
596名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:54:52.70 ID:RpjMn0bw0
兵庫はW1、仙台港ロケはF5編成だな
597名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:20:18.58 ID:z7cAJxdz0
HD映像えがったえがった(^ω^)
598名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:38:11.18 ID:wV9IBn9e0
長野新幹線って寿命一年切ってる
599名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:45:27.62 ID:8X/9C59JO
加賀温泉、芦原温泉共に「男は来るな!」を標榜してる時点で
温泉地、湯治場としては自殺宣言だろ、
そのくせ特定反日国からの誘客に精を出しててもう意味不明。
せいぜい、特定反日国からの利益だけを強調しながら、
それに伴う甚大なる経済損失を弾き出してみてくれよ
とても公開できないくらい壊滅的な数値が示されるはずだ。
600名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:46:41.07 ID:vbias/200
>>595
こういうのって、道路の規制情報とか出ないの?
601名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:34:27.37 ID:8h+rRDrcO
W7は兵庫から関門海峡経由北上し白山車両基地の最寄りの港へ行き着いた後揚げてから陸送でしょ…
602名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:36:41.00 ID:FSQvn7d/0
富山人だが先日、車で浜松町から富山へ帰宅するとき都内の大渋滞で関越道の大泉JCTまで
2時間以上かかってそこから富山までの距離と時間を考えたらうんざりしてしまった
これが来年北陸新幹線のかがやきなら都内渋滞時間で富山へ着いてしまうと思うと単純にすげーと思う
603名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:19:43.49 ID:odGZfa6b0
関越道はウンコだからな。
お盆、正月、行楽シーズンなど発狂しそうな渋滞地獄が発生する。
金沢から関東へ車だといりいろなルート使えるようになったから便利になった。
富山市だと上信越道+関越道しかないのか。
604名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:35:31.38 ID:cwEhRkHO0
石川は南東方向に行くのに東海北陸に加え中部縦貫と北陸自動車道が使えるからな
北陸新幹線開業で関西離れは進んでも東海離れは起きないと言われてるのは道路のおかげだ
605名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:43:16.28 ID:mtry8t5C0
北陸出身の人は所沢に住めば帰省が楽だね。
606名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:49:43.41 ID:z7cAJxdz0
>>602
東北道⇒北関東道⇒上信越⇒北陸道で迂回すれば巻き込まれなかったかも
607名無し野電車区:2014/04/06(日) 02:12:58.09 ID:q+c7A47L0
 女優の高橋愛さん(27)が出演し、映像作家の清水康彦さん(32)が演出する県の観光プロモーションビデオ「福の便り〜
しあわせが届く故郷 福井〜」が完成し、四日、報道機関向けの完成試写会があった。ともに坂井市出身の二人が県の魅力を
再発見し、美しい映像とともに発信する。

 二〇一四年度は舞鶴若狭自動車道の全線開通や北陸新幹線の金沢開業を控えており、従来のビデオを八年ぶりに一新した。
清水さんは安室奈美恵さんやAKB48の音楽ビデオ、アディダスやハウス食品のCMも手掛ける実力派だ。

 新しいビデオは約七分四十秒。大本山永平寺(永平寺町)と東尋坊(坂井市)、県立恐竜博物館(勝山市)の「三大スポット」に加え、
足羽川の桜並木(福井市)、花はす公園(南越前町)、水晶浜(美浜町)など一年かけて撮影した計四十カ所と、十種類以上の特産品
を紹介する。ナレーションを入れず、映像と音楽に浸ってもらうスタイルだ。

 高橋さんは七カ所に登場し、越前おろしそばを食べたり東尋坊を歩いたり。県内を巡った感想を直筆でつづった手紙も映像に重ねた。
その手紙をポストに入れ、締めくくる。

 英語、中国語、韓国語、ロシア語など七カ国語の外国人向けビデオも制作。こちらは県内に留学するラトビア人女性と韓国人男性が
案内役を務める。このほか歴史文化、自然絶景、食、癒やし、体験の五分野別のビデオも作った。

 製作費は千二百万円。動画投稿サイトで配信し、県観光連盟のサイト「ふくいドットコム」でリンクさせる。県内外のイベントで活用し、
県内の企業や団体にも貸し出す。

 清水さんは「県内外の人に福井の素晴らしさを再認識してほしい」とコメントし、佐々木康男観光営業部長は「高速交通体系が整備
され、県の観光にとって非常に重要な年。魅力を強力に発信していきたい」と話している。

ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2014040502000206.html
写真=越前おろしそばを食べる高橋愛さん
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/images/PK2014040502100091_size0.jpg

福の便り 〜しあわせが届く故郷 福井〜
https://www.youtube.com/watch?v=4LN97j14B5g
608名無し野電車区:2014/04/06(日) 06:17:00.25 ID:6zKYFAYH0
>>594
約175000円
よく考えたら東京富山は300km未満だからFREX設定される可能性があるんだなw
609名無し野電車区:2014/04/06(日) 08:32:51.09 ID:Eq1jU0KeO
>>602
中央道→長野道→上信越道→北陸道

東名・新東名→名神→東海北陸

中央道→長野道→安房峠道路→東海北陸

中央道→長野道→R147・148→糸魚川→北陸道
610名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:02:38.15 ID:x1zSViWY0
>>590
はくたかの一部は軽井沢に停車するだろ。
高崎の停車数が現状より減っている気が・・
611名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:58:23.10 ID:irtD+c2x0
東北新幹線ですら「スーパーはやぶさ」タイプ、
つまり、北陸新幹線で言うところの「かがやき」が
2,3本なのに、北陸が東北を上回ることなんてない。
612名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:03:10.55 ID:w/rg1WnFO
金沢―富山は、毎時走らすほど需要あるのか
613名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:11:37.24 ID:/UIglQ5x0
サンダーバード、しらさぎ、はくたか、北越 特急銀座なのを知らんのか?
614名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:31:51.94 ID:x1zSViWY0
つるぎは、グランクラスを営業させるのだろうか?
615名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:39:58.90 ID:Tetup5W60
富山ー金沢はつるぎの乗車率を確保するために格安往復キップや
定期券の発行するんだろうな。
富山の3セクは打撃受けるけどw
616名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:29:53.67 ID:gbI2YD0E0
>>612
ある なんだかんだで金沢へ買い物に行く富山県民は多い
高速バスもあるしな
617名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:57:47.52 ID:GYEe0BqW0
つるぎは別名サンダーバードリレー号。
本来、中古車相当の需要しかないのだが、
12両編成の新車を投入したことで、
JR西が、大阪方面の輸送を重視していることがわかった。
618名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:01:28.34 ID:gbI2YD0E0
>>617
というよりサンダバが金沢止まりになるからその救済措置だわな
なのでつるぎ・もしくは新高岡も停車するはくたかと合わせて1時間に1本は走るものと思われる
大阪〜金沢が半額扱いになるだろうから今より特急料金安くなるかね
619名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:06:31.41 ID:Joir5aWe0
>>617
つるぎ専用の短編成列車の導入は、かえって運用や
整備の効率が悪くなるんじゃない?
620名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:27:05.63 ID:gbI2YD0E0
そういえば昔スーパー雷鳥が走ってた頃は6両が和倉温泉に行って
3両だけが富山行きだったな 今は逆になってるけど需要自体は大きくないから本音では短編成化したいだろうね
だけど12両のつるぎが走ることになる まさかE2系が入ることはないだろうし
621名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:16:55.95 ID:hS4RHlIc0
つるぎ専用編成の導入はないと思う
専用編成を作ると運用効率が落ちるし、普通にかがやき・はくたかの間合い運用にするのが無難
まあ、あさまの一部はE2系のままで残る可能性は否定しきれないが・・・
622名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:19:54.04 ID:gbI2YD0E0
>>621
E2系長野編成一部延命工事をしているらしい
どこで使うのかな やっぱあさまか
E7W7だけだと編成本数が足りないらしいし
623名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:41:26.93 ID:W1WJQNxV0
624名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:00:36.99 ID:+yAFbyLQ0
グランクラスのシート展示、開通してからもやってほしいな
座ること無いし
625名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:45:29.16 ID:0Y9UjtJB0
また、今日もE7に乗ってみた。
前回はグランクラス。今回は普通車。
グランクラスより若干騒音も高い、揺れも多い気がしたが、
それでもE4Maxなんかに比べてはるかに静かでスムーズ。
上質な室内空間だった。
キャビンだけでなく、デッキやトイレなどもインテリアが洒落ていて快適。
N700系、E5、E6なんかと比べても居住性という面では別格の仕上がりだと思った。
626名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:53:21.47 ID:0Y9UjtJB0
>>624

金沢開業前のグランクラスは、格安料金だよ。
アテンダントや弁当つかないし、ドリンクも有料だけど。
627名無し野電車区:2014/04/06(日) 19:12:34.93 ID:KT8U61q10
>>605
いや川越あたりが一番
新幹線だと川越線で大宮に
高速だと川越ICから即関越に
中央や新東名なら圏央道の入間ICに
628名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:01:54.33 ID:Tetup5W60
最近新幹線関係とテレビ番組多いよな。
やっぱり東京から気軽に行ける距離だし
新型車両だから感心ある人多いんだろう。
629名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:14:47.50 ID:Eq1jU0KeO
>>605
熊谷・大宮の方が良いじゃないの…

所沢だと関越道・武蔵野線大宮・武蔵浦和乗り換えしかない
630名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:19:08.69 ID:x1zSViWY0
北陸新幹線金沢開業で
ますます大宮駅の拠点性が高まるのは確実
・東北方面との乗り換え
・西東京(池袋・新宿を含む)方面へは大宮駅乗降が便利
631名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:48:08.68 ID:x1zSViWY0
>>630
北陸新幹線で大宮が関東のハブになる?

金沢や富山の人間が、首都圏に遊びに来る機会も大幅に増えるでしょう。そうすると、どういう行動に出るか?
これは私の推察ですが「大宮」をハブに考えるのではないかと思うのです。

だって、金沢〜大宮間は2時間強になるのです。しかも、大宮からは、新宿・渋谷方面に延びる埼京線も利用できますし(30分程度で新宿に着くわけですね)、
お台場方面、横浜方面にも1時間程度で出られます。仕事でも、秋葉原、丸の内、新橋、品川など各エリアへのアクセスは容易です。

わたしなら、金沢から2時間で着く大宮に泊まって、首都圏のあちこちに行こうと考えると思います。そうすると、現在でも、新潟・山形・秋田方面、東北方面という新幹線の大動脈がある上、
JR各線のネットワークも便利です。武蔵野線、東武野田線という円弧を描くネットワークもあります。前者はディズニーランド方面に使えますね。
つまり、北陸新幹線の開通をもって、大宮が持つ関東のハブとしての役目が確立してしまうのではないかということです
http://blog.blwisdom.com/fujiki/201303/article_1.html
632名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:16:14.18 ID:JiWMhAKF0
地方人にとって大宮は、東京から離れた所って認識があるからな・・・
633名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:20:00.00 ID:/UIglQ5x0
プライドだけは高い金沢人がさいたまで降りるとか有り得ないからw
634名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:26:03.86 ID:sslAwxDn0
>>633
富山は東京事務所を首都圏事務所に格上げ(?)したらしいな
ま、本気で関東と交流していこうと気合入ってるわ
金沢はまだ旅行気分らしい
635名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:02:54.52 ID:qr9VmVPL0
東京までずっと座っていけるのに
なんでわざわざ座れない可能性がある電車に乗り換えなきゃならんのかね

大宮利用=料金をケチる これしか思い浮かばない
636名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:16:58.32 ID:jHY5faCC0
>>631
今でも東北・上越・長野新幹線の利用者は新宿・池袋へ向かう時は大宮で乗り換えてるだろ
637名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:21:12.33 ID:x1zSViWY0
上野は常磐線沿線からの利用者向けかな
638名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:23:03.68 ID:/UIglQ5x0
肥やし臭い大宮で降りるとかかっぺが移りそうw
639名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:23:29.95 ID:JiWMhAKF0
>>636
それって旅慣れてる人か関東近郊の人だけ
たまにしか新幹線を利用しない地方人は、大宮から都内に行くって発想が自体がないから
大宮利用が一般化してるなら、上越妙高駅や類似する列車名の誤乗うんぬんって話なんて出ない
640名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:26:06.79 ID:sslAwxDn0
>>638
一般的感覚から言えば
金沢より大宮の方がはるかに都会だが
(ベットタウンだけど・・・)
641名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:26:14.47 ID:55J+ipVp0
>>635
つまり、上り:大宮、下り:東京ってことだな。

ていうか、距離によっては、大宮から指定席の方が東京から自由席より安い場合がある。
642名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:32:56.14 ID:qKRYUP7I0
かがやきの最速達便は大宮通過でいいと思う。
東京→長野→富山→金沢(下り) 金沢→富山→長野→東京(上り)
と言う感じいい。

