新潟県の鉄道 Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県の鉄道総合スレです。

関連スレッド
【社会実験】越後線・弥彦線★15【ピンチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355174511/
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371200849/
新潟都市圏のJR利用客を増やすためには★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369992592/
磐越西線 Part16 +α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382680212/

JR新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp
北越急行株式会社
ttp://www.hokuhoku.co.jp
えちごトキめき鉄道株式会社
ttp://www.echigo-tokimeki.co.jp

前スレ
新潟県の鉄道 Part73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380158388/
2名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:42:17.49 ID:MefyHzOM0
>>1
乙!
3名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:10:42.39 ID:VmQYUgfo0
前スレ終了あげ
4名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:18:11.05 ID:LuTgM5RNO
>>1
5名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:18:32.67 ID:DQvjjuoLO
998(1): 11/06(水)01:51 ID:Ro5TesD8O携(1) AAS
>>983
それらの県は事実上一つの路線の名称が変わるだけだろ
全く別系統の路線が走っるってのは確かに新潟が初めてだ
これだからアスペルガーは(ry


上越妙高と越後湯沢
安中榛名と上毛高原

同じだと思うがね
6名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:54:33.13 ID:dIbarnPLi
>>1
乙。
7名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:59:38.06 ID:jMrDRZDV0
>>1

東京〜大宮で、新幹線の線路を共有していることを同系統とするなら、北陸新幹線もそれに含まれそうな件

まあ、どうでもいい話か
8名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:37:10.14 ID:8JsM/1FK0
クソ荒らし田舎もんの主張ウザい
9名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:37:33.97 ID:rrIti2ix0
「県内で接着していない複数系統の新幹線」とまで言えばようやく
新潟県が唯一といえるか?
(県内で移動を完結できない,と言うと福岡県も該当してしまう)
10名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:47:40.78 ID:8Hi3t0gVO
私服でノーパソ持って音楽聴いてるおっさんがいる訳だが
何者だ
私服見廻りの職員か
11名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:14:34.38 ID:jMrDRZDV0
>>9
そこまで厳密な定義が必要なのか
まあ、新潟県へのリップサービスと見れば合点はいく
12名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:27:17.80 ID:LuTgM5RNO
来月から18シーズンに入るけどえちごの新潟発の東三条マイルール発動かあ
13名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:39:14.72 ID:G/eVw6yG0
>>12
「東三条マイルール」
ってなに?
14名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:41:47.32 ID:zzVYIXmT0
加茂でしょ
15名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:49:43.84 ID:rAlac9b00
新潟〜上沼垂って信越線に関しては実質単線と思っていいのか?
俺がよく使う列車は上りも下りも全部真ん中の線路(B線)しか通らないのだが。

それとも旧信越下り(C)線を通る信越下り列車とか、白新下り(A)線を通る信越上りとかもあるの?
1612:2013/11/06(水) 21:30:28.71 ID:LuTgM5RNO
>>14 間違え指摘トン
加茂だった。
>>13 新潟支社が夏の18からえちごの新潟発に限って乗車運賃を強制徴収し始めた為
17名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:04:03.65 ID:3SQ27j6N0
ムーンライトなんてもう廃止でいいだろ
臨時になった時点でもうただの乞食列車と化した
もはや必要ない
18名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:37:29.57 ID:DQvjjuoLO
>>10
ただの鉄ヲタだろ
19名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:04:45.67 ID:FNCV9Bi40
>>15
信越下りはC線もあるよ
上りでA線は聞いたことがあまりないなぁ
20名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:54:33.88 ID:2qZg7QUD0
あけぼの廃止の記事が新潟日報にも出ていましたね。
トワイライトエクスプレスは、当面運行を続けると書いてありましたけど、
Yahooニュース毎日新聞の記事では、15年度末に廃止と出ていました。
寂しいですね。
21名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:08:24.82 ID:fDbTbST70
客車寝台特急全廃だそうだ
22名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:11:53.20 ID:Gqc0FQmx0
トワ、北斗星、ぼのの廃止が記事になってるが、カシオペアとはまなすも同様に無くなるよな

残るはサンライズとムーンライトか
ななつぼしは完全に別腹
23名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:18:38.86 ID:mhoew0NT0
新潟労組としてはあけぼの廃止で機関士の夜間行路減る訳で万々歳だろうw
日本海廃止の時は臨時残した以上行路は形の上で残したが翌改正で人員減らして
その設定もなくすことで臨時消滅が組合報で判明したもんな
24名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:00:16.34 ID:NoXApU5N0
>>22
そのムーンライトも無くなりそうだけどね。
運が良くて185系辺りに置き換わるのだろうけどもそんなに長くは持たない。
どっちにしろ新潟の485系はRとJT以外もうすぐ死ぬ。
25名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:49:08.55 ID:dqL44V6t0
在来線全く動いてない
26名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:40:04.01 ID:Iou+Brfi0
27名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:59:20.57 ID:1tDd3gGP0
たいした風でもなかったのに強風で新潟発着の在来線全て運転見合せとかスゲーな・・・
30分ぐらいで再開したようだが
28名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:00:22.69 ID:dqL44V6t0
在来線運転再開
「強風予測のため」ってなんだよソレ
強風が吹きそうな気がしたけど吹かなかったわ。ごめんね。ってことか?
29名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:32:26.73 ID:nyOJk0azi
>>23
トワイライトエクスプレス行路も減る訳だよね。
その分を昼間の新潟都市圏電車行路に振り替えしてもらう事は可能かな?
で、晴れて新潟都市圏電車増発と。
30名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:35:12.77 ID:nyOJk0azi
>>26
記事配信を受けているのは、他の地方紙と同様に、
当然、共同通信。
31名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:28:37.07 ID:c0y/L21T0
これとかじゃね??>強風予測
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/323_index.html
32名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:10:26.86 ID:VoKHXZmq0
今日は強風よりも雷の方がひどかった印象だな
33低気圧:2013/11/07(木) 21:32:57.10 ID:Mri4l+I00
>>28
遅れて吹きました。ごめんねw
34名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:03:39.12 ID:D00z9sv/0
昼の見合わせは余計だった
強風が見込まれたための運休
こういうとこだけ先をいく新潟支社
35名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:01:38.53 ID:BRJ8ZFu50
そりゃ羽越線の教訓があるからな。
36名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:43:49.18 ID:iW4yYwDp0
>>34
安全を優先した結果だ。
余計なことではない。
37名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:53:32.25 ID:NoXApU5N0
風吹かねーなーと油断していた時が一番危険。
そうして起きたのがあの脱線事故。
38名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:03:00.93 ID:I4jfoHs9O
指令員「全列車を止めてしまえば事故は起こりません!誰も責任を負わなくていいのでーす!」



客?(^∇^)シラネ
39名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:16:16.16 ID:m8E4pkLJ0
今日は140円払って583系見にいかんと
40名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:39:32.17 ID:zcL7v6Ao0
2006M 653系だったぞ!
昨日の混乱の影響か?
41名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:35:13.58 ID:fPSTJDy/0
>>40
おかげで2008Mが、T編成に・・・
42名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:05:35.60 ID:zcL7v6Ao0
583系ウヤか
43名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:24:28.48 ID:RRXaJd0Di
117 名前:名無し野電車区 :2013/11/08(金) 13:41:41.61 ID:O4JWgaN2i
E129新津にて製造中
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2280.pdf
44名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:10:50.12 ID:aMPrPfZ40
はたしてE129系に「新津車両製作所」のプレートは付くのか?
45名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:15:59.98 ID:kLxl60H70
さあ、、、、、
46名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:23:22.70 ID:OPOpJkKV0
J-TRECに新津か新潟製と入れたら?
47名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:31:29.67 ID:X7NFwjh00
流れ的に「J-TREC新津事業所」だろうな。
どちらにしろ「新津」という単語が入るのなら「新津車両製作所」に拘らなくてもいいんじゃ、と思うが。
48名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:29:02.73 ID:Njuu0SRHO
pdf開かないから内容教えれてば
49名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:10:22.01 ID:X7NFwjh00
>>48
おめさんはまず携帯じゃなくてPCで出直せ。
話はそれからじゃ。
50名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:16:15.74 ID:fWedJBIq0
「J-TREC新潟事業所」になる悪寒。一応いまは新潟市内なわけだし。
51名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:29:49.23 ID:QIygHgfh0
関係ないけど新潟駅にいると
5色の115系が見れるのね
52名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:52:12.22 ID:xe4Fj8Mm0
E129、12月落成予定だからそろそろ試運転線に出てきてもいい頃だと思うのだが
53名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:02:55.45 ID:elc31N/DO
19時頃北長岡駅あたりで上り線を583系らしいのが走ってた。夕方6連の新幹線が下り線を爆走していったのを見た。この二つは何だったんだろうか?
54名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:09:47.45 ID:pN6rI3F10
とりあえず初期の何本かは「新津車両製作所」製になるのかな
「20年間の集大成」でやっと地元の車両を造れたのに
新津の名前が入らなかったら悲しすぎるからなぁ
たかが銘板とはいえ
55名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:25:28.63 ID:Riw+6YNT0
>>51
新潟色 (みどり)
新潟色 (あお)
湘南色
長野色

すまん、あと1つは何?
56名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:27:07.19 ID:HssUcJNN0
弥彦の黄色いやつ
57名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:30:23.70 ID:X7NFwjh00
豊田のニセスカ色も加われば6色やな。
まあそれはほぼ無いけど。
58名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:41:32.51 ID:bHfdym90O
>>53
583系は秋田DC号(直江津→大曲)の直江津への送り込み回送だね。
羽越線内で待ってたが、予定通過時刻を二時間過ぎても来なかったので撤退した。
HMの表示は何だったんだろう?
59名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:57:22.43 ID:0jhfUyjN0
全部臨時
60名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:07:18.60 ID:G1t2i4hPO
※坂線で後部貫通ドアを開放状態で運行したらしいなwさぞかし風通しのよい列車だったことだろう。転落死亡者がでなくてよかったね。
61名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:13:27.43 ID:sE0c0c+5O
新潟に女運転手と車掌いる?
62名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:16:12.13 ID:8g0hOTsg0
>>61
いる
63名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:55:21.29 ID:xQSOYTlIO
>>61
新潟支社には新幹線の車掌にも女性居るよ
運転士は知らんが、仙台支社には女性の新幹線運転士第一号が居る
64名無し野電車区:2013/11/09(土) 03:45:18.94 ID:77x/mw6+I
新潟ー吉田間の増発実験、むしろ利用者が低下してる?みたいなニュースやってた。
やっぱ廃止かね?
65名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:25:49.62 ID:IMGlidGkO
日報に今週4日連続で「只見線落ち葉により車輪空転」の記事が。大白川→只見間が鬼門らしい。昔の横軽みたいに機関車(ディーゼル)でケツ押しすれば登るんですかね。キハ40系じゃ馬力なさそう。
66名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:57:13.92 ID:qSvl15lF0
>>56 サンクス
弥彦の黄色いやつも新潟駅に来るんだ
たまにしか新潟駅へ行かないから、見たこと無かったよ
67名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:14:07.65 ID:uNVsmxwR0
>>66
先週末に乗ったよ 弥彦発新潟行き
吉田で降りたけど、休日の昼間とはいえ2両編成で
内野以東に乗り入れたら
さぞ混むだろうなーと思った
68名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:24:23.26 ID:Kl2AwoUx0
>>65
米坂のようにさっさとキハE120とかに置き換えてしまえば全部解決。
まあ数年後のE140なるものの登場に乞うご期待ってところだな。
69名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:53:24.02 ID:6aGrsDDr0
>>64
インタビュー記事でも利用者にしかしてないよね?
逆に利用しない人に、どうしたら利用するか?を問い、それを解決しなければ乗客数は増えないと思うよ。
すなわち、学生・高齢者だけでは限界がある。ファミリー層をいかに鉄道利用へ転換させるかだろう。
70名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:05:15.18 ID:elHJRfIui
自家用車を剥奪すれば解決
71名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:18:50.22 ID:IMGlidGkO
瀕死の只見線には新車は来ないだろうなあ。臨時快速只見紅葉号は8割位の乗客で長岡出て行った。紅葉号が紅葉の落ち葉 で空転→引き返しだったら鉄オタはかえって喜びそうだな。
72名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:36:18.42 ID:KaGNtkIZ0
>>64
「乗客数低迷」って日報にデカデカ載ってるな。増えるどころか60人減なんだと。
完全に終わったな・・・
>>69
普段利用しない人が試しに使ってみようと思ったら、そよ風どころか強風が吹きそうな予報だけで運休でした〜じゃなぁ。
えっ、電車ってこんな程度の風で止まっちゃうの?ってビックリするだろうね。
これからの季節なんてまともに動いてる日の方が珍しいくらいなんだし、
そういう層は1回そういうのを味わったら2度と戻らんだろうね。
>>65
1往復運休して影響5人てwww
73名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:15:51.20 ID:uNVsmxwR0
>>69
そうそう、「お客様の声」には耳を傾けても
「買わなかった人の声」って永遠に聞けないんだよね。
74名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:46:27.67 ID:elHJRfIui
>>64
増発の仕方が中途半端なせい。
40分毎運転では微妙。
せめて30分毎運転にはしないと効果がない。
75名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:48:28.41 ID:elHJRfIui
新潟ー内野間も乗客数が目に見えて増えたのは、
20分毎運転開始(1986年11月)した後だったぞ。
76名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:49:45.10 ID:elHJRfIui
だから、
内野ー吉田間でも、まずは20分毎運転を開始してみろ。
話はそれからだ。
77名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:54:10.93 ID:zc9/vTGL0
目的地が無いのに本数増やしても乗る人なんて増えないだろ
78名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:21:52.10 ID:elHJRfIui
>>77
決め付けんじゃねえよ。
目的地なんて人それぞれだろ。
新潟への往復が多いとは思うけど。
79J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/09(土) 11:47:41.58 ID:URu4oTAKP
使い物にならないほど本数減らしておいて「利用者が減ったから廃止」は許されない。
80名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:06:48.13 ID:zc9/vTGL0
鉄道沿線に目的地が無いからな。
増やしたところで車でドアツードア。

