東海道・山陽新幹線 136

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

前スレ
東海道・山陽新幹線 135
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390042261/

東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi
2名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:34:23.61 ID:mcO4dVrx0
>>1おつ
3名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:44:20.07 ID:0oNulDl90
>>1
__
  /
/ ,
 ̄ ̄
4名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:53:46.40 ID:Aw5TXcFZ0
3列シートだとおばさんコンビorカップルの横になると辛い

>>1
5名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:00:12.44 ID:iY43sh8Q0
>>1
土日に関ヶ原を2回通過するんだが、雪ェ
6名無し野電車区:2014/02/07(金) 16:58:04.82 ID:668B1/Zn0
>>5
明日は10年に1度の大貫らしい。
でも大丈夫!
新幹線は雪が降っても槍が降っても不発弾があってもビクともしないで全速力で走り抜けます!
7名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:12:35.76 ID:A1i/HqRW0
N700系で入場が近付きつつある編成の目撃情報
55A:Z17
226A:Z49(順調に行けば、この後135Aで出庫)
でした。最近、Z14、15の目撃情報がなくなっているようなので、この2編成も入場した可能性がありそうです。
8名無し野電車区:2014/02/07(金) 19:50:24.26 ID:VuYYv9i50
>>6
大貫妙子?
9名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:14:04.43 ID:0kQPGC430
新幹線のインターネット接続サービスはLCX使わずに東武60000系みたくWi-Fiにしても良いのでは?
2Mbpsと遅いし有料だし
動画サイトの閲覧は推奨していない
iPhoneだと普通にLTE使った方が速い
10名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:45:11.36 ID:4A3hjFwN0
運行編成が日替わりなのはわかってるが
その日その日で東海と西日本で組み替えたりもするの?
例えば今日西日本の車両で運行したのぞみが明日は東海の車両になるとか
11名無し野電車区:2014/02/07(金) 21:56:32.15 ID:I1Dl/ZDG0
>>5
この週末は関ヶ原以外での雪の影響のほうが大きくなりそうだが
12名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:21:19.02 ID:dYAZ+P6s0
 明日は確実に20分遅れるものと思ったほうがいい。遅れなかったらもうけもの
くらいでいいくらい。
13名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:37:46.00 ID:I1Dl/ZDG0
>>12
20分どころか1時間以上もありうる
14名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:52:53.35 ID:dCqqFhrb0
明日からの連休、
恒例の停車駅論はこちらでどうぞ!

近未来の東海道・山陽新幹線のあり方を考察スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391524434/
15名無し野電車区:2014/02/08(土) 00:59:20.61 ID:htDTatUS0
明日っていうか今日は東海道新幹線はダイヤ乱れそうだ
16名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:03:42.61 ID:htDTatUS0
岐阜県内の駅は岐阜羽島じゃなくて大垣のそばに作るべきだったな
17名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:09:54.54 ID:6CmSvjt20
>>16
鶴の一声が無かったら大垣あたりなのか、岐阜は通過だったのか?(ルート的に山越の名古屋→京都の可能性もあかったのなど)
18名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:24:25.90 ID:tRdFAth60
明後日新幹線で東京から名古屋へ行くんだけど新幹線動く?
19名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:28:06.65 ID:mr+vLVy40
N700系たまに床下の方からゴーゴーという音がすることがあるのだけど
異常音ではないのだろうか?
20名無し野電車区:2014/02/08(土) 02:42:34.60 ID:zVY9LHOI0
>>16
あまり意味のない話ですよね。
21名無し野電車区:2014/02/08(土) 02:43:45.57 ID:zVY9LHOI0
>>19
気になったら車掌に言うのがいいよ。
22名無し野電車区:2014/02/08(土) 03:04:57.94 ID:innJuoc20
>>19
グリーン車を奮発すれば気にならなくなるかもな
23名無し野電車区:2014/02/08(土) 06:17:50.35 ID:D6cb4JiM0
遅れまくるねぇ。
24名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:26:52.51 ID:zVY9LHOI0
名古屋基準で上り50分下り25分の遅れ@NHK
25名無し野電車区:2014/02/08(土) 08:29:10.66 ID:avsGbK+a0
やっぱり1時間の遅れは覚悟だ
26名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:03:01.98 ID:s8iysQEq0
>>19
東海道区間でカカカカみたいな音が気になった事は何度か有るな。多分車体傾斜してるときだと思う。グリーン車だったけどね。
27名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:18:50.64 ID:wvEEByyI0
のぞみ1号、3号の代走で新大阪から臨時が出るようだ
というか、もう発車してるか
28名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:33:34.33 ID:ALjDmO5w0
岡山新大阪間で倒木のため見合わせ
29名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:43:04.79 ID:LOMDcCWa0
土日でよかったか・・・

ところで小倉駅上り側のこの側線って
大分への分岐のための構造なんだろうか
ttp://i.imgur.com/9hsGOwf.jpg
30名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:52:54.05 ID:NPkDwwYJ0
うちの前でドクターイエロー止まってるわ
31名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:04:04.10 ID:X02P0xPX0
>>30 明日走らせて欲しかった
32名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:06:45.22 ID:6CmSvjt20
今日はのぞみが岐阜羽島の4面ホーム待機あるのか?
33名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:07:48.72 ID:KaYTCOwC0
払い戻しって2時間遅延でしたよね?
昔、1時間遅延で半額払い戻しって無かったですか?
34名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:40:37.46 ID:JoDaXFjaO
スラブ軌道の山陽新幹線が遅延、この間は東北新幹線で300m超のオーバーラン
スラブ軌道でもだめか……
35名無し野電車区:2014/02/08(土) 15:31:31.77 ID:innJuoc20
名古屋から新横浜まで乗っている

指定取ったが遅れが大きく先行の自由に乗ったら立席

こんなときは発車ずみ列車の指定を取れるようにするか
ホームに指定席券売機をおくか
指定券持ってたら他の便の指定空席に座れるようにしてほしいところ
36名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:13:46.29 ID:EESi6euO0
融通を利かせるなんてこと東海に期待しちゃダメ
37名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:18:50.46 ID:4olHhrvT0
そろそろ雪対策を本腰入れてやってほしいところだが・・・
38名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:23:41.52 ID:vRgmHPFn0
>>35
俺もこの前のぞみで名古屋〜新横浜の自由席取ったら立席になった
窓口のコンピュータの画面には座席○と表示されてたから、
それほど混んでないと思い往復で自由席を購入。

発車寸前に慌てて先頭車両の方に乗っちまったから、車掌に聞いて
後方の1〜3号車の方にグリーン車を突き抜け10両近く跨いで
行く羽目に(疲れた)
ようやく自由席車に到着したかと思ったら、満員で立席に・・・
しかも、帰りも自由席が混んでて同様に立席になった
合計で2〜3時間以上も立ちぼうけ喰らって正直腹立った。

これに懲りて次からのぞみ乗るときは指定席取るようにするわ
39名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:24:28.04 ID:JoDaXFjaO
>>35
博多発の上りは新大阪到着が60分以上遅れ、岡山発は5分程度
一方新大阪始発は定刻の発車。しかし指定席満席。

席振替の余裕はないと思われる。
40名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:32:37.51 ID:zHqKZqt/P
東北に比べて東海は雪に弱いな
41宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 16:34:15.69 ID:9rPoraCI0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
42名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:40:01.78 ID:JoDaXFjaO
>>40
東北新幹線はスラブ軌道とスプリンクラーで減速による遅延は少ない
が、車両故障やオーバーランで大幅に遅れる
43名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:55:02.56 ID:nJssHoYCO
なにがあっても2時間の遅延にしないのは凄いな、何が110分の遅れだよ。
44名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:00:34.27 ID:EESi6euO0
火災「株主への配当と社員へのボーナスが減るからどんなことがあっても119分以下に遅れを抑えろ」
45名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:06:12.24 ID:s54d2FAO0
今日は東京駅等で列車ホテルになりそうだな。
46名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:07:21.68 ID:zHqKZqt/P
反転フラップ式案内表示機で1時間59分遅れの案内があったな
払い戻し出来ねー
47名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:07:25.98 ID:pMUtGb9G0
最大110分ワロチw
48名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:17:32.79 ID:JoDaXFjaO
>>40>>45
東京には35分遅れで到着したが、東海道・山陽新幹線が遅れながらも運行はしているのに対して、
東北・上越・長野・秋田・山形は運転見合せ、全滅。
中央線も快速・緩行ともにストップ。


東京から北へは新幹線ホテル確定かな。
49名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:54:23.39 ID:s2zy4w3k0
>>38
少しでも旅費を節約したい気持ちはわからないでもないが、途中から自由席
に乗るのは余りにもリスキーだと思う。
始発駅で列の先頭近くでない限りクソ高い新幹線特急料金払っても座れなけ
ればただ苦痛をあじわうだけでどぶに銭を捨てるようなもの。
自由席に乗るときは、余程の短距離でないかぎり途中駅からの乗車はやめた
方がいいと思う。
50名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:21:45.59 ID:0VFZ28XI0
こだまだったら自由席も分かるけど
51名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:23:29.74 ID:it7mmOmv0
>>48
東北・上越は運転再開したが横須賀線は本日運転終了らしい。
52名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:52:21.14 ID:464V7Ivc0
東海道新幹線は東北上越長野新幹線みたいに雪がたくさん降る地域を通らないから雪には弱いんだね
53名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:03:17.92 ID:ANhcOFNJ0
>>48
束の新幹線はやっと動き出した
54名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:23:12.80 ID:UU1jv2mA0
>>52
東はさっさと運休するからな
55名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:25:39.93 ID:eMdbNfpv0
明日面接なんだがこんなことなら前日入りすればよかった
そして奮発してグリーン車にした帰りのぬるぽこだまがカモノハシ代走にならないことを祈ります
56名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:49:46.51 ID:TMI4GGYa0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
57名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:25:23.16 ID:ptqhwEi40
関西住みで明日東京に用があって明日の始発で行く予定なんだけど、明日始発遅延とか運休ってありえる?
それとも今日新幹線動いてるうちに行ったほうがいいかな
58名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:36:34.39 ID:neqjTN4R0
空港はまるでだめ、東海道・山陽は70分程度で安定
強くなったなぁ
麻痺状態に向かうケースじゃないから、新コムトラックはあまり関係ないかな

北日本は明日だろうから、秋田・山形影響ですぐハチャメチャになる東北は無事だろう…
と思って二度寝してたら、マジかこれ>>48
東京駅、雪でポイント故障て…

>>52
東海道が稼いだ知見と資金で東北上越を建設したのに民営化後、ちょっと酷いよね
特に山形と秋田に新在直通させた事に付いて、
会計検査に過剰施設とまで指摘された重装備が意味を為さなくなってる
まあ今日は民営化後に作った東京駅の設備だが…
オーバースペック分の利払いで、東北上越は国鉄の間は黒字にならなかったんだけど
償却後黒字の山陽はほぼとんとんで、後は東海の負担で借金チャラにしたからか
束は重装備への有り難みについて酷くぞんざいな気がする
59名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:39:20.52 ID:3jSBDYJLO
>>43>>46>>47
逆に考えるんだ!何があっても1時間59分以上遅れることがないと!
仮に今日の大雪が1月1日だったとしたらこだま&ワイドビューフリーは2時間0分以上遅れても何もないことを考えるとw
60名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:08:15.74 ID:2HqzHjkJ0
名古屋駅の発車案内板表示に、「東海度新幹線は・・」と誤字見つけた!
61名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:18:01.42 ID:e6gKEQ07I
>>57
明日は始発から所定だが、朝方は遅れる見込みだそうだ。
@情報7days
62名無し野電車区:2014/02/08(土) 23:52:11.32 ID:IJBOTt3HO
63名無し野電車区:2014/02/09(日) 05:10:58.19 ID:ihl8nnSw0
>>62
つまらないことマルチするなカス
64名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:19:15.32 ID:MGqEP4Eg0
>>54
羽越線の事故があったからな
65名無し野電車区:2014/02/09(日) 09:35:55.61 ID:Srhs2TSE0
JRおでかけネットマイダイヤで新ダイヤを見るのね
わざわざ時刻表見に行かなくても済むわ
66名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:11:40.75 ID:bCETtOo30
>>51
束の新幹線は今日も遅れてる。何本か運休もある。
67名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:21:06.29 ID:h9sLkwafO
>>66
東海道新幹線、山陽新幹線は平常運転かな。遅延情報なし。

東日本の新幹線が雪で一時運転見合せ、遅延、運休。
在来線も武蔵野線が運休。

飛行機は羽田発11時まで欠航。
68名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:29:14.81 ID:Ie8KmdiE0
そういや昨日の東海道、どのくらい送れたんだ?

20:20くらいか

東海道線普通 17:27
東海道新幹線 20:26
JR東の新幹線 17:57  なんて出ていたが

東の在来線はまあ当然として、東北行き新幹線までやられるとはな
69名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:34:48.11 ID:Jmio59Cl0
昨日(2/8)の687A B15が名駅に65M延着した。
その後、新大阪行き421A?(9421A?)らしきのが来たらしい(電光掲示板)

すぐに、中央西線最終に接続。これも、約5M延発。
その後、関西線1時発臨時、中央西線1時少し前の臨時があったようです。
70名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:50:26.97 ID:y3Wdhius0
今日富士山は見事だなあと眺めていたら車掌案内があった@8A
71名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:31:03.76 ID:G1tVGMdI0
昨日の203AでようやくG編成に乗れた。
これでもうZが来てもorzすることもない。
72宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 15:02:15.81 ID:z4aXZ+hN0
元気いっぱいのウサギの女の子「アリスちゃん」
http://i.imgur.com/MRL2acG.jpg
73名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:47:30.52 ID:hp6nohbE0
新幹線の座席は3列も回転可能にするようにリクライニングしてない状態では背もたれがほぼ垂直なんだな
垂直のままだと急行列車に乗ってるような錯覚に陥ってある程度倒さないと座り心地が非常に悪い
74名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:02:50.70 ID:cg8Tm8dKO
東北の前傾姿勢は見た目が異様、それよりはマシだけど
75名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:07:47.26 ID:G1tVGMdI0
さすがにリクライニングを全くしないで座るとかありえないだろ
76名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:15:44.19 ID:Kv0Py4wZ0
>>75
前の席がリクライニングすると露骨に嫌そうな態度(舌打ちとか「子供がいるんですよ」とか)をする客がいるという話は聞いた事がある
そういう客が嫌だから俺は座席が空いてるならその号車の1番後ろに座ってる
77名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:19:02.90 ID:hp6nohbE0
0系2000番台は座面もスライドする構造だったな
しかし3列側が回転できなかった
マルスのプログラムを工夫して前向き座席から優先的に指定席を割り当ててたみたいだが
78名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:48:00.51 ID:NBqO/R2vO
今日の2444AはC41。久しぶりの矛盾放送が聞ける。
7183A…B6
43A…N9?
45A…Z34
607A…S19
79宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 20:52:06.32 ID:z4aXZ+hN0
新幹線の駅を格付けしよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389428327/

上記スレに新幹線駅偏差値ランキングを掲載中
80名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:22:02.37 ID:w3DRhzME0
>>77
M形マルスには「前向き」の指定キーがありましたね。
席番の後ろに「*」が付いていたら前向きで安心して乗車していた時代が懐かしい。
81名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:34:18.61 ID:hp6nohbE0
山陽新幹線も320キロ運転やればいいのに
82名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:36:59.66 ID:AfvY3WG30
>>81
トンネル内だけでもやって欲しいよね。
83名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:41:08.60 ID:hp6nohbE0
N700系は山陽区間では車体傾斜を使わないが徳山駅付近の急カーブで使えば高速化出来るのでは?
170キロ制限になってるとか
徳山駅通過列車に乗ってるとやけに減速するのでよくわかる
84名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:45:56.79 ID:AfvY3WG30
500系の最速は4時間45分くらいだったか?
今、新大阪までが2時間25分だから、4時間30分台で
走行して欲しいね。
85名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:59:44.81 ID:WCXWtnQR0
西は福知山線事故でスピードダウンしても客減らないって味をしめたから、
もうこれ以上のスピードアップは望めないよ
86寺澤悟道:2014/02/09(日) 22:08:31.18 ID:/i7atP1l0
>>78 東海道・山陽新幹線運用まとめシステムから
のぞみ126号→のぞみ43号はN 9です。
87名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:34:50.35 ID:c1w7kRIq0
のぞみの新横〜名古屋は320キロできそうだね
88名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:50:37.42 ID:pXpDkwsM0
>>74
その前傾姿勢かつシートが逆向きでも気にせず座るのが東の新幹線でよく見掛ける。
89名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:53:27.11 ID:AfvY3WG30
>>88
自動で転回するし、逆向きはいないだろ。
90名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:56:19.76 ID:WCXWtnQR0
>>88
東北人はそういう人多いで
特に秋田新幹線秋田〜大曲間は30分ぐらいかかるけど、誰一人座席回転せんし
91名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:15:01.83 ID:Yz3tWvpJ0
秋田では最初から座席が逆向きだしな

所要20分程度のひだ(名古屋〜岐阜)も逆向き
一方40分弱のソニック(博多〜小倉)は転換される
92名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:21:25.01 ID:p1anj+Y40
そんなことより静岡全停車を前提としてダイヤ組め
93名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:29:58.74 ID:b/WrrA8F0
>>92
ここはそういうスレではありません
お引き取り下さい
94名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:02:17.36 ID:MaL6ge8L0
>>83
まあ、数秒レベルでは。
95名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:05:37.88 ID:LEWayw/f0
ちゃんと静岡全停車してるだろ


こだまが
96名無し野電車区:2014/02/10(月) 02:39:19.58 ID:QSpzMFz+P
>>88
あのシートは回転時には確かに前傾になるんだけど、
背もたれに力をかけるとリクライニングボタン押して無くても、垂直までは傾く仕組みになってるからね。
一度垂直まで戻ると、回転させるまでは前傾にならない仕組みだし。
97名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:09:12.32 ID:27ovHE1Y0
>>85
LCCで攻勢かけて西を焦らすしかないね
98名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:21:10.17 ID:VCUJuAfF0
>>85 N700の投入で全体的にスピードアップしてる
99名無し野電車区:2014/02/10(月) 06:53:32.85 ID:BQ2jcxB60
>>98
最速は500系のぞみ時代の2:17(1本/2h)から2:22(上り1本のみ)に後退してる
現在の標準は2:29(1本/h)
去年のダイ改で、博多発30分発だったのをわざわざ29分発にしてまで遅くしてる
100名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:53:16.07 ID:0tya816k0
静岡全停車を前提としてダイヤ組め
101名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:54:15.85 ID:0tya816k0
>>93
勝手に決めるなカス
102名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:29:41.62 ID:6g14Ylm90
>>101
>>1
>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
>◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
最初から決まっている件について
103名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:40:58.83 ID:Lkz29duv0
車内の自動販売機終了。
そういえば、サンドイッチや弁当の販売機も昔はあったな。
104名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:42:05.55 ID:Lkz29duv0
まぁ、こだまは停車時間が長いからホームで買えるけどね。
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/shinkansen_service.pdf
105名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:44:16.50 ID:6g14Ylm90
>>103
それはE1じゃね?
N700か700で自販機使用停止した編成ある?
106名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:44:27.21 ID:Lkz29duv0
ビュフェ→食堂車→カフェテリア→売店→売店廃止→冷水機撤去→車内販売中止(こだま)→販売機撤去
107名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:45:29.02 ID:Lkz29duv0
>>105
「おいしいパンで作りました」という、まずいサンドイッチとか売ってたよ。
108名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:52:33.60 ID:eAq+UAHD0
>>105
あるよ。Fは自販機ないよ。
Gも何番か忘れたけど無いよ
109名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:21:13.15 ID:HlATjphTO
週刊プレイボーイで見たが製作中のN700AはG13か?
110名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:27:20.53 ID:HlATjphTO
>>99
いっておくが当時最速2:17は新神戸通過ね
111名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:36:54.55 ID:TmUo6kY+O
5・17・42分発

ご自由なように
112名無し野電車区:2014/02/10(月) 13:00:10.60 ID:OsvHybeJ0
>>103
災害時、例えば
東海豪雨みたいな団子状態で駅と駅の間で長時間抑止
させられたらどうするんだろ?

トイレは何とかなるけど、食事も水分も一切無しというのは
さすがに辛い
113名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:00:55.43 ID:QeLPz+sdO
>>110
結局新神戸全停車と尼崎事故による安全性見直しで2:24に落ち着いた
114名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:07:02.05 ID:fAr49OzH0
定期の新大阪のぞみ増やしてほしいな
115名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:10:23.20 ID:Lkz29duv0
京都、名古屋、新横浜、品川に停車しない「赤いのぞみ」を朝と晩に設定して欲しいなぁ。
116名無し野電車区:2014/02/10(月) 14:26:20.03 ID:0tya816k0
>>102
決めるなカス
停車駅議論こそが最も重要、最優先課題だ
117名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:21:30.54 ID:2hKv6biq0
>>116
現状を受け入れられない方はお引き取り下さい
118名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:23:03.69 ID:DH0bWmrz0
うむ。そんなに不満ならばのぞみ停車駅近辺に住めばいいのに。
119名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:45:07.20 ID:LEWayw/f0
熱海or三島 と 静岡 と 浜松 に停車するひかりが静岡盤ののぞみだから
静岡県民で名古屋・新大阪方面、新横浜・東京方面に用事がある人はこれに乗るように

BY JR倒壊
120名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:21:55.93 ID:Lkz29duv0
そういえば、静岡県の「のぞみ通過税」ってどうなったんだ。
121名無し野電車区:2014/02/10(月) 16:47:01.83 ID:Z5yaZH/n0
そんな事やったら「ひかり」全便通過も有り得る
122名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:03:55.22 ID:foxKGfyS0
静岡ってほんとおかしな所だな。
123名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:08:08.92 ID:LEWayw/f0
東名阪の利用者からしたら
静岡停車したらひかりと変わらなくなってしまうよ
124名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:40:09.62 ID:PndsqTHsO
新大阪の27番線ってのぞみしか来ないのな
125名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:55:41.87 ID:O3tEGUnQ0
これから新型車両は出てくるのかね?
0系みたいにマイナーチェンジしまくるのかな?
126名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:13:36.59 ID:2SitSV4cO
>>116
ルールを守らない輩とは一切議論しない。議論したければ↓のスレへ行け。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391524434/

>>122
滋賀が最もおかしい。栗東新駅は要らないと言っておきながら、やっぱり要ると180度主張変えるような人が知事だから。

>>124
ダイヤ改正後は始発ひかり・こだまばかりになるが、27番線の評判どうなの?
127名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:27:02.58 ID:dyExIXSc0
>>111
懐かしいww
128名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:42:56.89 ID:0EMyNA210
こういうのはどう新大阪行きののぞみを静岡に停車させるのは広島博多行きののぞみは通過で
上りは新大阪発ののぞみ停車広島博多発は通過で 静岡駅は
129名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:46:24.44 ID:2SitSV4cO
>>128
ルールを守らない輩とは一切議論しない。
130名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:43:47.64 ID:sOPv2/dV0
車内の自販機販売取りやめは商品補充に手間が掛かるためか
E1系は弁当自販機があったが売り上げ不振でやめたらしい
131名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:51:01.15 ID:QVoZ6KXz0
>>128
お引き取りくださいw
132名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:53:48.97 ID:QNwhzpS80
>>125
マイナーチェンジしまくりそう
133名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:55:03.62 ID:QNwhzpS80
昔みたいにのぞみの全車指定希望
134名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:56:42.84 ID:0tya816k0
静岡全停車を前提としてダイヤ改正
135名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:01:13.61 ID:+53Qg/d00
改正後の時刻表のpdfはいつ頃からダウンロード出来るようになるの?
136名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:09:11.33 ID:80CGm+UY0
>>84
> 500系の最速は4時間45分くらいだったか?

4時間49分だったよ。
137名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:18:11.37 ID:7rX3dewn0
JR東海のデザイナーって頭おかしい?
どんな車両でも塗装おんなじ
外観によって合う塗装ってあるだろ
700系もなんであれを選んだか、没デザインの800系、700Tとの差がありすぎ
のぞみ用はあれだが、レールスターの塗装をしたら映えた
N700も東海仕様はなにこてダサだが、みずほ、さくら塗装だと生える
JR西日本やJR東日本のように外観によって塗装をかえろよ
138名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:28:31.40 ID:50BRd2gJ0
白と青のストライプが新幹線の伝統だろ。
伝統なの。
139名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:30:21.51 ID:cYenItp00
今年度分の新造の搬入ってもう済んだ?
従弟が大学受かったので引越して来るから見せたいんだけど・・・
140名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:36:29.43 ID:4igCmHwX0
>>134
静岡県内の新幹線駅にはこだまが全部止まるんですよね!
イーナーウラヤマシーナー
141名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:36:50.72 ID:7rX3dewn0
>>138
旧式の頭だね
0系から300系までは似合っていたが、それ以降にはあわない
正面、真っ白はどないかせんといかん
500系があれだったら、あそこまで格好良くない
142名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:37:44.20 ID:VNk+kLte0
>>136
そうだね。
東海道2時間30分+新大阪停車2分+山陽2時間17分。
143名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:04:34.70 ID:F13Y37+c0
ID:7rX3dewn0

また東厨かよ
144名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:07:04.83 ID:NbezC5H20
全てミトーカになれば満足なんだろうか
145名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:13:47.09 ID:7rX3dewn0
>>143
いやレールスター、500系、W7系の美しい塗装が好きなだけだが
E5,E6もいいけどね東海は形に関係なく0系と同じで頭がおかしいといっただけだが
>>144
あいつきらい
TGVのパクリ787,883
ICE3のパクリ885
在日だろあいつは
146寺澤悟道:2014/02/10(月) 22:17:18.06 ID:L81CK3fr0
>>109 N700系G13編成は日本車輌から浜松工場へと搬入しましたよ。
搬入日は1月21日から28日に搬入しました。
147名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:24:07.85 ID:QVoZ6KXz0
>>143
直前の週末でわかったが、束の新幹線より東海道山陽新幹線のほうが
運転状況が安定しているように思える。雪に強いのはどっちだw
148名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:25:52.73 ID:QVoZ6KXz0
>>140
おまけにこだまが戦力になるという地域。こんなうらやましいことはないんだがw

>>142
現状最速と1分しか変わらなかったのかw
149名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:38:04.79 ID:3uLUzBAI0
かつての500系最速のぞみが
博多・小倉・広島・岡山・新大阪・京都・名古屋・新横浜・東京
4時間49分
今のN700系最速のぞみ
博多・小倉・広島・岡山・新神戸・新大阪・京都・名古屋・新横浜・品川・東京
4時間50分
ATCデジタル化で加減速と車体傾斜の恩恵がでかいな
山陽もデジタル化すればもう少し早くなるかもな
150名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:51:17.81 ID:50BRd2gJ0
>>149
しかものぞみ64号は、時刻表上で
新大阪に三分停車。
151名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:19:22.64 ID:gxn2hzRU0
改正でこだま763号(岡山21:09→広島22:31)って16両化されるんだな
152名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:22:26.63 ID:O3tEGUnQ0
空気輸送になりそう
153名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:49:59.34 ID:cA8e2Jqn0
>>141
>>145
いやお前のほうが旧式の頭だよ
バブル脳
もしかしたら水戸岡脳

東海道新幹線は白(アイボリー)と青と決まってんの
須田氏も言っているが正当後継の印
154名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:56:28.87 ID:DH0bWmrz0
>>151
いまも時間は少し違うが16両編成
155名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:01:14.93 ID:50BRd2gJ0
リニアも青白。
156名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:08:49.00 ID:m6RBAssc0
三井住友色がなつかしい
157名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:43:35.35 ID:UCZ5VExo0
東京発および新大阪発で
現在非営業列車を含めて毎時18本(最短間隔3分15秒、平均間隔3分20秒)なのを
非営業列車を含めて毎時20本(3分00秒間隔)に出来ないだろうか?
158名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:49:38.71 ID:hN0j6w4w0
東京発ムーンライトこだま博多行き

博多発ムーンライトこだま東京行き

って1日1本設定できないかな
159名無し野電車区:2014/02/11(火) 00:59:26.79 ID:kMfZ/JjV0
>>153
おまえ目ある?
700系、N700には似合わないとそうだろ
外観に合う塗装にするのは当たり前
青白、顔面白に拘るってアホなだけ
ウンコ色の阪急と同じで進歩がない
てかパクリ水戸岡みたいな奴とはちがうよ
>>156
0系には合わなかったが100系にはあったなあの色
160名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:18:33.34 ID:1d0qX8m60
>>159
センス無いなあお前
おもちゃの新幹線ででも遊んでなよ
161名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:33:16.31 ID:kMfZ/JjV0
>>160
お前、頭固いな
青白700とレールスターどっちが見映えがよい
あの700を映えさせたレールスターの塗装考えた奴はえらいよ
青白700と台湾の700Tどっちが見映えが良い
W7みたいな形でもアホの東海がやれば青白なんだろな
同じ緑白からデザインにあわせ塗装をかえた東日本もまとも
伝統とかいって考えない東海はアホ
162名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:36:48.06 ID:Oj55QZOO0
じゃあ東海道乗らなきゃいいじゃん
新大阪からサンダバ乗って金沢で北陸乗り換えしろよwww
163名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:36:50.49 ID:h0DSxjpPO
>>158
特急券だけでも高杉。
164名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:37:40.58 ID:1d0qX8m60
>>161
いやお前のほうが固いだろ
レールスターや台湾のT700だったらどう考えても青白新幹線選ぶわ
お前のセンスがおかしいよ

結局変えないから不満なだけじゃんお前
凝り固まってるのはお前自身だよ
いい加減気がつけ
165名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:39:09.85 ID:kMfZ/JjV0
>>162
残念だな東海道新幹線のような高くて遅いものはのってないんだよ
東京なら飛行機か車で自走
山陽新幹線に乗り入れてくる青白が目障り
新大阪で系統分離してくれよ
山陽新幹線増やすためにも駅を東京のように東海道、山陽で分離してくれよとはよく思うな
166名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:40:57.53 ID:R9EKHR0+0
>>165
ならもうこのスレに来なくていいよ
快適な空の旅をお楽しみください
167名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:41:33.89 ID:kMfZ/JjV0
>>164
お前、目ないな
700のダサい外見を川重がかえ、あの外観に合うようオレンジにして見映えがよくなっただろ
青白は300系までの新幹線に似合うとそうで700は少なくとも顔にアクセントつけんとあかん
168名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:42:39.80 ID:kMfZ/JjV0
>>166
山陽とわけろ
169名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:45:56.69 ID:1d0qX8m60
>>167
変えないといけないという強迫観念でレスしているのはわかったよ
700系アヒル顔に別にアクセントなんていらんよ
170名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:51:01.34 ID:FRehfkut0
>>112
雨でなくても、首都圏のJR在来線では車両故障で駅間に缶詰なんてよくあること
気分が悪くなって搬送

>>140
東海道新幹線では最低ランクの駅でこだま(米原と岐阜羽島はこだま・ひかり)が30分に1本
山陽新幹線だと1時間に1本
JR東日本の新幹線では2時間に1本

>>144
ミトーカはなぜあんなにクッション材をケチるのか

800系は椅子に座るまではいい雰囲気なんだ。椅子に座った瞬間にがっかりする
400系もそうだった

>>147
8日
東海道山陽:広島〜岡山、米原、首都圏で減速運転により遅延。運行はしていた
JR東日本:雪に強いはずの新幹線が夕方ストップ

9日
東海道山陽:正常に運行
JR東日本:またもや雪に負けてストップ
171名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:55:43.21 ID:Oj55QZOO0
同じ青白が走ってても山陽はいいのか(驚愕)
172名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:58:14.20 ID:FRehfkut0
>>114
新大阪止め・始発ののぞみがもっと欲しいところなのだが、JR西日本が直通のぞみクレクレだからな

95年の阪神大震災による長期運休、97年の乗り手のことを考えない詰め込み主義の500系で山陽新幹線の利用者は減少していった
99年、快適な700系C編成と山陽新幹線直通のぞみの増発により、山陽新幹線の利用者はついに上向きに
03年、品川開業により利便性が向上し羽田〜岡山・広島便を叩き潰す
07年、快適なN700系の登場によりさらに航空業界を追い詰める


JR西日本にとって直通のぞみはこんなにおいしい
173名無し野電車区:2014/02/11(火) 02:01:04.61 ID:FRehfkut0
>>164
700Tの中身は700Cそのまんまだぞ。普通車商務車ともに
700系C編成の良さをそのまま受け継いだ700Tと、劣化させた800系
174名無し野電車区:2014/02/11(火) 03:27:37.76 ID:pOrXKaJm0
塗色の話をしているところで中身の話しだしたのは何故だぜ?
175名無し野電車区:2014/02/11(火) 05:49:57.71 ID:gPH2GQvf0
>>172
500系時点の技術水準ではN700のようにきちんと角型車体で300km/h営業運転出来なかったからな。
よって時期尚早だったんだな。
あとは500系は歴代車両で唯一外国(ノイマスター)でデザインされたので日本人の嗜好(広々とした開放感ある車内空間を日本人は好む)を理解していなかったのもある。

