サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
妄想無用。sage進行。
北陸を走る特急列車のスレ。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します。
次スレは>>980を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

前スレ
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380718039
2名無し野電車区:2014/03/06(木) 02:07:32.64 ID:otNou6P+O
2
3名無し野電車区:2014/03/06(木) 03:11:50.46 ID:EHEmN5OK0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
4名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:58:49.60 ID:qStDEvTf0
1乙
683-8000は3月中の復帰ならずか
5名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:37:51.55 ID:IW64xX3z0
下りサンダバが湖西線に突っ込んだあと、強風規制が発動して
逆走して湖西線〜京都〜米原〜敦賀って運転する場合、京都2番に入れて折り返すの?
6名無し野電車区:2014/03/07(金) 09:11:35.34 ID:6eWtfO280
>>5
京都は6か7だ。
7名無し野電車区:2014/03/07(金) 11:48:33.10 ID:uGiMyEEI0
スレチですが、

E351系「 スーパーあずさ 」引退決定、
引退後は、臨時列車用に。

中央本線の、特急「 スーパーあずさ・あずさ 」に、新型車導入
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

の続報で、実車デザイン発表

本当ダサい色と、ダサい形と、ダサいデザイン
http://www.tetsudo.com/news/987/
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/02/post_428.html

特急「 スーパーあずさ 」限定 E351系とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE351%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-262e351.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/12362714.html
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013-12-27e351s.html

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
8名無し野電車区:2014/03/07(金) 11:49:11.41 ID:uGiMyEEI0
>>7
これは酷い、最悪や。

226 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:38:56.26 ID:qtFF8tis0
中央東線 小淵沢・上諏訪・塩尻等Suica導入
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf

227 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:32.89 ID:TX81jrnI0
これって例えば
松本→新宿まで乗車券のみで購入した場合

有効期限当日限り下車前途無効
こういう乗車券が出てくるわけ?

228 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:45:25.77 ID:cqQhoEy40
基本的はそう
でないとSuicaで途中下車できたり2日有効になったりするしねえ
本当に変な感覚だ

230 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:55:28.39 ID:4Z6T40lj0
松本が東京近郊区間か?

231 :名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:48:30.48 ID:ahDNpsRDO
小谷行の、あずさ3 ・ 26号は廃止か?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
9名無し野電車区:2014/03/07(金) 11:50:09.07 ID:uGiMyEEI0
>>7-8

これも酷い、最悪や。

そうぶさん@綾鷹同盟♪”(・_・) @soubusenaruaru

本年3月29日ご利用開始分をもちまして、
あずさ東京週末フリーきっぷを廃止致します。
なお、4月5日ご利用開始分より、
中央線東京週末フリー乗車券を新たに設けます。
前者のきっぷの約半額の値段となり、
特急列車には、別途、特急券が必要です。 ← これ最悪や。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393283294/
10名無し野電車区:2014/03/07(金) 13:18:10.69 ID:uGiMyEEI0
11名無し野電車区:2014/03/07(金) 13:20:53.27 ID:uGiMyEEI0
12名無し野電車区:2014/03/07(金) 13:25:00.57 ID:uGiMyEEI0
>>10-11
富山発着の、特急「 サンダーバーどん 」( 大阪〜富山 ) もな。

681系 先行試作車 1000番台「 元ニュー雷鳥 ・ サンダーバーどん 」
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681proto.html
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/jrw_681/jrw_681.htm
http://js3vxw-02.cocolog-nifty.com/photos/jrw_681_v01_w01_/
特急「 サンダーバード 」他 車内放送ライブラリー
http://www.voiceblog.jp/hayato0915/1249992.html
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/jr-hokuriku.htm
681系 0番代「 スーパー雷鳥 ・ サンダーバーどん 」
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_681thunderbird.html
683系 0番代 JR西日本「 サンダーバード 」
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_683thunderbird.html
683系 4000番代「 シリーズ最新型 サンダーバード 用 」
http://www42.tok2.com/home/takuya1106/page/travel/new-sandaba/new-sandaba.htm
http://joker100.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/6834000-fe51.html
http://joker100.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/6834000-4676.html
http://www42.tok2.com/home/takuya1106/page/zyosyakiroku/train/jr/west/683-4000/683-4000.htm
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/02/683.html
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/07/jr6834000t52.html
681系の広場
http://6118.teacup.com/681683/bbs
681系 ・ 683系 応援スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/
特急「 サンダーバード号 」ロゴマーク ( カッコイイわ )
http://nihonkai.exp.jp/hm/s/tb.html
13名無し野電車区:2014/03/07(金) 19:22:05.33 ID:hv09mnTi0
大阪〜富山
高速道路利用でサンダーに勝った奴いる?
14名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:01:26.58 ID:isO+kLe9I
例の区間で並走するのが精一杯
落雷にも勝てないだろうしなあ
15名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:24:36.14 ID:8d+kWiVV0
サンダーバード運転時間帯に自家用車で勝てるわけねーよ。
16名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:42:00.39 ID:e06RZt8gO
スタート、ゴール地点をどこに設定するかにもよるわな。
自動車のスタート、ゴール地点を大阪駅前、富山駅前に設定したら惨敗なのは当然。
仮に各最寄りのインターチェンジ(実質的な高速道路の駅)にすれば
なかなか良い勝負になるかも知れない。
17名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:55:10.09 ID:iSl5oHPl0
米原経由+名神があるから、その条件でも無理ですわ
そもそも、サンダバ=制限速度厳守、自家用=制限速度なし前提でしょ?
18名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:57:49.52 ID:/iAraPlw0
そんなもん競争とはいわんわ。
吹田インターから富山インターまでを比較するなら、
電車の場合は吹田インターから最寄りの駅にたどり着くだけで一苦労だし、
富山駅から富山インターにたどり着くのも至難の技。

まあ常識的に考えりゃ、大阪駅近辺から富山駅近辺の競争でしょうなあ。
19名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:12:39.15 ID:OLFEoiod0
平日日中の渋滞ない時間帯で流れに乗って運転したとして、京都東・敦賀間が90分。
サンダーバードだと大阪駅・敦賀駅間で80分。
この時点で既に勝負ついてますわな。

あとは、どれだけ車に有利な条件を屁理屈こね回して出してくるか、って所ですわ。
20名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:33:40.11 ID:t1HijMTf0
サンダーバードで京都敦賀50分。
日中の名神だと同じ時間で京都東・米原がやっと。
ちなみに京都敦賀は新幹線+しらさぎで乗り換え無視してようやく50分。
つまりサンダーバードに勝つには、名神で新幹線並みに飛ばさなきゃだめ、ということ。
21名無し野電車区:2014/03/08(土) 13:33:22.26 ID:yhcoe7KW0
迷信って無法地帯じゃないの?
22名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:18:20.58 ID:dqrFUtn60
無法で走れる程空いてない。トラックバスだらけだし
23名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:29:04.01 ID:H9jEK+390
>>21
サンダーバードと競争、の話でしょ?
サンダーバードの運行時間帯なんでしょ?
その時間帯、名神北陸で自車以外に車のないことなんてあり得んし、
ましてや名神なんか車の行列だわ。
24名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:41:37.35 ID:H9jEK+390
ってか、サンダーバードの大阪敦賀の所要時間=車の京都敦賀の所要時間、なんだから、
どうあがいても車は遅いな。
しかも車は無法前提?
ならサンダーバードは脱線覚悟で猛烈に走るか?
25名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:25:36.49 ID:tBmhYyyGO
そもそも競争する自体が無意味だし妄想で楽しんでるだけだからね。
今はもう稀に走る存在でしかない急行きたぐにが残っていれば、
米原でのバカ停もあるし自動車側も杉津SAあたりで蕎麦食っても余裕だったかもね。
サンダーバードじゃなくて、トワイライトエクスプレスならどうかとか、
しらさぎの米原-金沢富山間とか、色々シミュレーションしてみると妄想は膨らむ。
ちなみに高速道路は最高100km/hの巡航ということで。
26名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:42:16.87 ID:0C57xUd60
>>25
北越の新潟〜金沢なら余裕で車が速い
27名無し野電車区:2014/03/10(月) 17:32:13.13 ID:XoPGuP9OO
>>26
くびき野なら何とか、北越だと少し無茶しないと微妙に厳しい
28名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:34:04.08 ID:SJCFHHlZ0
北陸本線100周年の直後に県ごとに分割3セク化されるとはな
29名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:50:30.33 ID:oNp33tTz0
ところで北越急行683系基本編成の代役はヨンダーバードが入ってるの?
30名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:27:25.99 ID:XoPGuP9OO
>>28
話題は三セク化より新幹線だろうね
岩手、青森もそうだったし
31名無し野電車区:2014/03/11(火) 09:38:06.40 ID:AIFKVBNRO
松任の踏切時刻の煽りで朝から運休しまくりやね
まともに走れたのはしらさぎ54号までで、遅延や運休は午後まで引きずる
はくたかも運休列車あり。
メチャクチャ天気いいのにご愁傷様です。
32名無し野電車区:2014/03/11(火) 13:58:35.83 ID:AiHPo16LO
サンダーバード6号か!
33名無し野電車区:2014/03/11(火) 14:54:58.53 ID:4ms3yFbU0
軽自動車がペシャンコ
サンダーバード2号を救出に向かわせるか
34名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:05:13.35 ID:n1Ou/5CWO
雷鳥最後の走行から三年
最後まで営業に就いてた車両で保存されそうなのはパノラマクロ(クロ481-2001)だけかな
35名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:06:20.94 ID:aWxOvI2P0
同じ特急車両改造でも、スーパー雷鳥向けの改造と、食パン向けの改造では大違いだったなw
36名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:29:09.25 ID:2MLAOB9h0
>>27
信越海線はマジで遅いよ
100くらいしかだしてないはず
37名無し野電車区:2014/03/12(水) 11:45:28.37 ID:xGcelnE7O
>>36
北越は120キロ、くびき野は100キロ、信越山線は95キロだったと思う
上下浜付近で北越と並ぶと100キロでも引き離される
38名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:31:18.49 ID:hM3n17fy0
北越とくびきのは停車駅が同じなのに所要時間がちがうのは
速度の違いだったのか
39名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:17:23.96 ID:F/Q9ixFh0
北陸新幹線開通したら681は
どうなるの?
40名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:35:06.69 ID:GtWAFs/70
>>39
はくたか用のW編成はサワの波動用編成になると思う
N編成は酉に売却か、廃車コースかも・・・
まあ波動用の編成本数もそんなにいらないから、フチかキトへ転属するかもね
41名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:11:53.97 ID:F/Q9ixFh0
ごめんへんなカタカナわからない
42名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:15:03.82 ID:F7ALqQ9k0
>>38
115系代走出来るようなスジだからね
100キロと120キロじゃかなり違う
43名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:39:46.38 ID:D9TvxVoy0
>>41
カタカナって電報略号の事言ってんの?
44名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:46:52.49 ID:80JWHdSm0
鉄オタが調子乗って電略使うのはありがち
しかし間違えてるのもありがち
45名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:26:53.05 ID:VuLHHGBv0
>>43
電報略号が通じないってのは、鉄ヲタとしては新鮮だな
46名無し野電車区:2014/03/14(金) 14:37:53.13 ID:Ox8DwGir0
誰か>>40を訳してカタカナなしで
47筆頭与力:2014/03/14(金) 15:44:38.67 ID:UFS3rFlk0
別に40を擁護する訳で無いが、
これ位解らんのに路車板来るな。
48名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:59:28.62 ID:g82xkWJL0
>>39
そら福知山の381置換えよ。
そのために287半分だけしか製造せんかったんやから。
49名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:58:32.77 ID:HJiRZ/E90
白山色の300番台先頭車って何に転用したの?
50名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:37:39.55 ID:hZ2FvSTv0
ゴメン、俺はよく知らなくて悪いんだけど、はくたかのほくほく車とJR車の混結って
普段から当たり前にあるの?
ちなみに見たのは今月9日で、当日は車両不足による運休もあったから、その影響が
波及したのかとも思ったが、たしかそれ以前にも見たことはある。
なお、当方沿線民ではありませんので念のため
51名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:17:55.46 ID:rRWwm1z+0
よくある
52名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:35:33.27 ID:C26DdAwp0
53名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:25:30.17 ID:Rfaom37f0
>>51>>52
ありがとう。そうだったのね
54名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:33:12.61 ID:yU5xXV8S0
2005年以前の東の485がまだ残ってた頃は基本と付属の運用が揃えられていて
混色編成はめったに見られなかった
55名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:25:25.33 ID:DQlUb2vGi
今月末に金沢に行きます。はくたかとしらさぎ、どちらの方が遅れなどが発生しにくいのでしょうか?教えてください
56名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:01:18.60 ID:irdcIgmdO
>>54
以前681系SREが踏切事故に遭って損傷した時は混結やった記憶が
683系SREが登場してからは普通にやるようになった気がする
いつの間にかだから正確な所は分かんね
57名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:30:12.48 ID:GIO/nGqM0
>>55
規制の厳しさで言えば新潟通るはくたか
とは言っても湖西線で風が吹けばサンダーバードとともにしらさぎも遅れる

