【東北線】上野東京ライン【東海道線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する
東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。

宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を
可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。(2013/12/09-15:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120900581
2名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:05:01.67 ID:x4IPwmdn0
上野歓喜!
3名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:10:45.16 ID:hJJwRiLM0
こうずけとんきんライン
4名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:13:35.74 ID:C//+8mMC0
東京上野の方が言いやすい
5名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:19:29.02 ID:w3+nhJgn0
2015年春か…まだまだ先だな
6名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:25:09.95 ID:OzvPCqAP0
テレ朝で

宇都宮線、高崎線、常磐線、、、

映像では
東北本線、高崎線、常磐線、、、
7名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:26:59.95 ID:x4IPwmdn0
これで、福島原発まで1本で行けるな
8名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:32:30.78 ID:DdAS4ajF0
東海道線車両は常磐線だと取手までしか行けないはず。
9名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:36:02.77 ID:x4IPwmdn0
青ラインの常磐線がいわき〜熱海までセシウム運んでくれる。
10名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:39:00.16 ID:43rPv87p0
相も変わらずウザい18乞食w
11名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:53:30.52 ID:s1wyoMFD0
ネタじゃなかった(´・ω・`)
なんかビミョー。
12名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:03:04.10 ID:DQpwzZe8i
>>9
いわきより松戸〜石岡や矢板以北の方が高いような
13名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:13:06.72 ID:+86YoI830
東北・トンへ道ラインでいいじゃん
14名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:16:20.22 ID:aYh9anPzO
もっと早く開通できないの!?
山手線や京浜東北線の車内から見ていると、
がんばって来春が無理でも夏くらいに開通できそうに見えるんだけど
15名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:26:04.38 ID:x4IPwmdn0
アキバラインに変えろ!変態
16名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:43:59.41 ID:3HFEn8Kb0
>>14
お前が金出して急がせろよ
17名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:00:49.84 ID:Z2xEcpeW0
今さら蒸し返すけど秋葉原にホームを作らなかったのは失敗だった

再開発の時に用地を確保しておくべきだった
18名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:10:21.74 ID:z9W6pe3x0
特急ひたちが東京駅乗り入れになるのかな?
常磐線は湘南新宿ラインに入れないんだから、その辺は優遇してくれよ
19名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:21:22.96 ID:6soDYRrzP
東京上野ラインのほうがいいです
20名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:25:00.13 ID:x4IPwmdn0
上京東野ラインがいい
21名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:26:22.19 ID:ePwpjbmr0
>>19
略称は東上ラインだな
22名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:28:08.16 ID:KCxYalY40
朝ラッシュ時に時間15本って多くね?
今の東京発着東海道線の倍くらいやん
しかもその後20本にするとかいうけど、半数以上が東京止まりってこと?
東京駅でそんな裁けるの?
23名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:29:46.70 ID:3HFEn8Kb0
○○ラインなんていう愛称は付けずに
上野経由 品川行きとかでよかったんじゃね?
24名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:31:40.56 ID:Jfzccb4b0
>>22
東京を1分停車で上野に流して尾久入庫にすればさばけるだろ
25名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:32:00.34 ID:L49AKMRd0
>>22
ラッシュ時は全便の行先を

北行→上野以北
南行→品川以南

にして、主要駅は交互発着にすれば可能じゃないか?
26名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:35:36.54 ID:UxPr6bH50
JR東海「東西両方の会社とも東海道線に変な名前付けるんだな」
27名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:36:03.11 ID:K4oygNk30
籠原から有楽町駅かよってる俺大勝利か?
定期的が3万3千するが
28名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:38:29.91 ID:gIoiUHhk0
本数大杉で東京から品川の間が常に閉塞状態になってしまうような気がしなくもない
上野止まりより東京直通に乗客が集中してしまうだろうな
29 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/12/09(月) 19:38:48.00 ID:jaV0UYf2P
>>18
関連スレで既出だけど、常磐線に関しては特急を中心に東京乗り入れって見方が多い。
あんまり南にやってしまうと、交直車は他から借りられないせいもある。
上野の高架8/9番線に突っ込まないと東京方に出られないのに、上野駅の配線は手つかずだし。
30 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/12/09(月) 19:42:25.55 ID:jaV0UYf2P
>>24
一応、縦貫線は田町と尾久の車庫を潰して、土地を売却・再開発するのも計画のひとつだよ?
31名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:45:04.70 ID:cA1qgKgQ0
城東線と呼ぼう
32名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:45:56.92 ID:WRPQrz3i0
>>27
残念ながら有楽町には高崎線直通は停まらないので。

>>28
山貨の新宿以北があれだけの密度でも何とかなっていることを考えると
想定される朝夕20本/h、日中10本/h程度なら問題ないかと。
33名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:53:09.09 ID:Jfzccb4b0
>>30
田町は潰すのは知ってるけど尾久もだっけ?
あと引き上げ線も残らないんだっけ?
34名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:58:50.12 ID:s9Rkamlm0
湘南→新宿
上野→東京 と考えると、
東北・常磐線の延長と東京乗り入れ・東海道線直通という
意味合いのほうが大きいのだなと理解した
35名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:01:40.66 ID:0CpH8rS10
略称

上 京 ラ イ ン
36名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:09:44.93 ID:xCFumaw20
>>1
そんな事よりも錦糸町〜上野の直通と京葉線の東京以西延伸をはよ
37名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:15:15.34 ID:qcg/UXqD0
せめて来年の東京駅開業100年に合わせることはできないものかのう
38名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:23:38.81 ID:Wtji8oZz0
上野東京ライン 東京経由 快速アーバン 熱海行き
とか走るのか。
39名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:25:23.40 ID:UxPr6bH50
>>38
なんかこれを機に快速の愛称をやめそうな気がする
40名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:26:26.98 ID:3Zb24Ral0
東京上野線
略して東上線
41昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/09(月) 20:29:55.31 ID:Kj5f4E6j0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?id=6100037
愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線―JR東日本
時事通信 12月9日(月)15時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000095-jij-soci


・秋葉原にも停めろや!
・動画で「これで北関東と神奈川県が繋がる」とか言っているが、湘南新宿ラインは無視かw
・高崎線宇都宮線常磐線を東海道線に乗り入れると言っているが、
じゃあ主役は東海道線ってことか?
東海道線が乗り入れるのではなく、東海道線が乗り入れられるってことだよね?
で、高崎線東京ゆきはあるが、東海道線上野ゆきはないの?
・これを機に東海道線も湘南新宿ラインと同等の速度になるようにスピードアップする?
42名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:31:51.39 ID:b08i/HBOO
略称
湘南新宿ライン
湘新
SSL
上野東京ライン
東上
UTL

なんかショボいなw
43名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:34:16.53 ID:jhU5X9kW0
正直
東北縦貫線が一番かっこよかった
44名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:39:03.48 ID:F+OKQkVL0
それだと高崎・常磐から文句出ねーか? 

ところで、コレが開業すれば湘新は減便かね?

なんか、埼京〜りんかい〜京葉の直通の社会実験やるっていうし。
先ずは通勤ライナー形式でやってみて、JR/りんかいのイビツな
運賃の是正を試みるんだと。
45昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/09(月) 20:43:54.28 ID:Kj5f4E6j0
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ39【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385573580/l50

【東北線】上野東京ライン【東海道線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386575876/l50
46名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:45:03.76 ID:IGbwQRmZ0
赤羽より北は神奈川方面への直通は湘南新宿ラインがあるからなぁ
常磐線直通多くしたほうがいいと思うんだが
そこんとこ詳しい人おせーて

あと秋葉原に駅ができないのは土地がないから?
47名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:45:23.62 ID:3Zb24Ral0
上野東京ライン
●東京経由
東海道−常磐/東北/高崎線

湘南新宿ライン
●新宿経由
東海道−高崎線
横須賀−東北線

総武線
●東京地下駅経由
横須賀−総武線
48名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:46:28.26 ID:tBBdPbOQ0
東京始発が減るだろうから、椅子取りゲームが過酷になるな
49名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:49:10.29 ID:YZ7fLG3t0
椅子取りは東横渋谷みたいになる感じかな
50名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:06:00.66 ID:IYQc2VPF0
湘南新宿ラインの遅れや運休の多さに辟易してるのに
上野行きの登りも同じようになったら、通勤に使えないじゃん
51名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:10:28.62 ID:vLQ2nTyi0
>>50
今後は上り下りではなく北行南行で語れ

わかったか埼玉愚民
52名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:10:50.67 ID:94Ljb2dCO
宇都宮線、高崎線は昼間4本
東海道線は昼間6本
あれ?2本は?

品川折り返しが宇都宮線、高崎線に1本ずつだろうなあ。
53名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:14:25.54 ID:UARZZhvo0
京浜東北快速線がいい
54名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:17:32.85 ID:8ge2YJcpi
只見線の復旧はよ
55名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:18:24.83 ID:IYQc2VPF0
>>51

ぜんぜんわからん。
宇都宮線、高崎線を通勤に使ってるの、埼玉県民だけじゃないし
そんなこともしらんの?ニートは。
56名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:19:56.26 ID:KOs9BzCIO
>>46
よくこんなこと言うやついるけど
湘南新宿ラインの乗客の大半は新宿とかが目的地であって、南北スルーの乗客なんて少ないっての
57名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:21:09.74 ID:xCD8Cw2E0
むしろ埼玉方面が上りで横浜くんだりは下りで
58名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:32:04.82 ID:F+OKQkVL0
湘南新宿は片っぽが横須賀に行っちまうから、北関東の宇都宮・高崎の連中にとって全部が東海道に
行ってくれるのは有りがたいんじゃ? しかも宇都宮〜横須賀は各亭運用、高崎〜東海道は快速運用
ってのも判りにくい。

さらに湘南新宿は北関東側からみれば、横須賀・埼京・りんかいという抑止可能性分子の寄せ集めだけど、
上野東京ラインは多くが東海道との繋がりオンリーだから、抑止喰らう可能性も低くなるんじゃ?

常磐線は上野東京ラインがマズそうだったら、上野着に変えちゃえばいいんだし。
59名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:52:05.98 ID:+vZxwiGVP
トンキンヒトモドキ
60名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:58:05.55 ID:8czX7M470
これって東海道線ユーザーはなんか利点あんの?
61名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:10:47.77 ID:3Zb24Ral0
>>60
無い
62名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:17:41.22 ID:x4IPwmdn0
割合

常磐線直通 6
宇都宮線直通 2
高崎線直通 2
63名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:18:43.73 ID:haNr28tl0
>>60
乗換え無しで埼玉方面に行く事ができる
ちばらきに行けるかは不明
64名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:20:43.54 ID:0CEyCzp00
これを機に快速も整理だな
無駄に駅を通過する中途半端に停車駅が多い快速は不要、
そんなものを走らせるくらいならその分普通を走らせるべき
特急なみの停車駅の厳選があればまだいいが
快速廃止は120km運転全面展開である程度相殺する
ついでに京急電鉄の息の根も止める。
65名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:21:45.85 ID:x4IPwmdn0
特急ひたちは、伊豆急下田まで走るはず。
66名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:22:32.84 ID:xCD8Cw2E0
束の客寄せパンダ戦術がある日突然止むわけがない。

縦貫線側も毎時1本特別快速に準ずる列車が中途半端に小駅を通過しそう
67名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:24:10.00 ID:1WrmP8VYO
東海道線ユーザーは東京駅であらかじめ並べば着席出来たけど、直通するようになり単なる通過駅になると状況が変わるな。
総武快速線〜横須賀線のようになるな。うまくすれば東京駅で人の乗り降りの入れ替えがあれば良いが。
東京駅始発の下り東海道線普通列車が何本になるかが問題。
68名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:25:50.11 ID:8ge2YJcpi
それで、グリーン車に客を誘導で東はウマウマですよ!
69名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:25:51.01 ID:haNr28tl0
踊り子と湘南ライナーは残るんじゃないだろうか
70名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:28:34.65 ID:JtWIoySm0
昇進は昇進で、別の需要がある。


あと、五輪に合わせて羽田までの貨物線を旅客化する構想もあるけど、そうなったら更にカオスになりそうだなぁ。
71名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:29:13.09 ID:Kyq6caZH0
>>67
大埼浦赤尾上東新品川横戸大
宮新和羽久野京橋川崎浜塚船
●━●●━●●━●●●━●特快
●━●●━●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●普通
72名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:37:29.25 ID:hN3kTliH0
2015春はすごいな。
北陸新幹線もあるし。
73名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:39:30.95 ID:xCD8Cw2E0
そうか…
年度末開業が確定したってことは北陸新幹線と同時だよな…
74名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:40:52.65 ID:xLeZK2Al0
静岡から茨城まで乗り換えなしで行けるのか..
すごいな
でも東海道にオールロングのE231がくれば川崎らへんの混雑が少しましになるかもね
75名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:42:06.44 ID:8ge2YJcpi
転換クロスにしろ。18きっぱーの俺はロングシートは認めん!
76名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:47:52.97 ID:QGko1Ij80
宇都宮・高崎線より常磐線の乗り入れを増やしても面白いと思う。

理由は常磐線は柏付近でTX、北千住付近でメトロ(千代田・日比谷や半蔵門)から
客を奪えるかもしれない。特に北千住のパイで主導を握れば旨味がある。
77名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:50:43.37 ID:QGko1Ij80
常磐線はE531の中距離タイプに統一、E231は武蔵野線や地方に転属で。
78名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:54:26.43 ID:D5OuzmrdI
常磐の話はスレチだから辞めろ
79名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:56:12.54 ID:dRoRZNbP0
>>77
地方へくれてやらなくても、川越・八高線や相模線がある
80名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:56:43.39 ID:x4IPwmdn0
じょうばんしゃない!

常磐線も乗り入れるからすれちじゃない
81名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:58:52.05 ID:r9eBltmaI
>>80
特急だけだぞ?
ひたちの話ならスレチじゃないが、E531系の話とかは明らかなスレチ
82名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:00:23.81 ID:bJ+d2TCKO
相変わらずセンスない会社だな
名称なんて要らんだろ
無くなった線路を元通りにするだけだぞ
83名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:01:21.15 ID:jKiYdFMzi
上野東京ライン
84名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:02:32.10 ID:hcJVFoc60
熱海原発ライナー
85名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:04:32.92 ID:xCD8Cw2E0
>>82
当時は湘新無かっただろ。
新宿経由か東京経由かの識別符号は必要
86名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:06:40.06 ID:A6yCGd4c0
スレチな原発連呼してるキチガイは置いておいても
これで東海道線にとっては他路線での人身事故等による抑止で
連鎖運転見合わせの可能性が出てきたと
湘南新宿ラインはそれをやめれば良かったが
これは相互直通だからなぁ
87名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:14:26.39 ID:bJ+d2TCKO
>>85
そもそも上野〜東京は東北本線だったっけか?
そこを戻すだけなんだから名称は必要ないと思う
運転系統をどうするか知らないが新宿経由と区別するほどの長距離直通はダイヤ管理からして難しそう
上野止まりを品川までとか東京止まりを上野までくらいに収まる気がする
88名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:14:37.36 ID:+HneS7L00
東海道線が止まる時は東京〜熱海間まとめて止まるけど
これからはどうなるんだろう
89名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:25:54.07 ID:usycNg+0O
>>88 東京や品川止まりなら大規模な改良工事しないでしょ。

相互直通することに意味がある。
90名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:27:30.20 ID:8yVt8QR10
これで上野発黒磯行きは廃止、全便が古河、小金井、宇都宮で折り返しになり宇都宮発郡山行きの交直流車の導入もありえるよな
91名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:29:48.40 ID:zjwoTdPw0
さっきニュース見て知ったけどこれって常磐快速線で
松戸から秋葉原まで一本で行けるってこと?
92名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:33:19.51 ID:T0NqR87PO
◆再来年の?!小田原駅発車時刻表

湘南新宿ライン 快速 籠原 12:00 15両
上野東京ライン 普通 高崎 12:10 15両
東 海 道 線 普通 東京 12:20 15両
上野東京ライン 特快 土浦 12:30 15両
93名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:34:23.20 ID:ERK+gq1d0
なにこのはずかしい名前
94名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:36:18.80 ID:IGbwQRmZ0
>>91
秋葉原に駅はできない
95名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:38:59.44 ID:3Zb24Ral0
>>91
秋葉原には止まりません
96名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:40:35.22 ID:rst7SHB9i
JR束って
デザインもカラーリングもネーミングもセンスないよなw

経由のわかりやすい「湘南東京ライン」にするか

常磐、宇都宮、高崎が乗り入れるから「北関東東京ライン」

とかにすればいいのに!

束の経営者ってセンスねぇ
97名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:48:54.33 ID:ERK+gq1d0
今度の列車は、新宿経由の大船行きです
今度の列車は、東京経由の逗子行きです

こんな感じになると思ってたのに…

今度の列車は、湘南新宿ラインの大船行きです
今度の列車は、上野東京ラインの逗子行きです

こんなんなっちゃうのかよ('A`)
98名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:51:14.63 ID:rst7SHB9i
>>97
湘南より
渋谷新宿ラインと上野東京ライン
の方がシックリくるよな!
99名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:51:35.89 ID:SLEJnEU40
>>87
長距離直通になることは決まっている
100名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:54:22.72 ID:+vZxwiGVP
修羅の国トンキン
101名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:00:24.94 ID:fRFS4nPN0
2015年からは
京浜東北ライン
総武快速横須賀ライン
中央総武各駅ライン
102昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/10(火) 00:00:44.69 ID:FEdI7OZA0
なんで湘南新宿ラインって
湘南新宿ラインっていうの?

高崎線や宇都宮線にも行くんだから、
湘南高崎東北ラインとか言うべきなんじゃないの?
103名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:08:20.30 ID:gIr1ufVP0
>>94-95
サンキュ

でもアキバ通過するって縦貫の意味無いんじゃ・・・
104名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:12:49.80 ID:gIr1ufVP0
土地が無いのか
105名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:13:07.56 ID:diEHk9eg0
>>103
秋葉下車や秋葉乗換は京浜東北線、
東京・新橋・品川・それ以遠は上野東京ラインと使い分けさせて分散できる
秋葉にも停まったら、上京ラインが混み過ぎる
106亀にゃん:2013/12/10(火) 00:23:33.50 ID:7ACGNjRh0
>>53
同意。なんか上野と東京って言われてもピンと来ないよな・・・
107名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:28:07.07 ID:3ol+0O/NO
>>106
もう少しカッコいい名前はなかったのか、、、湘南新宿ラインみたいなセンスいいのは

それにしても東武線久喜以南の乗客がさらに減りそうだな
108名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:33:07.45 ID:2PK5nOeX0
上野東京ライン特別快速

小田原、国府津、平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船、横浜、品川、東京、上野、日暮里、松戸
柏、取手、取手から土浦までの各駅に止まります
109名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:34:54.30 ID:Tj+KcPdf0
冷蔵庫の間違いだらけの配線本スレはここでつか?
110名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:35:37.89 ID:yneWbq650
もうネーミングライツ
売ってしまえ
111亀にゃん:2013/12/10(火) 00:41:36.43 ID:7ACGNjRh0
>>109
あれひどかったよなwww
ネットで調べたほうがマシってレベルだった
112名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:45:09.04 ID:Q2PgukLA0
赤羽がますます最強になる
113名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:46:17.60 ID:gLkpVEDu0
>>66
最初の2年は停車駅も少なくスピードも出すが
それ以降はどんどん遅くなるといういつものパターンですな
114名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:46:48.83 ID:BkXSwbV80
>>107
東北本線が東京駅まで復活して
京浜工業地帯のほうに行けるようになるから

京浜東北ラインでいいんじゃね?
115名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:46:57.53 ID:XIqO1ZQt0
横浜大宮間は湘南新宿ラインとどっちのが早いんだ?
116名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:56:00.44 ID:ejrDXhHK0
上野東京ライン?w
貧乏ラインでいいやんw
117名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:00:05.87 ID:ru9JTcHW0
>>115
横浜駅での乗り換え時間とか待ち時間とか考えたら上野東京ラインのが早いんじゃね?
118名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:08:57.02 ID:1Ocp6j6W0
役人のネーミングセンスっぽく
ゆめライン
みらいライン
とかw
119名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:22:55.39 ID:W3cyP0eO0
宇都宮線の上野止まりは全部横浜の方の行先になるの?
もしそうなら上野東京ラインができたら運転見合わせが前よりも多くなりそう
120名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:24:04.46 ID:/oKYpm9z0
>>43
俺もそう思う
せめて、東北縦貫ライン、でよかった
121名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:27:45.79 ID:+3TfhsFh0
>>103
AKBヲタによる混雑をスルーするため
122名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:35:16.69 ID:/oKYpm9z0
籠原・小金井まで直通する湘南新宿ラインが毎時2本ずつあるから、そのうち1本ずつを東北縦貫線経由にさせるのかな?
んで、上野行の3分の1ずつが東海道線に直通になって、残りは今まで通り上野止まりか

常磐線や高崎線の特急はどうなるんだろう
東京駅に余裕あったっけ?
123名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:36:59.66 ID:/oKYpm9z0
湘南新宿ラインはそのままで、上野行の半分が熱海行とか小田原行になるのか
124名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:05:14.75 ID:GHGyC7XL0
>>120
「東京縦貫線」だな。
まさしく東京を南北に縦貫する路線だから。
125名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:22:59.86 ID:YkU6iVZc0
まあ、我孫子経由する成田線に東海道車を流す可能性くらいか
ロマンあるのと言えば

これがあるだけで、京急対抗と小田急対抗が同時に出来る上に、成田で総武から横須賀線回りで車両を返すのも出来るようになるからな
ネタとしては面白い
126名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:26:11.69 ID:rXXEAGxT0
西側の上京田舎者街
東側の貧民老人街

上京新宿ラインと東京貧民ラインでおk
127名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:54:04.35 ID:48BO1iOS0
宇高常はどのみち上野発着はけっこう残るから関係ない
問題は東京駅の東海道線の方
128名無し野電車区:2013/12/10(火) 06:43:01.03 ID:++diXdCU0
アキバスルーライン48
129名無し野電車区:2013/12/10(火) 06:57:51.40 ID:/QSONnlw0
さすが糞束、俺たちの予想の斜め下いったなwwwww
上野東京ラインだってw
130名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:18:09.31 ID:xWm1heZoP
おまえらバカだな
いままでの経緯から
「東北」という言葉が何故はずされたかわかるだろ。
そして「縦貫ライン」ではなんだかわからないから
この名称になったんだよ
131名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:23:09.11 ID:qnETVoQL0
東京品川ライン
132名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:42:14.72 ID:dfaxSJwkO
直通になると列車番号はどうなるの?
133名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:55:38.56 ID:fAjv6sR10
>>132
多分東京で変わる。
横須賀総武快速線と同様。
134名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:56:50.48 ID:qqmzWuSN0
>>112
赤羽は元々埼京だかんね。

>>130
別にたとえば「東京縦貫ライン」とかでもよかった。
135名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:01:12.27 ID:wPrvXs740
上野に着席目当ての東海道線利用者が並ぶようになるんだな
136名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:05:22.97 ID:SPS/zB5o0
さっきのNHKニュースだと高崎線は乗り入れないかのような報道だった(´・ω・`)
137名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:06:07.33 ID:KI4ICqkL0
ラインってのがダサい
埼京線や京浜東北線みたいな名付け方も出来た筈だ
138名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:13:32.58 ID:/3btgROqi
線路戸籍は東北本線だ。
それとは違うという事を印象づけたいんだろう。
139名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:31:32.45 ID:zY+CaQ470
伝統の湘南電車の名前を傍流に譲るのはどうかなと思った。
140名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:36:56.65 ID:KI4ICqkL0
>>138
埼京線だって線路戸籍は東北本線だぜ?
141名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:54:40.41 ID:Jc6xU1sT0
てか、東京上野ラインってまんまずきるだろw
だったら湘南新宿も、上中里駒込大崎西大井ラインにしろよ
142名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:03:08.82 ID:wvbVibZh0
>>140
埼京線は線路戸籍だと山手線、赤羽線、東北別線で線路戸籍で実在する川越線を含めると4つもあるからな。
143名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:06:48.48 ID:wvbVibZh0
>>125
常磐線快速の成田線(我孫子支線)直通は東京以南に乗り入れないと思う。
横須賀線から成田EX含めて成田空港へ行く電車があるし。
144名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:07:16.85 ID:VlsJAYh70
常磐線は上野止まりのままで良い
145名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:09:23.41 ID:xr4Ilknb0
>>125
日暮里で京成に乗り換えられる気がw
146名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:11:17.27 ID:6TuIu1YWi
トーホグ湘南ラインに
今から改名しろ!
147名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:12:08.33 ID:wvbVibZh0
>>144
常磐線各駅停車・千代田線の大手町、二重橋前利用者の再来年春以降の常磐線快速鞍替えの可能性が言われている。
148名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:16:04.40 ID:txV/tk1c0
ダサいが最高のネーミング。
宇都宮線高崎線に湘南新宿ラインを追加→「新宿経由」というより大きな話題になる。
上野東京ラインを追加→「宇都宮線東京経由熱海ゆき」というと、伝統の上野が入らない。湘南新宿ラインと区別がつきにくい。
同様に、「東京品川ライン」「東北縦貫線」も上野が入らない。
149名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:29:52.67 ID:gLkpVEDu0
>>125
>成田で総武から横須賀線回りで車両を返す

それやったら編成が逆向きにならないか?
150名無し野電車区:2013/12/10(火) 09:35:02.06 ID:QRxmg7duP
>>149
逆向きになるね
この運用はないな
151名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:00:13.42 ID:omnu5hH40
普通に湘南常磐ラインでよかったやろ
152名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:11:12.50 ID:ITHphkjPO
湘南方面と高崎線や宇都宮線方面を新宿経由で結ぶのが「湘南新宿ライン」なら、
同じ方面を東京経由で結ぶ今回のルートは「湘南東京ライン」じゃないの?