もうひとつ言えば500系の開発が始まった1990年代初め頃は西日本と東海との対立が激しいかつ西日本が一番元気な頃だったからあのような車両に仕上がったかもな。

結局500系って山陽オンリーとして普通車を2+2にしていたりノイマスターのサイトにあるような個室やバー車を採用していたら狭いとか圧迫感あるという評価は少なかったと思う。

>>173
700Tの中身は台車の形態から考えて西日本の700系でないか?
176名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:52:48.75 ID:kMfZ/JjV0
>>171
東海主導の直通やめろと
700系以降の青白を新大阪以西でみせるなといっとるだろうが
177名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:54:42.08 ID:kMfZ/JjV0
>>175
東海があほすぎる
500系は中も別に狭くない
座席数もそろわなんだらそろわんでいい
現行技術で500系の円形断面ならさらに速度向上が出来る
特急券とって時短でなく乗心地って寝ぼけた奴くはくたばれ
178名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:59:59.82 ID:kMfZ/JjV0
>>173
C編成は照明が明るすぎてダメダメだろ
B編成と比べて外れた感がでかい
N700も西日本仕様を作ればよかったのに
東海のセンスはダメだ
100km以上短いのに山陽に比べ実勢価格が高すぎるのもダメだ
近くて駐車場が安く便利な神戸空港から近くて便利な羽田に安くいけるスカイマーク一択
東京は自走か飛行機、名古屋は自走、近鉄、在来線、広島、福岡、熊本は自走か飛行機、鹿児島は自走か飛行機
これが常識
179名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:00:20.62 ID:gPH2GQvf0
>>178
N700の西日本所属の16連は500系カラーとか車体表記の西日本フォントとかやれなかったのかと思うよね。
非常時に西日本所属編成を浜松で、東海所属編成を博多で全検出来るように仕様統一したという話だけど実際には我々素人には分からない部分で違いが相当あるらしいからせめて700B位の独自性があっても良かったんではと思う。

にしても東海はあんまり関係ないS/R編成でも国鉄フォント使ってるのには驚いたな。
デザインに水戸岡が関わってらしいけどよく水戸岡は文句言わなかったな。
180名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:05:28.85 ID:K+4PUrM80
>>179
マニア以外気になりませんから
181名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:25:14.47 ID:eJRFC+Gf0
>>178
ビジネス客がメインなんだから明るいほうがいいだろう
明るい照明は日本人の好みだし、暗いのはなんか貧乏くさい
182名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:35:33.32 ID:orM8hI0v0
500系はそもそも欠陥車両だったと思うよ。
昔、午前6時発ののぞみ1号によく乗ったが、
1号車、16号車の乗降口が一箇所しかないから、
名古屋駅でバカ長時間停車してた。
どんだけ高速走行出来ても、停車時間が長けりゃ
結局、意味がないことに、技術陣は気づいてなかった。

バカだね。
183名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:18:24.00 ID:gPH2GQvf0
>>181
500系は明るさを抑制していたけど、そもそも500系はヨーロッパ人のデザインだからな。
TGVやICEなど欧州の車両って何となく暗い感じだし。

500系って新幹線車両というより新幹線を走れる欧州の車両というイメージが適切。
だから他の新幹線車両との血統的な繋がりは薄くむしろICE3のほうがより近い親戚関係だと思う。

0系を起源とする新幹線車両の系譜には入らないし。そのために「〜代目車両」というのには500系は入らない。

>>182
欠陥車両というか東海道乗り入れが500系の本質をスポイルしたと思う。
山陽完結として東海道乗り入れは考えなかったら名車になってたと思う。
184名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:12:12.85 ID:5XNPSmpXP
品川出て東海道本線との分岐辺りから地下にもぐり、新川崎駅付近を通れば新横浜に直線で走れ、スピード出せる
ある程度の深度なら買収費用もかからないし新型車両の330〜360km/hで新大阪まで二時間切れるとおもうんだけど。
リニア完成時には品川羽田の利便性のよさと 航空運賃は5000円程度のサービスで競争されてるらしいから。

と、ド素人だがいつも思う・・・。
185名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:34:46.59 ID:HwFNGQtl0
顔面偏差値では100系がダントツでカッコいい。
異論は認める。
186名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:02:30.04 ID:R9EKHR0+0
100系は日本風のイケメン
500系は欧州風のイケメン
187名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:24:01.67 ID:YeSofE2y0
>>146
最初の2年度分の製造は13編成だっけ?
じゃあもう今年度分の搬入は終わってしまったんだね
残念
来年度分に期待します!
188名無し野電車区:2014/02/11(火) 18:28:24.36 ID:Ij2XROg50
やはり休日の運用まとめは意味不明の投稿が多いね。
189名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:55:03.97 ID:HILFNVd10
>>175
山陽限定運用になってからも長らく6号車以外は3+2列のまま放置していて、700Eとの格差が問題になってからようやく追加で2+2列の車両を増やした

700Tの座席は700Cそのまんま。シート、手すりの形状。背面テーブルあり(700Bにはない)、フットレストの高さ調節機能あり(700Bにはない)
テーブルのドリンクホルダーが深いのとシートのカラーは違うが

700Tの普通車はシートがライトグリーンで荷物棚にコーラルブルーのラインが入っていて、700Cよりさらに明るい印象


>>182
223系はUVカットガラスがあるから日除けは不要→眩しいと苦情が殺到し後から設置(JR東日本は同様の苦情を無視)
223系3000番台の0.75M車、321系の0.5M車→雨天時スリップ多発
125系を2+1列で投入→座れないという苦情が殺到し後から2+2列に改造

JR西日本は珍設計でけっこうやらかしている
190名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:04:02.06 ID:5aLi7pxM0
100系はウリにそっくりニダ
< `∀´>
191名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:11:45.63 ID:HwFNGQtl0
九州、山陽こだま用に4連編成あれば便利だと思う。
繁忙期は8連、12連に繋げて運用できるし。
192名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:17:49.58 ID:R9EKHR0+0
まさかのN700系P編成か
もちろん三井住友色で
193名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:18:01.95 ID:Z8+VFk2j0
九州用はユニットカットで35‰起動が条件になるから
2両ユニットにするしかないな
194名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:11:02.68 ID:ijAZ4oon0
九州は伝統色を拒否して独自に突っ走った時点で
盲腸線あつかいになってしまった

九州人っていっつもこういう感じなんだよな
僻地のくせに独自性に固執してさらに引きこもり体質を加速させてる
195名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:18:11.75 ID:orM8hI0v0
>>194
色の問題じゃないな。
はよ熊本、鹿児島だけでいいから、
16両対応をしろ。
196名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:18:54.51 ID:EjrDb9vb0
九州なんて常に内輪もめしてる連中だからな
197名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:19:47.56 ID:nmifls4D0
>>195
東北などと同じ状況は御免だw
短編成の高頻度運転のほうがまし。
198名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:20:21.04 ID:EjrDb9vb0
>>195
とりあえず熊本だけ自力で16両化したら
後は沿線自治体が陳情してきて金も出してくれるだろw
199名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:21:21.64 ID:nmifls4D0
>>198
陳情どころか減便で利用者が減るw
今春のダイヤで減便されるのを知らないわけではあるまいwww
200名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:23:05.81 ID:ijAZ4oon0
N700系を李朝青磁の色にしてしまったQは絶対に許されないよ
あの社長、どんだけ半島のスパイやねん
201名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:23:30.13 ID:orM8hI0v0
いやあ
東京発ー鹿児島中央行きとか出来たら盛り上がるだろ。
「のぞみが九州へ」とかキャンペーンやりそう。
202名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:24:02.26 ID:AZgzW/ov0
許されないって、誰に?
203名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:30:22.60 ID:nmifls4D0
>>201
一般人がそんなのに乗るわけないでしょwww
首都圏から九州へは航空機のほぼ一択。東京〜福岡で新幹線のシェア1割程度。
関西〜鹿児島でもシェアは3割弱。九州新幹線は高いから客が減ってる。

そんなことも知らないとは、いい加減恥ずかしいw
204名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:00:29.69 ID:LcUbQOw30
>>203
 春日基地板付地区は全国的にみても非常に珍しい地域主要都市の中心部隣接の空港だからなぁ。
ここでのシェアを基に議論するのは、フェアじゃないかと。
ついでに、九州新幹線は開業したタイミングが悪くて、全国的な知名度がねぇ。
開業バブルもはじけちゃったし。
205名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:20:27.95 ID:Qt942yde0
>春日基地板付地区は全国的にみても非常に珍しい地域主要都市の
>中心部隣接の空港だからなぁ。

関係ない。
鉄道だと時間がかかりすぎるから
空港が遠くても飛行機の圧勝。
206名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:36:15.73 ID:kMfZ/JjV0
>>204
対東京だと
大阪、神戸でも3割は飛行機
岡山なら飛行機嫌いでなければ飛行機
広島なら文句なしで飛行機
207名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:42:34.78 ID:mIojPeaZ0
>九州新幹線は開業したタイミングが悪くて、全国的な知名度がねぇ。

スタートダッシュは震災で無くなったとはいえ全国的な知名度がないとか無いわw
それに知名度があったところで用事もなしに新幹線なんか乗らないわけで
208名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:47:59.46 ID:kMfZ/JjV0
>>204
九州新幹線が高すぎるんだよ
山陽と通し料金にしなかったのが敗因
みずほに乗ってみろ、博多を境に目に見えて鈍足になるのに
打切り+山陽より高い料金取られたら誰も乗らんよ
スーパー早得でもスカイマークに手も足もでん高さ
209名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:56:34.90 ID:9FVsN4JJ0
210名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:08:55.81 ID:rxz+DEGqI
211名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:10:08.13 ID:AWO9LwpC0
岡山は空港が変なとこあるからなw

俺なら新幹線使う
広島ならさすがに飛行機
212名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:12:30.26 ID:B3R1CGn30
遅延承知特約の特急券を買った事がある人いる?
2時間以上遅れても文句言わない事を条件に半額で発売するが結構ギャンブル性が高く遅れが2時間以内に収まったら半額得するが2時間以上遅れると半額損害を受けるため鉄ヲタがコレクション目的で購入する以外使い道ないような
213名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:21:07.97 ID:Qt942yde0
>岡山は空港が変なとこあるからなw

ないよ。
空港としてはごく普通の立地。
連絡バスの時間も入れても3時間20分程度の所要時間。
ただ本数で勝負にならない。
214名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:21:33.20 ID:MEwYoDcy0
>>211
広島も行くところ次第。乗り換え時間もろもろ考えたら広島市内なら誤差範囲。
長時間乗りっぱなしが耐えられなければ別。
>>212
通常時は販売してくれないし。たいてい遅れてるときに発売されるやつ。
よくある例は、指定の新幹線がすでに出発時刻を過ぎている場合に遅れている指定席を買う場合。
215名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:27:20.80 ID:HwFNGQtl0
東広島が比較的空港に近いんだっけ?
216名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:27:55.06 ID:kMfZ/JjV0
>>211
岡山空港の利便性を知らんか
市街地からもICからも近く駐車場無料なのだから圧倒的に有利
217名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:35:07.00 ID:vZaXN7jI0
>>215
東広島市と三原市のさかいめぐらいのとこにある
218名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:41:42.06 ID:Q0ZG5Npf0
>>214
遅れ承知は指定券の販売はないよ
あるのは自由席特急券だけ

というか、遅れ承知は旅客指令の判断だからそう簡単に販売されるものじゃないよ
219名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:43:33.27 ID:rxz+DEGqI
>>216
その割には新幹線の割合が多い。岡山市以外の岡山県民を馬鹿にするな。
220名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:43:38.12 ID:HILFNVd10
>>191
熊本と鹿児島中央は12両化の準備工事も出来ているが、他は今の8両が限度で高架橋かけ直したりしないといけない

>>211
羽田〜岡山・広島は品川駅開業までは飛行機のシェアが上だった
福岡となると飛行機優位だが、太平洋ベルトの飛行機は700系C編成のぞみと品川駅に負けた

あと広島空港は霧と、道路が寸断されるとアウト
221名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:45:16.38 ID:DH1ZJiqBO
>>189
JR西なんて詰め込むだけ詰め込みたがる会社だからw
ヤバくなってから快適性に目を向けることもあるが、ヤバくなければあるいは他社に言われなければ快適性は二の次



あ、女性様は別だぞ
ルクア集客のために女性専用車両終日化したからな
222名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:49:35.59 ID:kMfZ/JjV0
>>220
霧はCAT-3で解消
下道なり白市経由で無問題
223名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:49:54.44 ID:Qt942yde0
>太平洋ベルトの飛行機は700系C編成のぞみと品川駅に負けた

500系が走っていたころは航空会社はよかった。
撤退は痛かった。
224名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:50:26.77 ID:HILFNVd10
>>197
新青森ですら新幹線が1時間に1本か2本、接続する在来線も2〜3本
しょぼい駅ナカしかない新青森で待つか、青森で過ごして本数の少ない在来線に合わせて行動か

あけぼのならダイレクトに青森に行けるんだがな
東北・北海道は飛行機の方がいいな


大阪方面は新幹線だが
羽田〜静岡? そんなもの存在しない
羽田〜中部? 1往復じゃ使い物にならんし遅い
成田〜中部? LCCが40日で逃げ出してもう飛んでない
225名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:51:24.99 ID:kMfZ/JjV0
>>219
津山、倉敷、備前、鴨方、高梁あたりでも岡山ICは便利だが
市内行きと違って空港行きは渋滞ないし
岡山市からよりかえって便利じゃないか
226名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:56:02.48 ID:Qt942yde0
>>224
青森はタクシーを使えばいい。
1500円くらいの格安料金で中心部まで行けるぞ。
227名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:57:15.05 ID:QFt6HEFIO
>>225
さっさとエアライン板へお帰り下さい。
228名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:58:10.30 ID:HILFNVd10
>>226
thx
だがもう東北新幹線は使わないと思う
229名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:02:10.96 ID:NzMeiU8f0
>>216
空港の駐車場無料ってそれは岡山空港発の人にしかメリットないだろ
逆に言えばそのメリットで福山や高松などの四国方面の需要もあるのが岡山空港なんだが
230名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:08:58.52 ID:Q1wk7E1y0
飛行機か新幹線かの選択で空港までが便利かどうかが心理的に大きいかな。
新幹線の駅までは普段も使ってて、空港はそもそも普段行くところではないからなあ。。

意外と1回飛行機使うと億劫さというか、心理的な壁がなくなるかも。

ただ、羽田、大阪便の頻度がそこそこあればだけど。

便が少ないと新幹線一択になるかな。
231名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:12:18.37 ID:E0ct3rwU0
>空港の駐車場無料ってそれは岡山空港発の人にしかメリットないだろ

これは間違い。
岡山空港発の人にメリットがあれば影響大。
地方だと空港に行くくらいたいしたことないから。
むしろ無料駐車場がない岡山駅は不便ということになる。
232名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:15:25.87 ID:4MvRDy0+0
実際東海道と山陽分離して、山陽が新大阪20番線しか使えなくなったら、
何本折り返し運転出来るだろうね。考えるだけで笑える
233名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:24:03.52 ID:DS7b/y9cO
>>232
JR西日本は、交換設備とか軌道強化とか保安装置とか、目立たないものはとにかくケチるからね
234名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:24:10.92 ID:tWkVqPb/0
ついでに名古屋の話をすると、
小牧の頃は直接、クルマで乗り付けるイメージだったが、
セントレアになってからは、名鉄に乗るため、名駅に
出なくては行けなくなったので、そのまま新幹線に
乗った方が便利じゃん?ということになった。
235名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:10:41.86 ID:lZzwBfNH0
>>232
そうなったら西が別個で新幹線大阪駅を作るだろ。
国や地元からの補助も期待できるし。
まあそうなる前に国から東海に何らかの指導があると思うけど。
236名無し野電車区:2014/02/12(水) 02:21:31.31 ID:7Moom1md0
>>235
大阪の政治家は口は出すけど金は出さない
JR西自身もそうだけどw
237名無し野電車区:2014/02/12(水) 04:26:15.73 ID:F2x4qtRz0
>>207
九州は知名度うんぬんよりも使いやすさを目指さないといつまでたっても盲腸線のままだろうな
特急料金分断があまりにも使いヅラすぎて・・・
あと車両も個性を出しすぎて別物然としてるのでいつまでたっても違和感が先走る
238名無し野電車区:2014/02/12(水) 05:55:48.23 ID:gD/NQMDg0
取り分削って安くしてまで増やす必要がないもの
元々博多跨ぎの流動自体が大したことないし
山陽と通し料金にすればQ区間客とうまみの差が開くだけで意味が無い
239名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:11:17.89 ID:Ew69GR020
>>234
名古屋に来る人視点だと、セントレアができて格段に便利になったんだよね。
でも、博多のぞみの毎時2本化で福岡便がやられた。
240名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:15:55.68 ID:Ew69GR020
>>237
分断した時の利益と、通し料金にして客が増えた時の利益をシミュレーションした結果の分断なのでねえ。
つまりは直通需要のパイが小さいってことですよ。
241名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:23:42.12 ID:Ew69GR020
>>184
それをやると何分短縮できるかを計算してみないところがド素人
242名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:27:11.02 ID:Ew69GR020
>>235
自分が関西の財界ならむしろ東京行きを梅田に誘致するけどなあ。
243名無し野電車区:2014/02/12(水) 06:35:13.33 ID:F2OFzsxC0
>>240
仮にパイが大きくても、分断した方がQの利益が多くなることには変わりない。
通し料金にして客が増えても西の利益が増えるだけで、Qの利益は分断の方が多くなるから。
(西がQの料金設定に同意したことに関しては、パイの小ささが関係しているだろうが。)
244名無し野電車区:2014/02/12(水) 07:33:18.75 ID:Ew69GR020
>>204
フェアじゃないと思うなら自分で数字探してくればいいのに。
245名無し野電車区:2014/02/12(水) 07:37:12.02 ID:Ew69GR020
>>201
1993年にのぞみは九州へ到達しているわけですが、
ハテ?そんなに盛り上がったっけかな?
246名無し野電車区:2014/02/12(水) 07:53:35.31 ID:RYFvS4Y80
>>238
普通運賃のように、通算+九州内加算で処理してくれてもよかったんだがな。
今の料金体系で、九州内、特に博多〜熊本などは、
新幹線を乗り通さずに高速バスに乗り換えるような客もいるのだとかw

乗り換えて1500円近く安くなるので、そのこと自体には頷けるんだが。
247名無し野電車区:2014/02/12(水) 08:01:02.79 ID:RYFvS4Y80
>>208
スーパー早特も、熊本発着のは相対的に少なそうだな。
博多発着と2500円差があるから、博多から/まで高速バス利用者もいるのだとかw
(知人でもそうした例があったようなので)
あと500円安かったらそういうことをする奴はいないと思うがw

>>221
束はもっとその傾向が強いぞw
酉は土休日の新快速を終日12両にしているだけマシw
248名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:00:46.15 ID:Boy0Mahd0
>>221
最近まで新快速を4両で走らせてた東海よりマシだろ
249名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:14:57.95 ID:F2OFzsxC0
>>246
通算にして西の取り分を減らした上で九州内加算にした方が、
同じQの取り分でも全体の料金を下げられるが、
問題点として、例えば博多〜熊本は加算がないのに、
山陽〜熊本には加算するのが難しいこと。
250名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:40:54.60 ID:/+vXUWXw0
岡山空港は津山とか湯原温泉あたり行くにはいいが
岡山市街地なら新幹線だ。
251名無し野電車区:2014/02/12(水) 10:01:58.80 ID:lJVOxN4Q0
JR東海はバカなことを繰り返しているが、青と白の塗色を維持していることだけは評価したい。
252名無し野電車区:2014/02/12(水) 10:14:13.02 ID:1/w29bNJ0
本数が〜とか言ってるけど
通勤・出張がメインのビジネス客が多い東海道(山陽)新幹線と
旅行・観光がメインの家族団体客が多い東北新幹線を
一緒くたに考えてる奴って何なの?
253名無し野電車区:2014/02/12(水) 10:15:32.45 ID:yenclBV20
>>252
年に一度乗るか乗らないかってぐらいのヤツ
254名無し野電車区:2014/02/12(水) 12:02:35.29 ID:0wEDfuhq0
データで見るJR西日本2013
ttps://www.westjr.co.jp/company/issue/data/

70ページ目あたり

決算短信・説明会資料
ttps://www.westjr.co.jp/company/ir/library/earnings/

第3四半期決算電話会議Q&A
https://www.westjr.co.jp/company/ir/financial/pdf/14/07.pdf

山陽完結・東海またがり・九州またがり全てが増加、内九州またがりが特に増加

山陽は今の方向性で特に問題なし…ってことにしたいのだろうが山陽完結の動向は気になる
RS→さくら・みずほで、実績有った山陽完結の看板列車を喪失、
さくらになって直前では満席がいっそう増えた
そのタイミングで航空でレガシー(伊丹)対LCC(関空)の消耗戦勃発、供給過多に

IC早特でのぞみ誘導してるのはいいけど、山陽完結でののぞみは、元々お乗り損な感じが
九州までエクスプレスとIC伸ばさないと、西の方で普及しないだろうしな
255名無し野電車区:2014/02/12(水) 12:32:12.84 ID:/+vXUWXw0
山陽区間だと停車駅では みずほ>のぞみ だもんな
256名無し野電車区:2014/02/12(水) 13:04:25.29 ID:NzMeiU8f0
>>254
列車設定の目的から九州新幹線直通便の山陽内利用に一定のマルスブロックが存在するから
従来RSを利用してた客を全部カバーできなくなってるんだろ
で、西としては新大阪で客の入れ替わりのある東海道直通の「のぞみ」へ山陽内利用客を誘導したいんだけど、
RSの4列ゆったりに慣れた客は当然、5列の「のぞみ」を敬遠して余計に九州直通便が取りにくくなると

スーパー早特はのぞみ・ひかりと下り新大阪6時台、上り博多19時以降の九州直通便に限定すれば
博多発着の九州新幹線区間便の乗車率もあがるとは思うが
257名無し野電車区:2014/02/12(水) 14:23:51.23 ID:Boy0Mahd0
やはり博多のぞみ毎時2本は多いよな。1本をみずほ化する方が良いと思う。
258名無し野電車区:2014/02/12(水) 16:08:17.77 ID:HZwNxdAs0
>>251
西の塗色センスの無さは異常
500系除いて

まあ真っ黄色に塗り替えちまうような会社だしなあ
259名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:31:58.99 ID:1/w29bNJ0
金が無いからな
260名無し野電車区:2014/02/12(水) 17:48:50.91 ID:Boy0Mahd0
米原〜新大阪を西日本に移管すれば良い
261名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:12:43.29 ID:S2uT+Q5A0
(そんなことしちゃ)いかんでしょ
262名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:15:04.57 ID:syfKLWul0
リニアできたら、そうすればよい。
なにせ新大阪の新幹線が倒壊だから、新大阪の駅全体をよくしようと西が
思わないようだし。大阪駅と差がつきすぎ。
263名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:23:46.51 ID:/A6t+w270
渡すわけ無いじゃんw
さっさと北陸新幹線大阪開業すればいいんだよ
264名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:31:37.65 ID:a/rEq4Sp0
>>262
その割には在来線のホーム改修工事をせっせとやっているな
265名無し野電車区:2014/02/12(水) 18:36:06.81 ID:syfKLWul0
いやいや、エキソトがもう一つでしょ。
266名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:15:26.08 ID:XgEHXVOV0
>>262
誰得?
通過で直通する列車はそんな減らないだろうし、
旅客の切れ目としても大きくないし
収入面でも経費面(通過列車の乗務員スルーとか)でも面倒な精算が増えるだけでは
鳥飼だって代替なしには手放せないよ
つか、現新幹線とリニアを新大阪で結節させるわけでもあり

>>265
これは切実に同意なんだけどね
海西境界を鳥飼側にするならまだあり得るが、
それで変わるとも思えない
リニアできても東海道発着本数がまだ多いかもだし

駅一体という意味では新横に抜かれたな
けど近接した遊休地が阪急所有で、
任せた結果があのビルだろ
あと、大ミハを移転せるぐらいしか自力開発する土地できないじゃん
新幹線エリアがどこ持ちかに関係なく、
割に合わないからやらないだろうと
大阪の駅部は、新幹線以前から残ってた、
最盛期の番線をけずることで出来たのだし
新大阪は逆に、おおさか東線&梅北ルートのホーム増設中
新幹線の所有と関係なしに、西としたら梅田誘導が規定の筋書きだろう
駅部を譲り受けたらさらに強まるのでは
267名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:36:04.22 ID:XgEHXVOV0
あと、ミハを潰せば西口寄りに新横ぐらいのビルは建つけど、
その何倍もの、駅から遠くなる土地が転用できるとも思えない
近辺のビルオーナーがハッスルするかといえば、
例の高さ制限だろ
現状でも、梅田に吸われて空室多そうだし

おおさか東線と梅北開通で乗り換えが増えれば、
橋上型のラッチ内店舗が出来るってとこじゃないかね
在来ホーム上に
268名無し野電車区:2014/02/12(水) 19:43:57.71 ID:w+T6Ewds0
>>258
レールスター、オーシャンアロー、新型こうのとり、新型くろしおを忘れてるね
681、683は北越急行のスノーラビットに大きく劣るが
269名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:35:47.18 ID:DS7b/y9cO
>>245
盛り上がるも何も当時が山陽新幹線のピークでっせw
300系のぞみデビュー〜阪神大震災前の方が今よりまだ利用者が多かったんだよ

阪神大震災、航空規制緩和、500系で大きく利用者数を減らし、99年以降増加に転じたがこの4年間のダメージが大きかった
まあそろそろ震災前の水準に戻りそうな雰囲気だがな


アボーンネットワークは私鉄長期運休の間に私鉄の客を奪って、私鉄潰しの新駅乱発やって競争に勝った
マンションに突っ込んだけど




>>248
東海よりマシ、でマシだった試しがないんだがwww
大阪ひだ乗った時グリーン車に誤乗したのかと勘違いしたわww



>>259
ディーゼル車を朱色に塗るのはいいんだが、塗りたてと退色したのを連結しているのは何なんだろうなw
あとキハ120はステンレスなんだからわざわざ朱色に塗らずそのままでいいだろと
270名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:41:59.45 ID:ozw0fHDq0
>>254-256
のぞみ限定、往復条件でIC早特程度の金額の企画券とかないのかね
前は所要時間必要十分で価格安め、2-2シートのレールスターが頻発してたのに
その後継列車は多少速くなってるが混んでて取りにくい
座席の劣るのぞみは、首都圏対山陽中規模駅重視で遅くなってるぐらいだし

福岡側の人にしたらエクスプレス加入する利点はあまりないし、
各自宅から博多駅も福岡空港も感覚的に大差無いだろうしなぁ

>>257
といって、みずほを毎時1本走らせる九州直通需要はないでしょう
日中は、同一スジでひかりに振り替えておいて、
繁忙期博多以遠延長運転とかはどうだろ
その場合、さくら(博多以遠は不定期)になるか、ひかりが九州に延長されるか、
または日によって愛称が変わるのはあまり良くないな…
まあ愛称は二の次としても
271名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:46:29.36 ID:yenclBV20
>>270
臨時ではあるよ >ひかり/さくら
272名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:49:28.74 ID:raxgVoYO0
テスト
273名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:53:12.33 ID:raxgVoYO0
東海の駅員「かけ込み乗車はやめろやゴルァ!」
「俺様の技術のおかげで遅れのない正確な輸送が保ててる(ドヤァ」→実際にはマナーのよい客のおかげ

美人CA、グランドホステス「皆さまのご協力により定時運航が出来ております(ニッコリ」

飛行機と東海、品格の差が酷いなwwww
274名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:53:50.43 ID:raxgVoYO0
東海にはおもてなしする資格ゼロだね
275名無し野電車区:2014/02/12(水) 20:59:11.88 ID:ozw0fHDq0
>>269
人キロベースで既に直近の2年連続で1993年のピークを越えている
>>254のデータで見るJR西日本のP60

要因として、指摘されてる事象と、あとは山陽道の影響な
ひかり(RS)・のぞみで山陽全区間や東京直通が回復したのと、
こだまが激減→ぼちぼち回復しつつあるのと、谷にズレが有るのでややこしい

対航空に関しては、首都圏〜岡山、広島、中京〜福岡、
京阪神〜福岡で、とっくに震災前より大きなシェアを取っている
データで…のバックナンバーが見当たらないのと、
これにシェアは10年前までしか載って無いので分かりにくいが
国交省で探すか、Wikipediaを信じるかしないと…

で、それでも記録更新が2011まで持ち越されたのは、
山陽道全通後のこだま激減が戻ってなかったんだよね
それもここ数年の割引多発で「5年前の平成20年度と昨年度を比較すると、
こだま号のご利用は約1.5倍に、」だそうだ
https://www.westjr.co.jp/press/article/2013/11/page_4839.html
さすがに平均の乗車距離は短くなるから、人キロ輸送量への貢献は小さいだろうけど
276名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:03:04.39 ID:ozw0fHDq0
>>271
不定期のぞみが新大阪どまりか直通するかで日によって号数が変わるのと同じで、
両方とも不定期なら良いのだけど
博多までは定期に走りますよ(RSの時みたく乗ってね)となると、
別の考え方が必要だろうなと
まああくまで名前なんか二の次ですけどね

っていうか、日中は不定期さくら枠が別に有るから、
閑散時ののぞみを振り返るだけなら九州直通は考慮しなくて良いのでは>>257
277名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:12:35.78 ID:eZCIZ4hxP
>>275
のぞみの自由席設置も山陽こだま不振の一役買ってしまったかも。
西のデータで神奈川、埼玉、千葉〜岡山、広島と岐阜、三重〜福岡はカウントしていないのだな。
278名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:21:19.47 ID:tWkVqPb/0
>>273
飛行機って機内放送も音楽に乗せてでいいんだけど、
東海はあの音痴なチャイムだもんな。
スピーカーの音質は新幹線の勝ちだけど。
279名無し野電車区:2014/02/12(水) 21:30:57.95 ID:NzMeiU8f0
>>270
新大阪〜博多は普通車指定なら片道辺り
eきっぷと往復乗車券 11940円
スーパー早特 10000円
EX-IC 12880円
IC早特 11450円
新幹線福岡割引きっぷ 13100円

カード会員専用eきっぷはともかく、スーパー早特も九州直通便が使えるからのぞみは敬遠されて当たり前だよ
で、もってRSの後継は山陽区間だけだと指定が取りにくくなってるから、感覚的に混雑してるように感じるのでは
新大阪〜博多で満席でも新大阪〜鹿児島中央にすると100席以上空席ありなんてこともあるし

>276
同じ不定期のぞみでも広島行と博多行は号数かわらない
上越のように列車名を2本立てにするわけにもいかんだろうなあ
280名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:05:49.19 ID:SJR+dwX50
近畿⇔博多ユーザでEX持ちだが乗りたい列車はこんな順序だな
ガラガラのさくら>ガラガラののぞみ>激混みさくら>こだま>激混みのぞみ

Gポイントのグリーン車は対東京で使う 年末と盆は自費でもグリーン車使う
つかEX以外の利用者から「のぞみ料金」より「さくら料金」取れよ
だいいち山陽完結の「さくら」客を一定数マルスブロックしてること自体が腹立つ
281名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:30:43.35 ID:mEmGs+/a0
>>249
料金は通算をベースにして、九州内の距離に応じて加算するというやり方。
運賃はそうなっている。
料金に関して、博多〜熊本は、特定料金を設定したほうがいい状況。
現状では高すぎてバスに乗る客が多いわけでしょ。

>>254
それでも、EX-ICでさくらやみずほに乗ってる客はよく見かけるけどな。
博多を跨ぐ客はほとんど広島あたりの客w
九州またがりは一時的に増えたが、結局流動が直通前の状態にほぼ戻る感じで、
新幹線のシェアが直通前より若干増えたところで落ち着く見通し。
ちなみに、2013年は、関西〜鹿児島も関西〜熊本も、
新幹線利用者の実数は前年比で減っているとの情報あり。
282名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:35:56.51 ID:tWkVqPb/0
新大阪も地下鉄乗り換えが便利になったのが大きい。
283名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:38:29.93 ID:mEmGs+/a0
>>279
そこまで博多跨ぎの客を優遇する必要もなくなっているようだがね。

>>280
EX予約利用者で、九州直通を減らせと考える利用者が多いのはわかる。
それか、さくらを必ずのぞみ待避待ちさせるようにダイヤを組むとか。
そうすると、急ぐ客はのぞみに乗っていく。
九州方面はもともとチンタラなんで、急いで走らせる意味はないw
284名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:44:08.43 ID:ozw0fHDq0
>>281
>ちなみに、2013年は、関西〜鹿児島も関西〜熊本も、
>新幹線利用者の実数は前年比で減っているとの情報あり。

どこ情報?
>>254の酉の各IRでは、2012が京阪神〜鹿児島反動減、熊本更に増、
でもって2013の第3四半期て10〜12月だよな
ここで熊本、鹿児島への増が、東海直通と比べても大きいなら、
開業年に対する反動減は収まったと見るべきでは?