北陸住民感覚だと
乗務員交代を無視できるなら
最速達かがやきは長野も通過してほしいぐらいだ。
東京→富山→新高岡→金沢(下り) 金沢→新高岡→富山→東京
と言う感じで。
643名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:40:11.49 ID:sslAwxDn0
>>642
長野通過はムリだな
JR東海みたいに1社でやれるなら別だが
金沢富山(福井嶺北)だけではパイが少ないだろうし
最速達型で停車駅は東京 大宮 長野 富山 金沢
じゃないだろうか
644名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:45:16.28 ID:sslAwxDn0
最速達が 東京 大宮 長野 富山 金沢
準速達が 東京 上野 大宮 長野 上越妙高 富山 新高岡 金沢
だろう
645名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:45:27.66 ID:gbI2YD0E0
>>643
だろうな
それに長野の速達も兼ねてるから大宮には停まらざるを得ないだろうし
あさまが各駅停車になると安中榛名で本数激増になるな
646名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:49:18.25 ID:qr9VmVPL0
最速達も利用状況次第で数年のうちに廃止になる可能性ある
JRも乗車率が悪かったら停車駅増やすからね
つまり、所要時間よりも収益のほうが大事
647名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:52:12.94 ID:gbI2YD0E0
>>646
上越新幹線みたいに最速達1本だけは残すと思うよ
停車駅は東京 大宮 長野 富山 金沢だと思う
648名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:59:57.86 ID:KT8U61q10
>>629
熊谷・大宮の件
熊谷は高速が使いづらいし、東京に勤めるのが遠い。
大宮は高速が今の状況だと使いづらい。
川越は大宮まで川越線使う必要があるが、そう遠くない。
通勤は東上線で東京に、新宿線で多摩方面に行きやすい。
高速は一番使いやすい。
種々のバランスで考えるならば川越が一番
649名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:00:49.98 ID:2leVRB7K0
4月から北陸地方でも東武動物公園のCMが放送される様になったな
明らかに北陸新幹線開通を見越した動きだな
650名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:15:34.73 ID:0BME6MOc0
開通したら金沢駅で長野、富山、福井の人が乗換ダッシュするのか。
越後湯沢どころじゃないな。
651名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:51:25.24 ID:q4M/yHjV0
ブリカツくん新幹線☆
652名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:27:41.54 ID:x5h2S6Xw0
>>650
単なる経由駅の越後湯沢と、段落ちのある金沢は比較できないのでは?
幹在とも始発だし、はくたかみたいな9両しばりがない上、特急の運転本数が全然違う
在→幹は逆にダッシュしたところで、金沢からの客がいるから非効率的だし、
現富山サンダバはつるぎ接続になるだろうし
ただ、福井方面→かがやきの客は指定取らないとダッシュするハメになるかも
そもそも、かがやきに自由席があるかどうかも謎だけど
653名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:35:09.06 ID:qtoTD5Ve0
>>649
馬鹿じゃないの
東武東上線沿線住民でも、本線なんて乗らないのに。
東上線の本線関連の吊り下げ広告見ると「麦価じゃないの」と思ってしまう。
むしろ横浜や京浜急行方面のほうが親近感感じる
654名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:36:01.28 ID:0exfT61+0
そうだった金沢は始発だからダッシュはないか。
655名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:36:32.12 ID:qtoTD5Ve0
653の追加
東武本線は埼玉であっても、栃木県行きだからイメージ的には準東北系
656名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:40:24.21 ID:A4MmEHWG0
かがやきは全車指定席で、のぞみ・みずほ・はやぶさ・こまちみたいに別料金設定になってしまうのだろうか?
657名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:56:55.74 ID:dKaeFkaM0
658名無し野電車区:2014/04/07(月) 02:10:24.27 ID:zvvH/1n70
>>656
福井方面で東海道と競合するからやりたくないな
同じ理由で特急料金打ち切りもやりたくない
東海道のほうが安いし早いなんて事態は避けたい
659名無し野電車区:2014/04/07(月) 05:01:22.50 ID:n5dy6Ifo0
1世紀前の駅舎モデル、敦賀・オルパーク完工
2014年04月06日 16時18分

福井県敦賀市が2009年度からJR敦賀駅の隣で観光振興などを目的に整備していた
駅交流施設「オルパーク」の完工式が5日、現地で行われた。

 鉄筋コンクリート造2階建てで延べ床面積は1161平方メートル。1階には観光案内所や売店があり、
2階には多目的室や休憩所を整備した。総事業費は約11億円。

 約80人が出席した式で、同市の河瀬一治市長は「活気とにぎわいの創出につなげたい」とあいさつ。
関係者らがくす玉を割り、オープンを祝った。施設の内部は、1909年に建てられた当時の敦賀駅舎をイメージし、
吹き抜けを挟んで2棟の建物があるような造り。デザインを監修した東大大学院の千葉学教授は「街の新たな拠点として、
心の中に残る施設になれば」と話していた。

 オルパークではこの日から11日までの予定で、敦賀まつりで使われる山車の展示が始まり、
訪れた利用者の中にはカメラを向ける人の姿も。
また駅前では飲食店などのテントを並べたオープン記念イベントが始まり、大勢の市民らでにぎわった。イベントは6日も行われる。


http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140406-OYT8T50016.html

2棟の建物を配置したようなデザインの内部(敦賀市鉄輪町で、魚眼レンズ使用)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140406/20140406-OYT8I50003-L.jpg
660名無し野電車区:2014/04/07(月) 05:55:06.73 ID:P8WGtEsFO
今は長野までモバイルSuica特急券が使えるけど、
長野以北はどうなるのでしょうか?
金沢まで使えた方が便利なんだがな
661名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:23:28.00 ID:pNRWzrbY0
ブリカツくん新幹線☆
662名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:38:26.38 ID:vAKkKeKY0
iPhoneがシェア6割を越えてる現状、モバイルSuica使ってる奴いねーし。
663名無し野電車区:2014/04/07(月) 11:46:02.96 ID:6HjXBU9r0
>>649
東武ワールドスクエアのCMも流れてた。
664名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:22:16.69 ID:qtoTD5Ve0
>>663
先月鬼怒川温泉に車で行ったが、鬼怒川温泉郷よりちょっと南の道路近くにあるような看板見えたが、存在感感じられなかった。
それらしいもの見えないし、「あるんだろうな!」で通り過ごして帰宅
665名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:27:30.17 ID:MszD0zlQ0
>>663
大宮で「きぬがわ」に乗り換えて来て下さいって事かな
666名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:59:21.80 ID:gt3miRQs0
きぬがわなんて午後は本数ないだろうと思ったが
よくよく考えたら大宮まで金沢からでも2時間で着いちゃうから
午前中の列車に乗り継ぎでも全然余裕なんだな
667名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:37:45.11 ID:A4MmEHWG0
来春デビューの北陸新幹線W7系を公開 伝統工芸の「銅色」、空の「青色」あざやかに

来春に長野−金沢間の延伸開業でデビューする北陸新幹線の新型車両「W7系」が7日、川崎重工業兵庫工場(神戸市兵庫区)から
JR西日本白山総合車両所(石川県白山市)に向けて搬出され、報道陣に公開された。
この日は、長さ約25メートル、高さ約3・4メートル、重さ約30トンの車体をクレーンで持ち上げ、工場に隣接する運河の台船
へ積み込んだ。貨物船に乗せ替え、今月中旬にも金沢港に到着する予定。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140407/wec14040711300001-n1.htm
668名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:38:40.68 ID:qtoTD5Ve0
鬼怒川の有名なホテルだったが、部屋は3部屋にホーロのバス付きで良かったが飯がまずかった。
関東以北のホテルはほとんど飯がまずい
反対に山中温泉の料理なんて最高 橋の脇の「花紫」というところ
芦原温泉の有名ところはどこも料理がうまい 田んぼの中の温泉で行きたいとも思わなかったが先輩が退職前の休暇で行ったら美味しくて、奥さんがまた行こうと2回も行ったというので自分達も行ったらうそじゃなかった。
ホテル変えもう4回も行った。
669名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:15:30.50 ID:Ubpx9HY10
2015年春に開業する北陸新幹線向けの西日本旅客鉄道(JR西日本)の新型車両
「W7系」が完成し、7日、製造した川崎重工業の兵庫工場(神戸市)で公開された。
金沢港を経由して白山総合車両所(石川県白山市)に運び、試験走行などを進める予定だ。

W7系は長野新幹線の「あさま」として3月15日から走り始めたE7系と同じ型で、
東日本旅客鉄道(JR東日本)と共同開発した。外観は白を基調に銅と青の線を描いた。
銅器などの伝統工芸や空の青さにちなんだ。
車内はグリーン車よりもスペースにゆとりがある「グランクラス」を備え、普通車も含め
すべての座席で電源コンセントを使える。北陸企業の技術がシートや内装、ベアリング
(軸受け)などに採用された。
高級車「フェラーリ」を手掛けた工業デザイナー、奥山清行氏がデザインに携わった。
営業運転での最高時速は260キロメートルで「スピード感をイメージした」(JR西)
先頭形状とした。W7系は開業までに10編成120両が製造される予定だ。

ソース/日本経済新聞社
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB07009_X00C14A4EAF000/
画像
http://www.nikkei.com/content/pic/20140407/96958A9C93819490E2E5E2E2EB8DE2E5E2E6E0E2E3E6979394E2E2E2-DSXBZO6949799007042014I00001-PB1-6.jpg
670名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:15:54.44 ID:+U7tkySqO
長野でたまたま録画してた番組に、ウルトラセブンの1分30秒版のCMが入ってた。
内容からして長野限定版だと思うが、YouTubeとかでも見られるのかな?。とても良いよ。
671名無し野電車区:2014/04/07(月) 16:02:26.29 ID:7dRxNwuG0
ブリカツくん新幹線☆
672名無し野電車区:2014/04/07(月) 17:55:00.86 ID:048W3MJt0
>>622
E7系W7系計27本だと
東京〜金沢行列車を27往復として、
つるぎ・あさまは最大どれだけ設定できるの?
673名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:11:11.99 ID:fCwrDmA30
白山総合車両所まで車で10分だけどなぁ
今月中旬とかはっきりしたこと言わないのな
674名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:29:44.91 ID:3oR3nI5d0
>>673
そりゃ邪魔が増えるだけだから言うわけない
675名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:41:24.31 ID:ypkjppBM0
東京−金沢27往復のソースでは、
13往復が東京−金沢各駅停車なのを知っているかな?
東京−新潟、東京−長野ですら27往復のうち、
各駅停車なんて5往復もあるかどうかというところ。
しかも東京−金沢の列車は、高崎−東京の通勤にも使えない。
要は都合のいいところだけ抜き出した妄想ってわけだ。
676名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:46:43.76 ID:fCwrDmA30
>>674
かもしれないね
ただ運搬時に夜の道路とか
で事前に通知とかしないのだろうか?

>>675
そのソースが知りたいわ
677名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:02:21.76 ID:zvvH/1n70
停車型はあくまで速達型との対比であって
東京−金沢各駅停車とはどこにも書かれてないような
678名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:04:48.89 ID:fCwrDmA30
>>677
東京長野はあさまが停車すると考えてた
>>675
まだかね〜〜
679名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:05:17.10 ID:ypkjppBM0
>>676
27往復と言っているのは国土交通省で、
「あさま」を参考に速達14本、緩行13本だそう。
そして、緩行とは各駅停車のことなんだと。
しかもわざわざ注釈があり、
開業後の運行本数はJRが決定すると書いてある。
680名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:18:54.71 ID:zvvH/1n70
だから東京−金沢の各駅停車とはどこにも書かれてないでしょ
長野−金沢の各駅停車と解釈するのが妥当
あさまですら1往復しかないのに13往復とかw
681名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:20:44.17 ID:fCwrDmA30
東京長野の「長野新幹線タイプ」
までは考えてない感じだ>国土交通省
682名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:26:29.05 ID:0kUAgPob0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)y
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)y
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)y
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
683名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:31:20.06 ID:9qUCxzR/0
>>679
JRが決定するなら、大宮以南の線路の容量が問題なためあまり増発できないから
・東京〜金沢間20本(かがやき7本・はくたか13本)
・東京〜軽井沢・長野・上越妙高間23本
・東京〜新潟間27本
・東京〜高崎・越後湯沢間10本
で他に
・長野〜金沢間1本
・越後湯沢〜新潟間1本
・つるぎ(サンダバ・しらさぎ接続用)
でいいと思うが…
684名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:53:36.76 ID:s7wosRS80
つるぎは、通勤時間帯だけでいいんじゃないか
685名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:16:32.84 ID:o0itwp4G0
>>680
国土交通省は、北陸新幹線の需要予測資料で、
所要時間も示しているが、それが穏行=各駅
になっている。くどいようだが、国土交通省のは、
北陸新幹線を「建設」するための資料で、
実際に「運行」するためのダイヤではない。

東京金沢は何本になるかという問いには、
東京新青森(10両)や米原ひかり(16両)といった、
類似の条件をもった新幹線で考えるべきだろう。
686名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:17:07.61 ID:9qUCxzR/0
>>684
サンダバ・しらさぎ合わせても40本近くあるのに
687名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:26:08.25 ID:3Ljvknpz0
>>667
>>669
もう営業運転している車両とほぼ同じ車両の搬出をニュースにする意味ってあるのか?
688名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:33:14.41 ID:HEPKnkgB0
つるぎは事実上のサンダバ・しらさぎリレー号だからな
敦賀まで延びたら間違いなく敦賀発富山行きがつるぎ
689名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:41:07.11 ID:LPNp80ud0
つるぎは時間1本でも金沢、富山間20分位だから7系1編成あればキャパも十分あり
サンダバ、しらさぎのリレーが可能だと思うが
その他にも新高岡停車のはくたか、かがやきも使える
690名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:47:55.17 ID:442GR/q70
つるぎって必要か?
敦賀開業して敦賀or福井〜富山くらいの距離ならあってもいいと思うが
金沢〜富山程度の距離なら
はくたかかかがやき、あるいはあい鉄&いしかわIRを利用すればいいと思うんだが
691名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:52:30.89 ID:+9lnKidv0
>>690
サンダバしらさぎとかがやきはくたかでうまく連絡できない可能性が
あるんじゃね。スムーズな接続がなされなければ3セクが喜ぶことに
なるが、JR西はそんなことはさせたくないんでしょ。
692名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:05:40.93 ID:mJhMZ+2i0
>>684
逆に、朝夕のかがやき・はくたかの本数がある時間帯は運転せず、
昼間のかがやき・はくたかの本数が減る時間帯に運転されるのではないかと。

>>690
利用者にとっては、開業後も現状と同じようにサンダバ・しらさぎを富山まで直通して欲しい、
つまりサンダバ等を3セクに乗り入れして欲しいが、西の儲けにならないから強制乗り換えになるんでしょ。

