JR西日本車両更新予想スレッド Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等は>>2-4あたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391164749/
2名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:31:56.02 ID:lB2uYP6X0
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第1編成は2014年4月中旬落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第1編成は2013年11月落成済み

●2013年秋からN700系のN700A系準拠改造開始(3000番台→5000番台)、改造済み編成が11月から運用開始

●山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備、2013年12月から運用開始

** 在来線特急型

○北陸新幹線金沢開業後は金沢以東の在来線特急廃止
→?681系・683系(特にはくたか車)の処遇は不明
 →?福知山の381系の置き換え等に転用?

** 在来線通勤・近郊型

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハ205は簡易工事)(完了)
→●サハ205は2013年3月改正で編成から抜かれて運用離脱

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
3名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:33:19.57 ID:lB2uYP6X0
●2013年3月改正で宮原の205系のJR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→●205系6連×4本が日根野に転用(サハ205は編成から抜かれて運用離脱)
 →◆221系体質改善工事に伴う予備車確保で103系4連×2本が奈良転属
 →●上記以外で捻出された103系は廃車

●2013年度以降、大阪環状線に新車投入(実際の投入開始時期や車種は不明、2017年度までに投入予定)
→◆森ノ宮所属の184両のうち約3分の1を置き換え(2013年5月日経新聞近畿版)
 →◆103系を置き換え
 →○201系の置き換えまでは手が回らない模様

●2014年度から広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆白市〜岩国で運用(2013年3月中国新聞)
 →◆115系などを置き換え

◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年和歌山支社長発言)
→?具体的な時期や内訳等は不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月社長発言)
→◆2013年度中に521系2連×19本を投入
 →○2014年3月改正で475系の大半を置き換え
→◆2014年度に521系2連×21本を投入(鉄道ジャーナル2014年2月号)
 →◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化時に
   あいの風とやま鉄道に521系2連×16本(中古車)と413系3連×5本を譲渡
   IRいしかわ鉄道に521系2連×5本(3本は中古車、2本は新車)を譲渡
   ※えちごトキめき鉄道はJR西日本からは車両の譲渡を受けない予定(北陸線区間は気動車を新製投入)
 →○475系と413系の残り+七尾線の415系も廃車?

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由でうめきた新駅(大阪駅梅田貨物線地下ホーム)に乗り入れ
 (参考)新大阪駅工事概要→ttp://www.tokoda.jp/pdf/mess19-15-5.pdf
4名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:34:47.85 ID:lB2uYP6X0
申し訳ないがテンプレはそのままなので変わってるところがあれば次のスレから反映してください
あと>>1はくどいから短くていいと思う
5名無し野電車区:2014/03/05(水) 01:17:56.64 ID:pTL7Hdpz0
この事故と同種の113や115みたいな衝撃を吸収する構造(特に東が209系以降は対策してるような)がない従来の車両は乗務員の安全を確保するために置き換えろみたいなことは労組が主張してないの?
1992年9月14日 成田線 大菅踏切 電車衝突事故 http://www.youtube.com/watch?v=WHUg5HnDVd0
6名無し野電車区:2014/03/05(水) 01:29:54.40 ID:pTL7Hdpz0
>>1

>>2
新幹線500系・700系は動きなし?
きのくに線の新車についてはまだはっきりしてないの?
7名無し野電車区:2014/03/05(水) 08:19:03.35 ID:ljW4/7r40
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>1!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
8名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:19:43.79 ID:E73fmE1N0
>>6
きのくに線に関しては前スレで和歌山の自然災害のために和歌山県が
お布施が出来なくなったから延期になったって話が出てたよね。
9名無し野電車区:2014/03/05(水) 10:16:11.65 ID:DnUUvV/P0
207系の無駄な中間封じ込め運転台撤去はよ
10名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:12:50.67 ID:ljW4/7r40
>>1
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
11名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:05:14.71 ID:3OqsaR8H0
207系の中間運転台は将来の転属のために最後まで残しておきそう
ワンマン103の置き換えとか207系が充てられそうな予感
12名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:19:40.97 ID:FJeAxuNc0
   10
   ↓
>>1は市ね!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前の感想なんて誰も必要としてないんだから黙っててくださいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/5は ID:ljW4/7r40!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140305/bGpXNC83cjQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140304/MFdSUnl3b3gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140303/RHFkN2hqQ2ww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140302/WFllTW5pNHEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
13名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:41:42.46 ID:Rti3Obpa0
12 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:56:40.24 ID:9l+BCJ7K0
>>8
105は103・113・115が廃止になったあとも残りそう。
15名無し野電車区:2014/03/05(水) 14:16:04.15 ID:ljW4/7r40
>>1
           また チョン CAR ! ! !
 <             /''⌒ヽ               >
 <     n      ノ7ヽ`∀´>〇       n      >
 <   ⊂ゝヽ ∧_∧ ('''-o 》》    ∧_∧/ ヾ⊃   >
 <     .\\. `∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>′     >
 // 〜   (  エニニニニニニニニOエ  )エ \\\\
 ///   ,ノヽ Y     ||     ,ノヽ Y     \\\
 ///   し'(_)    .◎     し'(_)    、\\\
16名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:06:32.75 ID:p7jNJ86f0
変なのが居るな まあ>>1
17名無し野電車区:2014/03/05(水) 16:51:38.72 ID:BremAssb0
  7と10と15
   ↓
>>1は市ね!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前の感想なんて誰も必要としてないんだから黙っててくださいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/5は ID:ljW4/7r40!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140305/bGpXNC83cjQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140304/MFdSUnl3b3gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140303/RHFkN2hqQ2ww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140302/WFllTW5pNHEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
18名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:25:35.45 ID:Rti3Obpa0
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
17 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
19名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:44:32.23 ID:BremAssb0
>>18
お前は関西人の癖に気の利いたことも言えんのか?
20名無し野電車区:2014/03/05(水) 21:06:34.94 ID:uc2BWAqOO
糞age厨は死ねよ
21名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:23:16.64 ID:7w7zY05i0
結局、環状の3扉試験は西内部ではどういう結論になったのかな?
22名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:26:53.92 ID:fdeuwyuf0
紀勢線と和歌山線は207系にトイレ取り付けでもするのか
23名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:37:10.00 ID:Ga7JRFVu0
>>22
非貫通2+2連になるが、大丈夫?
24名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:24:43.82 ID:ZTa9pDMxO
木津線とかに入れるラッセル車は作るんだろうか
25名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:45:42.88 ID:El8XJC4K0
木次線とでも言いたいのか
26名無し野電車区:2014/03/06(木) 12:37:56.19 ID:ZTa9pDMxO
木次線でした
27伊丹御嶽部民宿:2014/03/06(木) 12:41:05.60 ID:vZhnVChW0
前回は「大阪環状線に3ドアロング車導入化」・「フリゲ新幹線」・「ラッセル車」と良いもの揃いのスレだった♪〜

今回はそれ以上に盛り上がることを祈る!!


あと、大阪環状線に導入する車両が大和路線・阪和線にも同じ車両が投入するのかね??
もし難しいのならJR東日本に対し、331系の譲渡を申し込んでもいいと思う。

その代り、207系を高崎線系統へ導入するべき!! んで、高崎線の211系は長野へGo!!!
28名無し野電車区:2014/03/06(木) 13:14:33.86 ID:mHFpdYz80
今年は
北陸線特急系統の車両整理
広島、環状線の新車とそれに伴う転属と
話題が豊富なので心配無用
29名無し野電車区:2014/03/06(木) 13:16:51.95 ID:PIjhCLxfO
環状線のは今年なのか?
30名無し野電車区:2014/03/06(木) 13:25:29.45 ID:07Le/W9b0
和歌山地区に新型の225系が導入されましたが、なぜ広島地区にはなかなか導入されないのでしょうか?

広島は政令指定都市で運行本数も和歌山よりも多いと思うのですが…
31名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:20:01.90 ID:4tLJlR0m0
今年製造、1年後までの投入が確定してるわけだが
32名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:51:59.04 ID:5usnEjCO0
>>21
あと3〜4年あるから、来年の同じ時期にでもまた試験やるんじゃないか
趣味が高じてJR西で働いてる人が失敗とかツイートしてたのは笑ったけど
33名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:59:52.59 ID:pq7uY0Wh0
広島の新車は情報が出てこないね
せめて4連なのか3連なのかとか、最高速度は120になるのかとか、保安装置とかもう少し情報が出てもいい頃なのにね
34atsuharu:2014/03/06(木) 15:27:31.33 ID:Cv/NrUdB0
関係のない話ですが、FGT3次車ってまだ川重にいますか?
35名無し野電車区:2014/03/06(木) 17:28:19.32 ID:z2OQNeMs0
ツイッターで調べた感じまだ川重に居るっぽい
36名無し野電車区:2014/03/06(木) 17:46:46.59 ID:wutt/wdrI
>>33
3連と2連で2××両
37名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:10:10.39 ID:HUEc4VXS0
広島の新車も新521や新フリゲのように何の音沙汰の無いままさらっと工場に現れるんかねぇ
38名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:34:04.76 ID:pRt5e6EG0
7月とか残暑の頃とか噂が流れてるが、本当なら製造はもう始まってるはず
あとは年度始めに情報が出なければ、現車完成まで公式発表無しだろう
39名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:01:46.40 ID:pq7uY0Wh0
東のE233-3000みたくプレスなしで何気無く現れて気付いたら旧型車が駆逐されるとかそんな感じなのかな…
40名無し野電車区:2014/03/07(金) 01:22:36.67 ID:2gVKtSXl0
JR西にそんな体力はないでしょ
41名無し野電車区:2014/03/07(金) 14:02:43.20 ID:pL9KjU3Mi
在来線普通車は和歌山も広島も詳しい情報出ないままか…
あと噂のあったフチの残留113/115もあるし。
フチはトカに蓄電池車なりハイブリDCが導入されるの待ちなのかね?
んで福知山〜豊岡にも運用、113/115を廃車?
42名無し野電車区:2014/03/07(金) 17:01:44.54 ID:eBK5N4Y80
直前に出るでしょ
>新車のプレス
43atsuharu:2014/03/07(金) 18:22:15.67 ID:j13nCaUM0
日曜日に川崎に行ってFGT3次車を撮りに行くことにしました。
甲種か海上かは知りませんが、全く情報がないですね...
44名無し野電車区:2014/03/07(金) 19:40:15.35 ID:kmN6/jLQO
45名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:30:11.38 ID:nWCwR56i0
46名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:31:00.13 ID:S7GY1n+S0
47名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:01:45.69 ID:aFNhf7N+0
48名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:07:52.15 ID:+uhY7NU/0
>>33
実際にどうなるかは知らないが、
老朽化により緊急性が高い編成を考えると、
4連だけでなく2連や3連もありそうな気がしてならない。
49名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:53:06.75 ID:4CC0qu+w0
ツイッターにてどうも今日フリゲ3次車の構内試運転が合ったらしい
http://pbs.twimg.com/media/BiFxneDCQAAyCdc.jpg

後前回フリゲ3次車の情報を乗せた所にもフリゲとW7系の続報が
http://yamasuka.exblog.jp/21517870/#21517870_1
50名無し野電車区:2014/03/08(土) 01:02:06.55 ID:8jEw0/tC0
W7系の編成記号は何になるんだろ?
噂ではWになるとかならんとか。
51名無し野電車区:2014/03/08(土) 03:51:18.19 ID:NJ8Hs9Kf0
Wって500系16両だっけ
52名無し野電車区:2014/03/08(土) 04:33:48.10 ID:KHu1cnwSO
>>51
YES
53名無し野電車区:2014/03/08(土) 10:49:54.21 ID:cU1mcATz0
>>51
他にも金沢のはくたか編成(現行)や京都持ちのサンダバ基本編成、
網干の223系8両編成もW編成名乗ってるな


西の看板編成しかつけさせないのかね?>W
54名無し野電車区:2014/03/08(土) 10:58:37.99 ID:8jEw0/tC0
最近の西の新幹線の編成記号は過去使われてた奴の再利用が多いな。
再利用でない(これが初出)のは100系グランドひかりのV、500系16両のW、700系16両のBくらいか。

現在のV、E、N、K、F、Sはどれも過去の再利用だね。
KやSなんて何回使ってんねんw

そのくせHは東海道山陽系では西でも東海でも何故か0系H編成の消滅以降再登場していない。
55名無し野電車区:2014/03/08(土) 11:02:16.11 ID:C65E0IBV0
エイチは言いにくいからと思ったらダブリューはもっと言いにくいし違うか
Hは阪急阪神の頭文字だから?w
56名無し野電車区:2014/03/08(土) 12:29:59.59 ID:I06a5TTzO
Hはドイツ語読みで「ハー」にすれば良いのでは?
57名無し野電車区:2014/03/08(土) 12:39:56.95 ID:NDvbDe2T0
盗撮とかエッチなことして社員がタイーホされたときにからかわれるから。
58名無し野電車区:2014/03/08(土) 12:50:24.78 ID:VrNLHIE50
在来ならあるが
関西は事案だらけのウホッ変態社員が多いから付けると不味いわな
59名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:15:29.70 ID:+pLWHQ1B0
>>53
Wの短縮版がVとか、特に223系、500系はWのちょうど半分でV。
60名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:43:47.85 ID:C65E0IBV0
>>59
英語読みだったらUになるべきだがw
フランス語だったらドゥブルヴェだからWの半分はVか。
61名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:20:16.94 ID:vKbmLh69O
読みならUだが、文字としての形はVだな
62名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:24:16.38 ID:u0ibi+nC0
Wはダブルユーかw
63名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:16:04.34 ID:rCsx0S+30
Wかあ。
あの頃の加護は可愛かったw

シャ乱Qがガンになるなんて思いもしなかったあの頃。
425で新車導入がこれほど遅れるなんて思いもしなかったあの頃。
2014年、40代になってもまさか独身だなんて思いもしなかったあの頃orz
64名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:01:30.83 ID:0Q1YLoPzO
新型ラッセル車は、時速85キロに上げれんのかな
65名無し野電車区:2014/03/09(日) 00:43:45.07 ID:6kiZiL5d0
66名無し野電車区:2014/03/09(日) 03:01:44.64 ID:AOnp2Uxr0
>>65
これE331みたいに四国とかで定期営業運転すればいいのに。
破壊されるかどうか試験するには良いかなと。
台車とかサンダーバードや225につけてもっと走りこみや雪噛み込み試験して欲しいけどね。

車軸凍結したらどうなるんだろう。
67名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:05:26.86 ID:qVAOg79e0
>>65
これ屋根から続く赤とクリーム色の境界と鼻先の塗りわけがまっすぐ延長してもつながらない位置なので
ブルーシートで覆われた部分の塗装がどうなっているのか気になる
ライトの形もまだ不明だしな。。
68名無し野電車区:2014/03/09(日) 11:52:25.80 ID:XBaaU+LaO
>>66
破壊強度を確認するために営業運転とか、アホ?
69名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:30:02.98 ID:gbcvjhQH0
>>65
このフリゲ3次車、N700Aや8600のような車体傾斜システムは搭載されるのだろうか。
70名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:35:27.97 ID:e4pvHg46O
FGTの色はサンライズに近いな…
71名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:06:01.94 ID:0xza0/Ux0
>>3
環状線、全部新車になると思ってたけど201はとりあえず残るのか
広島の新車も新聞報道では運用範囲狭いんだな
72名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:33:37.67 ID:XjGGQdxw0
廣島都市圏輸送に特化というのが廣島3ドアロング説につながり、それが環状線でトイレなし長編成仕様の別番台となって登場となるかもな。
73名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:08:48.32 ID:c6nOqk220
>>68
完璧なもの作っているつもりでも大改修するよりは少量の時にやっつけとけってとこ。

氷なんかに対処できそうにないだろうし。
北陸で採用されなくてホッとしたが。

そもそもテストで400万キロも走れんだろうし。
74名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:21:30.29 ID:LgUSktMUO
>>65
イタリアの車両に見える
75名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:29:13.32 ID:KAYU62b+0
束から大量の205系を譲受されていれば…
76名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:29:40.39 ID:9ylvSOZa0
>>72
廣嶋3ドアロングとして投入後、近畿に転属
廣嶋には207系投入
77名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:44:03.12 ID:ZjGdfKSH0
なーんで召し上げられるんだか
78名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:46:02.51 ID:c7XO5+Hi0
>>75
不慮の事故で車両不足になったら長野のリニューアル済みの115格安で譲ってもらうのが良くね?
あの時武蔵野線からやってきた103はNゲージレベルの安さだったらしいね(無料で譲渡すると税金などで逆に高くつくらしいから)
79名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:59:13.04 ID:YIE0E4610
>>76
そもそも下回りの別仕様が確定してるから絶対有り得ない。
80名無し野電車区:2014/03/10(月) 06:55:23.81 ID:fLNBzCuD0
>>71
魅力ある路線のテーマの一つに新在融合が云々かんぬん・・・
状態も性能も良いオレンジの車両201系と新型が相まみえる事による集客効果を会社は・・・
81名無し野電車区:2014/03/10(月) 07:05:38.18 ID:3nbt2/MX0
>>73
溶かすくらいいくらでも考えられるだろ北海道じゃあるまいし
82名無し野電車区:2014/03/10(月) 07:12:42.20 ID:dsO7EeeI0
>>81
 どうやって温めるのだ?
83名無し野電車区:2014/03/10(月) 07:14:45.54 ID:3nbt2/MX0
>>82
どうせ軌間変換のところで徐行するのだから多めに温水ぶっ掛けりゃいい
84名無し野電車区:2014/03/10(月) 08:13:28.17 ID:2BdIWF3EO
北陸は雪は多いが気温がそれほど低いわけじゃない。
装置周りにヒーターを付けるくらいで桶かと。
まぁ、そんな事くらい検討済かと思うけど…。
85名無し野電車区:2014/03/10(月) 09:12:50.93 ID:RVVFX5Y/0
>>83
>>84
プラスして石勝線や福井鉄道のポイント部分よろしくシェルターでカバー
するとか?>フリゲ軌間変換部
86名無し野電車区:2014/03/10(月) 14:04:44.42 ID:J3VyO8eR0
未だに雪にお湯かけたら溶けるからおkと思っている人がいるな
87名無し野電車区:2014/03/10(月) 14:12:38.96 ID:3nbt2/MX0
そりゃ新潟県の豪雪地帯もそれでクリアしてるからな
88名無し野電車区:2014/03/10(月) 15:49:06.64 ID:6yhzyEoC0
>>87
上越新幹線みたいに常にお湯をかけっ放しにするなら有効だが
一度ぶっかけて放ったらかしじゃ意味が無い
89名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:05:35.92 ID:3nbt2/MX0
上越新幹線とてトンネル内まで散水しているわけではない
東北新幹線は一部区間のみ散水
ぶっ掛けて放ったらかしになる

そして分岐器上の雪塊落下対策には温水ジェットが使われている
90名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:48:07.84 ID:nNw3lEbF0
>>86
雪にお湯かけると即席スケートリンクの出来上がりだしな。
91名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:57:19.24 ID:3nbt2/MX0
なんで現実の本州の雪対策を見ないで北海道並みの想像ばかりなんだろう
92名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:46:22.32 ID:MHlIzaZG0
水撒くのは水利権の問題もあるしシェルターで済ますんじゃね
変換装置は敦賀を出てから通るようにして停車中に名古屋みたいに雪落としすればいい
そういや北陸新幹線って上り下りどうなるの
93名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:15:02.75 ID:uQoC39VFO
>>75>>78
買ってれば良かったのにと思う。5、6年で潰すとしても
電気馬鹿食いする103が未だかなり残ってる上、電気代値上げでコストが押し上げられてるんだから
94名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:20:48.52 ID:dsO7EeeI0
>>91
 どこで割り切るかって問題だからだろ。
富山以西でも内陸側は、氷点下10度近くになることがあるからね、21世紀の今でも。
95名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:47:11.84 ID:fbjXf96a0
北越急行の681系と683系は来年以降どこへ転用するの?
やっぱりこうのとりときのさきに転用するの?

そうなると287系は全部くろしおに持ってくの?
96名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:48:59.92 ID:Hlzp8Vni0
>79
昔アーバンで115-1000が走ってたのご存知ない?
97名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:49:23.07 ID:3nbt2/MX0
>>92
変換装置上はたぶんシェルターだろうね。

>>94
-20℃近くになる青森県内でも散水
そんなことより問題は軌間変換のところだろうから溶かす場所は敦賀なわけで
98名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:54:13.54 ID:2DF3ef3x0
>>97
台車側変換装置の雪の巻き込みと凍結辺りが大変かな
カバーをすると複雑になって対策が面倒そうだ
99名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:57:33.65 ID:YIE0E4610
>>96
それがどうかしましたか?何の関係もありませんよ。
中国新聞の昨年3月の記事の全文を読んで内容をよく理解してから書き込みをどうぞ。
100名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:18:22.68 ID:Hlzp8Vni0
>99
下回りがどんな変態仕様だろうが直流1500Vで120Km/H以上で走れるのなら巻き上げるのに何の支障もありません、って事。
101名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:27:11.20 ID:fPRj9AVk0
あー・・・>>100(=96)が言いたいのって、「広島に入った新車が関西の奴とトレードされるかも」ってこと?
ないないw
102名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:50:19.81 ID:xd2K2jUp0
>>101
だよなあ。
それやるくらいなら、最初から関西に225を入れて、玉突きで223-2000を広島に送るだろうし。
103名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:59:54.07 ID:J3VyO8eR0
いまだに広島に新車が来るのを信じられない人がいるのか
115−3000が広島に配属された時に2ちゃんねるがあったらおんなじような会話があったのかな?
104名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:12:53.16 ID:Sw11SaHp0
115-3000の時は少し前に115-2000が新車で入ってるだろw
105名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:24:21.69 ID:fPRj9AVk0
今よりもインパクトが強かっただろうね。
「広島地区にて毎時4本サイクルのパターンダイヤを運行開始。これに伴い117系に準じた仕様の115系を投入する」

なんていう書き込みがあったら、とても信じられるモノじゃなかったと思う。
「東京大阪には非冷房の103・113があるのに、いきなり117レベルの車を広島に入れるとか妄想にも程があるわ!」
「客車ダイヤの国鉄が私鉄ダイヤに変える訳がないww」

とか言われただろうけど、両方とも現実になったっていうね・・・
106名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:46:51.43 ID:ZMjRfwcM0
もっとも広島のダイヤは不便だったころのダイヤに戻りつつあるけどね。
107名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:39:15.47 ID:BYL46XTy0
>>105
117系仕様の115系ってなかなかインパクトあるわなw
なんで素直に117系にせんかったんや…
108名無し野電車区:2014/03/11(火) 01:27:22.38 ID:RPBvUfE6I
>>106
毎時4本ですが?
109名無し野電車区:2014/03/11(火) 03:57:40.03 ID:gASemUnY0
>>107
117は登坂仕様じゃないからじゃない
110名無し野電車区:2014/03/11(火) 06:49:07.51 ID:J4ec6s5o0
>>105-107
同じ様な感じで筑肥線・福岡市地下鉄用もなんで203じゃなくて103なんだ!って地元ファンは思ってただろうね
前原以西で回生失効しやすいってのが理由なんだろうけど・・・

それにしても国鉄末期は本線だけには117系が入り、続いて201系・205系が入り、
経営の厳しかった国鉄にしては破格のサービス改善だったなぁ・・・懐かしい
111名無し野電車区:2014/03/11(火) 09:40:07.32 ID:PyBSEbo70
>>107>>109
既に115が大量に入ってたからそれとの併結を考慮したんだろ。
ちなみに117は勾配対策は115並みにされてるけど、新快速用の
高速仕様だから広島地区で使うには性能が過剰。
それに117系は台車や空調が特急車と同等なため値段が高い。
だから115-3000には廉価版117系の意味合いもあった。
112名無し野電車区:2014/03/11(火) 11:28:23.11 ID:oS8jTxIU0
っていうか、東から大量の205系買っておけば良かったものを
113名無し野電車区:2014/03/11(火) 11:54:31.11 ID:y/t8mqCa0
>>94
そもそもGCTはサンダバの代替で導入されるので
大阪〜金沢・富山までの運行しか想定してないよ
114名無し野電車区:2014/03/11(火) 14:07:09.14 ID:H4BaRU6S0
>>111
あと111系短編成化用のクハ増備を兼ねてたっけ
111、113はCPを偶数Tcに分散、115、117はM'集中だから、
対応で増設C-1000をクハ搭載してるよね
エアサスの117系クハの併結は、
117側がそれを考慮せずに製作されてたのも含めて苦しいかと
新番台なら対応が相対的に楽
現場が強いとエアサス混結自体を嫌うし
それと111は4ノッチしか対応してないかと

政治的には、財政厳しい中、117自体が破格の存在だったし
会計検査が厳しくなった、
201軽装車の年代は117増備はなし
民営直前の地方手切れ、バラマキ思いやり増備の中で、
名古屋短編成化もあって、100代で復活するんだよな


>>109
むしろ山線仕様の後継制御器搭載なんだけど
モーター容量、歯車比は同一で
当初から185系の展開が考慮されてたかは知らん
115名無し野電車区:2014/03/11(火) 14:13:57.56 ID:H4BaRU6S0
>>113
以西だから、94自体は合ってるんでね?
倶利伽羅とか、北陸トンネルの今庄側とか、新疋田界隈とか
116名無し野電車区:2014/03/11(火) 16:00:27.86 ID:y/t8mqCa0
>>115
>倶利伽羅とか、北陸トンネルの今庄側

基本的に北陸新幹線ではトンネルで通過してる箇所だな
それに新疋田の峠で−10℃まで下がる事はまずないし。
117名無し野電車区:2014/03/11(火) 17:54:34.09 ID:V2iH7D1dO
21世紀と-10℃に達することに何の関係があるのか…>>94
118名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:40:34.98 ID:H4BaRU6S0
>>116
確かにトンネル突入での大量結露や、
トンネル脱出時の急速凍結の方がシビアかもね

各地点の気温データは持ち合わせてないが
関西に来てから、畿内で海岸線から20km程度でマイナス5℃にはしばしばなるので、
あの辺はそうなのかと納得してしまった>以西云々
119名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:53:33.55 ID:DN9/A/bEi
ハイブリッドDCはどうなった?
120名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:06:48.70 ID:DjAijfvM0
>>104
その前にすでに中古で115系が入ってるから、今風に言えば
先に221・223系がアーバンから転入してきてからいよいよ225系風223系が新車で
導入といったところだと思う。
121名無し野電車区:2014/03/12(水) 01:39:22.18 ID:2Z5tbsqT0
>>111
元常磐線の415系1500番台も似たような理由だったな
122名無し野電車区:2014/03/12(水) 04:00:23.87 ID:f1xowM4YO
117系は、京阪神間での私鉄対抗に目的特化した、あくまでも
「特別な近郊型」であって、標準型としての位置づけはされて
いなかった。
名鉄の存在があったにせよ、名古屋地区への投入ですら想定外
だった筈。
113・115系や221系以降の近郊型とはコンセプト自体が異なる。
123名無し野電車区:2014/03/12(水) 12:02:10.44 ID:ikmPGg1m0
>>111
高速仕様ってとこだけ…
近郊型の標準仕様だよ
まあ113や115が速度ごとにブレーキてこ比変えたの状態が最初からなのをどう見るかだけど
特性は同じ
124名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:50:16.36 ID:F9WUQRT10
125名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:35:37.60 ID:RFxFkDWf0
「昇降式ホーム柵」を六甲道駅で試行運用します
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5331.html

弊社は、ホームの安全性向上においてホーム柵は効果的な対策であるとの認識のもと、「可動式ホーム柵」に加え、
扉枚数が異なる車両にも対応できる「昇降式ホーム柵」を開発し、平成25年12月からJRゆめ咲線桜島駅で試行 運用し実用性の検証を行ってきました。
このたび、桜島駅での試行運用の検証結果も踏まえ、次の試行ステップへ進むこととしましたのでお知らせし ます。

※注釈 桜島駅、六甲道駅についてはこちらをご覧ください。(PDF形式 225キロバイト)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140312_00_rokkomichi.pdf
126名無し野電車区:2014/03/13(木) 01:32:27.30 ID:Q7y23AXx0
後京橋駅にも北新地等で使用されてるホーム柵が設置される模様
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5329.html
127名無し野電車区:2014/03/13(木) 01:56:23.10 ID:Bg0oyhQK0
環状線に3扉車の導入を検討というからロープ柵はあきらめたのかと思ったら別にそうではないんだね

前から疑問なんだがあれってロープの間にカバンとか挟まったらどうなるの?
赤外センサーはついてるみたいだけど、運悪く挟まったまま上昇なんてことはないのかな?