吉田〜内野で多くの人が日中利用しそうなのは

・高校生
・大学生のごく一部
・年配

このあたりだろ。
そもそも増やしたところで、何の用務の人でどの年代をターゲットにしているのか、全く見えない。

明確な回答を頂けないか>>78
81名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:15:13.97 ID:o9s08FFW0
目的地は人それぞれ
82名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:29:26.52 ID:6/q2+Jks0
なんか変わった人がいるね

ID:elHJRfIui
83名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:32:18.91 ID:GhOdnHKg0
新潟の115系は運転が丁寧でいいね
豊田なんていきなりフルノッチで加速&いきなり常用最大で減速
でも新潟にそんな運転をする運転士はいない
84名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:32:31.97 ID:/1Oi2jfBO
勝ユキは犯罪者!!






勝ユキは犯罪者!!
85名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:02:28.34 ID:gxChV/Ep0
>>83
フルノッチできないんだよ
86名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:03:32.27 ID:o9s08FFW0
>>83
豊田の運転方式はそれはそれであり。
その方が所要時間短縮になる。
新潟の運転方式はノロノロ運転とも思える。
87名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:05:19.15 ID:jYkc2RUqi
新潟に居ると拉致されるから怖いお!
88名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:26:54.52 ID:YuNfEs4D0
啓発目的とは云え、車両にラッピング施すだけで利用客が増えるってんなら
新交なり蒲鉄なりも廃止になっとりゃせんだろw

某市長による交通行政の舵取りって、どうしてこうもあさってなんだ?
89名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:30:23.04 ID:o9s08FFW0
だから地道に定期列車を増発する方法が一番確実。
その該当区間はよく調べて慎重に選ぶ必要はある。
90名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:23:20.73 ID:XKt3lR/3O
>>88
はっきり篠田が無能と書けば?

新潟交通にはバス買ってあげるけど、JRにはシール貼るだけしかできないダメ市長なんだから
91名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:29:14.20 ID:zc9/vTGL0
>>90
超絶鉄ヲタ的発想(笑)
92名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:40:06.87 ID:KWOBk9pW0
>>63
ウテシもレチも女性の組み合わせが多いぜ
1924Mとか
93名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:47:11.65 ID:3T/TsK8d0
新潟は公共施設を鉄道駅から離れた場所にしか作らないから
これをどうにかしないと鉄道利用者増やすのなんて無理
94名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:58:54.86 ID:oH9mLcFsO
他板で新新潟駅の売り場が2万uくらいになるってレスあったがマジか?
95名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:35:25.40 ID:uNVsmxwR0
そっちの板では相手にされてないのか?
96名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:50:56.16 ID:sT0TIyuy0
>>94
まあ在来線自由通路部分を挟んだ部分の3分の1ぐらい(残りは在来線用施設と通路)とその外側、
あと新幹線部分も含めた地上部の多く(JR施設除く)が丸々商業施設として使用できるわけだからね
97名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:54:12.22 ID:/F1tUkUc0
編成1日あたり走行距離880qを誇る681/683系SRE/WW編成はともかく
E351系S編成なみに750km程度でE653系U編成を余裕な運用にすると
特急いなほは新潟秋田間7往復と新潟酒田間6往復が適切妥当だが。

ついでに付属編成4本も貰って全車指定席の座席夜行特急もいいが
やっぱり遅延時特急料金払い戻し無しの青春18キッパーも泣き叫ぶほどの
シャワー1回のほかに懐古だるま弁当または弁慶弁当麦蕎麦セット付きの
全区間着席保証3700円でスロ53形48席なみの設備で全車G自由席の
でわではドーンライナー男性96席女性96席だよなぁw

大船22:48〜横浜23:00/23:02〜東京23:25/23:27〜大宮23:57/23:59〜
〜村上5:11〜府屋5:42〜あつみ温泉5:53〜鶴岡6:10〜余目6:20〜酒田6:41〜
〜遊佐6:51〜象潟7:12〜仁賀保7:21〜羽後本荘7:32〜秋田8:04
98名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:07:57.94 ID:/F1tUkUc0
E653系4両編成4本のラッピングだがこんなのはどうだろう。

天才バカボン+スポーツマン金太郎+What's Michael?+頭文字D
うる星やつら+超人ロック+パタリロ!+るろうに剣心
ついでにとんちんかん+ハイスクール!奇面組+ショムニ+特命係長只野仁
釣りキチ三平+銀牙 -流れ星 銀-+おせん+味いちもんめ
99名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:28:19.66 ID:PKI4LjBY0
>>90
ダメ市長を当選させたのは、市民
ダメ市長をリコールできないのは、市民
100名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:16:32.00 ID:fG+MxD460
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /  あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
101名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:47:13.19 ID:BATqhazi0
篠田が無能ってだけじゃないぞ
新潟市の職員が無能なのでこうなるのだ
102名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:01:02.17 ID:/AQVZF5m0
新潟交通大好き市長、会見で嬉しそうに増便の影響薄い言ってたもんなw
あのラッピングも大好きな古町で行われた漫画フェアか何かのイラストなんでしょ?
103名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:25:57.57 ID:x2XmDHqs0
鉄ヲタの情けない悲哀を綴るスレ
104名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:32:05.89 ID:S4eRzR6q0
強風吹いてないよ?
そよ風だけだよ?
新潟指令は専属の気象予報士でも雇ったら?
105名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:52:55.56 ID:NnAolB6c0
羽田空港新線が検討されてますから
新潟空港新線も積極的に検討されるべし
106名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:03:35.72 ID:PKI4LjBY0
>>101
残念だが、市の職員はあまり関係ない。
こういうのは、市議会や市長の決断で決まるので、
やはり、市長や市議に働きかける必要があるな。
特に選挙前はよく聞いてくれるよ。で、選挙公約にしてもらうことだよ。

市の職員は、市議会や市長が決断したことを忠実に行うのが業務だから。
107名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:25:49.39 ID:/AQVZF5m0
シナチョン路線ばかりの新潟空港に鉄道とか金の無駄遣いすぎる
シナチョンが故郷帰るのに便利なんだろうけどww
108名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:40:52.14 ID:WlIqPS/dO
>>102
新潟交通は新潟の会社なんだからそうじゃないと困る
JRは支社こそあっても新潟の会社じゃない
109名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:30:50.21 ID:5xp/Ez2q0
>>107
近い将来、中国朝鮮からの移民のモデル都市になるのだから、
空港関連への投資は国策とも合致する。
移民がクルマの免許を取るまでは鉄道も重要だから、それなりの
手当はされると思う。
110名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:37:21.23 ID:BATqhazi0
いい加減すれ違いだが、

新潟交通(の乗合バス部門)を市が買い取って市営バスにできんもんかね。
それならある程度の赤字路線も許容範囲に収まるし。

>>106
残念だが、一般ならともかく、幹部級は関係ある。
彼らの報告が市長の意思決定を左右する場合があるので。

>>107
一応空自基地(といっても救難隊だが)が併設されている
111名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:15:31.87 ID:yKZQ4HLS0
バスなんかいらね。
112名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:26:50.15 ID:WLvHsIPj0
JR新潟駅周辺所在地の会社とはいっても何か方向性が違うと捉える感覚なのは
天領上知する前の越後長岡藩新潟湊と新発田藩沼垂こそが新潟市中心エリア
に発展していったのもあるからなぁ。

かつて官設鉄道以外に北越鉄道や越後鉄道を請願合併して国鉄路線になったが
巨額負債分割民営化により新潟鉄道管理局と東北上越新幹線総合指令本部は
東日本旅客鉄道新潟支社と日本貨物鉄道関東支社新潟支店に再編移管されたよね。

旅客部門は上越新幹線越後湯沢以南と上越線土樽以南に続いて北陸新幹線開業で
信越本線も春日新田駅跡以西の直江津駅構内も手放すわけだが泊までまとめて
新潟県の三セク事業に移管されるわけだし。
113名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:39:41.18 ID:4ZcENNyxO
市長はお花畑
市幹部は田舎エリート
どうしようもない
114名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:22:23.04 ID:VIc2ikIC0
モハ115-133のドアは雨漏りでカットされている
隣りの車から入ることは可能
115名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:33:43.30 ID:6vBP2x220
越後線の便数減れば新潟交通が儲かるから
なにがなんでも越後線の利便性だけは上げたくないと思ってそうだな・・・
116名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:45:47.03 ID:F4Sw/Ttf0
鉄ヲタ的トンデモ発想気色悪い
117名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:47:46.37 ID:F4Sw/Ttf0
で、競合区間の越後線は本数減るの?
>>115
118名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:49:04.68 ID:G/nD3gX00
減らないでしょ。
むしろ増える。
119名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:45:01.22 ID:JRnL7y2Y0
>>114
kwsk
120名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:09:04.39 ID:WlIqPS/dO
>巨額負債分割民営化により新潟鉄道管理局と東北上越新幹線総合指令本部は東日本旅客鉄道新潟支社と日本貨物鉄道関東支社新潟支店に再編移管されたよね。

新幹線の指令本部は新幹線運行本部じゃね
121名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:16:33.86 ID:GCOTd72K0
>>110
全国の趨勢は市営バスの民営化。
これだから仙台と東京しか知らない新潟人は困る。
122名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:24:29.67 ID:yKZQ4HLS0
バスなんかいらね
123名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:51:15.25 ID:WlIqPS/dO
>いい加減すれ違いだが、新潟交通(の乗合バス部門)を市が買い取って市営バスにできんもんかね。
それならある程度の赤字路線も許容範囲に収まるし。


補助金漬けだから実質市営と変わらん気がする
都バスや仙台市営だって交通局が直接やってる路線ばかりじゃないしな
124名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:20:36.81 ID:AtxVaLjR0
>>121
え?名古屋も京都も市営バス走っているけれど?
もちろん大阪は民営化をやろうとしているし、広島・呉は実際民営化が行われた。
125名無し野電車区:2013/11/11(月) 04:02:12.92 ID:2LN8Zrf5O
なんか>>116みたいな新〇〇通関係者が出張してきているみたいだな

お前らはくだらないポイント稼ぎがんばってネw
126名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:48:28.17 ID:Dx1AzN3k0
>>125
Suicaポイント?
りゅーとポイント?

