【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★4【東海道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する
東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。

宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を
可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。(2013/12/09-15:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120900581

※前々スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386575876/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387345749/
2名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:27:16.18 ID:H9pGvZkQO
2
3名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:27:27.34 ID:EnFitTwZ0
東北縦貫線の開業時期、愛称について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf

2014年3月ダイヤ改正について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
4名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:29:09.78 ID:vb0x1Pzl0
>>1

ところで上野駅で下り常磐線は何番線から発車しそうでしょうか。
5・6番線で発着して、上野駅の北側で下り線と平面交差かな。

5・6番線が下り、7・8番線が上り、9番線が上りの予備、
といった使われ方になるのでしょうか。
5名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:30:20.14 ID:Y4r44hQq0
  
新幹線こそ縦貫するべきだろう
品川、新横、静岡から仙台に行ければ便利だし
需要ある

東京駅の5本の新幹線ホームを2本に減らし
有効利用できる
 
6名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:31:21.09 ID:vb0x1Pzl0
>>4 しまった事故レス。

正)5・6番線で発着して、上野駅の北側で上り線と平面交差かな。
7名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:32:28.29 ID:UU8j+kzj0
いちおつ
8名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:33:50.22 ID:gb4QzRiR0
前スレって★3になってたけど2スレ目だったような
9名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:41:54.46 ID:iVp7KhPj0
>>5
リニアができれば東京-品川は東に売却するかもね
10名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:44:00.47 ID:wf6zo/Oc0
>>5
アフォ発見!!
11テンプレ:2014/01/04(土) 12:44:42.13 ID:EnFitTwZ0
【関連スレ1】
JR東日本車両更新予想スレッド Part135
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388160668/
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385720267/
★ 高崎線 ★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386597256/
常磐線スレッドK103
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387156460/
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385242531/
【横須賀東海道】湘南新宿ライン44【宇都宮高崎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368966684/
相鉄-JR東/東急直通25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380802132/
【スーパー】常磐線特急ひたち20号【フレッシュ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381021137/
特急スワローあかぎ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387743612/
JR山手線 29周目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379245202/
京浜東北線・根岸線 ウラ43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381846210/
12テンプレ:2014/01/04(土) 12:53:49.79 ID:EnFitTwZ0
【関連スレ2】
萌えてます!E231系 Vol.56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362388134/
E233系 Vol.35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383600933/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384941227/
JR東日本 211系転属 その7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387719687/
185系 斜めストライプ13本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387537553/
13名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:55:58.99 ID:XwpOXIOn0
男ビデオ高価買入
を忘れてもらっちゃ困る。

>>990
上野に行く目的とは?

1,芸大付近で芸術・文化を極める
2,アメ横でお買い物
3,仏壇街で仏壇購入
4,瀕死のバイク街でバイクを購入
5,銀座線の踏切を見学

こんなもんだろうな。
14名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:56:59.62 ID:EnFitTwZ0
>>4
南側で交差すんのは常磐上りくらいかね

基本北側で交差した方がダイヤ作成上においても運用においても容易かと
15名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:04:07.19 ID:XwpOXIOn0
常磐上りはそもそも交差しないんじゃ
16名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:08:42.67 ID:EnFitTwZ0
>>15
ごめん間違えたorz
上野10〜12番線から出る常磐下りと交差する
17名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:08:58.01 ID:ZwSDm43OO
前スレ>>990
・13番線ホームのトイレでアッー
これを忘れてはいかん
18名無し野電車区:2014/01/04(土) 13:13:13.64 ID:Y4r44hQq0
今テレ朝で13番線ホーム特集やってる
19テンプレ?:2014/01/04(土) 13:35:55.48 ID:EnFitTwZ0
初代スレ
【東海道】東北縦貫線【高崎・宇都宮・常磐】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103905149/

工事概要図
http://i.imgur.com/KgClIAY.jpg
上野駅配線(18番線は今ない)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/JNR_Ueno_station_track_map_1985.svg/600px-JNR_Ueno_station_track_map_1985.svg.png

前々から参考にさせて頂いているブログさん方

日々是鉄日様
http://mirai-report.com/blog-entry-1165.html
未来へのレポート様
http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/20131207-4572.html

いつもお世話になっております
20名無し野電車区:2014/01/04(土) 14:10:22.27 ID:tN8n0O4D0
誰かNHKのキャプオナシャス
21名無し野電車区:2014/01/04(土) 15:52:00.29 ID:8rntAB6C0
これが実現できないかな?
@高崎・宇都宮線と常磐線の平日朝夕以外は原則として(少なくとも)品川発着
つまり、品川止まりか少なくとも平塚まで直通

A上野駅の北側で常磐線下りと高崎・宇都宮線の立体交差
(湘南新宿ライン・埼京線の池袋駅方式)

B東京駅の上野新宿ラインのホームを現在の7・8番線の1面2線のみにし、
現在の9・10番線は東北新幹線のホームに転用
つまり、東京始発の在来線がなくなる

C特急「踊り子ひたち号」の新設。「スーパーひたち」「フレッシュひたち」は品川発着に変更(新橋通過・東京停車)

D常磐線と東海道線を直通する特別快速・通勤快速(平日夕方のみ)の新設(土浦―小田原間)
途中停車駅は取手までの各駅・柏・松戸・日暮里・上野・
東京・品川・横浜・戸塚・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原
※通勤快速は川崎・戸塚は通過
22名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:35:03.32 ID:qkHlmDPXi
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

 この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。


試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
23名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:38:34.39 ID:ad+itA+z0
>>21
実現の見通しはない。
平塚まで直通 は増収にならないから無意味。
立体交差はコスト高過ぎ
現在の9・10番線は常磐線専用がベター。
「踊り子ひたち号」は車輌増備予算がつかない。
土浦―小田原運行も車両が足りなくなる。
24名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:41:19.86 ID:znUqcqs00
土浦-小田原より
取手-小田原の方が実現性が高い

千代田線・小田急線経由だけどな
25名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:42:45.15 ID:ad+itA+z0
>>直通比率は、宇都宮線が9対高崎線が9対常磐線が2となる

デイタイムは4:4:6だよ。平面交差は可能。
26名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:54:58.68 ID:w/j7A7nzO
東北縦貫線スレ時代にさんざん語り尽くされた平面交差問題をまた蒸し返してるバカ宇高厨がいるのかw見苦しいなあ
27名無し野電車区:2014/01/04(土) 16:56:24.58 ID:R8iOSWzb0
いやもう交差支障で押すしかないもんww
28名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:26:32.97 ID:kxpFs4hEi
>>26
平面交差支障は無視できないぞ。
常磐下り線に宇高上りが平面交差で割り込むことができるのは当面数本に限られるから上野東京ラインが15本という計算になるんだ。
東海道下り9本に対して宇高常が3本ずつ乗り入れ、別途常磐特急と中電の品川止まりが数本。これで各運転系統が均等乗り入れになる。
29名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:34:12.42 ID:2tzejlvf0
>>28
エッ翌年から20本らしいけど
30名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:42:39.24 ID:kxpFs4hEi
>>29
うん編成が短いスワローなら大丈夫なんだろうね。
朝ラッシュ時に宇高にスワローが設定され品川まで行くのが4本、あとは成田線快速を品川に延伸だろう。
31名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:50:10.58 ID:znUqcqs00
JRも客単価が高いのを優先したいだろうからスワローとひたちは縦貫する
そのうち宇都宮線でも朝の特急が設定されるだろうな
32名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:02:22.23 ID:EnFitTwZ0
>>22
試案では
試案では
試案では
試案では

試案(2002年)
33名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:07:01.26 ID:MfyiELI90
>>30
専用ホーム発着は変わらないよ<緑電
34名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:08:47.82 ID:znUqcqs00
現在常磐線で利用されている緑電は来年には下関〜小倉で使用されるようになります
35名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:11:20.66 ID:2tzejlvf0
>>34
へぇー
36名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:11:24.41 ID:dBNlW8zF0
>>25
特急2+普通・快速6以上はお腹いっぱいです。
by東海道
37名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:16:48.27 ID:qkHlmDPXi
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。
38名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:18:12.29 ID:MfyiELI90
>>36
車庫は自社管内の東海道沿線で賄ってね。
39名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:18:50.40 ID:znUqcqs00
東北本線から東海道線の縦貫という事で
乗り換え無しで盛岡から神戸まで行けると思うと胸熱
40名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:22:33.10 ID:MfyiELI90
>>39
箱に入れば稚内からだって乗り換えなしで沖縄どころか海外だって逝けるぜwww
41名無し野電車区:2014/01/04(土) 18:37:01.13 ID:6mvSX1Cc0
相変らずだな常蛮は
平面交差が問題ないとか
42名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:11:24.91 ID:qkHlmDPXi
>>21
Aを実現するためには、日暮里で常磐線上下線を宇高上下線の間へ下ろせば可能。
これで平面交差支障が皆無となる。
43名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:12:39.96 ID:qkHlmDPXi
>>39
乗り換えなしで行けるのは、小金井ー小田原間のみ。
44名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:16:20.10 ID:i6El3sV20
>>39
上野東京ライン
青森発、高崎線・東海道線経由下関行き
45宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/04(土) 19:40:00.96 ID:wYLG2nqJ0
「特急ウルトラひたち」
運行区間:逗子〜勝田
途中停車駅:鎌倉、大船、横浜、品川、新橋、東京、上野、水戸

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
46名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:41:55.90 ID:1BX8xorB0
稚内発、枕崎行き
47名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:51:38.00 ID:znUqcqs00
距離的には小金井・籠原⇔平塚を基本にした方がいいな

平塚⇔熱海・伊東・沼津
48名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:28:39.24 ID:3DAjz9Kj0
2013年5月 社長の説明

首都圏の収入の7割は在来線の顧客で
定期券・短距離の顧客である
こういう顧客へのサービス品質を向上し
首都圏の市場をもっと強固にする

物理的には縦貫線で常磐線・宇都宮線・高崎線
(アフレコで乗り入れ順番を訂正までしてる)
のお客様が東海道線へそのまま乗り入れられ
10分以上の時間短縮効果で相当な混雑緩和になる。

そして新しい鉄道旅客を創出でき
また他の鉄道からの転移が相当見込める

ポイント
特急だけではなく在来線の強化
縦貫線乗り入れを常磐線が最初に訂正
新規の旅客と他社からの転移を相当見込んでいる。

https://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88
49名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:39:31.23 ID:1Gu5Rf86P
>>45
そこは下関まで行けよ
50名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:47:13.03 ID:qkHlmDPXi
行きません。
51名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:13:58.24 ID:EnFitTwZ0
だからその比率は品川以北だっつーの
52名無し野電車区:2014/01/04(土) 21:53:55.41 ID:8rntAB6C0
熱海←→前橋・黒磯・高萩が限界か?
伊東線・JR東海管轄地域との直通も廃止されそうだな
その代り伊東線と伊豆急行が常時直通運転になるのかな?
53名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:00:51.01 ID:8rntAB6C0
品川―上野間はデータイムは1時間当たり
高崎線4本、宇都宮線4本、常磐線9本(うち2本は特急)の
計17本か…

平日朝は25本が限界だから高崎・宇都宮・常磐線は必然的に上野止まりが増える
上野止まりは高崎・宇都宮線は13-15番線、常磐線は10-12番線に固定化されそうだ
54宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/04(土) 22:03:35.38 ID:wYLG2nqJ0
【特急メルヘンとちぎ】

運行区間
熱海〜上野経由〜黒磯、熱海〜新宿経由〜黒磯

途中停車駅
熱海〜横浜間:湯河原、小田原、茅ヶ崎、大船
横浜〜大宮間(上野経由):品川、東京、上野、赤羽
横浜〜大宮間(新宿経由):武蔵小杉、渋谷、新宿、池袋
大宮〜黒磯間:久喜、古河、小山、石橋、宇都宮、氏家、矢板、西那須野

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
55名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:08:21.29 ID:EnFitTwZ0
>>53
おいおい湘新&埼京の池袋-新宿じゃねーんだし20本/hが限度
56宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/04(土) 22:13:43.79 ID:wYLG2nqJ0
【特急メルヘンあかぎ】

運行区間
熱海〜上野経由〜前橋、熱海〜新宿経由〜前橋

途中停車駅(上野経由)
湯河原、小田原、茅ヶ崎、大船、横浜、品川、東京、上野、浦和、大宮、上尾、熊谷、深谷、本庄、高崎、新前橋
※新宿経由の場合、横浜〜大宮間は、途中、武蔵小杉・渋谷・新宿・池袋に停車。
57名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:27:10.91 ID:8rntAB6C0
>>55
上野駅付近の立体交差ができたら25本は可能になるだろう
58名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:29:38.20 ID:Mek+376W0
編成長15両で25本は無理じゃね?
画期的な閉塞方式でも開発しないと
59名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:31:02.00 ID:3DAjz9Kj0
>>55
現状の東海道線(東京ー国府津)、および東京ー上野間の設備上(信号、閉塞他)および車両性能(編成長、加減速度、制動性能)から
最小運転間隔は、2分30秒となっています。(参考:中央快速線:1分40秒)
開通後、需要が確認できれば、余裕を含んでも24本程度までは
増やせるし、増やす可能性はあります。
60名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:36:45.62 ID:MfyiELI90
48 :名無し野電車区:2014/01/04(土) 20:28:39.24 ID:3DAjz9Kj0
2013年5月 社長の説明

首都圏の収入の7割は在来線の顧客で
定期券・短距離の顧客である
こういう顧客へのサービス品質を向上し
首都圏の市場をもっと強固にする

物理的には縦貫線で常磐線・宇都宮線・高崎線
(アフレコで乗り入れ順番を訂正までしてる)
のお客様が東海道線へそのまま乗り入れられ
10分以上の時間短縮効果で相当な混雑緩和になる。

そして新しい鉄道旅客を創出でき
また他の鉄道からの転移が相当見込める

ポイント
特急だけではなく在来線の強化
縦貫線乗り入れを常磐線が最初に訂正
新規の旅客と他社からの転移を相当見込んでいる。

https://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88


ここしかすがりつくところ無いんだな。
ダイヤ出た後、コイツの行動に気を付けた方がよさそうwww
61名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:49:57.15 ID:kxpFs4hEi
結局各路線均等乗り入れになるしかない。
特急を全部品川まで入れて残りを同じ割合で乗り入れさせる。
朝ラッシュ時については3本に1本程度の乗り入れになるだろう。
これはやむを得ない。
62名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:53:19.74 ID:wiaq8ngc0
>>52
北側は、
前橋は残る
黒磯は無くなり宇都宮が限界
高萩も無くなり勝田又は土浦が限界

西側は小田原が限界。
63名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:55:21.85 ID:XTWU6uF80
常磐厨も諦めが悪いな。
前スレのイバ新聞にもあるように、高崎、宇都宮、水戸の三駅で比べても水戸の衰退は明白だろ。
選択と集中の時代に衰退都市に割くリソースは無いんだよ。
車両共通化が不可能でトラブル時の収束にも足かせだしな。
新幹線が無いからお情けで特急だけでも乗り入れさせてもらえるんだ。ありがたいと思え。
64名無し野電車区:2014/01/04(土) 22:59:17.28 ID:Mek+376W0
高萩が無くなったら青電の夜間留置どうするんだよ
65名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:15:22.43 ID:EnFitTwZ0
>>62
だから小田原分断したら車両(ry
66名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:40:11.86 ID:2tzejlvf0
>>63
おまえ今までのスレ何を読んでたんだ
前スレ前前スレ東北縦貫線のころから読み直してこい。この大たわけが。
67名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:00:10.56 ID:E9M+RvFV0
>>64
内原に留置が可能。
68名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:06:56.64 ID:4EvBa+D/P
日本のヨハネストンキン
69名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:16:37.86 ID:gHdc1mn3i
>>61
>結局各路線均等乗り入れになるしかない。

日中は均等に近ずくだろうが
少なくとも朝ラッシュにそれやると乗客集中で輸送破綻する。
70名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:23:25.52 ID:Qm+RgVXd0
均等乗り入れすると乗客集中で輸送破綻するという事は
朝ラッシュは東海道乗り入れは無しか
71名無し野電車区:2014/01/05(日) 00:57:32.51 ID:cZJsBZ/V0
>>66
過去スレを読んでも常磐民の希望的観測ばかりだからなぁ…
まぁお前が何の反論も出来ないのが常磐の事実って事だよ。
72名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:05:27.36 ID:H7YPLNWE0
一番本数多いのは、取手=品川間の緑快速。
これにつられて、RFも全便品川行きとか誤報やらかしたし。
あきらめ悪いな。

あと、朝夕混雑時は中電まで乗り入れで、特急&ライナーは上野発着ですよ。
73名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:15:10.92 ID:0XI3HI4H0
>>71
高崎から宇都宮からと
思っている時点で話にならん
74名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:30:31.89 ID:cZJsBZ/V0
>>73
と、相変わらず何の反論も出来ず、かww
75名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:37:49.74 ID:0XI3HI4H0
>>74
人の話を聞けよ。
76名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:43:10.61 ID:C/Mx784Ki
均等乗り入れをしないということは高崎はすべて地平ホーム発着ということになるが。
77名無し野電車区:2014/01/05(日) 02:23:02.46 ID:T9ZqEREl0
>>69
つまり朝ラッシュの特急の乗り入れなどもってのほか
78名無し野電車区:2014/01/05(日) 03:08:13.54 ID:cZJsBZ/V0
>>75
お前がな。
79名無し野電車区:2014/01/05(日) 03:10:16.30 ID:IwEjDNhb0
>>69
初年度最大で15本/時の時点で、偏るとだめだからという理由は無意味だろ
80名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:17:40.63 ID:qYyIvVAd0
上野から乗って、日暮里過ぎて右にカーブするとそこから先は別世界・・・
住んでる人間も・・・w
81名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:45:51.19 ID:npJaV2JS0
いまさら対立煽りや沿線sageやっても何の意味もない

ダイヤは決まってるんだから発表までのんびり待とう
82名無し野電車区:2014/01/05(日) 07:59:30.35 ID:rdwPxV040
隕石が落ちて縦貫線がアボンしないことを祈る
83名無し野電車区:2014/01/05(日) 08:13:48.56 ID:qYyIvVAd0
>>81
そんな書き込み自体がw
84名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:30:48.77 ID:WYmow+LN0
 
朝ラッシュピーク時は、【3:2:1】
 
 常磐近距離枠3(9本):宇高枠:2(6本)常磐中距離枠1(3本)

これで決まりだよ。


宇高は結果【1:1:1】

 湘南新宿1(6本):上野東京1(6本):上野止まり1(6本) 

のスッキリ均等

 
85名無し野電車区:2014/01/05(日) 09:58:30.36 ID:qYyIvVAd0
はいはい、違う結果になって、腹いせに列車妨害しないようにねw
今でも松戸辺りで多発してるようだけどさwww
86名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:18:07.12 ID:LSZ9tLF6P
面倒だから宇都宮線は田端貨物線経由常磐線直通でいいよ
高崎線が東海道直通
はい解決
87名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:21:23.42 ID:xfFK7Qvy0
常磐はあまり使う人がいないから必要ないんじゃね?
大宮まで行ける宇高を増やした方が良い
88名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:23:30.91 ID:cOUYXl5g0
アプローチ坂の33%の勾配を120キロで走るから
立ってる客も45度に傾きますよ
89名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:24:36.88 ID:xfFK7Qvy0
じゃあ東京駅は通過するしか無いな
90名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:35:23.14 ID:cOUYXl5g0
上野駅から新橋に行くのに、乗り場のホームは決まってるんでしょ
バラバラだと困るわよね
91名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:35:42.50 ID:0XI3HI4H0
>>88
減速するだろ。
90`だとしたらどれだけ影響あるかな
92名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:37:26.15 ID:YBZFXOfs0
>>88

あの区間は120kmで走れるわけ無いwww
93名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:39:22.03 ID:mU1pq2yIP
修羅の国トンキン
94名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:43:52.15 ID:PE9+lGNS0
>>86
北千住から池袋方面に出るのは面倒だから、意外と好評かも。
上野以南に直通できない過剰分は上野折返しせずに常磐と東北に逃がすのがいい。
東北系統は赤羽で新宿方面の客と分散されるから、上野まで全て供給させる必要ない。
常磐も北千住と日暮里で客が減るのに、車両だけ上野折返しさせるのも無駄だから。
95名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:51:27.80 ID:iqQ4QKe90
上野東京ラインの開通で他の路線のダイヤも大きく改正されると思う

@東京止まりの総武快速線の一部を品川まで延長
A京浜東北線を終日、快速運転(秋のリフレッシュ工事期間・年末は除く)
B常磐線から成田線への直通列車の大幅増。早朝・深夜以外は品川まで延長
C中央・総武線各駅停車の平日日中の運転間隔を5分に統一(千葉行・津田沼止を交互に)
D中央線快速の平日日中(おおむね10:00〜16:00)の高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪通過
E山手線の平日日中の運転間隔を土日祝日同様、3分に(現行は4分)
F横浜線に特別快速を新設(停車駅:根岸線内各駅・東神奈川・新横浜・長津田・町田・橋本・八王子)
G南武線快速の停車駅の変更(停車駅:川崎・武蔵小杉・武蔵中原・武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼から各駅)
武蔵中原・武蔵溝ノ口(下りのみ)・登戸(上りのみ)で緩急接続
H高崎線・宇都宮線・常磐線(成田線直通は除く)の全列車15両化(高崎線は籠原まで、宇都宮線は宇都宮まで、常磐線は土浦まで)
I埼京線の運転本数を新宿―大宮間で1時間に12本にし、快速・各駅停車の交互運転を行う(武蔵浦和で緩急接続)。
96名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:56:59.61 ID:xfFK7Qvy0
>>95
なんの関係があるのかw
全部願望じゃ無いのか?
97名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:57:44.72 ID:H7YPLNWE0
山手、京浜は減便、成田線は我孫子分断。
籠原、小田原分断。

悪いことは直前の公表だけどね。
98名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:58:58.52 ID:Qm+RgVXd0
>>95
上野東京ラインと何の関係があるんだ?っていう項目が多いなw
99名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:01:54.48 ID:Qm+RgVXd0
常磐線の231はむしろ早朝深夜を品川発着にすりゃいいじゃん
この時間帯は宇都宮線と高崎線と常磐中電などは運行していない
100名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:04:17.11 ID:/L4ILk6G0
だれか>>95
正常バージョン作ってくれw

上野東京ラインの影響は別途興味ある
101名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:04:52.35 ID:mU1pq2yIP
トンキン弁はオカマ言葉w
102名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:06:15.20 ID:D+09kP/Ki
>>88-92
33%にも突っ込んでやれよ
103名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:07:50.02 ID:H7YPLNWE0
やだよ、バカ相手にしたくないし・・・
104名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:08:52.77 ID:0XI3HI4H0
1.89度もあるのか33 パーミル
105名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:13:36.25 ID:JWn1u/iS0
上野東京ライン開通で東北線は小金井 高崎線は籠原で分断決定。
宇都宮線は小金井発宇都宮・黒磯行 高崎線は籠原発横川・両毛線回り小山行きなどになるだろう。
211系が入らず115系での運転の上越・吾妻線は高崎始発だろう。

運用距離が増えるのに車両を増やさないのは 分断をさせます、高崎や宇都宮に行きたい方は 新幹線をご利用くださいということ。
高崎や宇都宮方面にまで行くのは湘南新宿ラインの一部と上野発の一部のみに。
106名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:16:09.36 ID:xfFK7Qvy0
107名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:17:14.62 ID:xfFK7Qvy0
つーか45度ってケーブルカーにも無いレベル
108名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:17:19.29 ID:H7YPLNWE0
国交省指導もあり、分割併合は極力廃止。
遅延の原因にもなる。

15両で回すため、籠原分断は覚悟してね。ただし、宇都宮は15両行ける。
小田原分断は、JRの都合。

我孫子の分併も品川行きはなくなる。千葉経由か我孫子経由か案内が面倒だからね。
109名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:21:14.58 ID:xfFK7Qvy0
宇都宮と言わず
黒磯本数増やしてよ
18キーパー待望論
常磐線の車両回して黒磯以北へも行こう
110名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:23:24.21 ID:9VWOzYzQ0
小田原分断は意味ないから、小田原で分断しても熱海から先が東海になってる以上そっちと運用つなげられないし
東海道線に関しては伊東乗り入れと沼津乗り入れが全滅する可能性はあれど小田原分断はないだろう

