北陸新幹線 総合スレッドPart50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

※前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
2名無し野電車区:2013/11/24(日) 06:35:38.18 ID:WwjJt6QP0
関西広域連合は2013年3月28日、大阪市内で知事らの会合を開き、
福井県敦賀市と関西を結ぶ北陸新幹線の3ルート案について、
滋賀県米原市で東海道新幹線に合流する
「米原ルート」が最も優位であるとして、
政府に同ルートでの早期開業を提案することを決めた。
建設費が最も安く費用対効果の面で優れているほか、
開業までの期間が最も短いことが決め手となった。
米原ルートは敦賀から米原を通り、新大阪に至る。
リニア中央新幹線開業までは
東海道新幹線の過密ダイヤが続くと見込まれることから直接乗り入れず、
米原で乗り換える。リニア開業後は北陸新幹線の車両が
そのまま新大阪まで走る構想だ。
3名無し野電車区:2013/11/24(日) 07:00:17.91 ID:fN+Sl4os0
昭和40年代からの悲願ついに実るか
4名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:37:35.24 ID:F2zNvsvG0
しらさぎは米原でスイッチバックだが、新幹線でそんな面倒なこと
するわけがないので、米原駅にはループ線でもつくるのかな。
5名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:47:26.04 ID:jcimaifE0
車内乗車中に座席が自動で回転するはず。
6名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:56:22.02 ID:PQJGm+YJO
名古屋方面はデルタにするでしょ。
別に米原に停める必要無いし。
7名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:03:41.75 ID:uQnU2eKv0
新幹線の最小半径ってどれくらいなんだろう?
8名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:21:49.20 ID:0O1UrrOT0
>>4
スイッチバックは、秋田新幹線でもあるな。
米原で乗務員交替するなら、運行面での手間は増えないし。

>>6
新長浜〜関ヶ原(信)の短絡線建設も有りとは思うが、
米原に停車する意味は、乗務員交替する場合と、
北陸〜関西の利用での乗車チャンスを増やすためかな。
9名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:29:24.30 ID:vCKvFgcW0
まだルート決まっていないのに何言っているんだか
10名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:30:01.68 ID:0O1UrrOT0
>>7
速度次第だろうな。
東海道では半径2500mでもカント調整で255km/h、更に車体傾斜で270km/h運転可能となっているが、
北陸で言えば軽井沢の東側は半径800mだが、100km/h程度に減速すれば走行可能。
11名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:42:36.72 ID:0O1UrrOT0
>>9
北陸新幹線のルートは決まっていないが、
北陸・中京新幹線のルートは、米原スイッチバックと関ヶ原合流の選択肢のみで、
北陸新幹線ほどルートの違いは大きくない。
12名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:47:08.18 ID:7yDqlh0i0
米原ルートなら米原全停車で名古屋方面はスイッチバックだろうな。
・JR西と東海の境界駅でリニア開業後と雖も東海道の方が主
・金を出す滋賀県の要求で停車せざるを得ない。
・金を出すのが関西連合故、名古屋方面の設備は知った事じゃない。
 必要ならそちらでどうぞという事になる。

そもそも米原ルートで名古屋直通が出来るかは微妙だが。
JR東海自体北陸需要に魅力は感じていないからな。
13名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:20:57.47 ID:vCKvFgcW0
>>11
整備新幹線への格上げがいるな
デルタ線は愛知が負担しないと無理
14名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:47:08.38 ID:IXQhhlnK0
デルタ線の場合いくらかかる?
15名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:09:16.42 ID:i5ZBGxYp0
米原ルートになれば、新大阪―北陸方面の最速達も米原に必ず停車かな?
現在は米原は『のぞみ』は停まらないし、500系も100系の『グランドひかり』も通過だった。
恐らく、北陸方面の最速達便も新大阪・京都―米原で差額発生かもな。ただし、自由席利用時を除く。
数年前、西明石始発の『のぞみ』が登場した際、西明石―新神戸・新大阪でさえ差額が発生した。
あと、新大阪―北陸方面の最速達は新大阪―米原に限ってフルムーンやJRP(ジャパンレールパス)が利用不可になるだろう。
16名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:39:15.79 ID:0O1UrrOT0
>>12-13
整備計画としてはデルタ線になりそうだが、
建設場所の滋賀県は金を出さないだろうし、岐阜県・愛知県も建設に興味ないだろうから、
結局、関西連合が金出して作られる米原ルートを利用してスイッチバックに落ち着くのだろうな。

>>12
2つ目と3つ目が矛盾している気がしないでもないが、
滋賀が金を出さないか固定資産税の恩恵程度の負担なら、関西の要望で速達は通過では?

1つ目については、西が米原ルートを認める条件として、
線路貸し方式で西が営業となれば、米原で乗務員の交替は不要。
但し、東海道ダイヤと協調するための緩衝として、一旦営業停車するとは考えられる。

>>15
名古屋-京都ノンストップのひかりものぞみ料金不要だし、
北陸の速達系に料金の差を設けない可能性も高い。

そう言えば、金沢開業の特急料金はまだ未発表のはずだが、
かがやき を はやぶさ みたいな扱いにして、料金差を設けるのだろうか?
17名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:58:09.14 ID:p6rMFIn40
米原乗り換え必須なら米原ルートはやめたほうがいい。
乗り換えは経済的なつながりが薄れてしまうのはJR西日本の社長も認めているんだし。
ただしそのためにはJR西日本が新幹線開業後支線含めて北陸地区からの撤退が必要。
つまり金沢開業時までJR東日本に売却して、金沢以西はJR東海が経営しない限り無理だと思う。
そうなりゃデルタ線でやるだろうね。
ま、これは現実的には無理だろう。もう時間的余裕が無い。だからGCTの成功を祈るのみ。
地元の国会議員がGCTを批判しているが、今の今までルートを決めていない方が悪いわけで、
敦賀〜新大阪が米原以外で開業すれば名古屋方面でGCTの設備は活かします。批判する前にさっさと決めてから言えと言いたいな。
18名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:58:18.79 ID:IXQhhlnK0
現在のしらさぎは西と東の共同運行なんだし
利益配分でデルタ線の負担するだろ。
問題は自治体の負担か。
まあ国交省なりの案があると思うぞ。
京大や東大を卒業し国交大臣までもを
自分たちの都合良く扱うくらいだし。
19名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:03:36.18 ID:CB1AnRrbO
>>7
東海道はR2500以上(Max255キロ)、山陽以降はR4000以上(Max300キロ)
20名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:30:09.07 ID:7yDqlh0i0
>>16
>滋賀が金を出さないか固定資産税の恩恵程度の負担なら、関西の要望で速達は通過では?

関西の要望云々よりJR西から東海へと営業・運行管理が変わるから基本停車は
避けられないだろうという事。コスモス、コムトラックの境目でもあるしね。
これらシステムの改修費用もかさむだろうが。

まあ需要を考えれば名古屋方面の直通があってもスイッチバックは確定とみて
良いだろう。JR東海、JR西のどちらにとっても主な需要ではないからね。
21名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:36:44.75 ID:7yDqlh0i0
>>17
米原はリニアの進捗に合わせるしかないね。
まあ米原−新大阪の線路貸しに加えて最低限北陸線の並行在来分離を
滋賀県が飲まないと可能性はないだろうけどね。

今の情勢だとGCTで敦賀開業を迎えたら、敦賀以西はJR西にとって良い
条件とならなければフル規格延伸は無いだろうね。
22名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:45:31.12 ID:7yDqlh0i0
>>7
原則以外の最少ならR400程度もあるよ。駅の近傍だが。
23名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:00:41.31 ID:psxrhkM90
もうそろそろ「ルートは別スレでやれ!」のおっさん登場の予感。
24名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:22:24.42 ID:UrnaLF/80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
25名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:48:53.78 ID:K1NQpWSN0
>>24
これだけの表を作るのに、どれだけの人生のロスをしてるんだか。

夢想ってやつ?
26名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:00:04.15 ID:vtiSQqWW0
上越妙高は境界駅だが長野で乗務員交代することになっているし、おそらく通過列車が設定される。
米原なんてしょっぱい駅にいちいち停めるわけないだろう。
サンダーバードの各駅タイプのみ停車でしらさぎはデルタだろう。
あと、敦賀−米原間に駅は作られないと思うぞ。
作るなら滋賀県は現行スキームに則り公費を負担すべきだろうが、負担する気は無いわけだからな。
27名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:19:49.80 ID:IXQhhlnK0
滋賀知事は金は出すつもりはないけど
今より利便性が低下することは認めないと
あいかわらずなエゴ丸出しだからね。
長浜や米原に停めろと言ってるようなもの。
長浜や彦根などの観光地あるし
長浜ー岐阜ー名古屋も結構利用者いるし
滋賀、岐阜の住民にとって必要だろう。
28名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:32:00.79 ID:SRltsgk20
>>26
米原からは北陸新幹線じゃない
キンタマ握ってるのは東海
米原停車も、本数も全部東海が決める
デルタどころか米原名古屋の乗り入れに関して東海は現時点で認めていない
29名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:51:45.50 ID:IXQhhlnK0
>>28

でも正式に国から乗り入れを要望されると
無下にはことわれないぞ。
東海地震も現実的となってきたし。

北陸新幹線延伸、中部も協力 北経連、中経連が懇談会 広域観光 で連携強化
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090313303.htm


中経連も北陸新幹線に協力するとしてるし
中経連の役員である東海も簡単には断れんな。


いよいよ米原乗り入れを検討する段階に入るね。
30名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:59:04.58 ID:RJjxbVpY0
富山−米原が1時間に3本、20分おきに運行すれば、
大阪・京都・名古屋は極端に近くなる。
東海道新幹線の米原駅は1時間に2本だから逆転現象が起きる。
なんか米原駅の乗換が楽しくなってきた。
31名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:05:42.39 ID:0O1UrrOT0
>>17
1〜2行目は同意なので、
リニアの全通に合わせて建設し、線路貸し方式での乗り入れを前提としているが。

2行目以降は、論理が飛躍しているし、新大阪〜米原のみでなく、
米原〜上越妙高も手放すのかって感じるが、支線等を含めて手放せるならありなのかな。

>>20
だから、営業停車はすると予想しているが、
客扱いするとそれだけ所要時間が延びるからね。

>>23
前スレで盛り上がっていた時にはルートスレ9があったが、
今はルートスレの次スレが立ってないので、ここに統合されたんだと解釈しているのだが。
32名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:24:18.55 ID:ods0K7P4O
昨日の北陸中日の記事が話題になってないのでうろ覚えで書くが
富山県はかがやきはくたかを片道27本、つるぎは14本を想定していて、
これは現在の在来線特急と同じということ。
33名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:37:14.68 ID:2xF9vMQA0
>>32
新潟県はかなり前から14本と13本で27本とみている
34名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:38:43.11 ID:IXQhhlnK0
トワイライトが金沢開通と同時期に
廃止が決定したな。
これで北陸から新潟、東北、札幌に行く列車が消滅。
なんとか残してほしかったな。
35名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:40:29.28 ID:0O1UrrOT0
>>30
見た目の本数は逆転するが、接続列車としては北陸の方が少なくなるんですよね。

新大阪・京都方面に接続する北陸の列車は東海道と同じ時間2本、
名古屋方面に接続する北陸の列車は時間1本で、現ダイヤではこだまだけに接続すればちょうど良い。

具体的には、
米原発は、毎時18分(10番)(下りこだま09分着)、37分(13番)(上りこだま28分着)、58分(13番)(上りひかり49分着)、
米原着は、毎時06分(10番)(下りこだま15分発)、25分(13番)(上りこだま34分発)、45分(10番)(下りひかり54分発)

勿論、米原乗り換えは西が了承しないから、仮にそうなった場合の話ね。
36名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:50:42.47 ID:7yDqlh0i0
>>28
基本はそうだな。
デルタ線は名古屋や岐阜が金を出さないと無理だな。
その前に滋賀が了承しないだろうけど。

米原ルートはとにかくJR東海の慈悲がないと北陸には最悪ルート。
料金もダイヤもね。
37名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:55:37.57 ID:au8fSs2J0
>>24

何度もしつこく貼り続けているが
北陸新幹線の高崎通過は基本変わらない。
上越新幹線との併用区間である熊谷・本庄早稲田・高崎の各駅は
減便になる上越新幹線に任せればいい。
38名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:59:56.35 ID:CB1AnRrbO
>>34
新幹線のリゾート列車が出るから北陸〜東北はやるんじゃない
新潟〜盛岡や長野〜仙台なんて団体列車をやってるし
もしかしたら北海道もありかな?
39名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:06:44.07 ID:2xF9vMQA0
>>32
ついでにレスするとあさまの本数にすごく興味ある
40名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:08:53.18 ID:CB1AnRrbO
>>39
安中榛名以外は最低時間1本は確保じゃない
はくたかが各停で金沢まで行くとは思えないし
41名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:14:56.87 ID:2xF9vMQA0
それくらいは確保するのか・・
42名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:20:42.22 ID:IXQhhlnK0
>>38

金沢ー仙台の直通便があったらいいな。
一応小松ー仙台の航空便と
金沢ー仙台の高速バスもあるから
需要はあると思うけどな。
あと数年前まで富山ー仙台の航空便あったし。
43名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:20:49.37 ID:F2zNvsvG0
東品新名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
京川横駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
=====●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S雷鳥
●━━●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S白鷺
=====●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●━━●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
●●●●●==●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃廃●●● 各停
44名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:27:13.77 ID:UrnaLF/80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
45名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:30:36.55 ID:au8fSs2J0
しつこいなこの高崎教信者が
北陸新幹線は基本的に高崎通過。
46名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:35:14.06 ID:UrnaLF/80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
47名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:13:49.63 ID:i5ZBGxYp0
>>16
名古屋―京都の途中駅を全て通過する『ひかり』もあるね。品川駅開業当時は東京―新大阪の運転だが、現在は東京―岡山の運転(京都―岡山は各駅に停車)。
その『ひかり』も名古屋―京都・新大阪・新神戸は所要時間が『のぞみ』(300系、500系、700系スジ)と同じだが、差額はかからない。
だが、東海の場合は最速達系統と『ひかり』は別物とみなしているから、最速達系統は東海道のみで差額取りそうだ。
実際、山陽・九州直通の『みずほ』は山陽のみで自由席以外は差額がかかるし、フルムーンやジャパンレールパスは自由席も含めて利用できない。
『みずほ』は『さくら』と同じ車両(N700系8両。『ひかりレールスター』の後継車両)を使っている。
ただし、東京―北陸の最速達の『かがやき』は速度は『こだま』より遅いから差額はかけないと思うけど。
48名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:20:03.94 ID:JlLNuFGw0
仙台-金沢など少数の需要ですから、大宮乗り換えで済むでしょ
直通など不要です
仙台から見れば、金沢・北陸よりは、函館・北海道の方に人気がありますね
49名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:02:53.23 ID:0O1UrrOT0
>>47
> 東海の場合は最速達系統と『ひかり』は別物とみなしているから、最速達系統は東海道のみで差額取りそうだ。

線路貸し方式で西が営業という仮定だから、東海が料金体系を決めるわけではないが、
山陽で座席数の多いのぞみを高くしてジパング等も不可にせざるをえないように、東海の意向が影響するのかもな。

> 『かがやき』は速度は『こだま』より遅いから

最高速度を言っているのか。
確かに、のぞみも当初は270km/h料金だったし、はやぶさも同様。
最高速度260km/hの九州新幹線内では、みずほも差額無しだな。

更に、東北の料金を確認したら、はやぶさ料金は大宮〜盛岡間のみなのね。
つまり、整備新幹線区間で差額を設定している例は無かったのね。
50名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:45:55.95 ID:CB1AnRrbO
>>42>>48
需要と言っても新幹線一本分までは無いでしょ
何の繋がりもない地域なのに金沢〜仙台の高速バスは意外と古くからある
金沢〜福岡の加賀号なんてのもあったから、繋がりの無い地域を走らせるのは北鉄の趣味かな?
51名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:39:15.52 ID:QDxcBot30
>>43

これ、一つ作るのに何分かかるの?(苦笑)
52名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:17:12.58 ID:1n2oadR+0
>>50

石川県だけでも飛行機飛ぶくらいの需要あるんだし
さらに富山、長野、群馬を足せばそこそこの乗客になるだろ。
北陸長野ー仙台は開通後需要がありそうなら
設定されると思う。
53名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:18:49.25 ID:1n2oadR+0
>>50

石川県だけでも飛行機飛ぶくらいの需要あるんだし
さらに富山、長野、群馬を足せばそこそこの乗客になるだろ。
北陸長野ー仙台は開通後需要がありそうなら
設定されると思う。
54名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:13:45.38 ID:tdFPBd0C0
>>32-33
 地元自治体の想定なんぞ役に立たんぞ。
さらに、青函トンネルの関係があるから、金沢開業前に白紙改正をやる可能性が高い。
55名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:39:50.17 ID:CYh9J4E7O
>>52
あくまでも企画列車レベルだよ
56名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:57:10.47 ID:w74iFgrr0
>>39
あさまの本数気になるよな
週末には35往復に肉薄するあさまの処遇が
あさまの本数によってはくたかの全容が見えてくる

あさま微減=はくたか長野区間通過の可能性大
あさま激減=はくたか長野区間停車確定で所要時間増、あさま代替状態
57名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:23:03.15 ID:xJpS25jT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●%
58名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:23:54.27 ID:xJpS25jT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
59名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:03:42.71 ID:CLdRMwAQ0
一般的に東京を境に北と西は分断されて、人間の往来はない
ただし最近は大手企業の工場等があっちこっちに分散しているので、そちらの人間の往来が出てきたがそう多くは無いでしょう。
だから、北陸と東北の連続運転なんて無意味
60名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:18:52.07 ID:PxI9KK4I0
北陸と上越の連続運転。
新潟ー高崎ー金沢。
61名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:54:40.52 ID:cupBxb36O
無意味。どうしても行きたければ乗り換えで十分。
62名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:06:23.01 ID:w74iFgrr0
無意味だよな
だって上越長岡間は在来線の方が早い
63名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:59:55.99 ID:1n2oadR+0
新潟人はバカだから構うなって。
64名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:39:48.30 ID:w74iFgrr0
<金沢乗換>
富山発600(つるぎ)
金沢着620
金沢発625(サンダバ)
新阪着920
<米原乗換>
富山発600(つるぎ)
米原着710
米原発718(こだま)
新阪着753

金沢乗換が米原乗換になるだけで1時間半近くの時間短縮
65名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:04:03.16 ID:w74iFgrr0
   米原乗換 敦賀乗換(在来線)
京  都 49分   55分  関西広域連合 乗り換えあり試算
新大阪 62分   80分  東海道新幹線→東海道線標準乗換時間10分
大  阪 77分   85分
米原乗り換えと敦賀乗り換え、所要時間は京都だとほぼ変わらずw
大阪は敦賀から乗り換えなしで行ける分、敦賀乗り換えが有利w
66名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:13:05.15 ID:gBwvFkfV0
富山−東京は2時間切るのが難しいが、
米原乗換でも富山−新大阪は2時間を切るのが印象的。
在来線に乗り換えるのは北陸新幹線に対する誹謗中傷。
フル規格で北陸−大阪がつながることは、
沿線自治体(新潟長野も含む)、JR西等関係者全員一致。
67名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:22:46.23 ID:w74iFgrr0
富山−新大阪は金沢、福井だけ停車の超速達型でも
米原乗り換えでは2時間切らないですけど?

しかし在来線とナイスゲームやる新幹線って
阪神VSたけし軍団みたいねw
68名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:23:05.23 ID:yLk8DpF/0
>>56
あさまの本数はたにがわにも関係あると思う
69名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:33:02.57 ID:w74iFgrr0
あ、富山から大阪が2時間以上か
新大阪は米原乗り換え最速1:50だった
70名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:33:36.65 ID:CjTRU3+H0
>>49
最速達電車の差額の有無は速度も基準になってるようだ。
最速達電車で差額を設定する基準として、
@国鉄時代につくられた新幹線路線であるか
A車両の最高速度および路線での最高速度が東海道・山陽新幹線の初代『のぞみ』こと300系(1992年春デビュー、2012年春引退)と同じか300系より速いか
など、制約があるはずだ!
だが、整備新幹線区間で自由席も含めてフルムーンやジャパンレールパスが利用できない電車もある。山陽・九州の『みずほ』だけがそれにあたる。

小浜ルートになった場合、最速達種別(『のぞみ』『みずほ』階級)と速達種別(『ひかり』『さくら』階級)・各停種別(『こだま』『つばめ』階級)との差額はかからずに済むだろう。
71名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:29:22.40 ID:dQVhvyzU0
>>64
なんで金沢乗り換えの次が米原乗り換えなの?
次は敦賀乗り換えでしょ。
で敦賀乗り換えになれば1時間以上の時短が出来るんだろ。
米原乗り換えになっても劇的には時短できないのは>>65氏の通りだし、運賃
はどうなるんだろうね?
72名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:47:31.53 ID:sHIyMQgg0
金沢ー敦賀間が果たして出来るかどうかも分からんしな。
73名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:12:53.08 ID:Hrs6mIiP0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高上湯浦長燕新
沢岡山部魚越山野田久井中崎毛沢佐岡三潟
●●●●●●●●━━●━●●●●●●● ほくえつ(5本/日)
74名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:38:15.74 ID:1B7r0IgT0
敦賀はFGTで乗り換えなしだろ。
これ決定なんだし今さら話もどるなって。
しかも認可され来年度の予算までついてるのに。
情弱はROMってろって。
75名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:16:56.26 ID:doBZ+AQVO
>>67
ロッテvsたけし軍団w
76名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:19:42.75 ID:nsCWfUfFO
GCTは技術的に実用化出来ていないし、将来的にも出来ると限らない。
77名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:25:45.71 ID:Hrs6mIiP0
じゃあ敦賀で対面乗り換えだな。
78名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:07:26.64 ID:1lm7Nde90
>>58
高崎狂信者はしつこいな
上越新幹線との併用区間は通過が基本
熊谷・本庄早稲田・高崎の各駅は減便になる上越新幹線に任せればよい
むしろ、新幹線の高崎駅は上越新幹線も含めて廃止してもいいくらいだ


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●━━━●●● あさま(1本/日)
_______●●●●●━━━●●● あさま(14本/日)
__________●●━━━●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
79名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:28:23.76 ID:vPOdpq7k0
上越、妙高、糸魚川市がかがやきの上越妙高か糸魚川へ必ず停車することを求めたらしい
飯山を観光業者が視察したらしい
富山空港が長野でPRしたらしい
80名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:22:51.38 ID:1lm7Nde90
上越・北陸新幹線高崎駅は廃止でいい

廃止できなければ、北陸新幹線は高崎通過が基本で
減便になる上越新幹線に任せればいい
81名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:53:52.95 ID:doBZ+AQVO
>>78
高崎の新幹線利用者は地方支社では仙台に次いで二位
82名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:10:06.57 ID:sHIyMQgg0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
83名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:12:37.06 ID:VbhPTzaG0
富山毎時35発
金沢毎時56発
福井毎時19発
米原毎時50着(ここまで合計75分)
(以下米原ひかり)
米原毎時54発→京都毎時16着→新大阪毎時30着(合計1時間55分)
米原毎時55発→名古屋毎時23着(合計1時間48分)
(以下リニア)
名古屋毎時発33→品川毎時19着(合計2時間44分)

米原駅では新大阪・東京方面行ひかりがほぼ同時に出発。
利用者が多いので富山金沢福井のみ停車の速達が毎時1本可能
84名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:23:32.80 ID:IKsbbbB70
毎時1本か
今よりも少ないねw
85名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:11:38.48 ID:gGTqS5yb0
>>79
やっぱり求めたのかよwwwwwwwwww
まあ、JRは却下するけど。
かつて九州新幹線博多延長前のころ、沿線市町村の自治体が「ウチの駅に『さくら』を止めよ」とかほざいてたせいで、急きょ、最速達の『みずほ』を導入したというウワサがある。
あと、静岡の知事は静岡の『のぞみ』停車や通過料を求めていたが、JR東海に却下された。
『みずほ』は停車駅を限定した。新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央に絞られた。
ってなると、『かがやき』も停車駅を絞ることとなる。大宮・長野・富山には必ず停車。上野停車便も設定されるのかもしれない。
あと、『かがやき』は東海道新幹線品川駅開業後の『のぞみ』や山陽九州最速達の『みずほ』と同じく自由席も設定されるような気がする。
86名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:18:13.70 ID:twOFDsXt0
米原なんて最も時間の掛かる最悪のルート
あり得ない
87名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:38:36.43 ID:Bs9cJGp+0
海外へ行くには米原接続名古屋直通で中部国際空港を
利用するのがもっとも速くて便利。
名古屋で名鉄に乗り換えて28分。

関空利用は新大阪で在来線に乗り換えて50分。
88名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:45:36.96 ID:IKsbbbB70
新大阪⇔米原⇔名古屋はどんなに頑張っても時間2本
接続重視の最速達で来た客が米原に着く頃には、先着した各駅停車客が長い列を作ってるわけだ
もちろん座れないw
大垣や米原@在来線でよく見る現象が、今度は新幹線で起きるわけだなw
89名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:02:42.98 ID:t95OjBo50
大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
___●●●●●●●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(8本/日)
_________●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(8本/日)
_________●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
________________●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
___________________●●●●●●●● あさま(2本/日)
●●●○○●○○○●_________________ FGT(30本/日)
90名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:10:15.60 ID:Mv2Lif4s0
小浜ルート上の土地を買ってしまった議員や
土木利権集団は山陰新幹線誘致でもして
地価が下がらないようにがんばれ。
91名無し野電車区:2013/11/27(水) 06:25:41.23 ID:7va+sRfX0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
92名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:16:20.29 ID:cooaMhrd0
>>88
富山では、金沢開業時の富山−金沢を
1日41本と試算している。
当然、富山−米原は1日50本以上の
毎時3本体制を視野に入れている。
米原駅ではひかりに接続する毎時1本の速達便以外に、
こだまに接続するさらに毎時2本の便も設定される。
新大阪−米原−名古屋はひかりもこだまも
所要時間はたいして変わらないので混雑は分散する。
93名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:05:18.71 ID:qoYPjuTj0
元々ひかり・こだまには北陸に関係ない客が沢山乗ってるわけだからね
名古屋側は関西北陸客が降りるから分散するだろうけど
新大阪側は絶望しか残らないねw
94名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:25:20.49 ID:HbJ3+aWn0
名古屋―新大阪はまだ余裕あり。
乗り入れ厨の毎時2本ある空きスジにこだま1本増やせば賄える。
(東京ー名古屋のこだま延伸だけだろうけれど)
これだけで過剰供給だが。
95名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:48:53.03 ID:qoYPjuTj0
当事者が否定してるのに余裕ありとか言われてもw
96名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:35:49.32 ID:tEQgHXst0
北陸新幹線 新型車両 「E7系」 初の走行試験 (仙台−北上間を往復)

http://www.youtube.com/watch?v=RWDjTj-HlAE
97名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:43:20.41 ID:RKBYcHmP0
完全にギッチギチのダイヤなんかだめだろ
98名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:14:27.27 ID:ZwvWO4jui
複線線区の場合、余裕時分は3%位だっけ?
99名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:00:21.15 ID:kCJgMjFB0
東京発着は毎時1本の枠があるかないかだから、
金沢開業は函館開業と合わせて大規模なダイヤ改正が確実だね。
100名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:17:35.42 ID:5zg4PeYx0
あさまの東京〜高崎間は上越新幹線ときを併結すりゃいい
101名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:27:34.90 ID:H/Lbw4oT0
>>90
山陰新幹線は小浜を通らないよ。バカか?
102名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:49:17.29 ID:XKfmzd5w0
>>101
> 山陰新幹線は小浜を通らないよ。バカか?
関東人などの東国人脳だからだよ。
なにも知らない東国人はしゃべるんじゃないよ。
103名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:51:10.76 ID:P+CGiBLr0
敦賀で打ち止めでいい、そこから先は関西の府県政令指定都市に造らせればいい
104名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:59:35.23 ID:R3MEXeXM0
金沢終点でしょ
105名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:35:21.67 ID:+6Lyov/J0
>>104
金沢が半永久的に終点になるのならば、
つるぎはサンダーバードリレーにして、
新八代みたいに対面乗り換え必要だな。
106名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:54:41.14 ID:tEQgHXst0
上越妙高は、かがやきは全通過
107名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:45:18.04 ID:TcurQUuw0
名古屋なんてどう考えても圏外だろ
考慮の余地なし
108名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:58:05.12 ID:rS30WSDt0
>>107
世間知らずの無知野郎。
名古屋の需要が無いなら現時点でしらさぎは走ってないし、
米原ルートなんて初めから候補にも上がらない。
109名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:19:42.30 ID:BnkdlOhiP
名古屋なんてはっきり言って存在価値すらないよ。最西は福岡、西は大阪、東は東京、最東は札幌でいい。
ホントに名古屋はいらないね。
110名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:22:01.32 ID:TcurQUuw0
北陸は最初から名古屋は想定外
しらざぎが走っていようがいまいがまったく関係ないこと
111名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:24:52.18 ID:Ma5GzDpS0
北陸新幹線スレには名古屋を軽視する馬鹿が多いな?
112名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:09:57.39 ID:bb9jhqSb0
米原乗換のメリットは米原駅で、東海道新幹線が
新大阪行きと東京行きがほぼ同時刻に発着すること。
米原行北陸新幹線は、好むと好まざるとにかかわらず、
大阪、京都、名古屋、横浜、東京の5大都市に接続する。
こんな便利な新幹線建設を妨害するのは、
北陸民にはまさかいないと思うが…
113名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:15:46.61 ID:qoYPjuTj0
じゃあ不本意ではあるけど、乗り換えあり前提で比較してみよっか

【米原ルート】
接続本数:臨時なし最大毎時2本
接続列車:各停のみ
所要時間:新大阪まで35分、名古屋まで25〜28分
【湖西ルート】
接続本数:臨時含め最大毎時13本
接続列車:ほとんど速達
所要時間:新大阪まで13分、名古屋まで36分〜

乗り換えありの土俵ですら米原ルートのポンコツ具合が際立つねw
あれだけ強調してた対中京流動も圧倒的な接続本数の差で優位と言い切れないぜw
114名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:17:26.88 ID:qoYPjuTj0
結論
米原ルートを推すのはバカということでw
115名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:19:38.05 ID:9GgIC+ZV0
北陸新幹線米原延伸って平成50年くらい?
116名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:42:12.16 ID:tIea4fHd0
平成50年が来る訳ないでしょ
陛下はいくつになってるの?
117名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:50:00.15 ID:XKfmzd5w0
元号なんか使っているのは、いまや公務員だけ
118名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:02:31.05 ID:Mv2Lif4s0
米原で上下線とも最大4本の直通乗り入れが可能。
さらに米原駅を3面6線化すればダイアグラムの編成も余裕。
119名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:10:01.00 ID:rS30WSDt0
いくら毎時13本あっても北陸新幹線側の本数が無いのに意味ないだろ?
更に今より名古屋方面が時間掛かってどうする?しらさぎの大半は米原発着だ。
高い金積んで湖西ルートで作っても京都乗り換えじゃ米原と変わらん。
名古屋捨てるなら小浜ルートしか残らない。
名古屋捨てるなら、それ以下の京都も経由不要。
あくまでも湖西ルートはフリゲ活用時のルートでしかないよ。
120名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:11:01.99 ID:i4SR38Au0
>>111
名古屋は自分が都会だと勘違いしてる。
東京、大阪とかとは比べものにならないよ。ホントに。
121名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:15:19.79 ID:qoYPjuTj0
>>119
>いくら毎時13本あっても北陸新幹線側の本数が無いのに意味ないだろ?
ひかりこだまに絶対合わせなければならない米原よりは100万倍マシですけど?