まあそんなこと、そのときにならなきゃわからないわけだが
58名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:50:28.67 ID:cuRtpJ1Z0
はくたか用のW編成とSREのN編成が完全共通運用になったのは、平成17年3月改正からだよ
この完全共通運用になってから、七尾線入線編成が混結の要因になっているのよね
59名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:02:33.00 ID:YW0TPHNk0
片方の編成が和倉温泉まで行くとどうしてもずれるな
60名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:11:14.84 ID:mPZT/ukI0
>>57
まぁあれだ、サンダーバードしらさぎとはくたか北越の乗り継ぎは話にならんな
61名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:12:14.06 ID:wAR3QTJGO
本当にイレギュラーだったのだろうとは思うが、
はくたかの基本編成が大阪駅に居た時は驚いたな。
サンダーバードが越後湯沢に出向くのは割と見かけるが、
はくたかの大阪遠征を直に見たのはあの一度きりだった。
62名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:37:06.38 ID:YW0TPHNk0
SREin大阪駅、北越急行の株主から物言いが付いたとか聞いたが、ソース知ってたら教えて下さい
63名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:40:08.40 ID:FeoKbIUh0
後で精算してもダメって言われるの?
64名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:57:13.99 ID:IKoTZWt50
>>57
ありがとうございます
その湖西線で風が吹いた場合どの程度遅れるものなのでしょうか?
65名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:06:33.87 ID:5n+TgRte0
京都でwhitewingは見たことあるがSREはないなぁ〜
ちなみにヨンダーがはくたかに入ったりできるの?
681も8号車が二種類あるような
66名無し野電車区:2014/03/17(月) 02:51:17.82 ID:rU2nFwQE0
>>65
ヨンダーでのはくたか代走は結構ある
130km/h走行だけど元々スジに多少の余裕があるから数分の遅れ
67名無し野電車区:2014/03/17(月) 05:55:52.81 ID:bVjfu5sj0
>>66
スジが寝てる列車に入れるようにしてるしな。
俺が見たことあるのは1025M〜1026Mの運用。
68名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:17:19.73 ID:SU0jmPu80
>>64
サンダバが米原周りになれば30分以上かな
まあ状況次第に変わりはねぇ
69名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:37:46.30 ID:ct5CoBTp0
>>62
西所属のW編成はサンダーの代走に入る場合はあるが、北急所属のSREのN編成は絶対に入らないよ
何せ、サンダー用T編成が故障したときでさえ、N編成から部品を取り外してまでT編成を修復して運行したくらいだからね
ただ製造元の近車で修繕したときに、自走で来阪したことはあるけどな
70名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:57:06.17 ID:g1QmiJoS0
>>64
サンダバが湖西線を迂回して米原経由に成った時は
基本的にしらさぎの米原接続を優先させるけど
京都線でのダイヤを調整するとしらさぎにも波及する事はある
71名無し野電車区:2014/03/18(火) 02:17:21.47 ID:JWPDTdljO
>>62
いつだったかのRFの特集で触れられてたと思う
はくたかスタート直前に681系サンダーバードが車両不具合を起こし、基地に留置してあった北越急行車を代走させようと北越急行に問い合わせたら使用NGだったという話
明確に何故か?は書いてなかったけど、あれは新潟県の金で作ったようなもんだから、基本的にはくたか以外は目的外の使用で使用拒否かもしれんよね
スーパーはくとの車両も他では使わないし
72名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:19:58.22 ID:kO9Meayh0
>スーパーはくとの車両も他では使わないし
同じ車両を使う他の特急がないだろ
73名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:03:04.36 ID:voXarcBg0
まあ阪神淡路の時には播但線臨時快速として使ったけど
ありゃ例外中の例外だろうね
74名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:56:59.69 ID:jPrQQdCR0
>>72
京都からわざわざ189を持ってきて臨時まつかぜで使ってたぐらいだからなあ
75名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:51:59.94 ID:YbaoHCLv0
ヨンダーってーな~に?
76名無し野電車区:2014/03/20(木) 00:21:24.34 ID:WUIVv52L0
683系4000番台
「ヨン」千番台のサン「ダー」バード編成
77名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:30:31.71 ID:JTgxAslqO
今日のサンダバは迂回だろうなと思っていたら、案の定米原迂回だな
まだ迂回してでも運行はするからマシなものの、これ以上対策やる気はないのかねぇ
78名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:47:36.74 ID:R30hpRNb0
>>77
ねえだろ
誰かお布施すればいいのだが
79名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:18:23.36 ID:clWIAR4rO
津幡駅の手前で北陸本線上でサンダーバード34号と七尾線上ではくたか21号が止まり、はくたかが先に金沢へ向かいました。
ちなみに津幡駅ホームには富山行きのサンダーバードが止まっていました。
乱れまくっているね。

はくたか21号はときに接続出来ないかも。
80名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:27:53.77 ID:49/2oI620
>>77
湖西線の風邪対策なんて、これ以上できないだろ
全線で、暴風シェードでも着けるんか?
81名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:43:55.37 ID:NJbgOVie0
>>80
頑丈そうだ >暴風シェード
82名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:13:34.83 ID:H0bje5I30
83名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:16:10.87 ID:LOReHsLS0
84名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:59:24.88 ID:xdkazTkSO
>>82ー83
1年後、はくたかと北越は同じようになるんだろうねえ…
85名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:23:15.25 ID:hzjcJHsl0
雷鳥やしらさぎと違って歴史が浅いからなぁ
86名無し野電車区:2014/03/23(日) 14:14:56.91 ID:jFQtt7jm0
はくたかは新幹線に愛称引き継がれるわけでさよなら放送とかいまいちだと思うよ
北越の方が価値がありそう
87名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:52:26.28 ID:AiSB4zO+0
北越ってなくなるの?上越妙高から長岡行きでもいいような
88名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:09:47.38 ID:pbReC6x70
新潟〜金沢まで北越乗ってきた
結構快適であっという間だね
なくなると思うと淋しい
89名無し野電車区:2014/03/26(水) 02:12:55.57 ID:4j/7PxwZO
大阪〜新潟の北越が新潟雷鳥に変更、しかし新潟雷鳥が廃止され新潟〜金沢の北越が増殖
上野〜金沢のはくたかが廃止、長岡〜金沢のかがやき誕生も越後湯沢〜金沢のはくたか復活で廃止
更に特急はくたか廃止で新幹線はくたかとつるぎ、かがやき再誕
新幹線のときも復活してるんだけど、歴史は繰り返すんもんだなw
消えて生まれ変わるの繰り返し方が凄い
いっそ新幹線連絡快速は快速北越で良いんじゃね
90名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:43:39.73 ID:1LCK/dsF0
でも雷鳥は復活しないんだろうな
新幹線愛称って横文字と漢字は採用しないから
91名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:46:08.96 ID:L4cApbpY0
らいちょう
でOK
92名無し野電車区:2014/03/28(金) 02:15:36.99 ID:w8EGbnfl0
らいてふ
はくさん
ほくえつ
かえつ
はくてふ