有り得そうなのは籠原分断で、籠原以北が両毛線とスルー運転の4〜5両編成になるって感じかね
籠原以北が15両対応してないのが全ての理由
成田線我孫子支線は日中線内折り返し、オール5両編成化でも問題なかろう
111名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:23:48.88 ID:iqQ4QKe90
深谷―前橋間は15両対応のホームに拡張できないの?
112名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:24:22.81 ID:9VWOzYzQ0
>>111
出来る出来ないはともかくする意味がないんじゃないの?
113名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:25:54.81 ID:iqQ4QKe90
>>112
自治医大・石橋・雀宮・宇都宮が数年前に15両対応のホームになったし
114名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:30:54.19 ID:VK0Wxa+X0
ホームだけ伸ばして高崎や新前橋に15両対応の車庫作らないと
肝心な朝の上りと夕方〜夜間の下りが籠原分併の山になるんだが
115名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:32:23.83 ID:xfFK7Qvy0
どうでもいい話だが
高崎は品の無い女子高生が多いぞ
あれは女子校だろうな
116名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:33:45.18 ID:iqQ4QKe90
15両対応不可なら大宮―籠原間は
日中は普通6本(うち1本は湘南新宿ライン)、湘南新宿ライン特別快速1本
にして増発するとともに運転間隔を均一にできるだろう
117名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:39:09.90 ID:H7YPLNWE0
宇都宮から栃木県内の小金井、小山までは旅客流動が多いが
群馬の高崎から、埼玉の熊谷までは県境越えるからそれほど交流はないのだよ。
118名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:48:58.11 ID:iqQ4QKe90
上野東京ラインが開通したら
常磐線快速E231系にもトイレやグリーン車をつけるのかな?
119名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:51:45.02 ID:s2GAXJe50
>>63>>71
激しく同意。
>>66
お前が大たわけだ。
120名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:56:07.09 ID:HqkwjNB9i
 
朝ラッシュピーク時は、【9:9:2】
 
 宇都宮9本:高崎9本:常磐2本

これで決まりだよ。



 
121名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:56:19.42 ID:ZDHqNKoz0
>>117
神保原から熊谷は流動あるだろ
122名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:56:44.02 ID:otZFdolk0
ちょっと先の話かもしれんが、田町から羽田方面に横須賀線が乗り入れる可能性があるよね。
そうすると、湘南新宿ラインも増発できるのでは。
となると、上野東京ラインはやや常磐優先かもしれないね。
123名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:57:03.76 ID:qpXH4GgI0
>>118
そこには何の変化もないから、無駄な投資はありません。
124名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:02:56.01 ID:Q4pDLlxt0
>>110
小田原分断はある。
小田原以西は今でも空気輸送。
小田原以西は5連で十分。
125名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:17:57.13 ID:CXcJZmX+0
小田原〜熱海は東海車でいいよ
126名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:31:07.31 ID:T9ZqEREl0
>>117
熊谷にも登利平があるじゃないか(´・ω・`)
127名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:41:39.48 ID:H7YPLNWE0
熊谷高校出身のオーツカ会長がいてももうあの人は力ないからこのままなんですよ。
128名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:41:55.95 ID:npJaV2JS0
冬休みだな
129名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:44:22.36 ID:PE9+lGNS0
>>125
小田原分断したら、東急の6連で下田から小田原まで来てほしい。
130名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:46:00.24 ID:T9ZqEREl0
倒壊の車両が乗り入れるよりそっちのほうがいいね
クロスもあるし
131名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:46:19.39 ID:fo6G9I/L0
リーク情報

スワロー快速 南行
夕方ラッシュ時
東京発 2本/h
上野発 1本/h
132名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:48:16.20 ID:zA8a0xyq0
>>102
突っ込んだ奴がパーを見る
133名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:52:25.62 ID:DIL70nxS0
東海道線は折り返し施設が少ないから支障すると大変
134名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:59:15.67 ID:imv9r0HzO
>>131
リークじゃなくて、お前の希望だろ?w
135名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:01:26.67 ID:npJaV2JS0
湘新よりは設備が何倍も恵まれてる
136名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:52:28.67 ID:JbdHHzf70
>>95
ここまで滅茶苦茶だと何も言えん。
少なくとも
Aは京浜東北利用者の通勤先として新橋・有楽町が多いことを理解していない→朝の通勤時間帯に乗って検証しろ
D→できれば苦労しない。むしろ阿佐ヶ谷を二層高架化し通過線付き1面4線にして特急・特別快速の追い越しをできるようにする方が実現性あり
G→南武線の利用状況を見てみたら?
I→湘南新宿ラインと貨物スジどうするつもり?
137名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:31:13.29 ID:Qm+RgVXd0
行田以北は半分群馬みたいなもんだ
熊谷とか本庄とか路線バス1本で群馬に行けるからな
138宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/01/05(日) 14:59:56.79 ID:eSVBGmae0
【特急メルヘンひたち】
運行区間:熱海〜高萩
途中停車駅:湯河原、小田原、茅ヶ崎、大船、横浜、品川、東京、上野、柏、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立

【特急ウルトラひたち】
運行区間:熱海〜いわき
途中停車駅:湯河原、小田原、茅ヶ崎、大船、横浜、品川、東京、上野、水戸、勝田、日立、湯本

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen
139名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:00:11.11 ID:Qm+RgVXd0
宇高常の住民が仲良くなるように
高崎から勝田までの列車を走らせようぜ

ていうか煽ってるのって第三者の区域の鉄道ヲタのような気もするが
140名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:15:02.71 ID:kF95tZeSP
>>139
だいたいそんなもんだろ

沿線民でもない上に数回しか乗ったことがない奴が無駄口叩いてる
141名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:23:17.89 ID:gPOd4KT9O
基本的には、東海道線が上野や尾久の車庫へ直通する、という認識なのだろう。
北関東の人たちは、みんな発想が逆転。
142名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:32:15.95 ID:uQjq47y8P
群馬県民だけど、正直高崎線は籠原分断でいいです。
自宅から最も早く行ける高崎線の駅が籠原なもので
143名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:33:35.51 ID:UkZ+e+hz0
妄想にマジレスだが
茅ヶ崎に特急止まらんだろ
小田原の次は大船に停車であっても平塚だろ
144名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:17:36.80 ID:iqQ4QKe90
>>139
両毛線と水戸線の直通運転のこと?
小山駅で宇都宮線で分断されているから無理だろ

>>141
時間帯によっては松戸や我孫子の車庫もあり得ると思う
145名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:27:02.33 ID:gPOd4KT9O
※東海道線→上野高架ホーム→尾久入庫
※上野地平ホーム→高崎線、宇都宮線
※上野10〜12番線→常磐線
特急は別途考慮として、これなら互いに干渉しないし、
各線平等だし良いと思った。何で検討しないのだろう。
146名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:54:57.50 ID:npJaV2JS0
147名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:17:05.39 ID:IPLZBJA90
冬休みとはいえ小学生大すぎw
148名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:47:31.10 ID:npJaV2JS0
もう少しの辛抱
149名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:55:55.91 ID:yrDRscYl0
>>95
予想だけど、昼間の山手線は西半分の田端〜田町間折り返し運転だと思うよ。
150名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:56:45.13 ID:yrDRscYl0
>>149
京浜東北は終日各駅停車ね。
151名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:00:53.79 ID:yrDRscYl0
>>120
朝通勤時、最初の1年間は1時間15本、2年目以降20本
→東北・高崎線15本、常磐線5本という意味に思えるが。
152名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:36:06.76 ID:qpXH4GgI0
>>145
お前頭悪そうだなw
153名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:36:08.80 ID:7XbD/+ov0
>>37
> 三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。

宇高優先がデフォルトということだな。
154名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:43:18.80 ID:7XbD/+ov0
>>141
いいえ、
宇高が平塚・国府津・小田原へ直通するという認識です。
155名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:47:40.81 ID:bDxFfeXA0
>>136
冬休みの自由研究にマジレスか?
 
156名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:02:10.88 ID:BHdgRUHu0
結局、南千住・北千住停車の上野東京ラインはできるのできないの?
特急・特快だけならば停車しないという話が以前から言われているけど。
157名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:08:00.88 ID:SXF3deJcP
>>141
そんなの居住地の場所しだいだよ。
158名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:23:35.62 ID:gPOd4KT9O
でも、横浜辺りで東海道線が上野へ直通するなんて、全然盛り上ってないよ。
159名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:24:20.52 ID:XjIkYdmd0
>>156
品川までなら行ける
品川以南は知らん
160名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:29:11.28 ID:npJaV2JS0
だからそういうもんなんだって(´・ω・`)
161名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:30:45.82 ID:IPLZBJA90
>>158
そりゃ始発で座れる可能性なくなるだけだし神奈川方面の人にはあんまメリットないよ
言っとくけど
本数の関係で東京始発はほとんどなくなって、籠原行きや小金井行になるから今から覚悟しといたほうがいい
東海道の上野止まりなんてないぞww

メリットがあるのは
東京折り返しがなくなって田町の車庫のスペースを利用できるJR東と
上野−東京間のJR最混雑区間が緩和される上野以北の宇都宮・高崎・常磐線の利用者
162名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:35:07.55 ID:YRY36Wl00
>>161
始発で座れる可能性がなくなるといっても、座席が埋まっているということは誰かが座っているということであって、
全体で見たらデメリットともいえないだろ。

上野あたりから神奈川に行く人なのか、浦和あたりなのか、高崎あたりからなのかは分からないが、それらだって神奈川方面の人の一部。
または、新橋や品川で降りる人が増えるとすると、むしろそれらの駅からの着席チャンスが増えることになるんだし。
163名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:41:49.71 ID:rBOyAgsV0
>>95
上野東京ラインの開通とは関係ないのだが
冬休みの自由研究にマジレスしてみよう

@東京止まりの総武快速線の一部を品川まで延長
なんのために?むしろ相鉄直通で品川14の容量が不足する可能性がある

A京浜東北線を終日、快速運転(秋のリフレッシュ工事期間・年末は除く)
なんのために?むしろ快速廃止も考えられる。

B常磐線から成田線への直通列車の大幅増。早朝・深夜以外は品川まで延長
多少はあるだろうけど、そんなに需要は無い

C中央・総武線各駅停車の平日日中の運転間隔を5分に統一(千葉行・津田沼止を交互に)
これはやってほしいところだが、束がやるかね?

D中央線快速の平日日中(おおむね10:00〜16:00)の高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪通過
これもやってほしいが、プロ市民が大騒ぎするから立川まで複々線にならないと無理だろう
164名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:43:18.68 ID:rBOyAgsV0
E山手線の平日日中の運転間隔を土日祝日同様、3分に(現行は4分)
束の看板路線だし便利さをアピールしてもらいたいが
15本=>20本はないだろう
せいぜい16本か?

F横浜線に特別快速を新設(停車駅:根岸線内各駅・東神奈川・新横浜・長津田・町田・橋本・八王子)
空気輸送。無意味w

G南武線快速の停車駅の変更(停車駅:川崎・武蔵小杉・武蔵中原・武蔵溝ノ口・登戸・稲城長沼から各駅)
武蔵中原・武蔵溝ノ口(下りのみ)・登戸(上りのみ)で緩急接続
空気輸送。無意味w

H高崎線・宇都宮線・常磐線(成田線直通は除く)の全列車15両化(高崎線は籠原まで、宇都宮線は宇都宮まで、常磐線は土浦まで)
束なので期待薄

I埼京線の運転本数を新宿―大宮間で1時間に12本にし、快速・各駅停車の交互運転を行う(武蔵浦和で緩急接続)。
供給過剰。川越線内でギリギリになるが、快速15分毎が限度
165名無し野電車区:2014/01/05(日) 19:48:26.81 ID:llEvuGBFO
>>162
それは別の問題だよね。

都心から神奈川方面に帰る際に座れていた人が今に比べてやりにくくなる話に、誰かが座れるようになるという話を返すのは全く噛み合わなくなるし、二年か三年くらい前の今頃みたいに大荒れするかもしれないから止めようぜ。
166名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:06:25.07 ID:gPOd4KT9O
でも、朝8時台の東京駅に20本程度到着して、
その全てを上野以北に直通させても、
それだけ朝8時台の上野以北で下りの需要がないから、
結局、朝8時台に東海道側から尾久の車庫に取り込まれる編成が出てくるはず。
その編成がいつ、尾久の車庫から出庫するの?という話。
167名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:11:16.52 ID:yrDRscYl0
>>166
北行きも品川止まりが増えるのでは?
品川→東京は今より本数が減るかもしれんぞ。
168名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:16:23.91 ID:IPLZBJA90
>>166
ホントわかってないなあ

朝7-8時台
東海道東京着24本 → 宇都宮・高崎上野発 44本
東海道東京発15本 ← 宇都宮・高崎上野着 33本

常磐抜きで比べても東海道の方にあまりなんかでないだろ
169名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:17:17.47 ID:gPOd4KT9O
>>167
でも、田町〜品川の車庫は無くなって、再開発するんですよね。
その車両を尾久に入庫させないと、折り返し国府津まで回送になってしまうから、
東海道側からの上野行にして、尾久に入庫させるしかないのでは。
170名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:22:17.25 ID:gPOd4KT9O
>>168
朝7〜8時台に上野→大宮に44本、1時間当り22本も必要なほど、
さいたま新都心の通勤需要があるのですか。
44本のうち、3分の2位は尾久に入庫で良いのでは。
171名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:24:53.77 ID:T9ZqEREl0
>>152は異常時の運転整理として現実味がありそう
地平ホームをこれ以上削らないのが条件だが。
172名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:30:50.51 ID:IPLZBJA90
あ、ソーをス読み違えてたわ。
8時台の東海道上り18本あるけどその処理は難しいな
173名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:31:18.54 ID:BMak8yqQ0
上野発高崎線
7時台4本
8時代5本

宇都宮線
7時台4本
8時代5本

しかないが?
174名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:34:42.73 ID:IPLZBJA90
>>173
そうそう、常磐線まで入れての数字だった。ソース読み違えですまない

朝7-8時台
東海道東京着24本 → 宇都宮・高崎上野発 18本
東海道東京発15本 ← 宇都宮・高崎上野着 33本
175名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:42:45.86 ID:gPOd4KT9O
>>174
でも、それなら尚更、余った6本が、東海道側から上野行で
尾久に入庫になってしまいますよね。
あと、南行も上野で随分余ってしまいますね。品川行にしても、
結局車庫が無くなるから、上野行で折り返すか、または尾久に入庫、
そうでなければ国府津まで行くしかないですね。
176名無し野電車区:2014/01/05(日) 20:52:17.34 ID:iqQ4QKe90
上野駅で常磐線直通上野東京ライン同士の列車交換があれば立体交差にする
必要はないが、ダイヤがネックになる
177名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:17:55.23 ID:9VWOzYzQ0
どの時間帯であっても本数的には常に
宇+高の上野口>東海道線の東京口
となるので、東海道線の東京口は早朝深夜を除いてほとんど東京折り返しがなくなりそうな一方、宇都宮線高崎線の上野折り返し(14・15番線使用)は一定数残る見込み。

総武快速線>横須賀線ってな本数なので総武快速の東京発着は沢山あるが横須賀線の東京発着はあまりないのと似たようなもん。
178名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:33:52.74 ID:Zqacm7XC0
宇高・東の差分はそれぞれ田町・尾久に入庫するだけで
常磐の行き場はない
ただ、それだけなのだが
179名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:38:25.14 ID:gPOd4KT9O
ですから、田町はなくなるのですよね。
だから、東海道側から上野止まりを考えるわけで。
あと上野駅ですが、総武快速で言えば、東京駅ではなく、千葉駅を見立てています。
各方面へ分岐すると共に、東京方向からも折り返しがあると。
180名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:41:54.48 ID:Zqacm7XC0
田町という組織はなくなったが
留置線はなくなってないし
181名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:46:53.65 ID:DZZDvaz40
 
北斗星廃止で13番線は常磐線になるの?
常磐線は行き止まりですな
182名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:47:10.31 ID:gPOd4KT9O
>>180
でも、田町の留置線は、今現在は存在しても、
これを撤去して再開発するのですよね。
183名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:47:43.79 ID:dY5BWiG30
常磐の特別快速と、快速ラビット、快速アーバン、快速アクティが相互接続するだけでいいんじゃないか?

快速アクティが増える事になるがw
184名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:50:04.00 ID:npJaV2JS0
>>181
地平を朝の常磐下りに使わないと常磐上りの邪魔になるからね
185名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:51:18.21 ID:IPLZBJA90
>>183
E531の増備の予定はないんだろ。おとなしく諦めろよ
186名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:52:53.33 ID:T9ZqEREl0
>>182
何度繰り返されるのこのエジリズム
187名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:59:32.73 ID:LuowmfJT0
勘違いしているんじゃなく、勘違いしているふりをしているようだな。
188名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:02:10.58 ID:DZZDvaz40
TXってなんで秋葉原止まりなのか?
これを品川まで伸ばせば混雑しないのに
189名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:04:39.01 ID:gPOd4KT9O
そもそも、上野東京ラインとは、
田町の留置線を撤去して再開発し、利益を上げるために、
田町の留置線の役割を尾久に移設するための回送線という意味合いで、
東海道線が尾久の留置線まで延伸されるというのが本音で、
宇都宮線、高崎線、常磐線を東京駅以南へ直通というのは、単なるリップサービスでしかないのでは。
従って宇都宮線、高崎線、常磐線からの直通をしましたという事実を作れば良いだけで、
せいぜい、内外房から総武快速直通程度の、それは最小限で構わなく、
>>145
の運用を基本し、あくまでも東海道側から上野乗入れと尾久入庫を
基本的な考え方とする事が合理的。
190名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:06:11.66 ID:mU1pq2yIP
トンキン弁はオカマ言葉w
191名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:11:59.64 ID:DZZDvaz40
>>189
副都心線の埼玉−横浜に対抗するためでは?
192名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:25:30.41 ID:npJaV2JS0
>>189
は?
193名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:54:44.28 ID:XjIkYdmd0
>>189
まあな
湘南新宿ライン程度の本数しか直通しなくても成り立つ
194名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:56:24.91 ID:XjIkYdmd0
高崎線は一応深谷までは15両編成は可能
195名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:29:20.89 ID:9VWOzYzQ0
東海道線は基本朝晩の一部を除いて大宮以北まで行くだろ。上野まで行って尾久入庫なんて非効率的なことはしない。
そりゃあ終電間際とか朝ラッシュ終了時間帯とか一部はそういうのあるだろうけど。
196名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:47:50.57 ID:jp2SHC6f0
>>188
東京延伸もやってる。
月島あたりが東京駅ってかなり無理があるけどね
197名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:56:00.27 ID:mU1pq2yIP
日本のヨハネストンキン
198名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:17:09.65 ID:bggumruX0
>>169
車庫は無くならない。
無くなるのは、客車機関車を置いていた部分。
199名無し野電車区:2014/01/06(月) 06:07:07.35 ID:pNSxaz7Z0
高崎線は特急停車駅は15連OKじゃなかったっけ?
問題は岡部・神保原・倉賀野だけだったはず
200名無し野電車区:2014/01/06(月) 06:08:28.40 ID:UIN1JHUwO
田町再開発厨はなにがそんなに必死なのか…
201名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:43:41.55 ID:Ol1QtCQmO
>>198
正確には東京機関区跡を電車留置線にして田町電車区と品川客車区跡を廃止。
202名無し野電車区:2014/01/06(月) 07:52:11.70 ID:561L8c4q0
上野の朝ラッシュ下り本数、気にしてるヤツがいるようだが
気分転換に外出して見てくるといい。
それに加えて、折り返しでなくスルーになれば、本数も増やせる。
203名無し野電車区:2014/01/06(月) 09:30:21.97 ID:mfUQir4E0
>>199
15両未対応は上野〜高崎間では岡部だけ
204名無し野電車区:2014/01/06(月) 09:51:27.49 ID:mfUQir4E0
田町再開発厨は田町で利益を上げられるんだから
乗り入れ比率は利益を無視してぼくのきぼうを通せって事だろう
205名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:16:53.34 ID:561L8c4q0
まだ居るんだな、束が鉄道事業で更なる利益目指してると思ってる暢気なやつ
206名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:17:49.08 ID:ftSeFpvY0
尾久車両センターも将来は廃止で、再開発だからな
より郊外へ転出するんです
207名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:23:26.58 ID:o9Cj/nreP
セシウムまみれトンキン
208名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:32:06.00 ID:dhoc+o/u0
>>206
田町縮小の上に尾久まで縮小して、高崎とか国府津とか小山とか大宮とかで何とかなるんだろうか?
尾久の場合はビジネス街にするには外れすぎの立地だから宅地開発だろうけどな。街自体は地味だけど上東ライン出来れば東京新橋品川まで乗り換えなしだから結構便利にはなるわけで。
209名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:35:59.77 ID:561L8c4q0
頭悪いの多過ぎ。止めておくから土地が要るんだろ?
走らせっ放しにするんだよ。勿論夜間はそうはいかないから必要最低限。
その最低限に合わせて列車を設定する。

バカには理解出来ないだろうがなw
210名無し野電車区:2014/01/06(月) 10:53:09.75 ID:Admdv5fX0
>>189
申し訳程度の本数じゃ山手線の混雑緩和という目的は達成されませんよ
211名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:02:49.79 ID:ftSeFpvY0
尾久車両センター跡地は、区画整理されて、
タワーマンション50階が20本は建つからな
駅隣接で、一応都内北区だし
212名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:08:04.47 ID:561L8c4q0
尾久潰してもすぐ傍に東大宮あるしな。
あれだけ広いから全部は潰さんでもいいだろう
213名無し野電車区:2014/01/06(月) 11:10:26.84 ID:8047lPIE0
東大宮も小金井も籠原も国府津も区画整理してマンションや
ショッピングモールを立てて地域活性化させよう
214名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:10:18.02 ID:bEK6ggFxO
>>213
高崎、宇都宮、東海道の車両を長岡にでも配置するのか?
215名無し野電車区:2014/01/06(月) 12:53:30.82 ID:561L8c4q0
ついにやった・・・

常磐線快速電車 運転見合わせ 2014年01月06日
2014年1月6日12時30分 配信
常磐線快速電車は、三河島駅での架線点検の影響で、上野〜松戸駅間の上下線で運転を見合わせています。
216名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:36:25.33 ID:9CAwP4KYi
>>203
じゃあ岡部廃止でおk
もしくは高崎⇔籠原をの5両を設定して救済
217名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:37:23.63 ID:9CAwP4KYi
>>205
もはや束は、鉄道事業免許も持ってるコングロマリット
218名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:43:27.79 ID:+TMbaff/0
JRはそのうち鉄道を全部売っぱらうよ
219名無し野電車区:2014/01/06(月) 17:55:12.72 ID:slby7ccW0
尾久の縮小&一部土地売却の可能性は充分あるだろうね。
220名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:14:22.06 ID:5sds3YU+0
>>206>>208
田町も尾久も廃止だろ。
国府津籠原小山新前橋で「何とかなる」んじゃなくて「何とかする」。
あとは現場が頑張って、というのがJR東日本。
221名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:16:11.55 ID:ORBAmjmoO
>>220
田町行って見て来いよ。
222名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:44:55.68 ID:MfC/5XDZ0
今度は縮小厨か

多少は減るだろうけど
223名無し野電車区:2014/01/06(月) 18:51:02.05 ID:pU0rEhzn0
東マト()
224名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:35:53.50 ID:DRz+ndK60
尾久も田端とともに最低限に縮小して再開発するだろう
あんな広大な都内の敷地は有効活用しなきゃもったいない
225名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:50:18.74 ID:IZq/mXMb0
あるべき論はどうでもいいから
226名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:52:10.78 ID:8047lPIE0
ぼくのかんがえたかいはつ
だったらA列車で行こうで勝手にやってくれ
227名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:53:05.29 ID:RS5LJjv30
まあ客車が減った分は縮小されるかもしれんが。
228名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:17:29.82 ID:oxRfTwv+0
>>216
というか付属編成の連結位置考えると籠原、小金井、土浦以遠5両で走る電車
増やしてもいいような気がする
229名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:19:41.78 ID:pU0rEhzn0
わざわざ利益のない場所を15両にしても意味ないだろう
230名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:27:18.37 ID:IZq/mXMb0
ガラガラの15両を走らせるコストより分割併合のコストのほうが高く付くんじゃ
231名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:36:34.20 ID:AMXrrIAh0
15両で丁度良い場所は、15両で運行し、
5両で丁度良い場所は5両で運行する