もしくは逆にロープにちょっと寄りかかっただけで安全装置がはたらくようだとラッシュ時にはけっこう面倒なことになりそう
まぁそれを検証するための実験なんだろうけど
ちょっと非効率なシステムに感じるんだなぁ
128名無し野電車区:2014/03/13(木) 02:10:51.02 ID:Me+GBKTC0
センサー故障→頭ガッのリスク
129名無し野電車区:2014/03/13(木) 03:50:20.90 ID:au9TfV0y0
>>127

プロレスごっこしたりね。
130名無し野電車区:2014/03/13(木) 06:49:17.58 ID:g17pP5IZ0
>>125-127
4ドア続行派と3ドア合理化派に別れているんだろうね
131名無し野電車区:2014/03/13(木) 06:58:34.21 ID:48Nnw23QO
『ホーム柵から離れてください。』の声が流れるよ。

最近朝ラッシュの環状線でハンディカメラで乗降状態を録画してるみたい
だけど、やっぱ3ドアじゃまずいと気がついたんだろうな。

自分も時計で乗降時分を測ってみたら223・225系でも1分掛かってるわ。
そんなに時間が掛かってたら増発はおろか定時運行も望めない。
因みに103・201系だと乗降が落ち着くまで30〜40秒。
132名無し野電車区:2014/03/13(木) 07:18:53.88 ID:cJhPfzNY0
>>107
 3ドアだったからだろ。

>>115
 少し山側のデータだけど http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=55&block_no=0552&year=&month=&day=&view=

>>117
 お前の様に行間が読めない奴が「温暖化しているから最近はそこまで下がらないよ」と言い出すから。
133名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:31:52.00 ID:A7vZwuQU0
>>131
それはクロスシートだから。
3ドアでもロングシートトイレ無しなら何の問題も無い。
むしろドア位置が揃うので利用者に分かりやすい。
134名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:53:56.93 ID:T5Ei83ax0
>>130
本線のドア数を揃えるのは諦めてるでしょ
特に法が求める期間内は

環状は改正バリア法の期間内に車両の置換えがある
なら、統一してしまう方が安い

いつ頃のスレだか、法では期間も対象もエレベーターと同じなのに、
国交省が暫定目標を明らかにエレベーター先行にしている話が有ったよね
技術開発とコストダウン待ちで、
面倒な方を引き伸ばしてるだけだと思うよ

今後、特急停車ホームも設置から逃れられなくなるし
西九条は、梅北と引き換えか、その前にくろしおも通過になるかね?
3扉用、車端まで開かないよね
135名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:05:14.45 ID:9qwXZIxDO
>>132
115-3000は2ドアですが
136名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:08:20.08 ID:IPfxxyqG0
>>132
> >>107
>  3ドアだったからだろ。

意味不明
137名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:25:03.05 ID:JIEFWxBv0
>>132
> >>107
>  3ドアだったからだろ。

アホですか?
138名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:39:08.09 ID:GlobQO4X0
>>127
あそこにあるセンサーをすり抜けてカバンを挟む方法がわからない
接触した状態で開けられないのはどんなホームドアでも一緒でしょ
139名無し野電車区:2014/03/13(木) 12:42:03.85 ID:Bg0oyhQK0
>>138
そういうものなの?
両開きタイプだと閉にはセンサーがあっても、開は車両のドアと同じで強引に開けられるものだと思ってた
両開きタイプでも内側にセンサーってついてたっけ?

あとロープに触れるまででなくても赤外センサーだと近づいただけで過敏に反応しそうだなと思って
大阪人はせっかちやから電車来たら我先にドア前に集中するやろし
140伊丹御嶽部民宿:2014/03/13(木) 16:03:12.97 ID:qwpAHJe20
>>112

それか逆に211系の余剰車を投入したらいいのに...
長野・新潟以外の車両ないのか??

まあ、長野や新潟などの寒冷地対策ではないと考えたら0・2000番台ですかね??
その中で0番台は東海が使用するかもしれないから、できたら2000番台ですか...

あとJR束はe331系の使用をどうするのかで困ってますから、そのe331系も我が関西に譲渡して、
その代りに207系・205系をあげるとしてほっしいなっしー!!!!!!!!!!

>>122

実際名古屋では淘汰されたよな...
最終的には京都総合や東海にある117系は「きのくに線」か「廣嶋」を中心として使われるかもね...

213系の運用も考えたら廣嶋は117系と213系の2ドアで統一ってこともあるかもな... 特に伯備線...
141伊丹御嶽部民宿:2014/03/13(木) 16:14:56.07 ID:qwpAHJe20
>>127

新型車両投入の現時点の目標は103系と201系をまとめて置き換えるのではなく、103系のみやからな...
あと六甲道駅は321系系統の4ドア型通勤列車と221系系統の3ドア型近郊列車の混同があるからな...

>>102

実質223系7000番台・8000番台の投入という幻の計画があったが、尼崎の影響で新型車両を作らざるを得なくなったために、
現在の225系の導入により、223系7000番台・8000番台は空き番となっている。

また、その225系も今のところ0・5000・6000番台の3つあるが、0〜5000が開いていることを考えたら、
将来的には225系1000・2000・3000・7000・8000番台の導入計画があるかもな...

それより101系統シリーズの中で「109系」という車両がないというwwwwww
142名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:27:47.87 ID:F/Q9ixFh0
北陸新幹線開通したら681はどうなるの?
143名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:29:36.88 ID:GBA2SPEQ0
>>142
フチ転属
144名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:30:23.76 ID:b9Sjkyeg0
>>140
こないだ、0代の6連を片っ端から潰してたよ。
145名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:31:34.25 ID:F/Q9ixFh0
>>143
それどこ?
何として走るの?
146伊丹御嶽部民宿:2014/03/13(木) 16:35:44.61 ID:qwpAHJe20
>>144
マジか... で残った車両はどうなったの??

>>143>>145
おそらく富山地方鉄道だろな...
実質運転経験あるし、なんせ今の「アルペン号」が老朽化してるし...
147名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:04:05.54 ID:SIR3gCfYO
↑富山地鉄線内で681系に乗ったことあるけど、変電所容量が
足らないせいか、マトモには走れてない感じだったぜ。
148名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:41:24.36 ID:F/Q9ixFh0
>>146
ってことは廃車でてくるの?
編成短縮されるよね?
確定情報?
149名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:56:33.36 ID:K/2b6k+bO
>>144
いや、潰したのは211-2000の4連 (元・付属5連)
150名無し野電車区:2014/03/13(木) 18:37:12.58 ID:dTkpE0Vd0
>>141
223系7000番台は、6000番台化した0.75M車(3000番台)に存在する。

そもそも尼崎の影響で立ち消えになった計画なら、何故6000番台からではないのか?
151名無し野電車区:2014/03/13(木) 19:14:26.28 ID:Lc3i7eVW0
>>149
V化して新潟送りになると言われてた4連14本だったな
あれを丸ごともらってきたとして入れるなら213のいる岡山あたりか?
152名無し野電車区:2014/03/13(木) 19:45:29.68 ID:G+2EcsKu0
>>125-126
学研都市線・東西線のみ従来型ホームドアでそれ以外の各線はロープ式ホームドアで展開していくんだろうね。
153名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:04:04.85 ID:fr6//c6b0
681は試作車は廃車だろうけど、量産車は北近畿特急に転用だろ。
154名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:19:59.72 ID:bIPsbU0Fi
>>153
だから4両化出来ないんじゃなかった?
155名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:13:59.91 ID:6i8ix9Hq0
>>130 >>152
現場は4扉の方が混雑時は良いだろうけど。
東西・学研(もしかしておおさか東も)は従来型で他線は両車対応のロープでいくだろうね。
156名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:15:28.42 ID:GBA2SPEQ0
六甲道ロープ式試験で3扉ロング厨がぱったりいなくなった件
157名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:20:01.28 ID:80JWHdSm0
俺が居るぜ!
158名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:21:43.40 ID:AD8si/h70
>133
223-0/2500なら車内移動はロング車並みかそれ以上に容易だから、やっぱり3ドアだとダメなんだろう。
ドア開口部面積が3/4になるんだから、乗降時間が1.3倍かかるのは至極当然の話。
159名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:30:19.79 ID:DAHxkG/r0
ロープよりも相鉄のパイプのが良いように思うけどな。
それよりなんでふすまみたいな多ドア自在移動式にしないの?
160名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:31:52.09 ID:5VuV5Q7y0
>>158
大阪・新今宮・天王寺・森ノ宮で時間調整してるんだからどうとでもなるだろ
京セラドームで何かあっても臨時なしでやっていけてるくらいなんだから
161名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:45:37.08 ID:80JWHdSm0
>>160
朝ラッシュの話だろ。
朝ラッシュにそんな時間調整するか?
朝ラッシュにドームでイベントするか?
162名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:48:16.77 ID:GlobQO4X0
>>159
相鉄で試験やってるあれは関東の3種と西の含めた4つの中で一番出来悪いな。
やたらモタモタするし、バーを支えるアームが西式のように上下するけど下がっても車掌がホームを確認できない高さ。
バーの間隔も広いし、そもそも西がステンレスロープを選んだのも自重が重いほど強い力で動かすことになり危険も伴うからだし。
あとロープ式はコスト低減目的もあるからその点で行けば戸袋移動式も無いな

西のやつは鉄道会社が作っただけあって4つの中でもよく出来ていると思う
閉まったときに子供目線で考えるとやや下の隙間が気になるかな
163名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:54:35.84 ID:Me+GBKTC0
セキュリティホールってのは放っておけばいつか突かれるもの
その懸念はいつか現実になるだろうよ
先頭車に幌が付くようになった原因のように
164名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:08:18.57 ID:KeK4jDGh0
>>160
どうにでもならないから朝は遅延しがちなんだろうが・・・アホかよ・・・
165名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:09:58.14 ID:Me+GBKTC0
シーサイドさんお元気ですか?
166名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:16:04.63 ID:Bg0oyhQK0
>>159
ロープ式は構造が単純で安上がりなんじゃないかと思う
あと移動式だと次列車が3扉車か4扉車か判別して事前に移動させておかないといけないから
列車判別のシステムとか付帯のコストもかかりそう
西はとにかく安いものを選びたがるから
167名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:23:26.25 ID:5VuV5Q7y0
>>161
朝のダイヤこそ乗降時間まできっちり調整されてるだろ
最近は3分間隔だったところが4分になってるし
朝よりも乗客が急いでない夕方の方が時間がかかったりするし

>>164
環状線が遅延しがちな原因は環状線にはないと思う
168名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:23:37.06 ID:K/2b6k+bO
>>158
3扉でドア間の中ほどに乗ってたらドアまで遠いしな。

降りにくいから中に詰めない→ドア近くに集中→乗降時間増大、の悪循環。
169名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:37:26.79 ID:K/2b6k+bO
あと、例えば19m3扉の阪急や阪神は梅田が折返し駅で停車時間長いけど、
朝の環状線は主要駅で短時間に大量に乗ったり降りたりする訳で、
やっぱり3扉では厳しいよな。
170名無し野電車区:2014/03/14(金) 00:35:10.48 ID:ZtleDRUQ0
混むのがわかってるけどすぐに降りたい場合、乗ったのと反対側のドアの前が
一番良かったりするケースも多いし、なんとかなりそうな気はするんだよな…

大量に降りる=ほぼ全員が降りる、だしな
171名無し野電車区:2014/03/14(金) 00:49:08.69 ID:kDkBo/6EI
開発費削減と保守を考えたら
225系2000番台→全ロング、環状線
225系3000番台→扉間ロング、大和路線、阪和線
225系7000番台→車端ロング、広島地区
以上でいいよ
顔は521系2次車と同じで
172名無し野電車区:2014/03/14(金) 00:53:23.11 ID:ZtleDRUQ0
正直内回りの先頭から2、3両目だけ一部クロスシートもありかなと思う
173名無し野電車区:2014/03/14(金) 00:55:15.92 ID:E0sNHm6r0
妄想はTwitterでやっとけクソガキ
174名無し野電車区:2014/03/14(金) 01:06:05.46 ID:ajtDX+My0
コスト削減重視でドア揃えて事故起こしたら目も当てられませんで。
175名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:21:01.52 ID:cUcCjmlB0
>>156
まだ西内部も揉めてるんだと思うよ。
3ドア統一したところで特急車の問題もあるからね。
あとロープ式は成功すれば他社にも大々的に販売できて大きな利益になる。
もたもたしてると東急で試験中のロープ式に席巻される恐れがあるし。
176名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:32:13.71 ID:6D2o8Te5O
177名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:29:59.01 ID:V3XCUrU+O
178伊丹御嶽部民宿:2014/03/15(土) 13:30:44.06 ID:XqxwWG/N0
>>149>>151

マジか... もし新潟行なら寒冷化対策の装備をするんかな。
どちらにしろ0は長野行だろ?? 確か...

>>169

そもそも19mと21mなんて、たった2mの差でほとんど変化がないやろ。
まあ>>175の内容を見たら維新につくほうが3ドアを応援し、従来型は既成政党の立場につくだろう...

大阪市長の橋下さんは、演説の場で「大阪環状線は3ドアで統一すべきだ!! 電車のドア近くじゃなきゃダメって言ってるやつほど「大阪人の恥」と思え!!」って主張してたくらい...
179伊丹御嶽部民宿:2014/03/15(土) 14:08:29.57 ID:XqxwWG/N0
>>175
3ドア統一したところで特急車の問題もあるからね。

そんなに特急が停車する駅ってあんまりないやろ。
つけたとしても天王寺駅、大阪駅、和歌山駅あたりか...

そのほかは統一すればいい話で...

どっちにしろ>>156さん。六甲道駅は大阪環状線と立場が違いますよ。
まあ、環状線は3ドア車の実験をしましたから、これでも4ドア入れたらラチアカンで...

それに名古屋のJRが3ドア統一してるのに、名古屋と同じくらいの人口のある大阪がそうでないっていうのはあまりにもおかしすぎる...
180名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:17:27.74 ID:XqxwWG/N0
大阪環状線の新型車両のジャッジは大阪都構想に影響します!!
今回の出直し選挙はそういった意味で大事な選挙となります!!


さて、どっちを選ぶ???


「大阪環状線 3ドア=維新、従来4ドア=既成」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394860259/
181名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:26:43.04 ID:qtEwUpyq0
なんでここまでアタマおかしいの居るの?
182名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:29:07.96 ID:opB/lEzi0
名古屋と大阪の人口が同じくらいとか、ネタにしても低レベルすぎる。
183名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:05:34.92 ID:7Qq8acf70
維新を担いで喜んでるような大阪人はそのくらい莫迦だってことだよ。
ハゲタコの昔からなんも学んでない。
184名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:32:56.47 ID:qtEwUpyq0
訂正
×学んでない。
○学んでない(キリッ
185名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:41:01.35 ID:uFjJ9SjJ0
>>183
橋下は常々民意民意言うけど議会の議員も同じく選挙で選ばれてるってことが分からんみたいね。
純粋に民意で考えるなら議会のほうがそれこそ多様な民意だし橋下より議会のほうが本来正しいということになる。

よって大阪市長選で議会側が候補擁立しなかったのは全くもって正しい。
186名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:47:41.81 ID:qtEwUpyq0
>>185
都構想は市議会議員こそが影響を受ける事案
つまり大阪の一般市民の利益と議員の利益がまったく乖離する特殊な事案
本来は議員が判断に参加しちゃいけないくらいのもの

それを市民の判断を避けて議員の議論だけで片付けようとする態度はまさに大阪の利益より自己保身優先と言っているようなもの。
187名無し野電車区:2014/03/16(日) 02:02:54.71 ID:lTWX6m5vI
報道で伝えられる維新の断末魔だけでなく
2chで維新脳の連厨も断末魔か

>大阪市長の橋下さんは、
>演説の場で「大阪環状線は3ドアで統一すべきだ!! 
>電車のドア近くじゃなきゃダメって言ってるやつほど
>「大阪人の恥」と思え!!」って主張してたくらい...

3ドアロングピカンコク厨は捏造までするのか
188名無し野電車区:2014/03/16(日) 02:25:55.92 ID:TUFJaF770
スレの流れがいつもと違う…




マクド赤坂で我慢しなさい。
189名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:27:46.97 ID:55Ha/3DO0
>>180のワケのわからんレッテル貼りに釣られすぎじゃ・・・・
190白木徹 「宮本充」:2014/03/16(日) 14:24:16.75 ID:+MsV9WPE0
本日のお払い箱を発表します
>>13 >>15→>20  >>44->>47  以上11名は鉄道マニアではなく荒らし屋と判断
荒らし屋は今すぐ来なくて良いです さようなら 
191名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:46:10.89 ID:Go2O83VjO
>>190
某アニメかよwww
192名無し野電車区:2014/03/17(月) 09:40:31.58 ID:Lruc+oDh0
>>154
編成短縮できないのは681系試作車のみ。
量産車は全て出来る。
193名無し野電車区:2014/03/17(月) 16:14:25.62 ID:D+2wkjow0
広島の新車はオールロングで当然
アーバンネットワークや北陸とはわけが違う
194名無し野電車区:2014/03/17(月) 16:40:49.97 ID:6djNb+8sI
>>193
車間だけロングだけどねー。521と同じ仕様だよー
195名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:08:46.58 ID:4TWnScB70
車端ではなく車間ロングか
すごいね
196名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:43:37.55 ID:GluI4OsE0
広電電車かよ
197名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:09:52.56 ID:6djNb+8sI
すまん。誤字った…
198名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:16:06.08 ID:D+2wkjow0
521と同仕様なんて生意気
広島は225に発電ブレーキとオールロング2連でよし
199名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:25:48.85 ID:fkPyWz6u0
JR西日本アーバンライナーはちゃんと色分けしろ。
そこで提案。

大阪環状線=オレンジ これはそのまんまでいい だが103系廃止しろ
東海道線新快速=湘南色 
  同  快速=水色
  同  普通=水色
湖西線=青緑
福知山線快速=黄色と橙色
東西線=桃色
大和路線=黄緑色
阪和線=黄色と橙色

テープ張り替えるだけだからすぐできるだろ。
200名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:36:15.42 ID:hloB4E4m0
する必要のないことをやれとか言い出すから
近鉄特急がJR西とかわけのわからんこと書いてんだな
201名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:41:14.89 ID:epgiWd4r0
春休みに入った途端妄想大会w
Twitterでやっとけクソガキ共
202名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:51:46.31 ID:4TWnScB70
アーバンライナー…近鉄特急色か
胸熱
203名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:12:24.84 ID:MO+kxa/40
このイメージを消すために103系にするとは冗談が過ぎるわw

>「古い」「暗い」といったイメージを払拭しようと装いも新たに誕生した。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140317/wlf14031712310007-n1.htm
204名無し野電車区:2014/03/18(火) 05:46:49.82 ID:ljN5RZs3O
だったらせめて新型車の形にすればよかったのにね。>古い、暗いのイメージを払拭
205名無し野電車区:2014/03/18(火) 06:35:36.37 ID:2ySEjuE30
なんで201系にしなかったんだろう・・・ブラックフェイスで建造物も引き締まるデザインになりそうなもんだけど
206名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:12:42.55 ID:V1x3LE/XO
>>193
静岡厨乙
207名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:37:23.87 ID:HVlnVISo0
>>206
いや阪和厨に決まってる>他線こき下ろし
208名無し野電車区:2014/03/18(火) 09:02:36.44 ID:oC5HtEbE0
>>203
103系が無くなった頃にはレトロ感がでるかと
いずれ廃車になった実物103系も展示るればいいのに
209名無し野電車区:2014/03/18(火) 09:27:37.12 ID:1U25eXHR0
HYAKUSAN HIROBAかよw
Tc103-1は梅小路だろうし、高運車でも置くかな。
210名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:29:11.70 ID:ue8l1aN00
>>199
むしろカラーリングはラインカラーに関係なく揃えた方が良い。
阪和線・関空線は例外とし、それ以外は全て基本番台と同じ帯で揃えよう。
そうすれば転配を行いやすくなる。
211名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:36:17.31 ID:Gyb0sSq60
できれば関空快速と紀州路快速も帯色を別々にした方が良いんだけどね。
一般人の乗り間違いが非常に多い。
212名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:22:15.78 ID:ljN5RZs3O
基本的に玉突きじゃなくて路線に合った車両を投入していく方針なのに、転配を見越して揃えろとかアホか
213名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:50:20.87 ID:TL0AxtP+0
>>208
古さを払拭したがっているのにレトロ感とかアホかと馬鹿かと
214名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:15:31.75 ID:ue8l1aN00
>>212
共通化しても差し支えのない部分はとことん共通化して、
コストを抑えるのは当然だと思うが。
215名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:22:43.51 ID:Gyb0sSq60
>>212
こまめに路線に合った車両を投入するなんて金が有り余ってるか
コスト意識の皆無なアホ会社がやる事。
216名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:31:40.41 ID:ue8l1aN00
>>215
だが、残念なことにそういう会社が未だに実在するんだよな・・・
例えば東京地下鉄とか。
217名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:50:33.11 ID:3qa64fPV0
どのレベルかにもよるだろ
メトロは路線ごとに規格が違うから別の車両を入れてるわけだし、外装とモケットとかの色を除けばほとんど同じじゃん
逆に東急は4110Fや6000・7000でもう規格化は諦めて内装もぐちゃぐちゃ
まあ本線支線の格がないJRみたいな私鉄ってこの二社くらいしかないけど
218名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:18:57.87 ID:ue8l1aN00
>>217
規格が異なるのは銀座線・丸ノ内線だけ。
強いて言うなら半蔵門が他線よりも車幅が狭い程度。
それ以外は同一車種で揃えても差し支えが無いにも関わらず全て仕様を変えている。

その点、JR東海や大阪市交通局は優秀である。
JR西日本もこれからは共通化を推進し、なるたけ車種を減らしていくことが必要。
地域によって仕様の変更はやむを得ないにしても、
出来る限り設計を流用し、変更を最小限に抑えていかなければならない。
219名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:39:48.93 ID:Kn2LkEEM0
>それ以外は同一車種で揃えても差し支えが無いにも関わらず全て仕様を変えている。
それだけ統一のメリットが薄いって訳だよbk
220名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:41:14.40 ID:3qa64fPV0
統一厨だった
以降スルーでお願いします
221名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:51:53.22 ID:6bxnKGIk0
大阪市交は路線ごとに色が違うんだからJR西も環状線のオレンジは守るべきだろ
それを環状線も本線カラーにとか言ってるから統一厨って言われるわけで
222名無し野電車区:2014/03/18(火) 17:35:10.29 ID:ue8l1aN00
>>221
それがきちんと守られていれば構わないが、
JR西の場合そうではないから分けない方が却って分かりやすい。
何なら本線カラーでなくとも、
大阪環状線・大和路おおさか東線・阪和線で共通化すれば良いだろう。
223名無し野電車区:2014/03/18(火) 17:38:53.61 ID:Gyb0sSq60
さすがに環状線オレンジ、大和路黄緑は踏襲するだろ。
新今宮での誤乗防止のためにも必要。
224名無し野電車区:2014/03/18(火) 17:45:06.05 ID:Lnm+jm/40
モリもナラもヒネも425色に決まってるだろ
225名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:23:49.87 ID:eTVk2PND0
えちごトキめき鉄道の普通列車デザインが発表

JR西
キハ122ベースに新造、2+1クロスシートで顔は223系系統
イベント用2両のデザインは現在検討中
JR東
E127系を貰い受けて改修
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/
226名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:18:25.52 ID:oC5HtEbE0
>>205
10年も環状線走って無い201系と
40年も使ってる103系の思い入れの違いだと思う
227名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:31:22.31 ID:ue8l1aN00
>>223
ならばモリ車の関西本線乗り入れをやめようか。
228名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:31:55.93 ID:ue8l1aN00
あと混色編成もな。
229名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:53:29.56 ID:OgHRsrrD0
武蔵野線って、西の住人から見ると意外に強烈だな…
230名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:53:35.86 ID:By+M52LM0
>>225
ほかの西の非電化路線でもキハ122を走らせられないものかなあ。
231名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:54:55.74 ID:M09E4XvO0
>218
日比谷線…‥
232名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:20:50.91 ID:W+S2BXWC0
>>225
キハ122の方、側面の行き先表示器が描かれていないが
省略されちゃうのかな
233名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:57:53.15 ID:idik84AD0
1両ならイラネってなったんじゃね
話は少しずれるが昔の113系とか幕もサボない奴も多かったしな
234名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:27:53.68 ID:oLOxbUpY0
>>233
そもそも、前ダイヤまで主力だった北陸線の急行型は側面幕どころか前面幕すらないのが大半だったから
全く問題ないのでわ
235名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:02:46.30 ID:xx8dwPGx0
たぶん、えち鉄も一時間に数本程度だろうから行き先表示が無くても問題ないかと。
利用客はホームに上がって電車を見てから電車の行き先を知るんじゃなくて、家や会社を出る前に時刻と行き先を調べてから駅に向かう。

地方の電車なんてそんなものだ。
岡山在住のオレの率直な意見w
236名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:31:39.71 ID:CAAYfsR80
えち鉄って魔改造119で有名な三セクの方かと思った。トキ鉄というべきかな?
にしても、475はどれくらい置き換わったのか。
237名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:43:17.29 ID:B6/498xp0
>>221
知らないかもしれないけど環状線のラインカラーは赤
駅名標の色を見ろ
ラインカラーがオレンジなのは阪和線
238名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:27:14.10 ID:svwejT5c0
電車塗装 ラインカラー
環状 橙色 赤色
関西 黄緑 濃緑
阪和 水色 橙色

無茶苦茶だよw
239名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:12:30.19 ID:P9Trs+8z0
>>238に追加w
     電車塗装 ラインカラー
(国鉄時代)片町 橙色 黄緑
240名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:43:49.20 ID:hEEXC+AB0
103投入時に京阪神緩行線と阪和線を同じブルーにしたのがそもそもの原因だしな。
いっそ阪和は常磐風エメラルドにしても良いんじゃないか?
昔の70系阪和色や今の381や283や287もエメラルドっぽい色を使ってるし。
241名無し野電車区:2014/03/19(水) 12:04:04.06 ID:vT21R4dR0
ラインカラーと車体色が一致してたのは103初期時代の宝塚線ぐらいだよ
242名無し野電車区:2014/03/19(水) 13:16:45.17 ID:Hx3IgN/K0
何で実車とかすりもしないラインカラーを設定したんだろう。
一般旅客で種別幕の下線なんて意識する人間いないだろうに。
243名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:53:56.06 ID:157PeWr40
方向幕壊れてる103と105廃車しろ
244名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:58:43.06 ID:0v82DLlj0
105系は(改造車)下手したら冷房も壊れているようなものだ
245名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:07:49.04 ID:vcPTrIze0
送風機の音ばかりで全然冷えないからな
246名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:37:06.15 ID:woIv2h540
>>243
激しく同意
247名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:43:31.47 ID:CA1LwaFC0
バスクーラー車だな。
冷風車でも贅沢と言われている105系。
大回り乗車の敵w
248名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:15:47.30 ID:0v82DLlj0
>>244
そもそも105系(特に改造車)が運用されている路線は4ドアとかロングシートが必要なほど混んでいるのかねと思う。
249名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:51:39.32 ID:Tu9Zny0sO
将来は207になるか221になるか…
250名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:10:21.86 ID:ujHywce20
>>210
お前がそう思うんならそうなんだろう

お    前    ん    中    で    は    な
251名無し野電車区:2014/03/20(木) 02:01:20.72 ID:ODA4mwZA0
>>248
どちらかというと「こんな路線に椅子なんて贅沢だ」って意味だと思う
252名無し野電車区:2014/03/20(木) 08:02:56.82 ID:TLC3izL50
105系(改造版)が走っている路線はどの車両が置き換えに入っても歓迎されそう。
253白木徹 「宮本充」:2014/03/20(木) 09:30:44.43 ID:fwSaock40
>>193 広島の新車はロングシートで当然 >>193アホですか
ローカル線は転換クロスシート車にすべきです
紀勢線 「和歌山−和歌山市を除く」 桜井線 和歌山線も225系の転換クロスシートに変更すべきです
254名無し野電車区:2014/03/20(木) 09:38:26.35 ID:wbwPJh9hO
湖西線や草津線、桜井線、和歌山線あたりにもラインカラー導入すべき
255名無し野電車区:2014/03/20(木) 09:43:25.54 ID:/Lzynck00
105系は新造車はいいが
元千代田線は座席もひどいし早く置き換え希望
256名無し野電車区:2014/03/20(木) 11:35:40.44 ID:yKLq/mmH0
>>252
クモハ84入れるか
257名無し野電車区:2014/03/20(木) 11:39:07.17 ID:qoAExkIt0
>>244
冗談抜きで外のほうが涼しいことがある
258伊丹御嶽民宿:2014/03/20(木) 11:51:45.35 ID:s32YnGwF0
>>181
俺の兄貴「熱海ニューフジヤホテル」が居るくらいだから、そんな奴いててもおかしくはないだろ??