>更に今より名古屋方面が時間掛かってどうする?しらさぎの大半は米原発着だ。
反面、米原ルートにすると大阪方面が大して変わらない
北陸新幹線の本分は北陸と関西を結ぶこと、残念

>高い金積んで湖西ルートで作っても京都乗り換えじゃ米原と変わらん。
米原ルートは金を使うこと自体が無駄w

>名古屋捨てるなら小浜ルートしか残らない。
>名古屋捨てるなら、それ以下の京都も経由不要。
>あくまでも湖西ルートはフリゲ活用時のルートでしかないよ。
その名古屋中心思想なんとかならないの?
122名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:15:59.51 ID:Mv2Lif4s0
誰がどう考えても米原接続が合理的。

小浜小浜と叫べば叫ぶほど福井の民度の低さが
露呈するだけ。
123名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:23:58.91 ID:qoYPjuTj0
米原ルートの欠陥は事実だから反論の余地ないもんなw
米原論者は念仏のように合理的合理的と連呼するのみ
負け犬
124名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:26:55.08 ID:TcurQUuw0
最初から名古屋なんてルートに入っていないし必要性もない
米原もなし
125名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:29:52.62 ID:qoYPjuTj0
敦賀米原は在来線特急で30分かからないわけで
乗り換えが合理的というなら敦賀で乗り換えたら宜しいんでね?w
126名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:32:49.54 ID:V4aQcdYr0
米原が合理的とは言ってもそれは地図帳を眺めた時の話だな
9兆円のリニアをなんの問題もなく全線開通させる方が非現実だし
ペイもしないのだから東名のバックアップだけあれば
東海はなんとか存続できるからそれで終わるかも

まあ安上がりなら米原ではなく敦賀乗換でよろしい
127名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:39:15.50 ID:Mv2Lif4s0
小浜は原発補助金で潤っていたため自前で産業を
興すという教育も努力も何十年もやってこなかった。
どうやら原発がだめになりそうなので、今度は新幹線
建設の土建マネーにしがみつくしかないということか。

非常に情けない民度だ。
128名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:48:31.76 ID:Mv2Lif4s0
小浜人は素直でないからだめなんです。
「米原乗り入れは東海が難色を・・・」とか話を勝手につくる。

素直に
「俺が転売目的で買い占めたルート上の土地が二束三文
になるのは困るではないか!」
「新幹線さえ通せば、うちの土建会社も建設とその後の保守
で十分やっていけるぞ!」

と言えばいいのです。
129名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:52:02.80 ID:qoYPjuTj0
米原ルートの欠陥を指摘されて反論できないから妄想で小浜に八つ当たりか
かわいそうな人だ
気の毒だね
130名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:57:50.96 ID:Mv2Lif4s0
だいたい首都圏、近畿、東海から若狭に行きたいという
人間なんて1人もいないのに「新幹線通せ!」とか
横着いにもほどがあるわな。
131名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:59:23.72 ID:XKfmzd5w0
小浜に原発なんてあるのかい?
初めて聞いたよ。
ない原発から補助金など入ってくるのかい??
そこ説明してくれるかい。
まあ湖西をとおり京都行きが一番妥当
132名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:59:36.48 ID:9CD21jvR0
>>112
静岡と浜松は?
米原ルートだと岐阜羽島にも停車されそう。

あと、北陸新幹線は山陽直通はないけど、東海道新幹線はリニア全通後も山陽直通は継続。
133名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:03:17.04 ID:sel4Zm/c0
>132
米原接続なら山陽直通が可能。新大阪のホームが足りないため
岡山か姫路発がメインになるでしょう。
134名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:42:30.26 ID:HrqyrXOx0
>>89
大新京敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
阪大都賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
___●●●●●●●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(7本/日)
_________●○●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(7本/日)
_________●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(10本/日)
________________●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
___________________●●●●●●●● あさま(2本/日)
●●●━━●━━━●━●━●●→至新潟         FGT(5本/日:但し2030年以降)  
●●●━━●━━━●●●                FGT(4本/日:2030年迄は8本)
●●●○○●○○○●_________________ FGT(21本/日)
135名無し野電車区:2013/11/28(木) 06:25:40.51 ID:4X2JHTyv0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
136名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:43:32.24 ID:1wV0q2J+i
@Shinkanse_News: 高崎飛ばし抑制 JRに知事要望 北陸新幹線 – 東京新聞
137名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:11:38.43 ID:RETIgp8a0
そもそも小浜ルート押し=小浜民という発想が貧困すぎる。
小浜ルートになったとしても小浜で降りる可能性はゼロの人のほうが多いだろ。
関西までの利便性と東海との調整、滋賀県3セクとか考えたら非現実的な米原
なんかよりズバッと小浜で通したほうが良いってことだろ。
小浜に通ってもらわないと困るなんて人は希少だ。
138名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:08:48.18 ID:eDqlhpRS0
>>137
小浜ルートの考え方は同意。
都市部の工事を大阪だけにして高速ルートを建設するのが目的で、経由する自治体の駅も各停のみの予定だろうし。
湖西ルートのフル規格は問題ばかりで何の解決もない愚策なので検討は

・費用が安いが課題が多い米原ルート
・名古屋・京都無視なら費用が課題の小浜ルート
・敦賀までの高速化で諦めフリゲで解決の湖西ルート

の3択しかない。
139名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:52:09.45 ID:ki4+C4P+0
高崎飛ばし抑制 JRに知事要望 北陸新幹線


大沢正明知事は二十七日、JR東日本本社(東京都)を訪れ、来年度末に金沢まで延伸される北陸新幹線(長野新幹線)について、
高崎駅にできる限り停車するように求める要望書を石司(せきじ)次男副社長に手渡した。
要望書では、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を目指していることなどを挙げ、
「高崎駅は新幹線と在来線を結ぶ重要なターミナル駅」として停車を求めている。
県によると、ともに平日の上越新幹線「とき」と長野新幹線「あさま」では、全体の23%程度が高崎駅に停車しない。
  県交通政策課は「北陸新幹線はできる限り『高崎飛ばし』の比率を抑制してほしい」と話している。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131128/CK2013112802000164.html
140名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:02:30.20 ID:rJU63RUVO
京都府民が大反対で小浜ルートは終了
永久フリゲ濃厚
名古屋人が中京北陸新幹線を作れと言いだす。
無理だろう、これも終了。結局、打開策として敦賀〜米原間に新幹線が通じる。
141名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:41:02.92 ID:xqxqBiDm0
@小浜ルート 京都に止まらない欠陥ルート
       京都に止まらないルートはリニアー同様糞
       東海道新幹線でも、京都は東京駅に次ぐ乗降客数
A湖西ルート 京都止まり、距離も米原よりもかなり短い
       一番優れたルート
B米原ルート 大阪、名古屋両方ともに行ける便利なルート
       欠点は大阪方面への距離が長い
142速報:2013/11/28(木) 11:47:19.57 ID:y95zKsHb0
E7系、来春、東京〜長野で先行デビュー!

ソース:TBSニュース
143名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:02:11.51 ID:y95zKsHb0
車内の様子。
北日本放送(富山)提供。
//www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1729

普通車座席も。富山チューリップテレビ提供。
//www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20131128114750
144名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:05:40.23 ID:uEY0Xvoh0
>>142
それ速報か?
半年以上前に出た情報やん
145名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:09:14.43 ID:CdVsvsEXi
JR東日本と西日本は28日、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センターで、北陸新幹線に導入する新型車両を報道陣に公開した。
鼻先のとがった流線型の車体の側面に青色と銅色の線を描いたデザインで、2015年春に運行を開始する。

新型車両E7系(JR西はW7系)は12両編成。落ち着きのある「アイボリーホワイト」が基調。
グリーン車よりシート幅が広い「グランクラス」を設け、全車両の洋式トイレは温水洗浄機能付き便座とした。

11/28-10:54
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013112800057
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0131128at12_p.jpg

JR東日本と西日本は28日、平成27(2015)年春の北陸新幹線長野−金沢間開業に合わせ導入する新型車両「E7系」(W7系)を、
JR東日本新幹線総合車両センター(宮城県利府町)で報道関係者に公開した。

沿線の風景や伝統工芸品のデザインを内外装に配した。E7系は輸送中に仙台市などで姿を見せたが、JRによる公開は初めて。

全12両で、流線形の先頭車両をはじめ、最初に製造された1編成がお目見え。グリーン車の床や普通車の座席に格子模様を取り入れ、
側面には空の青色、銅器などをイメージした色の帯をまとっている。全車両の洋式トイレは温水洗浄機能付き便座。

北陸新幹線は東京−金沢間を最速約2時間半で結ぶ。E7系は金沢までの延伸に先立ち、26年中にも東京−長野間の“長野新幹線”として登場する。

車両はJR東日本、西日本が共同開発。同型だが、JR西の車両はW7系と呼ばれる。

11.28 11:12
http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/131128/gll1311281115000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p2.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p3.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p4.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p5.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p6.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/gll1311281115000-p7.jpg
146名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:12:18.75 ID:9OJl2ebR0
小浜ルートは高速化、JR海の干渉を排除できるという意味で最良。
建設費も長い目で見れば吸収できる範囲だろうと思う。
だが小浜ルートの最大のネックは京都駅を通らないということ。京都駅を
通らないルートは利便性に著しく欠ける。やはり小浜-京都駅ルートが
今後浮上してくるのではないか。

とは言いながらも、、 湖西線の防風フェンスの設置や駅の一部改良
による高速化でGCTに落ち着いてしまう予感が・・・
147名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:14:51.35 ID:gaaFNlXp0
来年3月以降は、E7系を長野人や高崎人が先行して乗るのでしょう
1年間たっぷり使い込んで、汚さた上で、金沢開業となります
148名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:15:11.02 ID:9OJl2ebR0
>>145
長野までグランクラスで行けるのか? 軽井沢客が使いそうだな。
149名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:16:52.27 ID:y95zKsHb0
E7系、「早ければ来年3月から」東京〜長野に導入予定。

ソース:NHK
150名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:27:20.15 ID:tX7W5tXVO
アホ過ぎ。
米原でなければ、敦賀打ち止めだよ。
滋賀県を通さずに京都とか繋ぐと東海道新幹線といでも新大阪

百万歩譲って小浜ルート作ろうとしても並行在来線は湖西線。
滋賀県が同意しない。
151名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:35:10.81 ID:3SVC6ydQ0
日本語でおk.
152名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:38:18.29 ID:tX7W5tXVO
アホ過ぎ。
米原でなければ、敦賀打ち止めだよ。
滋賀県を通さずに京都に繋ぐと大深度地下で東海道新幹線と直交して乗り入れすら出来ず大阪方面が乗り換えになる。
であれば敦賀乗り換えで良いではないか。

だいたいそんなルートに国も京都府も福井県も金出すわけない。
153名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:50:18.23 ID:kGvqXT6b0
その前に羽越の新潟県内(上越妙高〜長岡、新潟〜村上)が先に着工
されるかもね。
154名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:53:30.51 ID:zlk+LevrO
一時間に2本程度の鉄道のために大阪府内や京都市内の工事に予算が付けらるとは思えない
関空アクセス等と抱き合わせで壮大な計画の一部に組み込むしかないがこれも時局的に無理だろう
155名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:54:52.48 ID:KYKu7WdO0
名古屋無視は当然で、京都無視は許されない?
名古屋の勘違いも酷いが、京都の勘違いはそれ以上に酷いぞ?

多分、各自治も同じ話をしていて政府・国交省が決めた案にどのルートでも反対意見か上がった結果、
敦賀止めで敦賀から湖西線・北陸本線のフリゲ運行が濃厚だ。

但し京都はリニアが京都経由になれば北陸新幹線なんてどうでも良くなる可能性はある。
156名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:55:37.68 ID:1wV0q2J+i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
157名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:11:48.82 ID:xqxqBiDm0
>>147
名古屋が都会でないと申すが、君の都会の定義とはいかに???
>>153
> その前に羽越の新潟県内(上越妙高〜長岡、新潟〜村上)が先に着工
そんな計画もはや消滅
>>155 但し京都はリニアが京都経由になれば北陸新幹線なんてどうでも良くなる可能性はある。
リニアーは東京行き、北陸行きじゃない。ベクトルが違う。
158名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:20:47.35 ID:tZG4yViN0
リニアが京都経由になるわけがない
長野と違ってルート外なので、まさに問題外
159名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:42:09.26 ID:ki4+C4P+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━○━━●○● かがやき(7本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13本/日)
●●●○━○━●●●●━━━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(2本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
160名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:58:07.12 ID:pJk168xf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(16本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(18本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(6本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
161名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:29:17.49 ID:g5/4n7Ch0
米原ルートの場合、途中駅は高月辺りになるのかな?
162名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:29:42.14 ID:RWZKDEL40
東海道・山陽新幹線に接続する県で、
乗り換え需要(対象人口)は下記の通り。
北陸レベルは乗換でもよいことがわかる。

・名古屋駅…三重+岐阜(393万人)
・米原駅…富山+石川+福井(305万人)←北陸新幹線
・新大阪駅…奈良+和歌山(240万人)
・岡山駅…島根+鳥取+香川+愛媛+高知+徳島(525万人)
・小倉駅…大分+宮崎(232万人)
163名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:33:04.39 ID:tZG4yViN0
短いだけがとりえの米原ルートに、まだ途中駅が出来るのか
乗り換え大好き合理主義者集団の米原ルート信者さんには
実に合理的な敦賀乗換えをおすすめするねw
164名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:20:26.41 ID:Oa+/iJ0q0
小浜ルートなら小浜駅イラネ
165名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:27:56.13 ID:6JZ1ZhqJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
166名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:33:36.72 ID:ki4+C4P+0
>>165
上越野郎ウザイ!
167名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:46:54.61 ID:pJk168xf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日)
●●●━━●━●●●●━━━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(16本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(18本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(6本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(2本/日)
●●●━━━●━━●●● とき(18本/日)
●●●●●━●━━●●● とき(4本/日)
●●●●●━●━●●●● とき(20本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(10本/日)
____●●●●●●●● たにがわ(30本/日)
______●●●●●● たにがわ(6本/日)
●●●●●_______ とき(2本/日)
168名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:14:06.48 ID:gvDNpwUq0
>>158
リニアを京都経由にするメリットは東海道新幹線の名古屋―新大阪の利用者の大半をリニアに誘導できるという一点のみ。
※それにより名古屋―新大阪間の運行本数が減り(のぞみ減)、北陸新幹線の乗り入れの可能性が高まる。

>>161
敦賀から米原まで途中駅はなし。(滋賀県次第)

>>164
各停の駅なので欲しい自治体のご自由にと言いたい。
小浜ルートならば新大阪接続のみを目的にルートを決めた上で、各自治体が懇願駅として
JRと調整すればいい。
169名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:36:35.05 ID:0pDOqFeEi
>>140
>京都府民が大反対で小浜ルートは終了

亀山市・舞鶴市・宮津市・京丹後市民は府民ではないとでも言うのか。
170名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:00:02.70 ID:tX7W5tXVO
リニア京都って言ってる奴、長野以上の厚顔無恥だな。
キモイ
171名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:28:28.66 ID:xqxqBiDm0
>>70 リニア京都って言ってる奴、長野以上の厚顔無恥だな。
当然だよ 新幹線でも東京駅に次ぐ乗降客
2番は新大阪じゃないよ
地図見れば分るように京都回しても、奈良とほとんど距離違わない。
京都経由こそが妥当
172名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:41:47.27 ID:tZG4yViN0
これまで全くリニアに関心を示さなかった京都のフォルトとしか言いようがない
173名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:13:54.44 ID:295JUYho0
小浜−京都なんか論外だし。
小浜と京都をつないだら、大深度地下で東海道新幹線と直交して京都乗り換えになる。
無論工費は絶大。有り得ない。

湖西ルートで京都につなぐのも無いから。
これは滋賀を通ることになる。しかも、結局京都乗り換えになる。
無論工費甚大。有り得ない。

東海道に乗り入れできる、滋賀県内通すことにも問題ないっていうなら、
米原ルートを作って乗り入れればいい。
だから京都を通るには米原から東海道新幹線に乗り入れる場合以外は有り得ない。
174名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:16:25.46 ID:ki4+C4P+0
上越妙高への100%全列車の停車はない
175名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:29:44.44 ID:MlZ+hyHw0
北陸は首都圏と関西圏を結ぶルートで東海(名古屋)はまったく問題外
遠回り、東海道との重複ルートの米原接続の意味は無い
大阪手前の京都を無視できないとしたら湖西しか無いだろ
176名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:30:53.18 ID:tZG4yViN0
>>173
米原ルートは滋賀を通る、乗り換える、ありえない
こうならないとおかしいのに米原だけ露骨に甘々ねw
本当にありえないのはお前の頭ってね

んっとに、米原ルート厨はバカか池沼しか居らんのかいな?
177名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:34:25.97 ID:vVpDW1Vg0
173 :名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:13:54.44 ID:295JUYho0
小浜−京都なんか論外だし。
小浜と京都をつないだら、大深度地下で東海道新幹線と直交して京都乗り換えになる。
無論工費は絶大。有り得ない。

湖西ルートで京都につなぐのも無いから。
これは滋賀を通ることになる。しかも、結局京都乗り換えになる。
無論工費甚大。有り得ない。

東海道に乗り入れできる、滋賀県内通すことにも問題ないっていうなら、
米原ルートを作って乗り入れればいい。
だから京都を通るには米原から東海道新幹線に乗り入れる場合以外は有り得ない。


大賛成
178名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:38:49.08 ID:TLSXbIoo0
開通が待ちどうしくて、でも地図に落としてみると面白い経路だね。飯山も便利になる有難う御座いました
179名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:43:28.21 ID:TLSXbIoo0
飯山、戸狩野沢温泉間シャトル運転もよろしくね。毎時4本でいいよ、いや3本でもいいよ
180名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:45:48.68 ID:TLSXbIoo0
飯山停車便に接続で良いかな。戸狩温泉に行きやすくなる、東京の方も大歓迎でしょう
181名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:56:36.73 ID:3GFQCZlT0
>>175
北陸は首都圏と北陸3県、関西圏・中京圏と北陸3県を繋いだ結果、
たまたま首都圏と関西圏・中京圏が繋がっただけであり、
首都圏と関西圏・中京圏なら素直に東海道新幹線、将来はリニア中央を利用する。

中京圏無視なら小浜ルートで京都無視で新大阪に。
中京圏も視野に入れるなら米原ルートで乗り入れ(リニア全通が絶体条件)。
182名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:56:42.02 ID:TLSXbIoo0
高岡スルーのかがやきも有るんですか、あの辺では最大の街ですが。さすがに停車でしょうか
183名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:58:53.23 ID:me0KHlML0
新型車両、夕刊で初めて見たけどブサイク杉ワロタ
アホロートルですやんw

しまかぜ、ななつ星とあんなにカッコいい車両だったのに、なぜ北陸新幹線だけこんな出来なんだ・・・
184名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:10:02.53 ID:TQzbxgUC0
北陸新幹線の使用車両は、
小浜ルートなら安物W7系(山陽に乗り入れできないため)
米原ルートならN700系(山陽に乗り入れできるため)
どっちの車両が北陸をより輝かせることになるか、
賢明な北陸民ならわかっているはずだ。
185名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:14:54.88 ID:tZG4yViN0
>>184
どうして湖西ルートを無視するんですかね?
186名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:15:58.86 ID:ki4+C4P+0
高岡と上越妙高なら高岡に止めるべき
187名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:37:01.93 ID:LZ0DGRU00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━○━━●○● 加賀焼き
●●●●●●●●━━●━●━━●●● 吐く鷹
_______●●●●○●○●●●● 麻魔
●●●_______________ 鶴偽
188名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:41:12.04 ID:XQS869dY0
>>169
何でや!亀山関係ないやろ!
189名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:42:40.48 ID:XQS869dY0
>>174
運転手乗り徹しかよw
190名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:51:20.71 ID:ki4+C4P+0
>>189

乗務員は長野で交代
191名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:54:14.97 ID:TQzbxgUC0
>>185
北陸新幹線を「早期に」フル規格で大阪まで
完成させることは、福井県、石川県、富山県、
新潟県、長野県、滋賀県、京都府、大阪府の
6県2府が一致して、公式に願っていること。
この条件を満たすのは、米原ルートしか考えられない。
192名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:57:00.91 ID:0pDOqFeEi
>>191
「早期に」「大阪まで」という条件を満たしてないのでアウト
193名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:57:43.73 ID:tZG4yViN0
>>191
滋賀県はつい最近まで北陸新幹線は滋賀を通るなと主張してた
忘れたわけじゃあるまいな?
194名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:58:37.47 ID:sel4Zm/c0
北陸新幹線が米原まで全線開通後の利用者分岐点

東京−富山 北陸新幹線
品川−富山 北陸新幹線
横浜−富山 北陸新幹線
静岡−富山 東海道新幹線米原経由

東京−金沢 北陸新幹線
品川−金沢 北陸新幹線
横浜−金沢 東海道新幹線米原経由

東京−福井 北陸新幹線
品川−福井 東海道新幹線米原経由
195名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:02:08.95 ID:ZC6EW9+90
ま、とりあえず敦賀まで作ってから、ゆっくり考えようや
196名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:04:10.28 ID:sel4Zm/c0
九州新幹線方式で米原−敦賀を先につくって営業開始して
しまう方が全線開通は早い。
197名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:05:09.45 ID:hl88iC1y0
>>193
その真意が何かってことだな。
費用を負担したくないからなら、大阪・京都が負担すれば済む話。

>>195
慌てて米原ルートを作ろうにも、リニア全通までは乗り入れできないしな。
198名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:07:02.05 ID:YincFexY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
r
199名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:10:40.40 ID:sel4Zm/c0
米原で東海乗り入れは上下線とも最大4本/h可能。
開業当初は2本/hとなるでしょう。
200名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:20:50.97 ID:KmQFifny0
>>194
あたし東京人だけど福井行くなら東海道新幹線で米原から電車乗る
201名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:30:34.73 ID:Mfwsqo+w0
>>200
同じく
福井駅が目的地だったら、北陸新幹線が大宮ー金沢間ノンストップでもない限り、東海道経由のほうが早く着く
202名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:40:36.13 ID:xqxqBiDm0
福井が米原経由を拒むのは距離が30キロほど長くなるためで、ひいては到達時間が長くなる。
琵琶湖が切ったスイカ片みたいじゃなく、魚の胴体みたいに対称なら、何も問題にならないどころか、
米原経由は一番有利になる。
西側、東側とも最適場所だからね。
203名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:41:51.49 ID:sel4Zm/c0
米原接続が東海道新幹線の収益増に最も貢献する。
東京方面行きで西回りが増えれば西日本の取り分も増える。
減収するのは東日本だけ。

よって米原接続に反対しているのは東日本関係者という説もある。
204名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:42:35.46 ID:tX7W5tXVO
んなことはない。
金沢開業後は多分嶺北は金沢経由になるだろうよ。
福井はまず確定。
205名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:44:19.61 ID:s9ENX+dh0
昼のニュースでE7系の報道があったな。
北陸新幹線の新車でJR東日本保有がE7系、JR西日本保有がW7系。W7系は来春報道公開されるらしい。
恐らく、W7系はE7系と同一設計になる可能性が大きい。相手先で検査も視野に入れなければならないから。
実際、N700系は16両編成では基本車がJR東海のZ量産編成0番台とJR西日本のN編成3000番台で、準アドバンス化改造車がJR東海のX編成2000番台とJR西日本のK編成5000番台で設計が同じになってる。
九州直通仕様(8両編成)ではJR西日本のS編成7000番台とJR九州のR編成8000番台で設計が統一されてる。
これによりZ量産編成とX編成とR編成がJR西日本の山陽新幹線の博多総合車両所で、N編成とK編成がJR東海の浜松工場で、S編成がJR九州の熊本総合車両所で検査可能になった。

>>146
小浜ルートだと最速達便は差額がかからないで済むという利点もある。
米原ルートだと米原―新大阪は270km/h運転しなければいけないため、最速達便は自由席以外は差額必要になるぞ!
206名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:48:51.76 ID:tZG4yViN0
>>203
馬鹿野郎
西日本の収益が丸ごと東海に食われるのが米原ルートだ
207名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:53:02.36 ID:0mIojDra0
西も北陸新幹線経由の方がいいでしょ
そちらの方が距離が長い
米原経由を望んでいるのは東海だけ
客をいくつか失うから。
それにのせられているのが関西広域連合

建設費だして3セク受け入れて作った北陸新幹線そっちのけで
東海道新幹線への接続重視とはおかしい
東海に金を落としても北陸への恩恵はあまりないし
東日本や西日本に落とすべきだろう
208名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:59:31.46 ID:Mfwsqo+w0
米原ルート+湖西線FGTがいい
米原ルートは北陸⇔名古屋、金沢以西⇔東京・横浜
湖西線FGTは関西⇔北陸
209名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:59:41.59 ID:3GFQCZlT0
>>207
恩恵を受けないのはJR西日本で、北陸は関西・中京が近くなり恩恵を受ける。
利用者は便利になる。経営するて鉄道会社なんて関係ないから。
210名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:05:27.73 ID:Mfwsqo+w0
小浜ルートは関西・中京⇔北陸の流動そのものが減少するから一番西日本が損をする
211名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:06:21.33 ID:sel4Zm/c0
仮に北陸自動車道をこれから建設するという話だと
誰がどう考えても米原で名神に繋げるわな。
小浜とか湖西とか言っていたら「頭大丈夫か?」と言われる。

新幹線も同じで利用者にとって最も利便性の高いのは
米原接続。
212名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:11:47.95 ID:tZG4yViN0
米原ルート厨の嘘・大げさ・紛らわしいは聞き飽きた
213名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:15:49.18 ID:0mIojDra0
鉄道の場合複数の鉄道会社をまたぐと
加算されて利便性はよくない 距離が延びてただでさえ高くなるのに
中京への重要がそんなにあるというなら今まで通り
特急を続けるかFGTでいいからだれも損しない
214名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:48:27.10 ID:RETIgp8a0
>>201
福井−東京が北陸周りで3時間5分(国交省試算)。
ただし建設促進同盟会の最速達の予想は2時間42分。
福井−米原が30分だとして、米原−東京が2時間15分。乗り換えは10分。
普通に北陸周りの勝ちだよ。
米原に加えて名古屋でリニアに乗り換えれば時間的には勝つだろうがそんな
めんどくさく金がかかる上に時短効果も怪しい経路が一般的になるとは思えん。
215名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:56:50.20 ID:Mfwsqo+w0
>>214
金沢ー東京ですら2時間半といわれてるのに
福井ー東京が2時間42分なんて不可能

米原周りならコンスタントにどの時間帯でも米原ー東京は2時間15分

北陸まわりで福井ー東京3時間切りなんて1日4本くらいしか走らない
216名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:05:24.68 ID:32bGC8YN0
>>215
3時間は切るでしょ。何本走るかは確定ではないが。
でコンスタントという米原周りは乗り換えいれて2時間55分なんだが、ほぼ
似たような時間で乗り換え有無で北陸の勝ちでしょ。
更に料金も北陸周りに分があるはずだが。
217名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:07:09.79 ID:NHPCIUQ30
北陸人として、何度も言うが、
名古屋なんて関係ない。どうでもいい。要は大阪と東京と繋がればいい。
名古屋厨は、JR 東海のスレでもいってろ!
218名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:13:41.69 ID:Q6lTilaK0
金沢に名鉄系の百貨店あるやん
219名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:27:44.53 ID:/yjJ9kiRO
北鉄も名鉄系
220名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:31:45.01 ID:8D5ppw2+0
今さらながら知ったんだけど
旅行ガイドブックの世界でミシュランに次ぐ影響力を持つ雑誌が
北陸を世界で第4番目に魅力のあるエリアとして取り上げたんだそうで。

もし、これが今回だけじゃなく引き続き取り上げられて
グランクラスが外国人観光客に満足の行くレベルと認められれば
北陸新幹線がアクセス手段として注目を集めるんじゃないだろうか。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131106101.htm
221名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:37:41.26 ID:/t1dzLPV0
>>213
「しらさぎ」「ひだ」の存在理由は岐阜(一部大垣)市民のプライドのため
222名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:50:48.23 ID:cqQhoEy40
>>220
ロンリープラネットだね
http://www.lonelyplanet.com/travel-tips-and-articles/lonely-planets-best-in-travel-2014-top-10-regions

日本だとディスカバリー・チャンネルの番組として知られてるかな
でもなぜ金沢なのか分からないけど見落とされてるみたいな事が書いてある
223名無し野電車区:2013/11/29(金) 04:21:54.88 ID:8D5ppw2+0
読んでみたけど
今までためらっていたそこのキミ
新幹線で簡単にいけるようになるよ!
京都と同じ要素がある街だよ!自然もあるよ!
こんなエリア見逃すわけはないよね?
って感じっぽかった。

海外からだと、京都と同じぐらいの伝統的魅力とアクセスを地方に求めるものなんだなと思った。
あと、本州の西海岸って書いている件についてはツッコミを入れたくて仕方なかった。
224名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:57:56.00 ID:QzzdiM9Q0
>>215
東海道新幹線はよく誤解されているが、
東京−大宮より余裕があることは確か。
東海道新幹線は複々線化(リニア)が決定しているが、
東京−大宮の複々線化は見通しが全く立たない。
北陸はより便利な交通機関ができれば(今の金沢開業のように)、
そっちに乗り換える伝統がある。
いずれ米原経由が主流になるのは目に見えている。
225名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:26:24.41 ID:32bGC8YN0
福井県民が東京は米原経由で行くもの、なんで金沢方面に行かなきゃならんのだ
っていう気持ちが分からんでもないがね。
>>224
金沢開業:北陸周りが米原周りと同等になる
敦賀開業:北陸周りの圧勝、米原意味なし
米原開業:米原周りが再び盛り返し北陸周りと同等になる(ただし乗り換え)

明確に便利になるのは敦賀開業時だけじゃん。君の理論だと敦賀開業時に
完全に北陸周りになった福井客が、大して便利でもないのに米原主流に戻る
という根拠がなく破綻している。
ま、そもそも米原ルート確定じゃないけど。
226名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:15:30.25 ID:Icxbwrnu0
普通車も全席にコンセント付だってな。
高崎ー東京も北陸新幹線に人気が集中しそう。
グランクラスの入口デッキも豪華な仕上がりになってるね。
あと新幹線では初めてとなる全車両にLED照明採用だって。
227名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:02:40.66 ID:+ySkqj7R0
フリゲに関しては新潟も対関西の交流拡大のために諦めてない様子ですよ。
228名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:10:59.95 ID:jv3e+X+O0
小浜フルと湖西ミニと名古屋GCT連結で
229名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:52:36.77 ID:OyuoeTfZ0
>>198

何回もしつこく貼っても
北陸新幹線は高崎は全列車通過が基本
上越新幹線共用区間はは減便になる上越新幹線に任せればよい
230名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:37:51.77 ID:GjJ8B05Yi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
231名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:41:17.92 ID:a4GdCN1K0
すべてが東京向きになる現状で、新潟ー関西なんて気が狂っている。
そういうのは、東京に移ってしまった大手企業、金融機関の本社が大阪にあった時代なら意味あったかも分らないが、
今じゃ逆に上越ー長岡間を廃線にするほうが現実的
232名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:57:12.87 ID:+byU3mfQO
さっさと米原に接続
乗り入れは次の課題だ
233名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:07:32.90 ID:Qhm7oW/q0
乗り入れを次の課題にしちゃうのかよw
もうね、
234名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:09:30.79 ID:nHxRdKIn0
>>231
は?
《写真》東京・大田区蓮沼の柿の木から奇形の柿が大量発生
www.asyura.us/bigdata/up1/source/18149.jpg
235名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:30:14.69 ID:n9p4s4wS0
あたし東京都民だけど>>234のような輩がメロリンQみたいな放射脳を国会議員にしたんだと思う
236名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:43:29.05 ID:a4GdCN1K0
>>217
東北人や九州人と違って、北陸人なんて意識はないと思うよ。
福井人、石川人、富山人と言うように、県人意識だけでしょう。
他の地方と異なりその地方意識は無いはず
237名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:55:06.28 ID:9/qzqpvL0
金沢・富山・福井の人は、
・遊びで関西
・製造系の仕事で名古屋・浜松
・本社に呼ばれて東京
の移動パターンが多いのでは?
これが北陸新幹線延伸で遊びも関東になりかねないけど。
238名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:46:15.49 ID:mOqnexSw0
ヲタの常識問題:下記の新幹線駅の共通点は?
新大阪、岡山、博多、大宮、福島、上野、高崎、盛岡、新八代、
山形、八戸、新青森、長野、金沢、新函館、名古屋

答え:開業時は乗換で不便だったのが、その後直通で便利になった駅。
あるいは将来そうなることが確実な駅。
米原乗換も新幹線建設の歴史の一コマでしかない。
239名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:23:23.05 ID:2qwe0rIF0
>>237
福井はわからないけれど、石川と富山は合ってる(両方住んでた)。
重要度は現在のところ、
名古屋>>東京>>大阪。
大阪は遊びに行くと楽しいし大好きだけどね。
240名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:28:12.40 ID:2qwe0rIF0
若狭通したい福井の気持ちは理解出来なくはないが、
石川富山からすると重要度が高い名古屋との利便性は大事だから、
米原ルートがベストなんだわ。
ここにきて関西広域連合は米原ルート推しだしありがたい。

あれ、若狭推しは福井だけなのかしら?
241名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:35:56.15 ID:4Dp3U5rV0
米原経由なんて時間の掛かるルートを新規に建設する意味が無い
時間の短縮が新幹線の目的
名古屋は圏外
242名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:53:55.03 ID:jlZ4RyhI0
>>240
当分乗り換え不可避の時点で論外
243名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:06:32.92 ID:xr12NMC7I
魚津のケーズデンキ見てたら
E7を思い出した。
244名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:20:36.93 ID:5fe36Hc00
>>238
直通で便利になるのは 延伸先に行く人であり、駅は便利にならない。

米原ルート決定の場合、米原駅は岡山駅に近い存在かもしれない。
駅利用の目的は乗り換えであり、駅のある街自体はあまり栄えない。
待ち合い室の充実で多少お金が街に落ちる程度。
245名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:05:05.25 ID:8ZR/lmaX0
金沢初の東京行き一番列車にはひゃくまんさんが一番にのってほしい。
入り口で体が引っかかりそうだけど柔らか素材でクリアしてほしい。
246名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:05:28.62 ID:4NYSwReZ0
>>235
事実を受け止めないと、、、

命は一度きりだよ?
なにがメロリンだwwww
247名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:17:30.27 ID:14FtrAeU0
12/1付上越市の広報で北陸新幹線の試運転日程が発表された模様。
11/29現在では出ていないけど、以下を参照。

ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/site/koho-joetsu/
248名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:26:05.52 ID:HMXGVhC70
>>229

高崎信者ではないが
高崎は上越新幹線と高崎線・上越線・信越線・八高線などが集まるターミナルであり、
新幹線の利用者が多いので(JR東日本管内では東京・大宮・仙台に次いで利用者が多い)ので
かがやきは遠近分離で列車が通過だろうけど、
はくたかは少なくとも一部列車は停車するのでは、
あさまはたにがわの代わりの役割もあるので全列車停車が適当だろ
249名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:51:39.91 ID:Hm4YYu2e0
>>229
てか、上りの北陸新幹線は高崎の手前で減速するんで停車しても時間的損失無いし、
むしろ上り全列車停車&高崎以南は普通車全席自由席にしてやれば混雑の分散化にも
寄与するんじゃないかと。
250名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:08:37.90 ID:eWjJRxoc0
はくたかを高崎全停にするなら、まずはじめにときを高崎全停にしろよ
251名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:18:54.11 ID:jgkBU1tn0
>>250

たにがわが減便される分、ときの高崎停車が拡大するんじゃないの!
252名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:23:16.57 ID:ke8N2nhsP
高崎といえば上りの能登は30分以上も停まって後ろの北陸が追いつくの待ってたのが思い出深い
253名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:31:43.04 ID:FIwXos240
高崎は関西延伸を無事果たした暁には記録便以外停車になるだろう。
関西−北関東の需要が見込めるのと、長野北陸−関西の需要があるんで
東京−高崎で席埋められても困らない。
その頃には飛行機は富山壊滅、小松激減で安定しているだろうし北陸方面に
急ぐ必要も無くなってきているだろうし。
254名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:42:25.07 ID:y/V7KSlm0
>>229
停車本数だけの問題でなく、どの駅間も乗り継ぎを含めて行けるようにするのが基本だろう。
東北で例えると、たにがわを全て郡山まで延長して、やまびこは郡山を通過と言っているようなもの。
(郡山から福島に直接行くことができず宇都宮等まで一旦戻ることになる)

はくたか・かがやきが全通過と言いたいだけで、あさまは高崎に停車と言うなら、まだ分かるが。

>>250
高崎が重要な駅でないと言うなら、通過するときが有っても良いんじゃないか?