当然、15両は籠原、小金井、土浦止まり
以遠は乗り換え
232名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:38:32.64 ID:gweFN5nD0
トンキン弁はオカマ言葉w
233名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:06:01.10 ID:oZrwSNFf0
>>230
ホームの問題
234名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:08:43.94 ID:RS5LJjv30
>>228
グリーン車切り離しちゃうことになるからなあ。
235名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:13:33.56 ID:8047lPIE0
小田原〜熱海
高崎〜水上
宇都宮〜黒磯
いわき〜広野

は5両編成で良い
236名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:24:19.40 ID:bh5ru1CR0
>>234
クモハ-サロ-サロ-クモハ

これで解決じゃない?
4両でも充分だと思う。
237名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:52:27.77 ID:0+8hpnMq0
>>235
東海道以外はみんな5両以下じゃないのかい?
238名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:02:17.38 ID:rGa05Xdf0
>>230
それだから小金井〜宇都宮も15両対応工事した訳だしね
239名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:34:17.33 ID:IZq/mXMb0
ましてや高崎線は岡部だけ延ばせば済む話なんだよね
240名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:39:32.68 ID:s9Z8YPgt0
>>231
そういうこと。

籠原分断
小金井分断
土浦分断
小田原分断
241名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:41:50.44 ID:IZq/mXMb0
10両で丁度よい場所がないなんて
籠原や小金井はそんな大層な場所なのか?
242名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:05:29.66 ID:Fi5eUiyM0
>>230
分割併合は無駄な時間もかかる

>>239
高崎問屋町・井野・新前橋・前橋は15両対応不可なら
高崎―熱海しかできないだろう
243名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:05:55.83 ID:BkSGt6SD0
トンキン弁はオカマ言葉w
244名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:10:52.55 ID:LHKmYw8J0
>>242
前橋方面は日に数本のレベルだから
その程度なら高崎駅で分割併合すればいいじゃないかな
245名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:20:40.39 ID:zpptjkv60
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/12/04(水) 07:38:07.34 ID:???0 ?PLT(12557)
3日午後9時45分ごろ、愛知県稲沢市のJR東海道線稲沢駅で、岐阜発豊橋行きの
上り普通電車(6両編成)が所定の停止位置を約490メートル行き過ぎて停車した。
乗客約100人にケガはなかった。

60 名前:名無しさん@13周年 :2013/12/04(水) 09:10:58.44 ID:FYYMWcqj0
この記事は2つ間違ってる東海道線は東京から熱海まで
それから編成は短くても10両編成
246名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:42:24.70 ID:aeZGSktL0
尾久は駅ごと無くせばいいのに。
247名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:43:50.70 ID:ob6gl2C90
>>242
いや、
小田原分断だから、
高崎―小田原だな。
248名無し野電車区:2014/01/07(火) 00:48:24.80 ID:LHKmYw8J0
>>245
きめえwwwwww
249名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:07:23.03 ID:dC4LzXCN0
>>247
いや、15両のまま折り返すから籠原分断<上東@高崎線
250名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:34:52.12 ID:adyVjCBoi
高崎ー大宮ー東大宮でいいんじゃね?
251名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:56:47.58 ID:C9dM9/VT0
>>201
新しい留置線はほとんど旧客車区なんですけど。
252名無し野電車区:2014/01/07(火) 06:06:55.35 ID:pNgyhZb1P
>>246
周辺の住民や企業から損害賠償請求されるぞw
253名無し野電車区:2014/01/07(火) 06:51:42.57 ID:sKpKneM10
>>252
そんなことあるか?
254名無し野電車区:2014/01/07(火) 06:59:24.86 ID:idm6o0PT0
>>252
オマエさん、念仏さえ唱えていれば尾久駅が無くなると信じてるからこそ、
わざわざマジレスしたのか?
どうせ通過ヲタのいつもの妄想なんだがら、
ここは失笑すべきw
255名無し野電車区:2014/01/07(火) 07:29:01.23 ID:yApA4ETvi
今まで王子利用してて
これから尾久利用しようと考えるのに、、、
川崎まで何分で行けるかなぁ
今、王子駅6時過ぎの電車なんだよね
256名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:31:50.61 ID:bnyZq94M0
変な妄想と訳解らん分断とコスト論が多いな
257名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:56:58.88 ID:/h1iSlVK0
あいにく良いネタを切らしております
そのため変なネタしかありません
258名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:01:31.46 ID:JT50dOX30
ぼくのかんがえたのりいれひりつ

ぼくのかんがえたちいきかいはつ

ぼくのかんがえたぶんだん
259名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:27:34.04 ID:uALidwAp0
>>256
あとはお前みたいに傍観者気取ってるおバカ、な。
260名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:01:00.67 ID:bnyZq94M0
>>259

自分がそうじゃないのかw
261名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:11:04.95 ID:uALidwAp0
256 :名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:31:50.61 ID:bnyZq94M0
変な妄想と訳解らん分断とコスト論が多いな


どこからどう見ても傍観だろ?
262名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:16:38.78 ID:uOfyPmH/0
>>261
オマエモナー
263名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:21:45.82 ID:JT50dOX30
小金井分断って
宇都宮線沿線の埼玉県民や茨城・栃木県民で
宇都宮までの需要があるから無いよ

同様に
籠原分断も高崎線沿線の埼玉県民や群馬県民で高崎に行く客が多いから無い
264名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:23:27.80 ID:LbLsaCAmP
修羅の国トンキン
265名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:34:04.94 ID:k6upcmE20
籠原とか変な地名はわかりづらいじゃん。改名すればいいトンキン
266名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:40:11.24 ID:uOfyPmH/0
行き先は現状のままでしょ
267名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:41:45.20 ID:eejOWN8S0
15両と5両では運行経費ってそんなに違うの?
どちらも運転手一人と車掌一人でも十分に運行できると思うが
268名無し野電車区:2014/01/07(火) 11:10:36.16 ID:yTkXcifG0
>>267
グリーン車
269名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:11:22.75 ID:Rsqd7gF+0
正直高崎線全線15両化したとしても新前橋方面から東京方面に行く電車は
従来通り籠原で増結する形でいいと思う
でも常磐線の場合特に電車の足りなくなる時間帯は土浦以北5両で運転する電車
を増やしてもいいと思う
270名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:16:32.44 ID:tgw0lSZ2O
じょうばんせん、ぼくのきぼう
271名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:18:58.25 ID:cnplKm/V0
>>263
古河以北は小山と宇都宮停車の快速だけを直通で走らせて
他は分断5両が一番いいんだけどね
その他のカス駅利用のくせに勘違い君が多いんで
間とって小金井分断なのさ
272名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:20:42.96 ID:Rsqd7gF+0
一部電車を小山や熊谷分断するってできないの?
273名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:21:49.78 ID:sgNKQKTN0
小山分断でも良い。
274名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:22:10.19 ID:cnplKm/V0
これは東海道線にも同じことが言えるのよ
湯河原と熱海停車の快速だけ直通させるのが一番なんだけど
勘違いの田舎者がうるさくて、その結果小田原分断
熱海とか宇都宮利用者は本当にいい迷惑だよ
275名無し野電車区:2014/01/07(火) 12:41:47.20 ID:A80Oj2bA0
熱海〜小田原 10両か5両
小田原〜小金井・籠原 15両
小金井〜黒磯 4両か8両
籠原〜高崎・前橋 10両
276名無し野電車区:2014/01/07(火) 13:06:05.79 ID:uALidwAp0
18乞食ウザい
277名無し野電車区:2014/01/07(火) 14:41:38.25 ID:T7BRq3mR0
●上野東京ライン
高崎線−東海道線
宇都宮線−東海道線
常磐線−横須賀線
●湘南新宿ライン
高崎線−東海道線
宇都宮線−東海道線
278名無し野電車区:2014/01/07(火) 14:59:08.72 ID:VAuCVxHP0
小田原から日大に行く生徒もいるんだから分断するなよ
279名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:21:01.44 ID:tgw0lSZ2O
学区内の学校に通いましょう。
280名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:51:00.16 ID:I9OPmJqoO
〉〉167
朝北行きの品川止まりが増えるということは、夕方南行きの品川始発が増えるわけだ。

嬉しくね?
281名無し野電車区:2014/01/07(火) 18:59:27.92 ID:yDwR8IBAO
>>278
六会の日大藤沢か
282名無し野電車区:2014/01/07(火) 19:32:22.00 ID:hdMpz6We0
>>278
小田原で乗り換えましょう。
283名無し野電車区:2014/01/07(火) 19:33:45.08 ID:zvWTfDJk0
籠原での系統分離は分割併合廃止の意味合いが強いからありえそう
小田原や小金井に関してはその先も15両対応だからあまり意味ない
284名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:05:58.92 ID:Z9Q+nnOQ0
ついでに言えば、小田原は分断できるような配線になっていない。
無理にやればいちいち早川に回送することになって不経済この上ない。
285名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:53:12.38 ID:V6j/Oeru0
286名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:53:41.20 ID:ob6gl2C90
スレ違い
287名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:08:52.63 ID:4Vpjt+Su0
また質問かまってが紛れこんでるな
288名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:53:36.46 ID:JT50dOX30
宇都宮線は小金井分断の話が出てるが分断は宇都宮にして
小金井・自治医大・雀宮通過の快速ラビットを増やすようにするべき
289名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:00:46.46 ID:z1pY/xvY0
小金井分断。
290名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:06:57.80 ID:WIR653YEP
セシウムまみれトンキン
291名無し野電車区:2014/01/08(水) 00:55:25.92 ID:mH/AYE+w0
>>288
石橋民?

そういえば昔は快速は小金井・自治医大・雀宮は通過だったな
上野東京ラインが開通しても小山以北は各駅だと思う
292名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:31:01.11 ID:Q8aSwgNx0
分断厨うぜえ

直通開始したら車両足りなくなるとでも思ってるのかね
それも東海道線か。一番余裕がある線だろ

ましてや常磐E531すら分断…?
品川以南へでも行かせるつもりか?
293名無し野電車区:2014/01/08(水) 01:41:59.28 ID:EOFMm8PJ0
>>288
でた、ベッキーw
294名無し野電車区:2014/01/08(水) 07:57:43.30 ID:huqU7CpA0
>>291
熊谷以北と小田原以西(早川・根府川)、房総方面も通過→停車になったよな。
295名無し野電車区:2014/01/08(水) 10:45:32.81 ID:mH/AYE+w0
快速の熊谷以北は
熊谷→深谷→本庄→新町→高崎
と奇麗に1つ飛ばしだったな

今は各駅だが
296名無し野電車区:2014/01/08(水) 12:43:35.12 ID:Ej5SfetaO
>>292
北の皆様のご要望どおりに全列車が東海道に直通すれば、東海道に電車が溜まり電車が足りなくなるだろ
仮に小田原まででも往復で三時間かかるからその間に北側の運用は代わりに乗り入れてくる東海道の車両だけでは賄えないから。
まあ、全列車乗り入れなんて有り得ないけど。
297名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:01:01.07 ID:huqU7CpA0
逆に停車→通過の流れってないのかね?
JR化だと今度の南武線快速が初めて?
298名無し野電車区:2014/01/08(水) 13:24:53.98 ID:mH/AYE+w0
全列車直通すると横浜支社の乗務員が足りなくなる
湘南新宿ライン同様に都内で乗務員交代だからな
299名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:08:45.90 ID:omW9Z2wy0
>>296
頭悪そうw
300名無し野電車区:2014/01/08(水) 14:40:03.83 ID:WIR653YEP
日本のヨハネストンキン
301名無し野電車区:2014/01/08(水) 16:51:06.47 ID:wCGia5Ca0
常磐線も例え上野駅どまりでも
上野から乗り換えて

〜東京〜新橋〜品川〜と行けるからいいだろ
302名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:09:00.22 ID:MtL29ulE0
>>301
はあ?それなら、今だって山手線に乗り換えりゃ行けるだろ

大宮方面から横浜方面なら、湘南ラインがあるのだから東海道乗り入れいらねーだろ
京浜東北だってあるじゃねーか
303名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:27:29.97 ID:lp22Xrxt0
ずいぶん前のスレから「トンキン弁はオカマ言葉」とか「日本のヨハネストンキン」とか繰り返し投稿している人って何が目的なんですか?
304名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:57:46.24 ID:o5NCawhd0
>>303
人じゃないよ。
スクリプトか、もしくは池沼じみたのが書いてる。
相手にする必要はないよ。
NG Wordにするといいと思う。
305名無し野電車区:2014/01/08(水) 18:28:58.65 ID:iBdan04JO
最初に立った縦貫線スレ、束のプレスリリース読み直さないうちはROMってろ、タワケ。
306名無し野電車区:2014/01/08(水) 18:30:01.12 ID:iBdan04JO
>>302
最初に立った縦貫線スレ、束のプレスリリース読み直さないうちはROMってろ、タワケ。
307名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:06:32.41 ID:mH/AYE+w0
常磐線は浜吉田からの縦貫となります
308名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:45:27.64 ID:KtkynjwJ0
>>306

はいはい、宇都宮高崎と東海道は湘南新宿で既につながっていて、不必要なのは、明白すぎるから、反論できないようだね
309名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:08:02.28 ID:bxGNBWOb0
310名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:17:00.17 ID:sFktnvJX0
宇都宮・高崎は上野の地平ホーム使えば問題ないだろ
特急ひたちが東京までいけば、ホームが空く
311名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:46:51.86 ID:GUYwRI7x0
なんか10年前で頭止まってる香具師イパーイで笑える。
そういうバカは徹底スルーで。
レスの必要はない。
312名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:14:00.62 ID:OWrgqGOlP
せやな
313名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:23:41.02 ID:xl0/WYUP0
ユーザーの必要度を考えれば、乗り入れが最も必要なのは常磐の緑だろうな。
緑を各駅化して品川まで伸ばすのがイイんじゃないか、とは思う。

しかしユーザーニーズなんか関係無いんだよ。
束にとって何が合理的か考えてみろ。
常磐乗り入れは自ずと優先順位が下がるから。
314名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:26:57.29 ID:NWLS1WQ80
>>1


>>311
★3〜★4スレで何か新しい情報あった?
あったら教えてくれ。愛称以外で
315名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:40:08.95 ID:mH/AYE+w0
あと1年以上ここの住民の

ぼくのきぼう
ぼくのもうそう
ぼくのよそう

をお楽しみください
316名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:41:49.02 ID:OWrgqGOlP
>>314
ないお

なんか悪い意味で縦貫スレに戻った気がする
317名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:47:24.82 ID:mH/AYE+w0
自分の予想は

宇都宮線が毎時0本〜30本
高崎線が毎時0本〜30本
常磐線が毎時0本〜30本

通ると予想しとく

またその中には普通列車または特急、あるいは両方が含まれると予想
その他、震災や戦争またはJRのやむを得ない事情で中止になる可能性もあると予想
318名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:01:52.10 ID:WJ/mdG1sP
トンキン弁はオカマ言葉w
319名無し野電車区:2014/01/09(木) 00:30:09.84 ID:Z0t4wg/80
所要時間:上野で停車1分、東京〜上野が5分、東京で停車2分と計算

大宮から→東京まで32分、新橋まで37分、品川まで42分、横浜まで60分、大船まで77分
(浦和からは上記より-8分、赤羽からは上記より-16分)
横浜から→上野まで33分、赤羽まで44分、浦和まで52分、大宮まで60分
(大船から上記より+17分、川崎からは上記より-9分)

横浜大宮でちょうど1時間ってのは正直速いなあという印象
320名無し野電車区:2014/01/09(木) 01:16:47.08 ID:FvTRINkm0
>>13
6,上野動物園でパンダなどを見学
321名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:15:06.09 ID:+E638TxX0
まぁ何にせよ、最初にJRがどういう考えでダイヤ組むのか楽しみだね。
実験的に、1年おきにいろいろ変えてくると思うけど
322名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:34:55.37 ID:/5SY5pn+0
頭の体操。昼間はこんな感じが綺麗かな。
@東北〜上野東京〜東海道 20分ヘッド+快速1時間ヘッド(4本/時)
A高崎〜上野東京〜東海道 20分ヘッド+快速1時間ヘッド(4本/時)
→@Aで大宮〜東海道線は普通10分ヘッド+快速30分ヘッド(8本/時)
B常磐〜品川 快速、中電各20分ヘッド(各3本/時、計6本/時)
C特急ひたち 品川〜常磐 2本/時
D特急踊り子 上野(大宮)〜伊東線 1本/時
E特急草津 品川(横浜)〜草津線 時折

18本になるから、10分サイクルでこんな感じ。
00、10、20、30、40、50 特急又は快速
03、13、23、33、43、53 東海道〜東北・高崎普通
06、16、26、36、46、56 品川〜常磐

周辺線区を併せて考えると、
F東北〜湘南新宿〜横須賀 20分ヘッド(3本/時)
G高崎〜湘南新宿〜東海道 20分ヘッド(3本/時)
H横須賀〜総武 20分ヘッド(3本/時)
I東海道〜総武 20分ヘッド(3本/時)
→FGで大宮〜大船は10分ヘッド(6本/時)
→FHで横須賀線からは新宿、東京行両方とも20分ヘッド(各3本/時)
→HIで大船〜総武快速は10分ヘッド(6本/時)
323322:2014/01/09(木) 02:40:59.35 ID:/5SY5pn+0
初年度の15本の間は、踊り子東京折返し、ひたち1本、草津上野折返しかな。
324名無し野電車区:2014/01/09(木) 07:54:29.01 ID:+7zQmAjo0
>>322
無理。というか無茶。
宇都宮線や高崎線が昼間15分毎ダイヤだということを完全に無視している。
両線がその本数で入って来る前提でダイヤを組まないとね。
325名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:03:55.74 ID:flb/vkeK0
昼間に15本目いっぱい入れることもないかと
東海道品川以南は現状の毎時6本+踊り子1を増発する可能性は低いのと
踊り子を上野までもってきてもあまり意味はなさそう
326名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:33:49.92 ID:WblGjx3P0
踊り子はNEXのように大宮まで延長してもいいんじゃない?
327名無し野電車区:2014/01/09(木) 09:27:16.02 ID:2sENPTCz0
だったら湘新で毎日やってるさ

増やしたところで使うやつが居なかったから土日のみ乗り入れ
328名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:29:05.75 ID:zF7gu+Jg0
踊り子なんて年々縮小して、近い将来廃止したいのに・・・
329名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:30:54.09 ID:WJ/mdG1sP
修羅の国トンキン
330名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:21:43.81 ID:2sENPTCz0
>>328
他の観光特急よりは全然儲かるだろうし、廃止はさすがに無いわ
331名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:45:21.21 ID:gvj91uffO
>>324
高崎-東海道系は湘南新宿ラインが主体のままで上野止まりのまま放置するな。
湘南新宿ラインの増発はあるかもしれないが。
332名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:19:10.70 ID:8R+NThSl0
>>328
廃止したら伊豆方面の客東海に取られちまうじゃん
333名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:35:49.09 ID:WJ/mdG1sP
日本のヨハネストンキン
334名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:45:08.22 ID:4QEocTh7O
今時伊豆に列車で?
団塊だろ?お前らw
335名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:09:18.00 ID:8R+NThSl0
>>334
温泉行くのに酒飲めないとか有り得んだろ
336名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:18:57.96 ID:HGEdaBCYO
>>335
旅館から車でどこ行くの?
日帰りで電車で伊豆行くの?

日帰りなら伊豆は車で行く場所じゃないの?
337名無し野電車区:2014/01/09(木) 15:21:57.09 ID:G1KETAn+0
伊豆は日帰り観光地になってるから
都心に帰ってから飲酒。
338名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:12:58.68 ID:uRB7cW/t0
>>326
臨時で延長しても乗客が少ない。
339名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:13:17.24 ID:qTRXgX7t0
>>336
R137の渋滞知らんのか
340名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:33:45.03 ID:WJ/mdG1sP
修羅の国トンキン
341名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:13:40.83 ID:4QEocTh7O
伊豆なんて終わった観光地、いつまでも構っちゃいない。
342名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:16:26.50 ID:u5dMpaM+0
踊り子は伊東行きにしたいんだろう
それだけで東海対策にはなるからな
新幹線がなければ熱海行きや廃止だわな
343名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:34:09.34 ID:somaKnQP0
>>328
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20140101.pdf
年末年始輸送でも前年比111%の輸送実績だし、廃止はないかと。
344名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:35:03.75 ID:4QEocTh7O
というわけで、踊り子は東京発着で変わらない、と。
345名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:50:07.04 ID:8R+NThSl0
>>342
>踊り子は伊東行きにしたいんだろう
いきなりだな
理由は?
346名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:52:20.01 ID:4rdcfURW0
構うなよ。
347名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:54:32.68 ID:6gAllFgu0
>>336
伊豆は道路が悪すぎる
東海岸はR135一本、中伊豆から天城越えもR414だけで何れも一車線道路。
クルマに乗換えろというなら早く一種一級で東伊豆高速道路を整備してほしい。
真鶴道路やビーチラインを150km/hで走るのは風吹裕也や早瀬左近、ハマの黒ヒョウ、極道連、隼人ピーターソン位のものだ
348名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:15:58.17 ID:+E638TxX0
というか東北、高崎線を上野から東京まで伸ばせれば十分だよねこれ(いくらかは常磐線も東京まで行かせて)。わざわざ東海道線と直通しても、人身事故が起きた時にダイヤがめちゃくちゃになりそう
349名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:19:23.69 ID:wPnXtJ6B0
東京じゃ双方に折り返すスペースがない。
上野なら可能
350名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:20:30.50 ID:pUgiwFlJ0
特急は東京発着が基本になる
351名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:24:19.71 ID:qTRXgX7t0
>>347
またずいぶんと懐かしいネタを・・・・
352名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:21:38.81 ID:7G2BUKS/0
>>13>>320
上野へ行く目的:
・上野ヨドバシで買い物
・駅ナカ又は駅周辺でランチ
・上野Atreで買い物
・ヤマシロヤ(おもちゃ屋)をブラブラ。子供向とあなどるなかれ。大人でも結構楽しめる。
・上野丸井○I○Iをブラブラ
・鈴本演芸場で落語観覧。日曜朝10時からの早朝寄席は500円とコスパ抜群。
・ちょっと足を伸ばして東京スカイツリー見物。銀座線−東武線でも行けるが、公園口から東武バス直行便が15分毎運行。
353名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:36:39.48 ID:nSPZ2LkY0
平面交差支障が問題ネタが何回もでるが・・・

東海はここまで努力している
ポイント切替時間を12秒から8秒に4秒短縮すると
交差支障で決まっている運転本数が 1.7倍にも増やせるという(!?)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140103/biz14010309300001-n1.htm

東日本にはもっと頑張ってほしい
354名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:40:29.86 ID:EbmN3wYn0
だから灰色の転轍器にしてるけど
355名無し野電車区:2014/01/09(木) 22:46:24.01 ID:wDXKX2dm0
>>353
これは知らなかったわ。
興味深いね、thx。
356名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:03:56.24 ID:JCUEuk5qP
>>341
んじゃ北関東は都市が終わってることになるね

東京発着のままは同意だけど
357名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:04:59.81 ID:JCUEuk5qP
>>353
ほほう…
358名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:06:22.04 ID:nqNksq5s0
>>352
上野ヨドバシっってさぁ、冗談抜きで首都圏にあるヨドバシの中で最低の作りだよな

敷地が変な形だから店もすっげー変な形。

場所も変だし建物の形もおかしい。狭いしゴミゴミしてるし、アキバにヨドバシのおっきくて綺麗で品揃えも値引きも立地もいいとこあるのに、あそこに行く理由が全然ない。電車でたった数分なのに
359名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:08:55.15 ID:2sENPTCz0
最近の動向

・分断厨
・車両基地縮小厨
・平面交差厨
・踊り子終焉厨
360名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:23:28.69 ID:4rdcfURW0
>>353
ほー…
361名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:25:14.23 ID:UD5JcWFL0
>>353
掲載日が皮肉やな
362名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:13:31.16 ID:ttpBAbOU0
>>358
元々のヨドバシってあんな感じだったけどね。アキバと比較するのがそもそも。
363名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:20:31.21 ID:f9gwzFtY0
古き良きカメラ量販店のかほり
364名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:27:35.59 ID:Kv5tx6UKP
上野の街並みや雰囲気好きよ