はくたか・かがやきは東京口の枠に合わせてダイヤが組まれ、
サンダバ・しらさぎは、大阪口・名古屋口の枠に合わせてダイヤが組まれているから、
ちょうど良い時間で接続するとは限らないんでしょ。
693名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:09:42.92 ID:442GR/q70
>>691-692
かがやき・はくたかはそうかもしれんが
あい鉄&IRがサンダバやしらさぎの接続に合わせることは可能でしょ
新幹線やサンダバよりは遅いけど
接続がよければそっちに流れるんじゃ?
694名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:14:29.70 ID:MszD0zlQ0
だから「つるぎ」はサンダバと連絡するダイヤ編成するだろうな
この区間の「しらさぎ」の利用者数はサンダバの1/3程度なので無理に接続させる必要は無い
ぶっちゃけ「ひだ」の直通を増やして対応する事も可能だし。
695名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:19:23.16 ID:+9lnKidv0
>>693
だからJR西は富山利用客を同業他社に譲る気はまったく
ないってことね。そのためのつるぎ。

3セクもサンダバしらさぎ接続列車を走らせるだろうけど、どんな
列車設定になるかな。
696名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:21:19.55 ID:MszD0zlQ0
高岡や小矢部への接続列車を設定するだろうな
もっとも3セクは別料金だし乗り継ぎ割引も効かないので
どの程度の利用者が流れるかは不透明だけど。
697名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:26:15.56 ID:9qUCxzR/0
新黒部周辺から福井・京都・大阪方面の為に
つるぎの一部列車の上越妙高までの延長は将来的には視野に入れるのかな?
698名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:27:58.26 ID:mJhMZ+2i0
>>693-695
3セクがサンダバに接続することは可能だが、
所要時間が約1時間かかるから、西がつるぎを接続させたら時間では歯が立たないだろうな。

編成数には限りがあるので、基本的には各停を時間1本運転するだけだろうが、
ラッシュ時に動いて昼間は寝ている編成をどこまで活用するかだな。
699名無し野電車区:2014/04/08(火) 00:33:08.47 ID:qZEQtP980
金沢駅の屋根は光を取り入れるスペースがたくさんあって駅中はかなり明るいな。
700名無し野電車区:2014/04/08(火) 02:36:56.91 ID:Op/DLAo90
ブリカツくん新幹線☆
701名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:19:20.96 ID:WBq59CWd0
>>668
北陸新幹線で加賀温泉郷に行くと金沢駅から
車になるので、それだったら小松空港が便利。
和倉温泉も能登空港利用だろう。
宇奈月温泉は新幹線駅に近そうだが、
白石蔵王駅と同様、そこから温泉に行く人は少数派だろう。
702名無し野電車区:2014/04/08(火) 12:21:17.97 ID:O+qwBpHB0
>>701
温泉地そのものが目的ならともかく、多くは他の観光地を
回ってから訪れるものだから、空港が便利とかあまり意味が
無いでしょ。
703名無し野電車区:2014/04/08(火) 12:48:14.53 ID:VWvjMoNB0
IRとあい鉄が快速設定を作るのは確か泊〜金沢早朝1本だけで各駅停車が主体になるだろうな
つまりリレー号にあたるものを設定しないと思う
しかもあい鉄は多数新駅開業しようとしているから意地でも普通列車で客をこまめに拾う方向で行くでしょ
704名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:03:15.35 ID:8uvHfvlO0
672 名前:名無しでGO! :2014/04/08(火) 18:55:27.87 ID:pGWqGfkz0
KC57くんをバカにすると、何故か「蒸機好き」とやらが噛み付いて来ますw
相変わらずですねぇ、やっぱり(笑)


[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について -34-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1396303031/
705名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:17:12.89 ID:jlhTriid0
W7系輸送を動画で見たけどやっぱカッコいいね
早く乗りたい
706名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:19:44.91 ID:jB3xZUhu0
>>703
サンダバ接続用を兼ねた快速も設定してつるぎと競合してほしいな
その方がサービス向上にもつながるだろうし
707名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:21:58.21 ID:FkpLDClQ0
今年の12月くらいに前倒し開業してほしかったなあ
708名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:27:00.18 ID:jB3xZUhu0
あい鉄&IRのサンダバ接続用快速は
富山 高岡 金沢のみで時間1本 所要時間は30分前後で毎時1本設定
緩行は通勤時間帯は毎時3〜4本 それ以外は毎時2本
 
709名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:48:10.51 ID:UYJRrTc20
>>702
金沢駅と小松空港でどっちがレンタカーを
返しやすいかといえば、渋滞の少ない
空港になるだろうよ。
それと、小松空港は片山津,山代,山中,芦原に
金沢駅より近い。東京から見て、
こうした温泉地は、北陸新幹線シフトで、
心理的に逆に遠くなってしまうのだよ。
710名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:49:47.46 ID:jB3xZUhu0
温泉は新幹線で行くものだろ
飛行機使っていくものじゃない
九州くらいの遠さなら別だが
711名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:10:03.59 ID:H6BOmutG0
山形では新幹線自体が温泉になるようだが
712名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:31:10.72 ID:1jWG1tiY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●※━※━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日 上越妙高2往復、黒部宇奈月1往復停車千鳥停車)
●●●※━●━●※※●━━━━●●● はくたか(7往復/日 佐久平に4往復、上田に6往復、黒部宇奈月に1往復停車)
●●●●※●※●━━━━◇━━●●● はくたか(11往復/日 高崎に10往復、飯山に8往復、糸魚川に10往復停車)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(14往復/日 安中榛名に11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
713名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:25:27.34 ID:HR97RGaC0
自称越後人とかいう産廃引き取ってくれよ。
714名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:43:19.94 ID:jn4Kiand0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)z
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)z
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)z
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
715越後人:2014/04/08(火) 22:50:29.74 ID:yP02fPRF0
泉田としては米原接続がいちばん困る。
米原から西へ行くにも東へ行くにも直通が可能。
利便性は半端ない。
ここは新潟の意地として断固阻止したい。


新潟県知事推奨小浜ルート
・京都に行けない
・新大阪が大深度地下駅で乗り換えが不便

新潟県知事推奨湖西ルート
・名古屋以東へ行くのに不便
・そもそもそのルートの目的が誰にも分からない
716名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:54:06.85 ID:l0tk2k/W0
>>715
低能な越後人=北陸新幹線金沢スレのキモイひらがな縦書きの偽福井人
はこのスレ出入り禁止
717名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:56:18.49 ID:l0tk2k/W0
上越新幹線スレや北陸新幹線総合スレ荒らしている越後人と
北陸新幹線金沢スレが荒れ果てる大元凶のキモイひらがな縦書き偽福井人は同一人物

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388642458/896
転換クロス撲滅スレ
896 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 05:01:41.93 ID:RwOCf7Nn0



んかん



せんにも





んぐしゃ
りょうどう

にゅ






718名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:08:32.13 ID:l0tk2k/W0
>>715の越後人が立てた糞スレ【東京】北陸新幹線part71【福井】
自分が立てた糞スレでやってろや

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
925 :名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:56:49.66 ID:2iyczBR00
つぎの













たぞ。わだいのちゆ

しん




いり
だ。

【東京】北陸新幹線part71【福井】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/
719名無し野電車区:2014/04/09(水) 13:29:16.20 ID:so/Aw24H0
>>699

金沢駅もてなしドームの予約殺到 新幹線開業控え催し増
来年3月の北陸新幹線金沢開業を控え、金沢駅東もてなしドーム地下広場にイベント使 用の予約が殺到している。
先月から土、日曜はキャンセル待ちが相次ぎ、4月は平日もほ ぼ予約で埋まる状態が続いている。管理者の金沢駅前
イベント広場運営センターでは、「 玄関口」の集客力を期待し、開業後を見据えたイベント企画が増えてきたとみている。
 金沢駅前イベント広場運営センターによると、同地下広場は11月まで、土、日曜は予 約と仮予約で埋まっている。
例年、春に土、日曜のイベント利用は増える傾向にあるが、 今年に入ってから平日の予約も目立つようになった。
1570平方メートルの広さを誇る地下広場は、一般の利用料が1日1万円と格安。従 来はイベント業者の予約がほとんどだったが、
近年は地域住民によるフリーマーケットや 手作り品展示販売が多くなり、同センターでは、気軽に利用できることが周知されたとみ ている。
最近は新幹線開業にちなんだイベント開催の相談も増えているという。
3月に完成した駅西イベント広場も、屋外ながら利用料無料とあって、好調に予約が舞 い込んでいる。5、6月に音楽イベントなど3件が開催される予定。
同センターは「東西 二つの玄関口をPRし、新幹線開業に向けてにぎわい創出につなげたい」と期待を寄せる 。
金沢駅東もてなしドームの開設当初からボランティアで清掃と振る舞い茶を続ける金沢 もてなし隊総リーダーの宮岸佑一さん(69)も「新幹線開業が間近になり、
地下広場が どんどんにぎわうようになってきた」と喜んでいる。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140409105.htm
720名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:19:03.34 ID:09xybUru0
>>714
高崎・軽井沢・上越妙高全停で東京金沢間直通列車14本で
その14本うちかがやきが2本で残り12本がはくたか、
そのはくたかも軽井沢金沢間各駅停車、
そういうダイヤは100%あり得ない。
721名無し野電車区:2014/04/10(木) 14:49:16.27 ID:lpJ37uu30
>>715
新潟は上越、糸魚川を除き部外者。
よそ者は口出しするな
722名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:07:19.46 ID:a0nlo+8Xi
キチガイは首を吊って死ね。
723名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:51:56.98 ID:3Kh57zqN0
>>720
最低でも東京〜金沢間直通便は20本程度はあると思う。
かがやきは大宮〜長野間ノンストップが基本。
724名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:11:24.55 ID:4SkUDzQL0
東京⇔金沢は27本って言ってなかったか?
725名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:24:36.25 ID:ta+rrt7e0
おそらく東京⇔金沢27本
内、上越妙高停車は14本停車
726名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:34:58.55 ID:4SkUDzQL0
13本かがやき
東京上野大宮長野富山新高岡金沢

14本はくたか
東京上野大宮高崎(安中榛名)軽井沢佐久平上田長野(飯山)上越妙高(糸魚川)富山新高岡金沢

()は半数ほど停車
727名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:13:19.83 ID:3Kh57zqN0
>>726
かがやきを13本も走らせて、停車駅が制限されるかがやきの乗車率が保てるのかな?

もし東京〜金沢間の直通列車が27本だとしても、かがやきは山陽・九州新幹線みずほのように
1日5〜7本程度しか設定されないような気がする。
むしろはくたかがメインになり、停車パターンの種類が多くなると思う。

かがやき
大宮・長野・富山に全列車が停車。一部列車は上野・新高岡に停車

はくたか
(速達)
上野・大宮・長野・上越妙高・黒部宇奈月温泉・富山・新高岡

(標準)
上野・大宮・高崎・長野・長野以遠各駅停車

(緩行)
上野・大宮・高崎・軽井沢・長野・長野以遠各駅+(佐久平・上田の両駅停車または選択停車)
という感じに
728越後人:2014/04/10(木) 22:17:43.84 ID:ZTGKBS660
現行
@金沢−越後湯沢 はくたか 13本
A金沢−米原    しらさぎ 16本 
B新潟−東京    とき   28本

北陸新幹線開通後

金沢−東京 @+A=29本 (最低本数)
新潟−東京 B-@=15本 (最大本数)

未就学児でもできる簡単な四則演算
729名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:18:02.82 ID:xyj6hl3U0
安中榛名はともかく、どの駅も毎時1本くらいは確保したいな。
730名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:19:48.10 ID:xyj6hl3U0
>>728
いかにも未就学っぽいね。
731名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:21:30.65 ID:3Kh57zqN0
高崎〜長野間の既存駅の停車本数は
金沢開業後も大幅には減らせないからな
732名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:24:48.68 ID:3Kh57zqN0
>>730
キチガイは無視に限る
733名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:32:43.74 ID:3Kh57zqN0
また、あさまはたにがわの代わりに熊谷や本庄早稲田にも停車するようになると思う。
734名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:37:52.17 ID:lpJ37uu30
>>732
上越市、糸魚川周辺以外の北陸新幹線の部外者である新潟人は口出すな
735名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:41:44.81 ID:xyj6hl3U0
たにがわは減らせるかなあ。
越後湯沢乗り継ぎがなくなって輸送量は減るけど、E4系16両がE2系10両に置き換えられると編成定員が半減するし。
736732:2014/04/10(木) 22:42:26.28 ID:3Kh57zqN0
>>734
俺のことか?