>>251
勝手な想像だけど、たにがわが無くなるかもね。
現あさまが はくたか・かがやきになって、たにがわの高崎-越後湯沢が長野行になる形であさまになって。
一旦そうした上で、ときの上毛高原・越後湯沢の停車を増やしたりはあるだろうが。
255名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:58:07.25 ID:JxSlEsb20
利用者数からいえば高崎には停めるべきだけど、
逆に短距離利用が多いって理由でかがやきは通過でしょ
上りは停めてもいいかもしれん
256名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:11:55.89 ID:vrUXHvWB0
経費削減のために長野富山間を最小本数でこなすから
高崎から富山金沢への需要分だけ止める
高崎が大きいのは東京方面で東京方面はあさまたにがわが残る
速達のニーズがあればあさまたにがわが速達化すればよいだけ
257名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:34:02.98 ID:M149+AMC0
年明け早々にJR東日本と大手重工業・土建起業が
東北新幹線 品川ー東京ー上野ー大宮間の地下路線完成を
突然報告してくれるという夢の様な話は無いのか?

「北海道新幹線に合わせてスタートから320km/hで飛ばしたいし、
着工前に発表すると東海と沿線住民がウザいんで…」
258名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:40:28.87 ID:jgkBU1tn0
>>230

ついでに上越君の定例団子にマジレスすると、
かがやきは高崎はもちろん軽井沢や上越妙高の停車はありえない(但し上越妙高への一部かがやきの停車や臨時かがやきの軽井沢停車はありえるかも?)
また、かがやきの一部列車は新高岡も停車ありかも?
また東京・金沢間のかがやき・はくたかで合計片道14本はありえない。
27本はどうかと思うけど20本前後になるのでは!?
259名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:50:37.61 ID:jgkBU1tn0
本数の問題で言うと
東京・大宮間での東北(山形・秋田)新幹線系統との兼ね合いや
上越新幹線との兼ね合いも出てくる。

まずは東京発で東北系統と上越(北陸)系統との本数の比率が何:何にするか
更にその後、大宮・高崎間での上越新幹線と北陸新幹線との本数の比率が何:何にするか?
260名無し野電車区:2013/11/30(土) 05:24:41.09 ID:nQCsD8nc0
東京基準で秋田1、山形2を含む東北8、北陸4、上越3は確定。
ただし朝ラッシュ時の上りは北陸が高崎に到達する前の時間帯の内の1を上越が使用する。
261名無し野電車区:2013/11/30(土) 06:30:00.65 ID:X/ogQL+d0
北陸新幹線の停車駅が多いと福井−東京、金沢−東京は
米原経由に流れるので、西日本、東海は儲かるが東日本は
困る。

米原経由への流出を阻止するためには富山以東の速達型
の停車駅を極限まで減らす必要がある。
262名無し野電車区:2013/11/30(土) 06:35:03.30 ID:xND+rc730
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
v
263名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:41:25.92 ID:y/V7KSlm0
>>261
その通りであるが、
上越妙高や軽井沢は通過として、高崎の通過を検討するより、
かがやき・はくたか共に時間1本にすることが先決とは思う。

>>260
北陸4の内訳は、
かがやき1、はくやか1、あさま1、臨時1 かな。
264名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:35:16.69 ID:6dPhq/i60
米原でデルタ線してくれ
そして現在の米原は二俣新町化する
265名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:21:14.95 ID:y/V7KSlm0
>>264
えっ? 市川塩浜だろ?
266名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:51:44.30 ID:tESrP0Gi0
福井はどっちみち、リニア名古屋開通時点で、完全東海道経由でしょう。
裏周りなんて嫌だものね。 でもリニアはそと見えないから表回りというより地下回りか
267名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:09:32.15 ID:V7GRCYxv0
>>261
さすがに北陸新幹線開業後は金沢−東京で米原回りを使うのはいなくなるだろ。
ただ、停車駅が多ければ石川南部−東京は飛行機に流れるかもしれないが。
268名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:25:46.64 ID:ke8N2nhsP
新横浜の近所に住んでたら米原周りで乗るかもな
269名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:50:15.67 ID:gNBqpVX1O
>>231
北陸新幹線が全通しても高崎・長野・上越(新潟全体)←→ 関西の需要なんてもうないだろうな。
新規需要もたいして生まれないだろうし。
敦賀まででもあと10年、全通する頃には関西すらジジババしかいなくなってるしな。
田舎のジジババが京都観光に向かうか、関西のジジババが軽井沢に行くとか観光需要しかないな。

群馬、長野、新潟は東京一辺倒だし大阪なんか用ないわな。
開通が遅かったな。
東京一極集中がここまで進んでしまう前に開通してりゃ、せめて人口増加してるうちなら新規需要は生まれてただろうが。

東京集中、人口減の時代。時すでに遅しだったな。関西はなんか残念だ。
270名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:30:05.80 ID:4uAZjrG00
《写真》東京・大田区蓮沼の柿の木から奇形の柿が大量発生
これは、ヤバイ、放射能汚染は5年目からというが、、、
関東平野に病人の山が築枯れるであろう。

www.asyura.us/bigdata/up1/source/18149.jpg
271名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:31:48.79 ID:4uAZjrG00
《写真》東京・大田区蓮沼の柿の木から奇形の柿が大量発生
これは、ヤバイ、放射能汚染は5年目からというが、、、
関東平野に病人の山が築かれるであろう。
もはや、人の体内にも入った、ということだな。 絶望の関東平野、、、、

www.asyura.us/bigdata/up1/source/18149.jpg
272名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:41:54.45 ID:ke8N2nhsP
大田区蓮沼ってのは町工場が建ち並ぶ典型的な軽工業地帯でな、地下水で土壌が汚染されてるんだと思うよw
273名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:56:18.88 ID:eAVrVbe40
放射能と汚れ切った大地 関東平野に
2年後から続々と健康被害が、、、、

で、 >>272

北陸のスレなのに、東京の土地柄にえらく詳しいデスなぁ、、、 ステマ野郎ですか?www

西日本はマンションが建てば、即完売ですww
274名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:56:48.92 ID:tESrP0Gi0
>>270
放射能が自然界になにか影響及ぼしているのは確か。
物理的にはいえないけど。
埼玉県西部地区の我が家の敷地内の「スモモ」が毎年夏以降にアメリカシロヒトリにやられて消毒しても、しつこく発生し、ほっておくと全部葉っぱが食べられてしまうときがあるのだが、
昨年2012年から、少しやられるが無消毒で終わりました。今年も少し発生しましたが、ケルヒアの高圧噴霧銃の水で虫を落としてしまったらそれですみました。
木は屋根の高さまであるもう大きな木です。
1911年は、ダメでした。卵産み付けるのが、その前の1910年の秋だったからでしょうね。
考えられるのは家の土の放射能(家の土に放射性物質が残存してしまった。)が強いのでしょうね。
275名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:01:25.65 ID:tESrP0Gi0
>>174
すぐに分ったでしょうけど「1911年」は「2011年」、「1910年」は「2010年」の誤りです。
276名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:03:39.68 ID:tESrP0Gi0
嫌になるな
上の174も274の間違い
277名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:26:53.54 ID:Fg6M6Mou0
北陸新幹線にグランクラスなんかいらん。そんな車両導入するくらいなら
自由席をもっと拡張しろ。
278名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:39:12.13 ID:ke8N2nhsP
夏には陛下も乗られるんだからグランクラスはむしろ警備上必須
279名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:49:56.50 ID:tESrP0Gi0
「グランクラス」車両1両くらいあるのかと思ったら先頭車に17席分だけなんだね。
これくらいなら、どうでも良いよ。
金持ちの自尊心くすぐらせるものか。
280名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:32:04.56 ID:V7GRCYxv0
北陸新幹線にグランクラスが設定されたのは皇族の乗車も考慮してのこと。
281名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:33:54.60 ID:+H+rOegyO
皇族は貸し切りかグリーン車だよ
GGは使ってない
SP含めると大所帯だから
282名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:58:47.20 ID:Nr88mp3lO
>>280
全くのウソ
283名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:28:01.07 ID:v/6YNqHH0
関西広域連合、12月1日で3年 問われる存在意義
政治 2013/11/30 17:15【共同通信】

 2010年12月、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、鳥取、徳島の2府5県が関西広域連合を発足させて1日で3年、
府県域を越えて行政事務を担う全国初の取り組みとして期待されたが、前提としていた国の出先機関移管は進んでいない。
受け皿機能を果たすもくろみが外れ、存在意義が問われ始めている。
 連合長の井戸敏三兵庫県知事は発足3年に際してコメントを出し「東日本大震災での支援やドクターヘリの運航体制の構築など、
着実に成果を挙げている」と自賛した。
284名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:56:00.45 ID:F3NLtw7J0
北陸新幹線新潟区間は現行ベースだとE/W7系12両編成が4往復あれば
賄える程度の旅客流動だったりする。

新幹線かがやき&はくたか 934席×54本=50436席

直江津糸魚川泊入善黒部魚津が出発地または目的地の利用者を除くと
50436席×乗車率14.3〜39.7%≒7220〜20000人

特急はくたか 536席×22本+350席×4本=13192席
特急北越 382席×10本=3820席

(13192+3820)×乗車率58.9%≒10020人

北陸新幹線糸魚川以西の需要
首都圏から富山県以西へ5600
新潟県内や安曇野エリアから富山県以西へ820
新潟県内や安曇野エリアから京都府以西へ800
新規需要12780

北陸新幹線は全く関係の無い需要
直江津から糸魚川まで2000
糸魚川から泊入善黒部魚津まで800
285名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:18:23.80 ID:pkA57dWf0
>>284
つ富山空港、小松空港
286名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:31:40.61 ID:VtXoPMVr0
青森がE5系vsB737−800、
秋田がE6系vsB787、
富山がE7系vsB737−800(開業後)、
金沢がW7系vsB787でガチバトル。

はっきり言って引き分けだろう。
東海道新幹線の万一の時の代替を謳う北陸が、
北陸新幹線の代替ともいえる飛行機を廃止はできまい。
自己矛盾だからね。
287名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:55:46.13 ID:8HMnNDrq0
>265,264
二俣新町化に一票
288名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:06:03.84 ID:8HMnNDrq0
いや、デルタ線なら、米原駅そのものが不要だ。
敦賀〜岐阜羽島に新長浜駅をつくり、北陸名古屋間を結ぶ。
敦賀〜京都に新彦根駅をつくり、北陸京都間を結ぶ。
新彦根〜岐阜羽島は新たにトンネルを掘る。
新大阪〜名古屋はJR西が買い取る。
レールスターは富山まで直通運転。
これで全て解決。
289名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:10:27.35 ID:BAAP8aoj0
>>288
敦賀〜京都は湖西線ルートでいい
290名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:19:35.60 ID:JsjHbLgB0
湖西ルートで比叡山から大阪までは地下
291名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:34:20.08 ID:kTtLDX1r0
グランクラスグループ   東北新幹線 東京−青森
                北陸新幹線 東京−金沢

非グランクラスグループ 東海道新幹線 東京−大阪
                東北新幹線  東京−仙台、東京−盛岡 
                北陸新幹線  東京−長野
                上越新幹線  東京−新潟

このことからしてグランクラスは航空機のビジネスクラスを意識していると思われる。
要は航空機との競争がある長距離区限定。
金沢−東京は長距離なので無停車なんてことはなく、富山と長野は確実に停車する。
高崎や大宮で停車してもしなくても体制に影響はない。
どちらにしろ2時間を大きくオーバーするのだから。
292名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:36:28.79 ID:q3Xoaser0
>>290
 地下なら小浜ルートの方が良い。
293名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:42:14.45 ID:y/V7KSlm0
>>287-289
北陸が湖西ルートで、名古屋方面が関ヶ原付近分岐なら、米原は二俣新町になるな。
市川塩浜:京都、西船橋:敦賀、二俣新町:米原、西船橋:岐阜羽島
なお、その場合、新長浜も湖西線内も新駅は不要。
294名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:49:28.89 ID:X/ogQL+d0
>291
静岡を「のぞみ」がスルーするぐらいなので、長野スルーは
十分あり得る。実際、北陸から乗って長野で降りる人間は
いないし長野から北陸に向かう人間もいないからちょうどよい。
295名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:06:41.80 ID:rYnqK1+2O
長野は全列車停車駅で乗務員交代もするってのに
今更通過とか何言ってんの
296名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:38:45.43 ID:jgkBU1tn0
東京〜金沢間の途中駅で全列車が停車するのは大宮・長野・富山だけだろう!
297名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:41:33.68 ID:nLQ6O8Xz0
>>293
琵琶湖がすっぽり入る巨大なデルタ線か
胸熱
298名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:49:52.98 ID:8NRqkn9T0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
s
299名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:11:52.84 ID:X/ogQL+d0
>295
運転士兼車掌が二人乗っていて上越付近を走行中のときに
交代するんじゃないかな。
近鉄名阪ノンストップ特急が中川デルタで交代するように。

だから長野は通過でじゅうぶん。
300名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:22:20.77 ID:y/V7KSlm0
>>296
記録用に、富山・大宮通過もありうる。
301名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:36:14.43 ID:AUl8PZ2p0
>>300
3000%ありえん。
302名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:44:51.41 ID:y/V7KSlm0
>>301
現に大宮を通過する とき が存在するのに、ありえんと言い切れるのか?
303名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:23:27.20 ID:jzhRYqyU0
>>302
富山通過のときは存在するのか?
304名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:56:16.22 ID:y1WxLaCm0
金沢通過もあり得る。
305名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:17:26.01 ID:yMpUuOmb0
北陸新幹線は馬鹿詐欺を全列車通過させるべき
上越新幹線が1時間に1本程度の停車でいい
306名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:23:35.01 ID:IJzcDpQD0
気 違い新潟人か 無視 無視
307名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:39:33.65 ID:GcT4byGP0
>>303
富山停車の「とき」も存在しないなw

例に出すなら「はくたか」で、
富山通過のはくたかは存在しないが、
高岡も直江津も全てのはくたかが停車なのに、
かがやきは新高岡・上越妙高通過の予想だよな。
308名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:27:41.23 ID:V/5ds8yb0
上越妙高通過が出た場合、また、
高崎や軽井沢佐久平上田の通過増となった場合、
敦賀以西の費用負担問題はさらに泥沼化するだろう。
群馬や長野や新潟の二の舞はいやだ、とね。
309名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:41:13.05 ID:DMTD/av00
北陸新幹線シラ詐欺とは大阪しなのにあっさり蹴散らされるであろう
名古屋出入禁止の高崎敦賀米原間各停タイプのことでしょ。
310名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:06:24.83 ID:DMTD/av00
およそ30年間最大26億円の貨物調整金受け取りとセットで
新幹線かがやき新潟県内停車枠はスズメの涙となってしまったし
二次交通アクセスが直江津から所要時間22分の糸魚川停車でなく
18分の上越妙高停車に集約するから上越妙高長野間のあてが外れると
目も当てられないがまぁこんな感じでしょ。

長野 かがやき13往復 はくたか14往復 あさま?往復
飯山 はくたか14往復
上越妙高 かがやき6往復 はくたか14往復
糸魚川 はくたか14往復
新黒部 はくたか14往復
富山 かがやき13往復 はくたか14往復 つるぎ19往復
新高岡 はくたか14往復 つるぎ19往復
金沢 かがやき13往復 はくたか14往復 つるぎ19往復
311名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:08:05.69 ID:KY6m2o9Q0
3ルートの何処に決まってもフル規格になるならば、
東京ー新大阪を乗り通す需要は東海道新幹線と違い僅かだが、
関東ー北陸3県、長野・北陸3県ー関西、金沢ー富山の区間需要の重複が多いので、
速達つるぎ(16両)がかがやきを統合した上で東京ー新大阪を毎時2〜3本、
各停はくたか(6〜10両)が東海道新幹線接続駅ー長野を毎時1〜2本の運転と予想。
312名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:11:16.65 ID:GfPmqTMa0
>>308
ないない。
敦賀−大阪間は各駅で十分利便性が取れる、かがやき級が止まるのは新大阪に
加えてせいぜい亀岡(小浜R)、京都(米原R、湖西R)、米原(米原R)くらいしかない。
上越や長野とかとは全く話が違う。
313名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:24:15.43 ID:9WUfVLUj0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
314名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:25:24.46 ID:fD28a5Z/i
かがやきは全て上越妙高通過でいいよ。
315名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:17:25.27 ID:kuh4gViAO
>>302
ムショ帰り乙!
大宮通過のときは今はもう無いよ。全停車になった。

ちなみに、山手線の西側(池袋新宿渋谷)へは大宮で埼京線快速or湘南新宿ラインに乗換えるのが最速。大宮停車の価値は大きい。
316名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:19:20.95 ID:x6+h/5Lc0
  
車両が発表されたが
あまりにも不細工でがっかり

乗りたいと思うか?あれ
 
317名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:21:21.66 ID:xjhmSrfxO
とにもかくにも米原で接続、当面は乗り換えでよし
乗り入れ工事は多少遅れても構わない
318名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:21:41.22 ID:yMpUuOmb0
>>313>>314

馬鹿詐欺止めすぎ!

かがやきは馬鹿詐欺同様に軽井沢・上越妙高に止める必要ない
319名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:22:15.05 ID:iGGvht/60
>>316
そう思うなら乗らなきゃいいだけだろ?
いちいち言わなくていいよ
320名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:40:27.48 ID:yMpUuOmb0
>>302>>315

Maxとき310号
321名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:47:44.31 ID:bYz847GA0
関東(甲信越)のNHKで天気予報を見てると、
東京のスタジオからお伝えするのが当たり前に思っていたが、
石川のNHKで天気予報を見ていたら、画面が強制的に
名古屋のスタジオに切り替わってしまった。
一瞬電波ジャックかと思ったが、ここは名古屋圏なんだとわかった。
データ放送では高速道路の混雑状況を見ようとしたら、
石川のNHKでは該当サービスはやっていなかった。
一瞬データ受信に失敗したのかと思ったが、
そうか、北陸に渋滞という概念は存在しないんだ、と理解した。
322名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:53:38.61 ID:kuh4gViAO
>>320
失敬。

言い訳ぽく聞こえそうだけど、MAX全廃→E2化の際には大宮全停になると思われる。
323名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:56:20.57 ID:yMpUuOmb0
いずれは大宮は全列車停車だろうね
324名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:10:06.60 ID:DMTD/av00
沿線自治体拠出金に全く縁の無いはずの国鉄新幹線計画5路線のうち
成田新幹線はともかく東海道本線敦賀支線のような扱いともいえる
東海道新幹線中央支線リニア方式バイパスルートという2路線があるが。

泉岳寺駅南側でのJR東海自力建設による未成線で建設に必要な土地と家屋の
取得に伴う不動産取得税と登録免許税を非課税にとの要望が出ているよね。

沿線自治体拠出金相当分の固定資産税の長期減免措置もあわせて盛り込めば
泉岳寺駅北側での国家予算と民間企業出資金とのPFI事業建設による未成線
でもちゃっかり棚ぼた式に適用を受ける可能性が出てくるわけで。

品川駅に出入する鉄道会社3社のやることは何でもアリだがその路線に
N700系ZNや285系など相互直通車両を続々と送り込んでくる鉄道会社も
追随したほうが。

敦賀から余呉までは長大トンネルの自力建設と米原までは線路上高架
というか北陸本線連続立体化事業も絡めて西大井のような重層高架なら
北陸新幹線全線開業後も北陸本線直流区間は橋桁ごと三セク分離なんて
物理上出来なくなるからw
325名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:34:46.41 ID:2FEuqWW40
>>316
東武のスペーシアにそっくりだな

なんか私鉄っぽいデザイン
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/ccc5416b97b6107006dc18b2a789c9aa.jpg
 
326名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:03:59.71 ID:5a7jetpU0
>>310
新高岡はかがやき大半停車かと。ほかは妥当なところでしょう。
あと、区間運転分が足りませんね。
始発終着の区間運転は東京〜富山1往復、長野〜金沢2往復と予想。
上りのみ上越妙高〜東京があるかもしれません。
327名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:04:51.43 ID:xmLWvSil0
>>321
我々 金沢が名古屋圏?!

勘弁してくれよ!

JRも西日本だし、どう見ても西日本圏内、
つまり関西地方との結びつきの方が重要。

名古屋は己を勘違いしてる。

たまたま見つけたので貼っとく

http://www.emporis.com/statistics/most-skyscraper-cities-worldwide
328名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:23:56.67 ID:IJzcDpQD0
>>327
>>321
> 我々 金沢が名古屋圏?!
「北陸地方→中部地方→名古屋が中心」と言う考えをするのは、何も知らない関東以北人 
329名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:30:10.07 ID:IJzcDpQD0
>>316
E7が格好悪いって? 美的感覚が悪いか狂っている東の文化後進人だろう?
JR東の色キチ車両と違って、雅を理解できる西の意向も入った影響もあり、
東海、西、九州と同じく、色キチじゃないすっきりとした500系のつぐすばらしい車両だよ。
東海みたいに車両デザイン変わっても、配色変える必要ないカラーリングだよ。
330名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:36:25.75 ID:vOQEAJqd0
>>310
富山でつるぎとかがやきが接続するとも限らんから、
上越と同等または、それ以上のかがやきを高岡に停めるべき
つるぎはあくまで対関西向けだし、
331名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:41:48.94 ID:R0lu8lbV0
>>329
500系にはほど遠いと思うけど・・・
カラーリングが悪いのかデザインが悪いのか
のっぺらぼうなんだよね
332名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:52:00.64 ID:8y8/QGDTP
金沢は尾張から前田の殿様を迎えた関係で中京圏との結びつきも強い
北陸鉄道は名鉄グループだし北陸中日新聞は石川県内の購読者数で2割のシェア
フジテレビ系列の石川テレビも筆頭株主が東海テレビで中日新聞の資本が入ってる
333名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:56:26.04 ID:yMpUuOmb0
馬鹿詐欺は、新潟・長野県民にしてみると迷惑な駅だ!
下りは馬鹿詐欺民によって座ることができない
334名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:56:32.35 ID:GRsDdWULP
>>332
富山だけ大阪に付いてればいいよ。

金沢って兼六園しかないし。

サンダーバードの起点だし。富山と大阪がタッグを組んでる限り、金沢泥棒はいらない。
335名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:03:19.48 ID:rE6vFoki0
ID:yMpUuOmb0 は世間知らず
336名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:06:17.47 ID:13O+cd1E0
つか、馬鹿詐欺とかいかにも頭悪そうじゃん。
337名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:08:15.99 ID:yMpUuOmb0
世間知らずで頭悪いのは、馬鹿詐欺と馬鹿詐欺支社
338名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:10:33.38 ID:13O+cd1E0
あ、本当に頭が悪かったんだ・・ ごめん。
339名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:12:43.85 ID:K5+dg7rM0
>>337
世間知らずじゃなく、真性の馬鹿だった…
340名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:20:45.06 ID:IJzcDpQD0
E7系、W7系は東海同様 すっきりしたカラーリングが最高 最高 ついでに至高
341名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:30:31.34 ID:tNpocDPvi
新幹線の輸送密度(2010年度)(万人/日)

東海道新幹線(東京〜新大阪)21.7
山陽新幹線(新大阪〜博多)6.8
東北新幹線(東京〜新青森)4.8
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)4.4
上越新幹線(大宮〜新潟)3.9
長野新幹線(高崎〜長野)1.8

鉄道ジャーナル2014年01月号より
342名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:35:09.30 ID:GcT4byGP0
>>322-323
上越は全停になると思われるが、
北陸は、記録用という目的に1本くらい通過が設定されてもおかしくはない。
343名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:48:12.93 ID:KhF5tYSc0
金沢まで開通し東京駅で福井までの切符買おうとしたら
東の窓口でどう案内するか楽しみだな。
とくに鯖江や武生あたり。
344名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:12:32.87 ID:QpHa5TGn0
>>342
花より団子
345名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:24:22.30 ID:KY6m2o9Q0
>>341
東北新幹線は仙台以南と仙台以北で分断して考えないと駄目でしょ?
346名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:30:40.72 ID:tNpocDPvi
九州新幹線以下で悔しくて、分断を主張するとうほぐ人。
負け犬の遠吠え、情けない
347名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:00:46.54 ID:KY6m2o9Q0
>>346
お前は馬鹿か?分断されて困るのは東北人だろ?
348名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:13:14.83 ID:QQPTJ9vn0
>>342
 上越は通過の方が多いな。
349名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:29:26.86 ID:GcT4byGP0
>>348
>>342の上越とは、上越妙高駅ではなく上越新幹線のことで、
大宮駅を通過する列車があるかどうかの話ね。
350名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:31:28.94 ID:ZhTiHlf10
E5系より明らかに手抜きしたE7系を崇め、
東北より多い運行本数を信じて疑わない。
洗脳は本当に恐ろしいね。
E5系とE7系の格差はそのまま本数に反映されるだろう。
351名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:35:49.12 ID:JyFdpyFC0
お客様は車両の走行性能なんぞどうでもよく
車内設備に価値をおくだろ
352名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:39:44.90 ID:2Fwn7fV50
他の路線みたいに選択肢があるわけではないのでどうでも
353名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:43:29.95 ID:GcT4byGP0
>>350
えっ?
東北8、長野3、上越4が、東北8、北陸4、上越3になるという予想で、
上越を合わせても東北より少ない運転本数ですが。
354名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:49:19.19 ID:2RnDevnH0
>>333
指定席買え
355名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:53:23.24 ID:1WkVArGZi
>>24
馬鹿詐欺はたにがわ、はくたか、あさま停車で十分だ
356名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:54:35.44 ID:1WkVArGZi
>>28
敦賀〜新大阪はJR西日本がフル規格で建設し山陽新幹線直通か関西国際空港延伸をやるべき
357名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:00:20.96 ID:tk4xByvK0
敦賀で打ち止めだよ。関西はオワコンだし、リニアも来ない
358名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:00:51.11 ID:3FyAx2A00
>>350
300km/h超の高速走行に必要な装備を省略することを手抜きというのか
359名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:07:26.57 ID:OebPMFTki
>>357
日本維新の会と自民党は超党派でフル規格建設をさせるべき
北陸新幹線は本来東海道新幹線の迂回路線ぜよ
360名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:09:28.54 ID:tk4xByvK0
北陸新幹線には無関心な関西
361名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:17:54.87 ID:Sb/m7K1p0
一応、関西政財界は米原経由で一致してるんだが。
オバマ市民の説得、滋賀県内の地元建設費負担を
誰がするのか?
米原からは東海道に乗り入れるのか?
乗り入れる場合、東海の説得はどうするのか?
という問題がそのまま放置されてる。

大阪はむしろリニア早期大阪延伸に熱心だし、
京都はリニアの京都経由の我田引リニアに熱心だから
北陸新幹線への関心は低い。
362名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:20:26.25 ID:yvodmcp8i
>>360
流石馬韓西
363名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:28:28.68 ID:3FyAx2A00
>>361
存在感なし認定の関西広域連合のことですか?
364名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:39:20.18 ID:jzhRYqyU0
>>358
北陸は線形が劣悪であり高速運転は不要だからな。
365名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:41:51.20 ID:tNpocDPvi
上越から敦賀までは北陸本線同様線形は悪くない。
特に福井〜敦賀の50kmは直線。関西までつながれば、金沢から大阪は直線。
366名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:44:17.05 ID:jzhRYqyU0
北陸は整備新幹線でダントツに線形が悪い。
367名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:45:28.22 ID:tNpocDPvi
大阪までつながると、富山〜大阪はまっすぐ。
史上最高の線形に嫉妬するとうほぐじん
368名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:47:10.89 ID:W4Fz+qRZ0
E7系とE5系だと先頭車の長さが違うのに
グランクラスの定員は18席で同じだけど

E7系の場合はE5系ではグリーン車に設置されていたトイレが
グランクラス車に移設されているの?

グリーン車の定員はE5系55席、E7系63席と2列分増えていますが
369名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:11:24.45 ID:GRsDdWULP
>>357
西日本の各府県の水道水が放射性物質が不検出である中、
事故後ずっと放射性物質が検出され続けていた東京都の水道水。

最近の検査結果で、ついに東京都の水道水が福島市の水道水を超えた!