といっても東京止まりや品川止まりが出現することと、上野〜東京の新線を通る列車の愛称と考えたら、
やはり正式に決まった「上野東京ライン」が妥当なところか。
153名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:13:03.01 ID:UnHCdU4e0
すみません。
基本的なことを確認しますが、上野−東京間には駅はないんですか?
154名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:19:00.89 ID:6TuIu1YWi
>>153
上野駅〜東京駅間には御徒町駅、秋葉原駅、神田駅があります。
しかし、上野東京ラインには上野駅〜東京駅間に停車場、停留所はありません。
155名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:19:14.54 ID:QRxmg7duP
>>153
ない
156名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:19:25.21 ID:UnHCdU4e0
連投ですみません。
昨日のやりとりの中で、秋葉原に停めないのは「中央総武利用客を乗せることによる混雑を避ける」説と
「秋葉原にホームを新設する空間がなかった」説がありました。
これは両方とも本当ですか?
秋葉原はホームを設置する程度の空間はひねりだせるのではないでしょうか。
渋谷の埼京線ホームよりはマシな物が作れると思いますが。
157名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:24:23.87 ID:xWm1heZoP
>>156
秋葉原見て来いよ
158名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:30:37.94 ID:gLkpVEDu0
>>156
無理矢理作ったら埼京線渋谷より悲惨な状態になると思うぞ
銀座線の末広町からの乗り換えはしやすくなりそうだがw
159名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:33:42.26 ID:F05utqZwP
トンキン弁はオカマ言葉w
160名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:35:40.84 ID:s6rXQ3oa0
>>33
早朝・深夜の列車のために、多少の引き上げ線は残るでしょ
品川の再開発でも、今までの車庫は潰したけど
新たに20線以上の留置線を作ったし
(直通を開始したら、規模を再縮小するのかもしれないけど)
161名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:42:48.15 ID:FWSbzkDE0
>>156
もう一つ言わてるのは設置費用が高額で投資に見合わないので作ってないという話があるね
総武緩行線への乗り換えは他線が代用になる部分がけっこうあるので
秋葉原で乗降する人が主になって必要性が少し薄いのでは
162名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:46:03.57 ID:VBODiM+B0
これいくら工事費かかったんだ?
加算運賃を設定するべきじゃないのか
163名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:46:22.51 ID:MnFdZ/3D0
>>69
ライナー自体が全廃の可能性もある
164名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:47:47.93 ID:95aepXXG0
のりば案内がますます見にくくなるな。

高崎線 大宮・上野・東京・新宿・横浜方面
      (湘南新宿ライン)(上野東京ライン)
165名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:49:48.85 ID:s6rXQ3oa0
これに合わせて、E231/233運用の北限は宇都宮・(新)前橋、西限は逗子・熱海・伊東と
正式に変わるのかな?
東海道線でも、熱海以西に乗り入れるのは185の特急だけになる?

アキバに関しては、西船橋以上に、駅途中から急坂に入る問題があるからなぁ
物理的にも駅を置けない状況だったんでしょ(仮に置けても、1号車車内が特に阿鼻叫喚かと)
166名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:54:23.46 ID:25wZa6ghO
東京発東海道線、上野発宇都宮線、高崎線は不便だから最低でも東海道線は上野か大宮、宇都宮線、高崎線は品川からでいいよ。
座りたいならグリーン車、ライナー、特急があるから贅沢いうなよ…
167名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:57:01.71 ID:25wZa6ghO
>>71
川崎横浜に停まるなら戸塚も停めろよw
通過なのは通勤快速だろwただし尾久はいらないが。
168名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:59:56.12 ID:25wZa6ghO
>>91
開業時は停まらないが、そのうち武蔵小杉や浦和みたく…
大宮〜さいたま新都心や東京〜新橋や渋谷〜恵比寿と距離は大差ないからな。
169名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:00:18.46 ID:sSvQDXp70
>>161
戦前の鉄橋再利用など随所に費用圧縮の工夫が見られるもんなぁ。
秋葉原のホーム設置なんて無理に決まってるよね。
秋葉原駅周辺の商店が金を出すなら話は別だが。
170名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:02:53.50 ID:25wZa6ghO
>>121
総武線OTL
快速なら東京があるが、遠すぎる。
各停にいたっては…
171名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:17:22.10 ID:3OoLtZtj0
>>141
いいや、上野東京ラインだ。
172名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:31:03.00 ID:QRxmg7duP
東京上野ライン…あれ、上野東京だっけ?
えーと、湘南新宿ラインは、先に南の湘南を読むから…
なるほど、東京上野ラインだな!

とまではいかなくとも、分からなくなる人多そう
173名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:33:34.02 ID:RoxqZSOS0
この電車は上野東京ライン熱海行きです。

湘南新宿ラインとお乗り間違えないようご注意ください。
174名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:34:50.31 ID:s6rXQ3oa0
>>172
結局は「湘南新宿ライン」と「上野・東京経由(北行はその逆)」となるんじゃない?
前者はネーミングの通りもいいし、今でも広く受け入れられてるでしょ
175名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:48:29.73 ID:k18xQ+Gk0
>>156
>秋葉原はホームを設置する程度の空間はひねりだせるのではないでしょうか。

御徒町神田間の線路勾配の都合でホーム設置出来ないんじゃなかったけ?
176名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:06:30.75 ID:oauYG7610
さいたまから神奈川行く場合こっちの方が湘南新宿より早いのかな?
まあ差があんま無いならどっちも使うだけの話か
177名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:10:45.71 ID:BUByvYNS0
上野東京ラインって・・・なんか路線名ってより軍事境界線みたいだなw

ただなんかこの名前はE電みたいに浸透しないんじゃいかな。

横須賀線〜総武快速みたいに、利用者は東京〜上野の間で
東海道線とそれ以外って呼び替えるだけになると思うな。
178名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:13:48.38 ID:RoxqZSOS0
上野東京ラインにも快速設定されるのかしら?
179名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:25:38.06 ID:7ekDq/d4O
東海道はこれを期に快速廃止でいいよ
180名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:27:52.35 ID:s6rXQ3oa0
>>179
実質、快速として機能してるのって、辻堂以西だもんなぁ
181名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:37:54.47 ID:1BAffxHJO
東海道線は戸塚に停まるようになってからおかしくなった。
東北線の中電浦和停車みたいな…
182名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:48:20.02 ID:LoZz+XKz0
>>165
沼津位なら行くだろ
183名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:52:34.07 ID:I8vmFuFo0
湘南新宿ラインって愛称を廃止して東京経由、新宿経由って呼びわければいいだけの話だと思うが
湘南新宿ラインが浸透しすぎてそれも叶わないか
184元気なウサギの女の子:2013/12/10(火) 13:18:02.35 ID:CAVgQgUB0
特急「メルヘンとちぎ」
運行区間:宇都宮〜上野経由〜熱海
途中停車駅:石橋、小山、古河、久喜、大宮、浦和、赤羽、上野、東京、品川、横浜、大船、平塚、小田原、湯河原

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
185名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:25:29.64 ID:pyc/NdmeO
東海道〜新宿〜高崎
横須賀〜新宿〜宇都宮に湘南新宿はなってるけど、上野東京は逆に東海道〜東京〜宇都宮、横須賀〜東京〜高崎にでもなるのかな?
常磐線の青車両が東海道のどこまで乗り入れるのかも気になるな。
186名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:32:31.08 ID:lS2duW8E0
>>165
東海側も車両が足りないので、熱海以西乗り入れが全廃になると沼津―熱海が減便になる
187名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:42:39.01 ID:BAPi/R8s0
>>156
あそこに作ったら喜ぶのは、秋淀とか富士ソフト社員だなw
まあ止まらなくても、あっち側に出口あればパーツ街にも行きやすくなって助かるんだが

山手、京浜東北、上野東京で上野東京間は日中3種別でスッキリだな
秋葉原は中央線や総武線の快速も線路自体が無くて行かないから
これも通過でスッキリ
188名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:48:27.90 ID:DIGxwjU20
上野東京ライン→東海道線直通
湘南新宿→横須賀線直通(西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚通過の快速・特快は廃止。)

都心より南側はこのように系統を整理したほうが、行き先混同による誤乗は防げるよな。
上野東京ラインと湘南新宿ラインは戸塚で接続をとれば
東海道線利用者も怒ることはあるまい。

戸塚駅上り・昼間
 東海道:00(悪茶) 10  20  30(悪茶) 40  50
 横須賀:00(湘新) 10 15(湘新) 25 30(湘新) 40 45(湘新) 55
189名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:58:22.51 ID:xWm1heZoP
湘新メインである新宿ー東海道を廃止するほど束はバカじゃない
直通のために縦貫つくってるのに
一方で湘新を改悪して乗り換えさせてどうするw
190名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:05:42.29 ID:YtsqIHkv0
略称って「上京線」でおk?
191名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:13:23.97 ID:7ekDq/d4O
そもそもこのDQNネーム定着すんの?
東京経由のほうがいいよ
192名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:04:10.89 ID:IQ5qVvyg0
丸の内八重洲ライン
193名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:07:01.16 ID:woudAXkm0
首都圏の鉄道路線は昔から路線愛称のオンパレード。
あまり使ってこなかった「経由」よりは定着する可能性大。

関西も神戸線や大和路線はとっくに慣れただろ?
194名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:08:17.21 ID:auNBlx1m0
>>115
上野東京ラインの方が走行距離少ないよ。
195名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:19:14.32 ID:49RrcMLGi
略語は

湘新(しょうしん)ライン
上京(じょうきょう)ライン

196名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:22:26.60 ID:u4deHSul0
運行系統名と愛称をごっちゃにしている鉄オタ大杉。
197名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:24:57.17 ID:i5xnlYGU0
JR東の意図というか、思惑がこの名称に現れてる
上野と東京をダイレクトに繋ぎたいってだけなんだよこの路線は
だから現行の湘新に影響を与えることはない

神奈川県民から見たら池袋や新宿まで行ける湘新はメリットあるが
上野や常磐線に行きたいって神奈川県民はそれほどいない
対してこれまで上野止まりだった常磐線が東京まで延伸し
乗換えなしで東海道新幹線始発駅までいける十分なメリットがある
だから湘南新宿ラインのように湘南の文字は入れなかったし
かといって常磐やそれに類する文字だけを入れるとダサくなる
だから思惑と苦肉の策で上野東京ラインという無難な名前になった
198名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:28:47.87 ID:woudAXkm0
北関東民だって、直通でなるべく短い時間で安く丸の内に遊びに行きたいんだ〜〜〜
199名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:33:27.42 ID:pyc/NdmeO
本当に東海道側からしたらメリットないな。
秋葉原は止まらない、上野、日暮里、北千住、常磐線方面なんて用無し、東京始発が少なくなる…
品川始発でも出来ればと思うが車庫なくなるし。
200名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:45:15.81 ID:8ZAI/VVZ0
元から将来的にはこの愛称はフェードアウトさせる気なんでしょ。
今は上野止まりと東京止まりばかりだから、急に「上野」「東京」の行き先案内がなくなると
戸惑う人が出てくるのでその対応でこの2つを入れてるだけだと思う。
そこが繋がったのが一目でわかるし。
201名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:48:52.30 ID:ewJz/Ie00
どうせならこの機会にJR中央線の正式愛称をJRノロ央線にしてくれないかなw
202名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:49:19.77 ID:Q46OlH7x0
全部「常磐線」で統一。
203名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:49:39.46 ID:wvbVibZh0
>>193
京浜東北線や山手線の京浜東北線と重複する所も愛称だけど。
204名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:11:36.56 ID:My8BfPPXO
205名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:16:44.87 ID:FSce293a0
なんだなんだ再来年かまだ先の話か
206名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:17:36.25 ID:ObUTR64W0
>>201
八王子の池沼乙
207 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/10(火) 16:19:22.18 ID:LZgGW90yP
>>162
500億円強。
高崎・東北(宇都宮以南)・東海道
三線とも営業係数二桁のドル箱路線
前二線は、自社新幹線を含めて黒字

特に大宮以北は、割増運賃取ってるも同然なので、運賃加算というハナシにはならないな。
208名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:25:14.51 ID:F05utqZwP
日本のヨハネストンキン
209 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/12/10(火) 16:27:54.83 ID:LZgGW90yP
>>176
そんなに差は出ないんじゃないかな?
むしろ、新宿・渋谷、東京・品川の両方に乗り換えなし、等時間で着けることに意味があるかと。

どうせなら、E231/E233を3.0km/h/sで120km/hで走らせて、新幹線にも対抗して欲しいw
210 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:5) :2013/12/10(火) 16:29:34.90 ID:LZgGW90yP
>>193
東武スカイツリー線について一言w
211名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:43:13.52 ID:cB15kyQ/i
池袋を出発した山手線の上 野 東 京 方面ってアレと紛らわしい
212名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:53:47.78 ID:1z5rsubl0
なんか言いにくい
213名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:11:48.29 ID:wA7NANCR0
>>209
それって531の加速良くすればもっといいはずw
214名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:12:21.57 ID:OHthYSAh0
むこうすでにはE233の投入が決まってるのらしいが
緑電基本をサハ抜きで横浜線に譲渡して、E233のG付きを投入すれば東海道とのやりくりに便利になるな。
緑電付属はロングしかないがE231やE233の中電基本に連結した場合、なんか不具合ある?
215名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:26:09.37 ID:FWSbzkDE0
>>214
横浜線向けはいろいろ面倒だよ。改造メニューが多め
通勤と中電は加速度がバラバラで併結するにしても調整する事に
単独で使った方が楽そうだけど
216名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:32:58.69 ID:YOKcuKmj0
>>214
ダイヤが厳しくなる
成田線にG車はさすがにやらないだろうから、もし基本にG車をつける場合成田線は付属+付属にして常磐との直通をやらなくなるんだろうけど、そうすると我孫子のホームが足りなくなって下りの退避ができなくなる。
217名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:34:17.74 ID:1zkFa28P0
東海道線の東京始発なくなるのか?
218名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:01:35.98 ID:+ofEfPO/0
東京駅では高崎線・宇都宮線・常磐線ってかかれるんだろ?
219名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:26:59.74 ID:LrQ5xxRBi
東京駅では
大宮・小山・宇都宮方面
大宮・熊谷・高崎方面
土浦・水戸・いわき方面

と書かれるかも
220東北新幹線はやぶさ:2013/12/10(火) 18:32:08.69 ID:UhGSbf470
元気いっぱいのウサギの女の子「アリス」
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
221 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(3+1:5) 【東電 89.8 %】 :2013/12/10(火) 18:51:04.17 ID:rgp5rMk20
  




前橋発 特別快速 静岡行
222名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:13:41.18 ID:NaQcQ9+K0
>>217
今の東海道線と宇都宮・高崎線の電車本数見ていると東海道線横浜方面に行く
電車は原則大宮方面からの直通運転になりそうな感じがする
強いて東京始発が出るとしたら早朝か夕方ラッシュ時ぐらいになりそうな予感
がする
それにしても上野東京ラインができたら東海道新幹線始発と最終に接続する
大宮始発着の中電があってもいいと思う
223名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:16:15.35 ID:HM3lFOvA0
>>210
愛称設定されてから、まだ一年も経ってねえだろw
東武スカイツリーライン
224名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:20:59.37 ID:HM3lFOvA0
>>199
品川の再開発ぐらいだな
225名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:24:23.17 ID:HM3lFOvA0
>>195
上等ライン or 城東ライン
226名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:30:38.24 ID:HM3lFOvA0
>>181
浦和は戸塚とは訳が違う
227名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:32:58.51 ID:48BO1iOS0
上野東京ラインで元が取れる利益が出るとは思えないなあ
228 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/12/10(火) 20:40:32.87 ID:LZgGW90yP
>>213
E531はトランスと整流器の重さが足かせで、限界だってさ。
実際、223/225/313と比べても0→100km/hの加速はかなり遅い。
加速度2.5km/hってのは何キロまでの話なんだか
229 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/12/10(火) 20:41:56.36 ID:LZgGW90yP
>>221
先輩、そこは下関行きでしょうw

>>223
草加の人も越谷の人も、東武線・伊勢崎線て頑なに呼んでますぜww
230名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:42:53.60 ID:48BO1iOS0
稚内発鹿児島中央行き
231名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:47:08.47 ID:2YaQPDo60
上野東京ラインが開通したら、特急を除く、東の車両は熱海〜沼津は回送で沼津の留置線までいくかも。
東海も運転手だけでいいしね。
232名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:48:59.74 ID:HM3lFOvA0
>>229
だから、まだ年数が経ってねえから

神戸線なんか、だいぶ経ってるだろ
233名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:55:22.43 ID:qiepqmnU0
何かダサい名前だな
234名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:07:47.52 ID:I8vmFuFo0
各路線を直通させるって事よりも
上野〜東京間がつながった事が重要なんですよっていうJR東日本の表明なのかしらね
235名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:10:12.92 ID:HM3lFOvA0
>>102
東海道からしたら
北に行く奴は少ないから
236名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:13:03.65 ID:NgzGnYNC0
いいこと考えたぞ!

上野東京ラインと
湘南新宿ラインをつないで
環状運転すればいい

絶対便利だと思うよ
237名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:14:27.49 ID:HM3lFOvA0
>>92
宇都宮線を忘れるなよ
238名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:18:58.59 ID:HM3lFOvA0
>>234
実際社長がそう言ってたしな
239名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:20:53.75 ID:48BO1iOS0
大宮〜横浜まで新快速並のスピードで走ったら40分ぐらいか
240名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:21:54.34 ID:++diXdCU0
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
241特急ホームタウンとちぎ 黒磯行:2013/12/10(火) 21:29:45.37 ID:lxVpDeE20
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/archives/886868.html
元気いっぱいのウサギの女の子
242名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:35:01.76 ID:NgzGnYNC0
15両編成の中距離電車が相互に直通運転

・東海道線
・横須賀線
・総武線
・常磐線
・東北線
・高崎線


あれ、中央線は?

完全に仲間外れですね
243名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:36:16.24 ID:OJMF4Z8n0
上野と東京をくっつけたのはその通りだけどなんか変な名前なんだよな。
244名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:38:59.96 ID:GHGyC7XL0
>>227
上野東京ラインの工事にかかった経費を差し引いても
田町車両センター跡地の再開発で3000〜4000億円の利益が見込めるとか。
山手線・京浜東北線の新駅開業が2020年頃と言われてるし、外資企業を
取り込むために経済特区をその辺りに造る計画みたいだし。
具体的には外国人ビジネスマン用のマンションとオフィスとが一体になった
高層ビルを造るとかなんとかって昨日テレビでやってたよ。
そこに羽田までつながる電車もできるんなら外国人にとっては文句なしだろ。
東京オリンピックは海外ビジネスにつなげるための壮大な見本市みたいなもん。
245名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:39:20.41 ID:89vf4t850
もしかして横浜方面からは湘南新宿ラインと上野東京ラインで東海道線は来なくなるの?
246名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:41:36.72 ID:R+wIgBIt0
いわき発の特急の一部が「上野東京ライン」開通後、東京駅乗り入れへ
http://www.fct.co.jp/news/20131209.html
247名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:43:18.23 ID:BgMJRwTV0
常磐線方面から
御茶ノ水四谷・両国錦糸町方面いく人は
従来の上野で乗り換えだから
意味はないなw
248名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:57:03.32 ID:F05utqZwP
トンキン弁はオカマ言葉w
249名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:01:50.63 ID:TnIevqoB0
>>242
複々線の先陣を切った中央線の失敗から学び、その6路線は繋がるのだ
ATOSだって「そうだったやろ?
250名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:02:02.57 ID:1tJn9lhQ0
>>90
黒磯を境に需要が段違いだろ。
以北のワンマンをやめるか以南をぎゅう詰め覚悟で減車するか
251名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:03:41.83 ID:1tJn9lhQ0
>>96
新宿経由・東京経由の両方に「湘南」の文字を入れたら間違いの元。
北関東東京ラインなんて上野東京ラインより語呂が悪いわw

束以上にセンスねぇ
252名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:05:17.97 ID:1tJn9lhQ0
>>98
湘南を排除するのはありだと思うね。
上野東京経由だって結局は湘南まで足を伸ばすんだし。

でも湘南新宿ラインはすっかり定着したから今更変えようもない。
登場時はこんな名前すぐ廃れるとか言ってた奴がいたけど今頃息してるかな。
253名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:06:49.15 ID:1tJn9lhQ0
>>107
裏を返せば「ダサい」以外に案内上の弱点は無い愛称なんだよな…
254名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:08:46.19 ID:1tJn9lhQ0
>>124
「線」じゃなく「ライン」なのは、経由地を案内するツールと考えているからだと思う。
255名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:18:44.47 ID:qA6xOfX80
夕方の上野駅で東海道線方面の折り返し乗車客が出てくるの確実だな。
そして、東北・上越新幹線から東海道線に乗り換えるのに上野のほうが
座れるから有利になるのか。
同様に東海道新幹線から東北・高崎線へは品川乗り換えの方が便利になる…
256名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:29:14.12 ID:48BO1iOS0
いっそ東海道民は大宮あたりから、
宇高民は大船あたりから乗った方が確実
257名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:45:13.10 ID:xWm1heZoP
>>246
省略しないほうがいいよ

>JR常磐線や宇都宮線などが新橋や品川駅方面に直通するほか、
>いわき駅から上野駅を結ぶ特急列車の一部が東京駅まで乗り入れる予定です。

・常磐は品川方面へ直通する
・常磐の特急は全部では無く一部だけ東京まで乗り入れる
258名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:48:04.35 ID:TCsQTcn+0
湘南新宿ラインの時は「上野や東京には行きませんよ」ってことを、
“新宿”という1語で示せたけど、
今回は「上野や東京にも行きますよ」ってことを、
“上野“・“東京“の2語で示す必要があるからな。

