峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線の金沢開業ならびにE2系の置き換え用として、JR東日本とJR西日本が共同開発する
新幹線車両『E7系』『W7系』について語るスレッドです。

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf
http://www.h-shinkansen.gr.jp/singatasyaryou.pdf

※1. 500系の話題は厳禁です。そんなに500系の話がしたいのであれば500系スレで。
   このスレで500系の話題を行なうことは荒らしと認定します。
※2. 敦賀〜大阪でのフリーゲージトレインに関する話題はご遠慮ください。

-前スレ-

【北陸新幹線】E7系ktkr【新型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323769334/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335419543/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346667340/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347781800/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354365024/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366390799/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378210356/
【12両編成】W7系新幹線総合スレ【北陸新幹線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346939924/
2名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:37:03.12 ID:JSQn6lqi0
−関連スレッド−

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378138177/
E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350820274/
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373107985/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V8【こだま運用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364764354/
北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381252084/
3名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:39:53.93 ID:+j/A/KOR0
走行試験は土木構造物や軌道、電車線、信号設備の機能確認を目的としたもの。
使用する車両はJR東日本の電気軌道総合試験車E926形「East-i(イースト・アイ)」とE2系。
本年度の走行試験期間は12月1日から2014年3月28日までとし、のべ70日程度走行する。

当初は30km/hの低速度で走り、260km/hまで段階的に速度を上げて設備を確認する。
走行本数は1日あたり1〜2往復程度。時間帯は一定しないが、夜間の走行が多くなるとしている。
4名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:56:09.20 ID:Rt74Tzmh0
ココでいいのか?
5名無し野電車区:2013/11/14(木) 03:24:39.38 ID:kF9QZQLx0
前スレ最後のほうでE7スレとW7スレは一緒にって流れだったからね。
6名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:46:58.15 ID:C0sE8SmW0
>>1
JR東海の話題も禁止にしてくれ
同形式でスレ別けるなんて訳わからん事になった原因の一つだから
7名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:39:33.79 ID:aV8I1dTV0
28日より前にカバー取った姿確認できるかな?
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131107190226
8名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:15:33.88 ID:duulC9/u0
別にトウホグじゃ新潟じゃあるまいし、東海も加わったほうが楽しいよ
東海は長男
9名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:35:09.21 ID:N2BhXkls0
で、けっきょく本スレはどっち?
10名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:02:57.62 ID:aV8I1dTV0
あっちはスレ番間違えてる上に前スレも貼ってないし
こっちが本スレでいいんじゃないの?
11名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:40:19.05 ID:GcntRc3l0
だよねえ。
12名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:00:02.60 ID:ODL6LmEE0
>>7
> 車両のトータルコンセプトは、『大人の琴線に触れる「洗練さ」と心と体の「ゆとり・解放感」』。

こんなこと言っているがそのうちポケモンやゆるキャラでラッピングするんだろうな
13名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:43:24.33 ID:w1i6OGQg0
ところでE7系の上越新幹線投入って公式に発表されたんだっけ?
14名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:15:01.44 ID:Svdbx/amO
ゆるゆりでラッピング。グランクラスアテンダントはゆるゆりでコスプレ。
15名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:34:08.86 ID:iP4WqMMQ0
マルチして何がしたいんだ?

26 :名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:50:32.21 ID:Awa6kSnp0
そういえばE7系の上越新幹線投入ってら公式に発表されたんだっけ?
16名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:42:50.83 ID:roJ4YYBZ0
あさまならアルクマでラッピングだな
17名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:22:59.74 ID:e4Ll57840
この黒部宇奈月温泉駅にやってくるE926系5M1T編成East-iはE3系ベースだが
681系電動車2両相当の主変圧器定格kVAとほぼ同等であるE3系主変圧器に
周波数変換器を搭載したシロモノがE2系NJ0番台の主変圧器だということが
バレてしまったような。
1813:2013/11/16(土) 22:25:16.55 ID:rqOCu2Ei0
>>15
それは自分じゃないし知らん。どこのスレだ?
19名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:59:13.69 ID:T2rjyxiC0
20名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:59:50.65 ID:7VfSxlp90
投入ってら
ってどこの方言だ?
21名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:38:17.63 ID:fl/Exu560
語尾に「ら」が入るのは静岡あたり
22名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:07:34.51 ID:/GSTcC4D0
列車の中で全裸に、高岡の男が金沢で逮捕

JRの列車の中で全裸になっていた疑いで高岡市の男が石川県警に逮捕されました。
男は写真をツイッターに掲載していました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、高岡市本丸町の自称・飲食店経営、駒井将俊容疑者(22)です。
金沢東警察署の調べによりますと駒井容疑者は、JR金沢駅のホームに停車中の普通列車のなかで服を
脱いで全裸になっていた疑いです。
駒井容疑者はこの様子を今年6月から9月にかけ撮影して自らのツイッターに9月上旬から中旬に
かけて掲載していました。
これを見た人がJRに連絡し、JRが警察に相談したということで、警察は公然わいせつの疑いで
19日逮捕しました。 調べに対して駒井容疑者は「脱いだことは間違いない。当時のことは
はっきり覚えていない。」と話しているということです。
23名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:39:42.87 ID:e/2fhwgJ0
24名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:17:09.54 ID:UsAFNBGQ0
ホームに入線してくるとまた感じが変わりますな。
25名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:16:22.47 ID:9Wj2SDX1P
ホームから撮ると金帯がゴージャスだなあ
26名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:48:41.98 ID:tJdW6l8I0
E5E6がとんがった前面を見続けていたからか
E7がすごいずんぐりむっくりな印象を受ける
27名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:49:39.15 ID:tJdW6l8I0
E5E6がとんがった前面を見続けていたからか
E7がすごいずんぐりむっくりな印象を受ける
28名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:01:37.76 ID:NBgektzG0
正面から見ると凄く太く見える
斜めから見たら微妙にスマート
29名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:21:03.79 ID:pgZIYh/60
e7系の走ってる動画見たけど かっこいいわ
静止画より 数段カッコよく見える
30名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:11:33.98 ID:XXY//G2pI
来週日曜、12月1日の6時半からのTBS系の夢のの+

E7系の運転席の窓のきよ
31名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:14:14.47 ID:XXY//G2pI
来週日曜、12月1日の6時半からのTBS系の夢の扉+に
E7系の運転席の窓の曲面ガラス加工する職人さんが出るみたい。
番組予告でE7系映ってた。
32名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:52:01.68 ID:7yDqlh0i0
>>31
>ttp://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/

予告ビデオがあるね。
これまでよりも大きく厚みのあるフロントガラスに悪戦苦闘。
北陸新幹線のフロントガラスの究極の曲げ加工に挑んだ120日間に独占密着。
33名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:31:36.06 ID:/BmCyQzYP
工場長の言葉がなまっとると思ったら富山の会社か
34名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:23:25.51 ID:eUvt3Rl90
>>32
E7系のフロント窓こんなに苦労してたんか
キャノピー形は不評で大型化する必要があったけど
元々難易度高い形状だから困難だとはと思ってたが
35名無し野電車区:2013/11/25(月) 08:39:35.56 ID:yk5J3m6xP
500系の風防ガラスは真ん中にピラー入って2分割されてたがE7は面積でかいからな
36名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:30:04.78 ID:twOFDsXt0
こういうのって、曲面ガラスの製作が可能だから採用する
というのが順番なのでは
37名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:56:14.67 ID:MM8Xflrm0
>>36
可能/不可能と難易度は別の話だ。
38名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:26:17.67 ID:twOFDsXt0
問題は可能か不可能かで難易度ではない
39名無し野電車区:2013/11/27(水) 05:11:28.05 ID:GnIgU45D0
難易度高けりゃコストも上昇
40名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:42:33.13 ID:0UjXNEB60
全部ガラスにしないで、難しいところを板金でつくって黒塗りすればいいのでは?
41名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:57:48.35 ID:0jhD67Bb0
>>40
某系は真ん中のピラーが評判良くなかったろうからな
42名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:25:54.97 ID:Ct5ufPIN0
明日のスペック公表が楽しみだ。
43名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:54:55.48 ID:TcurQUuw0
E7はすでに完成している
難易度は高くても克服したということ
44名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:28:25.27 ID:SITUahi80
e7系来年春から走るけど
e2系あさまが全車両引退するのはいつ頃?
2017年まで走る?
45名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:31:00.20 ID:JJ+yCye20
運転席が500系みたいね
46名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:32:17.28 ID:kkhdDBCs0
>>44
E2系N編成は延命化工事をするから結構長く使われるだろう
5,6年位は使われるだろ
2020年位までかな
最後までE2系が使われるのはあさまだと思うよ
47名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:42:40.51 ID:MlZ+hyHw0
長野新幹線が開業して16年、車両が古くなってるから交換の時期
順次置き換えと言ってるから比較的早くに入れ替えが完了するだろ
48名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:07:57.61 ID:kkhdDBCs0
>>47
すぐに置き換えるんなら延命化工事などせずに全検での一寸した補修で済ますだろ
改修工事も只じゃないんだからね
49名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:14:40.28 ID:vY8PmcOf0
E2の延命が何編成かによるわな
50名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:31:51.98 ID:kkhdDBCs0
>>49
N編成の延命は6編成前後だと思うよ(N21を除く)
もしN編成の延命化工事が無ければ2016年度に残存N編成を一度に入替えるんだろうね
51名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:39:36.12 ID:ZRNBtQsz0
耐久試験は?
52名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:35:58.66 ID:HrqyrXOx0
E7系とW7系、何処で差別化を図るのかな?
53名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:09:17.94 ID:oAZbffse0
>>52
番号が違うだけじゃないのん?
54名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:13:11.79 ID:7T65ihgK0
>>52
ヒント:東海道・山陽新幹線
55名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:24:41.89 ID:tZG4yViN0
>>52
いい日旅立ちだと思うけど
56名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:04:52.13 ID:BWIBQ06j0
>>52
おそらくモニタ関係のソフトが異なる。
57名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:02:13.72 ID:4zNOeHSt0
後は側面のロゴあたりとか?
58名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:27:25.28 ID:MuRY+o5Y0
12/1 18:30〜 TBS系列
夢の扉+
〜北陸新幹線の新型車両を支える曲げガラスのパイオニア
最新型新幹線製造に密着〜
59名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:43:58.43 ID:9kJutiBT0
時刻表のマークもE7系とW7系とで区別されるのだろうか?
それとも単に「グランクラス」のマークのみか?

>>52
車内チャイム、側面ロゴ、あとは車両番号の書体くらいか・・・
N700系が海の書体に統一されたように、W7系も束の書体とか?
60名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:44:22.70 ID:4Dp3U5rV0
だいたい利用者からしたらE7もW7も関係ないから
61名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:32:07.87 ID:a4GdCN1K0
>>55
> いい日旅立ちだと思うけど
いい日立の車両に乗りたいな(⌒-⌒)
62名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:36:47.94 ID:8ZR/lmaX0
63名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:17:42.47 ID:Wso0WY/g0
>>62
なんかデブくね?
64デカーン:2013/11/30(土) 00:21:55.40 ID:HttcPVaZ0
デカーンをやっつけろ!
65名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:31:54.92 ID:tESrP0Gi0
>>63
頬のこけた顔つき好きじゃないね
やっぱり、ほっぺた膨れた500系が最高
でも、他の車両よりは数倍良いね
66名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:20:40.51 ID:g3uig5gK0
目はホンダフリードだな。
67名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:29:57.06 ID:EjWNbHxZ0
北陸新幹線 高級感が漂う車両
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20131128-OYT8T01570.htm

2015年春に開業する北陸新幹線の車両が28日、JR東日本の新幹線
総合車両センター(宮城県利府町)で、報道陣にお披露目された。デザイン
の基本概念は「“和”の未来」。空の青と、伝統工芸を示す銅色のラインが
特徴で、内装には北陸の豊かな自然や伝統文化をイメージした装飾が施され
ている。公開された車両は、12月から東北新幹線の線路で試験走行後、
来年春から長野新幹線の営業車両としてデビューする。
公開されたE7系車両は、JR東日本と西日本が共同開発。基本的な形状は
長野新幹線「あさま」のE2系を基にしている。定員934人の12両編成
で、グリーン車とグランクラスが1両ずつ。最高速度は時速260キロで、
東京―富山を約2時間で結ぶ。
新幹線で初めて、車内の照明をすべて発光ダイオード(LED)にし、消費
電力をE2系に比べ44%削減。北陸の雪対策として、雪をかき分ける先頭
車輪前の排障ゴムを従来の3倍の厚さに強化した。
68名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:33:56.78 ID:EjWNbHxZ0
 金沢開業までに、JR東日本はE7系を17編成、JR西日本は同じ形状の
W7系を10編成製造する。W7系は、来年4月に最初の車両が完成する予定
だ。

 JR西日本車両部の則直久室長は「観光路線であることを考え、おもてなし
の雰囲気を出した。形になって感慨深い」と話した。

■ガラス、ベアリング 富山の技を活用
2015年春、初めて北陸の地を走る新幹線の車体には、“富山の技”が
随所に生かされている。
新幹線の顔となる運転席の窓ガラスの加工を請け負ったのは、曲げガラス
の国内トップシェアを誇る砺波市の新光硝子工業。
新幹線運転席のフロントガラスには、鳥やつららなどが時速200キロ以上
でぶつかっても割れないよう、4枚のガラスを重ねる「合わせガラス」が
使われている。
同社は、1992年の東海道新幹線のぞみ300系をはじめ東北、上越、
長野各新幹線のフロントガラスの制作を手がけた。今年春から、北陸を走る
予定のE7系の開発に着手し、開業に向け生産を続けている。
 同社の独自技術がいかされたのは、旭硝子(東京都千代田区)製造の平面
ガラスを運転席にぴったり合うように曲げる加工作業だ。
従来型のフロントガラスは、3枚のガラスを組み合わせて作っていたが、
E7系では運転士の視界をより広く確保するため、1枚ガラスになった。
幅は2メートル以上。ガラスが大きくなると、窯での加熱作業が難しく
なる。温度にむらがあると、ガラスがゆがみ運転士の視界に問題が出る
ため、細心の注意を払ったという。
関谷智宏工場長は「曲げるのにゆがめるなという究極に矛盾した難し
い技術。車両工場でクレーンにつるされたガラスが、ぴったりと車体
にはまったのを見た時は安心した」と振り返る。
新海伸治社長は「富山を走る新幹線に携われて誇りに思う。創業から
60年培った高い技術を披露したい」と意気込んでいる。
69名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:36:15.41 ID:EjWNbHxZ0
 新幹線の車輪を支えるベアリング(軸受け)の開発、製造を手がけるのは、
富山市で1928年に創立したベアリング製造大手「不二越」(富山市)だ。

 北陸新幹線の車輪は最高時速260キロに達すると毎秒28回程度回転す
る。車軸を支えるベアリングは外からは見えないが、「絶対に壊れてはいけ
ない部品」だ。E7系に使われるベアリングは1997年に長野、東北新幹
線で走行が始まったE2系と同じ型式で、富山事業所(同)が製造している。
 営業を担当した同社軸受企画部の黒沢勉部長(48)は「なんとしても北
陸新幹線を受注しなければいけないというプレッシャーがあった。導入が決
まったときにはほっとした」と語る。開発を担当する軸受事業部の冨成敬史・
技術部長(45)は「ベアリングは一般の人にはなじみのない部品だが、こ
れからは北陸新幹線に使われていると自慢できる」と笑顔で話した。

(2013年11月29日 読売新聞)
70名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:49:14.37 ID:2TC1IlFe0
E7系はE5系の進化系ではなく、E2系の進化系
進化マップにすると、E2からE5とE7に二つに別れることになる
71名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:49:59.68 ID:tESrP0Gi0
>>69
>不二越
「聞いたこと無いな」と調べたら、最近あまり見ないけど、昔はどこにでも置いてあった超有名なドリルの刃の「NACHI」じゃないですか。
最近HCにおいてあるの見ないので潰れたのか思っていたが、儲けの多いほうに生産比重変えていたのか(⌒-⌒)
72名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:24:46.68 ID:JsjHbLgB0
500なんて出来が悪く引き継いだ系統はない
73名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:26:32.12 ID:UdmCuaUU0
あれの最後は開発したJR西も見放した
使いづらい車両だった証拠
74名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:35:35.97 ID:QAwgAmFE0
その割にはここ最近になって一部の座席をレールスターと同じものに交換してるけどな
まだまだ使うつもりだぞ
75名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:37:56.49 ID:+2lFOHK3Q
いまだ人気あるしね
76名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:00:22.77 ID:5dsg7E9C0
>>74
短編成化のコストの元が取れて無いんじゃないの
しかし乗客数の減るテコ入れって
500系ってのは見る人気は有っても乗る気になれない車両なんだね
77名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:23:21.90 ID:1X+cz9Zp0
こだまの乗車率が低いだけなんじゃ・・・・
78名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:24:40.51 ID:2Fwn7fV50
16両時代に乗った時はテンション上がったけどなぁ
79名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:29:38.12 ID:8y8/QGDTP
>>72
700系3000番台は500系の台車を引き継いでるよ 高速走行には構造がシンプルな軸梁式の方が向いてる
80名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:42:07.76 ID:2uVtnE6i0
普通車がE3の2000に見える
81名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:14:30.29 ID:IJzcDpQD0
>>76
> 500系ってのは見る人気は有っても乗る気になれない車両なんだね
別に良いんだよ。撮り鉄以下の「見る鉄」なんだから。
ストリップみたいなもので、美を鑑賞するだけ。それで満足できるんだから。
TOYOTA2000GTだって動力性能は130馬力程度のエンジン(ボディーは軽い)でスピードは210Km程度
1800ccのノンターボの高性能車程度 だけど見てうっとりするデザイン。
乗ったら扱い辛く面白くないでしょうね。
まあ、500系とは腐っても鯛なんだよ
82名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:03:13.12 ID:I4CSOjG60
12月から開業区間で試運転やるみたいだけどE7は使わないのかな?まだ仙台にいるんだよね?
83名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:50:57.82 ID:3FyAx2A00
最初の試運転は今晩だよね
easti→E2J編成(10両)→E7の順番でしょう
84名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:03:50.17 ID:sWjg3It+0
色使いがどう見ても韓国の電車。
85名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:05:12.74 ID:sWjg3It+0
ムグンファ号と呼んだほうがしっくりくるな。
86名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:49:25.01 ID:yQ6avoOw0
>>82
長野区間では12月からE7系の試運転が始まる模様。
長野区間も既にDS-ATCに切り替わっているし、ホームの延長工事もほぼ終わっている。
87名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:59:04.88 ID:5dsg7E9C0
>>82-83
12月から3月末までの予定で長野黒部…間でEast iとE2系で鉄道・運輸機構が走行試験を行います
E7系は使用しません
車両ではなく線路の方の試験になります
その後に有るだろう黒部…金沢間ではE7系が使用されるのかな?

今晩予定のEast iの試験走行は30km/hの予定らしいから見れたら面白いんだろうな
88名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:06:14.43 ID:yQ6avoOw0
>>87
万が一、新青森のときのように故障したら、J編成に牽引してもらうのかな?
89名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:21:07.94 ID:5dsg7E9C0
>>88
試験に使うE2系がNかJか解らないけど、その編成が救援するんじゃないか
90名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:04:04.03 ID:UdmCuaUU0
91名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:09:10.33 ID:jMXNTL7V0
>>58
番組見たぞ
北陸新幹線を支えているのが富山の技術というのがすごいじゃないか
92名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:59:58.76 ID:yQ6avoOw0
>>89
J6編成が使われるっぽい
ヒント:YouTube
93名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:03:36.71 ID:IJzcDpQD0
>>84
お前みたいな東国の百姓には黒いうどんみたいな色キチ新幹線が良いのだろう。
歴史ある西日本では京都の雅の色合いである淡い色が好まれるんだよ。
東海も西も九州も、みんな淡い色

韓国の色だってよ。東国の蝦夷野郎が
94名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:12:48.72 ID:5dsg7E9C0
>>92
情報ありがとう
間違いなさそうだね
95名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:07:11.28 ID:qZ2zO9Yp0
>>92
北陸用のN編成ではなくJ編成というのがな。
J編成に余裕があるからか・・・
96名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:20:29.62 ID:OcxQHVu3O
やはり長野から先はJR西日本の運転士か?
97名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:39:44.01 ID:IJzcDpQD0
西のドクター・イエロー出来ていないし、石川の車両基地も出来ていないので、レールが繋がった黒部宇奈月まで東に検査を委託
レールが全通し、ドクターイエローが完成したら、それより西側は西が独自にやる。
98名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:50:26.01 ID:3FyAx2A00
西がドクターイエロー作ってる情報が一切出てこないのは変でしょ
やっぱ山陽から持ってくるんじゃないかな
金沢黒部間は60hzだし
99名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:21:41.45 ID:sVxGJ5Z80
E2延命はJRのつるぎ設定により東が予定していたよりW7を回せないから
100名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:37:27.94 ID:Ro8nMHal0
>>96
酉が担当する区間なのだから、多分そうだろうな。
>>98
それか九州の800系のようにW7系のいずれか1編成に検測機能を搭載するとか?
101名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:39:06.97 ID:LKwHPSIQO
全線の走行試験開始に多大な迷惑を及ぼしている富山駅(JRや建設会社のせいではない、
最後まで用地買収を拒否しまくった“富山流通センター”の全面的責任)が
工期の遅れにより分断した状態であり、車両基地から新高岡まで設備が竣工し次第、
全線の試験走行OKを待たずに白山車両基地に搬入されるであろう
W7系を使用しての走行試験を開始するものと思う。
まずは車両基地と金沢とをユルユルと往復するのだろうが、
たった10km程度の区間であってもアプローチ線から金沢までは立派な本線であり、
加減速性能に優れた7系であるなら結構頑張るものと思われます。
しかし金沢-車両基地間は地形こそ平坦地であり、在来線は
線形の良さも相まって、特急列車は住宅密集地をものともせずにかっ飛ばし、
普通列車は野々市駅でオーバーランを頻発させるほどの快走路であるが、
新幹線の軌道は従来の跨線橋があるために都合三度の
“峠越え”を余儀なくされている擬似的山岳路線となっていて、
なのでたとえ10km程度の短区間であっても“谷”の個所では予想以上に頑張る可能性はあるです。
102名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:59:06.27 ID:OOReTKCo0
>>98
ニュースでは石川の車両基地完成後に黒部宇奈月間はドクターイエローでとなっていました。
北陸は山陽と違い、ATCとかに東に関する手法が入っているので、山陽のものは流用できないと思いますよ。
それに検測は定期的に行うはずですから、雪対策されたものを北陸用に確保しておく必要があります。
まあ、大阪まで全通したら、相互利用できる機種を作れば、その必要はなくなるかも知れませんがね。

>>101
>最後まで用地買収を拒否しまくった“富山流通センター”の全面的責任)が
良く分りませんが富山駅の東の線路が大きく北側に迂回されています。 本来東側からまっすぐに結べばよいのを。
なんか不思議に感じているのですがそれが理由なんですか??
103名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:04:07.70 ID:53AfXcDV0
結局西は九州以外には頭が上がらないのか
東海にもペコペコ、東にもペコペコ
104名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:05:51.82 ID:Qc9AdPy40
長野の時は、東のドクターイエローは60hzに対応してないし
碓氷峠を越えられるか怪しいから絶対来ないと思っていたら
万難を排して来ちゃったから、どうなるか実際わからんぞ
105名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:06:36.84 ID:YXfGbI6Q0
西は自前の運行システムを持ってないからな
106名無し野電車区:2013/12/02(月) 06:37:39.84 ID:LKwHPSIQO
>>102
用地買収の問題は、在来線の仮線への切り替えの際のゴタゴタで、
結果的に新幹線線路の着工が遅れた為で、新幹線の線形に影響を与えたものではないよ。
現在の富山付近の糞線形がどうしてこうなったのかは諸説あり断定は出来ないです。
>>105
金沢にバックアップ的な運行指令所を設けるという話があるので、
定期的に“何かやらかす”東京指令所とは別個に
金沢富山間ぐらいは独立した運行を維持できる可能性はあります。
西に何ら落ち度はないのに東京指令所が死んだ為に全線ストップなんてのは最悪であり、
東京のせいでサンダバしらさぎの接続まで殺すなんて事は西は絶対に避けたいでしょうし。
107名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:43:21.18 ID:NqYwORRS0
500の無意味な丸断面、長大なロングノーズを引き継いでる系統なんて無いだろ
108名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:16:56.54 ID:LKwHPSIQO
丸断面は横風を受け流す能力はそれなりにありそうだがね。
この前のような猛烈に荒れまくった時でも箱断面よりは強そうな気がする。
500系持ってきて走らせてくれんかな、そして金沢富山間のシャトル便で使おう
109名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:35:26.84 ID:OOReTKCo0
500系良いけど、雪対策していないから、北陸の各駅停車にでも使えないでしょう。
冬季除けば大丈夫かもしれないが。
110名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:26:57.47 ID:LKwHPSIQO
>>109
関ヶ原レベルではどうにか対応できてた訳だから、
W7と混じって走る分には案外イケるかも知れない。
極力目立たないようにスノープラウを付けるぐらいは出来るだろうし
まぁふざけた妄想なのでこの辺で。
111名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:59:43.56 ID:OOReTKCo0
>>110
リレー号に使うなら、海近くの雪の少ない地域だし、雪対策施した高架だから案外いけるかも知れませんね
112名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:45:24.32 ID:sVxGJ5Z80
富山より西は500系で十分に行けるだろうが
W7走らせるって発表されちゃったしな
113名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:47:21.04 ID:i4R9SnAN0
>>109
500系で走らせられるよ。頭が悪いお前に教えてやる。雪に弱いのは、東海道新幹線の軌道のせい。
114名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:20:41.26 ID:6yPgGDij0
不要になるE3R編成を譲ってもらい改造。「ウェスト・アイ」にするんじゃね?
川重にR18搬送中らしいし。
115名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:45:07.23 ID:FFtWL/8o0
そんなの導入するくらいなら別に新造したほうが後の為だ
116名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:50:18.01 ID:cfAuK8Ra0
川重に輸送するなら大がかりな改造かな
やっぱりリゾート列車か
臨時のリゾート列車として、東京-盛岡間を東北新幹線経由で走り、
在来に入り五能線とか行くのはいいかもしれない
117名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:47:09.95 ID:NqYwORRS0
丸断面が横風に強いわけないだろ、空中に浮かんでる飛行機じゃあるまいし
横風に強いなんてデータがあったら新型車両は全部丸断面になってるよ
118名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:48:37.84 ID:N+MJiX+Ki
通勤型を筒状にしたら効率悪かろう
119名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:08:07.16 ID:XgRh75H/0
>>114
川崎行のR18はリゾート車に改造
総合行のR24は「こまち」から「つばさ」への改造の様だ
120名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:57:19.87 ID:b5F6o+AA0
てことは逗子のは新塗装で出てくるのかな?
121名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:43:12.77 ID:5wQ1btGG0
>>120
うわさ通りLR化改造ならそうなるね
122名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:03:24.19 ID:LCHmPgEK0
F2編成も完成か
123名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:41:31.74 ID:F/vSRZJl0
随分前に完成してね?
124名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:46:57.24 ID:ppw/FMvFI
E7での試験走行は来年4月頃からと月曜の夕方のニュースで言ってた
125名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:48:49.92 ID:ppw/FMvFI
↑新設区間で
126名無し野電車区:2013/12/04(水) 02:44:20.61 ID:BcuLkcjM0
E7系、15日未明の軽井沢・長野間での走行試験から導入されるらしい。

ソースは今朝の朝刊
127名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:28:57.62 ID:kPy8U/By0
4月からってのは、金沢〜クロウナの話だろ
128名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:40:31.11 ID:aJQpgenR0
>>127
その区間は路線の試験が来夏
従って4月からはありえない
129名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:06:29.33 ID:2RteMqHZi
E7系の青の部分がスク水着た女の子の股間部分にしか見えない
130名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:54:47.40 ID:g5856oTti
あさまに先行投入みたいだけどグランクラスは東北筋みたいに比較的近距離の長野だと席料だけでアテンダントのサービスは無いのかな?
131名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:59:10.69 ID:ye9yN6U/0
>>130
距離的にあまり変わらない仙台やまびこでもやってるからアテンダントサービスは有ると思うよ
特に来春からのは新人アテンダントの訓練も兼ねてやるんじゃない
132名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:12:03.89 ID:CpP7ukQO0
NRE金沢採用のアテンダントは来年8/1入社し東北新幹線で研修を受けて
北陸新幹線に乗務するのだが?