俺、新潟人ではないがw
でも新潟の中越・下越地区も無関係ではないだろ、
北陸新幹線のダイヤは上越新幹線のダイヤと結びついているわけだから。
737名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:46:06.20 ID:3Kh57zqN0
>>735
朝晩の通勤対応のたにがわは残るのでは
738名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:51:43.87 ID:3Kh57zqN0
E2系8両編成とE4系8両編成を使って
日中の越後湯沢行「たにがわ」と長野行「あさま」を併結運転できればよかったのだが…
739名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:56:50.34 ID:Nxzm7PpiO
>>728
新潟日報によると金沢開業後に上越新幹線の大きな減便はしないそうです
740名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:00:17.09 ID:4SkUDzQL0
>>727

JR東日本の社長が
首都圏と北陸の流動を2倍にしたい
って話てたから相当力を入れると思う
たとえ空くとしても最初が大事だし輸送量より利便性を考えて
だからかがやきは秋日運行だと考える

その分はくたかの停車駅を増やして北陸新幹線全体の本数を抑える
741名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:14:36.16 ID:T1pBNC2C0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)a
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)a
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
742名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:43:38.18 ID:cCjDqf5k0
現行東京〜高崎間通過列車1日約75本前後、なので1日80本で設定

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●〇●━━━━●━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●〇●●●●○●━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●○● とき(2本/日)
●●●━━━●━━●●● とき(7本/日)
●●●●●○●━━●●● とき(13本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7本/日)
______●●●●●● たにがわ(4本/日)
●●●●●_______ とき(1本/日)
743名無し野電車区:2014/04/11(金) 07:46:53.45 ID:9jOue8QF0
まあ、当初は14本だろうね。
夢見たい気持ちは分かるけどさ。
744名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:24:52.74 ID:su+jOfN/0
長野に乗務員交代の施設ができたけど、
上越妙高停車の場合も長野での引継ぎになるの?
745名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:35:27.27 ID:Me+FlrHg0
上越停車では長野で交代
ただし上越始発終着ではわからん
746名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:09:08.40 ID:Bbv3bN+c0
上越始発終着は設定されない

開業当初は発着駅は 軽井沢 長野 富山 金沢 のみ
747名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:43:36.42 ID:eO7Eh6Sf0
【速報】新型車両W7系今朝金沢港に陸揚げ@北國新聞ニュース&HABニュース
748名無し野電車区:2014/04/11(金) 13:45:23.63 ID:Obn1LfFL0
北陸新幹線開業と同時に
上越新幹線の全列車大宮停車が実現するんですかね?
749きちがいの本日の迷言:2014/04/11(金) 13:53:03.67 ID:HS78epYz0
【東京】北陸新幹線part72【金沢】
348 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:38:38.34 ID:EmJR1B9l0







がきを




しない




やつは




ちょんにんて




http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/348
750名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:09:08.04 ID:T+VvLNmdO
それより、上野東京まで行かない大宮発着便は設定されるのか?
臨時でもいいから試しにやってみてくれんかなぁ
6割ぐらいの乗車率を達成できれば大宮発着でもイケると判断すると思う。
新幹線は自由席料金は通算だから東京駅まで行きたい時は乗り継げばいいのだし。
751名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:53:13.82 ID:Me+FlrHg0
大宮発着にするくらいならいっそのこと、こういう列車にすれば
ttps://www.jreast.co.jp/nagano/view/140401/pdf/yamagata.pdf
752名無し野電車区:2014/04/11(金) 16:14:50.62 ID:PSC+KKrU0
W7ってJR西日本の車両ってこと?
753名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:01:19.32 ID:bhHzUubJ0
金沢港陸上げか。
会社から近いし見に行いこう。
754名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:45:41.44 ID:DdxHavmz0
9時東京着までの本数
・東北12本…通勤OK
・上越9本…通勤OK
・長野4本…通勤OK
・北陸0本(9:08着〜)…通勤×
755名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:23:03.33 ID:miYgIaKD0
>>750
北陸も東京志向が強いからすべて東京行きになると思われる
756名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:51:13.94 ID:R1KWwXY50
>>750
東京駅がさすがにいっぱいいっぱいになるから検討中と言われているね。
まあたにがわやなすのの次くらいになるんだろうけど。
757名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:12:11.76 ID:qo3FJlwg0
湘南新宿ラインと連絡してくれたらいいかなという気はする、個人的には。
758名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:11:22.83 ID:gF2Frms40
>>755
東海道新幹線と違って、
東北・上越・北陸新幹線は東京志向が強い。

大宮始発・終着は臨時列車に限られるのでは
759名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:33:41.78 ID:kvLhoZ8yI
>>736
柏崎刈羽原発再稼働と引き換えの形で上越妙高〜長岡フルが着工されるだろうからなぁ。
760名無し野電車区:2014/04/12(土) 10:03:38.82 ID:ZOpxl8Gz0
>>757
湘南新宿ラインはいつも混んでるからなあ
新宿池袋なら埼京線の快速と所要時間は変わらんし、こっちは空いてる
大宮始発の埼京線快速でも設定すれば・・・
761越後人:2014/04/12(土) 10:49:07.00 ID:x4AujVYg0
東京駅のキャパシティの問題もあることから上越新幹線は
全列車大宮止まりがベスト。
座席もオールロングにすれば、在来線への乗り換えも
違和感がない。
762名無し野電車区:2014/04/12(土) 10:58:30.26 ID:4ynpMv/O0
>>749の書き込みを見ても>>761の書き込みを見ても
お前が幼稚で大馬鹿なのは理解したw
763名無し野電車区:2014/04/12(土) 11:11:36.04 ID:4ynpMv/O0
北陸新幹線金沢スレを荒らしている平仮名縦書き在日チョン = 幼稚な自称越後人
764越後人:2014/04/12(土) 11:17:19.25 ID:x4AujVYg0
米原まで全線開通すると、東海道新幹線のバイパスとして期待される。
車両の相互乗り入れに備え北陸新幹線の全駅16両化は必至。

高崎−東京は北陸新幹線優先ダイアグラムになり、上越新幹線
の高崎折り返しは大幅に増える。
衰退する新潟は利用者大幅減。最終的に新潟−高崎は1編成による
単線ピストン運行になるだろう。
765名無し野電車区:2014/04/12(土) 11:18:21.76 ID:1+9trb6l0
上越新幹線が当初の計画通り、新宿まで造られていたならばな…
766名無し野電車区:2014/04/12(土) 11:19:56.80 ID:1+9trb6l0
>>763
いや、自称越後人は嫌われ者の減便君だろ
767名無し野電車区:2014/04/12(土) 11:36:51.81 ID:Nj4tWSkV0
東京駅の新幹線ホーム10線のうち、
6線は大阪方面行、4線は東日本行で、
JR東はこの配分に強く反対している。
その4線ですらぎゅうぎゅうなのに、
そこからさらに大阪方面行を出すなど、
荒唐無稽な話。
768こん にちは:2014/04/12(土) 11:40:54.09 ID:m28lQpme0
769名無し野電車区:2014/04/12(土) 13:59:31.16 ID:bSZXRkbg0
最終は何時なんだろうね。
東京発も金沢発も21時台で出来ないかな。
特に上りは現行はくたか最終18時過ぎ、東海道でもやっぱり18時台だし改善欲しい。
770名無し野電車区:2014/04/12(土) 14:27:38.22 ID:5UBXUn9/0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)b
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)b
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)b
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
771名無し野電車区:2014/04/12(土) 15:14:42.12 ID:UDCQC/sP0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき
●○●○○○○●○○○━○━━●●● はくたか
_______●●●●○○○○●●● あさま
●●●_______________ つるぎ

これが妥当
772名無し野電車区:2014/04/12(土) 15:28:22.62 ID:1+9trb6l0
>>764>>770

新潟県民ではない越後人を名乗っている減便君は上越新幹線を減便をしたがり、
新潟県民の上越君はかがやき・はくたかを減便したがる。
773名無し野電車区:2014/04/12(土) 17:37:08.59 ID:b2vofG2a0
>>772
新潟県民にしたら、北陸新幹線金沢開業であまりメリットが無いからね。
だから、かがやき・はくたかで計14本、
そのかがやきも本数が少ない上に停車駅を多く設定したがる。
774名無し野電車区:2014/04/12(土) 18:05:35.71 ID:b2vofG2a0
>>769
途中停車駅を大宮・長野・富山・新高岡に限定して、
21時0分台、10分台なら可能だと思う
775名無し野電車区:2014/04/12(土) 20:00:58.49 ID:98RhRTod0
最終はどこも停車駅が多いのが相場だからなぁ
776名無し野電車区:2014/04/12(土) 20:17:16.17 ID:jQPPBrSr0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)c
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

これが妥当。
777名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:15:43.25 ID:cRs7XdUb0
↑こいつ馬鹿か?
一日120人しか使わない上越駅に速達列車停まるわけないだろ!
778名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:25:21.34 ID:iyykXBLo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● かがやき(3本/日)
●●●●●●○●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●△△△━●━━●●● はくたか(13本/日 △から1〜3駅千鳥停車)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

これこそ妥当。
779名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:34:36.23 ID:t8p+BVKz0
>途中停車駅を大宮・長野・富山・新高岡に限定

東北ですら途中停車駅を大宮・仙台・盛岡・八戸に限定した 
かがやき号もどきは19:20が最終。
北陸のかがやき号の終電は17:08ではないかと予想する。
780名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:37:26.14 ID:iyykXBLo0
上越妙高駅よりも黒部宇奈月温泉駅の方が北陸新幹線の需要がありそうだが。

また上越市から東京方面への場合、上越妙高駅利用の他に
直江津駅から北越急行の快速を使って越後湯沢まで行きそこから上越新幹線という
手段もあるわけだし、北越急行も特急並の速達性を持つ快速を走らせる構想もあるらしいし。
781名無し野電車区:2014/04/12(土) 21:44:36.52 ID:iyykXBLo0
>>779
東北新幹線新青森・秋田行きの最終便は20:16発のはやぶさ・こまち35号があるが
はやぶさ35号は大宮・仙台・盛岡・盛岡以北各駅停車で新青森に23:36着
782名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:05:40.23 ID:iyykXBLo0
因みに東京始発の博多行最終が18:50発のぞみ59号で終点博多には23:56着
新大阪行最終が21:20発のぞみ265号で終点新大阪には23:45着

新大阪や新青森よりも距離が短い金沢行最終は(東京〜大宮間の速度制限を考慮して)
20:50〜21:10の間くらいにかがやきとして設定されると思うが
783名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:07:31.21 ID:t8p+BVKz0
停車駅の少ないはやぶさは全部で7本、
さくらと区別したみずほは6本。
かがやきは5本もあれば御の字だろう。
784越後人:2014/04/12(土) 22:22:43.84 ID:x4AujVYg0
上越新幹線は角栄が移動するためにつくったもの。
娘も落選したことだし、もう廃線でいいでしょう。
785名無しのゴンベイ:2014/04/12(土) 22:29:49.45 ID:4MTqfLe70
加賀焼は東京発7時から10時、18時から20時は毎時1本運転、それ以外は2時間に
1本で合計10往復。(他に予定臨2本)10本のうち上野大宮長野富山停車は4本
で2時間25分、あとは3本が上越妙高、3本が新高岡に停車して2時間30分、
白鷹は長野までは3駅停車、長野ー金沢各駅で3時間10分程度で2時間に1本
程度の運転。まあ、飛行機に対抗するにはそれくらい必要。
786名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:34:19.71 ID:5UBXUn9/0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)d
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)d
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)d
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
787名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:37:00.15 ID:5eDtHSo20
788名無し野電車区:2014/04/12(土) 22:37:57.46 ID:iyykXBLo0
>>784はアホか?
北陸新幹線も高崎以南は上越新幹線に乗り入れ
北陸新幹線は全列車高崎始発でいいんだなwww

また上越新幹線高崎以北の長岡や新潟その先の庄内地区への移動や沿線の都市間連絡の役割もある

>>786の上越全停の定例団子もウザいし、飽きた。
自称越後人こと減便君と上越全停の定例団子しか貼れない上越君はこのスレに来ないでほしい。
789名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:01:48.76 ID:UDCQC/sP0
長野で乗務員交代は決定してるんだから上越妙高は通過便のほうが多いよ
790名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:09:51.41 ID:mlaBx62k0
>>789
金沢開業程度では上越通過させてもあまり意味は無いよな。
上越停めても対航空では変わりないだろうし、それより少しでも
多く客を拾いたい。

上越通過は朝夕など限られた列車になるんでないの。
791名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:11:27.38 ID:cRs7XdUb0
上越全停厨は、会社境界が根拠みたいだが、新聞で長野で乗務員交代は決定してると報道されてるのを知らないんだね。
あるいは会社境界の新大阪を例にしていて、上越が新大阪並みの駅・都市規模だと勘違いしているのかな?
792名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:14:12.40 ID:cRs7XdUb0
新幹線一列車停めるのに、ブレーキ代だけで5000円、駅の人件費考えるとそれ以上。
120人の乗客しかない駅にたくさん停めて、これらの経費を回収できると思っているのかな?
793名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:17:13.48 ID:mlaBx62k0
>>792
120人って、1列車あたり?

佐久や上田並みの乗車数は見込めそうだけどね。
794越後人:2014/04/12(土) 23:20:43.59 ID:x4AujVYg0
需要から言っても糸魚川、上越妙高の停車は朝夕一本づつでじゅうぶん。
経費は上越新幹線のコストカットで捻出すればいいと思います。

1 減便
2 短編成化
3 車内オールロングシート化
4 路線保守費削減のため最高速度を下げる
795名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:27:07.27 ID:iyykXBLo0
↑こいつ馬鹿か?
796名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:31:09.37 ID:UDCQC/sP0
上越妙高は直江津駅と違ってジャンクション駅でもないし、上越市の人間がどれだけ使うかだろうね
それでも通過便のほうが多いだろうし じゃなければ長野で乗務員交代とはしなかっただろう
糸魚川は現状でもはくたかが通過するのもあるくらいだからやっぱり停車便は少ないと思う
797名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:32:05.58 ID:iyykXBLo0
>>791
上越君はダイヤの素案が示されても、しつこく上越妙高全停団子を貼り続けているのだと思う。
798名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:45:01.41 ID:iyykXBLo0
>>791
かがやきの停車駅の多さは1県1駅停車だと思っているのかな!?
799名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:45:24.94 ID:6wNpJg5p0
糸魚川は14往復、上越妙高は20往復停まれば十分だろうな。
800名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:59:14.84 ID:iyykXBLo0
安中榛名でさえ11往復だし・・・
801名無し野電車区:2014/04/12(土) 23:59:29.82 ID:eFLnJfQC0
自分は停車の方が多いと思うけどな。
さすがに全停車とはいわんが、現状で特急が直江津に全停車していることを考えればそれなりの本数は止まると思う。
802名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:08:05.35 ID:f5LwwVEX0
>>779
JR西日本山陽新幹線区間くだりは姫路・岡山・広島・小倉・博多ともにのぞみが最終
Q鹿児島はみずほが最終

JR西日本区間の金沢行最終は最速列車つまりかがやき

>>793
糸魚川駅の利用者数は1日当たり900人
これは普通列車も含めての数字だから乗客は上田の1/4〜1/5程度しか見込めない
安中榛名に毛が生えた程度だ
803名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:15:38.73 ID:M75WuLxu0
参考に・・

上田    2,699
佐久平   2,454
安中榛名   271
804名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:16:48.84 ID:0tqo9SM80
>>779
つまり、富山空港を含めた航空便は生き残るって事ですね
805名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:25:16.55 ID:f5LwwVEX0
糸魚川11往復、上越妙高13〜15往復(現状維持程度)だな

JRQの鳥栖・久留米・大牟田みたいに最速は全通過、停車駅が多いタイプは停車か
リレーつばめ時代はこれらの駅は全停車だったし
806名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:35:06.29 ID:QLMW/O+Z0
>>801
乗務員交代があるからでは?
807越後人:2014/04/13(日) 01:30:17.27 ID:iu4mE+zu0
糸魚川、上越妙高みたいな過疎地に駅をつくること自体がおかしい。
泉田のエゴそのもの。石川、富山に迷惑をかけるので全通過で
じゅうぶん。
808名無し野電車区:2014/04/13(日) 01:58:23.39 ID:l9R/F3/U0
>>802
上越妙高と糸魚川を同列に扱っている時点で
アレなんだが。
809名無し野電車区:2014/04/13(日) 02:59:45.79 ID:cRdcKCGg0
上越新幹線と違って飛行機が競合する限り停車駅は大宮から先全停車は長野富山くらいに絞られるよ
なんでそんなに停めたがるの 飯山や糸魚川は駅前も人口キャパも何もないよ
あり得るとしたら新高岡にほぼすべての便が停車するくらいだろう
810名無し野電車区:2014/04/13(日) 03:03:19.92 ID:lPsCiwn90
実際航空便は新幹線開業で減便→羽田の離着陸枠拡大を狙っているからな
新幹線と競合する富山便より飛行機一強の国際線を増やしたいだろうし
811名無し野電車区:2014/04/13(日) 07:41:32.87 ID:Nhz/hEoE0
>>804
北陸新幹線が小松空港に乗り入れせず、
北陸自動車道が小松空港に直結しないのは、
そうなった場合、富山空港が完全に廃港になるため。
富山県は県としてのメンツのため、
富山県民が小松空港を利用できないようにしている。
新幹線ができても、富山羽田便を存続させるだろう。
812名無し野電車区:2014/04/13(日) 09:12:07.65 ID:0Gxm0zoW0
>>807

幼稚なオマエが言いたい事、
・北陸新幹線の新潟県内の駅は通過か廃止
・上越新幹線の高崎以北は廃止が減便で車両はロングシート
・高崎は基本通過だ。減便になる上越新幹線に任さればいい
・北陸新幹線は東海道新幹線のバイパス
以上でいつも同じことしか言ってなく、上越妙高全停団子の上越君同様に邪魔だから
上越君と一緒にこのスレに来るな!
邪魔でウザいから!