放射性セシウム134 放射性セシウム137

福島県(福島市)0.0011 0.0025

東京都(新宿区)0.0015 0.0038
http://radioactivity.nsr.go.jp/ja/contents/9000/8324/24/194_1031.pdf
370名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:21:14.23 ID:GRsDdWULP
371名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:22:27.69 ID:GRsDdWULP
372名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:24:57.42 ID:GRsDdWULP
373名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:26:38.37 ID:GRsDdWULP
374名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:27:44.52 ID:p8ZwZ4zCi
>>364
新幹線なら200出れば満足
375名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:29:54.87 ID:BJZUhYdx0
376名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:37:03.92 ID:0QgBEEr00
そうだな 新幹線なら250キロくらいで十分だな
377名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:41:07.52 ID:0QgBEEr00
300キロ以上はリニアやらにバトンタッチ
378名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:45:47.44 ID:SlfxT0n70
>>358
E5系はカラーリングにこだわり名前を付けたり、
E6系とかフェラーリを意識したとか言っているのに、
E7系じゃ何の特徴もなく、なんとなく作りました、って感じ。
E5・E6系に乗って北陸の格下E7系を、
宮城まで見に行くこと自体、間抜けな感じがする
北陸にはN700系がふさわしい。
その雄姿が北陸に姿を見せた時が、北陸新幹線が完成した時だ。
379名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:48:19.00 ID:GdAxnATV0
>>355
馬鹿詐欺にはたにがわが止まればいい
むしろ、馬鹿詐欺よりも熊谷にときやあさまを停車させるべき

馬鹿詐欺よりも熊谷停車の方が上尾や鴻巣からの利用者を集められるので
馬鹿詐欺よりも需要が見込める
380名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:31:27.73 ID:+NA9K7YS0
大宮発 東京行 7時台の発着本数

現在___ 東北6 上越4 長野3
金沢開業時 東北6 上越3 北陸4
米原開業時 東北6 上越1 北陸6
381名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:37:56.47 ID:+NA9K7YS0
大宮発 東京行 12〜15時台の1時間あたりの発着本数

現在___ 東北4 上越2 長野1
金沢開業時 東北4 上越1 北陸2
米原開業時 東北4 上越0 北陸4
382名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:14:39.69 ID:IJzcDpQD0
>>356
関西国際空港なんて大阪和歌山だけしか使えないような不便な空港より、中部国際空港のほうが便利だよ。
あんな糞空港廃港にして大阪国際空港拡張か淀川河口に新たに作ったほうが良いよ。
ああ、それから北陸も関西同様にトウホグは異国、日本の東の端は関東。これが意識。
だから地震がこようと知ったことじゃない。「
だからこっちの新幹線にレスつけないこと。互に知ったことじゃない。
383名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:20:28.03 ID:W4Fz+qRZ0
655 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/12/01(日) 20:49:08.67 ID:TzsmYyqU0
F2編成 仙台港から陸揚げ
http://railf.jp/news/2013/12/01/140000.html

だけど、E3系R18編成の中間車1両というのも気になる



E7系は来年のダイヤ改正までに何編成投入されるの?
384名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:23:43.96 ID:nmVUaltq0
ブサ面E7はなんかロマンスカーにも似ている
 
385名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:49:51.37 ID:KhF5tYSc0
W7は来春に金沢港から陸上げだってよ。
386名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:57:04.38 ID:Sb/m7K1p0
それと米原経由になった場合、地元負担が出る以上、
安中榛名の群馬県みたいに、滋賀県内にも新駅ができるかも。
387名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:04:44.38 ID:GcT4byGP0
>>386
滋賀が金を出さないか固定資産税の恩恵以内の負担なら、
新駅を作らない道も可能だろう。
388名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:11:32.36 ID:Sb/m7K1p0
はたまた栗東新駅復活とかね。
米原ルートは中部経済にもメリットあるから、
名古屋の財界負担を求めてもおかしくないが、
当事者になるだけに難しいな。
389名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:13:22.16 ID:lysxiMkW0
リニア見たくアルプス突き抜けたら線形よくて新潟も金出さなくて良かったんだろうな
390名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:31:57.65 ID:DIP7/S+k0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
a
391名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:36:05.48 ID:IJzcDpQD0
トウホグ人か新潟人は、雅で美男子のE7・W7に嫉妬しているよw
田舎者の百姓は、日焼けした体育会系がよほど好きと見える。
392名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:38:36.13 ID:aisH0e+Ni
>>390
馬鹿詐欺停車大杉
かがやきは通過でいい
393名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:50:41.18 ID:GdAxnATV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安馬本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中鹿庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(本/日)
●●●●●●●●●●●━━━●●●● はくたか(本/日)
_____●●●●●●━━━●●●● あさま(本/日)
_______●●●●○━━●●●● あさま(本/日)
__________●●●●●●●● あさま(本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
394名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:10:28.13 ID:y1WxLaCm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
395名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:12:13.58 ID:f2EJdRRYi
>>393
素晴らしい
396名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:24:00.34 ID:IOVNKddt0
いよいよ今夜延伸部分に初めて車両が走るんですか
397名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:41:55.73 ID:lflxaabf0
明日の全国ニュースで放送されるかな
スルーかな
398名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:52:58.08 ID:IJzcDpQD0
滋賀の知事なんて東国のヨソ者で地元民じゃない。
どうして京大に入ったんだよ、権威の象徴の東大に入れば良かったのに。
399名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:02:40.84 ID:Zg2ExsU/0
>>396
家のすぐ裏を通るから、皆で見に行く予定。
だが、何時になるんだか…
誰か長野駅を出発したら教えてくれんかー!
400名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:11:20.28 ID:9FHObdVcO
>>398
滋賀の方は本庄出身だったよね
ついでに泉田
401名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:44:53.53 ID:zqQP/RYZ0
北陸新幹線列車走行試験 歓迎セレモニー 12月2日
http://www.joetsutj.com/archives/52058230.html
【長野駅】出発、【飯山駅】(午前3時50分〜午前5時20分)、【上越妙高駅】(午前6時15分〜9時頃)
【糸魚川駅】計画中、【黒部宇奈月温泉駅】(午後3時頃〜)

長野駅で1時すぎに試験電車発進祝賀式だって
それは一般の人は入場できない
402名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:12:58.17 ID:Jz8VRQet0
>>401
ありがとう

時速30km走行らしいが、長野〜飯山を2、3時間もかけるのね
やっぱり、寒空の下待機か…
403名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:20:55.81 ID:OOReTKCo0
>>401
泉田 泉田って 誰なんだ? 新潟県知事みたいな感じが匂ってくるけど、もしそうならば知事付けろ。
有名人じゃないのだから。
所詮新潟すんかんせんなんて、極悪人たらし首相のワンマンで作った端末型、末端型、田舎行き型、突き当たり形新幹線で、
東海道や山陽みたいにどっちも上りみたいな幹線型新幹線の北陸新幹線と格が違うよ。
北陸道走ると石川に入ると大阪方面行きの上り車線の走行が新潟方向の下り車線より多くなってくる。
大阪まで全通すればどっちが下りか分らなくなる。
多分、長野ー富山間の乗客が一番少なくなるんじゃないのかな。
新潟新幹線や東北新幹線のような末端型新幹線は東京から離れるにしたがって乗客が減ってくる。
404名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:35:15.26 ID:PqfQumHy0
現地にスネークいるんかw
405名無し野電車区:2013/12/02(月) 05:32:39.38 ID:26w0/pO20
>>401
上越ではケーブルTVで生中継するぞw
406405:2013/12/02(月) 06:41:44.62 ID:26w0/pO20
上越妙高には6:18頃到着。
歓迎セレモニーでお偉いさんが挨拶している最中、6:28に出発。
407名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:38:03.67 ID:1tkmmtAj0
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
408名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:31:55.19 ID:Gl4SxNo30
新潟人かまうからこんな奴らが集まる。
昔から北陸関係のスレ荒らしまくってる。
昼夜問わず同じコピペを何百回と張りつけるやつらだぞ。
まともに話が通じる相手じゃない。
409名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:36:57.81 ID:NqYwORRS0
北陸新幹線なんていうから北陸が最終地点みたいに勘違いするのがいる
目的は首都圏と関西圏を結ぶ第二の幹線
410名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:04:14.14 ID:oKo20vIsI
丸井今井を創業して北海道経済の基盤作りに貢献した新潟商人
白石区という札幌最大のスラム街を作った仙台百姓(笑)


北海道の人達が羽越新幹線と東北新幹線のどちらを求めてるかは言うまでもない。
汚染僻地の郡山(笑)や仙台(笑)に停めて放射能を浴びさせるなんて北海道民に失礼。
羽越新幹線完成までは暫定措置として首都圏と北海道を結ぶ列車は
大宮か宇都宮を出たら新函館か札幌までノンストップにする必要がある。
新潟と仙台なら新潟の方が都会だし羽越新幹線なら東京方面に加えて大阪方面にも行ける。
411名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:03:36.71 ID:mzMYl1QCi
「羽越新幹線」をNGWord登録してスッキリ。
412名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:15:18.97 ID:FERVo/XfO
East i、時速30km/hで走行試験。
413名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:29:41.42 ID:OOReTKCo0
新潟商人 そんな言葉初めて聞くな。県内だけ通用するもんじゃないの?
「おしん」の再放送見ているが、酒田の米問屋の「加賀屋」名前にも加賀の名がついているし、言葉使いも北陸弁に近い。
と言う事は、新潟なんて昔から力のない漁村だったんだよ。
414名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:47:26.22 ID:IRrxXO0DI
>>413
日本一の大地主「本間家」
http://homepage2.nifty.com/hekisui/honmake.htm

>本間久右衛門(本間家26代目)の次男本間久四郎原光(もとみつ)が分家し初代(酒田の本間家)となった。
>それで現在の旧本間本邸のある場所前に間口4間3尺、奥行き33間で新潟屋の屋号で旗揚げした。


つまり酒田本間家の繁栄は本間久四郎原光が「新潟屋」を立ち上げたところから始まった。
ちなみに本間家のルーツは新潟。
415名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:15:55.51 ID:dqoUPnKQ0
>>378
N700なんて事実上倒壊が設計した暖地向け車両だから、北陸向けに耐寒耐雪構造にしようと思えば
設計を図面からやり直さなければいけない。N700の設計をやり直すなら倒壊の同意も必要。
だが、北陸という東海道に関係のない車両のために倒壊が同意などしないだろう。
それなら耐寒耐雪のノウハウが豊富な束のコピー車両を導入した方がいい。
416名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:18:07.76 ID:OOReTKCo0
新潟県人って、なんか威張りたい性格なんだね
まるで韓国人みたい
なんでも韓国起源
本間家がどれほどのものか知らないが、その地区だけの名家だろう。
まるで日本一みたいな言い方w
その起源が新潟だって 
そのうち中国のように酒田は新潟のものだと言い始めるよ。
まあ、新潟のAV嬢には良い子も多いね(*^_^*)
これだけは認めよう。
多分新潟、秋田、青森、岩手にはAV女優になるシンジケートがあるんだろうな?
417名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:22:50.80 ID:cLhiPyxWI
庄内自体が文化的に新潟と同質
日本海側は鳥海山以北が東北(笑)
庄内は道州制でも内陸マットや根性焼き仙台とは縁を切って東北州には入らないだろう。
418名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:27:28.79 ID:cLhiPyxWI
新潟>宇都宮>>仙台=金沢>福井
419名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:56:45.30 ID:OOReTKCo0
>>417
違うんじゃないか
新潟が庄内なんだろうw
420名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:05:16.79 ID:4GZIquwOO
新幹線で夜行列車が走ったって聞いて飛んできました。
421名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:12:43.15 ID:cINCvJTz0
黒部に着いたんか?
422名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:03:26.55 ID:+EQ2UYyV0
誰か現地レポ&youtubeにうp早く
423名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:50:17.31 ID:RfkGEADj0
西日本管内を試験走行するEast-i
West-iはどした?
424名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:11:49.30 ID:OOReTKCo0
>>423
なに言ってるんだよ。東日本以外はドクターイエローだよ
山陽と北陸は繋がっていないから持ってこれないのだろう。
電気系信号系も違いがあり、現在、白山車両基地完成の頃までに北陸用ドクターイエロー製造中のはず。
425名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:21:10.13 ID:Qc9AdPy40
>>424
それならEast-iが黒部まで行く必要ないじゃん
どうよ?え?どうよ?
426名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:23:27.39 ID:i4R9SnAN0
西は北陸新幹線専用のドクターイエロー作ってるよ
427名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:34:29.31 ID:Qc9AdPy40
西がドクターイエローを走らせる情報は確認したけど
西が北陸用ドクターイエローを作る情報は確認できていない
428名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:50:13.02 ID:3pWZZklji
>>423
北陸新幹線に関してはJR東日本に業務委託でいいだろ
429名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:38:33.70 ID:sVxGJ5Z80
>>428
敦賀延伸もすぐだし
そんなわけにはいかん
430名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:40:30.62 ID:i4R9SnAN0
>>428
委託しない。西は西で専用のドクターイエロー作って走らせる
431名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:55:50.92 ID:MwjKcqXP0
>>428
気持ち悪いこの人、、、、
432名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:56:20.84 ID:Qc9AdPy40
>>430
ドクターイエローを作るソースあんの?
433名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:30:03.10 ID:KRPLWWsb0
ドクターイエローて何?メローイエローくらいしか分からんのだけど?
434名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:30:32.14 ID:1tkmmtAj0
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
435名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:42:03.00 ID:FFtWL/8o0
9月にNHK金沢で流れたニュースだな
記事自体はもう消えちまってるが以下本文コピペ

北陸新幹線走行試験12月から
再来年3月の北陸新幹線の金沢開業に向けて、ことし12月から、長野駅からの区間で走行試験が始まり、
来年夏からは金沢駅と富山県の間の区間で「ドクターイエロー」と呼ばれる試験車両を使った走行試験が行われる見通しになりました。
北陸新幹線の整備を行っている独立行政法人の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」によりますと、再来年3月の金沢駅までの開業に向けて、
ことし12月から、長野駅からの区間でレールや列車を制御する装置を検査する試験車両を使った走行試験が始まる見通しです。
走行試験は、まず、長野駅と富山県の黒部宇奈月温泉駅の間でJR東日本の試験車両、「イーストアイ」を使って行われるということです。
そして、黒部宇奈月温泉駅から金沢駅の区間については、来年春から電気設備などの沿線の施設を点検する検査が始められ、
この検査の期間中の来年夏から、走行試験が始まる見通しです。
この区間では、JR西日本の試験車両、「ドクターイエロー」を走らせながらレールに異常がないかや駅と駅の間で非常ブレーキが正常に作動するかなどの点検が行われるということです。
JR西日本によりますと、北陸新幹線の新型車両についてはことしの秋にもJR東日本から完成した車両が披露される予定で来年中に東京と長野の区間で先行して導入されるということです。
436名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:48:51.14 ID:0btNxlzk0
>>415
0系を寒地向けに設計したのが200系。
0系からの違いは、車体下部まで一体のボディーマウント構造とし、
機器をボディー内に配置することで耐雪・耐寒性を向上させた、こと。
それだけで30年も北陸より北の地を走り続けた。
良く見ればN700系も「車体下部まで一体のボディーマウント構造とし、
機器をボディー内に配置」しているね。
437名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:03:53.31 ID:1tkmmtAj0
         。ρ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
438名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:56:04.49 ID:vJCIisbK0
糸魚川の線路上で止まったらしいけどなんで?
439名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:16:06.18 ID:CAjWzKlW0
9期、10期は外部スクール枠があったものと思われる
譜久村がコネで鞘師が実力とかwww
440名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:18:30.26 ID:N+MJiX+Ki
狼?
441名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:19:40.05 ID:A1e78kpT0
>>438
デッドセクションの検収かと思われる
442名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:42:51.87 ID:TgpKMaqN0
>>435
根拠はないが、この原稿、誤報じゃないかな?
東は在来線も検測車両を他社に貸す太っ腹な会社。
増してや東京駅直結の新幹線の検査で、運行システムも
指令所も密接な関係あるから、ドクターイエローは、
現実的でないような。
443名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:59:29.18 ID:VhjDDa9i0
JR西日本単独だと「クレイジードクター」になったりしてw
444名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:04:10.21 ID:xFOD4nuG0
E2系J編成(0番台)を使用した試運転は6日(金)からとのこと
445名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:05:27.86 ID:NTDTqRJL0
>>442
ドクターイエローとイーストアイを混同したな。
446名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:14:19.04 ID:TgpKMaqN0
そもそもきょうの時点で西の営業エリアも
イーストアイが検測してるし。
でもきょうの時点で電気とかも出来てるって、
もっと早く開業できないか?
447名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:17:47.21 ID:MtMMMeFrP
整備新幹線はあくまで鉄建公団の所有物だから現時点で東西のエリアは関係ない
448名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:18:27.27 ID:xFOD4nuG0
>>446
運行管理システムの構築やダイヤ編成などを考えたらあと1年くらいは必要でしょ
449名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:26:40.57 ID:TgpKMaqN0
飯山や妙高にしてみりゃ、12月に前倒してくれりゃ、
スキーシーズンでかなり潤うのだが。
450名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:30:00.37 ID:NqYwORRS0
来年の秋ごろの開業が早めに決定していれば間に合ったと思う
再来年の春開業が決定されたからそれに合わせて計画が進んでいる感じがする
451名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:34:50.03 ID:9FHObdVcO
イーストアイ入線を新潟では大きく報じられていた
糸魚川と上越妙高では月曜朝なのにお祭り騒ぎ
糸魚川駅の新駅舎も共用開始
気になる運転士は東日本だった模様

>>414
本間家は佐渡では名家
452名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:36:19.18 ID:TgpKMaqN0
アルペンルートには、ちょうど開業が重なるか。
長野からバスで扇沢。立山駅から地鉄で黒部宇奈月温泉駅か。
十分、日帰りできるな。
453名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:40:02.21 ID:FWoePEja0
黒部宇奈月温泉駅から白山車両基地までの60Hz平坦区間のみ投入する
927系W1編成って5600kVA級のWTM207主変圧器でも搭載して
ドクターイエローとでも名乗りそうなw

N700系6000番台が空いているのが気になるよね。新幹線つるぎとか。
454名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:43:24.15 ID:ziAOKCLj0
米原駅の整備を先に決めたほうがいい。

3面6線+通過線2+デルタ線+ループ線
455名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:46:10.48 ID:N+MJiX+Ki
関西広域連合が北陸新幹線に関心を持ってないなら、
米原ルートを真剣に推す者はいないということだろう。
456名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:57:00.94 ID:dvN8dUEf0
駅舎の工事の遅れとか?
富山あたりが特に遅いんだよな
457名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:59:23.99 ID:1tkmmtAj0
「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
数年前、2ちゃんねる掲示板にこうした話題が立てられたことに見覚えはないだろうか。鉄道趣味に愛着を持っているはずの集団の中には自らが鉄道趣味を持ってしまったことを悲観し、その葛藤を同じ仲間にぶつける愛好家もいるようである。
昨今の社会事情から鉄道趣味に対する風当たりは決して優しいものではない。その根幹には愛好家自身が起こす周囲への配慮が足りない行動が無意識のうちに鉄道利用者・関係者に迷惑を掛けていることは周知の通りのはずだ。
鉄道趣味と言ってもその奥深さは多岐に渡り、鉄道を撮影することを主体とする者から鉄道関連グッズの収集をする者までジャンルを問わず包括して鉄道愛好家と定義付けられる。

まだインターネットやSNSが日本社会において未発達であった当時、鉄道の運行情報の中で利用客のニーズに応えて運行される臨時列車の情報は、市販されている時刻表と趣味雑誌が主な情報ルートであった。
更に、偶発的に運転される工事列車などの情報を得るに至ってはその現場に熟練して通い詰めている愛好家との繋がりがなによりもの必須条件であった。
そう。人と人の繋がりがあってこそ鉄道運行情報を交換し、互いに誼を通じさせていた時代の話である。
鉄道愛好家に限らず、中堅及び年配者が「昔はいい時代だった」と回想する言葉の裏にはこうした人と人のつながりがあった時代を懐かしんでいるのかもしれない。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1056/img001.jpg">
458名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:00:20.64 ID:1tkmmtAj0
インターネットが巷に普及し、当時と比較すると確実に時代は進歩した。それは同時に現実世界における人と人の繋がりも薄れさせていった。
パソコンひとつで無形のインターネットに接続すれば地球の裏側にいる顔も知らない“誰か”とも通信することは容易になっていったからだ。
私自身、インターネットの発達を否定するつもりは毛頭ないのだが、情報過多社会の到来により鉄道趣味に対する新規参入が容易になった。
その結果、秩序を熟知しない新規参入組にあたる鉄道愛好家の多くが意図も簡単に情報を仕入れ、各地で一種の迷惑行為を起こすようになっていることは隠すことのできない事実ではないだろうか。
『人のつながり』と『インターネット発達』という2つのキーワードは正に表裏一体。人のつながりを失った愛好家たちは忽ち秩序を失い暴走を始める。
先日、ある週刊誌において「鉄ちゃんまた暴走!」という見出しの元、お決まりの内容がニュースとして取り上げられていることが目に留まった。
その見出しにおける“暴走”という表現は正に無法地帯と化している現在の鉄道趣味に相応しい語句であるように感じる。

それでは、インターネットが発達する前の時代を生きてきた鉄道愛好家たちは公序良俗に則り、人道的且つ善良な者ばかりであったかと問われると決してそうではないはずだ。
国鉄全線から蒸気機関車が引退する直前、伯備線の布原信号所付近に位置する有名撮影地において社会秩序を守らない撮影者が横行。
459名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:01:01.25 ID:1tkmmtAj0
その土地の所有者を激しく憤慨させ、それ以降、地権者側から撮影地を有料化する策を打ち出されるという事象にまで発展した。巷の老若男女がこの時ばかりは血眼を耀かせながら一人の鉄道愛好家に大躍進を遂げた時代。
とても今では考えられない事例だが、それだけ蒸気機関車の存在が日本人の心に浸透していたと考えれば頷ける。
『蟹を食べると無口になる』という俗説があるように人間という生物は一つの事柄に集中すると周囲の状況が見えなくなり、適切な判断を下せなくなってしまう。
鉄道趣味も例外なくその部類に属し、一例に挙げた伯備線布原信号所にて発生した地権者と愛好家の相互間における擦れ違いも愛好家の周囲が見えなくなった行動が何よりもの原因であることは明白だ。
その他、この蒸気機関車全廃を目前に控えたSLブームの時代は鉄道趣味の歴史の中で最も鉄道愛好家が増えたと推測される時代。
人が増えるということはそれだけ現場を統一させる統制力が必要となるのだが、長年趣味を楽しんできたベテランだけでは一気に増加した参入者を相手に指揮を取ることができず、全国各地で撮影者の秩序悪化が散見されたとされている。
1976年、国鉄は全線から蒸気機関車を引退させる無煙化に成功させると同時に国民のSLブームの白熱振りはいつしか消え去っていった。それからしばらくの間、鉄道趣味は一種の平穏を取り戻したと言っても過言ではないかもしれない。
しかし、手頃な価格で購入できる家電品の誕生によりカメラも例外なく価格競争を経て安価な品物になっていきた昨今、再び鉄道趣味が注目され始めた。
書籍やマスコミを通じて鉄道趣味への新規参入が容易であることが歌われると、鉄道愛好家の人数は従来と桁外れに伸び始めている。
更に、問題視されるのは増えている新規参入者の多くは人生経験も豊富でない若年者が大半を占めていることである。
460名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:01:44.66 ID:1tkmmtAj0
近年では学校教育においてもゆとり教育からなる教育体制の見直しがされたため、学校側は生徒を教育に縛り付けることはできず放任主義にならざる負えない場合も少なくない。
その規制緩和に甘えた生徒たちは安易に授業を怠け、鉄道趣味活動に時間を投資するケースも珍しくなくなってきている。
私もこの趣味を楽しんでいるとしばしば平日の昼間から線路端に立つ中高生らしき学生集団に出会うことも珍しくなくなってきていると感じていた。
かつてならば学校を抜け出して趣味活動をしていると地区の補導員や趣味を共有する周囲の大人達が人生の先輩として彼らを注意し、更生させる手解きをしていた。
そのことで社会的にも長幼の序が保たれ、鉄道趣味は社会秩序に則ったごく普通の趣味であった。
しかし、教育現場の在り方が変わったことを皮切りに社会常識を知らない大量の若年者が鉄道趣味に参入したことで、鉄道趣味を長年経験してきたベテラン世代だけでは手に終えず、
彼らを更生するにあたり指揮が取れない事態に再び陥っていると言える。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1057/img002.jpg">
そして、この流れはかつてのSLブーム時代同様に年配者が参入者に秩序を伝承できないという流れに等しいばかりか、社会常識を知らない参入者が増え続ける一途であるため、
鉄道趣味の秩序はSLブーム時代を凌ぐ最悪の結果が待ち構えていることが想定できる。会社側が主催するイベントにおける現場の警備は開催する各鉄道会社だけでは応対できず警察機関の梃入れも通例となってきている。
461名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:01:52.37 ID:EGFBfhoS0
北陸専用ドクターイエローのことだが、米原ルートにならなくなった場合も想定してるのかな?
実現したらE7・W7ベースになりそうだし、新たな系列でも造るのだろう。
東海道・山陽・九州とイーストアイとかぶらないようにするだろうし、N700系の『さくら』型よりハイパワーになるはず。
462名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:02:31.84 ID:1tkmmtAj0
各方面で個人が経営しているブログやツイッターといった情報発信基地では警察が撮影場所に介入することに意義を唱える風潮が強いが、
警察が介入せざる負えないほど鉄道愛好家の秩序が低下していることを直視することが先決ではないだろうかと私は考える。

世間では各教育現場での学力低下が懸念されている所だが、学力以前に人間として必要な常識力に欠けた集団が取分けて目立っていることは拭えない事実。
それでは、鉄道愛好家の多くはなぜ常識力が備わらないまま社会進出を果たしてしまっているかが論点の鍵となることだろう。本項では鉄道愛好家の中でも極めて愚行が注目されている『撮り鉄』に照準を合わせながら論述していくこととする。
線路上を走ってくる鉄道車両を使い慣れたカメラに収め、出来上がった写真を見ながら自己陶酔に浸る。これは撮り鉄最大の至福の時だ。
同じ構図、同じ場所でも自分が満足するまで足繁くその場所に通い詰め、結果を残すことができた作品は満足という言葉だけでは表現することが勿体無い程最高の感触を味わうことができるだろう。
それこそが撮影者が皆共通して追求する実感であり、ひとつの到達点と言えるのかもしれない。
しかし、それらはどれ程撮影者の中で理解できた実感だとしても一般社会では通用することの無い実感で、その結果、趣味の楽しささえも一般人に理解してもらうことは難しいとも言える。
なぜならば、その写真1枚に辿り着くまでどんな条件下で撮影したとしてもその行動を共にしなければ理解できない達成感である上、それ以前に1本の列車を撮影することを目的に巨額の資金を投資してまで現地に赴く心情は、
一般人に理解してもらうに至り相当な苦労が伴う。そればかりか、その行動自体が人間として理解しがたいため愛好家は変人奇人の対象とされてしまうことだろう。
463名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:04:51.08 ID:ZP7nnn8ci
>>447
悪魔で上下分離方式だしな
464名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:06:02.62 ID:ZP7nnn8ci
>>444
金沢まで入線するのか?
465名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:07:11.14 ID:Qc9AdPy40
>>446
富山周辺が致命的に遅れてる
466名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:09:46.62 ID:1tkmmtAj0
しかし、それだけでは鉄道愛好家そのものに対する風当たりは強くはならないはず。
なぜならば、鉄道愛好家を度外視してもカメラによる撮影を趣味にしている者は多く、例えば、このほど世界遺産に登録された富士山の雄姿を撮影するため同じアングルで何度も現地へ足を運ぶ者も多いからである。カ
メラを持って撮影に赴く。その行動はカメラを趣味とする者であれば誰もが共通する点であり、それらの撮影者が抱く心情と鉄道愛好家(撮り鉄)が抱く心情は同一のものといえるからだ。
しかし、現代社会の撮り鉄の多くは公私とも単独行動が目立ち、仲間と行動することを好まない傾向が強い。
無論、一定の撮影者同士の交友はあったと仮定しても互いに撮影する目的や撮影地や被写体が異なると別行動を取るケースが多いと言える。その行動は鉄道趣味活動を続けるとき以外でも散見される。
例えば学校生活。無論、全ての鉄道愛好家全員が同一の行動を取っているとは断言できないことを前置きさせてもらうが、撮り鉄の多くは学校の授業を終えると部活動に所属しない帰宅部であることが多く、
束縛から開放されると直ぐに趣味活動に甘んじる傾向がある。そればかりか、中論にも述べたとおり時には学校の授業や催し物も二の次にしながら趣味活動に時間を充てるため、クラスメイトとの交流が非常に希薄になりがちである。
その結果、集団を逸脱した学校生活を過ごすこととなり、当人を周囲の生徒は性格をはじめ内面を察することができないため、一定の集団から腫れ物に触れるような扱いをされ孤立してしまうことが多い。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1058/img003.jpg">
現実に私が通っていた高校にもこの兆候と同種の鉄道愛好家が数人存在し、彼らは部活の中でも文化系の鉄道研究部に所属していたが、
その部活自体が同種の人間を集約した塊のような素質であったため部活全体が学校生徒全体から敬遠されていた。
467名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:12:58.36 ID:FWoePEja0
ドクターイエロー記事のおかげで糸魚川保守基地常駐の除雪機関車が
大活躍するであろう黒部宇奈月温泉駅構内も金沢方も折り返し可能で
あることが判明してしまったね。
468名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:13:00.25 ID:CymH8eLY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
469名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:13:43.21 ID:Xw0ylKNR0
>>435
NHKの鉄ヲタ以下の素人の記者のレポートだ。
東日本に委託してイーストアイが来るんだろ。
470名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:13:59.59 ID:1tkmmtAj0
中には集団生活に慣れていないためか自分の意見が公の場で通用しないことに腹を立て暴力的手段を用いて解決の糸口を探すものや、
周囲と軋轢を生む者も多くおり、それら日常生活態度が複合的要因として重なり合った結果、鉄道愛好家そのものの質が地に落ちていたとも断言できる環境だった。
しかし、広い目で見れば学校生活で孤立していたとしてもその現状をさほど悲観視することはない。学校はあくまでも社会に進出する前の練習段階なわけで、最大の試練は学校を卒業し社会に進出したときだ。
社会に出れば一人間の大人としての対応ができると判断され、社会生活における敬語の使い方や有事の際に公序良俗に則った解決方法などを道徳的に考える力は備わっていると見做される。
通常の学校生活を過ごしてきた者にとってこれらは何らレベルの高い条件ではないのだが、学生のうちに集団性に慣れることができなかった鉄道愛好家は社会への進出が大きな試練として立ちはだかる。
会社に就職すれば学術だけでは解決しない事柄も多く、上司の無理難題な言いつけや会社の運営方針に刃向かうクライアントとの板ばさみなど会社生活において理不尽な点を挙げれば切が無い。
そうした日本社会の現場に学校生活で集団性や自立性を身に付けていない者は慣れないだけでなく毎日が息苦しく感じることだろう。
更に、物事を我慢するという精神力もなければせっかく入社した会社を離れる以外に選択肢はなく、堕落の道を歩むことになる。
現にニートでありながらも趣味活動を続ける鉄道愛好家も珍しくなく、鉄道愛好家への風当たりが強い最中、無職・ニートという条件が更にイメージダウンの拍車を掛けていると言える。
471名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:20:26.81 ID:4m4wamhv0
12月2日、イーストアイは糸魚川泊まり。3日に静かになった黒部宇奈月にもう一度やってくる。
その後はE2系が週末から。

黒部宇奈月以西はJR西日本のW7に検測装置搭載して試験するってさ。
金沢あたりなんて、そもそも、まだ架線も張られてねーよ。
472名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:25:25.44 ID:+EQ2UYyV0
E2が走ってる場面youtubeにうp頼むぞ
473名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:25:38.48 ID:1tkmmtAj0
「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
数年前、2ちゃんねる掲示板にこうした話題が立てられたことに見覚えはないだろうか。鉄道趣味に愛着を持っているはずの集団の中には自らが鉄道趣味を持ってしまったことを悲観し、その葛藤を同じ仲間にぶつける愛好家もいるようである。
昨今の社会事情から鉄道趣味に対する風当たりは決して優しいものではない。その根幹には愛好家自身が起こす周囲への配慮が足りない行動が無意識のうちに鉄道利用者・関係者に迷惑を掛けていることは周知の通りのはずだ。
鉄道趣味と言ってもその奥深さは多岐に渡り、鉄道を撮影することを主体とする者から鉄道関連グッズの収集をする者までジャンルを問わず包括して鉄道愛好家と定義付けられる。

まだインターネットやSNSが日本社会において未発達であった当時、鉄道の運行情報の中で利用客のニーズに応えて運行される臨時列車の情報は、市販されている時刻表と趣味雑誌が主な情報ルートであった。
更に、偶発的に運転される工事列車などの情報を得るに至ってはその現場に熟練して通い詰めている愛好家との繋がりがなによりもの必須条件であった。
そう。人と人の繋がりがあってこそ鉄道運行情報を交換し、互いに誼を通じさせていた時代の話である。
鉄道愛好家に限らず、中堅及び年配者が「昔はいい時代だった」と回想する言葉の裏にはこうした人と人のつながりがあった時代を懐かしんでいるのかもしれない。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1056/img001.jpg">
474名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:26:22.15 ID:Qc9AdPy40
>>467
金沢方が折り返し可能なんじゃなくて、一端糸魚川方面に出て折り返すんじゃないの
要するに同じ渡り線を逆に使用する
475名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:26:36.07 ID:1tkmmtAj0
インターネットが巷に普及し、当時と比較すると確実に時代は進歩した。それは同時に現実世界における人と人の繋がりも薄れさせていった。
パソコンひとつで無形のインターネットに接続すれば地球の裏側にいる顔も知らない“誰か”とも通信することは容易になっていったからだ。
私自身、インターネットの発達を否定するつもりは毛頭ないのだが、情報過多社会の到来により鉄道趣味に対する新規参入が容易になった。
その結果、秩序を熟知しない新規参入組にあたる鉄道愛好家の多くが意図も簡単に情報を仕入れ、各地で一種の迷惑行為を起こすようになっていることは隠すことのできない事実ではないだろうか。
『人のつながり』と『インターネット発達』という2つのキーワードは正に表裏一体。人のつながりを失った愛好家たちは忽ち秩序を失い暴走を始める。
先日、ある週刊誌において「鉄ちゃんまた暴走!」という見出しの元、お決まりの内容がニュースとして取り上げられていることが目に留まった。
その見出しにおける“暴走”という表現は正に無法地帯と化している現在の鉄道趣味に相応しい語句であるように感じる。

それでは、インターネットが発達する前の時代を生きてきた鉄道愛好家たちは公序良俗に則り、人道的且つ善良な者ばかりであったかと問われると決してそうではないはずだ。
国鉄全線から蒸気機関車が引退する直前、伯備線の布原信号所付近に位置する有名撮影地において社会秩序を守らない撮影者が横行。
476名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:32:51.52 ID:KRPLWWsb0
イーストアイ試験走行のニュースを本日一切報道しなかった
福井のマスコミ(FBC、NHK福井)は無関心もいいとこだな
同じ北陸の報道機関としてありえんよ
477名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:35:41.19 ID:1tkmmtAj0
その土地の所有者を激しく憤慨させ、それ以降、地権者側から撮影地を有料化する策を打ち出されるという事象にまで発展した。巷の老若男女がこの時ばかりは血眼を耀かせながら一人の鉄道愛好家に大躍進を遂げた時代。
とても今では考えられない事例だが、それだけ蒸気機関車の存在が日本人の心に浸透していたと考えれば頷ける。
『蟹を食べると無口になる』という俗説があるように人間という生物は一つの事柄に集中すると周囲の状況が見えなくなり、適切な判断を下せなくなってしまう。
鉄道趣味も例外なくその部類に属し、一例に挙げた伯備線布原信号所にて発生した地権者と愛好家の相互間における擦れ違いも愛好家の周囲が見えなくなった行動が何よりもの原因であることは明白だ。
その他、この蒸気機関車全廃を目前に控えたSLブームの時代は鉄道趣味の歴史の中で最も鉄道愛好家が増えたと推測される時代。
人が増えるということはそれだけ現場を統一させる統制力が必要となるのだが、長年趣味を楽しんできたベテランだけでは一気に増加した参入者を相手に指揮を取ることができず、全国各地で撮影者の秩序悪化が散見されたとされている。
1976年、国鉄は全線から蒸気機関車を引退させる無煙化に成功させると同時に国民のSLブームの白熱振りはいつしか消え去っていった。それからしばらくの間、鉄道趣味は一種の平穏を取り戻したと言っても過言ではないかもしれない。
しかし、手頃な価格で購入できる家電品の誕生によりカメラも例外なく価格競争を経て安価な品物になっていきた昨今、再び鉄道趣味が注目され始めた。
書籍やマスコミを通じて鉄道趣味への新規参入が容易であることが歌われると、鉄道愛好家の人数は従来と桁外れに伸び始めている。
更に、問題視されるのは増えている新規参入者の多くは人生経験も豊富でない若年者が大半を占めていることである。
478名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:54:39.68 ID:1tkmmtAj0
近年では学校教育においてもゆとり教育からなる教育体制の見直しがされたため、学校側は生徒を教育に縛り付けることはできず放任主義にならざる負えない場合も少なくない。
その規制緩和に甘えた生徒たちは安易に授業を怠け、鉄道趣味活動に時間を投資するケースも珍しくなくなってきている。
私もこの趣味を楽しんでいるとしばしば平日の昼間から線路端に立つ中高生らしき学生集団に出会うことも珍しくなくなってきていると感じていた。
かつてならば学校を抜け出して趣味活動をしていると地区の補導員や趣味を共有する周囲の大人達が人生の先輩として彼らを注意し、更生させる手解きをしていた。
そのことで社会的にも長幼の序が保たれ、鉄道趣味は社会秩序に則ったごく普通の趣味であった。
しかし、教育現場の在り方が変わったことを皮切りに社会常識を知らない大量の若年者が鉄道趣味に参入したことで、鉄道趣味を長年経験してきたベテラン世代だけでは手に終えず、
彼らを更生するにあたり指揮が取れない事態に再び陥っていると言える。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1057/img002.jpg">
そして、この流れはかつてのSLブーム時代同様に年配者が参入者に秩序を伝承できないという流れに等しいばかりか、社会常識を知らない参入者が増え続ける一途であるため、
鉄道趣味の秩序はSLブーム時代を凌ぐ最悪の結果が待ち構えていることが想定できる。会社側が主催するイベントにおける現場の警備は開催する各鉄道会社だけでは応対できず警察機関の梃入れも通例となってきている。
479名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:03:35.15 ID:hfi+nbLj0
480名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:05:37.33 ID:1tkmmtAj0
各方面で個人が経営しているブログやツイッターといった情報発信基地では警察が撮影場所に介入することに意義を唱える風潮が強いが、
警察が介入せざる負えないほど鉄道愛好家の秩序が低下していることを直視することが先決ではないだろうかと私は考える。