ひょっとするとその情報は一年ズレてる気がする
285名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:11:09.35 ID:ou34tqwi0
>>269
>500系で大きく利用者数を減らし
しれっと仕込んでいやらしい
286名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:51:22.18 ID:DylVy+V+0
>>234
何スレか前にエアライン板のレスが貼られていたけど、名鉄名古屋駅で人をかき分けてキャリーバッグ引きずっていくのは大変で、
それなら新幹線に乗って羽田でも伊丹でも行った方がいいと書かれていたね。
あとは国鉄からJR東海、民営化してからの新幹線・在来線の利便性の向上。

昭和58年の東海道本線名古屋駅の時刻表だと、昼間に1〜3本しかないしラッシュ時でも最大5本。おまけに週1で保守運休までありました。
保守運休は民営化後最初のダイヤ改正で武豊線を含め撤廃。本数も1時間あたり5〜6本に増強されました。

国鉄時代の名古屋・静岡は私鉄との競合路線は白旗あげて勝負せず、競争のない中央線にそこそこ気合いが入っていました。
関西線にいたっては今の1/8の本数、静岡は1/6。

そこから増発に増発を繰り返し、使えない国鉄のイメージを払拭。
国鉄が悪いイメージを作ったし、都市圏の人口規模は大きいけれど広域に分散していて一つの路線に集中しにくいという厄介な条件。
それでも前は短編成で足りていたのが、最近は利用者も増えてそれに合わせて編成も長くなっていますね。

セントレアは関空に比べてダメだなんていわれているけれど、空港アクセスの悪さだけでなくJRになってからの新幹線・在来線の進歩の影響もあるでしょうねえ。
287名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:55:57.20 ID:DylVy+V+0
>>252
満席で列車をずらすとなった時、のぞみで10分、ひかりこだまで30分のずれで済む東海道と、
1〜2時間はずらさないといけない東北新幹線。

ビジネスでも観光でも滞在時間に影響は出ますよ。
288名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:00:17.77 ID:oOnRfn/HO
>>287
まあ、満席で取れませんでしたと言う無能社員は干されるな。
東北新幹線が混むのは分かってるから。
289名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:20:31.45 ID:bqIyafcL0
>>284
>>281の2012年や2013年というのは暦年のこと。
2012年は6月以降は夏を除いて前年割れ。
2013年の第3四半期は、スーパー早特等の効果もあって前年比プラス。
2013年度に関しては、スーパー早特を出すまで前年割れであったとすると、
話に整合性がないわけではない。

ちなみに、熊本の増というのがシェアの上での増だけであれば、
流動自体は2011年度をピークに減少傾向にあるといわれているから、
事実上ほぼ横ばいともいえる。
2013年度でも本当に乗客が増えているなら、
今春のダイヤで減便されることはないと思うんだが…
290名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:30:02.90 ID:wICT/BM50
>>285
戦わなきゃ現実と


>>287-288
そんなにビジネス客少ないかぁ?

んで、本数少ないから行程組むのは面倒だが、東北は正月GW盆でもなけりゃ指定取り難くはない
291名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:38:34.81 ID:bqIyafcL0
>>290
ビジネス客が多いのは、東京〜仙台ぐらいか。
…しかし、春から速達系は実質値上げのようだしw

東海道山陽新幹線の利用者は恵まれている。
292名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:38:47.07 ID:xEiba9PTO
>>287
鳥飼車両基地見たいからE席狙いで次の列車にしたことがある
次の列車は3分後



>>289
去年のゴールデンウィーク明けに、ゴールデンウィークの輸送状況をニュースでやっていた
東海道新幹線は前年比+2%
山陽新幹線は前年比-2%
日本航空は前年比+2%
全日空は前年比-2%
LCC業界全体で前年比+
293名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:43:28.16 ID:XNY3HKiw0
>>290
お前こそ現実見ろよ
ほんとポンコツだなお前
294名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:08:48.66 ID:msB583RQ0
>>275
そういや、岡山県職員が『公務で』航空利用に変えるよう呼びかけるそうなので、
首都圏〜岡山はなにか手を打たないと久々に減少するかも

Googleで偶然見つけたんだが、コレか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1361706882/291-

地方でコンペして羽田増便枠取った関連だな
てことは国のお墨付きかw

税金を落とすJRより税金にたかる航空業を優遇するのは、どこの地方も一緒だね
神戸市でも開港した頃、同じ事をやっていた

これの影響はまだだろうけど、
岩国の影響も有って東京方面が景気回復の割には伸び悩み、
相対的に九州直通が優勢に見えてるというのも有るんじゃないかね
295名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:15:18.16 ID:a8eCVP2L0
広島からの定期通勤利用者

新大阪方面:福山・三原
博多方面:新山口・徳山

が多いイメージ
296名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:46:23.26 ID:KoBYqeQa0
29歳以下なら新幹線お得 JR西の割引きっぷ好評
http://www.asahi.com/articles/ASG26744BG26PTIL039.html
297名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:48:24.76 ID:zp33j76M0
>>269
>盛り上がるも何も当時が山陽新幹線のピークでっせw
>300系のぞみデビュー〜阪神大震災前の方が今よりまだ利用者が多かったんだよ

>阪神大震災、航空規制緩和、500系で大きく利用者数を減らし、99年以降増加に転じたがこの4年間のダメージが大きかった
>まあそろそろ震災前の水準に戻りそうな雰囲気だがな

300系ってスピードだけ追求した車両その1って思い込んでいたんだがマジか!
300系が山陽黄金時代の立役者で700系がV字回復の立役者か。
298名無し野電車区:2014/02/13(木) 01:50:29.31 ID:zp33j76M0
>>294
鹿児島では公務員の中国旅行を税金でやったな。

ちなみに静岡空港では3月30日付けで大韓航空が撤退。
299249:2014/02/13(木) 06:41:27.73 ID:8SW4kGXX0
>>281
言っていることを理解してもらえないんだな。

通算をベースに九州内加算の方が、
同じQの取り分で料金を下げられそうな点で考え方は認めているが、
実際に料金体系を組もうとすると難しいと。

新大阪〜熊本(740.7km)は、東海道山陽の料金体系では6170円で、
距離で配分するとQの取り分は985円くらい?
今と同じ2665円くらい?の取り分が欲しいなら1680円の加算となり、
6170+1680=7850円で、あれ?今より200円高くなっている。

博多〜熊本は、現状は東海道山陽の料金体系と同じ2920円だから、
同じ1680円の加算をするならベースの特急料金が1240円、
2190円の特定料金にするならベースの特急料金は510円となる。

ということを言おうと思ったのだが、
結果的には、新大阪〜博多が特定料金で安くなっているため既に西の取り分は少なく、
今と同じQの取り分を考えるなら、今の料金体系がシンプルで、
Qの取り分を維持し西の取り分を減らす料金体系は他に考えられなさそうだな。
300名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:14:41.98 ID:WRr9Pcah0
>>269
500系投入により300系比15分もスピードアップしたが、
鈍足の300系が半分残ったため、阪神大震災・航空規制緩和の影響を挽回できず、
700系の投入の効果は、鈍足300系を定期博多のぞみから撤退させて所要時間の底上げ、
何よりのぞみ増発による効果が大きかったのだろう。
301名無し野電車区:2014/02/13(木) 07:43:21.51 ID:bqIyafcL0
>>299
Qの取り分を維持する前提で進めている点で考えの不一致があるなw
現状はどうみてもQの取りすぎw
博多〜熊本の約120kmで2600円以上も持っていくなんてやりすぎ。
高速バスに流れない程度の2000円前後が妥当。さすがにそれより下げるのは問題があるw

また、eきっぷの値段について、実は新大阪〜博多よりも
新大阪〜九州区間のほうが、酉の取り分が多くなっているのだが、
その値段を見ても、通常料金でもまだ500円ほど
安くできる余地はあるな、と感じたわけで。要はQの考え方次第。
現状は、eきっぷでも新大阪〜博多と新大阪〜九州区間の値引き額が全く変わらんので、
利用者が割高感を覚えて対策を打つ(航空利用、頻度減少、高速バスの利用など)状況になっているw
お得意さんがジパング客主体になったら目も当てられないw
ビジネス利用が増えていれば、九州区間の減便はこれほど大規模にはならなかったであろう。

スーパー早特を出しても、主体は新大阪〜博多であって、それで埋まらなかった席を
EX予約利用者が埋めるような現状は、当面は変わらないであろう。
マルスでも直前になったらブロックはしないだろうし。ブロックしたら空気輸送になるわwww
302名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:26:52.40 ID:WRr9Pcah0
>>301
> Qの取り分を維持する前提で進めている点で考えの不一致があるなw

通算ではQの取り分が少なく、安くして利用者が増えて儲かるのは西だから、
料金分断にしたというのが理由だろうからね。
まあ、986円は少なすぎで2000円くらいあればいいのだろうが。

そもそもは、博多〜熊本の2920円というのが、東海道山陽の料金体系と同一だが、
101〜120km辺りは東海道山陽でも割高に感じる距離なので、
東海道山陽の料金を含めて改善欲しいところ。
303名無し野電車区:2014/02/13(木) 09:50:06.51 ID:mwPSsD0Z0
>>298
出張の妥当性は別として、
それで不利になる別の交通機関が有る訳でなし、
民間の競争に介入してるわけでもないから、
公務員法とかの問題も無いでしょ

国内1000km以上と海外出張で、
航空を認めない旅費規定の公的機関はさすがに無いはず
ただし航空運賃は公金支出目線では不透明なので、
組織が最安を調達して個人払いを防いだりしないと、会計検査がうるさいとか
304名無し野電車区:2014/02/13(木) 10:17:39.06 ID:mwPSsD0Z0
>>300
1993の空港移転から航空が自滅で減少基調の東京広島では、
震災影響はすぐに収束
大阪福岡はSKYが参入し、航空同士が11000円前後の競争になり、
0系ウエストが遅過ぎで広島止まりが増えてたRS以前の1999頃が谷
東京岡山は航空ダブルトラック化の2002年が谷
それでも全体の量的回復が2011年まで掛ったのは、
こだまを段階的に半減させた山陽道影響で、2008頃が谷

って具合に単純ではないのだが、
500系で震災影響が長引いたという根拠は示されてないだろ
段付きで落ち込んだ数字でもありゃ別だが
勿論500系が関係する区間でだよ
こだま客がバス、自家用時に流れたとかでなく

ウエストが博多先着できずに衰退→RSで回復という、
山陽完結区間での事情は300でも500でも同じ
300のみならもっと酷かったと考察できる
305名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:13:52.27 ID:p9xJktJ/0
N700Aに乗りたいんですけど時間は↓コレが基本ですか?
http://matome.naver.jp/odai/2136030177402720401
306名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:22:29.26 ID:3lt5JQA90
>>305
これ1年前の話じゃね?
307名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:38:49.68 ID:acijKKC20
今は、かなり新製Aと改造Aが増えてきたから、そんなに苦労しなくとも乗れるのでは。
新製Aは、オーディオサービスが廃止されてから作っているので、グリーン車のスイッチが
縦並びになってる。
308名無し野電車区:2014/02/13(木) 12:50:54.33 ID:2zjT8nWY0
のぞみが使えるヤツはひかりに乗るな
309名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:06:12.95 ID:RKB9uxCz0
すいませんが、マルスブロックについて教えて下さい
310名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:45:21.79 ID:/doHp/K40
新幹線から在来線に最も乗り換えがしやすい駅ってどこなんでしょうか?

例えば、ホームの階段下がって在来線ホームの目の前に改札があって乗り換えられるとか、
新幹線ホームから階段無しで同じ高さに在来線ホームとその前に乗り換え改札があるとか。

ただ、興味ですが、乗り換えしづらい駅はいくつか知ってるんですが、その逆はどこが一番便利なんだろうと思って。。
311名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:47:21.71 ID:acijKKC20
熊谷とか。
312名無し野電車区:2014/02/13(木) 16:48:52.38 ID:whWcBmwv0
新幹線に限った事じゃないが
特急券とかは1か月前の同日発売だから3月のダイヤ改正考えるともうすぐ買う事は出来るんだけど
どこかに改正後の時刻表載せてるHPないかな
313名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:27:52.94 ID:+qzLMZlg0
>>310
開業時の福山がそんな感じだったんだけどね
314名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:35:28.18 ID:GKZxliK10
なんといっても三河安城だろwww
315名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:39:09.32 ID:FgXmkEgHO
もうすぐ新潟駅がそうなる。昔の新八代と同じだ。
316名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:43:21.32 ID:of8XFcKL0
在来線とはいえ、特急だけというのはアレ
317名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:25:46.00 ID:5V3LTC5P0
>>307
G編成の初期ロットはオーディオパネルの跡残ってるんじゃ…?
廃止直前の投入&雑誌とかの写真だとスイッチが付いてたような。
318宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/13(木) 20:26:25.64 ID:ewO6gh+v0
319名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:38:18.66 ID:qK+TMcR60
>>305

悪いが今はどれもこれも限らない・・・
320名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:55:40.61 ID:Nsr8jMsU0
G編成は運次第
俺も最近ようやく乗れた・・・
321名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:01:25.85 ID:8tZ7S5grO
>>310
静岡・浜松は割と近そうな気がする
幹上り〜在下りなら最速1分で行けそう
322名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:17:05.30 ID:Tzwwg8s20
39A(のぞみ39号)は、所定東海編成ですが、この日は西日本車のN9で運転されていました。
ここ最近、39Aも西編成で充当される日があるようですね(運用まとめサイトの情報から)。
323名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:21:20.13 ID:R6L6xh/kO
三河安城 乗り換えが遠杉
324名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:22:18.66 ID:ffmNN/U/0
部分開業時の新八代が文句なしで1番だったけど(九州新幹線だが)

小倉は、新幹線おりたら在来線まで下る一方なので新→在は早そう
そういや岡山も下る一方か

ただ新幹線の場合、どの号車に乗るかが支配的な気も
平均的に、ということだと通路が複数ある東京や名古屋、博多も候補に上がる
325名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:31:35.99 ID:n2o4ACoSP
>>304
首都圏〜山陽は2000〜2002が谷だっただろうな。
実質有効列車がのぞみ1本のみで、ひかりは途中駅でのぞみを抜かれて使い物にならなかった。
山陽直通ひかりがRSの影響で、博多行が広島行、広島行が岡山行という状態になっていた。
首都圏〜山口は1回乗り換えが必須となり、航空が付け込まれていた。
2003の改正で、岡山、広島での有効列車が2〜3本となる。
2005の改正で、岡山までの有効列車が確実に3本となる。
2008の改正で、広島までの有効列車が確実に3本となる。

中京圏〜福岡は、2006の改正で博多のぞみ毎時2本化で反転開始。
この2本化はRSの混雑緩和の役割も兼ねていた。
2010の改正でRSの削減を見返りに、一部時間帯博多のぞみ毎時3本化が実現。
326名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:31:54.73 ID:716ghKJ20
Z編成が博多口で試運転してたね。

博総で台車でも変えたのかね?
327名無し野電車区:2014/02/13(木) 21:42:23.32 ID:kRo382QQP
N700A型のデザインパクった北陸新幹線w

北陸新幹線用新型車両シンボルマークデザイン決定
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140212.pdf

http://thepage.jp/detail/20140213-00000007-wordleaf
328305:2014/02/13(木) 22:11:20.18 ID:p9xJktJ/0
逆に言うと>>305の時刻以外の列車でもN700Aの可能性はあるということですか?
329名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:36:59.69 ID:+hSVo2pD0
>>327
リニアのL0系のロゴをひっくり返したようなデザインですね
330名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:37:21.67 ID:nHsVG1BH0
JR東海の新幹線はデザインがどうしようもない
フェラーリの奥山清行に依頼しろよ
331名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:02:45.59 ID:716ghKJ20
>>328
逆に言うも何も従来のN700とごちゃ混ぜに運用されているわけだから、
N700で運転の列車に乗ればN700Aに当たる割合は均等。
332名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:31:29.28 ID:FQaVpmzc0
>>304
広島空港は移転後10年間は利用者が増加傾向にあって、2003年には国内線利用者316万人を記録
羽田便の対新幹線のシェアは1995年から急速に上昇し、2002年には62対38まで追い込んだ

しかし、この年をピークに利用者もシェアも悪化し始め、シェアは2008年に並ばれて2009年にひっくり返された
国内線利用者も2012年には230万人まで落ち込んでいる
3月にはANAが成田便を廃止予定
山に移転して自滅したわけではなく、10年くらいはよかった


岡山〜羽田はちょっと動向が違って、1999年には新幹線が巻き返して2001年に飛行機が巻き返して2003年以降はまた新幹線
山陽新幹線の利用者数の変動に個別の都市間の利用者数が必ずしもリンクしないというのが興味深い

大阪〜博多のシェアは利用者数の変動とほぼリンクしているかな
1995年から下落して1999年から巻き返して順調に上昇

でも、鉄道ジャーナリストの中には、この1999年以降の山陽新幹線の復活を知らず、
今でも「福岡空港は市街地に近いから山陽新幹線は苦境に立たされている」と発言している者もいるww
333名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:36:50.88 ID:FQaVpmzc0
去年3月に錦川鉄道が山口錦帯橋空港を意識したのか、御庄駅を清流新岩国駅に改称した
ただこの時のJR西日本のダイヤ改正で岩徳線を含め山口・広島地区は大減便だった

JR西日本は2009年3月改正でも岡山・広島地区で大減便をやっている
こういうのが新幹線にどれほど影響してくるか
334名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:38:33.42 ID:pvn/R2Xj0
あの空港は山陽道の広島東-志和-西条がひどすぎる
搭乗手続き時間以前の問題
335名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:48:21.48 ID:nHsVG1BH0
>>334
片側2車線確保だし十分高速走行できる
アホな車が勾配で減速したり、さほどきつくないカーブで減速するから渋滞が起きたり事故が起こるだけ
道路でなく、運転する側の問題
336名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:57:06.40 ID:zUKZSri+0
週刊プレイボーイの白黒ページで東海道新幹線が特集されてた
日本車輌まで取材に行ってたり結構しっかりしてたわ
337名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:03:48.84 ID:dWpRqcYGP
岡山は空港が遠い
広島は県で見れば悪くないところもあるが広島駅、市街へのアクセスは遠い
もし立地がよかったら・・・
338名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:11:22.36 ID:ZSWYJPAuO
>>332
大阪−福岡、近年の飛行機はボンバルディアばかりの印象。
1323人の新幹線vs.50人のCRJ200or74人のDHC8-Q400。定員が二桁も違うのか…
以前はB777もあったのだが。
339名無し野電車区:2014/02/14(金) 02:37:50.28 ID:yOwVgmMLO
>>327
これはアウト
いかんでしょ……


>>332
何だかんだで上の方でも言われてる1999とか2003が節目か
だがしかし2009って何かあったか?


>>338
LCCが飛んでる関空便の方がキャパ上じゃね?
340名無し野電車区:2014/02/14(金) 02:39:25.70 ID:yOwVgmMLO
LCCが使ってるエアバス320は200人くらい乗れたはず
341名無し野電車区:2014/02/14(金) 02:56:34.69 ID:1EZXxCwf0
>>339
シェアの話はWikipediaに古い数字も残っているけど、記憶通りの話だな
2009は世界同時不況による出張抑制が2008末に始まり、
これが通年影響して、2ケタマイナスだった年

航空はJAL再建の流れでの縮小均衡化も有って更に落ち、
2008水準に戻らないまま震災を迎え、震災影響も丸1年以上続いた
新幹線は両方ともほぼ1年で収束させて、他の年はおおよそ5%増を続けているので、
安定的にシェアがひっくり返った状態になっている
山陽関連では岡山への787投入も1年間は逆高価になったり敵失に救われた面も有る
2013は岩国が純増(影響で山口、広島空港は微減)、岡山空港回復、
JALが絞ってた座席を大阪〜福岡で以前の水準に回復とか攻められたはずだけど、
ここも景気回復でおおよそ5%前後増とコンスタントで乗り切っちゃったんだよね
342名無し野電車区:2014/02/14(金) 03:08:32.21 ID:1EZXxCwf0
>>339
あと、2009は山陽こだまの利用が増加に転じて、
「5年で1.5倍」の始まりの年でもある
同時不況影響でのぞみ・ひかりが減らしてる(シェアはアップ)のに逆行してね

上で指摘されている、
山陽道全通から長期に渡ったこだま減少の底打ちが一番遅くて、
2008年が底だったって話ね
https://www.westjr.co.jp/company/ir/finance/monthly/

ここに載ってる年は決算期なので、2009年度の月次は
「2010年(平成22年)3月期」なことに注意
新幹線の月ごとは2ページ目

500Vの運用が本格化して、100系の6両を8両で置き換える事となり、
最初のテコ入れ策として、おおよそ4割引のこだま往復割引きっぷが発売された
その対応で当時2-3シートのままだった5号車が割引指定専用の割当号車に
この後、格安バスや、続いてLCC対策でこだまの安売りが常態化し、
去年11月のV編成2-2シート号車追加発表時の様な内容になる
343名無し野電車区:2014/02/14(金) 04:24:40.99 ID:eX1/1TQj0
>>257
・博多のぞみの1本を新大阪止にし、みずほを増発。
・みずほ増発で九州直通が供給過剰になるため、さくらの博多以遠を廃止。
・区間短縮したさくらは、東京直通需要に対応するために新大阪のぞみと統合し16連化。
344名無し野電車区:2014/02/14(金) 05:29:59.61 ID:gsplvWcB0
>>338
伊丹枠は機材の規制があるからね
緩まる方向だから今後どうなるか?
345名無し野電車区:2014/02/14(金) 06:54:47.93 ID:BpAQYGwW0
>>343
名古屋〜福岡のシェアが低下する愚策でしかないぞw
346名無し野電車区:2014/02/14(金) 07:36:54.84 ID:h08zZw1mP
これはひどい!
N700A型のデザインパクった北陸新幹線w

北陸新幹線用新型車両シンボルマークデザイン決定
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140212.pdf

http://thepage.jp/detail/20140213-00000007-wordleaf
347名無し野電車区:2014/02/14(金) 07:49:38.88 ID:eX1/1TQj0
>>346
思ったほど似ていなかった件w

ただいまの遅れ
名古屋基準で上り40分、下り30分@NHK
348名無し野電車区:2014/02/14(金) 07:53:29.56 ID:eX1/1TQj0
>>345
深呼吸してから、もう一度よく読んでもらいたいw
349名無し野電車区:2014/02/14(金) 07:57:46.46 ID:BpAQYGwW0
>>348
わかりやすく書いたほうがいいと思うがw
350名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:00:30.33 ID:LqiGnyYm0
>>348
結局、新大阪さくらをやめて、博多のぞみにすると
言うこと?
351名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:08:05.16 ID:gsplvWcB0
さくらをみずほに置き換えるだけじゃねーのか
352名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:08:10.39 ID:LqiGnyYm0
あと九州新幹線の
高運賃維持、鈍足走行も、整備新幹線の弊害だろうな。
要はまともな営業努力が無くても路線維持できるので、
需要拡大に熱心じゃない。
東海なんか未だに東海道新幹線の高速化を目指してる
んだし。
まあ、今度のダイヤ改正で地元の顔を立てるための
空気専用輸送列車はなくなるけど。
353名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:08:11.85 ID:SjKnxhVri
米原駅の下り方面って需要無いよな
354名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:37:38.34 ID:IEQvn+Hn0
>>351
そんなことしたら山陽でひかり相当の列車を運転する必要が生じる
現実的じゃないよなw
355名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:44:53.34 ID:F16jO2qm0
しっかし毎度毎度雪に弱いな
毎冬のことなんだから抜本的な対策できないのかね
356名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:49:55.25 ID:IEQvn+Hn0
>>355
先週末の束のような状況よりまし
357名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:57:53.39 ID:iF+iLiif0
国鉄時代に凄い対策費を掛けたのに、
新在直通と、首都圏内がカンテラ足らなかった近郊電車並みで台無しだからな

東海道はとっくの昔に諦めてて、いわば計画徐行だし
毎度が当然で、むしろ終着でマルに戻ってれば、
意外と降らなったねーみたいな
358名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:16:19.43 ID:Kz6BRLla0
まあ首都圏の雪は
「すごい雪です!交通機関は麻痺状態です!」(全国枠で長々と)→「バカジャネーノ」(北の民)
までのもはやイベントだしw
359名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:28:28.47 ID:JUJV4jhf0
>>356
いちいち束の事を持ち出せば許されると思うなw

民営化以降繰り返し大雪に見舞われているにも関わらず、
某スーパー堤防の如く「予測不可能なリスク」を言い訳に
して放置してきた倒壊の自業自得

積雪対策できるくらいの金は儲けてるだろうに
360名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:43:04.93 ID:h08zZw1mP
先週の雪で、東京駅でポイント故障しなかった東海道新幹線
東京駅でポイント故障した東北新幹線笑
361名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:49:14.63 ID:inAxmqWx0
>>359
ほんとそれw
何か不満言うと東が〜とか言うカス東海信者
それともやっぱり東海自体がネット工作員を送り込んでるのか
362名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:58:05.46 ID:JUJV4jhf0
>>360
東京駅という大都市の駅のわずか1日のケースを
比較対象にされてもねえ
363名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:02:32.93 ID:h08zZw1mP
>>362
JR東、ひどすぎるわ

大宮駅でポイント故障→新白河駅でポイント故障→小山駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→東京駅でポイント故障→
福島駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→仙台駅でポイント故障
の結果上りが渋滞状態、下りもかなりの遅れ

ソース
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
364名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:04:15.96 ID:Q27Q/G6i0
それではまるで東北新幹線さえちゃんと走れば
東海道新幹線は何の対策をしなくても
ノートラブルで走るみたいな言い方だな
365名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:05:53.53 ID:h08zZw1mP
東海道新幹線は雪が降ってもポイント故障なぞおこなさい。
グダグダな故障しまくりの東北新幹線とは違うのだよ。
366名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:07:53.06 ID:Q27Q/G6i0
だから余所がもっとひどいから
東海道は減速しなくていいみたいな言いぐさはやめろ
あんな田舎新幹線がgdgdなのは知っちゃこっちゃないが
こっちは完ぺきに動いてくれないと困る
367名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:14:19.43 ID:rhNLPGw90
俺にしてみたら、「500KM/Hで浮いて移動させる前に、50年も放置している雪対策なんとかしろよ」と思うが、
JR海にしてみたら、「年に数回、払い戻しの伴わない遅れに金なんかかけられるかよ」ってとこなんだろうな。
368名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:26:23.48 ID:72FiU8/d0
先週や今日みたいなそれこそ数年に一度の例外を除けば
東海道で雪が問題になるのは関ヶ原のあたりだけだしな
たった1か所に集中投資するよりかはリニアの時もいわれた東海道新幹線全体のメンテナンスの方が優先順位は高いだろう
369名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:43:25.66 ID:odn18BXA0
>>363
束にとって新幹線は山手線以下だから許してやってよ。
そういえば先週土曜は、のぞみは雪下ろしのため小田原に臨時停車してたな。
ポイント以前の問題だ。
370名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:03:55.16 ID:inAxmqWx0
東を盾に、火消しに必死な東海社員wwwwww
371名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:04:33.60 ID:inAxmqWx0
東海道新幹線無様wwww
372名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:05:58.65 ID:dghlxEiv0
>>370
 NHKまで使って火消しに必死なJR東海だからね。
373名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:23:58.35 ID:JUJV4jhf0
>>363
東の新幹線は踏切まで付いてる言わば「何ちゃて新幹線」
特急よりちょっと格が上という程度
それを国家の技術を結集させた東海道山陽と比較しちゃうのは
酷だろうw

戦闘機で言うなら最新鋭のF35と第四世代のF16を同列に論じるようなものだ
374名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:36:46.30 ID:OQq9BFxV0
フルムーン夫婦グリーンパスはのぞみ利用を解禁したらいいのに
かつての新幹線ビジネスきっぷみたくのぞみアップグレード券でのぞみ利用可能にするとか
375名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:21:34.06 ID:+4L8WvFk0
こだま15分停車はまだ許されるけど30分停車はないだろ
新ダイヤより
376名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:27:31.32 ID:WXI/gBtKI
羽田空港閉鎖されそうだね。
377名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:29:46.95 ID:rhNLPGw90
自由席特急券は、ご利用状況をふまえ発売当日限り有効になります。
泊まりの出張なんかで、帰りの分も一緒に買ったりしないように。
378名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:50:41.83 ID:JUJV4jhf0
>>377
ネタかと思ったらマジだった・・・
http://response.jp/article/2013/12/13/212889.html

フリー切符もそうだが、磁気切符がどんどん買い辛く
なってるな・・・。

「安くて便利なSuicaやエクスプレス予約、e5489をご利用下さい」

とか、チケットレス化がJR全体の流れなのかねえ?
379名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:24:30.90 ID:w8L7PGCA0
紙のキップ自体が無駄なコストとでも考えてるんかなw
こんなことよりやって欲しいこといくらでもあるんだが
380名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:44:39.70 ID:rhNLPGw90
新大阪駅、改札機と出発案内の距離が近すぎで、改札機を通ってしまったら、
ちょっと後戻りして出発案内の前まで移動しないと、どの列車が何番線から出るのかが分からん。
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/b/u/l/bullettrain/DSC0760.jpg
こいつが、改札機の切符取り出し位置の近くにあるから、ちょっと離れた改札機を使ってしまうと、装置の横が見えるだけ。
わざわざ、表示器の前まで移動する羽目になる。
381名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:51:27.28 ID:daR+Iwh10
紙の切符が無いと車掌の検札がなくなったり、指定に勝手に座ってる奴に切符見せて退散させられなくなる。
382名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:09:24.05 ID:iF+iLiif0
>>359
逆だろ
遅れない仕様で作って「貰った」のに、台無しにしてる束と違って、
雪の知見が無い中で作って、
遅らせて安全確保で決まった東海道だぞ
それでも長い時間を掛けて遅延時間を大幅に縮めたじゃないか、逆に

毎度毎度、道理も経緯、時系列も知らないフリして因縁をつけ、
すぐに動機を晒すお前は専門の病院に行くレベル
383名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:20:24.20 ID:LzFVpJUp0
>>378
その分、自由席料金が安くなるなら良いんだけど、そういうのが無いんじゃ
客にとってマイナスでしかない。
ますます乗客が格安航空や高速バスに転移するだけだろうに。
384名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:27:02.26 ID:JUJV4jhf0
切符は事前にネット予約で購入し、
受け取りは駅の窓口や券売機で・・・

という流れにしたいんじゃない?

一昔前の近未来を描いたSF映画みたいになりそうだな
そのうち、指紋や網膜スキャンで自動改札を通過する時代が来そう
385名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:28:51.52 ID:daR+Iwh10
>>377
有効期限が発売当日限りではなく、有効開始日の当日限り有効だから、帰りの分は明日使えるように窓口で買えばいい。

券売機では、、往復買えたっけか?
386名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:37:41.54 ID:daR+Iwh10
>>384
指定に勝手に座ろうとしたら、まず、確認音が出て、「特急券またはIC切符をスキャンしてください」とアナウンスされて、
無視して座り続けると警告音が鳴って車掌登場とか。
387名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:04:14.86 ID:CBfDB1x5P
指紋はゼラチンで偽造可能
網膜は病気で変化してしまう
紙の切符最高
388名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:04:30.34 ID:daR+Iwh10
品川〜熱海と豊橋〜新大阪が減速運転、、また静岡県だけ雪スルーかよ。こないだも雪降らなくて雨だったし、雪降らないかなぁ。。。
389名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:09:45.05 ID:daR+Iwh10
>>387
そこで静脈ですよ!
セキュリティー厳しいところでは入退室/館ですでに使ってます。偽造も難しい。ただし、両手怪我したり、死んだらアウト。
390名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:35:55.39 ID:CBfDB1x5P
静脈は実習用義手で突破された例あり
完璧なものは存在せず
紙の切符が一番
391名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:47:37.27 ID:iF+iLiif0
>>378
冬改正の一斉リリースが初出だったね
いくつかの記事で小さく載ったけど、
実態に合わせたとかリリース丸写しで、
改悪とか批判的なのは見かけなかった

わざわざ変える理由が分からないけど、
入場券と組み合わせた運び屋の繰り返し利用とか?