ただ上野東京より東京上野の方が響きがいい気はするが(´・ω・`)
259名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:03:12.77 ID:4UWYg3yQ0
湘南新宿ラインの名称変更するなら

「大崎新宿池袋ライン」だな

これだと「上野東京ライン」との整合性がとれる
260名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:08:01.98 ID:yneWbq650
>>156
助走つけて急坂上る関係上、あきば停車はムリポw
261名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:18:03.95 ID:1tJn9lhQ0
>>260
いまどきの電車が助走が必要と思えんがな
総武だってすぐ登り勾配になる御茶ノ水を73系の頃から平気で登ってたんだし
262名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:19:46.31 ID:76S+sXO60
こんな感じにしてくれ

大埼浦赤尾上東新品川横戸大
宮新和羽久野京橋川崎浜塚船
●━●━━●●━●━●━●快速
━━━━━━●●●●●●●普通(南行)
●●●●●●●━━━━━━普通(北行)
263名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:21:08.58 ID:yneWbq650
264名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:37:01.70 ID:JJJm04Wn0
>>262
品川ー横浜w

川崎飛ばすとかかっけぇ
265名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:48:58.72 ID:GHGyC7XL0
>>262
どう考えても浦和よりも赤羽の方がターミナル駅だしハブ駅だな。
赤羽駅構内の乗り換え客数は一日平均60万人以上だと経済雑誌に書いてあった。
266名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:05:51.49 ID:I8vmFuFo0
快速設定なんてされたらうれしいけど
1時間に3本ぐらい最低でもないと意味がないわな
まあムリだ
267名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:27:15.01 ID:IeT161+eO
東京駅のホームの数を考えると、品川発着の列車もあるだろうな。常磐線〜東海道線の熱海なんてロングランがあったら、国鉄時代の「急行常磐伊豆」以来になる。
268名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:32:20.75 ID:ei7hqPZC0
特急は東京発着があるかも知れないが、横浜以西に行かない普通は品川発着だろう。
東海道の普通も特急・ライナー以外の大部分が上野発着になりそう。
269名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:37:26.21 ID:U0fD9JGA0
>>262
現実
大埼与北浦南蕨西川赤東王上尾田西日鶯上御秋神東有新浜田品大大蒲川鶴新東横保東戸大
宮玉野浦和浦‥川口羽十子中久端日暮谷野徒葉田京楽橋松町川井森田崎見子神浜土戸塚船
●━━━●━━━━●━━━●━━━━●━━━●━●━━●━━━━━━━━━━━●通勤快速
●━━━●━━━━●━━━━━━━━●━━━●━●━━●━━━●━━━●━━●●快速
●●━━●━━━━●━━━●━━━━●━━━●━●━━●━━━●━━━●━━●●普通
==================←総武線●━●━━●品鶴線=━━━●●●●●普通
●●●●●●●●●●●●●━●━━━●━●━●━━●●●●●●●●●●●根岸線●快速
●●●●●●●●●●●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●根岸線●各駅停車
270名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:50:50.39 ID:AGmUBw030
総武線から大宮方向に行くのはまだ無理そうやね
271名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:08:29.25 ID:KxFn60sS0
>>258
そのうち自然消滅させる気なんじゃないのかな、だから敢えて定着しなさそうな呼び方してると思う。
272名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:12:46.39 ID:brbuPuDo0
>>270
何のために野田線があると思っているんだ
273名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:18:51.94 ID:c+hbnxZp0
京浜東北快速線ぢゃあかんのか?
274名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:23:21.85 ID:KxFn60sS0
>>270
成田エクスプレスの東大宮車庫行きの便が…
浦和に止まらないとこ見るとあれホントに集客じゃなく単に車庫のために大宮に来てんのね。


>>272
船橋から野田線で大宮行くのは現実的でない。
新幹線が延伸するのだから、しもうさ号やむさしの号をできれば毎時2本ずつ、
せめて最低でも毎時1本ずつにしてほしいよ。
275名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:47:03.08 ID:H042X5/r0
新幹線が延伸する???
276名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:54:55.33 ID:UuGObwsZ0
http://rail.hobidas.com/blog/natori/20131210n002.jpg
この上野駅の配線図を見ると、東京方面から常磐線に通じる線路は下の9番線のみに見えるが実際はどうなの?
277名無し野電車区:2013/12/11(水) 03:38:04.14 ID:WCBEeAj10
>>236

‥‥‥‥┏━━━━━━┓
‥‥‥‥┃┏━━━━┓┃
‥‥池袋●●‥‥赤羽●●
‥‥新宿●●‥‥尾久┃●
‥‥渋谷●●‥‥上野●●
‥恵比寿●┃‥‥東京●●
‥‥大崎●●‥‥新橋┃●
‥西大井●┃‥‥品川●●
武蔵小杉●●‥‥川崎●●
‥新川崎●┃‥‥横浜●●
‥‥‥‥┃┗━━━━┛┃
‥‥‥‥┗━━━━━━┛
278名無し野電車区:2013/12/11(水) 05:21:04.53 ID:55lfm8DTO
後1年以上の間に、
大地震が起き、中止にならない事を祈ります。
279名無し野電車区:2013/12/11(水) 06:27:49.10 ID:7tqjUCby0
>>276
上野駅の北側から常磐に入るから、その画は関係ない。ってかいつの画だよ。
5番線に既に常磐用信号が設置されてる。
280名無し野電車区:2013/12/11(水) 06:37:29.17 ID:8n83FTcrP
>>276
一度上野駅の5番〜9番の信号を北側南側共に
見てくることをお勧めする。
281名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:03:10.05 ID:8rdLSNpf0
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
282名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:17:57.00 ID:gbP/NF6T0
アキバスルーライン、ワロタw
上野東京ラインよりは言いやすいなw
283名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:42:48.05 ID:IfEJDzNS0
>>276
その通り。
9番のみ。
284名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:56:39.56 ID:0Wp3RaR50
なぜ上野東京ライン?
東京上野ラインではまずかった?
285名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:02:15.97 ID:GyNA2kJfi
>>257
この記事だと常磐は特急が東京止まりで快速か中電(あるいは両方)が品川発着だな
286 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/12/11(水) 08:06:33.78 ID:xka1nKIiP
>>257
もう散々言われてきた事だが、それでも常磐民にとっては悲願なんだから仕方がない。
開業時に現実を突きつけられる事になるが…。
287名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:11:24.37 ID:x8spH1epO
>>286
馬鹿は東北縦貫線スレに帰れ
こっちに来てまで煽んな
288名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:14:52.55 ID:dcQxBebL0
常磐線は特急のみだね。品川発着。
289名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:37:19.88 ID:8n83FTcrP
バカどもは1万回読め

「JR常磐線や宇都宮線などが新橋や品川駅方面に直通するほか、
いわき駅から上野駅を結ぶ特急列車の一部が東京駅まで乗り入れる予定です。」
290名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:08:24.89 ID:jlCKksLg0
上野に直通用の常磐線特急専用ホームでもできんの?
291名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:19:24.53 ID:M5aFjHhs0
>>165
沼津乗り入れって熱海の折り返し容量が足りないのもあったんじゃなかったっけ?
292名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:27:20.08 ID:QuWyrhtVP
セシウムまみれトンキン
293名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:28:35.01 ID:M5aFjHhs0
>>274
大宮〜成田は空港バスが主力だからな
294名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:29:17.41 ID:M5aFjHhs0
>>284
略すると「東上ライン」になって紛らわしいからね
295名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:30:47.48 ID:M5aFjHhs0
>>289
>JR常磐線

これが普通列車も含んでるのかな〜?
特急列車だけですというオチかもしれない
それに本数の配分が平等になる保証は全くないぞ
296名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:41:34.80 ID:8n83FTcrP
>>295
特急だけってオチなんてない
もっと読み返せw
297名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:49:13.04 ID:bXauY/XOP
>>289
初見で「常磐線」は「高崎線」の書き間違えかと思ったわ
298名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:51:35.84 ID:lXE/P9rN0
馬鹿馬鹿言うやつこそ馬鹿
299名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:25:39.66 ID:B9HFRFdJ0
東京アメ横ライン、でよかったじゃん。
300名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:31:30.32 ID:F1LejAn7i
>>287
確かに、目の前の現実が受け入れがたい事もあるかとは思います。
そんな時にはE531でスルメを炙ると気持ちも静まるでしょう。
301名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:12:39.36 ID:c02pS7ch0
湘南東京ラインのがよかった
302名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:48:19.29 ID:JeSfFh0iO
そもそも愛称なんていらなかった
303名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:04:12.67 ID:25g53yYj0
>>291
倒壊としては乗り入れを廃止したかったが、三島市や沼津市からの反対があったようだ。
沼津あたりからは横浜、東京方面へ通う人がそれなりにいるらしい。

今後も朝晩くらいは沼津直通は残るだろう。
倒壊の車両運用もカツカツだし。
304名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:41:47.52 ID:RfBGVmEY0
在来線で東京まで通勤するやつなんてほんのわずかしかいないと思うけどなあ。
305名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:14:24.50 ID:JsMDjY130
こっちも常磐厨必死だなww
いい加減あきらめれば良いのに
306名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:56:44.35 ID:blKuQAfW0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131211-OYT1T00711.htm

>JR東はまだ運行ダイヤを決めていないが、「水戸発小田原行き」「大船発宇都宮行き」など、
>なじみのない組み合わせが大幅に増えることになりそうだという。

これは記者の推測なのか、それとも関係者が漏らしたのか、記事からはいまいちわからない。
307名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:02:22.47 ID:xGUnoCv00
JR東の担当者は「複雑なのは確か。駅の案内板などで利用客にできるだけわかりやすく伝える工夫をしたい」と語る。

と言ってるから担当者と会ってる以上ある程度の内容は聞いてるはずだけど
308名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:08:03.75 ID:rFI/Bbq+0
黒磯発熱海行き普通
309名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:11:55.66 ID:ZAd921yF0
>>306
そりゃ憶測だろうよ
仮に土浦ではなく、それより先からだとすると
「勝田発小田原行き」となるわな
この情弱馬鹿記者は昼間の水戸発が12:31の1本しか存在しない
という事実を知らないから、こんなアホな憶測記事を書けるわけよ
天下の読売でも所詮マスゴミだわな
310名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:15:18.09 ID:SvGEihx7I
来年中に前倒し開業しろよ!
311名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:16:22.79 ID:dY7DKCS6O
それを言ってしまうと、大船発宇都宮行きはお馴染みだよね。
新宿経由だけど
312名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:17:54.57 ID:sAperS8XO
湘南新宿ライン
湘南東京ライン

これでいいじゃん
西側東側で区別がつきやすいし
313名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:31:54.10 ID:Rpw1P5nO0
両方に湘南を使ったら紛らわしいだろ。。
314名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:33:40.20 ID:Rpw1P5nO0
勝田発小田原行きと言っても、常磐線沿線民以外あんまりわからないから、
担当者がてきとーにわかりやすい駅名を言っただけかもしれないよね。
315名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:35:25.37 ID:jlCKksLg0
常磐線直通を組み込んで上野で朝ラッシュ時に毎時20本とか可能なの?
316名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:49:32.77 ID:TzQbZer60
愛称なんて使うから案内表示が複雑&見にくくなる。

東京経由 xx行き

xx行き(新宿経由)

でなんか問題あるのか?
317名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:52:41.96 ID:/87sZe3X0
常磐東北ライン
318名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:59:34.36 ID:bm4GvXHS0
>>312
常磐が湘南まで行かないから上野東京ラインになった
319名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:02:17.21 ID:bm4GvXHS0
三島や沼津は近距離切符運賃表に
川崎(1890円)と山手線内(2210円)載せておけ
320名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:04:36.45 ID:Z//WxNVZi
★複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も

JR東海道線、東北線などの運行が2015年春から大きく変わる。

東京駅と上野駅を結ぶ新線が開通することで相互乗り入れが実現し、始発駅だった両駅の役割は様変わりする。
乗り換えが不要になるなど便利さは増す一方で、なじみのない「行き先」になることが予想され、国内有数の
長距離路線とあって、車内でうっかり寝過ごしでもしたら「どこまで連れていかれるのか……」と今から心配する声も聞こえてくる。

◆どこ行き?
JR東日本が9日発表した東京―上野間の新線の名称は「上野東京ライン」。東海道線の終点の東京駅と、東北線(宇都宮線)、
高崎線、常磐線の終点、上野駅が結ばれ、並走する山手線などへの乗り換えが不要になる。ラッシュ時には200%近くに
達していた山手線の混雑率が大幅に緩和すると期待されている。

便利になる一方で、大きな影響が出るのが、列車の行き先表示だ。これまでは上り列車の場合、小田原発「東京」行き、
高崎発「上野」行きなどと一目瞭然だったが、相互乗り入れが実現すれば東京、上野両駅はほとんどが途中駅に。
JR東はまだ運行ダイヤを決めていないが、「水戸発小田原行き」「大船発宇都宮行き」など、なじみのない組み合わせが
大幅に増えることになりそうだという。

◆「経由駅」も必要
事態をさらに難しくするのが、山手線と並走しながら池袋、渋谷駅などを通る「湘南新宿ライン」の存在だ。例えば、大宮から
横浜に行くケースでは、新たに「上野東京ライン」が開業すると、どちらが早く横浜に行けるのか。JR東によると、両線を
比較すると「距離的にはほぼ同じ」。担当者は「どちらが早いか。現時点では我々も予想できない」と頭を抱える。
>>2へ続く


(2013年12月11日16時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131211-OYT1T00711.htm
321名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:06:14.24 ID:xQWhGQIg0
アキバスルーライン
322名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:25:26.30 ID:bm4GvXHS0
横浜から帰るサラリーマンが誤乗して寝過ごしたらダメージ大だなw
今までなら東京だったが
323名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:42:03.41 ID:8n83FTcrP
「水戸発小田原行き」か・・

常磐の東海道乗り入れ確定だなw
E531増備発表も近そうだ。
324名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:45:07.17 ID:bm4GvXHS0
水戸から小田原まで運賃3570円か
遠いなw
325名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:50:58.31 ID:b4ntNYv30
讀賣が東京・上野をスルーする鉄道にいちゃもんを付けるのは伝統芸。

国鉄末期には新幹線東京乗り入れ不要論を社説まで動員して執拗に展開していたし、
京浜東北が快速運転を始めた頃はズームイン朝でネガキャン張ってた。
326名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:54:53.92 ID:zk4tK6pG0
へえ
327名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:15:12.01 ID:xka1nKIiP
>>322
それ系のダメージが大きいのは、別に南側に限った話じゃないが?
横浜が横浜がって、本当に自意識過剰だよな
328名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:37:58.20 ID:bm4GvXHS0
まあなw
横浜から下りで寝過ごしたら伊東や沼津に着く可能性もあるからなw
329名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:39:09.83 ID:ep4nB86o0
>>289
これはJR常磐線=快速と中距離
特急の一部=ひたち類
ってことだよね
330名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:56:48.95 ID:Y86V/+hU0
>>315
宇:高:常=9:9:2
なら可能。
331名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:58:29.23 ID:krBVB8cV0
福島のローカルニュースでも東北線じゃなく宇都宮線って言うんだな
332名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:14:49.71 ID:bm4GvXHS0
東海道方面の宇高は6本前後(それ以上もあり)
常磐特急は東京止まり
常磐快速や常磐中電は不明だが品川までは行く

こんなところだろう
333名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:25:03.77 ID:8rdLSNpf0
AKBスルーライン
アキバスルーライン
秋葉原スルーライン
334名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:32:37.12 ID:dgqYQkfn0
この際、アキバの話題はどうでもいい。
335名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:59:18.36 ID:3g3aLraq0
アキバはアキタ
336名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:00:41.67 ID:Q+4CJim7P
俺は、ラッシュ時じゃないホームライナーが登場すると予想
JR東海の中央線のセントラルライナー(廃止されたが)みたいなのを昼間も走らせれば215系の有効活用と増収で一石二鳥
セントラルライナーは終了してしまったが、こっちはそういう列車を新設と予想
337名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:02:24.64 ID:Ne7ZNFxt0
新快速を走らせるかどうかだな。
338名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:50:33.62 ID:JvpZrKlp0
>>207
上野東京ラインは、乗客のためというよりも、そもそも田町車両センターの土地を売却するための設備だから、
費用は土地売却益で十分すぎるほどペイする。
山手線沿いの駅前地だから、1平米200万として、控えめに10ヘクタール売っても2000億円儲かるから、工事費500億は十分元が取れる計算。
339名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:52:31.97 ID:3MK0zb+Q0
9:9:2が一番平面交差的につらい
340名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:12:30.43 ID:8n83FTcrP
>>338
田町再開発は上野東京ラインがなくてもできる
現に今も着々と進んでいる

上野東京ラインは運用効率と山手京浜の混雑緩和
そして他社からの乗客奪還が目的となっている
341名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:27:05.78 ID:rF3UVXl10
JR東日本の会社の規模、収益、利益の規模
2013年3月期実績
 営業収益 1兆9108億円 運輸収益1兆6815億円 このうち7割が首都圏の在来線からの収益
 営業利益 3228億円
 経常利益 2430億円
そして、2014年3月の 運輸利益は今年より234億円増加すると計画している。
その中で工事費の500億円ってどういうインパクトだと?
342名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:29:29.52 ID:kezUZxBD0
ダサい名前だな…そもそも上野と東京って近いイメージあるから、いまいちピンとこない
343名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:39:49.06 ID:Kr9pe50u0
東北上越新幹線利用の川崎品川民が、上野東京ライン利用で大宮乗車。
逆に東海道新幹線利用の東北高崎常磐民が、上野東京ライン利用で品川乗車。
とかはアリそう。
344名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:40:14.47 ID:kezUZxBD0
と思ったが、常磐宇都宮高崎向けに作ってるからそっちの方が分かりやすいか
345昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/11(水) 23:34:45.21 ID:7cH5TiaE0
複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も

読売新聞 12月11日(水)16時40分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-00000711-yom-soci




こんなのあるけど、
そもそも昔(宮脇俊三の若い頃とか)は
東京発青森ゆきの普通列車とかが
バンバン出ていたんでしょ???

単に昔みたいになるって
だけじゃないのか。


>>340
上野〜東京で
他社なんてあるの?

メトロが東北縦貫に客を奪われるとか懸念してるようだが
上野〜東京ってメトロで行けたっけ?
346名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:37:53.34 ID:4NRnZNUs0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
347名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:44:47.97 ID:3MK0zb+Q0
>>345
ヒント:普通の人は駅自体に用事があるわけじゃなくて駅付近の何かに用事があるから鉄道を使う
348名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:50:46.26 ID:Kr9pe50u0
常磐線〜千代田線直通〜大手町の客が
上野東京ラインへ移動とかは有りそう。
349名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:52:08.85 ID:J2vT9TIH0
東海道線が使われなくなるのか。
350名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:24:12.09 ID:pTzrcdxm0
>>315

計画発表のころから、平面交差がある関係で常磐線の本数は制限されるとか
20本は厳しいとか 書かれている方々がいるけど 正しく交差支障時間のことを
理解されているのかはなはだ疑問。
宇高と常磐の支障は、宇高の上りと常磐の下りのみ問題となるので、20本/1hで
宇高と常磐が半数づつなら、10本/1hつまり 6分間に交差すればいい。
しかもホームが3面5線あり同時入線、同時出発ができる配線なので、支障解除までホームで待つことが可能。
東京駅の東海道新幹線、東北新幹線の上下線での交差支障はこれよりはるかに厳しい条件で
問題なくやりくりしている。

実際の配線(写真)はこちらを参照ください。
http://imm.io/1m2uA
351名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:24:39.68 ID:gXttCZff0
アキバスルーライン で、いいでしょ!
秋葉原で降りられない注意喚起にもなるし
352名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:33:34.76 ID:yEZx5Var0
大宮−浦和−赤羽−上野−東京−品川−横浜で52分の特別快速を毎時2本

…無理かなぁ
353名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:38:15.70 ID:N7NCWae40
「新快速」なんて付けたら関西厨が意気揚々とこのスレに攻めてくる。
354名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:42:12.53 ID:rG1Qp/O00
わざわざ「○○ライン」ってつけんでいいのに。
355名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:53:57.21 ID:iXj5K8ut0
湘南新宿ラインは・・
高崎線⇔東海道線、宇都宮線⇔横須賀線
それ対して上野東京ラインは・・
宇都宮線・高崎線⇔東海道線

誰も指摘してないが、これから住むんなら両方とも東海道線乗り入れの
高崎線よりもどちらか選べる宇都宮線の方が便利いいと思うんだけど。
例えば、東大宮に住んでて鎌倉へ行きたければ湘南新宿ライン、藤沢へ
行きたければ上野東京ラインを選択できる。
356名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:13:01.06 ID:a/kQc0HB0
そもそも東海道線沿線にも横須賀線沿線にもあんまり用がないひとが、大宮以北に住むかと。。
357名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:14:18.55 ID:VAK4IYKY0
線名で経由を示すとして
東京線と新宿線でいいじゃん、東上快速線、山手快速線とかでも・・・
湘南新宿ラっていっても、逗子行ったり、国府津行ったりするんでしょ
土浦とかから熱海にも鎌倉にも、もしかして新宿とか行っちゃう
358名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:19:14.26 ID:f4/1ISJw0
上野東京ライン:皇東線
湘南新宿ライン:皇西線
359名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:28:28.48 ID:/HiY65HuP
もしも仮に横須賀線と総武線の直通が民営化後に行われたらどうなってたのだろうか
身の毛がよだつ
360名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:27:42.38 ID:iXj5K8ut0
>>356
上野東京ラインができると、
大宮→東京、大宮→新宿の両方とも所要時間30分くらいになる。
赤羽だとその半分の15分くらいかな。
地価が安くて最速で行ける所は他にはないよね。
361名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:53:18.78 ID:168KqLe10
362名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:56:35.24 ID:168KqLe10
363名無し野電車区:2013/12/12(木) 03:45:30.05 ID:xSjSwOmi0
上野新宿ライン
364名無し野電車区:2013/12/12(木) 05:58:23.63 ID:ftPPoNmy0
>宇:高:常=9:9:2
宇高の上野到着が19本(うち地平8本これはメトロへ乗換)、
常磐の上野到着は20本(特急3,中電8,快速9本)
上野からの混雑緩和を図るなら
宇:高:常=6:6:8(中電・特急)だろ。
東海道の東京発が8本だから、品川以遠へ行く宇高は8本以上は必要ない。。
365名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:02:52.94 ID:U3/rf41bO
>>364
必要ないのはお前の妄想レスな。
メトロ誘導なら、まずは千代田線直通してる常磐緩行線活用すればいいだろ?
366名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:47:51.73 ID:JolxKkcc0
宇高の上野到着が19本(うち地平8本これはメトロへ乗換)、
常磐の上野到着は20本(特急3,中電8,快速9本)
上野からの混雑緩和を図るなら
宇:高:常=9:9:2(中電・特急)だろ。
東海道の東京発が8本だから、品川以遠へ行く宇高は8本以上は必要ない。。
367名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:51:10.69 ID:3g5UMcAc0
千代田線は誘導する先ではなくて奪い取る相手
368名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:08:33.03 ID:ikmIENMjP
北千住は他社から奪う駅だからな

しかし首都圏の売り上げの7割が定期と短距離客とは・・
JRも縦貫線の他社からのシフトでかなりの売り上げアップを目論んでるだろうな
369名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:10:43.53 ID:pAv5wo3H0
岩泉線、只見線の復活まだ?
370名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:47:57.50 ID:mQFG6waC0
東武伊勢崎線の直通先が田園都市線でなく東横線だったらマスコミが煽りまくりだったろうな
371名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:39:44.04 ID:4FdyzxZK0
上野なんて終わった駅、使う機会がない
372名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:42:38.47 ID:uLJg1LGi0
上野発着は縦貫線開業と共にJRからは完全消滅するからな
373名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:47:18.06 ID:oROFGQTLO
>>372
そんなわけないだろw
3線合計で1時間最大何本になるか数えてみろ
昼間ですら全直通したら16本/hとかだぞ
374名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:00:15.82 ID:uLJg1LGi0
縦貫線開業と共に新快速としてこんな停車駅設定になる