どうにでもなるもんだな
93名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:25:54.42 ID:zjJOSh6JO
サンダーバードで大阪行くはずだったのに、
日付間違えてて切符見たら昨日の日付だった…
キャンセルも出来ない激安ホテルプランだからなぁ、
結局往復とも乗れないわけで…
94名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:36:22.75 ID:8YL4Lwia0
はくたかもあと1年で消えるのに盛り上がらないな
95名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:09:52.62 ID:vJfG5upe0
どうも、最近の新幹線の愛称乱発に違和感あるよな。
ひかり、こだまは全新幹線共通でもいい。
96名無し野電車区:2014/03/29(土) 05:35:24.64 ID:Vl3sm0590
>>94
はくたかの場合、各停とは言っても新幹線へ愛称が移行されるからね〜
と言っても、これから葬式が増えそうだけどな

>>95
すべて愛称を共通にしたら、逆にわけわかめになるぞ
97名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:02:49.42 ID:rqng1wwa0
>>96
>すべて愛称を共通にしたら、逆にわけわかめになるぞ

愛称名だけで飛び乗り、「〇〇駅に行けますか?」「▲▲駅に止まりますか?」って聞きまくってるアホがいなくなるんじゃない?
列車号数と行先とホーム番線を確認して乗るようになるのは、いいことだと思う。

のぞみ714号金沢行は、新幹線ホーム20番線から10:15に発車しま〜す。途中停車駅は、大宮・長野・富山です。
ひかり826号金沢行は、新幹線ホーム22番線から11:25に発車しま〜す。途中停車駅は、上野・大宮・高崎・長野・上越妙高・富山です。
こだま928号長野行は、新幹線ホーム23番線から17:25に発車しま〜す。途中停車駅は、上野・大宮・熊谷・本庄早稲田・高崎・軽井沢・佐久平・上田の各駅に停車いたします。なおこの列車は安中榛名には臨時停車いたしません。
98名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:25:44.90 ID:vJfG5upe0
例えば、こだまと言えば各駅停車ってみんな知ってるし、
ひかりはそこそこ早いのも知ってる。
はくたかあたりの最高速列車は各線別でいいけどね。

九州あたりのみずほ、さくら、つばめなど、地元民以外
わからないわな。
99名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:35:08.04 ID:Mtlr1IIY0
>>95
いい加減、漢字や横文字も解禁にしてほしい。
平仮名はカッコ悪いんだよね。
100名無し野電車区:2014/03/29(土) 19:18:42.04 ID:XLWQIBap0
>>94
トワイライトもあと1年の命だろうしorz
トワイライトは結構盛り上がってるよorz
101名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:40:45.07 ID:8JNHr1RUO
>>99
北陸には片仮名のサンダーバードはあるが、
さすがに列車名そのものに横文字は嫌だな。
駅の発車案内で我慢してもらいたい
102名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:46:57.14 ID:vJfG5upe0
あおばやあさひの末路を見るまでもなく、
東海道山陽以外の新幹線の愛称って、
あんまり根付かないんだよね。
はやてだって消滅は時間の問題だろうな。
103名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:25:01.07 ID:9WvOAAVp0
>>101
さんだあばあど
とわいらいと

で桶。
104名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:30:05.48 ID:Vl3sm0590
>>102
根付かないと言うが、結構根付いていると思うが?

ひかり 1964年10月1日〜
こだま 1964年10月1日〜
のぞみ 1992年3月14日〜
とき 1982年11月15日〜1997年9月30日 2002年12月1日〜
たにがわ 1997年10月1日〜
あさひ 1982年11月15日〜2002年11月30日
やまびこ 1982年6月23日〜
あおば 1982年6月23日〜1997年9月30日
なすの 1995年12月1日〜
はやて 2002年12月1日〜
はやぶさ 2011年3月5日〜
つばさ 1992年7月1日〜
こまち 1997年3月23日〜
つばめ 2004年3月13日〜
さくら 2011年3月12日〜
みずほ 2011年3月12日〜
あさま 1997年10月1日〜

Max系統や臨時使用分は省略
廃止されたのはあさひとあおばだけだったりするけどな
105名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:54:08.92 ID:vJfG5upe0
そのうち、在来線昇格組を除いてごらん。
新幹線の愛称で考えると、勝ち組は
こまちくらいかと。
106名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:33:37.76 ID:WPFc2aFOO
>>102
ときは根付いているから復活したんじゃないかい?
後たにがわとなすのは新特急からの格上げで、通算だとそれなりに長いよ
107名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:41:16.76 ID:bABnAg+z0
今年は北陸乗り放題切符ないのかね
108名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:02:37.98 ID:zSuvi6nI0
>>97
列車名で飛び乗って青森行くはずが博多にいたとかなるから
109名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:30:21.01 ID:J2CJoFnV0
案外来年新幹線開業を契機に
サンダーバードが雷鳥に変更復活するような気がする
110名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:13:44.60 ID:ImDd8VEw0
それはありえない
111名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:19:16.25 ID:L0peT/M7O
いっそ航空便みたいに便の数字と機種(鉄道なら形式かな)にでもするか?
サッパリするぞ〜
まぁ航空便は極めて単純な二点間のみの輸送だけどな
112名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:53:10.96 ID:EfGMj3ix0
>>108
それは自動改札で撥ねられる気がするが,金沢へ行くつもりが新函館ってのはありうる
113名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:57:03.97 ID:dKRlkfm30
加越、北陸、能登、きたぐにが消えて
このスレも寂しくなったな
114名無し野電車区:2014/03/31(月) 14:47:21.56 ID:HfCoAwEp0
北越急行のはくたか編成表によると
4/2のはくたか11号から2月下旬の架線事故にあったN03が運用復帰のようだ

キトW11代走も終わるな
115敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2014/03/31(月) 15:12:29.49 ID:3nyT1cyt0
>>113
「きたぐに」は月一回は使ってたんだがなー。
敦賀→京都大阪の始発、大阪京都→敦賀の最終だったから、とても便利だった。
関空に向かう時は、京都駅で同一ホーム「はるか」乗換も可能だったし。

末期には、集音機とかビデオカメラとか持ったヲタが集結して、ウザかった。
雷鳥末期も似た感じだった。
(雷鳥運転時間帯は敦賀停車1時間間隔で、
 しようがなく雷鳥を使ったことが何回もあったが、
 段々ヲタが集結してきて超ウザかった)

あと、大阪行きで、京都からよくリーマンが只乗りしてたな。これもウザかった。

加越は名前としては消滅したけど、しらさぎ統一で俺としては逆に便利になった。
116名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:34:13.24 ID:B2gIGCsM0
はくたか、事故後はヨンダー遭遇率高かった。160km/h出せなくても結果的に遅れもわずかで揺れや耳ツンも少なかったからこのままでもいいな。
117名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:57:06.04 ID:1FABJDCg0
さようなら、車内販売 9/15 まで。

826 :名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:35:49.63 ID:vEmRmMzf0
サンダーバード車内販売終了のお知らせ。
時代の流れとはいえ、寂しいねえ。

836 :名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:27:11.26 ID:gs0uSLAy0
「 お弁当は乗る前に買ってください 」ってことだろ
9月からしばらくアナウンスしなきゃならないな

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5205.html
118珍しい停車駅の特急列車:2014/04/10(木) 22:08:21.11 ID:mEGT/K+dO
京都〜鯖江間ノンストップのサンダーバード19号&20号

なぜ京都を出たら次鯖江?敦賀でも福井でもなく
しかも敦賀武生通過で鯖江停車。逆バージョンなら結構あるけど

ホントこの列車の停車駅設定は謎だ。
119名無し野電車区:2014/04/17(木) 23:43:33.17 ID:nUnNXIKw0
681系の3両編成は2M1Tにするべきだった
こうすれば富山地方鉄道の急勾配でモーターが過熱するなんてことはなかったのに
120名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:45:46.25 ID:Z1hmUynx0
べき
121名無し野電車区:2014/04/18(金) 13:26:50.05 ID:5BosKsD30
非効率の極みだな
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/19(土) 03:44:57.18 ID:256iTsPK0
乗り入れ前提の設計なんてしてないだろ
123名無し野電車区:2014/04/19(土) 09:31:20.92 ID:pW+NXsMM0
>>118
午前中の早い時間や夕方以降の乗客が多い時間帯は停車駅を絞った列車(速達型)でも満員になるほど乗車があるので、
速達型の列車を走らせている。
一方、昼前後の1時間に2本運転している時間帯は列車本数の割に乗客は多くない。
このため、速達型と停車型に分けると速達型の列車の乗車が少なくなりやすい。
なお、雷鳥があった時は車両が新しいのでサンダーバード(=速達型)に乗客が集中する傾向にあった。
雷鳥(=停車型)は敦賀での第2パンタグラフの上げ下げのために停まらなければならなかったが、
サンダーバードになってからはその必要もなくなった。
その上で、主要駅以外にも1時間に1本程度停めようとすると、停車駅を分散させる方が良い。
124敦賀人 ◆Ad72Q3UZJ6 :2014/04/19(土) 22:07:59.75 ID:Q81C1eUK0
>>123
>雷鳥(=停車型)は敦賀での第2パンタグラフの上げ下げのために停まらなければならなかったが、