2ちゃんねるに書いて、どんなポイントが稼げるんだろ(笑)
127名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:16:16.20 ID:mC2xs+xzi
電車ポイント
128名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:15:07.11 ID:Zz7zTVvhO
忍法帳ポイント
129名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:36:27.70 ID:2LN8Zrf5O
りゅーとポイント(失笑)
130名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:55:26.00 ID:TyzB4R1p0
田舎もん罵倒乙
131名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:39:44.88 ID:MqV/jTv60
ありもしない妄想にとりつかれてる精神疾患か
可哀想に
132名無し野電車区:2013/11/12(火) 03:53:55.09 ID:GqeheF2tO
>>131
お前が一番キモイ

とっととくれよん謝恩旅行行って来い
133名無し野電車区:2013/11/12(火) 05:22:51.20 ID:6BbaHk4y0
>>132
図星かw
悔しいのうwwwwww
134名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:49:03.12 ID:GqeheF2tO
>>133
図星かw
悔しいのう悔しいのうwwwwwww
135名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:49:20.80 ID:6BbaHk4y0
>>132
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
ポイントって何?
136名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:52:50.91 ID:6BbaHk4y0
ケータイ君は誰と戦ってるんだ?
ポイントとか訳のわからん事ほざいて病院逝くレベルだろ。
137名無し野電車区:2013/11/12(火) 09:35:41.54 ID:67yxJzl3i
新潟県の鉄道スレです。
138名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:28:38.17 ID:KCqoQLlR0
2016年度以降に中央線に新型特急車が入るから、
新幹線接続特急にはそれまでR編成で食いつないで、
その後トコロテンでE351系かE257系を投入。
くびき野にはやはりトコロテンで185系投入。
そんな絵図面かもしれんと思いはじめた今日この頃。
139名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:12:01.84 ID:lLJqr21aO
185系は順次廃車になるよ
140名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:21:12.29 ID:npO8Lvj4O
そんな車両の種類増やす面倒な事はしない
いなほだけE653で、他の電車は快速も全部E129に統一
141名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:37:21.33 ID:MSFfaB780
>>140
そんな予感がするよ。
142名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:54:23.17 ID:sj9+s8NG0
>>139-141
本数が足りない問題はどうするんだろう
政治的理由や需要などの事情から上越市と新潟市の速達列車の本数は
現状の総計9往復を最低10年程度は維持せざるを得ない

で、E653/E129の現状だけでは(北越ぶん吸収後も含めた)くびき野向けがどうあがいても足りない
(らくらくトレイン村上運用のみはE653の間合いで補完できるがな)

6連5本を新造するなりどっかから持ってくるしかないんだが…
143名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:09:21.17 ID:7YSBfBdb0
くびき野はE129系2連になる予感。
144名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:09:28.87 ID:1L9GMcH70
E3系を走らせよう
145名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:47:24.95 ID:RQA8+6bE0
くびき野は現状で2運用、北越と統合されたら4運用(たぶん
予備車が1本は必要だから6連×5本=30両。一応新車を投入できる程度の重要度はある。

いなほと共通運用できるようにE657系7両編成の新製を希望したい。
146名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:09:56.70 ID:uESVaP2c0
ないない
147名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:51:42.60 ID:GCOZ9xFy0
E657系は新潟にも来ますよ。
















ただし十数年後のひたち新型車投入に伴う玉突きですがw
148名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:58:40.14 ID:8snGjd1N0
10年後には快速になってるだろうな
149名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:04:47.63 ID:D/4x8qLR0
>>145
255系で良いんじゃね?
150名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:18:42.89 ID:ZB+IGLvq0
米坂線はもう紅葉終わったかなぁ?
磐越線はもう紅葉終わったかなぁ?
まだなら行ってみようかと思っているけど。
151名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:50:33.73 ID:8snGjd1N0
>>150
日曜の赤芝峡
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4660894.jpg
急に寒くなったから、早ければ早いほどいいかもね
152名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:28:25.35 ID:UJ0e5sCI0
くびき野に185系投入とかE129系2連とか
E657系新製希望とか
E3系走らすとか

季節は紅葉も終わり、初冬になりつつあるのに
ここは鉄ヲタ君たちの妄想のお花が満開ですねw
153名無し野電車区:2013/11/13(水) 01:12:46.50 ID:MxRtx2nv0
>>151
綺麗だなぁ
154名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:01:27.00 ID:y3DXGRgL0
>>151
これで天気が良ければ尚の事…っだったろうねぇ
155名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:49:30.12 ID:rBsi3s3F0
>>152
てか、
くびき野自体廃止じゃね?
156名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:47:26.79 ID:lZmt7y/m0
新潟から金沢に行くのに、上越妙高まで何らかの速達列車は欲しい
高崎経由では遠回り過ぎる
157名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:18:36.38 ID:BSc0oRKZ0
高崎経由するぐらいなら高速バス利用するだろうね
そこまでJRがアホなら仕方ないが
158名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:09:31.78 ID:8KtsibUNO
>>155>>156
くびき野は残る
159名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:00:52.95 ID:BzhrIPBgi
特急型車両とは限らんがな。
160名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:18:28.44 ID:KDkQ/4MIi
>>158
証拠は?
161名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:19:06.79 ID:oguQt32NO
E653の4連を勝田で飼い殺しにするくらいなら新潟に譲ってくれや
162名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:27:52.01 ID:TURhJ7FS0
しかし新潟のE653は大型のスノープラウ装着の邪魔になるため電気連結器が撤去されるので
併結ができないという致命的な欠点がある
163名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:54:42.68 ID:0IRnJgxA0
>>160
上越・妙高両市の要望、つまり政治的な背景が存在する
少なくともいきなり全廃は不可能
やったら泉田君が間違いなく切れる
164名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:00:43.33 ID:BSc0oRKZ0
むしろ新潟−上越妙高間の直通バスのほうがくびき野より速達性があるね
165名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:09:41.09 ID:RjhprEm50
>>162
あんなのあっても無駄だからな
併結してまで編成伸ばすメリットが新潟には存在しない
そんなことするぐらいなら編成のたらいまわしで臨時列車増やしまくればいいだけの話
166名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:15:59.25 ID:0IRnJgxA0
>>164
妙高市との直通は現在存在していないんだが
つまるところJRに軍配が上がったってことだな

なお、高田・直江津線は新潟市内(中央IC以北)でどうしても5-10分程度の遅延を食うんで、
実態としてはくびき野と大して変わらない(直江津周辺は高田を回るのでむしろ遅く、本数も少なめ)
料金的にもほぼ同等だし
167名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:47:07.86 ID:BSc0oRKZ0
何を言ってるんだ
新しく開設するんだよ、直通バスを
北越廃止後なら十分有り得る話だ
168名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:15:52.25 ID:I5e+MtUUO
しかしくびき野と違って、県内高速バスは便所がついてないというのが致命的な欠点
ゆっくりビールも飲めやしない
169名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:59:45.32 ID:g8RJc6oF0
くびき野は、
思い切って廃止してしまっても良いレベルなんだが、
ちょっと惜しい需要でもあるんだよね。
運賃の他にプラスアルファの料金が取れればJRとしても乗ってくるんだがな。
指定席料金310円でも取れないかな?
170名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:00:46.26 ID:mSUyysxkO
確かにトイレ無しはつらい。夕刊+ビール+おつまみ買い込んでのくびき野は楽しいね。携帯の通話もデッキならOKだし。JRさんもこういう点をアピールすればお客さん付くのにね。
171名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:22:50.44 ID:9d3Xex6L0
分水夜桜号が平日にも関わらず大盛況だったのが何かヒントになりそうな気がする
くびき野にかわいいビールの売り子でも乗せるか
172名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:35:04.03 ID:uCEO3ISl0
お国自慢の新潟市スレが消えとる・・・
173名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:51:30.54 ID:ACbqsrRj0
>>169
快速くびき野をらく信に統合…は妄想ですが、310円で着席が保障されるなら無問題
174名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:28:55.20 ID:foNbi8ni0
くびき野は特急化でOK。ただし、
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/1204.html
のB特急料金を適用すること。
50kmまで500円
100kmまで900円
100km以上でも900円とすること。
全て自由席。
新幹線乗継時は当然半額。
175名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:44:08.17 ID:0IRnJgxA0
>>169
だから、政治的理由でいきなり廃止は不可能だと(りゃ。
県や地元自治体から新潟と上越地区との速達列車の本数維持の要請があるので、
それを重大な根拠なしに無下にすることはできない。

無視して廃止を断行したら、新潟地区での今後の営業に支障をきたす(行政のサポートは当面期待できなくなる)どころか、
最悪の場合は信濃川発電所の件が再燃するリスクすらある。
176名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:44:41.75 ID:nkWpeY5L0
逆じゃねえの?
北越を廃止して相当分の本数をくびき野に置き換え
177名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:51:45.64 ID:ACbqsrRj0
>>176
個人的には、それが一番ありえそうな展開かなと思う
最も、485系3000番台引退後はE129系充当の可能性もあると思っているが
178名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:55:34.12 ID:BSc0oRKZ0
現行のくびき野・北越は北陸新幹線リレー号としては停車駅が多すぎるだろう
179名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:04:35.03 ID:RjhprEm50
>>178
そんな文句言ってると、逆手にとって停車駅増やしちまうぞw
E129系に置き換えられたら潟町・塚山・亀田とか止めそうだな。
180名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:15:19.27 ID:/Tnn9Cqu0
>>179
現状でも塚山停車は必要だと思うぞ。
過疎区間の主要駅にはもっと配慮すべき。
亀田に停める必要は無いが、駅裏の某学校が煩いしなぁ。
停めれば停めたで座れないとかナントカでまた騒いで、ナントカシートが
必要になりそう。
潟町は微妙なところだ。
181名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:19:24.19 ID:BSc0oRKZ0
じゃあくびき野と新幹線リレー号は別系統にすればいい
新幹線リレー号は当面485系3000番台で1日3往復
停車駅は新潟−新津−東三条−長岡−柏崎−直江津−上越妙高
182名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:35:08.39 ID:0IRnJgxA0
>>177
現状においてだが、E129の充当は厳しいように思う。
今のところ160本しかないので、115を撤退させたら、よほどの減車と減便をやらんと運用が回らなくなるのに、
そこへくびき野向けとなると、まず破綻が見えている。

いまのところ行き場がない651の4連を組成変更と改造のうえで回すのが打倒なラインだと思うのだが。
183名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:38:58.73 ID:0IRnJgxA0
>>182
×160本→○160両