高崎-本庄-熊谷-大宮-上野-東京-品川-横浜-小田原-熱海

宇都宮-小山-大宮-上野-東京-品川-横浜-小田原-熱海
375名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:05:20.09 ID:six1KVht0
JRとしても直通させる事にあんま意義を感じてないんだろね、車両運用の効率化は当然あるだろうが
上野東京が繋がりましたってだけで十分なんだろう、湘南新宿ラインの名付けとは全然違うものね
376名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:16:04.50 ID:4zv9mIZmi
常磐系統が東京止まりって東京駅は7〜10番線だけで捌けるの?
スーパーひたちはホームに余裕のある品川まで行くのかな?
377名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:18:03.20 ID:uLJg1LGi0
冗談はさておき
常磐系統は特急が東京発着で
品川まで行くのは中電か快速あるいは両方だろう
378名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:20:10.68 ID:ikmIENMjP
ひたちは東京発着となるようだ
日中は東京で折り返しできるだろうけど
ラッシュ時東京発着のひたちは田町入出庫でしょ
379名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:23:16.46 ID:7O0u9NlVP
トンキン弁はオカマ言葉w
380名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:32:03.97 ID:4zv9mIZmi
ひたちを品川まで延長したら羽田空港利用客は便利になるけど
わざわざ自社系列のモノレール客を京急に渡すようなマネはやっぱりやらんかw
381名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:41:49.54 ID:BSJEl/ea0
>>340
今やってるしょぼい田町駅前再開発とは、まったく規模が違うの。

現状、東海道線の車両を効率的に尾久車両センターに送れないから、仕方なく尾久と田町の二ヶ所を維持してる状態なので、
上野東京ラインが完成して、はじめて尾久に車両センターを集約して、大規模(10〜15ヘクタール)に田町跡地を売却して、JRが売却益を得ることができる。

JRが土地売却益を手にするために作ったのが、上野東京ライン。
もちろん、直通の利便性もあるけど、それは二の次ね。(だいたい、東海道線側にはメリットないしな。)
382名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:01:25.29 ID:ikmIENMjP
>>381
は?田町駅前だwそんなの関係ないだろ

田町車両基地の集約がもうほぼ終わってるんだよ
あとは上り線を北に移して
新駅を作れば空いた土地を売却できる

縦貫線がなくても再開発は可能
383名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:04:57.05 ID:+00tXmpz0
東北縦貫でよかったのに
384名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:18:36.87 ID:CwesWmjf0
横須賀線と総武快速みたいに「直通はするけど路線名は別」で良かったんじゃないかな。
結局E電とか超世紀全戦隊みたいに定着しないだろうな。
385名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:28:59.31 ID:lKuZo5+O0
>>374
設定して欲しいけど特急があるから無理だよね
386名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:31:44.13 ID:U3/rf41bO
>>373
可哀想なこと言うなよ。
>>372が指足りなくて困ってるだろ?w
387名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:37:35.69 ID:bxpLMVHs0
上野を使うなら、上野線とかの方が上野らしい。
「ライン」を使うから、センスを問われる。
388名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:33:28.24 ID:BjES/EMc0
>>387
確かにオッさんが背伸びして横文字使ったみたいな
389名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:38:28.08 ID:N7NCWae40
湘南新宿ライナーが無くなってよかった。ラインと紛らわしいったら。
390名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:09:23.74 ID:uo239rGri
>>387
京成と紛らわしい
391名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:15:45.49 ID:168KqLe10
一般人には東北縦貫線はオタク用語とか専門用語とかって思われてると思うよ
392名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:06:31.76 ID:yQkQTCTj0
こうずけとうきょうライン
群馬と東京駅を直結する路線か・・・。
393名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:51:36.71 ID:XuYSiV8d0
常磐線が乗り入れるのはいいけど、最低限グリーン車2両連結とトイレは付けてね。
394名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:01:24.15 ID:uLJg1LGi0
この列車は上野東京ライン勝田・宇都宮・高崎行きです
前5両は勝田行き、後ろ5両は高崎行きです
途中上野、大宮で切り離しを行います
次は鴨宮、鴨宮です
395名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:15:06.21 ID:k4yb3fRni
山手線外回りの上野東京方面って表示も
上野秋葉原方面や秋葉原東京方面に変わるだろうな
396名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:21:22.51 ID:six1KVht0
>>391
知らないんだからオタクもクソもない
反応の仕様がないんだから
397名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:28:23.03 ID:xSjSwOmi0
常盤はいつも宇高に比べ不遇
宇高には湘新ラインがある上に大宮で乗り換えれば京浜東北線や埼京線がある
常盤には新宿や東京に直通がないし都外の駅で東京へ向かうことのできる駅は新松戸のみ
それなのに縦貫線の配分・・・
398名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:41:34.54 ID:uR0wR9p80
>>393
>最低限グリーン車2両連結とトイレは付けてね。
常磐は快速のみの、品川止まりなので、それは有りません

>>397
>常盤はいつも宇高に比べ不遇
大宮以南と
取手や柏以南を比較しても
輸送量はケタ違いなのだからしょうがない
399名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:53:56.91 ID:Y2UNWh1vP
上野尾久らいん
400名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:18:55.16 ID:cjKv5/W80
上野お暗いん
401名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:31:38.02 ID:gXttCZff0
通称:アキバスルーライン
402名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:53:37.10 ID:168KqLe10
>>394
置き換えがなかったら中5両は宇都宮行き とかできたろうなw
403亀にゃん:2013/12/12(木) 20:02:42.47 ID:m8dNcM810
>>358
これかっこいいな
シンプルでよい
404名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:57:36.98 ID:qVr/rSjK0
列番どうするんだろ
405名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:15:27.32 ID:rSucb5YG0
寛永寺線
406名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:50:47.80 ID:JGaoql4v0
常磐線は田町から羽田空港線でしょ
407名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:49:41.38 ID:Yp+dT22JP
昼間は乗車整理券310円のホームライナーを走らせるんだろ
昼間閑散時間限定、停車駅多め(大船以遠は各駅停車)215系限定で、JR東海の中央線のセントラルライナーのパクリ(廃止されたが)だろ
あっちは313系で8000番台で他と同じ313系で番台が違うだけ。
朝夕ラッシュはライナー券500円の現行のホームライナー
215系の車両運用に余裕があって線路容量に余裕があるなら、着席サービスでやるだろうな
データイムグリーン券が廃止された代わりにもなる。
もちろんグリーン車は着席保証なし。
408名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:49:49.22 ID:T/uKRCp+P
>>347
レスしてくれた相手なんだが、コテハンで鉄道系の板を荒らしまくってるキチガイ。
会話は成立しないが、ひとつでも安価がつくとレスを乱発するので放っておいて欲しいな。
409名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:52:51.26 ID:76RDb4T40
>>407
余計な列車にチャレンジしてパターンを糞化させるなよ…

と思ってる時に限って本当に実現してしまう逆フラグ
410名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:53:12.36 ID:T/uKRCp+P
>>350
文章でも説明できない。
画像リンクも満足に貼れない。
出てきた画像は意味不明。

頭が悪いなら悪いなりに、配線図に落とし込むとか何か考えられないの?
411名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:11:57.44 ID:eci8h8Oi0
ホームライナーどうなんのっと
古河のコスパの良さと鴻巣のケチさ
熊谷まで500円でいけやカス
412名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:14:19.41 ID:tVOhLN7q0
小山・熊谷へは速くて快適な新幹線をご利用ください

By JR束日本
413名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:19:27.62 ID:fTNXVWcX0
上京ライン開通後は今までわずかしなかった古河折り返し大量増殖とかあったら笑える
414名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:24:12.49 ID:tVOhLN7q0
古河折り返しと鴻巣折り返しか?
415名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:28:39.49 ID:tHTwS4nY0
日中しか設定されてないだろ古河折り返しは
416名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:33:00.50 ID:52S0AgPmi
古河折り返し
鴻巣折り返し
平塚折り返し
417名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:43:45.86 ID:oATLlOL70
蓮田折り返しも新設
418名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:02:51.91 ID:I78OwWCa0
【鉄道】愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386573154/
419名無し野電車区:2013/12/13(金) 03:21:17.22 ID:K+ADeK0C0
神田の住民が縦貫線のせいで日当たりが悪くなると反対していたのはどうなったの?
そもそも神田に住んでて日当たりがどうこう言うのもおかしいが。
420名無し野電車区:2013/12/13(金) 04:54:55.25 ID:tHTwS4nY0
>>417
昼間に東武直通特急の退避があるけど、どうなるんだろうな
421名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:48:33.02 ID:HD1NqeDJ0
アキバスルーライン
アキパスライン
だっぺ直通ライン
422名無し野電車区:2013/12/13(金) 07:44:39.34 ID:bSJJZ+2J0
上野東京ライン
423名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:43:23.96 ID:45B70rR3i
どうせ直通しないのだし東北新幹線を東京まで地下化しておけば
こんな面倒な工事しなくて済んだのにな
424名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:45:46.22 ID:evDfODLc0
>>419
地裁判決は原告(神田住民側)の全面敗訴(請求棄却)
5年間で19回の公判を経ての判決だった。

今年の2月に住民側が高裁へ控訴し、只今第三回公判終了。


地裁判決から新たな事実は出てきていないし、今回も住民側は敗訴すると思うよ。
控訴棄却の形で。
425名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:49:02.38 ID:5A5xLLgxP
住民側は金銭目当てだったが
敗訴で弁護士報酬の持ち出しか・・

相手が公共性の非常に高い工事だというのに
バカな訴訟だ。
426名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:00:19.21 ID:ECGnlu3I0
>>423
在来線の線路つぶさないで高架にしとけばよかった
427名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:26:40.75 ID:JBS49OyNP
平日朝上りと夕方下りはホームライナーがあるが
休日は朝下りと夕方上りに観光用ホームライナーを作るのもありだな
鎌倉方面逗子発着、箱根方面小田原発着(箱根登山鉄道に乗換)とか
上記はライナー券500円

下記は乗車整理券310円
昼間のデータイムグリーン券の時間帯に上下とも走らせる
車両は215系かオンボロ特急車両183系189系とか

平日で
上りは東京駅へ11時以降に到着する列車。
下りは東京駅を16時30分までに発車する列車。
を設定(データイムグリーン券を踏襲)
休日は新設観光用ライナーと整合性を取る。
428名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:42:02.95 ID:tVOhLN7q0
上野東京ラインの朝ラッシュの上りは
上野駅が一番混雑するだろうね

降りる客も乗る客も大量にいそう
429名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:05:59.86 ID:xNXdIIL6P
車両運用、他線競合、平面交差、諸々を考えると、常識的に考えて、

常磐は、特急のみ終日オール東京以南発着になり、
快速は青も緑もデータイムのみ東京以南に直通。

宇都宮高崎が優先的に東海道と完全スルー化。

…だろうね。
上野を大改良するなら、その限りではないけど。
430名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:23:50.73 ID:sUCnYTlri
>>428
なので交互発着にせざるを得ない。
431名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:28:29.21 ID:+NFb8yeyO
>>417
蓮田は通過。東大宮停車をそろそろ真剣に考える時期だな。
432名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:34:14.04 ID:I0+mkBGl0
>>430
そういえば上野って交互発着に適しているなあ
あと上野昼間以降は5番線は高崎線、6番線は宇都宮線方面の電車が発着って形にしたらかなり
分かりやすくなるのでは?
433名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:36:31.90 ID:+NFb8yeyO
>>432
影響出るのは大宮から先だから、上野でそんなことしても意味なさそう。
434名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:37:19.51 ID:xNXdIIL6P
まてよ。

宇都宮・高崎の大部分を上野の地平ホームに突っ込むようにすれば、
宇都宮・高崎と平面交差させずに、
常磐を東京以南に全スルーにできないかな。

もしそれが可能なら、、
常磐の緑快速にG車を挿入して帯色変えて東海道〜緑快速を基本の直通にし、
青快速と特急は品川折返し、宇都宮高崎は上野か品川折返し
って形態にできるんだけどな。

私鉄対抗のためには、湘南新宿は増発こそすれど減便はできないし、
常磐はTXや高速バス・メトロ千代田線対抗で、限りなく全便東京以南に流したいから、

他線競合対策としては、その形態がベストにはなるね。

データイムは、例えば、
宇都宮・高崎・常磐快速とも毎時6本ずつにして、
宇都宮・高崎を湘南新宿6・品川6に半数ずつ振り分け、
常磐快速を東海道に全スルーにするとか。

青快はなるべく手前の平塚〜小田原あたりで折返しにしてね。
435名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:43:03.09 ID:xNXdIIL6P
上野以南の増発分は、山手をデータイム5分毎に減便すれば捻出できる。


あと、配線どうするかに関わらず、上野はホームをだいぶ整理できるだろうね。
地平ホームは丸々要らなくなるのでは?
436名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:43:05.65 ID:+NFb8yeyO
常磐厨の足掻きwww
437名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:44:39.42 ID:gxWVHm7L0
上野11・12番線は、そのうち無くなるかもね…
438名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:45:46.28 ID:tVOhLN7q0
上野10・11・12番線や地平ホームは工事して東海道方面まで伸ばしてしまえよw
439名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:47:07.82 ID:Y7ep2vLS0
>>438
ついでに縦貫線を複々線にしたいな
440名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:10:15.26 ID:NdrfWQ6x0
>>439
上野東京間は新幹線も入れると五複線か。
すごいな。
441名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:43:59.42 ID:o+g4t1wv0
いっそ中央線と京葉線と新幹線も縦貫で
442名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:15:47.62 ID:fn3CczCH0
常磐線は中央線快速と直通させれば良い。
443名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:47:35.30 ID:mhBR7YBr0
略して
『上東L』でOK???
444名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:18:25.00 ID:J8rHgISEO
「こうずけ東京ライン」!高崎線のみ直通!すなわち比率は0:20:0

…とかってキレる群馬人が出ないかなぁ。
445名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:03:17.34 ID:0wftli89O
名称は路線名+東京(新宿)経由でいい気がするが湘南新宿ラインが定着しちゃったから無理なのか?
446名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:35:23.61 ID:sUCnYTlri
>>435
山手減便はない。
山手の最混雑区間は上野→御徒町だが、
恒常的にいつでも混雑しているのは西側だ。
447名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:39:35.01 ID:Q8md9nRU0
>>445
上野、東京通るって事をハッキリしたいだけ

湘南新宿だって名目は同じ。
448名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:39:57.10 ID:0wftli89O
これひょっとして山手線の最混雑区間が秋葉原→神田もしくは神田→東京に変わる?
449名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:54:25.04 ID:I0+mkBGl0
正直上野東京ライン開業後混雑状況によっては京浜東北線の快速運転
の時間帯を大幅に増やしてもいいんじゃない?
特に赤羽〜品川間はかなり空くと思うし
450名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:58:05.01 ID:I0+mkBGl0
>>449
特に朝赤羽、夕方は品川、新橋から乗る人が現状よりもかなり増えそうな
予感がする
451名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:58:05.10 ID:18BXvaey0
湘南新宿ラインだの上野東京ラインだのといった名前をつけるなら、
横須賀線+総武線快速と、中央線普通+総武線普通にも何かしらの
名前をつけてやれよと思う
452名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:01:31.62 ID:I0+mkBGl0
何か上野東京ライン開業後は上野駅の行き止まりホーム減少や昼間電車を
休ませておくスペースになる可能性って高いのだろうか・・・
453名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:01:59.23 ID:xNXdIIL6P
>>446
西側に関しては、埼京を多少減便してでも、湘南新宿の割合を増やせば、輸送力増強になるよ。
454名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:13:49.69 ID:COlt8DKX0
>>451
中央緩行線→(通称)総武線
総武快速線→(通称)横須賀線
これでおながいします。
455名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:19:35.99 ID:7qjJMTrq0
>>453
人身事故で遅延を拡大させるだけの湘南新宿ラインはこれ以上いりませんw
456名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:20:31.32 ID:1a2Kj9oBO
常磐線各駅停車→千代田線
457名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:27:54.19 ID:FcU//Y8b0
だから、上野―大宮は元々高崎・宇都宮線が線路を共有してるんだから
高崎・宇都宮線は全列車直通だよ、ラッシュ時だけね。

データイムのみ常磐特急と特別快速乗り入れじゃね。
458名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:41:18.10 ID:xNXdIIL6P
>>448
どっちでもないでしょ。
上野〜東京は、宇都宮高崎常磐の客がボコっといなくなるから、最混雑区間になり得ない。

てか、縦貫はこの区間の混雑を抜本的に緩和する意義もあるんだから、
縦貫できてなお山手京浜が同区間で激混みしてたらおかしいでしょ。

山手は、最混雑は西側に移るでしょ。
459名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:46:21.03 ID:xNXdIIL6P
>>457
でも、上野の配線からすると、平面交差無く、
常磐をスルー優先、宇都宮高崎を上野止まり優先にすることもできはするよ。
やろうと思えばね。

ラッシュ時とデータイムとで、考え方はまた違うんだろうけど。
少なくとも、データイムは特急、特快だけでなく、かなり縦貫に突っ込むと思うよ。
460名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:05:38.52 ID:I0+mkBGl0
>>459
でも少なくても昼間宇都宮線と高崎線合わせて毎時6本は東海道線直通になる
と思う
あと残りは混雑状況次第で品川もしくは上野止まりになると思う
461名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:20:24.80 ID:I0+mkBGl0
個人的には取手発着の常磐快速であれば朝ラッシュピーク時以外で
車両に余裕のある時間帯ならいいと思う
というかもし品川6時発の新幹線に間に合うように取手から常磐快速
を品川まで運転しても今の車両数で何とかなるのかな?
この時間帯であれば平面交差もさほど問題にならないし
462名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:23:16.96 ID:I0+mkBGl0
何か始発と最終の東海道新幹線に接続する大宮発着や取手発着の電車はあっても
いい感じがする
463名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:31:10.78 ID:WOxJ5ZxS0
東海道線の通勤車は大船までは8本/h位以上にして行かないとまた混みだすよ。
川崎、横浜の再開発がある。特に川崎の上昇傾向はすでに出て来てる。
464名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:03:04.18 ID:5vzaaAEK0
>>446
んなことない
どの時間帯も東側の方が利用者が多いよ

まさに息を吐くように嘘をつくですな
465名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:06:11.47 ID:QyU5ujDV0
品川駅改良工事で東海道線ホーム3面6線になるとホームが二つ余るから余った分を京浜東北線のホームにしたらどうだろうか。
さすがに無理かも。
466名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:14:32.02 ID:I0+mkBGl0
品川駅12番線って横須賀線折り返し可能なの?
もしできるのであれば万一の時に役に立つと思うし
個人的には品川駅11番線と12番線横須賀線ホームに転用しても良かったような
感じもするだけに
>>465
もしするとしたらいっそのこと京浜東北線北行と山手線外回りが同一ホーム
で乗り換えできるように改造するのがいいと思う
467名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:17:50.21 ID:I0+mkBGl0
>>463
というか今後増発する場合は車両運用のことも考えると大船発着がベスト
だと思う
468名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:25:12.01 ID:z5DnwwR80
ま、あれだ
放射能が運ばれてくるわけだ
469名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:03:18.40 ID:JYRvVNUN0
>>465>>466
東海道線を現7,8(工事中),9,10,11,12の3面6線にして、
1面分空いたホームのスペースに京浜東北線と山手線をずらす。
工事完了後の配線図を見ればわかると思うんだけど?
470名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:23:10.39 ID:vzexoB1j0
>>466
2番と3番の間にホームを設置することになるが、1番だけ、4番だけのホームも
必要になって、ホームが1本余計に必要になる。
471名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:33:07.48 ID:oATLlOL70
質問かまって うざすぎ
472名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:21:12.20 ID:fTNXVWcX0
かまって かまって かまってキャンディ
宇高なんてさよなら、ね キャンディキャンディ
473名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:26:33.74 ID:z5DnwwR80
無駄だな、汚染されて、人が住めないような土地にさ
474亀にゃん:2013/12/13(金) 23:37:40.70 ID:nR60Qulj0
かまって かまって 欲しいの
イイ子じゃない時のワタシ
カワイイとかって ありえない
475名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:39:26.28 ID:fTNXVWcX0
書いてから気づいたけど>>472は常磐のほうが語呂はいいな
476名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:56:41.72 ID:s9XadPazP
トンキン弁はオカマ言葉w
477名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:14:36.22 ID:Lona2QcbI
上野から品川まで直通して、東京で折り返すことことなんてほとんどないんだから
上品線で良かったと思うんだけどここまで同意見なし。
478名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:22:50.44 ID:kJ1hWc3B0
束としてはリニアや京急のような商売敵の駅は強調したくなかったのであろう
479名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:28:49.45 ID:DXToodeb0
周囲が思ってるほど品川折り返しってのを想定してないのかもしれんね
480亀にゃん:2013/12/14(土) 00:35:42.32 ID:+ZY2OmNz0
品川にすると埼京線とかが品川に行くとわけわからなくなるからだろ
ほかにも中央快速と総武快速が品川経由で直通とかもできるし
481名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:11:02.72 ID:ycbug8S30
トンキンは日本の迷惑だな
オリンピックやるくらいなら、福島県民移住させてやれよ
482名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:19:36.43 ID:kJ1hWc3B0
埼京線の品川乗り入れは常磐全直通以上にありえん
483名無し野電車区:2013/12/14(土) 03:40:42.75 ID:QQnWjGhX0
常磐特快が入るってソース出てるんだっけ?
なんかさー、常磐快速のE231は入らない、理由はサロがないから(キリッ
って奴いるけど、別に西側は湘南新宿と埼京線(りんかいの車両も)が
入ってきてるんだし、別にサロがあるないなんて関係ないと思うけど?
入ったとしてもせいぜい品川までだろうし、西側が、山手快速の役割も
果たしてるのと同じで、京浜東北の快速のさらに快速が上野‐品川間
にあるって程度で常磐E231は入ってもおかしくないと思うけど?

昼間の運用余ってる時はそりゃ中電入るのもアリだと思うけど。
484名無し野電車区:2013/12/14(土) 03:46:39.26 ID:D0iWTQjf0
>>480
書いてる事がわけわかめなんだけど
そういう計画があるのか?
もしかしてJR羽田空港線の妄想路線図かね。
485名無し野電車区:2013/12/14(土) 06:57:53.14 ID:5hY1ZPmI0
これ定着するとは思えない
486名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:06:54.84 ID:QNOnm20r0
常磐線は冗談線
487名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:27:30.54 ID:/cdV6QVI0
通勤型主体の埼京線と中距離電車メインの路線を一緒くたにしてる認識不足は
総決起集会でもやってろよwww
488名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:47:22.19 ID:VxVDEAFm0
>>483
以前に総研で縦貫線開業後の所要増対応でE533系投入が書かれてたけど続報無いから頓挫したんじゃね>常磐特快乗り入れ
489名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:50:51.36 ID:EsieAB2+P
すでに常磐線自体が取手まで東京支社で中電・通勤の併用区間なんだよ
そして上野ー東京はその東京支社!