世間では各教育現場での学力低下が懸念されている所だが、学力以前に人間として必要な常識力に欠けた集団が取分けて目立っていることは拭えない事実。
それでは、鉄道愛好家の多くはなぜ常識力が備わらないまま社会進出を果たしてしまっているかが論点の鍵となることだろう。本項では鉄道愛好家の中でも極めて愚行が注目されている『撮り鉄』に照準を合わせながら論述していくこととする。
線路上を走ってくる鉄道車両を使い慣れたカメラに収め、出来上がった写真を見ながら自己陶酔に浸る。これは撮り鉄最大の至福の時だ。
同じ構図、同じ場所でも自分が満足するまで足繁くその場所に通い詰め、結果を残すことができた作品は満足という言葉だけでは表現することが勿体無い程最高の感触を味わうことができるだろう。
それこそが撮影者が皆共通して追求する実感であり、ひとつの到達点と言えるのかもしれない。
しかし、それらはどれ程撮影者の中で理解できた実感だとしても一般社会では通用することの無い実感で、その結果、趣味の楽しささえも一般人に理解してもらうことは難しいとも言える。
なぜならば、その写真1枚に辿り着くまでどんな条件下で撮影したとしてもその行動を共にしなければ理解できない達成感である上、それ以前に1本の列車を撮影することを目的に巨額の資金を投資してまで現地に赴く心情は、
一般人に理解してもらうに至り相当な苦労が伴う。そればかりか、その行動自体が人間として理解しがたいため愛好家は変人奇人の対象とされてしまうことだろう。
481名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:12:25.17 ID:83F641dH0
しかし、それだけでは鉄道愛好家そのものに対する風当たりは強くはならないはず。
なぜならば、鉄道愛好家を度外視してもカメラによる撮影を趣味にしている者は多く、例えば、このほど世界遺産に登録された富士山の雄姿を撮影するため同じアングルで何度も現地へ足を運ぶ者も多いからである。カ
メラを持って撮影に赴く。その行動はカメラを趣味とする者であれば誰もが共通する点であり、それらの撮影者が抱く心情と鉄道愛好家(撮り鉄)が抱く心情は同一のものといえるからだ。
しかし、現代社会の撮り鉄の多くは公私とも単独行動が目立ち、仲間と行動することを好まない傾向が強い。
無論、一定の撮影者同士の交友はあったと仮定しても互いに撮影する目的や撮影地や被写体が異なると別行動を取るケースが多いと言える。その行動は鉄道趣味活動を続けるとき以外でも散見される。
例えば学校生活。無論、全ての鉄道愛好家全員が同一の行動を取っているとは断言できないことを前置きさせてもらうが、撮り鉄の多くは学校の授業を終えると部活動に所属しない帰宅部であることが多く、
束縛から開放されると直ぐに趣味活動に甘んじる傾向がある。そればかりか、中論にも述べたとおり時には学校の授業や催し物も二の次にしながら趣味活動に時間を充てるため、クラスメイトとの交流が非常に希薄になりがちである。
その結果、集団を逸脱した学校生活を過ごすこととなり、当人を周囲の生徒は性格をはじめ内面を察することができないため、一定の集団から腫れ物に触れるような扱いをされ孤立してしまうことが多い。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1058/img003.jpg">
現実に私が通っていた高校にもこの兆候と同種の鉄道愛好家が数人存在し、彼らは部活の中でも文化系の鉄道研究部に所属していたが、
その部活自体が同種の人間を集約した塊のような素質であったため部活全体が学校生徒全体から敬遠されていた。
482名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:13:30.73 ID:83F641dH0
中には集団生活に慣れていないためか自分の意見が公の場で通用しないことに腹を立て暴力的手段を用いて解決の糸口を探すものや、
周囲と軋轢を生む者も多くおり、それら日常生活態度が複合的要因として重なり合った結果、鉄道愛好家そのものの質が地に落ちていたとも断言できる環境だった。
しかし、広い目で見れば学校生活で孤立していたとしてもその現状をさほど悲観視することはない。学校はあくまでも社会に進出する前の練習段階なわけで、最大の試練は学校を卒業し社会に進出したときだ。
社会に出れば一人間の大人としての対応ができると判断され、社会生活における敬語の使い方や有事の際に公序良俗に則った解決方法などを道徳的に考える力は備わっていると見做される。
通常の学校生活を過ごしてきた者にとってこれらは何らレベルの高い条件ではないのだが、学生のうちに集団性に慣れることができなかった鉄道愛好家は社会への進出が大きな試練として立ちはだかる。
会社に就職すれば学術だけでは解決しない事柄も多く、上司の無理難題な言いつけや会社の運営方針に刃向かうクライアントとの板ばさみなど会社生活において理不尽な点を挙げれば切が無い。
そうした日本社会の現場に学校生活で集団性や自立性を身に付けていない者は慣れないだけでなく毎日が息苦しく感じることだろう。
更に、物事を我慢するという精神力もなければせっかく入社した会社を離れる以外に選択肢はなく、堕落の道を歩むことになる。
現にニートでありながらも趣味活動を続ける鉄道愛好家も珍しくなく、鉄道愛好家への風当たりが強い最中、無職・ニートという条件が更にイメージダウンの拍車を掛けていると言える。
483名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:18:29.90 ID:saio3k9S0
アルペンルート室堂へは、
あずさで扇沢経由より、かがやきで富山+地鉄登山バス経由が先着ですな
黒宇奈から欅平経由の白馬岳や剱岳はいいかも、超上級ルートなんだけど
484名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:29:05.19 ID:83F641dH0
厚生労働省の定義によるニートと断定された若者の数は2001〜2005年の約64万人を最高水準として年々減少傾向にあるようだ。
近年では労働環境の改善や行政が設ける就労施設の充実化が図られたことによるものとされるが、2010年の段階でも推計60万人のニートが存在し社会問題になっている。
広い目で世間を見るとニートという選択肢を得た若者にはそれ相応の経緯があるにしても、親の金を無駄に蕩尽し就労者が払う税金を無駄食いしているという事実が存在するため、世間の目は厳しい。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1059/img004.jpg">
先日、あるニュース特報で29歳になるニートの男を取材していた。彼は学生生活で取り分け目立つこともなく成績は上中下の中クラス。
能力的にも人並みであったというが、中学生半ばに一度イジメからなる引き篭もりを経験し、自宅で勉強する傍ら趣味はプラモデル作りとアニメキャラクターのフィギュア集めの世界へと導かれていった。
この2つの趣味も鉄道と共通して自分ひとりで楽しみを味わう趣味である。一人で楽しめる趣味とは非常に好都合だ。自分の好きな時間に趣味活動を始め、自分の中で納得する。
すなわち、鉄道もアニメもプラモデルも趣味としては自己完結型であると言える。こうした趣味は自分だけで楽しみを見出せるという好都合性を持ち合わせる反面、没頭すると世間との関わりを謝絶してしまうと考えられる。
例題に取り上げた29歳の男性ニートがもし、趣味のジャンルを野球やサッカーといったスポーツなどに転化していれば年齢相応の充実した社会生活を送れたと私は考えられる。
485名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:54:19.49 ID:KkylNSHyi
>>468
馬鹿詐欺停車大杉
486名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:57:16.14 ID:v4cFSCw1i
>>482
鉄道評論家 横見とかニート出身だしな
487名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:58:19.05 ID:6rqecJSD0
488名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:02:52.67 ID:v4cFSCw1i
>>484
アニメとプラモデルの引きこもりなら社会への迷惑には成らないから増えてくれて構わない
ニートも35歳から無職にクラスチェンジだな
489名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:05:20.02 ID:lkGnr68S0
>>488
ニートは無職だろjk
490名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:22:28.14 ID:d5sBfePii
>>489
ニートは34歳までの無職なんだよ
35歳から只の無職になる
491名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:12:43.01 ID:c6/9kpJP0
>>476
金沢開業では、多分福井以南は東海道利用だから、試験走行なんか話題にならないのだろう。
それにリニアーできれば、完全にリニアー乗り継ぎだろうし
492名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:27:04.98 ID:bzOSuDDM0
>>476
新車両公開のときはニュースでやってたよ
でも福井まで来ないのだからあまり関心ありませんね
埼玉方面に用事でもない限り福井は現状では東海回りだと思います
493名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:05:48.84 ID:40TasXYf0
しらさぎの本数考えたら
鯖江あたりまで北陸新幹線利用になるよ。
494名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:35:01.41 ID:oOZB/SDV0
目的地と時間帯で使い分けるだけだろ
どちらかに極端に偏る事も無い
495名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:56:48.00 ID:HDZBHlPi0
496名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:05:27.04 ID:ILK6WVHTi
一緒に行ける相手が居ればな
497名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:40:14.23 ID:40TasXYf0
しらさぎなんて1時間に2本しかないんだぞ。
金沢駅は中2階で移動できるし
寒さもしのげる。
始発終着駅だし新幹線の車両には全席コンセント付き。
これで東海経由で東京に行くやつは変わり者。
498名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:20:29.91 ID:ZhZmpyrg0
長岡在住だけど、業務での関西へは新幹線の東京経由で行ってる。
金沢開業で北陸経由にしろと指示が出るかは結構気になる。
上越か糸魚川からのアクセス列車の運行頻度にもよるし、所要時間にもよる。
早く開業後の青写真が見たい。
499名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:04:03.39 ID:Sh/FLj4g0
>>495
ありがとう!是非行ってみたいです!京都駅と大阪駅を見学したい!
500名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:27:34.95 ID:y9kbnIiL0
中央公会堂のプロジェクションマッピングは一度見てみたい
501名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:08:48.71 ID:RiqPodaE0
これでok。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
502名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:24:07.03 ID:iWHmQCH3i
>>501
馬鹿詐欺停車大杉
高崎は馬鹿か馬詐でいい
503名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:03:32.53 ID:xWCSZ0gn0
E7先行投入
504名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:11:13.83 ID:c6/9kpJP0
>>497
> しらさぎなんて1時間に2本しかないんだぞ。
通勤電車じゃないのだから、30分に1本もあれば十分でしょう。
505名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:11:17.14 ID:DCe30cOl0
もう面倒だから黒部宇奈月まで部分開業しろよ
時速130km/hでいいからよ
506名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:29:34.21 ID:JKJ2AkCA0
>>505
さっむいさっむい越後湯沢乗り換え上越新幹線をご利用くださいw
507名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:48:56.03 ID:LCHmPgEK0
二冬の走行試験が必要なので却下
508名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:18:12.44 ID:QMJkhkrJ0
富山部分の工事が遅れてなければ
金沢まで今回試験できたというのに・・・
509名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:16:01.73 ID:R2f4pS9b0
トヤ魔といえば呉羽の橋脚位置各所にあった71体は
丁重に改葬それとも埋め戻して人柱にしたのかな。
510名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:17:14.47 ID:oOZB/SDV0
>>508
工事の認可時期が違うのだからどうにもならん
511名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:40:54.96 ID:D1wFPJ360
富山ー金沢間の認可・着工より上越ー富山間の方が4年早かったはずだが
512名無し野電車区:2013/12/04(水) 06:08:56.54 ID:LpztTp/W0
>>501
大宮〜長野間で停車する金沢行きがあってもいいと思うが
時間かかりすぎて「かがやき」にはふさわしくないかも・・・

現状でも、軽井沢停車の速達あさまは存在するが、高崎停車はない
あさま515号、519号 の時刻表からダイヤを推計すると

東京_1024
大宮_1050
高崎_1115 ←現状停車なし
軽沢_1132 ←現状あさま1127発で5分遅れ
長野_1156 (東京〜長野1時間32分)
上越_1215
富山_1250
金沢_1308 (東京〜金沢2時間44分) 

設定しても 「はくたか」 だな
513名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:28:32.54 ID:XXXFN46v0
>>512
記録便なんて設定後1年で消えるからどうでもいいよ
需要があるなら今の状態でも利用者がそれなりにあるはずだし
新幹線が開通したからといって爆発的に観光客数が増えるわけが無い
つまり今まで交流が無かった地域の観光客誘致の方が重要
514名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:02:35.56 ID:HadVM0l+0
>>512
今は長野行きだから高崎よりも軽井沢が優先されるが、
金沢までつながったら、高崎の方が優先されると思うのだけど。
515名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:55:38.74 ID:aJQpgenR0
今は長野行きだから高崎よりも軽井沢が優先されるが
金沢まで繋がったら高崎も軽井沢も優先されない、が正解
516名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:58:56.60 ID:JGjCTWHE0
今は行先別で新幹線の名前が決まるけど
行先同じで2つの名前があるということは
「のぞみ」と「ひかり」
「さくら」と「みずほ」
「はやぶさ」と「はやて」
これらと同様、JRなら特急料金に差をつけるだろう・・・

高崎・軽井沢に停めるなら、特急料金は安くして欲しいし

もし同一だと東京〜高崎で移動する人が「たにがわ」・「とき」使わないで
「かがやき」使われてしまって席一杯になると困るんよ
517名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:15:11.73 ID:BcuLkcjM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━○━○━━●○● かがやき(10本/日全車指定 一部列車は○から1〜2駅を選択停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかa(8本/日)
●●●△△△△●□□□━━━━●●● はくたかb(10本/日 □から1〜2駅駅 △から2駅選択停車)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
518名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:15:39.53 ID:1FjR0HHt0
厚生労働省の定義によるニートと断定された若者の数は2001〜2005年の約64万人を最高水準として年々減少傾向にあるようだ。
近年では労働環境の改善や行政が設ける就労施設の充実化が図られたことによるものとされるが、2010年の段階でも推計60万人のニートが存在し社会問題になっている。
広い目で世間を見るとニートという選択肢を得た若者にはそれ相応の経緯があるにしても、親の金を無駄に蕩尽し就労者が払う税金を無駄食いしているという事実が存在するため、世間の目は厳しい。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1059/img004.jpg">
先日、あるニュース特報で29歳になるニートの男を取材していた。彼は学生生活で取り分け目立つこともなく成績は上中下の中クラス。
能力的にも人並みであったというが、中学生半ばに一度イジメからなる引き篭もりを経験し、自宅で勉強する傍ら趣味はプラモデル作りとアニメキャラクターのフィギュア集めの世界へと導かれていった。
この2つの趣味も鉄道と共通して自分ひとりで楽しみを味わう趣味である。一人で楽しめる趣味とは非常に好都合だ。自分の好きな時間に趣味活動を始め、自分の中で納得する。
すなわち、鉄道もアニメもプラモデルも趣味としては自己完結型であると言える。こうした趣味は自分だけで楽しみを見出せるという好都合性を持ち合わせる反面、没頭すると世間との関わりを謝絶してしまうと考えられる。
例題に取り上げた29歳の男性ニートがもし、趣味のジャンルを野球やサッカーといったスポーツなどに転化していれば年齢相応の充実した社会生活を送れたと私は考えられる。
519名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:24:00.64 ID:FTBbzIeu0
【信濃毎日】新聞を開き、日本と中国、日本と韓国の友好に関する記事を読むと心が安らぎ、摩擦の記事を読むと憂鬱(ゆううつ)になる
http://ime.nu/www.shinmai.co.jp/news/20131202/KT131130ETI090003000.php

↑こんな極左売国新聞が最大手の長野県と
右派の北國新聞が最大手の石川県が北陸新幹線で繋がる訳か
車内で読み比べるたら余りの違いにぶっ飛ぶだろうな
520名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:25:18.96 ID:aJQpgenR0
>>516
高崎に止めるために値上げするの?
そりゃ納得いかないでしょ通過すればいいだけだし
521名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:32:09.76 ID:JGjCTWHE0
>>520
逆だよ
高崎に停まる金沢行きは「はくたか」で特急料金は安く
「かがやき」は高崎・軽井沢通過
522名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:45:54.55 ID:9n1jroSjO
黒部まででいいからE7試乗会やらないかな。
523名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:52:23.07 ID:H1KWEXRn0
まずはときを越後湯沢以南各駅に停めてから北陸新幹線の停車駅を考えた方がいいな。
524名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:04:12.01 ID:2p4XnX2YO
新幹線かがやき
東京、長野、富山、金沢

新幹線はくたか
東京、大宮、軽井沢、長野から金沢まで各駅

新幹線あさま
東京から長野の各駅(軽井沢で、はくたかに連絡)
525名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:30:57.27 ID:aJQpgenR0
>>521
根本的に話がひっくり返ってる
高崎客優遇してしかも料金安くしようなんて本末転倒だよ
>>524
軽井沢より全列車止まる長野で接続するのが合理的
上田佐久平利用客は軽井沢で乗り換えた方が早いということになってしまう
あさまが軽井沢行きだったら問題ないけど
526名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:44:57.39 ID:aJQpgenR0
どうして誰も彼も遠近分離に逆らおうとするのか
例えば宇都宮に止まるこまちが何本あるというのか
宇都宮から秋田に行く需要は無視できないって主張と変わらん
527名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:30:26.38 ID:JGjCTWHE0
>>525
高崎客を優遇してるわけじゃないよw

「かがやき」=「はやぶさ」
「はくたか」=「やまびこ」
「あさま」 =「なすの」

のように扱われるだろうということ

つまり
@「はやぶさ」が大宮〜仙台 無停車と同じように
 「かがやき」は大宮〜長野 無停車

そして「はやぶさ」に自由席がないように、「かがやき」も自由席はない
実質「かがやき」は、「はくたか」・「あさま」より特急料金が高くなる

AE7系「あさま」のグランクラスは、アテンダントによる車内サービスはない
528名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:53:11.81 ID:aJQpgenR0
>>527
つまり高崎客のために金沢客が高い金を払うと
こういうことでしょ
529名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:02:11.20 ID:aJQpgenR0
東北のそれは仙台客を分離するための方策
東北と違って何本も金沢行きがあるわけじゃないのに
はくたかを高崎に止める代わりに安いんであれば
それは高崎のせいで金沢が高くなるのも同じこと
530名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:02:19.94 ID:pr7LKeLC0
長野の人は極力あさまに乗って欲しい。
あれだけあさま存続にこだわったんだから。
531名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:16:52.71 ID:JGjCTWHE0
>>528-529
何を言ってるんだw
「かがやき」と「はくたか」が同じだったら
長野客はみんな「かがやき」に乗ってしまうだろwww

金沢の人も安くしたいなら、はくたかに乗ればいいんだよwww
532名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:22:39.72 ID:9qxsmX+Ji
>>523
ときに関しては上毛高原〜大宮間は通過で良い
533名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:23:31.84 ID:9qxsmX+Ji
>>530
E2系も暫く残るしな
534名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:26:32.29 ID:aJQpgenR0
>>531
東京発北陸系統が20分おきなら
あさまの基本停車パターンだと長野まであさまが先着するだろ
それがどうしてかがやきに集中するんだよ
東北とは違うんだよ
535名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:28:27.30 ID:XXXFN46v0
だから、首都圏〜北陸は現行のはくたか+飛行機客程度しか増えないから
むしろ増えるのは軽井沢〜金沢の客だぞ?

石川県が必死に長野県でPRしてるのはその為
536名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:32:52.32 ID:aJQpgenR0
上りだってかがやきの席の大半は埋まってる状況で長野に来るわけだ
緩急分離の原則に従うと、かがやきの発車直後にあさまの発車になる
ガラガラのあさまか、座れないかもしれないけど早いかがやきかという選択になる
これもかがやきに集中すると言い切れるか?
537名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:37:06.83 ID:FTBbzIeu0
>>536
指定席が空いてれば早く着く方に乗るだろうな
自由席利用者は混雑状況をホームで見て見送るだろう。
538名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:42:40.82 ID:JGjCTWHE0
>>534
東京発の場合、先発列車が早く着いても
到着時間にあまり差異がなく、料金が同じだと
日本人は乗車時間の短い列車に集中するよ

おまけに出発時間が遅くてすむから、長野人は
乗り心地の良い「かがやき」ばかり乗るぞ

第一新幹線利用者のほとんどは指定席を利用するから
「かがやき」で長野〜東京間に自由席設定はないな
539名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:43:22.38 ID:XXXFN46v0
年末年始やお盆GW以外で満席になんかならねえから
上りも多くて長野まで4両分埋まればいい方

お前らが言うほど利用者は多くないぞ、現実を見ろよ
540名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:47:32.03 ID:aJQpgenR0
>>538
比較対象が待避の頻発する新幹線のケースしかないじゃないか
待避がなく、20分おきに走るなら時間の近い列車に乗ると思う
もう20分待って待避のない混雑する速達に乗ろうとする人がどれだけいるか
541名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:49:46.57 ID:aJQpgenR0
在来線だって「この列車は終点まで先に参ります」と案内されると
だいたい誰も乗り換えないけどね
だって快速混むもの
542名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:51:14.14 ID:JGjCTWHE0
>>536
指定席利用はあらかじめ券を買うだろ
長野の人間が金沢の人より先に長野〜東京間で
指定席を買い占めてしまう状況になると
金沢〜長野間は空気を運んでJRは運行するんだよ
543名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:52:53.84 ID:FTBbzIeu0
>>540
指定席が空いてれば到着時間に差の無い後発に乗るだろう
自由席利用なら空いてる先発に乗るだろうな
544名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:54:46.06 ID:BcuLkcjM0
高崎は新幹線通過便を増やし、各駅停車タイプのあさま(基本的にあさまも各駅停車タイプを除き大宮〜安中榛名間通過扱い)及びたにがわの停車のみに限定させて
その代わり、高崎線に上野〜高崎間に途中停車駅大宮のみで
最高速度130キロのE657系と同じスペックの新型車両での特急を走らせたら(あかぎ・草津とは別に)ww
545名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:55:06.74 ID:aJQpgenR0
>>542
通常あさまの1〜4号車は自由席、7号車がG車だから指定席が少数派
長野あたりだと距離短いからあんま指定取らないんだね
かがやきの指定B席買うなら、あさま自由席の窓側座るけどね
始発なんだし、ばかばかしい
546名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:57:11.44 ID:JGjCTWHE0
>>540
東北新幹線の「やまびこ」には「つばさ」連結タイプで
宇都宮-福島くらいを選択停車する「やまびこ」がある

先発「やまびこ」は退避なく「はやぶさ」に追い越されることもない

それでも実は、「はやぶさ」のほうが先に新幹線は席が埋まるんです

在来線の快速と新幹線は違うんです
547名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:01:09.16 ID:zu3Jet7s0
自由席しか乗れない貧乏人が集まるスレはここですか?
548名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:01:23.62 ID:aJQpgenR0
>>546
やまびこがはやぶさ出た直後に発車するならそりゃ偏るわなw
無理して比較しようとしなくていいよ
549名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:04:02.68 ID:f7zRyTMoi
>>548
やまびこが先発って書いてあるよ
550名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:04:46.65 ID:1FjR0HHt0
「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
数年前、2ちゃんねる掲示板にこうした話題が立てられたことに見覚えはないだろうか。鉄道趣味に愛着を持っているはずの集団の中には自らが鉄道趣味を持ってしまったことを悲観し、その葛藤を同じ仲間にぶつける愛好家もいるようである。
昨今の社会事情から鉄道趣味に対する風当たりは決して優しいものではない。その根幹には愛好家自身が起こす周囲への配慮が足りない行動が無意識のうちに鉄道利用者・関係者に迷惑を掛けていることは周知の通りのはずだ。
鉄道趣味と言ってもその奥深さは多岐に渡り、鉄道を撮影することを主体とする者から鉄道関連グッズの収集をする者までジャンルを問わず包括して鉄道愛好家と定義付けられる。

まだインターネットやSNSが日本社会において未発達であった当時、鉄道の運行情報の中で利用客のニーズに応えて運行される臨時列車の情報は、市販されている時刻表と趣味雑誌が主な情報ルートであった。
更に、偶発的に運転される工事列車などの情報を得るに至ってはその現場に熟練して通い詰めている愛好家との繋がりがなによりもの必須条件であった。
そう。人と人の繋がりがあってこそ鉄道運行情報を交換し、互いに誼を通じさせていた時代の話である。
鉄道愛好家に限らず、中堅及び年配者が「昔はいい時代だった」と回想する言葉の裏にはこうした人と人のつながりがあった時代を懐かしんでいるのかもしれない。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1056/img001.jpg">
551名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:07:42.74 ID:aJQpgenR0
>>549
やまびこのすぐ前に速達が出てるだろ
552名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:12:56.60 ID:JGjCTWHE0
>>551
そのすぐ前の高い「はやぶさ」のほうが利用率が高いんだから
反論になってないよw

乗車時間の短い列車に新幹線利用は集中してしまうんよ
553名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:15:01.95 ID:aJQpgenR0
>>552
だから最初から近くて速い列車に乗るって言ってんだろ
待避だらけの新幹線しかないから比較にならないとも言ってる
お前がおかしいんだよ
554名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:19:57.87 ID:JGjCTWHE0
>>553

>>534と言ってることが違うぞw
555名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:21:13.02 ID:tcPBQ9YUO
基本的に古川〜新花巻に急ぐならやまびこ+はやて(はやぶさ)の乗り継ぎしろってダイヤにしてる
それか朝晩ならニセはやて利用
556名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:28:11.38 ID:aJQpgenR0
>>554
東京発04あさま、24かがやき、44はくたかとしてだ
長野に行きたい50分にホームに来た客が24分まで待つのか?

東京発12かがやき 16あさま 44はくたか
東北だとこんな感じだ
16分が44分に先着したって皆12分に乗るだろう
557名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:34:47.41 ID:tcPBQ9YUO
>>556
乗ったら良いんじゃないかなw
あさまはなすのが実質新白河〜小山利用者向けなように、高崎〜上田利用者向けになりそうだけどな
郡山は郡山行きなすのがあっても宇都宮と違い基本やまびこ利用だよ
558名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:38:30.67 ID:FTBbzIeu0
そもそも東京〜長野間を自由席で利用する人が
イチイチ「あさま」を選択するのか?
559名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:40:39.28 ID:aJQpgenR0
発車が等間隔で待避がないなら、すぐ乗れる方を選ぶって言ってんのに
誰も聞いてないな
560名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:45:41.00 ID:f7zRyTMoi
>>559
列車内に拘束されるより、一本遅らせても駅周辺で時間を潰す方が
自由度が高いと考える客も少なからずいるだろうからな。
561名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:46:19.18 ID:JGjCTWHE0
>>556
そんなぶらっと現われる客なんかごく少数だろwwww

新幹線利用者のほとんどは当日より前に予め券を買ってから
その日の予定を組むんだよ

それで前売り乗車券の売れ行きは、かがやきが最も早く売れてしまうんよ

つまり購入者のほとんどは、新幹線の時間に合わせて旅行や出張の予定組むでしょww
562名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:47:19.10 ID:tcPBQ9YUO
>>558>>559
時と場合によるんじゃね
長野駅まで早く行きたいならかがやきに合わせて動くだろうし、個人の判断としか言えないわな
563名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:48:37.44 ID:FTBbzIeu0
>>557
>あさまはなすのが実質新白河〜小山利用者向けなように、高崎〜上田利用者向けになりそうだけどな
基本的にそうなるだろうな

自由席の利用者にしても各駅停車で次々と乗り込んでくる「あさま」よりも
乗り込んだら横に座られる可能性の低い「かがやき」「はくたか」を好むだろう
564名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:50:08.48 ID:aJQpgenR0
>>561
目的地が長野なら何時に東京駅に着くかで計画を立てるんだろ
待避がないなら指定が混む列車を誰が好き好んで取るんだよ
目的の列車に乗りたいから時間を合わせるなんて如何にも鉄オタ的発想
565名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:53:43.87 ID:f7zRyTMoi
>>564
E2/E7混走ならE7を選ぶのはあり得るんじゃない?
566名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:56:31.12 ID:FTBbzIeu0
>>565
確かにサンダバと雷鳥では料金同じだったので
少々遅れてもサンダバをチョイスしてたな
E2系N編成とE/W7系では差があるのは否めない
567名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:57:18.92 ID:aJQpgenR0
>>565
あさまがE2で、GCで行きたいなら選ぶしかないね
568名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:59:28.11 ID:5aZ4jttN0
E2wwwE7www
知らねえよそんなもん
色が違う、少し古い?くらい
569名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:00:46.28 ID:JGjCTWHE0
>>564
一般の人は「退避」なんか考えずに、乗車時間の短い列車に乗って
その日の行動予定を計画するだろ

それであの時刻表で、「あさま」と「かがやき」が同一料金だったら
ほとんどの人が「かがやき」に乗る予定を組むんだよwww

そこでJRは「かがやき」の料金を高くなるように設定するの

それがいいか悪いかは別にしてねwww
570名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:03:26.48 ID:FTBbzIeu0
>>568
E2系N編成は全座席コンセント無し
E/W7系は全座席コンセント付き
571名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:10:15.13 ID:aJQpgenR0
>>569
一理あるけど一般の人は自分の都合に合う列車を選ぶだろw
まあ各駅停車だと敬遠されるだろうけどね
572名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:14:22.72 ID:aJQpgenR0
何度も言うけど確実に混むのが致命的だよな
あさまと比べて約15分早いけどB席で行きたいかお前?みたいな
573名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:16:47.04 ID:K8S2AVWx0
なんか長野や東北を例に出されてもちんぷんかんぷん
東海道を例にしないと分りません
574名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:21:23.23 ID:tcPBQ9YUO
かがやきは全席指定にしそうな気がするけどな
575名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:22:14.78 ID:FTBbzIeu0
>>573
運行本数が全然違うから例に出し難いけど
敢えて言うなら東京〜名古屋を移動する時に
駅に着いた時点でのぞみに抜かれない米原ひかりに乗車出来る状況でも
前後の「のぞみ」に乗車するかどうかって所かな?