新幹線だけの事情じゃないだろうし、
二重ラッチじゃない在来線は車内改札→スタンパしてありゃ再利用無いだろうし
各社の検札率とか知らんけど
392名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:49:16.52 ID:iF+iLiif0
冬改正の?
年末の、春改正の○
リリースだった
393名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:24:43.29 ID:1IBt2OVn0
>>382
同感だ
394名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:27:03.83 ID:1IBt2OVn0
>>364
遅れが読めるか読めないかの違い。
東海道山陽は遅れが読めて、束はトラブルにはまると遅れが読めない。
395名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:36:15.67 ID:odn18BXA0
>>380
東京をはじめ、新幹線駅はどこもそんな気がする。
396名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:05:32.63 ID:jgT3kskM0
>>338-340
ちょっと前ので悪いけれど、去年10月のJTB時刻表を確認したところ、
【伊丹〜福岡】
ANA DHC8-Q400(74席)、B737-500(126席)、B737-800(167席)、B767-300(270席)※1往復のみ
JAL CRJ200(50席)、E170(76席)、B737-800(165or176席)
アイベックス CRJ200(50席)

【関西〜福岡】
ANA B737-700(120席)※1往復のみ
ピーチ、ジェットスター、スターフライヤー A320-200(180席)

200席以上の飛行機はANAが伊丹〜福岡に1往復だけ飛ばしていたB767-300だけ
伊丹便は定員2桁の小型機が全16往復中10往復を占める


>>341
「のぞみへ、先に行ってるね」の広告やった後に倒産したJALw
397名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:08:42.50 ID:1IBt2OVn0
先に逝ってるね…w
398名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:09:03.82 ID:3fc1CgWpO
今更ながら、新幹線構想に 夜行列車の計画があったのは知っていたが、夜間に貨物列車構想があるのは知らなかった。

計画によれば、東京‐新大阪を5時間半で走らせる予定だったらしい。

実際に、その名残で大阪摂津市にその跡地が未だにある。

計画が中止になった理由は、東京五輪(2020年ではない)の時に同時進行で工事してたが、予算不足の為 切ったのは貨物。ということらしい。
399名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:14:27.72 ID:LqiGnyYm0
>>390
そこまでやって突破したなら、
認めてあげてもいいような気がする。
400名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:14:30.43 ID:XRmHWCJk0
>>397
つまり、後からのぞみも続いて逝くと?
401名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:19:01.04 ID:jgT3kskM0
>>339
1999 700系C編成のぞみデビュー&のぞみ増発 東海道から0系引退 山陽新幹線コンクリート片落下事故(複数回)
2000 700系E編成ひかりレールスターデビュー
2003 品川駅開業 東海道から100系引退&全列車270km/h化
2004 上越新幹線脱線(中越地震)
2005 JR西日本福知山線脱線事故 JR東日本いなほ脱線事故
2007 N700系デビュー
2008 東海道新幹線でEX-IC開始 山陽から0系引退
2009 山陽新幹線でEX-IC開始
2010 東海道から500系引退(JAL倒産)
2011 九州新幹線全通・直通運転開始
2012 300系引退 山陽から100系引退
2013 JR北海道の不祥事多数発覚(車両炎上1件、脱線事故1件) JR東日本年間5度の脱線事故


鉄道へのマイナスイメージを植えつけるような事件を含めこんな感じかな
402名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:19:27.67 ID:4M3Uxg110
小田原の下り、のぞみ含め全車退避線に停めてたんだけど、なんで?
403名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:24:27.10 ID:jgT3kskM0
>>400
JALに続いて逝ったのはエアアジア・ジャパン(2013年10月)
404名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:41:29.01 ID:ITeRNjCQ0
>>402
雪落とし作業じゃないの
405名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:50:17.87 ID:l7/JqmEO0
>>379
e5489は紙の切符を無くせないぞ

>>384
その通り

>>391
e5489だと自由席特急券は2日有効
でもネット予約をすると、有効開始日翌日以降の受取が一切できない
どうせこの辺りで客と揉めるから短縮すると予想
406名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:24:45.32 ID:k0NoRy/O0
山陽新幹線、東海区間の「のぞみ」が遅れたとばっちり臨時をよく出してるが
収支的には大丈夫なんだろうか
407名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:32:06.83 ID:LqiGnyYm0
>>406
それは東海の補償があるでしょ。
408名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:42:11.91 ID:xw7LPsVO0
>>390
義手で突破される心配までするなら
紙の切符を偽造される心配もしたほうがいい気がする
409名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:55:11.18 ID:1EZXxCwf0
>>396
あれ、都心のオフィスを先に出ないと間に合わないって意味だよねw

税金で救済された後は元京セラの人だったから、
自己資金でリニア作りますと発表した時に、
「悔しかったらソウルまで飛んでみろ!」と毒づいたのが潰す前の方の社長だよね
その影響であの逆噴射CMだったんだろうか

そうでなくても払った税金では足らず遥かに巨額の補助で空港維持させてたのに、
潰れて過去債務帳消しで税金再建とか、どんだけ…
410名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:00:49.46 ID:1EZXxCwf0
>>398
最近だと産経かな
一般紙サイトで、鳥飼の跨ぎ越し用構造物を徐々に壊してたのだけど(耐震性ないから)、
ようやく完全撤去のメドが立ったってニュースが有ったね

あれは色んな国鉄OB文献で触れられてるけど、
担当した畑により温度差がすごく激しい
これから調べるなら誰かの意見を鵜呑みにしない方がいいよ

けっこうな大物が、あれは建設推進の口実、当て馬みたいに回顧したのを、
メジャー紙か週刊誌が取り上げて、
トップダウンで本気で設計してた人が色めき立って反論した事が、数年前にも有った
鳥飼の立体交差準備とか、営業線上の後付けが難しいから設計して付けた物だし、
車両開発もやっていたしで、上の一部は本気じゃなかったなんて言われたら怒る人も居るわな
411名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:06:55.36 ID:7OOZdjMh0
>>388
先週の大雪、熱海以西の東海道本線は電車を走らせるだけなら問題のない条件だったのに、
熱海駅のポイント故障に巻き込まれて正常運行できなかったとか。


>>394
遅れはするが動くという安心感が東海道新幹線にはある。
先週は東京に「着いてから」が大変だった。在来線がほとんど死んでいた。
412名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:16:35.65 ID:TSzbhpCw0
スレチだが、東横線元住吉駅で衝突事故。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392393064/

ポイントに雪詰まり、atc動作も雪で非常ブレーキが雪で滑ったらしい。
幸い被害車が回送でけが人無し。

らしい。
413名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:25:58.92 ID:7OOZdjMh0
>>409
東京都心〜梅田だと、都心から羽田空港、梅田から伊丹空港でそれぞれ30分ずつくらいは必要。
搭乗手続き&保安検査&10分前搭乗でも30分。
羽田〜伊丹の出発時刻(ボーディングブリッジから動き出す時刻)〜到着時刻(ボーディングブリッジに辿り着く時刻)が1時間。
降機や移動、荷物受け取りで15分くらいさらに必要なので、トータルで2時間45分くらい。

のぞみから新大阪で在来線に乗り換えて1駅でも2時間45分程度だから、所要時間は同じくらい。


羽田〜中部国際だと、飛行機に羽田空港出発というハンデをつけても手続き30分と飛行時間1時間。
飛行機を降りている間に東京を出たのぞみは名古屋に着いている(1時間40分)
名鉄特急に乗って名古屋に向かっていたら(所要時間30分)、停車駅の多い岡山ひかりも名古屋に着いている(東京〜名古屋2時間5分)
414名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:03:14.27 ID:+CVZjlU/0
>>398
大阪側だけにつくっても意味ないから本気で貨物やる気ないだろ。
世界銀行から融資を受けるためのアリバイ作りに過ぎない。
国鉄内部ですら大失敗確実と反対意見が多かったのに,
世界銀行に高速鉄道なんて言っても理解不能だから,
貨物にも使えると騙しただけ。
415名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:20:52.03 ID:QaKfbl5p0
>>398
ほらね、こういう人、必ず居るから(>>410参照)
416名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:45:16.83 ID:QaKfbl5p0
羽生微妙だな、相手のミス待ちか

>>414
>大阪側だけ

+東京、静岡、名古屋
大阪同様に用地転用済み
東京の上下本線との交差は、品川駅建設前に旧運転所のところで、
なぜか本線が高架になっていたでしょ
駅にする時に仮線工法で撤去、平地化している
ターミナルは東京貨物(タ)になっており、新幹線基地も併設されて、
大阪とちょうど対照の状態になっている
417名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:54:38.98 ID:TSzbhpCw0
>>416
静岡の場合は今の東静岡の留置線の10隣が静岡貨物駅。
なぜ静岡駅からあんなに離れた場所に留置線作ったのか疑問だったけど、そういうことか。。。

あと、遠い昔の記憶だけど、時刻表に荷物扱いの記号と実際に荷物扱う便にその記号が付いていた記憶がある。
418名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:55:56.52 ID:TSzbhpCw0
>>417訂正
×10隣
○10メートル隣
419名無し野電車区:2014/02/15(土) 04:45:48.84 ID:QaKfbl5p0
フィギュアおわた

>>417
東京は新幹線とも既設在来線とも沿わない大井埠頭で、
一時は新幹線の回送線に沿わせて汐留〜東京貨物〜塩浜〜のルートが形成されたけど、
今は貨物の孤立した始発駅だよね
まあ京葉線建設ルートの名残を使って、臨海副都心線の車庫線が上がって来たりとかも

大阪(タ)は完全に盲腸線で、東京方面からは吹田で方向が変わるし
梅田機能移転で吹田が整備されてみると、立ち位置がますます分からない
新幹線貨物計画の実行跡として永遠に留めるのか…
機能移転先で百済、吹田とも規模に難色を示した際にも空気だったし
幹線道路には沿ってるんだけどね
それでオフレールステーションとのトラックは発着してるが、
その種の機能が集約されてる訳でもなく、扱い量少ないし
転用も1982年で遅いが、鳥飼基地はもう拡げないってメドが立ってからなのかな
420名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:29:04.71 ID:x6OeIIXa0
>>411
そして今日は束の新幹線は営業放棄w
東海道新幹線は遅れながらも動いているんだが。

動かなければ始まらないのは確かだ。同格に並べて議論するほうが間違っているw
421名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:09:32.61 ID:AqD8oIcQ0
今日みたいな日に西管内のみ移動するのにさくらよりのぞみが多く停まる駅利用者は辛い
422名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:51:34.94 ID:iHLCBEvw0
>>420
雪の中無理矢理動かして事故った東横線がマシだったと言いたいのかw

そもそも雪の中、意地でも新幹線に乗らなきゃ間に合わない用事でも
あんの?天候が悪いことは2〜3日前から分かっていたんだから、
泊まるなり何なりの対策していれば良かっただけ
423名無し野電車区:2014/02/15(土) 08:58:42.02 ID:KvmjSZ7Q0
動かないよりは遅れてでも動いた方がいいのは確か。
無理に動かせて事故るよりは動かさない方がいいのも確か。
海は動かしてもいいと判断し
東は動かさない方がいいと判断した。
それこそ同列に語れるものでもない。
状況や条件が違うんだから。
424名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:05:31.03 ID:iHLCBEvw0
羽越線脱線事故の時の某新聞社の主張

「風の音を聞き、風の息遣いを感じられたはずだ」
425名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:11:49.51 ID:h3NzTmv50
東は前回の新花巻の200メートルオーバーランが
効いてると思うな。
新花巻みたいに本線上を走るだけならいいけど、
東京駅で200メートルオーバーランしたら、新幹線史上、
最大の事故だ。各ポイントもそうだけどね。
426名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:12:26.56 ID:UaZYfHUV0
雪の遅れを見越してわざと間に合わない列車の予約した。
名古屋に来たのは発車予定時刻の10分後だったけどまだ来てない。
427名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:41:35.38 ID:PtZAEeviO
>>425
新幹線で車止め衝突事故はJR西日本が岡山運転所でやったのくらいかな(居眠り、40m突破)

十数年前に名鉄が雪で滑って車止めに突っ込んだ事故があった
去年の秋田新幹線脱線事故は雪関係なしかな



事故直後に急に慎重になるのはある
JR東日本は300m超のオーバーランやらかしたばかりだし

いなほ脱線事故の後に日本海に乗って、強風で抑止かかった時車掌さんが
「いなほの脱線事故の前はこのくらいの風なら普通に動かしてたんですけどねえ」
と言っていた
428名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:44:51.81 ID:eUB253KA0
>>424
その書き方は朝日かな?
429名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:47:11.66 ID:EplfQ4S70
はぁ?
430名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:52:21.17 ID:IbhbWr5c0
>>428
新参乙
431名無し野電車区:2014/02/15(土) 09:59:53.56 ID:eUB253KA0
朝日みたいな書き方する新聞が他にもあるのか。
432名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:20:02.57 ID:TU7VLI/a0
>>422
前日から運休するとアナウンスしてもいいぐらいの降り方。
直前になって運休というのはいかがなものか。在来線と同様に扱えば誰も慌てはしない。
行程を全部キャンセルできたからよかったものの…

>>423
それには異論はない。
433名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:23:27.86 ID:iHLCBEvw0
台風でも新幹線が突発的に運休することあるだろ?
不安なら事前にコールセンターで運行状況を確認するぐらいしろや
434名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:25:59.93 ID:203kk/BV0
>>433
うるせえよ糞ボケ東海社員
435名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:10:00.71 ID:TU7VLI/a0
>>433
束のセンターはつながりにくい。駅に行ってやっと状況がわかる。
状況がわかってできることは無手数料で払い戻しを受けることだけw
436名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:32:26.37 ID:iHLCBEvw0
>>434
社員じゃねえよks

>>435
海でも落し物でコールセンターかけたら繋がりにくかった
やっと繋がったと思ったら、事務的なたらい回しで3〜4回は
電話をかけ直したわ
まあ、自分の手際が悪かったせいもあるんだが・・・。

つーか最近はネットで検索した駅の電話番号にかけても
繋がらないんだよなあ
何でも効率化でコールセンターに集約したいのと、
駅員が1〜2人しか居ない駅で出払っている時間帯に
電話応対ができないのを防ぐためとかという理由で。


忘れ物・落し物しても直接駅に問い合わせできないって
いうのも不便だよなあ
437名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:55:07.32 ID:hFv1NaFWP
雪に弱すぎ東北新幹線笑
438名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:56:29.68 ID:Mxg08/Of0
fail-safeかな。万が一ブレーキが利かなくなり雪で滑ったとしても安全な距離とスピードで運用出来るなら運転する。
仮に雪で滑ったとしても、自然停止出来る距離とスピードと車間距離の確保が出来る?

未明に起こった東横の元住吉駅の事故は、
ポイント不転換→ATCが働き非常ブレーキ→雪で滑って衝突。
決して対岸の火事ではないかと。

安全な運行が出来ない、または自信がないなら動かすべきではない。
東海が雪で滑った場合の自然停止を安全距離として運用しているとはとても思えない。
439名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:23:47.74 ID:hFv1NaFWP
安心しろ。

長野新幹線も今日1日運休だ!
440名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:30:44.83 ID:oJ3TFFgtO
東北新幹線が運休(笑)といっても、原因は首都圏だろ?
441名無し野電車区:2014/02/15(土) 12:37:18.78 ID:PtZAEeviO
>>433>>435
この間は現場の駅員ですら言ってることがバラバラだったぞw
コールセンターも同じ感じじゃないのか

駅員1「中央線は1番2番線です」
駅員2「いやいや、快速線止まってるから。秋葉原行って緩行線乗って」
駅員3「いやいや緩行もだめだよ」
自動放送「東北、上越、長野、山形、秋田新幹線、東海道線、横須賀線、中央線は運転を見合せております」
442名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:31:54.34 ID:t2hgUg4F0
>>440
東北は動いてて上越長野が動いてなかった。

>>441
それゆえ新幹線改札の前に張り付いて、乗車予定の列車が
動いていることを確認してから改札を通るようにすることもある。
東海道山陽ではそこまでしなくても状況はつかめる。
だから相対的に利用しやすいということ。
443名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:00:42.13 ID:T90KG5GX0
トンへさままんせー
444名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:00:47.12 ID:v0sqEho20
路面電車やローカル電車が注目されている昨今ですが、

明日2月16日(日)15:05より3部オムニバス形式の滋賀発地域密着ドラマ
「石坂線物語」が全国放送されます。

路面軌道と専用軌道が混在しつつ、延暦寺・三井寺・石山寺・瀬田唐橋・おごと温泉等、
沿線の観光名所に恵まれた日本で最も味のあるローカル路線の一つ、京阪石山坂本線が
舞台となっており、

3部とも将来に迷いながらも人との交流を経て前向きに歩んでいく姿を描いた、じんわり
とした余韻の残る温かくも良質なドラマで、今作では特に大津祭・琵琶湖疏水・近江神宮・
坂本・琵琶湖花火大会等、さりげなく地域資源が多用されています。

昨年近畿地区で放送され大好評を得た本作、鉄道好き・歴史文化好き・交流物語好きなら
ぜひチェックをお勧めします。
http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
445名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:10:43.87 ID:t2hgUg4F0
>>443
山陽のどこがトンへなのかwww
446名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:11:40.74 ID:u33BWeaj0
覚えたてのコトバを使いたいだけでしょ
447名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:22:35.49 ID:6GMLI1n00
すんません
東海道新幹線で洗面所にお湯が出る車両と水だけの車両があったような気がするのですが
どの車両が出るかわかりますか?
たぶんN700と700で違ったはずなんですが
どちらがどちらか分からないんで
448名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:13:25.79 ID:9IbozDsh0
>>428
毎日の社説です。
449名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:24:50.07 ID:9IbozDsh0
>>436
N700Aの運用を聞くのに何回かかけたことがあったけど、混んでた記憶ないなあ。
遅れや運休がある時はめちゃめちゃ混むんだろうけど。
450名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:29:36.08 ID:9IbozDsh0
>>432
気象状況は当日にならないと分からないからなあ。
南岸低気圧の進路がちょっと北なら雨になるしちょっと南なら雪の量が減るから。
寒気の広がり方によっても変わってくるから、前日に決めるのは無理だと思う。
451名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:55:15.10 ID:nh9MnYBrO
>447
洗面所は、どちらもお湯が出ますよ。
700系は温度調節ダイヤル付き。N700は温度調節出来ないけれど、手洗いにちょうどいいぬるま湯に設定されています。
452名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:14:20.58 ID:eUB253KA0
>>448
ありがとうございます。
453名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:50:26.46 ID:wXu9YRHj0
夕方になれば流石に遅れは無いか。
昼間ずっと雨だったのか朝に比べて雪が結構減ったな。
454名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:58:05.33 ID:HUBINvMe0
>>450
日付が変わる時点でかなり深刻な状況にあったようだが

>>453
東海道山陽新幹線はほぼ所定に戻っている。
455名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:10:55.31 ID:g6i3yBVQ0
【芸能】川口春奈、ブログで「ぜんぶ雪のせいだ!!!!!」…JR東日本のキャッチコピーが話題に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392437965/
456名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:23:41.28 ID:Rib0FUb30
東も海も安全考えて止めたり徐行したりしているのに
何故か海にだけ執拗に叩く荒しが沸くからなあ
屁理屈ばかりで頭わるいし
その屁理屈を東に当てはめると「東は安全第一だから(キリッ」とダブルスタンダード
457名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:38:42.21 ID:PM5/hCKO0
>>456
 そういえば、東海は線路のすぐ横で炎上してても新幹線を走らせてたな。
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/8/18263c5c.jpg
458名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:53:53.09 ID:203kk/BV0
>>456
現実に東海は糞だし。
いちいち擁護すんな糞ボケ東海社員
459名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:00:51.38 ID:6GMLI1n00
>>451
ありがとうございます
460名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:19:29.17 ID:AunPEkdP0
電車でGO!東海道新幹線を作らせなかった時点で、東海は糞認定。
461名無し野電車区:2014/02/15(土) 19:25:39.29 ID:s87ELcdj0
>>460
「リニア館でどうぞ」ってことなんだろw
なお抽選はなかなか当たらん模様
462名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:14:41.65 ID:hFv1NaFWP
しかし、JR東の新幹線は糞すぎるな。長野新幹線、山形新幹線は1日運休。上越新幹線も高崎以北運休。
東北新幹線は朝から運転見合わせた。

最悪だよ
463名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:31:42.24 ID:h3NzTmv50
朝も書いたが、300メートルオーバーランがあったあとだからな。
東京駅の南側に巨大クッションでも置けば話は別だが。
464名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:38:22.29 ID:0J+7rP0SP
今回の雪はひどいんだけどな、
ちなみにJR東海のワイドビューしなのが24時間以上カンヅメ状態とか、
結構各地で被害出している。
465名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:49:57.12 ID:k+C4Sp/w0
150 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2013/11/14(木) 20:48:16.08 ID:W7srI/2p0
雪の重みで5カ所で倒木、特急に接触、停電も 青森のJR奥羽線

 13日午前6時15分ごろ、青森市のJR奥羽線津軽新城−鶴ケ坂間で、走行中の青森発秋田行きの特急「つがる」が、雪の重みで倒れた線路脇の木に接触した。乗客約50人と乗員2人にけがはない。

 JR東日本によると、倒木が架線に触れたため、午前9時ごろまで停電が発生。倒木は間もなく撤去されたが、周辺の5カ所でほかにも木が倒れているのが見つかり、奥羽線は青森−弘前間で上下線とも運転を見合わせている。

 つがるに接触したのは、太さ約10センチ、高さ約10メートルの木で、倒れているのを発見した運転士がブレーキをかけたが、枝の部分が接触したという。乗客は全員代替バスに乗り換えた。

http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/131113/evt13111312030013-n1.html


土砂災害で京急を叩きまくっていた束厨
ところが束は今年5回の脱線、そして今回の事故(お得意の停電車内監禁)

ブーメランである
466名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:51:01.05 ID:k+C4Sp/w0
あれ?誤爆った?
467名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:55:36.26 ID:Bu+DLQMD0
>>464
やっぱり新幹線以外はすごく手抜いてるな・・・。
468名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:02:56.05 ID:0J+7rP0SP
手を抜いているというか
山梨長野方面の積雪がひどくて
道路も寸断(軽井沢やカンヅメ状態のワイドビューしなのなどが孤立)
ハウス栽培のハウス全滅

関東も体育館とかの屋根ぼこぼこおちているし

先週の雪より被害がひどいよ
469名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:19:43.02 ID:Z7Narvvd0
>>460
東海道新幹線の前面展望は国家機密に触れるからでないか?
470名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:31:20.11 ID:9IbozDsh0
>>457
この直後に運転を見合わせたよね。
写真の場面は逆にそこで止めてしまうと危険な状況だったのでは。

どこの会社も安全を第一に考えて、各社なりに考えた結論で運行したり
運行見合わせたりしているのだから他社と比べてどうこう言う話ではないと思う。
471名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:34:31.37 ID:HnUL9k4iO
>>468
オマケに大月で除雪作業中のEF64-37が脱線するし
472名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:50:40.71 ID:3mJKX86k0
>>460
A列車で行こうにも東海の車輌は収録されてないんだよな
でも模型シュミレータだと収録されている
よくわからない基準だな
473名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:01:38.37 ID:HnUL9k4iO
>>469
JR化なる前に撮った展望ビデオが売っていたよ
但し早送り再生だけど
474名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:07:11.00 ID:f1gEwG500
>>462
在来線もほとんど止まってた。
本当は明日でよかったのに、今日のうちに束エリアを脱出。
東海道山陽新幹線は結果的に安定していることを実感した。
475名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:14:29.17 ID:np9O2FLX0
>>473
須田寛が社長だった頃は展望ビデオ制作で運転台にカメラ入れるのを認めてたはず
葛西敬之が社長になってから態度が硬化した
そればかりかジョイフルトレイン全廃とかやってたし
最近は展望ではないイメージDVDであれば割合寛容になったみたいである
476名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:17:16.72 ID:YxvhLsL+0
>>475
電車でGOに協力しなかったのもJR東海だけだったね
477名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:32:27.82 ID:Mxg08/Of0
>>474
事故やオーバーラン起こさないと運休、間引き運転、全列車各駅停車(こだまに種別変更)して、閉塞区間を駅間に1本で、
前に列車が発車しないと発車できないくらいの安全対策(fail-safe)しないとダメでしょ。

指定買った人で買い直しになる人は手数料無しでこだまの可能な限り最先発の指定への変更をするとか。

事故起きたときにどれだけのものを失うかを東海には考えろと言いたい。
478名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:42:01.33 ID:3mJKX86k0
>>475
葛西が社長をやっていたのは1994-2004、会長時代は2004-2014
社長時代でも普通にジョイフルトレインは走っていたし
東日本583系つばめで東京-名古屋の往復とかもあった
何でもかんでも葛西のせいでもないと思うぞ
そもそもコイツは在来線に興味ないだろ
479名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:43:16.29 ID:3mJKX86k0
訂正
社長時代は1995-2004
480名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:46:34.76 ID:PtZAEeviO
>>468
長野新幹線が止まっている中、しなのが普通に運行していたらそれこそシュールだな
481名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:49:31.32 ID:PtZAEeviO
>>478
今また減らしているが、ローカル線の駅にもみどりの窓口を設置したのが葛西社長時代

新幹線駅のアクセス鉄道も重要と、在来線増発
482名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:17:14.69 ID:T4voA19E0
N700の開発からのDVDでJR東海も協力しているけど
前面展望は博多-新神戸なんだな
在来線も含めて前面展望がNGなのか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WQGZMY
483名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:37:43.95 ID:h3NzTmv50
リニア鉄道館もインチキCGだしね。

でもどっかで見た覚えが。意外にアップダウンが
多いんだなと思った。
484名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:02:34.93 ID:vRDyW40q0
今日は新幹線動きそうですか?
485名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:23:09.59 ID:zuBg6frx0
30年前の国家機密映像。

https://www.youtube.com/watch?v=QcQbXk8shkE
486名無し野電車区:2014/02/16(日) 04:46:25.31 ID:CEM8mUrW0
>>485
三島駅開業前の貴重な動画だ。
487名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:04:49.85 ID:Cr194/nD0
>>477
既に対策は十分に行われているのでは?
一定の間隔をおいて走るから、遅れが出るときはどの列車も同じように遅れる。
通勤電車並みのダイヤで、乱れていても傾向が読めるのはありがたいこと。

>>482
テロ防止と言われていたような気もするが…

>>484
東海道山陽に関しては、大きな乱れはないと思う。
488名無し野電車区:2014/02/16(日) 06:26:11.40 ID:3m3C3qQO0
開業してたけど……
489名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:43:11.77 ID:vww8N9XQ0
>>480
束の在来線が運休していたことを叩いていた東海厨が、
東海の在来線もストップしていたことを知ると、
「新幹線止まってるのに在来線動いているのはシュール」と
苦しい言い訳www
490名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:50:17.38 ID:jCABh7tg0
【画像あり】 フジテレビの報道に鉄オタブチ切れ!!これは酷いwwwww
http://lole34.doorblog.jp/archives/36396164.html
491名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:33:29.90 ID:PR1eMAoE0
>>469
国家機密ではないけど、東海道区間が最もリスクが高いからねえ。
テロで新幹線を狙おうって話になった時にどの新幹線を狙うかと言うと当然東海道区間になると思うんだよね。
人的、経済的、心理的にテロの効果を最大化できるのが東海道新幹線へのテロ。

前面展望くらい、って言うかもしれないけどこういうものがオープンになって海外からネットで見られるようになると、
テロの事前検討が可能になってしまうのが問題点だね。趣味人としては見てみたいがテロ対策だと思えば仕方ない。
492名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:59:02.69 ID:bQGNYwt5O
>>484
今日運行に支障が出ている新幹線

上越新幹線 一部運休
長野新幹線 雪の影響で遅延
山形新幹線 13時まで運休予定


他は平常運転の模様

飛行機はおおむね平常運航のようなので、東北・上越方面は飛行機の方がいいかもね
493名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:04:12.30 ID:QW/x2cT50
やっぱりテロ対策かあ
494名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:10:13.64 ID:hA0nchoB0
ソチってテロを完全に封じ込めてるな。
ああゆうロシア人を傭兵に雇って、テロ対策すれば万全かも。
改札口で台の上に立ってる警官も、普通のにーちゃんが
制服きてるだけっていう印象。
495名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:27:58.88 ID:0Q6HSc3T0
>>491
テロ対策を極めるなら東海道新幹線では駅での記念写真撮るのも禁止になるかも知れないな。
鉄道って軍事施設という位置付けしている国もあるし日本でも戦前戦中はカメラ構えてたらスパイ扱いされてたらしい。

>>494
オリンピック絡みならスキージャンプの葛西紀明って将軍の葛西敬之と間違えそうな名前だなw
東海の将軍のほうは「のりゆき」でレジェンドは「のりあき」と似た名前だし。
496名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:31:06.25 ID:hA0nchoB0
ある意味、東海の葛西もレジェンドだよな。
後輩の社長がどんどん引退しても、代表取締役でいつづける。
497名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:31:50.15 ID:XSs7QJHl0
戦前に新幹線(弾丸列車)が開業してたら確実に写真撮影は禁止になっただろうね
498名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:36:38.23 ID:eh8fjljP0
>>449
サイババがマイナーだからな
アレがそこそこの知名度になるだけで輸送障害時のテレセンへの電話は減ると思う
499名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:51:21.94 ID:dqIDiM030
路面電車やローカル電車が全国的にも注目されている昨今ですが、

本日、2月16日(日)15:05より3部オムニバス形式の滋賀発NHK地域密着ドラマ
「石坂線物語」が全国放送されます。

路面軌道と専用軌道が混在しつつ、延暦寺・三井寺・石山寺・瀬田唐橋・おごと温泉等、
沿線の観光名所に恵まれた日本で最も味のあるローカル路線の一つ、京阪石山坂本線が
舞台となっており、

3部とも将来に迷いながらも人との交流を経て前向きに歩んでいく姿を描いた、じんわり
とした余韻の残る温かくも良質なドラマで、今作では特に大津祭・琵琶湖疏水・近江神宮・
坂本・琵琶湖花火大会等、さりげなく地域資源が多用されています。

昨年近畿地区で放送され大好評を得た本作、鉄道好き・歴史文化好き・交流物語好きなら
ぜひチェックをお勧めします。
http://www.nhk.or.jp/otsu/drama/
500名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:58:31.57 ID:hA0nchoB0
雄琴温泉もあるのかよ。
NHKも会長が変わると違うもんだな。
501名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:06:39.65 ID:XSs7QJHl0
>>500
今の雄琴温泉は家族向け温泉地に変貌してるよ
502名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:42:29.74 ID:bQGNYwt5O
>>495
空港だと税関、入国手続きのところは撮影禁止
503名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:51:02.39 ID:CEM8mUrW0
>>487
事故が起こらないと何もしないんだろうね。
最大でも40分程度しか遅らせていないと言うことは単に最高速度を200km/h程度に落としてるだけで、駅停前の安全停止可能な距離と速度が度の程度なのか。
東で起こったオーバーラン300mを踏まえて、同じ事は当たり前のように起こり得るという前提ではなく単にブレーキを掛け始めるタイミングを300〜500mにしているだけだと思う。
例えば先行列車のひかりやこだまがのぞみを待避する場合に万が一ポイント不転換が起きたとして、
そのタイミングでのぞみに非常ブレーキがかかって安全に停車できるだけの減速が可能なのかといえばたぶん無理でしょう。
3分間引きはしていないという事は短い場合は先行列車出発後2〜3分後に出るわけだから先行列車が駅停車の為のポイント通過後に戻らない(不転換)場合、
当然先行列車は停車のための減速をしているわけなので間隔は発車時よりも詰まっている。そこから非常ブレーキが掛かったとして雪だから当然通常の制動距離では止まれないので、
仮に2倍の制動距離がいると仮定しての安全な距離と速度になっているかと言えばおそらく駅通過の場合は、最高速度の制限のみしかかかっていないと思われる程度の遅延しか発生していないのでしていないと考えられる。
さて、こだま、ひかりが停車中にその状態でまともな減速が出来ずに衝突したらどうなるか?

それは起こってから考えればいい。または、起こるはずがない。想定外。たぶんそういうことだろうな。
504名無し野電車区:2014/02/16(日) 12:55:48.45 ID:hA0nchoB0
>>503
東海道新幹線って閉塞区間ってどれくらいあるんだろう?
東横線も閉塞前の赤信号から滑走したんだよね。
505名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:45:08.35 ID:CEM8mUrW0
>>504
安全を考慮したら、丸々1つの閉塞区間を安全距離として空けておくくらいがちょうどいい。2閉塞前に列車がいたら加速不能、ポイント転換確認も2閉塞前までに終わるようににする。とか。
506名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:48:56.82 ID:bQGNYwt5O
>>504
8.5km
507名無し野電車区:2014/02/16(日) 13:53:40.43 ID:hA0nchoB0
8.5キロもあれば503の事態は起きないよね。
508名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:04:39.33 ID:bQGNYwt5O
アナログATC時代に東京駅での車止め衝突事故防止のため、起動加速度2.0km/h/sの性能を持つ700系C編成も東海道新幹線では1.6km/h/sに抑制していた
デジタル化で列車の現在位置特定ができるようになり、東京のみ1.6、他でフルに発揮という形になった


新大阪、博多と終端駅でも車止めのない山陽新幹線ではこの制限を設けていなかった
しかし岡山の車庫で事故を起こした
509名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:07:07.75 ID:bQGNYwt5O
>>484
どこからどこへ移動するか聞いてなかったけれど、目的地には到着しましたか?