宇高厨は早く目を覚ましたほうがいいよw
490名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:01:22.00 ID:uVm2nzqq0
常磐線からの直通に関しては原則新車投入なしか東海道線のE231系やE233系
を一部取手まで乗り入れさせる方法がいいと思う
それにしてももし上野東京ラインが開業した場合グリーン料金って常磐線から
でも通しで買えるようになるの?
491名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:05:46.16 ID:F5E29lkEi
時間帯と曜日、北側3線の兼ね合い
何とでも予想付くからな
だから縦貫スレでも10年近く堂々巡りが続いてる
492名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:08:24.93 ID:/cdV6QVI0
東京支社の特殊区間は常磐線だけで結構。
沿線住民も特殊なのしか居なさそうだしなw
493名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:11:07.41 ID:F5E29lkEi
>>490
>それにしてももし上野東京ラインが開業した場合グリーン料金って常磐線から
>でも通しで買えるようになるの?

多分なるんじゃね?
しかし常磐グリーンで横浜方面に行くとして、上野や品川まで来て大宮方面からの直通に乗換えたら、席が無いまたは思うように着席出来ない問題はありそう。
特に休日は。
494名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:22:58.39 ID:WQAuMS2N0
北朝鮮では湘南新宿ラインに対抗して将軍粛清ラインを計画中
495名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:53:43.52 ID:EsieAB2+P
>>493
そう、だから東海道車両が取手まで来て折り返す
取手から始発でグリーン車に座って東海道までいける。
496名無し野電車区:2013/12/14(土) 09:42:23.06 ID:/cdV6QVI0
夢は寝て見ましょうwww
497名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:05:25.48 ID:F5E29lkEi
>>495
個人的にはE531増備または、E533投入で回した方が良いと思うな。

自分はこんな風に考えます。
北側の寝台特急は全廃の流れなので除外
北側の特急&ライナー、東海道の湘南ライナーは除外

平日朝・夕
 宇都宮・高崎線
  現行の上野高架入線が東京方面直通
  一部は品川折返しの田町入庫
  上野地平入線は変更なし
 常磐線
  特急は品川行、中電、快速は上野行き
 東海道線
  原則、上野方面直通、一部は尾久または東大宮入庫
平日日中
 宇都宮・高崎線
  原則、横浜方面直通、一部は上野・品川折返し
 常磐線
  特急・中電は品川行、快速は上野行
 東海道線
  原則、上野方面直通
休日
 宇都宮・高崎線
  原則、横浜方面直通、一部は上野・品川折返し
 常磐線
  特急は品川行、中電は品川行だが横浜方面直通も?
  快速は上野行
 東海道線
  原則、上野方面直通だが、常磐線直通も?
498名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:19:31.63 ID:2QRIjXKT0
E501系10連にグリーン車組み込みしないと
499名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:34:28.75 ID:3TjDzXPt0
>>483
どつかの飛ばし記事にあったかも?
500名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:35:19.09 ID:hN3TUlrFP
トンキンヒトモドキ
501名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:38:52.33 ID:II+mBKec0
最初は同じ東京支社の常磐緑が多くはいるんじゃね?
502名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:00:34.74 ID:64zbUNpi0
いっそのこと、常磐線から新宿方面に直通可能な短絡線を田端駅に作って、
上野から東京方面直通と新宿方面直通に分けて運行してはどうか?

今でも日暮里乗換えで新宿方面に行く乗客が多いし、東京直通よりも効果が
あるんじゃないか?
503名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:08:14.88 ID:dCtIawWQ0
>>502
常磐線建設当時(日本鉄道の海岸線)は田端からまっすぐ三河島
という計画だった。
504名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:11:14.71 ID:VILAMaz80
新快速

宇都宮⇒小山⇒古河⇒久貴⇒大宮⇒赤羽⇒上野⇒東京⇒品川⇒川崎⇒横浜⇒大船⇒平塚⇒小田原⇒熱海
505名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:11:56.66 ID:VILAMaz80
石橋と湯河原追加しとくか
506名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:13:16.11 ID:dCtIawWQ0
>>488
原発事故で常磐線の取手以北の計画はかなり狂ったようだね。
中電区間なら影響ないのかなと思ったけど・・・。
507名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:29:12.42 ID:xWR6fXcx0
>>502
> 短絡線

言うのは簡単だが、ただでさえ用地がない上に、山手線と立体交差しないといけないから、
もし作るとなったら三河島から一気に地下に潜って巣鴨あたりで地上に出るしかない
508名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:44:12.59 ID:VILAMaz80
常磐の特別快速(高萩までの場合)

大船⇒戸塚⇒横浜⇒武蔵小杉⇒品川⇒東京⇒上野⇒日暮里⇒松戸⇒柏⇒取手⇒藤代⇒佐貫⇒牛久⇒ひたち野うしく⇒荒川沖⇒土浦⇒神立⇒石岡⇒友部⇒赤塚⇒水戸⇒勝田⇒東海⇒大甕⇒常陸多賀⇒日立⇒十王⇒高萩
509名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:59:19.07 ID:jC3qLpCbi
平面交差支障があるから宇高の上野高架ホームへの進入数は一桁に制限されることへの回答が無いな。
510名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:05:33.82 ID:E+4mn6df0
常磐線の縦貫乗り入れが時間2本の特急に限定されたようで、何の問題もないからな
511名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:24:51.36 ID:Pmywj6Od0
常磐線については通勤時間帯の東京駅乗り入れの期待は薄そうである。

常磐線のほうが到着本数が多いため、少しでも多く東京駅へ直通させたい。
しかし通勤時間帯は難しい。

その理由の1つは上野駅の線路配置にある。
常磐線と宇都宮・高崎線は複線が平行しているため、
合流にあたってお互いの列車が干渉する。これを解消するには、
上野駅北側の分岐器も改良する必要がある。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1312/13/yd_sugiyama2.jpg
「上野東京ライン」の線路配置図。右側の上野駅に注目。
常磐線の東京発上野行きは宇都宮・高崎線の東京行きの線路をふさぐ。
宇都宮・高崎線の東京行きは、常磐線の東京発上野行き線路をふさぐ
(出典:JR東日本)
512名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:25:57.35 ID:Pmywj6Od0
理由の2つ目は、常磐線中距離電車のコストが高いことだ。

常磐線は取手駅から北が交流区間のため、
都心部の直流区間と交流区間の両方に対応する電車が必要だ。
もっとも、現在は直流電車も電流を変換して交流モーターで走っているから、
コストの差は小さいかもしれない。

それにしても、常磐線中距離電車のみが特別仕様では、
他の路線と使い回しが面倒だ。常磐線からの東京駅乗り入れは、取手以南の快速電車に限定されそうだ。

 ただし、2002年のJR東日本の発表資料では、
特急列車の東京―水戸間の到達時分は7分短縮と例を挙げている。
常磐線の特急列車や通勤ライナーなどは乗り入れそうだ。
513名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:28:04.52 ID:kJ1hWc3B0
まことちゃん甜菜
514名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:31:51.00 ID:uVm2nzqq0
>>511-512
そう考えると常磐中電は上野止まりのままでいいと思う
むしろ取手以南の快速なら空いている時間帯なら直通してもいいかも
515名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:31:52.33 ID:5rICh8zn0
>>511
いつからスレ読んでるの。
こんな話、今更感ありありなんだが。
燃料投下してるつもりなの?
答えてよ。
516名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:39:03.64 ID:E+4mn6df0
502 :名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:00:34.74 ID:64zbUNpi0
いっそのこと、常磐線から新宿方面に直通可能な短絡線を田端駅に作って、
上野から東京方面直通と新宿方面直通に分けて運行してはどうか?

今でも日暮里乗換えで新宿方面に行く乗客が多いし、東京直通よりも効果が
あるんじゃないか?


これの方がよっぽど燃料だろ、かなり不完全燃焼しそうだがwww
517名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:41:04.44 ID:E+4mn6df0
今日のアレ=ID:5rICh8zn0
518名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:48:50.01 ID:wvCYmo+h0
上野駅がほぼ通過駅化したら
平地ホームとその正面の改札周りをしっかり整備してほしいわ。今も僅かに残る面影から想像するにいい感じになると思うんだよね。
ヨーロッパの駅模して建設したんだから、そこ参考にいい感じに補修改修してほしいわ。

もちろん、13番トイレは廃止な。
519名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:53:50.57 ID:eD2061l10
常磐青快速は、水戸 or 勝田で完全打ち切りにすれば、
E531系の多少の運用の余裕は生まれるのではないか

水戸以北(土浦以北でも)なんて、E501系でなくても、719系やE701系でも代用効くだろ
520名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:55:56.68 ID:kJ1hWc3B0
>>519
高萩まで足を伸ばす列車なんてヴィヴィたるものだからどうかな…
521名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:14:07.21 ID:P+qDcCBh0
>>519
デイタイムは水戸分断していますよ。
勝田にスペースがないから高萩に駐泊して
早朝出発する4編成の運用がある。
水戸〜日立間は通勤通学客が多くE501の10連は必要。
522名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:15:05.78 ID:kJ1hWc3B0
群馬は空港が充実しているからいいよね(´・ω・`)
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty108051.jpg
523名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:24:09.71 ID:V/NqZd4k0
>>516
池袋から向こう側がキッツキツで厳しいんじゃ・・・
むしろもう一本地下掘って空港方面に直通させようぜ
これで常磐大勝利
ついでにTXや総武快速も合流させようw
524名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:26:10.74 ID:kJ1hWc3B0
城東地区から副都心方面の鉄道が貧弱なもんだから
総武緩行のような限られた路線に乗客が集中するんだよなあ
525名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:27:42.31 ID:9iXfGTZX0
秋葉停車キボンヌ
526名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:29:01.16 ID:kJ1hWc3B0
527名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:29:42.03 ID:JgLeaAO/0
>>524
総武線から池袋だと秋葉原で山手線乗り換えしかないな。
528名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:50:17.01 ID:Pmywj6Od0
秋葉原停車は無理でも
少し乗り換えしやすいよう工事できないのかな
529名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:31:56.58 ID:h/DbYoMXi
>>519
土浦分断でok。
530名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:52:36.16 ID:hN3TUlrFP
トンキン弁はオカマ言葉w
531名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:53:08.43 ID:E+4mn6df0
乗り換え面倒なら住めばいいだろ?
532名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:45:28.70 ID:vRh8WIckP
533名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:49:13.80 ID:+ljxsQKt0
>>519
常磐線の乗り入れなんて最小限だからそもそも余裕持たせる必要ない
534名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:15:38.24 ID:ca6vAQ0l0
緑快速ぐらいは品川乗り入れしないと、暴動が起きるな

柏事件とか松戸事件とか
535名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:28:21.54 ID:8zelpXwo0
いつの間にか宇高が調子こいてんな
536名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:37:17.56 ID:Pmywj6Od0
>>535
決起集会からお帰りなさいww
537名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:02:11.27 ID:BDkiHceA0
>>519
余裕がある緑電を乗り入れさせればおk
茨城やいわきや水戸支社が乗り入れさせたいのは特急だけだから
538名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:05:33.45 ID:OZPQ0D2N0
秋葉原は物理的にホームを造れないってのは嘘だよな
金さえあれば車窓からと航空写真を見た限りじゃ可能だ
一番の理由はTX対策なんじゃないか
TXが秋葉原始発ではなくなるころに新ホーム構想が出てくると思うわ
539名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:12:20.56 ID:kJ1hWc3B0
西船橋の快速線スペースとともに永遠の都市伝説になりそうだな
540名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:15:21.71 ID:BDkiHceA0
このうち明日からでも可能なのは中央線のみ

@ 宇都宮・高崎線・湘南新宿ライン:南浦和駅
A 常磐線(快速):新松戸駅
B 総武線快速:西船橋駅
C 中央特快:西国分寺駅
541名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:17:42.55 ID:xZyq48O40
>>540
そう考えると武蔵野線っていまだに貨物線のおこぼれの範囲を抜け出せていないんだな。
542名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:26:48.09 ID:fLWcMjey0
上野東京ラインなんて上野の名前入れたのは、田舎のジジババどもが「本当に上野に行くのか不安だっぺ」ってなるからじゃないの?
543名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:27:57.21 ID:hLNZmETH0
武蔵野線の南側は旅客化してないですし
544名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:28:51.05 ID:BDkiHceA0
埼玉県民からしたら
上野東京ラインはともかく
湘南新宿が無い池袋止まりの時代の方が良かったんじゃないかね?
545名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:35:05.16 ID:V6v3YZzh0
>>538
確かに金かければ北側にホーム設置することは可能だと思う
でもホーム設置によるお金や上野東京ラインの混雑、北側に偏ったホームによる
混雑の偏りや乗降時間増大、他線との乗り換え時間考えるとホームを設置しない
方がいいような気がする
546名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:35:06.03 ID:8zelpXwo0
なんでいつの間にか宇高が調子乗ってんだ?

取材不足の過去IRのひっくり返し情報記事鵜呑みにしてんのか?
547名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:49:57.43 ID:fLWcMjey0
ぐんまエクスプレスが開業すれば、電車特定区間が拡大されて運賃下がるかね?
今までグンマーとか言われて馬鹿にされてたけど、もし実現すればつくばエクスプレス沿線沿いみたいに見直されて町も急発展しちゃうかも!?
548名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:51:00.56 ID:5LxrAaLA0
TXだって間違って家を買った人が必死になっているだけだから。
549名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:04:27.13 ID:8zelpXwo0
TXは運賃高いなぁ
550名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:08:46.43 ID:kJ1hWc3B0
>>542
分かりにくい愛称つけてなにか良いことあるの?
551名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:24:30.85 ID:TrfJVWxX0
>>542
>田舎のジジババどもが「本当に上野に行くのか不安だっぺ」
湘南ボーイ(元、今65才)が、「本当に東京に行くのか不安だ〜」
552名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:25:34.13 ID:D0iWTQjf0
>>508
何故、武蔵小杉が入っているのか説明頼む。
武蔵小杉は横須賀線だから上野東京ラインには
関係ないと思ってたんだが、川崎の間違いかね。
553名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:26:16.43 ID:jJHQCQ7JO
>>542
行先が上野じゃないと行くことが出来ないような馬鹿なんか知るかよ
554名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:26:20.24 ID:tnT32fEU0
モボ「これちゅうおうすてんしょ行くのけ?」
555名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:28:18.14 ID:kJ1hWc3B0
これが全額自己資金じゃなくて北関東の自治体の補助をけてたりしたら
愛称にも口出しして「北関東きぼうライン」とか「京浦ゆめライン」のような
何の案内にも役立たない糞みたいな名前がついてたかもしれないと思うと
全額自己資金で建設して本当に良かったと思うわ。
556名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:42:18.97 ID:Pmywj6Od0
>>546
決起集会からお帰りなさいww
557名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:43:57.04 ID:54p62MZL0
宇高にしても良いことばかりじゃないよな。
上野の始発に並んで着座する機会が減っちゃうんだからさ。
疲れてるんだからせめて座りたい…
湘新の池袋の現状を見れば、グリーンも確実に座れるとは言えないし。
この点では常磐が羨ましいよ。

ホームライナー増発とかはしてくれないんだろ?
558名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:46:53.60 ID:7YKmm+aV0
東海道線の北方への直通が当たり前になってしまうと
「上野東京ライン」という言葉を
わざわざ使う必要が無くなる

残る問題は新宿経由高崎方面行との区別だけ
559名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:47:13.31 ID:/k32mtbv0
どれにしようか?
@アキバスルーライン
Aアキパスライン
Bだっぺ直通ライン
C鬱飲み屋直通ライン
D馬鹿詐欺直通ライン
560名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:53:04.76 ID:TrfJVWxX0
>>558
>残る問題は新宿経由高崎方面行との区別だけ
新宿 か 上野・東京 と言うことだね。
561名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:59:28.59 ID:JxLLGM9Y0
上野東京ラインってw
京浜東北とか山手線も上野・東京通ってるがな
562名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:00:57.52 ID:BDkiHceA0
北千住から小田原って既に乗換え無しで行けるらしいな
563名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:24:11.24 ID:DXToodeb0
上野〜大宮間の駅だとアナウンスで
宇都宮線直通宇都宮行きとか言うようになっとるよね
564名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:25:22.46 ID:BDkiHceA0
横浜駅・大船駅からだと今のところ水戸駅以外の関東の県庁所在地に乗り換え無しで行けるのか
565名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:29:47.11 ID:uVm2nzqq0
よく考えたら我孫子、柏、松戸から小田原って現状でも代々木上原で乗り換えれば
階段使わずに行けるなあ
でも常磐線と宇高、上野東京ライングリーン券通算して欲しいと思う
そうすればグリーン車の利用率もかなり上がると思うし
566名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:50:45.69 ID:6Hqu9MjN0
>>564
ただし群馬は平日に限る。それも1本のみ。
567名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:54:17.25 ID:ohW0lhjY0
直通後は平日帰宅時、宇高方面はどの駅から乗れば座れるかな?
品川でまあまあ、新橋争奪戦、東京まず無理、上野絶望的くらいか?

今は京浜東北に乗っている、品川・新橋・東京→赤羽とかの客も宇高に乗るようになるだろうし、
東京→与野あたりも浦和までは宇高使う客も出てきそうだから
宇高大宮以南の混雑が悪化しそうだな
568名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:55:08.03 ID:BDkiHceA0
>>567
上野発残ると思うよ
569名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:17:22.40 ID:tnT32fEU0
朝夕は、651系ほかの車両使って、地平ホーム使用のライナー列車を大増発。
座りたい客を取り込む。

だから、E233などの車両増備はしない予定。
570名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:24:58.03 ID:1vK/Si6nP
上野は始発ホームあるもんな
東海道も品川始発設定するのかな
571名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:11:10.67 ID:Ws2HyAQH0
>>511
画像見られないんだが・・・
572名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:19:51.71 ID:Ws2HyAQH0
>>563
なってないだろ
573名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:33:09.04 ID:hN3TUlrFP
セシウムまみれトンキン
574名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:49:02.13 ID:G3zMMbG40
この計画は、品川ー横浜間の踏切事故遅延地獄を
一気に関東一円に知らしめて、東京都と川崎市と横浜市に
踏切を無くさせるというjr束の恐るべき切れ者の発案だな!
575名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:14:33.20 ID:Y433gd4t0
>>572
さいたま新都心とかなってるけど?()
知ったか乙
576名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:16:29.18 ID:Y433gd4t0
>>567
与野民の俺だが、そんなことはしないな
日中、浦和乗り換えでタイミングが悪けりゃ10分近く待たされるからな
そしたら、ケト線1本の方が早かったみたいなこともあるし
577名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:25:34.03 ID:kJ1hWc3B0
特に日中は京浜東北が快速だからね
578名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:42:44.45 ID:FpgQuTZF0
>>576
私鉄の複々線みたいに対面乗り換えで接続とるわけじゃないから
下手に乗り換えても全然速くなかったってことはよくあるパターン

乗り通し客の移行に関しては中電が停まる駅に限定されるだろう
579名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:59:05.89 ID:/fnRh186P
>>544
勘弁しろよ
日中だけの5両運転…
580名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:10:25.38 ID:nHDRX1ut0
>>576-577
夕方帰宅時の話をしていたのだけど
東京→与野 京浜東北45分
上野東京ラインで東京→浦和25分、浦和→与野4分で乗車時間だけなら16分も短縮される。
本数が多く待ち時間が短いラッシュ時なら、京浜東北に乗り通したほうが速いなんてことは無いから、
乗り換える人は出てくるよ
581名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:33:51.95 ID:A2oDqKz/0
夜ラッシュで東海道下り東京始発や、北関東方面上野始発で着席利用してる客は悲惨なことになるんかね?
逆に品川から北関東方面に帰る人は幸せになれるんかな
582名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:43:02.26 ID:kJ1hWc3B0
まあそんな話はどこにでも転がっているもんだ。
田舎の話で恐縮だが横浜市営も新横浜始発の頃はゆっくり座ってこれたが
今は極北ニュータウンの客で新横浜着時点で既にいっぱいだ。
583名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:53:43.11 ID:dCtIawWQ0
宇高って、連絡船じゃなくて宇都宮・高崎か。

それは良いとして、東海道線の東京どまりはほぼ消滅で、
通常は篭原・高崎・(東北線)小金井・宇都宮の4駅、
朝夕は上野発着で実際は井堀(信)〜上野間が回送というところか。
(特急踊り子号、サンライズ、不定期の大垣夜行も含め)。
584名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:58:46.90 ID:tnT32fEU0
高崎は、15両でいけないから、籠原分断の予定。
よって、籠原、古河、小金井、宇都宮ゆき
585名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:17:07.30 ID:M+mv045K0
まさしく名前通りになって
南行の東京行きや北行の上野行きが思ってる以上に設定されるのかもしれない
586名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:34:11.60 ID:+IUerVfwi
>>584
ほぅ、15両貫通編成ですか?
587名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:55:02.35 ID:RBZsDW7q0
運行距離が長くなるし、遅延時にネックになるから、分割併合は極力なくす。
E233と231の混結は基本しないし。
588名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:03:41.42 ID:jWuvA8yF0
>>587
余計な心配をしなくてよろしい
湘南新宿ラインとおなじだから
589名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:12:24.37 ID:RBZsDW7q0
湘南新宿は、ぐじゃぐじゃになりやすいから、今度は気合入れるって。
590名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:16:38.21 ID:c+DJijV8O
路線そのものが、田端で曲がって、大崎で曲がってグシャグシャ。
591名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:49:06.12 ID:DSTXNGpk0
>>575
九月に新都心駅利用したけど
〇〇線直通なんて自動放送なかったけどな
592名無し野電車区:2013/12/15(日) 06:06:18.65 ID:1G19Rq5Y0
>>579
5両運転は知らないが7両はE231が大量に配備されるまであったね
まぁ今の10両編成もグリーン車抜いたら8両なんだが
593名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:00:17.29 ID:KlaBwtoy0
また分断気違いが湧いてる
594名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:50:46.71 ID:gE6xczpy0
ぼくのかんがえた企業論理などを持ち出して
どこかの路線や地域を差別する発言は
自分がいつも差別されていることの憂さ晴らしです
595名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:55:17.34 ID:CZYg9VQ0P
我田引水
自分本位

さすが都内に住めない落ちこぼれ沿線民だわ
596名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:07:13.02 ID:Ybk1+XHh0
>>595
我田引水
自分本位

さすが都内2万の家賃に住んでる落ちこぼれ都民だわ
597名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:07:41.44 ID:ig9ov/eo0
>>290
現行の特急ホームを地上ホームを高架ホームに入れ替えるのでは。
598名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:12:21.77 ID:zJd+2Qah0
>>595
さすがに浦和市岸町に住めない足立区民だわ。
599名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:13:29.76 ID:bM3nJ3Jj0
昨日昼頃京浜東北乗ったが
上野からうざいぐらい乗ってくるな
急に激混み
早く開通してくれよ
600名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:16:41.34 ID:a8a5EksO0
>>593
将来分断されるのは間違いないから
開業と同時なのは日中の小田原ぐらいだろうけど
601名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:38:12.60 ID:cVJiXVez0
上野駅ってどんな配線になるんだ?
602名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:40:25.33 ID:F/a480NK0
どれでもいいかな?
@アキバスルーライン
Aアキパスライン
Bだっぺ直通ライン
C鬱飲み屋直通ライン
D馬鹿詐欺直通ライン
603名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:48:51.84 ID:9WnsN9OTi
東北本線は地平ホームが本線だから尾久上野高架ホーム間に愛称付けようぜ。
一番候補はやっぱり「宇高連絡線」かな。
604名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:51:02.56 ID:KlW4GVdO0
湘南上野ライン
605名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:54:55.81 ID:bM3nJ3Jj0
E座れませんラインだろ
606名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:55:33.76 ID:bM3nJ3Jj0
G車が掃除しなくて良くなる分
汚くなるんだろうな
607名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:55:40.63 ID:KlaBwtoy0
>>600
分断のメリットは?
それに首都圏は今はどんどん直通化してるのに
608名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:24:22.64 ID:a8a5EksO0
ダイヤ乱れた時大変だろ
宇都宮ー熱海とか快速でも長すぎるから
現状は←東京上野→の二分割だけど、それを三分割するの
通勤時間帯は当面はほぼ現状維持だから
いきなり大変革はしないよ。徐々に衰えていくの
少子化日本国の実力に見合った運営にね