あれ?
パノラマ型スーパー雷鳥設定時に、敦賀通過が始まったと思ったが。
その時はパンタの上げ下げはどうしたんでしょう?
125名無し野電車区:2014/04/19(土) 22:50:13.20 ID:Fg5fZ+SG0
スーパー雷鳥の場合、福井駅で第2パンタの上げ下げをしていたのよ
敦賀駅ですべての列車が第2パンタの上げ下げをしていたわけじゃないのよ
126名無し野電車区:2014/04/20(日) 08:55:34.62 ID:u8Q4FdIB0
123だが、第2パンタグラフに関しては、蛇足と考えるべきだな。
127名無し野電車区:2014/04/20(日) 13:41:54.95 ID:YQvNYOFZO
昨日ホームで待機してたらW01編成=681系プロトタイプが来たので猛烈に乗りたい衝動に駆られて乗ってしまった

一言で言うなら乗ってて楽しい列車だったw
モーターからの音がデカいし加速時にブルブル車体が振動したりするしジェット機に乗ってるみたいだった
量産車との仕様の違いがかなり有るのもよく分かって興味深かったし次はフル区間乗車したいなー
128名無し野電車区:2014/04/20(日) 15:18:43.62 ID:RJqlSACF0
485系が湖西線走行するには
フルパンタ絶対条件なの?
129名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:48:34.29 ID:KI0rvDd60
>>128
あくまで485系使用での130キロ運転時の離線対策
別に方パンタでも問題なく130キロ走行は可能だが、Wパンタにしておけば両方同時の離線はないので電装系へのダメージを最小にできるからね
130名無し野電車区:2014/04/24(木) 18:37:26.57 ID:CkMjWS2R0
はくたか最後の大型連休か
帰省客行楽客に加え葬式鉄も加えて
過去最高の乗車率になりそう
131名無し野電車区:2014/04/24(木) 23:56:02.91 ID:if3Nw/IB0
連休中はもう指定席取れないだろうな
132名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:26:55.07 ID:Kkjnu4KW0
北越は消えるの?
133名無し野電車区:2014/04/27(日) 09:45:34.17 ID:apZ1aEWU0
>>132
北越は、新幹線の金沢開業で終焉を迎える可能性が高い
残ったとしても、金沢や富山までの入線はないと思うよ
乗りつぶすなら今のうちだよ〜
134名無し野電車区:2014/04/27(日) 11:04:52.54 ID:bs6ghyD90
>>132
北陸新幹線金沢延伸と同時にくびき野に格下げだろう
135名無し野電車区:2014/04/27(日) 12:15:25.65 ID:aqJY0b210
高速バス乗れ
136名無し野電車区:2014/04/27(日) 17:16:43.94 ID:FibOJfWr0
高速バスはつまらんし狭いし遅い
137名無し野電車区:2014/04/27(日) 17:40:23.04 ID:t+ZESJqD0
事故るし
138名無し野電車区:2014/04/27(日) 18:17:52.15 ID:VRIP0Zi00
いいから高速バスに乗れ!
139名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:40:54.06 ID:JJuRpSElO
だが断る
140名無し野電車区:2014/04/29(火) 19:40:45.68 ID:W/3cznDH0
新潟へは高崎乗り換え。
141名無し野電車区:2014/04/29(火) 21:25:13.00 ID:0k57M/yHO
>>132>>134
新潟日報によると上越妙高駅発着で新潟駅を結ぶ列車は設定されるらしい
具体的な本数までは書いてなかったが、多分くびき野なんだろうね
ただ特急と書いていた所も有るので不明
142名無し野電車区:2014/04/29(火) 21:54:36.59 ID:j8GeXUgo0
金沢行きも朝夕で2往復くらいは残して欲しいけど
143名無し野電車区:2014/04/30(水) 00:41:36.76 ID:4aZN1sUkI
大阪・梅田に新潟県のアンテナショップが開店! 関西のみんなも新潟においでよ!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398784027/
144名無し野電車区:2014/04/30(水) 00:42:32.30 ID:sJ0i1vsz0
>>141
特急みのりが空気輸送で快速くびき野に格下げになった過ちをまた犯すのか
145名無し野電車区:2014/04/30(水) 07:33:38.15 ID:iT2L2S+t0
特急みのり・快速おは信に続く3度目の過ちだろ!
それとも3度目の正直か?
146名無し野電車区:2014/04/30(水) 07:40:36.55 ID:sqEVc/AX0
まぁ、特急と快速の二本立てで本数も変化無いと思うね。
ただ車両を当面共通にせざるを得ないだろうから、速達性で
差をつけないとね。
特急の停車駅を減らして加茂、見附、柿崎通過にするか、
はたまた快速の停車駅を増やして矢代田、羽生田、来迎寺、塚山、安田、
潟町、犀潟あたりに停めるようにするか。
147名無し野電車区:2014/05/03(土) 09:42:54.70 ID:iSbspC1EO
グリーン車に立ち客入れんな糞が
148名無し野電車区:2014/05/03(土) 13:05:51.06 ID:xLZ8D21E0
指定に入り込んだ立ち客の連れたガキが通路にしゃがみこんで、
座りたいよぅギャース!!!!と泣き喚いて、
その親が「おぢさんが席を譲ってくれないんだから我慢してネ」と、
こちらをチラチラ見ながらぶつぶつ言われた時の不条理さ。
149名無し野電車区:2014/05/04(日) 01:42:55.86 ID:XJQdK8B20
指定席誘導とか謎のことするからな東が。
って、グリーンにまで入れるとかふざけるなだよな。
150名無し野電車区:2014/05/04(日) 06:37:51.14 ID:5AOAVora0
自分、鉄オタじゃないけど、実家に帰るとき、
首都圏から上越新幹線で越後湯沢にでて、はくたかに乗って
トンネルや海を楽しみながら
時間たっぷり、悠々と金沢まで乗るのが好きだった。
北陸新幹線ははくたか路線より陸側になるから、海が見える時間も短くなりそう。
子供連れだったとき、個室に案内されたことがある。
はくたかラブだよぉ〜
151名無し野電車区:2014/05/04(日) 06:41:50.62 ID:pjFZp4pG0
個室  って何の?
152名無し野電車区:2014/05/04(日) 07:13:14.22 ID:cjLgmEP50
多目的室
153名無し野電車区:2014/05/04(日) 07:48:34.48 ID:FpVwzaOd0
自分、鉄オタじゃないけど、実家に帰るとき、
首都圏から上越新幹線で長岡にでて、北越に乗って
トンネルや海を楽しみながら
時間たっぷり、悠々と金沢まで乗るのが好きだった。
北陸新幹線は北越路線より陸側になるから、海が見える時間も短くなりそう。
北陸新幹線開業後北越もはくたかもいやトワイライトエクスプレスや普通電車もなくなってしまうのかと思うと残念だ。
北越ラブだよぉ〜と言うか新幹線開業後北陸自動車道しか選択肢ないの残念だ。
154名無し野電車区:2014/05/04(日) 08:09:15.01 ID:VggtPkoI0
三セクに乗ればOK
155名無し野電車区:2014/05/04(日) 10:01:36.50 ID:9j7FTNAl0
>>153
流石に北越混んでる?
156名無し野電車区:2014/05/04(日) 19:43:46.55 ID:oY9L1w2SI
“近くなる”新潟を発信 梅田にアンテナショップ 2014年5月3日  大阪日日新聞


北陸新幹線の開業を控えた新潟県は4月30日、物販や観光情報を提供するアンテナショップを大阪市北区の梅田の地下街にオープンさせた。
関西との交流を促進し県内に人を呼び込むことが狙い。
同日、大阪市内のホテルで行われた記念パーティーで、泉田裕彦知事は「関西との交流の中で大阪と新潟が元気になれば」と期待を示した。
アンテナショップは「じょんのびにいがた」。
約60平方メートルの広さに、地酒や米、菓子など特産品約400点と観光パンフレットをそろえた。イベント開催も予定している。
同県の担当者は「新幹線の開業でより身近になる。味と観光を知ってもらい、新潟においでいただきたい」と話している。
記念パーティーには、旅行業者や北陸新幹線の沿線自治体など約80人が出席。
名物の笹(ささ)団子や県産コシヒカリのおにぎりなどが振る舞われた。
北陸新幹線は来春開業予定。新大阪駅−上越妙高駅間を約2時間で結ぶ。
アンテナショップはホワイティうめだのイーストモール内に立地。
営業時間は午前10時〜午後9時。


http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/140503/20140503045.html
157名無し野電車区:2014/05/04(日) 22:05:01.57 ID:vNuNsH3P0
北陸新幹線は来春開業予定。
新大阪駅−上越妙高駅間を約2時間で結ぶ、、、

いったいいつの話?
158名無し野電車区:2014/05/06(火) 00:32:43.96 ID:HSgfaiAt0
サンダーって連休中米原迂回したの?
159名無し野電車区:2014/05/06(火) 09:31:41.97 ID:3g3KzCsVO
>>158
5月3日は、強風で米原経由になっていたよ。

970:名無し野電車区 :2014/05/03(土) 15:49:44.11 ID:9kkMvKuEO
米原15:32発普通大垣行きと、
迂回で米原経由のサンダーバード91号が米原駅で競争を繰り広げた。
160名無し野電車区:2014/05/09(金) 23:24:02.25 ID:Kkp2v9Ul0
北越って満席になる事あるのかな
161名無し野電車区:2014/05/09(金) 23:44:35.68 ID:7Pfqpzzp0
金沢〜高岡は空気輸送でも直江津〜長岡は意外と乗ってるよ
162名無し野電車区:2014/05/10(土) 10:41:55.24 ID:qksW4SEiI
今日のサンダー7号
大阪駅でお客様の落とし物により2分遅れ
それでも京都で取り戻し、「ホントの最速タイプ」と思っていたら
敦賀でお客様の救済で臨時停車で5分遅れだ。
北陸トンネル通過タイムは6分49秒。
福井を5分遅れで発車している。
163名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:05:51.51 ID:VRFqfsWQI
162だが
はくたか11号に接続してくれるようだ
今日は3Gでも書き込めるなあ
164名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:00:12.40 ID:PWBzyc930
新幹線が開業すると在来線特急の車両運用はどう変化するんだろうか?