来春時点では座席のみだなw
133名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:26:13.01 ID:KrEO6m1Z0
最初のうちはE7の編成少ないから、東北新幹線のアテンド使えばいいんじゃないの。
縄張りでもあるんか。
134名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:31:40.51 ID:KrEO6m1Z0
あ、でも金沢開業の目玉としてとっておくかもしれんね。
料理は金沢・富山の名産使うだろうし。
135名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:27:14.04 ID:DfY7g+Ao0
金沢の目玉って他にないのか
136名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:45:33.67 ID:K8S2AVWx0
東北人に教育されたアテンダントなんて気持ち悪いよ。
137名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:15:06.44 ID:Gl3va/RU0
>>132
そりゃ金沢採用のアテンダントを先行投入するあさまには乗せないだろ。
東京ベースのアテンダントは乗るだろな。グランクラス乗る層の軽井沢客は特殊だしな。
138名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:25:38.32 ID:u9VYTMQT0
E7は300km以上での走行を考えていないからあのデザインなのかな?
E5、E6とは全然違う方向にいってる
139名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:24:16.53 ID:cL7hP7/30
>>138
300km/hの必要が無いから色々省略できてる
パンタカバー、台車カバー、全周ホロ、フルアクティブサスペンション、車体間ヨーダンパ等
先頭形状は高速でトンネルに突っ込む事が無いから微気圧対策が必要なくなった
動力的には300KM/h出走れる見たいだけでE2系でも出来てたからね
140名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:53:12.83 ID:ex5e7d8pO
ファステック最後の試験は様々な装備を取り払い無くても大丈夫な装備品の確認だった(解体実験は別にして)
そういう事なんだろ
141名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:28:33.48 ID:SzOHf96X0
騒音の規制が有るからスピードが上げられない
飛行機、高速バスの定刻を考えたら
実使用上何の問題もない
142名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:29:22.93 ID:5z118onqO
スラブ軌道ってあれ以上進化しないのかねぇ…
せめてバラスト軌道並の吸音性があって欲しい。
人工芝でも敷けよとすら思う
143名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:58:30.81 ID:Rd7CwKnD0
騒音対策で、スラブの上にバラスト
撒いてる区間もあった気もするけど
まあメンテナンスとコストの問題か
144名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:05:25.86 ID:VM55YxsUO
>>138
北陸は線形が劣悪だから高速運転できない。
145名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:11:21.39 ID:AfOdSuN70
スラブは高価だが、メンテナンスコストまで考えるとザックリ9年程度
でペイしてバラストよりも低コストになるらしいからね。

でも300km/h超の高速化での騒音問題は軌道より集電系(パンタ)騒音
を何とか出来ないとI類型での騒音基準はクリア出来ないだろう。
146名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:18:15.92 ID:RN0yNxzvP
>>142
東急とか私鉄のスラブ軌道だと目の細かい消音砕石を貼り付けてあるけどね
147名無し野電車区:2013/12/06(金) 06:51:30.27 ID:bDtigKF50
>>146
東北新幹線でも、駅はスラブにして、石の跳ね返り防止、消音にしてるよ
148名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:40:52.98 ID:wEiRq+Z6O
>>81>>93>>97
NGでスッキリ
149名無し野電車区:2013/12/06(金) 15:48:23.73 ID:wEiRq+Z6O
>>136
必死チェッカー済み
150名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:09:35.49 ID:VboZpANq0
>>137
グランクラス乗る層は大企業の社長、高級官僚、資産家、芸能人だろうな。
151名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:27:15.88 ID:cK1jnrkmO
西の某駅の北陸新幹線ポスター、E7じゃなくW7って書いてあった。
まあ当然か。
152名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:42:54.12 ID:2rlKHCWMO
どうせE2は金沢まで来る事はないんだろうし、初入線ったって余り萌えんな
153名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:46:57.91 ID:Y/dVZ2hm0
でも新規路線に検測車じゃない営業車が入るんだから、それなりに感慨はあるだろ。
本営業で使われる車種じゃなくても。
154名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:44:09.19 ID:jcC2xFXf0
蝦夷の東北臭するE2なんか脚踏み込んで欲しくないな。
東の車が入ってくるだけでもいやなのに
155名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:19:25.89 ID:Jkm5gTTh0
>>154
じゃあ、糸魚川付近に信号所作って完全乗り換えにしましょう。
もちろん「踏み絵」をして、「あなたは日本文化の出自は関西、もっと言うと朝鮮にあることを認めますか」
とか、「あなたは現在の日本は関東一局支配であることを無条件に受け入れますか」とか聞くんだよ。
156名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:48:35.35 ID:B+mv1+TD0
グランクラスの座席が展示されるぞ
4日間だけ座れるらしい

北陸新幹線「グランクラス」車両の座席およびデッキの展示について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4894.html
157名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:01:15.20 ID:DEjZ/ZPUi
あの糞トヨタのなんちゃって皮もどき座席か?(笑)
158名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:47:17.14 ID:vsXfr0su0
>>156
その座席って、展示が終われば実車に装着されるのかな?
159名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:54:30.85 ID:zLQ/iXhw0
>>157
E5系に搭載された滋賀作製の産地偽装品より幅は拡大してるがなwww
160名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:09:52.45 ID:A9LRLtYX0
展示品って量産採用前のトライ品とか使うんじゃないの?
何らかの理由で破損したらまずいんだし
161名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:03:25.27 ID:w0vByNF40
>>114
狭軌ボディ買ってどうするんだい。どこ走らせるんだね、ぼく??
そんなことするんだったら500系7両改造したほうが良いだろう。ぼくちゃん
それから蝦夷(えぞじゃなく、えみし)君、うるさいんだよ。
もう一度地震来て、くたばってしまえ 間違ったよ 二葉亭四迷
162名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:09:17.05 ID:w0vByNF40
>>関東の原住民なんて1割程度 東京および拡大関東域は関西および中京人の指導により作られたもの、さらに明治以降は薩長土肥が加担。
言うならば、東京は大阪、中京の支店、分家で、原住民の町じゃない。文化も原住民の文化じゃない。
西日本人は大きな顔して踏み込んでよろしい

>>157
世界のTOYOTAを馬鹿にするトウホグずん
163名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:09:56.92 ID:WvfAjElT0
>>138
E5・E6はあのノーズ形状で両端合わせて1両分の乗車スペースを無駄にしている。
164名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:57:06.05 ID:kx0hdrtm0
速度が『こだま』より遅いのに、E5系と同じパンタグラフを採用していることが気になるなぁ。
E2系1000番台や九州新幹線の800系と同じパンタグラフでも問題ないが、コスト問題でもあるのだろう。
165名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:28:07.04 ID:w0vByNF40
>>164
作りも単純かつ安価で、空力的に優れていて騒音も少ないなら、ドンドン使うべきでしょう。
東海も西も九州も、パテント代払っても使うべきだと思う。
あと、構造から、雪の付着に強そう
まあ、分割摺り板部分だけはコストアップになるでしょうが、実働1パンじゃ架線が長持ちするかも
嫌いなJR東だけど、この部分は評価する。
166名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:40:01.72 ID:cc/EzriBO
>>164
同じっぽいけど1パンタ使用?
167名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:03:03.27 ID:6OFevjg60
168名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:24:40.56 ID:PuZGgo/Q0
失礼
169名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:26:22.63 ID:R8ApQ2an0
>>162
大阪からの移民によって発展した東京。



大阪民のせいで没落に向かう大阪www
170名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:51:10.86 ID:DdGbFaI60
>>164-166
E7系のパンタの摺り板はE5系の摺り板よりも分割数が少ないそうだ
スピードを出さないから追従性がちょっと位悪くても良いのかな
171名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:06:25.66 ID:Zsn08u7+I
>>164
碓氷峠が心配、1パンタ使用。それと50/60の切り替えか。
そういうの走り込んで検証するんだろうけど。
飯山−上越妙高間の急勾配はあれは距離どうなんだろ。
秋田新幹線の在来線区間は2パンタ走行?
172名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:13:31.15 ID:cc/EzriBO
>>170
やはり特許なのかね?


>>171
秋田山形は昔から片方降ろしてた気がする
173名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:00:17.32 ID:kx0hdrtm0
>>166
2パンタ使用じゃないか?
E5系やE6系は騒音対策のため1パンタ使用してる。
もう片方は予備としても活用できそうな気がする。東の在来線通勤型のE233系にある予備パンタみたいに。
ただ、1パンタ走行が可能か不可能かは車両数や車両性能によって左右されそうな気がする。
東海道・山陽・九州新幹線やE4系以前の東の新幹線は1パンタ走行はE3系の在来線区間走行時を除いてできないらしい。
174名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:01:42.30 ID:D2+1+gS50
>飯山−上越妙高間の急勾配はあれは距離どうなんだろ。

30‰が22kmも連続する碓氷峠に比べれば楽さ。
飯山駅側進むと飯山トンネルに入って2km位走って約3kmの上り30‰勾配。
そこから約6.5kmは連続下り30‰勾配、続く約7kmが15‰以下の下り勾配。
そして再度約3.5kmの30‰下り勾配といった塩梅。
175名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:05:12.52 ID:DdGbFaI60
>>173
交通新聞に拠れば1パンタと言う事らしいですよ
176名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:11:31.20 ID:cc/EzriBO
>>175
やはり1パンタなんだ
消耗品だからメリットはあるよな
177名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:39:30.97 ID:D2+1+gS50
交通新聞からだとこんな感じだな
・E2系ベースに最新の技術成果を取り入れ進化
・車体はアルミ合金
・営業運転最高速度は260km/h(車両性能上は275km/h)
・非常制動距離はE2系比300m短縮
・騒音低減の為低騒音型パンタ採用&1パンタ走行
・先頭車スノープラウも低騒音型
・前照灯 HID
・ノーズ長はE2系と同じ9.1mだが環境性能を考慮した空力的な最適形状とし
 ワンモーションラインと命名
・グランクラスはE5系比で座席幅+5mm、背面バックシェルフをFRPから合成
皮革張りに変更
・金沢開業までにJR東17編成、JR西10編成導入予定
178名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:24:56.49 ID:8unxqbc/O
>>177
性能面(実際には向上)より設備面重視か
かっての100系みたいな経緯の車両だな
260キロからの急ブレーキでは2.5kmで止まれそうだね
179名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:48:15.93 ID:MmDbXSf30
乗り心地重視の正常進化の形
180名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:54:11.70 ID:0ZCo1T3y0
260km/hという世界の高速鉄道の中じゃ遅い部類だしな。
乗り心地の方に振れるだろ。
181名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:54:36.83 ID:puyJ0OTE0
>>177
最高速度は、東北新幹線の最低最高速度275km/h(E3-2000と同等)に合わせて
いるようだな。回送時など東北新幹線区間では275km/hになるんだろうね。
182名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:45:28.26 ID:ovYoIxv90
>>180
もう200キロ台は「準」高速鉄道でいい。
183名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:51:34.35 ID:KvfOjJpI0
整備新幹線の260km/h縛りってなんなのかねぇ?
航空会社への配慮ってやつ?
184名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:07:17.87 ID:oELyb2cY0
>>183
縛りではなく、路線の設計速度が260km/hなだけ
最高速度を上げたければ、JRが投資して騒音対策する必要がある
185名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:26:51.68 ID:H0qvg1VL0
東の主導で進められるのは極めて強い懸念材料。
悪しき東の経営慣習や頼りない運行技術が北陸に持ち込まれるのは由々しき自体。
186名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:45:57.95 ID:NCpwUIwf0
>>183
結局は騒音。260km/hは整備計画で定めた速度だからここまでは機構が面倒を見る。
整備計画で速度向上がためらわれているのはリーズナブルなコストで騒音対策が
出来る見通しがないから。

既設新幹線は整備新幹線がI類型で求められている70dBより実質的に5dB甘い75dB
対策で妥協しているから、この点でも差が出てくる。
187名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:54:44.58 ID:AfSI7BGt0
F2編成も、ケーブルヘッド分割点二箇所なんだろうか?
188名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:16:48.67 ID:AE8Uusl0O
長い隧道内や無人地帯の明かり区間なんかは割と早めに制限緩和してもらいたいね
189名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:55:24.24 ID:MmDbXSf30
260km制限は騒音のためらしいが、大宮-高崎間は民家から離れてるし
高崎-長野間はトンネルが多いのに騒音が問題になるのか
190名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:13:43.81 ID:NCpwUIwf0
>>189
>高崎-長野間はトンネルが多いのに騒音が問題になるのか

この区間でもI類型指定地域がそれなりにりあるよ。
おまけに未だ基準値を達成出来てない状況だ。
191名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:17:10.24 ID:vIphpzJF0
騒音規制を場所ごとに臨機応変にやって東京大宮をなんとかしろ
192名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:41:20.98 ID:eWWWRuSv0
>>191
東京大宮間は騒音値での規制でなく速度規制だから騒音対策しても速度が上げられないんだな
193名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:44:39.14 ID:vIphpzJF0
地下を掘るなりしろと言ってるんだよ
194名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:46:05.12 ID:0ZCo1T3y0
>>190
類似環境の大宮〜宇都宮は?
E5・E6で275km/hになったけど。

E7では大宮〜高崎はせめて260km/h
だよなぁ・・。何さ未だに240km/hって。
どっかの国の在来線かよ。
195名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:47:50.61 ID:0ZCo1T3y0
国費&自治体費を300km/h対応にしたら大変なことになるんだろうか?
法改正必要だけど。
196名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:02:35.48 ID:YUvEiLn90
>>186
へええ 整備新幹線のほうが既存新幹線より、環境にやさしいのだね
既存は暴走族仕様なのか
ところで、新潟新幹線も東北新幹線も作りは同じだと思うが、大宮ー高崎間と大宮ーウトノミヤ間のスピードがまったく違うのはなぜだ?
新潟新幹線はほとんど田んぼの中走っているのに、埼玉県人の暴動を恐れてのためだろうか?
なにせ上尾の住民はなにするか分らないから怖いからね
197名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:20:00.15 ID:h7WPoKcR0
>>196
> 新潟新幹線はほとんど田んぼの中走っているのに、埼玉県人の暴動を恐れてのためだろうか?
> なにせ上尾の住民はなにするか分らないから怖いからね

上尾市内を通っている新幹線の線路を地図を確認してみましょう。
わかってれば、上尾の住民のせいで、なんて考えにはならないよね。
無知ほど怖いものはない。
198名無し野電車区:2013/12/08(日) 16:08:24.70 ID:YUvEiLn90
>>197
わりい わりい
当方入間県民なんで、荒川より東の埼玉県の事知らないのよ
かえって東京のほうが詳しいくらい
199名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:53:48.22 ID:8unxqbc/O
>>189
てか長野は1類だ

>>198
東北新幹線だって大宮出れば光景は地方だよw
200名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:04:52.80 ID:MmDbXSf30
長野新幹線なら長野まで1時間30分ぐらいで距離も短いから最高速度を上げても
たいした違いはないけど、距離が長くなったら速度アップの検討の余地はある
201名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:26:04.53 ID:XIKlrEER0
上越妙高以西は制限解除してもさしたる問題なさそうだしな
202名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:32:55.95 ID:YUvEiLn90
うとのみやって亜東北だよね
203名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:44:40.76 ID:NCpwUIwf0
>>194
今年以降の測定結果が出てこないとなんとも。
昨年の測定じゃ東北沿線の上尾で80dBなんて測定値が出ているしねぇ。

既設は速度上げる時、現状より劣化しないからOKという手法でもある。
環境基準は目標値で、規制値ではないからねぇ。

ただ整備新幹線は行政が造る物が、行政の目標値を冒涜して良いのか
という事にもなるから厄介だ。
204名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:53:31.20 ID:NCpwUIwf0
>>195
明かり区間でI類型基準を満たすのは厳しい。E5系でもパンタ(集電系)だけでOUT
だったはず。70dBと75dBの差はこういう所に出てくる。
リニアみたいにドームで覆うか、その高さまで防音壁をかさ上げするか・・・
多分強度がもたないな。整備新幹線では4m位の防音壁があるようだが、結構厳しい
らしいからね。
205名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:02:27.00 ID:26KSdLrR0
>>189
高架橋から30メートルのところに住んでるがうるさいし揺れる
あさまはパンタグラフカバーからの騒音が激しい j編成のパンタグラフカバーないやつは結構静かだけど
206名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:19:57.34 ID:4AWXzmwj0
>>200
長野が線形が劣悪だから最高速度上げても無駄だろ。
207名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:26:55.40 ID:YUvEiLn90
>>206
劣悪、劣悪 うるさい奴だ 劣悪とは30Rのヘアピンカーブか
HONDAのF1かインプレッサのWRだな
トウホグずんやぬうがたずんはうるさいよ
どうせ互に交流の無い地域の人間だろう
208名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:37:01.87 ID:/TfqY9wM0
どうせ新潟だろうな
209名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:52:59.74 ID:8unxqbc/O
500キロ程度じゃ最高速度上げても効果がな…
はやぶさの東京〜盛岡だってあの位しか縮まってない
210名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:07:23.53 ID:KbxngvTD0
E7系の先頭形状見てると、Fastech360Sのストリームラインを思い出す。
E5系ではアローライン採用だったけど、E7系ではストリームライン採用したのかな?

まさか、将来の300km/h運転をにらんであの形状なのか?

架線も高崎−長野では320km/h、長野−金沢では350km/h対応だし。
211名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:44:16.54 ID:q67MEx/W0
架線は単純にコストの問題では
212名無し野電車区:2013/12/09(月) 04:12:22.92 ID:igpMnZd/0
>>193
お前が費用出してくれるの?
その区間だと大深度地下なんか出来るわけないから地権者の了承が必要
かなり高く付くよ?
213名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:25:58.39 ID:H6ZoktVk0
北陸新幹線用新型車両E7 系試乗会の実施について

2014 年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、JR 東日本とJR 西日本で共同開発をした北陸新
幹線用新型車両E7 系が完成したことから、2014 年春の営業運転に先立ち大宮駅⇔長野駅間
(いずれも片道)で計5 回の試乗会を実施します。この試乗会に各回700 名様、合計3,500
名様の参加者を募集いたします。
また、試乗会列車の一部車両を「親子限定車両」としました。新型車両の乗り心地などを
親子でお楽しみください。
試乗会への多くのお客さまのご応募をお待ちしております

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131204.pdf
214名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:59:14.89 ID:Jz4xLfxC0
新潟といっても減便の中越下越
215名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:44:42.54 ID:4Cjg2lejO
大深度地下化なんか可能でも完成まで10、20年とかそんな話w
216名無し野電車区:2013/12/10(火) 11:40:49.00 ID:QLIEdaAd0
起動加速度は果たしてどれくらいなんだろう?
217名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:15:28.00 ID:17N49kKiO
>>210
実物はストリームラインとアローラインの中間みたいな感じだよ
E2系を丸っこくした感じでクセが無い
218名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:44:48.77 ID:EaLGUbnd0
東北新幹線だと試運転で275km/h出せるんだね
これで繁忙期の金沢発大宮折り返し東北行きは実現可能だな
大宮打ち切りだと色々と反発買うからな
219名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:23:55.06 ID:Z7CZQsv/0
N700Z、E5、N700S、N700R、E6と試乗会応募しても落選
また外れだろうな
220名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:49:28.84 ID:js+o0l9y0
東北なんか行きたい奴いるもんか?
221名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:11:30.00 ID:Qme5HrKBi
>>220
小松ー仙台便が今年3月末に日2便に増発したよ
222名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:49:07.32 ID:js+o0l9y0
仙台から金沢に来るんだろうよ
223名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:09:10.64 ID:qLTPHCWM0
大宮折り返し東北の需要なんてあるわけない
224名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:35:45.46 ID:ox2ViE9S0
3月から東京〜長野間で先行デビューだけど
E7系で走る便は指定席もしばらくは取れないだろうな
225名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:49:35.87 ID:7sX9GK5J0
>>209
特に北陸は線形が劣悪だから上げる意味がない。
226名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:53:49.12 ID:17N49kKiO
>>220
団臨レベルだろうけどね
227名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:57:16.18 ID:5cyAzi8P0
YouTubeに走行試験の動画上がってるけど、東北だと270キロ近くで走るんだな
228名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:16:48.12 ID:js+o0l9y0
>>225
> 特に北陸は線形が劣悪だから上げる意味がない。
とえみし人が言っております。
あんなもので十分じゃないの。長男さんも最高270だし
229名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:42:48.87 ID:pflYT8iC0
W7も機器類はE7と合わせる事になるから275km/h性能になるんだろうけど
W7は営業速度の向上でもない限りその性能フルに使うことは無さそうだな
230名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:11:23.08 ID:ZbE2V7fzO
>>221
座席埋まらないから一回り小さい機種に変えたら
今度は需要を拾いきれなくなって増便
賢いんだか賢くないんだかよぅわからんのが航空業界。
>>229
現行の法律が未来永劫不変なわけではないし、
沿線自治体からの強い要請があり、かつバカ騒ぎ系の反対者が少なければ、
規制の緩和も出来ない事はないね、まずは強い政治家を育てよう。
他の整備新幹線に絡む自治体も巻き込めればなお可。
231名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:30:02.17 ID:FDBQTQg9O
>>230
騒音規制値を守れるならな
232名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:18:08.35 ID:dQpNrYQe0
繁忙期の間合い運用で金沢から大宮着、大宮発仙台・盛岡ならちょうどいいんじゃね?
233名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:49:20.25 ID:GOOQgBrTO
>>231
騒音の基準だって未来永劫不変であるわけではないからな。
まぁ常日頃「カンキョーマモレー!」とバカ騒ぎしてる
騒音発生源が幅を利かせている現在において、騒音の
基準を緩和させる流れに持って行くのが難しい事ぐらいは解るがね。
234名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:46:11.74 ID:Nvg9p2Rx0
騒音抑制の技術も進歩するだろうし、走行距離がなくなれば
速度向上の要求も高まるのは自然
トウホグより遅いトロトロ運転をいつまでも続ける訳にはいかない
235名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:05:25.97 ID:FDBQTQg9O
>>233
騒音規制や排ガスの規制値が緩和される事は無いだろう
だからJRは本数も加味して欲しいとしている
騒音減となる新幹線の本数が少なければ煩い回数も減るわけで、それなら上越北陸の高崎から先は有利になるよね
当然盛岡と長野から先は更に有利
236名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:47:05.73 ID:F5ZeB1t50
>>235
そうだね。規制値自体が緩和されることはないだろうね。
後はピーク値+時間平均騒音的な尺度での基準に変えられるかだろうね。

機構が北陸で大宮以北320km/h運転したらという試算をしているが、
金沢までで時間にして約15分の短縮。利用者的には5%未満の増加しか
見込めないという結果になっている。
この点北海道・札幌をターゲットに速度向上すればするほどJR東は儲かる
という構造の東北新幹線とは違う訳で、北陸系統との取組差がでる。
237名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:22:30.01 ID:m2ZsEPvA0
>>234
馬鹿詐欺を275km/h以上のスピードで通過するのを見たみたい
238名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:25:35.91 ID:V2uRtn8xi
>>237
俺も
239名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:12:45.84 ID:FDBQTQg9O
>>236
だから加速減速を良くした方が割に良い
240名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:22:36.40 ID:Ol3oPUY6O
>>234
長野新幹線はカーブだらけ
241名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:52:07.52 ID:xMEMb2Y20
>>215
> 大深度地下化なんか可能でも完成まで10、20年とかそんな話w
シールド工法よりTBMで大深度地下を普通の山岳トンネルのように掘ったほうが楽かも知れないよ。
北陸系は当初予定の新宿まで地下トンネルで
道路の下じゃなく、たとえば途中までは荒川河川敷の地下とか経由して
242名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:54:55.61 ID:FDBQTQg9O
>>240
駅近辺だけな