>>492の運転状況、現在は……

上越新幹線 一部運休
長野新幹線 雪の影響で遅延
東北新幹線 雪の影響で遅延
秋田新幹線 雪の影響で遅延
山形新幹線 13時まで運休予定→16時まで運休に変更


東海道新幹線 平常運転
山陽新幹線 平常運転
九州新幹線 平常運転


どうぞお気をつけて
510名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:33:26.99 ID:CEM8mUrW0
>>507
8.5kmは閉塞区間の長さであって、今いる列車と先行列車との間隔ではない。
それに270km/hの場合、1分で4.5km、200km/hでも3.3km進む。新幹線にとってはたったの8.5kmしかないといえる。

8.5kmというのは、おそらく最高速度で非常ブレーキを掛けたときの制動距離に若干のバッファーを設けた程度だと思うので、やはり、降雪時の場合の制動距離を考慮すれば2閉塞を安全な間隔として運行するべきかと。

つまり、自閉塞の前に安全のために必ず空の閉塞を設けるという事。
511名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:48:42.78 ID:PR1eMAoE0
>>502
アメリカで空港の写真撮ってたら屈強な警備員に連行されそうになったのは良い思い出w
512名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:17:19.06 ID:fd32ZWb80
     /  / ̄⌒ ̄\                     
     /   / \  / |     
    | /  (・)  (・) |  
  /⌒  (6     つ  |   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  |  / ___  |   < 命中! 
  − \   \_/  /     \______
      / ヽ___/   
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( ) |  
                  |/   \   / /
                    \          /
                     \____/
513名無し野電車区:2014/02/16(日) 16:42:34.82 ID:/JuZcWbY0
通常の270q/hからの非常制動で4000メートル程度
200q/hくらいだと2500メートル程度だっけ
514名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:01:21.38 ID:UjmCAOZ9O
名古屋駅副本線で塗油器の不具合で油が出過ぎて、新幹線2列車が連続でオーバーランしたことがあったな。
515名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:02:14.33 ID:KSD2IRdo0
>>503
間隔が詰まってたら、当然後続には下位信号が出て既に減速している。
516名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:10:16.34 ID:ick2NlUdP
JRによりますと、東北新幹線は、強風の影響で、宇都宮駅と新白河駅の間の
上下線で運転を見合わせていましたが、午後5時5分に運転を再開しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015283511000.html
517名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:12:40.88 ID:hA0nchoB0
新花巻トラブルが東海で起こったらどうなるんだろ。
待避線に入った時は、前のポイントは本線側?待避線側?
518名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:33:02.93 ID:PR1eMAoE0
>>517
新花巻って待避線ないのでは?
なので熱海や新神戸と同じでそもそも停車列車がいる時は後続にそれなりの信号が出てるよね。
519名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:05:02.64 ID:CEM8mUrW0
>>515>>518
信号が出ているかどうかではなくて、その信号の元となる制動距離を降雪時に考慮に入れているかどうかだと思う。

当然の如く、先行列車がいれば信号は出るだろさ。でも、その距離は通常の制動距離を前提に出しているんじゃないの?という話。
例え減速していたとしても降雪時はその減速したときの通常の制動距離の2倍以上を見積もった上で出さないと。

新花巻の場合も当然信号は出てたでしょう。でも事故は起きた、それは通常の制動距離を前提にしてたからではないのか?という話。
520名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:18:32.31 ID:EZcQ2GO60
>>519
新花巻の場合は手動のマニュアル空気ブレーキ。
ATCの場合は回生ブレーキで減速が十分でなかったら自動的に非常の回生+空気ブレーキがかかる。

それに制動距離は最悪条件を踏まえて算出してるよ。
521名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:18:40.57 ID:CEM8mUrW0
>>519
書き方悪かった。自分で読んでも相当ひどい。。。。
言いたいのは、信号出す際の前提になる制動距離を降雪時は通常時の2倍以上にしておけばいろんな事故は防げるはずという事。
522名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:26:14.45 ID:/JuZcWbY0
270km/hの3分間隔なら車間は13.5km
制動距離はかなり余裕見てると思うが
523名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:35:04.76 ID:CEM8mUrW0
>>520
> それに制動距離は最悪条件を踏まえて算出してるよ。

それは憶測ではなくて何かの根拠があるの?
524名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:52:34.57 ID:Rssu3hvhP
退避線側がオーバーランして本線に出ちゃっても通過線側はちゃんと止まれるの?

夕方頃名古屋から三河安城まで乗る人が13号車だけで10人いたけどいつもこうなの?在来線は強風でトラブってたけど動いてはいたから三河の人は金持ちなのかはたまた…
525名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:02:35.57 ID:CEM8mUrW0
>>522
出発直後ならばね。
こだま、ひかりが中間駅に止まる場合、その前に当然減速している。その後続車が減速していなければ当然その間隔はかなり詰まる。

例えば、下りで新横浜を00分発のこだま、03分発ののぞみがあったとして、先行のこだまが減速し小田原の停車用副本線に入線し、すぐにポイントを本線側に戻すときにポイント転換出来ずという事が起こったとして、
小田原の副本線入線の直前の時点では8.5km以上後ろをのぞみが減速無しに走行している。
そのあと、ポイント転換し、転換できないと判定し、後続に非常ブレーキの信号が出る瞬間までに新横浜を3分後に出発したのぞみがどこまで近づいているんだろうか?という事。

つまり、ポイント転換失敗を考慮してから閉塞解除ならば、問題ないのだが。という事。
526名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:06:16.62 ID:CEM8mUrW0
>>524
それは副本線の長さによるが、掛川、浜松のように長い場合はセーフ(本線には出ないで済む)。
静岡みたいに100メートルくらいしかないとアウト。
527名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:13:00.90 ID:CEM8mUrW0
>>526
連投すまん。
自分で書いていて閉塞解除のタイミングはポイント転換成功ではなく、停車成功でないと安全とは言えないなと思った。

副本線入線後、停車までに30秒くらいはかかるけどそれまでは閉塞解除しちゃいけないなと。
528名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:43:40.80 ID:EZcQ2GO60
>>525
間隔が詰まってる段階で後続にも下位信号が出てる。
心配しなくても減速度には十分余裕を見てる。

そもそも新ATCに閉塞って概念はないのだがなw
列車間隔で最適なATC信号が出る。
529名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:58:24.72 ID:Z6c5XPgt0
何年か前に東京で国際会議が開催された時、愛知県刈谷市の名鉄刈谷駅もテロ対策の対象駅として
ゴミ箱が期間中撤去された。私鉄もこのような対策なので、オリンピック期間中は全ての新幹線駅の
ゴミ箱が撤去されるかも
530名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:07:28.08 ID:CEM8mUrW0
>>528
先行がオーバーランして本線突入というイレギュラーにも対応できるのかな?

他にも、掛川でこだまが副本線に入線後、こだまが駅に停車する前にすぐ横からのぞみが減速無しに通過すると言うことがあるけど、その際に万が一ポイント転換不能な場合はさすがに無理だろ。
あれは、なかなかすごいと思ったけど、ポイント転換不能な場合を考えるとかなりリスキーだよな。
531名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:39:00.96 ID:QW/x2cT50
ポイント転換失敗しないために、どんなフェイルセーフ機能が盛り込まれてるんだろ?
532名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:54:21.15 ID:CEM8mUrW0
>>531
フェイルセーフを倒壊が考慮してるとはとても思えない。

掛川のような通貨を考えた場合、先行が限界までの急加速。後行が限界までの非常ブレーキしか方法はないだろ。
533名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:56:04.10 ID:CEM8mUrW0
>>532訂正
×倒壊
○東海

悪意はない。変換ミスに気づかなかった。
534名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:56:15.15 ID:9AosvZWa0
>>530
 そのための安全側線。
安全側線がない場合は、通過側の出発信号機を赤にする。
ホームの途中に信号機があるような区間でなければ、これで大体何とかなる。
最低でも600m手前までに徐行することになるからね。
535名無し野電車区:2014/02/16(日) 22:57:31.66 ID:hA0nchoB0
>>532
いや〜。相当、安全対策は厳しいと思うよ。
雨とかすぐ新幹線止めるけど、営業部門より
技術部門が強い会社なんだなと思う。
536名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:03:15.05 ID:QW/x2cT50
開業以来実質無事故とかパネェ
537名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:10:35.38 ID:EZcQ2GO60
>>530
ポイント不転換=先行列車その場に停止と一緒だよね。
心配しなくてもATCで停止信号が出てブレーキかかるから。
余計な心配は無用。
538名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:26:29.05 ID:PY1+jgF30
>>532
>フェイルセーフを倒壊が考慮してるとはとても思えない。

それは憶測ではなくて何かの根拠があるの?
539名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:31:41.58 ID:hA0nchoB0
>>538
きっとだが、どこかの鉄道会社と一緒だと思ってるようだ。
だが、東海は検査データをリアルタイムで送ってるから、
どこかの会社のように消しゴムでゴシゴシできない。
540名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:41:12.42 ID:Mezn8VqG0
新幹線回数券20って個人で普通に買う人いるのか?
本来は企業の出張用で金券屋でよくばら売りされてるが普通にみどりの窓口で買うと20枚綴りで264800円もする日本一高額な企画乗車券だが
541名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:03:39.63 ID:CEM8mUrW0
>>534
よくわからないんだが、掛川のような通過のケースだと、副本線側から本線側にポイント転換不能で結果、すぐ後ろから直前まで減速無しに通過しようとしている列車が500mくらい直後に迫っている状態で衝突せずに確実に回避できるんだよね?

でなければフェイルセーフは考慮されていないことになるんだが。
270km/hの非常制動が300mくらいならば回避可能かもしれないけど。

あと、フェイルセーフの原則は「何があっても絶対に」事故を起こらない。であって「なるべく」安全にではない。
なので、「100%安全でなければ実施しない」もフェイルセーフの原則。

フェイルセーフという言葉がある限り、100%が保証されなければいけない。
掛川の追い越し通過にそれはない。
安全測線の存在有無と、その安全測線の100%動作保証など不可能だから。
だったらやるながフェイルセーフです。
542名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:06:29.66 ID:CEM8mUrW0
>>534
追記

その600m手間で徐行は当然、降雪時にも確実に動作するんですよね?
543名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:07:37.44 ID:j4liTSFT0
>>541
掛川も500メートル前に分岐器があるわけじゃないし。
544名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:10:57.18 ID:0+9IcopZ0
>>537
だから、その場でどうやって停車するのさ?
ポイント不転換でも270km/hかりに、200km/h程度だとして測線側に先行列車がいて、そちら側に列車がもの凄い速さで追いかけていて、列車間の距離は500mくらいの状況で。
545名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:18:21.60 ID:ru1OIFGY0
ポイント切り替わってないまま前との距離が500mまで縮むまで詰まってるなら後続にはもっと前から30信号でてるだろ
当然常用最大で問題なく止まれる範囲から減速始めてるしな
そもそも雪でポイントが正常に切り替わらない程降ってるなら当該区間で速度制限もかかってるし雪落としもやってるわな
546名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:30:10.88 ID:hqCn8bh40
>>508
1992年にJR東日本が起こした来宮衝突脱線事故

元は運転士が信号を誤認して出庫したのが原因だが、ATSの地上子の設置ミスがあって列車を止めきれず本線走行中の貨物列車に衝突し脱線。
15両の電車がR現示で出ても止めきれる位置ではあったが、当該車両は10両だったのでATS地上子に達するまでに止めきれない速度まで加速していたので本線まで出てしまったというわけ。

まあこの事故がなくてもATC−1D時代に700系の起動加速度抑制はしていたかもしれない。


1997年にJR東日本が起こした大月事故、2001年にJR貨物が起こした富士事故は運転士・機関士がATSを解除して発車。
前者は本線通過中のスーパーあずさに衝突脱線して多数の負傷者を出し、後者はポイントを破損したもののJR東海職員の迅速な防護措置により他列車との衝突は回避。
547名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:33:12.31 ID:hqCn8bh40
>>509>>516
復旧すると言っていた山形新幹線は結局復旧せず。
羽田空港でJALもやらかしたようだが、動く動く詐欺にはあいたくない。
548名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:43:01.89 ID:LER0EfXu0
>>547
JALは逆じゃね?
飛ばないと思わせといて、飛んでっちゃったわけだから
549名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:13:31.16 ID:hqCn8bh40
>>548
高松便で缶詰にされた修学旅行生が搬送された。

修学旅行中の高校生29人病院搬送 過呼吸などが原因か 羽田空港
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263170.html


置き去りは成田→ホーチミン便
そういえば新幹線でも、新青森延伸の日にやまびこで置き去りやらかしたなあ。
550名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:49:35.30 ID:0+9IcopZ0
>>545
つまり、こだま掛川の副本線に進入、16両全てが副本線に入ってから、ポイントが転換し、こだまが停車前に本線側から追い抜く場合は、
仮にポイント不転換があった場合にすぐに止められるようにほぼ徐行になっててポイント転換を確認後に加速して横からこだまが停車する前に追い抜いているという解釈であっている?

270km/hならば、8.5km以上後方にいるはず、16両全てがポイントを通過しているからポイントからは約400m進んでからポイント転換するから、副本線を80km/hでホーム直前まで進みここを仮に1kmあったとして、40秒。
ブレーキを掛け、停車までに、
というか、そんな大幅な減速が20秒。
その1分未満の間にダイヤ的には減速がないはずの区間で、8.5km後方から抜けるのか?

仮に掛川でこだまの実待避時間を減らすためてあえてすぐ近くまできていてわざわざ徐行しているのならば何もいいませんが、のぞみのスピードを犠牲にしてまでそのようなダイヤを組んでいるとはとても思えません。
551名無し野電車区:2014/02/17(月) 01:58:19.96 ID:0+9IcopZ0
>>545
一つ追記。
ポイント不転換と雪は関係ないです。いつどんな状況でポイント不転換が起こるかはわからないし、起こる可能性を100%排除することも不可能です。突然の突風でゴミやバラストが飛んできたりという外的要因も含めていろいろな原因で起こりえますから。

ただし、降雪時はその可能性が平時に比べて高いだけです。
552名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:04:09.28 ID:MlykgDAd0
その「だけ」のために、わざわざ融雪機を設置したりエアーで吹き飛ばしたり
シェルターを設置したり捨てるところもあるんだがな
553名無し野電車区:2014/02/17(月) 02:37:10.82 ID:KTGAZSDkO
>>552
北海道に行くと、ポイントのところにシェルターがけっこうあるね

東北はヒーターを設置しているところが多いのか、雪を溶かしてついでにケーブルも燃やして結局運行不能になったりする


だが、そうやっても新花巻で400メートル近いオーバーランだもんな
554名無し野電車区:2014/02/17(月) 04:31:10.81 ID:k8S5EK6x0
>>539
そういうことか

>>540
それ買うぐらいならEX予約にしてるのでは

>>541
そちらさんは「フェイルセーフの観点でどの新幹線が理想に近いか」という話ができないようだなw

>>547
あの会社の「動く動く詐欺」には震災直後で懲りましたw
555名無し野電車区:2014/02/17(月) 06:26:10.55 ID:HLvq2d110
>>550
そもそも掛川で停車前での追い抜きはこだまが遅れてた時だけでしょ。
通常時はこだまが停車してから追い抜かれるようなダイヤになってる。

ATCの話をすれば3km以内に接近していれば30信号が出るようになってる。
556名無し野電車区:2014/02/17(月) 08:50:02.67 ID:NQvHfBfn0
>>396
「先に逝ってるね」なら…。
このまま殿様商売を続けていたら、「のぞみ」が後を追う事になるかもしれん。
557名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:26:01.09 ID:PVzPRFA20
>>496
報道で葛西葛西って伝えてたら何故か東海の葛西敬之を想像してしまうw
558名無し野電車区:2014/02/17(月) 09:47:27.94 ID:+DPYWNe+0
>>554
3・11の時は東武や京成、京急も動いてなかったけど?
559名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:45:24.07 ID:zq7hCiVe0
>>540
金券やに転売
560名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:33:38.86 ID:0+9IcopZ0
>>555
通常ダイヤでは停車後にのぞみ通過になっているなのと

>つまり、こだま掛川の副本線に進入、16両全てが副本線に入ってから、ポイントが転換し、
>こだまが停車前に本線側から追い抜く場合は、仮にポイント不転換があった場合にすぐに止められるようにほぼ徐行になってて
>ポイント転換を確認後に加速して横からこだまが停車する前に追い抜いているという解釈であっている?
→つまり、こういう事ですね。理解した。

ついでだが、この状態で追い抜く場合、掛川の副本線走行ではホーム入線前までは80km/hになっていて、
この状態で横から追い抜くという事は、いわゆる閉塞解除の状態だから、加速していると思うのだが、
新花巻の300m以上、400m近いオーバーランが仮に起こった場合、
80km/hを追い抜いている以上それ以上の速度、おそらくは120km/h以上になっていると思うが、
この場合、ホーム入線後も80km/hからの減速がうまくできなかった、または、副本線入線時からの80km/hへの減速がうまくできなかった、あるいはその両方が考えられるが、
信号的にはポイント転換に成功すればいわゆる閉塞解除になり、追い抜き列車は加速し、100km/h以上になる。
この状態でオーバーラン列車が本線を走行中の列車の横腹への衝突または、本線走行中の列車がオーバーランした列車の横腹に衝突は回避可能なのか?
561名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:39:30.13 ID:0+9IcopZ0
>>560
補足。
掛川の副本線ならば400mのオーバーランならば副本線が長いので本線突入は無いと思うが、この場合は本線突入してしまうという前提で。
562名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:46:21.80 ID:mX2+Pioj0
長文必死な頭唐澤貴洋な奴は氏ねよ
563名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:50:35.57 ID:D+MLp6O/0
関係者気取りで安全性どうこう抜かしてるのは何なんだ?
お前システムの現状全部把握してるのかよと
564名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:52:33.40 ID:0+9IcopZ0
>>562
どんな場面であれ、どんな相手に対してでも、使う言葉でその人間の品性が現れます。

その程度の品性しか持ち合わせていないかわいそうな方だと理解しました。
565名無し野電車区:2014/02/17(月) 13:59:11.64 ID:KTGAZSDkO
>>556
今でさえみずほ・のぞみ料金取ってるくせに、東海道ほど優速ではない山陽で、みずほ姫路停車やって減速だからな(現行の時間差は東海道約30分、山陽5〜10分)

ペラペラクッションの800系走らしてる九州新幹線は来月の改正で減便

狭いシートピッチに押し込められる特急わかしお(E257系)も不人気で減便
566名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:00:38.34 ID:KTGAZSDkO
>>558
都電の復旧が早かった
567名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:12:00.88 ID:+DPYWNe+0
相変わらず他社を叩かなければ自社を持ち上げられない東海厨の工作
束に飽き足らず西やQまで叩き始めたww
568名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:25:46.28 ID:NQvHfBfn0
超高速に転換できる分岐機を開発したらいいんだ。
今のを見ていると、割とユルユル動いてる。
転換に0.5秒とかのリニア駆動分岐機。
569名無し野電車区:2014/02/17(月) 14:47:20.99 ID:Wix3IoyCO
このスジの人々には常識かと思ってたけど、鎖錠の概念とかあまり知られてないのかね。

簡単に言えば本線と副本線の分岐個所では転てつ器の早返しができないようにちゃんと鎖錠がかけられてる。

新幹線みたいに安全側線が無いところだと、待避列車が副本線に入るときケツがホームトラックに入り切る=転てつ器のトラックを抜け切らないと本線側の進路はとれない。@

そして待避列車が転てつ器を抜けると進入側の転てつ器が定位に返せるようになる。ただ、まだとれる進路は本線の駅内のトラックのみで、副本線から本線へ進出するように出発側の転てつ器は反位になっている。A

副本線のトラックに待避列車が入りきってかつ、過走していないと判断できるだけの時素を設けて初めて出発側の転てつ器が定位となって本線が開通、通過列車が通過できる条件が整う。B

掛川の場合は副本線の距離が長くて過走余裕距離があるからAの時点で進出側の転てつ器も返せるようになってるはずだけど、
副本線にはホームトラックとは別に出発側に第二出発に相当するもう一つ軌道回路が設けられていて、過走した場合は本線側に停止信号、ATCでいえば非常停止の02信号が出る。


閉そくという概念で考えれば@では完全に本線上に列車があるのと同じ、Aでは出発の位置に列車があるのと同じ、Bはフリーといった形で停車パターンが発生している。

だから、転てつ器の不転換による衝突事故は発生する心配はないし、常用の01信号で余裕で停まれる。そしてあまりにも01パターンより速度が高かったり、出発を越えると02を受けて非常停止になる。


ただし、雪による滑走等で制動距離が極端に伸びた場合には事故は防げない。まぁ、圧着なり徐行なりしてれば大丈夫だったんだろうけど。


ATSの会社にいるから微妙に違うかもしれないけど、基本は間違ってないはず。
570名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:19:28.71 ID:yVegrEC50
>>567
そもそも雪で徐行というのは、
開業後に得た未経験の雪中高速走行で、
バラスト軌条での安全を優先した結果

って、ピシャっとやられたら何も言えなくなったって事か

他社貶しってまんまお前がやってる事だし
東北他が止まりまくって、
あーもー何やってんだ!と思っても、
お前のようにこき下ろしたりしないから
571名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:54:26.49 ID:NQvHfBfn0
>>569
新しいシステムは、この辺が改良されて早くなったんだと。
572名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:07:36.33 ID:V4brizX00
在来線でよくあるポイント故障って、何がどうなるんだろ
573名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:11:18.45 ID:NQvHfBfn0
亀が挟まるとか。
574名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:20:30.86 ID:b3YkOR3m0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140217/wlf14021712390011-n1.htm
接客態度はどっちの勝ちだと思う?
575名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:21:35.94 ID:0+9IcopZ0
カラスがポイントの隙間に石を置くとか
576名無し野電車区:2014/02/17(月) 16:27:44.20 ID:NQvHfBfn0
>>574

カーン ファイッ

「それは、JR西日本の窓口に行って下さい」
「それは、JR東海の窓口に行って下さい」

カンカンカンカン

両者引き分け
577名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:04:37.84 ID:0+9IcopZ0
今更だが新幹線はJR新幹線をそれぞれのJRの地域会社から独立させるべきだった。
利益はそれぞれの地域会社に乗降数比例で回し、かつ赤字の地域会社にも一定割合で回す。
みたいな。

東京の分断とか、品川駅の泥仕合とかそういう感じで。
578名無し野電車区:2014/02/17(月) 17:31:53.95 ID:/2cOSJuo0
全日本旅客高速鉄道株式会社とか?
579名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:26:42.20 ID:qOPz7hea0
>>576
出札だけなら西窓でできて海窓でできないことはある
EX関係の変更・払戻・領収書はカード発行会社でしかできない事項もあるけど
580名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:40:02.42 ID:QHg8SC9F0
>>577
それを言い出したら分割民営化自体が・・・
581名無し野電車区:2014/02/17(月) 18:53:20.32 ID:KTGAZSDk0
>>558
動く動く詐欺まではしてなかったと思うがw

>>570
止まりまくってたら指定を無手数料で払い戻してもらうまで

>>580
民営化はよいが、分割の仕方がまずかったという説もあるw
582名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:01:08.55 ID:iSPPFx6TP
実際○人でって言われて団体割引とか回数券とか考慮するものなの?
583名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:15:04.17 ID:qw2G23yp0
>>568
Nゲージのポイントか
584名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:30:03.17 ID:z2JYcFk50
>>575
あったなww
585名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:32:26.33 ID:Bway96B60
>>577
それって全ての在来線会社から嫌われるよね
586名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:43:13.05 ID:0+9IcopZ0
>>581
北海道は東が引き取る。
九州と四国は西が巻き取る。
東海はそのまま。
ただし、新幹線は熱海(または三島)〜岐阜羽島の区間のみ東海で、熱海以東は東。
米原以西は西。

これで、東と西はダメな子を引き取る代わりに東海道新幹線の高収益地域を手に入れる。東海はダメな子の引き取りはない代わりに東海道新幹線の高収益地区を手放す。というかこれで正しい形になる。
587名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:47:20.12 ID:PbBkru7J0
>>572
 車両の床下から剥がれて落ちた雪の塊が挟まる、モーターカーが手順を守らず強引に進む、モーター部に浸水してショートするなどかな。
会社によっては、一番目や亀等が挟まるのをを「ポイント不転換」と言って区別してるな。
588名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:51:33.42 ID:rbetmYZQ0
>>574
競技会やってるのか
東京駅で海と東がやってくれよw
589名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:55:29.62 ID:/Df2KBQ1P
>>586
東が北海道引き取ったら、在来線全て廃止する。
東ほど赤字路線を切り捨てる守銭奴はいないからな
590名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:56:42.42 ID:x/vJfwgG0
北海道は再国有化しか改善策無いだろ
591名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:59:12.46 ID:+DPYWNe+0
>>574
窓口の接客なんかぶっちゃけどうでも良い
客にとっては素早く切符を確実に購入できれば何とかなる訳で

それよりJRは会社間で跨ぐ場合のややこしい規則を何とかしろ
何で磁気切符は他社のエリアを跨いでも普通に購入できるのに、
IC乗車券や株主優待券、系列の旅行会社で買ったチケットの
払い戻し等はエリアを跨ぐのが不可になってるんだよ?
592名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:00:13.04 ID:+DPYWNe+0
>>590
再国有化する金はあなたのポケットマネーから
出してくださいね
593名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:06:10.77 ID:V4brizX00
>>587
なるほど。
そういえば、在来線だとカンテラ?をチロチロ焚いてる時あるよね。
凍結防止だろうけど、焼け石に水ではといつも思うんだけど。
レールの容積から考えて。
594名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:16:41.06 ID:QHg8SC9F0
>>586
ネクスコ西日本は大成功してるが
それと同じ理屈で酉にQと4を引き取らせたらすごい勢いで滅亡するのは火を見るより明らか
ふしぎ!
595名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:24:51.16 ID:zX0oLI1M0
窓側の席を予約するときはA席よりE席の方が2つしかないのでDに人が居た場合
座りやすいですか?A席予約しましたがBCに人が居たのでテーブルを上げてもらって
どいてもらってから入ることになったので。
 
596名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:30:15.47 ID:DHS0CUgq0
>>577
>利益はそれぞれの地域会社に乗降数比例で回し
民営化後2年間は新幹線保有機構というのがあり、そういう方式だった
お金の使途は東北・上越新幹線の建設費、首都圏五方面作戦の整備費用、地方ローカル線の建設費・維持費等でできた国鉄債務の返済

新幹線で得た利益を設備投資に回せないということでJRの反発が大きく、新幹線保有機構は2年で解体、追加で国鉄債務が分配された
597名無し野電車区:2014/02/17(月) 20:38:46.98 ID:BWlMo65K0
>>567
結局のところ東海道新幹線には大した長所が無いということの裏返しなんだよなw
598名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:28:45.25 ID:0+9IcopZ0
>>597
だって東京〜名古屋〜大阪の移動手段でしかないし。
599名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:35:31.22 ID:j4liTSFT0
持ち株会社がオッケーな時代なら、
JRホールディングスの元に各社が
ぶら下がる形になっただろうな。

東海の株式売却益で北海道や四国を
助けるとかね。
600名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:44:31.92 ID:xuNNkNc/0
600系
601名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:57:53.26 ID:BAez5Z8K0
>>591
会社またぎのややこしい規則って言うけど、上げてるの全部的外れだぞ

・IC乗車券
JRまたぎは着駅がIC対応役ならチャージ残高から引き去り可能(私鉄関係は運賃がわからないため不可)
従来は会社間精算が面倒ということで対応してなかったけど、今は対応済

・株優
別会社なんだから当たり前
小田急の株優で京成に乗せろっていってるようなもの

・旅行会社
旅行会社で購入したものは購入旅行会社で払戻し
系列でもできない(東海ツアーズ購入分でもJR東海窓口では払戻し不可)
602名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:04:32.18 ID:F/F+Yxbg0
>>591
お前ちゃんと記事読んでないだろ
発券もちゃんと競技に入っているぞ
603名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:04:53.30 ID:F64lbgen0
>>599
鉄道運輸機構がそんな感じじゃないか
604名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:09:15.40 ID:mEpbFQzI0
台湾の新幹線が在来線とは別の独立した会社だっけ。
605名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:13:00.35 ID:gNVMJGvw0
>>577
東海道新幹線品川駅は有用だわ。
京急乗換1本で羽田空港に行き来できるから。

関西から東北・北海道の飛行機って時間が悪かったり便自体がなかったりする。
羽田行ったら大館能代とか北海道の地方空港にも飛んでるし。


>>591
新大阪の窓口で、口頭で長距離の乗車券を頼んだら、言い終わったすぐ後に値段を言われて思わず
「覚えてるんですか?」と聞いてしまったことがあるw

聞きながら操作できる人だった。
606名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:28:21.10 ID:IpSqb19v0
>>597
東海厨なんていないでしょ?
敢えて言えばビジネスマンが「俺達の使いやすい新幹線がベストチョイス!」って言ってるだけで。
607名無し野電車区:2014/02/17(月) 22:45:30.35 ID:/Df2KBQ1P
東厨はブササヨが多い
608名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:05:32.02 ID:zX0oLI1M0
EX-IC+ICOCA定期で新幹線改札を出場したら
定期の有効期限が新幹線改札のディスプレイに表示した。
はじめ何の数字だろうと思索したら定期の期限と数字が一致。
609名無し野電車区:2014/02/17(月) 23:50:43.50 ID:BAez5Z8K0
>>605
経路を言ってくれれば、接続駅を正確に把握してる係員ならそんなものだよ
610名無し野電車区:2014/02/18(火) 02:57:52.64 ID:x6da7eIV0
すいません、首都圏-九州をのぞみで移動された方いらっしゃいますか?
来月末に知人(飛行機&バスが酔う)が早得きっぷを使って小倉から品川まで乗る予定なのですが、結構疲れますかね?
編成の両端は揺れが大きいとの事で中間車を予定しているのですが、車両端とほぼ中央かで疲れの度合いも違うのかが気になっています。
スレチだったら無視してくれて構いません、宜しくお願いします。
611名無し野電車区:2014/02/18(火) 07:25:49.52 ID:NDE8Ff460
>>606
表面にそれを出す奴も少ないし。他に現実的な手段がないのも事実だがw

>>607
サヨに限らずw

>>610
往復34000円はそれなりに安いので、多少の疲れは我慢の方向でw
自分は年に数回使っていたが、いつもグリーンにしていた。
612名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:20:00.68 ID:q2vnv7nA0
>>601
>着駅がIC対応役ならチャージ残高から引き去り可能

熱海〜函南、関ヶ原〜米原区間は?