まだ13位だろ下がっても20位以下になることは無いさ
365名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:32:05.11 ID:f9gwzFtY0
それでは16位以下になることのない大宮に勝てまい…
366名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:32:09.15 ID:t5z+bxzH0
>>356
北関東に都市?
お前、頭がどうかしてないか?
367名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:37:36.11 ID:EzjroJdU0
踊り子の車両が去年春から大宮発着になったから、出入庫に絡む踊り子は大宮発着になるかもしれんな
368名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:39:14.44 ID:EzjroJdU0
踊り子の車両が去年春から大宮所属になったから、出入庫に絡む踊り子は大宮発着になるかもしれんな

ちょこっと訂正
369名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:06:15.32 ID:8mMkUsY00
>>366
「一応」宇都宮と高崎と水戸は地方都市だろ
370名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:17:20.22 ID:4mhHjCTn0
高崎よりも前橋が出ない時点で、お前の認識が終わってるがなw
371名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:25:17.37 ID:UAhjurTF0
前橋と言えばスズラン
372名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:40:50.66 ID:yaUo9kXk0
そんなことより、産経に、上京ライン羽田行きをやりたいというJR東社長の話が乗ってるな。
横須賀線ではなく、東海道線から分岐させるつもりなんか。
373名無し野電車区:2014/01/10(金) 07:49:13.28 ID:NEnEs0Ky0
>>370
そもそも、新前橋〜前橋は単線ジャマイカ。
名目上、直通させてるだけで、どれだけ高崎線沿線が迷惑被ってるか…。
374名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:05:16.99 ID:g+nkJwnf0
JR東、羽田新路線を北関東と直結 東北縦貫線との接続検討
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140110/bsd1401100503005-n1.htm
375名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:55:33.19 ID:d5S6U/6UO
>>370
鉄分が豊富な人には高崎>前橋とか大宮>浦和という認識は結構普通の事でないか?
376名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:23:18.48 ID:Kv5tx6UKP
>>374
社長直々インタビューに応じてくれたのか(゚Д゚ )
377名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:28:17.75 ID:Qsvx8nKk0
将来は、上野から小田原行、品川行、羽田空港行になるんでしょうね
しかし羽田空港から籠原行というのは外人に失礼ですよ
378名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:42:41.53 ID:PtkYuhuh0
東大出たけど、国鉄か・・・負け組の妄想だな<羽田乗り入れ
379名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:47:51.51 ID:ZHqTYJpT0
記事には五輪に間に合わすとは書いていないが、
五輪に間に合わす意向があるとしても都内は土木建設工事が盛んになるから作業員や機材が不足になるらしいな。
380名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:52:01.04 ID:PtkYuhuh0
中途半端にされると色んなところに負担掛かるから。
そう言うことも理解できずにトップがこんな発言するとか、
やっぱり国鉄駄目にした人間の一人だけのことあるわ。
381名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:35:44.75 ID:3UiKdrsF0
>>374
空港がない埼玉栃木群馬県民歓喜
俺超絶歓喜!!
382名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:44:07.50 ID:VFFEwhwd0
>>378,380
意気揚々と社長発言コピペしてた常磐厨、息してるかな?
383名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:49:02.60 ID:eWPEvKnt0
 ただ新路線は、羽田空港の地下に新たな路線を敷設する必要があり
「工事の難易度は相当高い」という。
技術的な建設の可否や工事費用、需要予測などを踏まえ、
「あまり時間をかけずに結論を出したい」と述べた。
384名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:08:33.67 ID:UAhjurTF0
東傘下の東京モノレールがあんだろ
385名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:12:08.12 ID:PtkYuhuh0
何で傘下になったのかよく考えてみろよ、その悪い頭で
386名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:13:55.75 ID:Kv5tx6UKP
JR東日本の冨田哲郎社長は9日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線の整備が実現した場合、
新路線を2014年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ラ イン)と接続し、
北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れられるようにしたいとの考えを明らかにした。

冨田社長は狙いを「上野東京ラインが開業すると、
今は上野止まりの宇都宮線や高崎線、常磐線と東海道線が直通運転できるようになる。
その路線を羽田空港と結べば、(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で
羽田空港に入れるようになり、大きな輸送ルートの変革になる」と説明した。

検討中の新路線は東京都心から羽田空港へのアクセスを改善するため、
田町駅付近から分岐して東京湾岸を走る東海道貨物線の休止区間を旅客線に切り替え、
羽田空港に乗り入れるルートが想定されている。

羽田空港は国際線の発着枠が増えるなど国際化が進んでおり、
冨田社長は「これからの日本経済、東京という都市にとって、重要なルートになる」
と語り、国や東京都、地元自治体の協力も得ていきたいとした。

ただ新路線の整備には、羽田空港の地下に新たにトンネ ルを通す必要があることから、
冨田社長は「工事の難易度は相当高い」と指摘。
このため「物理的にできるかどう か、工事コストや需要予測などを踏まえ、
あまり時間をかけずに結論を出したい」 とした。

一方、新路線の開業が実現した場合、
JR東日本の子会社が浜松町−羽田空港間で運行する東京モノレールを存続させる考えも示した。
現状でも利用者の一定程度を羽田空港利用者以外が占めている上、
「羽田空港周辺の地域開発が進んでいけば、生活路線として十分可能だ」と話した。
387名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:14:55.40 ID:Kv5tx6UKP
>>382
俺のことか(´・ω・)

検討とか言ってるけど2020年までに間に合うかね
388名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:16:18.84 ID:8mMkUsY00
常磐に関係ないのに常磐厨認定とはこれ如何に
389名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:21:34.50 ID:Kv5tx6UKP
車両は基本的に湘南色だけだろうな

モノレールは空港客が居なくても定期客も多いしやっていけるだろ
390名無し野電車区:2014/01/10(金) 13:55:36.53 ID:amBCgDAbO
わざわざ距離のある都市を引き合いに出してるところ見ると
乗り入れは特急のみになるのでは?
貨物線の線路容量も厳しそうだし
391名無し野電車区:2014/01/10(金) 15:48:26.60 ID:eWPEvKnt0
JR 都心〜羽田空港新路線 part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383957811/
392名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:29:24.68 ID:yWL3ncnVP
セシウムまみれトンキン
393名無し野電車区:2014/01/10(金) 16:34:53.02 ID:6XlkVNEAO
東海道線に比べ宇高常は多いが、余り全て品川行きだと京浜東北線がさびれるので
羽田空港行きが加わるのはうれしい
宇都宮線・高崎線:
 大船方面各3(計6)本/h
 羽田空港各1(計2)本/h
常磐線:
 品川行き有料特急2本/h
 品川行き特別快速1本/h
 羽田空港中電G付1本/h
縦貫線多過ぎ?
394名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:07:19.83 ID:6MSajGlAO
JRに無料の特急なんてあるんかw
395名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:08:53.18 ID:uEr/+e8t0
>>394
房総特急の各駅停車区間とかじゃね?
396名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:12:23.53 ID:NZ8m54Hni
宇高常から直通の羽田エクスプレスの誕生だろう
乗り入れ本数は成田エクスプレスぐらいだろう
397名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:02:02.85 ID:lcb/vVKj0
>>301
全くその通り。完全同意。

>宇高も例え上野駅どまりでも
>上野から乗り換えて
>
>〜東京〜新橋〜品川〜と行けるからいいだろ
398名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:04:32.05 ID:Vx0yIgjn0
常磐に関してはE657ひたちをそのまま羽田延伸する形になるんじゃないか?
常磐直通本数をあまり多くは設定出来ないだろうし、
交流区間まで直通する方が効果も大きいし。
399名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:07:52.03 ID:8mMkUsY00
>>396
それが目的か…
400名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:13:13.33 ID:Qsvx8nKk0
常磐は、茨城空港や成田を使わせるように、羽田乗入れを禁止します
401名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:13:48.13 ID:NZ8m54Hni
高崎・宇都宮・水戸と言ってる時点でどれも特急の事だろう
402名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:01:08.94 ID:2evqLEVv0
宇都宮・高崎・常磐・総武・東海道・横須賀・京急・相鉄

もう何が何やら
403名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:37:03.82 ID:v+kexxgM0
>>396
初のE231/E233系による定期特急列車の誕生ですね。
404名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:39:39.08 ID:NEnEs0Ky0
>>387
一般論だけども、こういう検討ってすでに内部では一定の結論が出てる場合が多い。
最大にして唯一の問題は、トンネル掘削してまでコストかけても、五輪以後も含めてペイするかどうか。
405名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:40:16.04 ID:NEnEs0Ky0
>>403
湘新の前橋〜下関思い出したww
406名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:08:00.96 ID:1u6scPyi0
>>402
KQ?
407名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:26:05.32 ID:8mMkUsY00
>>404
山手線の駅から都内にある空港までの路線なんだし、
もともとある施設の割合の方が大きいのでさすがにその心配は無用かと

東北地方のローカル線より稼ぐのは間違いないし大丈夫だろ…
408名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:30:01.81 ID:2evqLEVv0
N'EXに対してH'EXか
409名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:02:57.71 ID:pYwzWgRR0
ヒースローエクスプレス?
410名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:05:25.54 ID:6XlkVNEAO
>冨田社長は ・・・ 羽田空港と結べば、(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で羽田空港に入れるようになり ・・・
↑水戸←常磐線は有料特急想定?
「スーパーひたち」が品川発で「フレッシュひたち」が羽田空港発かな?
411名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:08:44.09 ID:2evqLEVv0
羽田空港方面は3線とも有料特急だと思う
飛行機を利用する裕福層がターゲットだろうし
412名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:25:07.03 ID:UZE5GcTs0
>>408
HAN'EX
413名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:50:17.82 ID:uEr/+e8t0
>>408
ヘックシュン
414名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:55:50.81 ID:zWG6LaW/0
>一方、新路線の開業が実現した場合、
>JR東日本の子会社が浜松町−羽田空港間で運行する東京モノレールを存続させる考えも示した。
>現状でも利用者の一定程度を羽田空港利用者以外が占めている上、
>「羽田空港周辺の地域開発が進んでいけば、生活路線として十分可能だ」と話した

モノレールは生活路線にすると言ってんだから、東京駅から空港までの列車が有料特急のみなんてことにはならないだろ。
京急と同じ程度には有料特急以外も乗り入れるはず。
415名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:13:49.47 ID:6XlkVNEAO
縦貫線直通は現行上野行きと同じで、新設列車は作らないだろ?
416名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:26:08.31 ID:X8Le2hqJ0
  
常磐房も少しは落ち着くか?
東海道+羽田になれば北への直通本数が増えるよな
常磐は落選率減るか?
 
417名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:27:41.04 ID:2evqLEVv0
というか羽田空港線は上野東京ラインよりかなり先の話だから
それら用の車両は用意されるだろ
418名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:30:21.38 ID:3FiWUxZ00
東海道民には百害あって一理なし
上野ライン自体が迷惑乗り入れなのに
これ以上運行形態が複雑化したら
JR東の低能指令では収拾がつかない
419名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:41:49.25 ID:8mMkUsY00
>>416
煽りも荒らしのうち
420名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:49:03.81 ID:N9CHmqvn0
宇高は東海道と同一車両なので、
宇高ー東海道
常磐ー羽田
とそれぞれ直通運転すると予想。
421名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:51:25.61 ID:f9gwzFtY0
それにしても将来はリニアの起点になる品川を目前に海側に逸れてしまうのは上手くないなあ。
422名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:54:51.02 ID:yWL3ncnVP
トンキン弁はオカマ言葉w
423名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:10:47.53 ID:ZX3edv800
まぁ既存線の活用だしそこは仕方ないね…
424名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:18:46.08 ID:LQnTjiN30
>>421
運転整理のときに東海道は品川打ち切りになるのかね?もう最悪
425名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:33:23.81 ID:S1rVRh0U0
羽田空港行きは宇高常各1本/h?
426名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:35:27.32 ID:ZX3edv800
>>424
さすがに東京-上野を止めるだろ
427名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:38:06.61 ID:LQnTjiN30
>>426
それまで羽田線は完全運休?
田町〜羽田間の在線列車はどうするの?
428名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:39:03.27 ID:7IqikMEh0
>>425
方面別に見るとかなり本数が減っちゃうねえ
国内線アクセスだからもう少し頻度がほしいいところ
かといって分割併合は今更やらないだろうし
429名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:04:36.82 ID:ZX3edv800
>>425
東京-田町(信?)だけ本数が跳ね上がりそう

車両基地整理で上手く複線トンネル掘れたら良いんだけどね

>>427
それも東京折り返しかね。運転整理のしやすさは湘新&埼京の何倍もあるでしょ

常磐も行って品川までだし、最悪上野以南に取り残されても車両運用上は大丈夫だとは思う
430名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:18:27.69 ID:ZX3edv800
羽田空港駅予想

00 特急 勝田
03 快速 取手
15 普通 籠原
24 普通 大宮
30 特急 宇都宮・前橋
36 快速 取手
48 普通 小金井


大宮でも一応分割はできる
何の考慮もしてない糞ダイヤだけどこんなもんかね
431名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:25:49.56 ID:S1rVRh0U0
>>429
宇都宮線・高崎線
東海道線大船方面:3本/h
羽田空港方面:1本/h
常磐線
フレッシュひたち羽田空港
スーパーひたち品川
特別快速品川
中電G付品川
↑縦貫線12本/h←無理?
432名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:31:58.58 ID:ZX3edv800
>>430
やべぇこれじゃ多すぎて線路容量の邪魔だ

スマソ
433名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:35:53.23 ID:u6b76OQqO
>>430
東海道線-宇都宮線・高崎線6本/h + 羽田空港発着7本/h = 縦貫線13本/h?
434名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:43:41.84 ID:S1rVRh0U0
休止中の八潮貨物線と東海道線田町付近の間には東海道新幹線が有るが、どうやってまたぐ?
435名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:53:19.01 ID:VUIogVXc0
秋葉原ライブカメラHD配信
作業員結構いる
山手線保線作業もしてるな
436名無し野電車区:2014/01/11(土) 02:04:13.86 ID:ZX3edv800
>>433
半分も乗り入れることになるけど、
確かに羽田連絡を謳うならそんぐらいは必要なんだよな…

上東L、日中も15本/h運転かね…
437名無し野電車区:2014/01/11(土) 02:37:29.39 ID:FBBuiM4F0
ただ、羽田の地下にトンネルや15連対応の駅を作るのは容易じゃないぞ?

豆腐のような超軟弱地盤だし、
滑走路なんて数百トンの飛行機が時速200キロ以上で1日何百回もガツガツ着陸しているわけで。
あと航空法の縛りも厳格だし。東北縦貫線以上の相当な難工事になるはず。
438名無し野電車区:2014/01/11(土) 02:56:09.15 ID:ZX3edv800
羽田はぷるぷるすぎてマヨネーズ地盤とまで言われたらしいね
439名無し野電車区:2014/01/11(土) 04:03:33.44 ID:y2Ad+ur40
縦貫線13本/hとか15/hとか、京浜東北線タヒぬw
440名無し野電車区:2014/01/11(土) 04:34:06.79 ID:HPCWEV5s0
>>434
トンネルでくぐる。
地下だらけで、ただでさえ湧水対策で頭いたいのにまたトンネルかと…。
で、羽田地下のヘドロ堆積地盤といい、難所だらけ。
441名無し野電車区:2014/01/11(土) 04:45:05.26 ID:HPCWEV5s0
>>437
トンネルそのものはシールドやTBMで掘って、RCセグメントでガチガチに固めちゃえば問題ない。

もっと問題なのは、海面下だから浮力に対して重りをつけないといけない。
上物の滑走路は地盤沈下で沈んでるから、沈下を加速させる。
かといって、あまり深く掘ると、今度は人道の接続が困難。
442名無し野電車区:2014/01/11(土) 05:23:41.63 ID:/DsvRn58P
大成建設お得意の沈埋トンネルに決まってるだろ
443名無し野電車区:2014/01/11(土) 05:48:15.68 ID:TIYcp+DL0
羽田空港駅側からは全部上野東京ライン行になるわけではないと思う
品川行?とかもあるんじゃないかな
444名無し野電車区:2014/01/11(土) 06:50:23.24 ID:uWftk5k/O
>>437
京急が空港敷地内のトンネル部分に国際ターミナル駅を作った実績があるから
やって出来ないことはない。
445名無し野電車区:2014/01/11(土) 07:55:13.59 ID:LQnTjiN30
>>443
貨物線活用だと品川は絶対に無理
山手線だと田町が南側の限界

東京駅は容量が足りないから
最低でも上野で回送線にぶち込むしかない
446名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:07:01.37 ID:ruZH3DXt0
>>445
もし貨物線が旅客化されたら朝の湘南ライナー貨物線経由になる可能性
って高いのかな?
447名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:10:19.93 ID:CrITFyntO
湘南新宿ラインストップしてる
448名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:16:48.14 ID:u6b76OQqO
高頻度で貨物が走り、羽田空港発着は増やせない
宇高常各1本/h?
449名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:19:11.10 ID:B5/kmV3l0
>>443
接続の仕方と貨物線をどこまで使うかで決まると思うよ
概略の地図がニュースに出てくるけど、あれはいい加減ではなくて結構理にかなってる
図に近いプランだと現在貨物が走ってる線路は通らないみたいだね
旅客の量考えればそうなるよなと
450名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:43:02.21 ID:y2ka55uo0
羽田行きは、性質上、東海道上京ライン混乱時、例えば東京駅分断時でも、出来る限り遅延なく届けなきゃならんから、
詰め込みダイヤはとても出来んだろう。
エアポート成田とかも、千葉駅で10分近く調整時間入れるとか、相当注意してダイヤ組んでるし。

そう考えると、羽田駅発着ダイヤをそんなに詰め込めるとは思えず、中距離客向けの特急(HEX)主体で、普通列車は一時間数本程度にとどめて、
近距離客は東京モノレールを継続案内の、遠近分離策が現実的に思えるなあ。
451名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:55:48.38 ID:LQnTjiN30
>>446
貨物線は線形が悪くて遠回りだからそれはない
品川に止まらないのも致命的
452名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:56:59.34 ID:LQnTjiN30
上京ラインだけでもこうなることが目に見えてるのに
羽田線を考えなしにぶちこむとか有り得ない

01月●●?●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
02月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●
03月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
04月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
05月●●○●○●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
06月●●●や●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
07月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
08月●●●●●●●●●● ●●○●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
09月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●?●
10月●●●●●●●●●● ●●●●●や●●●● ●●●●●●●●●● ●
11月●●○●●●●●●● ○●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
12月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●○●○●●●●●● ●
453名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:18:17.73 ID:fSHyhO1X0
湘南新宿ラインが高崎線・東海道線と宇都宮線・横須賀線と固定化されているので
上野東京ライン・高崎線・宇都宮線、常磐線・羽田線に固定化したほうが
ダイヤも複雑にならなくて済む

スレ違いだが、副都心線・東武東上線と有楽町線・西武池袋線に固定化すればよかった
454名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:47:35.19 ID:mQN60EoT0
>>403
スーパー早い531を
455名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:49:22.58 ID:mQN60EoT0
>>410
逆だろう。フレひたは千葉県止まるから品川行きの方が需要もあるよ
456名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:59:02.41 ID:GZXx/m5a0
バカ社長の妄想に過剰反応www
457名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:14:33.83 ID:5l8ky5Ri0
この社長は文系の事務方上がりだし、技術系は知らないんでしょ
新春の話題作りに夢のある話をしたんですよ
458名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:38:25.32 ID:ze7avbz4P
セシウムまみれトンキン
459名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:45:38.32 ID:zgjjBoJo0
田町分岐だと配線どうするんだろうね。それにより東海道の本数も決まってくる。
まさか東海道をピーク時20本/時から減らすとは考えにくいが、30本/時にするには1面2線の新橋がガンだし。。
(15連だと1面2線じゃ閉塞上捌けないと思われる)
東京−田町を2層高架にして、新橋,及び分岐駅の田町を2層で2面4線なら本数増やせるが。
そうすると、宇都宮・高崎が現状3分30秒ヘッドなので、上野以南は常磐でカバーということも考えられる

また、天空橋からの分岐のトンネル建設費については、東急に蒲蒲線建設させて天空橋から共用にし折半とすれば安くつく
東急も多摩川以南の東横線の本数を大きくは減らせないから、蒲蒲線はピークでもせいぜい10本/時が限度だから、JR空港線が10本/時程度入っても何とかなりそう。
460名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:06:34.53 ID:FHFFH37M0
>>459
新橋通過すればいい。
許容量を超えた編成とタイムスケジュールなら
461名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:07:13.77 ID:FHFFH37M0
>>459
蒲蒲線って決まってないだろ
462名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:24:19.45 ID:01uyn5SM0
>>459
東京ー田町間2層構造と言うが、可能なのか?
築100年だぞ、あそこ。
463名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:29:25.47 ID:ZNNRXVl5P
>>442
海中じゃないからケーソン工法は使えない
464名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:31:26.95 ID:ZNNRXVl5P
>>452
ちょっとしたネタも妄想も許してくれないなんて…
そりゃ昇進の現状は、沿線民だからよく分かってるつもりだけどさ(´・ω・`)
465名無し野電車区:2014/01/11(土) 11:33:23.35 ID:LQnTjiN30
倒壊の敷地に干渉せず工事を行うのは不可能だろうw
工事期間中は東京〜品川間運休とかあいつら絶対認めん
466名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:25:43.03 ID:GwIl5vYji
普通列車は田町⇔羽田間を運行かと
467名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:00:52.52 ID:uWftk5k/O
>>465
大江戸線工事の時に田町付近で新幹線の線路を東側の汐留への線路跡上に振った仮線を作ったことがあるから
今度はあの時と同じように東側に新幹線線路を降れば東海道に分岐を入れることは可能だね。
468名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:08:05.35 ID:KMp8qdkw0
浜松町辺りの線路の並び方も知らないようなボンクラ社長のリップサービス、真に受けるなよ
469名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:57:11.72 ID:iaetgWXqP
車両基地整理で充分スペースがあるだろ

新線なんてそう軽々しく口に出す会社じゃないぞこの会社は
もう決まってるようなもんだろ
470名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:27:58.00 ID:5l8ky5Ri0
なんの根拠も無いのにテキトーな事を言うのは承知しませんよ
471名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:44:00.52 ID:KMp8qdkw0
そう言う事は国鉄潰して国民財産を掠め取って、胡坐かいてる会社に言ってね。
472名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:44:05.81 ID:8KFbExAz0
>>468
本当に知らないで言ってると思ってる?
473名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:18:13.11 ID:NOLzYnkA0
>>459
田町も新橋も分岐するスペースがない。
浜松町から東海道新幹線をまたいで東海道線真上を東京まで引っ張り、東京で東海道線&上野東京ラインへ接続か。
しかし、東海道線真上に線路建設出来るのかどうかが大問題。
何しろこの区間は築100年だからね。
東海道線の基礎工事からやり直す必要があるかもしれない。
474名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:03:42.49 ID:iaetgWXqP
>>471
んなら、抗議でも電話でもJR東日本にしろよ

2chのこんなスレで叫んだところで何の意味もないぞ
475名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:41:43.97 ID:MOAFQh+f0
>>473
浜松町は新幹線の工事の際東海道線をずらしたこともある位なので、あの辺で直上高架工事すればいいと思うが。
で、東海道は田町過ぎたら地平に落とすと。
476名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:18:04.34 ID:PhvVo17h0
>>468
> 浜松町辺りの線路の並び方も知らないようなボンクラ社長のリップサービス、真に受けるなよ

社会人になったらわかることだが、検討します、っていうのは何もしなくても言える言葉だしな。
勘違いして盛り上がりすぎだよね。
477名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:25:36.74 ID:b4xmn8Il0
>>476
そういうこと。
>>474みたいなケツの青いガキはROMってろってこったw
478名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:30:43.93 ID:IsiEp8Un0
田町の山手線の引上線潰して、空いた用地に東海道線の分岐つくればいい、問題は東海道新幹線をどうやって交差させるか、高架にするには田町駅が支障しそう。
479名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:31:58.34 ID:b4xmn8Il0
羽田方面はスレ立ってるから、
そっちで思う存分「ぼくのきぼう」書いてねwww
480名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:54:18.90 ID:7IqikMEh0
かいしゃのきぼう
481名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:59:58.95 ID:NOLzYnkA0
>>479
上野東京ラインの電車が直接乗り入れするんだから、ここで議論してもOK。
482名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:09:28.13 ID:iaetgWXqP
>>477
そもそも新線を検討しますって会社自体から公式発表された例なんて少ないよ

快速停車駅を増やすとか高架化とか、そんなのとは明らかにレベルが違うわけだけどね

明らかに自演見え見え
483名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:14:42.02 ID:ZX3edv800
社長発言があってから常識人ぶるアホが増えたなー