↑これも例としては苦しいかな・・・
576名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:30:41.09 ID:OMyUap+x0
東京ー長野間だけかがやきは特別料金(+500)にすればいい
577名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:30:43.69 ID:aJQpgenR0
はくたかが長野大宮無停車だったら長野客のファーストチョイスが
かがやきになる理由が完全になくなるな
所要時間が一緒で、同じ車両で
むしろ、かがやきが高くなるならはくたかに流れそうで逆に不安だが
578名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:40:34.14 ID:JGjCTWHE0
>>571
新幹線は長距離移動だから、ほとんどの人が前売り買うよ
それで

04あさま  24かがやき  44はくたか

これで長野まで全部同一料金で移動できるとしたら、利用が集中するのは「かがやき」

でも「かがやき」東京〜長野で一杯売れるとJRも困るし、金沢・富山の人も困るよ

だからJRは「かがやき」を高くする
579名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:47:42.85 ID:OMyUap+x0
本当に集中する時間帯は、長野は運転士交代のみで、旅客扱い無し


10時〜3時台のかがやきは、長野客が押し寄せてきても、04あさま  24かがやき  44はくたか の時間3本なら
全席指定でなくてもなんとかなる

全席指定はJR西日本が絶対に認めない
580名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:48:27.36 ID:aJQpgenR0
>>578
何度も言わせないでよ
よそ様の新幹線と違って時間3本等間隔発車で待避なし前提だと
ほとんどの人は何時に東京に着くか、何時に長野に着くかが重要なんであって
窓口氏にあーもう指定空いてないですねと言われても
それでもかがやきを選ぶのか?
かがやき最優先は鉄オタだけじゃないの?
581名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:51:36.78 ID:FTBbzIeu0
>>579
旧かがやきも最初は全席普通車指定だったけど
後でグリーン車や自由車を増設してたよな
582名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:52:04.17 ID:JGjCTWHE0
>>580
おまいwww
かがやきが埋まっているということはだなwww

「長野まで行く客で埋まっています」と言われて困るなよ
583名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:55:22.07 ID:aJQpgenR0
>>582
長野は指定席のプライオリティが低いと既に指摘した通り
所要時間や距離が指定席料金の費用対効果に見合わないからだ
かがやきは間違いなく富山金沢利用客が殺到する
窓口氏にあさま空いてますよと言われても
じゃあかがやきの立ち席で、となるか?
理解できないね
584名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:56:26.34 ID:JGjCTWHE0
まあ、JR東のことだから 
東京〜長野「あさま」 お先にトクだね 35% OFF をたくさん売るだろう
585名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:00:21.65 ID:OMyUap+x0
いいこと思いついた
自由席だけ長野駅で扉開けなきゃいい
長野駅につくまでは自由席と指定席の間の扉も閉鎖

これなら長野客は自由席に乗ってこない
586名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:13:28.15 ID:JGjCTWHE0
JR東は西とやり方が違ってえげつないですから

「はやぶさ」は全席指定で東京〜仙台間は満席に近い状況

仙台〜盛岡間は開いてる席が自由席になります

西がこれに学んで「かがやき」は東京〜長野間全席指定で

長野〜金沢間は開いてる席が自由席かもしれません

岩手県民はごねてこの手法で自由席を確保しました
587名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:16:38.45 ID:aJQpgenR0
長野の利用客は仙台の1/15でしたっけ?
殺到するという主張がもう理解できない
588名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:29:06.34 ID:JGjCTWHE0
北陸の人が快適に新幹線旅行ができますように 
589名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:30:15.48 ID:zu3Jet7s0
沿線の年間観光客数だと

金沢約700万人
長野約700万人(ご開帳時1100万人)
軽井沢約800万人

現在のはくたか利用者数が1日平均約7000人で
北陸新幹線金沢開業後は1日約9000人に増えると予測されてる
(※9000人が金沢駅を利用するわけではなく、長野〜金沢間の利用者数)
590名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:35:00.95 ID:JGjCTWHE0
考えてみれば「のぞみ」も最初は全席指定だったが、関西人の
たゆまぬ奮闘で1〜3号車が自由席になったんだよな

かがやきに自由席が無いと分かったら北陸の人も反乱を起こすのか
591名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:47:16.17 ID:BmM5evEM0
北陸の皆さん、新潟の皆さん、こんばんは!
クリスマスは是非、京阪神にお越しください。
新幹線が出来るまで、サンダーバードでお待ちしています。中之島ルネサンス、神戸ルミナリエなどがありますよ。

グランフロント グランウィッシュクリスマス
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_01.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_06.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_08.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_02.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_07.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_04.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_09.jpg
http://blog.osakanight.com/img/gradfront_xmas2013_12.jpg
592名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:00:58.07 ID:tcPBQ9YUO
>>582
発売制限がかかるだろ
こまち、つばさはかかってる
593名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:11:34.06 ID:vLuPJTLG0
>>586
はやぶさの空席開放は盛岡から先
はやても仙台盛岡ノンストップ便は同じ扱い
空席座れるのは途中駅止まるはやてだけ
594名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:16:12.14 ID:Xb3kDHPK0
>>591
こちらもよろしく。

新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/
595名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:17:12.61 ID:v3+kMXRk0
指定席が自由席より高いのがいけない

逆に考えれば、指定席のほうが自由席より安くて、駅に向かっている途中でスマホを操作して
指定席を買えるとしたらどうなるか?並行在来線の駅にみどりの窓口がなくなることを考えると
ネット予約にに誘導する仕組みが必要

例えば、えきねっと割引を拡大し、東京〜金沢間に適用
北陸新幹線(高崎〜金沢間)を250q以上利用かつ、
えきねっと予約+指定席券売機で受け取ると710円引きとする。
これ以外の割引きっぷは一切発売しないものとする。

かがやきが全車指定席でも、指定席だと高いから嫌だとか
直前に指定が取れないという問題はなくなる。
596名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:50:56.56 ID:CA2iqYBki
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
597名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:25:27.53 ID:DO9wbuGg0
スーパーこまちみたく、E7は+500円になると思うけどねー
598名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:38:55.22 ID:BcuLkcjM0
>>596

100%ありえない
599名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:02:20.02 ID:1FjR0HHt0
     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
600名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:13:30.78 ID:ZSddiA7di
>>596
馬鹿詐欺停車大杉
601名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:54:49.94 ID:BcuLkcjM0
>>596>>600

高崎も軽井沢も上越妙高も全列車停車などありえないが
駅の重要度で言えば
高崎>上越妙高>軽井沢になるだろう
602名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:18:01.18 ID:DfY7g+Ao0
それはない
603名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:34:24.45 ID:giMZZSNr0
梶屋敷駅構内の糸魚川保守基地をガーラ湯沢駅化したうえ
糸魚川駅60Hz変電設備と新能生補助き電区分所さえ常態化させれば
こんなもんでしょw

上越妙高 EW7系かがやき7往復 EW7系はくたか13往復
糸魚川 EW7系はくたか13往復 N700系6000つるぎ19往復 681系改ほくえつフリゲ9往復
604名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:08:39.54 ID:Bk0d1NbU0
>>582
年末年始とかそうだよな。東京〜秋田でこまち満席で、仙台〜秋田で30席くらい空いてたりするので、
指定にしたければやまびこ乗り継ぐしかない
605名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:10:03.07 ID:OMyUap+x0
北陸新幹線に朗報

>リニア大阪開業「名古屋より4〜5年遅れる」 JR東海
606名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:14:54.13 ID:BcuLkcjM0
3月からE7系が一部あさまに先行導入らしいが、
高崎通過便オンリーで使用されるのか?
607名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:16:52.90 ID:73CnT4Tci
>>606
それなら馬鹿詐欺と言いなさい
608名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:18:42.34 ID:aJQpgenR0
>>606
定員増えるんだから今高崎通過してるやつが止まるんじゃないの
609名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:24:04.74 ID:BcuLkcjM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●△●━━○━●━━○━○━━●△● かがやき(10本/日全車指定 一部列車は△にも停車。△停車の一部列車は○から1駅を選択停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかa(8本/日)
●●●△△△△●□□□━━━━●●● はくたかb(10本/日 □から1〜2駅駅 △から2駅選択停車)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
610名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:34:23.54 ID:VOPx+7rp0
2031年にリニア大阪開業だから、その年を目標に
北陸新幹線も米原延伸すればいいね。
611名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:37:38.73 ID:C6ZgXszAi
※列車のダイヤによって早朝・深夜勤務あり
(日勤で一番早い出勤は6:30頃、一番遅い退勤は23:30頃)
http://careers.job.nifty.com/cs/catalog/careers_job/info/client_mycom/com_1080441/id_(108044,1,1,1)/1.htm

ここからダイヤを予想するんだ
612名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:57:55.92 ID:ml8gmJds0
グランクラス 
出発6時半前と終点到着23時半以降の便は
アテンダントはつかないでシートのみ提供

東京発の新幹線は、金沢や富山など北陸名産の軽食(和食か洋食を選択)
金沢発の新幹線は、東京名産の軽食

ドリンクは飲みホーダイ!!
ビールはプレミアムモルツかエビス
日本酒はおそらく金沢か富山の地酒
はやぶさは青森と関連するから、アップル・シードル有

運転時間が短いとアテンダントさんの費用がでないから
とき・たにがわはE7が導入されてもおそらくグランクラスはシートのみ

あさまは間違いなくシートのみ提供
613名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:05:31.12 ID:uyAK2ZZ60
>>612
仙台行きはやぶさ1時間31分でもアテンダント付きでGC営業してるのに?
614名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:06:20.88 ID:F3yGDJSy0
でも最速2時間25分は早いとも言い切れないな。
盛岡、新大阪と同じなんだろ。
615名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:40:06.22 ID:3wjSeKy30
>>613
仙台は350kmあるから9000円
長野だと220kmだから8000円
この距離では難しい

郡山まで220kmほどのなすのはシートのみだし
おそらくあさまもシートのみではないか
616名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:43:08.18 ID:uyAK2ZZ60
時間じゃなくて距離で決めるのかよ
617名無し野電車区:2013/12/05(木) 06:45:57.49 ID:EfzTqNUA0
グランクラスすら使わない奴が語ってもなぁ
618名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:14:08.52 ID:oYbXzA030
東北のグランクラスに、普通に小学生の親子が乗ってるからね
619名無し野電車区:2013/12/05(木) 11:51:26.80 ID:AZvXkXQ10
グランクラスは無縁だけどサザンテラスは利用するよ
620名無し野電車区:2013/12/05(木) 14:14:39.99 ID:zWQczNcE0
金沢と大阪が同じ所要時間というのは違和感
621名無し野電車区:2013/12/05(木) 14:39:41.76 ID:rhb9e+HA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(0〜1本/時)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(1本/時)
●●●━━━━●○○○━○━━●●● はくたか(0〜1本/時)
_______●●●●○●━━●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
622名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:53:58.54 ID:M/MxRV2n0
610に1票
623名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:02:23.77 ID:zWQczNcE0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(0〜1本/時)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(1本/時)
●●●━━━━●○○○━○━━●●● はくたか(0〜1本/時)
_______●●●●○●○●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
624名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:06:54.49 ID:ieNNTHaV0
グランクラスと無縁だけどグランクラスは永遠に飛行機のファーストクラスを越えられない
625名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:09:11.21 ID:52IrftEb0
まぁグランクラス使うのって大企業の社長とか国会議員とか芸能人だろうな。
626名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:18:24.69 ID:+nPgi/Wn0
いずれ身分不相応な鉄ヲタによって汚されるであろう空間
627名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:44:58.87 ID:UqWbrS5v0
開通したら一度はグランクラスのるけど
隣が鉄オタだったらガッカリだよな。
セレブ感なくなるわ。
鉄オタは普通車でがまんしとけよ。
628名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:14:56.79 ID:QX9cMWDk0
>>627
一人掛けの席を選べば良い
629名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:02:21.79 ID:msUb9xyo0
>>615
東北を例に出しても、ちんぷんかんぷん
例は東海道にしてよ
630名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:07:02.73 ID:fb0UI1nt0
>>596=上越君が転職版でも不特定多数のスレに定例コピペ

899 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/09(土) 19:39:54.64 ID:sSM79KAm0
不二家が誤表示だよ これらは氷山の一角だよ
以下の文章は、すべて実話だよ!
創作でもネタでもコピペでもないよ!

去年の3月から215社、正社員の面接にいっているけど、
今月受けた2社しか内定がもらえないよ
最終学歴は高等学校卒業だよ。 昭和61年生まれだよ。
正社員歴は2年だよ。 契約社員を5年してたよ。福岡市内の1DKに一人で住んでる
履歴書書いて、郵送して 面接にいって、返却される日々。
夜間、契約社員として働きながら、就職活動しているので、睡眠時間が3時間くらいだよ
もう一年以上、家と働く場と面接会場との往復だけの日々なんで、お金がたまってきたよ
身長174センチ、体重54キロだよ
現在の年収は、260万くらいだよ。
もう疲れたよ
来週は、3社面接があるよ


339 :名無しさん@引く手あまた:2013/11/25(月) 16:01:54.92 ID:1cG9S+Wv0

大手企業は、ボーナス増額だけど、契約社員の自分には一円もないよ
井端と片岡が巨人に移籍だよ
去年の3月から224社、正社員の面接にいっているけど、
       
        以下略

仕事が肉体労働なので、体は健康だよ
早く仕事決めたいよ

上記の文章は、すべて実話だよ ネタでもマルチでもコピペでもないよ
631名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:28:19.59 ID:NdcyA6UJ0
東海が2032年ごろに公的資金を使って新大阪延伸するから、
そのは米原ルートと羽越の新潟県内も同時着工すればいいだろw
632名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:38:47.32 ID:ex5e7d8pO
>>625
国会議員パスはGC不可だよ
>>629
イメージしやすいように大雑把に説明すると


東京〜長野
静岡くらい

東京〜仙台・新潟
名古屋くらい

東京〜金沢
米原くらい?

東京〜盛岡
大阪くらい

東京〜新青森
岡山くらい
633名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:40:10.65 ID:kyK+ZggU0
整備新幹線でやっとなのにそれよりも高いリニア
の公的資金が出るとは思えないがな
634名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:54:48.52 ID:T4ncauuBP
北陸の皆さん、新潟の皆さん、
どうか、北陸新幹線が京阪神を通過できるように、近畿とともに頑張りましょう!!皆さんの協力も必要です。

大阪副首都
大阪首都機能移転法案が可決

国土強靭化基本法が成立

また、政府が迅速な避難や人命救助のための体制を確保し、地域での防災教育の充実を図るとともに、
災害時に国の中枢機能が失われないよう地方(大阪を想定)でバックアップする態勢を整えることなども盛り込まれています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131205/k10013587501000.html


藤井聡(京大教授、安倍内閣官房、自民党のブレーン、国土強靭化基本法の発案者)
1時間54分〜「大阪副首都構想」について
ttp://www.youtube.com/watch?v=yTR4LrZp674
635名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:55:12.31 ID:msUb9xyo0
馬鹿詐欺なんて、見たことないな
「しらさぎ」は知ってるけど。
どういう鳥なんだ? 詳しく説明してくれよ。
636名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:13:18.50 ID:xHGGbqao0
>>635
馬鹿は相手にしないように
637名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:48:39.34 ID:3puM6gmci
>>631
リニアとは関西国際空港へ
北陸新幹線は山陰新幹線と山陽新幹線、九州新幹線へ直通すべき
638名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:50:17.23 ID:3puM6gmci
>>633
リニアは公的資金は出ないよ
全額JR東海が自己負担する
639名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:51:37.48 ID:3puM6gmci
>>635
高崎を意味するスラングだ
640名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:40:44.34 ID:rw9C+dLR0
グランクラスは飲み放題をいいことに酒盛りする輩がいると聞く
641名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:34:18.25 ID:SzOHf96X0
羽越なんてそんな無駄金どこにもない
642名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:43:01.79 ID:fb0UI1nt0
【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/l50
643名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:50:06.04 ID:msUb9xyo0
北陸は東北や新潟は無関係で無関心 どうでも良い間柄
644名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:59:16.84 ID:uF9uwBOG0
北陸新幹線開業後は、上越妙高駅から直江津までは3セクになるの?
645名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:22:41.73 ID:uyAK2ZZ60
小浜ルートだったら新大阪通らずに梅田難波通って最終的に関西空港行きでいいよ
646名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:49:18.39 ID:1YHDRSHw0
>>644
信越本線長野県内は支那野鉄道、新潟県内の信越本線直江津以南と北陸本線は越後ドキドキ!鉄道

石川と富山は決まらないなら持ち株をJR東海に売ったらいいのに
647名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:54:51.82 ID:1PLdACyZ0
  
あと一年あるから
是非デザインを前進させて欲しい
今のはかっこわるくて失敗作
試作品レベル
648名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:05:40.09 ID:x7yzqpYd0
『かがやき』は停車駅を絞り込むようだけど、上野停車便も設定されそう。
実際、東北新幹線の最速達の『はやぶさ』はデビュー当時は上野通過だけど、後に上野停車便も設定された。
昔の『のぞみ』が新横浜と新神戸を通過したのと同様。
ただ、『かがやき』は差額は設けないだろう。
速度が東海道・山陽新幹線の初代『のぞみ』こと300系(1992年春デビュー、2012年春引退)より遅いため。
実際、山陽・九州の『みずほ』は九州新幹線のみ『さくら』と同額だが、九州新幹線内であってもフルムーンやジャパンレールパスは使えない。

>>645
それはないな。
小浜ルートであっても新大阪に駅を造らなければならない。
東海道・山陽・九州新幹線や関空特急『はるか』や『くろしお』や『スーパーはくと』や『こうのとり』や新快速や御堂筋線(北大阪急行直通も含む)への乗り換え駅だし。
649名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:20:47.43 ID:3tP3LwNc0
テスト
650名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:22:14.14 ID:i4/izFjz0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
651名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:28:01.05 ID:NSlJ/DkKi
>>650
馬鹿詐欺停車イラネ( ゚д゚)、ペッ
652名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:43:05.94 ID:fb0UI1nt0
>>651

在日朝鮮人の馬鹿詐欺君ことNSlJ/DkKiの本日の書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20131205/TlNsSi9Ea0tp.html
653名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:43:21.31 ID:x7GOBjoh0
このあと6日午前1時?
長野〜黒部宇奈月温泉に向けて、E2系J編成による試験運行だよね
654名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:05:12.76 ID:1j0ihvTC0
高崎の人って東京さえ行ければ他には何も要らないだろ。
在来線か「たにがわ」で充分
655名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:51:08.38 ID:Owl3mq2g0
>>654

確かに高崎利用客は対新潟・長野・金沢方面の乗客よりも
対東京方面への利用者が多いのは確かだ。
まして、高崎がある群馬県は自動車大国で新潟・長野方面などは
新幹線を使うよりもマイカー利用がメインかもしれない。まして安い高速バスもあるし。

しかし、高崎はターミナル駅だし、JR東日本管内の新幹線駅の中では利用者数4位
まして高崎支社は新幹線誘導が凄いし…
そういう点で北陸新幹線開業後でも上下線での停車本数の減便はないはず。
北陸新幹線開業後の減便確実の「たにがわ」だけでは1時間に1本の停車の確保されないだろう。
最低でも「たにがわ」と「あさま」は全便停車で更に一部を除く「とき」と「はくたか」の一部列車は停車になるだろう

因み高崎信者ではないが
もし仮に高崎信者なら「はくたか」も全停車と言っている…
656名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:55:33.52 ID:p9bnrjJuO
はくたかは各停タイプだろ
657名無し野電車区:2013/12/06(金) 11:20:01.04 ID:Owl3mq2g0
はくたかは
長野〜金沢間は各駅停車で
高崎〜上田間は
九州新幹線さくらの博多〜熊本間の途中駅の停車パターンや
山陽新幹線のぞみの姫路・福山・徳山・新山口の停車パターンのように
選択停車になるのでは
658名無し野電車区:2013/12/06(金) 11:23:38.23 ID:Owl3mq2g0
ついでに>>654の理論だったら
宇都宮駅には「なすの」及び仙台止まりの「やまびこ」の停車(つばさ併結やまびこは通過)で充分
ということにもなるな
659名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:01:24.80 ID:/OcRzIQY0
>>657
まんべんなく平坦な利用がある区間を千鳥にするかね?
長野新幹線開業当初は千鳥あったけど跡形も無く消えたし
全部止まるか、全部飛ばすかの二択だと思うけど
660名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:22:00.83 ID:Js8dsw5r0
長野新幹線ができるまでは、上越新幹線で高崎を通過する列車は1日2〜3本しかなかったはず
逆に越後湯沢を通過する列車が多かった
661名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:32:10.78 ID:oAR+pBEc0
各停はくたか出来ることはいいことだろ
「ぶらっとこだま」みたく安売り券が出回るから
JR東なら13日前までの「お先にトクだね」35%offの
列車になること間違いないぞ

そうすれば8400円で東京〜金沢移動できるで
662名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:39:14.37 ID:Owl3mq2g0
>>660
97年10月の長野新幹線開業と同時に
既に東北新幹線に導入した遠近分離ダイヤを
上越・長野新幹線にも導入した。
それ以前は長岡のみ停車の速達便のみが通過だけだった。また一時期東京〜新潟間長岡のほかに高崎のみ停車する列車も1往復設定されていた。

越後湯沢通過便が減少したのは97年3月の北越急行開業で金沢行き在来線特急の始発が
越後湯沢始発になったため
663名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:45:17.02 ID:VboZpANq0
>>648
かがやきは別料金にはならないけど全車指定席にはなると思う。
それから停車駅は大宮・長野・富山が原則になると思うけど、
一部は上野・新高岡にも停車するだろう。
664名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:52:39.78 ID:279DtTf+0
E2の試運転は富山運転センター?それとも糸魚川?
665名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:55:46.78 ID:Owl3mq2g0
妄想停車パターンA
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかa
●●●●●●●●△△△━△━━●●● はくたかb(△から1〜4駅選択停車) 
_______●●●●○●━━●●● あさまa (○は一部停車)
_______●●●●●●●●●●● あさまb
__________●●●●●●●● あさまc
●●●_______________ つるぎ

妄想停車パターンB
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやきa
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやきb(○は一部停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかa
●●●●●●●●●●●○△━━●●● はくたかb(△は一部通過 ○は一部停車) 
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたかc
_______●●●●●●●●●●● あさまa
__________●●●●●●●● あさまb
●●●_______________ つるぎ
666名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:24:09.54 ID:Io1+tVQQ0
300km/hにすればおそらく東京金沢2時間切れるよな
国鉄時代の路線が300、列車によっては320も出すのに新規開業区間が
遅い現状は何とかならんのか
667名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:41:52.90 ID:Dbo5euFR0
越後湯沢から分岐すれば線形良かったかもな
668新幹線の駅を格付け:2013/12/06(金) 13:42:12.58 ID:FrGa6qBr0
【10】東京、名古屋、新大阪
【9】大宮、京都、博多
【8】品川、新横浜、広島
【7】仙台、上野、高崎、新神戸、岡山、小倉
【6】盛岡、福島、郡山、宇都宮、新潟、長岡、越後湯沢、長野、小田原、静岡、浜松、米原、姫路、福山、熊本、鹿児島中央
【5】新青森、那須塩原、小山、燕三条、上田、佐久平、軽井沢、熱海、三島、豊橋、岐阜羽島、西明石、徳山、新山口、新鳥栖、久留米
【4】八戸、北上、一ノ関、古川、新白河、熊谷、新下関、川内
【3】浦佐、上毛高原、掛川、新倉敷、三原、新大牟田、新八代、新水俣、出水
【2】二戸、水沢江刺、くりこま高原、白石蔵王、本庄早稲田、安中榛名、新富士、三河安城、相生、筑後船小屋
【1】七戸十和田、いわて沼宮内、新花巻、新尾道、東広島、厚狭、新岩国、新玉名

※現在開業している駅のみ。
※山形新幹線と秋田新幹線は除外。
※停車本数、利用者数、乗り換えの利便性を総合的に評価。
669名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:41:04.58 ID:BgOTvQg70
やるじゃん
北海道新幹線ができたら仙台も上がりそう
670名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:56:41.75 ID:p9bnrjJuO
>>660
長岡が全停車だったけど、越後湯沢通過は多くなかったんじゃね
あさひは基本的に長岡、越後湯沢、高崎停車
671名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:15:37.23 ID:IGr1XhL80
     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
672名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:25:24.55 ID:uAyekSj9i
>>654
馬鹿詐欺停車はたにがわ、あさま、はくたかで十分
673名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:30:55.71 ID:1j0ihvTC0
>>672
たにがわだけで充分だろ。
現状でも下りあさまに高崎から乗ってくる客なんてほとんどいないだろが。
674名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:35:40.16 ID:XfwZgp8+0
>>673
高崎から金沢・富山に行く人は結構いるよ
そういう人は越後湯沢まで上越新幹線使って
ほくほく線の「はくたか」に乗り換えて北陸いくんだから

現状の「あさま」に乗るのは長野県に行く人だけでしょ
675名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:40:56.62 ID:1j0ihvTC0
>>674
高崎から長野・北陸に行く客なんて東京〜高崎の利用客に比べると雀の涙。
そんなごく少数の者のために列車を停める必要なんて無い。
676名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:42:59.32 ID:vnq8nZkni
>>675
ほとんどの地方間流動全否定だな
677名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:20:03.15 ID:cK1jnrkmO
高崎と長野北陸流動は無いでしょ。
各駅のあさま利用かあさまの長野乗り換えで十分だろ。
678名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:41:49.90 ID:vnq8nZkni
国交省の居住地ー旅行先年間純流動表
(代表交通機関別:鉄道)を見たら

前橋・高崎
→長野 _5万8千人
→上田 12万5千人
→加賀 _1万1千人
だった

参考に
前橋・高崎
→仙台 2万2千人
→新潟 1万4千人
→横浜 4万3千人
679名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:48:42.29 ID:/OcRzIQY0
>>678
上田は一体なにがあるの?
新潟少ねw
680名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:53:10.49 ID:vnq8nZkni
>>679
長野県が5地域(長野、松本、上田、飯田、諏訪・伊那)に分けられてるので、
軽井沢への流動が上田に加わっていると思われる。
681名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:08:06.82 ID:i4dgOvfk0
営業車両E2系の走行試験始まる
ttp://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1821
北陸新幹線 一般車両”E2系”で走行試験
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20131206110024
新幹線営業用車両で走行試験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1033414501.html
北陸新幹線営業車両で走行試験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013494151.html
新幹線 営業車両走行試験開始
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063055951.html
新幹線営業用車両で走行試験
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3023623801.html
682名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:10:49.86 ID:54wa+g7I0
NHKのサイトは各地のいろいろ見られておもしろいよね
683名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:18:43.48 ID:cN+sidZJI
>>669
北海道新幹線開業後は仙台は全停でなくなるから底無しの衰退が見込まれている。
東京と札幌を結ぶ列車の停車駅は上野、大宮、宇都宮、新函館の4駅のみになる見通し。
684名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:22:22.49 ID:q4lQgeZHI
東北太平洋側と北海道の間の交流なんか無いに等しいから関東を出たら東北(笑)を飛ばして北海道までノンストップの方が良い。
郡山(笑)や仙台(笑)とかいう放射能汚染が深刻な僻地の寒村に停めては北海道民に失礼。
685名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:31:37.13 ID:nrpZ3v5Di
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)'
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
686名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:32:36.33 ID:Cho64qUvI
東北(笑)なんてイメージ悪すぎるから東京〜新青森も北海道新幹線に名称変更でいい。
どのみち、大宮か宇都宮を出たら東北の駅には一切停まらずに北海道までノンストップの列車が多数設定されるわけだし。
687名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:37:04.16 ID:Cho64qUvI
内陸マット怖すぎw
こんな基地外県に無理矢理入れられ東北扱いされてる庄内が可哀想

【社会】 赤ちゃんをマットで窒息させ殺した鬼畜母逮捕…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386250120/

【速報】山形で生後41日の蒼空ちゃんが殺人マットの餌食に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386245830/
688名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:51:19.53 ID:PwhEBrn+I
東北トップの仙台ですら新潟や宇都宮より田舎。
つまり東北は日本最低辺の僻地。
689名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:13:11.65 ID:XfwZgp8+0
群馬の人は新潟にも行くけど、自動車使うんだよね
関越あるから

加賀に1万人は、新幹線無いことを考えたら結構あると考えるべき
690名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:15:23.21 ID:maP/tnQ80
E2系10両が北陸新幹線を走るのは今だけか?
写真撮りたいな
691名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:15:25.99 ID:La+/iEwt0
本日も福井マスコミ各社は北陸新幹線長野〜黒部間E2系車両での走行試験の様子を一切報道しなかった
とても同じ北陸の報道機関とは思えない冷遇さに怒りを覚えた
692名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:19:11.02 ID:maP/tnQ80
陸事行政では福井は北陸じゃないし
693名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:26:38.98 ID:Js8dsw5r0
J5編成が長野に貸し出されている模様
ちなみにE2系0番台は既にJ2が廃車になっているので、J5もこの走行試験が終わるとそのまま廃車になる可能性がある
694名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:31:23.29 ID:Owl3mq2g0
>>673

>>673=高崎嫌い君にダイヤを決める権限があればそれでいいが
JRは営利企業であるのと同時に新幹線は公共交通であるから
北陸(長野)新幹線全列車の高崎通過はありえないだろう
仮に上越新幹線(特にたにがわ)が減便されればその分北陸(長野)新幹線が高崎に停車するだろう。
また当然高崎に北陸新幹線の速達便は通過になる可能性は高く、通過本数は現行よりも増加するかもしれないが
高崎の停車本数が減少することはないだろう。
695名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:25:23.56 ID:jcC2xFXf0
>>679
電子関係の会社が坂城、丸子とか上田周辺に多いけど、そういうところに商談関係で行くんじゃないの
696名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:25:24.61 ID:gdfTZf2M0
てすと
697名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:26:34.13 ID:jcC2xFXf0
>>691
福井は道路行政も近畿地方
698名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:27:27.20 ID:drgcUAkWi
>>685
馬鹿詐欺停車大杉
699名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:30:42.81 ID:drgcUAkWi
>>686
いや東北のがいい
馬鹿詐欺線 大宮〜上野
宇都宮線 全線
IGRいわて銀河鉄道 全線
青い森鉄道 全線は東北線と名乗るべき
埼京線の通勤新線区間大宮〜赤羽は埼京線(東北線)と併記すべき
これで被災地支援に繫がる
700名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:20:47.52 ID:p9bnrjJuO
>>693
やはりラジオでは営業運転を終了した東北新幹線やまびこのE2系車両と言っていたよ
E2系による試運転は来年3月までだって
(BSN)
701名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:41:06.84 ID:maP/tnQ80
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1821
KNBでも「やまびこ」に使われている10両編成と言ってるね

一時期ははやてピンクといってたのに
702名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:49:33.19 ID:dmfvo+P60
西の運転士はE2の訓練受けてたのか
703名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:51:05.56 ID:p9bnrjJuO
東日本の運転士っぽかったな
はっきり確認できなかったけど
704名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:06:30.02 ID:jcC2xFXf0
>>654
> 高崎の人って東京さえ行ければ他には何も要らないだろ。
埼玉西部地区だが、同じだよ。
東京や多摩地区へは鉄道利用だけど、それ以外は全部自家用車
東京に車で行くのは渋滞や信号停止がいやだし、燃費考えると断然鉄道が有利。
しかし、他方面は高速使った自動車のほうが便利で安い。行き先でも自由に行動できる。
新規新幹線は外から見てわくわく感はあるが、実際には乗らないだろう。
目的が決まっている仕事関係なら分るが、私的な移動では行き先の行動が限定されてしまう。
やはり500Kmまでは自家用車。それ越したら鉄道又は航空機で移動し、向こうでレンタカーかな
705名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:14:00.21 ID:p9bnrjJuO
>埼玉西部地区だが、同じだよ。


以前居た所の近所だw
706名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:31:07.82 ID:vnq8nZkni
>>678の国交省の居住地ー旅行先年間純流動表を
(代表交通機関別:全機関)で見直してみた
カッコ内は各流動中の鉄道利用率

前橋・高崎
→長野 _46万3千人 (12.5)
→上田 319万3千人 (_3.9)
→加賀 __2万4千人 (45.8)
→仙台 __6万4千人 (34.3)
→新潟 _15万3千人 (_9.2)
→横浜 _16万9千人 (25.4)
707名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:34:44.47 ID:IGr1XhL80
     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
708名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:43:43.72 ID:HbE/RJEC0
前橋高崎−上田が300万とか居るわけないだろ。
709名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:53:51.18 ID:54wa+g7I0
軽井沢だと言ってるだろ
710名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:54:22.38 ID:vnq8nZkni
>>708
ソース直リン貼っとくので確認よろしく
http://www.mlit.go.jp/common/000992109.xls
711名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:55:45.87 ID:zGYjHuRJi
>>702
JR東日本の運転士じゃないか?
712名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:01:46.29 ID:ZvdCn4dq0
理想停車パターン

「あさま」毎時1本
東京、上野、大宮、(熊谷)、(本庄早稲田)、高崎、(安中榛名)、軽井沢〜(各駅停車)〜長野
※安中榛名は約半数が停車。熊谷は一部のみ停車。本庄早稲田はごくまれに停車

「はくたか」毎時1〜2本
東京、上野、大宮、高崎、軽井沢、(佐久平)、(上田)、長野〜(各駅停車)〜金沢
※佐久平・上田には一部が停車

「かがやき」朝夕時間帯のみ毎時1本程度
東京、上野、大宮、長野、(上越妙高)、富山、金沢
※上越妙高は一部のみ停車。1日1往復は上野通過。なお、はやぶさ・スーパーこまち・のぞみ・みずほとは異なり、あさまやはくたかとの特急料金の区別はない。

「つるぎ」毎時1本
富山、新高岡、金沢
713名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:11:23.27 ID:inTDlzfh0
かがやき…朝夕のみ運転、1日3〜4本
全停車…大宮、長野、富山
一部停車…上野、高岡
東京〜金沢間 所要時間…約2時間30分

はくたか…1時間に1〜2本運転
全停車…上野、大宮、長野、上越、富山、高岡
一部通過…軽井沢、佐久平、上田、飯山、糸魚川、黒部
一部停車…熊谷、高崎、安中榛名
東京〜金沢間 所要時間…約3時間10〜30分

あさま…1時間に1本運転
高崎〜長野は各駅に停車、熊谷と本庄早稲田は一部停車
714名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:51:00.88 ID:DO9/55eQI
仙台(笑)や盛岡(笑)は「2014年問題」ならぬ「2016年問題」を本気で心配する時が来たな。

被災3県内に新幹線全停車の駅が一つも無くなり、
同時に北海道直通列車(福島宮城岩手には停車せず通過)に被災3県停車列車の枠が奪われる。
そして仙台(笑)は求心力を急速に失い、底なしの衰退に見舞われる。
715名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:17:50.22 ID:EllLtGTg0
東日本の運転士が黒部まで乗務するんだ
716名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:20:24.00 ID:inTDlzfh0
>>715
今はまだ営業エリアの区別がないから
717名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:25:16.12 ID:a7Wmys9d0
金沢は新幹線より先に自動改札つけろ
718名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:43:59.52 ID:/byryBcf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)g
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
m
719名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:41:41.72 ID:eYveA0b60
騒音とか振動とかどんな感じか聞こうと思ったけど
沿線に誰も住んでなそうだから無理か
720名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:54:34.12 ID:Cc6brwCM0
誰も住んでないから新幹線自体不要だな。
721名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:05:48.78 ID:xqortzPy0
>>720
廃止でいいと思う

税金の無駄
722名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:10:15.11 ID:caqEu4C/0
東京都への月間セシウム降下量 2013年10月も引き続き全国第3位 平方q当たり340万ベクレル(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=38811

20分足らずで死…過去最高、屋外設備で放射線(2013年12月7日)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131206-OYT1T01127.htm
723名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:36:16.15 ID:Smorc4Hr0
>>714
お前アホか。
724名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:51:31.42 ID:w0vByNF40
東北なんか、北陸とまったく関係ない。いうなれば他国、新潟もそれに近い。
書いても読み飛ばすだけ。
まあ、書き込みするのは関東人くらいだろう。
どうせ書くなら東海道関係にしろ
725名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:54:03.71 ID:qt//gcfki
東海道関係こそ不要
726名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:55:57.46 ID:skPnwIIj0
>>718
上越厨出入禁止
727名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:05:19.96 ID:n+oK3/f00
>>719
秀逸なジョークだな。
カキコしているのが沿線とは関係のない
(北陸新幹線とはまず無関係の)
人間ばかりだから。
728名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:43:19.75 ID:ZJXuGQOT0
北陸新幹線「グランクラス」先行体験
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20131205-OYT8T01439.htm