>別会社なんだから当たり前
>小田急の株優で京成に乗せろっていってるようなもの

確かにそうだけど、在来線も新幹線も他社直通路線が多いのに
自社エリア内で完結するようなルートで乗れという方が難しい
新幹線で新大阪〜東京を往来するぐらいの距離を乗って、
ようやく元手を取れるくらい

>旅行会社で購入したものは購入旅行会社で払戻し
>系列でもできない

これが一番よく分からないんだよ
系列の東海ツアーズで買ったら、払い戻すにも
買った店へ行って払い戻ししなけりゃ行けない
みどりの窓口でも他店舗でも払い戻し不可の対応

ネット時代なのにデータベース化してないの?と
思うわ
613名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:36:38.64 ID:sIiy1Q78O
新幹線時刻表、車内デッキでの掲出を止めるんだってね。
さすがに不親切じゃないか?
614名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:42:33.92 ID:dDAZaYbi0
>>613
でも時刻表全部には用事はないんだよな
九州が入るようになってからすごく見づらくなったし
大きな駅の到着時に乗り換え列車の着発番線さえわかれば十分だけど
時刻を知るだけならぶっちゃけスマホやタブレットでパパッと調べたほうが早い
615名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:46:24.99 ID:wt2sclz+0
>>613
まあ、この時代調べる物は携帯タブレット等あるからね。

時刻表なんか持ち歩くわけでもないし
616名無し野電車区:2014/02/18(火) 10:47:45.98 ID:rKs1yBON0
代わりに広告が入るんだろうな。
新幹線開業時は、駅ホームも一切広告不可だったのが嘘のように、今では
車内情報表示器ですら流す始末。

ただいま 大井川(川幅850m) を通過

次は 新 大 阪  あと5km
617名無し野電車区:2014/02/18(火) 11:14:23.79 ID:jtsaJ1GG0
今朝こだまの車内放送で初めて知ったがダイヤ改正で自販機撤去だってな
まあ使うやつもいなかったんだろうな、こだまなんて車販すらなくしたし。
618名無し野電車区:2014/02/18(火) 12:25:16.10 ID:An0KT0w20
>>617
なんで自販機でTOICA(交通系ICカード)つかえねぇんだってクレームが多いんだろうな
TOICA対応改修費>利用見込み
なんでやる気なしで廃止なんだろうな
619名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:23:05.57 ID:2/9L1ePf0
>>610
長時間だったら車両より隣に人がいるか、が重要でしょ。
すいてるのは通常16(か、13)号車、A席予約が入ってることを確認して、
同じ列のC席取ってる。これで隣のB席予約入れられるのはかなり混んでる
電車なのであきらめるべし。西日本エクスプレスですが。
620名無し野電車区:2014/02/18(火) 13:45:43.30 ID:AZ6guWgQ0
>>618
買うならホームショップか、車販の2択だから、
車販で交通系IC対応してほしいわ
車内自販機は飲料のみで
選択肢も少ないし
過剰というより重複投資な気がする
621名無し野電車区:2014/02/18(火) 14:22:34.19 ID:rKs1yBON0
JR東の車内販売はSuicaが使えるけど、JR海の車内販売でSuicaが使えんって文句言う元囚人がいたけど、
SuicaはJR東が出してるし、普及率からしたらJR海のTOICAと比べものにならないから、JR海にしてみたら、
使えるようにしたところでSuicaとICOCAがバシバシ使われて、設備投資に見合うどころか、精算手数料とか
大損だからしないよってのも元経営者なんだから分かって欲しいところ。
622名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:33:29.71 ID:cT3CiaX/0
短時間なら乗る前にペットボトルとか買っておけばいいが、
突然コーラとか飲みたくなったりするからなあ。。
623名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:44:31.68 ID:rKs1yBON0
そういえば、洗面所で水温調節できなくなったな。
固定になったのは700系からか。
624名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:46:25.85 ID:AZ6guWgQ0
>>621
論旨がよく分からんが、
東海は電子マネー参入時に、事実上Suicaが寡占な事を認めた上で、
相互利用可能なリーダーが有る事が重要としていた
自社で発行管理しているカードより、そこは他社任せでっていうのが、
新幹線全駅対応にした時の前提じゃん
中部財界らしく、名駅でクイックペイとコラボ進めたのと同じだろ
このままじゃますます、車販は駅での買い忘れ需要しか無くなるってだけ
625名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:53:23.14 ID:JyJyTB7K0
トイカ参入の時だって渋々みたいな感じだったもんな
東海以外の導入済も含めてJR5社全社がICカード参入を発表したもんだから
やらないわけにはいかなくなって後から参入発表した風に見えた
626名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:56:11.98 ID:cT3CiaX/0
>>621
多分手数料云々じゃないと思うよ。
自販機の原価率は結構低いし。
TOICAならグループ内の利益にはなるんだし。
ただ、旧型の自販機だと丸々入れ替えになるからそれが面倒なのと、
あとは利用率もかなり低かったんじゃないかな。
627名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:57:23.87 ID:rKs1yBON0
車内はJR東海独占だから、「普及は他社任せ」だったら
なおさら対応しなくてよい。
628名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:17:54.96 ID:dbnd4kUS0
>>621
誰のことか一瞬分からんかったわ、元囚人w
ナベツネに歯向かったところまではかっこよかったがムショ入ってから本当におかしくなったなこいつ、中国に尖閣あげればいいとか
629名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:26:34.36 ID:2TneEjoP0
TOICAもICOCAもSuicaみたいにアプリ作りゃいいのに
なんで東海地方住みなのにモバイルSuica入れなきゃいかんのだ
630名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:10:10.59 ID:AZ6guWgQ0
>>627
なりきり社員??
不便だわ、釣りだ何だでいつまでも通路塞ぐわ、
いい加減マシな方向へ踏み出してくれって話なんだけど
631名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:18:56.21 ID:f2//4w8H0
>>610
広島東京間を年数回程度乗るけど、確かに車両の真ん中に比べると端は揺れて疲れるね。
寝てしまえば気にならない程度ではあるけど。

疲れ具合を気にするならケチらずグリーン車にしてしまった方が良いかもしれない。
632名無し野電車区:2014/02/18(火) 18:35:49.14 ID:q2vnv7nA0
>>622
今回の大雪みたいに何も無い所で長時間抑止喰らうと、
自販機や車内販売も無いとなると結構ヤバイよね
633名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:01:46.05 ID:JwfJ6zBt0
静岡全停車を前提としてダイヤ改正しろよ。
634名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:37:39.73 ID:9wAKOy3f0
>>610
編成の中のほう、かつ車両の中央付近が相対的に揺れにくいのは確か。
車端は車輪と台車の振動も伝わってくるし、5、12号車とパンタグラフの真下だと音と揺れがある。
疲れ具合はわからないな〜、G車でもダメな人はダメなので。
635名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:41:49.16 ID:QXEsyYMt0
ただ、N700は以前に比べかなり揺れは少なくなったよな

連結部とかみても、相互の車両が動いて見えるわけでもなくピタっと止まっている
気づいた時ちょっと感動した
636名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:43:44.94 ID:VwEM22Cx0
>>633
いいよー。
でも今年はもう間に合わないから来年の春にね。

でも、お兄さんと1つだけ約束してくれるかな?
もう二度と静岡にのぞみやひかりの停車を増やせって書き込みをしないこと。
この約束を守れたら、来年の春には静岡に全ての電車が停まるようになるよ。わかったかな?

あっ、もしこの後他の誰かが同じような書き込みをしても、お兄さんには見分けがつかないからダメだよ。
そうだな…最悪誰か他の人が書いちゃっても、ちゃんと削除依頼ができていれば許してあげてもいいかな!

じゃ、お兄さんとの約束、守るんだよ。指切りげんまん!
637名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:48:23.57 ID:BJGOuLUe0
>>610
去年、数回博多〜東京を往復したけど、乗り通しで普通車だと京都あたりからケツが痛かった。
グリーン車だと乗り通しでも快適だったよ。
乗るのであれば新大阪でさくらに乗り換えれば普通車でも耐えられる。
638名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:24:38.57 ID:AUN4B/cc0
>>612
>熱海〜函南、関ヶ原〜米原区間は?
できるよ、これが従来会社間精算が面倒だから、係員運用制限で公式NGにしてた
以前から和気〜姫路のような同一会社なら異なるエリアでもの運賃引き去りはしてたけどね

>新幹線で新大阪〜東京を往来するぐらいの距離を乗って、ようやく元手を取れるくらい
そもそもこの発想がおかしい
本来株優は会社が無料で株主へ配布するもの、つまり入手コストはゼロ
それを勝手に金券屋などで購入してこの言い分はどうなんだ?

>みどりの窓口でも他店舗でも払い戻し不可の対応
不可というより、「できない」ってのが正解
○契の乗車票だと特になんだけど、会社間の取り決めで割引金額が設定されいるし、
その特性上切符券面に金額内訳を書けないからね(書くとJR部分の金額が客にモロバレする)
でも駅窓口に全ての○契乗車票の金額内訳を配布するのは到底無理だし、旅行券などでも購入できるようになってるから
旅行会社購入券については販売旅行会社での払戻しになる
639名無し野電車区:2014/02/19(水) 00:33:55.13 ID:ofDrVjXd0
611、619、631、634、637氏
ありがとうございます。詳しい体験談も添えてくれたお陰で大体想像がつきましたわ。
とりあえず7号車を狙って、耳栓と暇潰しの文庫本を持つようにさっきメールで伝えました。
座席位置までは伝えてませんが、体力の消耗度で言うと2〜3%程度の差でしょうから気にしない事に。
640名無し野電車区:2014/02/19(水) 01:23:30.68 ID:acagwalV0
のぞみの下りは、岡山から
がら空きになるんだから、
割引切符出せば、良いのに
641名無し野電車区:2014/02/19(水) 01:49:57.86 ID:0vi8eob20
山陽九州にW7いれてN700淘汰してくれんかな
642名無し野電車区:2014/02/19(水) 01:53:04.62 ID:tALnvE2+0
>>641
最高速度落ちるけどいいのか?
643名無し野電車区:2014/02/19(水) 09:51:52.06 ID:EMOe3n+G0
上りより下りの方が揺れる気がする。
644名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:03:29.08 ID:Tb1U3zln0
広島〜小倉間は回数券よりEX予約が高いので
運賃安くして欲しい。 広島〜博多は回数券と同じくらいか
10円くらい回数券が安い。広島〜新大阪はEXが安い。
645名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:23:26.60 ID:A8cWffwD0
>>639
そんな神経質な人なら、車端は車両の揺れより、ドアの開閉のほうが気になる
と思う。あと、7号車は喫煙ルーム有るから座席が少なく、人が良く出入りするかも。
646名無し野電車区:2014/02/19(水) 11:32:14.19 ID:EMOe3n+G0
喫煙ルームの近い車両の出入りは確かに多い。
647名無し野電車区:2014/02/19(水) 12:33:04.35 ID:1RAy9keo0
>>645
これ
何やってんだよってくらい何度も出入りする馬鹿がたまにいてイライラする
648名無し野電車区:2014/02/19(水) 14:11:21.91 ID:o4tlDNjj0
東日本みたいに喫煙ルームも廃止して完全禁煙で良いだろが。
649名無し野電車区:2014/02/19(水) 14:12:11.73 ID:A8cWffwD0
>>647
なので、特にデッキにトイレがある方のドア近くは避けてる。
650名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:36:43.69 ID:XGI0xzGE0
東京駅の発車ベルをAKBの曲にしてくれ
651名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:21:24.79 ID:L8gIvQnS0
>>642
出力あげてもあかんの?
500系に続くイケメン、さすがフェラーリて感じなんだがな
試乗会で乗ったが内装も乗心地もよし
東海のような網棚の、手鏡ちぇっくせんでも飛行機のように鏡ついてて便利だった
>>645
東日本、山陽、九州はタッチ式なのに、東海はアホだから東海道直通はタッチなしのセンサーでデッキにいる人がいると良く空く糞仕様だから
前側の車端や6列目位までは前の壁が近くて不快
中間車は中央付近5列ほどがいい
特等席は開閉が少なく前方が開ける東京行き1号車の最後列、博多行き16号車最後列
1号車は自由席だが空席が多く、最後列から数列は空いてることが多く快適
652名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:31:21.78 ID:RTjvUKrr0
>>651
出力云々の前に環境対策が275km/h止まりだから700系よりも遅くなる
653名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:41:17.03 ID:3dc+Sfi10
東京発博多行きののぞみの5時間ちょいは寝台列車以外では日本一運行時間が長い列車なのかな
654名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:58:46.09 ID:XJDjwRVO0
>>653
特急にちりんシーガイア24号
宮崎空港1719→博多2323
6時間4分

これが最長かな。
655名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:07:58.48 ID:j1Yea9iz0
最初から最後まで乗りとおすという意味ではにちりんはどうだろう
新幹線はそういう客もそれなりにいるかもしれないがにちりんは多分各県で乗客が入れ替わりそう
656名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:17:58.12 ID:ea07Me4x0
>>640
岡山まである程度(東海道区間と遜色ないぐらいに)混んでるのは
博多のぞみの話で、広島のぞみなんか新大阪でたらさびしいぐらいに
空いてる印象だが。いずれでも指定席の話ね。
657名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:09:30.22 ID:L8gIvQnS0
>>652
275km/hは設計速度じゃないの?
足周りを整備新幹線用から山陽新幹線用にするだけでいけるんじゃないの?
背振の登坂もいけるし
658名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:39:35.14 ID:RTjvUKrr0
>>657
だから出力とかじゃなくてノーズ長がE2と同じ、パンタ横に遮音板が無い、台車カバーも省略、全周幌も不採用
トンネルドン対策や騒音対策が275止まりだから
659名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:45:31.51 ID:a4Q/xjo70
>>638
株主優待券はヤフオクなどで売買され市場価値が付いているのだから、
株主であってもなくても価値は同じ。必要なければ使わないで売れる。
グリーン車で東京〜新大阪に乗る人ならちょっとお得という程度
660名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:19:56.71 ID:pzl3DdOj0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
661名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:25:10.29 ID:mOTccU3g0
広島のぞみは姫路用
662名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:30:14.46 ID:1A1TM+VE0
関ヶ原のスプリンクラーは上越新幹線みたいに豪快に水を撒くと道床が崩壊する危険性があるため限度があるんだな
冬季は遅れを避けるべく航空機に客が逃げてしまう可能性あるのでは?
663名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:38:01.32 ID:tCAUAhUQ0
>>662
でも具体的にどこが崩れるんだ?
掘割区間や高架橋も多いし、
土盛り区間も相当、耐震補強してるだろ。
664名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:52:11.66 ID:cR7w9kh+0
>>659
>株主優待券はヤフオクなどで売買され市場価値が付いているのだから、
>株主であってもなくても価値は同じ。必要なければ使わないで売れる。
おいおい、そんなこと言い出したらギフト券発行会社は二次(古物)販売まで考慮して価格決めろってか?
第一転売まで考慮するとなると、株優を発行する目的から外れるんだが・・・
665名無し野電車区:2014/02/19(水) 21:57:41.13 ID:L8gIvQnS0
>>659
盆正月に威力を発揮するんだろ金券屋の株主券
東海はセコいけど、皆が使う山陽新幹線は半値
666名無し野電車区:2014/02/19(水) 22:18:44.76 ID:GX65mfNg0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
667名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:51:30.21 ID:kGJ6bkWIO
>>662
今回の雪だと、豪快に水撒きできるはずの東北新幹線でオーバーラン
東北・秋田・山形新幹線、上越・長野新幹線で運休
山陽新幹線でも広島-岡山で減速

わからんものだね


飛行機は羽田空港閉鎖で使えなかった
668名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:01:27.16 ID:JGRPBu6fP
>>667
もともと雪が想定される上毛高原以北、小諸以北は問題なかったんだけど、
今回は関東地方にドカ雪だからなすすべナシって感じだけどな。

越後湯沢とかだったら一晩で1メートル積もっても大丈夫だが、
高崎でそれやられるとアウト。
669名無し野電車区:2014/02/20(木) 00:44:41.18 ID:xkPqkiSz0
>>661
だから相対的に混雑しないw
670名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:18:00.10 ID:pNozqdBY0
「この列車は、のぞみ351号岡山行きです。後寄りの8両は途中の新大阪までです」
671名無し野電車区:2014/02/20(木) 09:23:05.52 ID:tHDF7Yjf0
広島のぞみといえば、自由席は岡山以東は結構混んでるけど、以西は
ガラガラなイメージが昔からある。

岡山の客が混んでる博多のぞみの自由席を避けて、空いてる広島のぞみを
狙って乗ってくる感じ。
672名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:19:41.41 ID:6k3+BEA70
>>667
山陽は、山口から雲が入って来る冬の初めの広島以西とか
時期によっては、近年回数の減った関ヶ原より目立つ事もある
あと、対策始めたようだが、
あのあたりは霜害も有る
673名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:27:43.57 ID:6k3+BEA70
>>662
そもそも融かす事は目的にしてないし

昔、架線事故とかでも止まることがあった時代は、
冬はそういう理由で避けられる場合があった
今は余程でなければ、航空基準での定刻以内だから、
余程の年寄りで最近乗らないとか、
ネガキャンか、それに釣られたかじゃないと聞かないね
わざわざもっとアテにならない方にするとか
674名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:33:12.81 ID:eClT5rNR0
>>638
>本来株優は会社が無料で株主へ配布するもの、つまり入手コストはゼロ

今はネットオークション全盛の時代なんだから、ヤフオクとかで
探せば幾らでも手に入るよ
(勿論、購入の為に必要なコストはかかる)

せっかく金を出して株主優待買ったんだから、
元手の分は取り返したいと思うのは当然

ネトオクだとJR東海の株主優待券は相場が平均2000円前後で手に入る

1枚で10%割引されて、それが1回に着き2枚使えるから合計20%引きで乗れる
ただ、問題なのはJR東海のエリア内で完結する経路でしか使えないという事
特急や新幹線でJR東やJR西のエリアまで跨いで乗る場合は使用不可

で、そういう条件で還元できるルートを探していくと
東海道新幹線で新大阪〜東京間を遠出するぐらいしか無くなるわけ
分かった?
675名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:38:29.81 ID:pNozqdBY0
還元率って言うか、割引率低すぎだろ、JR海の株主優待券は。

JR東日本
2割引 最大4割引

JR西日本
5割引

JR東海
1割引 最大2割引
676名無し野電車区:2014/02/20(木) 10:47:49.49 ID:eClT5rNR0
>>675
東日本はそれ以外にも車内販売や系列ホテルでの
割引クーポンが付いてる
西日本も同様

東海はそういうの一切無し
677名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:01:31.48 ID:ZjvByxF60
流石の殿様商売だな
678名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:02:41.67 ID:bbInRMvV0
自力でリニア作るから仕方ないだろ。
こうでもしなきゃリニア新幹線は永久に実現しない。
679名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:13:46.41 ID:6k3+BEA70
つーか、実際の評価以上に上げる株価の操作が不要なんだろ

未償還の新幹線を東海道の売却益に載せてもらった会社に、
より大きな割引原資が存在すらなら、
ANAがJALに対して不公平だと非難してるのと同じ筋が生じてるってこと
この業界、まず言わんけどな

いい面の皮なのは俺ら利用者だし
東海に至っては最後まで喫煙納税者に気を遣ったフシが有る
あんな批判、本州3社には全くの筋違いだから放置でいいのに
元々国責任が過小なんだから、3島ですら
680名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:20:12.14 ID:ZjvByxF60
重荷のローカル線が東や西よりはるかに少ないんだから
もう少しだけ利益を利用者に還元してもバチは当たらんと思うけどな。
681名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:52:11.75 ID:6k3+BEA70
新幹線が予想外に稼いだ還元は、
買い取り払いと返済繰り上げ、その後のリニア計画、
土盛りの魔改造や耐震追加に消えて…
利用者還元ったら、中部地元客が乗る電車が、
妙に新しいってことぐらいか?
あれは在来の稼ぎじゃありえない

分割前、国鉄名古屋は大都市輸送と呼べる有り様ではなく、
在来線全赤字で一番危ないって言われたんだけどね
路線分割しなかった、国側の最大根拠
臨調メンバーが、航空、高速道路時代で、
鉄道の都市間輸送はオワコンって言ってた、
夢見がちな未来図を描く世代の爺で
収支予測から見誤ってたけどw

扱い額の規模が違うから、係数は悪くなくても、
東海道本一本の赤字が地交線全体より大きいという、
金額ベースでの地方側の反論も有った
当時、本線の黒字区間は小田原までとの試算も有った
今は貨物も中京圏は黒地だろうな
682名無し野電車区:2014/02/20(木) 11:57:16.80 ID:YpjO5dhR0
日本一強欲な会社だから仕方ないよ。
683名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:07:33.28 ID:6k3+BEA70
飯田線とかが701系クラスなら、
一行レッテルにも五分の説得力が
684名無し野電車区:2014/02/20(木) 12:14:42.13 ID:ryOAQlsHP
>>676
東はフリー切符は糞だからダメ。
新幹線も東海道新幹線より高い設定だし、最悪だ
685名無し野電車区:2014/02/20(木) 13:53:19.16 ID:UDkmeqzU0
>>684
倒壊にだけは言われたくないw
686名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:04:14.80 ID:ZYvtIWvxO
>>678
自社の収入源にならない上越新幹線と東北新幹線と首都圏五方面作戦と地方ローカル線の建設費を負担しているから

>>681
人口規模と車中心社会の割には本数が多い

在来線の車両整備・保線レベルが高い
米原発の117系が発車直後はガタガタ揺れていたのが、急に揺れが止んだのにはワロタ
保線レベルが露骨に違う

>>683
まだ119系が多かった飯田線で313系が来た時、急行料金払わないでいいのかなと思ってしまったよ

>>684
周遊きっぷを含め、特急料金込みのフリーきっぷを他社発の分も次々に廃止に追い込んでいる
Suica利用情報売却件数を増やしたいのか、企画券の都区内有効だったのも認めない方針
687名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:10:33.88 ID:5qpwshCy0
東海に苦言を呈すると「東よりはまし」が湧くいつもの流れだな
688名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:11:23.30 ID:P9DF2ZYf0
>>684
東海はもっと糞だろいちいち糞ボケ東海社員うぜえよ
689名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:22:12.21 ID:6k3+BEA70
>>687-688
ここにわざわざ、束より(或いは、もっとも)酷いと書きに来て、
根拠付きのレスで返されると同じ即レスで揚げ足とる、
いつもの流れだろw

偶然(を装ってる)つもりか知らんが、
必ずお決まりの即レスコンボが入るってことは常時監視ですか?
かえって気持ち悪ーw

雪で涙目になってから修正してるけど、
スクリプト荒らしだと思うのがむしろ正常
690名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:22:33.60 ID:4Nfyksb7O
>>686
上越新幹線は減価償却が終わった既存区間だから収益になる
問題は北陸新幹線と東北新幹線の延伸区間が整備新幹線のリース代金支払いで収益どころか赤字になる
長野新幹線では年間180億円以上をを30年間支払うから、殆ど収益にはならない
691名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:32:59.25 ID:ZYvtIWvxO
>>690
そこではやての名前を廃止してはやぶさに名前を変えて値上げですよ


現代の新幹線建設の一番のメリットは、特急券の収入ではなく東北本線や北陸本線の切り捨てができることだってね
692名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:35:45.94 ID:6k3+BEA70
>>690
スレチだが、それ民営化時点でプール制的に清算した後の話
上の話は、開業後償還後赤字のまま、民営化を迎えた話
この時点で、たとえば東名高速が他路線の返済で未だ無料にならないようなのと同じ付替えが生じてるわけ

東北の方がベース料金が高いという批判があるが、
逆だと「東京の黒字で地方の」みたいなスジ論的な反発を生じかねないから、
ある意味しかたのない事でしょう
693名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:36:32.07 ID:xPf1rZDN0
>>690
> 長野新幹線では年間180億円以上をを30年間支払うから、殆ど収益にはならない

1日約5000万か。単独じゃ無理だろなあ。稼いでる区間から回してもらってんだろな。
694名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:36:44.70 ID:QcTC7RN60
東北本線の切り捨て区間はともかく、北陸本線って富山・金沢近郊なら採算合うレベルなんだがな
695名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:43:37.85 ID:Nyt3K4Dy0
今朝福山駅コンコースの液晶画面に、新幹線車内の飲料自販機廃止の案内が出ていたが、
「さくら」「みずほ」※は、自販機を引き続き残すと出ていた。
画面にはなかったが、当然ながらS・R使用の「ひかり」「こだま」もと思われ。
696名無し野電車区:2014/02/20(木) 14:54:29.92 ID:4Nfyksb7O
>>691>>693
うん、更にはやぶさ化で更に加算され回数券もはやぶさ用を買わないといけなくなった
そこまで早くならないお供のこまち利用者はチト不憫な状況
697名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:09:26.70 ID:/i1CG5Y00
公衆電話が無くなって、自動販売機も無くなって、次はなんだろうな?
698名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:26:09.77 ID:2c/fJALa0
車内販売?
自由席?
699名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:27:05.63 ID:VwaQSYeu0
運転士と車掌
700名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:28:02.12 ID:pNozqdBY0
公衆電話はまだ残ってるんじゃない。
次は、グリーン車の「ひととき」廃止かもね。そもそも、「ウエッジ」と「ひととき」の両方が揃っていることの方が
少ないけど。あれって、せめて始発駅で補充しろよなって思うけど、新刊発行時に入れたら終わりなんだね。

販売機の跡地は無線LAN用の設備設置だそうだけど、既にN700とN700Aは無線LAN使えるけど増備かね。
それとも、700の話かな。

車内改札の廃止はいつかねぇ。
701名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:56:40.13 ID:acMi4flli
>>695
車掌が16両編成の自販機廃止は車内放送で時々言ってる。8両のさくらとみずほ(N700 8両)
は引き続き販売と言ってたけど。
702名無し野電車区:2014/02/20(木) 16:00:46.79 ID:pNozqdBY0
走行路線や所属がJR東海と関係ない車両は残るって事じゃないの。
703名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:05:35.66 ID:5ov5t1wJ0
おでかけネットにて、車内に掲示の時刻表は編成関係なく順次撤去とあった
あのアプリのせいか…?
704名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:55:15.57 ID:ryOAQlsHP
>>688
バカしねよ。今フリー切符が一番充実してるのは東海だ。
東なんて全くねーぞ。バカ
705名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:56:33.67 ID:ryOAQlsHP
フリー切符ない、正月の乗り放題切符ない、東の切符は一番糞だ。ボケ
706名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:58:14.99 ID:xv/Ln4JX0
アプリに限らず駅配布の時刻表使ったり自分で前もって調べて乗る客が多いんだろう
何も調べない客は車掌や駅員に聞いて自分で時刻表見たりはしないしな
707名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:08:48.32 ID:ryOAQlsHP
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 17枚目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1381400524/
708名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:32:53.46 ID:Z38oIAZYP
>>704
フリー切符作ると乞食みたいなやつが湧いてくるから無い方が良い
709名無し野電車区:2014/02/20(木) 19:41:16.15 ID:ryOAQlsHP
フリー切符さえ出せない糞東w
710名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:20:26.27 ID:eClT5rNR0
>>686
新幹線回数券等の一部見直しについて
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001307.html


残念ながら、東海もフリー切符結構廃止してるんだよなあ
脱束厨残念w
711名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:29:48.71 ID:VYmw8E2v0
>>693
元々リース料の計算には北陸新幹線の高崎〜長野間だけでなくて
運行系統としての長野新幹線(東京〜長野)全体でどれだけ収支が改善するかを考慮しているから
そうなるのは当然

それでも30年で建設費を償還できない
712名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:38:09.55 ID:ryOAQlsHP
>>710
JR東海
北陸観光フリー切符

JR東
北陸フリー乗車券(爆笑)
713名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:39:53.62 ID:ryOAQlsHP
JR東海
岡山たびきっぷ
山口たびきっぷ
広島たびきっぷ
四国たびきっぷ

JR東
モバイルスイカ笑
714名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:40:54.39 ID:ScyMae6X0
東海はあおぞらフリーパスと休日乗り放題きっぷで
特急・新幹線自由席をフリー区間に限り乗り放題のオプション付ければいいのに
その代わりオプション付きフリーパスは倍額での販売

あおぞら:新幹線区間は豊橋〜米原間のみ(京都以西や浜松以東に乗り越しは不可)
休日乗り放題きっぷ:新幹線区間は小田原〜豊橋間のみ(新横浜以東や三河安城以西の乗り越しは不可)
715名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:41:57.80 ID:ryOAQlsHP
JR東が誇る切符なし。

東厨の反論まだ?
716名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:51:45.70 ID:eClT5rNR0
>>715
南伊豆フリー乗車券
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1727

首都圏から伊豆を周遊できる。
フリーエリアまでの往復には普通列車の普通車自由席がご利用可能。
フリーエリア内は、伊豆急行線の普通列車と東海バスも乗り降り自由。
717名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:52:10.31 ID:QcTC7RN60
>>715
バカアンチは巣に戻ってどうぞ
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 17枚目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1381400524/
718名無し野電車区:2014/02/20(木) 20:57:12.42 ID:R8jk/p4G0
まぁフリーきっぷの充実度では現状は東海の方が100歩ぐらいリードしてるな。
ただ、たびきっぷも新幹線のみ、発駅が限られるなど
割と使いづらい点があったりもするけど。
両隣の会社に比べればましか。
719名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:03:24.94 ID:VYmw8E2v0
たびきっぷは来期の発売決まった?
720名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:14:27.22 ID:/VkoqSkJ0
>>674
>今はネットオークション全盛の時代なんだから、ヤフオクとかで探せば幾らでも手に入るよ
だから?
それは発行してる会社が想定してる使い方じゃないし、そもそも提示価格でコスパが悪いと思うなら買わなきゃいいだけ
株主以外の第三者が株優を購入しようがそこは会社の知ったことじゃないでしょ
本来は株主に自社線を利用してもらって会社の活動を知ってもらうための制度なんだから

>>675
西ももともと東と同じ条件だった
いつの間にか1枚5割引、しかも料金券も無制限の大盤振る舞いだけど
721名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:41:31.33 ID:ryOAQlsHP
>>716
しょぼすぎwww

東厨、アホか?
722名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:42:35.26 ID:ryOAQlsHP
JR東は、特急券買わせる糞切符ばっかwww
723名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:55:14.24 ID:q8A7vDmcO
東日本エリアに住んでる者だけどフリー切符なんて使わないよ。
えきねっとで1ヶ月前に予約して安いのを買ってる。
フリー区間があっても使わないし意味がない。
724名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:06:19.41 ID:JGRPBu6fP
>>720
半額の威力は一筆書きにするとハンパない。
新宮〜大阪〜福知山〜幡生〜新下関〜新大阪〜京都〜直江津
の一筆書きを株優で買ったら、
運賃、特急料金込みで16,000円ぐらいで驚いた。
725名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:14:01.01 ID:L2fNld7H0
>>724
そういう君に驚いた。
726名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:22:58.10 ID:cmELouCL0
>>706
あのアプリはスマホの機種によっては処理重すぎだから
表示に時間がかかりすぎ。 もっとライトにならないかなぁ
727名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:30:43.92 ID:sN16tR/40
>>689
束厨装っての分断狙いだけだと思うけどなぁ
特定の路線上げて他を貶めるとかちょっと動機が見えにくい
分割民営化の清算スキームはじめ、鉄ヲタとしての基礎知識が無さ過ぎる
ここで東海叩きしてるだけで、束や束新幹線のスレでマンセーやってる気配がない
文体、煽り手口がエア板でJR潰れろと気勢上げてる飛行機房らとそっくり同じ
その辺じゃないの?
728名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:57:05.48 ID:LR1kNQMj0
台湾高速鉄道とJR東海、世界に新幹線売り込みへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000005-ftaiwan-cn
729名無し野電車区:2014/02/20(木) 22:59:50.91 ID:6zFQ5BRO0
>>710
東海が廃止しているフリーきっぷって主なものは東日本絡みなんだがw
東日本が更新お断りしてるんだよ
730名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:30:59.47 ID:Gi5tJTYQ0
>>678
リニア要らないからぼったくり商売改善しろや
731名無し野電車区:2014/02/20(木) 23:48:03.67 ID:VYmw8E2v0
>>720
株主優待券やヤフオク等で売られているのはJRも想定しているだろ
売れないとしたら機関投資家が困るだろ

JR西日本は株主優待券をオクで売るのも含めると、
100株につき年15000円配当があるようなものだから
今の株価だと配当+優待の利回りが年3.5%
いつの間にか高配当株になってる。
732名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:05:55.95 ID:hkAAFFsU0
ぷらっとこだま+バリ得こだま のセット
東京〜博多12,000円だったら需要あるかな?
733名無し野電車区:2014/02/21(金) 00:12:04.62 ID:fH85keLK0
>>731
機関投資家が株優をわざわざヤフオクで売るわけないだろw
連中が貰ってるであろう株優が市場に流通したとしたら価格が暴落するぞ

1000円高速対策で西が格安特企を出した途端に買取・販売ともに1000円ぐらい一気に下がったこともあるぞ
734名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:35:28.87 ID:me0xhKPa0
JR西VS東海“新大阪ダービー”は東海の駅員に軍配、西3連敗
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140218/wlf14021823040026-n1.htm
735名無し野電車区:2014/02/21(金) 01:55:15.95 ID:jLTMlUqx0
>>727
一歩下がって考えてみると、たかが鉄の箱を動かしてる会社ごときで、
やれ工作員だ東厨だなんだ、って馬鹿馬鹿しいことこの上ないですな。

このスレは利用者層を反映してるのかも知らんが、比較的年齢層高めな感じ
なので、結構上手にスルーできてる感じはするけど。
まあ、東海道線名古屋スレみたいな惨状だけは嫌ですな。
736名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:06:57.36 ID:jhTdyAuvP
JR西日本金沢支社は20日、特急サンダーバードと特急しらさぎの車内販売を
9月15日で終了すると発表した。駅の売店やコンビニエンスストアで
品物を買う客が増え、車内での利用者が減ったのが理由だ。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG2N5RD2G2NPJLB00K.html
737名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:37:19.95 ID:5CwC+gem0
個人の好みもあろうが
東海道新幹線はやっぱりE席の方が見どころ多いかな?
いつもE席か通路側だからA席の路線での見どころってのが知りたい
738名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:07:50.10 ID:Y00QA/ex0
「お二人様以上でご利用いただけます」
739名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:25:29.63 ID:5VuZIg740
俺は常に進行方向右側
740名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:06:49.20 ID:hQ6Sagu/0
>>739
すれ違いが見たいのか?
741名無し野電車区:2014/02/21(金) 10:18:41.36 ID:5rPfZUG30
>>736
サンダバは使ったことないがしらさぎ車販廃止はショック
742名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:28:24.74 ID:5VuZIg740
>>740
それもあるけど左側じゃ目の前に防音壁とかあるのウザいだろ。
防音壁が高い区間だと視界がほとんど遮られる。
743名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:36:41.11 ID:yhTce6O50
CDEのどれかだな
ABは自分にとって選択肢ですらない
744名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:40:50.07 ID:PZRvVIQl0
>>729
>東日本が更新お断りしてるんだよ