東アンチスレでやってろよ
484名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:34:53.32 ID:wOfF7whP0
>>482
公式発表なのかあれ。報告書とか正式に国土交通省に提出した訳じゃないよね
485名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:40:21.45 ID:iaetgWXqP
>>484
公式じゃないなスマソ(´・ω・`)

とはいえ鉄道で新線関連の発表は少ない
486名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:53:07.43 ID:7IqikMEh0
新宿線の地下急行線は新線のうちに入りますか?
487名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:56:30.14 ID:iaetgWXqP
地下鉄直通なのを複々線扱いで建設したんでしょあれは
488名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:07:42.32 ID:oGSHegId0
報道されて、ニュースにもなっている
それだけで十分だろ

そんな羽田とつなげたら都合が悪いのかよw
489名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:16:00.95 ID:nzuf5xBw0
品川の業務拠点化により、東海道線列車の1/4は品川発着に変更。
空きスジを上野羽田ラインへ充当。

りんかい線再編、羽田発蘇我方面行き。    
490名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:22:51.12 ID:nzuf5xBw0
品川電留は、当初は常磐線品川折り返し用の施設となるが、

将来的には東海道線品川発着列車も収容。    
491名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:39:33.41 ID:0OLHY7xlP
品川が将来のメインターミナルになることは明らかだしな
492名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:11:08.21 ID:kOvtw4pS0
>>496
大汐線の位置と品川の車両基地の位置を地図で見てくれ。
箱根登山並みの直角急カーブが必要になるぞ。
493名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:33:54.83 ID:TIYcp+DL0
東海道線で直通しないのは品川発着になりそうだな
494名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:19:29.58 ID:b4xmn8Il0
>>481
ソースプリーズ!
495名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:22:12.48 ID:iaetgWXqP
>>494
ほれほれ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140110/bsd1401100503005-n1.htm

JR東日本の冨田哲郎社長は9日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
検討を進めている東京都心と羽田空港を結ぶ新路線の整備が実現した場合、
新路線を2014年度末に開業する東北縦貫線(愛称・上野東京ラ イン)と接続し、
北関東の主要都市から羽田空港に直接乗り入れられるようにしたいとの考えを明らかにした。

冨田社長は狙いを「上野東京ラインが開業すると、
今は上野止まりの宇都宮線や高崎線、常磐線と東海道線が直通運転できるようになる。
その路線を羽田空港と結べば、(北関東の)宇都宮や高崎、水戸から直通で
羽田空港に入れるようになり、大きな輸送ルートの変革になる」と説明した。

検討中の新路線は東京都心から羽田空港へのアクセスを改善するため、
田町駅付近から分岐して東京湾岸を走る東海道貨物線の休止区間を旅客線に切り替え、
羽田空港に乗り入れるルートが想定されている。

羽田空港は国際線の発着枠が増えるなど国際化が進んでおり、
冨田社長は「これからの日本経済、東京という都市にとって、重要なルートになる」
と語り、国や東京都、地元自治体の協力も得ていきたいとした。

ただ新路線の整備には、羽田空港の地下に新たにトンネ ルを通す必要があることから、
冨田社長は「工事の難易度は相当高い」と指摘。
このため「物理的にできるかどう か、工事コストや需要予測などを踏まえ、
あまり時間をかけずに結論を出したい」 とした。

一方、新路線の開業が実現した場合、
JR東日本の子会社が浜松町−羽田空港間で運行する東京モノレールを存続させる考えも示した。
現状でも利用者の一定程度を羽田空港利用者以外が占めている上、
「羽田空港周辺の地域開発が進んでいけば、生活路線として十分可能だ」と話した。
496名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:28:51.10 ID:/DsvRn58P
>>483
鉄道ってこういう気違いがウンカのように湧いてくるから困ったものだね
497名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:37:28.69 ID:ze7avbz4P
トンキンヒトモドキ
498名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:44:44.76 ID:3Gi4rWKR0
>>「物理的にできるかどうか、工事コストや需要予測などを踏まえ、
あまり時間をかけずに結論を出したい」

と、あるのでこれは意外と早く決定発表くるで





計画中止の報告が
499名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:51:33.28 ID:LQnTjiN30
天空橋に新駅を併設して
羽田空港駅を名乗らせたら赤っ恥だしなw
500名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:57:56.60 ID:7IqikMEh0
>>498に一俵
501名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:00:53.41 ID:RrjlN/je0
>>476
社会人なら分かると思うが、やる気もないのに「検討します」と答えるのは
「何とかしろー」と詰め寄られた場合。
今回のケースは別に東がだれかに詰め寄られたわけではなく、自主的に
言っているから、決してやる気がないわけではないと思う。
裏で何があるか外野からは分からないが、少なくとも組織的な算段の元で
情報を小出しにしているって感じ。
502名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:07:49.13 ID:RrjlN/je0
>>475
上から行くのか、下から行くのか分からないが、いずれにしても
東海道線に繋げるには浜松町の東側の空き地がカギになるだろう。
大江戸線の工事をした時、新幹線をそのままにしておけはよかったけど。
503名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:18:57.65 ID:OqjXgFZ80
田町は慶應の最寄り駅か。
空港線の駅が出来るのは確定だな。
504名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:19:58.75 ID:TIYcp+DL0
田町〜羽田空港間の普通列車がJRに出来るわけだな
505名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:57:44.97 ID:nzuf5xBw0
田町に駅造らないと客がたまっちまうからな
506名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:02:53.81 ID:wOfF7whP0
・・・・
507名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:30:44.28 ID:RrjlN/je0
山手線新駅と羽田空港線の駅を繋げるってことはないだろうか?
508名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:40:31.30 ID:ze7avbz4P
日本のヨハネストンキン
509名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:51:45.09 ID:Xe/ANEcf0
仮に東海道線と羽田方面を繋いだとして
常磐線には茨城空港や日暮里から成田空港があるから羽田に行かなくていい
字高こそ羽田に行くべき
常磐線は日立需要で横浜戸塚に直通が妥当
510名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:54:28.33 ID:ZNNRXVl5P
>>501
多分、五輪もあるから、ブラフになるの覚悟で様子見してんじゃないかな?
反響がないのに動こうとしたら、株主がやかましくて仕方ない。
511名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:07:15.93 ID:54AHFFZD0
>>496
まぁ撮らない俺も世間一般から見ればキチガイ撮り鉄と同類な訳で…(´・ω・`)
512名無し野電車区:2014/01/12(日) 01:17:06.83 ID:Ny/7wKKm0
東海道線が品川どまりで、宇都宮、高崎が東京どまり
常磐が上野どまりでOKじゃね?
513名無し野電車区:2014/01/12(日) 01:37:20.18 ID:ym9cXfAv0
>>512
東海道沿線民だけど品川行きが来る時は凄いイラっとするな…
514名無し野電車区:2014/01/12(日) 02:38:07.93 ID:3EFtfnYm0
にゃんぱす!高崎線にも新快速を走らせるのん!
515名無し野電車区:2014/01/12(日) 06:49:58.73 ID:U18YWVnJ0
>>509>常磐線は日立需要で横浜戸塚に直通が妥当

日立と戸塚は直接交流はまったくない。
むしろ横浜本社の新会社三菱日立パワーは
日立と頻繁に交流する需要が出てきた。
516名無し野電車区:2014/01/12(日) 08:33:45.93 ID:pFx1RVsE0
日立なんて終わった企業、解散して人的資産を他企業に提供しろよ
517名無し野電車区:2014/01/12(日) 08:47:34.48 ID:R66w6ZIJO
516 名無し野電車区 2014/01/12(日) 08:33:45.93 ID:pFx1RVsE0
日立なんて終わった企業、解散して人的資産を他企業に提供しろよ


鉄ヲタ頭悪すぎるwwwwwww
518名無し野電車区:2014/01/12(日) 08:49:54.86 ID:TZpCg7CQ0
>>488
東海道線筋の旅客流動の多さを考えると、これ以上系統を複雑にしたら、湘南新宿ライン以上にカオスになるぜ。
今でも東海道と京浜東北が頻繁に止まって、ただ同然で運ばせてる振り替え輸送客が殺到して周囲の私鉄に迷惑を掛けまくっているというのにさ。
519名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:12:49.41 ID:nJ1STws40
宇高−東海道
常磐−羽田

が直通運転でOK。
520名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:14:09.44 ID:vhjippiLO
>>514
れんちょん
新快速って何だ?
521名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:14:10.27 ID:pFx1RVsE0
何やっても駄目な企業、駄目なヤツは惹かれあうのかねぇwww<日立とガラケーID:R66w6ZIJO
522名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:37:27.53 ID:PRcHbiQQP
そうだなぁ…
日立のどの辺が終わったのかソースも含めて600字程度でまとめて書いてみてよ
523名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:42:54.01 ID:pFx1RVsE0
ヒトに聞かなきゃ判らないお前も終わってるよ・・・メディア総動員で2ちゃん書き込みとかw
524名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:43:12.12 ID:TZpCg7CQ0
>>520
新特急の間違いじゃね?
525名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:43:53.33 ID:PRcHbiQQP
>>523
はい、無理だったね

おしまい
526名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:45:53.68 ID:pFx1RVsE0
なんだ昼夜逆転の引き篭もりか。はよ寝ろw
527名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:49:01.63 ID:lJWwogHd0
日曜の朝からなに番犬みたいに人に噛みついてるんだ。
528名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:50:12.37 ID:pFx1RVsE0
あらら、反論出来なくなると、側面攻撃?これだから・・・
529名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:53:07.44 ID:+gE+IUCV0
>>527
最近のレス追って見てると日曜の朝とは限ってないようだが
530名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:54:06.49 ID:+gE+IUCV0
スマソ
煽りに乗っかってしまた
531名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:54:29.02 ID:pFx1RVsE0
今度は単発www
532名無し野電車区:2014/01/12(日) 09:57:29.54 ID:pFx1RVsE0
スルー出来ない。反論続ける根性もない・・・何もないwww
533名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:05:08.39 ID:VVxP6tf30
いつまでたってもJ2から抜け出せない束ヲタが日立様を叩く滑稽さ
534名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:09:38.56 ID:0senWxquO
>pFx1RVsE0

前にも馬鹿なこと言ってボコボコにされてたよなお前
恥ずかしくないの?
535名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:10:05.08 ID:pFx1RVsE0
サッカーなんて途上国(死語)に任せとけよ。
536名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:12:53.85 ID:VVxP6tf30
張本兄貴オッスオッス
537名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:12:55.85 ID:PRcHbiQQP
↑ここまでのID:pFx1RVsE0
自分もスルー出来ずに更新ボタンポチポチ

すごいね大抵の発言は3分もしないで返ってくる
とか言われた途端に10分以上開けるとかするなよ

↓ここからのID:pFx1RVsE0
人格攻撃しまくって、
誰も反論できてないとか言って
一人勝ち宣言。

自分がやってるのは反論どころか煽りだけ
日立の終焉なんてもうどうでもいい。2chで自分に反応する奴にしか目がいかない


お楽しみください。
538名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:14:50.61 ID:7DpYvy6b0
必死だな
常磐冷遇厨
539名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:17:10.76 ID:pFx1RVsE0
日立社員必死だなwww
540名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:20:03.86 ID:+gE+IUCV0
ホリデー快速ときわ鎌倉号を東京経由で土休日運転
車両は651系
普通車全車指定
541名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:20:41.92 ID:7DpYvy6b0
匿名で特定企業の悪口や常磐線いじめをひたすら書いてて恥ずかしくないのか?
人間のクズだな
542名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:21:30.62 ID:pFx1RVsE0
常磐厨必死だなwww
543名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:25:35.24 ID:pFx1RVsE0
>匿名で特定企業の悪口や常磐線いじめをひたすら書いてて恥ずかしくないのか?

まずお前から見本見せろよw
544名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:26:22.40 ID:7DpYvy6b0
否定・文句ばかり書きまくる
鉄オタって、本当、人間的にどうなのよ

実世界でうまくいかないからって、
ネットで日立や常磐線をけなしてストレス発散か
日本人として恥ずかしくないのか
545名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:27:53.73 ID:pFx1RVsE0
早く実名で書けよ、言いだしっぺはお前だろ<ID:7DpYvy6b0
546名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:28:34.80 ID:7DpYvy6b0
は?悪口書いてないからな

匿名で悪口書いてるのはお前だけだろ
頭もおかしいのだな
547名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:30:30.05 ID:54AHFFZD0
ID真っ赤っかだね

あと適度に放置して暴れさせよう
548名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:42:59.05 ID:65D8jVMrP
トンキン弁はオカマ言葉w
549名無し野電車区:2014/01/12(日) 10:55:59.75 ID:VI2vqXtN0
>>517

家電だけだろうwそれだけでオワタというなよ。
550名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:22:07.82 ID:6oY5/KVM0
必死に社長発言をあり得ないことにしようとする奴大杉。なんか都合悪いの?
551名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:32:41.88 ID:pFx1RVsE0
ありえない事が多過ぎるから否定してるだけだけど<「ひがしにほんしゃちょう、ぼくのきぼう」
552名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:45:21.57 ID:0senWxquO
>ありえない事が多過ぎるから

ぼくのきぼうを以てして、ぼくのきぼうと叩くとな
553名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:47:11.58 ID:pFx1RVsE0
その言葉そっくりそのまま返しておこうw
554名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:51:18.88 ID:0senWxquO
お前「そのまま返す」って言葉の使い方分かってないだろ
555名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:55:13.92 ID:3EFtfnYm0
にゃんぱす!新幹線は高すぎるのん!
高崎線にも早く新快速を走らせてほしいのん!
じゃあいつやるん?今なのん!
556名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:57:59.64 ID:pFx1RVsE0
バカに構うとうつりそうだなwww
557名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:04:48.02 ID:0senWxquO
そう思うならどっか行けよ
逃げの論調しか展開できてないんだから、いつでも逃げられるだろ
558名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:10:25.70 ID:pFx1RVsE0
お前こそ「スレタイ」ちゃんと読んでからレスしろよなw

>どっか行けよ

今時の小学生だって言わないw
559名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:11:52.87 ID:pFx1RVsE0
ガラケーでご苦労さんだことwww
560名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:15:28.80 ID:0senWxquO
スレタイ読めと言いつつ、日立がどうとか東日本の社長がどうとか言うお前って何なん?
さっさと出てってほしい
561名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:17:38.67 ID:pFx1RVsE0
反論してるんだろ、お前みたいにバカ相手に
562名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:28:00.58 ID:0senWxquO
「スレタイ読め」で自爆する事を反論って言うんですか。おもしろいね
563名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:33:29.73 ID:pFx1RVsE0
ここまで何一つスレタイに関するレスのないお前に言われてもな、ガラケー厨よw

面白いのはお前の頭の中
564名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:35:05.19 ID:pFx1RVsE0
565名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:42:08.16 ID:0senWxquO
そりゃあスレタイ云々言い始めたのお前なんだから、レスが無いに決まってる
アホなの?
566名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:47:50.37 ID:pFx1RVsE0
ガラケー厨うぜ〜www
567名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:59:25.56 ID:54AHFFZD0
煽りが面白くて見てたけどそろそろ飽きたな
568名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:51:11.31 ID:VVxP6tf30
569名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:57:39.03 ID:VI2vqXtN0
570名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:30:49.76 ID:f6pedj5k0
>>499
昔の京成かよ(現・東成田駅)
571名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:39:47.79 ID:KbhZd1/q0
>>570
昔の京急も、海老取川の西側に羽田空港駅があったのでこれも同類。
572名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:15:11.53 ID:qhdIxmtEO
突貫工事で羽田空港まで開通させて、地震で壊れるんですね?
573名無し野電車区:2014/01/12(日) 19:07:09.63 ID:3EFtfnYm0
にゃんぱす!関東はだらしないのん!
574名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:09:21.50 ID:QwQPKp1a0
羽田から常磐線経由で成田エクスプレス走らせればいいんじゃないかな
575名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:42:16.59 ID:3EFtfnYm0
にゃんぱす!高崎線にも新快速を走らせた方がいいと思うのん。
【停車駅】
上野→大宮→鴻巣→熊谷→深谷→本庄→新町→倉賀野→高崎
576名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:49:23.35 ID:nJ1STws40
新快速なんて不要。
577名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:51:19.87 ID:nan/+t0u0
必要

郊外を便利にして、郊外に住んでもらったほうが、JRはもうかる
近距離ばかりじゃ儲からないからな
578名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:53:45.88 ID:QwQPKp1a0
新快速なんて作ったら特急乗る人いなくなるじゃん
579名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:03:21.99 ID:yB6SgGknP
>>578
だろうな。
速達タイプを増やしたけりゃ特急誘導だろう
通勤快速やホームライナーがフレッシュひたちになった常磐線見てりゃ
580名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:09:15.98 ID:54AHFFZD0
新快速作んないと負けるほどの並行私鉄線があればね…
581名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:12:00.69 ID:hSSoP3050
>>577
必要ない。
利用者でアタマひとつ飛び出てるのが上尾だけど、大宮〜鴻巣は同等規模の駅。
そこから先も細っていくだけで、優劣がつかない。

駅間が長いので最高速を上げれば時短が可能。
現状で2.3km/h/sの加速度も、120km/hの最高速も使ってないのに、何が新快速wだと言う話。
582名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:15:31.06 ID:nJ1STws40
>>580
対小田急だけだね。新宿−小田原間。
これ以外は不要。
583名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:15:56.68 ID:7ZUoFap10
>>581

必要
今が不便だから、利用者が少ないだけ
新快速を作って便利にすれば徐々に利用者は増えていく

便利な所に人は集まっていくものだよ
584名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:17:04.01 ID:nJ1STws40
>>583
不要。
高崎線や宇都宮線系統には一切不要。
585名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:18:47.04 ID:7ZUoFap10
>>584
必要
もはや中身が何もないな
高崎線や宇都宮線系統に恨みがある事はわかった
586名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:25:22.89 ID:QwQPKp1a0
対小田急はスピードサービスで勝ってるから必要無い
対TXは料金設定で勝ってるから必要無い

そもそも宇高は競合路線が無い
特急や新幹線の客が在来線に移って収入減の原因になる

なので新快速は不要
587名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:25:57.45 ID:AKvE7+Ql0
籠原分断
小金井分断
土浦分断
小田原分断
588名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:29:57.12 ID:ARXayyvH0
「新快速」をNGWord登録してスッキリ。
589名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:45:18.35 ID:QwQPKp1a0
熊谷以北や小山以北が快速から各駅に変更してるのに
今更新快速は無いな
590名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:58:18.79 ID:65D8jVMrP
修羅の国トンキン
591名無し野電車区:2014/01/13(月) 00:05:53.97 ID:ymXDzs4o0
上野東京ラインが開通したら、宇都宮+高崎+常磐線すべてが東京乗り入れって
ことだよね?一部上野停まりを残してもらいたい。
592名無し野電車区:2014/01/13(月) 00:18:59.82 ID:8F0tr8Gv0
テンプレに一見さんお断り入れたほうが良いな。
593名無し野電車区:2014/01/13(月) 01:22:09.34 ID:gr7Dd7Wi0
羽田直通案の記事は
国や自治体の反応を見るためでしょ
594名無し野電車区:2014/01/13(月) 01:58:12.60 ID:ewgtpPCx0
東京モノレールを東京まで持ってくればいんじゃね?
羽田なんて、通勤で行かないし、直通されても迷惑だよ
595名無し野電車区:2014/01/13(月) 01:59:08.71 ID:ewgtpPCx0
舎人ライナーとでも直結させてくれw
596名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:06:40.30 ID:ewgtpPCx0
上野から座っていける今の状態がいいって人は結構いるんでない?

宇都宮高崎の半分を東海道と直結
常磐の緑を羽田へ直結
常磐の青はそのまま上野始発

特急は東京から

これくらいで良いと思う
597名無し野電車区:2014/01/13(月) 06:00:28.97 ID:xLZAr9TNO
一見さんお断りもなにもこのスレ一見か厨房しかしかまともにいない予感
建設的なレス0だし同じパターンの煽りあいの繰り返しだし
598名無し野電車区:2014/01/13(月) 06:42:05.58 ID:kxZoCXMZ0
>>596

常磐を羽田に…って言う人結構いるけど、
羽田空港アクセス線が出来たところで、
上野の平面交差が解決するわけではない。

その工事も含めてやるなら話は別だけど。
599名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:14:22.86 ID:NsB/huYCi
羽田から常磐経由で成田エクスプレスだな
600名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:29:56.47 ID:7i/ZKNHN0
人身事故起きた時にどれだけダイヤが乱れるのか、楽しみですな
601名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:51:00.83 ID:ArVdo4D+O
お気楽な引きこもり、羨ましいwww
602名無し野電車区:2014/01/13(月) 07:55:22.97 ID:en6Tf/1ii
宇都宮線、高崎線、常磐線から延長運転の列車の多くが品川折り返しと聞いているけど、
東海道線から延長運転の列車の多くは、どこで折り返すの?大宮?南浦和?東十条?
603名無し野電車区:2014/01/13(月) 08:13:03.58 ID:S57aMtzNO
>>602空気空気空気
空気空飛沫気空気
人竿糸魚飛沫空気
岸海海海海海海海

その選択肢の場合、上野東京ラインの列車が走る線路には大宮以外に折り返し設備はおろかホームすらありません。
604名無し野電車区:2014/01/13(月) 08:57:01.84 ID:5inhryWs0
多くの列車が品川折り返しとなると京浜東北線の快速運転はやめ、
山手線の多くが西側の田端〜田町間のみの折り返し運転だな。
田端も田町では東神奈川のように2・3番線で交互に折り返し、
両方向の接続を取りやすいようにする。
605名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:05:30.75 ID:saDjss9J0
もうどうしようもねえなwwwww妄想厨は
606名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:26:18.42 ID:hsQJuzLOP
書泉グランデの鉄道本売り場に行けばこのスレの住民みたいな気違いがうじゃうじゃ
607名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:34:22.57 ID:Md7gyP7AO
>>602
今までどおり 東京
昼間は9/10はほとんど使ってないから余裕がある
608名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:46:45.17 ID:iK/VY6UO0
新しく快速を整備するとなると湘南新宿も含めて
東海道2
宇都宮2
高崎3or0
常磐1or0

常磐線の特別快速はなくなっても不思議じゃないな
上野止まりとの兼ね合いで取手−土浦間全停車堅持必須だから
残っても現状維持か
宇都宮線は快速Aと快速Bの東海道新幹線ひかり方式かな
本当は久喜古河小山宇都宮停車の最速便がいいんだけど、新幹線があるから無理と言うことで
高崎線は大宮−鴻巣は基本全停車。この区間を中心に
高崎や横浜小田原方面への快速性を考える。そうすると新幹線厨に対抗できる。
東海道線は国府津を通過できないもんなのかね。あとはみんな大好き辻堂問題。
609名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:58:17.47 ID:ArVdo4D+O
お利口さんなウテシさんばかりだから、停車駅を複数パターン作ったら事故の山。
組合だって首縦に振らない。
610名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:00:02.19 ID:72iN/Mic0
>>604
品川分断か
こりゃホームを削ってる場合じゃないな
京急さんには悪いけど
611名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:07:25.79 ID:ArVdo4D+O
北からの品川折り返しと東海道上りは別の線路走るんだね、なるほど。
612名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:24:25.12 ID:EKG5q0+W0
上野東京ライン開通後の各駅はこうなるのかな?