鉄オタはこれで我慢しとけ。
おまえらがグランクラスにのると貧乏くさい雰囲気になるからな。
人気ゆるキャラひゃくまんさんも登場。
729名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:22:41.37 ID:cc/EzriBO
2ちゃんでグランクラスやカシオペアの書き込みは少ない
そういう事なんだろう
730名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:31:26.12 ID:Ne8QoRRr0
グランクラスなんて金さえ出せば誰でも乗れるだろ?
帰りは歩けって
731名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:12:05.92 ID:BlSQ/SHei
>>718
馬鹿詐欺停車大杉
732名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:39:48.31 ID:w0vByNF40
日本は災難あるたびに、それを克服し、技術をつけてくる。
今回の原発事故で、いろんな解決策を開発してくるだろう。
ただ、日本の馬鹿なところは、無料で韓国や中国に教えてしまう。
もっと、性格悪い女のようにならないとだめだよ
相手からお金ふんだくるようにならないといけない
733名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:45:59.44 ID:kx0hdrtm0
JR西日本の運転士も北陸新幹線の運転を担当する場合は、練習でE2系の運転でもするのだろうね。
なぜかというと、北陸新幹線の車両はJR東日本仕様なので。
734名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:50:31.55 ID:SB49aedj0
>>732
放射能除去装置をホントに作ってしまうかもねw
735名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:03:34.42 ID:w0vByNF40
>>733
E2による試験運転は軌道の状態、各種信号の状態を、実際の運行状態に近い状態で調べるためにやるだけだろう。
長野新幹線の編成使わないのは、実際の運行が12両で、それに近い10両の東北用使うだけだろう。
西の区域は来年にW7でやるでしょう。
736名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:07:49.19 ID:9mhDkldr0
日経朝刊北陸経済面によると
昨日のE2系試運転について
長野1:42→黒部宇奈月温泉5:53
上越妙高〜黒部宇奈月温泉はJR西の運転士が担当したとある
737名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:16:11.07 ID:w0vByNF40
>>736
なら、そうでしょう。
738名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:34:36.61 ID:vsXfr0su0
>>735
N編成を使わないのは、N編成使ったら「あさま」の営業に支障がでるから。
一方、J0編成は、E5系投入により、2本程度余ってる。
739名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:43:07.67 ID:TMViTXzL0
練習も兼ねて長野から西の運転士がやればいいのに。
740名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:43:50.85 ID:inTDlzfh0
J2は9月くらいに廃車になって今は新潟で解体待ち
N21(元J1)以外のJ0編成は順次廃車だろうから、試験に使われているJ5も試験終了後に廃車かもしれん
741名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:26:41.31 ID:gfdYSjeZ0
E2系を60Hz+50Hz対応とする改造はそんなにお金かからないものなのでしょうか?
742名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:38:23.60 ID:cc/EzriBO
>>740
もう姿が無いよ
多分金属片
743名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:15:02.33 ID:kp+FwWOU0
>>718>>731

高崎は北陸新幹線は通過で
上越新幹線のたにがわと在来線に任せればいい
744名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:22:35.36 ID:w0vByNF40
高崎は全列車停車させるべき
群馬県一の町
745名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:36:05.67 ID:8JA+odDr0
長野に止めると、長野で降りる奴が座席を占拠して金沢・富山利用者が座れなくなるから
かがやきは長野は全通過すべきという意見が多いけど、
長野駅構内は30km/hの最高時速制限があるから長野駅は通過できないよ。
もし長野通過が実現するとしたら、長野駅構内での大幅な減速通過、
ないしは構内を避けるような追い抜き線を新設する必要がある。
746名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:44:47.31 ID:wXsBkAMU0
長野は乗務員交代の為に全停車なのにな。
ときは減便されるたにがわを補完するために原則各駅停車だよ。
本庄早稲田と熊谷は上越新幹線の駅だから北陸新幹線は全通過、長野新幹線も原則通過になるし。
747名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:49:46.91 ID:DpnbaKBq0
長野の乗降客はそんなに多かないだろ
上越方面は長野で降りなくなるから減るっていうし
748名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:03:49.75 ID:kp+FwWOU0
>>744
高崎の人って東京さえ行ければ他には何も要らないだろ。
在来線か「たにがわ」で充分
ましては高崎から新潟・長野・北陸に行く客なんて東京〜高崎の利用客に比べると雀の涙。
そんなごく少数の者のために列車を停める必要なんて無い。
749名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:08:17.13 ID:cc/EzriBO
>本庄早稲田と熊谷は上越新幹線の駅だから北陸新幹線は全通過、長野新幹線も原則通過になるし。


長野新幹線沿線から群馬埼玉に通勤通学してる人間も居るからそれは無いだろw
750名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:19:03.94 ID:oqRnyAg70
>>748
ごく少数の者のために、山陽新幹線ではどの駅にも時間1本以上停車させているわけだが。
751名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:24:57.07 ID:PWrf/FyU0
あさまは各停で確定
752名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:29:01.76 ID:Ix4EffIw0
>>744
美川県一の町みたいなんやなw
753名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:16:19.73 ID:X1oMo3OS0
トンキンの賑わい
とんきん、大賑わい

東京ミッドタウンはGW中も閑古鳥
http://tomosato.net/weblog/
譚ア莠ャ繝溘ャ繝峨ち繧ヲ繝ウ縺ッスス嶺クュ繧る桝蜿、魑・/

三井不動産 六本木ミッドタウン テナント撤退続出!?
http://ameblo.jp/meganeinv/entry-11463130484.html

東京の新名所の渋谷ヒカリエに行ってみたら、お客さんが少なすぎて驚愕した件
http://www.ehoken.co.jp/blog/?p=364

「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  〜ブランド突然死の時代〜
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2009/02/post-f5b3.html
754名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:08:09.11 ID:8unxqbc/O
>>747
飯山や妙高からの利用者が新駅に移れば減るかもな
755名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:38:16.44 ID:YUvEiLn90
トンキンじゃなく「トンチン」に近い発音らしい
756名無し野電車区:2013/12/08(日) 03:05:01.72 ID:5lXnIT9k0
トントンキンキントンキンキ〜ン
トントンキンキントンキンキ〜ン

トンキンさんの〜こ〜と〜ば〜は〜

テヤンデッバーロィチキショッ
テヤンデッバーロィチキショッ
757名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:19:15.13 ID:Vg44OvkT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)w
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
n
758名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:53:17.81 ID:MmDbXSf30
飯山妙高方面は減るというほどの数はもともと無いだろ
759名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:17:16.40 ID:kZtR/vUA0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━●━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(9往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
760名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:25:03.45 ID:KL0aKEEY0
>>741

50/60Hz対応はE2系J1000ではE2系N/J0同等の徹底改造しても
200系やE4系なみチョイ乗り入れ改造しても費用対効果では
あまり良くないため登坂能力や加減速力など走行性能向上で
所要時間短縮を狙ってE/W7系を新製投入するわけでしょ。
761名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:44:07.48 ID:8unxqbc/O
>>760
E7系でも向上できる余地はあまり無いと思う
安中榛名〜軽井沢だって途中で軽井沢駅構内の110キロ制限がかかるし、数分できれば結構凄い
762名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:45:20.66 ID:8unxqbc/O
>登坂能力や加減速力など走行性能向上で所要時間短縮を狙ってE/W7系を新製投入するわけでしょ。


そういう面よりサービス面だろうね
763名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:54:02.74 ID:puyJ0OTE0
>>761
むしろDS-ATCによる時間短縮の効果が大きいと思う。
もうすでに使用されており、軽井沢〜佐久平間などは今までのようにガクってスピード
ダウンしなくなった。
764名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:54:23.66 ID:FvAi5V3p0
はやぶさみたいな速達型作っても、距離短いから費用対効果があまり良くないのかな?
765名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:02:10.96 ID:8unxqbc/O
>>763
多少は違う
停車駅が多い電車は効果あるけど速達は少々だよね
高崎構内、軽井沢構内、長野手前くらいだから効果は微妙だな…
766名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:03:25.68 ID:oELyb2cY0
時短させたいならJRが騒音対策して最高速度を引き上げればいいだけだが
費用対効果が悪すぎるからやらんだろうな
767名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:07:26.00 ID:2WFCMyyC0
高崎まではダイヤが厳しくなるから上げてきそう
768名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:08:55.11 ID:qs7ioIUT0
「だって高崎まで上げたら新潟まで上げろってことになっちゃうでしょ?」by束
769名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:14:57.14 ID:oELyb2cY0
大宮〜上野間を大深度にしちゃえば10分くらいは時短できるよなぁ
770名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:16:46.16 ID:2WFCMyyC0
E4系が無くなるので仕方なしかと
速度上げて合わせないと輸送量が変になるよ
771名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:25:14.20 ID:KL0aKEEY0
安中榛名軽井沢間は区間表定116.5km/hの足枷から脱却出来るからね。

のこぎり運転の一例として高崎分岐160q/h制限から再加速するとして
長野新幹線区間260km/h巡航に到達するまでJR東日本従来車全般の加速が
130秒程度からJR西日本従来車の500系やN700系ZNに匹敵するような
レシオ値概算から割り出す推定加速力だと僅か90秒程度で済むが。

そんなのが頻繁にある北陸新幹線区間なんだよなぁ。

筑紫トンネル35‰勾配 のぼり260km/h走行 くだり210km/h規制
碓氷トンネル33‰勾配 のぼり175→260km/h巡航 くだり210km/h規制
飯山トンネル35‰勾配 くだり210km/h規制 のぼり175→260km/h巡航
772名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:40:42.06 ID:Okanj/Cpi
>>739
ハンドルが違うから拒否したりして
773名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:41:47.27 ID:Okanj/Cpi
>>743
馬鹿詐欺にはたにがわ、はくたか、あさまの停車のみで良いんだよ
774名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:06:29.36 ID:Okanj/Cpi
>>744
そしてグンマーの溜まり場馬鹿詐欺
775名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:07:12.40 ID:Okanj/Cpi
>>748
その通りときやかがやきを止めるのは勿体無い
776名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:24:34.73 ID:Okanj/Cpi
>>751
長野までしか行かないなら確定
777名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:26:31.19 ID:Okanj/Cpi
>>757
馬鹿詐欺停車大杉
778名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:29:56.52 ID:YUvEiLn90
高崎最高 高崎高校首相2名も輩出
779名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:31:06.11 ID:Q+c1gHlBO
>>778
それは…どちらの意味にもとれる実績だ…
780名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:03:36.09 ID:YUvEiLn90
尻、いや私利私欲の新潟すっすんの田中すそう
781名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:23:43.98 ID:DEfLhO9l0
た、高崎にはだるま弁当もあるし、自動改札だってあんだかんね!!
782名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:42:22.25 ID:kZtR/vUA0
>>781

新幹線停車駅はすべて自動改札だろw
高崎よりも宇都宮駅の方が先に駅弁を売り出したろ
783名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:17:32.38 ID:vNGRm1Bk0
>>729
2chのエアライン版もやっぱ新幹線より少数派。
だから飛行機が新幹線に完敗するような錯覚に陥ってしまう。
北陸−東京の朝の最低料金は新幹線より飛行機なんだけど。
784名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:28:04.12 ID:kZtR/vUA0
北陸新幹線の予想ダイヤと予想未来図@・・・まず予想ダイヤ完成(祝)

http://moririnnote.jugem.jp/?eid=168
785名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:36:37.43 ID:YUvEiLn90
ダイヤなんて、発表されるまで待っていれば良い。
「再来年の事言うと、鬼じゃなくても笑われる」ぜ
786名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:41:15.88 ID:lPfrg+Fj0
北陸発朝の飛行機が安いのは、利用者の多い前日最終便の大きめ機材で運行するから、
利用者数に合わない大型機材=空席が多い=安い運賃が成り立ってるだけ
新幹線開通後に機材が縮小されれば、安い運賃の枠は自ずと減少するでしょ
便数が少ない、新幹線より高い(空港アクセス含む)などデメリットが浮き彫りになる
航空会社は特割やIITを切って、準普通運賃利用のステータス持ちにしがみつくしかない
おまけに、富山空港にはエアラインラウンジがないから非常に厳しい

空鉄両刀だけど航空便がほんと心配
787名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:52:56.33 ID:kZtR/vUA0
ダイヤ素案が発表されなくても、
かがやきの停車駅は大宮・長野・富山で
一部が上野・新高岡に停車することが確定事項か?
788名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:58:04.50 ID:prXrI7AV0
>>786
都市間輸送の100%が新幹線というのは
東海道の代替という北陸新幹線の自己矛盾。
浅間山が噴火したら富山東京は壊滅。
仙台、新潟、名古屋は高速道で東京が意外に近い。
飛行機がなくとも代替交通機関がある。
E7系とB787、俺ならB787だな。
E7系を飛行機で言えば時代遅れ設計のA340という感じ。
789名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:12:47.01 ID:MsHfucfi0
富山空港は冬場の欠航率の高さをなんとかしないとダメだ
790名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:52:24.16 ID:TaLxWpkW0
>>749
俺生粋の長野人だけど、長野県民は基本的に群馬には用はない
どうして長野よりイナカッぺな群馬に出かける必要がある?
したがって高崎なんかに停車するのは時間のムダであり、1分でも早く東京に到着させるため
高崎は各駅型以外は全通過させるべき。
どうしても高崎に用がある奴は特急あかぎにでも乗っとけって話
791名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:58:07.24 ID:vGPx6jQL0
>>784
面白い案だけど、問題点が多い。
「つるぎ」金沢で特急に乗り換えるとき40分から50分もかかるようだと、存在意義
がない。
現在の上越新幹線の筋を北陸に、長野新幹線の筋を上越に入れ替えているけど、何で?
「はくたか」と「かがやき」の長野での接続は無意味。「はくたか」の長野以西の空気
輸送を招く。
「はくたか」時間かかりすぎ。上越〜黒部において時短効果なしでは利用者がほくほく
ほく線経由を選んでしまう。
792名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:58:18.78 ID:YUvEiLn90
>>790
埼玉西部民だけど、長野にもしょっちゅう出かける、地図がなくても長野通だけど、お隣の群馬を田舎呼ばわりするのはおかしいな。
そういうことは絶対にない。
793名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:01:59.01 ID:8unxqbc/O
かがやき停車駅はお楽しみと言うなら、単純に大宮、長野、富山だけ停車では無いんだろうな
それが分かるまで無駄な気がする
794名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:03:24.46 ID:R5FPbj8x0
北陸乞食の長野土民はいい加減にしろ!
795名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:03:29.92 ID:8unxqbc/O
>どうして長野よりイナカッぺな群馬に出かける必要がある?


それを目糞鼻糞と言う
796名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:04:43.89 ID:vIphpzJF0
なりすましだろ
〜人なんてよそ者に使う
797名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:17:48.53 ID:kZtR/vUA0
あるブログから

北陸新幹線のダイヤ
長野駅〜金沢駅間が開業したときの北陸新幹線の時刻表を作ります

かがやき(速達型) は約2時間〜約4時間間隔
はくたか(停車型) は約20分〜約1時間間隔
あさま(現在と同じ) は約1時間間隔
ラッシュ時は3本〜4本 日中は2本〜3本
を基本にし作成します

http://blogs.yahoo.co.jp/yuma991005/10492503.html
798名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:59:58.95 ID:k6f4VuOh0
>>797
東京発下り 6時台に【はくたか】2 【かがやき】1
しかし ドル箱の 7時台に本数減るのは合点がいかない

東京駅発7〜9時台は最も利用が見込めるし
この時間帯で便がないと 飛行機にやられると思う
799名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:17:39.66 ID:6W4VuHRc0
ガキの妄想にマジレスして意味あるのかと・・・
800名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:42:45.33 ID:q67MEx/W0
>>797
04あさま 上野高崎から各駅
20はくたか 上野大宮軽井沢長野…
微妙に長野まで逃げ切れないあさまばっか
801名無し野電車区:2013/12/09(月) 02:27:58.21 ID:x4IPwmdn0
航空自衛隊小松基地で7日、3年ぶり6回目となる日米共同訓練が始まった。
米軍の沖縄・嘉手納基地からF15戦闘機6機とC130輸送機が飛来した。訓練は14日まで。

 午後1時半過ぎ、米空軍のF15戦闘機が相次いで着陸。整備などにかかわる米兵約90人もこの日までに到着した。
エプロンで出迎えた空自隊員らに、第18航空団第67戦闘中隊のモリス・フォンテノー司令官は
「米軍と自衛隊が学びあえる貴重な機会だ」とあいさつした。

 空自のF15戦闘機6機も参加する小松市沖空域での戦闘訓練は9〜13日に行われる予定。
近畿中部防衛局はこの間、基地周辺で騒音測定調査や米兵外出時の巡回などを実施する。

 この訓練に対しては、平和団体などが小松市や小松基地に訓練中止を申し入れている。

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/OSK201312070107.html
802名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:46:14.41 ID:H6ZoktVk0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき
●●●●●●●●━━○━━━━●●● はくたか
●●●━━●━●●●●━━━━●●● はくたか
_______●●●●●●●●●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●○○○____________ つるぎ


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● 速達とき
●●●●●━━━━●●● 標準とき
●●●●●●●●●●●● 各駅とき
____●●●●●●●● たにがわ
______●●●●●● (高崎)たにがわ

各駅「とき」と「たにがわ(越後湯沢行き)」のいずれかを毎時1本
803名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:27:04.12 ID:D/2NNp5ji
>>790
まさにその通り
804名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:18:28.69 ID:+DN8pdCS0
長野人が群馬に行く用事といえば・・・・
長野の高校野球部が群馬の野球強豪校に練習試合に行くくらいしかないだろ?
805名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:24:42.98 ID:MgH/1A0+i
>>804
そもそもグンマーの東毛地区は栃木県足利市と生活の繋がりが強いが
みなかみや安中は他県との繋がりは碓氷だろ
806名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:28:08.33 ID:H6ZoktVk0
実質、高崎や前橋は宇都宮や水戸以下だからなwww
807名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:30:12.12 ID:H6ZoktVk0
>>806

宇都宮は別としても、水戸は高崎・前橋に人口は負けているかもしれないが
都市機能としては高崎・前橋よりも水戸が上
808名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:37:02.82 ID:06BhLo0n0
水戸の人は東京からほぼ同距離なのに特別快速で東京まで行ける高崎・宇都宮を羨ましがってる

新幹線開通前は碓氷峠越えて学校通ってた人もいたとか
809名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:06:38.10 ID:MgH/1A0+i
>>808
今はもう居ないだろ
810名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:14:33.59 ID:qcg/UXqD0
上野東京ラインとの同時開通だけはヤメテクレ
811名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:16:36.06 ID:F+OKQkVL0
>>792
あの埼玉・長野県境の国道とは思えないほどの悪路を頻繁に往復してんのか?
それとも今は道が良くなった?
812名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:19:03.67 ID:F+OKQkVL0
>>810
どうやらソレっぽい。2015年春は新幹線も東京の在来線も大改正だ。
813名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:22:48.96 ID:+DN8pdCS0
同時開業にすることで鉄道ファンを分散させる事が出来るしな。
814名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:24:41.51 ID:F+OKQkVL0
JRって、何で開業式典を一般営業開始の前日にやっちゃわないんだろ?
815名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:30:06.67 ID:Wtji8oZz0
>>813
東京駅は掛け持ちできちゃう
816名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:32:23.41 ID:F+OKQkVL0
東京駅は正にそうだけど、式典やったりヲタが群がるんだったら上野じゃねーか?
817名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:37:22.90 ID:4Cjg2lejO
>>808
そいつら横軽廃止で裁判やってた
818名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:48:45.25 ID:8chC4dNm0
>790
俺生粋の富山人だけど、富山県民は基本的に長野には用はない
どうして富山よりイナカッぺな長野に出かける必要がある?
したがって長野なんかに停車するのは時間のムダであり、1分でも早く東京に到着させるため
長野は各駅型以外は全通過させるべき。
どうしても長野に用がある奴は特急しなのにでも乗っとけって話
819名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:55:34.02 ID:Vc8sobze0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)w
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
o
820名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:18:09.95 ID:DJI64TaB0
>>797のダイヤは、かつて私がこのスレのPart48で発表したのとほぼ同じ。
パクられたのか、応用してくれたのか、腹が立つようなうれしいような、・・・
821名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:19:25.71 ID:fT8j/RjQ0
822名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:27:39.39 ID:CjfHjnSr0
>>818>>790

いずれにしても、需要が少ないから本数を増やせない→ノーマルタイプと速達タイプを完全分離するのが難しい→長野は全停車、高崎通過は最低限。
823名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:37:33.78 ID:uAsrWxCI0
トンキンの賑わい
とんきん、大賑わい

東京ミッドタウンはGW中も閑古鳥
http://tomosato.net/weblog/
ヒャーハー!!!!

三井不動産 六本木ミッドタウン テナント撤退続出!?
http://ameblo.jp/meganeinv/entry-11463130484.html

東京の新名所の渋谷ヒカリエに行ってみたら、お客さんが少なすぎて驚愕した件
http://www.ehoken.co.jp/blog/?p=364

「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街  〜ブランド突然死の時代〜
http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2009/02/post-f5b3.html
824名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:46:15.79 ID:H6ZoktVk0
>>822
高崎は北陸・上越とも速達便は全列車通過で
たにがわ全便と各駅停車の「とき」「あさま」がの停車で十分


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき
●●●●●●●●━━○━━━━●●● はくたか
●●●━━●━●●●●━━━━●●● はくたか
_______●●●●●●●●●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●○○○____________ つるぎ


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● 速達とき
●●●●●━━━━●●● 標準とき
●●●●●●●●●●●● 各駅とき
____●●●●●●●● たにがわ
______●●●●●● (高崎)たにがわ

各駅「とき」と「たにがわ(越後湯沢行き)」のいずれかで毎時1本
825名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:22:06.48 ID:3wa2pFGN0
これから名古屋が重要になっていく。
名古屋は新幹線で大阪まで50分、京都35分、リニアで東京40分。関東も関西も1時間以内で行ける。
また伊勢、南紀への東の玄関口でもあり、信州への西の玄関口でもある。
更に北陸へも大阪より名古屋の方が近く、アクセスも多種多様。北陸の玄関口でもある。
関西圏の滋賀や奈良も実は近いし、静岡や横浜も新幹線ですぐ。
道路も新東名と新名神と、最強の高速道路の中心。
まさにスーパーターミナル、物流のハブとして可能性が詰まってる地域。

人口を増え続けてる愛知と、人口が減り続けてる大阪。
既に遠い東京にストローされてる大阪と、比較的東京に近いのに全然ストローされない名古屋。

リニアをはじめ、新東名や新名神などが出来れば、東京が名古屋にストローされるかもね。部分的に東京離れが起きてくる頃だしね。
東京の本拠地を名古屋に移しても、東京にすぐアクセスできるうえ、関西にもすぐアクセスできる。
東名阪を行き来する企業には最高の立地。名古屋に移転すれば東京⇔大阪間の移動がバカバカしくなる。経済的にも優れてる。
そういう企業が名古屋に集まってくるだろう。
826名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:27:47.35 ID:dKsVmw4bi
>>819
馬鹿詐欺停車大杉
827名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:29:57.38 ID:dKsVmw4bi
>>824
素晴らしい
828名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:32:11.14 ID:js+o0l9y0
新東名、新名神 ほとんど出来ている。
50年後には名古屋周辺のどこかに首都は必ず移っている。
829名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:35:11.07 ID:c0UHbEjP0
>822
静岡でも「のぞみ」全通過なのに長野程度の規模の都市で
速達型がいちいち停車するわけねーだろばーか。
830名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:04:49.26 ID:s4tlTgx80
長野は名古屋や仙台などと同様、全停車を前提とした設計なので、仮に通過するとしても
速度を大幅に落とす(最大でも70km/hくらい)必要があるわけで
831元気いっぱいのウサギの女の子:2013/12/10(火) 01:06:15.89 ID:nq/lSRKj0
>>829
東海道と北陸じゃ路線の性格が違うし、元々の本数・輸送可能人数(車両定員)も異なる。
832名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:27:02.66 ID:ox2ViE9S0
>>748>>824の高崎嫌い君と
>>826>>827の馬鹿詐欺君と>>829

新幹線は速達性も当然要求されるが、都市間連絡の役割もある
上越妙高ではなく長野で乗務員交代が生じるのでその時点で長野は全列車停車
高崎は確かに下り長野・金沢方面よりも上り方面の方が格段と多いが
高崎嫌い君と馬鹿詐欺君には残念だが
都市間連絡の面で高崎停車のはくたかは当然設けられるし、
場合によってはかがやきの一部も停車便が設けられるかもしれない。

かがやき…大宮・長野・富山は全列車停車で一部は上野・高崎・高岡にも停車で全車指定席
はくたか…上野・大宮・長野・長野以北は各駅停車で高崎は一部通過で、一部列車は軽井沢・佐久平・上田を選択停車
あさま…上野・大宮・軽井沢以西は各駅停車で一部列車は高崎・安中榛名を通過、一部列車は熊谷・本庄早稲田を停車

>>831
その通り
833名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:36:39.47 ID:ox2ViE9S0
>>832一部訂正

かがやき…大宮・長野・富山は全列車停車で一部は上野・高崎・高岡を選択停車で全車指定席
はくたか…上野・大宮・長野・長野以北は各駅停車で高崎は一部通過で、一部列車は軽井沢・佐久平・上田を選択停車
あさま…上野・大宮・軽井沢以西は各駅停車で一部列車は高崎・安中榛名を通過、一部列車は熊谷・本庄早稲田を停車
834名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:46:44.78 ID:lWUOVXvw0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323056690/903
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑ 
835名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:45:16.17 ID:fAjv6sR10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)x
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
p
836名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:17:42.30 ID:17N49kKiO
かがやきの停車駅はJRがお楽しみだった言ってるだろうにw
837名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:30:46.77 ID:iqgH8M6f0
>>835
国交省の試算で、東京〜金沢間は1日27往復の需要があるって
言ってるだろ

糸魚川と黒部宇奈月温泉は1日12本しか止まらないの?
秘境駅「安中榛名」だって1日12本停まるぞ!
838名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:42:36.99 ID:J+E4x0Ym0
かがやき・はくたかは東京ー長野間の速達便の役割も担うので、
それなりの本数が設定されるだろう。
839名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:39:39.00 ID:hu/oJFOwi
>>837
卑怯だな
840名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:52:14.57 ID:iqgH8M6f0
金沢市街地にクマ、兼六園方向に逃走 警察など捜索
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131210/dst13121010440005-n1.htm

ひ、・・・秘境かもしれん・・・
841名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:06:04.38 ID:vS+MCUqk0
それだと上野が魔境になるw
842名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:01:19.94 ID:vZ7tO3J60
金沢、富山から長野は需要ある、アリーナツアー見るとき長野のビッグハットへ行くから。
近くで見られて取りやすいし安上がり、大阪より名古屋より東京よりいい。
843東条英機は自閉症:2013/12/10(火) 13:06:02.63 ID:nq/lSRKj0
歴代内閣総理大臣ランキング

A+ 伊藤博文
A 原敬、吉田茂、池田勇人
A- 桂太郎、幣原喜重郎、山県有朋、岸信介、鈴木貫太郎

------名宰相の壁------

B+ 小渕恵三、東久邇宮稔彦王、加藤高明、加藤友三郎、福田赳夫
B 大平正芳、西園寺公望、山本権兵衛、鳩山一郎、佐藤栄作
B- 犬養毅、黒田清隆、松方正義、高橋是清、竹下登、田中角栄

C+ 石橋湛山、橋本龍太郎、三木武夫、田中義一、岡田啓介、斎藤実
C 若槻礼次郎、浜口雄幸、細川護熙、芦田均、片山哲、安倍晋三
C- 麻生太郎、中曽根康弘、鈴木善幸、米内光政、寺内正毅、宮沢喜一

------ルーピーの壁------

D+ 福田康夫、野田佳彦、海部俊樹、清浦奎吾、宇野宗佑
D 羽田孜、広田弘毅、林銑十郎、森喜朗、平沼騏一郎
D- 小磯国昭、阿部信行、小泉純一郎、大隈重信、東条英機

E 村山富市、菅直人、鳩山由紀夫

F 近衛文麿

http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
844名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:09:59.65 ID:1z7BjFX30
>>843
なんだこり?

キチガイはるなよ
845名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:33:09.30 ID:tdgtlWc7i
>>835
馬鹿詐欺停車大杉
846名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:34:14.57 ID:tdgtlWc7i
>>843
原敬F
近衛文麿はSだろ
847名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:47:39.98 ID:V15WI24u0
>>846
村山とクダはZだ。
ZZZでもいいよ。
848名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:30:50.24 ID:js+o0l9y0
>>806
> 実質、高崎や前橋は宇都宮や水戸以下だからなwww
ばかばかしい 亜トウホグのウトノミヤやエバラギふぜいが
849名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:29:33.98 ID:Bn05Ekmp0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(全席指定 06時,07,08,09,10,13,15,16,17,18,19,20)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● かがやき(全席指定 2104発 金沢2355 最終列車) 
●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(3,4,5号車自由席 11,12,14)
●●●●●●○●●●●○●━○●●● はくたか(1本/毎時)
●●●●●●●●●●●●●_____ はくたか(高崎発 始発)
_______●●●●○●○●●●● あさま (5本/日)
____________●●●●●● あさま (1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

あさまは日中消滅
850名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:35:31.78 ID:ox2ViE9S0
>>849

上越新幹線たにがわは現状維持っていう事か?
851名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:38:06.96 ID:EaLGUbnd0
28往復どころじゃないな
つるぎ不要なレベル
852名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:51:39.94 ID:js+o0l9y0
>>851
それは関東人の目
「つるぎ」はサンダーバード等の金沢止まり特急の富山までの連絡用
853名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:57:04.25 ID:EaLGUbnd0
本数が多すぎて連絡用を設定する意味を成さない
実際はそんなに本数がないからつるぎを設定するんだろうが
854名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:00:06.50 ID:+ofEfPO/0
つるぎを上越妙高か長野までやればいいのに
あさまの西版で
855名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:22:55.49 ID:js+o0l9y0
>>853
リレー号の「つるぎ」以外が連絡する場合はそっちでまかない、都合つかない時間のみ
つるぎが対応するんだろう。
こんな事分らないのは関東者なんだろうな。
北陸や関西、名古屋者なら何の疑問も持たない
856名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:32:13.75 ID:OeYMAkOB0
>>854
早朝に長野→金沢と、夜に金沢→長野のはくたか1本ずつはあると思う
東北のはやて95・98号みたく
857名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:34:34.22 ID:3S8JmeXn0
>>850
たにがわ 定期便は維持
Max16両をあさまにするのは・・・

ガーラ湯沢の臨時便Max8両を削ろう
858名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:37:27.16 ID:EaLGUbnd0
>>855
団子見てみろ閑散時間帯ですら毎時二本以上ある
多すぎて不要なレベルって書いてあるのに読んでないのか?
859名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:45:06.20 ID:Qme5HrKBi
>>858
現行ダイヤで金沢駅発富山方面行の下り特急は48本ある。
860名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:57:28.76 ID:3S8JmeXn0
皆様ご存知のとおり、新幹線Vs飛行機の戦いは
新幹線の移動時間が3時間以内だと新幹線が勝つ!

羽田→小松、羽田→富山便からのシフトを考えないとあかん
861名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:20:32.63 ID:EaLGUbnd0
>>859
団子34往復につるぎ毎時1本含めたら50往復超えるんだが?
862メルヘンタウン:2013/12/10(火) 18:22:49.16 ID:StV5hFwE0
元気いっぱいのウサギの女の子
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
863名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:47:21.42 ID:js+o0l9y0
>>858
> 団子見てみろ閑散時間帯ですら毎時二本以上ある
あほか、そんな妄想だれが見るんだ。
夏場ドアに付けた簾みたいなものだろう
864名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:00:08.17 ID:EaLGUbnd0
>>863
あほか
その団子への突っ込みに噛み付いたのはお前だろ
865名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:20:11.51 ID:Ox3ecOllO
>>857
Maxは乗客乗せたまま碓氷峠を登れない。
(峠対策した車両でもダメでした)
安中榛名以北は12両対応。
E4系のうち軽井沢以北の60ヘルツに対応しているのはわずか2編成。
定員はE7系12両>E4系8両。

結論
Maxあさまは実現させる必要も意味もなし。
866名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:27:04.37 ID:PNsg2Oh80
>>865
過去にあったろ
てかJR東日本にオール2階だてダブルデッカーはグリーン車だけで十分
867名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:03:56.02 ID:qLTPHCWM0
トウホグなんかと違って首都圏と関西圏を結ぶことに大きな利点がある
人の流動に変化が起きる
868名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:12:39.93 ID:oFdouNVJ0
>>857
ほくほく線経由が北陸新幹線経由になることで、越後湯沢の利用者が減るのだから、
たにがわは減便されるだろう。

減便される たにがわのスジは、あさまに振り替え(その場合、あさまは高崎以南各停)、
上越側は ときの上毛高原・越後湯沢停車を増やして対応だろう。

>>865
MAXは、2016年頃に全廃が予定されているので、
上越新幹線は、まずE2系で8+8連、将来的にE7系8連を新製して8+8をやるのかな。
北陸系は、上越との併結を避けるなら、あさまを含め12連に統一の方向だろうな。
869名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:14:36.84 ID:klpSmNa40
>>837
糸魚川と黒部宇奈月温泉は毎時1本停車保証だから
13〜14往復程度停車だろうよ
870名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:17:54.90 ID:klpSmNa40
>>829
静岡は毎時3本停車だから
北陸新幹線金沢開業後の長野以上に停車本数があるよ

朝いちのひかりに乗れば新大阪8:15着などそれなりに利便性は確保されている
871名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:31:20.02 ID:ox2ViE9S0
>>867=高崎嫌い君の論理なら

北陸新幹線のかがやき・はくたかは全列車東京圏〜金沢間ノンストップ便だけだねw
あさまは全列車東京圏〜長野駅間ノンストップ便のみだね
872名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:35:18.35 ID:h140SK1Pi
>>867
同感
それだからこそ北陸新幹線は全線フル規格で建設しなければならない
敦賀以西のmini新幹線断固反対
873名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:37:01.09 ID:89vf4t850
しらさぎに接続するリレーしらさぎと、サンダーバードに接続するリレーサンダーバードを作ればよかったのに
874名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:44:50.11 ID:DfW/jFpy0
記録用以外は高崎駅に停車するよ、新潟〜長野の需要も若干だが有るし。悪いが金沢より
街自体は大きのですが、人口も含めて
875名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:45:23.73 ID:IpcAm80y0
876名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:12:27.86 ID:DfW/jFpy0
飛び地のJR線が多く誕生するね。三セクで途中下車しなければ通しで利用の特例は維持されるのかな
七尾線、氷見線、城端線、高山本線、大糸線、信越本線、上越線、弥彦線、磐越西線、羽越本線、越後線
内完全な飛び地路線は七尾線、氷見線、城端線の3路線
877名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:59:35.83 ID:VcwfisVdi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)x
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
r
878名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:43:56.45 ID:m2ZsEPvA0
>>877

かがやきの馬鹿詐欺・軽井沢・上越妙高停車は不要、
むしろ上尾・桶川・鴻巣周辺からの需要がある熊谷に止めるべき

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━●●●● かがやき
●●●●●●●●●●●━━━●●●● はくたか
_______●●●●○○○●●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
879名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:50:46.96 ID:m2ZsEPvA0
ついでにグンマーの馬鹿詐欺から東京方面は快適な普通列車のグリーン車を利用しればいい
グンマーから新潟・長野・富山方面はマイカーでどうぞ
880名無し野電車区:2013/12/11(水) 01:01:43.15 ID:GFHTioo6i
>>879
グンマーの馬鹿詐欺からなら確実に座れるしな
881名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:44:56.78 ID:iEHrsLbb0
ちょっと、スレ違いかもしれんけど
いい機会やし私鉄を整理したらどうけ?