>>241
地盤が悪すぎて難工事だぞ
SRはなんとか掘ったが都営やメトロは荒川を橋で越えてる
243名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:56:19.06 ID:Ts9srV7q0
>>242
それはシールド圧気工法でしょう
ぐっと深く100mくらい下がって、TBMで掘削
244名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:06:21.09 ID:pAv5wo3H0
>>236
バカ言え。
北陸新幹線が大阪までつながれば、最強の東海道新幹線と時間の競争となり、速さが要求される。
うまくいけば、東海道新幹線の半分の客を北陸新幹線に誘導できる
245名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:23:01.99 ID:mqzPGiBM0
>>343
 埼京線沿いに掘るので決定していると思ってたぞ。
246名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:24:52.16 ID:pnb46VdRO
>>244
金沢経由の東京〜大阪は北陸新幹線が繋がったとしても、値段(運賃料金)も時間も現実的じゃないよ
趣味や一周で乗るなら有りだけど
247名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:23:53.43 ID:8lO9DsdFO
勝負にならない。
米原開業の頃には新大阪までリニア出来てるだろうし、高崎−大阪あたりも東京回りがスタンダードかもね。
248名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:39:21.19 ID:5ainHHn5i
>>247
東京・品川の乗継をそれぞれ10分ずつ、
北陸新幹線を若狭ルートと仮定したら、
所要時間はどちらも2時間半くらいにならないかい?
249名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:12:33.87 ID:+Kj5+cJM0
所要時間だと新大阪では勝負にならないだろうな
難波や関空だとしたら乗り換えなし需要があるかもしれんけど
250名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:50:33.31 ID:aeA/mwcZO
いつか日帰り一周乗車はしてみたいな、在来線での一周は体験済みだけどキツかった。
新幹線利用なら余裕を持って明るいうちに発駅まで帰ってこれるもんな。
251名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:23:03.19 ID:0dCIBC7q0
>>244
北陸新幹線は遠回りの上に線形が劣悪だから無理。
東京ー金沢で2時間30分もかかってどうやって勝負するんだよ。
しかも本数が少なすぎる。
日中でも毎時3〜4本ののぞみには完敗。
252名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:03:49.81 ID:yQkQTCTj0
>>232
E7は間合いで仙台あたりまでの運用は考えられるが、W7の東北乗り入れはないと思う。
253名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:05:18.92 ID:pnb46VdRO
>>252
東北ー北陸の渡りは元々やらないよ
254名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:31:37.41 ID:jlYqRC5q0
>E7は間合いで仙台あたりまでの運用は考えられるが

全く考えれない。
使い道がない。
255名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:51:26.65 ID:+Kj5+cJM0
可能性としては、あくまで繁忙期の間合いだな
北陸〜東北の直通は団臨なら実績があるわけだし
というか北陸だけ臨時が大宮で打ち切りではアンフェア
直通ならばやまびこ臨時分担う形となり公平と言えよう
256名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:57:55.82 ID:jlYqRC5q0
間合いすらありえない。
257名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:21:43.91 ID:CoDpORDu0
15日に長野入りだけど大宮からそのまま長野入りかな?
258名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:23:42.82 ID:Ts9srV7q0
>>252
製造会社社員なら、そういう行き来あるかも知れないが、一般人では限りなく0に近い。
北陸人を含む西側の人間の脳内国境(日本国)は関東地方まで
日光が北端

>>245
埼京線はまるでジェットコースター
その地下も直線じゃない。
荒川沿いが一番、途中から高島平あたりをとおり池袋終着が一番だね(新宿行きは断念する)
259名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:40:58.04 ID:valno/a90
リニア開業までに北陸も300kmにしなきゃ
リニアに客取られるかもな
260名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:56:16.41 ID:/aOrZNtwi
>>258
埼京線は国鉄型ATC-6が糞なだけ
261名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:42:29.88 ID:Ts9srV7q0
>>260
最強 いや 埼京線はジェットコースター
出来たとき1回乗ったが、よくもこんなもの作ったと思ったよ。
怖くて乗れたものじゃない
登ったり下ったり、おまけに左右に大きくローリング
いくら反対運動あったからといって、あんなものまともな路線とは言えない。
だから、北陸・上越新幹線の終点を新宿にする場合の経路は、荒川河川敷付近を地下化しなるべく直線化で結ぶ
262名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:04:54.89 ID:3g3xEjuB0
どこから荒川沿いに行くんだ?
今の大宮から地下に入るのもジェットコースターになると思うが。
263名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:43:33.73 ID:Ts9srV7q0
>>234
>「トウホグより遅いトロトロ運転」
これは当たり前、どうしようもない。
路線構造自体が劣っている。でも距離が長くて500Km程度(東京ー福井、大阪ー長野、東京ー大阪の全線乗車は普通考えられない)。別にトウホグみたいにぶっ飛ばす必要ない。
東海道と同様で十分
264名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:46:45.56 ID:pnb46VdRO
>>261
それでも埼京線は赤羽線部分を除いて踏切がなく在来線ではトップクラスの規格で、651系の160キロ試験もやった
同じ100キロでも東横線は更にジェットコースター気分だよ
265名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:03:12.62 ID:Ts9srV7q0
赤羽線はまっすぐだよ
266名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:24:33.67 ID:sar4FHjuO
赤羽線は踏切がある
267名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:05:40.61 ID:dOvf+/CX0
踏み切りあっても電車が優先。
268名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:36:39.56 ID:odbE3syF0
見慣れてくると、E7の塗装、良く見えてくるねえ。
青はもうちょっと明るくてもよかったかな?

上野〜大宮は、シェルター架けてぶっ飛ばせないのかね?
269名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:21:06.19 ID:sar4FHjuO
R800の曲線があるから無理
270名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:25:01.73 ID:odbE3syF0
埼京線との併走区間はいいねえ。
この前、埼京線の快速でボケッと外を見ていたら、
いきなりE5が真横に顔をだして、しばらくサイドバイサイドで併走した。
走っている姿は、また別のカッコよさだねえ。
同じ高さで新幹線が走る姿をしばらく見られるのは、ここだけ?
271名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:21:43.16 ID:ekNVIE3J0
阪急京都線と東海道新幹線の併走区間は?
272名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:55:07.92 ID:FPyoIU9C0
上野^大宮間は曲線も多いし それなりに勾配があるから難しい……というかほぼ無理
273名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:26:10.21 ID:dOvf+/CX0
>>244
東海道と競争なんてムリムリ
そんな乗り方するのは鉄オタだけ
バイパスの役割はなにかの事故で、東海道が麻痺したときだけ
274名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:41:24.73 ID:5nBjc0ox0
>バイパスの役割はなにかの事故で、東海道が麻痺したときだけ

妄想もほどほどにしろ。
輸送力が違いすぎて代替手段としては使いものにならん。
275名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:48:02.06 ID:2GNxcCb4i
>>274
東海道の乗車率が常時100%なら決定的に不足だろうが、そんなことあるまい。
276名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:58:30.42 ID:odbE3syF0
>>271
新幹線が速過ぎて、併走にならないよ。
277名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:01:46.58 ID:dOvf+/CX0
>>274
本当に救い無い奴だね
まさかなときに、通常時と同じ行動するのかい
そういうこと考えないのかい。
本当に必要な人しか利用しない。
311直後なんか東京の電車全滅
半分も動いていたら、徐行だろうと、それはもう「神様」だよ
278名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:26:57.59 ID:/+73iUy1O
>>269
せめてカントに釣り合うぐらいはスピードアップして欲しいわ
明らかに内方に重心引っ張られてるし負けてるし
279名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:58:21.85 ID:5nBjc0ox0
>>275
常時50%でも全然足らない。
280名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:53:07.85 ID:PIC8I8jwO
北陸は鈍足だし本数も少ない。東海道との競争など絶対に無理。
横浜、静岡、名古屋を通らないしバイパスにもならない。
281名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:58:31.89 ID:2GNxcCb4i
>>280
来年また台風が接近した時に思い出すといいよ
282名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:01:25.80 ID:PIC8I8jwO
>>281
283名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:08:47.40 ID:PIC8I8jwO
東京−名古屋の客が台風時に金沢経由?
284名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:10:43.72 ID:sar4FHjuO
東海道新幹線が普通ならあずさ+しなので何とかしそう
JRCにしたら北陸新幹線を経由された収入が無くなるから極力回避だろうな
3.11直後に電力危機で国から運行本数減を要請されたが非常に嫌がった過去がある(震災関係無い中部や西日本にしたら迷惑な話だが)
285名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:16:10.68 ID:PIC8I8jwO
>>284
回避も何も北陸経由など妄想なのだか。
286名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:18:36.24 ID:5vzaaAEK0
>>244もアホだけど
>>251や ID:PIC8I8jwOもアホ
全然性質が違う路線
287名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:20:28.80 ID:sar4FHjuO
>>285
うむ、国鉄一つの時代だったら有りかもしれん
今はJRC、JRW、JREそれぞれ縄張りがある
トワイライトや日本海が運休になって新幹線に振り替えたくても、東海の東海道新幹線だけはあっさり乗せてくれないねw
288名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:23:41.22 ID:PIC8I8jwO
>>287
国鉄なら100%ないな。
造る金がない。
289名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:28:58.19 ID:2GNxcCb4i
代替ルート構築によるリンク途絶時の社会的損失緩和ー東海道新幹線を例としてー
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no25-04.pdf
http://i.imgur.com/TkaXf8Z.jpg
290名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:32:48.95 ID:sar4FHjuO
>>288
仮に国鉄時代に起きてたら485系で上野〜長岡〜大阪だろうね
横軽は機関車と要員の問題があるから
291名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:45:56.48 ID:bhPfl3Cr0
大宮は明日かあさってどちらかわかりますか!?
292名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:54:23.27 ID:/+73iUy1O
大規模災害時のサプライズ迂回運転は阪神大震災の時の教訓を基に
縮小へと舵を切り、有珠山噴火でその方向性が確定した感がある。
つまりは無神経なカメラオタクによる列島妨害活動が決定打となった。
ただでさえイレギュラーの極みである迂回運転に妨害活動が加われば誰だって嫌になる。
中越地震の際の急行能登のほくほく線経由なんてホントよく決断できたもんだと思う。
まぁこれはカメラオタクによる尋常ならざるモンスターイタ電で
圧力かけまくった結果でありJRにとっては消し去りたい黒轢死であろう。
293名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:57:19.56 ID:sar4FHjuO
確かに越後線を走る485系とか磐越西線を走る臨時快速は結構撮り鉄が出てたね
294名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:15:29.97 ID:dOvf+/CX0
>>290
気持ち悪い妄想
295名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:00:23.37 ID:5m08F1IwO
さっき小山で見た
車両センター入ったみたい
296名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:45:10.02 ID:gsltPzJo0
大宮は明日22時頃でオッケ!?
297名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:51:56.27 ID:CINjdkRa0
15日未明から長野区間走行試験予定だから今夜長野新幹線車両センターに入る予定だよ
試験区間は年内長野〜軽井沢区間のみで碓氷区間は来年の1月から
298名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:58:22.67 ID:gsltPzJo0
今日大宮は知りませんでした。。
299名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:46:44.60 ID:+fj5UiiBO
プラスの経済的効果はあるのかな?
300名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:15:35.97 ID:FbqjC5dY0
これから長野区間で試運転し倒すって事は…東京にはいつ来るんだ?
まぁ大宮以南は試運転する程重要なものはそんなに無いだろうけど。
301名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:40:51.78 ID:aJiyeZUji
今行ってると思うで
一次的に田町で今夜長野行く
302名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:47:18.24 ID:uahXr2NiP
田町は線路繋がっとらんやろw
303名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:49:38.12 ID:fNIXzGDAO
田端な
304名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:50:32.47 ID:XOUeVmnL0
んー、プラス効果は半分半分、、自家用車が増えるか新幹線利用者が増えるか。。明日かと思い、今日は用事入れてしまった。東京乗り入れは試乗会後のような気が。
305名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:53:46.77 ID:CINjdkRa0
16:45頃東京駅に入線したって
おそらく、このまま長野へ向かうと思われます
306名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:03:33.37 ID:PrnaLaNB0
経済効果は大
まあ、自分は、撮り鉄以下の「見る鉄」だけど
307名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:06:12.14 ID:XOUeVmnL0
年内はもう関東入れはないですか?
308名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:15:32.63 ID:+fj5UiiBO
黒字鉄道が消滅か
民営鉄道が衰退て感じ
309名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:54:51.94 ID:9yewO9fy0
北陸新幹線で何が変わるんだ?
元々、飛行機ですら需要がないのに採算性が取れるのか?

俺は鉄道マニアではないけど、マニア的には新幹線開通に伴う
弊害についてどう思っているのか率直な意見が聞きたい。
310名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:22:14.99 ID:uahXr2NiP
>>309
タイムマシンでやって来たのかい? 新幹線開業前からすでに経済波及効果が出始めてる
特に直近で北陸の景気判断指数は関東圏に次いで2番目に上昇してるよ

11月の景況判断、5地域で上方修正 内閣府 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2903T_Z21C13A1EE8000/

【路線価】金沢、北陸新幹線開業見据え上昇率全国トップ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130701/fnc13070114420012-n1.htm
311名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:28:47.15 ID:9yewO9fy0
>>310
一過性の小さなシャボン玉効果しかないよ。
未来から来たからわかる。
312名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:32:16.07 ID:9yewO9fy0
>>310
なぜなら、北陸にはリピートするだけの観光資源がないから。
金沢なんて一度行けば次に行きたいとは思わない。
その場しのぎの利権でしかないからね。
313名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:49:12.94 ID:fNIXzGDAO
>>309
開業直後は増えて当たり前
リピーターが増えないとトータルで増にはならない
これが結構難問だったりする
それは新青森開業や九州新幹線全通後の結果を調べれば分かる
314名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:53:47.46 ID:9yewO9fy0
>>313
ですよね。
315名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:17:13.51 ID:vEqboqoq0
九州の実態を見ると新幹線利用で最も多いのはビジネス。
次いで帰省とか人に会うという目的で、観光はその次といった塩梅。
で観光等でその目的地を選んだ理由を尋ねると、その場所に行きたい
からという理由ではなく、新幹線で行けるからというのが一番多い。

これが開業時に観光客が増加し翌年以降落ち込む傾向を表している。
観光を大きくしようという地域が魅力をどう増すかが課題なのは北陸
に限らずどの地域も同じだろう。
316名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:19:26.56 ID:vfC/6BMi0
首都圏と関西圏を結ぶ第二の幹線
何もないトウホグや九州なんかと状況が違う
317名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:20:16.64 ID:vEqboqoq0
今日の上京映像を見てもE7は2パンタ走行だな。
交通新聞は早合点したのかな?
318名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:28:50.29 ID:UGrqRQIG0
何か作り安っぽいな
パンタグラフ剥き出しだし
319名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:34:18.01 ID:PrnaLaNB0
東海・西派だけど、東のパンタは簡素ながら空力、電気的に良くできた優れもの。
悔しいけどパンタグラフは優れもの。 他社も金出しても使うべし
320名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:04:50.28 ID:FbqjC5dY0
>>305
えええええええええええええええ!
大宮からそのまま田端入るんかと思ってた…。
東京来るんなら見に行ったのに…。

これで営業開始までE7拝めないな。orz
321名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:11:40.10 ID:CINjdkRa0
先程、軽井沢駅へ入線した模様
営業時間終了次第走行試験開始だな
322名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:15:56.72 ID:95ZKp+NOO
>>320
大宮方から田端は直接入れないから上野か東京でスイッチバックさせるしかない
イーストアイが東京到着後すぐに発車する時があるよ
323名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:00:02.53 ID:OR9ctfTX0
あそこそんな融通効かない造りだったのか。
324名無し野電車区:2013/12/15(日) 03:05:14.59 ID:P49npbOei
>>321
YouTubeに動画UPまだー
wktk
325名無し野電車区:2013/12/15(日) 07:11:36.85 ID:95ZKp+NOO
>>323
あくまでも上野、東京方面方から入庫させる造りだから、大宮発着の設定が難しい形になっている
326名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:02:14.21 ID:zQi91Cbd0
新幹線E7系 信濃路「デビュー」

JR東日本が2015年3月に金沢まで延伸する北陸新幹線(長野経由)に先んじて
長野新幹線に投入する新型車両「E7系」が14日夜、試験走行のため、初めて県内入りした。
15日以降、長野新幹線車両センター(長野市)―軽井沢間などを営業運転終了後の夜間に往復。
来年3月中旬の東京―長野間の営業運転開始に向け、車両の性能確認や機器の点検を本格化させる。

http://www.shinmai.co.jp/news/20131215/KT131214ATI090014000.php
327名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:27:25.93 ID:QBIgYRCjO
>>307
来年2月7〜9日試乗会迄お預けでしょうね…
量産編成(F2以降〜)の試運転は仙台以北だし…
328名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:04:46.77 ID:jY1ITwHg0
大宮スイッチバックで良かったんじゃないの
329名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:30:35.28 ID:lNj3QntV0
>>326
(長野経由)って気持ち悪いな
330名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:59:09.67 ID:DCNQaJJ/0
(長野経由)は関東の長野方面行き限定の配慮だって知らんのか
331名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:03:57.16 ID:lNj3QntV0
そういう意味で言ったわけじねーよ

どこのメディアも北陸新幹線で統一してるのに、信毎だけだろ
332名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:04:11.55 ID:iCpuicm40
東海道新幹線でも東京着の乗換案内では現状長野新幹線というが、
これも北陸(長野経由)の案内になるかな?
JR東海の対応は如何に。
333名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:06:18.47 ID:DCNQaJJ/0
>>331
記事に対して言ったんだが
334名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:21:47.76 ID:pksEI+XH0
今日は、E7系は東京駅には来ないのかな?
335名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:55:40.01 ID:Hoejggz30
>>332
路線名でも愛称でもないから北陸新幹線とだけ案内だろう
336名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:21:18.58 ID:YExQ1ZzA0
長野新幹線だって、開業当初は長野行新幹線って言っていたのに、
いつのまにかフェートアウトして長野新幹線になったし、
長野経由なんて面倒な表記は全国的には定着しないよねw
337名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:32:27.86 ID:VaRfkUuD0
このフロント部の青い塗装は絶対韓国のセマウル号意識してるよな

セマウル号
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d0/PP-DHC.jpg/300px-PP-DHC.jpg
338名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:40:15.72 ID:Ua1CQHQY0
カラーリングは品がないよね。恥ずかしくて乗りたくないわ。
339名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:55:19.35 ID:VaRfkUuD0
俺は北陸新幹線がいつか下関まで伸びて韓日トンネルをくぐってソウル行になる日を夢見てる
340名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:19:09.19 ID:jY1ITwHg0
チョン語が付いてると、ウンコが付いてるみたいで気持ち悪い
341名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:31:09.19 ID:jwMrvFrJ0
>>337
意識してないと思うよ。

326の写真見て、このデザインの意図がわかった気がする。
むしろ意識したのは300系じゃないのか?
342名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:43:55.45 ID:ddjmbNKM0
W7とN700系4000・5000番台の東京駅での顔合わせが楽しみだな。
両者は全く別の路線を走るとはいえJR西の車両同士だし。
343名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:17:48.09 ID:xe7khB/x0
本日の方向転換教えて下さい。。
344名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:22:30.56 ID:Hoejggz30
つべに上がってるE7の動画見てると加速は結構ゆっくりに見える
N700の感覚に慣れ過ぎたかな
345名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:26:46.84 ID:sHOeShQJi
>>319
同感
そして在来線はATS-Pの置き換えとしてATACSを導入すべき
346名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:24:03.32 ID:aKYHuYf50
こちら日本の新幹線
川日鉄道カンパニー
俺は東の運転士
今日も乗り込むE7

我が社の路線を守るため、イヤ!
車両の平和を守るため〜
ゆけ!E7〜グランクラスE7
飛べ!E7〜グランクラスE7
おまえは日本の無敵車両
347名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:36:43.20 ID:95ZKp+NOO
と言うより、川重がE2系の後に海外に売り込むんだろ
348名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:27:22.45 ID:vUZcClWf0
>>337
全然似てねー どこが意識してるんだw 冗談だよな
349名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:32:50.20 ID:aKYHuYf50
>>337
鉄道の起源は韓国なんだよね
線路の起源も韓国なんだよね
車輪の起源も韓国なんだよね
何でも起源は韓国なんだよね
350名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:53:52.20 ID:R0k38+9z0
デザインと最高速は velaro rus サプサン といい勝負だ。
351名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:47:20.78 ID:bss9I1OW0
352名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:02:57.32 ID:Hoejggz30
>>351
キャノピー付近の青色の部分の方が銅色のラインよりも凹んでる?
353名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:21:11.23 ID:/b4NiaNuP
言われてよくみると金帯に沿って微妙なキャラクターラインがあるんだな
354名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:19:41.06 ID:yk9RsH2t0
>>309
飛行機が無いからこそ 新幹線は益々有効になるんでしょう
交通網の重要として。 それに大都市は本社ビルや高層マンション立てる土地はあっても 工場立てる土地が無い
地方には工場立てる土地があるから そういう為にも交通の便の解消は必要
355名無し野電車区:2013/12/16(月) 02:14:24.77 ID:smpKr+C80
>>338
カラーリング最高 さすが多分西の意向だろう
500系に次ぐできばえのよさ
嫌いな人は乗ってくれなくて結構
東海の車両みたいに、今後ボディデザイン変えても配色はこのままで良い位の上出来
356名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:04:11.28 ID:UtqrRAHV0
>>351
ペリカンのクチバシみたい
357名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:41:13.72 ID:5VN+mWYh0
>>355
そういや先頭形状は500系にもなんとなく似てるな。
358名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:20:57.61 ID:lbJPjZQ20
塗装最悪って言ってる奴が多いけど
俺がそうは思わないのは旧かがやきのイメージが強いからかな
359名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:30:33.86 ID:jBOCnqwC0
E7系が扱われる予定の夕方ニュース
長野:TSB、abn
富山:KNB
尚、福井のFTBでは「E7系」とはないものの新幹線が扱われる模様。
ソース:「Yahoo!テレビ」

>>152-153
むしろ営業運転で使われない(使われる可能性が低い)車種こそ・・・
八戸入線の200系12両・E4系
新青森入線のE4系
新山口入線の800系
黒部宇奈月温泉入線のE2系10両
>>256
せいぜい束区間完結の精算運用くらいか・・・
360名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:55:35.53 ID:vHqI/0UU0
>>359
富山の夕方ニュースは、TUTも追加で
TUTは深夜0時にもう一度取り上げる
361名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:28:12.84 ID:WnyzdcMo0
【動画】長野駅に入線する新型新幹線「E7系」=飯塚晋一撮影
http://www.asahi.com/articles/TKY201312150034.html
【動画】北陸新幹線の新型車両「E7系」長野で走行試験
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000017975.html
362名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:11:52.98 ID:qU47cE7uO
配色はいいんじゃね
ベージュ(銅色)と青(紺)が落ち着いた雰囲気で、E5系E6系に比べ地味
落ち着いた雰囲気はコンセプト通りだね
クセの無いデザインだからどんな色でも合いそうだ
363名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:12:16.29 ID:JEb4+rTZ0
W7は開業まで山陽を走ることはないのか?
364名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:16:01.97 ID:u+G0vvKoi
>>363
北陸新幹線の金沢〜新大阪開業後でしょ
365名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:48:14.90 ID:ILj3pqmUO
>>359
MROテレポート6でE7系長野軽井沢間試運転の様子と
金沢駅でグランシート公開の様子が流れたよ
366名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:17:14.59 ID:Tq8Alys10
>>359