まだ低能な馬鹿詐欺連呼厨の方がマシだわ!
813名無し野電車区:2014/04/13(日) 10:24:31.32 ID:Zs1yIfmv0
正式なダイヤが発表されるのはいつなのだろう
814名無し野電車区:2014/04/13(日) 11:05:15.96 ID:0Gxm0zoW0
>>813
来年3月開業なら今年の12月の中旬のリリース発表でしょう。
来年3月は北陸新幹線金沢開業の他に上野東京ラインも控えているからな…
815名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:01:41.04 ID:GB6GrTrT0
北陸から大阪に往復する際の、
始発は米原経由で、終電も米原経由。
時間がかかるとされるルートで、
最初と最後を締めているのだ。
当然、北陸から東京行きも、
かがやきではなくはくたかで、
最初と最後を締めることだろう。
それが嫌なら今まで通り飛行機しかない。
816名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:14:46.45 ID:bW1iZnlF0
>>815

最終の東京発金沢行及び金沢発東京行きは、それぞれの滞在時間確保の為「かがやき」で設定される。
またそれぞれを20時30分ごろ発で設定されるだろう。
817名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:33:03.66 ID:bW1iZnlF0
途中駅は(かがやき10往復 はくたか17往復 あさま15往復程度の設定だとして)


大宮駅・長野駅・富山駅…全列車が停車。

高崎駅…かがやきは全通過、はくたかは14往復程度は停車、あさまは全停車。

安中榛名駅…かがやき・はくたかは全通過、あさまは12往復停車。

軽井沢駅…かがやきは全通過だが臨時かがやきについては停車あり、はくたか10往復程度停車、あさまは全停車。

佐久平駅・上田駅…かがやきは全通過、はくたかは5〜7往復程度は停車、あさまは全停車。

飯山駅・糸魚川駅…かがやきは全通過、はくたかは13〜15往復程度停車。

上越妙高駅…かがやきは2往復程度の停車、はくたかは全停車。

黒部宇奈月温泉駅…かがやきは全通過、はくたかは全停車。

新高岡駅…かがやきは7〜8往復停車、はくたかは全停車。
818名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:43:24.65 ID:f5LwwVEX0
>>815
サンダーバードの終電はサンダーバード45・46号で高岡・金沢・小松(46のみ)・福井・敦賀停車の速達タイプなんだけど
米原経由は東京方面や関西以西(山陽)の利用者のため
米原経由が大阪からも終電になるのは副次的にそうなっただけ

>>816
終電はかがやき21時台
819名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:51:17.39 ID:GB6GrTrT0
北陸新幹線を東京駅20:03以降に設定しないと、
米原経由の方が終電が遅くなってしまうが、
残念ながらそうなってしまうだろう。
820名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:58:21.81 ID:R4jrvVKI0
>>819
現行とき347+はくたか26でも、東京発2012なのに
新幹線になると最終が繰り上がると考えるとは
なかなか独創的な発想の持ち主のようで。
821名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:23:56.19 ID:bW1iZnlF0
>>818
東京金沢間最速約2時間30分なら、最終は21時台前半発なら可能だね。
822名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:58:41.10 ID:bm0G4eCi0
平凡なのは、20時36分発のあさま549号を金沢まで延伸するケース。
攻めの姿勢なら、21時04分発のあさま551号の枠を使って大宮〜長野無停車のはくたかを設定するケース。
さらに攻めるなら、21時04分にかがやきを設定し、長野で20時36分発のはくたかを追い抜くケース。
823名無し野電車区:2014/04/13(日) 18:44:43.82 ID:7haGyoPc0
東京〜金沢間直通列車は何本の設定で、
内かがやきとはくたかの本数の比率はどうなるのか?
824名無し野電車区:2014/04/13(日) 18:45:44.85 ID:7haGyoPc0
>>823
東京〜金沢間14本という事は絶対にないと思うが…
825名無し野電車区:2014/04/13(日) 18:53:32.85 ID:ALrSU1uv0
最速達型は朝夕2往復(東京 大宮 長野 富山 金沢)
準速達も朝夕4往復(東京 上野 大宮 長野 上越 富山 高岡 金沢)
あと残り8往復がはくたか
だと思う
826名無し野電車区:2014/04/13(日) 19:15:32.00 ID:7haGyoPc0
東北新幹線の東京〜新青森間のはやぶさでさえ17往復もあるのに、14往復はないと思う。
盛岡〜新青森よりも長野〜金沢間の方が人口も多いわけだし、
九州新幹線熊本〜鹿児島中央間でも30往復以上もあるわけだし。
827名無し野電車区:2014/04/13(日) 19:42:19.73 ID:ALrSU1uv0
17往復なら
最速達型は朝夕4往復(6時 6時半 20時半 21時半 始発)(東京 大宮 長野 富山 金沢)
準速達も朝夕5往復(6時40分 7時 18時 19時 20時 始発)(東京 上野 大宮 長野 上越 富山 高岡 金沢)
あと残り8往復(2時間に1本)がはくたか(東京 上野 大宮(高崎)(軽井沢)長野以降緩行)

という感じかな
828名無し野電車区:2014/04/13(日) 21:17:46.35 ID:Id9TKCb70
かがやきの定義は速達タイプ。
はくたかの定義は停車タイプという事らしいが、
東北新幹線の大宮〜仙台間ノンストップのはやぶさ(はやて)と大宮〜仙台間の途中駅にも停車駅が設定されているやまびこと同様に
かがやきは大宮〜長野間ノンストップの列車、
はくたかは大宮〜長野間の途中駅にも停車する列車という感じになったりして。
829名無し野電車区:2014/04/13(日) 21:30:28.79 ID:QLMW/O+Z0
盛岡駅の乗車人員(2012):17,874人/日
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_02.html
金沢駅の乗車人員(2012):20,332人/日
http://www.westjr.co.jp/railroad/digest/

参考までに
830名無し野電車区:2014/04/13(日) 21:52:58.18 ID:0QKc4ak60
21時を過ぎて大宮長野富山金沢しか停まらないと
定員934人のところ、100人も埋まらないだろう。
そうなると、むしろ夜行の高速バスで、
金沢行き、富山行きで帰った方がよくなる。
新幹線は2ch住人なじみの格安バスとは違うのだよ。
831名無し野電車区:2014/04/13(日) 21:56:17.54 ID:ALrSU1uv0
21時はともかく21時半なら最速達型じゃないと0時までに東京(または金沢)
に着けないから最終が最速達型になるのはやむを得ないのでは
832名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:13:12.55 ID:ALrSU1uv0
準速達の最終を21時にすればいいということか
最速達型は朝夕4往復(始発6時 6時半 20時半 21時半最終)(東京 大宮 長野 富山 金沢)(所要時間2時間半)
準速達も朝夕5往復(始発6時40分 7時 19時 20時 21時最終)(東京 上野 大宮 長野 上越 富山 高岡 金沢) (所要時間2時間50分〜3時間)
8往復(2時間に1本程度)がはくたか(東京 上野 大宮(高崎)(軽井沢)長野以降緩行)
(始発6時40分 8時 10時 13時 16時 18時40分 19時40分 20時40分最終) (所要時間3時間20〜30分)
833名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:15:47.75 ID:OGS+uIMS0
でも、東北秋田上越新幹線のダイヤを見てると、最終は始発駅を早めに出てまめに停車していく傾向のタイプだよね
北陸新幹線が例外になるとは思えないが
834名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:16:51.41 ID:Id9TKCb70
>>827
東北新幹線の盛岡以北よりも北陸新幹線の長野以西の方が人口が多いのだから、
東北新幹線盛岡以北と同じ17往復はないと思う。
最低でも20往復以上は設定されると思う。


>>830
だったら、停車駅を2駅程度増やせは例えば高崎と新高岡とか
2駅増やしても、21時0分台に発車すれば24時前には到着するでしょ。
835名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:07:13.17 ID:CReg5FP+0
北陸の場合、最終は 東京方面、金沢方面とも
出発は、21:30ではなく、21:00頃となるだろう。
どちらも到着後の二次交通で最終目的地まで到達することを考えると
0:00間際に到着する列車は設定しないと思う。
836名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:10:29.09 ID:LBNkkeIS0
東京のJRは午前1時近くまで電車あるし深夜バスもいっぱいある 終電早いのは埼京線くらいだな
837名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:12:17.38 ID:PaDkiZtN0
現状の最終電車で金沢着が0:03(東京20:12)
838名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:42:56.55 ID:Id9TKCb70
軽井沢駅前のアウトレットモールであるプリンスショッピングプラザがまた7月に拡張オープンするらしいが
ショッピングプラザの拡張と北陸新幹線金沢延伸で軽井沢については、乗降客が増えそうだね。
839名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:51:59.94 ID:Id9TKCb70
北陸新幹線 新型「W7系」が車両基地に

来年の春に開業する北陸新幹線の新型車両が、12日未明、石川県白山市のJRの車両基地に到着しました。

来年春に開業する北陸新幹線は、東京と金沢の間を在来線より1時間以上短い、およそ2時間半で結びます。
11日、金沢港に陸揚げされた北陸新幹線の新型車両「W7系」の6両のうち3両が、12日午前1時半ごろから
大型トレーラーにけん引されて、17キロ離れた白山市にあるJR西日本の車両基地に向けて出発しました。
新型車両は、全長およそ25メートル、高さ3メートル50センチ程度で、高速道路の高架をくぐったり交差点を
曲がったりする際はトレーラーのスピードを落とし、1時間半ほどかけて車両基地に無事到着しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140412/k10013692231000.html
840名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:58:08.62 ID:y1PqMO+p0
小松から東京まで乗り換え無しの新幹線って通るんだろうか
金沢まで鈍行で行って乗り換えってなりそうな感じするんだが
841名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:02:21.12 ID:NF5QVD5d0
質問。
W7系のJRマークは青色ではなく、E7系との同一の灰色?!
また、東海道新幹線・山陽新幹線のおなじみの客室出入り口の上は『JR西日本』の
ステッカーはW7系ではない?
842名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:06:42.08 ID:LBNkkeIS0
>>840
2022年度〜2025年度までには敦賀まで延伸されるから敦賀発着となると思われ
>>841
W7系はまだ組成して報道公開されてないんだから誰も分からん
843名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:10:59.08 ID:wI3tD1HC0
>>840
金沢開業の約10年後には敦賀まで開業予定。
その際に東京からの新幹線が小松にも止まるのでは(但しはくたかタイプだと思うが)
>>841
近いうちに白山車両基地でもW7系の公開でもするはずだから、その時に多少は解ると思う。

E7系とW7系では車内チャイムは異なるものを使うのだろうか?
それとも統一したチャイムを新たに使うのか?
車内の自動放送はどうなるのか?
844名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:12:38.84 ID:xD7K3+1v0
>>842 >>843
そうなのか。ありがとう
845名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:12:51.58 ID:wI3tD1HC0
>>838
定期のかがやきは軽井沢はすべて通過になるだろうけど、臨時のかがやきは停車するかも知れない。
846名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:27:53.03 ID:hJ2ZSpLV0
開業後の最終列車は最速達(かがやき号)だと東京発21:29→金沢着23:59。
また、準速達(はくたか号)は最低でも20時20分〜20時30分(東京発。)
もう一つははくたか号最終は上越妙高行きだと東京発22時だと思う。
847名無し野電車区:2014/04/14(月) 00:52:22.11 ID:2hyHVBMZ0
>>827
>>834
17本/日ではミニ新幹線レベルになってしまう。
最低でも25本/日欲しい。


実キロ  最高速度 最速達   本数    沿線人口
674.9km 320km/h 2時間59分 17本/日 889万人 : 東北(東京〜新青森)
623.8km 320km/h 3時間37分 15本/日 861万人 : 秋田(東京〜秋田)
345.4km 260km/h 2時間25分 **本/日 662万人 : 北陸(東京〜金沢)
342.2km 275km/h 2時間26分 16本/日 508万人 : 山形(東京〜山形)
325.4km 320km/h 1時間31分 66本/日 626万人 : 東北(東京〜仙台)
300.8km 240km/h 1時間37分 27本/日 404万人 : 上越(東京〜新潟)
256.8km 260km/h 1時間19分 37本/日 941万人 : 九州(博多〜鹿児島中央)