>>182
実際、大阪と名古屋の人口がほぼ同じなのは事実なんですから...

>>183>>187

それはとりあえず>>182のスレで話そうか。
あと>>185、当選の中に比例があるのはご存知ですか??

彼らは一位で当選されたのではないのですよ。

それに民意民意とかいうが、民意あるなら市民の前で、これからの大阪像について説明すべき!!
橋下批判ばかりして、具体的に話さない議員にどこに民意があるのかわからない!!

そもそも、今ある大阪やJR西日本の体制をめちゃくちゃにしたの、すべて既成政党の集団のせいだろが!!

>>187
残念ながら4ドアこそピカンコクであるのは、地球の神様が世界すべての住民に向けて、そのように存じ上げられておりましたので...

>>188
じゃあ、俺はマクド茶屋町...
259伊丹御嶽民宿:2014/03/20(木) 12:02:51.66 ID:s32YnGwF0
>>119

それか俺はラインカラーというより、その色を駅ナンバリンクとして導入してほしいと思っているんだ...
まあ、四国と被るから無理かと思っているが...

>>211
帯色以前に(4+4)の固定で紀州路と関空とで分けてほしい。
日根野まで8両編成で、そのあとで各4両編成とかふざけ過ぎている。

南海本線に及ばない劣等感を感じるぞ!!

>>240
実質、阪和線には阪和色という、ちゃんとした帯色がありますし...

>>238
一番のむちゃくちゃは電車塗装のラインカラーはもちろん、
路線ごとで「発車・接近メロディ」が異なっているという...
260名無し野電車区:2014/03/20(木) 12:44:03.82 ID:tmtNbr9E0
258 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


259 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

258 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


259 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

258 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


259 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
261伊丹御嶽民宿:2014/03/20(木) 13:10:49.20 ID:s32YnGwF0
260 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


260 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

260 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


260 名前:あぼ〜ん[徳庵和尚あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

260 名前:あぼ〜ん[徳庵和尚あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


260 名前:あぼ〜ん[徳庵和尚あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
262名無し野電車区:2014/03/20(木) 18:14:05.06 ID:f3Fuycoh0
>>250
いや、実際にそうだ。
現状のほとんど意味を成さない車体色の塗り分けは廃止し、
全て揃えることが適切。
その方が利用者に却って分かりやすく、製造コストも削減でき、
保守面でも合理化できるので非常に効率が良い。
263名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:21:15.15 ID:UdoRKC570
そこで425色に統一ですね
264名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:22:08.14 ID:ZCHO3pmZ0
西日本は乗り入れが多すぎるから、路線カラーリングは意味がない
意味がありそうなのは奈良線の緑と阪和線しか走らない普通快速の青くらいじゃないのか
265名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:19:57.74 ID:kTHzK8PZ0
221系って何処に転属しても塗装変わらないね 国鉄車じゃないから?
266名無し野電車区:2014/03/21(金) 01:27:43.88 ID:JiMXfgMUO
117の後釜で221が和歌山や岡山や下関に行ったら単色になりそう
267名無し野電車区:2014/03/21(金) 02:33:26.09 ID:iZRKjf7G0
>>254
草津線は緑のイメージ
268名無し野電車区:2014/03/21(金) 04:15:52.87 ID:eb6L85zS0
フリゲ3次車の編成全体図が出てる
http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H25/pressh250320.pdf
269名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:38:42.66 ID:4NmR8PpW0
>>268
E7.W7そっくりだ。西は北陸用に本気でやってるんだな。
270名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:06:36.33 ID:R2lNquYni
車体だけで見たらむしろE6ベースだろう
271名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:17:16.74 ID:H0Tn/Y970
>>269
これは西が北陸用に開発したやつじゃないよ
北陸フリゲの話が出てくるずっと以前から運輸機構がやってるフリゲ開発の3次車
272名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:45:46.09 ID:IdpxNtiX0
今まではいかにも試作車ってデザインだったけどこれ>>268はかっこいいな
273名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:24:52.46 ID:O1awww31O
>>255
> 105系は新造車はいいが
> 元千代田線は座席もひどいし早く置き換え希望

125系のロングシート入れればいいのにな
274名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:44:09.69 ID:/o4NT8pI0
今更高価で安全対策の乏しい単行の125系を再生産する理由はどこにもありませんよ?
275名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:48:58.35 ID:rQKww3IO0
単行にするなら気動車にすればいいという流れになりそう。小浜線も電化しないでキハ122投入でよかったと思う。
276名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:54:22.56 ID:/o4NT8pI0
帯の色を見れば匿名でお布施「電車」にする必然性があった
本当に光っちゃいやよ
277名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:05:50.64 ID:7xsC1J5LO
>>275
車両の保守が面倒じゃないかな?…あそこだけ気動車じゃ。
タンゴにでも委託するか?w
278名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:06:40.31 ID:1avYDHnQ0
>>275
俺もそう思う
同じ金使うなら線路改良してキハ122・127のほうがよかったんじゃない
まいづるが臨時で小浜まで入った実績があるとはいえ優等も走らないのに現状ならはっきりいって電化の無駄
279名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:35:39.99 ID:q3HO0Q6T0
目の前で発電しまくってるのに、唯一の鉄道がディーゼルというのは
地元的に許せなかったのかもね。

あと、今津〜上中が実質無理な現状、それが有益かはともかくとして「若狭のインフラ」に金を使うことを求められたとか。

まあ、西的には電化区間に挟まれた非電化区間が煩わしかったのだろうけど。
280名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:16:11.17 ID:/o4NT8pI0
ピカ発電所の見返りとしてディーゼルカー渡すとかバカにしてるのと同じだろw
そんなアホな話を受け入れられる地元があるなら話を聞いてみたいわw
281名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:22:12.88 ID:rQKww3IO0
小浜線は2011年以降だったら電化されなかった可能性もあったな。
282名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:59:33.83 ID:ibci/zAE0
電車特急が小浜まで入ったんだっけ

681系短編成化投入で 整備新幹線の小浜ルートのお茶を濁すとかw
283名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:48:51.98 ID:JiMXfgMUO
福フチのサンパチが223-5500になったみたいに、4扉105が新車に替わる可能性ってあるのかね。
多分207か221で置き換えだろうけど。
284名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:53:08.25 ID:7xsC1J5LO
>>283
ある。
少なくとも207経営や221系に代わるより、その確率は高い。
285名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:56:50.91 ID:o1pmm8wV0
そのうち広島の新車と似たようなのが入るんじゃないの
286名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:11:26.33 ID:gvO6Cxrr0
当初225新番台を和歌山線投入の予定だったが、
和歌山県がお布施を渋っているため撤回されたらしい。
287名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:15:20.71 ID:ibci/zAE0
>>286
有田みかん県は生活道路直すのが先だろうし しゃーないわ

線路復旧にも金だしただろうし
288名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:28:18.22 ID:I6ZLfB4t0
>単行にするなら気動車にすればいいという流れになりそう。小浜線も電化しないでキハ122投入でよかったと思う。
その小浜線125系はほとんどが2連で運転されているという現実
289名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:41:21.39 ID:wy+A3YcH0
小浜線125系は地元のお布施で作られたから他所には転属出来ないとされてるけど、
西から225系2連の新車とトレードしてくれと打診されたら、二つ返事で了承しそうな気がする。
290名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:41:43.57 ID:JiMXfgMUO
>>286
ほんまかいな
そうかいな
291名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:57:14.27 ID:oV4wLO+G0
>>289
キハ187とかもそうだけど税金で買った車両なので
他所に持ってくと金返せって言われる
292名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:05:13.08 ID:2UYmWNw70
元千代田線車両の区別の仕方は前面貫通路の有無?
293名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:03:50.46 ID:eb6L85zS0
294名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:24:48.29 ID:2v5sOueBI
>>192
681量産車以降は4連組成可能だが
実車で6連+3連から4連を抽出すると
無駄な5両が残る

先頭車化や電装などを実施しなければ活用できず

かつてはフチ183運用が6連ベースだったため
当時は転用前提の681組成としたが
20年の歳月による情勢変化で4連ベース必須となっている

681に関してフチ転用はなく定期運用離脱

>>283,286
105-500を間接的に置き換える捻出源として
225新番代新造を和歌山県予算にて手当てする計画だったが
豪雨被害からの復旧のため当面は見送りに
295名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:33:40.06 ID:hrOu6l+r0
>>292
4扉でオリジナル顔のやつもそうだよ。
296名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:44:08.47 ID:2UYmWNw70
桜井線ほとんどの車両?
297名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:45:28.18 ID:JiMXfgMUO
>>294
へえ〜
幻の225新区分番台は御坊〜紀伊田辺〜新宮にでも入れるつもりだったのかね
298名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:54:19.19 ID:JiMXfgMUO
>>296
そう。
299名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:16:46.07 ID:hrWGzimuO
和歌山線やきのくに線は125系ロングシートでよかったのにな
300名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:33:55.92 ID:wdrzGFJa0
おまえの理論を突き詰めると新快速や新幹線もロングでいいという結論になるな
早くやれ
301名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:35:14.32 ID:Ybz30LI9O
>>299
両運で新製投入しても結局>>288になると思うw
302名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:57:45.87 ID:wdrzGFJa0
そもそも電化区間で単行が必要な場面自体が殆どないから125はもういらんだろ
両運で作っても2連以上で運用してるなら単価高くなるだけ
303名無し野電車区:2014/03/22(土) 05:53:55.18 ID:lJsckRa70
>>294
4両ベースでも構わず6両固定で入れりゃ良くね?
304名無し野電車区:2014/03/22(土) 06:02:45.31 ID:wdrzGFJa0
「輸送力調整のため減便しよう」

それが、こだまです
305名無し野電車区:2014/03/22(土) 06:14:10.66 ID:WwXKKVC80
>>291
岡山のキハ120は勝手に大糸線に持って行ったぞ
306名無し野電車区:2014/03/22(土) 07:59:06.68 ID:/3tmgm7b0
キハ120なんて全部持って行ってもらってもいいよ。
307名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:15:30.31 ID:mXyOPdaC0
広島の新車も225系にせよ。
新型マリンライナーを導入した時や福知山のサンパチを置き換えた時のように、
地方用も都市用と同じ車両にして、出来る限り共通化させないと。
こういった無駄はなくしていこうよ。

瀬野八で足回りを変更するのは止むを得ないにせよ、
車体は同じで良いのだから変えては駄目だよ。
そして帯も新快速用の基本番台を同じ物で・・・・
308名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:29:25.68 ID:rEOpMlL50
広島に来るのが新車ならよいが、
珍車になる可能性も否定できず
まさかのチン車となると痛いな
309名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:32:51.91 ID:nx8gfcWk0
2014年 広島地区225系3000番台150両投入
2015年 和歌山地区に125系1000番台50両投入 
2017年 大阪環状線に323系? 225系2000番台ロングシート車 投入?
310名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:40:45.21 ID:bzmV4Qgq0
125が必要そうな区間は運用中の加古川北線を除くと、本山支線くらいだな。
小浜線、加古川南線は原則2連だから125である必然性ないし。
311名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:17:30.52 ID:s0jjV9kJ0
>>309
和歌山にわざわざ新車入れるくらいなら前年に広島に入れて余った115系の
魔改造で十分だろw(ついでに“くろしお”系統は115系3000・3500番代で
まかなえるし)
312名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:28:20.79 ID:nx8gfcWk0
>>309 のお詫びと訂正 和歌山地区 125系1000番台は間違いで 正しくは225系2両編成1000番台です 
313名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:40:59.81 ID:81YYqIaF0
>>309
妄想の自由は憲法で保障されています
314名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:05:46.73 ID:/3tmgm7b0
>>310
本山支線は廃線だろう。
315名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:12:13.40 ID:wdrzGFJa0
>>311
余命10年程度のクルマに魔改造を今更施すのは金が勿体無い
2連T編成を新型で置き換えて捻出した方が安上がり
316名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:25:49.07 ID:KNTnuANn0
311 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2014/03/22(土) 09:17:30.52 ID:s0jjV9kJ0
>>309
和歌山にわざわざ新車入れるくらいなら前年に広島に入れて余った115系の
魔改造で十分だろw(ついでに“くろしお”系統は115系3000・3500番代で
まかなえるし)
___________  ___________________
                \|
        /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :和歌山バッシング、妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
317名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:59:08.17 ID:Ybz30LI9O
紀勢線は221の2連・4連、和歌山線・桜井線は207の2連で桶。
318名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:39:00.74 ID:kHAE6WnZ0
207なんか入れたら変電所が飛ぶ
319名無し野電車区:2014/03/22(土) 15:23:41.38 ID:/3tmgm7b0
207系は2連で運転できんだろ。
320名無し野電車区:2014/03/22(土) 15:35:41.47 ID:ctHbaZqpO
>>319
詳しいことは知らないが、少なくとも新製当初の1000番台は
2連で運転可能だったと思われ。
321名無し野電車区:2014/03/22(土) 15:46:25.25 ID:7tfYwBbR0
>>294
> フチ183運用が6連ベースだったため

嘘ばっかw
電化翌年から4連ベースです

3日に1回くらいオマエが書き込んでるだけだぞ、その説
もう見飽きたわ
誰も相手にしてないんだから書くなよ
構ってちゃんですか?
322名無し野電車区:2014/03/22(土) 15:48:49.06 ID:8o1WH63VO
>>319
1000番台は当初6+2の8連で新製、
後に編成出力の関係で0番台を交えて組み替え(モハ500番台と1500番台の存在が
この経緯そのもの)

ではなかった?
323名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:04:42.81 ID:BK8P64NDO
>>307
君の理論はどうあれ、もう521系顔の227系って決まってるから何言っても無駄。
帯の色が新快速用と同じ可能性はあるけど、前面部の形が違うから揃えても無意味。
324名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:17:18.98 ID:81YYqIaF0
>>321
panda-world.ne.jpに餌を与えないでください
325名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:17:48.89 ID:81YYqIaF0
>>307
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
326名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:30:49.29 ID:47LcJ3HX0
>>323
形式変えないとダメな程走行系変えたの?
327伊丹御嶽民宿:2014/03/22(土) 17:46:28.95 ID:zHSAyeeE0
>>268
たった4両編成?? 

>>317>>320

207系は205系といっしょに関東に送っていいと思う。
最低でも宇都宮線・両毛線・信越本線(前橋-横川間)が歓迎している♪〜
328名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:42:28.42 ID:mXyOPdaC0
>>323
225系の新番台にしてコストを抑えようよ。
ほとんどの車両を313系で揃えているJR東海を見習わないと。

>>327
両毛線(前橋-小山間)・信越本線(高崎-横川間)は211系、
宇都宮線は他線からの直通を除き205系(宇都宮以北)・E231系・E233系で足りるため、
207系を転属させる余地など無い。
因みに信越本線は前橋を通りませんので。
329名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:38:03.43 ID:3V5aCY3+0
別に形式は227系だろうが225系新番台だろうがどうでもいい。どうせベース車両は521系3次車だ。
330名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:14:24.13 ID:OtqWCLiM0
山陽本線は4両ユニットが必要だろうな
だから福知山の223系や北陸の521系と同じパターンのものと225系付属編成みたいなのが主力になるだろうな
ま、要するに新潟のE129系と同じようなパターンになりそう
331名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:14:40.33 ID:5d6hBiiaI
>>321
6連ベースだが
332名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:24:08.75 ID:+MIAAMMt0
>>330
北陸と同じパターンなら、北陸が基本3連が2連になったように、基本4連が3連になるだろうね。
333名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:28:06.09 ID:rEOpMlL50
結局短編成化可能なマゾ仕様って必要なのかね?
ほとんど杞憂で使わずじまいになりそうな予感

>>330>>332
転換クロスにこだわるのなら4両ベースが必要かもしれないが、
ロングベースなら3連で十分だよな
3連で無理やり転換クロスにしてくるのかどうか…
334名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:48:41.12 ID:ouxmAd0KI
>>333
車端ロングの転換クロス
335名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:52:14.53 ID:OtqWCLiM0
北陸見る限り広島にも転換クロス入るだろうけど、車端部はロングになるだろうな
336名無し野電車区:2014/03/23(日) 04:54:08.40 ID:1vDkj4mC0
>>333
北陸では、座席定員2/3どころか1/2でも救済措置ゼロだったので、広島でも容赦無く減車だと思われ。
なにしろ、ロング化した急行型3連の座席定員が約210名だったのを、521系2連、座席定員108名(うち補助座席20)にしておいて知らん顔、だからな…。
337名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:01:32.22 ID:n6nvvU7p0
北陸にこれまでは都会特有の現象だった積み残しという文化を
持ってきたのは大きな功績ではないかね?
338名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:02:16.54 ID:1vDkj4mC0
>>336
今度妙高に入る東のE127が、オールロング2連で座席定員112名である事を考えると、座席定員が実質88名な521は、詐欺とすら言っていい。
詰め込みが効かないと乗客乗務員双方から苦情が出るのもむべるかな。
339名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:05:41.17 ID:9mbXqp5NO
セミクロス4連を勝手に消すなロング厨
340名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:12:03.32 ID:1vDkj4mC0
>>339
?どこの話だ?


…まあ、東のセミクロスでも、2連で4名ほど増えればいい方なんで、実質はあんま変わらんが。
341名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:04:40.77 ID:9mbXqp5NO
あ、ごめん。E129に見えてた
342名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:55:28.50 ID:eXWq3ei60
>>338
> むべるかな。

日本語喋れボケが
343名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:28:46.34 ID:83PoK78aO
>>338
九州の817(ロング車以外)は多分521より座席定員少ないと思う
344名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:35:10.37 ID:83PoK78aO
>>319 >>320
207-1000・2000は組み替えれば2連や6連にできる

(4+3)*2から6・4・2・2が組める
345名無し野電車区:2014/03/23(日) 19:52:59.31 ID:G98hozbo0
>344
6連組むには補機付きT車(-1100だっけ)が要る筈。
346伊丹御嶽民宿:2014/03/23(日) 21:33:43.29 ID:jrnPE9/g0
>>328
まあどっちにしろ、グンマーは関東の中でも人口密度があまりにも低すぎるために、
4ドアの列車よりも3ドアの列車を走らせるのがオチってわけだろ(www)??

あと、大阪環状線に戻るが、もしもその車両が阪和線や大和路線に乗り継ぐということを想定したら、
8両固定編成よりも、4+4の8両編成にしたらええんやないか??


そのかわり、貫通扉設け、4両目と5両目を行き来できるようにする。

これは関空紀州路快速の貫通扉設けてられていても、実際は非貫通であるということから...
ちなみに、環状線内に乗車してた時、子供がこのことで文句言いながら、扉破壊しようとしてたwww
347伊丹御嶽民宿:2014/03/23(日) 21:34:57.04 ID:jrnPE9/g0
>>346はガチな話

子供は赤の他人であり、俺はその光景を見てただけ。
勿論、そばにいてた親は注意しまくってたwww
348名無し野電車区:2014/03/24(月) 03:24:28.41 ID:1qbkfQZg0
>>346
夜間の3両編成城端線行きは2両目と3両目の通り抜けが出来ないって放送していて折り返しの高岡行きでは通り抜け出来るようになってたんだけどなぜ?
あと車内のトイレは停車中は水が出ないので使用しないでくださいと書いてあったがどういう孝造なの?
349名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:16:16.84 ID:S5BWK7SlO
>>344
無知で恐縮なんだが…
1000番台って、6+2から4+3にする際、何も付いてないT車を
単に移しただけじゃなかったのか?
350名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:17:32.87 ID:F3oCWcUg0
>>349
6連の中のM車のうちの1両は1500番台改造して0番台3連に挿入、T1100番台はそのまま元編成内に組んでT1000番台を1000番台2連組に挿入、というフローだったと思う。
351名無し野電車区:2014/03/24(月) 12:54:06.20 ID:4XnqGRNh0
環状を全車4+4にして阪和・大和路との共通化するのは有りかもね。
ただ、運転台2ヶ所増やすだけのメリットがあるかは微妙に思う。結局207みたいに無駄使いになるのでは?
なにより、女性専用車の関係で塗装まで全く同じ4+4には出来ないし。


もし3扉統一されたら、女性専用車どうするのだろう?
現時点では3扉△なら女性専用車が無いと考えている人多いと思います。
今の4扉区間快速とかは女性専用車どうしているのかな。
352名無し野電車区:2014/03/24(月) 13:24:37.59 ID:QutxY85q0
サッカー界同様、○○onlyは無乗客電車にしよう
353白木徹 「宮本充」:2014/03/24(月) 14:45:56.97 ID:fBpPsuhQ0
本日のお払い箱を発表します
203 206 207 250 258 260 261 268 293
313 316 324 342 以上の番号は 鉄道マニアではなく 荒らし屋 中傷屋です
今すぐ2ちゃんねるに書き込まなくても いいです さようなら
354名無し野電車区:2014/03/24(月) 16:26:11.60 ID:QutxY85q0
>>351
ステッカーなしで女性専用車やってる例(朝の東武伊勢崎線の上り区間急行8連)あるよ。
355名無し野電車区:2014/03/24(月) 16:44:34.08 ID:G/P7tydRI
>>426
>>422
2連or4連の新車は投入されないの?