追記:いずれにせよ、2016年以降のあずさ・かいじ後継車と
ただでさえ再編が求められている踊り子と房総特急の行き場しだいではあるが
184名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:07:12.10 ID:TID9B9kA0
>>182
トイレなしS編成は独立した運用を持っていないから
減車はしても減便する必要はないと思われる。
※トキ鉄に渡ったV編成の稼動率が下がらない前提で
185名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:09:10.42 ID:TID9B9kA0
>>184
逆に言えばくびき野や北越の運用を肩代わりできそうもないという意味だ
186名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:14:42.08 ID:TljZDVRg0
>>174
「みのり」再びw
187名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:50:59.95 ID:aGKWonc+0
もうお腹いっぱい
早く消えてくんないかな
188名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:56:17.14 ID:8KtsibUNO
>>164
新潟〜妙高の高速バスは無くなったよ
糸魚川も無くなりそう
189名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:07:17.98 ID:PfqzfB6oi
>>188
妙高と上越妙高って、まったく別の場所なんだけど。
190名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:26:04.50 ID:xFquY7YF0
亀田の某学校はブーブーいう前にバス出してろ
191名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:58:47.29 ID:dxw64XgG0
>>189
三条と燕三条も別の場所だしw

高速バスは新潟ー栃尾なんてのもあった。
今思えばそんな需要あったのかと…
192名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:22:48.73 ID:U44f9GSc0
路線バスでもかつては新津〜覚路津・三枚潟とかあったんだけどな。。。
今考えればよくそんなとこバス走らせてたなと
193名無し野電車区:2013/11/14(木) 04:59:27.36 ID:adI/GFcvO
郊外の駅からその周辺へ行くバス路線がほとんどなくなった

しかしコミュニティーバスで最近復活しつつある
亀田駅に発着する横バスや
佐々木に発着する聖籠の町民バス
この路線はやり方によっては大きく成長するかもな
194名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:18:16.36 ID:ypBge5aW0
でも亀田のコミュバスってガラガラのガラだよw
195名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:58:38.06 ID:wh5Bd+dW0
バスなんかいらね。
196名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:05:32.07 ID:adI/GFcvO
まあ新潟は鉄道とバスの連携が悪いからね
そんなんなら最初っから車ってことになる
197名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:05:39.77 ID:HaAwCPVRO
>>196
新潟は新潟駅〜万代BC中心だからまだ良い部類
198名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:20:51.87 ID:4e2EwPxH0
>>169
その、プラスα部分の利用がほぼ無いから、やる気なくしてるだろうね。
指定部分の利用率が、60%以上あれば存続するかもだけど、
現状10%程度でしょ?廃止したくてしょうがないんじゃね?
199名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:21:16.76 ID:tfX8EjDX0
まだ間に合う
BRT計画を中止しろや
あんなのいらん
200名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:34:52.65 ID:9ZmMu/wi0
BRTいらないから、その金でバスシェルター整備しろ
201名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:47:38.06 ID:dUJj4VPiO
>>196
マルケー(百周年)もそうだな
202名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:20:43.33 ID:6XXd/KQ0i
>>198
やっぱり廃止かねえ、、、、、
203名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:25:04.63 ID:8D1votAJ0
くびき野の自由席はフリーダム過ぎる。
短距離ならともかく、二時間乗車でアレだとちょっと無理。
だからオレは指定を使う。
たった¥510で大名気分。
204名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:31:48.03 ID:wyErVbuS0
そういえば、おはよう信越の料金回数券って、いつの間にかなくなったの?
205名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:49:17.55 ID:tfX8EjDX0
指定席は付随車なのでモーター音が聞けないじゃん
206名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:50:51.62 ID:rB/1yIo80
別に興味ねえしwバカじゃねえの
207名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:12:37.91 ID:Dkmu78qW0
MT54の咆哮()笑
208名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:58:55.30 ID:8D1votAJ0
これからは車内でMT54の咆哮を録音する奴らも増えるのだろうな。
近くで喋る客に、静かにしろテメーラ!と恫喝しながら。
209名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:37:40.05 ID:55vXM39iO
そんなこと言ってきたら容赦なく殴る(°o°C=(_ _;
210名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:34:29.55 ID:6XXd/KQ0i
マイク前で大声で喋り続ければok。w
211名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:14:45.50 ID:uzcrC3VR0
>>199
LRTにして高頻度で走らすならともかく
あの人口じゃあ利用者もたいしていないしねぇ(プッwww
212名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:50:11.25 ID:U44f9GSc0
>>210
この前品川駅で台風の日なのにマイク伸ばして天井のスピーカーにくっつけて
発車メロディ録音してた奴いたな
213名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:20:50.13 ID:4rhi/u7ri
>>191
新潟栃尾線、どっちかというと見附がターゲットだったんだろうけど長続きしなかったな。
栃尾•見附は圧倒的に対長岡の流動がメインなんだろう。今の栃尾•見附〜長岡のバスの運転密度を見ると、栃鉄もやりようによっては存続出来たような気もする。
214名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:58:58.64 ID:xgQUsDjB0
バスなんかいらね。
215名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:27:20.25 ID:dl6pBlMd0
>>197
万代シティや朱鷺メッセ、メディアタワー周辺の青空駐車場を潰したら
少しは鉄道利用者増えるかなあ、ついでに県庁や県庁周辺の青空駐車場
市の施設の青空駐車場も減らしたら鉄道利用者増えるかなあ?
具体的には、市役所・がんセンター・マリンピア・本ポート・県民会館周辺
立体駐車場はまぁ残してもいいか。
216名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:36:52.15 ID:4rhi/u7ri
>>215
駐車違反が増えるだけ。
217名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:41:51.70 ID:dl6pBlMd0
>>216
取り締まりを強化すればいい。俺はみかけたら通報しているぞ
意外と警察は取り合ってくれるよ。
一番いいのは自動車税の増額だけどね。
218名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:42:56.73 ID:U44f9GSc0
>>213
もし残ってたら30分に1本くらいの運転だろうね。地方私鉄にしては上出来かと
219名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:44:07.01 ID:YDPYsb5Y0
>>194
新潟からの電車が18:31着なのに
亀田駅西口発18:30発なんてダイヤを平気で組む
しかも早発するし

さくら交通に要望出そうとしたら
サイトにメルアド書いてないわ
Webページの入力フォームは数十文字しか入らない
Twitter以下かよw
220名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:59:43.81 ID:4rhi/u7ri
>>217
そういう話じゃなくて、新潟のような地方都市で鉄道の対立軸にバスとかクルマを持ってくるのがナンセンスなの。
駐車場を減らしても、困る人が増えるだけで鉄道利用は増えないよ。
221名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:08:56.16 ID:e0G2W0Vj0
>>221
バカで世間知らずで感覚がズレている盲目な鉄道オタクに言ってもムダですよ。
222名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:24:22.21 ID:BBBnMna/0
>>213
栃鉄、残ってたら面白そうではあるが、昔のままでは駅多すぎ、電圧・軌道弱すぎ経路グネグネすぎ、長岡栃尾1時間超とか時間掛かり過ぎ。

むしろ見附は無視して長岡駅と栃尾を直線的につなぐ、R351に近いようなルートで高速規格(距離は短いから140`とか出す必要はないがw)の
単線電化路線とか完全新規に作ったほうがいいな。10数分で着けるぞw
223名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:00:41.77 ID:ZwG+FXmtO
>>215
そもそも人が寄り付かなくなりそうだが…
224名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:18:34.95 ID:n2gmGhdFO
>>215
街を訪れる人間が減るだけ
結果的に鉄道利用にも影響が及ぶ悪循環

今時小学生でももう少し現実が見えてるぞ
225名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:50:26.31 ID:U6ER+dyj0
>>224
ってことは、新潟の街の魅力ってその程度なんだな
226名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:25:50.77 ID:ezVI9ON/0
鉄道でok。
227名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:10:06.90 ID:ZwG+FXmtO
>>225
地方はそんな所ばかり
車で中心市街地に行けないなら行かないよ
228名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:46:48.58 ID:/jmOiLLgO
229名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:09:40.02 ID:013rzupIO
鉄道の利用者を増やしたいのなら
まず既存の駅の周辺を重点的に都市開発すべき
230名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:21:49.04 ID:3TJcfhv50
クハ115-1062だけなぜかズバ抜けて乗り心地がいいな
なぜだろう
231名無し野電車区:2013/11/15(金) 15:50:39.19 ID:tc5xYg0O0
そんな中シナチョン会議の場に選ばれる新潟ww
232名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:07:19.49 ID:145uTv5O0
県外鉄が205配給にチラホラ見かけるようになったわ
ただ私有地に停めてばかり
第一建設脇の新津駅駐車場→製作所踏切前のマンション駐車場→第一中学校の関係者駐車場に無断駐車ハシゴする庄内ナンバーのエクストレイル
233名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:09:42.60 ID:WmIVBvj00
>>222
長岡〜栃尾〜見附
こう言うルートなら良いかも
234名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:58:04.45 ID:qjMZ8MtIO
新潟市で見かける庄内ナンバーのほとんどはJR関係者。
酒田なんて秋田支社にくれてやればいいのに。。
235名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:56:17.43 ID:BBBnMna/0
>>233
俺のしょーもない“ぼくがかんがえたてつどう”にレスが付くとは思ってなかったw
そのルートありだと思う
ま、実現なんて夢のまた夢だがな!w
236名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:01:53.67 ID:NWLdXxgk0
新潟県の鉄道スレです。
237名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:55:10.24 ID:bDuOEpX70
福井にいくんですが、北越からサンダーバードに乗り継ぐのは
富山と金沢、どちらが幸せになれますか
238名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:49:30.59 ID:lA+V7lLN0
サンダー自由席利用なら始発駅で乗換
指定席ならどっちでも
239名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:52:57.90 ID:XvC5QjoV0
>>235
未成の東武東上線が実現して、長岡からさらにちょびっと延伸するなんてどうだ。
240名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:00:51.67 ID:MoUiXuMYO
長岡〜見附上下線共に運転見合わせ
241名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:12:55.04 ID:2R8FbvAf0
>>227
その地方はその程度の魅力しかない街ということだね。
ちなみにその街中心部で飲み会があるときは、やはり車で行くんだろ?
一人ハンドルキーパーつれて
242名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:14:53.55 ID:WH1B9iVh0
運転代行
243名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:29:34.48 ID:sU3qBtZLi
電車でok。
244名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:26:01.57 ID:73pUGXVIO
>>241
飲食運転が厳しくなってから地方の飲み屋は壊滅的打撃を受けた
皆飲んで乗って帰ってたからな
245名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:36:32.56 ID:s3/W/R1Qi
飲酒運転は厳しく取り締まるべし。
運転免許剥奪もドンドンやれ。
電車にとってもプラスになる。
246名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:22:13.36 ID:SYgcRJfn0
ならないだろ
家飲みする回数が増えるだけ
247名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:56:19.02 ID:SXwhadOR0
むしろバスやタクシーがメシウマ状態だな。
248名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:23:48.19 ID:73pUGXVIO
深夜バスってのも時代が変わった証だな
外で飲む事自体が減るから酒嫌いにはありがたいよね
249名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:22:01.44 ID:bSoKImOL0
新潟県の鉄道スレです。
250名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:07:20.44 ID:73pUGXVIO
新潟県=酒 だろ
251名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:33:12.18 ID:SJciq6jk0
>>234
国鉄時代から変わってないじゃん
再編するよりも従来の方が都合がよかった 単にそれだけだろ
252名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:04:25.41 ID:5OiataGw0
11:40頃、吉田駅構内で菊臨と新潟行きが華麗にすれ違ってワロタ
どうせなら接続とれるダイヤにはできなかったのか?
253名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:07:30.80 ID:/enV99Gt0
>>252
接続なんて考えてないよ
だって客のことなんて考えてないもん