※ 沿線人口 : 2013/10/1推計人口(東京・埼玉を除く)
北陸 : 群馬・長野・新潟(上越)・富山・石川
上越 : 群馬・新潟(中越&下越)
東北 : 栃木・福島・宮城・岩手・青森(仙台までは3県)
秋田 : 栃木・福島・宮城・岩手・秋田
山形 : 栃木・福島・山形
九州 : 福岡・佐賀・熊本・鹿児島

※ 本数 : 平日(臨時便除く)
848名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:14:55.34 ID:a0TDQb/a0
>>847
北陸新幹線遅過ぎ・・・
849名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:32:43.74 ID:XX1XT8QJ0
>>848
北陸の人間はもっと遅い、上え・・・新幹線の世話になってきたからw
850名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:35:14.07 ID:2hyHVBMZ0
>>847-849
すみません
北陸新幹線の実キロに高崎〜東京(108.6km)を加えるのを忘れました


実キロ  最高速度 最速達   本数   
674.9km 320km/h 2時間59分 17本/日 : 東北(東京〜新青森)
623.8km 320km/h 3時間37分 15本/日 : 秋田(東京〜秋田)

454.0km 260km/h 2時間25分 **本/日 : 北陸(東京〜金沢)

342.2km 275km/h 2時間26分 16本/日 : 山形(東京〜山形)
325.4km 320km/h 1時間31分 66本/日 : 東北(東京〜仙台)
300.8km 240km/h 1時間37分 27本/日 : 上越(東京〜新潟)

256.8km 260km/h 1時間19分 37本/日 : 九州(博多〜鹿児島中央)
851名無し野電車区:2014/04/14(月) 03:44:51.08 ID:hJ2ZSpLV0
>>850
山陽と東海道は???
852名無し野電車区:2014/04/14(月) 07:52:07.11 ID:2p92ZDC90
富山ー大阪のFGTが運行されるから
敦賀発着はほとんどないと思う。
需要がないだろ敦賀なんて。
853名無し野電車区:2014/04/14(月) 07:53:59.71 ID:Hag04cCB0
>>835
いや、21時より前だろな。
東京20:50位-23:50位金沢
のようなイメージ。
854名無し野電車区:2014/04/14(月) 08:11:32.98 ID:oixaFvBs0
東京上野大宮長野金沢各駅型で2時間45分程度
3時間だとあさま延長型ということになる
最終は停車駅が多いとはいえ、そこまではやらんだろうと
855名無し野電車区:2014/04/14(月) 12:00:50.83 ID:8B7BQ0010
東京20:50位-23:35位金沢
856名無し野電車区:2014/04/14(月) 12:22:33.07 ID:8m6UMJff0
>>843
E7系のチャイムは上越・長野新幹線と同一。
E7系の自動放送は堺正幸。
857名無し野電車区:2014/04/14(月) 16:04:30.75 ID:LBYQhHTy0
>>852
若狭地区からの利用は結構あると思うよ。小浜線からの乗継で。
今は止まってるけど原発もたくさんあるし。
これまで若狭東京移動は舞鶴経由での京都からの新幹線利用が多かったが
敦賀延伸によってほとんどが敦賀北陸経由に変わると思う。
858名無し野電車区:2014/04/14(月) 17:40:58.38 ID:7/8aJDOv0
>>857
さてどうかね。

新幹線が開業したところで、敦賀については結局、
米原経由の方が早いままなんだよな。
北陸経由は現行の最速予想で東京まで3時間5分、
それに比べて米原経由は現行でも3時間丁度くらい。

>敦賀延伸によってほとんどが敦賀北陸経由に変わると思う。

というのは単なる願望にしか過ぎないだろう。
敦賀市民の自分が、そもそも北陸新幹線での移動には期待してないから。
859名無し野電車区:2014/04/14(月) 19:14:53.42 ID:XX1XT8QJ0
>>852
県庁所在地の福井市と東京は
さすがに乗り換えなしでつなぐだろ
国交省の試算でも敦賀〜東京でやってたはず
860名無し野電車区:2014/04/14(月) 19:25:57.43 ID:XX1XT8QJ0
人口6万の敦賀市民のためでなく
北陸・長野と関西をつなぐための敦賀延伸じゃないの?
861名無し野電車区:2014/04/14(月) 19:41:27.41 ID:7hbVxqng0
>>860
だったら何で敦賀で終わるの?
862名無し野電車区:2014/04/14(月) 19:45:06.20 ID:XX1XT8QJ0
>>861
着工条件が福井県まで満たされたことと
その先のルートが決まっていないため
863名無し野電車区:2014/04/14(月) 19:48:43.57 ID:xfn108Ps0
関西連合の酋長さんたちはまとめるきあるの?
864名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:27:08.22 ID:7/8aJDOv0
>>860
最終的にはそうなのだが。
H37年段階では人口6万強の敦賀が(仮)終点なわけで。

で、金沢敦賀着工の認可も、特に敦賀市民の視点にたった費用便益分析に基づいたわけではない。

しかし>>857では若狭方面→小浜線→北陸新幹線→東京が主流になる、
だの何だの書いてるわけで、
すなわちこれはH37年段階の話ですな。
最終形じゃなくて。
その段階では、その予想に反し、敦賀東京では旧来の米原経由の方が早いんだから、
>>858で解説してるだけですよ。

何も、人口6万の敦賀市民のためにうんたらかんたら、なんて述べてないので。
そこんところよろしく。
865名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:33:39.86 ID:RueKDwKx0
>>861
山陰地方や京都、兵庫北部の人を敦賀で乗り換え北陸新幹線を利用し東京に客を運ぶため
866名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:34:06.22 ID:hQmRzRBo0
>>864
時間が掛かる上に遠回りなので料金も割高だからな
敦賀〜東京間は米原経由が主流のままだろうね。
867名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:43:56.18 ID:yF5pgxBz0
敦賀は、小郡駅みたいなものだろう。
交通の要所として新幹線駅ができたのであって、
人口2万3千人の小郡町民のためではない。

今は、合併して山口市となり駅名も新山口となっているが。
868名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:44:49.03 ID:A3RyikJn0
サンダーバードやしらさぎもはくたか・つるぎリレー号になるわけか
すごい下克上だな
869名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:32:00.28 ID:fzBgbOI00
>>866
時間はかかるが遠回りではないだろ
京都でのぞみに乗り換えたほうが時間的に早いのは間違いないが
870名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:33:16.34 ID:AKRUWb+d0
新宿2240−富山−高岡−金沢715 \2300〜

現実的な乗り物はやっぱこれ。俺達のKTX。
871名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:35:59.25 ID:wI3tD1HC0
最終が「かがやき」タイプなら21時10分頃東京発で23時40頃金沢着で
もし「はくたか」タイプなら20時40分頃東京発で23時40頃金沢着かな。
872名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:41:00.56 ID:7hbVxqng0
>>865
京都から東海道乗り換えの方が便利だろ。
品川・横浜にもいけるし。
873名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:42:29.36 ID:fzBgbOI00
のぞみ以上の速さの新幹線って不可能だと思うしな
金はかかるけど
京都北部以西ならのぞみ乗り換えには絶対敵わない
874名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:43:10.33 ID:hQmRzRBo0
>>869
敦賀〜東京間は米原経由の方が北陸新幹線経由よりも営業`も実`も短いわけだが
875名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:43:31.25 ID:wI3tD1HC0
新幹線vs航空機vs高速バスかww
876名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:45:42.04 ID:wI3tD1HC0
敦賀以西が米原ルートか湖西ルートか若狭ルートかにもよるだろうw
877名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:47:41.99 ID:hQmRzRBo0
>>876
米原まで特急で行って新幹線に乗り換えたとしても
北陸経由で行くよりも敦賀〜東京は早いし安い
878名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:48:35.05 ID:NFumdSzl0
リレーかがやき
金沢2350
小松2409
加賀温泉2419
芦原温泉2409
福井2420


今ですら最終が20時20分なのに、新幹線できても最終が20時40分ってことはねーよ
879名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:51:32.28 ID:fzBgbOI00
>>874
のぞみはともかくひかりしか接続しない米原をありがたがる敦賀土人乙
ひかりしか接続しない米原使うくらいなら山陰の人は京都経由でのぞみ使うか
北陸新幹線使うだろ
880名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:53:28.24 ID:fzBgbOI00
そのひかりでさえ金沢まで延伸したらどれくらい残るかもわからんしな
881名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:55:02.32 ID:hQmRzRBo0
>>879
そもそも西舞鶴〜敦賀間は現状でも2時間近く掛かるよ
山陰どころか舞鶴から敦賀経由で東京へ行く利用者もまず居ないだろうな。
882名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:55:03.11 ID:NFumdSzl0
>>879
毎時2本くらい最速達「かがやき」が走ってるならともかく
昼間 新高岡や上越、軽井沢にちまちま停車する「はくたか」がメインだとすれば
山陰の人はのぞみ一択
883名無し野電車区:2014/04/14(月) 21:55:53.27 ID:hQmRzRBo0
>>880
ひかりの運行本数が変わったりはしないだろ
884越後人:2014/04/14(月) 21:59:16.33 ID:iKlquFY/0
米原まで全線開通しても2面4線の名古屋駅では「新幹線しらさぎ」の
折り返し運転は難しい。よって東京まで直通するしかない。
東海道新幹線との棲み分けのために、北陸新幹線は名古屋より東は
東京まで途中停車駅なしとするのが望ましい。
885名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:01:06.50 ID:wI3tD1HC0
>>882
停車駅が少ない「かがやき」ばかり走らせても、乗車率を維持できないだろう。
金沢開業後も長野止まりの「あさま」を20本以上残せれば、
「かがやき」はもちろん「はくたか」も大宮〜長野間ノンストップにすることもできるが、
大宮以南の本数の関係上、「あさま」の役割も果たす「はくたか」も設定されるだろう。
886名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:02:26.78 ID:oixaFvBs0
JR東海は名古屋方面は乗り入れ認めないだろうな
米原ルートの利点は建設費だけなんでデルタなんて有り得ないし
方向転換が必要なんて煙たがるだろうし
887名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:03:45.32 ID:wI3tD1HC0
>>884

こいつは東京(東海道新幹線)〜東京(東北新幹線)で環状運転するとでも思っているのかww
888名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:09:05.82 ID:A3RyikJn0
サンダバ利用者の俺にとって敦賀延伸は敦賀駅で対面乗換実現さえしてくれれば
その先どのルートであれ北陸新幹線なんぞいらん
889名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:13:37.74 ID:NFumdSzl0
>>885
敦賀開業時にFGTを対大阪だけでなく米原行にも走らせることができれば、毎時1本の頻度で東京ー福井は3時間15分
大宮以南の本数の関係もあるし、「はくたか」しか走らない時間があるとすれば、福井以南は米原周りにまかせたほうがJR東日本にとっても福井県民にとってもwinwinの関係だろう
890越後人:2014/04/14(月) 22:15:34.95 ID:iKlquFY/0
将来の需要を見越して米原の3面6線化、ループ線新設は当然。
建設費がなければ上越新幹線を単線化してレールを剥がして
持ってこれば良い。
891名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:17:19.03 ID:fzBgbOI00
福井市は北陸新幹線の実キロじゃ京都より東京に近いのに30分も余分にかかるのか
京都よりは早くしてほしいのに
高崎以外の県庁所在地にしか停車しないかがやき運行してくれ
892名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:18:10.11 ID:wI3tD1HC0
>>884
北陸新幹線が全線開業しても
東京〜金沢(敦賀)と大阪〜富山(金沢)という運行体系が基本で、
東京〜大阪間の北陸経由での直通列車は設定されないし、
東京〜大阪間を途中下車なしに北陸経由で行く需要はないだろう。
893名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:21:47.04 ID:7hbVxqng0
>>891
京都の方が東京に近いのだが。
東京ー京都 476.3キロ
東京ー福井 530キロ
894名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:24:41.26 ID:LQsOMTGU0
>>890
越後人って本当に馬鹿だな。