●平日昼間の7時間での直通本数
高崎線は3本 前橋行き2本と新前橋行き1本
宇都宮線1本 黒磯行き
常磐線13本 勝田行き8本 5本
東海道線26本 熱海24本 伊東1本 沼津1本
609名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:26:08.42 ID:6co5ccqm0
籠原分断に関しては分割併合を無くせるメリットがあるかな
15両編成が籠原より先には行けないから
610名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:27:43.29 ID:XNq9FDou0
>>581
東京の夜は殆ど7,8番で捌いてるから10番から多少は始発設定できるんでねーの
上野も地平ホームがあるから同じく
むしろ湘南ライナーの上野枠、ホームライナーの品川、東京枠できねえかな
611名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:33:52.25 ID:XCScKMFr0
>>609
15両対応工事まだかよ?
612名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:36:40.16 ID:Ic0RcZFO0
15両対応してる区間

宇都宮線:上野〜宇都宮
高崎線:上野〜深谷
東海道線:東京〜熱海
常磐線:上野〜土浦
613名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:43:45.96 ID:KlaBwtoy0
>>608
ダイヤ乱れのときは上りは主に上野東京品川で折り返しとなる
下り方面は適当な場所で分断して遅れ波及を避ける
湘新と違って折り返し設備はしっかりしてるから大丈夫
614名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:49:52.14 ID:ILN+HrH8i
>>603
なんだか開業早々に廃止まっしぐらな路線名ww

>>606
トイレの洗浄水がなくなるので、湘新でよくある○号車トイレ故障〜も多発する
これからは下痢止め必須だね
615名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:53:27.68 ID:AXHO1mqS0
>>578
埼玉から都心への通勤と仮定すると、朝は乗る電車が大体決まっているから、乗り継ぎ可能なら一部移行するだろうし、帰りは、会社か家の最寄り駅が上野東京ラインの最寄り駅ならとりあえず乗り換えようという気にはなると思う。
616名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:03:15.64 ID:ILN+HrH8i
>>611
現状でも10両で間に合ってるよね。
工事費回収出来ないでしょ
617名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:10:48.72 ID:lasVL2aW0
>>580
いや、宇高は激混みだからゆっくり座って帰るという考えもある。
現状でも宇高は大宮以北じゃないと空いて来ないけど、京浜東北は短距離利用が多いから、すぐに座れたりする。
仕事でめちゃくちゃ疲れている場合は乗り換えは辛いし、短縮と言っても16分ぐらいならその時の体調や実際の状況で利用は決めるけどな。
絶対無理な話だけど宇高と京浜東北が対面乗り換えしてくれれば文句ないんだけどね。
618名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:11:07.04 ID:a8a5EksO0
乗車人員

宇都宮  35018
小田原  33835
高崎   28733
水戸   28041
小山   21481
土浦   16233
籠原   14804
古河   13437
勝田   12173
日立   11693
本庄   10502
深谷   10402
前橋    9693
熱海    9239
619名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:22:34.86 ID:UNRTsTb+0
上野駅と東京駅を比べたら圧倒的な差がついたな
上野はもはや比較するのも哀れなくらい落ちぶれた
上野行きは哀愁列車
620名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:23:28.99 ID:lasVL2aW0
15分って微妙だよな。
ちょっとコンビニやトイレ入って、待ち時間含めるとそんぐらい経ってしまうわけだし。
最初は物珍しさに乗る人は増えるだろうけど、昇進みたく混んできたらあまり利用したくないな。
時間帯によるけど俺も新宿行く時は混んでる昇進よりも埼京線選んでるし。
621名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:35:46.96 ID:DbResmNu0
大宮-横浜間が一本でさいたまスーパーアリーナにつながるのがうれしい
622名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:43:20.76 ID:TdzxvohQ0
しかし、開業時期遅すぎるだろ
正直来年4月にはできてるし試運転半年やったって10月には開業できるはず
623名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:48:54.64 ID:9Ozl7GyH0
>>622
たぶんE657改造の都合だろうね
624名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:49:18.37 ID:KlW4GVdO0
>>619
落ちぶれたのはバイク街としての上野だけやろ。
仏壇街としての上野は変わり無いし、
アメ横の賑わいもちっとも変わらん。
625名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:50:31.16 ID:cVJiXVez0
あと、特急とかの直通はないのかな?
前橋ー横浜とか、大宮ー伊豆とか
色んな需要がありそう。
626名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:51:16.09 ID:M+mv045K0
北陸新幹線と同時開業ってのはやめといた方がいいだろうにね
627名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:54:39.36 ID:TdzxvohQ0
>>626
新幹線と通常路線じゃ関係なさすぎるよな

ダイヤ改正の問題とかいうて誤魔化してるけど

軌道の大きさも線路も違うのに関係ないだろ
628名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:00:45.81 ID:9pu3SpQW0
しかし常磐は余裕だよな

朝は4〜5本/hぐらい品川まで直通すれば
それに合わせて乗れば良いだけだし

帰りは上野始発がかなり残るから
座って帰れるし

やっぱり常磐が勝ち組っぽい・・
629名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:20:21.91 ID:lvO3P/gA0
ラッシュ時の山手京浜東北の混雑緩和も嬉しい。山手線の減便がなければだけど。
新宿・渋谷側が混んでりゃ減らせないだろうけど、大崎や池袋止めの時間を早めてくる可能性はありそう
630名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:25:37.53 ID:9x05U2Dg0
>>616
ていうか、籠原以北も特急停車駅(深谷・本庄・新町・高崎)は
14両の特急入ってるから工事って程の工事はないよ。
残りの岡部・神保原・倉賀野だって貨物退避の為に構内広いっていうか
岡部と倉賀野は貨物の方がメインみたいなもんだしなぁ。

>>625
今でも湘南新宿ラインのグリーン車は北関東から横浜・鎌倉方面への
観光客需要が多いから、それなりに需要はありそうだけど
グリーン車の料金が51キロ越えならもう上がらないのにに対して
完全に距離制の特急料金だからね。しかもホリデー料金あるし。
あと、熊谷以南の停車型特急と特別快速の停車駅考えると…

しかし、休日の湘南新宿ラインの特別快速のグリーン車の混みっぷりみれば
需要は結構あるとは思う。
215系で普通席もライナー券利用で観光ライナーとかやれそう。
631名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:26:45.42 ID:+VGbT5XXP
上野東京ラインは小田原と取手、熊谷までしか繋がらない
632名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:31:01.47 ID:9x05U2Dg0
ていうか、215系って縦貫線に性能的に入れるの?
耐寒仕様じゃないから北側無理とか言うのは無しで。
ていうか、高崎・前橋あたりは意外に東京あたりより雪が降らない。
633名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:33:57.08 ID:sOYwcl3d0
>>612
うぎゃるの聖地は15両対応してなかった?
634名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:38:48.71 ID:sOYwcl3d0
>>624
そういや宇高地区のテレビは異様に仏壇屋のCMが多い
635名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:46:15.13 ID:MrvEOiaL0
宇高地区のテレビってキー局だろ
テレ玉、群テレ、とちテレのことか?
636名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:52:52.74 ID:9WnsN9OTi
テレ玉は墓場仏壇の需要が多い地区だからな。
637名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:17:58.63 ID:lasVL2aW0
そういえば北区は草加が多いな。関係あるのかな?
638名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:26:36.39 ID:1G19Rq5Y0
>>617
16分とはいって乗り換えとか考えると意外とそこまで差は無かったりするんだよな
>>580の例で言うと浦和の夜ラッシュで本数maxは18時台、東京からの帰宅で使える時間ではない
20:59→21:08など9分空きのダイヤホールもあったりする。
こういうのに当たっちゃったりするとやっぱり最初から京浜東北でよかったなどと思ってしまうわけだ
639名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:28:28.44 ID:1G19Rq5Y0
>>632
>高崎・前橋あたりは意外に東京あたりより雪が降らない。

そこは雪じゃなくてからっ風だろ
ドア開けっ放しじゃ死ぬぞw
640名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:54:03.85 ID:OkSV4UyoP
>>634
仏壇屋じゃなくて葬儀屋と左とんぺいだな。
641名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:05:13.54 ID:GPcZLt70P
>>637
貧乏人の多い所にはびこるのが創価、というだけのこと。
642名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:10:07.99 ID:sOYwcl3d0
いい日 いいお仏壇 吉塚仏壇店
643名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:11:03.34 ID:Ic0RcZFO0
赤羽は飲み屋街
644名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:13:07.44 ID:mIQjmzVp0
>>634
茨城って県域民放無いなw
645名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:15:06.34 ID:4CTu/Ksk0
>>641
でも23区1貧乏ってまではいかないしなあ
信者って公明党の候補者を当選させるために引っ越すらしいけど
あちらさんの戦略で重点地区になってるんじゃないかな
後は朝鮮関連の施設があるのとも関係してそう
646名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:22:54.99 ID:/GUoupws0
茨城とか千葉って
メジャーなFM局無いよね
NACK5とか
FMヨコハマとか

茨城とか千葉って
アリーナ無いよね
さいたまスーパーアリーナとか
横浜アリーナとか

茨城とか千葉って
メジャーサッカー場無いよね
埼玉スタジアムとか
日産スタジアムとか

茨城とか千葉って・・・・
何も無くて・・・・・
つまんなくねぇ?
647名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:23:15.10 ID:VUNFUIdPO
>>640
左とん平のとこの葬儀屋はブラックという話を聞いてる
648名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:24:23.22 ID:sOYwcl3d0
>>646
日惨がサッカー場wwwwwww

埼スタ>フクアリ>鹿スタ>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>横浜国際陸上競技場
649名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:30:11.63 ID:YEgnuB6E0
ホームライナー熊谷つくれや
650名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:31:32.07 ID:9x05U2Dg0
>>649
早くて快適な新幹線をご利用ください。
651名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:36:18.85 ID:WXWZkZ940
>>646
アリーナないけど幕張メッセあるから
652名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:38:55.49 ID:xAnT6x5O0
>>629
個人的には山手線の混雑緩和のほうがうれしいね。
653名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:50:42.64 ID:Gs3s35rw0
>>645
北区の選挙区(東京12区)に公明党が立候補するようになったのはここ数年の話。
元々は自民党の八代英太という元タレントの車椅子の郵政大臣が強かった選挙区。
小泉さんの郵政民営化に反対して自民党を出てから、八代は太田に地盤を譲った。
太田は創価代表のくせに選挙で負けた事あるくらいに人気は無いが、自民との連立で
お情けで立候補させてるが次の立候補はない。
654名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:52:57.48 ID:4CTu/Ksk0
>>652
十条民なので京浜東北の混雑緩和が嬉しいw
東十条で無理やり乗り込むのが少しでも楽になればと思う

>>653
へぇ〜新参なのでそれは知らなかった、サンキュ
655名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:08:35.81 ID:OkSV4UyoP
>>647
葬儀屋が待遇的にブラックってのは当たらないと思うなぁ。
24時間待機、即応即需で日程カツカツだから身体キツいだろうね。
でも、取引してる私より給料ははるかにいい。
30代でGSとシロッコ乗り回してるし…。
葬式が出なければ電話番だけして終わりだってね。
ただ、葬儀屋勤務なんて言えない、精神的に報われない、とはよくボヤかれる。
656名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:35:57.61 ID:NlpBKgFl0
>>648
おい!埼スタとフクアリの間に日立台入れろやw
657名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:39:25.75 ID:sOYwcl3d0
>>656
大変申し訳ございませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。

埼スタ=日立台>フクアリ>ナクスタ>鹿スタ>(以下略
658名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:07:05.49 ID:9C1KZ7gL0
>>635
大田が負けたのは選挙民が民主に踊らされて、青木愛なんていう小沢の情婦を
受からせた結果だろ。
3年後にはきっちりリベンジしてる。衆院選の拾い上げ制度で青木愛も受かったけど。
659名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:35:47.38 ID:JymD7rRr0
>>635
>>658
なんか深いんだね
660名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:14:45.34 ID:dKfUyau/0
>>591
九月っていつのことだしw
俺は11月前半に聞いた
661名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:30:49.04 ID:CZYg9VQ0P
今日は高崎線の新駅建設の住民投票日だね

あと少しで結果が出る
いろいろな意味でwktk

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131209-OYT1T00414.htm?from=ylist
662名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:38:28.66 ID:0RBJit2G0
>>619
「開発されて好調」と言われている大阪梅田の乗降客増減率も上野より下落傾向。
2007年から2012年にかけての5年間で、JR大阪駅の乗客は減少してるけど、JR上野駅は増加している。
663名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:30:03.01 ID:yFemWFFoO
>>575
今日宇高ホームで聞いてたけど、種別と行き先しか言わなかったぞ
直通以前に路線名すらなかったわ
664名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:38:37.43 ID:c2zbeHuD0
>>646
千葉には交通情報の音楽がかっこいいbay-fmがありますよ。
きれいな海もあります。
665名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:44:43.30 ID:sOYwcl3d0
ハマラジとは何だったのか
666名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:51:13.92 ID:pwMJQrTB0
スレタイも読めないバカの集い
667名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:05:05.13 ID:Twvz1tBWO
>>7
常磐線はいっても勝田までだと思うが。原発はいわきよりも北で、原ノ町行きが該当するし。
668名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:10:05.48 ID:Twvz1tBWO
>>52
常磐線
669名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:25:14.69 ID:XnyOu12t0
湘南新宿ラインの120`区間てどこ?
その区間は東海道線も同じ速度で走るんでしょ?
670名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:31:58.14 ID:Twvz1tBWO
>>324
こんなに遠いのかw
離れすぎだw
671名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:40:31.38 ID:Twvz1tBWO
>>355
大宮最強だなw羨ましい。
672名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:44:15.88 ID:mX7xWlcJ0
>>646
米FM
幕張メッセ
日立台
673名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:45:16.72 ID:Twvz1tBWO
>>397
心配するな。上野発の最終列車は宇都宮線、高崎線より余裕で一時間以上遅いじゃないかw
674名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:50:48.44 ID:HEKPJjEHP
トンキン弁はオカマ言葉w
675名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:02:40.86 ID:93CgrTkY0
東京始発の東海道線が消滅するんじゃない?
早朝ですら上野や大宮始発になるのかな?

あと、快速ラビット、快速アーバン、快速アクティーも消滅しそう
特急列車なら「踊り子ひたち号」が新設されるとか?

問題は上野が平面交差であることだ
常磐線同士がすれ違うなら問題ないが、
常磐線下りと高崎線・宇都宮線上りは立体交差にしない限り
上野の南側ではすれ違えない
676名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:04:13.20 ID:rNL9PoeV0
上野発熱海行、とか?
大宮発国府津行、とか
677名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:07:42.56 ID:IOM+8VjV0
>>617
最近まで上尾に住んでいたけど、帰宅時の上野発は大宮まではそんなに混んでいない。
そして大宮でどっと乗ってきて混雑が頂点になる。上野→大宮より、大宮→上尾の方がキツかった。
混雑状況からすると、大宮以南の宇高が京浜東北客を受け入れる余地は結構ある。
678名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:08:32.04 ID:Twvz1tBWO
>>676
大宮じゃなくて古河じゃないか?
上野じゃなくて我孫子とか松戸とかじゃないか?
679名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:08:42.31 ID:93CgrTkY0
品川発勝田行
松戸発伊東行
いわき発伊豆急下田行の特急「踊り子ひたち」
伊豆急下田発万座・鹿沢口行の特急「踊り子草津」とか

東京発山北行、東京発沼津行は廃止されそうだろうな
680名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:13:35.28 ID:BN4AHLAo0
東海乗り入れは廃止だろうね。
681名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:19:45.80 ID:1G19Rq5Y0
>>669
大宮〜赤羽とか西大井〜横浜とかじゃねーの?
なお最初はノンストップだったものの現在は停車駅が増えた模様
682名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:21:30.19 ID:G68nmG2+0
>>679
山北行きなんてとっくの昔に廃止されとるがな
683名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:30:04.16 ID:tKvMhnUBi
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。
684名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:34:22.24 ID:tKvMhnUBi
常磐線の乗り入れについて(166-衆-予算委員会第八分科会-2号平成19年03月01日)
ttp://www.kazumi.ms/hatsugen/070301.html
(抜粋)
> この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
>現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
>常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
>試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

>○平田政府参考人
> ただいまお尋ねの九番線の接続する区間を高架化することにつきましては、
>現地の限られたスペースの中では対応することは極めて難しいとJR東日本から聞いているところでございます。
685名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:40:48.10 ID:Xl6pgEzr0
JR東日本 社長コメント 2013年5月

https://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88
686名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:02:41.05 ID:zyVh1UqX0
NACK5>>>bayfm>>>>fmヨコハマ
687名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:34:38.87 ID:DbResmNu0
スレタイから常盤消えたし
常磐土民は別スレで決起集会してくれないかな。
688名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:36:39.95 ID:Dc1UcyDk0
高崎も入ってないけど宇都宮沿線民だけでオナニーすんの?
689名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:50:00.33 ID:HEKPJjEHP
日本のヨハネストンキン
690名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:54:26.50 ID:19JQMDro0
>>685
  
社長自らが「近距離収入が大事」
そして「常磐」ってあえてトップに上げてんのな。

もう誰が何を言おうがまず「常磐快速の品川直通ありき」
それをベースにその他を決める。それだけはほぼ間違いないよ。

京浜東北との絡みで輸送のバランスが狂って
色々ややこしい事になりかねない宇高を優先させるメリットなんて
実際何も無いんだからw
691名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:02:15.53 ID:KlY+jsbd0
いいから決起集会スレに帰れよw
692名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:05:00.95 ID:wO2Imoz60
湘南色E231系とE233系の常磐線乗り入れは割と現実的なのかね?
東京駅直通でなくても間合い運用とかで入線するならば面白い光景になりそう
693名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:10:36.08 ID:rSRU6hRa0
>>653
八代なら離党してまで太田とガチ対決やっただろ。

まぁ前回の衆院選で無効票10%オーバーという記録を出したくらいに人材の墓場なのは認める。
694名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:13:52.83 ID:TwvUhUmy0
北本新駅パーになった。
695名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:15:46.31 ID:JNx7uXES0
NGワード推奨

決起集会
696名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:29:23.53 ID:1ZE9QCHE0
ID:/cdV6QVI0
ID:Pmywj6Od0
ID:DbResmNu0
14日-15日の間で「決起集会」を含む書き込みをしたIDは上の3つだが、草の生やし方などから同一人物だと予想
そして上の3つのIDをNGにすると常磐叩きの書き込みが全部消えるんだなぁ
697名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:34:35.43 ID:fmQqHAIA0
公明党の太田など死ね!!
698名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:35:35.70 ID:/vVlJp+Ji
決起集会
良いと思うんだが。
負け犬の遠吠えに聞こえる。
699名無し野電車区:2013/12/16(月) 06:15:02.71 ID:es3i5r96P
>>694
マジやん!
反対が3倍って・・

あれだけ桶川市寄りじゃ
住民は北本市だけの負担には反対だろうな

乙!
700名無し野電車区:2013/12/16(月) 06:26:39.92 ID:si8Uh0R10
E231系やE531系は6M9Tだけど。
救援運転できるの?
701名無し野電車区:2013/12/16(月) 06:45:06.59 ID:Mw1VXis60
>>698
宇高厨の心の拠り所w
702名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:44:25.35 ID:WDKmF8yG0
決起集会w
703名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:56:08.57 ID:Z7LcyZcnO
心の拠り所w
走ってる車両見てて、決起集会開きたくなるんだろ?<日暮里で右カーブするJR線沿線民
704名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:59:44.98 ID:Z7LcyZcnO
ID調べるよりも集会の企画しないと、縦貫乗り入れ、ひたちだけになっちゃうよw
705名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:10:10.71 ID:6JzSLjLs0
緑快速は品川乗り入れデフォ?
青快速は朝夕の一部のみかな?

常磐線特急は、繁忙期に大船発とかやりそう
706名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:58:01.82 ID:W/s8dwC+O
決起集会連呼してるのは縦貫線スレで暴れてた奴だろ
新しい単語覚えるとそれを使って煽りまくる、馬鹿の一つ覚えを体現したかのような奴
707名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:23:52.51 ID:z63mfHZM0
あらら、ネタ切れで反論出来無くなるとそっちに行くんだw
詰まんないヤツだねぇwww
708名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:24:03.56 ID:Klyj2O4k0
>>常磐線特急は、繁忙期に大船発とかやりそう

東京以南は空気輸送になるからJRはやらないwww
709名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:27:28.99 ID:Z7LcyZcnO
常磐厨って面白いやつ多いなw
710名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:45:14.79 ID:pKW5bnWwi
地平ホームを有効利用しようとしない宇高のひとのほうが面白いよw
かつての国電有楽町行が品川行として復活するというだけなのに。
711名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:03:12.30 ID:z63mfHZM0
地平ホームは改札設けてる常磐特急が今までどおり使えば有効活用だろ?
料金収受が確実になっていいじゃないかw
ただでさえ危なっかしい人間ばかりなんだから、あっち方面の旅客は。
712名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:05:42.93 ID:z63mfHZM0
取手から来るヤツだって、山手京浜東北が空くんだから、いいじゃないか。
多くを求めると何もえられないのがまだわからないのかね。
二兎追う者一兎も得ずってねw
713名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:23:03.79 ID:dYV9Cyov0
どの立場の人間も常磐特急の乗り入れは確実だと考えてるのに…
地上ホームって言葉に脊髄反射しちゃってるんだろなz63mfHZM0は
714名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:37:04.58 ID:Z7LcyZcnO
脊髄反射w
どっちが?誰もが思ってるのに、わざわざ書かないと思い出せないの?w
715名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:39:21.57 ID:JNx7uXES0
また差別主義者が頑張っているのか
常磐線を差別しなければ死んじゃうような薄っぺらいのが
716名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:45:27.24 ID:Z7LcyZcnO
いや、現実つきつけてるだけなんだが。
717名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:46:36.33 ID:JNx7uXES0
現実(笑)
718名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:50:50.17 ID:es3i5r96P
最近の公式発表では
常磐線・宇都宮線・高崎線が東海道新橋品川方面へ直通

もう偏った乗り入れは無いよ
6:6:8か5:5:10しかないだろ
719名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:53:48.76 ID:JNx7uXES0
鉄ヲタは差別が好きだから
ほぼ本数が同じなのが嫌いなんだよな
で、企業論理()とか採算()とか、知りもせずに
振りかざして、差別発言を楽しむ。
720名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:39:52.58 ID:jQ+P33Wu0
各路線で直通と非直通の混雑率に著しい偏り。運行不能。

はい論破。
721名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:46:39.90 ID:4vWkJDmM0
論破って何んだよ・・
言い切りで一方的に議論を打ち切る事が論破なの?
722名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:50:44.85 ID:6NARTuIy0
草津は東京か品川から発車するんだろうか
723名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:54:21.83 ID:mSSWkC020
>>720
それ心配してたら、湘南新宿ラインもとっくに運行不能になっている。
高崎/宇都宮線の朝ラッシュ時の上りを見ると、上野行より湘新が混雑しているのは
事実だが、運行不能になるほどのことはない。
上野行の高架ホーム行/地平ホーム行もそう。
724名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:04:43.32 ID:es3i5r96P
バカはほっとけ
少ない乗り入れの湘新を棚に上げてw

全員が東京以南へ行くわけじゃない
秋葉、中央総武線、メトロ乗り換え
そんなの束はとっくに調査済み
725名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:15:09.95 ID:TC9JeL6ci
やはり9:0:11しかないのかな。
東北→東海道直通
高崎→上野地平ホーム
常磐快速→品川
常磐中電→上野高架ホーム
常磐特急→品川/上野地平ホーム
726名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:17:12.30 ID:1ZE9QCHE0
本日の決起集会厨 ID:Z7LcyZcnO
727名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:17:42.58 ID:ZWZdfJAmi
やはり、
宇:高:常=9:9:2
しかないな。
728名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:34:35.42 ID:IeMKjL0NP
高崎-湘南新宿-東海道線
東北-上野東京-横須賀線
常磐-上野東京-品川

みたいにきっちり分けた方が分かりやすくね?
大宮とか横浜で双方に乗換えが出来るわけだし。
729名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:36:32.23 ID:Hx6Ypb5U0
高崎線と宇都宮線で車両の色変えた方がいいな
宇都宮線は東北本線と同じように深い緑でいいかと
730名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:47:03.92 ID:9tXLrfbx0
東海道線の車両が入ってくることもあるから、車両の色とか変えても仕方ない
731名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:49:13.62 ID:wRWildjJ0
高崎線と宇都宮線は瓜二つ
732名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:08:47.84 ID:M/d+YT890
というか車両の共用化が最大の目的なのに塗装変えて共用できなくしたら無意味。
下手するというかたぶん常磐快速もG付湘南色になるぞ。
733名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:09:21.85 ID:Nt6K43JV0
高崎線:オレンジ
宇都宮線:深緑
常磐線:青

でいいかと
734名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:09:35.31 ID:2mjpBubk0
上野東京ラインでスカ線に行くわけ無いだろ。
735名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:18:43.75 ID:+jcaDbVa0
>>728
それやると大宮や横浜がスクランブル交差点状態になるからだろ。
736名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:25:19.03 ID:kIJVhztxP
トンキンヒトモドキ
737名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:28:23.33 ID:mSSWkC020
>>735
赤羽・浦和高架の時にそれぞれ方向別化複々線としていればなぁ。
旧国鉄〜JR東日本に期待するだけバカだけど。
関西の東海道複々線と福知山〜学研都市がうまく機能しているのと
対照的だわね。
738名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:43:05.89 ID:TC9JeL6ci
浦和は通過の方向で、
739名無し野電車区:2013/12/16(月) 14:46:13.58 ID:Hx6Ypb5U0
東海道線の駅として利用客が多い大井町と蒲田と鶴見を追加しようぜ
740名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:06:16.38 ID:IstkBGho0
東北本線、西川口で人身事故の為、
電車線・列車線上下線で運転見合わせなう
741名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:21:35.80 ID:0bUmgnAH0
>>688
高崎線や常磐線も東北線。
仮にスレタイが【東北本線】…だったら宇都宮線になる
742名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:32:35.19 ID:WqwlbRmO0
>>739
いらなくね?
743名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:33:08.40 ID:eBxRWq8k0
今日みたいな事が起きたらややこしいな
744名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:35:19.13 ID:Hx6Ypb5U0
高崎線の大宮〜東京と
常磐線の日暮里〜東京は東北本線だからな

ついでに山手線の田端〜東京も東北本線だし
中央線の神田〜東京も東北本線
745名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:42:57.76 ID:AXcjoa/j0
東北線は偉い!!