>せいぜい束区間完結の精算運用くらいか・・・

100%ありえん。
367名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:15:31.90 ID:qU47cE7uO
>>359
盛岡〜新青森はわざわざE4系を入れてドア位置の確認してたしな
ついでに上越新幹線でもE5系のドア位置確認をやった
368名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:28:02.00 ID:aSWd+Nuq0
>>351
ユニコーンの顔に見えた
369名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:49:26.67 ID:smpKr+C80
youtubeに東北新幹線でE7とE5が高速ですれ違うシーンが上がっています。
静止画と違って、E7は本当に格好いいですよ。惚れ惚れします。
ぜひ、見てみてください。
370名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:54:37.46 ID:vHqI/0UU0
TUTの夕方のニュースによると金沢駅で展示されている
グランクラスシートは、W7系のものでE7系のものとは
色合いが異なるらしい
371名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:00:17.86 ID:8ZLOsq2c0
そもそも、同じ区間を走るのに変える必要があるの
372名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:01:34.35 ID:2WaK3aj/i
乗り比べを促してるんじゃないですか?(適当)
373名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:12:08.01 ID:m8CTcGMbP
東海道だって海と西でシートの柄を替えてるし乗務員に所属の見分けが付くようにする意味もあるだろ
374名無し野電車区:2013/12/17(火) 02:38:24.77 ID:SaWURRhg0
担当する車両が海か西かで乗務員にとって何か影響あるんすか?
シート同じでもメロディでわかるし、編成記号でもわかるし
375名無し野電車区:2013/12/17(火) 03:40:15.48 ID:xNJkwS0t0
本当にEとWで違うのか?
金沢駅のシート見てきたが普通にF1編成のやつを写真で見たのと変わらなかった気がするが。
376名無し野電車区:2013/12/17(火) 04:14:54.47 ID:Nj6Xf3rT0
まあ実際同じ光源で見比べないとわからないが
ニュース映像で比較した限りだとW7系の方が
色が若干濃い様に感じる
377名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:08:57.20 ID:zE6hhhOyO
>>317
やっぱこれまで通り2パンタだよね
1パンタは東独自の仕様だから他社に行く車両には採用しなかったのか
378名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:40:28.04 ID:8ZF2crhR0
>>373
N700/N700Aは座席柄含め一緒だぞ
379名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:39:45.11 ID:lhpVOIFbi
東からW7系、西からN700系4000番台
在来線には285系
東京駅を制覇した唯一の会社
JR西日本
380名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:04:52.88 ID:zE6hhhOyO
JRの全てに乗り入れてるよね、西日本の車両
381名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:37:55.67 ID:oP9Lo19+0
西日本はN700のF編成とE7のF編成、同じ基地には揃わないと思うが、
混乱しないのかな?
382名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:28:20.70 ID:LSVhD95Q0
>>381
E7系はJR東日本の車両でしょ
JR西日本はW7系
383名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:51:11.23 ID:/dxX3c4f0
でも白山基地でE7もW7も管理されるじゃん
384名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:56:56.39 ID:TLfTVZr50
E7系は長野だろ、E7系に[長ナノ]のプレートあるの知らないのか
385名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:30:38.29 ID:Wiud23Mg0
知らない
386名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:58:31.57 ID:Ep1mklbQ0
東海道新幹線、再来年から高速化へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013121900905
387名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:29:49.04 ID:WaNJQXW10
>>386
ある意味皮肉なものだな。
東海道新幹線等の騒音公害と運行頻度を基に環境基準が作られたが、
その基準に縛られる低運行頻度の整備新幹線。
他方大本の当事者はI類型相当地域で環境基準を満たすこともなく、
猶予期間期間後の大幅未達状況から始められた75dB対策で妥協。
そして現状非悪化であれば速度向上出来るんだからね。
388名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:24:39.49 ID:JtN+YdQUO
>>387
既存区間の既得権益としてな
389名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:34:05.83 ID:I073bu3U0
3月からあさま7往復で先行導入
390名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:57:22.30 ID:dFZj8zac0
>>317
今月のジャーナルやファンを見ても一般報道とほとんど同じで
諸元は書かれていないね。
JRからのアナウンスがまだされていないみたいね。
391名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:43:57.39 ID:of4JvGIK0
トウホグの並行在来線も分離
整備新幹線と区別する必要なし
392名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:59:00.96 ID:n56auVlJ0
>>390
鉄道のテクノロジーは見た?
393名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:19:17.50 ID:dFZj8zac0
>>392
見てない。近くの書店には置いてないから。でも多分あまり情報は無いと思う。
次号以降JRの担当者が書いた記事が掲載されるまではよく分からないと思う。
中央締結式のディスクブレーキ(既出か)、電動台車形式(DT211)
394名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:22:16.06 ID:BDaQQR8YO
EもWも白山車両基地で一括整備するんじゃないかな、
白山車両基地が完成したらもう利府には行かない可能性だってある。
今は西の整備員が利府に出向いてるが、
今は物理的に利府でしか対応できないが、
金沢開業したら利府で研修してる西の作業員はごっそり抜けるだろう。
整備員の養成を継続する為に逆に利府から東の熟練作業員が
西へ出向する事だってあり得ないことではない。
まぁ白山車両基地に勤める作業員は基本的に金沢の総合車両所や
松任工場からスライドしてくるはずだし、電車に無知ってことはないんだろうけどね。
395名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:42:17.59 ID:lIkznf7W0
>>394
>今は西の整備員が利府に出向いてるが
博多総合車両所で研修してすでに何人か白山総合車両基地へ転属になってますよ
指導する方はJR東日本の方ではなく、車両製造会社の方です
396名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:07:31.08 ID:iAz8614PO
>>394
JR西の検車は利府じゃなくて博総で研修してたよ
397名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:17:51.34 ID:9SBrteUy0
仙台への入出場回送のために275km/h性能つけてるのになんで全部白山だと思うのやら
398名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:25:58.30 ID:o7sucsFn0
それにしても「白山総合車両基地」はもうこれが正式名称になの?
西の車両基地は博総が「博多総合車両所」で在来線は「金沢総合車両所」なのに
「白山総合車両所」にはならないの?
399名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:59:27.81 ID:BDaQQR8YO
現車ない博多で研修やってるのね、いい加減な事書いてスマナカッタ。
400名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:49:04.34 ID:VwDxUynO0
>>398
西の資料によると白山総合車両所が正しいね
401名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:17:51.09 ID:U+DjwXWv0
>>397
それは、E7系と性能を統一しているからじゃないのか?
275km/h機能を外して大して安くなる訳でもなく、冗長性を持たせた方が良いだろう。
402名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:20:52.63 ID:9SBrteUy0
>>401
お前さんは何を言ってるんだ?
俺はE7は仙台で、W7は白山で検査するのが当たり前だと思ってるだけなんだが
403名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:27:58.28 ID:U+DjwXWv0
>>402
> E7は仙台で、W7は白山で検査するのが当たり前

俺もそう思っている。
まさか、E7まで白山で全般検査するなんて言っている奴(>>394)がいるとは思ってなくて…。
いずれにしても、394を良く読まずにレスしてスマソ;
404名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:40:16.22 ID:9SBrteUy0
>>403
わかってくれたならいいよ
E7が白山に来た時にやるのは仕業検査や座席枕カバー等消耗品の交換程度
電装品とかの大がかりな故障なら代替部品は長野ないし仙台から送って貰うことになると思ってる
ドクターイエローやサンライズのようにごく少数の編成数なら検査を委託するのもありだけどE7は17本もあるし
405名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:07:51.03 ID:U+DjwXWv0
>>404
俺も、仕業検査はE7系を白山でW7系を田端でやることがあると思っている。

> E7は17本もあるし

ちなみに勘違いの内容は、逆にW7系の全検を仙台でやると言っていると思ったって事ね。
406名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:16:02.54 ID:lIkznf7W0
全検以外の検査はさすがに長野でやるでしょう
何のために長ナノプレートを付けたのか意味がなくなる
407名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:18:07.23 ID:lIkznf7W0
長ナノじゃなくて長ナシだった
408名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:33:31.33 ID:0BU1X4YD0
>>398
「博総」の読み方はハカソウ?
「白総」はハクソウ?
紛らわしいなww
409名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:39:49.63 ID:clUNDZdJ0
西の命名規則から考えて、工場が併設されてる場所を車両所と命名してるもんだと思ったが・・・
W7の全検は基地機能しかない白山ではなく陸送して博多でやるんじゃね?
410名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:55:51.99 ID:U+DjwXWv0
>>406
E7系の交番検査・台車検査は、長野で行うと思うよ。

ただ、仕業検査は2日に1回と頻度が高いため、長野に限定すると運用の制約を激しく受けるから、
E7系の仕業検査は、白山、長野、田端のいずれでも検査日の停泊場所で行うようにした方が良いだろう。
(同様に、W7系の仕業検査は白山に限らず田端でも(あさまにも入るなら長野でも)行うと思う)
411名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:59:23.70 ID:BDaQQR8YO
博多や仙台に較べりゃ白山基地の規模は小さめだが、
全検も出来るだけの機能は一通り揃っているはず。
412名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:49:03.40 ID:CZNyrHd00
>>411
そうだね。白山は全検まで出来る設備が整えられる。
費用増で新潟が騒いだ時、指令システムの計画案が添付されて
いたが、それによれば仕業検査は通常時から相互で実施。
異常発生時は交番検査まで相互に実施とされていた。
413名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:16:45.95 ID:+B1DOrun0
なんでもかんでも、憶測で語るな。
414名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:36:44.91 ID:XIfbhyXd0
変な人多いね。
西のW7は西の白山で行い、東のE7は東で行うだろう。
なんでW7を長野でとか、変な事言うんだよ。
415名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:19:22.32 ID:KCw4bjxsO
>>414
そういう人達は未だにJRには東日本や西日本という様々な会社がある事を分からんみたいだよw
416名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:31:32.85 ID:frQc3+7I0
東海道・山陽・九州では当たり前のように相互に仕業検査
交番検査・台車検査・全般検査は基本的に自社所属の基地で
北陸でもこうなるだろ
417名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:35:23.34 ID:CZNyrHd00
DS-ATC後で長野−大宮ノンストップ便の上り/下りの所要時間差は4分。
2015年度の改正でE7/W7が主力となった時、どの程度縮小されるかな。
418名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:45:06.49 ID:Rzgiyct4I
JR西日本の車輌は900系もしくは1100系にすべきだったな。
419名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:20:15.21 ID:hJybcMJH0
>>417
登坂能力強化されるから碓氷区間だけで2分くらい短縮できそう(下りのみ)
碓氷区間の上りは210km/h制限が外れるかどうかにかかってるね
420名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:02:12.83 ID:KCw4bjxsO
>>419
碓氷は軽井沢で110キロ制限がかかるから効果があまり無いよ
421名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:24:51.39 ID:hJybcMJH0
>>420
DS-ATCとの相乗効果もあるから期待できるでしょ
しかも、E7系は軽井沢〜安中榛名間を260km/hで登る能力あるみたいだから
制限速度区域手前まで30kmくらい登りが続くから単純計算で2分程度の短縮可能と思ったんだけどね
422名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:57:13.41 ID:Y6elFJ+kO
碓氷の場合は(北陸新幹線は碓氷だけじゃないけど)
登坂能力より制動力の安全性を重視されるから、
本当に安全性にお墨付きが付かない限り制限の緩和はないね。
大暴走を繰り広げなから安中榛名に突っ込んだらシャレにならんので。
423名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:04:29.67 ID:KCw4bjxsO
>>421
260キロで登っても110キロまで落とすのに距離が必要だから…時間にすれば僅かなもんだよ
余裕時分もあるし
424名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:11:27.28 ID:CZNyrHd00
>>421
今は下り列車(つまり碓氷を登る方)が時間かかっているから、
登板能力が向上していれば上り下りの時間差は縮まるかな。
FASTECHで下り260km/hの試験もしていたから、上り列車の時間短縮
も有るかも。E7を使った試験走行結果次第だろうけどね。
425名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:19:11.55 ID:OcV/heZl0
>>424
下りが時間掛かるのは上田に止まるから。
>>417が紛らわしい書き方してるが)大宮→長野ノンストップ便は今は存在しない。
開業当時の最速は、東京→長野79分、長野→東京81分で、下りの方が早かった。
426名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:23:02.54 ID:hJybcMJH0
>>423
E7系のブレーキ能力とDS-ATC化で制御距離短くできるでしょう
427名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:35:55.89 ID:CZNyrHd00
>>425
紛らわしい書き方ですまん。
DS-ATC導入で上り3分の短縮に対して下り1分の短縮に留まっていたのでね。
428名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:52:04.83 ID:OcV/heZl0
>>427
DS-ATCに関して言えば、
上りは軽井沢に加えて高崎手前でも大減速するから、DS化の効果が大きいんだろうな。
429名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:27:51.51 ID:KCw4bjxsO
>>426
結局E2系デジタルATC比でどれだけ時短できるかだよ
E2系が既にかなりの水準にあるから、今以上の時短するのは更に高いレベルで達成できないと厳しい
430名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:39:39.37 ID:haBHIOph0
>>429
君は否定することしか考えないの?
しかも、16年前の車両がかなりの水準って説得力ゼロですよ

E7系はすべてにおいてE2系より上なのは誰でもわかることだし
431名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:54:51.97 ID:KCw4bjxsO
>>430
否定はしてないけど、だからこそ蓋を開けたらどうなるか楽しみだよ
432名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:58:22.53 ID:KCw4bjxsO
>しかも、16年前の車両がかなりの水準って説得力ゼロですよ


例えばE5系はやぶさとE2系はやての大宮〜盛岡のタイム
E5系が45キロ高い320キロ出しても差はあんなもん

ハードルの高さが分かると思う
433名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:09:09.01 ID:hJybcMJH0
>>432
表定速度が違う路線を引き合いに出しても意味ないでしょう
434名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:17:19.54 ID:KCw4bjxsO
>>433
275キロまでのタイムを測れるから参考記録にはなる
実際GPSと測るとE2系は200キロ以上の伸びがかなり良い
反対にE5系はあまり驚く程じゃないて、ゆっくり300キロ以上まで達する
長野のE2系は高崎から先、制限区間以外は250キロ前後を維持できてるよ
435名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:35:52.50 ID:haBHIOph0
結局、否定しかしてないしアホらし

トンネル区間ばかり路線でGPS測定したとか誰が信じるのかね・・・
436名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:00:31.78 ID:KCw4bjxsO
>>435
まあ、何回か乗って確かめたらいいよ
437名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:13:56.02 ID:NNT22NWY0
>>434
確かに、518Eの車掌室のモニター見たことあるけど、軽井沢前後を除くと、
その他大半で250キロ位で走ってるぞ。
438名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:20:03.01 ID:KCw4bjxsO
>>437
東海道新幹線で測ると定時ならN700で250〜260キロくらいで、それより長野は平均して5キロくらい低い感じ
ただMax260キロな事を考えると結構維持してると思うし、ここから更に時短ってのは結構厳しいと感じた
439名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:22:50.39 ID:CZNyrHd00
安中榛名から軽井沢にかけての急勾配連続と軽井沢付近の急カーブ、
上田駅付近のR2600等が主な速度制限要因だろうね。
440名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:59:04.89 ID:lASaIB+G0
軽井沢付近での曲線半径が800mや1200mとかあるんだっけ
通過なら車体傾斜と再加速性能でどこまで稼げるか

あと上り限定高崎合流での70km/h制限もキツイわ
441名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:06:47.77 ID:lASaIB+G0
>>440
車体傾斜は無かったわ
442名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:36:55.86 ID:4eU84oyz0
しかし、つくづく長野を経由したことが悔やまれるよな。どう考えても長野区間の線形最悪だし。
越後湯沢分岐だったらこんなことも考えないで良かったのに
後世まで続く負の遺産になっちゃったね
443名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:41:15.57 ID:hJybcMJH0
>>442
線形より利益取るのはごくあたりまえのことだよ
444名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:50:57.10 ID:CZNyrHd00
>>442
越後湯沢分岐でもよかったとかかな?
まあ越後湯沢−直江津と長野−飯山間は距離的に大差ないからね。
長野を見捨てて北陸だけ見ればその方が良かっただろうが、
計画を変えず長野までフルでひいちゃったからね。仕方ないだろう。
445名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:51:34.42 ID:GL5Kct9t0
JR西日本にとっちゃ長野区間利用者なんて関係ないんだから
湯沢ー金沢でつくればよかった
446名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:53:35.70 ID:CZNyrHd00
>>444を訂正
>越後湯沢−直江津と長野−飯山間は距離的に大差ないからね。
越後湯沢−直江津と長野−上越妙高間のは距離的に大差ない。
447名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:07:25.57 ID:F/GaVVFX0
線形だけなら越後湯沢経由が理想かもしれないけど
断面輸送量は新幹線1編成あたり4両で間に合っちゃうからねぇ
走らせれば走らせるほど赤字が増える
448名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:23:00.21 ID:Oqf0LQLH0
>>447
整備新幹線は赤字ですが?
収支改善効果でJRは請け負うだけだから大差はないよ。
449名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:13:13.76 ID:Xe8Lv1hmO
利用者数が少なければ貸付料が下がるだけだよな
450名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:53:34.46 ID:Oqf0LQLH0
>>449
その通り。
北陸が越後湯沢経由だったとしても13,000人/日程度の利用は見込める。
昨年度実績で現在来線特急の糸魚川−直江津断面輸送量をみると約8,000人/日
富山−羽田便100%転移で約2,100人/日、小松は70%転移として約3,000人/日なので。

現長野の半分だが、直江津断面で60%の乗車率があれば十分なので8両編成で時間1本
程度は走らせられる計算になる。営業赤字の垂れ流しという事にはならないだろう。

というかこの北陸側の利用者数は長野経由でも大差はないはずで、>>447の論理をもって
すれば北陸新幹線金沢開業でJR西日本は大赤字になると言っているのと同じだな。
>>447にとっては富山−金沢間に12両編成時間1本のシャトルを運用予定とするJR西日本
は気が狂っているようにしか見えないだろうね。
451名無し野電車区:2013/12/23(月) 03:15:53.63 ID:FyhBXyDu0
てことは、結局は今の建設スキームならば越後湯沢経由で良かったということだね。
軽井沢以西はせいぜいミニ新幹線で。
越後湯沢周りなら上越の駅があんな辺鄙なところじゃなくて直江津併設だろうし、つくづくもったいないね。
452名無し野電車区:2013/12/23(月) 04:43:02.48 ID:GoZ9dID/0
長らく、長野まで新幹線ができたとしても北陸まで延びるか不透明という時代が続いた
苦肉の策がほくほく線の高速化だった
従って「長野は抜きで越後湯沢経由で新幹線」なんてできるわけがない
しかも直江津経由は遠回り
ありえない夢想妄想
453名無し野電車区:2013/12/23(月) 05:06:48.76 ID:GoZ9dID/0
長野がミニになりそうだった時、じゃあ越後湯沢から新幹線を、となったか?
違う。それどころか、北陸新幹線計画そのものの危機だった
長野まで新幹線ができた、でも長野経由が線形が悪いのでいりませんとなったか?
違う。一刻も早く長野から北陸までの認可を、となった
取っ掛かりがない新幹線は現実味がない
延伸と新規建設ではハードルの高さが違う
ましてや越後湯沢経由は計画自体がない
@線形の悪い長野経由北陸新幹線
A線形の良い北陸スーパー特急越後湯沢乗り換え付き
最初からこの二者択一しかなかった
454名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:52:25.56 ID:F/GaVVFX0
長野区間のフル規格化へ一番熱心に誘致してたのは北陸三県なんだけどね
ミニ新幹線になってたら北陸新幹線の計画そのものが無くなるからね
455名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:28:18.06 ID:/7cD/KKV0
ほくほく線自体、北陸新幹線がダメになったときの保険

長野云々言う人は大抵、長野を馬鹿にしてる人だよ
456名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:45:43.66 ID:Xe8Lv1hmO
>>451
そんな計画無いしw
457名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:19:57.69 ID:Oqf0LQLH0
>>451
北陸的には越後湯沢経由の方が距離も短いからね。
(長野経由はほくほく線経由よりも距離が長い)

長野を通る整備計画は森元首相が群馬の説得に失敗していたら
変更されたかもしれないが、それ以外の理由で推進勢力内で
仲間割れしてまで進める事はできなかっただろう。まあ群馬の
説得にはかなり苦労したそうだけどね。

車両等の技術進歩で、長野経由のペナルティはかなり改善した
だろう。国鉄時代は碓氷は160km/h位でしか走れないと考えて
いた訳で。
458名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:30:48.86 ID:dTCQQUx1P
東京⇔金沢の在来線キロ程
長野経由・・・474.6km
湯沢経由・・・460.6km
長岡経由・・・568.2km
松本経由・・・479.2km
米原経由・・・622.5km

距離が長い方が往復乗車券の有効期限が延びるメリットもあるけどねw
459名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:44:45.36 ID:J/YM93KOI
35‰の勾配を800系は普通に260km/hで登ってるけどな。
460名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:51:21.95 ID:Oqf0LQLH0
実キロでみれば高崎起点で、
高崎−越後湯沢−ほくほく線−直江津-金沢:317.9km
高崎−長野−金沢:345.4km

差分は27.5km、時間にして6-7分位の短縮効果だな。
461名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:52:43.05 ID:Oqf0LQLH0
>>459
延長が短い。
碓氷峠は30‰が22km以上も連続するから難所になっているわけで。
462名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:07:57.58 ID:Xe8Lv1hmO
>>459
長い距離を連続してなければ閉塞距離を伸ばしたりで対応可能
463名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:26:16.17 ID:lHefjWpD0
後に登場するW7系(JR西日本保有)はE7系(JR東日本保有)と同一仕様で登場するらしいな。
相手先で検査可能になると思う。
実際、N700系は16両編成はJR東海(基本車:Z編成0番台、N700A:G編成1000番台、Z編成の一部A化改造車:X編成2000番台)とJR西日本(基本車:N編成3000番台、N700A:F編成4000番台、N編成の一部A化改造車:K編成5000番台)は各区分ごとに設計が統一されている。
8両編成(山陽・九州直通用)はJR西日本(S編成7000番台)とJR九州(R編成8000)番台で同一設計。
これによりJR西日本の16両のN700系が全てJR東海の浜松工場で、JR東海とJR九州のN700系が試作車(Z0)を除き全てJR西日本の山陽新幹線の博多総合車両所で、JR西日本の8両のN700系がJR九州の熊本総合車両所で検査可能になった。

>>416
>東海道・山陽・九州では当たり前のように相互に仕業検査

でも、500系は西の基地でしか検査できないらしいけど?
500系はJR西日本の単独開発だし、100系(昨年引退)と300系(昨年引退)と700系(JR東海とJR西日本の共同開発)はJR東海とJR西日本で設計が異なっていた。
2年前にJR西日本の300系(F編成3000番台)を廃車するためにJR東海の700系がJR西日本に移籍され、うち1本(C4)が部品取の為に淘汰された。
464名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:48:42.09 ID:Xe8Lv1hmO
>>463
始業検査はやらないわけにはいかないだろw
別に他社の車だから免除されてるわけじゃないよ
465名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:24:43.30 ID:i0Yv3OqY0
>>460
たとえほくほく線経由のほうが長野経由より30Km近く長くとも、上越経由なんて
高崎から上越市まで、ただ目的もなく走るだけ。 この間は無意味。ブラックボックス?みたい
長野経由は軽井沢、上田、長野 飯山 これだっけの利用価値が生まれている。
ただ佐久へ迂回したのは間違い
466名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:28:05.59 ID:Xe8Lv1hmO
>ただ佐久へ迂回したのは間違い


小諸がいけないんだろ
467名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:44:40.19 ID:Oqf0LQLH0
>>465
長野経由で着工しなければ建設費が浮き、その分(貸付料分の相殺をしても)を
使えば北陸は米原迄の財源目途がついていた。北陸にとって長野に用は無い。
という見方もある。
長野価値なんていうのは長野目線で同じく越後湯沢経由云々は北陸目線なだけ。

一方で整備新幹線で長野は需要見積りを大きく誤った路線という現実もある。
軽井沢に過剰な期待をしたからと言えるかもしれないが。
468名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:06:43.47 ID:Cc4mdVQm0
>>464
検査せずに走らせるのではなく、
仕業検査切れになる編成は他社の基地泊の運用に入れないため、運用の制約を激しく受けるからだろ。

>>463
500系はともかく、N700系S編成を鳥飼で仕業検査できないのか?
定期だけでも多分6本が鳥飼泊だと思うのだが、19本に比べて多くないから問題ないのかな。
469名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:21:00.71 ID:Cc4mdVQm0
>>465
散々ガイシュツだとは思うが、長野新幹線って妙にクネクネ曲がっているね。
安中榛名建設のため南に迂回していると聞いた気がするが、
逆に安中榛名から真っ直ぐ西に延ばせばそのまま軽井沢で、軽井沢の東側の急カーブも無くなるし。
470名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:52:16.63 ID:Oqf0LQLH0
>>469
そんな事したら勾配が醜い事態になっていると思うが。

現状高崎から軽井沢まで16分程度で800m以上登っている訳で、
これはこれですごい感じがする。
471名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:16:46.26 ID:U7bfOcWv0
何か割り切った設計だな
260キロまでしか出さないとあってか随所でコストカットが見られる
472名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:21:20.26 ID:Oqf0LQLH0
>>392
俺は今日鉄道のテクノロジーを読んだ。書籍は田舎の書店への配送遅いからね。

・E5/E6と共通仕様なのは電動機MT207、電動車のブレーキキャリパ、ライニング等
・パンタはPS208AでPS208から多分割擦り板を廃止
・車体鋼体はE5ベースでも幅は30mm広い
・環境性能上は275km/hを満たす。T類型の基準を満たすのか?
・起動加速度とかは書いてないか・・・
473名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:04:45.26 ID:HHmjYkr+0
>長野経由で着工しなければ建設費が浮き、その分(貸付料分の相殺をしても)を
>使えば北陸は米原迄の財源目途がついていた。北陸にとって長野に用は無い。
>という見方もある。

それはお前の妄想。
474名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:15:48.58 ID:Oqf0LQLH0
>>473
余程癪にさわったみたいね。お気の毒。
475名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:39:29.88 ID:i0Yv3OqY0
>>467
長野には用がない。けだし正しい。
しかし、新潟にはもっと用がない。
476名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:16:28.68 ID:Oqf0LQLH0
>>475
北陸目線だとどっちも通過したいだろう? 
となれば所用時間や料金等でデメリットが小さい方が有利という事。

実際はもう長野経由で開業する訳で、それで?っていう話だが。
477名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:22:39.25 ID:i0Yv3OqY0
>>476
長野は個人的には、観光、スキー、
企業なら電子製品生産企業関連
新潟なんて、皆無
一般的には酒があるようだが、名前だけらしい
本当に美味しい酒は逆に石川の「菊姫」、福井の「黒龍」らしい
478名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:30:02.84 ID:Oqf0LQLH0
>>477
北陸新幹線金沢開業で長野県内間との流動がどれだけ増えるかで
一般評価は変わってくるだろうね。
479名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:42:03.14 ID:Xe8Lv1hmO
>>469
勾配を避けて距離が伸びすぎないルートが今のルートになる
軽井沢は110キロ制限をかけてでも現在の軽井沢駅に引き込んだ形

>>477
北陸新幹線遠征に限ればスキー場は上越のあたりになるよ
軽井沢は人工チック、飯山も上越も駅から近くないから車じゃないとチト厳しい
480名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:52:29.45 ID:i0Yv3OqY0
本格派スキー場の野沢温泉に、雪質最高の斑尾高原
481名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:56:37.69 ID:/7cD/KKV0
上越妙高付近の雪質はベタ雪だろ
スキーには適してないわ
上越国際辺りならいいけど方向がまったく違うから勘違い君でてきそう