>>428
訂正
>>426
3×△○ 2×□○ 計2◇○両
356名無し野電車区:2014/03/24(月) 20:34:03.56 ID:uvx6nHevO
何で7両なんて中途半端な編成造るのか
偶数にすればいいのに
357名無し野電車区:2014/03/24(月) 20:58:12.47 ID:S5BWK7SlO
>>356
本線緩行にとって7連はヨンサントウ以来の伝統。
それ以前は4+3で、閑散時の4連や深夜帯には3連もあった。
358名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:14:33.63 ID:TPrptJ11i
偶数なら中途半端じゃないってのか?
359名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:50:48.94 ID:Yf+s1zRUO
>>356
近鉄や阪急、京阪など私鉄では7両編成は珍しくない。
360名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:06:57.31 ID:8LzOj1xj0
>>359
それらは20m車じゃないじゃない
361名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:46:57.30 ID:7+LhYCxE0
偶数とか左右対称とかに拘る強迫性障害なんだろ
362名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:32:32.59 ID:x4NzLSIv0
フリーゲージトレイン3次車が熊本入りした様だな
http://p.twipple.jp/bktmx
363名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:41:36.20 ID:/O6DlnFK0
>>361
そういう香具師って、鹿児島の指宿のなんちゃら(黒と白のやつ)とか生理的に受け付けないだろうね
364名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:13:39.16 ID:/1jezl4Z0
北陸線の521混みまくりだな。
痴漢などの犯罪行為を〜みたいな注意放送しているぐらいだし。
(同様の放送は氷見線や屑竜線でもしていた)
ここでは悪評高い国鉄時代のポンコツの方が快適なのな。
すいてるときはボックス席が寝台もどきになるしw
365名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:18:16.71 ID:PaFsfPmY0
北陸と同じく減車を行った静岡は
ロング化が功を奏したのか積み残しとか、新たな問題は聞かないね。

転換クロスだけど、積み残すのと、
ロングだけど積み残さない。
利用者からしたら後者のほうがマシだろう。

地方線区に転換クロスというのはもしかしたら、時代遅れなのかもしれない。
366名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:23:17.26 ID:Jvr44nfL0
以下、18ガー連呼が始まります
さぁみなさんでレッツガー!
367名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:50:25.00 ID:nL5icQ7s0
>>365
静岡地区はここ20年で乗降客数かなり減ってるからな
368名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:51:33.01 ID:PaFsfPmY0
ゆうて、北陸地区も利用者の減少率は半端ないけどな
369名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:53:03.72 ID:GX9CDmHJ0
>>365
ポンコツといえば仙台もすごかったけど、一気に新車で減車されたからなw
あれはあれで在日特権ならぬ仙台特権だったのだが…急行型の群れと長編成
370名無し野電車区:2014/03/25(火) 03:02:01.09 ID:/1jezl4Z0
>>365
間をとってセミクロスがいいな
>>365
東京や名古屋に働きにでるから?
>>366
18シーズン外は混まない?
371名無し野電車区:2014/03/25(火) 07:58:01.12 ID:P4h9owsw0
>>370
新潟は静岡と北陸の中間な座席配置になったな。
372名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:29:51.39 ID:LvrZohPg0
乞食っぷ利用者は来年春からいなくなるから。
373名無し野電車区:2014/03/25(火) 12:38:30.31 ID:1+eYZhlY0
201系の台車は全てefWINGに交換すべき
374名無し野電車区:2014/03/25(火) 16:38:52.10 ID:jkY4WCdV0
375名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:31:44.10 ID:wso29SKd0
>>373
【8000形】小田急通勤車両を語るスレ59【更新完了】
131 :名無し野電車区[]:2014/03/23(日) 01:34:17.41 ID:OQGNinMj0
4000形の全ての台車はefWINGに交換すべきベキベッキィ
武蔵野線スレッド Part.63
620 :名無し野電車区[]:2014/03/24(月) 03:11:47.12 ID:yj0xPsj20
209系の台車は全てefWINGに交換すべきベキベッキィ
つくばエクスプレス131(TX-98)
841 :名無し野電車区[]:2014/03/24(月) 03:13:03.77 ID:yj0xPsj20
台車は全てefWINGに交換すべきベキベッキィ
【熱海】東海道線静岡口スレ73【浜松】
714 :名無し野電車区[]:2014/03/24(月) 03:13:49.37 ID:yj0xPsj20
313系の台車は全てefWINGに交換すべきベキベッキィ
【東武】アーバンパークライン56【野田線】
163 :名無し野電車区[]:2014/03/24(月) 12:38:17.42 ID:yj0xPsj20
万系列の台車は全てefWINGに交換すべきベキベッキィ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨兼efWING厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前のキチガイなベッキー妄想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/25はID:1+eYZhlY0!
http://hissi.org/read.php/rail/20140325/MStlWVpobFkw.html
376名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:20:31.16 ID:diBLuG+kO
このスレレベル低過ぎ

>>359
近鉄で7連ってほぼ無いだろ
377名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:33:45.26 ID:cT8JeN2W0
>>376
南大阪線では毎日走ってますが。。
378名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:41:46.05 ID:LvrZohPg0
>>376
2ちゃんに何を求めるw
379名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:53:10.40 ID:sdPzF5gL0
>365
いや、等しくどちらも論外だから。
380名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:16:51.70 ID:diBLuG+kO
>>377
南大阪線以外にある?
381名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:04:04.03 ID:hpRho+mS0
>>380
南大阪線以外になかったら珍しいのか。
382名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:22:11.07 ID:bfborsKB0
>>374
凝ってる写真だな
383名無し野電車区:2014/03/26(水) 12:02:53.05 ID:QYiIW2A80
南大阪線は近鉄でも外様だからな。
1435mmゲージ区間以外は近鉄であって近鉄でない。
384名無し野電車区:2014/03/26(水) 12:41:18.01 ID:eH74dqFc0
長年南大阪線沿線に住んでた身としてはそれ以外の方が近鉄じゃない
385名無し野電車区:2014/03/26(水) 12:51:25.91 ID:T7iQHj9w0
南大阪線も台風で破壊されればいいのに。
386名無し野電車区:2014/03/26(水) 14:44:57.54 ID:8HvKgw1o0
南大阪線系統は南海が別れる時にあげても良かった。
387名無し野電車区:2014/03/26(水) 15:55:01.04 ID:xjf9lm7y0
外様扱いだったらハルカスなんか建てるわけない
388名無し野電車区:2014/03/26(水) 16:42:21.83 ID:qoN2F/zv0
>>387
真っ先にラビットカーみたいな車を開発、投入したりね
名阪ルート構築の際には、狭軌で通る可能性も有ったのだし
伊勢電、三重交グループが直系なわけでもないし、
規格はいろんなところでバラバラなんだよね
改築時期が遅かった奈良、京都系統の方が、
大阪線より先に拡幅通勤車が入ったり

両数は設備と輸送力の兼ね合いだからねえ
パッと見、狭軌線の一部だけにしか7両がないからって、
そこに依存した特殊性じゃないだろ
むしろ広軌線にうじゃうじゃある、
6両限界以下のところで延伸しなきゃとなったら、
どこでも起こり得るのでは
システム的には共通性があるし、
名古屋線系統に3両固定と4両固定がいるよね
ホームを延ばしにくそうな線も京都他あっちこっちに
389名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:34:38.73 ID:2uqOA3wsO
南大阪各社は、軌間が統一されてる事をもっと活かすべきだと
思う。
390名無し野電車区:2014/03/27(木) 06:12:41.41 ID:srnH2Fq50
JR西日本の売店 セブン−イレブンに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013273261000.html
391名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:06:29.43 ID:y+icaa/y0
西日本からキヨスクがなくなるのか
まあセブンイレブンのほうが便利ではあるが
392名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:28:25.02 ID:f0OqKAOfO
鉄屑の解体マダー?
393名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:38:23.22 ID:9U5Fj+0j0
>>390
セブンイレブンでもイコカは使えるんだけど
できることならイコカ使ってポイント貯まるようにしろよな
現状ではナナコ使わんとダメだし
394名無し野電車区:2014/03/27(木) 16:46:44.50 ID:m71Huf2a0
nanaco使い勝手悪いよ
Edyみたいに500円単位のチャージとかでけへんし
395名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:13:19.36 ID:EQNNUdwUO
高校生ぐらいか?
>>394
396名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:38:10.23 ID:a4ByfFVi0
なんで500円単位でチャージする必要があるのか
397名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:59:06.79 ID:sVgHAyPsO
>>390
それ以前西武がセブンと組んでやろうとしてたな
結果、話がまとまらず元西武系列のファミマになった(TポイントもOK)
西武系列とJR西系列は何故か仲良し?
398名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:17:01.76 ID:HFspiXoq0
>>390
そういや四条畷駅にある(元・手荷物取扱所)ハートインや京橋西口改札付近の
売店がセブン化してたのは、今となると何かの予兆だったんだろうかね?
399名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:00:46.56 ID:hWSWt19V0
>>388
panda-world.ne.jpさん何してはるんですか
こんなところで油売ってんと♪でご自慢の知識披露してくださいよ
400名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:24:02.71 ID:L8P+YDZ60
質問ですが、
北陸新幹線開業後の
681系、「はくたか」
富山〜金沢の「サンダーバード」
余剰分はどうなりますか?

福知山の方の「こうのとり」「きのさき」ex
日根野の「くろしお」(381系)

を、置き換えてくれますか?
401名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:32:29.61 ID:y+icaa/y0
>>400
ていうか他に行き場がないだろ
伯備線ではカーブが多すぎて使い物にならんし、くろしおの置き換えは終わった
てことは振り子使っているわけでもない北近畿381系旧型が置き換えられるのは時間の問題
玉突きで381系が伯備線に送り込まれるかもしれんが
681系や683系も521系のない国鉄時代なら419系みたいな改造したかもしれんがな
402名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:05:01.13 ID:q6BmrRhV0
やくも号は空気バネ式車体傾斜装置付のFGTに置き換えて、
新大阪まで直通しそうな気がする。
403名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:06:39.44 ID:2pH4yVnZ0
ゆったりやくも仕様の381はしばらく安泰でしょ
北近畿が妥当なラインかと
404名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:11:36.42 ID:MkNhgpJn0
それよりはるかのリニューアルを
背面テーブルとコンセントつけてないと今時厳しくないか?
405名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:47:27.53 ID:sVgHAyPsO
>>402
むしろ地上設備をどうするかなんだよね、伯備線
乗り心地最悪なジャイロで現地するキハ261系みたいなのは入れないだろうし、かと言ってJR西が自腹で線路を改修するとも思えない
406名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:00:33.19 ID:cNiar0TP0
681系はくろしおの381系全部置き換える方が妥当だろ
407名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:30:01.02 ID:RGowvfVkO
両数的に両方置き換えられると思う
408名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:17:08.13 ID:6vIA3+v30
たまには681系ぐらい新しいのをインドネシアやフィリピンとか東南アジアにプレゼントして親日国を増やすべき。
409名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:17:24.74 ID:SRZ/R8jP0
>>405
富士重工が前方を撮影して画像解析して操舵と振り子動作させる特許持ってるが信頼性とか問題も多そう
他にはGPSの位置情報使う特許があったような
410名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:32:06.43 ID:vGb4IKSrO
>>404
乗車時間から見て背面テーブルは不要かと。
それより、扉が各車1ヶ所というのがネック >681系
411名無し野電車区:2014/03/28(金) 05:51:03.23 ID:eSivElhc0
新宮くろしおは新車置き換えのはずだが。
412名無し野電車区:2014/03/28(金) 06:29:04.82 ID:QMc0b+Dy0
>>411
ソースは?
413名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:26:55.63 ID:2Oz2bdzZ0
>>397
ていうか、おけいきゅうが全部やっちゃってるし。
http://www.sej.co.jp/sej_case/case/ekinaka/keikyu/
414名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:56:58.76 ID:Lcju7nKB0
>>408
特急型よりは乗車人数が優先される通勤型の方がいいから、J東とか東メトに任せとけ
415名無し野電車区:2014/03/28(金) 12:50:49.19 ID:BKTaORbc0
【鉄道/小売】セブン、駅ナカにコンビニ500店 JR西日本と提携 [14/03/27]
1 :のーみそとろとろφ ★:2014/03/27(木) 07:49:22.72 ID:??? セブン―イレブン・ジャパンは西日本旅客鉄道(JR西日本)と
提携し駅構内にコンビニエンスストアを出店する。
今夏から順次、約500あるコンビニ・売店を「セブンイレブン」に転換。1日500万人の乗降客が利用する「駅ナカ」を手中に収める。
国内5万店を超えてもなお市場の成長が続くコンビニはより消費者に身近な場所へと立地の開拓を進めている。

81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:30:47.32 ID:WK9Hlixm0
えーやめてよー
関西とかに足引っ張られてセブン全体の品質が落ちそうで嫌
416名無し野電車区:2014/03/28(金) 13:27:46.02 ID:d07f2v+00
+なんて基地街しかいないから相手にしちゃダメ
417名無し野電車区:2014/03/28(金) 14:42:20.85 ID:h/oaDTHN0
自分で書き込んでコピペする基地街でしょ
418名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:31:04.06 ID:07dEbOXg0
>>408
社会不適合物体のネットウヨ乙と言わざるを得ない
419名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:51:20.00 ID:pai2D00h0
そもそも681系は譲渡するにはもう限界。
420名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:20:53.26 ID:QUpJaebA0
負け組嫌儲住人の定型文コテが人を社会不適合呼ばわり、これは面白い
検索すれば即引っかかる程の嫌悪感を抱く特徴的な定型文を書く奴なぞ他におらん
人に言うこと云う事全てが自分の鏡というのが面白い
臭い、汚い、醜い〜というのはリアルで自分の事なのであろう
421名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:24:08.83 ID:i16+NrXz0
>>416
あいつらって鉄ヲタを目の敵にするしな
ねらーって時点で同類なのにw
422名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:48:27.76 ID:TnOLC4480
気に入らないのがいたらわざわざ検索までして正体突き止めようとするのか
ストーカーみたいに気持ち悪い奴だな
423伊丹御嶽民宿:2014/03/29(土) 09:10:51.90 ID:CnlRtmJe0
>>397
JR西はどうか知らんけれど、その前の国鉄は101系を譲渡したことによって西武と仲良しになたとか...
どちらにしろ、JR西は三越伊勢丹もそうやし、何かと関東の企業に手を付けているね...

>>383
近鉄はナロケージや狭軌も含めて、さまざまな鉄道会社の吸収・合併が繰り返しすぎた結果、
標準軌もあれば狭軌、ナロケージと混在してしまったからね。

そのナロケージのほうは、この春から「八王子あすなろう鉄道」として旅立つ予定...

【 内部・八王子線の運営会社「あすなろう鉄道」設立 】
http://response.jp/article/2014/03/27/219968.html
424伊丹御嶽民宿:2014/03/29(土) 09:18:25.05 ID:CnlRtmJe0
>>386>>423

Q:近鉄は何故、狭軌と標準軌が存在するんですか?

A:近鉄というのは、標準軌大阪電気軌道という会社が、
周辺の私鉄を合併して今の形になりましたが、
吸収相手の会社が創業した当初は、国鉄との貨物連絡の為、
国鉄と同じ狭軌を採用していました。

参考URL:http://www.kintetsu.jp/kouhou/Rireki/A10006.html

そのほかのA:名古屋線の改軌に関しては、元々名阪直通(中川乗り換えを解消し利便性の向上と時短)
計画がありました。それが、伊勢湾台風によって名古屋線(当時狭軌)が壊滅的打撃を受けたので、
それを機に、計画の前倒しをして標準軌への改軌が実行されました。

(↑もし、名阪と近鉄の直通したら国鉄[現JR東海]にとっては痛い話...)
425名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:11:18.32 ID:A0fW/hqP0
>>404
コンセントつけるとなると電気工事士免許持った人間でないと工事担当出来んし、
全容量500kWを超えそうだから電気主任技術者も必要。
どこかの車両製造メーカー送りにしない限り無理。
426名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:48:11.81 ID:QUpJaebA0
最初に粘着してきた輩が人をストーカー呼ばわりとか懲りないな
スレの雰囲気が悪くなるからネットから消えて欲しいだけ
そういうのは事実を突きつけないと出て行かんからな
結局反論できてない時点で終わってるんだが
427名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:17:21.63 ID:R3fHu1cS0
嫌カスもなんカスもまとめてかかってこいや
428名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:26:23.07 ID:r+O6/Yz10
>>425
鉄道車両は対象外じゃなかったっけ。
429名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:12:13.80 ID:zzoplmG60
>>419
やるなら683系だな
430名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:46:41.70 ID:xsB+nmw+0
ハイブリッド転換クロス近郊DCキハ128を作ろう

まずはことぶきととっとりライナーとアクアライナーに
431名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:01:46.05 ID:X1nMorEw0
JR西のお家芸でキハ40を魔改造してハイブリットにしたほうが面白そうじゃね?
432名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:10:16.87 ID:5YSomqwj0
コヒにそんなの無かったか?
433名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:33:44.44 ID:gg14vZM10
キハ40じゃなくJRになってから新製したやつをハイブリッドに改造した試験車はある
今度さらに特急型ハイブリッドの試作車を造るようだけど
434名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:29:00.53 ID:7vzlN1+N0
一方、海は27年度末までにキハ40系列を全廃することにしたようだ。

代替が313とキハ25というのがアレだが。
435名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:34:41.14 ID:5b/rzWMJ0
旅客全JRにあるキハ40系の消滅の瞬間である
436名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:55:21.54 ID:KWWyuczs0
JR四国のキハ40も少しずつ減ってるね
437名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:36:19.67 ID:oakS1AUo0
全廃… いくらなんでも遅すぎたのである
438名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:33:03.45 ID:5V/WfjzD0
>>397
今のセブンに属してるそごう西武は流通グループだから鉄道とはあまり関係ないかと
439名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:12:38.84 ID:O/otVhrdI
>>400
681は4連対応がしにくいなど転用しにくく
経年劣化も顕著で定期運用離脱
440名無し野電車区:2014/03/30(日) 06:42:54.20 ID:mlqr52UW0
683系は転用、681系は廃車で決まりだろう。
441名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:12:18.65 ID:ZfIYJUmo0
でも、681系よりも
明らかに、381系、183系の方が古いんじゃないの?

いつまでも、国鉄型を走らせてんじゃねーよ、酉日本よ。
442名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:04:09.60 ID:1c1wUcRGO
>>434
往年のキハ25で鉄道省色・国鉄一般色・首都圏色を再現希望しる。
エンジンはカミンズでもいいから。
あの313の車体でキハ25と言われても、どうも納得出来ない。
443名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:12:34.65 ID:16DwmhY30
>>441
183系なんてもう走ってねーよ、バーカ
444名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:20:50.71 ID:eqDSrTAm0
>>439
いや6両のまま無理やり転用するのも一つの手だろう
445名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:22:39.46 ID:+ViIBJUIO
>>441
首都圏と言う超ドル箱のど真ん中に国鉄型185系を走らす東日本「すまんな」
446名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:25:11.33 ID:KZk5yUgp0
東日本なんか185系よりも先に東日本純正253系がほとんど廃車になったというのに
447名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:42:35.24 ID:SGSWxcTRO
14年度で2ドアで混雑に対応できないのを理由にキトの117系引退だって。
不足車どうするんだろ。
448名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:56:07.87 ID:dB52kkbv0
>>447
広島の新型導入→だぶついた113・115を京都送りとかするんじゃね?
449名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:01:11.77 ID:tpdarT++I
>>448
岡山にヒロ113・115いれて、P付き113をキト出戻りかw なんという蘇りww
450名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:01:50.68 ID:tpdarT++I
広島の逆襲じゃねw
451名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:02:26.17 ID:6fS4fG8C0
環状新型投入でだぶついた103をキト配置
452名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:43:45.61 ID:twPjSc2o0
>>447
ソースどこですか?
453名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:11:48.98 ID:twPjSc2o0
こうのとり6両に増強で解決じゃなイカ
454名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:17:01.11 ID:+VSr9dGs0
>>449
広島の113直接送り返せばいいだろP積んだままだし
岡山だって運用制限かけない限り今は結局Pいるから
455名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:28:50.48 ID:UKlpmzesO
>>443
意外な事に183系485系一族が最後まで生き残ったのはJR東だもんな
しかもあずさ色とあさま色のままの183系ファミリーまで居る
456名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:43:56.72 ID:5V/WfjzD0
>>445
185の特急使う客層は車種関係なし使うんじゃね?
温泉旅行のじじばばにセレブ気取りの湘南人とか
457名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:46:02.04 ID:5V/WfjzD0
>>452
ソースなしで怪しいがマジネタなら半自動や一部締切改造しての桜井線にくれです
458名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:48:48.07 ID:OqT7UP4r0
広島支社「113はいらんかねー」
459名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:04:07.42 ID:twPjSc2o0
万葉まほろはそろそろ223-5500の225版が欲しいですなぁ
460名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:21:02.97 ID:UKlpmzesO
>>456
座りたいなら料金払えってのが理由の特急だからな
関西と関東で事情が違う部分ではある
更にスワローあかぎは651系にしたから更に追加しろという改悪しやがった
461名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:41:00.78 ID:yLY/HC4c0
>>447
ホシに225を投入して、221を捻出してキトに転属とか。
462名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:31:46.12 ID:ejk+upZk0
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!

わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
http://www.youtube.com/watch?v=iwhv-fR1fXg


実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じこと。
463名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:40:00.65 ID:1+ENjZeF0
117のドア付近だけロングシートにするとか。ホーム伸ばして両数増やすか。
464名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:00:34.02 ID:M9YuORIY0
>463
メインで運用してる奴はとっくになってる。
465名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:04:09.31 ID:7ATPIihR0
>>463
っ300番台
思えば福知山線の朝ラッシュ、2扉4連で捌いてたんだよな(遠目
466名無し野電車区:2014/03/30(日) 17:58:54.06 ID:tpdarT++I
>>454
最近、Pの車上子はずしとんるんよ
467名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:04:26.26 ID:OqT7UP4r0
運転記録装置の絡みで装置はそのままなんじゃなかったのか
まためんどくさいな
468名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:57:56.36 ID:O/otVhrdI
>>444,453
それは意味がない
469名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:44:13.94 ID:8aVjadWx0
ついに西から117系の廃車が出るのか?
これまでなら改造で115への変更があったけど廃車はないよな?
470名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:48:52.86 ID:eqDSrTAm0
>>457
いや、きのくに線で朝ラッシュを終えた117系を桜井線に持って来れば・・・
471名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:53:08.09 ID:oFELqnwb0
先頭車化やドア移設改造が出来ない車両だからしょうがない
和歌山電鉄の車両や113系5300番台みたいに先頭ドアだけ運転室直後に移設して
2両編成化できればワンマン運転での使い道はあったろうに
472名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:01:23.57 ID:KZk5yUgp0
東海から117系が消えた理由はドアの数と走行性能にある
西で使えそうなのは4両で2ドア110キロという条件ならどこにも合う路線はない
昔実は走っていた福知山からも早々に撤退したし、今となっては中途半端なんだよな
ただ、西日本のことだから廃車にはしないで意地でも使い倒すと思う
473名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:35:04.80 ID:+vlw3vqq0
キトに221Bを5本ください
474名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:51:02.58 ID:GT7p3Cs9O
221両編成?
475名無し野電車区:2014/03/31(月) 03:49:46.23 ID:CzqPzGOHO
>>472
酉には117系を末永く大切に使って欲しい…できれば
オリジナル塗装で。
仮に単色でも、あの青虫色だけは
ヤメテw
476名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:12:19.48 ID:kiBzKE0n0
117使えそうな場所って松江あたりとかか?
477名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:44:58.77 ID:cO+mBvfG0
>>472
40年越えてないし急いで廃車するほど古いってほどでもないからな
478名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:46:53.63 ID:u0yDW/JC0
117系の中間車両だけでも改造して岡山のK編成に組み込むことはできないのかね?
479名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:49:51.45 ID:xOR8bi8F0
それなら、下関の二本だけ残されてる先頭3000番台の方を。
480名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:56:46.06 ID:jKw+W5EH0
>>478
もうやってるわな
117系は185系のように叩かれはしなかったが、今の時代に合わない悲劇の形式
東海ではほとんど昼寝してたからな
481名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:07:24.25 ID:olKf7yAY0
117系100番台じゃなく213系を京阪神に入れてたら、
ステンレス車体が幸いしてJR四国、富山地鉄、長野電鉄あたりに売り飛ばせたのにな。
482名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:21:52.98 ID:1wneGvp10
>>481
ステンレスというより1M方式が幸いするな。
西管内でも紀勢線や和歌山線で使える。
483名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:28:34.54 ID:ojZcAQFB0
抵抗制御の車両で30年以上たってるなら十分廃車対象だろ
484名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:53:13.71 ID:sUVKH+D50
>>482
鋼製の出物が枯渇してきて、
地方中小も嫌々ステンレスに移行したような面が有るしな
西部中古の固定客がまだ鋼製中古を入手してるけど、
西武は1M式のカルダン車は無かったっけ?
全Mの2両か、2M1Tばかり

大多数の事業者はもう、ステンレスは自社修理困難とか、
言ってられないのだろうな
485名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:24:00.03 ID:VQ1bH2uQ0
>>475
同感
新快速の成れの果てではあるけど
一時代を築いた名車にふさわしく動態保存を…
て捨てられない粗大ゴミなんだろうな
486名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:40:37.68 ID:jKw+W5EH0
東海でも西日本でも邪魔者扱いされる117系に同情する
新快速新型電車の急先鋒だったのにな
487名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:05:17.53 ID:YaP8MVOR0
117系が生み出した需要により
2扉でさばききれなくなった。
488名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:07:35.06 ID:dHY098MB0
>>487
悲しいな。
489名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:10:26.27 ID:jKw+W5EH0
その辺の経緯は215系とよく似てる
490名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:52:07.11 ID:wgCHltBw0
需要を生み出したのは221系だろ。
117系の生み出した需要なんて微々たるもの。
491名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:59:38.15 ID:KmJz3UeW0
117系や115系3000番台は優先的に廃車すれば良い。
492名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:25:44.90 ID:dC4oB9GL0
クハ117-1が原色のまま廃車になったのなら、新・梅小路館に入れてもよかんべ?
前幕はオリジナルの「新快速」表示で・・・。
493名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:48:40.58 ID:c4U9dhyL0
>>490
221系を投入してから、8両固定が出て来るまで2年ぐらい?
当時まだ関東に居たが、あの新快速が6両を越える基本編成で走るんだーと思った

ブルーライナーは末期の頃、親戚の見舞いで親に連れられて1度しか乗ってないが、
大阪から京都までノンストップだわ、
半分ぐらいのボックスが1人だけ埋まるだけだわ、
ある意味強いインパクトが有ったなぁ
春休み時期の平日、昼過ぎだったけど、ほんとガラガラ

117系は厨房の頃に18きっぷで何度か乗りに来ているが、
乗車率は少しマシにはなってた
それでも中京新快速の方が混んでることが有った気がする
あっちは4両短縮化で増発された時期だったけど

どっちみち阪急や京阪とは大差が有ったねぇ
本格的な変化は震災後なんだっけ?
494名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:08:40.43 ID:ddN7UH1x0
>>418
213系って同じ2扉転クロ車なのに117系より安っぽいというか格下に見える。
495名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:15:52.90 ID:SwO5Th+e0
>>494
117=コテゴテ関西人名古屋人的デザインセンス
213=211と同じスッキリ東京人的デザインセンス
496名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:22:57.32 ID:c4U9dhyL0
>>494
そりゃ分割民営準備地方手切れ投入の一環ですし
ほぼ全転換なのは、よく出来てると思うけど

213はむしろキハ66,67や47と通じるものを感じる
後年、ワンマン化で無駄なスペースが出来たり

以前、国鉄の久保田博って人があっちこっちで書いてた話で、
中央に寄せた2ドアというのは401/421系の頃から九州総局が要求してたとか

古書店で入手した1972年初版のカラーブックスでその記述を見たのが一番古く、
キハ66,67が製造初年1974年だそうだから悲願実現だったのか
キハ47は構体の基本を66,67から流用したからあの配置らしい
497名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:30:20.03 ID:x0HCh5Ug0
>>494
117は専用の顔だけど、213は211と一緒だし115系3000番台みたいなもんだよね
498名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:02:29.83 ID:dHY098MB0
見た目だけかい!
499名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:09:26.56 ID:42dA9Y8d0
117系は米原−敦賀走らせれば、521系2両編成より好評だと思うのだが、
いかんせんお布施の都合で・・・
500名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:35:58.21 ID:ojZcAQFB0
将来は米原〜敦賀も521系運用はワンマン化するだろうし無理だな
501名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:40:51.26 ID:ddN7UH1x0
>>498
蛍光灯剥き出しだったり扉と座席との仕切りがショボかったり
と内装がチンケに見える。
502名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:57:37.51 ID:tMOUevjn0
>>495
どちらかと言えば逆だと思う
503名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:17:08.69 ID:j1s+IcTS0
485系の機器流用は117系にすべきだったな。北陸ローカル用として。
あの頃からフチ転用&車端ロング化などもて余してたんだが。
504名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:21:43.23 ID:EzQdUEcA0
415系化で金かかりすぎとかでやめたって何回言えば…
ちなみに車端じゃなく中央側だぞ、本当の転クロとして使える座席が
たった2脚だけという馬鹿仕様
505名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:29:23.01 ID:8pfZyxVg0
>504
だからその時の種車に113-800でなく117を選ぶべきだったって話だろ。
117はMc化できないようだからありえない話だとは思うが。
506名無し野電車区:2014/04/01(火) 00:31:21.82 ID:EzQdUEcA0
自分で書いてるとおり、そもそも4連以下にできないんだから選択肢にないのでは
507名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:43:47.42 ID:Huxq7hzx0
>>486
世間で邪魔者扱いされてるお前が言うな
508名無し野電車区:2014/04/01(火) 03:05:28.73 ID:4d3TUFUEO
117系って、もしMc-M'c化されたら前パンになってたんだろうか?w
509名無し野電車区:2014/04/01(火) 05:20:30.84 ID:9olVOR5p0
しかし117系って一両も更新されないよな
同世代の201系は全車更新されたというのに
510名無し野電車区:2014/04/01(火) 05:25:07.05 ID:EDbsosf90
>>493
東海地区の117の4連化は86年で、あの地区で新快速が登場したのは89年だから時期が違う。
511名無し野電車区:2014/04/01(火) 05:47:41.93 ID:Huxq7hzx0
>>483
西武2000系37年ぐらい使ってるよ
512名無し野電車区:2014/04/01(火) 05:57:49.44 ID:DzZ5FrYE0
>>509
使い勝手が悪いんだろ
513 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/01(火) 08:39:54.25 ID:Suu9DJA80
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/1はID:DzZ5FrYE0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140401/RHpaNUZyWUUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140331/WW8yRjE0WDYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140330/ZmZWSXJPeUkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
514名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:32:26.88 ID:Dq/FSZeG0
117系は無理に地方で使おうとしなくていい

平行私鉄(名鉄や阪急や京阪など)を倒すためにだけ最適化された車両なんだから
515名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:38:57.54 ID:ixeyze9Q0
ライバルの6300系もとっくに本線引退したしな。
一時代が終わったときことだ。
516名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:57:24.22 ID:8G+1ypyE0
確かに並行私鉄が軒並みJR西+海に殺られて現状からして
117系の功績は大きい
517名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:51:00.07 ID:Huxq7hzx0
>>514
草津線湖西線で走るぶんには問題ないだろ。
文句言ってる奴沿線民じゃないだろ?
518名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:59:15.18 ID:5MRpyWTt0
草津線湖西線ってどのくらい混んでいるの?
519名無し野電車区:2014/04/01(火) 13:28:11.96 ID:70bl8S3o0
朝夕は湖西線はロングシートが入るほど混んでる
平日昼間は堅田くらいまで結構客がいるがそれより北に行くとまばらになる
草津線は草津駅で4両なら立ち客がいる程度かな 昼間はすいてる
湖西線。草津線なら117系が一番使い勝手がいいんじゃないかね
実際湖西線にはいるし
逆に奈良線みやこ路快速は221系じゃなくともさばけるので117系使えばいいのにっていつも思う
520名無し野電車区:2014/04/01(火) 13:34:25.09 ID:EzQdUEcA0
>>509
115系3500番台として一応更新車はあるんだが。
521名無し野電車区:2014/04/01(火) 13:59:57.75 ID:bNv+vHjM0
5213次車顔の223-5500キタ―
522名無し野電車区:2014/04/01(火) 14:26:26.32 ID:Bq5De5510
>>517
逆に沿線じゃない奴は地元民で罰ゲーム扱いの103を絶賛。
523伊丹御嶽民宿:2014/04/01(火) 15:41:31.17 ID:r2sXn6bf0
>>490

実質山間部で使用したら需要はあるけれどな...