40分後の新潟行きをご利用ください(笑)
254名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:37:25.80 ID:zb4b4HZs0
弥彦菊花4号も東三条で長岡方面からの列車とは接続を取らない(同時刻着発)
気が利く車掌なら多少待ってくれるかもしれんが、信越線が数秒でも遅れたらアウト
燕三条での新幹線からの接続しか考えてないのだろうが、あまりにも酷いダイヤ

つーか、弥彦線なんて毎土曜休日に臨時を走らせてもいいくらい土休日は乗ってるんだがな
255鉄ヲタも利用してそうなので貼っておくw:2013/11/16(土) 22:25:19.54 ID:PQyRPU3LO
【新潟】サウナ経営者が合い鍵でロッカーの現金を盗む 安容疑者逮捕
1 : ◆CHURa/Os2M@ちゅら猫ρ ★:2013/11/16(土) 16:43:21.79 ID:???0
★経営者が客から現金盗むサウナ…その手口とは

更衣室のロッカーを合鍵で開けて客から現金を盗んだとして、新潟県警新潟東署は15日、
新潟市中央区南笹口、サウナ店「新潟サウナ」経営安信男容疑者(65)を窃盗の疑いで逮捕した。

同店ではこれまでも現金が盗まれる被害が相次いでおり、同署は余罪があるとみて調べている。

発表によると、安容疑者は10月12日午前0時25分頃、同店の更衣室のロッカーを合鍵で開け、
男性客の財布から現金2万円を盗んだ疑い。調べに対し、安容疑者は「経営者の自分がそんなことを
するはずがない」などと容疑を否認しているという。

同署には1993年以降、同店のロッカーから金が盗まれたという被害が多数届けられており、
時効を迎えていない被害届だけでも十数件あるという。被害総額は1000万円以上とみられ、
同署は安容疑者がそれらの犯行に関わっている可能性があるとみて、捜査を進めている。
同店はJR新潟駅から徒歩約3分の繁華街にある。観光客が利用することも多いという。

(2013年11月16日11時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131115-OYT1T01234.htm
256名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:55:33.50 ID:WqI7D/jb0
チョンな名前だな
257名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:01:28.53 ID:NhO66HHr0
関東北部・東部コップ:埼玉県・千葉県(東葛地域、北東部)・茨城県・栃木県・群馬県など
ストロー:東北・上越・長野新幹線・京浜東北線・総武本線・湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線・常磐線など :東京

これらの地域は「東京に比較的近く鉄道交通が発達している」
という共通した特性を持ち、バブル期より地の利を生かした住宅開発を盛んに行ってきた。
これら住宅地に住む労働者の多くが東京通勤者であるため、嘗てから昼間人口の東京流出が顕著であった。

さらに近年では2001年の湘南新宿ライン開業や2005年の常磐線特別快速運行開始、新形式車両(E233系やE231系)の導入や増発など、
高速化や運転系統・本数・車両の充実化といったサービスアップによって通勤ニーズだけでなく
商業・観光ニーズにおいても東京志向が高まり、購買客までも東京へ流出させることとなった。

■コップ:つくばエリア、ストロー:つくばエクスプレス 東京
2005年のつくばエクスプレス線開業により、つくば市から直接東京へ鉄道でアクセスすることが可能となった。
そのため、それまでの路線バスで土浦駅を経由するルートを利用する必要がなくなったことで
東京-つくば間の所要時間が大幅に短縮され、東京(特に秋葉原)へ購買客が流出することとなり、
家電量販店が相次いで撤退するなどストロー効果の影響を大いに受けている。
258名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:02:17.89 ID:NhO66HHr0
■交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、
「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動が逆に衰える現象である。

特に長く細い(=1本の)通り道だけで大量の移動が起き、途中の中継地に移動に伴う経済効果がほとんどないのを特徴とする。

交通の利便性の悪さや所要時間の長さ、運賃の高さなどによる制約は、通勤・通学・買い物など
■日常行為には強く働くが、旅行などの非日常行為にとってはそれほどの重要性はない。

このため、高速交通網などが整備され制約から開放されると、
地元住民はより魅力的な商品や品揃えや娯楽を求め、
より多く良い仕事を求め、より良い学校に通学するため域外に出る。

その一方、域内への流入はほとんど増えず、観光客についても
ほとんど変わらないばかりか、むしろ滞在する必要性が薄くなることから
宿泊や食事などの減少を招くことになり、客単価が低下する面がある。

これらのため、より大都市へと購買力などが集中し、田舎側の地方都市は衰退することがほとんどである。
259名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:13:54.28 ID:SYgcRJfn0
もうお腹いっぱい
260名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:04:15.70 ID:TTjtDZZl0
>>258


     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
261名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:05:34.19 ID:TTjtDZZl0
>>257


     /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ♪あなたの〜 お墓の前で〜  糞させてください〜
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
262名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:10:03.72 ID:DInKlYFD0
>>254
これはさすがに接続を取るべし。

弥彦線臨時の毎土休日運転も賛成。
ただし無賃乗車にならないように、燕三条に自動改札機設置が必須。
あそこが簡易Suicaであるために、運賃とりっぱぐれが多数発生している。
西新発田と同様に土休日は複数職員張り付けしても良いレベルだ。
263名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:10:08.51 ID:b04DeL93O
>>254 長岡からの普通で東三条14:09発の乗ってたら、ホームに停まる寸前にドア閉めて発車した。弥彦の車掌と信越の信越が手を振りあってたよ。
264名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:08:29.40 ID:XTmn1FWMO
米山駅ってまだスズメバチがいるんだな
死骸が何匹か階段にいるが

暖まると集まってくるという貼り紙だが、近くに巣があるんかな
265名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:26:43.89 ID:GjSX3C/B0
>>264
JRや行政でもいいから駆除しないのかな?
266名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:34:38.90 ID:Nm6BpRnmO
>>240
なにがあったんだ?グモ?
267名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:35:48.59 ID:TTjtDZZl0
>>266
踏切に置きチャリで2092レが引っ掛けた
268名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:52:50.72 ID:/3FhbXKi0
たまに新潟駅に進入するとき異常なほど速度を落として超ゆっくり進入する運転士がいるけど嫌がらせか?
マジでイライラする
269名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:58:13.57 ID:lmLXiv590
>>268
1〜4番線は警戒信号25km/h、8・9番線は衝突防止で10〜15km/h厳守だけど、それよりも遅く走っているのがあるの?
270名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:08:08.70 ID:DInKlYFD0
ttp://resemom.jp/article/2013/10/18/15631.html
2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート
新潟県の人口も2010年→2040年は25%減少か。
271名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:39:32.05 ID:K7Z/iV2i0
また「強風予測」で越後線止まってる
272名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:51:37.43 ID:HEx/tVxc0
ところで来春ダイヤ改正であけぼのが廃止されるのは知ってるけど、
あと何かある?
273名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:57:14.78 ID:jcs4BvyvO
おはよう信越
274名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:13:43.79 ID:ht4CFnXA0
また来て羽越
275名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:21:54.79 ID:HEx/tVxc0
新津行きの一部を五泉行きにしてもいいんじゃないかなぁ?
276名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:32:27.12 ID:5klcT86l0
>>273
某大会社の上越営業所が廃止→新潟に集約
おはよう信越が廃止になりくびき野へ集約

これにより直江津→新潟の通勤客が増えるのでは?
と予想してみる
277名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:00:00.98 ID:jcs4BvyvO
>>276
距離的に通いは流石に厳しいだろ
100キロ以上もある
278名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:02:15.02 ID:ht4CFnXA0
新潟から直江津・湯沢・鶴岡はほぼ同じ距離
あとはわかるな
279名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:04:11.02 ID:sFBaC2NF0
直江津と高田の区別がついてないようだし>>276は新潟県の実情を知らない他所者っぽいな
280名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:33:50.15 ID:ST4vge0y0
ところで磐越線はどこまでが新潟管轄ですか?
喜多方?会津若松?
もし喜多方までなら、喜多方ー会津若松間は仙台管轄?ばんものは喜多方ー会津若松間は仙台管轄?
会津川松までなら郡山発喜多方止まりの列車は会津若松ー喜多方間は新潟管轄?
281名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:16:50.16 ID:7sXnQvPD0
>>880 詳しい事はわからないが、何年前かに山都駅で指定席を購入したときに喜多方ではなくて五泉に問い合わせして居るから多分喜多方までが、新潟エリア?じゃあ無いのかな 仙台支社エリアの境界は津南らしい
282名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:18:50.73 ID:UF55mkqgO
訂正 >>280へのレス
283名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:23:32.10 ID:afa2ZFvWO
柏崎黒井間で通勤している人ならいるな
まあ柏崎直江津もいるだろうが
柏崎長岡間もいそうだな

黒井だと頸城の工場と直江津のテクノセンターと信越化学の最寄り駅になる
284名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:48:58.49 ID:JmlOpjqk0
柏崎発二本木行きの列車があったな
285名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:50:09.50 ID:8UKorIh60
北海道の苗穂駅あるでしょ?
あそこ、すごい人降りるけど8割は工場に入っていくから
新潟にもセンターの近くに駅作ろう(提案
286名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:55:30.14 ID:FlC0mENJ0
>>285
越後石山駅があるから(小声
287名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:28:43.74 ID:afa2ZFvWO
>>284
それそれ
通学客もいるから黒井〜高田あたりまではカオス状態
まあ乗る号車によるかな
前頭車両にたくさん乗るのが黒井
直江津は均等か
春日山は3〜5輛目あたり
288名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:55:43.33 ID:Gk5RkoXRO
>>280
福島県内は仙台支社
289名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:24:12.36 ID:TAU8FuIs0
駅は山都まで新潟管轄
境界は喜多方から橋梁を渡って1つ目の踏切を超えた先

あとはウィキとかでググれ
290名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:06:44.76 ID:JmlOpjqk0
磐越西線の非電化区間は、新潟支社の管轄であると理解すればいいわけだね
291名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:58:49.96 ID:pCGTna7I0
>>287
じゃあ、
犀潟ー直江津ー新井間に電車運転すれば良いね。
292名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:39:28.44 ID:tqg5vL0w0
頸城鉄道はなんで亡くなったとですか
293名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:43:25.01 ID:tpnoP3lr0
豪雪地帯を軽便鉄道規格でチンタラ走らせたんじゃあどうやったって先細りになるわな
294名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:20:37.15 ID:xKLp2MwN0
蒲原鉄道も加茂〜村松間なんて末期は線路は曲がりくねってヘロヘロ、たまに尻が座席から離れるくらい跳ねる、
架線はたるんでパンタ離線しまくり&車内停電しまくり、むしろこれなら廃止になったほうがいいとさえ思った
295名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:56:29.24 ID:kV2l4B9s0
越後線はもっと道床を厚くして架線ももっと立派なのにすべし。
296名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:35:20.54 ID:JmlOpjqk0
>>295
新潟〜吉田のこと?
297名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:37:10.01 ID:IDiWAAjU0
>>296
そう。
298名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:12:57.97 ID:KYfWm7nx0
>>295
なぜ?
299名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:21:16.03 ID:bi4a5nIG0
>>276だけど
数年前まで
糸魚川→新潟を通勤していた人を知ってるよ
(きたぐにが残っている頃)
2年くらい通ったらしい