宇都宮線とか言ったら、失礼極まりない
746名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:26:57.69 ID:5mB+7YQ40
ソースで15本と発表があったのに
未だに20本でガタガタ抜かす妄想族
747名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:57:58.57 ID:7lxAdvdOi
>>740
今日はダブル人身…ついてなさす
748名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:26:32.50 ID:Z0vqY8ob0
>>746
初年度15本、次年度以降20本です。
749名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:43:17.54 ID:pKW5bnWwi
宇高は新宿経由を有効利用したらいいと思う
750名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:44:41.77 ID:5mB+7YQ40
現行の上野直通 朝限定

高萩 5本
沼津 7本
伊東 1本
黒磯 4本
勝田 6本
水戸 4本
熱海 8本
前橋 2本+湘南新宿ライン3本
新前橋 1本
751名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:28:17.78 ID:AXcjoa/j0
基本的事項を確認!!

常磐はヲマケなんだから

そこんとこヨロシク!
752名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:28:52.53 ID:Hsi4fJ1S0
だっぺ直通ライン
753名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:01:36.78 ID:lh5SxkHS0
高:げんしのくに線
宇:さるくに線
常::ときわ路線
754名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:42:30.11 ID:jCgUYJ/10
今だから常磐線は無傷で済んだ
もしこれが直通していたら常磐線も容赦なく遅延だった
755名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:45:43.87 ID:Hx6Ypb5U0
大宮以北や常磐線は第三セクターにしよう

・彩の国鉄道西線(高崎線) ※大宮〜高崎
・彩の国鉄道東線(宇都宮線) ※大宮〜古河
・栃木UG工事鉄道(宇都宮線) ※古河〜黒磯

・東京メトロ千代田線 ※日暮里〜取手
・茨城梅の花鉄道 ※取手〜大津港
・常磐ハワイアン鉄道 ※大津港〜広野
756名無し野電車区:2013/12/16(月) 19:50:34.63 ID:m8tt7Mnk0
高崎線全区間で15両運転できるようにホーム延伸することはできないの?
東海道線からの直通15両編成が大半だと考えるとホーム延伸した方が
運用上いいと思うのだが
757名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:05:49.17 ID:Hsi4fJ1S0
15両は籠原まででok
馬鹿詐欺は朝晩10両で足りる
日中は5両でもok
758名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:08:39.89 ID:Hx6Ypb5U0
高崎線で15両対応してないのは岡部駅だけなんだよねえ
759名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:16:30.33 ID:O0ziX8MX0
籠原分断
小金井分断
小田原分断
土浦分断
でok。
760名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:21:36.34 ID:m8tt7Mnk0
>>759
熊谷や小山分断っていうのはどうなの?
761名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:31:20.83 ID:5mB+7YQ40
164.7km 高萩 5本
159.7km 黒磯 4本
126.2km 沼津 7本
123.3km 勝田 6本
121.5km 伊東 1本
117.5km 水戸 4本
111.2km 前橋 2本+湘南新宿ライン3本
108.7km 新前橋 1本
104.6km 熱海 8本
762名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:42:14.26 ID:/CKHcaIIP
>>758
でも貨物線があるし、南側と比べれば駅前も南北もスカスカだし、やって出来なくはないのでは?
763名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:50:31.50 ID:2dJ8dJwi0
>>755
千代田線じゃ各駅だし私鉄になるだろw
764名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:11:01.98 ID:m8tt7Mnk0
黒磯、沼津、前橋だと途中新幹線利用する人の割合が高いのかな?
さすがにここより遠くなると新幹線選択する人多い感じがするけど
765名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:23:31.63 ID:Hx6Ypb5U0
熊谷・本庄早稲田・高崎
小山・宇都宮・那須塩原
小田原・熱海・三島

新幹線通勤で利用客が多いのってこのへんかね
766名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:03:08.95 ID:/h21zO8W0
本庄までは15両欲しいよね。籠原ダッシュを知らない人もいらっしゃるようですが。

ていうか、籠原で切り離しより特急あかぎの14両の新前橋切り離しの…
車両基地と前橋駅のホーム長って普通に知ってる人には当たり前だろうけど
特急が終着一駅前で時間ロスって普通に人から考えればアレだよな。

ちなみに651の停止目標が付いてる駅には11両で目標付いてるようだけど
前橋駅は11両もダメなんだっけ?
767名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:09:13.51 ID:T1HH4xrk0
上野東京ラインに目を奪われてるけど、山手京浜減便もコンボセットだからね
768名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:17:03.14 ID:Hx6Ypb5U0
山手線・京浜東北線の減便は無いよ
この2路線の混雑緩和が上野東京ラインの目的だから
769名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:26:35.60 ID:qRcBv77K0
京浜の快速運転廃止はありえそうだ。
日暮里、御徒町、有楽町、新橋あたりは京浜の停車需要あるだろ。
770名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:32:47.06 ID:89R9zy35O
快速廃止するメリットがJR東にまったくないだろ
むしろ快速時間帯延長すら考えられるわ
771名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:33:49.18 ID:A8XcvLnh0
>>769
代わりに山手線を快速化
772名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:34:38.29 ID:Hx6Ypb5U0
やまやま山手線のやまやま山手線のやまやま山手線の
山手線の池袋行きです
773名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:36:40.44 ID:T1HH4xrk0
山手超特急、田端〜シナ川無停車
774名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:46:00.08 ID:SUSVioAvO
東北縦貫線(上野東京ラインw)開通したら、黒磯行き・前橋行き各1時間に1本ほしいな
775名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:52:39.62 ID:MUFDIyqc0
>>770
快速時間帯は現行通りで
朝夕は日暮里と東京駅以南停車のちょっと遅い快速
本数の少ない早朝深夜帯は各駅停車

京浜東北を乗り通す人もちょっとだけ通勤が早くなる
山手線は更に空くし使い分け可能
776名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:02:04.01 ID:sqF8suRZ0
空しく使い分けに空目
777名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:12:20.80 ID:zkE/y3o0O
今日、地震雲が発生したとネット上でよく見かけたけど
近日中に大震災が起こり高架橋が損傷し直通運転を断念中止にならない事を祈るわ
778名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:13:14.91 ID:vsbkG0oy0
小田原から20両で北行、大宮で宇都宮行き10両と高崎行10両に分離。南行はこの逆。
779名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:10:59.50 ID:7sG7w6Ay0
京浜東北線は土日祝日は終日快速でいいんじゃない?
780名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:16:49.49 ID:7sG7w6Ay0
上野駅付近の立体交差工事をしない限りは
常磐線の乗り入れ本数はかなり限られてくるぞ
781「ガスライティング」で検索を!:2013/12/17(火) 00:24:55.13 ID:T5BIr2z+0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,.
782名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:31:34.38 ID:KL2s4H8v0
783名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:35:17.10 ID:/NA6Zkya0
甜菜にマジレス
784名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:47:36.26 ID:GNiqeZtc0
常磐乗り入れを宇高と同じ比率にするのなら池袋で湘新が埼京線をまたがなくて済むようになったみたいな工事が必要になるな
上野駅の当たりってそれだけの用地あるん?
785名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:12:41.41 ID:RON4G2GRP
まだ平面交差を言ってるのかw
今でも宇高の地平着の筋に常磐下りを出せば
立体交差と同じ働きをするんだよ
786名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:25:14.16 ID:k95T7GhK0
>>511
画像消えてるぞ無能
787名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:37:08.43 ID:OOY46zEK0
東北新幹線と東海道新幹線も直通になればいいのにね
現状では無理だろうけど
788名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:41:21.22 ID:/NA6Zkya0
直通にしていれば中央線を重層化せずに済んだけど
東海道はやっぱり2面4線に減らされていただろうな
789名無し野電車区:2013/12/17(火) 04:26:52.06 ID:4xrN6O1B0
まだ平面交差がーとか言ってる奴いるのかよ。

一年前のスレから読み直せよバカ
790名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:33:16.11 ID:Qa+dJ0uw0
上野なら今でも平面交差は発生してるぞ
791名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:18:40.72 ID:HvZUXp2A0
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1312/13/news022.html
この記事、ここと同レベルのことしか書いてなくて面白い
792名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:22:19.10 ID:4xrN6O1B0
>>791
くだらねぇー
793名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:29:07.95 ID:adQr/ar70
宇高常と東海道は品川分断かもね
794名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:54:40.78 ID:RON4G2GRP
東海道は東京行くには全部品川乗換えかい
バカすぎ
795名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:05:14.87 ID:MoKoBeoKi
上野分断だから。
異常時はそれぞれが折り返し運転
5-6:東海道(半数は東京折り返し)
7,13-16:宇高
8-12,17:常磐
796名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:16:24.45 ID:odnfA7nB0
籠原分断
小金井分断
小田原分断
土浦分断
797名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:42:28.44 ID:BcIEwCL30
>>775
お前、朝の南行乗ったことないだろ??
西日暮里も千代田線乗換需要でかなり下車する。
本当に通過出来るのは鶯谷くらい。
798名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:47:24.88 ID:dtWtH+Qv0
高崎線って全駅15両ホーム化&籠原での増解結をなくすだけでも数分は所要時間
短縮出来ると思う
>>795
朝は東京折り返しは難しいと思う
両方向とも本数が多いし
あと朝に常磐線直通を設定するのは遅れの要因になりやすいからやめた方が
いいと思う
強いて設定するのであれば南行ぐらいかな
それにしても今8時前に上野発松戸行快速があるけどこれって松戸に着いたら
ラッシュ時の運用は終了ってことなの?
もしそうだとしたらこの列車の前の運用の上野行を品川行にするっていうのは
どうなのかな?
8時前の上野発松戸行快速って仮になくなったとしてもそれほど困る列車でも
ないしまだ8時前であれば何とか品川まで乗り入れすることは出来ると思うのだが
799名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:55:22.32 ID:9YI7mdO1P
京浜東北の快速はどうなるかね
毎時15〜20本も上東ラインが走るなら速達需要はそちらで賄える
800名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:55:37.01 ID:RWYrgrk80
尾久の車庫って具体的にどれぐらい留置できるのよ
ダイヤがどうなるかってそれ次第じゃないか
801名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:11:53.08 ID:MoKoBeoKi
>>798
非常時と書いてある。
基本はこうなる。
東海道→5→宇高
東海道→6→常磐
宇高→7→東海道
常磐→8,9→秋葉原留置線、品川→田町
常磐→10-12→折り返し
宇高→13-16→尾久
常磐特急(一部)→17→上野留置線

2線で東海道の折り返しを全て捌くことはできないので常磐行きの分は東京→田町となり宇高直通分が上野折り返しとなる。

宇高の縦貫線乗り入れ数は最大でも東海道下り本数の9となるため常磐線に向かう本線への平面交差による割り込みは問題にならない。
802名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:43:29.88 ID:gstPZEFC0
>>798
朝方、ちょこっとラッシュ時のみ運用して入庫する電車というのは、
たいてい、その日に交番検査を受けるようになってる。
803名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:13:37.29 ID:zqy1CSXq0
>>798
でも北方面で一番距離を短く設定できそうなのが常磐快速の直流区間なんだよね。
距離が増える熱海便を常磐の快速線直流区間打ち切りにすれば効率はいい。
しかも偶然か今の日中の常磐快速の本数は3本/h。
成田線直通便は廃止して熱海便に割り当てれば共に本数的には辻褄が合う。
804名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:41:20.12 ID:28bn/LZ4O
ダイヤは時間3本だけど車両足りるのかなあ
805名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:44:52.16 ID:DfZW+rnC0
京浜東北線は終日快速にしてくれ
806名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:46:14.44 ID:28bn/LZ4O
>>753
常:アトミックライン
807名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:48:20.98 ID:c61Ac37Y0
>>805
さすがにラッシュはやらない
土休日は終日快速でもいい
808名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:02:58.45 ID:Dz7VXBTX0
>>805
>京浜東北線は終日快速にしてくれ
ホームドア付けてからだな。
809名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:10:26.09 ID:28bn/LZ4O
シロート目にはレール敷くより簡単そうなのに、あまり進んでないような<ホームドア設置
810名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:37:37.09 ID:ufcJHkHB0
>>809
レールは運賃収入に直結するけど、ホームドアはカネ生まないから、できるだけ後回しが本音。
811名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:04:06.28 ID:dtWtH+Qv0
京浜東北線の快速運転拡大あまりにも上野東京ラインに乗客が流れるってこと
になったらやってもいいと思う
それに朝ラッシュ時も快速運転ってことになった場合は今の車両数で増発
もしくは運転区間拡大も可能になると思うし
何か今の状況だと朝赤羽や上野からかなりの人が乗ってきそうな予感がするし
>>809-810
というかホーム柵であれば比較的低コストでできるんじゃない?
それにしてもホームドア設置ということは浜松町の小便小僧はどうなってしまう
のだろうか・・・
812名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:12:58.23 ID:Dz7VXBTX0
>>811
>というかホーム柵であれば比較的低コストでできるんじゃない?
常時通過駅なら、締めきりのフェンスで良いですね。
813名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:21:23.73 ID:BwtQktoy0
関西みたいにロープの上げ下げでもいいかも
人身事故やなんかで列車が止まったときの代行輸送費って止めた側が肩代わりするなら
止めない対策費も長期的には回収できそうな気がするけれども
814名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:24:04.05 ID:OOA86UtoP
>>811
柵でもドアでも同じ。
停車位置を自動で合わせさせるか、発着時分に猶予を設けて、低速で進入させるか。
ゆとりダイヤ化で本数が減るので、売上が下がる。
または補助装置で駅数分だけコストが掛かる。
815名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:34:25.19 ID:BcIEwCL30
>>811
お前も朝のラッシュ時の南行乗ったことないな。
朝のラッシュ時に快速運転で日暮里や神田通過なんてアホなこと言えるな。
山手線外回りがパンクするぞ。
816名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:40:53.22 ID:iyhxX1850
ていうか、東北・上越新幹線の東京延伸の際
工事費かかったっていう事でこの区間の料金を500円にしたいという
話をしたらマスコミ始め各方面から袋だたきで結局、今の新幹線料金の
距離別表外で200円に収まったっていうJR東日本だぞ。
結局、今回も田町の再開発や車両運用の効率化でモトが取れると思って
自社負担で工事してるんだろ。だから自分の利益を無視してまではやらない。

だからこそ、基本の共通運用の宇高は当然として
常磐乗り入れもTX対抗として効果が出れば拡大するだろうし
出なければ縮小って事だ。

どっちかと言えば、この板では宇高厨と言われる方だけど
今の新幹線の短距離利用者で結構乗り換え増えるのを嫌って
東京〜大宮などの利用している人がどうせ大宮以南は遅いんだから
直通を機に在来線に流れ過ぎて変な対策されなきゃいいと思うけど。

常磐特急は関西のはるかルート(貨物線の関係上、新大阪停車大阪通過)
みたいに新金貨物線を一部つかってもいいんじゃねw
817名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:35:22.64 ID:N/1TBuKH0
餃子とダルマと納豆で需要の多い順に乗り入れ本数が決定される。
818名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:41:44.69 ID:dzI26ump0
宇高から品川以東は湘南新宿ラインで良いんだから、宇高は品川止まりで十分。
東海道に乗り入れるのは常磐でしょう。
819名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:41:46.73 ID:msRH1Ccx0
>>736
トンキンって、どこの国の言葉?
820名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:46:01.41 ID:06f0QJvpP
修羅の国トンキン
821名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:01:59.42 ID:jDRjbk+90
>>791
そいついつも取材しないで記事書いてるんだよな
だから2chのレスと変わらないレベルになる
822名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:05:14.05 ID:gqDzeWhCi
達磨というのがわからんがソース蒟蒻の乗り入れは無いよ
823名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:22:15.62 ID:jDRjbk+90
>>679-680
沼津は減るだろうけどなくなりはしないだろ
熱海あたりに留置線作らないと朝ラッシュ時間帯の運用が回らなくなる
824名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:34:01.50 ID:KBX+WFbf0
>>818
東海道線の駅は東京・新橋・品川・川崎・横浜・戸塚・大船で、
この中で湘南新宿ラインが停車するのは横浜・戸塚・大船だけだよな。
通勤で使う可能性が高いのは「東京・新橋・品川・川崎」なんだけど。
825名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:12:11.43 ID:x+WC9utD0
総研によると常磐関係の車両に動きが無いもよう
こうなると朝の常磐は特急のみで決着のようだ
826名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:15:05.74 ID:kCbaZuHU0
>>818
だから車両の問題があるから無理。
JR東が巨額の投資するのは結果的にコスト削減出来るからやるのに、
なんで余計な投資が必要な常磐線の直通運転やるって発想になるんだよ…。
誰が車両追加生産のカネ負担するんだよ。

東北線の211系がまだ一本残ってる理由分かるか?
827名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:30:12.41 ID:OOY46zEK0
新金線経由で常磐線の横須賀線乗り入れ
828名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:31:04.99 ID:ZMR2USs90
E233・E531とも今のところ増備の予定なし
もちろんE533なんていう幻想の車両もなし

E231は2014年度から順次機器更新を行う予定
829名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:31:17.85 ID:OOA86UtoP
211が残ってんのは東北線じゃなくて高崎線だYo!
830名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:48:38.04 ID:d5AwhRjd0
>>804
常磐快速231はクソ余ってるじゃないかw
831名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:51:41.35 ID:d5AwhRjd0
>>825
だから231が余ってるから
832名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:16:14.65 ID:bhIYh47qi
意味不明な愛称対決2013
「上野東京ライン」vs「東武アーバンパークライン」
833名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:21:43.16 ID:28bn/LZ4O
我孫子の車庫にしまっておけばいい<よそで使えない231
834名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:24:11.29 ID:Uhslthzr0
思ってるよりも直通は少ないんだろうな
日中以後は特に
835名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:32:02.28 ID:28bn/LZ4O
悪足掻きがまた酷くなってきたなw
テンションだけは明らかになる事実とともに確実に下がってるがw
836名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:32:24.02 ID:2/fuFfhM0
E231にグリーン併結するか?w
837名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:34:34.83 ID:8WTFYkmE0
私見だが、開業時点では15本に抑え、翌年から20本にする点を考えると、朝ラッシュ時の常磐快速、中電の乗り入れは16年春からのように思う。
どちらの線でも直通列車に混雑が集中するのは容易に予測できるので、当初から各線が直通する、あるいは16年以降も常磐線を閉め出すのであれば、段階を踏むのはデメリットの方が大きいように思う。
開業後の1年間は高架ホーム着→尾久回送で対面接続を図り、配線変更や通路の新設など何らかの混雑対策を行うのではないだろうか。
838名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:36:12.96 ID:q1rblfw50
湘南電車にG無しを入れるなんぞ言語道断
839名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:48:20.54 ID:dtWtH+Qv0
>>815
でも上野東京ライン開業後は混雑の傾向も変わってくるんじゃない?
それに京浜東北線朝の快速運転については比較的混雑が少ない区間のみなら
それほど影響は出ないと思う
840名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:53:22.49 ID:lkrzQ+iQ0
>>837
じゃあ、初年度は、
宇:高:常=8:7:0
だね。
宇高で初めて差が出るか。
841名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:58:22.28 ID:RON4G2GRP
初年度はもう決まってるだよ
4:4:4+3(ひ)
842名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:02:08.57 ID:8WTFYkmE0
>>840
常磐特急は開業時から乗り入れて、7:6:2と思う。
843名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:02:55.49 ID:28bn/LZ4O
足掻きキタ〜!
844名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:15:38.17 ID:SxIOKp2D0
むしろひたちがいらない
845名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:17:51.52 ID:NffCWg9W0
「最初が思っているより少ない」のは多分宇高
下手すりゃ湘南新宿並じゃないのか

「慣れない初期の直通リスク」とかぬかすなら
直通系統と無関係に乗り入れる常磐の方がリスクは少ないし、
東海道と相互直通しリスクが遥かに高い宇高が大量に乗り入れる事なんて
余計に有り得ないw
846名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:22:04.57 ID:RWYrgrk80
南行きは15本確定したけど
北行きもMAX15本なんだよな
18本全部上野までなら行っても良さそうなのに
847名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:28:52.74 ID:RON4G2GRP
東海道の直通15本/hが
どこへ行くのかが楽しみだな
848名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:30:49.36 ID:6v3AJFZr0
1:1:√2 だな。
849名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:33:02.71 ID:19k895s10
>>846
2年目は20本も確定しとるよ
850名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:33:20.41 ID:7uCD60cKi
宇:高:常=7:7:1
じゃないかなあ?
これなら宇高が揃う。
851名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:38:09.22 ID:RON4G2GRP
初年度
4:4:7