新幹線開業で間違いなく、
金沢‐香林坊間の利用が増えると思うから赤字でも税金使って
地下化してもいいと思う。

雪の日に、いつくるかわからん満員バスで観光客を移動させて何がおもてなしやと思う。

ついでに、石川線も野町までとかアホな事をやめて香林坊まで延伸すればいいやろ。

観光客のおもてなしにも繋がるし
浅野川線 石川線の利便性も上がるし 税金使ってでもやる意味あると思うけど。

バスしかないから、バスか車で移動しとるだけで 気候とか地域性考えたら鉄道をもっと便利にしたらいいと思う
882名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:19:19.78 ID:dgqYQkfn0
掛けるカネの額が違うけど、その辺は富山はかなり先行ってるよね。

金沢市街地の路下がどうなってるか知らないが、金沢駅〜野町を
ほんの浅い地下で結べば(東京の銀座線・丸の内線レベルの深さ)、
途中にも駅が出来て有用だと思うんだけどね。
883名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:34:07.83 ID:k42V/Aap0
確かに金沢は道路もバス車内も混むよね
浅野川線か石川線のどちらかを延伸して、金沢駅か香林坊あたりで接続出来ないものかね
特に構想も出てないようだけど
884名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:38:17.44 ID:zptjP/zcI
そうだね。
無理にLRTにしなくてもいいから
ちょっとだけ地下を通せばいいだけなのにね
885名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:55:11.75 ID:xMEMb2Y20
街の格は人口だけでは決まらない
住宅地なんか人が多いだけで、インフラというか専門店がほとんど無い
ヤマダなんかの大型電気店とHCくらい 特殊な工具とか布とか欲しいと思っても買うところがない。
伝統ある金沢くらいになると何でもそろっている。いや10万程度の地方都市でも何でもそろっている。
10万くらいの新興ベットタウンじゃ同じようなお店が多いだけで欲しいもの入手にてこずる
成り上がりの街と伝統のある街の違いはそういうところにある。
伝統のある街は、お役所のある区域、オフィス街、商店街、市場、寺社町、たんすなど作る職人さんの街、工場のある区域
港もあるときもある。
これらが全部そろっている。
人口が多いことは良い事だが、同じ能力の人間が集まっても〜〜〜〜
見方変えよう。 イオンやヨーカドーはすごい会社か? 同じ店舗があって社員数や売り上げはすごいが、
内容は1店舗と同じだ。大した事ない企業。その点TOYOTAなどのメーカーはすごい。
886名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:57:12.25 ID:+6W1hzNj0
地下鉄は無理
自動改札だって無いんですから ><
887名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:10:07.40 ID:xMEMb2Y20
大阪や東京みたいに地上がまんぱいになれば地下街も必要になり、また地下鉄も必要になるが、
旧6大都市以外に地下鉄なんか実際必要じゃない。
無理して格好つけているだけ。
より安い高架鉄道で十分
あほうの格好つけ
つぎに自動改札ね
何度も言ってきたが、北陸はトウホグなんかの貧乏所帯と違って、総合的に金持ち所帯
だから、大きな家に住み、そこから仕事に通うから、街に集まろうとはしない。
したがって通勤はマイカー、鉄道は都市間輸送。輸送客少ないから自動改札不要
その地方地方にあった形態というものがあるんだよ。
たとえば886は関東とか新潟とかトウホグあたりの書き込みだろうと思うけど、自動改札なんて東京では多分20年頃くらい前からと記憶しているが、
大阪の阪急なんか1975年頃から採用している。
東国の人間はなんでも自分たちが一番だと自慢したがるが、それは劣等感の裏返しだよ。貧乏人が金持ちになると自慢したがるものなんだよ
888名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:10:29.19 ID:JPiOhHt1i
北鉄金沢駅から香林坊経由で竪町に引き込んでターミナル造るとよくない?
北鉄野町に連絡するのは、犀川北岸・南岸の高低差が面倒なので見送りで。
889名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:16:55.37 ID:xMEMb2Y20
私は埼玉県西部地区在住者で、単にトウホグ、新潟大嫌い人間に過ぎず、金沢は北陸道で脇通過するだけで金沢のことよく知りません。
京都、大阪、滋賀、福井あたりだったら良く分りますけど
890名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:24:01.13 ID:ACx2pBHD0
しかし、それだけでは鉄道愛好家そのものに対する風当たりは強くはならないはず。
なぜならば、鉄道愛好家を度外視してもカメラによる撮影を趣味にしている者は多く、例えば、このほど世界遺産に登録された富士山の雄姿を撮影するため同じアングルで何度も現地へ足を運ぶ者も多いからである。カ
メラを持って撮影に赴く。その行動はカメラを趣味とする者であれば誰もが共通する点であり、それらの撮影者が抱く心情と鉄道愛好家(撮り鉄)が抱く心情は同一のものといえるからだ。
しかし、現代社会の撮り鉄の多くは公私とも単独行動が目立ち、仲間と行動することを好まない傾向が強い。
無論、一定の撮影者同士の交友はあったと仮定しても互いに撮影する目的や撮影地や被写体が異なると別行動を取るケースが多いと言える。その行動は鉄道趣味活動を続けるとき以外でも散見される。
例えば学校生活。無論、全ての鉄道愛好家全員が同一の行動を取っているとは断言できないことを前置きさせてもらうが、撮り鉄の多くは学校の授業を終えると部活動に所属しない帰宅部であることが多く、
束縛から開放されると直ぐに趣味活動に甘んじる傾向がある。そればかりか、中論にも述べたとおり時には学校の授業や催し物も二の次にしながら趣味活動に時間を充てるため、クラスメイトとの交流が非常に希薄になりがちである。
その結果、集団を逸脱した学校生活を過ごすこととなり、当人を周囲の生徒は性格をはじめ内面を察することができないため、一定の集団から腫れ物に触れるような扱いをされ孤立してしまうことが多い。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1058/img003.jpg">
現実に私が通っていた高校にもこの兆候と同種の鉄道愛好家が数人存在し、彼らは部活の中でも文化系の鉄道研究部に所属していたが、
その部活自体が同種の人間を集約した塊のような素質であったため部活全体が学校生徒全体から敬遠されていた。
891名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:25:20.24 ID:ACx2pBHD0
インターネットが巷に普及し、当時と比較すると確実に時代は進歩した。それは同時に現実世界における人と人の繋がりも薄れさせていった。
パソコンひとつで無形のインターネットに接続すれば地球の裏側にいる顔も知らない“誰か”とも通信することは容易になっていったからだ。
私自身、インターネットの発達を否定するつもりは毛頭ないのだが、情報過多社会の到来により鉄道趣味に対する新規参入が容易になった。
その結果、秩序を熟知しない新規参入組にあたる鉄道愛好家の多くが意図も簡単に情報を仕入れ、各地で一種の迷惑行為を起こすようになっていることは隠すことのできない事実ではないだろうか。
『人のつながり』と『インターネット発達』という2つのキーワードは正に表裏一体。人のつながりを失った愛好家たちは忽ち秩序を失い暴走を始める。
先日、ある週刊誌において「鉄ちゃんまた暴走!」という見出しの元、お決まりの内容がニュースとして取り上げられていることが目に留まった。
その見出しにおける“暴走”という表現は正に無法地帯と化している現在の鉄道趣味に相応しい語句であるように感じる。
892名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:26:22.62 ID:exsw2jBqi
新幹線以外の在来線は在来線スレへどうぞ。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 14【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385760656/
893名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:26:46.50 ID:ACx2pBHD0
各方面で個人が経営しているブログやツイッターといった情報発信基地では警察が撮影場所に介入することに意義を唱える風潮が強いが、
警察が介入せざる負えないほど鉄道愛好家の秩序が低下していることを直視することが先決ではないだろうかと私は考える。

世間では各教育現場での学力低下が懸念されている所だが、学力以前に人間として必要な常識力に欠けた集団が取分けて目立っていることは拭えない事実。
それでは、鉄道愛好家の多くはなぜ常識力が備わらないまま社会進出を果たしてしまっているかが論点の鍵となることだろう。本項では鉄道愛好家の中でも極めて愚行が注目されている『撮り鉄』に照準を合わせながら論述していくこととする。
線路上を走ってくる鉄道車両を使い慣れたカメラに収め、出来上がった写真を見ながら自己陶酔に浸る。これは撮り鉄最大の至福の時だ。
同じ構図、同じ場所でも自分が満足するまで足繁くその場所に通い詰め、結果を残すことができた作品は満足という言葉だけでは表現することが勿体無い程最高の感触を味わうことができるだろう。
それこそが撮影者が皆共通して追求する実感であり、ひとつの到達点と言えるのかもしれない。
しかし、それらはどれ程撮影者の中で理解できた実感だとしても一般社会では通用することの無い実感で、その結果、趣味の楽しささえも一般人に理解してもらうことは難しいとも言える。
なぜならば、その写真1枚に辿り着くまでどんな条件下で撮影したとしてもその行動を共にしなければ理解できない達成感である上、それ以前に1本の列車を撮影することを目的に巨額の資金を投資してまで現地に赴く心情は、
一般人に理解してもらうに至り相当な苦労が伴う。そればかりか、その行動自体が人間として理解しがたいため愛好家は変人奇人の対象とされてしまうことだろう。
894名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:26:53.95 ID:bb2ZA34i0
北国新聞の朝刊にE7試乗会の案内が
大きく掲載されてたけど
長野や大宮発なのに金沢からわざわざ行くかよ。
895名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:27:33.28 ID:ACx2pBHD0
近年では学校教育においてもゆとり教育からなる教育体制の見直しがされたため、学校側は生徒を教育に縛り付けることはできず放任主義にならざる負えない場合も少なくない。
その規制緩和に甘えた生徒たちは安易に授業を怠け、鉄道趣味活動に時間を投資するケースも珍しくなくなってきている。
私もこの趣味を楽しんでいるとしばしば平日の昼間から線路端に立つ中高生らしき学生集団に出会うことも珍しくなくなってきていると感じていた。
かつてならば学校を抜け出して趣味活動をしていると地区の補導員や趣味を共有する周囲の大人達が人生の先輩として彼らを注意し、更生させる手解きをしていた。
そのことで社会的にも長幼の序が保たれ、鉄道趣味は社会秩序に則ったごく普通の趣味であった。
しかし、教育現場の在り方が変わったことを皮切りに社会常識を知らない大量の若年者が鉄道趣味に参入したことで、鉄道趣味を長年経験してきたベテラン世代だけでは手に終えず、
彼らを更生するにあたり指揮が取れない事態に再び陥っていると言える。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1057/img002.jpg">
そして、この流れはかつてのSLブーム時代同様に年配者が参入者に秩序を伝承できないという流れに等しいばかりか、社会常識を知らない参入者が増え続ける一途であるため、
鉄道趣味の秩序はSLブーム時代を凌ぐ最悪の結果が待ち構えていることが想定できる。会社側が主催するイベントにおける現場の警備は開催する各鉄道会社だけでは応対できず警察機関の梃入れも通例となってきている。
896名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:28:27.15 ID:ACx2pBHD0
厚生労働省の定義によるニートと断定された若者の数は2001〜2005年の約64万人を最高水準として年々減少傾向にあるようだ。
近年では労働環境の改善や行政が設ける就労施設の充実化が図られたことによるものとされるが、2010年の段階でも推計60万人のニートが存在し社会問題になっている。
広い目で世間を見るとニートという選択肢を得た若者にはそれ相応の経緯があるにしても、親の金を無駄に蕩尽し就労者が払う税金を無駄食いしているという事実が存在するため、世間の目は厳しい。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1059/img004.jpg">
先日、あるニュース特報で29歳になるニートの男を取材していた。彼は学生生活で取り分け目立つこともなく成績は上中下の中クラス。
能力的にも人並みであったというが、中学生半ばに一度イジメからなる引き篭もりを経験し、自宅で勉強する傍ら趣味はプラモデル作りとアニメキャラクターのフィギュア集めの世界へと導かれていった。
この2つの趣味も鉄道と共通して自分ひとりで楽しみを味わう趣味である。一人で楽しめる趣味とは非常に好都合だ。自分の好きな時間に趣味活動を始め、自分の中で納得する。
すなわち、鉄道もアニメもプラモデルも趣味としては自己完結型であると言える。こうした趣味は自分だけで楽しみを見出せるという好都合性を持ち合わせる反面、没頭すると世間との関わりを謝絶してしまうと考えられる。
例題に取り上げた29歳の男性ニートがもし、趣味のジャンルを野球やサッカーといったスポーツなどに転化していれば年齢相応の充実した社会生活を送れたと私は考えられる。
897名無し野電車区:2013/12/11(水) 14:48:28.84 ID:JPiOhHt1i
>>894
こないだのEast i初走行のニュースに千葉から来た男が映っていたが
898名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:14:55.34 ID:Wz9AJfN/O
>>866
その時は軽井沢→東京の片道のみ。
軽井沢の送り込みは回送。
理由は乗客載せると登れなくなるから。

Maxは元々北陸新幹線に乗り入れることを考えてない設計だよ。
899名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:04:39.93 ID:QXer7jaI0
>>894
新規開業区間の試乗会は別にやるからな
900名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:32:11.56 ID:FDBQTQg9O
>>865>>896
E4系はそう思われがちだけど、実は当初から長野新幹線での運行を考慮していた
P1誕生の時の新車ガイドに勾配抑速ブレーキの記述があったよ
901名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:37:45.68 ID:FDBQTQg9O
>軽井沢の送り込みは回送。
理由は乗客載せると登れなくなるから。


0.5Mカット時を考慮して
ハナから上りのみだったね

>Maxは元々北陸新幹線に乗り入れることを考えてない設計だよ。


E1系は考えてなかった
E4系は長野新幹線入線やP+P運用を考えて8両にして、モーター出力と加速力を向上させている
902名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:39:02.18 ID:KZXIfq1Y0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)9
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
3
903名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:39:29.05 ID:AICqiGsxi
>>902
馬鹿詐欺停車大杉
904名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:49:45.27 ID:m2ZsEPvA0
>>902
馬鹿詐欺はもちろん、軽井沢・上越妙高へのかがやきの停車は不要
むしろ上尾・桶川・鴻巣周辺の需要がある熊谷に停車させるべき

>>903
そもそも馬鹿詐欺に新幹線停車駅は不要
905名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:11:45.30 ID:qMSPxxhOi
>>904
上越は乗務員交代で停車だろ
906名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:18:13.56 ID:m2ZsEPvA0
>>905
長野で全列車乗務員交代は既出。
907名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:34:34.64 ID:8FeuniP50
大阪は、梅田駅、新大阪駅、難波駅と、ターミナルとしてはバラバラで使い勝手が悪いのが問題。
908名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:42:13.65 ID:MmynxQmbO
去年、いまだにMaxの編成表示がデカデカと軽井沢駅にあったが、今はどうなんだ。
909名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:55:53.49 ID:VXveUS+Wi
>>906
それなら上越は通過でいい
910名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:58:20.75 ID:VXveUS+Wi
>>908
上りだけだろ
911名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:05:53.29 ID:9Y/nX0UAi
来年の秋の運行概要発表で
上越妙高をどぇりゃー通過することに
驚かんよーに。
912名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:59:43.55 ID:32r0Rr9J0
>>898,900-901
MAXは、2016年頃に全廃予定との記事があり、
震災で計画が遅れ気味としても、いずれは廃止の方向だろうから、
あまり話を引っ張っても仕方ない気がする。
913名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:54:28.64 ID:EejMeabEi
>>912
東北新幹線からは1早く消えそうだな
914名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:58:40.39 ID:FDBQTQg9O
>>912
あれJR関係者から具体的にコメントが出てないよ
次期上越の噂が出てたのかもしれないが
915名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:22:55.77 ID:dN23Z1Nc0
>>913
既に消えてますが。

>>914
東北のE5系統一も新聞記事だけで、公式発表はなかったかな?

ラッシュ対策にMAXを残した方がいいとは思っていたが、
火の無い所にって言葉もあるし。

いずれにしても、北陸系はE4系8連よりE7系12連の方が定員が多いのだし、
上越系との分割併合を行わないなら、MAXの乗り入れを考える必要は無さそうだが。
916名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:47:38.21 ID:ozGCVEz90
>>907
そんなに駅があるの?すごいな、、、
917名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:59:22.11 ID:dN23Z1Nc0
>>916
東京で言うと、東京、上野、新宿とターミナルがあるのと同じだろう。
ちなみに、梅田=大阪な。
918名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:32:51.98 ID:n4mEDm8c0
>>917
それなら東京=大手町だし
919名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:00:28.85 ID:8xZcmxed0
東京、品川、新横浜と
東京、上野、大宮がバランスとれてる
920名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:29:27.66 ID:pnb46VdRO
>>915
以前は8両まで対応が12両になるしね
Max乗り入れは必要無いよ
それとE5系の件はJR東日本の技術レポートだね
ただ投入ペースからして実現不可
あの時点ではE7系の計画が無かったのかな?
921名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:44:11.36 ID:N8iKpuDz0
E4に代わる上越専用車両の開発が必要だな。
E2の車体にLCC用のシートを並べてトイレは一カ所だけ。
これでE4以上の定員を確保できる。
922名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:03:36.67 ID:xzHgUSKa0
ロングシートに吊革でいいだろよ
923名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:17:04.17 ID:pnb46VdRO
>>921
もうしてるよ
924名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:36:45.48 ID:y8MYFCt80
>>922
上越のMaxは、新幹線なのに横6人掛けリクライニング無しですよ
もう勘弁してやってください ><
925名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:38:06.56 ID:QazXAjP60
>>917

大阪駅、阪急梅田駅、天王寺駅、近鉄阿部野橋駅、近鉄上本町駅、南海難波駅、京阪京橋駅、

これは、一つのターミナルと言える。

東京はJRにへばりついた私鉄の支線駅しかない。

大阪の私鉄の駅はすごい
926名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:52:29.09 ID:xPZuHFv/0
>>924
もう以前の山手線みたいに朝晩はシート無しでいいんじゃね
927名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:04:39.43 ID:3EDkN0350
上越新幹線の利用客は、北陸方面から乗換客がごっそりいなくなるのだから、専用車両を開発する必要はないな
当面はE4系を使うとしても、そのうちE2系などの中古車両の墓場となりそうだな
928名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:40:48.67 ID:4hteW8Co0
上越新幹線はJR東の今まで活躍した
中古車両をすべてそろえて運行したら人気出ると思うな。
高崎に懐かしの車両がとまってたら乗り換えて東京行くわ。
929名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:09:19.45 ID:p+SUniCQ0
北陸新幹線が米原まで全線開通すれば北陸3県は
首都圏、近畿、中京圏すべての都市と片道3時間圏内。

こうなればヒト・モノ・カネの流れは北陸へ。
ふつうに考えて上越新幹線に乗って新潟に行く
モノ好きな人間はいなくなる。
新潟が衰退するのは時間の問題だ。

新潟県民は新潟経済を少しでも延命させるために、
全力で米原全線開通のじゃまをしなければならない。
福井県民になりすまし徹頭徹尾小浜ルートを推して
ルート問題を煽りまくり、徹底的に邪魔をすべきだ。
930名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:26:21.94 ID:pnb46VdRO
>>927
車両は永年使えるわけじゃないからな
931名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:28:58.39 ID:pnb46VdRO
>>929
むしろ新潟は関西方面から人を呼べればと言ってるけどね
関東は新潟出身者の多さ上越新幹線の救い
932名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:49:34.19 ID:irIV0CSci
>>928
動態保存新幹線ってか
そのうち東北新幹線、長野新幹線からE2系が転属してきてE4系を置き換えるんだろ
933 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/12(木) 19:05:11.35 ID:FzN2IaaJ0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) こいつの今日の履歴www
http://hissi.org/read.php/rail/20131212/aXJJVjBDU2Np.html
934名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:06:46.84 ID:pnb46VdRO
>>932
既にE2系は経年15年の退役期
935名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:12:21.48 ID:FzN2IaaJ0
>>934
932の書き込み履歴を見れば932がマトモじゃないってわかりますよw
http://hissi.org/read.php/rail/20131212/aXJJVjBDU2Np.html
936名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:18:36.07 ID:sngWqoAJi
>>934
カムサハムニダ
937名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:19:16.11 ID:WJZmiRHh0
>>935
>>932はこの板いろいろなカテに高崎の事を馬鹿詐欺と書き込んでいる在日朝鮮人
>>932の昨日の書込み履歴
http://hissi.org/read.php/rail/20131211/QUlDcWlHc3hp.html
938名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:32:12.46 ID:1mRKZj/8I
黒部の駅では照明が点いてる日と点いてない日がある
今日は点いていた。
点いてる日は何らかの車両がいるのだろうか。
939名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:34:46.95 ID:Kq/EmR2/0
なんで黒部‐金沢間では雪の走行実験しんげんろ
940名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:48:55.14 ID:5ainHHn5i
>>939
富山駅が…
941名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:12:59.06 ID:Ts9srV7q0
>>939
通訳呼んでくれ
942名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:21:21.31 ID:p+SUniCQ0
そのうちするじ
943名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:26:59.23 ID:DDr5fPb70
もうちょっと待ちまっし
944名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:30:52.73 ID:valno/a90
なして黒部‐金沢間では雪の走行実験しんげん餅
945名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:18:23.02 ID:six1KVht0
2階建て新幹線は鉄道博物館に入ったりせんのだろうか?
東の車両だし入れる価値あるような気がするんだけどな
946名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:41:21.64 ID:hVXDWRPy0
E7系は来春先行デビューとかいうウワサがあるようだが、何編成登場したんだ?
金沢延長時ではE7系が17本、JR西日本のW7系が10本導入って聞いた覚えがある。
947名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:48:43.71 ID:+Kj5+cJM0
来春先行デビューするE7系は3両編成by信毎
948名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:03:18.09 ID:Ts9srV7q0
>>947
嫌がらせの阿呆
3編成と書いてあっただろう
949名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:10:14.69 ID:+Kj5+cJM0
書いてなかったから↓のスレの最後でネタになってたんだろw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/l50
950名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:14:06.34 ID:dN23Z1Nc0
>>920
> ただ投入ペースからして実現不可

2015年度末までには不可能だが、いずれはE5系に統一するのではないかな。

>>934
長野のN編成は退役期を迎えているが、一番新しいJ70〜J75は2010年製だからな。

>>927
昼間は、お古でも良いだろうが、ラッシュは時に詰め込み車両が必要っぽいな。
朝の上越系は、7:36着、7:52着、8.12着、8:20着、8:36着、8:44着と、MAX16両のオンパレードだから。

流れとしては、E5の投入で捻出されたE2系が東北から転属してきて、E4系が廃車されていくのだろうけど、
ラッシュ時の大量輸送に必要な数だけ、当面はE4系が残り、そのうち詰め込み型の後継が新製されるのだろう。
951名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:22:59.89 ID:Ts9srV7q0
>>949
うそつくんじゃないぞ。 正直な人が教えてくれて、そこに行ったらちゃんと「3編成」と書いてあった。
悪質な新潟人のいたずらだよ。

>>925
阪神梅田駅忘れていますよ。
952名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:26:53.36 ID:+Kj5+cJM0
>>951
わざわざ証拠を提示したのに認めないなんて
後になって記事が修正されただけで嘘じゃないよ
953名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:42:51.60 ID:pnb46VdRO
東京でも京成上野や西武新宿は無視かw
954名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:52:28.56 ID:/0/cvura0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
955名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:55:54.16 ID:90BKsQaG0
>>916-919
東京のターミナルが分散してるのはわかるけど、
大阪のそれは無秩序になっていて、ただ使い勝手が悪いだけって感じ。
全てが集結している名古屋駅は理想的なターミナルと言える。
名古屋駅は、北陸、関西、信州、飛騨、伊勢、南紀、への玄関口になるハブターミナル。

また北陸へのアクセスは大阪より名古屋の方が色々と便利。
鉄道も特急ひだ&特急しらさぎと2ルートあり、道路も北陸道と東海北陸道と2ルートある。
距離や時間も名古屋の方が近い。
そのうえ、これから名古屋は益々発展するので北陸との関係も重要になっていくだろうから
北陸新幹線も名古屋を無視できなくなるのは間違いない。
956名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:57:41.85 ID:Ts9srV7q0
東京にいても京成には乗ったこと無い。 京急も10年前に初めてのった。
伊勢崎線には乗ったこと無い。
常磐線も東北線も一回だけ。
青梅線には1回だけ
957名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:04:46.03 ID:ndpwYKuti
>>956
俺も京成、北総は無いな
958名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:06:01.14 ID:bXzdCNaQ0
959名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:13:13.39 ID:sar4FHjuO
>うそつくんじゃないぞ。 正直な人が教えてくれて、そこに行ったらちゃんと「3編成」と書いてあった。
悪質な新潟人のいたずらだよ。


誤記で3両になってたのは事実だよ
単なる誤記
他にはE3系こまちが脱線した時は7両と記載されてて実は試運転か何かE6系かと心配されたが、これも誤記だったから6両に訂正されとったね
960名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:15:08.83 ID:sar4FHjuO
これから名古屋は益々発展するので北陸との関係も重要になっていくだろうから
北陸新幹線も名古屋を無視できなくなるのは間違いない。


愛地球博終了とその後の自動車産業の低迷で元気がなぁ…
961名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:29:48.12 ID:ar6blybu0
三セク化したら特快が欲しい

IRいしかわ鉄道&なんとかかんとかとやま鉄道 [特快]
 停車駅: 金沢 - 高岡 - 富山 - 滑川 ・・・
 使用車両:521系
 最高速度:130km/h

JR西日本 [つるぎ]
 停車駅:金沢 - 新高岡 - 富山
 使用車両:E7系
 最高速度:260kmh

ファイッ!
962名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:32:40.98 ID:yfKte3ak0
>>960
いやいや愛知ほど好調な地域も無いだろう。人口も増え続けてるしね。
心配すべきは人口も企業も流出し続けてる大阪だよ。
963名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:41:00.77 ID:2GNxcCb4i
>>962
対北陸の旅客流動が東京・大阪と肩を並べてから言うこった
http://i.imgur.com/z2XKlvQ.jpg
964名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:45:42.18 ID:MwtuKD3l0
IRいしかわ鉄道ってダッサイ名前だよな
加賀百万石鉄道にしろや
965名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:48:35.40 ID:ndpwYKuti
>>958
死体か
966名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:56:30.58 ID:yfKte3ak0
>>963
今まではそうだけど、それがいつまでも続く保障は無い。
そうやって大阪は過去に生きて慢心しながら自滅していくパターン。
過去や目先のことしか見てない韓国と似たメンタリティ。大阪はもっと未来を見る癖を付けないと。
目先のことしか見てないから、無秩序に分散するなターミナル駅や、足を引っ張り合う関西の空港、など使い勝手悪いのばかり。
総合的に将来性を見れば、大阪は衰退し、名古屋が発展していくのは確定してることだしね。
967名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:02:50.05 ID:1sG/5euX0
>>361
三セク連合でやって金沢発軽井沢行
968名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:03:23.01 ID:1sG/5euX0
安価間違えた
969名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:18:06.95 ID:ar6blybu0
>>964
もっとダサい却下
普通に石川鉄道でいい

でも、えちごトキめき鉄道よりはマシ
よくあんな恥ずかしい名前考えたなと思う
970こんにちは:2013/12/13(金) 01:18:48.55 ID:VvEtwJK40
971名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:54:05.98 ID:A/VROh9U0
加賀百万石鉄道、富山きときと鉄道、えちごトキめき鉄道、信州りんご鉄道にしろ!!
972名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:55:21.05 ID:rM4Hxx760
石川、富山の北陸本線をJR東海が買収してひだの金沢行き大増発せんかなw
973名無し野電車区:2013/12/13(金) 03:23:00.74 ID:8wmbfNBm0
大阪まで全通したら、
大宮の人は東海道新幹線と北陸新幹線どっち使うんだろう。

リニアができたら東京まで出て乗り換えた方が早いな
974名無し野電車区:2013/12/13(金) 03:37:15.34 ID:8wmbfNBm0
>>971
また、スレ違いやって怒られるけど
この際、北陸鉄道が(福井)石川〜富山まで引きつけばよかったのに。
名実ともに北陸鉄道になる。
975名無し野電車区:2013/12/13(金) 03:53:50.74 ID:ndpwYKuti
>>973
北陸新幹線だろ
976名無し野電車区:2013/12/13(金) 07:10:35.66 ID:ar6blybu0
>>974
これ以上あそこに独占させてどうするんだ
バスはともかく、鉄道事業のやる気が感じられない
ほぼ全線で競合してる私鉄各線とJR西日本の関係見てたら独占は良くないというのがよく分かる
977名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:30:19.53 ID:XEgwt/dk0
>>973
上野東京ラインの開通で、大宮〜品川が快速で繋がるしな。
978名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:06:48.67 ID:yCh6Zrk80
>>972
高山本線猪谷−富山も東海に編入した方がいいと思う。
979名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:20:53.81 ID:sar4FHjuO
>>978
債務は引き取らないだろ
980名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:32:54.88 ID:vDyQwIpz0
いずれ富山の3セク会社に引き取らせるんじゃないの?
981名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:27:51.51 ID:YOpjQ9jQ0
結局のところ、長野〜金沢間の一日何往復設定されるのだろうか?
982名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:09:03.93 ID:JCLI8VFo0
>>929
実際には全く逆になって動いて、金沢から撤退が続出している

年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94%
仙 台 93%
新 潟 93% ←
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%
名古屋 83%
金 沢 83% ←
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

リーマンショックや震災の影響で全国的に落ち込んでる中で90%台は健闘してる
しかし金沢の落ち込みは酷すぎる
金沢支店は常にリストラ候補の筆頭
既にストロー現象の兆候が表れてる
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中
さらに小矢部のアウトレットでトドメを刺される
983名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:10:09.91 ID:JCLI8VFo0
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282←福井県の2倍近くある)
沖縄県 2兆1,952億(新潟市 3兆3,282←沖縄県の1.5倍ある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しないと新潟市に対抗出来ないレベル
金沢は北陸新幹線開業によって支店の必要性は失われ、既に撤退が進んでいる
三大都市圏に対して中途半端な距離に小さな市場規模
984名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:47:14.42 ID:QOQEURgC0
リーマン以降から金沢のオフィス空室率は回復してきているし
街中は広い範囲で地価が上昇しそこら中で開発が進んでいる。
かたや新潟中心部の地価はオフィス需要も萎み下落が続き金沢に大きく差がつきだした。
見苦しいから諦めろ。
新潟みたいなドン詰まりの孤立都市じゃ将来性ない。
985名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:57:23.97 ID:dOvf+/CX0
所詮 新潟は1県新潟地方の僕だけ代表に過ぎない。
友達皆無。 まあ日沿道の付き合いで山形と仲良くするべきだね
986名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:28:31.94 ID:sUCnYTlri
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)z
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
987名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:32:50.85 ID:ndpwYKuti
>>986
馬鹿詐欺停車大杉
988名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:34:42.90 ID:dOvf+/CX0
馬鹿詐欺じゃなく 本当は 馬鹿騒ぎの間違いではないかと思いますよw
989名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:08:12.99 ID:DTD6xFSX0
>>988
987さんも馬鹿なんで>>987とは似た者同士だと思いますよw

本日の路線板書き込み数第一位
今日も必死に東武8000系を罵る>>987のID=ndpwYKutiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131213/bmRwd1lLdXRp.html
990名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:35:02.53 ID:ar6blybu0
さっきテレビで、北陸新幹線で北陸への企業誘致が期待されます的な事言ってたけど、企業にとっての北陸の魅力って何だ?
991名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:47:54.71 ID:uHeOgU7w0
>>990
地震が少ない
992名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:51:35.31 ID:WOxJ5ZxS0
東名阪からそれ程遠くない
水が良い
巨大地震のリスクが少なめ
雪対策をすれば破壊的な暴風雨に会うことが少ない
モノづくりの基礎がある
993名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:53:23.41 ID:fFDGaht6I
>>992
静岡県ぐらいになれますかね?
994名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:53:37.90 ID:1sG/5euX0
東北ほどでないが人件費を減らせる
995名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:54:01.36 ID:wPiRjCLH0
  
今からでも中止に出来ませんかね?
地元も反対しているし
 
996名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:54:35.72 ID:r1M9ArTV0
馬鹿な関東の追っ掛け鉄屑が死にますように
997名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:24:13.39 ID:P/FRCqdni
>>990
朝鮮半島やウラジオストクが近い
998名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:26:13.17 ID:r1M9ArTV0
おめこ
999名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:18:06.05 ID:r1M9ArTV0
ちんげ
1000名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:19:12.20 ID:r1M9ArTV0
1000なら首都直下型巨大地震で首都圏壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。