>>283
直江津〜長岡の通勤客は少なくないよ
春日山以南を含めると100人以上は居る
300名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:27:43.99 ID:HttCvH5m0
訴えられてるくせに連接バス試乗またやったみたいだな
バスレンタルにいくら税金掛かったか公表しろよ
しかも試乗会に呼んだ人間が障害者と自分とこの職員とかw
何がバス購入に意見を反映させたいだ
301名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:32:37.45 ID:sSLJsPDI0
>>299
県職員か
302名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:03:14.89 ID:/2BcIJRN0
>>300
新聞に約200万と書いてあったかな。
自分で調べろよ情弱。
303名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:50:13.82 ID:lPBPnvq80
ついに裁判沙汰かよw
署名集めまでは日報で見たけど。
さっさと馬鹿篠田リコール請求しようぜ!!
304名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:03:17.58 ID:4JbDIp4h0
>>301
元日の丸通信社か?
305名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:06:46.53 ID:ywnqoXQP0
>>300
職員はともかく、障害者は良いんじゃないか?
駅に、まともにエレベーター設置されていないし
306名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:21:02.61 ID:v1llqSVdO
>>303
来年選挙だっけ
上越みたいにはならないよな
307名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:52:38.40 ID:QL7YYWjE0
>>307
任期は来年11月までだね
次やるとなると4期目になる
308名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:55:34.84 ID:QL7YYWjE0
>>307>>306へのレスです
久々にやっちまったorz
309名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:50:50.25 ID:9t1fFB1a0
>>307
選挙?それなら、立候補者に越後線複線化!を訴えよう、
もちろん一人や二人じゃダメ、署名活動して、それを立候補者に手渡そう
310名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:38:44.79 ID:smVm2yUb0
米山付近で止まりそうな徐行してるくびき野発見。
いつもの強風による通告か@片側交互通行待ちの車内より
311名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:09:49.45 ID:sK2bGHHN0
糸魚川直江津間みたいに、柿崎柏崎間も山側に長大トンネル主体の新線つくるべきだろう
312名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:52:13.40 ID:xJoMZ1XA0
>>311
それでも一回、線路切り替えされてるんだぜ、あそこ。
313名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:42:28.30 ID:qcXJnAFai
柏崎宮内間も長大トンネル主体の新線つくるべきだろう
314名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:04:23.89 ID:9HG5MCaj0
 田舎もん粘着荒らしにそんな物は不要
315名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:54:21.07 ID:/stACDat0
吉田柏崎間も、、、、、
316名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:15:38.61 ID:P+B83egW0
そこは逆に海岸へ
317名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:42:48.53 ID:wMb76nly0
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASGC1801C_Z11C13A1MM0000/
都市再開発、官民で新駅
まず虎ノ門周辺、アクセス改善 国交省が新制度

 国土交通省は来年度、東名阪など大都市圏の交通アクセスが不便な地域に、官民連携で鉄道やバスの停車駅をつくる制度を創設する方針だ。
不動産開発などの民間企業と国が資金を出し合って駅を整備し、運営は交通事業者に委ねる仕組み。
まずは東京都内で再開発が進む虎ノ門周辺が有力候補で、大阪でも適用を見込む。
交通機関の「空白地帯」を埋め、都市中心部の利便性を高める。

 対象は、都市の国際競争力を高める必要があると国が指定した11地域。
三大都市圏のほか、札幌市と福岡市も含む。
このなかで特に交通アクセスが「不便」とされる場所で新駅建設を補助する。
既存の路線で、最寄りの鉄道駅から300メートル以上離れているといった条件をつける方向で調整する。

 来春にも不動産会社などの企業連合から駅の整備計画の募集を始める。
年2〜3件を採択する方針だ。
来年度予算で関連経費10億円を要求しており、財務省と制度設計の詳細を詰めている。
補助金は再開発を進める不動産会社など企業連合に、最大半額を支給する方向だ。
完成した駅は鉄道やバス会社に譲渡し、運営を任せる。譲渡の条件も今後詰める。

 新制度の適用第1弾として有望なのが、東京都港区の虎ノ門周辺で浮上している新駅構想だ。
同地区では森ビルが来年、オフィスやホテルが入る超高層ビル「虎ノ門ヒルズ」の開業を予定するなど再開発が進む。
だが、最寄り駅の東京メトロの日比谷線神谷町駅や銀座線虎ノ門駅からともに300メートル以上離れている。

 交通アクセスが不便だと再開発地区の集客力にも響く。
このため「民間主導の新駅建設が検討されている」(国交省)という。
都市再生機構の試算では、新駅の整備費は約120億円。
新駅ができれば虎ノ門駅などの混雑緩和にもつながり、一定の公益性があると国交省はみているもようだ。
318名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:43:38.87 ID:wMb76nly0
既存駅から300m離れていれば新駅設置出来るぞ。
319名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:40:49.81 ID:DAg5tKbh0
越後線利用促進ご当地キャラ  11月19日
ttp://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1033028831.html
ttp://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1033028831_m.jpg
 JR越後線の利用客が減っていることを受けて、新潟市などは、ご当地キャラクターのイラストを描いた列車を走らせて、利用をPRしていくことになりました。
 JR越後線では、JRと新潟市、燕市の3者が連携し、去年3月から、試験的に、内野駅と吉田駅の間を走る列車を上下あわせて6本、増やしています。しかし、
新潟市が先月までに調べた乗車実績によりますと、去年8月からことし7月末までの1年間のこの区間の乗客数は、増やす前に比べて1日あたり60人も減りま
りました。
 このため、新潟市と燕市では、新潟市の「笹団五郎」や燕市の「きららん」などご当地キャラクターのイラストを描いた列車を走らせて、利用をPRしていくことに
なりました。
 新潟市では、背景には、越後線沿線の3つの県立高校の定員が、去年からことしにかけてあわせて160人あまり減ったことやマイカー利用者が増えているこ
となどがあると見ています。
 篠田市長は、「身近なキャラクターで、親近感を持ってもらい、利用客を増やしたい」と話しています。この列車は、来月から1年間走る予定です。
320名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:43:46.73 ID:9w+A/VXy0
なげーよ
リンクだけでいいからもう
321名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:48:43.57 ID:wMb76nly0
>>319
これで利用客数が少しでも増えてくれれば良いが。
322名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:01:10.37 ID:a8e8aKsZ0
>>321
無理だろ。

十分な市民権も得られていない、魅力もない、非力なご当地キャラのラッ
ピング電車走らせて、利用客が増えるとは到底思えない。


「笹団五郎」なんてNSGの関係者と役所の一部の人間だけが騒いでるだけで、
肝心の市民がきちんとついてきてないじゃん。
323名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:13:13.56 ID:bG4mPhJ50
>>319
まず20分毎運転にすべし。
話はそれからだ。
324名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:15:52.86 ID:n7vNR7VE0
まず腐った枕木を残らずコンクリート製に替えること。
話はそれからだ。
325名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:54:47.08 ID:inZzlzC00
>>322
声やってる声優が割と有名だから、車内放送やってもらえれば、
県外から集客見込めると思われる。
326名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:04:37.84 ID:zPDYg2r90
自宅と職場が駅から1km以内の住民のマイカー通勤禁止条例を作ればいい
327名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:45:23.57 ID:Y+/otQlAO
>>326
そうそう1kmの範囲に駅がある環境ばかりじゃなくね
328名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:43:54.57 ID:T4fY5mWg0
>>327
日本語わかる?
329名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:16:11.67 ID:bXghGvV80
新潟交通が喜ぶだけだろw
330名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:39:26.23 ID:TR+dw1Sf0
この前の試乗会の連接バスだと思うけどテレビに映ってたバス
普通に新潟ナンバーでアルファベットで新潟交通の刻印があったんだが・・・
もう買ったの?
331名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:44:50.55 ID:YaPdbfUh0
20分間隔ならともかく1時間に一本じゃ車を使う
332名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:29:04.20 ID:WtCaYEjj0
BRT反対署名提出
どうせ無視されるだろう
新交にはホイホイ投資する篠田
333名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:59:12.47 ID:Me3gS0aTi
1km毎に駅設置すればok。
334名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:07:14.24 ID:VRIE041A0
越後線は吉田、信越線は長岡、白新線は新発田まで全列車運転すればいいと思うが
335名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:24:08.13 ID:iC9TQnD40
>>330
新潟ナンバーで1001でしょ
俺も気になった
336名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:31:01.17 ID:6JhQTyI30
>>330
無料試乗会とは言っても、新潟市から受託した新潟交通の有償運行になるので、借り受け車を一時的に新潟交通の所属車にしたんじゃないのかな
過去に金沢市内で行われた連接バスの運行実験でも、京成車を北鉄車に所属替えして運行したわけだしね
337名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:48:37.21 ID:zgrY+mb50
>>334
>信越線は長岡
早くて快適な新幹線をご利用下さい。
338名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:05:17.28 ID:NJ+cPoug0
新津から先にも駅は沢山あるんだよ
新幹線新幹線言うのは田舎者の悪い癖だ
339名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:07:19.85 ID:3SsAIJdI0
新潟〜長岡間の新幹線てドル箱だよね
休日の午前中東京から乗ってきて長岡で大量の乗車があって驚いた
MAXの2階席が全部埋まったもん
新潟に買い物とか遊びに行く人々なのか?
340名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:11:35.85 ID:VE+PR1hG0
60分に1本は、新津折り返しを東三条まで延長してもいいんじゃないかな
で、東三条〜長岡は従来通りの運行本数で
341名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:22:11.43 ID:t45OGLS60
東三条まで運転するなら見附まで運転してよってなるから
長岡まで運転すればいい
342名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:25:00.32 ID:opa6aNvX0
新潟〜長岡間の快速を運転させろよ。
343名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:30:33.88 ID:Z3E1fYob0
BRTを止めてLRTすれば篠田に入れてやる
344名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:31:17.65 ID:oMlzztxm0
快速なんていらない。新幹線使え。
345名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:39:54.65 ID:jchDE0A+0
>>338
たくさん駅がある割りにしっかりとした乗り降りがある駅が極端化しているけどな。

>>339
25分以内で長岡〜新潟を結ぶってのはかなり強いよ。
金よりも時間の方が惜しいって考える人がそれだけ増えたということ。
悪く言えば、せっかち根性になってしまったというべきか。
346名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:41:39.80 ID:opa6aNvX0
新幹線へ誘導させたいならもっと燕三条通過しろ。
347名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:58:43.67 ID:RVYp4+uR0
>>343
見苦しい鉄ヲタwwwww
348名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:10:38.70 ID:sY6toIA/0
新潟以北から柏崎以南に車で行く人は
下道利用の場合
8号と116号とどちらを利用するのが普通ですか?
349名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:11:56.00 ID:UY3a88Af0
BRTもLRTもいらない。バスシェルター整備しろ。
350名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:26:49.62 ID:S0WFaZb3O
新潟の人って、こんな事をまともに思ってるの?