サンダーバード
681系 T11, W01, W11-W13, V01, V11-V13
683系 W31-W36, V31-V36, R10-R13, T41-T52
大阪〜金沢の定期運用はヨンダーだけでも足りるかもしれんが
七尾線乗り入れと多客増車も考慮すると683系0番台も残留か?

しらさぎ
683系 S01-S12, S21-S29
金沢以東の乗り入れがなくなるから、暇になる数編成は転属するのか?
それかその分は七尾線特急用に捻出?

はくたか
681系 W01-W05, W11-W15, N01-N02, N11-N12
683系 N03, N13
昔からスレで何度か議論されているように681系は廃車か転属、
683系はサンダー用0番台と同じ運命をたどる、といったところか?
165名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:04:56.22 ID:HHWZTUTeI
162だが
結局富山は11:59着
ちょっと飛ばしたように感じたのは
京都線内
北陸トンネル
金沢の手前
富山の手前
大阪駅でお客様の落とし物は線路内
166164:2014/05/10(土) 12:05:05.11 ID:PWBzyc930
訂正
>七尾線乗り入れと多客増車も考慮すると683系0番台も残留か?
→ 683系0番台と2000番台も残留か?
167名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:53:54.06 ID:vVxxt2EQ0
>>160
北越2号に乗っていたときの感想
新潟〜長岡 疎ら
長岡〜直江津 それなに乗ってくる
直江津〜金沢 それなりに乗ってくる(乗客の入れ替わり)

下りだと長岡で大半降りてしまう感じ
168名無し野電車区:2014/05/11(日) 02:23:31.47 ID:njgNhjov0
大阪〜京都
チケットレスでたまにサンダーバード乗っている
さすが特急だけあって空調が完備して椅子も快適
それで500円だからタクシーのワンコインより安い。
京都へ観光によく行くので。
169名無し野電車区:2014/05/11(日) 06:52:58.37 ID:IY5GGeht0
観光に行くだけなら普通電車でゆっくり移動すればいいのでは?
170名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:53:21.97 ID:njgNhjov0
169>
223系は結構混むし、空調がもう一つ。
特急の方が落ち着くし
チケットレスで500円だから
プチ贅沢かな。昼得でも乗れるし。
たまにしか乗らないけど。
でもサンダーバードは乗りたい。
乗り鉄の醍醐味かな
171名無し野電車区:2014/05/11(日) 16:37:15.11 ID:IY5GGeht0
いや新快速じゃなくて普通電車に乗ればいい、と思うんだけどね。
しょせん観光なんでしょ?
1時間に1、2本しかない特急よりは頻発してるわけで、
たかだか5分や10分くらい新快速より遅くても特急を待つよりは早いんだし。
172名無し野電車区:2014/05/11(日) 17:34:35.92 ID:gpckxe6t0
横レスだが、168が好きで乗ってるだけで他人に勧めてるわけでもないのに、何を頑張ってるんだろうと思う。
173名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:47:51.61 ID:9J0cRex6I
大阪行きサンダーに京都から乗ってきて車掌に携帯見せていた客がいたけど168か
174名無し野電車区:2014/05/13(火) 19:14:27.70 ID:hjhr4MQI0
まあアリかとは思うわ。
500円だからねえ。
175名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:07:02.05 ID:81MKZ6PY0
東のG車みたいな用途だな
176名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:12:46.09 ID:XkLNyd1v0
大阪京都間は速達の有効本数が少ないからね。
一時間あたり、新快速4本+特急だけだから。

これが大阪神戸(三ノ宮)間となれば新快速4本+快速4本が機能するし、
全くの同一区間に阪急阪神もあるから。
177名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:24:08.17 ID:8ttKy2r50
少ない・・・?
178名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:48:05.83 ID:oDCAYTrV0
少ないぞ…
179名無し野電車区:2014/05/15(木) 01:38:45.43 ID:Cy/N32ax0
最近湖西線沿線で昼に逆むきのサンダバ見るんですがあれは団体?
180名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:02:16.98 ID:y5fM87H30
知りません
181名無し野電車区:2014/05/18(日) 02:56:52.72 ID:xhEA0+uB0
>>179
団体ですね。
>>179
182名無し野電車区:2014/05/29(木) 02:00:00.65 ID:PbrnHK7q0
しらさぎはすべて米原発着でもいいのではないか?
183名無し野電車区:2014/05/29(木) 06:53:26.00 ID:QZAAzwdv0
スレチだがトワイライトエクスプレス廃止報道に
はくたか北越も同じ運命だと改めて思い出したorz
184名無し野電車区:2014/05/29(木) 16:55:14.49 ID:x95xG0sg0
>>182
北陸〜米原・名古屋方面は米原乗り換えと名古屋方面直通が半々
北陸新幹線金沢開業で米原経由での東京〜北陸間の輸送量が減るから
名古屋方面直通の比率が高くなるので米原止まりにするのは自殺行為
185名無し野電車区:2014/05/29(木) 17:42:44.87 ID:4jTt9D/A0
>>183
北越は柏崎が存続嘆願している
くびき野増発しかないだろう
186名無し野電車区:2014/05/30(金) 23:06:12.78 ID:Ne5w35Ig0
サンダーバードと高速道路の車の大阪〜富山の競走だけど、
北陸自動車道は旧北陸本線の杉津経由で迂回するので、
これも北陸トンネルでショートカットしているサンダーが有利じゃね?
187名無し野電車区:2014/05/31(土) 00:11:27.92 ID:3YSB2VCa0
サンダバと高速の競争は聞き飽きた
188名無し野電車区:2014/05/31(土) 12:23:49.47 ID:UHEzgFQe0
120km/h厨出てこい!
189名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:33:08.48 ID:Lj70L1fR0
サンダーバードとしらさぎの車販って金沢まで(から)になったの?
190名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:35:09.77 ID:b85YYZtd0
車販自体9月までなんだから乗務区間縮小してるんだろ
191名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:35:50.10 ID:vw/N1nb30
来年ではくたかと北越廃止は確定したが
敦賀延伸でサンダーバードとしらさぎ廃止の公算が高いな
192名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:51:53.68 ID:a8A94GrQ0
>>191
敦賀延伸までになにわ筋線が開通することを期待したいんだけど・・・・・・
193名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:00:21.18 ID:6NeVTHfNO
糸魚川の風規制で北越・はくたか死亡宣告(はくたか24号金沢ー福井間は運転)
194名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:43:40.94 ID:czOPAPkP0
北陸線は今日だけで人身2発やったのか?
195名無し野電車区:2014/06/06(金) 03:30:17.76 ID:/v2gd1Al0
>>191
敦賀からは速くて便利な新快速に乗り換えか?
胸熱
196名無し野電車区:2014/06/06(金) 05:29:29.21 ID:aTHzq6Sj0
>>195
近江塩津で乗り換えさせられる新快速か
197名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:52:40.06 ID:97y2bRF80
>>195
仮にフリーゲージが物にならなくても、敦賀からのリレー特急は走らせるでしょ
198名無し野電車区:2014/06/06(金) 14:09:44.39 ID:TQ2UERcNO
何でもかんでも廃止させたい厨って最悪だよな、人間じゃない
199名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:20:45.46 ID:kvhvhawm0
>>197
その時は車両も交直流じゃなくなるのかな
200名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:00:54.15 ID:P2hpsSInO
その時にそこいらに転がってる直流特急車を充てがえばいいだけだわな
交直流車の耐用年数が残ってればそれを使うだろうけど
201名無し野電車区:2014/06/07(土) 15:08:03.43 ID:EozEnIo90
乗換ができて交流が途絶えるとか言ってるならその程度の関係だったってことでしょ?
202名無し野電車区:2014/06/08(日) 05:47:25.30 ID:QJnpt1oP0
大阪から新潟まで行くのに、在来線で途中下車しながら行こうと思います
サンダーバードやはくたかに比べると、北越の車両は陳腐でしょうか?
長時間乗る北越なので心配です
一般はハズレ席があるみたいですが
グリーン車ならばハズレ席は無いでしょうか
203名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:01:34.37 ID:OdizjwDV0
途中下車しながら行くんだから、北越で長時間我慢する必要はないと思うが。
自分のカキコの中だけでも矛盾してるんじゃないの?
204名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:31:03.93 ID:QJnpt1oP0
>>203
それでも2時間弱は乗ってるので・・・
205名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:01:20.26 ID:qJKvXpxT0
ボロが来たって2時間耐えられないほどじゃあない
206名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:03:02.57 ID:4pZ76Jid0
特急料金を払ってハズレをつかまされるのがいやなら、くびき野を使えば?
207名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:07:45.16 ID:fpsBiutD0
>>202
車両と言うか編成で当たり外れがあるからな

3000番台なら当たりだけど、それ以外だと
金返せ! って言いたくなる
208名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:12:04.15 ID:+lKQOftf0
身長が2mあるとか体重が100キロ以上あるとかじゃなければ
苦痛になるほどのもんじゃない
209名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:24:01.17 ID:0WhuoJknO
ボロだボロだと煽ってる奴に限って、いざ無くなるとなると
おぞましい葬式厨に化けるのはもはや常識
だからまず「来んな!」としか言えない、確実に沿線、車内荒らしなんだから
人間扱いしない
210名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:26:22.48 ID:gCl/7X+Ki
>>208
身長が2mあるとか体重が100キロ以上あるとかいうやつが隣に来たら苦痛だな
211名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:29:30.85 ID:liWOs4Ft0
通勤途中でロングシートの両隣に
高校のバスケ部かなんかの獣みたいなガチムチ男子が座ってきて
すげぇ糞迷惑だったことがあったぜ。
危うく襲われるかと思った。
212名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:34:07.50 ID:UFFqsipv0
>>197
走らせません。速くて便利な新快速に乗り換え大阪、京都方面に向かってください
213名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:04:40.89 ID:/MPLj6hT0
>>202
むしろ今後乗れなくなる貴重な車両なので、
感謝して乗るべき。
214名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:13:50.08 ID:6xrgAwre0
昨年の秋に北越乗ったけどエアコンの吹き出し口のあたりから変な音がしてて車掌が何度も来てたけどもう限界だと思ったよ。
あれならフチのA,C編成の方が快適だったな。
215名無し野電車区:2014/06/10(火) 07:11:53.06 ID:1ZyHaUnnO
681、683の、振り回されるような乗り心地がどうも苦手でなぁ
出来るだけ485系を選択し続ける俺、未だに関東行く時は長岡乗り換えだわ。
485系雷鳥が無くなった時はマジで悲しかった
216名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:27:01.21 ID:ghchs1eN0
>>89
上越妙高を介した新潟連絡快速?は
・くびきの 継続
・えちご
・えちごライナー
・快速北越
・よねやま
こんなところだろうけど、
どれがいいかね?
217名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:31:34.27 ID:PDK2Cjsd0
北陸に行かないのだから北越はないな
218名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:50:08.03 ID:2gyyh+mB0
>>215
>485系雷鳥が無くなった時はマジで悲しかった

末期は雷鳥8号と雷鳥33号しかなかったが。
移動はすべてそれに合わせたとでも?