次年度
6:6:8
852名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:41:12.12 ID:Dz7VXBTX0
>>837
>私見だが、開業時点では15本に抑え
東海道は最初から折り返し無し全て直通にしないと、
東京駅がパンクするのでは?
853名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:43:00.37 ID:VBDY/gnH0
京浜の快速増とかないだろ
むしろ中途半端に快速停車駅が増えてイライラさせるのが東の仕事
日暮里神田終日停車とかな
854名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:46:03.05 ID:a3no1WLi0
>>852
東京行きは尾久まで回送、すぐ折り返して田町に回送
回送ならどっちでも行けそう
855名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:57:08.37 ID:Qm6wgoRe0
なんでこんなに常磐線嫌われてんの?w
856名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:59:46.60 ID:19k895s10
>>855
うこうちゅうが劣勢を感じ取っているから
857名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:00:12.53 ID:FugMdDhHP
上野東京ラインが出来たら京浜東北線の快速は上野通過、日暮里停車にして棲み分けを図ってほしい
ちょうど新橋を通過しているみたいに
858名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:03:57.28 ID:/NA6Zkya0
859名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:15:00.45 ID:/JsIs9Gu0
だっぺ直通ライン
860名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:26:43.03 ID:jqbwcQJp0
この期におよんでプレスが常磐スタートじゃなかったのをみると
最初から常磐優遇はないな。
初年度6:6:3で次年度6:6:8だろ。
問題は3本の内訳だな。
861名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:33:55.90 ID:77aLiy7MP
>>848
剴等辺三角形
862名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:44:41.83 ID:GNiqeZtc0
>>860
3本全部特急じゃないか?
朝ピーク時の特急は確か1時間3本だったはず
863名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:03:27.89 ID:+8pzr7aq0
>>855
常磐線が嫌われてるんじゃなくて
常磐厨がイタイだけじゃね

身の程弁えないからね
864名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:22:04.09 ID:xjv5pcsi0
>>863
プギィw
865名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:25:51.83 ID:iyhxX1850
だから、東北・上越新幹線が上野から東京まで延伸した時に
この区間の追加料金(運賃じゃねーぞ)を新幹線特急料金三角表に関係なく
プラス500円でどーですか?ってやったらマスコミに叩かれまくった挙句に
運輸省にもゴルァされて、200円にするから勘弁して下さいって言ったのがJR東日本。
未だにプラス200円は続いてる。

その会社が自費で工事してるんだぞ、あんまり常磐厨が騒ぐと
ひたち東京まで乗る場合はA特急料金で+200円なw
866名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:30:10.62 ID:PJYH23Sf0
常磐民はtxのほうに移住しろよ
867名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:35:00.20 ID:c2Jc1HSg0
質問かまってにレスするなやー
868名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:41:08.83 ID:xjv5pcsi0
>>865
その理論でいくと
他線からの乗り換えを期待できない宇高のが
冷遇されるべきですよねー
869名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:33:20.83 ID:DymlbUjz0
>>868
宇都宮線は東武と競合してる
870名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:36:43.64 ID:jqbwcQJp0
>>869
×競合してる
○寄生されてる
871名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:41:56.95 ID:iyhxX1850
>>868
車両運用共通化で田町が空くから、そこの再開発で稼げるし
運用効率化で車両も減らせる。
常磐中電増やせばお金かかるだけ、だだでさえ交直で車両が高いのに。
872名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:44:16.50 ID:VSOCPOHn0
>>861
どうでもいいけど直角二等辺三角形な
873名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:46:14.66 ID:28bn/LZ4O
おまけに常磐線が持ち込む放射脳w
放射能じゃないぞw
874名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:49:06.47 ID:/NA6Zkya0
放射脳が多いのは蛆並だろ
875名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:57:17.25 ID:nsnODoby0
「こうすれば常磐が乗り入れ」という思考でしか縦貫を見られない。
常磐乗り入れが周辺に及ぼすデメリットを受け入れない。
柿岡と過剰な特急待避が有る限り通勤線としては詰んでるのに、その自覚が出来ない。
876名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:21:48.03 ID:tZYAvymC0
1:1:13だな
877名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:26:21.61 ID:IRyeVXYp0
7:7:1 だな。
878名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:27:06.05 ID:28bn/LZ4O
>>876
朝ラッシュの上野止まりの本数、宇:高:常だな?w
879名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:28:23.12 ID:tZYAvymC0
上野発着が宇9:高9:常2だな
880名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:30:56.56 ID:28bn/LZ4O
週末、発表あった後で、列車妨害しそう<常磐厨
881名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:35:52.17 ID:sCiVjszGi
ID:28bn/LZ4O
レスの内容見てるとこいつの方が列車妨害しそうだ
882名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:39:26.79 ID:28bn/LZ4O
今度は個人向いて来たよw<足掻きwww
883名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:45:22.65 ID:gKm4jI5C0
常磐は特急のみだから不動産はちゃんと説明しとけよ
884名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:47:24.41 ID:Rb0EN5ir0
東海道新幹線乗り継いで日立の工場行くのに東京から特急が出てたら楽だな。
と昔思ったわ。上野から乗ったけどな。
885名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:50:31.01 ID:gKm4jI5C0
常磐線沿線から東京新橋品川に乗り換え無しで行けると嘘っぱち言ってるよな
JRは宇高と特急だけ縦貫だからな
886名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:52:02.61 ID:/NA6Zkya0
今度の週末のプレスは上野東京ライン関係ねえべ
887名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:52:43.63 ID:06f0QJvpP
トンキン弁はオカマ言葉w
888名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:59:42.48 ID:KL2s4H8v0
常磐線は専用スレでドゾ
889名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:01:05.91 ID:/NA6Zkya0
そうは行きま専用
890名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:02:04.17 ID:/Q0AUQ5h0
初年度は

宇都宮線品川発着 3
高崎線品川発着 3
宇都宮線東海道直通 3
高崎線東海道直通 3
常磐線特急東京発着 3

だと思うんだがどうだろうか?
891名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:04:54.44 ID:/Q0AUQ5h0
つまり
宇高民は上野に用事がある場合は上野発着に乗った方がいいって事かな
縦貫線は乗降りで非常に混雑するだろうから
あと上野から東京・品川方面に乗る客が大量にいるだろうし
892名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:05:06.82 ID:7r3BumOk0
>>815
お前もラッシュ時の南行の「最後尾」乗った事ないだろw
西日暮里や神田の乗り換えぐらい田端、秋葉原で対面乗り換えだから余裕過ぎるわ

最後尾だと浜松町までほぼ誰も降りない罠
ようやくガラガラになるのは大森
893名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:15:18.43 ID:P/+Ln5IE0
湘南電車と横須賀線を分離して以来、
東海道線には増発する余裕があった。

横浜折り返しを増やして、
東海道線利用者からも歓迎される直通運転にするべきだ。
894名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:19:41.98 ID:0MhtVQT6i
田町と尾久の売却で縦貫線開通後は
JRから上野発着と東京発着と品川発着は完全に消えるな
895名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:21:27.39 ID:ymqYMt0aO
>>891
何に乗ろうが大きなお世話。
896名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:23:56.71 ID:IJ2yCgqzi
初年度は

宇都宮線東海道直通 3
高崎線東海道直通 3
常磐線快速東海道直通 3
常磐線中電品川発着 3
常磐線特急品川発着 3

だと思うがどうだろう。
897名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:24:21.72 ID:ymqYMt0aO
アタマ悪そうw<>>894
898名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:30:51.85 ID:/Q0AUQ5h0
常磐特急は東京発着で確定してる
中電と快速はまだ不明だが品川発着は一応あるらしい

あくまで宇都宮線と高崎線⇔東海道線がメイン
上野東京ラインは宇都宮線や高崎線の乗客を増やす目的もある
899名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:32:56.40 ID:kdfqDYgX0
てゆか、現行の時刻表(例えば大宮)を元に
ラッシュ時南行きがそろそろ具体的に書けるのでは?
900名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:33:33.02 ID:ymqYMt0aO
それを理解できない常磐厨w
901名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:35:17.00 ID:0MhtVQT6i
ID:ymqYMt0aO

こいつ性格悪そう
902名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:42:02.63 ID:ymqYMt0aO
始まったよw
903名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:43:28.88 ID:ymqYMt0aO
言うことに詰まると個人攻撃。
どっちが性格悪いやらw
904名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:47:59.62 ID:ymqYMt0aO
図星突かれて黙っちゃったwww
905名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:48:30.22 ID:+mE2nv3k0
>>884
便利な茨城空港をご利用くださいw
906名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:49:49.37 ID:/Q0AUQ5h0
>>896
中電が足りなくなるから無いな
中電1特急2 or 中電0特急3ならありえる
907名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:03:44.86 ID:/Q0AUQ5h0
宇高常の話はおいといて
東海道線は上野発着があると言われてるけどどうなんだ?
908名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:04:50.12 ID:ymqYMt0aO
現状、秋葉原駅ホームの横で寝てるのが居るから、その分は大丈夫だろ?<中電
特急が東京へ行くようになると、上野地平留置は?
909名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:06:09.21 ID:Rhcu1hJG0
>>907
誰によって?
910名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:07:36.80 ID:ymqYMt0aO
上野発着じゃなくて、尾久入出庫の東京発着だと思うけど。
911名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:08:16.58 ID:/Q0AUQ5h0
田町は縮小されるから東海道線の朝の上り本数からしたら都内発着があるだろうから
尾久送りの上野発着があるんじゃねえの?
912名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:11:12.58 ID:ymqYMt0aO
田町縮小じゃなくて「東京機関区」部分だけだろ?<再開発。
913名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:14:39.44 ID:ymqYMt0aO
東京止まりで回送だと思うけどな、折り返しじゃなくね。
上野は折り返し、問題無し。
914名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:18:07.06 ID:qA+gxPz+0
早くお前らに言いたいなー。
ちなみにここまで正解はない。
915名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:21:32.25 ID:f0rHZBk4i
2ちゃんの予想は当たらないからな
どこの沿線も納得しないダイヤになる可能性はある
916名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:21:39.85 ID:ymqYMt0aO
また出たよ、中のヒト装おった足掻き野郎w
ちなみに水戸支社で聞いたのは駄目よ。いつもガセか先っ走りだから。
917名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:26:39.79 ID:LwYVLFL30
>>914
俊さん…
918名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:29:18.86 ID:ItYLkGS9O
大宮-品川間の混雑がすごいだろうな…いま片道90分通勤がどのくらい短くなるか
上野乗り換えなくなるのは助かるけど、また蒲田あたりの踏み切りでしょっちゅう止まりそう
919名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:32:36.84 ID:/Q0AUQ5h0
上野・東京・品川で客がかなり入れ変わるだろうから
上野から乗れば東京・新橋・品川で座れる可能性は高い
920名無し野電車区:2013/12/18(水) 05:52:17.29 ID:ot917p4A0
常磐特急、東京発着にされるとホーム占有され邪魔だから、乗入れるならそのまま伊豆急下田まで入れてもらいたい。
及び、付属5連も新製+基本編成はグリーン車2両とし、夕方は東京以南は通勤特急(湘南ライナーを通勤特急化)としての運転を。
921名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:30:13.02 ID:/Q0AUQ5h0
それは無理
常磐中電に品川発着は中途半端だから平塚まで行けと言ってるようなもの
東海道の車両は百歩譲って無理に常磐に乗り入れても取手までしかいけないのに
運用が滅茶苦茶になる

そんな事やったら逆にひたちの区間に踊り子の車両を乗り入れる話になる
922名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:32:27.18 ID:/Q0AUQ5h0
ていうか東京で客降ろして田町まで回送だと思うんだが
ひたちは
923名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:34:25.21 ID:UuDfpT810
常磐排除厨はいつもIDが赤い( ID:ymqYMt0aO )
924名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:44:10.37 ID:f0rHZBk4i
>>896
まだこうした方が可能性ある

宇都宮線東海道直通 3
高崎線東海道直通 3
宇都宮線品川発着 2
高崎線品川発着 2
常磐線快速品川発着 6
常磐線特急東京発着 2
925名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:47:43.19 ID:f0rHZBk4i
間違えた15だからこうだ

宇都宮線東海道直通 3
高崎線東海道直通 3
宇都宮線品川発着 2
高崎線品川発着 2
常磐線快速品川発着 3
常磐線特急東京発着 2
926名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:52:27.86 ID:2oaw9ZM60
常磐特急1日1往復だけでも踊り子と一本化する形で伊豆急下田まで運転
する列車があってもいいと思う
それにあかぎと踊り子を一本化した列車も
それにしても185系の後釜ってどうなるんだろう・・・
927名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:14:21.73 ID:2bFRy5fB0
>>829
× 211が残ってんのは東北線じゃなくて高崎線だYo!
〇 211が残ってんのは東北本線じゃなくて高崎線だYo!
928名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:20:19.17 ID:vNQ7W6lT0
>>926
伊豆まで放射能運搬かよw
929名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:32:25.17 ID:M4jueGsC0
直通はラッシュ時だけだよ、坊や
930名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:32:54.36 ID:ItYLkGS9O
>>919
大宮か浦和から乗るのに新橋で座れても…品川で降りるんだよw
これができたら、田端〜品川間の京浜東北線は終日快速運転で山手線と差別化したら、
長距離列車の大混雑緩和になるかもな…
931名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:35:01.77 ID:6Jk2KNzC0
どうせならひたちは大阪まで直通したらどうだ?
932名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:49:29.49 ID:N+w4dPT30
>>930
俺も恵比寿で座って大崎で降りるとこよくやるぞ?
933名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:52:52.95 ID:KKy/p/6o0
>>928
いまどき放射脳かよw
934名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:57:07.64 ID:vNQ7W6lT0
汚染地域から需要の無い列車運転するんだからあってるよw
935名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:11:25.30 ID:2oaw9ZM60
正直今後の混雑状況によっては京浜東北線の快速運転時間帯拡大も考えても
いいかも
もしくはラッシュ時比較的空いている区間だけ快速運転もいいと思う
朝の北行や夕方の南行ならば秋葉原以北であれば快速運転してもそれほど
問題にならないと思うし
936名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:12:39.04 ID:6Jk2KNzC0
>>930
大宮から品川なら余裕で座って通勤できるじゃん
937名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:15:27.12 ID:HoHhK3kK0
5 宇都宮線東海道直通
5 高崎線東海道直通
2 宇都宮線品川発着
2 高崎線品川発着
0 常磐線快速品川発着
1 常磐線特急東京発着
938名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:19:20.24 ID:tiWZqQWoP
あと2日だな
939名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:19:33.12 ID:H7iCxySZi
>>937
訂正。朝に東京発着はないな。

5 宇都宮線東海道直通
5 高崎線東海道直通
2 宇都宮線品川発着
2 高崎線品川発着
0 常磐線快速品川発着
1 常磐線特急品川発着
940名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:22:31.33 ID:6Jk2KNzC0
ひたちは東京から田町まで回送だよ
941名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:24:44.73 ID:2oaw9ZM60
というか朝の混雑や北行や南行の本数考えると朝ラッシュ時に東京終点の電車
はほとんどないような気がする
大宮方面から新橋や品川まで行く人結構いるだけに
むしろ上野や品川が終点であれば余裕を持って回送することも可能だし
942名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:28:17.56 ID:vNQ7W6lT0
営業列車として東京終点は十分あり得る。
いくら全列車スルーにしても東海道上り→宇高下りじゃ本数が・・・まあ確認したわけじゃないが。
943名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:30:13.88 ID:HZNK32P00
>>934
伊豆が汚染されてないと思ってんならおめでたいわ
944名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:35:07.30 ID:vNQ7W6lT0
常磐線スレッドK103
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387156460/41

41 :名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:37:02.37 ID:no8cCrlL0
「スーパーひたち」の終点はいわき。
目の前は福島原発。

こんな放射能に汚染された危険地域に
特急を走らせるなんて危ないだろ!

いわき始発の「スーパーひたち」の客全員と全乗務員と車両は、
上野に着く前に除染してからホームに入れるべき。

福島の放射能を東京に持ち込むな!

首都圏の常磐線沿線の放射能が高いのは、
「スーパーひたち」が1時間に1回、福島から放射能を運搬しているから。



この通り、汚染源から拡散だぞ?
JR束が汚染を拡散させることになるんだぞ?
945名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:44:35.46 ID:mHwCke3j0
>>812
メトロ副都心線の東新宿みたいなやつか
946名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:14:53.16 ID:dUiQBbuh0
今日発売の週刊新潮の記事

「水戸や取手から横浜方面のアクセスがよくなります」(JR東日本)

東海道車の取手乗り入れ+ひたちの大船乗り入れ、決定か?
水戸と取手というのがミソだな
947名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:22:25.64 ID:vNQ7W6lT0
ゴミ一歩手前の週刊誌まで動員かよw

必死さが伺えるねwww
948名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:34:56.89 ID:6Jk2KNzC0
>>944
東北山形秋田新幹線<…
949名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:35:55.73 ID:H7iCxySZi
特急ひたちは水戸分断でok。
950名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:49:22.43 ID:O2UXE1qHi
>>943
ストロンチウムやプルトニウムの基準値は関東全域で越えてるからな
気になるやつは愛知以西に引っ越すしかない
951名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:31:37.83 ID:vOnpfvSvP
トンキン弁はオカマ言葉w
952名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:39:07.66 ID:rzp+LrDgI
35ページだな。
「今のとこ白紙」と言いつつ「水戸や取手から横浜方面が便利になる」とは何なのだろうか。
953名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:40:32.35 ID:Zk+79ZD/O
放射脳の脳内基準値で言えば日本全体AUTOだろ
西日本は中国韓国からの影響あるし都合悪いことを無視するんなら
ダブスタオナニーの東日本、被災地叩きですってこった
954名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:45:18.41 ID:vNQ7W6lT0
何が自動になったの?w

OUTだろwww
955名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:50:12.38 ID:tiWZqQWoP
「水戸や取手から横浜方面が便利になる」
言葉のマジック
「水戸や取手から横浜が便利になる」
とは書いてない

つか品川までで十分。
956名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:51:12.83 ID:+mE2nv3k0
>>952
>水戸や取手
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   土浦ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄
957名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:51:22.66 ID:vNQ7W6lT0
水戸や取手からAUTOになるんだろ?w
958名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:52:49.38 ID:KKy/p/6o0
AUTOにマジレスとか。。。
959名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:53:56.27 ID:vNQ7W6lT0
あらら、負け惜しみ?見苦しいよwww
960名無し野電車区:2013/12/18(水) 11:03:49.79 ID:KcbQXEG30
次スレのスレタイは
【宇都宮・高崎・常磐線】上野東京ライン2【東海道線】
961名無し野電車区:2013/12/18(水) 11:38:17.97 ID:UuDfpT810
ID:vNQ7W6lT0 = ID:ymqYMt0aO
わざわざ端末変えてまでご苦労さまです。
962名無し野電車区:2013/12/18(水) 11:38:57.06 ID:UuDfpT810
間違えた、それは同一人物じゃなかった…
963名無し野電車区:2013/12/18(水) 11:56:38.34 ID:FYYdqwWP0
水戸(ひたち)や取手(快速)の話で中電は上野止まり
水戸支社は特急最優先だからな
964名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:01:41.00 ID:H7iCxySZi
AUTOw
965名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:24:16.91 ID:dS5zoXgh0
緑快速は品川乗り入れデフォ?
966名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:29:35.31 ID:2COEWl6U0
アクセスがよくなります(直通するとは言ってない)
967名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:32:30.63 ID:BhgxblmZP
>>958
ここはヒドいインターネッツですね
968名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:57:35.27 ID:PAhOsuboi
乗り換えは減るから間違ってはいないな
969名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:58:37.24 ID:+mE2nv3k0
>>963
そう読みとるのが自然だよね。
970名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:24:53.10 ID:dUiQBbuh0
次スレのスレタイは
【水戸・取手】上野東京ライン2【横浜方面】
971名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:03:54.96 ID:YdGevIalP
【高崎東北常磐】上野東京ライン 2【東海道線】
972名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:04:49.32 ID:UuDfpT810
上野東京ライン(東北縦貫線) Part2
973名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:08:40.18 ID:Zk+79ZD/O
【東北3線】上野東京ライン2【東海道線】

これなら文句ないだろ路線全部入ってるし
974名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:23:22.33 ID:UuDfpT810
【上野駅】上野東京ライン2【東京駅】
975名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:50:24.08 ID:dS5zoXgh0
次スレ勃てますた

【東北本線】上野東京ライン★3【東海道本線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387345749/
976ここまでがコピペです!:2013/12/18(水) 15:01:50.13 ID:4KzrdxyM0
>>953
AUTOってなんだよwwwwwOUTだろ?wwwwwwwwww
こんな英語も扱えないなんて中卒だろお前らwwwww
わかる?OUTだよwwwwwOUTwwwww
Do you anderstand?wwwwwwwwwwwwww
977名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:09:14.75 ID:VY/U7duS0
宇都宮・高崎・常磐はいままで通り上野発着して
東海道を上野へ延長ってカタチで運転すればOK
東京駅にこだわる必要はないだろ
978名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:13:29.92 ID:Pxzmob9H0
>>977
上野駅が5線しかないから無理。
そもそも東海道沿線から上野駅への需要がどれほどのものかと小一時間(ry
979名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:07:08.73 ID:RM8DAwVl0
東京駅も4線じゃさばききれないだろ
980名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:11:02.25 ID:Pxzmob9H0
>>979
えっ??
だから、上野駅と東京駅をスルーしましょうってのが、上野東京ラインの趣旨でしょ。
で、上野駅着三線全て東京駅に流し込めないから、ここでみんなで妄想しているわけだし。
981名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:26:57.85 ID:vOnpfvSvP
セシウムまみれトンキン
982名無し野電車区:2013/12/18(水) 17:56:00.87 ID:qjOiXQvmi
>>976
[a]nderstand‥‥かw
983名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:00:23.41 ID:kqwRbxi10
2ちゃんでAUTOにマジレスするやつ初めて見た
984名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:16:07.66 ID:CCIWTV8i0
>>976はテンプレの一部だぞ
985名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:52:01.32 ID:PKEz17xu0
>>976
そこは Are you understand ? だろ?
986名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:57:07.20 ID:BhgxblmZP
>>976
まぁ、イギリスに渡米したことのあるオレ様には初歩の英語だがなww
987名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:58:01.42 ID:2oaw9ZM60
でも朝の北行の場合原則全列車上野まで行く形にすれば回送も比較的楽だと思う
現状だと東海道線東京到着後回送するにしても横浜方向に折り返さなければいけないし
988名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:00:55.90 ID:LwYVLFL30
町田に上京
989お約束!:2013/12/18(水) 19:04:55.49 ID:4KzrdxyM0
>>988
神奈川なのに上京wwwwwwww
990名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:07:34.23 ID:NKo5UNt60
>>987
上野折り返しも南行と競合するから不可能。
籠原又は小金井まで引っ張りそうだな。
991名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:24:00.84 ID:2oaw9ZM60
>>990
上野到着後尾久へ回送や大宮終点にするってことはできないの?
それに万一のこと考えると大宮や上尾、蓮田発着があると何かといいような
気がするけど
992名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:33:22.52 ID:LwYVLFL30
上野到着後尾久は容易だな。
993名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:50:14.55 ID:SJQ2yHmB0
アキバスルーライン
でよくね?
994名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:52:05.18 ID:mzIUvb5Y0
大宮到着後東大宮も容易だろ
あの長い車庫線走ってるとこ見たことねえや
995名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:10:44.40 ID:1YAB4Rg6P
>>976
お前にはローマ字も読めないみたいだなwww
996名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:13:58.25 ID:2oaw9ZM60
平日朝の南行運転間隔が空く時間帯に大宮始発の電車を新設できないのかな?
997名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:15:48.05 ID:JKoVSFhVO
さん
998名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:17:53.66 ID:JKoVSFhVO
にい
999名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:19:16.59 ID:JKoVSFhVO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:20:37.57 ID:JKoVSFhVO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。