403:名無し野電車区 :2013/11/20(水) 15:52:23.50 ID:aUcc3RiVI
>>400
出羽は内陸マットエリアを除いて元々越後国だったから少し違うけど陸奥は完全に辺境の地だよな。
つまり仙台(笑)や盛岡(笑)は新潟より田舎で文化的程度も低いということ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/403

405:名無し野電車区 :2013/11/20(水) 18:04:29.74 ID:aUcc3RiVI
仙台(笑)とかいう北海道新幹線開業後は全停じゃなくなる汚染僻地の百姓共がまた何かほざいてるなw
北海道の人たちも首都圏以外だと汚染僻地にしか行けない東北新幹線より京阪神や新潟にも行ける羽越新幹線を望んでるというのに。
元々東京と青森・札幌を結ぶ新幹線は新潟経由で作られる計画の所が鈴木善幸のゴリ押しで盛岡経由になったのが事の発端だけど。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/405
351名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:38:52.12 ID:6/CyoJkn0
>>348
新潟バイパス-新潟西バイパス-116号
8号は旧白根市や三条市での渋滞が酷い
352名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:00:28.01 ID:uP0cLjs80
>>348
R113→新潟市の海岸道路→R402→R352
原発手前のトンネルを抜けたら8号へ
353名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:24:28.90 ID:UXZR4Z3K0
>>352
現在、シーサイドライン北部が工事で長期通行止め中
内陸部に迂回する必要があるが、
(柏崎方面)シーサイドに戻るところで回避不能の狭路があるので、ある程度大型なら弥彦経由、または116号経由で迂回するしか手はない
354名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:34:01.58 ID:uP0cLjs80
355名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:39:33.13 ID:OHUbcGL5O
この時期に新潟交通にバラ撒き
次期市長選に出る気満々だろ篠田
356名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:53:51.28 ID:pPyWDlkBO
>>350
汚染うんぬんはともかく
当初仙台までの予定だった東北新幹線を盛岡まで伸ばしたのは鈴木善幸の力に他ならない
まあ、上越新幹線も田中角栄のゴリ押しで作られたんだから悪くいう気は無いが

彼らがいなければ北陸新幹線はとうに全通していただろうし
東北新幹線も2010年に仙台ー新青森間がようやく開業して
上越線には未だに183系1000番台のデラックス車両(失笑)のときが走っていただろう
357名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:01:35.64 ID:UXZR4Z3K0
>>356
北陸は待って正解だったと思う。
あと、上越は少なくとも高崎までは必須だった。
上尾事件という背景があったからな。
長距離特急枠はほぼ全部増発と湘南新宿ラインにあてられたから
358名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:51:10.33 ID:Bb811Tht0
BRT反対署名を市に提出
ttp://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035855261.html
ttp://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035855261_m.jpg
 新潟市が導入を目指す新しい交通システム・「BRT」の連節バスについて、市民団体が、導入中止を求める1万人分あまりの署名を市長あてに
提出しました。

>>320
NHKは24時間程度で見られなくなるので全文掲載した 多少は端折るようにするよ
359名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:32:38.79 ID:bAvlHg+n0
>>325
某モノレールで放送を録音してたオタが他の客に向けて「うるさい」とか言って騒ぎを起こしたことがあった。
やっても無駄だと思うが・・・
360名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:38:41.71 ID:foLI0ydd0
>>359
千葉だろ
361名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:00:52.20 ID:1EeVJ/GC0
>>358
じゃあ、越後線複線化を求める署名を3万人分集めようよ。
で、それを次期市長選の各立候補者に手渡そう!
もちろん署名は有権者のみね。
362名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:06:31.73 ID:OuiCy4PHi
でたよ
強風予測
363名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:11:34.89 ID:9dcl0y9Y0
新潟〜長岡、新津〜新発田止まってるorz
磐西上りは普通に出発してった@新津
364名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:12:55.50 ID:vlSWt1eo0
たぶん気象庁の竜巻注意情報発令のせい
365名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:37:29.41 ID:6/wQ6zYH0
そのようですね。しばらくダメポのようなので諦めて、高くて不便なバスに乗りましたw
366名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:15:43.72 ID://33DXlm0
二本木経由古町逝き乗車中。途中、JRの運行情報見たら7:13に運転再開してるとか…orz
しかし、亀田駅前からも多数乗車してるんだが。まだマトモに動いてない?
367名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:52:03.22 ID:14wuqpUk0
磐西からの2227D、63分遅れにて現在、亀田を発車。
しかし、運転再開しても新潟まで団子状態なので、結局越後石山手前で抑止中。

風吹けば新交が儲かる。
高速バスにすりゃよかったわ。
368名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:52:44.72 ID:N2akb9P6O
車掌「新潟駅が一杯で新潟駅に入ることができません!!そのため運転を見合わせます!!」

いつものJRクオリティ。
高架化で線路やホームが減った弊害ですね。
369名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:13:54.46 ID:N2akb9P6O
強風「予測」よりも新潟駅近辺で列車が詰まって、やりくりに困ってパニック状態wいつものこと。
370名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:46:31.84 ID:IL8TxJIp0
長岡6:51発内野行きまだ新潟に着かない><
371名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:26:10.18 ID:lxvysAGOO
>>356
北陸人はキモいから新潟スレに来るなよ
372名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:38:57.95 ID:K9qZp69m0
全電車新潟スルー運転でok
373名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:46:16.47 ID:U7qKJ+mW0
高校生マジでウザすぎなんで高校生乗車禁止列車を設定してくれ
374名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:04:34.79 ID:0HBHDlvp0
>>345
長岡インター-中央インター前だけだったら高速バスも35分くらいなんだけどな。
375名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:55:48.91 ID:Zh6jcIGlO
越後線を地下化すれば風や雪の影響を受けないね
いくらかかるか知らんけど
376名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:36:04.53 ID:p+DY+UIn0
>>375
駅〜万代〜古町〜白山までの部分地下化でOK。   
銀座線みたく浅めにトンネルで良いんじゃねか?
377名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:56:36.81 ID:N2akb9P6O
あの信濃川の鉄橋から電車が転覆・水没でもしない限り、現状のままだろうな…
378名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:12:27.52 ID:Bw5NL0Aei
越後線地下化は100%ない
379名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:24:57.58 ID:QUGKb6gv0
立体交差化事業が進行中の越後線を地下化するのは無意味だが、
新潟の市街地で技術的に地下鉄建設が可能なら、LRT云々も地下鉄構想として出てきたかもな

と妄想
380名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:28:51.13 ID:2+4X1Avx0
>>376
関屋止まり多発
381名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:42:05.95 ID:0OyddDkp0
越後線地下化よりは、
新線作って越後線乗り入れだろ。
382名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:02:53.99 ID:8u9qHOnv0
現線に腹づけ複線化でOK。
383名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:05:37.56 ID:3AZx/gAY0
越後線上所駅と白新線沼垂駅まだー? チンチン
384名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:20:37.03 ID:7N1+VU1d0
何なんだよ、強風予測って
迷惑極まりないわ
385名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:49:48.49 ID:1EeVJ/GC0
>>368
新・新潟駅高架化すると、必ずこうなるよ。
だから、新潟駅をスルーしたいんだけど、肝心な区間が単線だから、
急きょスジを立てるにも時間がかかる。よってその時間は抑止される。

高架化するんなら、越後線は複線。あと折り返し(または抑止)用に
白山・関屋・内野・内野西が丘、越後赤塚、巻などは3線以上必要。
386名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:07:38.32 ID:2+4X1Avx0
今日はひどかったねぇ
越後石山から新潟へ向かってたら
白新線の高架と合流する手前で15分近く停まってた
387名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:19:13.77 ID:8u9qHOnv0
>>385
白山・内野・巻だけでOK。
388J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/21(木) 22:28:28.88 ID:lD8kaIq4P
風の息づかい
389名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:53:30.91 ID:arNU4HaJ0
高架化も複線化も必要ない

防 風 柵  設 置 し ろ !
390J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/21(木) 23:08:39.74 ID:lD8kaIq4P
>>389
写真撮れなくなってもしらんぞー!
391名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:44:54.87 ID:N2akb9P6O
白新線
新潟駅のホームが他の列車で埋まっているので手前(新崎とか東新潟)で抑止。。
3線化で信越線の列車と競合するので、抑止(上沼垂)。。
で、やっと発車したらカーブを曲がった新潟駅直前で停車・抑止。
でホームが変更になり…

こんなんばっか。毎日新潟駅手前でヤキモキ。定時性なんて期待できないわ。もうやだ。
突然8・9番線に変更になったりすると、それだけで5分くらいロス。
1番線との接続部がボトルネックで通過に時間がかかるし。
392名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:09:05.33 ID:zBGFGd560
>>391
新・新潟駅になると、ホーム5面しかないから、
抑止の連続になります。
393名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:46:13.87 ID:FNmgZ+1ri
だから全電車新潟スルー運転でok。
394名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:08:50.06 ID:+yDVKxMO0
そいや白山駅の3線4面、その後有効に使ってるの?   エロい人にだけ判る飾り?
395名無し野電車区:2013/11/22(金) 11:06:05.08 ID:slCkG6A20
E7系の試運転ダイヤ誰か知らない?
396名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:32:57.38 ID:KW3YbkBc0
E7って上越新幹線もくるのかな、試運転
楽しみ
397名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:57:54.16 ID:Jiz3BvcTO
ハンドル訓練や疎開回送ではくるかもしれません。


でも営業運転に入るのはボロだけですから!
398名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:08:00.16 ID:88bpirz40
>>394
ダイヤ改正で分かる。
399名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:42:28.40 ID:yeClcRlT0
>>394
流石にそれは・・・
400名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:03:53.25 ID:zBGFGd560
新・新潟駅で在来線5面になった場合でも
留置線4本できるんだろ?

それなら、強風予報が出たら、抑止もされるけど、
新潟止まりが増えるんじゃないかな。そのまま留置線行き。
もし、越後線が複線なら、どんどん越後線へスルーさせることもできるんだけどね。

ただ、留置線4本に電車が抑止され、新潟駅5面にすべて抑止されていたら、
もう完全ストップだね。
越後線にスルーできないのは大きいね。
401名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:39:58.13 ID:yBpcP7BdO
北越1号はステップ埋め込み式のR編成(編成番号未定)に乗車しているが、おはよう信越専用編成って何番?一応ググって見るけど
402名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:10:28.20 ID:ESfuhXXe0
>>401
おはよう信越に専用編成は無い。
北越・いなほの運用の中に入っている。
つまり特急と共通運用。
403名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:17:24.38 ID:b5BgevfN0
>>400
新潟駅に貯めないようにするのかもしれないね。
新潟駅は2分停車ですぐ発車を基本とするとか。
404名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:47:08.22 ID:GNRBn2QG0
>>403
新潟駅で折り返す列車は一旦留置線へ引き上げ、発車2分前に改めて入線する形になるのかね?
ただし、すぐに折り返す列車はこの限りではないだろうが
405名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:05:08.73 ID:oZfaOQby0
新潟駅さみいです。
ホーム上に、雨風避けられる待合室つくってけれ
吉田駅にすらあるんだぜ
406名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:08:01.59 ID:hyhZJSp80
>>405
数年後の高架化で完全に屋根に覆われる予定
407名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:59:30.06 ID:OKpPa+zo0
>>405
今ある自販機とベンチ、いや支柱さえ
ラッシュ時には動線の妨げになるというのに…
408名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:23:03.47 ID:oZfaOQby0
数年で済むのかい本当に