自分の都合で使う便を決めるのではなく、
便により自分の都合を決めるなんて、
どれだけ暇なのか、と言いたいね。
219名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:06:16.27 ID:GqHz8WzQ0
>>217
そもそも北越ってなんの略なのか?
北の越の国なら
越後=新潟県
220名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:27:51.06 ID:PDK2Cjsd0
北陸と越後の間を走るから北越だと思ってた
221名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:42:49.65 ID:ut3AqhEi0
北越後かもしれんぞ
222名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:08:42.96 ID:Wr1gtHNM0
大阪を起点に北陸越後へ向かう列車だから北越だよ
その後の系統分離で金沢〜新潟の部分が残った
223名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:37:50.31 ID:02lmRSeSO
>>216
「よねやま」一択だな
224名無し野電車区:2014/06/13(金) 05:15:15.39 ID:lqvrmQo8O
>>218
まぁ言いたけりゃ言ってなさい
仕事休みの日に2か月に1回程度関西へ遊びに行くのに特定の列車を選ぶのは何ら苦ではない
過去には日本海やトワのB寝台で金沢から大阪までゴロ寝しながら行った事もある
ぶっちゃけ遊びにカネと時間はケチらない
休みなんだから自由なんだわ、俺はワーカーホーリクではない
225名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:35:22.65 ID:sFN20gpN0
>>224
ワーカーホクリクに見えた
226名無し野電車区:2014/06/13(金) 15:56:36.91 ID:FdlqQSzJ0
新潟までいく快速と
長岡どまりの快速の二系統立てて欲しいな。
後者は普通電車用の車両でもいいから。
227名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:09:11.96 ID:SCOU57Lp0
>>222
基、新潟雷鳥と同じルートだったんだよな。
228名無し野電車区:2014/06/14(土) 07:54:17.14 ID:EfwId9fQI
昨日サンダー41号に乗った。
ふと思ったが、オレは富山なんで41号に
間に合わなかったら45号に乗るが、
サンダーが全て金沢止になって、
つるぎを使うのが当たり前になった時
つるぎが対応してくれれば43号とかの現状で金沢止の
列車も選択肢に入ってくるんだな。

ちょっとわかりにくそうな文章ですまんが。
229名無し野電車区:2014/06/14(土) 09:40:24.16 ID:3vO6Vfjx0
遅れ時分次第なんじゃないのかなそれ
230名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:25:54.57 ID:MV/BIrKW0
>>228
全部のサンダーに、新幹線が接続するようになるのかな?
しらさぎ のこともあるだろうし。
231名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:31:37.44 ID:PNLcnwdZ0
金沢〜富山のシャトル「つるぎ」は1時間に1本との見通しなので
現行の富山乗入サンダバ15往復に合わせることが基本なんだろうが、
新幹線の運行時間の制限から、現行の2号は物理的にアウト、45号はギリギリって感じ。

3セクがフォローする快速出す気もなさそうだし、富山発着で現在の2号45号を利用した場合の大阪滞在可能時間と比較するとかなり短くなることが予想される。6号41号だと2時間ぐらい短くなるよなあ。せめて金沢止43号に合わせたフォローぐらいはほしいところ。

しらさぎ8往復は初めから眼中にないよ。たまたまサンダバとダイヤがかぶるときに接続取れたように見えるだけ。1時間あれば必ず東京方面のかがやき・はくたかのいずれかがフォローするはずだし。
232名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:46:43.38 ID:Qq0/C7tY0
>>231
金沢〜富山のシャトルが1本/時間として
それに追加で東京行きがあるからトータルで3本/時間ぐらいはあるんじゃないの
233名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:14:58.31 ID:EfwId9fQI
41号に接続する新幹線が
長野か上越妙高行きなら面白いのだが
234名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:24:48.93 ID:GvvXFqVy0
サンダーとしらさぎの金沢発着時刻を近接させて、つるぎ接続で運行するんじゃないかと予測
まあ3セク会社が、始発と最終の接続列車を走らせるかは未知数だな
235名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:44:59.30 ID:HFGOLJjm0
サンダーバードは大阪方の在来線の、新幹線は東京〜大宮間の制約を受けるので
基本的に金沢基点でのダイヤ編成が造り難いからね

つるぎはサンダバと連絡をとりしらさぎは特にフォローしないで来た列車に乗って下さいってスタイルだろ
236名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:04:18.61 ID:7Pq4bZ4vO
サンダバしらさぎはただ単に金沢富山間を打ち切るだけで、
現行のダイヤを劇的に変化させる事はないだろうな。
わざわざ北陸新幹線のために関西や中京のスジ屋に宿題を課す必要もあるまい。
北陸新幹線の富山金沢間は末端区間という事もあり、
盆暮れ正月やGW以外は自由席ですら超余裕と思われるので、
普段は特につるぎにこだわる必要もないな。
つるぎの方が確実にガラ空きになるのは間違いないから
ゆったりと十分二十分の旅を楽しみたければつるぎを選ぶだろうけど。
237230:2014/06/14(土) 23:18:55.45 ID:MV/BIrKW0
つるぎ は昼間も走るというのは知らなかった。

金沢を、最終の東京行きが出た後にだけ設定される
ものだと思っていた。
238名無し野電車区:2014/06/15(日) 02:40:22.54 ID:8aL16j2z0
近鉄特急と同じようにサンダーバードをしらさぎが後追いするというパターンと思ったがこのパターンはもう今ないな。
伊勢志摩地区のかつての特急パターン。
サンダーバードを速達特急に特化なら、
しらさぎは必ず敦賀で新快速に接続させ
サンダーバード通過駅の便宜図るべき。
小松、武生、鯖江あたりが可能性あり。
239名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:57:17.71 ID:0F/vaWsd0
>>238
べき
240名無し野電車区:2014/06/15(日) 11:19:48.96 ID:O+9hdHD80
新潟⇒大阪を北越、サンダーバード乗り継ぎすると
乗り継ぎ割引効く?
241名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:09:52.64 ID:DvLzl63l0
>>240
効かない
242名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:13:04.35 ID:AlUUEvYj0
>>236
15分ずらしたりしそうだな、サンダーは
243名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:29:02.83 ID:5Ax+JHpc0
サンダバは京都・新大阪で博多のぞみの接続考慮してるのにいまさらずらせるとは思えんが?
新大阪だと10分ズレでさくら・みずほが連絡するが8両で輸送力半減だから避ける思惑が見える
244名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:42:47.21 ID:D0tvpJ6f0
そもそもサンダバは新快速の隙間に入り込んでるだけだからな
あくまで大阪では新快速のダイヤ編成が優先される
毎時2〜3本走ってる博多のぞみと接続してるのは結果的にそうなってるだけ。
245名無し野電車区:2014/06/15(日) 13:09:47.96 ID:4DTbPR9DO
米原迂回でも特に待ち時間なく潜り込めてるんだから、
密度の高い区間とはいえまだ余裕のある状態なのかも知れない。
246名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:16:42.20 ID:fM8LBc7y0
>>244
結果的な訳ないだろアホが
247名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:32:21.23 ID:D0tvpJ6f0
>>245
あくまで新快速のダイヤを邪魔しない範囲内での話だからな
毎時1本程度なら滑り込む余裕はあるのだろう
248名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:22:15.67 ID:B/G9ERO30
サンダバ接続列車がない早朝深夜はバス代行。
新幹線代行バスか3セク代バス行か既存高速バス増便か。
249名無し野電車区:2014/06/15(日) 17:33:50.27 ID:O+9hdHD80
>>240
そうなのか
新幹線開業まできたぐに走らせろよ
JR
250名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:08:44.31 ID:vYSWklbY0
>>249
西に新潟に入れる車両はあるのか?
251名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:45:26.76 ID:nIdZrQTA0
ここ数年のフライング廃止は酷過ぎるな
252名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:57:57.50 ID:u7tpiouP0
>>201
>乗換ができて交流が途絶えるとか言ってるならその程度の関係だったってことでしょ?