品川
5・6番線 東海道線上り(上野東京ライン直通)
7-10番線 高崎・宇都宮・常磐線下り(当駅始発)
11・12番線 東海道線下り(上野東京ラインからの直通)

新橋
1番線 品川行・川崎・横浜・平塚・小田原方面
2番線 東京・上野・水戸・宇都宮・高崎方面

東京
7番線 上野・水戸・宇都宮・高崎方面
8番線 品川行・川崎・横浜・平塚・小田原方面
9・10番線 北陸新幹線のホームに転用

上野
5番線 高崎線下り
6番線 宇都宮線下り
7番線 宇都宮線上り
8番線 高崎線上り
9番線 常磐線下り
10番線 常磐線上り
11・12番線 常磐線(当駅始発)
13-15番線 高崎・宇都宮線(当駅始発)
613名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:27:24.26 ID:vcit62b90
>>612
北陸新幹線のホームに転用は無い
614名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:27:26.94 ID:en6Tf/1ii
常磐線沿線の線路際には、「常磐線全列車の東京・横浜乗り入れ推進」 という立看あるけど、
絶対無理。だけど、そうやってプッシュすることによって、宇都宮線、高崎線沿線自治体からの攻勢をブロックし、
JR東のダイヤ作成の際に少しでも自分達にとって有利にしようという算段だな。
一方、台東区では、横浜・湘南方面からの上野・浅草観光客増を期待してキャンペーンを計画しているが、
東海道線方面からの列車が東京折り返しが不変とすると、取らぬタヌキの皮算用ってところ。
615名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:29:26.09 ID:jSAtukut0
>>599
我孫子―成田の複線化も必要だね。せめて一部区間でも。
616名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:39:03.43 ID:EKG5q0+W0
>>613
そうすることによって東北・上越・北陸新幹線の増発が可能になると思って…
東海道新幹線は3面6線あるんだぞ

>>615
成田湯川駅の開通も必要だ
617名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:52:24.42 ID:F3mCy9AiO
>>612
上野10番は行き止まりだぞ。
大規模な改良工事しないと無理だろ。

開通後は特急系はほぼ東京方面に直通しそうだし、16・17番線の特急ホームがかなり無駄になりそうだな。
宇高用始発ホームに転用、あるいは取り壊しかね?
618名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:52:54.02 ID:p1MgRS6T0
新金羽田ライン:金町〜新小岩〜越中島〜晴海〜汐留〜大井〜羽田
619名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:56:39.86 ID:kcjp5kD70
というか上野駅が埼京線池袋駅みたいに平面交差なしで北行が常磐線に
行ける構造になれば常磐線からの直通もしやすくなるのだが…
620名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:58:45.93 ID:J6ZqnuUu0
>>615
成田駅を通らない短絡線も必要かと。
621名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:01:37.08 ID:EKG5q0+W0
>>617
間違えた
上野
5番線 高崎・宇都宮線下り
6番線 常磐線下り
7番線 高崎・宇都宮線上り
8番線 常磐線上り
9-12番線 常磐線(当駅始発)
13-15番線 高崎・宇都宮線(当駅始発)
16・17番線は18番線みたいに取り壊しになるだろうな
622名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:09:39.50 ID:jSAtukut0
>>618
金町から松戸まで新線を建設し、新京成とつなぐ。
北初富の連絡線を復活させ北総線とつなげば、空港アクセスになるね。
新金線と越中島線の広軌または3線軌条化が必要だけどね。
623名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:11:15.52 ID:p1MgRS6T0
輸送障害発生時に上野打ち切りが頻発するだろうから
予備ホームとして16・17番線は確保しておくかも
624名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:11:29.44 ID:zA1vprGx0
1/13 上野駅7番線への入線試験もはじまりました。

http://imgur.com/1jnpmpB
625名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:11:57.92 ID:kcjp5kD70
でも上野東京ラインが開通すれば上野駅ホームを1つ減らしても
何とかなりそうな予感がする
626名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:15:54.86 ID:zA1vprGx0
>>624日にち間違えた。
  訂正 1/12 です。
627名無し歌人:2014/01/13(月) 12:29:04.76 ID:2Sb79Zgq0
単線だったんだ・・・
628名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:50:22.97 ID:Xae1XsVn0
直通時こそ絶対に上野1〜12番線、14〜15番線に発メロつけろよ。
今でも同じ音でわかりづらいのに、今同様だとさらに誤乗車増えるぞ。

田舎者の発車ベルに思い入れが云々などのエゴは一切断ち切れ。
629名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:06:09.18 ID:ArVdo4D+O
今日も必死なちばらぎ土民w
630名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:26:00.35 ID:WbvCQ2SxP
トンキンヒトモドキ
631名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:28:39.63 ID:KitsDNY90
>>583
不便不便といいつつ、宮原〜北上尾までは乗車増が続いてるんだが?
10両で十分だが、桶川〜鴻巣のどこかで折り返してもいけるレベル
632名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:30:02.78 ID:KitsDNY90
>>597
特に困るのが常磐厨の、ぼくのかんがえたさいきょうダイヤ、だな
633名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:33:53.03 ID:DH1XETiW0
常磐冷遇厨のキチガイっぷりは激しいな
常磐線をいじめないと気がすまないらしい
634名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:42:46.89 ID:kxZoCXMZ0
>>633
気が済まないというか…逆にこの平面交差どう対応すんだ?
http://blog-imgs-55.fc2.com/t/a/k/takuya870625/tohoku_jukan201307_24.png
635名無し野電車区:2014/01/13(月) 14:54:17.69 ID:p4KuLVXbO
宇高が地平行くとき6分以上空くから問題ないよ
636名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:03:04.07 ID:p1MgRS6T0
異常発生で上野打ち切りが頻発して
実質東海道線の上野延伸で宇高常は上野発着で安定運行となる。
637名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:03:09.82 ID:4RReXKGj0
>>598
だから、常磐−羽田直通は終日時間1本程度だろう。
638名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:08:17.39 ID:4RReXKGj0
>>615
分割民営化以降、JR東日本全線に渡って複線化は皆無。
(国鉄時代に用地100%買収済だった外房線一部区間を除く)
639名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:28:20.34 ID:jSAtukut0
>>634
御徒町側でもある程度対応できることをお忘れなく。
640名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:35:02.66 ID:iK/VY6UO0
上野御徒町間の線路を見ていると
5番線が単独で下り
6番7番線が上りになるような気がしてしまう
641名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:48:17.41 ID:JFyOG5ui0
にゃんぱす!(関東では)群馬だけが文明の地なのん!
642名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:50:01.34 ID:EKG5q0+W0
>>634
立体交差にするときはもちろん、
平面交差のままでも上野駅の北側も線路切り替え工事が必要かも
643名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:58:22.90 ID:p1MgRS6T0
宇高常は基本上野止まりで良い。
山手・京浜東北の混雑緩和は
東海道を上野発着にすれば済む
644名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:36:01.96 ID:AAvg79YsO
工事現場を電車内から見ていると、来春より前に開通できそうな感じがするんだけど
どこの工事が時間かかりそうなの?
645名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:41:08.01 ID:PYVNEtCO0
新橋
646名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:47:43.53 ID:WbvCQ2SxP
修羅の国トンキン
647名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:49:58.74 ID:saDjss9J0
>>644
神田付近の重層部分
>>624
GJ!こうゆうのを待っているのだよ
648名無し野電車区:2014/01/13(月) 16:55:58.78 ID:saDjss9J0
649名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:36:48.11 ID:mFv3Rt/qP
>>624
GJ!番線違うだけで何だか新鮮だなあ
650名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:40:47.59 ID:kcjp5kD70
高崎線鴻巣や上尾発着の電車増発してもいいんじゃない?
651名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:47:26.11 ID:Yt6TepHa0
>>624
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
652名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:00:03.69 ID:KitsDNY90
>>644
躯体はもう8割9割出来上がってる。
でも養生っていって、コンクリの乾燥・定着も必要。
653名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:16:14.65 ID:5inhryWs0
>>604
山手線の次回の新車は、開通後の様子を様子見ではないだろうか。
朝夕の本数は変わらないけど、10両にしたり、昼間の運転本数を少なく
すれば52編成も要らないのか、など。
654名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:19:56.94 ID:8PaFDnv+0
>>653
10両で西側が持つかどうかだな
655名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:28:50.66 ID:XLjbPHto0
>>650
中電をそんな短距離で折り返す訳ないだろボケ
656名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:32:02.82 ID:oYk4UjZ4I
新快速設定してほしいよな。
657名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:35:02.05 ID:iY4qC5OS0
>>612
品川は3面6線になる予定じゃなかったか…?

>>622
新京成柴又延伸計画を復活させた方が現実的かなぁ…。

>>624
6/8が常磐かと思ったら7かよ…w
658名無し野電車区:2014/01/13(月) 19:58:02.76 ID:iK/VY6UO0
>>650
縮減することはあっても増発はないよ
快速廃止で全部普通になったら鴻巣行きが必要なんだけど
引き締めの優先順位は宇都宮線が先だろうね
659名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:04:46.89 ID:JFyOG5ui0
>>658廃止分が普通になったら全部高崎行きにするのん!
ねえねえがもっと本数増やせって行って怒ってたのん!
あと、上野〜高崎は大阪〜龍野ぐらいあるから新快速を作るべきなのん!
660名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:33:25.92 ID:42f25Gmg0
にゃんぱすー
661名無し野電車区:2014/01/13(月) 20:48:31.43 ID:8PaFDnv+0
関東で龍野に相当するのは館林ではないだろうか。
同じグンマーなら
662名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:10:00.20 ID:5inhryWs0
>>654
朝は現状外回りの26本と内回りの25本を逆転させればいい。
夕方も東側の本数を減らした分を西側の増発にまわせばいいだろう。
663名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:15:45.27 ID:5inhryWs0
>>654
訂正
朝は現状外回りの25本と内回りの24本を逆転させればいい。
夕方も東側の本数を減らした分を西側の増発にまわせばいいだろう。
664名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:18:47.68 ID:U6JjQWfE0
>>657
以前ある建設会社の公式HPに出ていた事業計画書のようなものに
品川駅の今後の配線図が出ていたが、その後なぜかその部分が
削除された。

それによると東海道線のホームは4本から3本になり、その分
京浜東北線、山手線がそれぞれ東にずれるというものだった。

そこから先は不明だが、京急ファンとしてはなんだか想像が
膨らんでしまう。
665名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:38:49.66 ID:WbvCQ2SxP
セシウムまみれトンキン
666名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:05:17.26 ID:KUHWXJCZ0
京急電鉄信者ってほんと出しゃばってくるね
667名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:07:39.29 ID:Bf+G+ESP0
>>664
京急はやるなら地下化だよ。
八ッ山橋の立体とセットでね。
高架橋が西口通路の邪魔になってるし、
リニアに合わせて何かやるでしょ。
668名無し野電車区:2014/01/13(月) 22:57:53.68 ID:jPKBt6yU0
やっぱり常磐は青だね
常磐の場合
車両の増備がなければ青も緑もラッシュ時は無理だが
669名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:10:24.43 ID:xXZE+c2h0
ラッシュ時は大丈夫だよ。
朝ラッシュ前が無理。
670名無し野電車区:2014/01/13(月) 23:53:37.14 ID:EKG5q0+W0
宇都宮線は久喜行が新設されてもおかしくない
大宮―久喜間は普通は1時間に6本は必要
671名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:06:27.57 ID:zONaFSuEO
各3本/h(計6本/h):小金井・篭原方面-大船方面
各1本/h(計3本/h):小金井・篭原・水戸(スーパーひたち)方面-大船方面
各1本/h(計3本/h):土浦・水戸方面(フレッシュひたち・特別快速・中電G付)-品川折り返し

↑12本/h? ・・・ 京浜東北線は?
672名無し野電車区:2014/01/14(火) 00:17:55.22 ID:WdziLemh0
京浜東北線は少し減便で快速運転増加になりそう

とはいえ、他線からの流入も考えられるし
山手線に完全並行する区間なんだから
過剰輸送については気にしすぎなくても大丈夫かと
673名無し野電車区:2014/01/14(火) 01:06:48.96 ID:EXuyndy60
531が上野7番入線訓練かあ

品川行き531は確定だなw
674名無し野電車区:2014/01/14(火) 01:13:30.73 ID:9W7/ykVs0
マジかぁ
675名無し野電車区:2014/01/14(火) 02:12:37.60 ID:0WDmkZB10
7が理想的だからね
7を東京からの常磐下りに利用すれば、
7から常磐方面下りに出るときに、
宇都宮高崎の上野折り返しに、地平は勿論、6も上野折り返しに支障がないから

5が東京からの宇都宮高崎
6が上野折り返し宇都宮高崎
7が東京からの常磐
8が東京への宇都宮高崎
9が東京への常磐
10〜12は常磐折り返し
地平は宇都宮高崎折り返し
676671訂正:2014/01/14(火) 02:33:25.30 ID:lqRpFBkXO
>>671訂正
各3本/h(計6本/h):小金井・篭原方面-大船方面
各1本/h(計3本/h):小金井・篭原・水戸(スーパーひたち)方面-羽田空港方面
各1本/h(計3本/h):土浦・水戸方面(フレッシュひたち・特別快速・中電G付)-品川折り返し
↑12本/h? ・・・ 京浜東北線は?
677名無し野電車区:2014/01/14(火) 02:47:10.11 ID:Rwwtha+T0
上野駅
5番線:品川方面→大宮方面
6番線:品川方面→土浦方面
7番線:大宮方面→品川方面
8番線:大宮方面→品川方面
9番線:土浦方面→品川方面
678名無し野電車区:2014/01/14(火) 02:55:33.64 ID:CtFm5slN0
朝南行は宇都宮・高崎線3本連続と常磐線2本連続の繰り返しが基本じゃないかな。
これを4セットやると6:6:8の20本になる。
連続する関係で、当然常磐線は緑と青が適当にブレンドされた割合になる。緑が2連続とかも多かろう。
同じ方面からのを連続させるのは、上野止まりと縦貫が交互に来る場合は
客が上野止まりを避けて待って縦貫に集中しちゃうが、
連続してたら上野止まりの1本目とかは諦めて待たずに乗るから混雑の偏りが緩和されるのと、
あとは平面交差対策だね。縦貫線の常磐下りだけじゃなくて自路線内の上野折り返しとかも平面交差しうるし。
679名無し野電車区:2014/01/14(火) 04:54:24.57 ID:lqRpFBkXO
縦貫線にG無しは入らない
常磐線朝上りから縦貫線南行きは全て品川止まり田町入庫
常磐線朝下りは上野発のみ
680名無し野電車区:2014/01/14(火) 05:35:31.24 ID:NZXqRx6S0
>>670
増発はありえない
高崎線だって普通は5本/hだ
681名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:12:40.94 ID:l2rnzlWJ0
支那川〜馬鹿詐欺・鬱飲屋・脱屁ライン
682名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:35:41.15 ID:fu6FqbN1O
>>668
常磐はあずき色
この高貴な泥臭い色が一番似合っていた。
683名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:37:46.35 ID:lqRpFBkXO
宇高常海本、縦貫線開通後も本数は今とほぼ同じ
宇高と海のスジをつなげて、余りが品川行き・羽田空港行きに化け、または上野行きのまま残る
684名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:41:55.27 ID:faJ08P440
E531縦貫乗り入れ確定おめ!

あとは増備か土浦分断か・・wktk
685名無し野電車区:2014/01/14(火) 06:57:06.69 ID:WdziLemh0
品川までで、なおかつ日中もE531が2本/h乗入なら増備なし分断なしでも大丈夫

日中でも分断しなければいけないほど乗り入れさせるつもりか?(´・ω・`)
686名無し野電車区:2014/01/14(火) 07:24:30.24 ID:Vi2jtAWj0
ほぼ確定はひたちと531の乗り入れか・・・
これで4本と仮定すると初年度の残り11本はどうなることか
687名無し野電車区:2014/01/14(火) 07:49:58.43 ID:DW99MBrB0
>>686
でもその場合でも原則車両増備なしでやりそうな予感がする
688名無し野電車区:2014/01/14(火) 08:18:41.94 ID:GELQUkN00
日中帯上野で訓練してるのはH快速乗ってる我孫子の運転士だよ
車両は531だったり233だったり
689名無し野電車区:2014/01/14(火) 10:00:19.12 ID:0s8Yv4490
E657ひたちが将来羽田直通するとなると10両編成じゃ足らなくないかな?
5両か4両の付属編成が作られる可能性も。
690名無し野電車区:2014/01/14(火) 10:36:48.23 ID:uMUADovEP
トンキン弁はオカマ言葉w
691名無し野電車区:2014/01/14(火) 11:10:41.05 ID:JuV2pfXcO
何の発表も無いのに先走って歓喜w
ダイヤ発表が楽しみwww
692名無し野電車区:2014/01/14(火) 14:07:11.27 ID:g9e5vfiC0
籠原や小田原で分断された場合G車はどうなるんだ
黒磯行きは不要だとしても高崎や熱海は必要だと思う
693名無し野電車区:2014/01/14(火) 14:12:14.27 ID:cXFgX+iG0
熱海分断はありえるけど小田原分断は無いでしょ
694名無し野電車区:2014/01/14(火) 14:15:25.87 ID:3v2krK1C0
分断するのは非常時だけでしょ
G車がない車両が代走したらG料金全額払い戻し
695名無し野電車区:2014/01/14(火) 14:41:03.00 ID:Eh/VHNSi0
消費税増税の運賃改定で、G料金も1円単位だろうね
696名無し野電車区:2014/01/14(火) 15:31:27.16 ID:/tnfdZlg0
そろそろ引越しシーズンなんだからさっさとダイヤ発表しろよ
697名無し野電車区:2014/01/14(火) 16:23:42.90 ID:uMUADovEP
日本のヨハネストンキン
698名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:27:15.61 ID:SmktHwfn0
前倒し開業してほしいわ!
699名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:31:55.12 ID:MhmtSp0s0
直通なんかしなくていいから
15分間隔をどうにかしてほしい
大宮から上野方面行きたいのに15分ぐらい待たされたりするのはおかしい
700名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:53:41.72 ID:YPGvnLoM0
折角だから品川までいったら??
701名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:45:39.71 ID:AmfNWKIOO
>>699
大宮から上野方面で15分間隔…?
702名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:01:45.38 ID:nO036ET50
>>701
時間8本だけど15分開く所がある、ってことだろ。
703名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:24:36.31 ID:tZrp8eOZ0
>>698
禿同
704名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:56:46.25 ID:QFXjApKQ0
早くて快適な新幹線は毎時8本以上ございます。
705名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:58:44.61 ID:nO036ET50
あまり速くはないわな。
706名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:19:11.00 ID:pDF/pA2r0
上野7番常磐下りで使うのか? 7〜9番は東京側で1本にまとまっているから上りだけだと
思っていたが。あるいは7〜9をランダムで宇高常が使うのか?
大宮の新幹線上りも13〜15を東北上越長野がランダムに使っているから、そんな感じで。
707名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:46:57.91 ID:pyvwBb/d0
上野5,8番は架線強化したらしいから、乗り入れ用のメインじゃないかと。
708名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:58:22.81 ID:jCwd9pcb0
今やってる訓練は、今度のダイヤ改正に備えてのものだよ。
今度のダイヤ改正でE531が7番線に到着するのだろう。
709名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:18:26.83 ID:nO036ET50
何のために?
サビ落とし?
710名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:46:00.64 ID:fu6FqbN1O
>>709
一年後に備えての下準備だな、最初に上野のホームの取り回しをテスト
711名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:14:07.30 ID:nlpUUeKW0
>>707
そうか。
5:縦貫→宇高
8:縦貫←宇高
になるんだな。
712名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:20:14.67 ID:nO036ET50
となると、常磐線直通は北行6番線、南行9番線になりそうだな。
713名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:23:57.25 ID:EXuyndy60
常磐線品川行きも基本は、5番と8番だよ、
出発信号機、場内信号機 確認してこいやー。
714名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:24:39.18 ID:EXuyndy60
あ、南行きは、7,8交互発着な
715名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:30:35.93 ID:2DRjc7190
常磐南行は9番線で別に問題ないだろ

平面交差の関係でラッシュ時間帯は常磐からの品川乗り入れは特急メインだろうな
加えてE531を増備しない限りラッシュ時は車両も足りなくなるし
日中は宇高⇔東海道は1時間6本(現状の東海道線東京口と同じ本数)になる可能性が高いので、常磐がこれに1時間5本(特急2本・特快1本・快速2本)ぐらいは割り込めると思われる。
716名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:33:15.35 ID:WdziLemh0
朝は常磐線と東北線の平面交差なんて関係ないんだよなぁ

上野発の常磐下りのほとんどを地平から出してやれば常磐線同士の平面交差も無くなるしね
717名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:36:26.29 ID:WdziLemh0
問題は朝ラッシュ時の上東L常磐線直通下り列車

どうやっても必ず東北線上りの線路を跨がなくてはならない

それこそ、2〜3本/hくらいの運転じゃないと無理
718名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:38:57.34 ID:cXFgX+iG0
宇高が地平に行ってるタイミングか
常磐線同士が交差してるタイミングだったら問題無い
719名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:46:37.29 ID:N62GgKJD0
特急以外の常磐は増備無しには無理なのだから
何も今から心配する必要もない
720名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:47:20.21 ID:swr8wxfa0
>>713

南行は5番を使うの?
721名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:14:01.48 ID:X6mkCum90
OM覗いたら埼京線から改造中の205系600番台を発見。
前面取り換えずにそのまま湘南色にするようです。
pic.twitter.com/K0fjrDClFt
722名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:17:50.77 ID:2DRjc7190
>>719
ラッシュ時間帯はねえ…
それこそE533系でも入れない限り車両足りない
日中は尾久で寝てるやつとか使えば増備なしでも品川1時間3本くらいはなんとかなるだろうが
723名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:24:57.62 ID:cXFgX+iG0
常磐は松戸車の方は余ってる
724名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:30:22.22 ID:nO036ET50
マジレスする必要はなさそうだな。
725名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:32:23.09 ID:12eoEJZq0
最混雑帯の平面交差は無いよ。
北行きは東海道下り20本で満杯。常磐品川折り返し列車を入れる筋はつくれない。
最混雑帯の常磐南行きがあるとしても、田町でラッシュが終わるのを待つことになる。
しかし、何度も同じこと書いてるよ・・・・。もう、いい加減飽きたわ。
726名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:46:04.53 ID:sA1Gn3CX0
>>722
上野到着後に秋葉原にしまう列車を品川まで持って行けばいいんじゃ?
727名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:52:39.45 ID:EXuyndy60
728名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:14:49.97 ID:9Ia6l24m0
懐かし板でやれ
729名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:29:11.45 ID:edCtFdY30
まあ朝夕ラッシュ時間帯の常磐直通は特急のみ1時間3本程度だろうな
ダイヤにも車両にも余裕がある日中とか土日はE531の品川乗り入れもあるだろうけど
まあそれでやってみて、よっぽどラッシュ時でも常磐直通の声が強ければ茨城県に費用負担させてでも上野駅の立体交差化工事とかやるだろうよ
730名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:33:07.04 ID:bUmQc0MW0
茨城は声を出しても金は出さないだろうw
731名無し野電車区:2014/01/15(水) 00:52:47.81 ID:A7anBdaC0
北関東お荷物3県はおいといて
利用客が多いのは宇高は埼玉県民で常磐は千葉県民が大多数だろう
732名無し野電車区:2014/01/15(水) 04:12:00.09 ID:lbEpuvnM0
なんで今さら平面交差とか言ってんの?
733名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:15:32.90 ID:GPjKkq+q0
だれか昔に縦貫の常磐線発着と同時に地上ホームから宇高発着すれば平面交差関係ないって言ってなかったけ?
734名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:27:25.28 ID:qsI1uOPa0
>>733
誰が言おうが言うまいが
物理的に同時発着できるからな

宇高を半数地平発着にすれば
6分毎の余裕の高架スジになる
735名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:33:00.86 ID:dz9MFy670
スジ屋に金出せばどうにもなるんじゃ()
736名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:35:03.73 ID:dz9MFy670
宇高10常磐10でも平面交差なんて3分の間に交互でぶち込めばいいから特に問題なし
737名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:46:52.15 ID:bz7SuwM70
3分ずれたら終了。
間に入れるのは現実的ではない。
まあ常磐は朝ラッシュ時間帯乗り入れないよ。
738名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:48:11.24 ID:GPjKkq+q0
宇高の半分地上に流せは6分間隔で余裕できるじゃん

なんでそんなにアンチ常磐しなきゃいかんのだwww
739名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:14:06.21 ID:99attO0T0
しかしあまりに地平行きを増やすと地平ホーム一部廃止&商業施設強化による
上野駅増収構想が崩れることになる。

常磐直通を強化することとどっちが収益拡大につながるとみるかだろうね。
740名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:16:03.93 ID:YwwS+xrI0
宇高て連絡船かと
741名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:33:28.93 ID:3rGLqKRF0
>>706
大宮の上り新幹線って

13上越長野
14東北
15東北

じゃないの?
742名無し野電車区:2014/01/15(水) 11:09:34.14 ID:KcXQwSSjO
常磐線が東京乗り入れて増収?
放射脳かいなw
743名無し野電車区:2014/01/15(水) 12:14:06.79 ID:mvEUMKhYi
>>740
おっさん乙
744名無し野電車区:2014/01/15(水) 12:44:49.95 ID:2OnTc7rT0
常磐はつくばエクスプレスとの激しい競合で、しかも負け気味だからね
745名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:00:22.83 ID:TEu0dkHA0
常磐はこの辺がピークでその後はいい話は何もなさそうだよな
746名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:44:59.22 ID:mrHIakyv0
つくばexに客を取られたり、北千住上野等で他社に乗り換えられるのは
JR東としても面白くないだろう。
そうなると常磐からの直通もそんなに少なくはならないと思う。
747名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:51:30.19 ID:j/Eofx3fP
修羅の国トンキン
748名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:54:50.28 ID:5w96nKbz0
>>746
面白くないとかいう理由で本数はきまらない
749名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:07:08.35 ID:hysm4rAV0
社長会見の路線名列挙の順序で一喜一憂w
なんか羨ましいwww
750名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:13:20.40 ID:JUvlWs2s0
上野東京ライン直通で対抗材料になるのは東武野田線くらい。
他はTXに勝ち目無いし、定期代が出ないor惜しい連中には関係ない。

むしろ北千住から地下鉄に乗ってる客への対抗ルートとして検討する方が重要。
751名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:32:17.42 ID:j/Eofx3fP
セシウムまみれトンキン
752名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:44:35.72 ID:KcXQwSSjO
常磐中電は取手分断でいいよ。
753名無し野電車区:2014/01/15(水) 17:58:54.49 ID:HYTisGb60
土浦分断でok。
754名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:04:49.69 ID:dPd+daDq0
>>750
ここではスレ違いかもしれんが、2015年から埼玉高速鉄道の延伸工事が始まり
東武野田線に埼玉高速鉄道が乗り入れるという話だよね。
さいたまスタジアム駅〜岩槻駅〜蓮田駅を造って2020年にギリ間に合うのかな。
755名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:08:27.56 ID:OMixxdkH0
>>740
このスレで初めて知ったんだよなぁ…
756名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:09:29.54 ID:OMixxdkH0
↑ここまで鉄オタの妄想

↓ここからも鉄オタの妄想
757名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:16:45.73 ID:3HITnyEV0
>>754
野田線の乗り入れは考慮されなくなったはずだが。
758名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:20:57.82 ID:nDyjCE6c0
>>750
> むしろ北千住から地下鉄に乗ってる客への対抗ルートとして検討する方が重要。

緩行線地下鉄に直通させてる時点でそれはねえよ(笑)
759名無し野電車区:2014/01/15(水) 19:54:47.94 ID:z1rqC+6d0
>>754
そんな話は全く決まっていません。
ルートも駅も確定していません。
760名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:03:21.98 ID:9YTpynnw0
>>754
そんな話どこで出たんだよ
あくまで「将来的に実現を目指す」って程度の段階で、着工なんかまったく決まってないはずだが?
761名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:10:11.20 ID:A7anBdaC0
そうそう
相鉄と羽田直通の件も検討の段階だし
762名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:10:54.67 ID:edCtFdY30
スタジアム駅は2020年までに作る計画は一応あるそうだ
もっとも浦和美園の車両基地の中で営業運転行って駅設備だけ作ればいい話だから2020年くらいまでに実現できる可能性はありそうだけどな
その先の岩槻だの蓮田だのは最低でも15年以上先だろ
763名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:01:37.80 ID:1mjosomVO
JR-相鉄は既に工事が始まっている
羽田は「近日中に結論を出す」JR東日本社長
東海道新幹線どうやってまたぐ?