117系はきのくに線で活躍し、213系は伯備線で活躍している。

そう考えると、中国地区は伯備線・福塩線にある普通車は
117系と213系で統一させればいいと思うんだ。

そして山陽本線に乗り入れながらアクセスするという。
それ以外は可部線を含め、3ドアでいい。

という、ベターな発想だが、まずは電化されてない区間が占めている路線を電化させないとな...
特に関西本線(加茂駅ー亀山駅間)を電化させたら東海の117系と213系がそっちに集中することができるという...
524名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:43:24.41 ID:KNXVgN2g0
>>522
117系はきのくに線から実質撤退しました…
525名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:41:57.50 ID:zievgCEx0
117は積み残し出してる宇野線末端部で213ワンマンの代わりに使えばいいだろ。
526名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:30:36.39 ID:WAY0DoEQ0
117は岡山でも持て余してるんじゃね
527名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:31:10.79 ID:mpVodid2O
>>521
Twitterのアレ?
528名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:44:57.54 ID:4d3TUFUEO
なまじデビュー時の華々しさを知ってるだけに、京都駅で見る
117系の「粗略に扱われ」感には、つくづく悲しくなる。
529名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:57:05.04 ID:ixeyze9Q0
リニューアルして嵯峨野線の観光列車にでも使えば良いのにな
530名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:05:01.31 ID:9olVOR5p0
>>522
地元民だがそこまで酷い車じゃないぞ


車端部に乗らない限り・・・
531名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:05:40.92 ID:40Rs9/1S0
団臨対応編成は、ほどほど良い使われ方だと思う
532名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:27:34.30 ID:g6a+COMx0
>>521
しむらー、日付け日付けーー
533名無し野電車区:2014/04/01(火) 19:20:01.58 ID:nZ9W8ZUd0
>>529
今の嵯峨野線は混雑が激しくて観光列車なんて余裕は無い。
逆にロング車投入を考えた方が良いレベル。
534名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:04:08.93 ID:Huxq7hzx0
>>530
奈良線&大和路ユーザーだけど早朝夜間の京都ー奈良通しとか大和路線の快速系統に103だとがっかりするわ。
トイレ近いから緊急下車で予定狂うしw
535名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:14:01.55 ID:EmqTgeKN0
>>503
先頭車改造やドア移設すらも出来ないような車体だから
かなり重い交直流機構の搭載は無理だと思われる。

415-800でさえモハ414を良く見ると車体中央が垂下してる。
ふつうは車体中央が車端部より高くなってるのが当たり前なのに。
強度上は問題ないんだろうけど。
536名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:17:48.46 ID:EmqTgeKN0
もし117系のモハが先頭車化できるのなら秩父鉄道が165系の後継として
3両編成化して買ってただろうな。
結局出物がないから西武101のドア中央を埋めて2ドア化したけど。
537名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:32:15.24 ID:5MRpyWTt0
>>531
でも団体用とか長距離に使うには少しグレードが低いんだよな。
538名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:04:55.95 ID:70bl8S3o0
昔東海道線でよく見かけた京キトのキハ58の臨時11両編成みたいに117系の12両編成とか使えないの?
団体列車としてはいい車だと思うがな ただし300番台みたいな更新してないやつだけな
539名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:17:19.07 ID:5MRpyWTt0
団体とかに使うんだったら古くても特急型のほうがいいと思う。
540名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:36:29.54 ID:+yvVGB4t0
>>537
もっぱら天理とか金光とかでしょ

>>539
381の団臨とかも有るようだけど
ある用途には117トイレ増設を充ててるってことは、
貸切単価が違ったりしないのかな?
あるいは宗教行事が特急車両の波動ピークに当たっていてもどうにかなるとか?
541名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:24:35.54 ID:5mbpRgT30
金光臨って今は大阪発の金光行きのみ?
542名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:13:56.45 ID:W3EhS+rzO
>>529
117系は嵯峨野山陰線にはかつて8コテをラッシュにぶちこんだ事がある
特に京都寄り車両は、2ドアと言う今や致命的要素も輪をかけかなり酷い事になっていた
543名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:24:20.59 ID:xOF/31oq0
頭端ホームの起点、平面交差支障つーか構内単線で運転間隔に制約有り…
嵯峨野線は京都寄り先頭だけ4扉ロングでもいいような路線だよな
編成を後ろに伸ばしても効果が薄い典型

中心部への客が二条から地下鉄に流れるようになって、
少しは編成前後の乗車率アンバランスも埋まったのか?
544名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:51:30.12 ID:921EHdpl0
>>509
関西での登場時期的には4年くらい(117系:79年、201系:83年)しか変わらないのに、
この扱いの差になったのは使い勝手の悪い2ドアのせいもあるけど、一番は車体の構造じゃないかな・・・
201系量産車の徹底的な腐食対策車体は221系をも越える状態を保ってるらしいしね。

117系の裾部のスポット溶接はナンダカンダ結構歪が目立ってるよね・・・
545名無し野電車区:2014/04/02(水) 06:49:13.92 ID:prt0+UHaO
何か40年くらい前の地方主要都市近郊で使われてた旧客
みたいな存在になっちまったよな >117系。
546名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:13:13.59 ID:m4X/gWaH0
>>544
日立製の裾はべっこべこだなw
115系3000番台は201並だけど、117も対策やってるんじゃなかったっけか
547名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:26:17.07 ID:prt0+UHaO
>>546
100番台は対策されてるかもな。
548名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:47:45.83 ID:xOF/31oq0
だぬ
対策というか根本が違うというか、
201の量産から台枠への突き合わせて溶接になった
新形式と番台チェンジのが全て対象
日車由来か、あの工法は
旧工法で浮いて来るところは実は台枠そのものだから、
見栄え劣化が小さいはずなんだけど
そもそも溶接線が側面から見えるのだから、新製時の精度が確保出来てこその工法
549名無し野電車区:2014/04/02(水) 11:42:02.01 ID:td31kFf20
201系量産車ってハイテン使って台枠と車体も連続溶接だったな
117系は残念な事に工法が確立される前の新製だから103や113と同じなんだよなぁ
車体構造が201系並なら用途は抜きにしてこの会社ならとりあえず無駄に体質改善してたかもw

103や113/115の体質改善が始まった96年頃の対象車って経年約20〜25年の車両で当然117や201系は対象外
そこから7、8年ひたすら40N改造を続けてきたら117や201系も経年20年で対象車となっていくんだけど、
ご存知の通り、会社も段々と国鉄型の本格体質改善に疑問を持つようになり厳選してまだまだ使う201系だけが本格更新対象に。
103や113系列も車体構造は大幅に弄らない30Nに成り下がったし、117系なんて眼中に無かったようだし・・・
そうこうしてたら今度は205系や221系の更新が始まっちゃった・・・117系可哀想・・・
550名無し野電車区:2014/04/02(水) 11:53:23.69 ID:aWRyCGJ70
車体は古い構造、足まわりは抵抗制御、ドアは2扉、最短でも4両編成
使い勝手が悪すぎる
551名無し野電車区:2014/04/02(水) 12:31:01.10 ID:KCJvLWUE0
>>547
100番台こそは、国鉄末期の簡易仕様かつ当時のステンレス車そのまんまな下降窓の採用で、雨水侵入対策をやってるのか激しく疑問なところが…。
552名無し野電車区:2014/04/02(水) 14:37:21.01 ID:Rs+lwviG0
117系の更新がないってことは西日本でも廃車するのだろうか
環状線や広島に新車が入ることから考えて一気に置き換えが進むかもしれんな
553521:2014/04/02(水) 14:52:11.13 ID:scQaRuAW0
〉〉532
くそぅ!くそぅ!
554名無し野電車区:2014/04/02(水) 15:31:20.41 ID:6acFni/o0
>>550
和田岬線専用車にでもするか? キハ35-300+キクハ35-300みたいにw
片側だけ扉増設でいいし、扉や窓の間隔が変則的でもかまわんだろ
555名無し野電車区:2014/04/02(水) 15:42:16.99 ID:prt0+UHaO
>>552
今でも輸送力列車用として使われているからいつ廃車できるか
は判らないけど、おそらく更新や延命なんかをするつもりは
ないだろうな
…悲しいけど。
556名無し野電車区:2014/04/02(水) 15:44:09.76 ID:jpVoU55hi
117系はこのまま廃車?
播但とかフチとか米子とかで使えばいいのに。
557名無し野電車区:2014/04/02(水) 15:55:17.12 ID:W3EhS+rzO
その辺の路線は4両じゃ明らかに過剰だろ
558名無し野電車区:2014/04/02(水) 16:01:49.36 ID:7R5iCbzi0
広ヒロの呉線に転属し103系置き換えも手かもしれない
6両はどうしようもないので湖西線で使い続けるしかないが
559名無し野電車区:2014/04/02(水) 16:34:05.83 ID:m4X/gWaH0
過去に転属を断って渋々下関で使い潰し中でございます
560名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:19:31.83 ID:Ccn7tHBOO
呉線に117とか邪魔以外の何者でもない
561名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:29:15.99 ID:td31kFf20
国鉄末期にサービス改善を図って投入した117や115−3000が今じゃ邪魔者扱い
115-3000は下関〜姫路と幅広く使えるし他編成と増結出来るから使えるけど、117じゃ運用制限大きいし
117系が、まだ混んでなかった本線新快速用として疾走してた頃が懐かしいもんだ
562名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:50:35.26 ID:i5dQhwLU0
115-3000って最初から邪魔者だよね
宇田さんの手記にも書いてあるけど配置直後から3ドア化改造してほしいって要望出まくり
国鉄上層部の頭の固さが良くわかるわ
563名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:24:56.52 ID:prt0+UHaO
>>562
良し悪しは別にして、115系3000番台が国鉄的な堅い頭の産物
だとする見方は如何なものか。
地域の事情にお構いなく、全国至るところに「標準型」を投入
してた頃の評価じゃないかな?…ソレって。
564名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:50:58.88 ID:OOsF8deg0
115-2000の車体のままで車内だけ転クロにして投入すれば良かっただけの話。
3扉転クロという発想が出なかった時点で頭が固いと言われても仕方ないだろ。
565名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:05:01.48 ID:JxATGqYJ0
ゴタゴタしてた国鉄末期にそんな機転の利いた発想が出来るわけないわな
566名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:06:47.59 ID:m4X/gWaH0
呉線はノンストップ時代なら問題なかったよ。でもいまはうざい停車駅があるし。
115系3000番台を無理に3扉化改造すると座席が扉間4列になりそうな気が。
567名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:28:44.80 ID:prt0+UHaO
>>564
3扉・転クロなんてコロンブスの卵と同じで、当時は誰も
思い至らなかった筈。
「後世史家の論」の最たるものじゃないかw
568名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:32:57.31 ID:5d50P4B70
3扉クロスは近鉄5200の設計陣が実行に移したが、
それまではあってはならないゲテモノ的存在だった
569名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:52:06.66 ID:2Y11fo9vO
3扉クロスは固定シート
転クロにするなら2扉

というのが常識だったな
国鉄も私鉄も
中には、2扉固定クロスもあったか…
570名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:20:31.11 ID:prt0+UHaO
近鉄の5200系にしたって、それ以前に4扉・固定クロス
なんて代物があってこそのコンセプトだわなw
一方その頃国鉄は、今のL/Cカーの元祖みたいな車両を試作
している。
一概にガチガチ頭だったとも言えない。
571名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:01:43.65 ID:6yKZHDgP0
>562
当時廣島では3ドア車も中扉締め切り運用やってたという情報もありますが…‥
572名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:10:15.30 ID:m4X/gWaH0
>>571
111系のモハユニットを組み込んでた頃はやってたよ
そのころの写真には中間のドアにシールが貼ってあるから分かる
115系の本にはよく載ってるし、画像検索すれば出るはず

国鉄型は妻板と端の窓までの間が比較的余裕とってあるけど、221系だとギリギリまで詰めてるね。
117系とかだと配電盤だのがあったりするけど。これが扉間6列を実現した最大の差なんだろう。
ただ、813系の追突事故みたいなのを起こした時怖いなぁというのが第一印象だった。
573名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:11:25.32 ID:Rs+lwviG0
115系3000番台って見かけを115系っぽくした117系だもんな
よく考えたら213系も2ドアなんだよな
短編成化出来たことが運命を分けた
574名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:13:54.04 ID:m4X/gWaH0
いや、あれはあくまで中を117系っぽくした115系だよ。
メカ面も車体構造もあきらかにそう。
575名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:45:20.37 ID:RNSaiDzZO
広島に新車入ったら115か113の一部が下関に行って、
玉突きで117-100が岡山に行って、岡山の117-0が同数廃車かな。
576名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:48:20.96 ID:unW4EYso0
115-3000は117と違って営業運転で瀬野八越えが出来るから、
室内をフルクロスにして、ブレーキ強化で最高速度110km/hに引き上げて、
団体用車両に改装するという手もあるかと。
577名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:01:47.69 ID:m4X/gWaH0
117系は抑速付いてるし半定期的な営業運行実績もある
3000番台のコイルバネ台車乗ってて疲れるから団体には向かないかと
578名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:04:41.10 ID:6yKZHDgP0
115-3500に出来て117に出来ない道理は無いな。
579名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:14:34.38 ID:ACOVSUK9O
117系って115系と同じ勾配対策がしてあるんじゃないのかい?
580名無し野電車区:2014/04/03(木) 05:50:41.47 ID:MSeK/UhSO
だからこそ中間MM'は115-3500番台になった。
581名無し野電車区:2014/04/03(木) 06:30:06.36 ID:+Tyo1du80
まあ、最近の西の動き見てると117系までと201系以降の車両とでは今後の扱いの差別化を図ってるのは容易に分かるな
582名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:57:42.50 ID:HgJDE6Y70
201系もあと10年後には廃車になってそう。
221系以降、205系以降は10年以上残すと思うけど。
583名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:58:59.20 ID:t9KeaGu60
>>572
ロングシートの客は追突されても無問題なのかよw
584名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:12:48.09 ID:MSeK/UhSO
>>581
本来保守の観点からすれば直流モーター車と交流モーター車で
分かれるんだろうが、201系と221系は例外なのかな?
できることなら最後まで美しく手入れして使って欲しいと、
阪急2300系なんかを見ると思うけど。
585名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:20:24.22 ID:tIY71j9B0
>>584
モーターの違いというよりも
回生ブレーキの有無で分けてるんだろうな
586名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:37:02.09 ID:MSeK/UhSO
>>585
たしかにそうかも。
それにしても、103系の扱いが117系は勿論、113系N改車
あたりに比べてもいいのは、やはりユーティリティが高いからか?
2扉・転クロ一色だった頃の名鉄での3550系を思い出すw
587名無し野電車区:2014/04/03(木) 09:54:07.42 ID:u04mE3O70
>>579
117は勾配抑速付きの後継制御器、381系と同じ系譜のを積んでる
115-3500改造では、ジャンパは変えたが性能はそのまま
588名無し野電車区:2014/04/03(木) 10:01:14.92 ID:u04mE3O70
>>585
そういや、京都議定書の後に国交省に提出させられた、
CO2削減ボランタリープランに、
2010年で在来線回生車50?60%と言うのが有った
589名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:25:50.73 ID:MSeK/UhSO
>>588
その京都議定書を政府自ら「糞食らえ」扱いw
590名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:27:29.10 ID:n3gL6z9+0
>>583
ロング車って歯車比から見ても本来はそんなに飛ばさない使い方をするもんだし
実際東中野の事故では端に座ってた人が死んでたね
591名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:43:03.32 ID:7ceXJ/sz0
窓ガラス割れなくてもこんなに食い込むんじゃもうどうでもいい
http://cdndl.scooptoukou.com/1382/e20140215_f21b863b-f93b-4075-b5c5-afa5391fe130.jpg
592名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:47:26.16 ID:9dmSFUu70
>>589
京都議定書自体が原発推進のためだからな
593名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:55:33.42 ID:n3gL6z9+0
原発政策が破綻した今温暖化詐欺のために付き合う必要はもうないし
欠陥構造の原発をかなり抱えてる以上クリアは厳しい
594名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:22:56.26 ID:u04mE3O70
>>589
座席あたり10%しか削減しない航空協会が、
新幹線の平行便を爆発的に増やしたのもあの後だしね
もとより意味がないのに、宣言した事業者は拘束される
要は丸投げして、あれ?ってなってるわけだ

まだ各社環境報告にチラホラ引っ掛かる文言だから、
達成前の社も有るだろうな
595名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:24:35.72 ID:Th4hIp+5O
>>590
死んだのは貫通扉(の付近? 幌の所?)に立っていた人
じゃなかった?
596名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:28:23.40 ID:u04mE3O70
>>589
座席あたり10%しか削減しない航空協会が、
新幹線の平行便を爆発的に増やしたのもあの後だしね
もとより意味がないのに、宣言した事業者は拘束される
要は丸投げして、あれ?ってなってるわけだ

まだ各社環境報告にチラホラ引っ掛かる文言だから、
達成前の社も有るだろうな
597名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:32:32.09 ID:n3gL6z9+0
>>585
26年も前の事故だからもうはっきりと覚えてないわ
詳細知りたいなら調べてくれ
598名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:38:58.30 ID:u04mE3O70
あれ?被ったスマソ

>>592-593
でもない
発電以外の内燃動力ユーザーに石油資源を譲り、
かつ価格を下げる効果が大きいから
オイルショック後にその政策を採った時点で、
グローバルな排出は熱効率が下がる分だけでも、
排出が増えるのは分かっていた

そもそも電力ユーザーはこの問題でキャスティングボート(比喩的に)を握ってないので、
原発使っても解決しないし、
原発なしでも解決できる

むしろ一辺、目線が電気から離れたほうがいいぐらい
全部そこでどうにか押し付けようって逃げと、
そこがどうにか出来るって誤解が蔓延したから
599名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:49:53.07 ID:uVZQ72K4I
そろそろ281系更新して欲しいわ
荷物スペースは喫煙スペースにすればいいんじゃねえか?
600名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:53:25.95 ID:dcqLcX7p0
>>599
あそこは、吊り革をぶら下げる立席スペースになります。
601名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:58:06.77 ID:7SB77LRV0
>>599
在来線が全面禁煙化されたのに逆行するようなことをするわけがない
北陸特急ですら禁煙なのにそれより短時間な列車なら尚更ご理解とご協力を(ry
602名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:27:22.32 ID:MyJcPDMB0
>>599
281に限らず、西の特急車で一番謎なのは「ホームドア/柵対応どーすんだよ?」な所だな。
281,283どころか、287ですら全く考えてない。桜島のロープ柵でも対応できない。
603名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:14:52.75 ID:t9KeaGu60
出れぬなら 飛ばしてしまおう 停車駅
604名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:42:27.69 ID:n3gL6z9+0
専用ホーム用意できないのなら通過しよう
605名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:09:44.00 ID:Pv5ENk6O0
>>604
名案だな
606名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:12:19.98 ID:n3gL6z9+0
提案:いっそ新線ごと対応ホームを作ろう
607名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:18:38.50 ID:Pv5ENk6O0
もうドア対応になるよう車体を改造したほうが・・・
608名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:21:19.14 ID:0akSQ8LQ0
ホームの柵がドーンと下に落ちるホームドアにすればいい。
3ドア4ドア特急車なんでもどんとこーいw
609名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:53:41.71 ID:lau3JhrN0
>>608
前に出過ぎるとガッシャーンと足を挟まれるからみんなちゃんと並ぶな
610名無し野電車区:2014/04/04(金) 00:54:54.12 ID:7/gpydFq0
東武のどこでもドアみたいなのはどうなんだろう?
611名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:05:14.96 ID:wu1PB0WE0
>>588
今のJR西日本在来線回生ブレーキ率は何%ぐらい?
612名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:06:04.74 ID:wu1PB0WE0
>>600
痴漢プレイ用の?
613名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:14:42.77 ID:KdRQkfr50
>>607
新製車はいいが、既存の21m級を20m級に改造とか
出来るかどうか以前に金が…無茶では
614名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:17:18.57 ID:rdrOwpno0
ロープ柵なら大丈夫だろ(適当)
615名無し野電車区:2014/04/04(金) 07:24:55.98 ID:aP9nLDWk0
>>612
それなんて桜ノ宮のラブホ?
616名無し野電車区:2014/04/04(金) 09:20:49.11 ID:p9QK8UlA0
ロープ柵の機械の位置とドア位置が重ならないように停止位置を調整すれば良い。
停止位置目標が系列毎にたくさん必要になるけど。
617名無し野電車区:2014/04/04(金) 09:38:41.86 ID:3ieuR1bTi
TASCの設定が大変そうだな
ホームドアが自走したほうがいいのでは
618名無し野電車区:2014/04/04(金) 11:31:42.02 ID:eTUMf9bn0
西のにTASC無いしな
619名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:06:34.48 ID:p9QK8UlA0
運転手の力量に任せるしかないだろ。
実際、北新地とかはそうしてるわけだし。
620名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:30:32.17 ID:fV15cgQC0
>>613

そもそもJR西日本発足から使用されている車両は特急除き、3ドア車は全て統一されているのではないですか??
4ドア車に関しては知りませんが...
621名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:32:13.64 ID:fV15cgQC0
やはり3ドアは必要!! ホームドアも必要!!