ソースは?
詳しくは知らんが、こういうのって会社同士の
取り決めとかあるだろ?
片方が駄々こねても、もう片方が反対するなら
廃止にはならんだろ

>>736
マジか
特急の車販はやっぱり採算が取れないのか・・・

つーか西日本は北陸冷遇しすぎだろ
広島支社の次に国鉄車両多い地域だし
745名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:54:14.71 ID:jhTdyAuvP
スカイマーク客室乗務員(CA)の「ミニスカすぎる新制服」が話題だ。

2カ月後の4月18日の「羽田―福岡便」から運航が始まるエアバスA330新型機。
その導入を記念し、CAの制服をひざ上15センチのミニスカに変更したのだ。

半年間限定のサービス(キャンペーン?)だが、評判は瞬く間に海外にも飛び火。
「美しい」「いや、こんな高いヒールでは仕事ができない」と賛否両論が噴出している。

確かに機内で彼女たちがかがまったら、スカートの中の“スカイマーク”までテークオフしてしまいそうだ。

同社は若さを売りにする方針で、「シンプル&スタイリッシュでこの制服になった」 (広報担当者)と説明。
サンダーバードのような青のレトロ調スタイルだ。

一部報道では「20代の乗務員だけが着る」と報道されていたが、「30代にも着せる」と言う。

顧客の反応はどうなのか。予約状況を見ると、初日は2便を除いて45日前の早割りチケットが完売。
その1便にしてもあと2席を残すのみだ。

前日の便はほぼ空いている状況を見ると、ミニスカ効果は確実に出ている。
当日は、座席のリクライニングを深く倒して座る乗客が続出しそうだ。
http://gendai.net/articles/view/newsx/148109
http://gendai.net/img/article/000/148/109/2651586327be3eaafec6da8d08cab36f.jpg
746名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:23:48.66 ID:k2mYJv9F0
>>745
航空がとりあえず乗ったこと無い奴を1回乗ってもらって、以降も利用してくれると嬉しいな。みたいな狙いかな。
ただし、ターゲットは男性客限定か。

女性客には何だろ?スイーツ無料サービスキャンペーンとかかな?
747名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:21:58.30 ID:vhuFek3D0
大手のドル箱区間じゃん
skyだし、もっとミクロ寄りの視点でしょ
でもって板違い
748名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:36:13.82 ID:k2mYJv9F0
>>747
しかし、シートは全席新幹線のグリーンよりグレードが高いな。
749名無し野電車区:2014/02/21(金) 15:46:43.83 ID:kIxmC1Um0
>>737
富士山とか浜名湖は山側だったね。

>>741
これでも北陸は新車結構入ってるんだけどなあ…
まあ七尾線の415系が半世紀近いポンコツなのは認めるけど。

しらさぎも完全車販廃止か…駅売店の充実でそっちに流れたか。
750名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:58:25.96 ID:8NM32wXMP
>>746
ターゲットはビジネス客。
peachやジェットスターが女性向けを全面に出して成功し、
スカイマークが割りを食う事態となった。
それならば、ということで逆張りを狙ったんだろう。

ビジネス客相手の市場だと、既にJAL・ANAが法人予約システムやマイレージ制度でがっちり固定客を確保してる。
これ以上の低価格競争をするのは不毛で得策ではない。
そこで、スカイマークがJAL・ANAに割って入る手段として考え出したのが、
グリーンシートとミニスカなのだろう。

ミニスカには賛否両論あるようだが、これも計算のうちだろう。
こういう個性的なサービスで勝負する会社が現れるのは大いに結構。
支持されなければ潰れるだけだ。
751名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:27:51.71 ID:gMFk7aTm0
>>744
フリーきっぷはほぼ同時期にJR東のほうが整理しだして
その後東海の新幹線とセットのやつも無くなった
東が難色示して海が廃止おk出したんじゃね?
752名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:31:53.37 ID:gMFk7aTm0
実物になってもやっぱり微妙だったw

新幹線似の車両だんご鼻取付け
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035325781.html
753名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:40:28.21 ID:/dJvQKkE0
周辺にDQN4人組が乗ってるわw
754名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:56:24.54 ID:k2mYJv9F0
>>750
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131220/1054199/?ST=trnmobile&P=2

機内に入った瞬間に感じるのは、広々とした空間であること。シートも目に眩しい制服とは異なり、
落ち着いたグリーンの色合いだ。シートピッチ(座席幅)は現行の31インチ(約78.7センチ)
から38インチ(約96.5センチ)に拡大されている。
 実際に真新しいシートに座ってみたが、同じプレミアムなエコノミークラスであるJAL「クラスJ」よりもリクライニング角度が深く、
フットレストを装着するなど、機内でぐっすり眠りたい人に適している印象。
また、リクライニングしない状態で従来より3度深く傾けられている点もポイントで、離発着時などリクライニングできない状況での快適性も考慮されている。
 さらに、清掃に便利な革張りシートを採用する航空会社が増えるなか、
あえて布張りシートを採用。「布の方が滑らず、リクライニングの深いシートではお尻が落ち着く。
シートの座り心地にこだわった」(西久保社長)。このほかにも、肘掛けは両サイドから同時に肘を置けるスペースを確保し、
シート電源も装着するなど、さまざまな配慮が見られた。これが普通席と同じ料金で利用できるとなると、他社にとって脅威といえるだろう。
---------------
シート幅と、実質単独肘掛けは羨ましいが新幹線では厳しいな。
しかし、プレミアムエコノミーとはややこしい名前だな。
755名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:04:01.48 ID:5CwC+gem0
>>754
単独肘掛はいいと思うがシート幅はこれでようやく新幹線と同レベルってラインだからそんなに羨ましいとは思わないな
ちなみに新幹線はリクライニングしない状態で普通車が5度、グリーン車が8度傾いてるらしいが
こっちのシートは3度足して何度傾いてるんだろう
まあ座り心地を考えると従来が2度ってのは多分ないだろうからデフォルト状態のリクライニング角度は抜かれたかもしれない
756名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:04:17.51 ID:eOhxQcnp0
プレミアムエコノミーなんて国際線でよくあるぞ
座席だけ良くなるとかまさにJRのグリーン車としか言えない
757名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:42:46.55 ID:h9U7B/P00
車販はせめてICOCAが使えたら割高でも買ってやるんだがなあ
758名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:56:50.40 ID:gUi8XMYs0
>>752
80年代のチバラギ仕様っぽいけど、全長の変更なんかの届け出っているんですかね?
走りはじめてからアウトだと笑わせてもらえるんだが・・・
759名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:06:34.33 ID:BanRxE/M0
>>754
 拡大しても、E2系に負けてるな。
760名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:23:44.23 ID:ptkitFzG0
>>750
ビジネス客には女もいるじゃないか!!
ビジネス客=男と決め付けるな!
じゃあ観光客に男はいないのか?
761名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:26:02.00 ID:ptkitFzG0
>>750
っていうか男も女も関係ない時代にpeachとジェットスターは「女性向け」
で成功とか何の根拠があっていってるの?
世の中はジェンダーフリー。

peachとジェットスターの自称「女性向け」サービスに喜ぶ男性もいれば
スカイマークの「ミニスカ」に喜ぶ女性だっているだろ?
762名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:29:02.70 ID:biJDU7W30
ただやはりビジネス客の割合としては男のほうが多い
そして、航空会社の立場から見ればすべての客を平等に扱う必要はない
だから割合的に多く、他社と差別化しやすいところを狙っていく
763名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:30:43.66 ID:zmGas7VTO
>>737
掛川あたりの恐竜
764名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:32:32.32 ID:ptkitFzG0
>>762
それが男女差別だー。何で男ばかりがビジネスで飛行機を利用しなければ
ならないんだ?こういう社会がいけないんだ。男ばかり仕事であちこち
行かされて。

私は出張が大嫌いだ。「男だからって出張行かせやがって」と思うから。
女は事務だけしてれば給料がもらえる楽な生き物。女に生まれたかった。

peachとジェットスターは何なの?女性向けって男女差別に当たるような
ことをしたの?それとも女性向けでありながら男性にも受けるようなこと
をしたの?
765名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:34:46.90 ID:ptkitFzG0
>>750
ビジネス客とかかずに(プライベート、仕事関係なく)ただ単に「男性向け」
と書けばよかったんだよ。

「女性向け」に関してはただそのまま「女性向け」と書くくせに、男性向け
だとすぐにビジネスだの何だのいいやがって。

男性はビジネス以外で飛行機を利用するなってことか。ふざけるな。
766名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:39:06.46 ID:n3jyspIY0
767名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:54:39.19 ID:fRYV6z5K0
>>759
さすがにデフォルトのリクライニング角度がマイナスのE2系以下はないな
シートピッチは若干負けているが
768名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:11:49.16 ID:J+qDoBtzO
C23編成のひかり号の車内放送。すべての自動販売機が調整中です。お飲みものは、車内販売か静岡・浜松駅の売店をご利用下さい。その他の駅はすぐの発車ですので、ご注意下さい。だって。
769名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:25:03.30 ID:J+qDoBtzO
>>737
難易度高いらしいが、米原駅直前のトトロ
770名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:03:58.67 ID:Zm8bXi+A0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
771名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:10:19.97 ID:iwIVFKiBO
のぞみ自由席座れなかった 名古屋2012京都行き
772名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:18:14.94 ID:bJhmWNc00
>>771
金曜日夜だぞ。無謀。
773名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:39:09.38 ID:2ne/n45F0
>>764
> peachとジェットスターは何なの?女性向けって男女差別に当たるような
> ことをしたの?それとも女性向けでありながら男性にも受けるようなこと
> をしたの?

狭い機内に大人数を詰め込むためにシートが窮屈になっているのを逆手にとって、
(相対的に小柄な人の比率が高い)女性をメインターゲットに定めただけ。
774名無し野電車区:2014/02/22(土) 02:54:27.08 ID:eD3y7krvP
>>773
あと、LCCというのは常時満席近く乗せないと利益が出ない。
しかし、日本では普通のサラリーマンは平日に休みが取れないから、
平日にはレジャー利用が見込めない。
そこで、時間に余裕がある、もしくは平日休みの職に就く人が多い女性にターゲットを絞って、
ブランディングすることでpeachは成功した。

上の方で、世の中ジェンダーフリーだとか言ってる奴がいるが、
そんな綺麗事ではモノは売れない。
利益を上げるためにターゲットを絞り、それに特化したサービスを開発するのは当たり前。
東海道新幹線と東北新幹線で車両の設計思想がまるで違うのもターゲットが違うから。
女性出張客とか男性レジャー客とか、見込みのない客を意識してもどっち付かずになるだけ。
775名無し野電車区:2014/02/22(土) 03:16:14.31 ID:eD3y7krvP
書き忘れたが、
peachはANA、ジェットスターはJALが出資して設立されたLCCである。
だから、親会社の客を奪ってはならないという暗黙の命題が常に存在する。
女性客をターゲットとしたのはその辺の事情も大きい。
スレの本題から外れてスマンカッタ。
776名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:00:32.98 ID:egMvc+9JP
ジェットスターが成功しているという寝言を聞くと思わなかった。
JALとかの増資のおかげでなんとか生存しているレベル。
LCCで成功といえるのは、関空が拠点のピーチのみ。
はっきり言って、ブランディング以前に、
どこで拠点にするかと機材と路線とダイヤと価格で大体収益決まる。

スカイマークのあれも、どっちかというと羽田線の機材の大型化が主目的。
777名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:36:46.14 ID:iWJY0nWn0
>>774
「普通のサラリーマン」てサラリーマンは男性女性両方指しますし、
水曜日と日曜日が定休で土曜は仕事の「サラリーマン」も男女問わず
いますよ。

「時間に余裕がある」というのは男性女性関係なく「ターゲット」ってこ
とですよね?

それと男性が主夫で女性がサラリーマンの家庭が増えて、男性レジャー客
と女性ビジネス客が主力になる時代がきてほしい。
今まで男性がビジネスだの何だのでしんどい思いさせられてきたんだから
今度は女性の番だ。

というより何で男性レジャー客って少ないの?昔は女性同様多かったはず。
今の男性はプライベートで旅行をせずに引きこもってるの?
778名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:46:56.28 ID:UrakEezt0
>>777
昔と今の男性レジャー客のソースを提示してください。

個人的な印象では平日の新幹線に乗っていると、むしろ今のほうが男性レジャー客が増えたイメージがあるので。
頭数の多い団塊の世代がリタイアしたせいなのかな?って思ってた。
779名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:49:45.14 ID:iWJY0nWn0
>>778
ソースはないですけど、イメージです。

団塊の世代の男性はレジャー客多くても、若い男性は少ないでしょうね。
780名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:50:23.62 ID:UrakEezt0
>>777
あとビジネス客の男女比は鉄道会社がちゃんと把握していて、その上で設備に反映しているから我々がどうこう言う話ではありませんね。
女性客が増えているなら、女性専用トイレを作るとか、女性客を獲得できるサービスが増えるとかするだけだからね。
781名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:52:29.68 ID:UrakEezt0
>>779
若い男性は昔も多くなかったけどね。
車の保有率が下がっているというデータはあるし、ケータイにかかるお金は昔より増えているだろうから、
単純にレジャーに使う金がないのでは?
782名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:53:04.52 ID:iWJY0nWn0
>>780
男性客に対しては男性客を獲得するサービスを何もしてくれないくせに。

美容室にしてもネイルサロンにしても料理教室にしても全部そうだ。
783名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:53:55.88 ID:iWJY0nWn0
>>781
昔も少なかったんだ。
じゃあさ何で若い女性は昔は多かったし、今はもっと多いのさ?

おかしいよね。男女平等なのに。
784名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:54:39.36 ID:YTyD4zgC0
こいつここ数年中京地区のスレを荒らしている男女差別厨かな?相手しても終わらんぞ
785名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:04:29.41 ID:eD3y7krvP
別に、マーケティングの世界は男女平等じゃねえだろ。
多数決と言った方が分かりやすい。

>>776
これは同意。
ひとえにブランディングだけでpeachは成功したなんて言うつもりはない。
なぜpeachやジェットスターが女性客をターゲットにしたかって話をしたかっただけ。
スカイマークにしても、限られた羽田枠で最大限利益を上げる手段としてA330導入がまず決定し、
その広い空間を埋めるための方策が、グリーンシートやミニスカな訳だ。
786名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:40:21.80 ID:I9iDuGbg0
家でも外でも財布の紐を握ってるのは女だからな

今は何でも女、女、女だよ
787名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:25:55.64 ID:cud/RAzu0
ミニスカートもいいけど、車窓から1時間45分にわたって
JCの太ももを見ることが出来たのは、良い思い出なのか、困った思い出なのか?
788名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:59:39.33 ID:1mZPdU1D0
>>787
どういうシチュエーションなのか詳しく
789名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:09:38.13 ID:6twTbBWv0
JCとは関係ないが
運悪くといっていいのか修学旅行の団体さんと同じ号車になって
車掌からもうしわけなさそうに「ここはうるさいでしょう。代わりのお席を用意しましたので」っていわれた経験ならある
別にうるさいとも思ってなかったが車掌の仕事というか厚意を無碍にするのもと思って言葉に甘えたけど
790名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:23:58.96 ID:pf4Vhp5g0
昔は、方向幕に「団体」ってあったよな。今の方向幕からは消えてると思うが。

修学旅行で0系貸し切って大騒ぎしていくつかの車両を走り回ったのはいい思い出。

今ではうるさいガキに静かにしなさいと低い声で叱るオヤジだが。。。
791名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:29:47.73 ID:xPSqyTLEO
レジャーなんて、今時の若い衆は、たとえ金に余裕があっても
やらないんじゃ?
792名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:30:13.19 ID:Ftt8DxkP0
700系に修学旅行という幕なら見たことあるが
793名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:52:59.18 ID:cud/RAzu0
>>788
せっかくなので、詳しく書いてみると、去年の夏に東京から名古屋までのぞみ自由席を利用した。
東京駅のプラットホームでのぞみを待っていたら、後ろに3人家族が並んで、そのうちの1人が
太ももをあらわにしたJCがいた。
その後のぞみに乗り込み、自由席に素早く座ったら、3人家族が俺の後ろに座ったのだが、車内を
見てみると空席だらけなのに、どうして俺の後ろに座るんだと少しばかり憤りを覚えた。
のぞみが出発し、車窓から有楽町を見ようとしたら、太陽の熱い日差しによって窓が鏡のようになり、
後ろに居たJCの太ももがくっきりはっきりと映っていた。
通過する小田原駅を見ようとしたら太もも、蒲郡プリンスホテルを見ようとしたら太もも・・・
お願いだから、太ももの女性は私の後ろに座らないでw
794名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:31:55.28 ID:EPPa/kzEi
>>790
団体はまだある。修学旅行と別枠で。
旅行会社がまとめて取れる時は修学旅行臨時で、
取るほど人数揃わないと通常の指定席で手配。要は普通のツアー旅行と同じ。
795名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:56:42.59 ID:sxrURJ4O0
新大阪ホーム増設でのぞみ1本増になると同時にひかりの静岡全停車と小田原、豊橋への毎時1本化
と現行新横〜静岡ノンストップひかりの三島停車(早朝新横始発は別)位はやらないといい加減
小田原〜豊橋間の自治体黙ってない様な気がするんだが、はっきり言って静岡にのぞみ停車と
30万に満たない福島のはやて停車とは歴然とした差がある訳で、多客期臨時含めると福島の方が
本数多いとかありえない状況の静岡。
小田原もJRや小田急はとんでもない人でごった返してるのに新幹線だけ陸の孤島で閑散としてる。
900万神奈川県の西の玄関口で大観光地箱根の入り口でこの扱い。
静岡も370万県都の政令市で18000の乗車人員を誇っても東京駅にいくと殆ど乗る列車なしで
1時間1本のひかりの自由席には長蛇の列。
鉄道は陸路であり公共の物。もとは国有で税金で整備されたインフラ。利用客に見合った
停車本数を確保するのは当然。のぞみ10本なんて異常。
796名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:28:12.90 ID:7/NtY2nf0
>利用客に見合った停車本数を確保するのは当然。のぞみ10本なんて異常。

利用客数に合わせたからこその結果だろ、リニア開通まで余計な事はしないで欲しい
まだひかりやこだまを残してる事こそ公共物としてのしがらみでしか無い
797名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:45:54.22 ID:s2PT4acU0
>>793
ワロタ
798名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:54:28.01 ID:dx3B/9UP0
四国のディーゼル新幹線にファンからのクレームが数百件来たらしいね
『新幹線をバカにしてる』とか、
『発想がくだらない』とか
799名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:31:16.87 ID:pf4Vhp5g0
>>795
東海が考え方変えれば良いだけ。
品川開業時はまだ品川と新横浜は千鳥停車、新神戸も半分は通過していた。
その後、品川、新横浜、新神戸はのぞみ全停車に方針転換した。

ひかりについては米原、浜松、静岡に毎時1本停車。
岐阜羽島は米原との近接需要と新大阪こだまを1本減便した補完として米原停車のひかりを8〜9割停車で乗車機会を増やし救済。
熱海、三島は静岡との近接需要を考慮して、三島/熱海のどちらかに静岡パターンの7〜8割を停車で乗車機会を増やし、
熱海、豊橋は米原停車パターンにどちらかを止めることで約2時間に1本停車。

これが現状だが、品川、新横浜、新神戸にのぞみを全停車するように決めたように、ひかりの速達性は落としても停車機会を増やすように決めればいい。
例えば、ひかり停車駅すべてに(三島/熱海はどちらか片方)1時間に1本ならば、
新大阪ひかりを米原、岐阜羽島、豊橋、小田原に必ず停車。
岡山ひかりは、(熱海/三島)、静岡、浜松に必ず停車。

上記プラス静岡に新大阪ひかりを全停車でもありかな。

現状、ひかりがのぞみ割増運賃を嫌ってその中でも速達でという事でひかりに乗っている人が大半なので、本当に速達性を求めるならば、
これで両ひかり共に今よりも速達性は落ちるなら割増払ってでものぞみに乗るか、我慢してひかりに乗るかという事になり、
両ひかり共の乗車率も平準化するだろう。

また、これでのぞみの優位性、速達性が更に際立ちのぞみ割増運賃の妥当性も高まるし、逆に割増率を上げても良いのかもしれない。
800名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:43:32.30 ID:sxrURJ4O0
>>796
お前のバカだね
801名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:29:29.14 ID:bH3Wp+ZuO
Z77が、X77になって出てきたみたいだわな
ぞろ目は見れなくなっちゃったか残念
802名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:24:04.47 ID:egMvc+9JP
小田原で新幹線閑散で、小田急線が混雑しているって、
そりゃ、本数の問題よりも新宿へ直通できたり、
新幹線つかうほどの距離じゃないというだけだろ。

静岡市は政令指定都市といっても、
あの大井川鐵道の終点があるレベルほどの広さを誇って
政令指定都市での人口密度を浜松市とワーストを競うレベル。
どれくらいのレベルかというと
埼玉県(さいたま市ではなく県全体で秩父の山奥も含む)1,901.44人/km2
静岡市502.65人/km2
まあ、静岡市って、すごく……なわけよ。
803名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:36:41.66 ID:0Ni3SLjJ0
4月以降こだま往復指定きっぷでるかしら?
804名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:40:54.78 ID:HeeqwcJh0
最近出た車両の編成記号って過去の編成記号の再利用が多いけど何故かかつての0系のひかり用編成だったHは東海道、山陽、九州系では一度も復活してないな。

西日本のN700Aの新造もしくは改造編成のどちらかにHを使うという噂はあったけど。

対してNとKとSは結構復活しているような。
805名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:44:50.98 ID:6kcPpR1C0
806名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:48:28.09 ID:cIn+btkdP
新幹線閑散って本当?

去年あぼーんした小田原発のこだま都区内・りんかいフリーきっぷは
激安というのもあってものすごい売れ筋商品だったが。
807名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:52:50.38 ID:5gHD0Fe70
>>805
葛西会長は気にしないとおっしゃっている。
808名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:02:43.81 ID:pf4Vhp5g0
>>802
まさかここで、静岡市の人口密度の話が出るとは思わなかった。
そりゃ南アルプスのいくつかの山頂が市内にあるから、ほとんど人の住んでいない地域が市の面積の内、半分以上だからね。政令市の中では当然断突で一番広い。一般の市町村まで広げても福島県のいわき市の次に広い。

逆に言うと山間部を除けば他の政令市と比較してもそれほどの違いはない。
それは他の政令市も広い、狭いは別にして山間部の過疎地域を抱えている事が多い。

その上で、人口密度が少ないのが何の意味を持つのかな?
809名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:32:51.33 ID:ZDAuY6pW0
>>795
利用者に見合った停車本数を確保するために、のぞみ10本化が実現されるのだ。
最繁忙期には9本では足りないんだよ。
810名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:38:48.77 ID:6twTbBWv0
>>808
わかったわかった
じゃあお前のいう通りのぞみからこだままで全列車静岡に止めるとしよう
そのうえで現行のダイヤを可能な限り乱さない時刻表を作ってくれないか?
811名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:10:25.34 ID:UwxbiWdv0
>>810
基本は>>799
新大阪ひかり:小田原、静岡、豊橋、岐阜羽島、米原
岡山ひかり:三島or熱海、静岡、浜松

名古屋〜新横浜間は現行だと、東京を30分差で出発するのに、名古屋時点で約10分差まで詰まる。
そのために速達性の高い新大阪ひかりにのぞみ割増料金を嫌う客が集中するが、
名古屋〜新横浜間の停車駅数を同じにすることでこれを平準化出きる。
また、名古屋〜京都間は新大阪ひかりが岡山ひかりに10分詰められ、20分差になるが、現行の名古屋時点で10分差まで詰められてはしまうより遥かにバランスが取れる。

また、こだまに関しては現行小田原非停車の新大阪ひかり場合、小田原からこだまに乗り途中で緩急接続しても名古屋到着がこだまに乗り続けた場合と10分程度しか変わらないがこれを少なくとも20分程度差、可能ならば30分詰めて、先行のこだまに追いつく程度にする。
812名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:10:55.11 ID:EeU4KS9nO
新幹線を使わず 東京から名古屋まで東海道本線を乗り継いでいったら何時間ぐらいかかるんだろう
813名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:13:37.02 ID:yHEeLLVS0
横浜を11時くらいに出て名古屋が17時くらいというのはあった
まぁ途中昼飯とかブレーク入れたんだが
814名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:31:13.27 ID:kG10Jx9kP
>>812
昨日時間あったから在来線で移動してみた。
東京16:12の伊東行きでスタートして熱海、沼津、豊橋と乗り継いで21:43だった。
4時間半ぐらいか。

結構快適だったぞ。時間を追い求めるならばもっと短縮できそうだが。
815名無し野電車区:2014/02/23(日) 02:16:21.54 ID:wnZq8tDb0
>>814
5時間半では?
816名無し野電車区:2014/02/23(日) 04:55:27.45 ID:lu8OUiQY0
>>805
>泉雅文社長は「JR東海の許可は得ている。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201309/2013093000715

>>814
5時間8分(乗車時間4時間24分)だな
多分このぐらいが一番早くて後はホームライナー使わないと短縮できないと思う
あと少しでも遅れると接続をとってくれないんで1本ずれる可能性がある
817名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:06:10.43 ID:dQ9SFT60P
JR川崎駅で列車が接触事故
2月23日 2時10分

川崎市消防局などによりますと、23日午前1時10分ごろ、川崎市のJR川崎駅の構内で、回送列車と資材搬送用の
列車が接触する事故があり、回送列車の1両目と2両目が線路から脱線し横倒しの状態になっています。

この事故で回送列車の運転士と車掌の2人がけがをしているということですが、2人とも意識はあるということです。
現場はJR川崎駅構内の京浜東北線下り線の線路です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/j63338910000.html

現地からの画像
http://pbs.twimg.com/media/BhF45RECMAAu0ul.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BhF543YCEAAU_PF.jpg
818名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:57:24.13 ID:wnsAxrhP0
まあ連絡が徹底されてなかったんだろうな
いい加減な会社だわ
819名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:06:18.87 ID:yCyXja6H0
最近、こういうの多いな。
現場の作業員も外注だろうし、
スキルの低下が出てるような。
820名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:41:52.87 ID:FIdJCgNL0
春田駅みたいに列車がはみ出た一件もあるしなw
821名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:45:43.97 ID:RPgy79mKO
>>818
常磐線大津港事故→ダイヤ確認ミスで貨物列車通過前にレール交換作業を開始して貨物列車が脱線転覆(東日本→貨物)
仙台電車区ゆうづる脱線事故→ダイヤ確認ミスで寝台特急接近中にポイント操作を行い、異線進入させて脱線(東日本社内)
山手貨物線死傷事故→回送列車の時刻が保線作業員に伝わっておらず、作業開始後にはねられ5人死亡(東日本社内)

他にも直江津や富良野で除雪車と旅客用車両の衝突事故あり
822名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:49:17.84 ID:RPgy79mKO
さて、この間東横線の事故の後、雪と列車間隔がどうのこうのと間違った知識で言っていた奴、
今回のJR東日本の衝突脱線事故ではどう言い出すのか
823名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:56:06.20 ID:wjA5hzzB0
東海よりマシだ
824名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:08:29.18 ID:FIdJCgNL0
>>821
どうでも良いが、ここは新幹線のスレなんで
脱束厨はどっか逝けよw

あとJR東海管内でも、

穂積駅で貨物列車の脱線事故あって全線不通になったり、
連絡不徹底で特急が線路見張り作業員に接触して死亡したり、
新幹線のパンタグラフのボルトを閉め忘れて停電になったり、

こういう事故、普通にあったからw
825名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:16:56.78 ID:yCyXja6H0
>>820
これはマンガレベルのミスだが、実際に起こるんだよね。
826名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:31:59.54 ID:dQ9SFT60P
>>823
何がましだよ。ボケ。チョンといっしょだなw
827名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:35:34.79 ID:dQ9SFT60P
京浜東北線の脱線転覆事故で

359 名前:名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 11:34:03.04 ID:xovgEEoC0
北海道より悪質やン
828名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:35:52.26 ID:RPgy79mKO
>>824
在来線の輸送障害が東海道新幹線の自由席の混雑にも影響を与えることもあるからな
事実首都圏降雪の時、東京・品川から新横浜は新幹線だと行けたが横浜線は使えなかった

現場保全命令も出たから京浜東北線の運行停止も長引きそうだ
いつもは10人/列車くらいの東京〜新横浜利用者がどのくらい増えるやら



フォークリフトで貨車ごと持ち上げて脱線させたまま、それを隠蔽して発車させて東海道本線上で立ち往生
しかも年末の輸送を直撃したやつだな
829名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:48:01.48 ID:f0znoFeL0
相変わらず東叩きに毎日必死な東壊社員(笑)
830名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:49:45.06 ID:f0znoFeL0
テロ対策とか言いながら手荷物検査一切無し(笑)
爆発物持ち込み放題ww
まー、日本のド田舎を結ぶ東海道新幹線なんて世界の誰も見向きもしないからな(笑)
831名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:52:16.13 ID:dQ9SFT60P
東日本の脱線転覆事故の火消しに必死な東厨w
832名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:53:42.64 ID:dQ9SFT60P
【速報】 JR京浜東北線の電車が作業車両と衝突、脱線転覆…JR東日本・川崎駅★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393117324/
833名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:00:23.31 ID:FIdJCgNL0
>>82
京都駅ホームにおける配管金具の落下について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001220.html
東海道新幹線米原駅〜京都駅間における化粧用モルタル片落下について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001246.html
岩波駅における防犯カメラの落下について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001369.html

こんな事故もあったわ
ご免、>>824に書き忘れたw
834名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:17:32.84 ID:a/ZwtEmHI
>>833
超ロングバックパスw
835名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:21:22.33 ID:a/ZwtEmHI
836名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:25:28.98 ID:a/ZwtEmHI
>>828
京急・東海道・横須賀が使えるから、極端に増えない。
837名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:32:47.26 ID:dQ9SFT60P
JR北海道や中国の事故をバカにしたくせに、脱線転覆事故を起こした恥さらしのJR東日本wt
838名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:39:02.46 ID:WOItsTsr0
多分担当と指令の連絡ミスだろうな
業者が担当の指示なしに勝手に軌道に作業車入れるとは思えん
クレーン車なのに事前にアースさえしてないなどいろいろとおかしすぎる
839名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:43:24.18 ID:dQ9SFT60P
これはひどいw
ぜんぶ、雪のせいだ!

http://i.imgur.com/E4i7i97.jpg
840名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:06:42.89 ID:FIdJCgNL0
>>837
JR北海道や中国のリニアをバカにしたくせに、有楽町駅火災で危機管理能力
の無さを世に示した恥さらしのJR東海wt

>>839
これも酷いw

http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20140103/PN2014010301000813.-.-.CI0003_r.jpg
841名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:12:06.92 ID:dQ9SFT60P
秋田新幹線を時速18km/hで脱線させたJR東日本笑
842名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:13:06.98 ID:a/ZwtEmHI
>>838
新幹線は在来線と違って作時帯があるから、川崎と同じ事象は起き得ない。
843名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:14:15.57 ID:dQ9SFT60P
JR東、ひどすぎるわ。まさに、すべて雪のせいだ!

大宮駅でポイント故障→新白河駅でポイント故障→小山駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→東京駅でポイント故障→
福島駅でポイント故障→那須塩原駅でポイント故障→仙台駅でポイント故障
の結果上りが渋滞状態、下りもかなりの遅れ

ソース
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

ちなみに東海道新幹線の東京駅はポイント故障なく運行!
844名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:17:22.02 ID:a/ZwtEmHI
845名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:18:19.41 ID:dQ9SFT60P
>>843
山の手線、京浜東北線も止まってたことを隠す東厨www
846名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:19:07.89 ID:a/ZwtEmHI
>>840-841
揚げ足の取り合いしてるうちは、お前らは進歩しない。
847名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:32:04.83 ID:RPgy79mKO
>>838
事故を起こした回送列車の遅延が工事車に伝わっていなかった?

576:名無しさん@13周年 02/23(日) 12:34 qP3If9uO0 [sage]
今起きてニュース見てたら。。。発生時間が当初と変えられている??
最初は1時17分と言ってた。 が1時10分になってるぞ!!

・この回送列車は1時13分に川崎駅を通過予定だったが、数分遅れていた

つまり、工事車両が悪い事に全面的に責任転嫁に来てる。
事故調とマスコミはしっかりと事実確認をしてJR東日本の責任を追及しろ!