交流がダメなら直流に…
253名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:30:11.76 ID:N3tP4dlJ0
>>252
10日もかけてそんなクソつまらないレス考えてたの?
254名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:58:30.45 ID:6nsf7g0X0
>>240
これって特急券半額のやつじゃなくて
指定席料金のお話?
指定席料金は通しなら一回分でいいんじゃなかったっけ
255名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:30:13.03 ID:ztQwGfj/0
>>254
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/07_setsu/02.html

サンダバ+北越の利用は適用外。よって席種に関係なく列車ごとに特急券(+G券)購入。
西エリアでは福知山での乗継のみ料金通算(例、こうのとり+きのさき)
256名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:41:25.57 ID:6nsf7g0X0
>>255
ありがとう
昔は1本の長距離列車だったのに特例無しなんだね
会社またぐのも関係してるのかな
257名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:35:43.62 ID:RkkQ17ot0
>>253
厳しいなw
258名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:09:29.39 ID:hNbnWwYi0
>>255
どーせ平日の新潟発北越はガラガラだから、指定席だと損しそうだね。
サンダーは指定とった方が無難かも。
259名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:38:28.52 ID:ihhrxpZIO
ガラガラな指定席は大好きだな、指定料金の価値はある。
だが盆暮れ正月や大型連休の繁忙期のは指定席を避けるね、
指定席が満席でも自由席が異様なまでに空いているという
逆転現象が起こる列車が北陸にはある。
260名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:47:18.73 ID:vnec05v50
>>259
北越の場合
盆暮れの繁忙期、自由席車両が1両減になるから
意外と自由席が込む
261名無し野電車区:2014/06/18(水) 04:52:19.52 ID:2kBXCQyhO
>>260
そういや北越の状況は知らんな…
サンダーバードやしらさぎばっかり利用してるので
262名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:02:18.21 ID:UpiQc23H0
>>259
繁忙期だからこそ、座られる保障のある指定席を取るのだ。
263名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:52:11.27 ID:fy6ORr9p0
>>255
新潟からなら「北陸往復きっぷ」なる物があるが
糸魚川とか富山とか金沢までのようだ

以前は金沢or富山乗り継ぎの大阪市内とか京都市内の設定があったはずだが
264名無し野電車区:2014/06/18(水) 23:49:50.59 ID:/TwYUTEMO
>>261
新潟〜直江津はまずまず
直江津から西区間は空気輸送だよ
新潟発は柏崎あたりまでに大方が降りるし、加茂や見附で降りる人も多い
265名無し野電車区:2014/06/19(木) 14:24:30.17 ID:BQHDIvyC0
北陸新幹線が金沢まで開通したら、新潟よりも長野の方を優先しないか心配
金沢〜長野はJR東日本の路線区間を含めて、JR西日本の運転手が車両を動かすから
266名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:56:00.92 ID:40ZmjClM0
683系4000番台がほくほく線を走るとどの位遅れる?
はくたかが485系代走になると20分くらい遅れたとか
267名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:04:12.34 ID:XzXcnpsU0
>>266
ほくほく線内だけの速度差になるので、5分も遅れないよ
489系の代走時代は北陸本線内の速度差もあったので、20分近く遅れたけどな
268名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:26:15.92 ID:40ZmjClM0
ほくほく線は160キロ対応と謳ってはいるが余裕時分がたっぷりあるので通常は155キロ程度しか出さないとか
130キロまで出して定速スイッチオンにすれば遅れは最小限で済むはず
269名無し野電車区:2014/06/20(金) 18:27:00.77 ID:OGsiP4qIO
>>268
それでも155kmまで出すんだw

列車によって直江津〜越後湯沢間の所要時間に随分と差が有るのは、十日町の停車や信号場での運転停車の有無くらいで基本的にはみんなそれくらいスピード出すんですかね?
270名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:33:15.96 ID:emn8hjKri
来月旅行で、はくたか23号→Maxとき348号に乗り換えたいのです。
健常者なら9分の乗り換えは余裕でしょうが、 足が悪いのでどの号車の指定席を取るか悩んでいます。
「はくたか」及び「とき」でどの号車を指定すれば乗り換えの時歩く距離が短く済むでしょうか。
越後湯沢駅でエレベーターや上りエスカレーターの近くの号車だと嬉しいです。
どなたかご教示願います。
271名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:56:42.73 ID:kFdKq5+U0
>>270
切符買う時に窓口で相談して
乗車時に車掌に一言声かければ解決するだろ
272名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:07:15.09 ID:kQg9it1aO
>>266
特に遅れないよ
273名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:14:13.60 ID:XAUTjyHL0
上越新幹線は、はくたか号からのお客様のお乗換えを待って発車いたします。
最大7分程度発車が遅れても大宮までに遅れを回復することが可能です。
歩く距離を気にされるなら、2号車または4号車付近にエスカレータがあります。
274名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:20:27.99 ID:AJIXfF9a0
北陸新幹線が開業したらはくたか用の681系2000番台・683系8000番台はJR西日本に譲渡か?
それで余った681系は北近畿特急用に転用とか
275名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:31:25.42 ID:lN16TM+50
>>274
いまさら「?」を付ける話かそれ
276名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:37:35.47 ID:088pl/cF0
>>267
>>268
489系代走のほくほく線内は130キロだっけ?
277名無し野電車区:2014/06/21(土) 11:08:16.32 ID:JiNXnTyi0
>>276
489系代走時の最高速度は、北陸本線と信越本線、上越線内は120km/hでほくほく線内は特認で130km/h
ヨンダーの場合は、北陸本線内とほくほく線内は130km/hで信越本線と上越線内は120km/h
W編成とN編成使用時は、ほくほく線内が160km/hになる
278名無し野電車区:2014/06/21(土) 12:24:08.92 ID:088pl/cF0
>>277
老体に鞭打って130キロ運転していたんだ
279名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:00:08.87 ID:BnBvwuZr0
>>270
「たにがわ」を使うがヨロシ

あおりじゃなくて、
老人客や足の悪い人を中心に
あえて「たにがわ」を選択する層はいる。
280名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:47:40.30 ID:tij1w7wLO
>>277
上越線は山道だから特急も100キロまで
281名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:29:58.80 ID:gODXm0cu0
>>270
よほど「この時間じゃなきゃ‥」というのでも無い限り
次の「たにがわ」なら始発なので座れるかと思います

‥と書いたが東京着が2120(Maxとき348号)だったら
やっぱり「この時間じゃなきゃ‥」のパターンでしょうか?
窓口か車掌にご相談ですね
282名無し野電車区:2014/06/22(日) 05:26:59.93 ID:gs1/x8D70
>>270
不安に思うなら、はくたか乗車駅で越後湯沢での乗換に不安があることを申し伝えとくと良い
ついでに、検札に来たときに車掌に相談しておくと、越後湯沢で駅員が乗換に間に合うように介助してくれるよ
まあ「とき」にこだわらずに「たにがわ」を選択した方が、心にも余裕が生まれると思うよ
283名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:02:00.64 ID:UYtqwhf4I
新しい富山駅の在来線ホームに
681系が入ることはあるのかな?
っていうか、来年三月までに
一部だけでも新在来線ホームができるのかな?
284名無し野電車区:2014/06/22(日) 22:44:01.19 ID:rbRBQCLIi
>>273
レスが遅くなったけど、どうもありがとう、参考にします。
285名無し野電車区:2014/06/22(日) 22:48:23.59 ID:rbRBQCLIi
>>279
>>281
>>282
たにがわも検討します。ありがとうございます。
首都圏近郊に着ければいいので、東京駅には23時頃までに着ければどうにかなります。
座席は「Maxとき」の指定席を買って、乗り遅れたら「たにがわ」の自由席でも良さそうですね。
早く帰りたいなーと思ってしまったもので質問した次第です。
重ねて、ありがとうございました。
286名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:10:32.76 ID:ZEAmvA/J0
>>285
たにがわの平屋をお勧めする。
287名無し野電車区:2014/06/23(月) 10:03:28.49 ID:VGWcQf9N0
Maxは詰め込みと引き換えに景観はいいんだが(上の席も下の席(?)も)、
車椅子を使用する程ではでない足の不自由な方にとっては大変不便
288名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:27:38.25 ID:Lt7m+hD7O
>>287
2Fの3-2が良ければ回数券や企画券で指定を取ればいい
自由席の3-2良ければ1F、階段が嫌なら平屋
289名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:21:38.38 ID:2XTeYW9s0
新潟発車時の北越4号自由席ってガラガラ?
290名無し野電車区:2014/06/25(水) 15:19:37.35 ID:rIWD1S5sO
>>265
信越雷鳥やスーパー雷鳥信越や信越サンダーバードがことごとく敗北してきたのに…
291名無し野電車区:2014/06/26(木) 14:08:29.68 ID:3dEK40cvO
一応白山と能登も
292名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:22:19.06 ID:w3RoPA6Q0
>>290
大阪からの長野乗り入れ雷鳥やサンダーがなくなった理由は至極簡単
遠回りだからだろ
大阪発着のしなのがしぶとく残っている事から見ても、一定の需要はあるのだろうけど、わざわざ遠回りする必要はないわな〜
ただ、金沢からの需要に関しては、少ないながらもあると思うけどね
293名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:32:43.15 ID:8D8d1TKdO
一往復のみの大阪しなのだがのぞみ+しなのの方が早い
ひだと共にしらさぎの精算か?
294名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:37:17.99 ID:eStJ64aZ0
>>293
大阪しなのやひだが残っている理由としては、乗換抵抗のある層の一定需要があるからだと思うぞ
白山にしても、横軽が廃止するまで残ったわけだしな
名古屋しらさぎにしても、一定需要があるわけだし・・・
295名無し野電車区:2014/06/28(土) 20:52:56.54 ID:AOR5pIQn0
大阪ひだしなのは、しらさがと相殺する為とよく聞くけど、本数全然違うし相殺出来てるのかな?