アクセスに関しては、どこのスキー場も駅〜スキー場の無料シャトル運行やるから問題ない
482名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:00:44.91 ID:Xe8Lv1hmO
>>481
妙高あたりなら気温が低いから魚沼湯沢よりは良いと思うけどな
手間隙かけてスキー場巡り開拓してくのもそれはそれで楽しい
483名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:08:02.25 ID:F/GaVVFX0
スキー目的で行くなら飯山駅がベストかな
駅周辺にスキー場がたくさんあるからね
484名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:29:42.91 ID:i0Yv3OqY0
雪質じゃなく、スキー場の雰囲気が重要な問題
自分は上越のことを田んぼスキーと言っている。
石打なんかまさに田んぼスキー場、一番下は田んぼでしょう。
日本で最高の八方なんか、北アルプスの一部 規模、雰囲気が違うのよね。
上部の同じ位置にいても、どこのコース滑っていこうか、贅沢に悩める。
野沢温泉も同じ。
人気の高い志賀は、山の中で、昔は珍しかったホテル街のスキー場で良かったが、
今じゃどこでもホテルで珍しくもなにもない。
小さなスキー場とスパイクじゃなくスタッドレスで上って行くので、今じゃもう行かない。
その点飯山周辺のスキー場は魅力
485名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:35:07.19 ID:lTsTA4yo0
>>481
斑尾に木島平、野沢温泉も圏内だからね
黒姫や妙高も遠く無いし
486名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:36:57.44 ID:i0Yv3OqY0
>黒姫や妙高も遠く無いし
そっちは、上越妙高駅側からのアクセスだね
487名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:05:35.75 ID:Xe8Lv1hmO
>>485
公共交通だけで行くのは厳しいけどな
488名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:17:57.81 ID:F/GaVVFX0
まぁ本格的にスキーやスノーボード楽しむ人は車で行くわな
489名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:27:32.48 ID:nX2bSMSo0
何で標準軌のR800が110km/h制限になるんだ?
狭軌の在来線なら最高125km/hになるんだが。
490名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:52:01.74 ID:Xe8Lv1hmO
125キロは厳しくないか?
491名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:41:55.00 ID:Fcs10Cfz0
従来の長野新幹線のアナログATCだと110の次は160だったから110制限だったんじゃね
それがデジタルだと110より上で設定できて、通過時の時間短縮になると
492名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:50:47.02 ID:lHefjWpD0
>>468
N700系S編成に関してはN700系N編成および一部アドバンス化改造後のK編成と同じ部品を使っているらしいので、鳥飼でも検査可能みたい。
JR九州保有のN700系R編成も同じ。
493名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:27:04.71 ID:Cc4mdVQm0
>>492
S/R編成はアドバンス登場前に製造されたのに、先行してアドバンスと同じ部品を使っているって?
非常に謎な話だな。

ちなみに、JR東海とJR西日本で設計が異なっていた300系でも、
晩年は東海道運用中心で博多には週1でしか戻ってなかったから、
仕業検査は東海で行っていたはずだと書こうと思ったが、
岡山で700系の交番検査に対応する前も、全形式の仕業検査は岡山でできていたはずで、
東海ではなく岡山で仕業検査を行っていた可能性もあると思い、書くのをやめた。

いずれにしても、ZとN、SとRで設計が統一されたのは、やむを得ない時に交番検査等も他社で行えるようにするためで、
そこまで仕様を統一化しなくても仕業検査は他社で行えると認識しているが、
違うと言われれば自信持って否定するだけの知識は持ち合わせていない。
494名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:35:03.02 ID:Pr3UQq7U0
仕業検査は他会社でもできるよ。主たる検査が摩耗部品の取替だから。
500系も東海管内で仕業してたし。

但し交検は現状では不可。中身のソフトが違うし、検査の基準も異なる。
統一されたと言っても違いは山ほどある。
495名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:45:36.02 ID:Cc4mdVQm0
>>494
> 仕業検査は他会社でもできるよ。
> 500系も東海管内で仕業してたし。

やっぱりそうで、
ID:lHefjWpD0氏は、N700系のZ/NやS/R並に統一しないと仕業検査もできないと勘違いしているんだよね。

> 但し交検は現状では不可。

通常は行わないが、阪神大震災を教訓に、
震災等で他社管内に閉じ込められた時は他社が交検等も行えるようにするためじゃなかったか?
そうじゃなければ何のために統一したんだ?ってなるのだが。
496名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:49:19.37 ID:677oIOBP0
西に関しては開発費用の削減でしょう >統一する意味
497名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:09:35.40 ID:5/uwjJpZ0
>>495
統一されたのはハード面だけでそ
498名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:19:47.49 ID:x8salarJO
>>491
デジタルATCでも信号段は変わらないよ
30、70、110、160、210、240、260、275、300、320

240〜320は巡航、110、160、210は何らかの理由で制限かけるため
499名無し野電車区:2013/12/24(火) 10:10:13.08 ID:aKRN+JGf0
>>463
同一仕様だけどどこで差別化をはかるのだろうか?
ロゴマークとシートモケットのカラー、車内放送は差別化されると思うが。

>>472
>E5/E6と共通仕様なのは電動機MT207、電動車のブレーキキャリパ、ライニング等
>起動加速度とかは書いてないか・・・

E5系のギア比は高速向けになってるが、E7系はE2系と度同等のギア比だと思われ。
起動加速度はE5系が1.71だからおそらく1.82〜1.96ぐらいだろうな。
500名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:58:37.45 ID:x8salarJO
N700の時代になると差異はつけない方針でいたし、敢えて差別化はしない気がするけどな
同じに見える300系でも微妙にあったりした
501名無し野電車区:2013/12/25(水) 06:30:34.36 ID:BRSfY2zZ0
そもそも同じ路線わ走るのに差別化する理由がない
502名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:09:39.37 ID:iNkWH95W0
>>499
差別化されるのは車内チャイムとJRマークの色とかじゃないか?
E7系やW7系はデッキの客室ドアの上部に保有会社のロゴが貼られそうな気がするが。
E7系だと『JR東日本』、W7系だと『JR西日本』。
実際、東海道・山陽新幹線の車両にも貼られてる。
E7系とW7系は座席や内装は統一されるはず。
東海道・山陽新幹線で走ってる700系B編成(JR西日本スペシャルの16両の700系)で貼られてる『JR700』のJR西日本スペシャルロゴが貼られるかは微妙なところだ。
そのようなロゴはN700系16両編成では見送られた。
503名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:38:40.30 ID:YJuD7oiJi
塗装が違うだけだろ
504名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:50:50.69 ID:ZkoDRaFT0
>>499
>E5系のギア比は高速向けになってるが、E7系はE2系と度同等のギア比だと思われ。

JREAでのJR東西投稿によると力行・ブレーキ特性はE2に合わせているとの事。

・ギア比3.036、起動加速度1.6km/h/s。明かり3‰での均衡速度は350km/h。
・2両または3両1ユニットの5ユニット構成
・30‰連続勾配の下りは回生抑速ブレーキ使用で210km/hまで。
 空気ブレーキでも210km/hから停止可。
505名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:37:50.32 ID:cEDFxrmeO
>・30‰連続勾配の下りは回生抑速ブレーキ使用で210km/hまで。
 空気ブレーキでも210km/hから停止可。


結局変えなかったのか?
506名無し野電車区:2013/12/29(日) 18:54:15.81 ID:TdsRjVsP0
川重 F4編成 確認
507名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:14:20.16 ID:ta6K3LHe0
>>506
川重は奇数編成じゃないの?
508名無し野電車区:2013/12/29(日) 19:27:03.77 ID:0cdRruuH0
今回は製造メーカーにJ-TRECもあるからなぁ
509名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:15:16.46 ID:V7uUnjRA0
W7系もJ-TREC製の編成も登場するのか?
JR西日本の新幹線の車両は近畿車両、川重(川崎重工)、日立で造られた。一部、日車製もあり。
510名無し野電車区:2013/12/30(月) 01:11:03.91 ID:F3igvD96O
>>509
J-TRECはE7系のみ製造

W7系は川重・日立・近車
511名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:11:09.11 ID:AQfmIuIbO
今年度は5本製作だからF5までだな
512名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:41:03.81 ID:qlUiw659O
>>504
E2系みたいに
TーMーM+MーM+MーM+MーM+MーMーT の構成なんだろうか?
513名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:36:03.62 ID:LD5tkbJY0
>>512
そうだね。1⇒12号車
T-M2-M1+M2-M1+M2-M1+M2-M1+M2-M1-T
514名無し野電車区:2014/01/04(土) 17:01:05.60 ID:LD5tkbJY0
3日付北国新聞。
JR西日本のW7系第一編成が川崎重工で製造中。先頭車は昨年末に
塗装まで終了。4月に金沢港経由で白山車両基地に搬入予定との事。
515名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:27:40.40 ID:kbfvbR0w0
>>514
3日じゃなく4日だな。
北国新聞では新たに北陸新幹線の連載を始めたようだね。
まずは歴史のようだけど。
516名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:35:08.16 ID:WqIr2aZR0
はじめは冷やかしか?
本音はいつ出すんだ?
517名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:47:54.21 ID:SLKudnHBO
来年度には総合車両からもE7系が出場だな
518名無し野電車区:2014/01/05(日) 01:48:01.98 ID:WqIr2aZR0
>>514
ばかの一つ覚えじゃなく近車とか日立だせよ。
519名無し野電車区:2014/01/05(日) 02:37:12.58 ID:kbfvbR0w0
>>515に追加。
>>514
これ紙面を見るとわざわざ川重にW7の写真撮りに行ったんだねぇ。
ご苦労様って感じ。
520名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:31:23.73 ID:OFVfNQOO0
>>504
なんか国鉄末期に開発された100系みたいだな。
0系と100系のように快適性を重視しただけに様な感じがするが・・・
521名無し野電車区:2014/01/07(火) 09:40:48.88 ID:1fq4DGayO
0系より100系の方が加減速は良かったぞ
兄弟車の200系と共に260キロが可能な車両たったから試験はやったが実現しなかったけどな
522名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:09:33.86 ID:wnfaNkXbO
>>513
ふと気づいたが、12両ってユニットが3でも4でも2でも組める良い数だね
523名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:23:37.59 ID:lmNf9vvY0
>>521
主電動機がE5系と同じで起動加速度、ギヤ比がE2系と同じというのは、
簡単に言えば登坂能力の向上と乗り心地の向上を図る程度ということかな?

敦賀延伸じに番台区分車(2000番台、E7系のみ)が登場するなら、
大宮〜高崎を260q/h対応と全車フルアクティブサスを搭載してもらいたいものだ
524名無し野電車区:2014/01/09(木) 17:21:21.73 ID:wnfaNkXbO
>>523
敦賀開業なら西区間が延伸だから増備はWじゃ
525名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:37:49.35 ID:bHWWHiTwO
>>523
大宮〜高崎時速240キロなのは沿線対策。
E7系の性能の問題ではない。
526名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:43:20.75 ID:HAV2XCmc0
E5系ぐらい環境対策すれば、275km/hで騒音規制クリアできるというわけでもないのか
527名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:29:33.49 ID:vRbtSIto0
大宮ー高崎間甘やかしすぎ
ほとんど田園の中走行
騒音なんて実際関係なし
多分住民がクレーマ体質なんだろう。
東海道沿線住民が文句言わないのに生意気な住民だよ
上尾の住民は駅の焼き討ち?するから怖いからね(^_^.)
528名無し野電車区:2014/01/10(金) 09:04:32.68 ID:OLI91DW/0
>>526
無理
東北新幹線はE5系の車両での騒音対策の他に大宮宇都宮間を含めて地上設備での騒音対策もしている
それで大宮宇都宮間の275km/hを達成してる
E5系でも大宮高崎間は275km/hでは走れ無い。260km/h位は行くのかね?上越では営業運転しないから関係ないか

E7系のイラストの発表があった時に台車カバーが無かったから、大宮高崎間240km/hが今後10年以上確定したのが解ったね
529名無し野電車区:2014/01/10(金) 10:26:55.56 ID:z7hM+6aVO
>E5系でも大宮高崎間は275km/hでは走れ無い


お前測定結果知ってるの?
530名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:29:14.88 ID:dbKp0ubi0
>>524
Wはフリゲとの兼ね合いがあるからな。
フリゲ断念で敦賀対面乗換ならオールM編成で軸梁式台車の7000番台だろうね。
531名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:22:12.52 ID:KCwl2hwU0
明日って試運転やるの…?
532名無し野電車区:2014/01/10(金) 23:34:40.29 ID:qOk1AFr4O
年明け早々東京に行ったから今後は長野−東京で試運転するのかと思いきや
どうやら普段は長野−高崎っぽいな
まあ山越えと周波数切替だけ確認できればいいのかも知れんが
次に東京まで上るのはいつなんだろうか
533名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:46:10.74 ID:B2eS8gP70
>>532
明日上野
534名無し野電車区:2014/01/11(土) 07:38:22.45 ID:/soHUtWmO
>>533
東京には来ないの?
535名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:11:40.76 ID:YOqjyzk+0
>>531

本日1月11日 8:54 上田ハープ橋通過(上り)のツイートあり。
536名無し野電車区:2014/01/11(土) 12:06:51.73 ID:GSdpbdB5O
>>533
mjd?!
もし今後の予定もご存じだったら教えてください……
537名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:51:27.11 ID:mNPuWHaf0
538名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:54:25.25 ID:oPZgNL130
日立製のF3ガ搬入中らしいね。

その次は、川重製のF4
539名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:02:06.80 ID:/soHUtWmO
田端にE7いるみたいだけど、今日は動かないのかな。
540名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:55:20.56 ID:BYpfMdiH0
>>539
臨時便のスジで運行してたから3連休はお休みでしょう
541名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:37:23.26 ID:M79Ps/7f0
臨時がある休日は中々試運転しないんじゃない?
542名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:40:37.11 ID:GSdpbdB5O
休日は試運転しないと思ってたから不意打ちで走ってるところ見に行けなかったorz
夕方田端にいるのが見えたけどカッコよかったな
下るのはいつなんだろう……
543名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:46:05.51 ID:UIlz6WJ4O
まあ観れなかった人はリアルスコープを観てなさい台湾の後に出てくるから…
544名無し野電車区:2014/01/11(土) 20:59:15.29 ID:Bzltpc7n0
という詐欺だったとさ・・・
545名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:05:26.14 ID:PHLjsukf0
>>542
月曜
546名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:35:48.44 ID:026Mrqpd0
今頃F1編成はリアルスコープ取材班に付き纏いしているだろうな・・・
547名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:50:43.49 ID:GSdpbdB5O
>>545
あっまた祝日なんですね
スジは分かりますか……?
548名無し野電車区:2014/01/12(日) 00:11:17.34 ID:fPRyxsm80
>>547
こんな所でスジ教えるアホいないだろ
549名無し野電車区:2014/01/12(日) 16:41:11.21 ID:jE/qpLpCO
>>547
東北新幹線東京駅ホームで1日中立って入ればいいじゃん…
550名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:35:34.30 ID:dTdpwCJV0
そして通報、職質へ
551551の蓬莱:2014/01/12(日) 18:51:33.10 ID:DDFeNcQa0
551の蓬莱
552名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:55:22.43 ID:pHoPzGn50
>>549
激しく同意w
>>550
大丈夫だよ。
6時間上野駅新幹線ホームに居続けた
俺でも捕まっていないからw
一日中は知らないけど。
553名無し野電車区:2014/01/12(日) 19:26:07.16 ID:HVBVf1QX0
F1編成はこの連休中も高崎〜長野間で試運転をしているだろうか。ダメ元で行ってみようかなと考えています。
554名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:49:01.41 ID:pHoPzGn50
>>553
私も明日はダメもとで高崎行きます。
555名無し野電車区:2014/01/12(日) 21:39:29.63 ID:WNdyp58O0
入場券は2時間までのはずだけど、どうしたんだ?
出る時に清算?
556名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:03:49.86 ID:8SWTDHwsO
>>545
もう長野に帰ったぞ
適当なデマ書くな

>>555
清算すれば問題ない
2時間ごとに料金加算
557名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:31:01.43 ID:Yf+XC3LQO
東京〜上野だけ正規に買って乗降すればOK
何時間以内に乗車して下車する規則は無い
558名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:54:46.09 ID:4M4RLqCa0
>>557
14時間を超える場合はその方が安いのか。
いや、上野からの帰り(在来線)も入れると16時間超える場合はか。
559名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:56:13.38 ID:pHoPzGn50
>>555
それもあれば、一回出てからもう一回買って入るときもある。
6時間のときは2時間ごとに出た。
560名無し野電車区:2014/01/13(月) 06:28:29.40 ID:GF2wjvsYO
>>556
F2編成が一昨日上野〜長野へ帰るブログで数件見つかっている。
561名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:50:40.98 ID:P8Hndj4LO
2月のE7系試乗募集はもう当選者決まったの?
562名無し野電車区:2014/01/14(火) 16:46:30.92 ID:FrAC94LM0
下旬だって言ってたじゃん。

当たっちゃったらどうしよう!ワクワクする〜!
563561:2014/01/14(火) 20:15:25.96 ID:gz9hMvD/O
>>562
ありがと。
当たったらチケットが送られてくるのかな?
それとも、メールで通知?
564名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:36:05.21 ID:BXokEcSrO
春になったら黒部宇奈月温泉まで延ばして試乗会やるだろうか。
565名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:46:51.22 ID:gwRUPXS/0
>>563
案内状の送付だって。
566名無し野電車区:2014/01/15(水) 09:51:12.24 ID:2jQhvcHNO
>>564
逆走する新幹線には乗ってみたいわな
開業後には絶対ないんだし
567563:2014/01/15(水) 20:02:18.90 ID:sLWYOaECO
>>565
ありがと。

ところで、長野〜黒部宇奈月温泉ってまだ単線しか架線引いてないの?
568名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:12:29.20 ID:4CoBHTGd0
んなわきゃない
569名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:54:06.88 ID:NbRZmvFH0
>> 566
逆送とはなんだ?
電車はどっちへも走れる、右側通行するということか?
570名無し野電車区:2014/01/16(木) 16:54:15.48 ID:CKtwE8Z5O
黒部宇以下略は折り返し出来たっけ?
571名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:08:41.44 ID:MC0NFv300
保守基地への渡り線を使って糸魚川方面に折り返し可
一端糸魚川側に引き上げれば富山方面へも折り返すことは不可能ではないが…
572名無し野電車区:2014/01/18(土) 11:08:25.52 ID:CnuCLOs60
>>571
機構やJRは渡り線はディーゼル保守車両用で架線も張っていなから
折り返しは不可と説明しているようだね。(2013/12/24の北日本新聞)
573名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:50:27.71 ID:tPI5FYRuO
試乗会の案内状届いた人いるかな?
574名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:22:13.98 ID:HEQc7fvg0
まだ送ってないんじゃない?
下旬だから明日以降だな
575名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:33:32.12 ID:zKBx97Fi0
転売対策で本人確認できるもの必要になるから
割と倍率低い気がするけど
576通りすがりの日本人:2014/01/19(日) 23:35:25.11 ID:NQJR9nVA0
ドクターの乗り入れは無さそうでありそう。
東海が口出ししなければだけどな。
そういえば東海の社長が変わるらしいな、どーでもええけど。
っていうか、東海の車両も60/50hz両方カバーしてるはずだからドクターは理論的に考えれば
乗りいれ可能なはず。(カバーしてればね)
577名無し野電車区:2014/01/20(月) 00:29:02.10 ID:nZVwfn9W0
>>576
東海道・山陽新幹線の車両は60Hzにしか対応していない。
578名無し野電車区:2014/01/20(月) 04:48:03.88 ID:dHC3xxbn0
新幹線大爆破では逆走したよ!
579名無し野電車区:2014/01/20(月) 07:37:30.82 ID:HF2r+VToP
>>577
オラのiPhone、50でも60でも充電出来るぞ。
580名無し野電車区:2014/01/20(月) 14:16:43.80 ID:0WCSPZeZ0
>>579
俺のiPhoneモナ
581名無し野電車区:2014/01/20(月) 14:18:08.58 ID:HF2r+VToP
オラのギャラクシーも出来るぞ
582名無し野電車区:2014/01/20(月) 21:21:20.50 ID:foODUYlc0
中国高速鉄道が世界最速の時速605Kmを達成
http://www.xinhuaxia.jp/1131335035
583名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:58:17.89 ID:qDTySF4x0
>>582
台上試験とはどこにも書いてないのな。
バッカみたい。
584名無し野電車区:2014/01/21(火) 09:34:33.73 ID:V2M8RdMj0
空力抵抗や架線との摩擦などで実用にならない速度での走行試験など無意味だと各国が気付いてる中、あの国はなにやってんだろうかねぇ…
585名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:01:53.22 ID:s7ghl5JuO
も一回埋めたいんだろう
586名無し野電車区:2014/01/21(火) 15:54:29.99 ID://OnfgW30
>>585
( ´,_ゝ`)プッ
587名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:07:42.34 ID:hEVr7vo/P
東西で番台が違うんだなあ M車2両ずつの5ユニットだから485系みたくシンプルだな

E723-000/E726-100/E725-000/E726-200/E725-100/E726-300/E725-400/E726-400/E725-200/E726-500/E715-000/E714-000

W723-100/W726-100/W725-100/W726-200/W725-200/W726-300/W725-300/W726-400/W725-400/W726-500/W715-500/W714-500
588名無し野電車区:2014/01/22(水) 08:10:50.50 ID:FhjkN17oO
新幹線大爆破懐かしいー北陸も0系で来るもんだと思ってた
589名無し野電車区:2014/01/22(水) 13:41:58.17 ID:KN70PlX/O
昭和の頃の立て看には0系を模した絵もあったように思う
0系か200系しか無かったしね
その頃は圧倒的に「新幹線絶対反対!」という立て看が多かったけど
590名無し野電車区:2014/01/22(水) 14:33:39.69 ID:5FMiIfSXO
一応100系があった
591名無し野電車区:2014/01/22(水) 16:57:15.04 ID:5FMiIfSXO
今回の新幹線EXはE7系・W7系特集なんだね
横軽降下速度210キロ、起動加速度1.6、アクティブサスはE5系の電磁式に対してE2系1000番台と同様のエア式、パンタは2機使用、、残念ながらE5系ではなくE2系1000番台に準じてる車両
592名無し野電車区:2014/01/22(水) 17:03:50.12 ID:5FMiIfSXO
書き忘れた
車体間ダンパはE2系0番台同様に装備せず、準備工事のみ
モーター出力300KW、ブレーキはE5系同様のフルエア式(多分三菱か新日鐵の新製品)、トランス関係は恐らく新製品らしい
593名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:32:45.76 ID:KN70PlX/O
>>590
書かれると思ったよ
やっぱりこの板は1から100まで全て漏れなく
書いてあげないといけない超めんどくさい板なんだな
594名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:09:03.63 ID:6PzPNx+60
100の三文字くらい書けよ
595名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:39:15.82 ID:98hDfX560
>>589
カラーはオレンジだったね
596名無し野電車区:2014/01/23(木) 12:22:57.81 ID:myASc4oeO
だいたい0系のことを書いたまでで200系には触れてないし、新幹線といえば0系やん、オレンジ、そうそう、オレンジと肌色が定番だった。
597名無し野電車区:2014/01/23(木) 16:54:40.46 ID:LAG0SwgF0
西村京太郎が「E7系かがやき殺人事件」とか書きそうだな
598名無し野電車区:2014/01/23(木) 18:54:25.80 ID:FnhbmQzo0
うわぁ〜、試乗会の当選通知来た人いるみたいだな
家来ないしハズレだ。。。
599名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:04:45.95 ID:7UqOOTTnO
ここ最近JR東日本の新幹線ってデザインが良くなってきてるよね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390474080/
600名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:12:36.53 ID:OEh8jySUi
糞スレあげる
601名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:58:10.39 ID:KFSxOgcW0
>>599
ここ最近JR東日本の新幹線ってデザインが、西との共同開発のE7除いて、自動車と同じように、だんだん悪くなってるよね?
602名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:49:59.66 ID:s6A//fwy0
デザイナー採用したE6はまとも
320km/h・寒冷地対応の縛りがある中でかなり頑張ってる
603名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:10:41.97 ID:5DHldYXr0
>>598
来てない俺もハズレだ・・・
604名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:39:51.36 ID:SKx2yIlc0
寧ろハズレでよかった
605名無し野電車区:2014/01/23(木) 23:48:39.22 ID:J8c6MO9s0
つ、釣られないぞ
ヤホーで検索しても何もでない
606昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/01/24(金) 02:35:29.49 ID:dTfu2Q940
どうでもいいけど
タイムズレンタカーって
「長野新幹線」ではなく「北陸新幹線」なんだな。

他には、日産レンタカーで「箱根湯本」で出てこなくて
「湯本」で出てくるとかやめてほしいわ
607名無し野電車区:2014/01/24(金) 03:35:05.07 ID:tCK6AsUGO
釣られたらあかんやん
608名無し野電車区:2014/01/24(金) 06:44:54.35 ID:mwFJ7QH20
国税泥棒の植民地の土人が
身の程もわきまえずにスピード上げろと喚くスレはここですか
609名無し野電車区:2014/01/24(金) 09:33:05.48 ID:LWNYCblC0
>>591-592
それなら純粋にE2系2000番台(N200系=西日本所有分)でも良かったんじゃないかな?
610名無し野電車区:2014/01/24(金) 09:57:08.59 ID:U9uxw9OIO
>>609
代替時期
611名無し野電車区:2014/01/24(金) 17:22:34.54 ID:x511+23B0
「E7系誕生記念ピンバッチ 系誕生記念ピンバッチ 系誕生記念ピンバッチ 系誕生記念ピンバッチ 」の 販売について
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140124.pdf

販売箇所:長野駅 新幹線改札口前
2月7日(金)、2月8日(土)、2月9日(日)
612名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:45:36.62 ID:w0D+JZQ00
黒部宇奈月温泉−白山車両車両基地の実車での走行試験はW7を使うようだね。
ただ検測はどうもイーストアイらしい。北国が報じるところによると。
一時期ドクターイエローだとか言われた時期があったが(NHKだったな)
613名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:35:13.78 ID:6gEHBWXKO
台湾では0系が走ったらしいが、北陸新幹線は遅すぎたな…
せめて500系走らせてくれよ、デモンストレーションだけでもいいから
614名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:24:40.96 ID:F2HaQ847P
500系も8連のV編成しか残ってないぜ 指定席は4列シートだけど
615名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:46:07.68 ID:IHNViJQyO
500Vは元グリーン車を指定席扱いじゃ
616名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:23:38.41 ID:rIfkLTgD0
整備新幹線の260km/h縛り解消が意外とあっさり進んで260(275?)km/hしか出せないE/W7系が邪魔者扱いされたりして。
100系といいMaxといい速度面で妥協した車両ってロクな目に遭ってないだろ今までも。
617名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:43:53.40 ID:dDcEMbe50
>>616
まあ東北・北海道系統と北陸・上越系統を別けたので当面は問題ないだろう。