604:名無しさん@13周年 02/23(日) 12:42 Qkc577U50 [sage]
>>576
なるほど
辻褄が合う
工事開始までに退線してない
それをJR側は工事業者に
連絡しなかったゆえの大事故ね
848名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:26:12.00 ID:yCyXja6H0
でも東海のトラブルって、貨物が原因のケース多いよね?
やっぱり革マル派の嫌がらせでは?
849名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:47:27.03 ID:Uhk0DbYP0
>>842
新幹線でも保線車との衝突で、列車が止まったことがあったような記憶があるが
850名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:04:30.39 ID:dQ9SFT60P
東日本の脱線転覆事故ひでぇw

いつまで運休かな?明日に開通しなかったら笑える
851名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:13:57.23 ID:RPgy79mKO
ん?EKがF5攻撃でもやってるのか?
852名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:51:56.38 ID:mZpCbPKv0
>>849
新神戸付近のトンネル?
853名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:15:52.67 ID:dQ9SFT60P
東厨、必死な火消しwww
854名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:34:54.41 ID:a/ZwtEmHI
>>849
営業用車両と保守用車両の衝突事故はない。

>>853
荒らしは消えろ
855名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:35:59.15 ID:FIdJCgNL0
>>848
その理屈で言うなら、束の相次ぐ運行トラブルは
中核派やネトウヨの陰謀ということになるなww

そうだ、今回の京浜東北線の事故も中核派のテロに違いない!
856名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:37:00.17 ID:dQ9SFT60P
京浜東北線わ、脱線転覆事故ひでぇなwww

人が乗ってたら、尼崎以上の大惨事だったな

秋田の脱線転覆事故が思い出されるな。死人いっぱい出たw
857名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:37:20.19 ID:qdEQhV6/0
>>850
復旧しないと仮定して行動計画を立てるのがよろしいようで。
858名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:42:10.97 ID:dQ9SFT60P
国交省からJR東日本へ警告書のプレゼントw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/k10015461181000.html
859名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:47:08.72 ID:mZpCbPKv0
もう束ネタは飽きた&スレチ
860名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:07:41.55 ID:FIdJCgNL0
>>853
社員は事後処理に駆り出されてるからこんな所で
火消し工作やってる暇は無いよw

>>856
東中野の一件で懲りたのでw
脱束厨がどんなに頑張っても束が尼崎以上の事故を
起こすことは無い
861名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:26:45.36 ID:aP2Q6oHq0
「何を今さら」と思う人も居ると思うが
ひかりレールスターをこだまで運転しているが
4号車の座席は2×2シート
自由席なので、結構寛げる
862名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:33:37.86 ID:DK7aCj550
>>861
0系や100系の2×2シートのほうが断然良かった。
まさに重厚な雰囲気の古き良きグリーン席のイメージだった。
九州の800系も2×2シートだが安っぽい感じがする。
863名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:38:32.11 ID:wnZq8tDb0
100系の2x2シートは、グリーン車の転用だったからなぁ。

500系に乗るときも6号車でないと。
864名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:46:48.34 ID:wjA5hzzB0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
865名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:35:05.63 ID:dQ9SFT60P
★ 運輸局 川崎駅の事故でJRに警告文書

川崎市のJR川崎駅の構内で回送電車と作業用の車両が衝突して、回送電車が脱線・横転した事故を受けて、
国土交通省関東運輸局は、JR東日本に対し、再発防止のための必要な措置を取るよう警告文書を出しました。

関東運輸局の富田一之鉄道部長は23日午後、横浜市中区の運輸局にJR東日本の安全統括管理者の
柳下尚道鉄道事業本部長を呼び、警告文書を手渡しました。

この中で関東運輸局は、「長時間の輸送障害を発生させ、利用者に多大な影響を及ぼしたことは誠に遺憾だ」
としたうえで、「事故の再発を防止するため、工事の施行管理を検証し必要な措置を講じるよう警告」し、
講じた措置を文書で速やかに報告するよう求めました。

文書を受け取ったJR東日本の柳下本部長は「警告を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に万全を尽くします。
多くのお客様にご迷惑をおかけし本当に申し訳ありません」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140223/k10015461181000.html
866名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:38:01.73 ID:uYTUCv/p0
>>849
東海道なら静岡でレール削正車と保守用車が追突したやつかな、もう20年ぐらい前だろう
レール削正車は卸したてなのに早速廃車になったとかなんとか
山陽は数年前に保守用車同士でやらかしてたはず
867名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:45:53.63 ID:dQ9SFT60P
秋田の特急脱線転覆事故情報くれ
868名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:57:04.87 ID:wjA5hzzB0
東海は1番糞ボケだろ
869名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:15:25.45 ID:dQ9SFT60P
>>868
大惨事の事故を起こしたJR東日本をかばうアホ東厨w
870名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:17:45.96 ID:dQ9SFT60P
JR東海さんは警告書をいつもらったことあるのかな?
ちなみに東日本は今日警告書をもらいましたw
871名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:20:30.20 ID:a/ZwtEmHI
今日のNGID
・dQ9SFT60P
・wjA5hzzB0
続きは後ほど
872名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:43:00.98 ID:wjA5hzzB0
>>871
お前がNG
873名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:43:01.08 ID:v4DCOfpW0
>>870らことID:dQ9SFT60Pは
北陸新幹線スレを気持ち悪い書き込みで荒らしているアスペの福井コピペ厨
http://hissi.org/read.php/rail/20140223/ZFE5U0ZUNjBQ.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140222/MmlNZE90QXow.html
874名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:45:18.56 ID:yHEeLLVS0
きょう16時すぎくらいに新横浜について新幹線のきっぷ買おうとしたら
表示されている7本のうち4本が×、2本が△、1時間近く先じゃないと○がなかった(禁煙普通車)

こだまも表示されている3本がすべて×

日曜夕の新幹線はときどき使うが、たいてい直近かその次の通路側が取れるんだが
今日はなにかあったのかな(それともこんなもんなのか)
1時間も待つ気はしないのでB席取ったんだが、1回目は「ご希望の設備が準備できませんでした」
(券売機で便を選んでから確定画面になるまでの間に満席になった)になり
その次のB席を取った。
875名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:50:25.33 ID:kQv0f2xo0
ちょっと質問
新大阪→[新幹線]→浜松→[在来線]→金谷
っていうルートで移動した場合、
浜松からの普通列車(快速含)の初乗り運賃ってかかる?
876名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:54:45.78 ID:dQ9SFT60P
344 名前:名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:40:19.35 ID:HHW1q3SG0
>同様の事故は、1999年2月に東京・品川のJR山手貨物線でも発生。保守作業員5人が回送電車にひかれ、
死亡した。

こんなんあったっけ…
15年前とはいえかなりの大事故なのに全然報道された記憶がない…
877名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:01:30.02 ID:FIdJCgNL0
>>870
とっくの昔に貰いましたよw

国交省、JR東海に警告書 新幹線輸送障害
2010年01月30日
http://response.jp/article/2010/01/30/135627.html
878名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:06:29.91 ID:a/ZwtEmHI
今日のNGIDその2
・FIdJCgNL0
879名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:47:54.24 ID:80/yalS1P
>>875
「大阪市内→金谷」の乗車券と、
「新大阪→浜松」の特急券を買えばおk
880名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:57:20.55 ID:UwxbiWdv0
>>875
みどりの窓口で買えば大丈夫。
新大阪〜金谷は乗車券。新幹線に乗らない場合はこれだけでもOK。
新幹線に乗る場合はこれに特急券が要る。絶対に座りたい場合は指定席の特急券にする。最悪座れなくてもいいなら、自由席の特急券でOK。

とりあえず、みどりの窓口で乗る駅と降りる駅を言って新幹線はどこからどこまで乗るかを伝えればあとは窓口の人に任せれば大丈夫。

あと、乗る曜日と時間によるけど、平日の朝早い時間と夕方以降だと、こだまでも自由席で座れないこともある。
土日とかだと、時間帯問わずに判らない。
平日の昼間ならこだまならほぼ、自由席で座れると思う。
ひかりでは、1号車とか16号車とかの端っこの車両なら座れる可能性はある。
881名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:57:23.70 ID:kQv0f2xo0
>>879
dクス
882名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:58:23.93 ID:kQv0f2xo0
>>880
dクス 
883名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:22:30.61 ID:FMNrxbJu0
>>876
正式には電車ではなく回送のお座敷列車にひかれた。
全国ニュースで流れたよ。
884名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:27:23.28 ID:NWrxofTr0
金谷ということは、SLに乗るのか
日曜日はSL乗車の観光客で新金谷駅は混雑する。
でも大井川鉄道は名鉄系だから新幹線とタイアップは無いか
885名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:43:13.11 ID:CvE8IztT0
あそこは日程と金があるならどこかで途中下車して前泊した方が朝から楽しめるよ
切符は普通に買えば途中下車できるから
886名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:04:20.28 ID:kQv0f2xo0
>>885
おお、ちょっと時間がかかるなとは思ってたんですが前泊ですか
東海地方は観光名所とか全くもって知らないのでどこかいいところ教えて下さいませんか?
887名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:38:16.44 ID:CvE8IztT0
>>886
たぶん専用スレ行った方が詳しいと思う
自分の場合は金谷にめぼしいところが見つからなかったので掛川・菊川あたりで探して前泊した
888名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:39:03.11 ID:UwxbiWdv0
>>886
前泊で、というのにはちょっとお勧めしにくいのですが、大井川鉄道の最初の終点の千頭に温泉宿があります。
お勧めしにくいのは、むしろ目的地にしてもいいくらいなのと、車窓の風景を
一通りプラス戻りも見てしまうので感動が無くなってしまうかなあ。という事です。

あと、最初の終点と言うのは、その先にアプト式のある確か狭軌よりも狭い軌道の路線に乗り換えができるので。そういう感じになりました。

また、単に前泊だけなら金谷の手前の浜松、磐田、袋井、掛川、菊川あたりを「じゃらん」などで駅前のビジネスホテルとかを予約するのが無難かと思います。
889名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:55:35.12 ID:kQv0f2xo0
>>887 >>888
丁寧にありがとうございますです

では専用スレに誘導されてきます
890名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:50:46.21 ID:bpj9GuzV0
>>868
糞糞五月蠅い
トンスル野朗
891名無し野電車区:2014/02/24(月) 06:42:47.19 ID:sCq+jkO7P
この前検札に来た車掌にネチネチと文句言ってるババアがいた。文句があるんだったら
他の人の検札が終わってから言えと言おうと思ったら、隣の席のおっさんが言ってくれたよ。
892名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:47:56.06 ID:W0iLN65A0
>>874
大体そんな感じで、グリーンも結構乗ってる。日曜は金曜と同様に利用者が多い。
893名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:51:41.45 ID:7Kjb4MJaP
JR東日本では過去にも工事車両や関係者が絡む事故が起きている。
国土交通省関東運輸局は23日、同社に再発防止策を講じるよう警告。
安全管理の在り方が改めて問われそうだ。

東京都品川区の山手貨物線で1999年2月21日未明、信号機改良工事などのため
軌道上にいた作業員5人が臨時の回送列車にはねられ死亡。工事責任者が
運行ダイヤの確認を怠ったとされた。同区の京浜東北線でも2003年10月6日早朝、
下請け業者が線路補修工事後に置き忘れた小型ショベルカーの部品に
始発電車が接触。約4時間にわたって区間運休となった。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000m040106000c.html
894名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:30:23.72 ID:3rfYg5oH0
脱束厨荒らすな、氏ねやカス

まあ、「JR東海が中国に新幹線を売らなかった愛国企業!」
「俺達の葛西(笑)」とか言ってる痛い連中だから仕方ないか
895名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:05:56.38 ID:FlKp2TVZI
>>893-894
スレ違い、消えろ。
896名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:24:36.92 ID:0U6vN0XV0
上のコピペはマルチなんだろうが、
「即レス体制」でここを監視してて、ここでレス入れるのに呆れる
そもそもどう見ても不自然だって、あれだけ言われてんのにねw
897名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:25:19.33 ID:vkm7L3qbO
土曜の夜、新横浜から新大阪って自由席座れそうですか?
指定席にしたいんだけど、何時に駅につくかわからないんです
898名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:57:02.02 ID:q/ADlyMNO
土曜に乗ったZ30の11号車自販機が全て売切ランプ点灯
別編成で故障中貼紙も見たが、どの車両もこんな感じなのかな?
改正を待たずに安楽死状態なのか
899名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:08:41.71 ID:iyabTXEQ0
昨日乗ったZ編成11号車の座席案内から自販機だけじゃなく、10号車の喫煙ルームも無くなってた…
900名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:12:03.34 ID:ZiNuI6xdO
@博多駅
7169AスジでS1が入線してた。
2号車のパンタカバーはずされ、カメラが付けられ所々、銀の特殊テープで配線されたすれ違いセンサーのようなものがある。
何の試験やってるんでしょうか?
901名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:23:10.75 ID:cCvO6ch30
>>899
10号車はグリーン車の喫煙ルームだからね。
902名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:54:05.85 ID:zz3aPktLP
>>897
新横浜からだと自由席の空きはあまり期待できない。
とりあえず遅めの便の指定取っとけ。
早く着いたなら駅で変更するなり自由席の空きを探すなりすればいい。
903名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:59:51.67 ID:GaG2yUOa0
>>892
こだまですら直前だと指定×になるんだよなあ…。
両数が少ない上にぷらっとこだまの持ち分も結構あるし。

グリーン車も週末の夕方〜夜だとツアーのお客さん多い。

>>898
8日に乗ったC41は一部営業、昨日のB3は見た限り全部稼働。
904名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:36:29.14 ID:59YNqnJf0
>>899
非喫煙のグリーン客から苦情が多いから明確化しただけでしょ
これで改善されないと、東海なら喫煙室頻繁に検札始めたりし兼ねないよ
905名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:09:10.70 ID:gALv619h0
東京から博多を在来線を乗り継いでいったら始発に東京をでて1日中乗ってれば終電までには博多に着けますか
906名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:11:06.54 ID:k5sCAiLH0
>>905
っ時刻表
907名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:12:58.45 ID:GaG2yUOa0
>>904
N700だと嫌煙だから8・9に…って人は少ないんだろうなあ。
908名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:27:01.08 ID:MtLlBy+60
>>907
そうじゃなくて普通車の客からグリーン車備え付けの喫煙室が
分からないようにしたって話でないの?
909名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:40:49.37 ID:Zknv3i0UO
>>904
俺もやったことある

700系なら自由席などの若番号車から
15号車、16号車まで行くのが面倒だからグリーン車で済ますとか

3号車を禁煙にしたのは痛すぎる

早く700系をこだま専用にしてほしいね
910名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:45:11.19 ID:q/ADlyMNO
ひかりがこだまで折り返すダイヤなので、抜本的な改正をしない限りムリ
911名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:47:07.64 ID:mf15xxI40
それなら、グリーン車2連の内側の方のデッキに作ればいい。
ただそうすると、反対側のグリーンの客からのクレームも考えられるんだよなあ。

普通車とグリーン車の間の扉を閉鎖するわけにもいかないし。
912名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:49:37.28 ID:ulyEA0Zr0
>>904
良く分からないのだが、11号車側から10号車の喫煙ルームを使うのに10号車を通り抜ける必要はないし、
喫煙ルームに入ろうとすると自動ドアが感知してドアが開くとかか?

>>907
8号車だと7号車に喫煙ルームがあるが。
913名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:00:54.89 ID:mf15xxI40
>>909
> 700系なら自由席などの若番号車から
> 15号車、16号車まで行くのが面倒だからグリーン車で済ますとか
そもそもタバコ吸いたいのに喫煙室が無い側の自由席になぜ行くのかと。。。
914名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:03:12.45 ID:ED6DuMXY0
>>905
ジョルダン18きっぷ検索
http://jorudan.co.jp/
915名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:03:23.31 ID:GaG2yUOa0
>>908
まあそれが狙いだろうけど、10号車は愛煙家多そうな雰囲気があったのでw
喫煙ルーム近いのと700系では喫煙車になってるからね。
916名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:06:31.93 ID:+RulJU2w0
タバコ吸って席に戻った客は衣服にタバコ臭がして嫌ですな。
喫煙ルームから遠いのは12号車とか選べばいいかな?
普通席の話です。 @N700
917名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:07:36.77 ID:KNcI043S0
>>904
喫煙グリーン客が「俺達が喫煙所使おうとしてもいつも普通車の客に占拠されてる」
ってクレームいれたのかもしれん
918名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:11:39.90 ID:gIbYiszE0
煙草禁止にすれば解決
919名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:16:35.63 ID:+RulJU2w0
東日本の新幹線はオール禁煙でしたっけ?
これからできる北陸も?
920名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:19:38.02 ID:mf15xxI40
もしくは喫煙車がある列車と無い列車に分けるとか。
ただ、こだまとひかりは、本数が少ないので全部喫煙車は撤去できないのかなと。
921名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:20:03.86 ID:KNcI043S0
在来線特急も全車禁煙増えたよね
922名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:21:03.97 ID:gALv619h0
新幹線に乗ってる間だけは煙草をがまんすればよいのでは
923名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:27:34.75 ID:Vw2j0zQTO
掃除する側からしたら、タバコ号車無い方が作業減るから助かるんだがねw
924名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:30:34.89 ID:Nm72UVVG0
子どものころ、新幹線のヤニの匂いが
そもそもの新幹線の匂いだと思ってた。
925名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:34:07.07 ID:3Tk86xlG0
>>920
異常時はのぞみ⇔ひかりこだまの折り返しがあるからねぇ
926名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:36:52.57 ID:mf15xxI40
1号車または16号車のみに喫煙室つけて、グリーン車からは撤去。
グリーン車の客はたばこを我慢するか、端まで歩いていきないさい。
1回吸って、歩いて戻るのがイヤなら吸いたい間は自由席にいればいい。満足したら再び歩いて戻ればいい。
927名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:45:52.01 ID:GaG2yUOa0
オーディオ、自販機ときたら来年くらいに700系の完全禁煙化あるかも?
928名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:49:38.56 ID:z7h8uGqh0
日曜夜の下りはよく使うけど前々から窓側取ってても当日昼に座席確認して逃げても
結局直前に横に誰か来るね 新大阪行きにしても
新横から乗ると勝手に座られてることも多い
Wi-Fiが繋がりやすくなるんだろうか 規制されてても書き込めるからそのためだけに使ってたんだが
929名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:50:48.11 ID:2LFn1ss70
またJR東日本の改悪来たなw

671 名前:名無しでGO! :2014/02/24(月) 22:40:48.72 ID:w2fFE8e30
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140223.pdf

あずさ週末フリーきっぷがついに乗車券タイプ化。

「お客さまのさまざまなニーズにお応えするため、」って一体何なんだ?
930名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:52:35.21 ID:z7h8uGqh0
長距離切符と途中下車客がよほど憎らしいんだろう
931名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:56:23.64 ID:GHgvipHm0
>>904
喫煙Gの客からの苦情だよ。
932名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:57:39.21 ID:GHgvipHm0
>>929
スレ違いの話題はやめて下さいね。
ここは東と東海を比較するスレではない。
933名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:00:15.00 ID:GHgvipHm0
>>917
そういうことです。

喫煙G客って優良顧客なのよね。
ヘビースモーカーって1時間も我慢できないから、飛行機じゃなくて新幹線を選んでくれる。
934名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:01:53.36 ID:+RulJU2w0
ICOCAやEX-ICカードのICカードキーロックにして
ICOCAやEX-IC鍵情報にグリーン情報を登録して
グリーン利用者しか利用出来ないように
施錠すれば良い。グリーン車喫煙ルーム
935名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:17:50.01 ID:59YNqnJf0
>>931
どっちにしろグリーン車の客の苦情でしょ
基本追加料金払ってるってのがあるから、そういう考え方になるよね
自分もグリーン使うようになってから、発車後のグリーン車内通り抜けとか
ムカつくからよく分かるわ。普通車から一切通り抜け出来なくしろよって
いつも思ってるからね。
936名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:57:44.50 ID:mf15xxI40
グリーン車の座席の座席の網のところに使い捨ての喫煙室のカードを置いておくか、車掌、パーサーに貰う、配るとか。
937名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:06:44.20 ID:b5qfPXWy0
>>933
スモーカって眠ることすらろくにできないの?
938名無し野電車区:2014/02/25(火) 07:07:14.96 ID:aqywbCsb0
>>935
 基本的にグリーン車は、グリーン料金を払っていない人はデッキでさえ立ち入り禁止だよ。
(事故やトラブルが絶対に起きないなら)グリーン車と普通車の間の貫通扉に鍵をかけても普通車の乗客は文句を言えない。
939名無し野電車区:2014/02/25(火) 07:35:48.70 ID:LHhYMufi0
>>938
タバコは吸わないので喫煙室周りがどうなっているのか判らないんだけど、
座席室へのドアの位置をずらして喫煙室の出入り口を座席室内にしちゃえばいいんじゃないかな。
ただ、座席室内にタバコの匂いの流入があるのかなと。非喫煙者への配慮を考えるとそのあたりかな。

座席室内に出入り口を移せばさすがに非グリーンからの流入はほとんど無くなると思うが、そんな事はしないだろうな。
940名無し野電車区:2014/02/25(火) 08:16:29.94 ID:+thaHLs9P
24日夜、JR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の駅を出発する際、1か所のドアが
閉まらないトラブルがあり、駅員が乗った上でドアに布を張るなどして3駅にわたって運行しました。
この影響でこの電車が17分遅れたほか、後続の列車にも遅れが出ました。

24日夜10時すぎ、東京駅発府中本町駅行きのJR武蔵野線の普通電車が千葉県船橋市の
船橋法典駅を発車する際、進行方向から3両目にある1か所のドアが閉まらなくなりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015504721000.html
941名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:10:30.18 ID:S6oQu/Y00
>>940
>>932

そういえば、また落下物があったなw

東海道新幹線大井回送線付近橋梁からの排水パイプの落下について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001381.html
942名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:20:49.96 ID:JypeWsbd0
喫煙室なんて作るから駄目なんだよ。
東日本みたいに完全禁煙にしろよ。
943名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:57:44.54 ID:cLobMG9H0
喫煙ルームのおかげで大阪以西でも対航空シェアが高いんだよ。
944名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:20:19.31 ID:EpH8d2ch0
煙草を吸う人にとっては、喫煙可能がかなりのアドバンテージになるみたいね。
昔は車内売店や食堂車に煙草があったけど、車内販売で売ってるのかな。
それとも、喫煙ルームに販売機があるとか。
煙草を吸わないので、その辺は分からん。
945名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:03:15.19 ID:vbkSgp690
こだまの指定席の一角に集団が固まっているのって、確実にぷらっとこだまの利用者だよね。
946名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:18:29.21 ID:VlFS1fOG0
今後はこだま〜ひかり運用をN700系にし、
700系をこだま専属にするようにしてほしいな
947名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:04:20.44 ID:XFdhC/o5O
グリーンに乗ると通り抜け客がうざいのは確かだが、境界部分を締切にされても困るな
座席位置が8号車(特に博多寄)だと、7号車のトイレが近い
同様に、8号車博多寄や10号車東京寄は普通車の扉が近い
948名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:34:00.88 ID:pSC66x9G0
ちうか、300系以降の7号車トイレ周りって、グリーン客の使用を意識してるよね
旧売店スペースとか、デッキから車端に掛けての内装

そういう関心薄いからちゃんとは見てないけど
8号車の方から入って連続性がある、
違和感を感じさせまいってところが、逆に引っ掛かるw
949名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:49:12.86 ID:8kirTNH70
>>938
ギリギリにのって、グリーンを通過する必要がでたらどうするの?
みずほみたいに編成端にしたら解決
>>943
嫌煙家が飛行機に逃げてるのは無視?
完全禁煙のスカイマークのが快適
950名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:50:03.84 ID:ChjdDrKIO
>>946
来月15日以降はそうなるではないかw

こだま一部にN700が更に増えるけど…
951名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:01:15.96 ID:DNIiDgri0
>>949
そもそもギリギリに飛び乗るのがダメ、人としてダメ。
あとみずほのGは編成端じゃねぇよ。
952名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:09:13.06 ID:LdWWphH00
今度のダイヤ改正も厚狭がN700唯一停まらない駅に認定だな・・・

可哀想・・・
953名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:18:15.34 ID:uY8R0jJv0
厚狭もこだまでN700は止まるんじゃなかったっけ?
954名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:19:33.63 ID:A+aoyOWdi
500系の新大阪から博多ひかりが欲しい。
955名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:33:12.48 ID:LdWWphH00
東広島もN700が停まらないから唯一ではなかった。

しかし臨時ひかりはレールスターが増えてるなあ。
956名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:11:43.52 ID:8kirTNH70
>>951
えーっ特急券払ってるのに早ようにいったらもったいないやん
957名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:59:46.46 ID:bAWwgOGK0
>>950
見た感じだと東名便で午前上りと夕方下りにN700が増えて
名古屋地区の利用客には結構いい感じなってるような気がw

>>956
いや、新幹線や特急なら早めに駅へ行くもんじゃね?
この前ぷらっとこだま使ったけど乗り遅れないようにずいぶん余裕持って待ったよ。
958名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:03:55.31 ID:F43oFiU90
オーディオは新幹線には必要だよ
959名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:12:26.23 ID:8kirTNH70
>>957
時間を買った意味なくない?
960名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:23:53.66 ID:bAWwgOGK0
>>959
今回はこだまだったから時間よりゆとりを買ってた、ってのはあるかも。
のぞみはともかくひかり・こだまは本数が少ないから早めに行く人多いとか?
961名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:32:08.23 ID:0FV7O4TL0
>>946
3/15以降名古屋こだまの多くは米原ひかりとセットでN700Z、N700X、N700Gが充てられ、
一方、新大阪こだまと岡山ひかりはJR西の700系B・C編成が殆どになるようですね。

西が700系を完全淘汰(2020年ごろまで)しない限り白紙大改正は無いとも言えそう
962名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:37:17.54 ID:LHhYMufi0
>>960
時刻表とか駅探で調べて、可能なら、それより早めに行く。
ただ、乗り換え時に在来線が混んでたりすると時間を食うことがあり、
結果ギリギリになることはある。

だから、あんまり責めないで。
963名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:45:09.66 ID:y0XwxbT1P
ちょ、エクスプレス予約って23時30分以降予約変更できないってアホかw
この手のweb予約システムで24時間使えないなんて他に聞いたことねえわ。

何がエクスプレス予約だ。
名前負けもいいとこだろw
964名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:21:12.00 ID:cdhUpeT00
>>963
それは法律のせいかと。。
電車、バス、飛行機の予約システムはだいだい終発〜始発くらいの間は使えない。

たぶんシステム的には使っても問題ないと思うんだが。。。
いわゆる規制のせいだな。
誰も得しない規制はやめてほしい。
965名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:27:50.87 ID:KnS8jLtQ0
>>963
鉄道関係はほとんどそんな感じ
966名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:29:55.07 ID:W0hD6vZpP
飛行機は24時間予約可能だけど。
967名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:58:00.22 ID:2r9xqJ54P
深夜に予約ができないのは、エクスプレス予約を運営するJR東海がクソというより、
そもそものマルスを運営するJRシステム?がクソなんだろうな。

エクスプレス予約自体も大概だが。
なんじゃあの90年代のwebサイトみたいな作りはw
968名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:26:32.70 ID:A9uCyh100
>>955
九州対応の車両を山陽完結運用に充当するのは勿体ないからか。
969名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:37:15.83 ID:GOZv5OcpO
新大阪の20番線使いにくいねん
970名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:42:58.17 ID:fR1xBTTy0
静岡はひかり毎時一本だし、車両も古い
他に比べてサービス悪すぎだろ
971名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:54:19.10 ID:2r9xqJ54P
>>970
その話飽きた。
もっと胸がキュンキュンする話ねえの?
972名無し野電車区:2014/02/26(水) 02:15:18.70 ID:CSl0S/TK0
いっそのこと「のぞみ」は静岡を300km/hで通過すればいいのに
973名無し野電車区:2014/02/26(水) 02:22:41.32 ID:cdhUpeT00
バカだろ。
何km/hだろうが通過は通過だろ。
わざわざ副本線に入線して300km/hでの通過ならむしろ見てみたいが。
974名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:11:57.33 ID:xThCtO9U0
1Aと3Aって、東京駅に前日から滞泊してるのかな?
975名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:14:21.64 ID:dtsCUvN30
(ヒストリー東海道新幹線50年)見切り発車の1号
■元JR東海社長 須田寛さん

 開業前夜から社内に泊まり込んだ。用地買収が遅れ、全てのレールがつながったのが開業の3カ月前。
十分な試運転ができないなかで、見切り発車でした。
http://www.asahi.com/articles/ASG1S578KG1SOIPE01X.html
976名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:19:53.57 ID:8iONJgPy0
>>967
予約取るだけだからあれでいいんだよ
e5489見てみろ、案内多すぎてわけわからんぞ
977名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:59:17.51 ID:TNLjTYMr0
>>966
やはり鉄道は遅れてるよな
978名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:03:30.47 ID:hrqSx8hp0
>>963
深夜使えないのは、その時間帯に
メンテナンスやってるから

>>967
エクスプレス予約はJRシステムじゃないよ
下請けのJR東海情報システムという会社に
委託されてる

あれでも昔よりは使いやすくなった方
979名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:20:41.87 ID:nLvR3UF50
>>970
せめて新大阪の利用客数を超えてからデカい口叩け
980名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:40:19.76 ID:Spv82ji50
こちらは、みどりの窓口電話予約センターです。
申し込みの合図を押して下さい。

スマートフォンからの予約、「終了」を押したらJRのサイトに飛ぶのは止めてくれ。
981名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:43:25.16 ID:+1KsG+eN0
>>976
エクスプレスのような絶対に元がとれん年会費のものは知らんが
e5489は使いやすいぞ
早得、eきっぷ、チケットレスで重宝する
年会費無料でサービスよし
982名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:06:19.14 ID:hrqSx8hp0
5489みたいに無料でオンボロなら
我慢できるが、仮にも年会費取ってる
サービスなんだからそれなりにきちんと
した物作って欲しいよな
983名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:42:35.27 ID:cN+NA3b90
山梨に住んでる人って東海道新幹線のどの駅から名古屋・新大阪方面に行く?
984名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:43:50.77 ID:nLvR3UF50
山梨の人間が大阪に行く事なんて皆無だろ。
高校野球で山梨代表校が甲子園に行く時しか無い。
985名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:49:10.19 ID:I4EJK6S4O
何で首都圏に山梨も入るの?
986名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:00:37.09 ID:v414f/850
首都圏整備法でそう定義されているから。
なぜ当該法で山梨を組み込んだかはよくわらかない。東京に近いからとかそんなことなのかもしれない。
987名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:03:08.22 ID:cN+NA3b90
山梨の人間って東京に行ってくると言って八王子に行くんだろ?
988名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:03:19.57 ID:CSl0S/TK0
山梨出身の元国会議員がねじ込んだんじゃね
989名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:10:11.33 ID:TNLjTYMr0
>>983
フジカワ+ひかり
990名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:24:18.17 ID:hrqSx8hp0
>>988
山梨ってリニアの実験施設があるんだよな
確か金丸信が誘致したとか
991名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:26:53.66 ID:InJw+k0p0
>>981

名古屋〜東京1往復でも元が取れるような気がするが・・・
992名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:32:04.83 ID:XMf8O8Yd0
981はエクスプレスの年会費知らんで話してるだろ絶対
993名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:41:37.58 ID:+1KsG+eN0
>>991
俺は普通の人だから新大阪から岡山、広島、博多に行くために使う
遅くて高い東海道新幹線はつかわんよ名古屋は近鉄、東京はスカイマークだ
情報収集力がない無能が使うのが東海道新幹線
無能の絶対数が多いからぼったくり価格でも儲かる
994名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:11:36.70 ID:OGoiZ0hd0
暇人め
スカイマークって神戸沖廻りで3時間見る必要が有るだろ
常駐荒らしの正体が、束厨装った飛行機房なのか、
飛行機厨装った束坊なのか分からなくなってきたw
知識云々以前に現実離れし過ぎだろ

まさかこんな浮世離れしたのが集団で居るとか無いよね、気持ち悪いw
どっかの半島じゃあるまいし
995名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:18:30.72 ID:+1KsG+eN0
>>994
神戸空港なら阪神地区から車だと乗るまで1時間みとけばいい
新大阪も30分みる必要がある
ひこうが1時間、荷物預けないから浜松町まで30分
2時間半だな、新幹線だと3時間
価格はスカイマークのが安い駐車場は日帰りだと無料2日でも1,000円
996名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:20:25.02 ID:yhd5ZWbr0
>>993
少なくともお前が学生か無職であることはわかった。
997名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:52:22.55 ID:E8tuemsC0
>>983
名古屋なら高速バスもあるね、便が糞だが
998名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:39:21.05 ID:cvCynCtS0
>>996
大阪、神戸の国の出先機関が、名古屋は近鉄、東京は便がとれたらスカイマーク、とれない場合は大手の割引運賃と新幹線の金券屋で安いほう
となってるのを知らないようだ
国のやることだからこれが標準ほかがおかしい
999名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:05:14.97 ID:Zu0Hxf7o0
>>996
東海社員乙
1000名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:19:18.37 ID:psdZtJkI0
東海道・山陽新幹線 137
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393342612
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。