1日午後7時ごろ、大阪市港区波除のJR大阪環状線弁天町駅で、20代男性がホームから飛び降り、
進入してきた京都発関西空港行き特急電車(6両編成)にはねられ、ホーム上にいた女性客3人にぶつかった。
男性は搬送先の病院で死亡が確認され、女性3人は軽傷という。

 JR西日本によると、特急が同駅を通過する際、ホームから男性が線路に立ち入り、衝突。
男性はホーム上にはね飛ばされ、近くにいた20代女性2人と40代女性が巻き込まれた。(2014/04/01-22:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014040101233
622名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:34:33.78 ID:fV15cgQC0
>>620

補足[車体長と全長です...]
623名無し野電車区:2014/04/04(金) 13:52:37.63 ID:3ieuR1bTi
>>619
北新地は1駅だけだから良いけど、
導入を拡大するならTASCは必須になるよ
624名無し野電車区:2014/04/04(金) 14:02:27.53 ID:7SJyeUot0
一駅だけだから良い?
いつの間にか大阪天満宮にもついてたぞ
625名無し野電車区:2014/04/04(金) 14:50:48.30 ID:3ieuR1bTi
>>624
それは知らなかったけど、まだホームドア設置駅は少数で、何れも地下駅だから手動での定位置停止が容易だね。
数多くの地上駅にホームドアが設置されるなら、TASCは必須になるよ。
626名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:01:16.95 ID:KVP1sQow0
>>625
京橋駅の東西線学研都市線ホームにホームドア設置されるぞ
627名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:11:57.58 ID:7SJyeUot0
福岡市営地下鉄知らんのか
628名無し野電車区:2014/04/04(金) 16:22:38.30 ID:3ieuR1bTi
>>627
福岡市営地下鉄はTASCあるよね
TASCに対応していない103系もそろそろ置き換えられる
629名無し野電車区:2014/04/04(金) 19:19:42.14 ID:J/zG8b/E0
>>602
設計段階ではホームドアなんか考えられなかったんでは?
287系にしても運用線区にホームドアが設置されることは設計当時考えられないし。

逆に言えば学研都市線とか東西線乗り入れが有り得るならホームドアを考慮したドア位置にしていたと思う。
630名無し野電車区:2014/04/04(金) 19:52:01.83 ID:TYeMRPtd0
大阪環状線へは225系の通勤型版を導入するのが理想的。
コストも抑えられるし、特急停車駅以外にはホームドア設置が可能になる。
631名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:19:08.19 ID:E2JdMMfm0
>>629
国交省がホームドアの設置基準「一日の乗降客数10万人以上」を推奨したのは2011年の8月。
西日本だと、京都、大阪、天王寺他が該当する。
632名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:58:07.24 ID:p9QK8UlA0
山手線もホームドア設置駅かなり増えたけどTASCは付いてない。
さらに挙げるなら東海道新幹線もそう。
633名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:25:06.16 ID:jSFOCp+lO
>>611
両数で見たら60%ぐらいじゃね?
編成数で見たらもっと下がるけど
634名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:51:47.23 ID:3ieuR1bTi
>>632
山手線はTASC整備済み
635名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:38:41.81 ID:wu1PB0WE0
最後まで国鉄電車が残るのは201の大和路や205の阪和かな?
636名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:29:59.46 ID:sBmGQfNmO
岡山の213だろw
637名無し野電車区:2014/04/05(土) 06:38:09.84 ID:1z9GPxcf0
今後、阪和線・紀勢線は国鉄型の動態保存路線にしますw>JRW
638 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/05(土) 07:53:18.74 ID:UuRWXgHO0
        /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
639名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:25:25.21 ID:APCo0nJQ0
国鉄型の動態保存は奈良線や関西線どころかおおさか東線でもやってるが
640名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:45:47.96 ID:u0ybjada0
他の関西私鉄でも同じくらい古い電車がたくさん第一線で走ってるわけだが
641名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:15:41.88 ID:80ayqn1EO
>>628
ATOでしょ
642名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:45:50.02 ID:CLhZLNVhi
>>641
ATO+TASCね
両方整備しないとホームドアが設置されている路線でのワンマン運転は難しい
643名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:54:04.29 ID:CLhZLNVhi
>>641
失礼した。調べ直したらATOだったね。
ATOにもTASCの機能が内包されているようだ。
644名無し野電車区:2014/04/05(土) 14:01:57.38 ID:LWx+fYvQ0
>>635

それか201系が大和路線か大阪環状線のどちらかに統一するかもしれんな...
あるいは、おおさか東線に... 簡単に言えば阪和線に205系をまとめられてるようなもの...
645名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:16:49.61 ID:fVTkuVJd0
大阪駅前3ビルB1のゲーセンに電車でゴー3があって嵯峨野線キハ58を運転したんだけど、ブレーキ甘いわリアルタイムで夜の景色のなか運転したけど周りが何も見えなくてワロタ

ついでに207の明石から神戸だかの運転ポイント教えてくれください
646名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:27:53.19 ID:1z9GPxcf0
>>645
まだあったんかいw>電Go3w
647名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:57:50.31 ID:gCBRab9NO
>>644
当初森ノ宮区に集中配転しようとしたけど、6M2Tや4+4が
不都合だからやめたんじゃなかったっけ?
奈良区集中は先頭車が足らなくなる。
たった28両しかなく、捨てるとしてもサハ4両だけで済む
205系0番台とは事情が違う。
648名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:10:59.41 ID:gCBRab9NO
>>643
TASKの機能がないATO
…あったら怖いセレナーデ〜♪w
649名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:16:05.31 ID:E3I/aAjAO
ATOのワンマンって通過運転は考慮してないんじゃないのかな
京都の東西線は回送列車も通過運転出来ず各駅で一旦停車し、青になってから発車するシステムだし
650名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:32:07.02 ID:VOq3AwKgI
もともとATOのブレーキ機能がTASCではあるのだが
近年はTASCに可動柵制御機能を持たせるようになり
ATOからTASCが独立している

すなわちATO運転でホーム可動柵を設けている線区は
ATOとTASCの両方を設置している

ATOは自動運転全体を統治しているが
ブレーキ時にはATOからTASCへ制御の主導権が移り
ホームの可動柵を開閉する指令もTASCが制御し
可動柵が閉まり安全確認できると
ATOが力行指令を出すシステム構成になっている
651名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:36:38.83 ID:v5r/pHbt0
>>650
ATOは信号に基づく制御。
TASCはホーム位置に基づく制御。だからね。
ATOの下位でより細かい制御をする。
652名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:37:28.35 ID:VOq3AwKgI
>>649
それは各駅に出発信号があり停止定位だから
そういう扱いになっているだけで
つくばエクスプレスもATOワンマン運転だが
そういう扱いではなく通過運転している
653名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:37:52.64 ID:E+oa3fdu0
>>649
っガマ急
654名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:50:24.16 ID:gCBRab9NO
ゆりかもめも、ポートライナーも、そこらへんのエレベーターも
言やぁATOみたいなもんじゃねぇの?
655名無し野電車区:2014/04/06(日) 01:41:19.66 ID:XVf9aZgC0
201系って列記とした国鉄型車両だけど、もはやあそこまで新車並みの更新工事してると、
古臭さや国鉄臭って一切無いんだよな。元々乗り心地は国鉄車っぽくなかったしね。
221系とも大凡5年程度しか経年変わらないし、201系〜221系の新世代は末永く使いそうだニダ
656名無し野電車区:2014/04/06(日) 02:04:06.27 ID:JQmi5Vn4O
201系に限らず、国鉄車両は基本の造りがシッカリしてる
(この事を以て「コスト意識の欠落」と評する向きもいる
みたいだが。)
キッチリ手入れさえして使えば、JRになってからの見てくれだけの
走ルンです族なんかより、ずっと長持ちする筈。
657名無し野電車区:2014/04/06(日) 02:11:03.95 ID:ASiXTnN20
201系とか乗ってて貧乏臭くて嫌
103系共々早急に引退していただきたい
658名無し野電車区:2014/04/06(日) 02:14:58.65 ID:JQmi5Vn4O
>>657
環状線か大和路線だろ?
何に乗っても貧乏臭いさw
659名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:08:29.71 ID:3JXj+y/X0
>>640
未だに戦前みたいな茶色い電車とか
660名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:42:19.78 ID:fi2+prxq0
>>657
感性が貧乏臭い
661名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:58:05.54 ID:DTPtZ0hUO
>>655
いや、電機子チョッパ車は部品の調達の問題があるから。
添加励磁車とはそこが違う。
662名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:05:28.30 ID:UORrWU8J0
>>659
おっと、阪急の悪口はそこまでだ
663名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:08:18.09 ID:rSJF6Sy30
西はチョッパスタック等の部品調達徹底してると何度このスレでループしてるんだw
気になるなら吹田の一般公開の時に技管の人でも見つけて聞けば良いのに
664名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:19:15.65 ID:Qk5ic+nb0
いくら西日本でその辺の対策は講じてる訳だし、部品調達困難なら体質改善時に弄ってる。
201系より先に207系0台の対策をしなきゃならなくなったのがこの会社らしい所だね。
665名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:28:05.85 ID:UHLGjEzYi
Z編成はむしろ例外だろ
223-0だって主電動機交換してる訳で
666名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:39:56.48 ID:mkH7mHhy0
JR西駅員(23)、女性用制服を着てセクシー敬礼ポーズ!な写真をFacebookにうpして怒られる
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396753466/l50
667名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:52:43.87 ID:Kn7E0fS0O
201の機器なら東から貰ったのがモリにもナラにも沢山ストックがあります。
668名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:54:19.16 ID:Eq1jU0KeO
>>659
といっても最近の車両は上部白色掛かっているが…
669名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:45:02.31 ID:okh1D3AP0
>>665
207-0はMcを設定しなかったあたり学研都市線、東西線以外への転用を想定していない学研東西特化型だよな。
670名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:19:35.25 ID:DTPtZ0hUO
4連で奈良線あたりに回せばいい。
671名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:30:45.53 ID:jZE/bdCiI
>>669
そうでもない

かつて国電区間と呼ばれた
大阪圏各線区での運用を考慮していた
672名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:54:49.25 ID:JQmi5Vn4O
>>659
茶色(ブラウンやマルーン)は関西・メジャーラインの
テーマカラーだぜw
673名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:05:58.28 ID:OtEXzhm2O
>>649
つくばエクスプレスと副都心線は通過駅があるけどATOのワンマンだよ
その他の路線では回送等で駅を通過する際は手動運転に切り替えている
674名無し野電車区:2014/04/06(日) 18:19:18.91 ID:Qk5ic+nb0
>>667
束から新品ストックもらう必要ないくらい予備品あったらしいのに、それでも安価で譲渡してもらったらしいわねぇ、うっふぅん
専用品のパンタ摺板のメーカー契約も長々と先まで行ってると言う話も聞くし一体どうなってんだか・・・
675名無し野電車区:2014/04/06(日) 18:51:00.33 ID:OtEXzhm2O
メーカーもある程度まとまった数を購入してくれるならサポートしてくれるんじゃね
あまりに少数じゃ割に合わないだろうが
676名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:23:11.50 ID:0GdY9iBZ0
>>674
メーカーから新品かうより、東から新古品買うほうが安いってことだろ
677名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:56:52.83 ID:+c2wJcyaO
そうやってモノを大切に長く使うのはとてもイイ事だ。
103系の予備部品はどうなんだろうか?
678名無し野電車区:2014/04/07(月) 01:06:15.60 ID:9hHSf1I40
>>675
つっても224両もあるんだしサポートしてくれるだろ
679名無し野電車区:2014/04/07(月) 01:17:47.71 ID:wmvRTILz0
>>664
既にJR東が互換品開発して使ってたからそれをJR西なりに改良して発注して使えば良いだけだしな
680名無し野電車区:2014/04/07(月) 02:44:38.69 ID:+c2wJcyaO
東開発の互換品はいいけど、シングルアームパンタだけには
しないで欲しい。
681名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:30:16.37 ID:NCDGk7IcO
いや、むしろ見てみたいわw
682名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:45:38.47 ID:VmZaI/sm0
なんだかんだ綺麗な編成状態で224両もある車両だし、バックアップは万全にしておいて当然
置き換えの目処が付いているならまだしも、今後も近畿圏主力の1車種として社内で捉えられている車両
そりゃ元気に走ってもらうために本社〜近畿統括は本気でっせ!
683名無し野電車区:2014/04/07(月) 07:39:26.29 ID:27LS3nFt0
>>679
 雪対策にはシングルアームパンタが一番だよ。
684名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:10:00.80 ID:yDERtUNh0
兵庫工場からW7出場とニュースだが新幹線以外に目立った新車の動きがないな
685名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:32:04.66 ID:rIJtRbW30
W7の編成記号はW編成なんだな。

新幹線在来線とWは今までフラッグシップに与えられる記号みたいだから西日本のフラッグシップはW7系ということに?
686名無し野電車区:2014/04/08(火) 00:44:37.02 ID:OfV0zM0U0
>>683
あの、パンタなんて低レベルの話じゃなくてチョッパの素子や基板類のことね。
687名無し野電車区:2014/04/08(火) 03:18:34.94 ID:GilJLhusI
>>678
とっくに電機メーカーから置き換え提案が出されており
それを逐一真に受ける鉄道はないが

201も車齢40年が目処
688名無し野電車区:2014/04/08(火) 03:57:12.45 ID:lEGH0vNC0
東は互換品開発させてたけど今や西だけの両数じゃペイしないよ
689名無し野電車区:2014/04/08(火) 06:32:54.26 ID:0E6VVvGs0
鉄道会社と各装置・部品メーカーの関係性を知らなさすぎ・・・
690名無し野電車区:2014/04/08(火) 06:53:17.80 ID:3oU4CKqq0
ちょっとした関係でお世話になるけど確かに一部の床下機器は平成10年代の物が多いな201系って。
さすがに台車や主電動機は昭和58年〜60年物だけど、スタックなんて、こんな最近の!?なんて製造銘板もあったw
691名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:11:27.77 ID:OQDuGopu0
>>687
あと10年〜15年、車齢40〜45年も使えば201系も本望、嬉しいでしょう。

西が201系を大切に使ってる事は以前から散々既出だし分かってる事だけど、
そんな事より正直早く103とか其の辺のボロ車を何とかしてほしい
阪和は諦めがつくけど、環状なんて日中わざわざ103走らす意味あるの?
692名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:20:20.05 ID:2/EixGuOI
>>690
それオーバホールの銘板
693名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:27:11.46 ID:V4Pj5ZMzO
>>691
回生電力の供給過剰を防止するためじゃね?w
694名無し野電車区:2014/04/08(火) 09:06:14.16 ID:1saB4QEC0
201系は最近行き先表示装置が方向幕からLEDになったからまだまだ使う倒すんだろうな
695名無し野電車区:2014/04/08(火) 10:24:53.95 ID:MNzr1JiSO
>>691
ロングシートによる広大な着席占有空間の提供、
そしてC寝台の提供を実現しております
696名無し野電車区:2014/04/08(火) 11:11:06.28 ID:2bHviuMz0
回生ブレーキではなく発電ブレーキの車両にすればいいのに
697名無し野電車区:2014/04/08(火) 11:16:17.20 ID:yXJEd8vr0
>>696
なんで?
まさか上の、草の生えてる永久機関ギャグへのマジレス?
698名無し野電車区:2014/04/08(火) 11:54:25.61 ID:UTBvqCkq0
モーターブラシの問題は解決したのか?
ブラシ確保がどんどん難しくなる以上、直流モーター車は淘汰せざるを得ないぞ。
699名無し野電車区:2014/04/08(火) 12:03:51.13 ID:tLWZxO250
だからこそ広島や環状線に新車が入るわけで。
700名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:19:57.85 ID:yXJEd8vr0
>>698
したよ
今は需要減に対して、残存数社がサバイバルの状況に戻ってるだろう

被災前の日立化成のシェアが5割
別工場で原料の焼成を始め、他社に加工を委託すると発表まで2週間
新体制での供給回復まで半年との発表

それまでストックと、元々他社供給分でもちそうなので、
酉も春休み明けに計画運休終了
701名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:03:22.75 ID:bzo+IXq40
>>700
こう言う人たちから見たら、素人が「チョッパは部品が〜、ブラシは予備が〜」って言ってる素人に目が行くだろうなぁ
さすがに鉄道会社経営している以上、素人の分からない所で計画的に事は運んでいるわな
ただ抵抗制御世代の置き換えは漸く本気になってくれて良かった、現場も助かりますよたぶん
702名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:11:26.45 ID:6bcrkjw30
>>691
JRゆめ咲線と共通運用にしたら減るどころか増えた103系運用
703名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:00:12.38 ID:6nOU+vAt0
>>698
ならDCブラシレスモーターを開発すればいいじゃん
704名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:14:44.13 ID:SkfWSD990
>>702
気になるのが去年、「環状線用車両の約1/3(60両程度)を5年内に置き換える」と発表した後から、
急に日中の周回運用に103が増えた気がするから本当に使い倒している気がしてならないw
それまでは内外ともに稼動してるのが全部201系とかしょっちゅうだったのに、
今じゃどちらか回りが全部103とか普通にあるし・・・運用サイクル無視して完全に意図的にやってるよね
705名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:00:53.10 ID:1saB4QEC0
まぁ201系は方向幕をLEDにしてまだまだ使う気マンマンだしな
706名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:33:10.69 ID:4u/hleJvO
>>704
子供マニアみたいな仮説乙w
707名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:35:27.27 ID:wlrrSakm0
>>703
DCブラシレスモータの制御知ってるか?
708名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:36:53.56 ID:v98evcEl0
【関西の議論】「暗い・汚い・ボロい」大阪環状線“改造プロジェクト”で「山手線」になれるか - MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140403/wlf14040316180030-n1.htm

この記事書いた奴は環状線と山手線乗り比べたことあるんかいな。
やたら山手線を持ち上げてるけど。

環状線を改造して東京の山手線を目指す、とか書いてあるけど正気か?
反面教師の間違いだろ。
プレハブの安物車両に詰め込むだけの山手線だぞ?乗り心地だってE231なんかと比べりゃ、N40の103のほうがよっぽどマシ。
向こうは駅メロも統一されてないし、喧しいだけ。
駅ナカの店があるせいで、混雑が余計酷くなってる。
あんなの目指したら余計酷くなるわ。
709名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:55:55.17 ID:Y/MSueqDi
>>708
ネタか?
あんたの意見こそ一部の鉄ヲタか西信者の言い分じゃね?
mixiニュースにしろYahoo!ニュースにしろコメ欄見てみたらほとんどは
「環状線の電車汚い、古い」
ばっかだぞ。
ごく一部の鉄ヲタの意見や主張なんか一般人からしたら非常識だっつの。
710名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:58:14.45 ID:isV5AamX0
>>708
つ 鏡
711名無し野電車区:2014/04/09(水) 01:10:07.40 ID:jZYC3a2X0
山手線を目指す必要はまったくないな
712名無し野電車区:2014/04/09(水) 01:45:56.90 ID:4u/hleJvO
そもそも路線としての性格が全く異なる >大阪環状線と山手線。
713名無し野電車区:2014/04/09(水) 03:43:07.23 ID:Gg1RXl100
東京マンセーの産経の書く記事だからしゃーない
714名無し野電車区:2014/04/09(水) 05:49:55.03 ID:v98evcEl0
>>709
環状線が古くて汚いという印象を持たれているのは否定しない。
だが駅で見れば山手線も同じようなものだ。
むしろ大阪や天王寺なんかは、今の段階で山手線のどの駅よりもきれい。
それに山手線の駅は環状線より混雑が酷いにも関わらず、どれも環状線と比べて狭くて汚いホームが多い。
無駄な自販機や売店がホームに並んでて、混雑に拍車をかけてる。
車両は言わずもがな、山手線のE231は乗り心地が考慮されていない詰め込み車両。
103が古いのはその通りだが、環状線にはすでに223や225といった綺麗でちゃんとした車両があるし、粗末な車両で占められた山手線よりはずっとマシ。

山手線を目指すなんて書かれているが、向こうに見倣うべき点なんて何も無い。
715名無し野電車区:2014/04/09(水) 05:50:57.32 ID:cLJHx6zJ0
>>714
へ?w
716名無し野電車区:2014/04/09(水) 06:26:30.58 ID:9SPbE93CO
何年も前の話だが、修学旅行生?のグループが環状線の103に乗ろうとして、汚ねえ電車だって爆笑してたぞ。
717名無し野電車区:2014/04/09(水) 06:43:20.68 ID:99C4Gauc0
確かに103はほんとクソみたいな乗り心地だし更新してても内装がなんか薄暗い。
山手の231も薄暗いし褒められた車両じゃないけど、旅客案内表示があるだけマシ。

201系を残すのは分かるけど何でわざわざ103みたいなポンコツをのうのうと走らせてるのか分からん…
昔の京阪神緩行みたいにラッシュ時限定にしとけよ、と思う。
718名無し野電車区:2014/04/09(水) 06:51:51.02 ID:LXb+kPNW0
>>714
天王寺が山手線のどの駅よりも綺麗って正気かよw
ただ山手線を目指す必要は確かに無いな。
環状運転してるだけで、毛色は違うだろ・・・
103だけでも早く新車に置き換えれば雰囲気も大分変わるんだけどな
719名無し野電車区:2014/04/09(水) 08:09:15.87 ID:IS1YNu+A0
オレンジ一色が残ってる時点で、印象としてはだめだと思うけどな。
せめて205だったら…。
720名無し野電車区:2014/04/09(水) 11:20:00.67 ID:oCM1Wr5j0
201に新塗装採用するだけでも
随分印象変わるのにね

もっとも末期色な会社がそんな粋なことするわけないのだが…
721名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:08:44.81 ID:xhODi1mG0
東でお払い箱になる横浜線の205系使って103と201だけでも早々に置き換えちゃえば良いんじゃね。
関西線系列や阪和線はまだいいが、関西圏の中心地を走る列車が車歴30年オーバー選手だらけじゃかっこつかない。
722名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:17:03.19 ID:jdzXVlSXO
首都圏の使い古しの205系なんて西の201系より状態は悪いぞ確実に
723名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:18:44.62 ID:p55POhCrO
>>721
それはインドネシアが予約済み
724名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:31:44.20 ID:NIcGNt490
>>721
>関西圏の中心地を走る列車が車歴30年オーバー選手だらけじゃかっこつかない。

阪急「…」
京阪「…」
近鉄「…」
南海「…」
阪堺他「…」

阪神「どうやら、勝ったようだな」
市交「ああ」
725名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:47:31.13 ID:8/qPj2loO
関西に限らず関東私鉄だって30th位、またはアラサーの車両がそこそこ現役で居るよ
メトロ7000や都営10-000、東武8000に9000、10000、東急8500…いや、数えてみたら結構居るわw
726名無し野電車区:2014/04/09(水) 13:15:48.61 ID:mX0krvLIi
都営10-000と10-300Rは全車廃車への道筋もついてるからなぁ
確かに東武は老朽車が多いけど、スカイツリー効果で結構いいペースで置き換えは進んでる
727名無し野電車区:2014/04/09(水) 13:47:41.62 ID:Gg1RXl100
関西私鉄は大規模リニューアルするのが30年目(阪急、京阪)だったり40年目(南海)だったりしますし
728名無し野電車区:2014/04/09(水) 14:13:01.28 ID:yaRiRvss0
環状線には朝夕とか関西線からも体質改善してない103系が乗り入れてくるからなあ
ボロくも感じるよ
729名無し野電車区:2014/04/09(水) 14:51:54.01 ID:9rkluKwd0
>>709
激しく同意
鉄屑を愛するなんて精神異常を来たしてる
730名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:33:55.00 ID:3mJbTaE10
>>725
西武2000
731名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:36:39.04 ID:3mJbTaE10
>>723
広島の103や105置き換え用に長野や新潟や高崎の115をワンマン二両にして

いやなんでもないです

>>726
東武8000は何編成ぐらい残ってるの?
732名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:38:37.46 ID:IFjPkZVd0
>>731
4月7日の段階で残り340両
733名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:39:47.73 ID:yaRiRvss0
東武8000系は国鉄版103系だからな
数だけは多い まだ半分どころじゃないくらい残ってる
734名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:41:57.16 ID:3mJbTaE10
>>732
サンクス、8000全廃してから9000置き換えかな?
735名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:50:44.62 ID:TmM5Pheb0
>>733
うそこけっっw
もう712両の半分以上廃車になったんだぞ
736名無し野電車区:2014/04/09(水) 15:56:54.15 ID:2g5wKNHL0
>>734
修繕してない20000系列が先だと思う
737名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:02:03.67 ID:yaRiRvss0
>>735
そっか東上線にいるのは東武本線からみたら一部なんだわな
738名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:24:27.88 ID:Rmdtu2pF0
>>725
JR東日本も首都圏を離れたら国鉄型が結構いるし。

>>733
私鉄版103系な。メカは東武の方がちょっとだけ高級だな。
739名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:57:44.86 ID:9rkluKwd0
>>735
ソースはきりふじのBlog
>>737
そうなるな
740名無し野電車区:2014/04/09(水) 17:01:32.78 ID:4u/hleJvO
エアサス台車、バーニア制御などはたしかに国鉄103系より
高級だが、ブレーキが空制しかない点が… >東武8000系。
741名無し野電車区:2014/04/09(水) 17:06:09.61 ID:8/qPj2loO
>>730
あれも綺麗にリニューアルしてるね
フルカラーLEDも入れてるし

>>737
最近新車が入った野田線から8000系が消えるのは当分先だろう
で、本線から来た10000系もアラサーw
742名無し野電車区:2014/04/09(水) 17:30:23.83 ID:9rkluKwd0
>>741
アーパー線の万系列は暫く残るやろ
743名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:04:52.43 ID:euNS6ro00
117を桜井和歌山線用のワンマン二両にできないの?
ドア2つだからちょうどいいが、短編成にできないのはなぜ?
744atsuharu:2014/04/09(水) 18:06:57.20 ID:DoDm3o9Y0
221系はあと何年で東海道線から撤退するんでしょうかね...
いつか225系がまた増備されそうな気がするんですが...
745名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:08:19.10 ID:yaRiRvss0
クモハが存在しないことと、他ではやってるモハのクモハ化も難しいんだろうな
なんでかは知らないけど 平面顔の117系みたいような見たくないような
746名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:10:44.39 ID:euNS6ro00
117を桜井和歌山線用のワンマン二両にできないの?
ドア2つだからちょうどいいが、短編成にできないのはなぜ?
747名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:21:04.77 ID:v/OKs4eKO
>>714 を読んで思うのだが、環状線に新大久保駅はいくつあるのだろうか

>>721
車歴30年以上の厚化粧と言うと、それは強烈に阪急・京阪のイメージ
永く佇む歴史ある古いものと現在をとらえる新しいものの恒常的な混在は、
地域全体に根付いた文化だよ
そういった流れで、古いものに対しても情けがある

古いもの時機の過ぎたものは容赦なきどんどん希釈していく東京とは違うし、
そこにこれまで無かった古いものを他所から移入する文化とも違う
748名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:37:43.88 ID:G3JW5iCG0
  729-742
   ↓
激しく同意
鉄屑を愛するなんて精神異常を来たしてる
ソースはきりふじのBlog(キリッ!!)
そうなるな
アーパー線の万系列は暫く残るやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) ソースはブログとドヤ顔で書き込む埼玉県民のお前の中学生レベルの書き込みなんて誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/9はID:9rkluKwd0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140409/OXJrbHVLd2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140408/UEFycVVpeG0w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
749名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:59:41.33 ID:8/qPj2loO
>>742
うむ、ファミマ色と呼ばれてるな
そう考えると鉄道の世界で30年物はあまり価値が無いかもな
車の世界で30年物と言うと…AE86あたりか
750名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:18:53.10 ID:Rmdtu2pF0
東武8000だけでなく高度成長期にはどこでも「○○の103系」があったな。
阪急3300しかり南海7000しかり東急8000/8500しかり
いずれも今では汚物扱いされているが、かつては経済成長を支えた立役者。
751名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:22:04.81 ID:Gg1RXl100
>>746
お金を掛けさえすればできないことはないけど、今更車齢30年以上、古い車体構造、抵抗制御、2扉の車両を改造するとでも?
752名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:46:36.49 ID:9rkluKwd0
>>744
225系増備歓迎
>>749
常に技術進歩が成される鉄道車輌は新しければ新しい程良い
それがお客様のハピネスに繋がる
753 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/09(水) 19:54:14.88 ID:G3JW5iCG0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 埼玉県民の関東私鉄車両談義とかピントハズレなキボンヌ書き込みなんぞ誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/9はID:9rkluKwd0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140409/OXJrbHVLd2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140408/UEFycVVpeG0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140407/empPazRKcU4w.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
754名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:58:51.35 ID:Rmdtu2pF0
>>752
走るんですとか尻痛シートとか、新しければ良いというものでもないけどな。
755名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:20:24.84 ID:9rkluKwd0
>>754
E233系の座席はフカフカだが
756名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:28:36.62 ID:p55POhCrO
むしろE233の座席は低過ぎて柔らかいから、腰より上が不安定で疲れる。
山手線E231の座席の方が疲れない。マジで。
757名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:32:38.91 ID:p55POhCrO
>>746
221ならともかく今さら117は無いわ
758名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:36:34.73 ID:aiM0R00Y0
  729-755
   ↓
激しく同意 鉄屑を愛するなんて精神異常を来たしてる
ソースはきりふじのBlog(キリッ!!)
そうなるな アーパー線の万系列は暫く残るやろ
225系増備歓迎 
常に技術進歩が成される鉄道車輌は新しければ新しい程良い
それがお客様のハピネスに繋がる
E233系の座席はフカフカだが
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 埼玉県民の関東私鉄車両談義とかピントハズレなキボンヌ書き込みなんぞ誰にも必要とされてねーんだよwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/9はID:9rkluKwd0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140409/OXJrbHVLd2Qw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
759名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:04:05.90 ID:olH7YRL10
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
758 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
760名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:17:55.88 ID:dgNB+3Ze0
しかしJR201系を始め、阪急7000、阪神8000、京阪6000のアラサー車両がみんな元気で綺麗でおまけに主力だしおじさん嬉しいよ
阪急7000(80〜)
僕(82〜)
関西201(83〜)
京阪7000(83〜)
阪神8000(84〜)
761名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:48:29.33 ID:p55POhCrO
その歳でおじさんは無いだろ…
と思う俺は阪急6000世代
762名無し野電車区:2014/04/09(水) 22:57:28.80 ID:JpAv8YrJ0
>>760
どの車両も今後も末永く使うために現在進行形で手を加えらてる物ばかり
どの会社ももっと上の世代の車両が多く残ってるから経年30年なんて働き盛り世代だな
763名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:17:00.74 ID:v98evcEl0
>>718
天王寺はホームがきれい。
山手線だと恵比寿駅が同レベルだと思うが、他の駅はどこも汚い。