2015年度からE5系が再度増備されてE2系が東北から追い出されたら
一番ネックになるのはE3系L編成でしょうな。
618名無し野電車区:2014/01/25(土) 16:44:17.39 ID:F2HaQ847P
260km/hは車両の問題じゃなく鉄建公団から線路をリースしてるからだよ
速度を上げるにはJRで線路買い取って架線を全部コンパウンドカテナリーで
張り替えないと駄目だがそんなカネはないw
619名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:32:05.88 ID:BTH3ZprQ0
>>616
類型指定区間で環境基準を満たせればな。
金がかかる話&費用負担はJRになるから費用対効果が出る区間なら
対策する。北海道延伸で根本受益的な利益が期待できる東北以外は
まあ無理だろうな。
未だに架線の問題とか思っている>>618のような人もいるようだが、
整備新幹線の架線は300km/h程度には対応している。
620名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:47:42.17 ID:Hw3mk+YR0
>>618
整備新幹線は、高速(CS)シンプルカテナリ式じゃないの?
621名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:32:42.33 ID:EQCgDL3S0
>>618
コンパウンドにする必要は無い。

>>620
整備新幹線は高速シンプルカテナリではあるが、
CSは北陸の高崎−長野間、東北の盛岡−八戸間、九州の新八代−鹿児島中央間の3線3区間。
これら以降に開業した線区はPHCシンプルカテナリ。
これは調整次第で360km/hすらいける。
622名無し野電車区:2014/01/25(土) 21:07:05.24 ID:BTH3ZprQ0
整備新幹線における架線のコストダウンは速度を犠牲にする事ではなく、
東海道の様な高頻度運転は無いという事に着目して開発されている。
それ故架線の断面積は既設の65%程度で軽量化されている。
12両編成で時間当たり速達2本、各停2本程度を目安に開発された。
623名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:24:38.73 ID:UtGNhR6RO
>>616
800系はどうなんだろうね
E2系Nは大活躍だと思うけど
624名無し野電車区:2014/01/26(日) 11:14:13.72 ID:kFr0wgIL0
>>623
800系も結局山陽乗り入れが実現しなかった(単に仕様が違ってめんどくさいからだろうけど)
N編成は当時としては妥協してないだろ(同一仕様のJ編成が275km/h運転)
625名無し野電車区:2014/01/26(日) 12:44:01.77 ID:+ELUgU+n0
北陸新幹線E7系のカラーリングを改悪したのはいったい誰だ?
http://d.hatena.ne.jp/p0lar-star/20131216/p1

全世界見てもここまでダサい配色の高速列車はないのでは。
どうしてこういうことを許してしまう人がいるのか、甚だ疑問です。
626名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:05:16.37 ID:Jb9yilCU0
キモオタがセンス語るとか気持ち悪すぎるわ
627名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:25:57.25 ID:30kOQW860
>>625
JR東が悪いとか書いてるが、外観は西の担当だからな。
都合の悪いことは東のせいにしようとする典型的な脱束厨だな、コイツは
628名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:30:31.60 ID:bAWZnq0NP
嘘つけ。内装が西担当だから。東厨しねよ
629名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:37:20.79 ID:+yBvpPCLP
いつFASTECHがE7試作車になったん?
630名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:54:57.11 ID:OZmxz9be0
約1名妄想ひどい人が居ますね
631名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:09:28.17 ID:30kOQW860
>>628
西が内装担当したのにあの低レベルな椅子と壁の色なん?
形状がE5と同じじゃん。
西のデザイン力も落ちたもんだな。
632名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:16:24.52 ID:30kOQW860
トータルシステムは東の既存車をベースにせざるを得なかったんだから、西が係われたのはエクステリアくらいしかなかったということ。
つまり塗装デザインは西の意向。
633名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:25:27.07 ID:bAWZnq0NP
>>631
そう、なんちゃって糞ジャップの革もどきグランクラスシートだもんな。

E5系のドイツの本革製グランクラスと大違い。西はホントダメだわ。
634名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:27:17.57 ID:bAWZnq0NP
>>632
塗装デザインは東の雇われ元フェラーリデザイン担当した糞野郎だ。
しねよ無知野郎
635名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:28:25.69 ID:UtGNhR6RO
内装を担当した奥山氏と川重も北陸を意識してデザインしてるから、西の意見を聞いてるのは明らか
ただ内装は東の新幹線が一番凝ってるし、西の内装が特別良いとは感じない
ま、こちらも海主導で意見しにくいのかもしれないが
日本の歴代新幹線ではE3系こまちの凝りに凝りすぎた内装が一番良かったな
636名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:36:49.63 ID:UtGNhR6RO
>>631
E5系のシートは見た目は立派だが座り心地がイマイチ
見た目の割にクッション薄くないか
E6系はまだ知らないが、E5系よりE3系のが好感触

>>634
東の雇われは間違い
川重がデザインを発注したのが奥山事務所で、奥山事務所は水戸岡事務所みたいに外部の独立系デザイン会社
そこらは鉄道ぴあという本に奥山氏のインタビューが載ってるよ
ちなみに川崎efSETも奥山氏の作品らしく、やはりE7系W7系はefSETのアレンジバージョンになるようだ
637名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:39:37.65 ID:fHkp91uTP
金沢駅前で乗ってきたけどE5系のレカロシートよりE7系のレクサスシートの方が細部まで良く出来てるよ
折り畳みテーブルも金属製で高級感がある E5のシートは全体に造りがちゃちい
638名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:44:19.34 ID:UtGNhR6RO
そりゃレクサスは別格だからな
NCVカローラ開発の際にもシートの品質を上げるため世界中の椅子を買い込み研究した逸話がある
確かにトヨタのシートはいい
639名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:52:41.88 ID:bAWZnq0NP
なんちゃって革製グランクラス笑

本革製のE5系グランクラス最高峰!!
640名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:10:27.62 ID:DzOZNOxx0
641名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:10:50.85 ID:fHkp91uTP
今月の鉄道ファンやジャーナルに出てるJRの車両部が書いたE7/W7系記事だと表皮の大部分に本革ってなってるよ
642名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:59:45.66 ID:30kOQW860
中途半端に西の意見を取り入れるから変なことになる。
最初から東に全部任せとけばもっとマトモなのになっただろうに。
643名無し野電車区:2014/01/26(日) 23:38:20.58 ID:PYDPbGDi0
試乗会当選ハガキ今日あたりから届いているみたいだけどはずれたんかな
644名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:46:42.34 ID:L3mrTR24O
今日?日曜日に来るわけないだろ!!
645名無し野電車区:2014/01/27(月) 00:50:34.50 ID:8/Fd0Tiq0
ヤフオクに上がってるな
現在30,000円
646名無し野電車区:2014/01/27(月) 01:12:20.88 ID:XZ4swqWk0
>>645
写真付きの証明求められたらどうするんだろ
647名無し野電車区:2014/01/27(月) 02:17:19.16 ID:DKS4D1nM0
「試乗会当日、代表者の本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)のご提示を
お願いしますので、忘れずにお持ちください」との記載があるから転売は無理だな。
http://s-up.info/view/201201/147405.jpg
648名無し野電車区:2014/01/27(月) 03:02:43.06 ID:L3mrTR24O
四十代男性だってさ、身分証明貸しますなんて書いてるけど違法だろ?
649名無し野電車区:2014/01/27(月) 11:45:23.21 ID:5jDa1CwX0
>>625
すんでるのがタイとか、FastechがE7試作とかいろいろ突っ込みどころが。
650名無し野電車区:2014/01/27(月) 17:48:00.58 ID:XEjnRUgH0
これって代表者だけなの?身元確認は
651名無し野電車区:2014/01/27(月) 21:44:21.70 ID:v6nqd0530
多くの人は先週の金曜には届いたみたいだね
今日も来なかったし、外れましたぁ
652名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:28:38.61 ID:2y7txW740
違反申告してやったわ
653名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:44:42.26 ID:MQ9374Ay0
倍率低いとみてたのに甘かったようだな
654名無し野電車区:2014/01/27(月) 23:01:06.96 ID:cOwteq0c0
3口分だったから絶対当たると思ってたのに。
655名無し野電車区:2014/01/28(火) 00:35:34.31 ID:05qr0/dU0
先のEasti飯山駅歓迎式典午前3時が倍率10倍だったんだから無理に決まってる
656名無し野電車区:2014/01/28(火) 14:55:12.91 ID:DA2+TiGx0
試乗会当選した
さっきポストのぞいたら入ってた
昨日届いてたと予想

松本城見学する口実ができた、しめしめ
657名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:06:00.48 ID:YQXrVwaW0
>>656
何日乗車分?
ちなみにどの住み?
658名無し野電車区:2014/01/28(火) 18:24:52.88 ID:WCVJy7C10
さすがにもう送ってくる事はないだろうな
大半は先週金曜日にとっくに着いたみたいだし
659名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:40:58.42 ID:tI1mhE1M0
届くべき人にはもう届いてるだろうな
郵便事故でもない限り
660名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:44:00.35 ID:UPgcrDCZ0
どうやらハズレのようだ
大宮までと長野からの交通費使って
高山行ってくる
自分へのご褒美だ
661名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:56:49.39 ID:SLDR8ty00
>>656
長野と松本は特に近くはないが
662名無し野電車区:2014/01/28(火) 20:48:34.46 ID:rBdhqYZG0
>>661
きっと「松本城見学」を口実に、試乗会へ行く(しかない)んだよ。察してやれ
663656:2014/01/28(火) 21:13:51.11 ID:DA2+TiGx0
>>657
2/9の大宮→長野
関西在住です
これ、遠方の人から当選させてないか?って思ってるw
遠い人選べばわずかながらもJRの収入増えるし

>>661
それは分かってるよ〜
前日に松本城行くつもり
松本行けば国宝四城制覇なんですわw

>>662
まあ、当たってるかなw
鉄道好きなんで適当に口実作って
お目当ての車両に乗りに行く旅ばかりしてるw
鉄道だけじゃなく歴史も好きだから
無駄のない旅になりそう
664660:2014/01/28(火) 21:45:41.22 ID:UPgcrDCZ0
>>656
当選オメです

2/9の大宮→長野は応募が集中したのでしょうか
当方は2/8夜発のシルクライナーで大宮入りして試乗後は
大阪行きしなので帰る日程でしたが・・・

それでは楽しんできて下さい!
665名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:51:17.90 ID:CBhS0THt0
土曜日に招待状届いた。東京在住。
オイラは湯田中温泉に1拍する。宿も予約した。
666名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:24:45.69 ID:YQXrVwaW0
>>663
俺も9日希望したけど、どうもだめそうだな

当選おめでとう!楽しんできてくれ!
667名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:01:32.20 ID:4SeLdvYN0
北陸新幹線新型車両E7系に乗ることが目的 のヲタ目的ではなく
普通に旅行に使ってもいいんだな、安心した

飲食物持ち込み禁止だけど旅行荷物は持ち込んでもOKだよね? 
668名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:07:44.86 ID:hSJubmWN0
グランクラスでついでにクソもたれてきてくれ。
669名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:10:04.08 ID:+dMMzB6+0
去年のE6試乗会、受付チェックは封書の中の案内書(氏名住所の記載は無いが整理番号が振られている)と身分証提示。
係嬢が台帳と身分証があってるかチェックの上、乗車タグ(首に下げる)と紙袋入り記念品をもらえる。
受付混むから代表者以外後ろで待ってろと案内あった。(子供名で当選した人は親同伴しろと)
その後乗車から解散までチェックなしだから、当日受付に当選者が来られれば他人譲渡可能。そのまでやる奴少ないだろうが。
また、乗車タグは回収され乗車記念証と出口で交換。トンズラ可能だが席番入っているから後々に影響あるからやめとけ。
670名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:15:02.21 ID:AFAo1Ol60
>>663
国宝4つで満足するなよ
せめて現存12天守制覇しろ
671名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:15:39.70 ID:+dMMzB6+0
>>667
飲食物禁止は建前。
自分は飲み物だけだったが、駅弁やパン食べてる人多数。
各車両に係員いたが、人数チェックくらいしかしてなかった。

自分は東京側の人間だが、当選したから東京旅行来たといった感じの人多数。鼠園のお土産抱えた夫婦や鉄博の袋もった親子などいた。
672名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:16:17.41 ID:+dMMzB6+0
今日も届かないからハズレかな。
673名無し野電車区:2014/01/28(火) 23:31:31.63 ID:hSJubmWN0
そういえば、うちの会社のねずみ男もいた。
674名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:06:53.42 ID:ifGCR9gN0
駅弁は何処で食べればいいんだ?
家なら駅で買う意味ないし
675名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:28:17.04 ID:Big4d+yl0
試乗会の運転時間、応募の時の時間と同じかな?
外れたんで7日、大宮まで見に行きたいんで誰か教えてくれ
676名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:45:14.87 ID:AGVx/TI70
│ l       ___        | |
│ |     /´     ⌒ヽ   | |  「今日も届いてないよね?」
│ |   /   /)ノ )ノ )丿   | |        , ─− 、
│ |    l  / /−、  −、!    | |     /___    ヽ
│ |   l _l   | (|  |(| l   | |    l ⌒ヽヽ l     ヽ
│ |  ,−(    ー   ゝ´ l   | |    |^  |─|_    l
│ l /_.ノ ヽ、   ヽフ ノ     | |     c ー ′  )  /
│ l       _l` ー┬ ´      | | .mnー─フ   \/
│ |    /^ヽ ̄ ̄ ヽ、     | | | ∩ ` ー┬___ l、
│ |    l   |._   | ヽ    | | ヽ ヽ  /|/\ / \
│ |______ | /,_,_ノー⌒) i__| |  \ ` ヽ|     ヽ/\
┘ l     ` ー‐── ´ー′   \|    ` ー ´|     l\  ⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          lー‐──┤ ヽ_ヽ)
        「もちろんないわ」
677名無し野電車区:2014/01/29(水) 09:06:21.52 ID:0yw937zUO
乗りもしない奴が当たり金儲けするなんて頭にくるわ、そいついなけりゃほんまに乗りたい誰かにあたったのに!!
678名無し野電車区:2014/01/29(水) 10:29:05.36 ID:+YA3hwyu0
北陸新幹線に限らず整備新幹線の速度の壁260Km制限は今後何十年と変わらないんだろうね。
679名無し野電車区:2014/01/29(水) 15:45:44.18 ID:1dZ1iSSF0
試乗会既に億に出てるな
680名無し野電車区:2014/01/29(水) 17:46:17.27 ID:6iFjmR/j0
はずれた。
2月16日に、3月16日の505号を10時に挑戦だ!
681名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:45:46.11 ID:9Pd92BZC0
漏れも外れた、渡辺美里と少女時代でも聴きながら乗りに逝こうと思ったのにw
3月15日の505号が10時打ちで取れなかったら、烏山線のアキュムでも
乗りに逝くかorz
682名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:49:27.82 ID:GMtUM+qH0
>>681
選曲が謎すぐるw
683名無し野電車区:2014/01/29(水) 18:58:47.01 ID:Q5CmnZjcO
やはり長野県在住が有利で、JR東エリア外在住は不利か?
684名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:02:01.79 ID:ZNAVCaM30
まだ届かないな。
685名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:17:21.46 ID:yNg4HbwE0
届くまで諦めない
686名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:42:38.53 ID:LksvgX8x0
俺も諦めたくないよ〜! ところで親子席当たった人の報告が聞こえないね,3人4人とかの。
687名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:47:40.49 ID:E04rlbN/0
時間はわかったから見物しに行こうっと
688名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:13:01.99 ID:9Pd92BZC0
グランクラスで峠の釜めし喰いてぇ、あぼぼw
689名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:15:10.30 ID:dqrgVGWD0
3月15日のE7系使用列車は即完売になるだろうか。グランクラスに乗ってみたい!
690名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:20:52.02 ID:08WjcC5b0
まぁ慌ててE7系乗ることもないでしょ
1年もすればほとんどE7系へ置き換わってるだろうし
691名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:38:57.19 ID:fJxnrgw10
名古屋人ですが、試乗会当選しましたよ。

2/8(土)の長野→大宮で、号車のみ指定されています。
692名無し野電車区:2014/01/30(木) 00:42:34.29 ID:zZ8vhGcE0
東京在住の自宅警備員ですが、試乗会当選しましたよ。
大宮まで行く交通費がなくて困った。
693名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:00:55.64 ID:vfAmwTZL0
>>692
バイトしろ
694名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:07:30.63 ID:sfv+XJn30
復路もどうするのかと
695名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:28:57.20 ID:hk5wB/jBO
俺、熊本だけど試乗会に当たったよ。
バイト休むかな。
696名無し野電車区:2014/01/30(木) 12:16:10.51 ID:bhnL/nKPO
誰か書いてたけどやっぱり遠い人を当選させて移動費使わせてる?
697名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:44:53.18 ID:PWD/hcow0
試乗の帰り、単身で高速バスなんて使われたらJRは何も得しないな
698名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:53:27.04 ID:lcRubJ/v0
>>696
東エリア以外の人に当てても、東の利益にはならないでしょ?
それはないと思う
699名無し野電車区:2014/01/30(木) 15:03:12.96 ID:CV0W1QMv0
一人参加の方が当たりやすいと思ってたけど、逆にヲタ扱いされて弾かれたのか?
700名無し野電車区:2014/01/30(木) 16:51:35.71 ID:lmDu99w+0
子持ちの親子の方が優先される?
701名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:02:50.51 ID:2wO92wqfO
実際そういう事はあるだろうな
新幹線金沢駅の線路を歩くイベントでも子供連れ優先だったし
だから俺はハズレた、子供居ないし
702名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:41:19.15 ID:dSNWqI220
いつも子持ちで応募するけど当たったことないぞ。新幹線の試乗会は。
単純に運じゃ無いのかなぁ。
703名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:05:21.40 ID:bhnL/nKPO
今回は西日本はノータッチになるんかな、だったら熊本は関係ないけど
704名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:31:52.60 ID:Vz5kwCJ+0
西は西で試乗会やるよ
705656:2014/01/30(木) 21:53:40.50 ID:wVobGV550
>>664
>>666
ありがとう!
最近体調に不安アリアリだけど、
この日までに万全にして行ってくるよ!!

>>670
もちろんそのつもり
弘前だけやたら遠いのがツラいわ

>>703
ノータッチだとしても
西にしてみればこのイベントで
熊本の人が新幹線乗ってくれたら
万々歳じゃない?
706名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:55:49.92 ID:bhnL/nKPO
そういえばヤフオク転売野郎を通報したって件どうなったんだろ
707名無し野電車区:2014/01/30(木) 21:56:35.59 ID:SboOVG4k0
>>704
カムサハムニダ
708 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/30(木) 22:37:44.57 ID:iH1/z9lS0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 埼玉県民がこんな所に来んなよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ ID:SboOVG4k0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140130/U2JvT1ZHNGsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140129/TUxSMmtuU1Rp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140126/dGZvcHRXMVMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140124/YlU5U2VXb2Qw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140123/ZG5GbXp5YW0w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140122/Q1NSdkFubncw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
709名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:06:54.84 ID:Vo0b9GKPO
>>705
おめでとう(^O^)
皆さんの分も楽しんできてね
710名無し野電車区:2014/01/30(木) 23:36:18.70 ID:6wvMS2Ud0
カメラ修理中なうorz
711名無し野電車区:2014/01/31(金) 00:43:12.76 ID:theO3pUG0
北陸新幹線E7系のカラーリングを改悪したのはいったい誰だ?
http://d.hatena.ne.jp/p0lar-star/20131216/p1

全世界見てもここまでダサい配色の高速列車はないのでは。
どうしてこういうことを許してしまう人がいるのか、甚だ疑問です。
この記事の画像は他人のブログから写真を盗んでいるパクリ記事です。
712名無し野電車区:2014/01/31(金) 08:39:42.60 ID:1O+HDkH9O
今試験走行目撃した@栃木県
走行音思ったより煩いね、E2と大差ないキガス
713名無し野電車区:2014/01/31(金) 16:16:33.46 ID:sBTGuVFK0
今東北で試験してるってF3なのかなあ?
714名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:27:34.25 ID:OTzJbqEaO
空気抵抗をあまり気にしない設計だから風切りの音はそれなりにでかいんでしょうな。
内装に凝る反面、コストカットできる部分はしてるのでしょうね。
乗る者にとって、外装や足まわりがどんな姿をしてようが殆ど関係ないわけで。
年いったでっかいカメラ小僧が僅かにブーたれるぐらいでね。
715名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:00:55.96 ID:/Gm7xEJ60
>>712
断面積変化率もノーズ長もE2と同等だからね。
716名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:02:06.78 ID:wEQ3fZkMO
>>698
俺も福岡だけど当たったよ
717名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:16:21.81 ID:RHSA1GRf0
本日 川重製F4編成がポートアイランドより出港。
718名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:58:14.57 ID:RHSA1GRf0
719名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:23:14.86 ID:VNt8kHO50
4両づつ積んで行くのか
720名無し野電車区:2014/02/01(土) 21:24:18.27 ID:RHSA1GRf0
>>719
1隻に2両ずつ。
721名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:59:28.68 ID:RHSA1GRf0
川重では、F5編成も出てきた模様。
722名無し野電車区:2014/02/02(日) 12:53:43.07 ID:BZPdO4k+O
今年度分60両が出揃ったな
でも営業運転は3本なんだよね
2本は試験用か
723名無し野電車区:2014/02/02(日) 13:18:15.53 ID:I53TG0bi0
4月以降もE2と入れ替えて行くんでしょ
724名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:54:38.88 ID:CJeIFidV0
あっという間に揃ってしまいそうだな、E7系。
最終増備のF15〜F17とかは金沢開業1番列車に使われるんだろう。
725名無し野電車区:2014/02/02(日) 22:02:06.09 ID:LoYnBFJu0
3月のダイヤ改正時で3編成投入で以後月1編成ペースで置き換えだったね
726名無し野電車区:2014/02/02(日) 23:04:57.43 ID:2NDLR5lT0
>>724
東京発の1番列車はE2系で
金沢発の1番列車はW7系かな?
727726:2014/02/02(日) 23:05:55.15 ID:2NDLR5lT0
>7
728726:2014/02/02(日) 23:06:41.10 ID:2NDLR5lT0
東京発の1番列車はE2系で・・・×
東京発の1番列車はE7系で ・・・○
729名無し野電車区:2014/02/03(月) 09:51:56.44 ID:a/6ENDtQ0
そういやロゴってどうなったんだろう?3月の投入はあくまで先行投入だから付けないで
金沢開業前に付けるのかね?
730名無し野電車区:2014/02/03(月) 16:52:40.40 ID:v09LnWujO
三種の列車名で共通運用になりそうだし、車体に特定列車名のロゴはイラネのでは?
在来線では時々サンダーバードが越後湯沢に居たり
ホワイトウイングが大阪に居たりするけど
731名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:14:56.83 ID:txnARMwZO
こまち つばさ しか列車名のロゴは無いよ
Maxは例外的
732名無し野電車区:2014/02/03(月) 20:56:21.44 ID:FTmNI4c50
はやぶさは?
733名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:29:33.16 ID:adSQwMzn0
北陸新幹線用新型車両E7系試乗会の応募結果について


東日本旅客鉄道株式会社
西日本旅客鉄道株式会社

 2015年春の北陸新幹線金沢開業に向け、JR東日本とJR西日本で共同開発した北陸新幹線用の新型車両E7系が完成したことから、2014年3月15日(土曜日)からの営業運転に先立ち2月7日(金曜日)から2月9日(日曜日)の3日間で「試乗会」(全5回)を実施します。
 この試乗会について、昨年12月に参加の募集をしたところ、合計3,500名様の募集に対し、214,306名の方からご応募いただきました。大変多くの応募をいただき、誠にありがとうございました。
 このたび、応募結果がまとまりましたので、以下の通りお知らせいたします。

詳細

1 応募期間
 2013年12月10日(火曜日)から12月17日(火曜日)の8日間

2 募集人員
 各回700名様×5回 合計3,500名様

3 応募結果
 214,306名様 応募件数86,260件

4 当選者の発表
 当選された方には、ご案内状を1月下旬ごろから発送しております。ご案内状の発送をもって当選者の発表にかえさせていただきます。
734名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:33:19.84 ID:0DWT10va0
当たるかボケッ!
735名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:16:42.88 ID:v09LnWujO
倍率61倍ってもうね…
しかし8割9割は転売目的なんじゃないのか?
736名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:52:21.28 ID:5/zNv+kU0
都道府県別の応募件数は、
1位東京都20564
2位埼玉県13246
6位富山県2680
11位石川県1756

他はちょっとわからなかった。
737名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:06:27.66 ID:Cm2kEQv5O
在京なんていつでも乗れるやろ
738名無し野電車区:2014/02/04(火) 02:05:33.79 ID:0AKC37/f0
日本人は漏れも含めて、本当にお祭り好きやのうw
739名無し野電車区:2014/02/04(火) 02:28:55.28 ID:V6QR1HyL0
>>689
あさまではシートのみで飲み食いがついとらん
余程の金持ちでないかぎり、東北のグランクラスで我慢したほうが無難
740名無し野電車区:2014/02/04(火) 07:51:49.75 ID:XMzZpuvNO
その分割安
741名無し野電車区:2014/02/04(火) 12:17:58.30 ID:xgZlHApB0
>>711
北陸新幹線E7系 こんなすばらしいカラーリングにしたのはいったい誰だ?
500系を除けば最高だよ。
色気違いの東単独開発じゃなくてほんとうに良かったよ(^_^.)
742名無し野電車区:2014/02/04(火) 15:53:55.71 ID:XMzZpuvNO
トップのブルーが不評。ライトはカッコいい。西の意見が反映嬉しいよ
743名無し野電車区:2014/02/04(火) 16:23:17.69 ID:MSgLyHHa0
普通車の照明、電球色じゃないの?
昨夜田端にいるのを見たけど、ブラインド越しとはいえG車とは違うように見えた。
744名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:44:12.79 ID:xgZlHApB0
>>
最近のウオーキングシューズみたいに紺色が最前面まで来てしまったのはx
出来るなら500系みたいに運転席前で止めて欲しかった。
しかし、東のカラーのきったない緑系カラーじゃなくて本当に良かった
緑の車両みると蹴っ飛ばしてやりたい気持ちになる
745名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:46:06.12 ID:vG4I1aznO
746名無し野電車区:2014/02/04(火) 20:50:15.86 ID:vG4I1aznO
東の緑系車両とはE5系か?
実物は写真で見るより明るいヨモギ色で綺麗だよ
コケが生えてるような配色だけど
E7系は地味な色を派手に使った感じで斬新
とにかく丸っこくて太い
747名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:06:38.01 ID:xgZlHApB0
>>746
緑の車両とは山手線 湘南電車 200系新幹線 E5系等緑色した車両
京阪にも緑の車両あったような
とにかく緑は嫌いだ。安物蛍光灯下で写した緑かぶりの写真 死人の顔
フジフィルムのコーポレイトカラーの緑も嫌いだ
嫌いじゃないのは濃い緑の木の葉だけだ
とにかく緑かぶった画像を嫌いでphotoshopCCで修正する
748名無し野電車区:2014/02/04(火) 21:12:57.01 ID:XMzZpuvNO
同じく。青はあそこまでこなくてもいい。東はダサいんだよ、500はカッコよさではダントツだー
749名無し野電車区:2014/02/04(火) 22:26:12.14 ID:vG4I1aznO
>>747
なんでまた…w
750名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:16:50.70 ID:VVWwK+c/0
機器面まで西に任せてたら使い物にならなかっただろうな。
西は色だけでも関われて良かったな。
751名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:18:53.15 ID:2UQoMzWk0
紅白並みの応募数か
752名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:58:05.88 ID:EqIesfdM0
試乗会でE7のトイレに初ウンコする奴は緊張しそうだな。
753名無し野電車区:2014/02/05(水) 00:10:56.45 ID:1Z3ZgeX5O
どうせ乗るならEよりWだよ
754名無し野電車区:2014/02/05(水) 04:25:15.75 ID:QFaGlFAtP
E5系のデザインが一番かっこいいな
755名無し野電車区:2014/02/05(水) 05:16:21.89 ID:Q3Cw2Jhw0
>>754
マジレスですまないが、それはない。
756名無し野電車区:2014/02/05(水) 05:19:18.08 ID:2gxaPaFIi
>>754
申し訳ないがお前のセンスを疑う
757名無し野電車区:2014/02/05(水) 05:30:51.06 ID:QFaGlFAtP
E5系は2012年鉄道友の会ブルーリボン賞受賞車!