そして越後人は北陸新幹線金沢スレを平仮名縦書きの荒らしで荒らしているキチガイと同一人物。
895名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:26:36.82 ID:LQsOMTGU0
>>890 >>894
そのうち平仮名縦書きで「しんかんせんのかんじょううんてんはよ」と
金沢スレに書き出しそうだ。
896名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:27:59.61 ID:fyXpjHrr0
北関東・長野新潟〜関西の流動は普通に想定される
897名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:33:49.80 ID:XX1XT8QJ0
>>883
最近の改正で米原に停まる「ひかり」が減ったよ
898名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:37:17.45 ID:hQmRzRBo0
>>897
所謂「新大阪ひかり」は減便されてないが?
899名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:40:25.14 ID:0f3XJ40Z0
敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━●━● きらめき(4本/日)
●●●●●●●●●━━○━●━━━━●━━●━● かがやき(10本/日)
______●●●●○●○●●●●━●━━●●● はくたか(14本/日)
_____________●●●●●●●●●●● あさま(12本/日)
________________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●●●●○○○____________ つるぎ(20本/日)
900名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:41:59.08 ID:NFumdSzl0
東北や九州は一本道だからいいけど
北陸の場合、対東京は便利になるけど
対名古屋・静岡・神奈川・関西は不便になるな
901名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:52:41.78 ID:hQmRzRBo0
>>897
手元に2009年の時刻表があるので2014年の最新版と比較したが
下りは20時台の東京からの「こだま」が岡山ひかりに置き換え
上りは名古屋止まりの22時台の「ひかり」が「こだま」に置き換わってる
結果的に±0だけど。
902名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:55:25.95 ID:7/8aJDOv0
>>897
これは間違い。
減ってない。
903名無し野電車区:2014/04/14(月) 23:12:04.76 ID:Wyf0K+Pe0
若狭地区は全部合わせても人口10万くらい。若狭地区からの利用は結構あると言っても、京都市左京区から京都駅を利用して新幹線に乗る人数より少ないはず。
若狭・敦賀合わせても大した利用は見込めない。
904名無し野電車区:2014/04/14(月) 23:17:43.69 ID:fzBgbOI00
敦賀以西のルートが決まってないから敦賀どまりなだけ
ルートがきまってるとこまで伸ばしたまでのこと
敦賀の利用者がとうとか論点違い
ただ、これより先は滋賀のお許しが出ないと伸ばせないので
結果的に敦賀どまりとなるけど
905名無し野電車区:2014/04/14(月) 23:18:32.88 ID:eOeDS8Cx0
ともあれルート話は専用スレでどうぞ
906名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:24:03.90 ID:ft5TZ4WM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)e
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)e
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)e
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
907名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:27:08.59 ID:N7C549Pt0
はくたかはともかくかがやきは高崎に止まる必要はない
軽井沢停車もかがやきの準速達型に2本に1本程度でいい
908名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:53:01.50 ID:A+dSBA0q0
かがやきは上野・大宮・長野・富山のみ停車の最速達タイプ。
上記以外でどこかしらに停まるやつははくたかって定義じゃないの?
はやぶさと違って速度差のない2つの愛称が末端まで走るわけだし。
909名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:55:53.65 ID:3lYztEph0
>>869
どうして敦賀から100Km以上ある京都に行き「のぞみ」に乗るんだ。理解に苦しむ。
米原は46Km 東京ならこの距離は新宿ー青梅41Kmよりチョッと遠いくらい、東京方面なら普通米原から「ひかり」乗換えが普通
910名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:59:16.69 ID:N7C549Pt0
かがやきは最速達が東京 大宮 長野 富山 金沢で
準速達が東京 上野 長野 上越 富山 高岡 金沢
かがやきが他に止まる可能性がある駅は高崎と軽井沢のみで準速達型に2本に1本程度
はくたかは東京 上野 大宮 高崎 軽井沢にとまり長野〜金沢各停タイプ 
911名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:05:12.81 ID:N7C549Pt0
>>909
それは山陰方面の客の話をしてるのだろう
米原に敦賀の利便性が高いのは敦賀が日本海側としては太平洋側に距離的に近いからで
敦賀以外の日本海側は米原を利用するより京都のぞみか北陸新幹線利用の方が利便性が高い
912名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:05:17.68 ID:3lYztEph0
>>893
東京ー福井間 東海道・米原経由は445.9kmですよ
京都は476Kmで福井のほうが近い
とにかく北陸でも福井は鉄道、高速とも太平洋側回りが近い。
北陸新幹線のメリットは乗り換えが無いことと、埼玉方面から、への利用者が大宮で下車すると東京駅より30分も短縮できることだけ。
913名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:05:22.74 ID:1XTBpoEY0
>>907
かがやきはともかくはくたかは高崎に停車するだろう。
高崎はかがやき全通過、はくたか全停車でいい。

また、上越妙高は全列車停車ではないし、上越妙高ならまだ付近にYKK等の企業の工場が立地する黒部宇奈月の方が乗降を見込める
914名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:08:24.46 ID:1XTBpoEY0
かがやきは速達性重視。
はくたかは都市間連絡重視。
915名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:09:57.68 ID:3lYztEph0
>>912
間違いました。米原ー福井間99.9Km足していませんでした。
京都はジョルダンでは513Kmでした。まあ20Km近いみたいです。
ここ、一度消して修正再書き込みできないので不便
916名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:11:18.46 ID:1XTBpoEY0
>>907
はくたかはともかくかがやきは軽井沢に止まる必要はない

かがやきは大宮・長野・富山は全列車停車で一部列車は上野と新高岡のみ追加で停車でいい。
917名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:12:22.63 ID:N7C549Pt0
>>913
新潟も負担金を出している以上
上越妙高は最速達は無理でも準速達は停車させて然るべき
人口や重要性はともかく上越地域自体が北陸新幹線で上京することを考えれば
やむを得ないと思われる
918名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:23:06.91 ID:1XTBpoEY0
>>906

かがやきが2往復のみでしかも途中停車駅が7駅もあるのはあり得ない。
かがやきは最低でも6往復以上。

乗務員交代は全列車長野で実施。
その前提には上越妙高を通過する列車を設定するという事、
上越妙高全停なら長野で乗務員交代する必要はない。
919名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:36:25.44 ID:1XTBpoEY0
>>917
それなら、
群馬も負担金を出している以上
高崎は最速達は無理でも準速達は停車させて然るべき
という事になる。

最速達はかがやきの大宮・長野・富山に停車するタイプで
準速達はかがやきの大宮・長野・富山+αにも停車するタイプだろ。

また上越妙高がある上越市の場合、
おもに直江津地区からの利用者は上越妙高駅利用がメインになるだろうけど、
料金面で北越急行の快速で越後湯沢まで行きそこから上越新幹線を利用という事も考えられる。
特急はくたか廃止後の北越急行は内部留保を切り崩し当面は黒字維持だが
いつかは底をつくので、快速を継続して走らせたりするなどして収益を図らなければならないし、
手ぐすね引いて待っている訳ではないだろう。
920名無し野電車区:2014/04/15(火) 01:44:32.20 ID:1XTBpoEY0
最速達かがやき…東京・大宮・長野・富山・金沢
準速達かがやき…東京・上野・長野・富山・新高岡・金沢
速達はくたか…東京・上野・大宮・高崎・長野・上越妙高・黒部宇奈月温泉・富山・新高岡・金沢
標準はくたか…東京・上野・大宮・高崎・軽井沢・長野・長野以西各駅
緩行はくたか…東京・上野・大宮・高崎・軽井沢・軽井沢以西各駅

だと思う。
921名無し野電車区:2014/04/15(火) 04:04:49.54 ID:vUXCbqQs0
>>919
束のことだから、露骨に北陸新幹線への誘導をしてきそう。
ほくほく線列車に対して、六日町からの上越線乗り入れを妨害したりして。
922名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:00:23.05 ID:nADMl4M20
>>915
営業`と実`は違うからね
東京〜福井間は米原経由だと実`508.1km
北陸新幹線経由だと敦賀開業時点で526,4km
東京〜京都の実`は476,3km

京都の方が近いとの認識で間違ってませんね
北陸新幹線は実`=営業`だけど東海道新幹線は実`と営業`は一致しないので単純比較し難いですね。
923名無し野電車区:2014/04/15(火) 11:32:58.84 ID:nADMl4M20
>>911
そもそも山陰方面ってなんだよ
北陸新幹線が敦賀まで延伸したとしても
米子・松江はやくも&のぞみだし、鳥取市周辺はスーパーはくと&のぞみで東京方面へ向かうだろ
北近畿は従来通り京都へ出てのぞみだ。

山陰から日本海側のローカル線を乗り継いで敦賀まで出て北陸新幹線に乗り換えて東京向かう暇人なんかまず居ない。
924名無し野電車区:2014/04/15(火) 11:59:49.53 ID:ZsocZ/oH0
>>858
たったそれだけの時間差なら敦賀や若狭の一般人は乗換無しの北陸新幹線を選ぶだろ。
米原乗換は面倒くさいし、片方が遅れるともう片方は待ってくれないし。
しらさぎはJR西、新幹線はJR東海という弊害がモロに出てる。
925名無し野電車区:2014/04/15(火) 12:16:39.49 ID:nADMl4M20
ケースバイケースで使い分けるだけだろ
料金的には米原経由の方が安いし。
926名無し野電車区:2014/04/15(火) 12:33:16.15 ID:K+IDeyLy0
>>924
>たったそれだけの時間差なら敦賀や若狭の一般人は乗換無しの北陸新幹線を選ぶだろ。

敦賀東京(北陸経由)3時間は最速値だよ。
こんなの一日1本2本しか設定されないから。
結局は米原経由だな。
あるいは環状ルート。

>米原乗換は面倒くさいし、片方が遅れるともう片方は待ってくれないし。
>しらさぎはJR西、新幹線はJR東海という弊害がモロに出てる。

これは間違い。待ってくれることもあるし。
特に新幹線→しらさぎ乗り換えの場合はほとんど確実に待ってくれる。
逆方向は続行のこだま→名古屋からのぞみに乗せてもらえたりもする。
便宜を図ってくれるのが基本ですよ。現在でも。
927名無し野電車区:2014/04/15(火) 12:48:26.78 ID:SBWtlqoc0
北陸新幹線の号車番号を見ると、そのまま京都・大阪へ乗り入れると
東海道・山陽新幹線の号車番号と逆順になると思いますが、
もし万が一そうなったら混乱しませんか?
案1 京都・大阪まで行かない(敦賀で終点)
案2 米原でループで名古屋方面へ向かう
案3 号車番号が逆順でも気にしない
どうなるのかな。
928名無し野電車区:2014/04/15(火) 13:03:07.46 ID:Q9GvJ1dD0
何で10年以上も先の敦賀開業後の話してんの?
金沢開業時の話をしろよ
929名無し野電車区:2014/04/15(火) 13:06:27.14 ID:Lfdz5jAz0
米原ルート、のぞみが米原に一部停車とかしないとメインにはなりえんのでは?
930名無し野電車区:2014/04/15(火) 13:53:03.02 ID:K+IDeyLy0
>>929
米原は「ひかり」だけでも毎時一本停車で、「しらさぎ」と連絡。
「こだま」+「のぞみ」も到達時間は「ひかり」と変わらず、こちらも毎時一本。
一方、北陸新幹線の東京敦賀速達はせいぜい毎時一本。

すなわち敦賀での乗車チャンスでは将来の北陸新幹線と米原ルートは変わらない。
米原ルートは「メインになりえん」ことはなく、引き続きメインのまま。
931名無し野電車区:2014/04/15(火) 16:29:13.52 ID:Dsi6tz5Q0
>>890
ここのスレの自称越後人って本当にアレだな。
とりあえず黄色い救急車で精神病院に行ってくれ。
932名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:07:52.40 ID:ZsocZ/oH0
>>930
なんだかんだ言ったところで余程の時間差が無けりゃ「乗換無」には勝てんだろが。
敦賀市も確実に北陸新幹線推しになるし、一般人も米原から自由席に着席できるか
微妙な東海道新幹線より敦賀から確実に座れる北陸新幹線を選ぶのが必然。
933名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:13:40.25 ID:nADMl4M20
>>932
だからケースバイケースで使い別けるだけさ
安くて早さを求めるなら従来通り米原経由だし
少々高くても乗り換え無しの始発で行きたい人は北陸新幹線を使うって事だ。
934名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:26:10.29 ID:Lfdz5jAz0
出来ればしらさぎよりちょっと遅いくらいの新快速が米原〜敦賀であればな
935名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:27:14.99 ID:5CUayvIK0
馬鹿詐欺には新幹線はたにがわ以外は通過でいい。
諏訪牢あかぎを使えばいい。
936名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:30:59.78 ID:K+IDeyLy0
>>932
そりゃ福井県の立場で見れば北陸新幹線を推す以外にないわけで、
敦賀市も公共事業実施で巨額が注がれることやネットワークの立ち位置の観点では北陸新幹線推進してるけどね。

敦賀市民としてみれば、北陸新幹線は福井金沢富山に向かう手段ではあっても、
東京に向かう手段には成り得ない現実がある。
937名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:37:45.57 ID:6VhcIR8H0
>>927
3じゃないの?今でもサンダーバードとしらさぎで順番違うし。

>>930
リニア開業が鍵だとは言われてるけどね。
のぞみを減らしてひかりこだまを…って話が出ているわけで。
938名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:49:29.09 ID:CS2ECqc80
>>936
要は所要時間と料金でしょ。JR東と西は東海道と対抗する
割引きっぷをだしてくるんじゃね。JR東西にとっても、新幹線
全区間を乗ってくれる良客だからね。
939名無し野電車区:2014/04/15(火) 18:52:57.58 ID:yTIDwXLf0
金沢開業について語ろうゼ!!
940名無し野電車区:2014/04/15(火) 19:21:07.94 ID:pzhyaCpPO
昔、金沢文庫って金沢市にあるんだと思ってた
941名無し野電車区:2014/04/15(火) 19:24:03.12 ID:pzhyaCpPO
西区間でモバイルSuica特急券(モバトク)は使えるのでしょうかねえ
942名無し野電車区:2014/04/15(火) 19:30:32.11 ID:Hk2XuIGq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)f
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)f
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)f
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
943名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:07:33.31 ID:smOJ46ZF0
5月2日(金)金沢21:45→新宿6:30
片道4,400円

そこのキミ、乗りたくなったろ?
それが答えなんだよ。
944名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:13:02.38 ID:eMcuIz480
ケツの肉が取れる夢を見ていかないとなw
945名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:18:53.86 ID:5CUayvIK0
》942
学習能力がない上越君、相変わらずウザイから失せろ!!