>>708の記事だと、山手線はホームがきれいとあるが、それは事実ではない。
山手線の場合は駅舎とコンコースはきれいに建て替えられるが、ホームは手付かずのままの駅が多い。
御徒町や神田、代々木あたりは環状線のどの駅よりもホームが狭いし汚い。
764名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:12:05.43 ID:TBeFpVm1O
ホームだけで語るなよw
765名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:16:13.53 ID:sRACt1eA0
>>751
繋ぎとして。新造ラインが一杯だとしても改造用別ラインを活用すれば良さそうだし

105で座席に故障中と貼り紙していてクッションはずしてるのがあったよ
766名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:33:38.05 ID:TBeFpVm1O
ないないw
今さら117では、先頭車化改造費用が無駄。
767名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:47:26.46 ID:TBeFpVm1O
2連以外の近郊型直流車では、113-5700や115-300が片付いたら次は117-0・300の番。

大がかりな改造はもう有り得ない。
768名無し野電車区:2014/04/10(木) 01:04:15.08 ID:3mSxdn63i
221ですら先頭化改造はしてないしね
769名無し野電車区:2014/04/10(木) 06:45:08.93 ID:IceEdw9z0
117系は過去の栄光に因われ勝ちだが、極端な話113とかと同系統だからな・・・
STの検修区分け見てても117系までとそれ以降の車両との括りで分けてるもんね
770名無し野電車区:2014/04/10(木) 07:41:37.61 ID:a8bCpNx6O
>>769
過去の栄光=美しき思い出じゃないか。
今が哀れであればあるほど輝かしかった時代が懐かしい。
アラカンになれば解るさw
771名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:10:50.91 ID:bb3T3D5Z0
>>769
117系って空気ばねである以外は113系115系とそんなに変わらないんだよね。ただ車体は頑丈だけど。
772名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:13:36.45 ID:a8bCpNx6O
>>771
主制御器が違う。
たしか381系と同系だったかと。
773名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:13:51.51 ID:Nxzm7PpiO
117系は基本的に185系の兄弟車
774名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:47:53.54 ID:lmmJBwaQ0
実際、115-3500編成(M車は元117系)と生粋の115系との併結運転は
かなり動作にズレがあるしなぁ
775名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:09:31.08 ID:a8bCpNx6O
>>773
順序が真逆だけどなw
776名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:02:20.94 ID:cPrLdrMeO
>>763
山手線はホームが代々木と渋谷の外回り以外全部島式っていうのが問題。拡張が困難な駅ばっかり。しかも西側はほとんど高架じゃないし。
五反田や目黒なんかはそこそこ広いんだが。
777名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:10:00.14 ID:KmH2EIrr0
>>776
「山手」だから高架じやないんだよ。
上町台地の市街地避けて線路引いた城東線が言うべき台詞じゃあない。
ま、そういうことは、天王寺を全部高架にしてから言うように。
778名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:31:21.40 ID:3mSxdn63i
山手線の渋谷は島式ホーム化するよ
779名無し野電車区:2014/04/10(木) 14:03:27.25 ID:lmmJBwaQ0
踏切完全廃止が山手線より環状線が先になるとはな
780名無し野電車区:2014/04/10(木) 14:54:39.14 ID:a8bCpNx6O
>>778
“再島式化”とは何でまた? >山手線渋谷
781名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:17:15.95 ID:3mSxdn63i
>>780
渋谷区の計画ね
782名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:21:25.89 ID:lmmJBwaQ0
東急東横線渋谷駅跡地を活用できるからね。
ホームがずれてる埼京湘新と山手線の位置を合わせて同時に山手を
幅の広い島式一面にするんだろ。
ホームドア設置で転落の危険性も無くなるし。
783名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:30:50.47 ID:a8bCpNx6O
埼京線ホーム移転で同線が便利になったり、東横線の副都心線
乗り入れで山手線ホームの負荷が軽減するってのもあるんだろうか?
784名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:37:52.88 ID:hLbJS92G0
山の手スレになってる
785名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:50:04.97 ID:TBeFpVm1O
話戻すと、
201はまだまだ働き盛りだから
まだまだ8連と6連で環状線大和路線で使われますよ
ってことで桶?
786名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:58:09.69 ID:TBeFpVm1O
だとしたら環状線103置き換えの後は、
やっぱり本線に7コテ車を追加投入して、207を一部捻出して組み換えて2〜6連で玉突きかな。
40年物の4扉105はいい加減置き換えたいだろうし。

まあ221という手もあるが…。
787名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:16:32.56 ID:fo8uOr8IO


千年の歴史を紡ぐ息遣いを鉄道車両にも求めているでしょうから、30年で老朽化なんて
間違ってもまだ早いです。
古いアーキテクチャに理解がないと思われたら、地域で生きていけません。

みたいな? ま、これは訳の分からない冗談だとして、
201系は普通鋼製でもこれまでの投入車両の反省に基づいて、腐食しやすい部位に
ステンレス鋼を用いる等して長期使用に耐える車体構造を目指したみたいな話を
どこかで聞いた気がして忘れていますが、もしこれが本当なら、設計者冥利に
尽きるのではないでしょうか。
転換クロスシートとロングシート、JR化後の投入と国鉄時代の投入という歴とした違いが
ありますが、221系も似たような存在でしょ。
ただ201系は保守にまつわる機械の保有台数の関係でやたらに分散配置しない
なんて話もどこかで聞いたから、環状線でイラネとなったら編成短縮して
奈良に集中配置、も考えられる。
788名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:24:33.09 ID:fo8uOr8IO
>>786
出力の低い207系0番台をそのまま使い潰すのか、それとも投入時の編成に組み戻して
1000番台共々ばらまくのか・・・いやぁどうだか、0番台は素人目にも
短編成化に向かないし、使い潰すんでは。
京王や小田急(スマソ関西民鉄の例は分からん)みたいに使用見込みのない中間運転台を潰して
客室化すれば褒め称えるが、しかし西日本だと安易に決行出来ないだろう。
789名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:28:46.35 ID:refGLzeS0
>>785
環状の方は新車が3ドアか4ドアで方向性が決まりそうだけど、
少なくとも後5年はそのままなのは間違いないだろうね。小改造は有りそうだけど
790名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:42:02.14 ID:TBeFpVm1O
>>788
207-0は4連のまま奈良線や阪和線に回せる。
(4+3)*2本(S2本、T1本、ZまたはH1本)から、2両・2両・6両・4両が組める。
791名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:48:54.09 ID:fo8uOr8IO
207系0(500・1500)番台4連2本と1000番台3連1本を組み合わせて、
207系0(500・1500)番台7連1本(つまり7連にモハ4両)と
1000番台2連1本、余剰クハ2両に新製クモハ2両で合計2連3本

なんてやってくれたらかなり沸き立つんだけどなw
勝手に模型で発散しとくかw
792名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:51:46.41 ID:fo8uOr8IO
>>790
そか、そうやって冷静にパターンを考えれば出来るね

セルフ車両部でスマソ
793名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:38:43.91 ID:Nxzm7PpiO
205系が全然話題にならないのなw
少なくとも関東の205系は宇都宮線と日光線で30才超えしそうだ
使い捨てと言われた209系も20thだね
794名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:08:46.53 ID:fjeNUEl40
>>786,788,790,791
自分も207系を投入時の編成に組み戻した状態で考えたけど、考えるうちにどの編成を
奈良線や阪和線に回せばいいのか分からなくなってしまうので、やっぱり今のままで
廃車するまでをそのまま使い潰すという結論に至ってしまう。
795名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:26:12.38 ID:XGx6k/Bt0
207-0の機器もチョッパ部の部分更新にとどめ、1000/2000との性能統一もやらないみたいだしね。
現状維持が一番ということか。
796名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:58:05.53 ID:3mSxdn63i
東日本は金沢区の工場買っちゃったから、
新津とあわせてラインの稼働率維持のために新車は多めに入れなきゃならない
首都圏の過酷な運用もあるし、西とはだいぶ事情が違うな
797名無し野電車区:2014/04/11(金) 04:45:33.89 ID:WdzW4Wo20
あの東ですら107や115を使い続けるのはなぜ?
そんなに丈夫で万能な車両なの?
798名無し野電車区:2014/04/11(金) 05:26:50.25 ID:Bc2WLfMC0
107系は民営化直後に生まれた車両だから設計思想は国鉄車並みのはず。まだまだ使える。
799名無し野電車区:2014/04/11(金) 06:30:19.56 ID:zIxaoZcYO
107系って、まだ使ってるのか。
何処にいるんだ? 今。
とっくに205系に置き換えられて廃車されたかと思ってた。
800名無し野電車区:2014/04/11(金) 06:42:13.89 ID:4tF8Hq+r0
107は日光(小山)からは消えたけど高崎系統だとまだ走ってるよ
107も201系同様車体はハイテンと腐食防止対策しっかりしてる頑丈だけど、
一段下降窓だから雨水溜りもあり少し浮いてしまってる箇所もあるね。
おまけに床下機器は抵抗制御の流用品・・・東にしては頑張ってるな。
801名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:01:57.47 ID:VwfpZ61g0
>>790
最も急ぐのが、和歌山線・桜井線用105系4扉車2連として、
207系をホシ以外ではヒネに集めるなら、
105系2連×19本、103系6連×10本、103系4連×8本、羽衣支線用3連×1本に対して、
207系は、2連+2連+6連+4連を10組作れば、2連20本+6連10本+4連10本(1本はモハ抜き3連)で、
2連1本と4連1本余りという状況になる。
802名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:14:49.64 ID:VwfpZ61g0
>>785,>>789
新車が3扉になった場合に、環状線が3扉に統一されるまでは新車を3扉にした効果が現れないわけだが、
環状線以外で201系を8連のまま使う場所がないのが問題なんだろうな。

サハ抜き6連や、モハユニットも1組抜いて4連にすればナラで103系の代わりにいくらでも使えるが、
サハやモハが余るのが勿体ない。サハを先頭車改造すれば4連の使い道はヒネを含めてたくさんあるが。
803名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:59:02.54 ID:GokXUGK90
はやくボロボロの103系4連を置き換えて>奈良線
804きちがいの本日の迷言:2014/04/11(金) 11:12:08.16 ID:HS78epYz0
【東京】北陸新幹線part72【金沢】
348 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:38:38.34 ID:EmJR1B9l0







がきを




しない




やつは




ちょんにんて


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393922722/348
805名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:25:38.66 ID:8nNX/lts0
>>801
ただ105の代替にするには、貫通扉がひつようなんだが
806名無し野電車区:2014/04/11(金) 11:26:59.69 ID:aFFXWb580
>>803
奈良線はまだマシだろ。
221更新車も比較的多く入ってるし、103にしても中間ユニットは全車N40だし、先頭車も大半が低運転台最終ロットに固めてる。
車両の状態も整備状況も、下手すると環状線の体質改善車よりいい。仕様バラバラでゴミ箱も同然の阪和103とかに比べりゃ天国だ。
807名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:26:35.09 ID:iqtWdzM6O
>>805
検札・料金収受のための編成間貫通が必要なら改造やるでしょ
もし2+2以上の編成運用で車掌乗務で検札・料金収受しないなら、
向き合う先頭車に貫通扉があっても解放しない例は他社にも数多あるし、
もとから非常用なら改造の必要がないだけ

>>801
なかなか良い計算してるようで
転用しやすいように(・・・ではなく、元来は分割併合運用があったからだが)
先頭車が多いなら、思い切ってここで活用してみせて欲しいもの
808名無し野電車区:2014/04/11(金) 13:36:13.41 ID:hw81Vhiw0
>>800
あの〜
107系の抵抗制御装置は119系と同じものを新製してるし主抵抗器も新製してるんだけど
流用したのは抵抗冷却ファン。

もうちょっと調べてから発言しようね。
809名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:14:30.64 ID:GokXUGK90
107系は部分的には115系1000番台よりは新しかったんだよね。
810名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:16:02.89 ID:ZOWBZ7Yb0
ボロ105系だってそうだろ
一方モーターや台車は流用でそのまま。
811名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:21:19.69 ID:Su6Sq7H10
105系は見た目はともかく、機器は好調そのものらしいから、まだまだ走るだろうねw
812名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:15:33.22 ID:cuN98afT0
>>811
wiki流し読みしたら103より制御系の構造を更に簡素にしたみたいだな。
そりゃ壊れんわ。

上周りは冷房の名を語った送風機とかクソ極まりないが積極的に
置き換える理由がないな。
813名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:41:35.31 ID:Su6Sq7H10
>>812
永久直列ね。
あとモータも103と同じだから予備部品は在庫たっぷりw
814名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:01:00.46 ID:2hIE2KpA0
>>810
105系4扉車は115系0番台と同世代
815名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:05:59.43 ID:Psk0R1nQ0
和歌山の4ドア105系は千代田線直通の奴が種車。古いことに変わりないが昔広島にいた奴よりは新しい。
816名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:14:23.72 ID:+tSxx+iB0
西の事だから、新在家の105-500の置き換えは、広島や下関の105-0でやりそうな気がする。
817名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:07:26.81 ID:vfudSlh30
ところが突然サクッと225系みたいな新車で105系を一気に置き換えたりしてね
818名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:23:56.99 ID:8nNX/lts0
まさかー
819名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:47:31.25 ID:EGEouRwA0
で、途中でカネが尽きて新車と冷風車のロシアンルーレットという絶望の状況へ
820名無し野電車区:2014/04/12(土) 00:07:22.93 ID:vEkvfxhg0
>>811
連結部付近の縦揺れがすごいけど
>>815
東京のハードな運用をこなした車両なのか
>>819
今の奈良線も103と221のロシアン
821名無し野電車区:2014/04/12(土) 00:14:28.81 ID:XjmSh8D/0
>>817
お布施があればね。お布施が。

>>820
でも東京より関西のローカル運用の方が既に長い。
822名無し野電車区:2014/04/12(土) 01:27:00.64 ID:ggUyUljnI
>>817
数年前に和歌山支社が県予算にて225新番代を投入し
105-500を置き換える計画をしていたが
きのくに線も甚大な影響が出た県内の豪雨被害にて
県が復興予算を咲く必要が出たため見送りとなった
823名無し野電車区:2014/04/12(土) 01:51:35.64 ID:XBNxZT2O0
>>812
まあ105走ってる路線を長距離使う人少ないだろうしね。
奈良駅の近距離券売機で御所までの回数券口座があったがはたしてどれぐらいのひとが買うんだろうか?
>>822
対して奈良県はバリアフリー以外の目的で鉄道関係の予算は計上しないみたいなことを言ってた。
和歌山電鉄みたいな地域を挙げて活性化に取り組む和歌山と、キセルが日常化してる奈良県。この違いは・・
824名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:19:04.76 ID:6+DmGq470
>>823
>対して奈良県はバリアフリー以外の目的で鉄道関係の予算は計上しないみたいなことを言ってた。

まぁ、耐震補強ですらこんな感じだし。
http://www.pref.nara.jp/secure/85615/4_1.pdf
>JR西日本以外
825名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:41:02.33 ID:xD0V7j3r0
>>824
それ奈良県が対象外にしてるんじゃなくて、国が対象外にしてる。
JR東・海・西のみ対象外
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Aid/pdf/bookGuide07.pdf#search='%E9%89%84%E9%81%93%E9%A7%85+%E8%80%90%E9%9C%87%E8%A3%9C%E5%8A%A9'
8ページ参照
826名無し野電車区:2014/04/12(土) 09:57:46.21 ID:tQw/X0xN0
>>823
105走ってる路線で長距離使う人は大回りだけだね(棒
827名無し野電車区:2014/04/12(土) 13:39:26.57 ID:vYjeEFpP0
>>826
休日になると何を思ったのかジジババの観光客が。春先は桜目当てなのか特に目立つ
ガラガラだからといい年してバカ騒ぎするわ、そのくせ体力衰えてるからホームではノロノロ道塞ぐわ正直18乞食以上に悪印象
105は確かにクソだがこれが宴会開きやすい近郊型タイプに変わったらと思うと現状維持で良いんじゃないかとすら思えてくるw
828名無し野電車区:2014/04/12(土) 13:58:13.41 ID:vYjeEFpP0
あーよく考えたら万葉まほろば線()とか言って集客図ってたな。よそ者の老人増えた原因は完全にこれだわw
あんまり時代に反した事は言いたかないが、何の環境整備も無いまま変にアピールするくらいなら
バリアフリーもクソも無い路線をポンコツな通勤型が惰性で走ってる方が地元民にとっちゃ楽なんだよなあ
始めから利用が絶望的ならジジババや障害者も初めから鉄道利用を諦めるだろうし
829名無し野電車区:2014/04/12(土) 14:28:48.53 ID:4bc/Dd/60
釣り針が太すぎて口に入らないWWW
830名無し野電車区:2014/04/12(土) 14:32:47.79 ID:ANMTWkZ10
>>823-825
奈良県「近鉄さん以外に鉄道なんてありましたっけ?」
831名無し野電車区:2014/04/12(土) 15:22:48.08 ID:UDCQC/sP0
奈良線の103系にはN40更新車1両もいないよ
時々日根野の103系が入ってくる程度
832名無し野電車区:2014/04/12(土) 15:27:03.29 ID:tQw/X0xN0
>>831
N40(黒冊子)はさすがにいるだろ。40N(スーパー103)や30Nはいないが。
多数派はいまだに延命Nか。
833名無し野電車区:2014/04/12(土) 16:59:44.52 ID:kIuxWVbq0
>>830
三重県「だな」
834名無し野電車区:2014/04/12(土) 17:19:24.55 ID:Jl6qtdo00
初代フリーゲージトレインどうも海上輸送っぽいけど一体何処に持っていくんだろうか
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d8-a7/superhakuto7000hot/folder/472949/79/11515179/img_5?1397287087
835名無し野電車区:2014/04/12(土) 18:49:15.13 ID:6Oy8xmcF0
米原か名古屋だろう。
836名無し野電車区:2014/04/12(土) 20:51:10.90 ID:othd5U9T0
N40と40Nは間違えられやすい
オタでも間違える
さらにN更新、NB更新とかがあるから余計にややこしい
837伊丹御嶽部民宿:2014/04/12(土) 21:34:17.32 ID:e/nxF8uw0
>>797
東からしたら、新型車は首都圏で精一杯。
人口が関東一少ないど田舎のグンマーには車両を置き換えなくても十分であると考えてるんだろ??

>>713
産経の思考は自民党と一緒。
しかし自民党と言っても、中身はミンス党と維新・国民新党を足したようなハブ政党。

そのハブ政党は民主党政権時代に分裂すべきだったと思う。
しかし、実現できず、今がある。

おかげで安倍政権の膝元につきながら、陰でコソコソと売国行動をしてる自民党の議員が減らないこと。
その議員の一部に大阪自民党があり、その大阪自民党が大阪の足を引っ張ってる。産経と組みながら...

>>834
陸上輸送という手段はなかったんか??

>>790
207系と205系は関東に持っていければいい。
838atsuharu:2014/04/12(土) 23:54:44.42 ID:UJ2b3b5w0
521系スレで聞いたんですが、近車に225系の構体が現れたらしいです。
839名無し野電車区:2014/04/13(日) 00:01:20.76 ID:wGKgmyvu0
>>831
見た目だけ繕ったような体質改善車など、奈良線には不要。
去年日根野から1両借りたけど、半分は森ノ宮で休車で、結局先月送り返したし。

というか、N40と40Nの区別ぐらい付けようよ…。
840名無し野電車区:2014/04/13(日) 02:16:30.40 ID:/YwHEvGE0
吹田に583が2両だけまだ残ってる
841名無し野電車区:2014/04/13(日) 06:38:39.97 ID:3tTmdZfLO
>>839
奈良線こそ、アコモだけの体質改善車で十分なんじゃ?
線路状態から見ても高加速や高速走行性能は“猫に小判”w
842名無し野電車区:2014/04/13(日) 08:28:59.32 ID:wRQYyL9l0
>>830
っ奈良生駒高速鉄道

>>833
っ伊勢鉄道
843名無し野電車区:2014/04/13(日) 09:56:19.59 ID:E1uYVGqO0
>>840
梅小路の展示用にこれからレストアするのでは?
844名無し野電車区:2014/04/13(日) 11:03:11.67 ID:KO1xCxTR0
奈良から御所まで行く人がいなくても
御所から奈良へ行く人がいる
そういうことだ

行ったら帰るだろ
845名無し野電車区:2014/04/13(日) 13:07:58.99 ID:Mdbxa0ac0
>>839>>841
1両だけ異端車いても邪魔なだけだろw
モハの数が多い体質改善は阪和線に集中的に流すのが合理的。いくら新車入れても通勤型の6連は代替できないんだし
4連主体の奈良に集めたら広島に送った113系の二の舞になる
846atsuharu:2014/04/13(日) 15:36:06.15 ID:MdyQ/NYk0
広島の新型車両、521系3次車ベースで側面は225系という感じになるんでしょうかね...
847伊丹御嶽部民宿:2014/04/13(日) 15:49:32.32 ID:4wdBsYuY0
>>842

大阪市営が運営する鉄道と3セクは私鉄と認めない(キリ!!
848名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:21:46.87 ID:m8pSSdUx0
関西は北摂阪神間など一部を除きチンピラヤンキー率が高く新車を入れても壊されたり汚される可能性が高いから、古いけど省エネ性能の高い車両をかき集める方が適切。
例えばいつも新しくてきれいな車両を乗り入れてもらってる東海さまから213のお古を買い改造のうえで103を置き換え
849名無し野電車区:2014/04/13(日) 22:32:55.15 ID:JyWiqaeZi
東にはLCDを壊す屑鉄が居るけどな
850名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:21:16.86 ID:2Cz5+VLH0
和歌山線・大和路線のリニューアル221の車内トイレが故障ちゅだったがさっそく・・
851名無し野電車区:2014/04/14(月) 01:26:52.69 ID:GQyPr1SaO
カセットフルと思われ
852名無し野電車区:2014/04/14(月) 02:32:38.71 ID:JEcw8rZZ0
>>843
485改の183系モハユニットも見かけるな
京都鉄道博物館のランチトレインにでもするのかな?
853名無し野電車区:2014/04/14(月) 06:58:43.36 ID:6hMaL2TqO
>>851
運用にもよるがカセットフルは800番台運用(8両編成)に多い。
400番台運用(4両編成)か600番台運用(6両編成)なら欠水だろう。
854名無し野電車区:2014/04/14(月) 07:40:41.79 ID:ffloqPkrO
>>845
連結運転さえできれば、外観・内装が違っていても異端車に非ず。
そもそも数合わせのためにいるだけなんだろうし。
855名無し野電車区:2014/04/14(月) 07:53:58.28 ID:eItb21jk0
>>854
ちなみに、当該の1両は運用開始直後は、宇治のJKには「青い新型」として好評でしたw

すぐに221系更新車が投入されるようになって、忘れ去られたけどw
856名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:42:48.90 ID:8tUcKWWq0
>853
なんで違いが出るの?
利用1回あたりのリソース消費量は何両編成でも同じに思えるんだけど。
857名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:21:52.04 ID:U0Xs1ah+0
>>856
8連は使用者が多い。
6,4連は運用あたりの走行距離が長く、給水間隔も長い。
858名無し野電車区:2014/04/14(月) 23:02:27.81 ID:psK+W5ju0
何の話かと思ったら、リアルババタンクの話か
859名無し野電車区:2014/04/15(火) 02:12:37.97 ID:i5yxoxTX0
青い103は奈良線や大和路線はもう走らないの?
860名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:22:54.07 ID:vq9ceCAD0
>>859
221更新で車両数が不足した際の穴埋めだから、今後も更新の進展次第ではゴミ箱から拾ってくると思われ。
>青い103
861名無し野電車区:2014/04/15(火) 15:20:37.27 ID:ZsocZ/oH0
221系トイレはリニュ前は昔ながらの和式便器だったから大便での利用者が少なかったが、
リニュ後に綺麗な洋式トイレになったから利用者が急増したんだろう。
水タンクや汚物カセットの容量はリニュ前と変わらないから途中で水が無くなったり
汚物が満杯になったりしたのかも知れない。
862名無し野電車区:2014/04/15(火) 15:48:14.38 ID:skPFj3iTO
人身事故・異音感知・踏切非常ボタン扱い・防護無線発報・倒木・橋桁衝突
などなどダイヤ乱れが多いので計画通りにカセット交換や給水が出来ない

800番台(8両編成)の運用では半月ぐらいカセット交換が出来ない事もあり
カセットカバーを開けた途端ババがドサーッと流出しババまみれの恐れも
863名無し野電車区:2014/04/15(火) 16:02:58.07 ID:skPFj3iTO
>>859-860
現在奈良は所定編成数を確保しており同時にブルー103が邪魔なので
●Tc135〜128は森ノ宮に疎開留置
●Tc193〜182は日根野に貸出(→出戻り転配の可能性も)
864名無し野電車区:2014/04/15(火) 17:29:37.17 ID:Z4Z8nnvm0
極力駅ですませろということ?
865名無し野電車区:2014/04/15(火) 19:29:48.30 ID:5pNYFEwR0
>>860
ゴミ箱かよw
>日根野
866名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:48:23.20 ID:kRj5bqAA0
860 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:22:54.07 ID:vq9ceCAD0
>>859
221更新で車両数が不足した際の穴埋めだから、今後も更新の進展次第ではゴミ箱から拾ってくると思われ。
>青い103
865 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 19:29:48.30 ID:5pNYFEwR0
>>860
ゴミ箱かよw
>日根野
___________  ___________________
                \|
        /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :和歌山バッシング、妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
867名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:48:41.66 ID:ycJT8wRT0
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
866 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
868名無し野電車区:2014/04/16(水) 01:29:10.37 ID:81C2Kpvt0
>>862
橋桁で事故があったら至急フリーダイヤルで緊急連絡するようにと呼びかけてるけど車ぶつかったぐらいで影響出るような造りなの?
たまに駅の間で長時間足止めみたいな事故があるのでなるべく全ての車両にトイレがあったほうがトイレ近い人としてはありがたい。

>>852
数日前の時点で183と思われる国鉄カラーの特急車と連結した状態で留置されてたな。
869名無し野電車区:2014/04/16(水) 02:50:56.35 ID:NtI2884l0
車ぐらいってもう阪和線の脱線事故知らない世代が出てきたのか
870名無し野電車区:2014/04/16(水) 07:08:46.82 ID:b1JgjpFA0
>>869
103脱線したやつね。あれ223だったらえらいことだったよね…考えると恐ろしい…
871名無し野電車区:2014/04/16(水) 14:48:28.99 ID:jotl44TI0
>>870
財政面への影響?
それとも反物理法則評論家の信者かな
この板でそれは無いとすると、
ちょっと意図が汲み取れません