○○分断など無い
ダイヤは今とほとんど同じ
宇都宮線・高崎線と東海道線スジつないで、常磐線の一部が品川へ乗り入れるだけ
764名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:08:06.88 ID:OMixxdkH0
跨ぐのか潜るのか

貨物線が山手線から離れてくところで連絡線を設けるのが楽かね
765名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:09:35.23 ID:eGa5VTG/0
羽田方面は横浜方面から乗り入れのほうがありえるんじゃないの?
鉄道は京急独占だし。JR東も見過ごせないでしょ。
766トオル@せっている☆& ◆16ofiWA18ksG :2014/01/15(水) 21:12:49.14 ID:lTTQUbnBi
跳ぶしかない(笑)
767名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:13:49.67 ID:kYUZ/ycS0
宇高−東海道
常磐−羽田
がそれぞれ直通運転。
768名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:13:53.17 ID:DuyhXPMl0
>>718
ダイヤ乱れたら収拾つかなくなる
JR東は社風としてアクロバティックなダイヤは組まない←組合が強いから
品川から出てる「赤い電車」ならやるが←組合が弱いからw
769名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:28:12.84 ID:0mUNfpif0
>>678
>朝南行は宇都宮・高崎線3本連続と常磐線2本連続の繰り返し
ってなかなか鋭い 予想だと思う。

現状のダイヤでも、高架が空いているのに
宇都宮線だけでみると
上野着 820着(15番) 826着(13番) 831着(14番) とわざわざ 3本連続で地平行きだし、
高崎線を加えるとさらに
 836着(15番) さらに連続で地平行きのダイヤを設定いている。
これは、地平をまとめることで、高架行きの列車に混雑が集中するのを防いでいると考えられる。

現状ベースで考えれば、この間に集中して常磐線を入れることも考えることができる。
(現状よりの改悪はないので、宇都宮高崎の乗客(ここの住人でなく、一般の乗客)からもクレームは来ない)
770名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:29:51.72 ID:OMixxdkH0
>>765
地下にデルタ線が出来ることになるけど東がやるかね
771名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:32:57.91 ID:OMixxdkH0
>>768
ただ単純に路面電車発祥の私鉄だからあんな変態指令や団子運転ができてるんでしょ

そこの点では京王もだけどね。
772名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:42:50.89 ID:A7anBdaC0
>>768
ダイヤ乱れたらどの路線も上野止まりにすりゃ問題無い
773名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:43:39.26 ID:j/Eofx3fP
日本のヨハネストンキン
774名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:15:02.54 ID:KW4OIYlI0
新しい平面交差対策思いついた。

朝の北行きを
縦貫線ー上野ー尾久回送ー上野
で一度尾久に回送してから上野始発で宇高常に戻す。

朝から東京新橋都心に行く人
朝から川崎横浜東海道線沿線に行く人
朝から宇高常沿線に行く人

3つを比べたら宇高常が一番少ないからどうにかなるでしょ
775名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:24:34.80 ID:91QR08Kw0
今春、ダイヤの概要が発表される。
あと2ヶ月少々、
もまいらたっぷり予想、もとい妄想&罵り合いを楽しんどくことだなwwww=3
776名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:35:58.53 ID:Pb9tKxMtP
>>762
まぁ批判もあったけど、土屋さんが知事やってたら、もうつながってただろうね…。
777名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:39:11.16 ID:OMixxdkH0
>>775
ダイヤ概要は今春に来そうだな
778名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:42:42.28 ID:A7anBdaC0
新しい平面交差対策思いついた。

赤羽〜上野間と北千住〜上野間をBRTにすれば問題解決するんじゃね?
779名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:42:47.58 ID:ZN4XpDu90
>>773
何回もなにを言いたいんだ?
780名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:48:45.11 ID:91QR08Kw0
>>740
来春から大宮〜上野間は、新愛称「宇高線」として案内される。

常磐線直通、宇高線直通の交互運転になる予定。
だからみんな仲良くねw
781トオル@せっている☆& ◆16ofiWA18ksG :2014/01/15(水) 22:49:37.38 ID:lTTQUbnBi
成田〜上野〜羽田?
782名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:10:50.48 ID:DuyhXPMl0
>>768-769
「ひたち」と中電G付品川行きが続行で割り込むのか?
783名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:12:04.18 ID:8PA0ftp80
>>763
>○○分断など無い
静岡系のスレでは既出だが、E233が乗務員訓練(と思われる)の為、静岡支社管内に乗り入れた。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385242531/769
縦貫線開業後も沼津乗り入れ継続はほぼ確実となった。
つまり熱海分断はなくなったな。
あとは沼津発着が東京以北に入るかどうか?

>宇都宮線・高崎線と東海道線スジつないで、常磐線の一部が品川へ乗り入れるだけ
常磐特快とアクティは繋がって1本の列車になるだろう。
784名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:14:19.22 ID:OMixxdkH0
>>779
鉄板以外にも居るから触れるのはやめとけ
785名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:34:50.12 ID:bUmQc0MW0
ここでいう分断は、ダイヤが乱れた時の事をいってるんだろw
786名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:44:47.98 ID:Z6LAfiEF0
>>785
はずれ
787名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:48:03.29 ID:A7anBdaC0
どうせ
分断厨は分断する直前の区間に住んでるんだろ
788名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:51:29.92 ID:j/Eofx3fP
トンキン弁はオカマ言葉w
789名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:48:45.24 ID:FP2cuFEy0
てやんでぇ
べらぼうめぇ
790名無し野電車区:2014/01/16(木) 01:05:16.11 ID:mewi116+O
>>783
沼津=上野=尾久車庫

アクティ=宇都宮線各停orラビットor高崎線各停orアーバン
定期便交直は品川まで(185代替651を除く・臨時等を除く)
湘南新宿ライン快速籠原-大船・国府津を各停へ格下げして、アクティ-アーバンを設定するかも?
791名無し野電車区:2014/01/16(木) 03:41:56.89 ID:kX7gsCQz0
鬱飲み屋
792名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:16:22.21 ID:HMlyP0bIO
今日の「ぼくがきぼうする、じょうばんせん」スタート!
793名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:44:44.23 ID:NAC/fUaq0
東京よりも池袋新宿へのルートをなんとかしてほしいからこっちはどうでもいいよ
794名無し野電車区:2014/01/16(木) 10:08:09.56 ID:YBEzsTrJ0
「願いが叶うといいですね、でも早くお引っ越しすることをお勧めします」
795名無し野電車区:2014/01/16(木) 10:13:51.56 ID:PKo+wwjw0
うつのみやせんやたかさきせんだけがとおればいいんだい
じょうばんせんはじゃまなんだよぉ
ばーかばーか
796名無し野電車区:2014/01/16(木) 10:29:50.95 ID:h6SQWObdP
トンキンヒトモドキ
797名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:21:47.37 ID:HMlyP0bIO
早くダイヤ発表されないかなぁwww
798名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:22:40.37 ID:GzCZip4Li
>>779
○○トンキン

みたいなのは、反原発とかしばき隊だとかのやばい連中が手作業でコピペしてる。
もしくはかぶれてるヤツが、スクリプトで定期的に投下してる。
コミュニケーションは期待出来ないし、ヘタにレスつけると一緒に荒らし扱いされるから、スルー推奨。
799名無し野電車区:2014/01/16(木) 11:29:54.46 ID:X3elMmQhP
スクリプトだろ
スレタイに「東京」が付いてると板関係なく書き込んでくる

レスするだけ無駄
800名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:50:44.14 ID:TZVjZITv0
>>783>常磐特快とアクティは繋がってになるだろう

常磐E531の車両数が増えないと不可能。
宇高の普通とつながって1本の列車になるしかない。
801名無し野電車区:2014/01/16(木) 15:59:35.91 ID:HFFm6kNK0
いいから繋げとけよw

どうせダイヤ発表で涙目だからwww
802名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:08:16.84 ID:gSwL9fMb0
常磐沿線は早く北千住−南千住−上野−東京の地下常磐快速線の建設を決めなければ、
この東京駅直通急行線は東武が頂きます。
803名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:10:39.34 ID:gSwL9fMb0
>>754
埼玉高速鉄道の岩槻延伸は素人案であり不要です。
804名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:14:14.70 ID:PvDH4Jd20
東海道は平塚分断だろ
805名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:14:42.87 ID:WEm5dHpU0
東海道は品川分断です
806名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:22:29.08 ID:gSwL9fMb0
>>739
>しかしあまりに地平行きを増やすと地平ホーム一部廃止&商業施設強化による
>上野駅増収構想が崩れることになる。

上野駅地上ホームで余剰スペースが生じた場合、
東武が上野駅として使用する可能性があるため、
既にコンコースに存在しており、増設しても大きな売上げ増が見込めない商業施設の増設はご遠慮くださいませ。
807名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:25:37.35 ID:gSwL9fMb0
上野東京ライン完成後も、宇都宮線、高崎線は全てを東京駅直通とすることなく、
上野駅発着の存続を望みます。

将来的には、大宮駅の配線改良工事を行い、
下り宇都宮線ホームと高崎線ホームの分離や、
大宮またはさいたま新都心発着の北方面列車の大幅な設定を望みます。
808名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:34:54.95 ID:h6SQWObdP
修羅の国トンキン
809名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:38:57.09 ID:HFFm6kNK0
東武の上野乗り入れ?
岩倉高校潰してやればいいwww
810名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:59:02.93 ID:TZVjZITv0
>>東武の上野乗り入れ?
>>東武が上野駅として使用する可能性がある

どうしてそうなるのさ?
811名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:15:03.81 ID:++gpdZaD0
>>802
おとなしく日比谷線に乗っておけ。
812名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:18:11.34 ID:++gpdZaD0
上野東京ライン完成後、宇都宮線高崎線は全てを東京駅経由東海道線直通を望みます。
813名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:19:05.57 ID:xn7askMz0
そういえば北千住〜上野間って日比谷線があったなあ
814名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:23:22.53 ID:gSwL9fMb0
>>810
これまでは、上野−秋葉原間のJRの輸送力が絶対的に不足していたため、
東武方面利用者の上野駅での乗降量は制限する必要があったのが、
上野東京ラインの開通により輸送力に余裕が出て、上野延伸が可能になるということです。
もちろん東武が東京駅まで延伸できれば、さらに輸送力の問題はなくなります。
これが東武が資金面などで困難な場合、北千住−上野間は比較的容易に建設可能なため、
上野駅の北側で地上に出し、既存駅スペースを転用すればいいというわけです。このスペースは、
東武上野地下駅掘削のための用地としても使えます。

常磐線が地下快速線により東京延伸を果たした場合は、既存の常磐線路盤を東武が転用できます。
この場合、東武が上野地上ホームを使う可能性があります。
夜行の消滅する高崎・宇都宮線は基本的に高架を使用したほうが便利でしょう。
815名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:29:52.63 ID:gSwL9fMb0
>>813
日比谷線は輸送力に問題があり、車両規格も大手一般の20M車とも合っていません。
利用者が多い北千住−上野間の混雑率150%以下への緩和は困難であり、
東武利用者の北千住からの流入もある千代田線も、町谷付近で150%以下への緩和は困難です。
従って、北千住−上野間にはもう一本路線を作る必要があります。
816名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:33:00.41 ID:wqLdkSOP0
…まあ、とりあえずNGですね
817名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:38:13.26 ID:gSwL9fMb0
常磐線方面は、現在線が上野発着をし、今後は高架線にて幾らかが東京延伸、
またTXが秋葉原延伸を果たしており、
次の上野−北千住間の線増分はとりあえず東武で決まりです。
818名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:46:49.28 ID:uHcgrvVg0
>>All

○○トンキン

みたいなのは、原発大好きとか、ヘイトスピーチ大好きな、クソ馬鹿右翼連中が手作業でコピペしてる。
もしくはかぶれてるヤツが、スクリプトで定期的に投下してる。
コミュニケーションは期待出来ないし、ヘタにレスつけると一緒に荒らし扱いされるから、スルー推奨。
819名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:54:17.00 ID:PG9FNIWKi
常磐線の上野入線の試運転は中電と緑電の両方ともやっているのね
820名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:57:32.57 ID:iy+BxuAS0
にゃんぱす!高崎線の高崎行きの本数をもっと増やすのん!
821名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:11:03.83 ID:9H2vG8fq0
アニオタは死ね
上野東京間つながったら、札幌発長崎行きとかの寝台列車を臨時で走らせて欲しいなw
いや飛行機で行けって話だけどさ…
822名無し野電車区:2014/01/16(木) 19:43:42.49 ID:iy+BxuAS0
>>821お前がタヒねなのん!
鉄オタは全員韓国人なのん!
823名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:04:00.70 ID:X+JPEEKSP
>>819
マジ?みどぅりもやってるとは知らなんだ
824名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:03:24.76 ID:oa4fqUTn0
>>819
携帯の荒い写真でいいんで、載せませんか。
写真や動画あれば、緑も乗り入れ確定と事実として認定され、今後の予想に大きく影響します。
逆に無いのだと、嘘つきや妄想と非難される原因になってしまいますよ。
825名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:07:11.04 ID:TZVjZITv0
>>814>東武が、北千住−上野間は比較的容易に建設可能

建設用地はあるのですか?
建設費5.3q×500億円=2650億円を調達出来ますか?
826名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:11:57.63 ID:xn7askMz0
たまにはTXのことも思い出して下さい…
というかTX秋葉原〜北千住間の運賃がメトロ並だったらもっと乗る人が
いると思うのだが
827名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:13:42.47 ID:4F9Rn14C0
また変な事を言い出す半コテ野郎が出たのか
828名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:16:32.75 ID:UUmrcQID0
東武はスレ違い。
829名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:18:06.37 ID:w/PsrgDl0
秋葉原から北千住なんて日比谷線使えよ
830名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:20:57.80 ID:w0c6C/OU0
千代田線で湯島か新茶でもいい
831名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:53:37.39 ID:TZvhV1MV0
>>826
というか質問かまってしゃんと丸分かりだと思うのだが
832名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:53:41.88 ID:BmEQYV020
>>800
別にアクティは常磐特快とつながったって構わない
車両はE233-3000で取手以北はEF510-500の牽引で行けばE531は不要
833名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:12:15.19 ID:WEm5dHpU0
このスレの縦貫関係無しに
常磐各駅停車の車両が小田原まで直通すると思うよ
834名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:14:14.90 ID:w/PsrgDl0
>>833
E233系4000番台のことですな
835名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:24:36.46 ID:GzCZip4Li
>>818
朝鮮人は日本にくるなよ
836名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:02:04.20 ID:S1ZMKQQL0
日に一往復でも、面白い電車ができるといいなー

ひたちの小田原発水戸行きとか見てみたい
837名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:19:07.69 ID:M7QXC9pY0
>>833-834
E233は唐木田か本厚木までじゃないの?
ただ、初日の出臨時での片瀬江ノ島や箱根駅伝臨時での小田原までは入るかもしれん
838名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:33:44.20 ID:1aJkAWBN0
E231が小田原に到着したら隣に233が!

ってことがあればいいな
839名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:49:48.65 ID:I/9L7CGXO
>>838
小田原駅でE231の隣にE233は今でも日常茶飯事
840名無し野電車区:2014/01/17(金) 09:08:55.56 ID:Hm1GjnwHO
早くダイヤ発表されないかなぁwww
841名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:57:16.16 ID:GT+BtdmY0
>>840

先月やったばっかwww
842名無し野電車区:2014/01/17(金) 11:01:21.39 ID:Hm1GjnwHO
常磐沿線民の口惜しそうな顔、見たいなぁwww
843名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:26:48.91 ID:TSb7mNiQP
844名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:54:25.82 ID:AH7FNLryP
セシウムまみれトンキン
845名無し野電車区:2014/01/17(金) 17:15:20.27 ID:XoPMD4kk0
>>819
>>824
松戸車を使っての訓練はしていない
233や531を使ってH快速の運転士が訓練してる
日中に7番とか8番とか行ったり来たりしてる
846名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:33:29.95 ID:XfEyQF4t0
E531とE233はどれくらいの価格差があるものなの?
847名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:42:57.29 ID:1aJkAWBN0
このスレで前あった情報だとそこまで変わらないらしい。233は交流設備をつける並の改良があったらしいんだが
848名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:55:21.24 ID:hmgfJ2KX0
>>843
籠原分断
小金井分断
土浦分断
小田原分断
でok。
849名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:34:50.06 ID:pw1ErTNZ0
>>843
都心回帰はっきり出てるね。

京王「通勤定期では新宿起点10キロメートル圏内の構成比率が高まっている」
西武「都心に近い練馬駅や石神井公園駅などで乗降客が増加している」一方で、「池袋線の飯能寄りから西武秩父線にかけては減少気味」
東武は東京スカイツリーの開業効果が足立区内の沿線駅に波及。「伊勢崎線の北千住―西新井間の5駅で12年の通勤定期利用客が前年比3%増加」
京急「都内へのアクセスの良い川崎市内や横浜市北部の駅で定期券利用者が増えている」
850名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:53:21.90 ID:AH7FNLryP
トンキン弁はオカマ言葉w
851名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:14:55.77 ID:TwUNB6mY0
>>843>>849
この調子でこのままいくと、
上野東京ライン開業した途端に、
宇高も東海道も常磐中電も全て乗客減少の嵐に見舞われそう。

勝ち組は並行する京浜東北線沿線住民だけということに。
852名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:17:25.42 ID:y9vXj/cX0
利用客が激減すれば
宇高常全部減便して全部乗り入れ可能になっていいじゃんw
853名無し野電車区:2014/01/18(土) 00:11:54.44 ID:zBXapXAS0
東海道も減便だから。
854名無し野電車区:2014/01/18(土) 01:32:20.30 ID:m25RDD3V0
>>849
山手線駅から10km圏というと、JR線の場合、
田端から10km:川口付近
品川から10km:川崎付近、武蔵小杉付近
日暮里から10km:亀有・金町付近
新宿から10km:吉祥寺付近
秋葉原から10km:小岩付近
東京から10km:葛西臨海公園付近

これはとてもじゃないけれど、中距離電車の出る幕はないね。
855名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:01:15.84 ID:vkx6Vudy0
常磐緑も京浜東北と同様な感じじゃないか。
856名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:29:33.79 ID:a1AzgT8VP
社長が決算発表で首都圏の7割は短距離客って言ってたからな
短距離の他社競合路線を重点にするのは当然の成り行きだな

UTLも柏・北千住で他社から客を奪う常磐重視はしかたがない
857名無し野電車区:2014/01/18(土) 07:34:56.24 ID:feoLkgDB0
早く開業ダイヤ発表されないかな。
858名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:15:26.23 ID:s0IUCxhb0
東武伊勢崎線ってある意味JR宇都宮線のライバルになるのかな?
859名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:29:14.27 ID:3lYaMJDb0
>>849
東武は早々に久喜&南栗橋分断を始めたけどこうなると先手を打った感が強いな
JRでは宇都宮線が古河止まりを日中走らせてそれより先を減便したんだっけか

他路線でも数年内に末端区間は切り捨てられていきそう
860名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:33:15.39 ID:pA0fZDUi0
宇→上東、高→湘新、常→品川

こうすればスッキリ。
861名無し野電車区:2014/01/18(土) 08:56:42.50 ID:ACewJY050
>>846
ちょっと531のが高い
重いトランスと整流器積んでるから、モハだけフレームが強化してあったり
231にCIとVVVFを二系統積んだよりも、交流車はお値段高い
862名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:04:50.28 ID:wKXlnjzC0
大宮分断
取手分断
横浜分断
でok。
863名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:43:03.87 ID:LSDuwYSb0
>>859
一方で湘南新宿ラインや上野東京ラインなどの長距離列車を作り流動を活発化しようともしてるんだよな。
864名無し野電車区:2014/01/18(土) 09:50:04.62 ID:sK0s8EgR0
>>859
切り捨てるにしても直通は維持して本数を間引く方向になると思う。
そのほうが人件費的に有利だし、
地元の有力者は本数より直通の有無に拘るだろうし。
865名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:35:52.59 ID:f2FXT0Q+P
日本のヨハネストンキン
866名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:44:28.69 ID:qKi1BVA/0
短距離客重視って言ってたから
茨城・栃木・群馬・埼玉北部は重視してないって事だろ
下手すると千葉北西部や埼玉南部も重視しないって話だ
867名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:52:38.02 ID:O5z9IY2O0
>>859
久喜はともかく南栗橋ってよく理解できない。
出来たら太田や新栃木まで直通希望
868名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:57:33.93 ID:zBXapXAS0
大宮分断
松戸分断
横浜分断
でok。
869名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:21:23.65 ID:6srzJihs0
横浜行きは折り返しが出来ないとか一時期盛り上がってたよな
分断ではなく横浜行きを設定できればいいって話でさ
分断順はこんな感じか

小田原分断(2015)
籠原分断(1016)
土浦分断(2018)
小金井分断(2020)
取手分断(2025)
大宮分断(2030)
870名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:24:07.92 ID:BG58a2Yu0
何十年先の話をしてんだお前らは
871名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:35:20.50 ID:6srzJihs0
小田原分断はないって言い分は理解できるけどね
JR東日本管内なら4方面で小田原以西が一番ショボいんだよ
東海の三島駅と沼津駅の二巨頭に頼っているから無いなんて言えるわけで
それならいっそう二社で協力して小田原−三島間で直通運転させればいいのさ