》943
バスしか乗れない貧乏人、ここは新幹線のスレだよ。
よってスレ違いだからあ失せろ!!
946名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:31:46.27 ID:N7C549Pt0
>>930
米原ひかりが金沢そして敦賀延伸後も毎時1本を維持するのか
って問題はありますよね
金沢延伸時ならまだ福井客の取り込みでそこそこ維持する価値はあるかもしれんけど
さすがに敦賀延伸時は毎時1本はないんじゃない
敦賀開業で小松以西で最も人口の多い福井市を取り込むのは難しくなると
さすがに厳しくなる
それならJR東海的には飛行機と勝負するため米原ひかり維持するより岡山以遠ののぞみを増やせ、ってことになる
947名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:42:03.85 ID:BouwLSIi0
うむ
確かに、東海にとっては北陸の客なんてどうでもいいもんな
948名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:46:45.61 ID:N7C549Pt0
名古屋に行くんだったらこだまでいいしね
停車駅は同じだし
949名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:58:14.99 ID:nADMl4M20
>>946
仮に米原経由で乗り換えてる利用者が0になったとしても
岐阜羽島よりも米原から乗車する利用者の方が多い
現在の新大阪ひかりは米原・岐阜羽島が続行ダイヤになってる事を考えれば
北陸の利用者の有無に関係無く新大阪ひかりが廃止される事は無いね、。
950名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:59:38.72 ID:Dsi6tz5Q0
この越後人というクソコテを使っているキチガイさんは
東海道新幹線東京駅〜東北新幹線東京駅間で米原・金沢経由で環状直通運転が行われると思っているらしいww


884 :越後人:2014/04/14(月) 21:59:16.33 ID:iKlquFY/0
米原まで全線開通しても2面4線の名古屋駅では「新幹線しらさぎ」の
折り返し運転は難しい。よって東京まで直通するしかない。
東海道新幹線との棲み分けのために、北陸新幹線は名古屋より東は
東京まで途中停車駅なしとするのが望ましい。

890 :越後人[]:2014/04/14(月) 22:15:34.95 ID:iKlquFY/0
将来の需要を見越して米原の3面6線化、ループ線新設は当然。
建設費がなければ上越新幹線を単線化してレールを剥がして
持ってこれば良い。
http://hissi.org/read.php/rail/20140414/aUtscXVGWS8w.html
951名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:04:16.28 ID:K+IDeyLy0
>>946-948

あのー、東京だけじゃなくて、
横浜とか名古屋とかも目的地なんだけど。
逆に、横浜とか名古屋の人も北陸に来るし。

しらさぎは残るさ。リレー特急として毎時1本以上のシャトル運転。
952越後人:2014/04/15(火) 21:08:34.71 ID:n9a7aCyr0
米原まで全線開通後、大阪方面の終着駅は姫路、岡山になるだろう。
さくら、みずほの北陸乗り入れが開始されれば西鹿児島が終着になる。
名古屋方面は静岡か東京が終着。
北陸は日本の大動脈と繋がり観光客もどんどん入ってきて大いに
発展するでしょう。

その頃、JRから経営分離した上越新幹線は完全に廃墟。
安倍特区で新潟には移民が大量に入り日本かどうかも
わからないほど。新幹線の車両は内外とも落書きだらけ。
車内は外国人客の食べ残しやゴミだらけ。
駅舎は保守費が無くコンクリにヒビが入り、壁は落書きでいっぱい。
外国人移民が捨てたゴミで常に腐臭が漂う。
蛍光灯切れても人件費が無いため交換せずそのまま放置で薄暗い。
各駅は移民ホームレスのホームになる。気持ち悪くて日本人は
誰も近寄らない。
953名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:09:10.70 ID:N7C549Pt0
名古屋はひかりもこだまも停車駅同じだから問題なし
横浜は福井市以東なら北陸新幹線経由でいいだろ敦賀は微妙だけど
954名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:09:19.01 ID:Dsi6tz5Q0
越後人は幼児園レベルの脳しかもっていないわww
955名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:12:50.92 ID:nADMl4M20
>>953
だから新大阪直通こだまは毎時1本に減らされただろ
新大阪ひかりは名古屋以西は減便されたこだまの代替も兼ねてるんだよ
米原からの利用者が減るなら交互停車してた豊橋と小田原を毎時停車にして補うだけ。
956名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:27:51.29 ID:nXBNGECe0
ここは北陸新幹線のスレ。

東海道新幹線の話題は
東海道・山陽新幹線 139
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397196712/
どうぞ、

北陸新幹線敦賀以西のルートの話題は
北陸新幹線ルートスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396092330/
でどうぞ
957名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:30:42.70 ID:nXBNGECe0
以下のルール遵守でお願いします。
@他人を中傷・誹謗しないこと。
A脅迫・強要的なことを書かないこと。
Bコピペ荒らしなどスレを汚さないこと。
C個人情報を勝手に晒さないこと。
D住人同士のやり取りは節度を持つこと。
E他路線を貶める書き込みもしないこと。
F現実を見つめて書き込みをすること。
958名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:34:15.43 ID:N7C549Pt0
あの、北陸新幹線が延伸したら米原ひかりはどのくらい残るかという話なので
つながっています
別個の話では有馬線
959名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:36:22.47 ID:BeoYsa8k0
>>956-957
前後の話を読まずに判断すしているお前が邪魔。
960名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:40:53.08 ID:wGEeDV0Y0
>>958
それは米原ルートでの話だろ!
まだ敦賀以西が米原ルートか湖西ルートか若狭ルートが決まっていないし、
金沢敦賀間の開業もまだ早くても10年後の話。
961名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:41:52.63 ID:N7C549Pt0
早くも遅くもならないと思う
きっかり10年後だと思うね
962名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:42:26.15 ID:wGEeDV0Y0
>>928>>939
激しく同意
963名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:44:31.23 ID:N7C549Pt0
>>962
金沢開業時のみの話なら【東京】【金沢】
敦賀以西のルート問題ならルートスレ
ここの基準は敦賀開業時
964名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:45:32.64 ID:wGEeDV0Y0
>>963
勝手に決めつけるな
965名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:48:09.16 ID:wGEeDV0Y0
>>963
その理論なら、
そういう話題は
【東京】北陸新幹線part71【福井】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/
をやれという事になるな。
966名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:49:09.80 ID:wGEeDV0Y0
>>963
その理論なら、
そういう話題は
【東京】北陸新幹線part71【福井】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390503342/
でやれという事になるな。
967名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:54:19.71 ID:NMSd/FTw0
ここのスレは、
長野新幹線の話題も
北陸新幹線金沢開業の話題も
敦賀延伸の話題も
敦賀以西のルートの話題もスレチではない。
968名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:59:49.08 ID:NMSd/FTw0
ついでに
とりあえず次スレを立てときましたので
このスレが埋まった時点で、次スレに移行してください。

北陸新幹線 総合スレッドPart58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397566631/
969名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:14:36.25 ID:gNcNfm9Y0
国の意向としてはフリーゲージ車両作って湖西線経由だろ
970名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:15:36.88 ID:N7C549Pt0
>>967
そうですね
その通りでしたね
すいません
971名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:22:43.73 ID:N7C549Pt0
>>969
敦賀以西のルートが決められないなら
そうするしかないでしょうね
GCT乗り入れずに敦賀止めという選択肢もありますが
どちらにするかという結論は金沢開業後10年かかると思います
よって開業前倒しはないかと
しかしルートも着工が決まったものを先延ばしするのは望ましくないですから
延期もない
よってきっかり10年後の2025年3月が敦賀開業でしょう
972名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:19:44.15 ID:eZZIkNRj0
関西のお偉いさんたちは米原ルート推しのようだが…
受益者負担でお金出してもいいとか聞いたけど。
973名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:30:55.81 ID:SBNuGVo60
お偉いさんが負担するならともかく、実際は住民負担だからなあ。
適当な思いつきとかポジショントークとかで決められたら堪らんよ。
974名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:38:22.53 ID:bCN1ZF670
敦賀開業と同時に敦賀以西は湖西FGTで暫定的に運行

しかし、ルートがなかなか決まらずに湖西FGTが恒久化に

一方名古屋方面には683系(もしくは次期車両)しらさぎが名古屋敦賀間区間縮小でで運転
975名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:40:54.60 ID:w3rrBygP0
>>973
住民はどう思っているんだろうね?
まあ知らないとかどうでもいいがほとんどだと思うが、滋賀に100億以上払って
米原なんて俺が地元民なら大反対だけど。
976名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:46:50.06 ID:9aq2FZ7A0
時間や料金も大事だけど始発駅で乗車できるメリットも大きい
敦賀まで延伸開通したら米原経由より北陸を選ぶ人の方が増えるんじゃないの?

自由席に必ず座れるし座席にコンセントも有るし
でも東海だと喫煙出来るんだよな
977名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:52:45.80 ID:N7C549Pt0
東北新幹線の一部列車みたいに全席指定ってのもあるからな
大阪まで直通しなければ敦賀はあくまで下り方面かつJR東が運行主体だから
978名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:28:59.44 ID:KuxN72PV0
>>977
かがやきは全車指定席・別料金になるのだろうか?

そして、東京〜金沢間は結局は何本設定されるの?
内、かがやきとはくたかの比率はどうなるのかな?
979名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:46:04.87 ID:+RCmheT90
>>976
>時間や料金も大事だけど始発駅で乗車できるメリットも大きい

残念ながら、敦賀開業時には敦賀はどの方向に対しても始発駅なんだがな。
特に米原方向については確実に始発駅となる。

君の論理で行けば、敦賀市民にとっては、始発駅で乗車できるメリットを最大限享受できるのは米原乗換の従来ルート。

>敦賀まで延伸開通したら米原経由より北陸を選ぶ人の方が増えるんじゃないの?
>自由席に必ず座れるし座席にコンセントも有るし

ということで自由席に必ず座れるのは米原乗換のルート。
980名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:48:27.81 ID:JgDZJSYv0
>>979
しらさぎは米原-敦賀の運転?
東海道新幹線の自由席に必ず座れるのか?
981名無し野電車区:2014/04/16(水) 00:56:45.36 ID:+RCmheT90
>>980
敦賀以北の在来線は分離されるわけだからね。
しらさぎは米原敦賀間の区間運転となる。
982名無し野電車区:2014/04/16(水) 01:00:01.89 ID:0oA38aQL0
>>980
米原停車のひかりでも結構混雑している>自由席
983名無し野電車区:2014/04/16(水) 01:34:35.56 ID:Q8fzCbrp0
>>856
いい日旅立ちと堺正幸の組み合わせが実現するのか
984名無し野電車区:2014/04/16(水) 06:10:24.87 ID:Qj9mlCvj0
 平成24年12月、石川県白山市の北陸新幹線白山総合車両所の工事現場で、鋼材がぶつかり同県小松市の作業員、寺地正人さん=当時(43)=が死亡した事故で、
金沢地検は15日までに、業務上過失致死容疑で書類送検された土木建設業「宮本組」(兵庫県姫路市)の解体現場主任(30)を不起訴処分にした。

 金沢労働基準監督署が労働安全衛生法違反容疑で書類送検した法人としての宮本組と現場責任者(37)も不起訴とした。

 地検は理由を「事故を予見できたとする証拠が足りなかったことや、(書類送検された主任らが)反省していることなどを考慮した」と説明している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140415/waf14041519430033-n1.htm
985名無し野電車区:2014/04/16(水) 09:52:54.53 ID:IsDxbWxi0
>>979
頭おかしいのか?
米原始発のひかりが設定されるとでも思ってんのか?
986名無し野電車区:2014/04/16(水) 10:48:40.28 ID:KuxN72PV0
北陸新幹線は東京⇔大阪間を日本海まわりで移動する為に造られるのではなく、
東京・大阪から北陸や長野、またはその逆を移動する為に造られた路線。

また東海道新幹線のバイパスは中央リニア新幹線
987名無し野電車区:2014/04/16(水) 14:13:25.51 ID:sjZnerE40
自称「越後人」は静岡県民か!


静岡地区在来線座席論争スレ 6号車
404 :越後人:2014/03/20(木) 22:09:15.92 ID:UpnJTu0k0
北陸新幹線開業後、利用者が激減する上越新幹線は
オールロングでじゅうぶんです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363132972/404

424 :越後人:2014/04/15(火) 21:33:31.03 ID:n9a7aCyr0
静岡のオールロング導入ノウハウを上越新幹線に活用してほしい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363132972/424
988名無し野電車区:2014/04/16(水) 14:15:51.62 ID:sjZnerE40
このスレの2大荒らしは
上越妙高全停の定例団子でお馴染み、新潟県民の「上越君」と
静岡県民?の自称「越後人」
989名無し野電車区:2014/04/16(水) 15:51:27.74 ID:YGegYao+0
>>953
微妙でもなんでもない
横浜から福井は完全に東海道側の勝ち
990名無し野電車区:2014/04/16(水) 16:35:22.09 ID:Ce1xTWZC0
>>989
新横浜からならともかく、横浜駅だったら東京乗り換えも選択肢に入りそう…
991名無し野電車区:2014/04/16(水) 17:55:35.26 ID:Ry5Y6gy20
横浜まで東京・品川から東海道線で行くくらいなら地下鉄で市内まで来た方が早いでしょ
992名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:32:14.35 ID:cNZZpoVr0
金沢開業時、かがやきが毎時1本走らないとしたら
加賀温泉でも米原周り東海道利用のほうが東京へ行くには早くて便利だろう

今のあさまを延長したようなはくたかが主力だと、小松でも米原周り東海道経由のほうが早い

金沢までの客を総取りするか、福井までの客を取るかによって
はくたかとかがやきのバランスは大きく変わるだろう

中途半端は良くない
毎時1本かがやきを走らせるか、小松以南を米原周りにまかせて昼間ははくたかメインにするかでないと
どっちつかずになる
993名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:48:29.60 ID:Ce1xTWZC0
飯山糸魚川が2時間空く時間帯を許容すれば、2時間ごとに
日中:速達かがやき はくたか 準速達かがやき
ピーク時:記録用かがやき はくたか 速達かがやき はくたか
じゃね?
994名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:01:30.47 ID:cNZZpoVr0
それだと福井は米原周り優位だな
準速達かがやきだと準速達かがやき+福井方面行特急の接続がよくても福井は米原周りの方が早い
995名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:05:36.16 ID:Ce1xTWZC0
さすがに上越妙高黒部宇奈月温泉新高岡は1時間1本以上は必要
日中でも長野以遠毎時2本確保できるのならかがやきは速達以上に
できるだろうけど…
996名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:25:37.23 ID:cNZZpoVr0
つるぎ+サンダーバード
ひかり+しらさぎ

サンダーバードは大阪方のダイヤ制約があるし、しらさぎは東海道新幹線接続ダイヤ
これらをかがやきと無駄な時間なく接続させるのは難しい
さらに北陸新幹線のダイヤに合わせた特急を新しく走らせるのは厳しそう

北陸新幹線は金沢から東の利便性向上に専念した方がよさそうだ
997名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:29:00.78 ID:sjZnerE40
低能な馬鹿詐欺君に
幼稚な越後人
998名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:48:17.66 ID:B22oxMYF0
※安中榛名ですら片道12本あります
999名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:32:10.92 ID:FGuuU3z50
富山⇔金沢間のシャトルは新高岡に止まるはずだから新高岡は結構多いはず
1000名無し野電車区:2014/04/16(水) 21:38:09.83 ID:YGegYao+0
>>992
そういう事じゃなく敦賀開業時でも、横浜なら福井は必ず東海道経由が早い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。