弱い素材で、当時の限界設計的な軽量車
101よりは長寿命に振った設計だが、その分重くなった
近代車両より高重心

全く同じ当たり方の事故なんか二度とないから、
余り突き詰めるのはナンセンスなんだけど

傾向として重くて弱いのが有利って、
開床式の橋梁で直下からの風圧を受けてる時ぐらいだよ
蛇足だが横風にも弱い

縦の軌道狂いだったら、
慣性モーメント対重力加速度だから
まさか重い方が着地早いとか言わないよねw

下から押したとか、上から釣ったとかの問題なら、
下方からの風圧と類だが
軌道が狂ってジャンプ台的に飛んだのなら、
慣性の問題
曲線で重い方が、脱線係数が悪くなるのと同じ

その上で「もし」を論じても、その場要素(偶然)に支配される部分が大きいから、
223程度の軽量度で、なにか一線を越えなかったかもとは言えないわけ
103ですらほぼ床下損傷で済んだしな
872名無し野電車区:2014/04/16(水) 17:22:15.68 ID:q8U6ADXF0
ごちゃごちゃした書き込みばっかりですね
頭の中もごちゃごちゃなんじゃね

(役にも立たない)博識をひけらかしたいのかな
873名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:09:22.85 ID:s2CovWjbO
コピペ煽りキター
874名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:10:59.20 ID:oioqTsO00
重いから強いんだ!ムキー
875名無し野電車区:2014/04/17(木) 18:16:49.92 ID:YqdYFUJC0
あすか車籍抹消ってホンマなん?
876atsuharu:2014/04/17(木) 22:28:29.28 ID:4yrPtp3B0
>>875
そのようです。
877名無し野電車区:2014/04/18(金) 00:08:29.05 ID:WDCxmS+W0
広島の115って新車来たらスクラップかね?
878名無し野電車区:2014/04/18(金) 00:11:21.60 ID:03Im+Pz80
大都会が頂きます
879名無し野電車区:2014/04/18(金) 07:39:37.26 ID:01pDWyFK0
>>877
岡山行き
880名無し野電車区:2014/04/18(金) 07:52:44.41 ID:x7l7C+5p0
>>877
下関本所に転属。
881名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:01:15.35 ID:hr7p/y1G0
113体質改善車湖西線に返してくれ
882名無し野電車区:2014/04/18(金) 08:15:14.33 ID:w7Ni4uLo0
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1397762210/
883名無し野電車区:2014/04/18(金) 09:57:31.12 ID:FF6QsOHM0
東が一気に埼京線を1編成残し新車に置き換えたのに西は置き換え発表から実際に行動に移すまでかなり時間かかってる
884名無し野電車区:2014/04/18(金) 11:13:29.06 ID:jMEYXmdx0
>>883
置き換え発表って、あれはあくまで中期経営計画だからね
計画なのであって実施のプレスではない
885名無し野電車区:2014/04/18(金) 11:22:13.23 ID:B4JEhx+E0
今年はまだ北陸・東海道山陽の新幹線関係投資が重いから、在来線に金が回って来るのは来年度以降だな。
886名無し野電車区:2014/04/18(金) 11:50:09.38 ID:athQmH/a0
>>868
あいつら結構前から放置されてね?
ランチトレインにしても先頭車のがいいに決まってるが、今更部品取りなわけもないしなあ・・・

>>854
運転士にとってはそうでも整備側が嫌がる。ガラスやら何やら別規格になったパーツも多いし
頻繁に組み替え行う阪和車であんなんしか出せなかったってのがそもそもおかしい気もするがw
887名無し野電車区:2014/04/18(金) 11:54:34.38 ID:JtjbSLJO0
>>883
金が無いんだから仕方ないだろが。
お前が頑張って世界一の大金持ちになってJR西日本の大株主になってくれ。
888名無し野電車区:2014/04/18(金) 13:01:42.61 ID:TmzSyHNa0
>>883
>置き換え発表から実際に行動に移すまでかなり時間かかってる

それは公式発表が早い東に言えることなんだけどねー。西はギリギリまでプレスを出さないし。
しかも公表デビュー時期になっても実車が登場しなかったり、増備計画を急遽変更したり、
旧型車を1本だけ残したり(埼京線205系なんか完全に終わる終わる詐欺)と意外とタチが悪い。
南武線向けE233も35本投入予定らしいけど、なんで今更205を転入させるの? とか。
889名無し野電車区:2014/04/18(金) 13:29:16.17 ID:LxWaaPOC0
正直225系はこれ以上いらんなあ
はっきり言って窓の配置が変
東海の313系5000番台みたいなの入れてほしい
890名無し野電車区:2014/04/18(金) 16:38:03.10 ID:S+1BLXaXi
>>889
じゃあ225系の改良型227系で
891名無し野電車区:2014/04/18(金) 16:52:27.42 ID:VNH0g+u5I
>>885
まぁ5ヶ月後の出場まで待ちなw
892名無し野電車区:2014/04/18(金) 17:25:38.53 ID:q5+tHdF70
>西は置き換え発表から実際に行動に移すまでかなり時間かかってる
逆に言えば実行に移すとかなりのペースで置き換える
0系も100系も485系も183も583もあっという間にいなくなった
893名無し野電車区:2014/04/18(金) 17:40:56.34 ID:D3AdrYei0
>>889
お前が一番変
さっさと名古屋に引っ越せキモヲタ
894名無し野電車区:2014/04/18(金) 17:42:02.02 ID:D3AdrYei0
>>892
五ヶ年計画と新車プレスとの区別もつかない奴はほっとけw
895名無し野電車区:2014/04/18(金) 17:48:58.77 ID:q5+tHdF70
>はっきり言って窓の配置が変

521系の時はそのままだったね
同形式だから変えなかったのか、それとも不評だったからやめたのか
896名無し野電車区:2014/04/18(金) 18:27:43.85 ID:VNH0g+u5I
>>890
まぁ、広島用が実質これだよな→改良型225(227系)
897名無し野電車区:2014/04/18(金) 18:37:20.12 ID:B4JEhx+E0
>>892
本線113も201もそうだな。行く所に行けばまだあるが。
898名無し野電車区:2014/04/18(金) 18:38:16.55 ID:B4JEhx+E0
>>896
×改良型225(227系)

○モンキーモデル225(227系)
899名無し野電車区:2014/04/18(金) 18:46:40.97 ID:gf+yKThu0
>>888
南武線に転属したのは運用増の影響だよ
早い話もっと車両が必要だから増やしただけ
900名無し野電車区:2014/04/18(金) 19:45:52.08 ID:E5toPIJ80
なんでも東基準で考えるのがおかしい
むしろJR東は鉄道業者の中でも特殊な存在かと
901名無し野電車区:2014/04/18(金) 22:54:15.33 ID:2amD6Qt20
たぶんこのスレの過半数は東エリアからの出張
902名無し野電車区:2014/04/19(土) 01:35:08.22 ID:eEQVk5d10
そもそも工場もってる東は作り続けないと中の人が困る
ここと事情が違う

>>898
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
903名無し野電車区:2014/04/19(土) 04:51:56.35 ID:v4dAXl1E0
>>901
俺は東エリアで育った現西エリア在住者ですよ。

>>902
西の車両は外部の工場で製造だから今のペースでゆっくり作っていても仕事がなくならないってことか。
904名無し野電車区:2014/04/19(土) 16:25:35.33 ID:XoEyhb+f0
223系から225系で一体何が進化したの?
教えて西の人
905名無し野電車区:2014/04/19(土) 16:33:29.39 ID:TY5OvndG0
>>903
むしろ資金の外部流失を防げる
906名無し野電車区:2014/04/19(土) 16:50:49.70 ID:JbbzXofmI
>>904
全0.5M車
VVVFとCVCFの兼用仕様廃止
制御伝送DCS
ステンレス車体組立のレーザー溶接多用と剛性向上
先頭車体前頭部の衝突安全性向上
旅客案内表示LCD
ユニバーサルデザイン深度化
907名無し野電車区:2014/04/19(土) 17:29:32.20 ID:lWbtb5uJ0
>>904
あと連結面が食い込まないように妻面に三角の厚い板がついてるから衝突時に東急のようにめり込まないはず。
908名無し野電車区:2014/04/19(土) 19:02:17.22 ID:Y7fBE97j0
フリーゲージ3次車報道公開
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-154.html
909名無し野電車区:2014/04/19(土) 20:37:51.11 ID:XMdcNr3I0
>906-907
側面柱間隔の調整による車体強度の均等化も忘れてならないポイントだな。
910名無し野電車区:2014/04/19(土) 21:26:26.74 ID:T5Nbbro10
>>908アイアンマンキター
911atsuharu:2014/04/19(土) 23:04:27.26 ID:wzG/RWrE0
>>904
乗り心地などですかね...
座り心地は変わりません。
912名無し野電車区:2014/04/19(土) 23:56:20.43 ID:N+0FfkWW0
将来500系の置き換えは海から700買って短編成に改造して使う?
913名無し野電車区:2014/04/20(日) 00:53:36.87 ID:pExL7svzO
うに
914名無し野電車区:2014/04/20(日) 02:52:20.78 ID:mA6OjhrJI
>>912
N700増備もしくは後継形式新造にて
自社車両の玉突きで置き換え可能
915名無し野電車区:2014/04/20(日) 06:18:28.00 ID:5EgafzjRi
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_hh&p=fgt014-jpp017060247
スモールライト付いてんのか
916名無し野電車区:2014/04/20(日) 08:18:01.64 ID:Fn6S6MF70
東海道新幹線が285km/h運転始めるから700系の譲渡はもう無いかもね
>>914の言うような形になりそう
917名無し野電車区:2014/04/20(日) 09:04:58.93 ID:9VAnNEwp0
>>915
ガリバートンネル上位互換のアレを思い浮かべたではないか
918名無し野電車区:2014/04/20(日) 09:38:28.05 ID:kMpvNR4i0
西日本には既に700系16連があるのに、なんでさらに中古を購入するという考えになるんだか。
919名無し野電車区:2014/04/20(日) 11:16:09.59 ID:S7szEFvx0
>>914
普通にN700Aの8両バージョン製作でないか?
但し16両バージョンよりかは装備が簡略化、もしくはオプション化して内容的にはクラシックN700に近いかもな。

番台はもうN700としては6000番台しか残ってないから既存編成の続番になるだろう。
920名無し野電車区:2014/04/20(日) 14:04:21.36 ID:yr1m2RFe0
10000番台とかでいいんじゃね?
921名無し野電車区:2014/04/20(日) 16:46:04.82 ID:/gnkvikg0
16進法使うのん 775-A001
922名無し野電車区:2014/04/20(日) 17:16:08.67 ID:gYn9UcUv0
空き番にした3000番代再利用するとかは?>N700A8両ver
923名無し野電車区:2014/04/20(日) 17:26:47.31 ID:oY7woY470
N700-7000を増備してひかりレールスターにも投入、
押し出された700-7000を転用でいいんじゃないの

というか、レールスターをさくら統合にしちゃえば?
924名無し野電車区:2014/04/20(日) 17:31:46.59 ID:66CGJxds0
レールスターってまだ残っているんだな。
925名無し野電車区:2014/04/20(日) 18:13:54.92 ID:8jzc1bJs0
リニアがL0系になったんだから新幹線もN100系になる?
926名無し野電車区:2014/04/20(日) 19:24:40.26 ID:c2iYdVBW0
NN700になりそうな悪寒。
新形式起こすまでの技術革新が今後有るかどうか。

いや別にN0でも構わんと思うけど。
927名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:24:58.32 ID:dMpy2dSa0
別に3ケタでなくてもいいなら増やす方が無難。
記号と1ケタは束との関係のみにして、普通に1000系、1100系…でいいだろ。
928名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:48:24.56 ID:q1HKqeRS0
>>918
B編成の短編成化はE編成の後継に使用するから、
V編成の後継はC編成を購入って言っていた奴がいたかも。

>>919
中央締結ブレーキは導入するに越したことはなさそうだが、
定速走行装置は導入しないだろうな。

あと、山陽がATC-NS化され、のぞみが車体傾斜し始めたら、
新N700系8連も車体傾斜を導入し、みずほを中心に使用されるかも。
その場合、玉突きで現行のN700Sがこだま運用にも入る。

番台は、7030番台でも7050番台でも良さそうだが、
車体傾斜の有無で曲線速度も異なるから、区別するなら6000番台かな。
929名無し野電車区:2014/04/20(日) 21:49:57.67 ID:h1A9NWZD0
東海道山陽九州系は
0系(2代)→100系(2代)→200系(2代)→300系(2代)→400系(2代)→500系(2代)→600系(初代)→700系(2代)→800系(2代)→
0系(3代)→100系(3代)→200系(3代)→300系(3代)→400系(3代)→500系(3代)→600系(2代)→700系(3代)→800系(3代)→
ってかんじでおK
930名無し野電車区:2014/04/20(日) 22:58:54.31 ID:S7szEFvx0
>>928
確か現状のS/R編成は車体傾斜がオプション装備で後付け可能だったよな。

西日本でアドバンスの8両バージョンを6000番台にしたら九州所属編成は使える4桁番台がなくなるw
931名無し野電車区:2014/04/20(日) 23:26:38.84 ID:q1HKqeRS0
>>930
台車が16連とは全く別物と思っていたが、
Wikipediaを見たら準備工事はしてあるようだな。

あと、九州には500系のような経年車がないと思っていたが、
そのうち800系が寿命を迎えるもんな。
932名無し野電車区:2014/04/21(月) 16:59:32.23 ID:HHoB5B6T0
>>930
そのうち10000番台とかが登場するんじゃないか?
933名無し野電車区:2014/04/22(火) 09:02:10.91 ID:lg/KWfaa0
NHKが500系車内プラレールの話題を「車内に鉄道模型」と報道してて
かなり違和感があった。
NHKは未だに商品名言っちゃいけない縛りがあるのか。
934名無し野電車区:2014/04/22(火) 10:27:50.57 ID:UqkMT1dI0
>>933
ビジネス系ニュースは企業名商品名言ってるけどな。

一方、ゴールデンウィーク→大型連休
のような変なNGワードあるけど。
別にGW仕事の人に気を配らんでもええってw
935名無し野電車区:2014/04/22(火) 12:35:29.86 ID:vyqpST1OO
>>933
商品名じゃないが、昨日は日立製作所、東芝エレベータ、三菱電機の社名を
伏せずに流してた
まぁ、伏せると訳が分からなく内容だったが
936名無し野電車区:2014/04/22(火) 13:19:48.76 ID:hogV5+N8i
>>929
やるならN100系とかN300系だろ、本来の東枠の番号は
使わないんじゃないの? 東海が嫌がりそうだし
937名無し野電車区:2014/04/22(火) 16:50:07.37 ID:ry96TUkn0
京都線神戸線各駅停車は4ドアが必要なほど混雑することは多いのだろうか。
938名無し野電車区:2014/04/22(火) 17:16:55.15 ID:nxp8CsVe0
本線系統の4ドア車運用を3ドア車へ変更するようなことはまず無いしってか不可能だろ
939名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:17:55.08 ID:5NLqRec30
>>937
通勤で東海道線使ってたが正直イラネ
まだ新快速に4ドア入れたほうがいいレベル
940名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:47:45.00 ID:+yErEs7A0
>>937
朝ラッシュの明石〜三宮間で実際に乗ってみるといいよ
941名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:58:52.24 ID:nKUEi7E50
>>940
冗談で同僚のケツ触ったらまんざらでも無くて、それが今の嫁だ
942名無し野電車区:2014/04/22(火) 22:09:30.16 ID:COMQtOkz0
>>941
訴えられるどころか嫁になってくれるとは・・
943名無し野電車区:2014/04/22(火) 22:47:09.34 ID:ogONlW9v0
>>937
京急みたいに通しで乗る人は快速系統に乗り換えるのが前提みたいな感じだしな

和歌山の東日本系列の工場では西日本在来線の車両は作らないの?
944名無し野電車区:2014/04/22(火) 23:00:48.67 ID:/tiMdwTG0
>>943
東急和歌山はコンテナ工場だぞ
945名無し野電車区:2014/04/22(火) 23:19:00.04 ID:ry96TUkn0
>>939-940
なるほど
946名無し野電車区:2014/04/23(水) 08:50:17.15 ID:Cm9/PPuk0
>>931
九州800系置き換え時に、九州区間の小輸送用と、こだまの閑散時間用で
西と九州で共通仕様にしたほうがいいな。
947名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:08:29.71 ID:8V5+CjWA0
>>946
そんな事やるわけないだろ。
みずほさくら用の後継車種が登場したら今のN700がつばめこだまに転用されるだけ。
948名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:31:30.70 ID:9l9F+KCeO
>>942
既に冗談でケツ触って良い間になってたからに決まってるじゃないか・・・
949名無し野電車区:2014/04/23(水) 22:14:14.22 ID:uPkD4XG/0
>>937
京都線の京都寄りとかヤバイよ昼間でも
950名無し野電車区:2014/04/24(木) 00:57:19.86 ID:G0fuITCu0
>>945
ザ・ワールド
951名無し野電車区:2014/04/24(木) 03:19:19.31 ID:wShzE+6r0
>>948
いい感じになった後はどちらののホテルへ?
952名無し野電車区:2014/04/24(木) 06:39:05.18 ID:icyc3ZM+O
>>949
そもそも京都線の京都寄りには昼間4扉車は来ない。
たしかにある意味ヤバイと言えばヤバイけど、それは扉の数が
足らないんじゃなく、座席の数が足らないわけで。
953名無し野電車区:2014/04/24(木) 06:48:08.68 ID:sVkczhVU0
>>952
?解釈間違ってると思うよ
954名無し野電車区:2014/04/24(木) 08:56:48.14 ID:wShzE+6r0
サロンカーなにわや103・105・113・115・117・201は西の公式サイト車両案内に掲載されてないね
955名無し野電車区:2014/04/24(木) 12:56:16.57 ID:icyc3ZM+O
>>953
どこが?
昼間の快速崩れ6連のことを言ってるんだが。
朝ラッシュ時は毎日使ってるが、4扉でなきゃヤバイってほど
じゃあない。
956名無し野電車区:2014/04/24(木) 14:42:28.58 ID:lZqOX5Be0
>>955
>>949は、207/321系の京都寄り6-7号車あたりのことを述べたんじゃないかと
957名無し野電車区:2014/04/24(木) 16:18:26.19 ID:icyc3ZM+O
>>956
オレが毎朝乗ってるのは4号車だが、いずれにせよ雌車の隣は混む。
雌車が繋がらない3扉車ならその心配も要らないだろう。
加えて、今の時期は通勤通学の新米さんが多数いるから
余計に混むってこともある。
958名無し野電車区:2014/04/24(木) 18:57:30.93 ID:g/BflW5C0
神戸線でも朝ラッシュ時は中央区以外の神戸市民のおかげでほぼ寿司詰め
959名無し野電車区:2014/04/25(金) 06:53:46.67 ID:b5vWeale0
>>957
障害者なのか・・・
>>949の流れから完全に趣旨が変わってるなw
960名無し野電車区:2014/04/25(金) 12:54:18.45 ID:8udsl+FkO
>>959
京都線の京都寄りは昼間ででも4扉じゃなきゃヤバイ…って話と
どう趣旨が変わってると?
961名無し野電車区:2014/04/25(金) 17:58:31.10 ID:l8vApCPt0
これ以上は京都線スレでやれば?
962名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:29:30.34 ID:qlrEbQaY0
東の485を種にしたジョイフル一つぐらいほしい
963名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:37:46.90 ID:Pkcvy+vCi
これから余る681が種車でよくね
964名無し野電車区:2014/04/25(金) 20:02:08.55 ID:qlrEbQaY0
>>963
少数派で扱いにくいからムリ
965名無し野電車区:2014/04/25(金) 20:12:30.49 ID:i0bi9XaXi
近畿車輛の14年3月期は59億円の赤字見通し、無配転落 赤字決算 - 不景気.com
http://www.fukeiki.com/2014/04/kinki-sharyo-2014-loss2.html
966名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:27:29.54 ID:VrEFJD+f0
>>965
JR西日本に売却すべき
967名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:32:12.02 ID:A5RZbEiP0
一方の川重は大幅増益なんだけどね。
968名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:47:50.38 ID:S5uwjNKC0
なんで赤字なの
969名無し野電車区:2014/04/25(金) 22:45:44.53 ID:OLJF4vpf0
円安による材料費高騰じゃないの?
970名無し野電車区:2014/04/25(金) 22:48:26.28 ID:9mZ1rmGJ0
   966
   ↓
JR西日本に売却すべき
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前、生きててすみませんって思わないのか?www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/25はID:VrEFJD+f0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140425/VnJFRkpEK2Yw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140424/UXpaRXlvSnAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140423/OGF6dVlxNkkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140422/ZWw0NVhkVDEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
971名無し野電車区:2014/04/25(金) 23:14:21.52 ID:vAsX8ZqC0
>>937

環状線は御堂筋線があるから、まだましな方なんだが、
本線は京阪・阪急・阪神が併用で走ってても、混雑率は治らない...

>>965>>966
実際、近場に川重ありますし...

そう言えば東急は大丈夫なんか??

>>
972名無し野電車区:2014/04/25(金) 23:30:03.71 ID:1YwlZHhpO
207って221と並行してリニュするの?
973名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:33:33.05 ID:jNPPHZg00
>>971
神戸線で特に混雑してるのは特に山陽と並走してる区間だな
山陽が頼りなさ過ぎてみんなJR使うから
974名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:45:39.25 ID:A37hurQRO
>>963
ビッグXとくろしおの381を置き換えたらほとんど余らないだろ
975名無し野電車区:2014/04/26(土) 03:03:13.22 ID:Omq0NeLM0
681系どうせ改造するならモバイルコンセント頼みます。
柏原や谷川みたいな田舎だと駅周辺で充電できるような店が少ないのでね
976名無し野電車区:2014/04/26(土) 06:28:12.66 ID:dv6wrW3O0
>>971
東急車両は今はJR東日本の子会社になったよ
977名無し野電車区:2014/04/26(土) 14:03:21.13 ID:W2Ypu1/w0
>>976
JR東の子会社化されてから設備更新や新設が活発になってるようだし、
東急時代の実績で受注数は相変わらずだし、東ってやっぱしたたかで巨大な組織なんだなと改めて思う。
今のJR西じゃこんな事は出来ないんだろうな・・・悔しいけど。
978名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:00:07.04 ID:W8iTXwgKO
>>975
681系の改造と言ってもTp車の変電設備を降ろすだけ。
新製時からそういう設計になってる。
979名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:03:31.16 ID:W8iTXwgKO
>>966
西が買ったからといって黒字になるもんでもないさw
980名無し野電車区:2014/04/26(土) 16:27:18.27 ID:2LjDJvap0
>>965
近車はもう限界。
しなくてもいいような近鉄の車両の改造細々とやってるし。
川重と合併したらどやろ
981名無し野電車区:2014/04/26(土) 16:55:35.25 ID:W8iTXwgKO
川重は鉄道車両が本業じゃない。
今更副業を拡大する気はなかろう。
982名無し野電車区:2014/04/26(土) 17:04:50.32 ID:n8O8JZbvi
近鉄本体が特急車をまとまった数発注するらしいけど
それで少しは良くなるかねぇ
983名無し野電車区:2014/04/26(土) 19:53:37.34 ID:9+/MkZXE0
そういえば城端線の途中駅で構内にコイン式のスマホ充電器設置されてる駅があったわ
984名無し野電車区:2014/04/26(土) 21:51:42.30 ID:b3riaOEkO
>>980
8000系の代替車であるSUS車の新形式車がぽしゃったのが悪い。
個人的にはJR西日本が100%株を買って欲しい。
川重兵庫工場も。
985名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:25:34.32 ID:EFpin9yi0
   976
   ↓
東急車両は今はJR東日本の子会社になったよ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前、生きててすみませんって思わないのか?www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/26はID:dv6wrW3O0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140426/ZHY2d3JXM08w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140425/VnJFRkpEK2Yw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140424/UXpaRXlvSnAw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
986名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:49:16.24 ID:zem/zSjN0
近畿車輌を購入したところでここはメリットは特にないだろ
JR東みたいに数千両単位で量産するほどの体力はここにはない
まさか鉄道車両メーカーを持つことだけに意味が有るとか思っていないだろうな
987名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:02:43.36 ID:b3riaOEkO
次スレです。

JR西日本車両更新予想スレッド Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398520886/
988名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:22:55.52 ID:n8O8JZbvi
>>986
自社発注がそこまで多くない東海もメーカー持ってるぞ
989名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:43:41.02 ID:b3riaOEkO
>>986
>>988
近鉄が8400系をSUS車の新形式車に置き換える気を出したら変って来るかも?
近鉄は火の車だからJR西日本に助けてもらいたいだろう。
990名無し野電車区:2014/04/27(日) 00:21:55.66 ID:4Nh6FSWg0
近鉄が一般車にステンレスどうこうって徳庵和尚の妄言じゃなかったけ

>>988
東海は日車を持つことでリニア開発の強化を図るとのことらしいぞ

>>989
本当に助けてほしかったら521系3次車を一括近車に注文しているんじゃないか
現に近車のトップは西のOBばかりだしな
それか東急がJR東から締め上げられて買収したように、こっちも締め上げてから
買収するつもりなのか
991名無し野電車区:2014/04/27(日) 00:36:43.07 ID:H5r6qkReO
なんつうか、東と東急車両の関係の場合は
国鉄末期(ステンレス車製造技術公開)、JR化後(新津立ち上げ)と、技術供与を
少なくとも2度強いた状況への補償のような気がしてならない
992名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:00:33.14 ID:BdsmSu7I0
埋め田茶屋町MBS
993名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:32:13.06 ID:L0kCb6iC0
>>990sage
いっそ西が買ってしまえよと思ってしまう
そうすりゃ逆に新車を作らないと困る事態になるのにな
994名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:18:05.35 ID:G/naiEAg0
>>993
買ったのはセブンイレブンw
995名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:34:11.80 ID:Kownd+Py0
しかし、インドネシアのKRLジャボタベックでさえ
JR東日本から購入した元埼京線の205系180両の導入により
元東急電鉄8500系や元東京メトロ6000系・05系などと
一緒に走っていた鋼鉄車の103系が引退して
全車ステンレスやアルミ車になったと言うのに・・・
JR西日本管内全域やアーバンネットワーク区間内とは言わんから
環状線に乗り入れ車も含めてせめて大阪環状線を走る車両だけでも
103系や201系からJR以降に製造された車両に置き換わらんものなんかな?
996名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:42:19.86 ID:toHXgK710
>>995
環状線は新車投入が予告されてるだろ
とりあえず森ノ宮所属の103系は遅くとも4年後にはいなくなる
997名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:52:49.75 ID:zI0gKAkUI
998名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:53:58.03 ID:wXzob7Bq0
]]
999名無し野電車区:2014/04/27(日) 03:00:38.35 ID:G/naiEAg0
菊三に広島のボロ早よ置き換えてみたいなことを投書して回答の電話かかってきたが、
広島に順次新車投入するから楽しみに待っててねみたいな感じだったよ。
だから広島エリアの人元気出して。
1000名無し野電車区:2014/04/27(日) 03:08:53.76 ID:YneggcRu0
1000なら廣島の新形式はロング3連に決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。