で、E7系は?笑
758名無し野電車区:2014/02/05(水) 05:46:04.60 ID:2gxaPaFIi
正直、ブルーリボンとかグッドデザインとかアテにならんよね
759名無し野電車区:2014/02/05(水) 06:33:44.64 ID:QFaGlFAtP
んなアホな
760名無し野電車区:2014/02/05(水) 08:51:41.25 ID:1Z3ZgeX5O
はっきり言ってE5、6は失敗作だと思う。速さだけが取り柄
761名無し野電車区:2014/02/05(水) 09:12:36.46 ID:JyVAEJlP0
>>743
普通車は昼光色、グリーン車とグランクラスは電球色
762名無し野電車区:2014/02/05(水) 10:11:35.84 ID:v36V5EycO
>>758
グッドデザインは申請すれば基本的にもらえるからな
763名無し野電車区:2014/02/05(水) 14:11:17.56 ID:9dlef4UC0
E5系、未来的でカッコいいと思うけどな。
764名無し野電車区:2014/02/05(水) 16:14:27.62 ID:aN6vZu1R0
>>754
東の車両センスが良いと感じるのは、東国のアイヌ系人の感覚だよ。
本当のアイヌさんごめんよ。昔は関東までアイヌの地だったから使わせてもらったに過ぎない。
765名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:46:47.21 ID:QFaGlFAtP
E5系のデザインは最高傑作
766名無し野電車区:2014/02/05(水) 17:58:19.66 ID:K+PPWl+40
>>752
トイレは使用できませんのでデッキのおまるにお願いしますw
767名無し野電車区:2014/02/05(水) 18:17:17.85 ID:k2wTsL0w0
オレはFastechのデザインが一番優秀だと思う
768名無し野電車区:2014/02/05(水) 19:46:23.21 ID:kTjRnDVmO
安全靴vsトレッキングシューズ
なんだかなぁ…
足が臭くなりにくいのはトレッキングシューズ
水虫になりやすいのは安全靴
何となく頼もしそうなのは安全靴
機動性に優れてそうなのはトレッキングシューズ
769名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:02:08.68 ID:aN6vZu1R0
>>765
確かにE5のデザインは「けっさくだ」
こっけいな、おもしろい、馬鹿げているという意味での「けっさく」だよw
下の用語の意味ではAの方でね
傑作の意味
@ 作品が非常にすぐれたできばえであること。また、その作品。「数々の―を残す」
A 言動などが突飛でひどくこっけいなこと。また、そのさま。「それは―な話だ」
770名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:32:42.26 ID:eT6vbIUQ0
>>764
アイヌがもっと西の方の地域に住んでれば、西の車両も今頃もっとまともなやつになってたろうにな。
771名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:56:21.06 ID:HQLRu4yj0
E7系の側面にマークついたと聞いて
772名無し野電車区:2014/02/05(水) 23:57:47.71 ID:HQLRu4yj0
そしてそれが釣りだと知って
773名無し野電車区:2014/02/06(木) 01:07:10.57 ID:5GqvjFSe0
E5は確かに速く走れる。そのことでブルーリボン賞取ったんだろう。
速い事をカッコいいと脳に刷り込みされた輩が東厨には多いのだろう。
速さとデザインを分離できない脳なんだな。
「フェラーリ=何でも格好いい」と単純に条件反射してしまうのと同じ
また白人の女=格好いい
774名無し野電車区:2014/02/06(木) 06:56:12.20 ID:l69slnDbP
何故「速く走れる」ということをカッコいいと思う要素に含めてはいけないのか
開発のコンセプト、外装、内装のデザイン、スペック、運用のされ方、実際に走る姿、インバータなどの音、何処を気に入ってカッコいいと思うかは人次第でしょ
好みの問題もあるし
775名無し野電車区:2014/02/06(木) 08:04:01.75 ID:/9CRICkJ0
明日の試乗会、大宮は何時発か知ってる人居る?
776名無し野電車区:2014/02/06(木) 08:59:26.64 ID:4KwwF5RU0
北陸新幹線 試乗会で検索したらまだ出てくるよ
777名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:23:57.75 ID:xsnL+toE0
明日はビデオデッキ3台フル稼働で、夕方以降のニュースは全て録画しておこうかなw
ニワカの家族連れがインタビュー受けるんだよなあorz
778名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:33:15.42 ID:VHLA5t1L0
ビデオデッキって…
今回の試乗会ごときでニュースになるか?
779名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:06:32.61 ID:VBTQhQ4cO
全国ネットでは難しいだろうが、沿線各県ローカル局では扱われるであろう。
NHK金沢ですらローカル番組では試乗会ネタで「ハズレましたぁ〜」とはしゃいでた
780名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:16:39.49 ID:dbsU89Di0
E6の試乗会は全国ニュースでやってたけどね
781名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:14:37.44 ID:N5Mf/2wW0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
782名無し野電車区:2014/02/07(金) 01:27:36.97 ID:MGSWaVfC0
>>770
「かっこいい」とは「格好良い」→「スタイルが良い」「デザインが良い」
女で言えば「きれい」男で言えば「二枚目」
けっして「アマゾネス」や「筋肉マッチョマン」のことじゃないぞ
783名無し野電車区:2014/02/07(金) 08:39:02.94 ID:061tbaBq0
今日の長野、新潟、富山、石川と金沢開業沿線の夕方ローカルニュースはどこも放送予定になってるね
全国ニュースは五輪はじまってるから微妙か
784名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:39:40.13 ID:061tbaBq0
午前中は報道向け試乗会だったのね
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140207114744&MOVE_ON=1
E7系同士のすれ違いは初?
785名無し野電車区:2014/02/07(金) 12:44:26.27 ID:U3B2Wi2Q0
今年中に新設区間での試乗会もあるんだろ?
786名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:07:31.37 ID:061tbaBq0
明日明後日の試乗会は、大宮駅までたどり着けない人が発生しそう
787名無し野電車区:2014/02/07(金) 15:47:16.78 ID:ONW8xzNx0
あいかわらず東はデザインセンスが悪いな
788名無し野電車区:2014/02/07(金) 17:40:04.61 ID:GzceAqc0O
試乗会ネタ第一号は北陸朝日放送
789名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:35:43.65 ID:R8YmZAat0
記念のピンバッジは瞬殺だったのかな?
漏れは、明後日の朝一あさま501号で逝くけど甘いかなw
着く前に、午前と午後の分の整理券配布終了しちゃったりしてorz
大きな赤ちゃんたちが阿鼻叫喚になりそうだ・・・
790名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:44:02.69 ID:7/rxNHHuO
明日の雪とオリンピックのニュース一色だな
791名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:53:46.72 ID:SIS5H5jD0
試乗会F2が担当したんか
792名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:16:13.09 ID:VTCJLjAxO
明日の試乗会に当たった人は不運だな…
793名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:18:30.18 ID:2bfecukg0
結局お前らが好む新幹線ってどんなデザインの奴なの?
794名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:42:46.95 ID:97drxpIg0
>>792
明後日もどうなるやら
前日温泉地に泊まって大宮or長野に向かうぜ!
って人は要注意かも

>>793
最近N700系がかっこよく見えてきた
795名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:43:03.31 ID:GzceAqc0O
永久に100系
796名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:45:22.12 ID:mj+COhxzP
関東圏の特急は運休決めてるし大宮来れないやついっぱい居るだろうな チケット譲ってくれw
797名無し野電車区:2014/02/07(金) 23:51:08.11 ID:mj+COhxzP
テレ東で試乗会来るぞ
798名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:37:34.61 ID:4c7p+a/90
記念弁当出るらしいね。湘新ラインのGで食べて、ヨコハマ鉄道模型フェスタに
逝こうかなwその前に雪で運休になりそうorz
http://www.nre.co.jp/event/detail_00340/
799名無し野電車区:2014/02/08(土) 01:41:32.98 ID:2qawsR3p0
>> 793
生意気な野郎だな!
お前ら→皆さんが    だろう
800名無し野電車区:2014/02/08(土) 06:04:10.47 ID:MGQM5yye0
東海道新幹線、米原越えと三島越えで遅延見込みっす
今日参加の人、運行情報確認してね。

そして自分はこのままじゃしなの1号へ乗り継げない。
車掌さんに申告するわ
801800:2014/02/08(土) 07:07:38.24 ID:MGQM5yye0
しなの1号に置いていかれましたわw

今日参加の人、ホンマに気をつけてな…
802名無し野電車区:2014/02/08(土) 07:11:18.70 ID:IG6CWxhX0
折角当たったのに不運じゃのう
もっとも、しなの1号に乗れたとしても怪しいもんだが…
803名無し野電車区:2014/02/08(土) 07:22:22.28 ID:R6YoUmlBP
申告な問題だな
804名無し野電車区:2014/02/08(土) 07:58:55.78 ID:rhA5VxcJO
あずさ、かいじも一部運休が出ている
805名無し野電車区:2014/02/08(土) 09:10:40.99 ID:hVOH2x/R0
あー、全部雪のせいだ
806800:2014/02/08(土) 09:12:56.97 ID:MGQM5yye0
>>802
乗変で3号乗ってます
ちなみに私>>656ですw
明日組なので今日遅れるのは大丈夫
ただ観光時間がごっそり削られる

あ、京都からずっと雪景色ですよ
特に中央西線は大雪
807名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:41:39.26 ID:hDTzPJOkO
落選したけど、当たらなかったほうが良かった、荒天諦めがつく。
808宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 11:46:48.95 ID:9rPoraCI0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
809名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:35:34.30 ID:aSfytizd0
>>808
偏差値ということは
小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原がきわめて標準的な普通の新幹線駅ということか…
810宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 15:20:18.79 ID:9rPoraCI0
>>809
YES
811名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:43:56.27 ID:sMZdVIyJ0
大宮15:54発の試乗会は発車出来た?
14:51の入線もポイント不転で遅れた上に入線が
16から15番線に変更かかってたみたいだが
812名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:14:43.40 ID:nPwnaRpl0
>>811

ツイッターによれば
ポイント不具合のため
いったん上野に行って
折り返して長野に向かったらしい。
813名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:19:22.50 ID:UlEmj2nZ0
(半分悔し紛れではあるけど)
試乗会に当選しなくて良かったのかもしれない
今日の長野発に応募してたけど、富山から長野への移動やら首都圏に着いてからの混乱やら
814名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:17:58.33 ID:Ck9m94bvO
試乗会に当たらなかった人も大宮のホームでE7系の写真撮れますか?
815名無し野電車区:2014/02/08(土) 19:53:57.22 ID:zH4sVBdh0
大宮駅は撮影禁止
816名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:29:55.13 ID:Ck9m94bvO
どこならOKですか?
817名無し野電車区:2014/02/08(土) 20:38:12.10 ID:110C8dbd0
長野駅とかなら撮ってる人居たな
あとは沿線行ってみれば?
818名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:06:50.28 ID:2SQRAEks0
>>815
https://www.youtube.com/watch?v=PEE8T-3Hq2U
上の動画は??
大宮駅と書いてありますが。
819名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:28:07.65 ID:TWHP953V0
普通に大宮で撮れるけど
820名無し野電車区:2014/02/08(土) 21:29:51.72 ID:2SQRAEks0
反対側からは撮れるよ。
同じホームでは無理らしいけど。
821名無し野電車区:2014/02/09(日) 00:00:42.16 ID:IJBOTt3HO
822名無し野電車区:2014/02/09(日) 01:31:00.34 ID:Jmio59Cl0
>>691ですが、試乗会行ってきましたよ。

長野発車後の車内放送の音量小さくて、ほとんど聞こえなかった。

自分も、塩尻から1003Mで行きましたが(塩尻まで、ケチって普通w)。
823名無し野電車区:2014/02/09(日) 07:35:41.01 ID:emsYFwoB0
>>813
今日も首都圏の路線は運休があるし
昨日は言わずもがな
一番安心して参加できたのは金曜組だね
結果論だけど…

>>822
お疲れ様でした
無事に長野に着けたようで何よりです
824名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:09:25.61 ID:kshoATpW0
>>813
喜んでいいのか悲しむべきなのかわからないよねw
825名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:17:41.89 ID:QJ3/nKHsO
今日の試乗最終列車は、大宮14時26分発で軽井沢逝き、ホームも18番線に変更になったみたいorz
826名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:58:20.75 ID:TF40yun+0
>>656です
行ってきます(`・ω・´)ゞ
827名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:58:40.84 ID:eE1W1Obs0
>>825
情報サンクスです。
大宮に撮りに行こうかな?
828名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:07:31.83 ID:Ouix+dBr0
新幹線関連の雑誌を立ち読みしたのだけど、北陸新幹線のE7系とW7系で、番台区分の百の位の部分で違いが発生するらしいな。
普通は百の位も同一にすべきだけど?
新幹線初の共同開発形式である700系は0番台C編成(JR東海保有。C11〜18はJR西日本移籍済み)と3000番台B編成(JR西日本保有)は細かい部分で違いがあるが、番台区分の百の位の部分は同じだ!
829名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:13:21.75 ID:ANqIhUlNP
W7系の番台区分はユニット毎の付番になってる 10編成だけだしその方が分かりやすい
830名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:55:40.76 ID:eE1W1Obs0
>>825
大宮着は何分ですか?
831名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:44:47.54 ID:3J0odz2+O
>>830
今大宮を発車しますた
832名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:48:51.77 ID:43E00Lc00
>>825
あれ?11時54分大宮発が最終じゃないの?
確かに大宮の電光表示板には
団体軽井沢の表記があったけど…
833名無し野電車区:2014/02/09(日) 14:54:31.54 ID:6cQuTl9e0
>>637
7日の報道向け公開の際、グランクラスの席、1脚300万だと伝えていたTV局があった。
834名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:26:33.70 ID:5l5IRXEW0
普通席のクオリティはN700より勝ってるな。
全席コンセントや背もたれの枕はいいと思う。
835名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:34:58.37 ID:PwOnqGfPO
今日は大宮でE7撮影できましたか?
836名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:43:31.40 ID:AuVdNzwa0
全席コンセントは自分もすごいって思った
窓側だけだと通路側に座ったとき使いにくい
東海はN700Aの次にやってくれるかもね
837名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:03:08.45 ID:5l5IRXEW0
東海の新幹線は普通席はちょっとな・・・・。
E5以降普通席のクオリティが高い新幹線が続いてるから、
東海もこの流れに乗ってくれたら嬉しい。
838名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:50:25.19 ID:hFdQ9GTt0
新幹線の椅子なんて0系の表裏に倒して切り替えた椅子で十分だ
あれ以上の椅子なんて要らない
839名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:52:36.59 ID:F1QF5aTh0
全席コンセントはともかく、E7/W7はシートピッチを拡大してるから、
東海の車両には採用されなさそう。
840名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:01:06.84 ID:ANqIhUlNP
守銭奴の倒壊なんて低コストと軽量化の事しか頭に無いよ
841名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:15:58.66 ID:d+pI7HRz0
>>839
E5、E7のシートピッチはN700と同じだよ
842名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:18:06.41 ID:v5KJjRIN0
>>840
銭ケバの糞束なんて詰め込みと金儲けの事しか頭に無いよ
843名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:36:26.39 ID:KnEMRmQ2O
いい加減IHヒーター持ち込んで鍋焼きうどん作る輩が現れそうだ
コンセントの電流の限界超えそうだが
844名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:38:48.73 ID:hp6nohbE0
260キロしか出さないとあって登坂能力だけ上げて後は割り切った設計だな
全周幌じゃないしパンタ剥き出しだし
845名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:42:58.46 ID:ANqIhUlNP
だがグランクラスの設定は金沢や軽井沢観光で集客の目玉になりそうだ
グリーン車も電動シートで贅沢だし内装も洒落てる
846名無し野電車区:2014/02/10(月) 04:47:43.13 ID:II1jy54IP
でも、グランクラスって乗った人の評判はあまり良くないわな。ファーストクラスには、負けてるとの評価が大勢だし。
それより、個人的にはひかりレールスターのような半個室みたいな設備があった方が良かったのではと思う。
観光をメインにするなら家族連れや団体を招けるし、スキーシーズンには上越に流せば荷物で周りを気にすることないし。

長くて3時間程度であれば、ファーストクラスよりか人目をあまり気にしないでいい個室設定の方が安定した収益を期待できると思うが。
せっかく、JR西日本も参画していたのだからグランクラスだけでなく個室というアイデアも欲しかったな。
847名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:47:52.78 ID:GBXa5qzY0
レールスターの半個室は外す方向じゃないのか?
いつでも普通の座席に戻せるようにしておいてあるらしいし。
848名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:22:28.77 ID:avDi19njP
E5系の普通座席、最悪だ
硬いし直角だし。
849名無し野電車区:2014/02/10(月) 11:53:33.72 ID:6g14Ylm90
3/15以降の事前予約済ませた人いる。
850名無し野電車区:2014/02/10(月) 12:16:56.59 ID:xvhRv8ZrO
>>846
アテンダントだってNREの契約社員だしな
カシオペアと北斗星だってクルーの説遇はトワイライトに負けてる
851名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:20:13.61 ID:xkcR4T5w0
こう見るとロケットみたいだ
500系にも見える
http://railf.jp/news/2014/02/10/140000.html
852名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:59:11.38 ID:L+WyPdOZ0
>>808
東京駅分けるんなら新大阪>東京(東海道)じゃね
何が基準のランキングかわからんけど
853名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:21:45.15 ID:xvhRv8ZrO
>>851
まず新幹線EXにスペックが載ったがE2系1000番台と変わらんだよねw
854名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:58:24.10 ID:2z+DaVRr0
本日の「あさま518号」は、長野〜東京間78分運転だった。
長野駅を5分位遅れ、大宮・東京は定刻着。ただ、これがほぼ限界かと思った。
855名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:20:35.77 ID:xvhRv8ZrO
250キロ以上を維持する518号で5分回復は凄いな
高崎〜大宮は余裕あるにしても凄い
856名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:36:38.54 ID:2z+DaVRr0
>>855
乗ってて思ったが、軽井沢通過まではほとんど回復しなかった。
安中榛名通過時点で1分ほど回復し、高崎付近までと大宮付近が普段はチンタラ走っている
のをかなりかっ飛ばし、これらで回復させていた。
857名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:45:54.18 ID:xvhRv8ZrO
>>856
普段遅れないと上りはGPSで測ると220キロ位だからな
下りはMaxでも235キロ位出てた
858名無し野電車区:2014/02/10(月) 22:49:33.01 ID:xvhRv8ZrO
【芸能】ダンディ坂野が北陸新幹線新型車両“乗車”芸能人第1号に…故郷・石川県をPR
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392033810/
859名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:14:48.73 ID:dHFhDN8FO
北陸放送の谷川アナは大はしゃぎだったな
川崎重工まで乗り込んじゃって、まったく良い職業を選んだもんだ。
バリバリにヲタくせぇんだけど、憎めないキャラだし
860名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:37:27.35 ID:NoIv9NQD0
>>858
MNB48使えよ
861 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/11(火) 00:01:58.43 ID:e18A/zGD0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 完全にこの人アタマいかれてますwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ2/10はID:NoIv9NQD0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140210/Tm9JdjlOUUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140209/dTI0QkJtbE8w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140208/cEJMYXVZemQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140207/R21USUhXclQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140206/amtYQVJzelkw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
862名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:08:02.43 ID:rw4L4W4p0
>>840
鉄道に何を期待するんだね
東海の方針で良いのだよ。
たかだか3時間の行程に、豪華さや快適性なんて、必要十分でよいのだよ。
豪華さを期待するなら、運転手付のベンツやレクサスの最高級車で行きなさい。
863名無し野電車区:2014/02/11(火) 01:17:12.86 ID:exBjtN3JP
ベンツは高速で260km/h出せないし時間の無駄
864名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:27:16.82 ID:YFgXiR8bO
法と命と社会的迷惑を一切考慮しなけりゃ出せるんじゃね?
865名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:23:06.79 ID:KmikR9VRO
ベンツで250キロ出すのは法や命や社会的地位に拘らない人種だろ
866名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:25:42.95 ID:Q3R8TJAC0
サーキットではやい車ってシビックR・ランエボ辺り?
867名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:22:42.44 ID:kEzZACZNi
スレチ
868名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:17:55.05 ID:gJvMkLJO0
>>761
やっぱりそうですか・・・
E5や最近の東海道を見て、これからは普通車も電球色でいくのかなと思ってました。
デザインコンセプトが「和」なら、電球色のほうが良かったような。
869名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:26:39.10 ID:T/iAz8MJ0
>>829
>W7系の番台区分はユニット毎の付番になってる

マジかよ!?
新幹線の番台区分の付番の百の位の部分は、形式の機器類配置や車内の設備による違いだと思ってた。

どのみち、W7系はE7系と同一設計になるはずだけどな・・・・・・・・・・・
N700系の16両編成が基本車、N700A、改造車いずれもJR東海とJR西日本で設計が統一され、8両編成がJR西日本とJR九州で設計が統一されたのと同様。
非常事態を想定し、E7系を白山総合車両基地で、W7系を宮城の新幹線総合車両センターで検査できるようにしなければならないので。
870名無し野電車区:2014/02/11(火) 15:33:59.04 ID:cJmPAgFl0
E7あさまは自由席何両?
871名無し野電車区:2014/02/11(火) 17:08:23.71 ID:rw4L4W4p0
>>283~286
何をふざけているんだよ!
誰が法規無視した走行しろと言った?
東海と同じビジネス向きの椅子と内装で十分だと言ったんだ。
同じ時間の到達タイムなら、多くの人間は豪華さより、安い運賃を望むだろう。
872名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:09:56.14 ID:fq3+oTEcO
普通車が一番数が多いのに一体なにが不満なんだか
873名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:33:54.45 ID:pqusOl4i0
今からでも遅くないので、WiFiを使えるようにしてください。
874名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:56:43.04 ID:KmikR9VRO
>>871
東…指定席化、はやぶさ料金導入、普通の回数券不可で実質値上げ
海…のぞみに自由席導入でその分値下げ

西…一応みずほに自由席はある(一応)

東西海で分かれてきたな
875名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:26:58.21 ID:neQl4/sI0
池上彰の長野〜金沢
なるほど北陸新幹線2014

http://www.dailymotion.com/video/x1bqxod_nagano-kanazawa-hokurikushinkansen-2014_tech

一週間後に削除します
見てない方、見逃した方どうぞ
876名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:56:22.05 ID:4xsbpjF40
E7系も宮城の新幹線総合車両センターで検査となると東京〜仙台間の回送が長いなあ
877名無し野電車区:2014/02/12(水) 00:28:20.61 ID:wUeffLQ7P
白山でやるんじゃないの?
せっかく、西日本と共同開発なんだから保守も委託すればいいのに。
878名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:17:29.91 ID:BlnL9IMP0
>>876
新幹線総合車両センターは、宮城なんて辺鄙な場所におかず、東の3新幹線の中央の埼玉県に移動したほうがいいね
たとえば本庄くらいだったら地価も安いだろうし、大宮から近い
技術陣も関東に住める
今工学系の大学が人気ないのは、地方の工場や工場併設の研究所に追いやられるからだそうだ。
東京都心じゃなくても、埼玉だったら宮城なんて辺鄙な場所より何倍も良いでしょう。
879名無し野電車区:2014/02/12(水) 01:25:59.66 ID:Rv9fQMpy0
>>878
海がないのが致命的だな
880名無し野電車区:2014/02/12(水) 04:44:41.32 ID:iDRDyDZ30
そういやE7系のほうにもジャッキアップポイントがあるんだっけ
881名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:27:04.97 ID:Vgj21I5i0
E7系とW7系、見た目は同じだけど微妙に内装とかは違うらしいけど
882名無し野電車区:2014/02/12(水) 09:44:43.93 ID:GkO8OCvwO
>>876
実際には大宮でスイッチバックしてるよ
883名無し野電車区:2014/02/13(木) 00:53:35.72 ID:bM6Ind7a0
田端車両基地に最近止まってるね。
早く乗りたいな…
884名無し野電車区:2014/02/13(木) 14:23:36.53 ID:hKFreoUY0
E7系ロゴEとWで違うの文字だけか
885名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:14:36.47 ID:sBV4DCsx0
しょうがないけど、完全に東趣向だな
N700は東海趣向だし、西日本は。。。
886名無し野電車区:2014/02/13(木) 18:51:43.61 ID:CXX42k5h0
東京口を握られてるから仕方ない
887名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:26:39.88 ID:xRATSQi90
888名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:12:26.05 ID:LqbP62jYO
何をモチーフにしたかを知らされずに見たら“ワ”と解釈したかも
まぁ、有蓋車ではある。
889名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:31:58.42 ID:HWwk7WsK0
E7とW7にそれぞれEとWを変形させたところが
違う別デザインのロゴでも準備するのかと思ったら
数字だけで会社名のとこが違うだけかよ
890名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:44:10.73 ID:DBvVjlhI0
一応、かがやき、はくたか、あさま、つるぎの意匠は入ってるのか
結構苦しいがw
891名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:05:10.40 ID:8OZS0pVy0
L0系と似てるよね
892名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:58:26.98 ID:9YaZ8/230
無理矢理当てはめてみた
円・・・かがやき(日食のダイヤモンドリング)
7・・・はくたか(嘴と爪)
青・・・あさま、つるぎ(稜線)
893名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:06:59.19 ID:HWwk7WsK0
>>885
あのキャノピーみたいな運転台ガラスと
窓下のラインを境に上下二色塗りになってないあたりは西っぽいと思ったが
894名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:10:39.44 ID:pRxqeJo6O
ご当地感ないなw
E6系のが好きだな
895名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:15:16.03 ID:4biHvbWB0
>>894
むしろご当地感を出そうとしたら長野と北越3県が揉めるからだろw
896名無し野電車区:2014/02/14(金) 01:05:49.45 ID:cDiayKH2P
東尋坊だの立山だのご当地マークにしたら折角のデザインが台無しになるわいw
897名無し野電車区:2014/02/14(金) 06:06:40.16 ID:kPdZV8uEO
北陸の末期色でベタ塗りしとけばいいんだよ
乗ってしまえば外観なんかどうでもいいのだ
898名無し野電車区:2014/02/14(金) 06:16:01.39 ID:h08zZw1mP
これはひどい!
N700A型のデザインパクった北陸新幹線w