直通は乗り換えないからいいけど、時間が悪い気がする
296名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:36:19.88 ID:DMBnHAQIO
名古屋しらさぎやひだはスイッチバックに対する抵抗ってのもある。
だから米原しらさぎは割と堅調にやってる。
唯一名古屋発のひだだけは名古屋の時点でスイッチバック後の方向に座席が向いてるが、
おそらく一見さんだろうが、発車後に後ろ向きに動いた事に慌てて
ブツクサ言いながら座席を転換し始めるのは未だに存在する
297名無し野電車区:2014/06/29(日) 08:49:35.43 ID:dvJcaSgP0
座席の方向転換よりも直通のメリットやろ
298名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:29:09.59 ID:p7C22wqv0
大阪発着のしなのとひだに関しては、ビジネス用と言うより観光用と言った感じだと思う
あと、しなのとひだで、しらさぎの相殺はできないよ
299名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:11:02.71 ID:+8DlelBxI
6月に富山と大阪の間を4往復した。
地鉄ビル駐車場でのパーク&ライドをしたかったので
往路で2回ほど高速バスを利用したが、
復路で乗ったサンダーバードは
今更ながら速いことを実感させられた。
まあ、バスは砺波で一旦高速を降りるのと
敦賀と大阪の間で時間を食うのだが。
300名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:13:46.98 ID:/rh/B/Oj0
深草で降りてその先京阪使えばいいのに
梅田には直接行けないけど
301名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:37:40.15 ID:3yhG5rIv0
いよいよ、485系の特急も
北越と白鳥だけになるか・・・
302名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:32:29.09 ID:Rc2bIKcl0
阪急の西山天王山駅に降りれると便利なんだけど
303名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:33:31.03 ID:8zxmhOI1I
深草で降りる人は結構いるね
304名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:39:13.91 ID:A8THUUeb0
>>301
北越もあと7ヶ月余り…
305名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:12:29.62 ID:bxrpzd2s0
白鳥ももう余命2年もないわけか
306名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:42:09.27 ID:VlIg5qFS0
>>305
それどころか来年秋までかも
307名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:17:33.96 ID:r3SsibnMI
富山で681見るのも7ヶ月余りか

でも何らかの可能性はあるかな
308名無し野電車区:2014/07/05(土) 13:23:36.44 ID:A2ZMVDxR0
>>295
たいした足しにはならんが、南紀の新宮〜紀伊勝浦も
しらさぎ東海区間の相殺分に充当できる。
309名無し野電車区:2014/07/05(土) 13:30:24.85 ID:WdZGBEX7O
>>307
683も
310名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:40:09.48 ID:r62T9HMYO
有償譲渡ではなく、富山県がレンタルする可能性はまだ否定できないよ。
JRからの出向社員の中には、68Xをの運転に慣れた人も居るだろうし。
どうせ検査関係は金沢の乙丸に投げっぱなにするんだから
311名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:04:11.55 ID:zh/A+cZR0
レンタルして何に使うんだ?
312名無し野電車区:2014/07/05(土) 19:01:09.82 ID:X9JAW/W20
有料快速
313名無し野電車区:2014/07/06(日) 03:08:21.79 ID:FIBBjk9y0
北陸新幹線開通後もサンダーバードの大半の始発は富山だろうね。
314名無し野電車区:2014/07/06(日) 05:52:04.53 ID:TQr5xVWd0
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131003101.htm

「大阪から富山方面を結ぶ「サンダーバード」などの特急は第三セクターには乗 り入れない方針であり・・・」
315名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:39:49.98 ID:Aw7V15HJ0
スレチかもしれんが、名古屋〜富山の特急は北陸新幹線開業後は、しらさぎが金沢止めになり
名古屋富山直通は、ひだの4往復だけになるのか。
316名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:31:08.67 ID:UpUL50/H0
<<315
JR東海はいまのところ何も発表してないよなぁ。
高山線で力入れてるのは自社管内のみだし。
317名無し野電車区:2014/07/08(火) 14:32:40.19 ID:ekWFHKI20
閑散期の利用者がほとんどいないしなのの名古屋以西・ひだの岐阜以西を臨時格下げとする代わりに、
ひだのほとんどの列車を富山発着とした方がいい。
それでしらさぎ乗り入れ区間の相殺と、しらさぎの富山乗り入れ廃止の救済を両立させることが可能。
318名無し野電車区:2014/07/08(火) 18:48:44.14 ID:785dXssuI
でも高速バスは安いしなあ
名古屋なら所用時間もバスが速い
渋滞とかあるかもしれんが
319名無し野電車区:2014/07/08(火) 19:32:46.23 ID:XWX9EniN0
しらさぎ富山直通がなくなった後、ひだへのシフトを図りたいのなら多少はやるかもしれないけど、
正直東海がそんな事するとは思えない
320名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:34:14.91 ID:6vplvUysO
>>316>>317
高山線は海も西も放置
事実富山の自治体がテコ入れを申し入れたら特に何もしないとの回答だったし
321名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:57:46.69 ID:XeSXIc1c0
>>310
で、貨物比率減による減収は誰が補填するのですか?
322名無し野電車区:2014/07/09(水) 10:25:11.58 ID:ue0PLgES0
そもそも新幹線開業後も富山までサンダバ乗り入れするなら「つるぎ」を設定する必要性が無いだろ
323名無し野電車区:2014/07/09(水) 13:03:16.19 ID:q8+q0Hsr0
新幹線開業後もサンダバードは魚津まで乗り入れるはず
324名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:10:05.92 ID:T4KV0aOK0
乗ったことないけど魚津発着って富山魚津間の利用率どうなの
325名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:10:27.72 ID:dvM+8stF0
最悪
326名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:12:12.46 ID:Ttc40cE00
>>320
なんか社会実験で増発してなかったっけ?
他と勘違いしてるかな
327名無し野電車区:2014/07/10(木) 06:12:28.29 ID:8U94GUx2I
中央西線南木曽土石流で
「来年」の今頃なら
長野から大阪方面へ行く人には
北陸新幹線+サンダバの出番となる
いや、下手すりゃ名古屋行くためしらさぎまで
使用するかな?
328名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:09:37.07 ID:nETf71lf0
サンダバの長野乗り入れ復活させようよ。
329名無し野電車区:2014/07/10(木) 15:01:53.06 ID:wNGVN17/0
大阪しなの長期運休、直ちにサンダーバード信越長野行き運行。
330名無し野電車区:2014/07/10(木) 17:32:09.89 ID:eKQ9L5MV0
サンダバの長野乗り入れを復活させるには、東の乗務員の訓練運転が必要になるからな〜
そこまでして運転しても利用者数が少ないと思われるので、やらないだろうね
331名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:00:02.64 ID:0u6pCW/b0
>>328
新幹線出来るのに
何を今更
332名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:18:40.48 ID:v4F02YxS0
むしろ国際救助隊の出番では
333名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:51:58.57 ID:a0Z475IbO
スーパー雷鳥信越もサンダーバード信越も、
大阪長野間を乗り通す酔狂は少なかったのではないか?
自然振り子でゲロ吐きまくるような香具師でない限りはしなのを使ってただろう。
334名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:15:05.51 ID:eKQ9L5MV0
思い起こせば、信越白鳥が青森白鳥の増結対応のために系統分離されても問題はなかったしな〜
乗り通す乗客は少なくて、基本的に金沢と富山で乗客がほぼ入れ替わっていたとの話だからな
335名無し野電車区:2014/07/11(金) 20:25:01.70 ID:2TCvQQbHO
今朝の北國新聞から(携帯撮影)
http://m2.upup.be/LbbL3uKP2x
先頭C5745の重連に長〜いディーゼル特急車両が連なってる
想像するに、80系の上野白鳥と青森白鳥が合体してる編成が
何らかのトラブルで蒸機の救援を受けてる光景だと思う。
だいぶ昔の鉄道雑誌で読んだ記憶があるが、
この80系は結構トラブル起こしてたようで、
しばしば蒸機による救援に頼っていたらしいね。
336名無し野電車区:2014/07/11(金) 21:29:33.38 ID:4WuRQMPFO
>>330
少し前に683系を妙高高原まで入れて試運転してたな
音沙汰無いけど
337名無し野電車区:2014/07/12(土) 00:24:56.47 ID:dtxlZUev0
>>335
「瀕死の白鳥」とか「白鳥ならぬ黒鳥」と言われた列車ですね
338名無し野電車区:2014/07/12(土) 01:21:31.43 ID:4yNSfD9Y0
>>335 >>337
ディーゼル特急81系就航直後のトラブルで、全国で起こって大問題に。
故障スペア用としてずっと運休の特急もあったくらい酷かった。
たしか36−10改正時の話だと思う。43−10じゃあない。

常磐線経由のはつかりで故障続きでどうしようもなかったのに、その問題解決前に
ディーゼル特急の全国投入をやってにっちもさっちも行かなくなった一こま。
339名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:31:00.54 ID:i7j+yWruO
がっかり「はつかり」という新聞の見出しになった位だもんな
340名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:14:59.88 ID:tJlNBrQz0
>>335
>>337
カスゴミ文屋は昔から罵るのが得意だなw
341名無し野電車区:2014/07/13(日) 01:34:21.90 ID:Q+Xctjmu0
はつかりがっかり事故ばっかり
342名無し野電車区:2014/07/13(日) 11:10:41.39 ID:M/V71f40O
>>334
実際96年に大阪から青森の乗車経験があるけど、白鳥を通しで乗るのは自分みたいに趣味人に限られる
利用者が多かったのは大阪〜富山、直江津〜長岡、新潟〜秋田、弘前〜青森という感じ
97年以降は直江津〜長岡は北越急行、新潟〜秋田は秋田新幹線ができて減ったろうな
343名無し野電車区:2014/07/13(日) 14:09:22.37 ID:vb9Vb3A/0
金沢〜長岡、新潟〜は新幹線連絡のダイヤに組み込まれていたような記憶
北越、雷鳥、白鳥
いなほ、白鳥
344名無し野電車区
新潟でのスイッチバックは鬱陶しかったが、
迷いなくグリーン車を選択できる唯一の列車だった白鳥。
やはりグリーン車に乗るからにはこれくらいのロングランをしてもらいたいものだ。
まぁ、一言で言えば貧乏性である。