大船駅って北関東でも馴染みあるよな
これは京浜東北腺や宇都宮線湘南新宿のおかげだと思うけど
大船駅からだと大宮駅より三島駅の方が距離も近くて
所要時間も短いんだぜ
872名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:50:26.02 ID:Jxi4wCBF0
>>863
上野東京ラインは単に宇高と東海道とを接続するだけ。
長距離列車を作ろうと意図している訳ではない。
ということは、、、、、?
873名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:56:28.68 ID:ljxlEums0
羽田乗入れで、NEXより豪華な空港エクスプレスHEXが
宇都宮や高崎から出るんでしょうね
874名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:00:36.24 ID:fwteLroc0
北行は東京分断、南行は上野分断でいいよ
875名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:43:14.59 ID:VK2YWeRC0
短距離客重視すなわち、取手快速しなが行きが大増殖の悪寒

ただでさえ暇ぶっこいてる車両だしwwww
Gないから収容力も抜群だしwwww
876名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:45:34.75 ID:kcaoRUb+P
>>871
小田原〜三島なんて直通すればしただけ東海の儲けが減るんだからそんなことしたがるわけがない
いずっぱこにでも頼めばいいんじゃない?
877名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:46:43.68 ID:VK2YWeRC0
短距離客重視すなわち、取手快速 品川行きが大増殖の悪寒

ただでさえ暇ぶっこいてる車両だしwwww
Gないから収容力も抜群だしwwww
878名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:53:38.39 ID:qKi1BVA/0
常磐線松戸分断
宇都宮線・高崎線大宮分断
東海道線横浜分断

なわけですね
879名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:59:29.52 ID:vkx6Vudy0
松戸にそんな容量あると思うなw
880名無し野電車区:2014/01/18(土) 13:58:36.40 ID:feoLkgDB0
>>867
ヒント:車両基地
881名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:04:40.27 ID:wKXlnjzC0
籠原分断
宇都宮分断
小金井分断
大宮分断
横浜分断
小田原分断
熱海分断
取手分断
土浦分断
882名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:07:38.85 ID:ZhlOmujo0
縦貫線スレ時代から分断云々言ってる連中が沸いてるけどまさかネタだよな?
小金井とか籠原でもありえないのに古河とか小田原とか論外だろ。
883名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:13:25.05 ID:f2FXT0Q+P
トンキンヒトモドキ
884名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:15:59.55 ID:6srzJihs0
>>882
2015年にはないにしても
5年後10年後でも論外だと思っているわけ?
885名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:16:00.72 ID:qKi1BVA/0
てつどうぶんだん
ぼくのきぼう
886名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:35:09.50 ID:JW3qDPIr0
分断をNGにしてスッキリ
887名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:39:18.42 ID:spUg3+oH0
沼津直通を全廃にさえすれば文句はない
888名無し野電車区:2014/01/18(土) 14:57:08.70 ID:zIaIYBCp0
AKB流し目ライン
889名無し野電車区:2014/01/18(土) 15:08:34.24 ID:gOJwjDT50
短距離客が多いといっても、

短距離客はたいした金を払わず、混雑区間のみを乗る割りに合わない客だろ
こんなの重視したら、終わりだと思うぜ
890名無し野電車区:2014/01/18(土) 15:54:36.30 ID:HBKLtruVP
10年前はいわき発静岡行きが1本/hくらいできると思ってた
1日5往復くらいは浜松⇔いわきができると思ってた
891名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:11:36.76 ID:hkKtHr5OO
>>881-882
※上野分断で良い。

東海道→上野駅5〜8番線で東京駅方面へ折り返し、または尾久車両基地折り返し。
宇都宮高崎→上野駅13〜17番線で尾久駅方面へ折り返し。
常磐→上野駅9〜12番線で日暮里駅方面へ折り返し。
892名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:39:54.63 ID:IVM/ceQ70
東海は案内に路線愛称を使わない方針だから
沼津駅で「この電車は東京方面・小金井行きです」
と聞いて東北本線の駅だとわかるかな
893名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:44:25.77 ID:PHr+m6el0
>>865
世界のファッション イトキン
のパロディか。
894名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:46:12.95 ID:pEBMi4870
>>891 ネタにまじレスで申し訳ありません。

今日現在のほぼ完成している上野付近の信号ですが、
上野駅ホーム ⇒ 東京方面の出発信号ですが、6〜9番線にしかありません。
  (5番にはなく、5番から東京方面への出発はできない)
東京方面御徒町〜上野の 上野へ向かう方向信号ですが、5番、6番へ行くものしか設置が確認できません。
  (この場合7〜9番へは、通常運用では入線できない)

従ってこのことから、東京方面から来て、上野のホームで東京方面へ折り返し運用ができるホームは6番限定になりそうです。
参考配線図 http://i.imgur.com/86EVe4i.jpg

東京方面からの上野折り返しをする場合は、通常運用では一度尾久へ引き上げての運用を行う。
になるのではないでしょうか。

(確認もれ等で、他の信号もあるのでしたらご指摘いただけると幸いです)
895名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:55:17.04 ID:BQXgnr5d0
あれ?常磐が7で試験してたのだろ?東京方面から7へ行けないのなら、意味がないじゃん
896名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:31:13.77 ID:hkKtHr5OO
結局、副都心線でも言われている事ですが、
神奈川から見て、埼玉には用事が無いんですよね。
さいたま新都心とか、東京から中途半端な距離に国の機関を置くくらいなら、
関東を統轄するものは、霞ヶ関に集中していた方が、1か所で何でも出来て結局は便利。
897名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:51:02.62 ID:ssyFjldu0
>>896
埼玉県民も神奈川県に普段用はないぞ
898名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:01:07.56 ID:edrHpXpc0
別にお前らに用事があろうが無かろうが、列車は走るんだが?
899名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:06:21.68 ID:z0zofbQ70
じゃあ海水浴とかドライブとか初詣に絶対鎌倉に来ねえし、来たこともねえんだろうな?
900名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:09:00.21 ID:ssyFjldu0
>>899
普段じゃないときは用はあるだろうよ。
901名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:21:53.85 ID:lB45I4Gs0
これって、副都心線直通の同じように、
「某県民がこっちの県に来るなー!!」
とか、
そういうみみっちい争いが起こるのでは?
902名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:27:58.88 ID:ACewJY050
>>899
なぜ鎌倉(?_?)
しかし、神奈川県民て自意識過剰だわね
903名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:44:51.55 ID:JW3qDPIr0
PT調査
http://www.tokyo-pt.jp/person/01.html
これ見ると
各地から東京へ行く需要は非常に強いが
東京をまたぐ需要は微々たるもんだな
見なくてもわかってたけど
904名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:46:59.00 ID:xqS+NDCEi
他の地方都市と違って関東周辺の大都市は全て東京に寄生してるからな
905名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:53:48.41 ID:vWRFO0Vt0
埼玉なんて特にそう

埼玉には何もない
眠る家があるだけ

ベットタウンってのは、本当に、形だけの人口があるだけ
遊び場も、観光地も、勤め先も、何から何まで人口に比較すると何もない

威張れるのは「東京に近い」「東京まで何分」とか、他都市からすると、
何それ?って感じのものが多い

東京は日本どこからも便利に行きやすいという事が分かっていない
例えば、北海道からでも羽田へ1時間半で行ける

他都市から見れば、埼玉は異常
906名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:01:33.88 ID:3lYaMJDb0
>>899
1回だけ江ノ電乗りに行ったことがあるだけだな
907名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:05:31.90 ID:zBXapXAS0
上野分断が一番ない。
908名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:08:28.77 ID:XIvUsI2T0
直通で運行時間が長くなるから、最短にするのではないか

籠原、小金井、土浦、小田原分断が良いと思う
909名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:32:21.54 ID:BG58a2Yu0
ヒント:湘南車
910名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:34:54.88 ID:hkKtHr5OO
>>905
関東の中では、工業生産高(神千茨)も、食糧供給の農林水産業(主に千茨)も、
水源としての役割(群神)も多くなく、観光地(神栃)でもない。
埼玉県って、ただ人口が多いだけで、関東の中では、何がしたいのか良くわからない県ですね。
なんか関東で唯一、東京に対して何か与える物が無く、
東京にただクレクレ言って寄生しているだけな感じ。
さいたま新都心の国の機関は、東京霞ヶ関に返上したらどう?
911名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:37:23.53 ID:q+NV/FqL0
分断大好き
912名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:37:37.46 ID:hkKtHr5OO
>>908-909
湘南車というなら、何も宇高に行かないで、
尾久車両基地に取り込んでしまうのが、最短です。
913名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:41:05.96 ID:edrHpXpc0
常磐直通が無いだけだよwww
914名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:50:08.47 ID:hkKtHr5OO
埼玉スーパーアリーナや、さいたま新都心は、
お台場か有明に移設可能な施設なので、移設した方が良い。
東京スカイツリーを、埼玉県に持って行かれなかった事は、
最後の良心だと考える。
915名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:55:16.14 ID:K1Qxw45A0
もともとの上野−東京間の直通線の意義は、上野と東京の駅ホームをそれぞれ占拠して
折り返し整備するのをやめると、ラッシュ時により多くの列車を走らせることができるって
ところにあったはずだけど。

東京をスルーする直通需要がほとんどないってのは、今の湘新の乗客の入れ替わりを
見ても明らかよね。
916名無し野電車区:2014/01/18(土) 20:55:17.09 ID:s0IUCxhb0
>>914
でもここって交通アクセス考えたらかなりいい場所だと思う
917名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:06:05.92 ID:hkKtHr5OO
上野東京ライン自体が、埼玉県の負担でやるべき事業で、
そのためにJRの運賃に反映する事業ではないと思います。
それは、仮にJRが田町車両基地の再開発で利益を上げたにしても、
埼玉県にとって無くてはならない事業だとしたら、埼玉県の負担でやればいいのであって、
JRの収支に反映されるような、神奈川県民や都内利用者の負担にならないようにして貰いたい。
東北新幹線が上野〜東京間で200円加算になっているのと同様、
上野東京ラインの上野〜東京間も、山手線京浜東北線利用よりも200円加算にするなど、
埼玉県方面からの利用者には負担をして貰いたい。
918名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:08:00.96 ID:Kq2fL2xB0
なにそれ
919名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:09:55.68 ID:qEjFaZY6O
>>910
元々武蔵の国の栄えていた真ん中を東京として分離して余った北半分が埼玉県だからな。ちなみに南部分は開港がらみで神奈川に。
まあ仕方ないやね。
920名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:10:52.57 ID:ZhlOmujo0
分断厨の次は神奈川県民か。
なんかあの人たちって、「埼玉は何もない」だの「千葉は田舎」だの言って見下して、相対的に自分らを上げようとするから余計に印象悪くなるんだよな。
横浜鎌倉箱根とか立派な観光地あるんだからそれを自慢すればいいのに。
921名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:14:31.12 ID:8gHbSKeH0
所詮、常陸、下総なんて口出しする必要がないってことよ
922名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:21:00.73 ID:m25RDD3V0
ID:hkKtHr5OO
をNGID登録してすっきり。
923名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:36:51.35 ID:LYuxDpfp0
>>917
特定運賃区間だらけの自治体が負担しろよ。
924名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:41:09.92 ID:hkKtHr5OO
考えてみれば、東北上信越各県や宇都宮、高崎等から新幹線で
上野駅〜東京駅間を利用する場合、200円加算になるわけですが、
主に埼玉県民が利用するであろう、この上野東京ラインは
同様な新路線にも関わらず、加算料金200円を徴収しないつもりなのでしょうか。
それでは、東北上信越各県や宇都宮、高崎の利用者に対して申し訳ないのではないでしょうか。
埼玉県民は、震災復興で並ならぬ努力をしている、東北新幹線利用者からは200円加算しておいて、
自らはそれを免れるつもりなのでしょうか。そんなに慈悲の心がないのでしょうか。
上野東京ラインについてもわずか200円、加算しても良いのではないでしょうか。
925名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:51:00.11 ID:f2FXT0Q+P
修羅の国トンキン
926名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:08:02.42 ID:edrHpXpc0
上野東京ラインは鉄道事業者側の事情で分断wしていたのを再度繋げるだけ。
残念だったなwww
927名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:19:40.48 ID:hkKtHr5OO
>>926
田町車両基地の尾久移転のためなら、東海道線が上野と尾久車両基地に行くだけで十分ですし、
上野駅〜東京駅間の混雑緩和であれば、それは主として埼玉県民の膨大な通勤需要によるものだから、
東北新幹線利用者と同様な加算料金を、200円徴収できる理由になります。
そうでないと、東北の人たちに申し訳ない。
928名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:23:08.14 ID:BG58a2Yu0
ID変わるまでせいぜい頑張れよ
929名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:28:07.78 ID:hkKtHr5OO
パソコンを出してくれば、IDは変わるはず。
930名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:36:05.47 ID:yKRlLzlAP
>>917
それだとアナタの大好きな常磐線が、何ソレ?おいしいの?状態になるけどいいの?
931名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:43:24.96 ID:pA0fZDUi0
>>924
200円割り増しって今やあさまとつばさだけなんだよね。
932名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:55:09.94 ID:yKRlLzlAP
>>916
お客さんの交通アクセスももちろんだけど、10t車がイベントスペースに直接乗り入れ出来るだとか、プロモート側にとってもやりやすい。

>>920
前の●漏れで、千葉は埼玉より〜、埼玉は千葉より〜、を連呼してたのが神奈川OCNの自演だったのは笑った。
鎌倉鎌倉言うけど、義朝の代は板東源氏だったわけだし、鎌倉は頼朝・頼家・実朝の三代で終わってる。
日本書紀にだって、足立・大宮・朝霞の地名が出てくるわけだし、一都三県=東京圏だから、自治体区分だけ見ててもあまり意味はない。
933名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:00:13.07 ID:FrfdCZls0
>>923

どっちが特定区間が多い?神奈川 vs 埼玉
934名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:01:20.58 ID:xqS+NDCEi
品川分断でok
935名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:11:32.13 ID:FrfdCZls0
“開かずの踏切”解消 「戸塚大踏切デッキ」きょう開通
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140118/CK2014011802000145.html
936名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:21:39.95 ID:RkxFoqO20
次スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★5【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/
937名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:21:56.08 ID:WFAiEhse0
>>931
えっ?三角表見た事ある?
938名無し野電車区:2014/01/19(日) 00:25:02.57 ID:Xc9r7Atx0
元々宇都宮線・高崎線〜東海道線を単純にくっつけて上野や東京の折り返しを無くし車両削減や手間の削減をするのが目的だからな。あとは田町センターの再開発。
上野東京ラインに限ったことじゃないけど直通運転は車両の仕様が共通化されてることが原則で、それこそ東海道線と車両共通化できない常磐線の直通はついでにならざるを得ないんじゃないの?
939名無し野電車区:2014/01/19(日) 01:20:23.15 ID:PxQlXQlP0
もともとそれが目的だと何度(ry
940名無し野電車区:2014/01/19(日) 02:24:26.33 ID:xEBch/FJ0
>>933
圧倒的に神奈川
941名無し野電車区:2014/01/19(日) 02:30:12.98 ID:xEBch/FJ0
>>915
京浜東北線「 」
942名無し野電車区:2014/01/19(日) 02:59:18.10 ID:28ZiZ01fi
田町と尾久と東大宮と国府津と籠原と小金井の土地を売却して
マンションやショッピングセンター作って大儲けするのがもくてきだからな
943名無し野電車区:2014/01/19(日) 06:09:22.16 ID:5ohmligkO
神奈川って変なやつ大杉
944名無し野電車区:2014/01/19(日) 06:53:41.28 ID:28ZiZ01fi
神奈川県民は自意識過剰だからな
夜間人口>昼間人口だし

埼玉千葉から神奈川まで行く客は微々たるものだ
945名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:01:22.52 ID:wYbzbFWR0
常磐線ってよく考えると乗り換えなしで東京(大手町)いけるやないw
946名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:11:30.65 ID:gJ14XfHQP
またループかよ
宇高ってよく考えると乗り換えなしで東京いけるやないw
947名無し野電車区:2014/01/19(日) 07:24:49.37 ID:3EjpmsQx0
早く開業ダイヤ発表にならないかなw
948名無し野電車区:2014/01/19(日) 08:03:09.13 ID:Wj3t0FF/0
>>944
上京都民だって埼玉や千葉や神奈川ののコメや野菜や畜産物食ってるんだろ。
いやコンビニの中国産だったなw

>埼玉千葉から神奈川まで行く客は微々たるものだ

平日は微々たるもんだが、
夏場の昇進ラインなんて池袋から乗っても、
新宿渋谷横浜まで席が開かず、
藤沢や鎌倉まで混んでるぞ。
949名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:17:42.34 ID:KnanaiEk0
宇都宮5:高崎5:常磐10です。
950名無し野電車区:2014/01/19(日) 09:23:49.47 ID:zMiRt5Ny0
>>946
東京も新宿渋谷も乗り換えなしだぜ?
どうだすごいだろう(棒)

>>948
ハイハイ、神奈川すごいのは分かったから。
神奈川最強、神奈川つおい。
で、今年から神奈川だけ朝鮮学校に補助出すんだよな
(正確には朝鮮学校に通学してる世帯に交付金を出す)
さすが人権に配慮をする神奈川県
951名無し野電車区:2014/01/19(日) 11:03:08.24 ID:3EjpmsQx0
>>949
常磐線は10番線発着、行き止まりですねwww
952名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:13:58.32 ID:gZsKVHWTi
>>910

交通(鉄道)博物館は、今は神田にはなくて、さいたま市。
953名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:24:33.98 ID:/ApyP3Hl0
>>876
>小田原〜三島なんて直通すればしただけ東海の儲けが減るんだからそんなことしたがるわけがない
いずっぱこにでも頼めばいいんじゃない?

大雄山発修善寺行とか胸熱
954名無し野電車区:2014/01/19(日) 12:58:20.76 ID:3EjpmsQx0
>>952
交博とてっぱくは全く別組織だけど?
955名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:00:46.52 ID:wYbzbFWR0
宇高なんていれる意味ない
956名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:02:01.18 ID:3EjpmsQx0
はぁ?
東北・高崎がメインで入るのがそんなに悔しいの?www
957名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:21:22.12 ID:O/8Rinya0
東京発が無くなるのが悔しいじゃないですかね(適当)
958名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:36:28.90 ID:sQbuq+Ou0
>>833
JRメトロ小田急の3社直通の事だね。
となると小田原で常磐緩行と中電の並びが見れる可能性もあるわけですな。
959名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:42:41.10 ID:3EjpmsQx0
960名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:07:02.11 ID:zMiRt5Ny0
>>958
531はそんな南にまで行かないから安心汁
961名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:23:49.05 ID:X+wvp2AG0
>>950
埼玉は大宮と浦和だけでなく、所沢、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本、上尾、川越、川口、越谷、岩槻、熊谷、鴻巣、久喜、南栗橋、北本。どこも凄い。
埼玉は本当に強え。
都民は皆埼玉産の米野菜畜産物を食べてる
その都内も北区なんかは風俗赤羽だけw
千葉は浦安鼠園だけ
神奈川は狸横浜だけ
愛知は糞味噌名古屋だけ
京都は竹林の田舎だけ
犬阪は民国だけ
兵庫はイノシシ神戸だけ
福岡は豚骨臭いだけ

みんなみんな埼玉以下なんだよな(笑)
962名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:24:49.42 ID:X+wvp2AG0
都内も不便だよな。
新宿なんか札幌や仙台や長野に行くのに乗り換え無しでは行けない。
渋谷も同様。
東京駅も札幌や大人気の川越に行くのに乗り換えが必要。
しかし大宮は乗り換え無し。
勿論、千葉、横浜、名古屋、京都、犬坂、神戸、博多など全然問題外。
963名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:35:44.35 ID:yyM5KQSD0
宇都宮9:高崎9:常磐2 です。
964名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:50:20.47 ID:OvIHyqBL0
宇都宮5:高崎5:常磐10ですよ
965名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:52:35.35 ID:3EjpmsQx0
常磐線は10番線発着、行き止まりですねwww
966名無し野電車区:2014/01/19(日) 14:59:10.03 ID:d3qotGAjP
宇都宮9:高崎9:常磐16だよ
967名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:25:46.96 ID:yyM5KQSD0
宇都宮9:高崎9:常磐2 です。
968名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:34:41.18 ID:rtmMiKKD0
宇都宮9  NGか
969名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:46:43.64 ID:23/Uhq0nO
9:9:2とかだと初年度15本翌年20本にする理由が分からなくなる
970名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:56:11.54 ID:F42TDzSj0
つまり、関東は存在してはいけない土地だということだ。by京都府向日市在住
971名無し野電車区:2014/01/19(日) 15:59:22.51 ID:3EjpmsQx0
関西は速い電車がマンションに滑り込んで便利だよなwww
972名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:17:34.55 ID:aoyY5oxW0
ってか宇高っいう表現は止めてくれないか?
一まとめで東北で良いだろ

どうしても航路の方が頭に浮かぶんでなwww
973名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:17:59.66 ID:gJ14XfHQP
まずは朝15本/hの予想しろよ!
翌年度以降の話はそのあとだ!
974名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:20:11.08 ID:ABfcujXmP
セシウムまみれトンキン
975名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:20:57.06 ID:6p1kTRc20
初年度6:6:3
翌年度以降9:9:2または3
以上終わり
976名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:38:33.18 ID:IUxRXIHB0
初年度は、
宇都宮7:高崎7:常磐1 だな。
977名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:50:47.11 ID:g+Y1uqFT0
>>
972
死に底ないじじい乙
978名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:02:02.68 ID:izBwsaDc0
次スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★5【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/
979名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:02:16.08 ID:F42TDzSj0
関東は汚れた土地by京都府向日市在住(※埼玉県上尾市出身)
980名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:03:50.02 ID:3EjpmsQx0
上尾www低民度の代名詞じゃんかw
よく晒せるな、恥ずかしくもなく。
981名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:08:56.97 ID:6p1kTRc20
上尾って、線路に乱入して乗っ取ったり、上尾道路でゴネてR17が慢性的に渋滞したり、碌なことないな。
982名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:35:56.26 ID:3ddrKp6q0
>>970

だまれ!!京都府民
983名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:54:43.36 ID:5RzxzFO00
>>981
民度が低すぎるから大宮止まりが妥当だな
984名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:00:40.74 ID:3EjpmsQx0
それなら常磐線は北千住どまり
985名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:01:44.68 ID:5RzxzFO00
宇都宮線・高崎線:大宮止まり
常磐線:北千住止まり
東海道線:大船止まり

これでいいよ
急いでるやつは特急や新幹線使えば良い
986名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:04:42.40 ID:3EjpmsQx0
頭悪そうw
987名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:05:14.26 ID:1hBa7u4G0
宇都宮高崎:京浜東北があるから廃線
常磐線:北千住
東海道:京浜東北があるから廃線

これでOK
988名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:06:37.58 ID:5RzxzFO00
>>987
だな
上野東京ラインは特急のみにすれば増収につながる
989名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:07:26.42 ID:3EjpmsQx0
増収www
990名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:10:37.00 ID:UR2Pl+Od0
なんか頭が悪いやつばっかだなここw
991名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:10:58.62 ID:3EjpmsQx0
特急車両はID:5RzxzFO00が束に所要分を寄贈するんだよな?
そうじゃないと増収にはならないもんなw
992名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:15:13.20 ID:UR2Pl+Od0
ID:3EjpmsQx0
http://hissi.org/read.php/rail/20140119/M0VqcG1zUXgw.html

このスレに限らず煽りが趣味の引きこもりの基地外ニートみたいだな
993名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:17:15.50 ID:3EjpmsQx0
始まった必死チェッカーw
言い詰まると必ずコレに逃げるんだよなwww
994名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:19:51.37 ID:1hBa7u4G0
3EjpmsQx0はキチガイ
995名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:22:46.40 ID:3EjpmsQx0
ID変えて必死だなw
996名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:25:30.89 ID:1hBa7u4G0
キチガイが必死になって書き込んでるな
997名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:29:15.08 ID:3EjpmsQx0
まあ日曜に家に居てニ−ト呼ばわりって、
曜日感覚のない無職に言われてもなぁ

アフォにキチガイ呼ばわりされて嬉しいよwww
998名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:33:04.34 ID:1hBa7u4G0
頭おかしい奴がいるもんだな
キチガイが喜んでるw
999名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:33:21.54 ID:5RzxzFO00
もう埋めちまえ
1000名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:33:53.96 ID:1hBa7u4G0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。