北陸新幹線用新型車両シンボルマークデザイン決定
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140212.pdf

http://thepage.jp/detail/20140213-00000007-wordleaf
899名無し野電車区:2014/02/14(金) 08:35:57.96 ID:/1/PpfMd0
>>892
なんかそんな感じだよね
900名無し野電車区:2014/02/14(金) 15:27:03.40 ID:Kc8IrGMh0
900
901名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:32:11.88 ID:izsevTTc0
>>881
W7系のチャイムはいい日旅立ち?
902名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:02:36.62 ID:BSk8Vt1+0
明日は、あさま505号10時打ちバトルかwあけぼの上野到着出迎え組と、
いくらか分散されるかなorz
903名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:36:59.36 ID:xU+FUEG3I
自由席1〜5号車までなんだね。
904、名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:41:37.58 ID:4nDjlLih0
E、W7系は金沢開業からはかがやき、はくたか専用であさまはまたE2系8連に戻るのか?
905名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:45:25.19 ID:XRmHWCJk0
E2系に限らずGTO素子のVVVF自体が淘汰の方向なんだしE7系で順次置き換えじゃないの?
906、名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:04:35.12 ID:4nDjlLih0
長野までならグランクラス付き12連は持て余すと思う
907名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:10:59.72 ID:LjqEgikA0
専用形式をあさまのためだけに維持する方がよっぽど無駄だろうけどな
だったらなすのとおなじで共通形式で空気輸送のほうがまし
908名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:14:47.86 ID:xm1QwixL0
来年度のうちにE2系の残す編成をリニューアルじゃね?
909名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:23:32.32 ID:kRz5Z0gH0
>>902
試乗済の私は、不参戦ですw
>>822
910、名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:32:36.80 ID:4nDjlLih0
>>908
あさまE2がリニューアルしても新車と速達効果で長野民もE、W7系に集中して
かがやき、はくたかが長野まで激混みになる予感
911名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:35:25.83 ID:xTWmfb//0
>>908
N編成、全編成廃車じゃないか?
E6系と同じように、1年程度で全部E7系になっておしまい。
912名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:41:23.95 ID:PHal0pei0
E7系の製造ペース上がってるから
来年の3月には臨時便除いたE2系がE7系へ置き換わるでしょ

現時点で、F6編成まで確認とれてる
913名無し野電車区:2014/02/14(金) 22:58:04.44 ID:rGoNR8Gw0
>>911
昨年出て来た労組の情報ではN編成のリニューアルの記述あったので
何本かはリニューアルするんじゃね?
914名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:24:30.05 ID:PHal0pei0
>>913
2013年度の工事計画のでしょ
ここまで延命化工事が実施されたという情報ないから
計画のまま終わった可能性がある
(当初はE7系を先行導入する話はなかったので延命化をやめて順次置き換えへ計画転換した可能性大)
915名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:30:12.81 ID:aWw3S4bq0
>>913
去年の11月以前だと変更の可能性がかなり大きい
916名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:34:38.86 ID:L0zNewTU0
急遽決まった総合車両製作所へ60両5編成分を発注した時点で延命化はボツになったんだろ

延命化なんて無駄なコストかけるより新車入れちゃったほうがいいわな
917名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:38:59.72 ID:rGoNR8Gw0
>>914>>915
蓋を空けて見るまでは解らんよ
E3系RからL編成への改造だって
情報が出てもそんな改造は無理だと言う人も居たし
今年度中に改造されてる筈のE6系のZ1への改造も進んで無い。
918名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:46:58.60 ID:pRxqeJo6O
>>914
N編成の延命化改造、E3系LR改造、E7系60両の件は昨年の国労仙台の機関誌に同時に出ていた
あさまに関してはいつまでか知らんがE2系が存続する
夏前に具体的な計画が発表される

>>916
総合車両へのE7系5本発注の件は早くから出ていたよ
鉄道関係の雑誌ではなく日経等の経済紙
919名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:47:15.08 ID:aWw3S4bq0
N編成はちょっと古いのがね
今年で17年目に突入
古い車両の改装費用を考えるとなのか
920名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:47:54.88 ID:rmO+E6Tm0
労組の資料ではE7系は今年度(2013年度)中に5編成を増備とあったので
先行投入はあの情報が出た時点で決まってた話だろ。
ただ掲載の無かったE4系の廃車が始まってたり
E3系の廃車数(今年度中114両)も合わなくなってるので変更があったのは間違い無いな。
921名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:48:48.14 ID:XCSAi3SK0
>>910
サンダーバードと雷鳥が混在していた頃のようだな
金沢までしか行かなくても空いている雷鳥より混んでいるサンダーバード
922名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:52:07.18 ID:pRxqeJo6O
>>急遽決まった総合車両製作所へ60両5編成分を発注した時点で延命化はボツになったんだろ


急遽ではなく当初から川崎重工と日立に技術開示させ総合車両での自社製作を行うとしていた
具体的には東急車両が総合車両に移行する頃の話
923名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:54:56.17 ID:pRxqeJo6O
>>920
E2系0番台廃車のペースも少し早いね
ただE3系Rは来年度もやまびことなすので運用が続く
924名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:00:25.97 ID:4vwXTkJqO
>>921
あれかなり有り難かったんだけどなぁ…
解ってる者だけが得をする構図ってのは大切だと思う
925名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:00:35.23 ID:RCNM/68n0
>>923
E6系はZ24編成がまだ納入されてないしS12編成からZ1編成への改修も終わって無いからね
少なくともこの2編成が営業運転に入るまではE3系R編成のやまびこ・なすので運用されるでしょう
926名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:28:48.30 ID:GKnoy58f0
E2系延命化工事が計画されてただけで、あさまとして利用するとは限らないからねぇ
来年の金沢開業ですべてが明らかになるよ
927名無し野電車区:2014/02/15(土) 01:03:30.41 ID:u015AUdC0
>>881
>E7系とW7系、見た目は同じだけど微妙に内装とかは違うらしいけど

いや、統一されるんじゃないか?
700系までは保有会社ごとの個性は残ってるが、N700系量産タイプは仕様の統一化を推進していくこととなった。
N700系ではJR東海のZ編成(一部アドバンス化改造後はX編成)とJR西日本のN編成(一部アドバンス化改造後はK編成)では内装まで統一された。
設計を統一すれば相手先でも検査できるし、相手先に移籍する際、部品取が不要になるから。
928名無し野電車区:2014/02/15(土) 05:38:34.38 ID:G3XVSKw7O
参ったなあ。地元路線が運休につきみどりの窓口に行けない…。E7系初日の指定席券は取れるか…
929名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:18:54.73 ID:qoHFIS6A0
とりあえずえきねっとであさま505号の指定席が取れました。ただしグリーン車と
グランクラスは案の定満員
930名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:51:46.76 ID:UKW/mYBE0
>929
まだ空いてるね。BとかCとかDばかりだけど。
931名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:13:29.97 ID:2l/wrJd60
 JR東日本と西日本が13日発表した北陸新幹線向け新型車両E7系・W7系のシンボルマークと、円谷プロ(東京)が製作した特撮ドラマ
「マイティジャック」(1968年放送)のエンブレムが似ていると、一部鉄道ファンらの間で話題になっている。

 新幹線のシンボルマークは、数字の「7」を銀色の矢じりのように表現。
ドラマに登場する乗り物などにペイントされたエンブレムは、金色のV字矢が2つの輪を突き抜けるデザインだ。

 ドラマの再放送を最近見ていた射水市戸破(小杉)の男性(52)は「新聞を見てびっくり。『最先端』をデザインすると似通ってしまうのだろう」と話す。
鉄道ファンのインターネット掲示板でも「似ている」との書き込みが上がっている。

 この指摘について、円谷プロは「コメントは差し控えたい」とした。JR西日本広報部は「デザインの参考にはしていない。
そのような反応は、新幹線への注目が高まっているということで、喜ばしい」と話している。


http://webun.jp/_images/knpnews/20140215/95866-1.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/t/o/c/tochibibi/20090129065222.jpg
932名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:18:37.55 ID:anX0KiCp0
>>931
似てねーよ…
933名無し野電車区:2014/02/15(土) 15:24:29.33 ID:eCjNf2Rx0
>>930
3/16分の505号Gは10時打ちでもやっぱダメかな?
934名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:58:05.81 ID:FIe7bq5O0
北陸新幹線の新型車両 写真特集
http://www.jiji.com/jc/d4?p=hse202&d=d4_rail
時事ドットコム:動画特集 北陸新幹線用新型車両「E7系」試乗=大宮、長野間を最高時速260キロで快走
http://www.jiji.com/jc/movie?p=mov105-movie03
935名無し野電車区:2014/02/15(土) 20:32:06.18 ID:oty4EhZT0
>>927
グランクラスのシートが色違いらしいよ。
金沢駅にグランクラスのモックがあったんだけど、E7系とは色が若干異なるW7系仕様の座席と紹介されてた。その他の違いは知らないけど。
936名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:29:29.27 ID:TNB4HxByO
>>934
大宮〜高崎は240キロなんだが
937名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:56:47.26 ID:qoHFIS6A0
現在のところ、あさま505号は普通車のみ△、即完売ではなかったみたいだけど
やはり雪の影響か?
938、名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:04:23.29 ID:bk5uy+GE0
>>935
車内チャイム
939名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:11:39.49 ID:1Qzc7vs7O
5列の普通車乗ったって特別な有り難みは殆どないからな
ただ車窓を楽しみたいだけならE2で充分だし、
窓のちっさいE7なんぞ願い下げなわけで。
それに新車の臭いが残ってると、乗り物酔いを助長する。
まだ200系でも走らせてくれた方が萌える、いっぺん黒部宇奈月まで来て欲しい。
940名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:26:32.29 ID:F6WOo0tZ0
>>939
200系はメガヘルツが違うだろ。
941名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:32:07.57 ID:MWhUSr7w0
E7系あさま
普通車のうち自由席が半分の5両もあるなら始発以外の乗車でない限り指定席は不要だろ
942名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:42:11.31 ID:TzbeGdkr0
>>940
メガは余計だwww
943名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:46:55.80 ID:MPbAfQqg0
>>940
長野開業当時、両周波数対応改造された200系(F80編成)が長野まで乗り入れたことはあるけどね。
944名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:06:38.32 ID:B6KjZ8Er0
3月15日の普通車指定席、えきねっと事前申し込みで
あっさり取れて拍子抜け。
トクだ値35%引きと一般の両方を申し込んでおいたら
両方もと取れちゃった。どちらも窓側限定。
ちなみに長野→東京の、あさま504号。
トクだ値じゃないほうは帰路用に変更したわ。
945名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:45:29.42 ID:v7ERHI92O
>>939
E5系やN700もそうなんだけど、窓が小さいと通路側に座った時に飛行機みたいな圧迫感を感じる
閉じ込められ感とでも言うのかな
946名無し野電車区:2014/02/16(日) 01:04:38.21 ID:JLpkvXvN0
昨日の夕方、来月15日のあさま530号のグラングラス窓際をMVでいただき
ますたw
947名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:05:20.75 ID:hTxyIgvO0
参加でグラングラスに乗れるチャンスww


2015人で人文字空撮−上越妙高駅西口広場
3月に新幹線開業カウントダウンイベント

 平成27年春の北陸新幹線開業を控え、新幹線まちづくり推進上越広域連携会議、上越商工会議所青年部、上越市は3月21日午前10時から、
「上越妙高駅」西口広場で開業1年前カウントダウンイベントを開く。メーンイベントは開業年の2015年にちなみ、2015人で描く人文字の空撮。
3月7日まで、参加者を募集している。

人文字参加者限定で、3月15日から長野新幹線に先行導入される北陸新幹線用新型車両「E7系」のグランクラスチケット抽選会を行う。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=8557
948名無し野電車区:2014/02/17(月) 19:39:55.25 ID:puSLPS2c0
>>947
同じ日の記事の中でもページビュー数が2割ほど多いなそこw
949名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:32:12.78 ID:3Wc/Xe0U0
東京方面にe7が向かって行ったぞ
まだやることあんのか
950名無し野電車区:2014/02/19(水) 13:49:54.84 ID:8VLvl3xT0
WEST JAPAN & KYUSHU のロゴよりは良いよね
あれ、開業前の暫定ロゴだろ位に思ってたら本採用になりやがった
951名無し野電車区:2014/02/19(水) 19:44:17.58 ID:axu5iuvs0
明日明後日長野に出張に行くのですが
E7の試運転のダイヤとかわかるサイトとかないですかね?
952名無し野電車区:2014/02/21(金) 11:12:51.74 ID:Sx/1THsr0
953名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:34:51.90 ID:DVFliyDO0
>北陸線内を走る特急「サンダーバード」と「しらさぎ」の車内販売は9月15日で終了。
>販売を担当する「北陸トラベルサービス」(金沢市)は年内をめどに清算する方針という。

地味だけど、ヲタは騒ぎそう。
954名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:43:18.52 ID:OixAJ5Bv0
>>953
NREが引き継ぐのかもね
955名無し野電車区:2014/02/21(金) 13:07:21.17 ID:42PHcVkeO
E7系使用列車下り(2014年3月15日以降)
東 京0724→長 野0848 あさま505
東 京0752→長 野0942 あさま507(4/19〜)
東 京0836→長 野1017 あさま509
東 京1144→長 野1322 あさま521
東 京1224→長 野1402 あさま523(4/19〜)
東 京1308→長 野1450 あさま525
上 野1530→長 野1703 あさま617(5/3)
東 京1624→長 野1758 あさま533
東 京1640→長 野1826 あさま535(4/19〜)
東 京1708→長 野1843 あさま579(3/16、5/5・6・18、6/15)
東 京1740→長 野1927 あさま539
東 京2036→長 野2214 あさま549
東 京2128→長 野2307 あさま553(4/19〜)

E7系使用列車上り(2014年3月15日以降)
長 野0603→東 京0740 あさま500(4/19〜)
長 野0642→東 京0824 あさま504
長 野1011→東 京1131 あさま518
長 野1030→東 京1212 あさま520(4/19〜)
長 野1115→東 京1256 あさま522
長 野1430→東 京1612 あさま530
長 野1501→東 京1628 あさま532(4/19〜)
長 野1514→東 京1656 あさま570(3/16、5/5・6・18、6/15)
長 野1552→東 京1728 あさま536
長 野1846→東 京2024 あさま546
長 野1933→東 京2116 あさま548(4/19〜)
長 野2027→東 京2212 あさま550
956名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:46:13.76 ID:jXlxRj110
>>954
はくたかは引き継ぐけどサンダバしらさぎは終了
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5205.html
957名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:53:56.13 ID:0KYnhoM10
W7系には、500系やN700系7000・8000番台の編成みたいに、「まもなく〇〇」や「次は〇〇」の表示が縦スクロールで出てくるというギミックを施して欲しいな。
958名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:11:18.33 ID:w5iX3jof0
>>954
山陽新幹線と同じFSN(ジェイアール西日本フードサービスネット)になるんじゃね?
959名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:16:29.30 ID:OixAJ5Bv0
>>956
金沢までNRE入るからそのまま延長するのかと思ってた
960名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:57:46.19 ID:+w/arvVf0
>>958
それなら、このタイミングで変更してるでしょ
961名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:58:50.45 ID:WX+eFtNl0
>>959
グランクラスのアテンダントもぜんぶNREが担当するらしいしね
962名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:50:34.26 ID:mgIfVH4t0
W7系第1編成の編成記号は、W1編成みたいだよ。
北陸放送の取材番組に写ってた。
500系のW編成を引き継ぐんだね。
963名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:33:00.30 ID:mgIfVH4t0
仮の標識に「W7系 W1編成 R112572 5号」と書いてある。
964名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:44:50.64 ID:gSW8Mv9EP
すげえ、真の意味で500系の後継車両だな
965名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:56:59.10 ID:lVqGJ3us0
北陸新幹線スレをキモイ書き込みで荒らしている
キングオブキチガイの福井マンセの在日チョンカスの書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20140221/MmRtMXYxZ0ow.html
966名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:25:37.61 ID:7EkU8F1A0
W7系の車籍は「金ハク」かな?
967名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:37:18.38 ID:L0AseD8Z0
968名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:39:53.31 ID:UR3/u7Y+0
以前
「W7系は仙台に納入されてそこでJR西の社員が研修受ける筈だ」としつこくカキコしてた奴が居たな
否定する相手に偉そうに能書き垂れてたけど何処に行ったんだろ?

それとも既に忘れてるかもな
969名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:05:01.52 ID:hjAtzyTO0
F5編成かあ
970名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:30:09.97 ID:v/vhalt00
W7系の編成記号はWになるんだ!
もはや、空き記号しか使えなくなっちゃったんだな!
Wはかつて500系が16両だったころに名乗っていたが、W1以外は全て8両編成へと短縮されV編成7000番台となり、山陽『こだま』専用となった。
W1は一部の中間車が解体されたものの、保存車以外は全て解体も考えられる。

気になる点はE7系の編成記号と西のN700A(N700系4000番台)の編成記号が同じであることだ。
E7系の編成記号はF、西のN700Aの編成記号もFである。
走行路線は違ってもJR西日本区間の新幹線路線を走るので、被っていいのか?

余談だが、FはJR東日本は200系、JR西日本は300系3000番台(初代『のぞみ』)が名乗っていたが、どちらも既に退役済み。
300系F編成は半分が他社基地(JR東海の浜松工場)で解体され、最後まで残った3編成が博多総合車両所で解体された。
当時はJR西日本の博多総合車両所は100系の解体で精一杯だったため、JR東海は300系J編成の解体を一時休止して、JR西日本の300系の解体を受け入れた。
4月以降、E7系への置き換えが進められることにより、E2系8両にも余剰車が発生する。
たぶん、新潟で解体かな?
971名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:47:44.70 ID:M3hl0Ijp0
ちなみに500系のW1は先頭車1両のみが京都の鉄道博物館で展示保存
あとは廃車されることが決定してる
972名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:07:27.87 ID:Y2YnjUyMO
200系とE2系、400系とE4系で多少被ってはいた
Eがつくかどうかの違いはあったが
973名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:38:49.19 ID:Vo3f2ud30
>>968
いたいたね こっちは東日本の馬鹿だなと思っていたよ。
東日本人の目でしか物みれない可哀想な人
西の白山車両基地あるし、車両完成から開業まで約1年もあるのに他社で研修受ける必要ないのにね。
それに西には近くの神戸にメーカがあるし、なんで僻地の宮城まで行く必要が〜〜
974名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:40:46.45 ID:p+6RZZiN0
>>870
北陸新幹線の運行管理は東のCOSMOSで行うことになるから問題ないのでは?米原まで繋がる頃にはどっちも引退してるだろうし。
975名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:59:54.52 ID:Y2YnjUyMO
白山の要員は博多で研修してるよね
976名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:14:12.06 ID:qlXGLLgvO
E7系と東海道新幹線のN700Aを比べたら、強いて言えば、どっちの方が乗り心地がいいと思いますか?
977名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:15:47.35 ID:y1HXKRJz0
>>976
思いますも何もE7系はまだ乗れませんよ?
978名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:20:32.98 ID:Y2YnjUyMO
E5系との比較ならE5系の方が速い分、細かい揺れはN700より明らかにある
E7系はまだ乗ってないが260キロまでだからN700より良さそう
やはり240キロまでのときで走るE2系1000番台はどの車両より良い
979名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:27:59.98 ID:Y2YnjUyMO
E2系1000番台とき>N700=E7系>E6系>E5系>700系>E3系>E2系1000番台はやて・やまびこ>500系>400系>E2系0番台全般>300系>200系

E7系は推測、自分の経験だとこんな感じだね
E4系とE1系は入れなかったけど、遅くて重たい分乗り心地は700系未満とE3系以上に感じた
980名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:04:26.83 ID:gtuhlkZk0
>>970
E2系8両編成は、3月の時点で3本余剰になるんじゃないか?
もはや全編成が健在なのは今月一杯くらいだろう。
981名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:06:45.69 ID:Gw8PGVogI
毎月1編成ペースで導入するみたいだから、金沢開業時にはE2系全部置き換えられそう。
982名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:17:21.36 ID:xipSHhiQ0
お1人様20セットまでって、2セットの間違いじゃねえのかorz
整理券配るって、あさま505号で逝っても買えなさそうだなw
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140221.pdf
983名無し野電車区:2014/02/23(日) 10:35:37.42 ID:yEoDhkBR0
>>982
E5,E6の時もそうだった。
一番列車に乗ると買えない設定なんだよな。
984名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:52:14.74 ID:M/2Sm1Bn0
次スレのテンプレは、関連スレを現行に張り代える他はどうするの?

現行関連スレッド
北陸新幹線 総合スレッドPart53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391901882/
【東京】北陸新幹線part71【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390815946/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378138177/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386671286/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V8【こだま運用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364764354/
985名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:05:16.17 ID:16CQo5nj0
>>980
特にN1とN21は危ういかもな。
ともに試作車なので。
300系と400系は試作車が最初に離脱したが、E3系や700系みたいに量産車が最初に離脱ってこともあるからな。
ちなみに700系の廃車第一号はC4で、JR東海からJR西日本へ移籍と同時に廃車となった。
E2系は量産車が2本(J2とJ3)が既に廃車済み。
長野新幹線のE2系の一部は更新済みなので、更新車の離脱は後回しになるだろう。
986名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:55:15.29 ID:fMub6Maj0
>>980
長野新幹線のN編成は元々本数が足りなかったから、すぐの運用離脱は無いだろう

>>985
N21は一番安泰でしょう
少なくとも金沢延伸までは廃車になる事は無い
East iの代走の役割が有るからね
でもその後如何成るんだろうね
987名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:16:57.36 ID:G51PYorpO
長野専属で14本だから結構余裕だよ
12本の時代すらあさひの運用まで持っていた
988名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:19:31.71 ID:RhY0HpHQ0
>>985
N編成に更新済みの編成なんってあるの?5年位前にN5編成がインバータを換装した程度では...
989名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:03:20.22 ID:16CQo5nj0
>>986
N21はイーストアイの中間車を組み込んで検測することもあるんだね。
金沢延長時でJR西日本が北陸新幹線用検測車を導入するかが気になるところ。
導入となれば、イーストアイや700系ベースのドクターイエローみたいに先頭車にカメラが装備されることもありうる。
N21については検測車の追加増備次第で明らかになる。
実際、九州新幹線の博多延長時はN700系ベースのドクターイエローは導入されず、一部の800系に検測機能が装備されただけ。

>>988
http://blog-imgs-50.fc2.com/v/v/v/vvvf136/201310062033564f9.jpg
N5だけではなく、N7もインバーターがIGBTに変えられた。
他に新潟新幹線車両センターへ移籍したE2系も制御素子がIGBTへ変更されてる。
よって、制御素子が変更された編成がある新幹線はE2系のみ。ちなみにE3系は前期車がGTOサイリスタ素子、後期車はIGBT素子を採用。
990名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:14:26.40 ID:RhY0HpHQ0
>>989
N7はもともとIGBTだった。
新潟へ移籍したE2系も、N5と同様に換装したJ4を除き、もともとIGBTだった。
なお、N5がIGBTへ換装した理由は、他のシーメンスGTO車への部品取りのため。

俺としては、E2系Nは、N21の扱いは別として、E7系によって1年内にすべて置き
換えとみている。
991名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:39:20.71 ID:tknXIbC30
他に共通で使えるものがないのにN21だけE2を残しててもなぁ
営業運転で使いつつ検測対応というメリットがなくなってしまう
真ん中2両引っこ抜けるつくりでもあるし
そのうちE7にE2のN21と同じ機能を持たせた編成を作るんでないの?
992名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:41:42.90 ID:wmRlMoY90
993名無し野電車区:2014/02/24(月) 11:40:07.10 ID:1/EqMQOYO
E7系試運転列車が東京に向かってるよ
994名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:59:33.16 ID:Bi+QaJYw0
みんな忘れてるだろうがW7ドクターイエロー製造の動きが皆無
残されたのは60hz区間だけだし、やっぱ山陽から持ってくるのが濃厚だな
995名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:33:14.12 ID:F0IUKuT20
>>994
800系のようにW7系の営業車に検測機能を持たせるんだろ
996名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:56:20.81 ID:Bi+QaJYw0
それはドクターイエローって言わないよね
997名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:56:57.23 ID:tJ43nmcl0
えっ?
998名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:14:14.11 ID:TspB+M5J0
>>996
つまり作らないということ。
999名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:22:15.43 ID:CzwRZ0M30
次スレ

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393229951/
1000名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:23:57.67 ID:YD8XqZIO0
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。