そういえば
動線の妨げといえば
ココロのエスカレータ周囲は何とかならんのか
設計した奴は頭悪いのか
409名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:10:47.77 ID:OKpPa+zo0
>>408
あれジュピターの前で足を止めさせるシケインだから
410名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:14:33.84 ID:Ycwvpdtd0
長岡駅も東口から入ると、ココロの糞長い通路を歩かなきゃあ改札まで辿り着けない。
目の前にホームがあるのに・・・。
411名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:28:47.79 ID:WLm1yx+wO
>>406
新潟駅のグランドオープンは、平成33年じゃなかった?
412名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:32:15.24 ID:c+AV82BR0
新潟駅は建て替えずに保存すべき
新潟駅ほど国鉄の雰囲気を感じられる駅舎は他にはない
413名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:39:31.25 ID:BhVW5k4FO
モーニングで連載されていたカレチにも検測車両の話で新潟駅が出てた
ついでに磐越西線のSLと機関区空襲の話では新発田駅も
そういうのを見ると今の駅舎からは昭和の香りがぷんぷんするな
414名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:02:16.96 ID:bok67GvD0
>>412
んじゃあどうやって駅下ターミナル・市道スルーを実現させるの?
どうせ老朽化云々原因で保存「出来ず」解体されるのがオチ
415名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:39:54.27 ID:0gT+INfW0
>>413
他に県内だと東三条、直江津、JR新潟支社あと青海川駅付近が出てるね
それにしてもカレチの作品中ではよく新潟駅が登場するんだよな
416名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:40:19.47 ID:DTcDOzH80
ガラス張り、吹き抜け、アクセントに木目、床は御影石…
どこにでもある新築駅舎より、国鉄型駅舎の方が価値がある。
417名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:55:29.65 ID:xJoUfv230
>>405
おいおい、吉田駅をなめちゃいかんよ
吉田駅の混み具合はなかなかのもんだよ
418名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:59:41.29 ID:QXXZbdey0
>>404
新・新潟駅の留置線の数を増やせばいい。
東西に4本ずつにすれば、強風時に新潟駅で抑止させることなく、
後続列車が新潟駅に入りやすくなる。
抑止は留置線でね。
419名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:08:11.42 ID:xuuszlGY0
>>415
それだけ大阪の車掌さんが新潟に来る機会が多かったんだろう
きたぐにの廃止でとうとう来なくなってしまったが
420名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:08:19.69 ID:9NwjNnu70
ほくほく線は北陸新幹線ができたら どうするつもりなのよ??
421名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:13:40.21 ID:2uIzsqIv0
貯め込んだお金を切り崩しながらローカル輸送
422名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:23:37.90 ID:z0wjINceO
>>412
糸魚川のレンガ機関庫すら残せなかったくせに
何を言う
423名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:55:42.21 ID:OFoSLkePO
>>420
北陸新幹線より便利だから無くならないよ
424名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:48:32.67 ID:p6yBh+4y0
ほろよい忘年会列車が走るんだな。どんなスジが立っているんだろう?
想像してみた。
新潟18:11発 早通18:32(670Mと交換) 豊栄18:38(944Mと交換)
新発田18:50 金塚19:00着 19:15発 新発田19:29発(133Dと交換)
水原19:49(8001と交換) 新津20;00着20:03発 羽生田20:15着20:20発
荻川20:36着 亀田20;41着 新潟20:49着 と予想した。
実際はどうなんだろう?新発田ー金塚のスジの予想は難しい。
425名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:11:03.17 ID:aANP16aT0
国鉄、昭和の産業遺産
新潟駅建て替え反対!!
426名無し野電車区:2013/11/24(日) 02:23:43.10 ID:tPZvQQVQ0
>>413
>>415
>>419

知らんかったがそのカレチって連載、ひょっとして書き手はさかもっさん?
427名無し野電車区:2013/11/24(日) 05:00:50.21 ID:+l08ppGIO
>>425
働く側としては建て替え賛成、職場は新しくて綺麗がいい
428名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:20:06.67 ID:CB1AnRrbO
>>426
池田さん
429名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:10:41.44 ID:tFnrTEd10
>>424
羽生田行くのは完全に大回り乗車対策だよなー

>>427
屋根低いよなーあの建物
ほんとに昭和の雰囲気醸してますわ
430名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:45:59.05 ID:CB1AnRrbO
>>425
昭和の遺産ってあまり価値無いよね
特に戦後のは
431名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:39:25.51 ID:O4nAMbtWO
びゅうプラザのところから地下に降りるところの階段の急さといったら…危険レベルだろ。
432名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:44:29.23 ID:tFnrTEd10
>>431
新潟支社「飯盛山の階段がそのままだから今のままでも大丈夫だろう」
433名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:05:02.01 ID:LU7TaO0v0
早く高架化完成させてくれよ。
434名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:01:14.40 ID:p6yBh+4y0
どこかのお城は3日で完成させたとか。
435名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:38:25.55 ID:AKmyO6mu0
>>432
いや、ニューデイズ潰してでもエレベーター設置しようとか平気で言い出すかも。
エキナカの活性化には積極的だからw
436名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:36:23.52 ID:fFPyBu7o0
>>431
どのみち高架一次開業で地下通路自体が移転閉鎖(現1-4番が使用停止になるので地下で営業させる意味がなくなる)だろうから
その時期になる2018年初夏頃=4年半後までは放置かと
437名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:56:18.22 ID:ymSbPyjr0
1番が使用停止になるのは最後の最後じゃないのか?
438名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:29:41.14 ID:D9mMOqSK0
今日は強風予測で越後線あたりが止まりそうだな
439名無し野電車区:2013/11/25(月) 08:25:08.95 ID:6YJHBgbqO
>>438 つられて信越線もウヤ祭りになるな
440名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:11:03.33 ID:Au0gLjvu0
只今信越線真っ赤っ赤。越後線は白いw
441名無し野電車区:2013/11/25(月) 13:03:35.37 ID:AEsXvW130
調べたら信越線よりも北陸線の方がウヤ祭りになってるな。
はくたかと北越が絶賛ウヤパレード。
442名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:49:40.58 ID:Q5D2o5310
篠田www中国総領事館総領事に名誉市民賞wwwwwww
443名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:12:20.07 ID:7Sx72DbS0
柏崎が陸の孤島にならないように、新潟から北陸新幹線のリレー用に
くびき野は増発するだろうか。
もし増発するなら183系よりも185系をくびき野用に。
444名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:33:03.12 ID:NMmv/Qaj0
ないない
445名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:30:00.17 ID:fmHtrvV40
>>436
平成30年の高架暫定開業時
地上部分は1・8・9番線
高架部分は3面4線分(2〜5番線)となる
446名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:33:54.96 ID:tpO4AkWE0
なぜそんなにのんびりした計画になってるんだ
中央線連続高架なんてあれだけの距離があっという間に終わったのに
447名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:47:54.14 ID:QKzOo6kR0
代替用地確保できない状況では早期開業は難しい。小田急はその典型。
もっともニイの場合は旧気動車基地跡という用地がありながらそれを足早に売却してしまい…
448名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:18:31.03 ID:yfok+YvU0
30年前にやっておけば良かったのにね
駅改築ともども
449名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:29:50.70 ID:6BZ2cHPu0
>>447
>早期着工
かなり早い時期に革新市長を誕生させてしまったのが致命傷だったと思われ。
それがなければとっくに高架化できていた。

で、遅延の原因はひとえに人員不足だろう。JRや業者が用意できる人出が足りない。
事業期間が決まっている新幹線とその関連事業や他のより喫緊性が高い鉄道建設事業に人員をもっていかれて事、
(他への影響が少ないため)優先度が低い新潟駅関連事業はちんたらな方向になったんだろう
蓮舫の仕分けで予算を削られたのも原因の一つと思われ
450名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:41:29.59 ID:lXZH7TJo0
上越新幹線開業当時、革新市政だったのが悔やまれるな。
新幹線開業の大チャンスなのに、なにもしなかった。
万代口なんて、全国的に見ても恥ずかしい駅前広場。
どうしてこうなってしまったのか・・・
451名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:47:57.76 ID:zarboKPM0
篠田のこと馬鹿にしてるけど今度マジモンの革新市政なんかになったら
計画自体中止になるよ
452名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:06:02.66 ID:dbE47epw0
革新系じゃなくても新自由主義系が来ても駄目だし
保守系で勝ち目のある候補者に出てもらわないと困る
453名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:21:18.19 ID:PiRH/hC40
つ みなと大橋
454名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:31:40.83 ID:wFDLIhig0
>>450
係のおっちゃんがひっきりなしに路線バスをバック誘導する風景
俺は好きだぜw
455名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:44:56.03 ID:Z3rvPrrk0
>>454
あれはあれでわかりやすくて便利だと思う
456名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:48:30.44 ID:7jUdl+re0
電流線&5〜7番線跡地の進捗状況見ると、案外あっさり出来てしまいそうな感じだけどな。
あんなに早く橋脚立ちあがるとは思わなかったよ。
457名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:05:48.52 ID:Iq0lmorf0
また朝からウヤ祭かよ。。。
458名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:07:47.56 ID:0Glz4g4bO
>>457 越後線?それとも信越線?がウヤ祭りか
459名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:16:56.13 ID:Z+mUe6Vr0
今朝の日報の一面記事の写真狙いすぎだろw
460名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:24:55.02 ID:sHIyMQgg0
新潟スルー運転の準備が着々と進んでいるようだな。
461名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:46:55.69 ID:Y+VbSolY0
国鉄、昭和の産業遺産、新潟駅を守れ!!
新潟駅建て替え反対!!
462名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:50:35.08 ID:Vg3Sgd6p0
>>461
キモイしうるさい
463名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:14:47.17 ID:MDHWlAll0
>>459
俺も思ったわww
464名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:29:51.41 ID:qe8dRmjti
>>449
社会科の宿題にしちゃ出来が悪いな。
465名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:50:47.92 ID:7DrdN9F60
>>459
JKのパンチラとかどうでもいい
俺が見たいのはクリトリスの包皮と膣口だけだ
466名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:02:57.20 ID:opg29XKsI
新潟県のパンチラスレです
467名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:47:34.98 ID:doBZ+AQVO
>>465
大人しくまんじゅこ店に逝け
468名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:05:45.79 ID:Z+mUe6Vr0
まんじょこじゃね?
469名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:25:14.51 ID:ZoPtjaeM0
>>455
冬場なんか出発番線の変更を上手くさばいているし。
470名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:27:19.15 ID:OJUnsPR90
>>469
すぐお隣さんの駅とは大違いだよなw
471名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:49:14.96 ID:suo5V7xc0
越後はともかく、信越と白新の入線出発の制約が複雑かつ厳しすぎたからな
472名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:36:46.30 ID:VUiB1ogT0
上沼垂信号所周辺も高架化されるようだが、駅ホームは後付けで設置できる構造になるのかね?
新潟市がそれを検討しているかは、また別の話だろうが
473名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:19:01.22 ID:d1zX9P0rO
あのあたりまでくるとかなり地平に近いところまで降りてきてるでしょ。
474名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:44:09.41 ID:FF9eXc8L0
>>469-471
なんで路線バスの話が列車の話にすり替わってんの?w
475名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:37:37.71 ID:ZwvWO4jui
そもそもここは路車板だから。
476名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:35:56.95 ID:CdNQ984I0
ばけのかわという新潟の村上の鉄の人のブログが更新されてないが何かあった?
477名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:47:31.24 ID:WF84F8Os0
和合線とこの跨線橋って越後線上に上げる為にぶっ壊すんでしょ?
11月から別件だろうけど工事してるけど1車線塞いだだけであれだけ大渋滞引き起こすのに
撤去の為に封鎖されたらどうなるんだよ
478名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:04:20.59 ID:PkDDOQth0
>>477
あれは撤去されない予定。撤去しろという声があったが予算面の問題もあり無視された。
東跨線橋の方は撤去予定。
479名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:52:13.53 ID:XjYhQz+bi
三条駅で信州色見かけたよ
480名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:48:35.00 ID:WF84F8Os0
>>478
されないんだ
先行してつくられてる引込み線の高架が跨線橋と同じ高さだけど
本線は新幹線と同じ高さで跨線橋を跨いでそこから一気に県道1号へ向けて下がるのか
481名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:09:32.19 ID:BFykic6N0
>>480
地べたまで降りるんじゃなかったか?
482名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:13:39.55 ID:TzUwji2h0
高架化されるのが西跨線橋の手前までですね
ttp://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/20120529seibitejyun.files/kouteiminaosi.pdf
越後線の部分複線化は同時に行われるけど別事業です
483名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:22:08.70 ID:PkDDOQth0
西跨線橋は二車線なら四車線化も兼ねて潰したんだろうがな

ちなみに今回の事業にはないが、信濃川鉄橋の架替もそろそろ話には出てくると思う
あれ、新潟地震の時に白山側の橋台がずれたことがあるので、基礎が甘いのが明白
直下型が来たら最悪崩落する危険すらあるので、風対策も兼ねて架け替えるのがいいと思うのだがな
予算的にも2-300億程度あればできるだろうし
484名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:39:27.61 ID:ZwvWO4jui
>>482
あと8年もかかるのか。
485名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:05:03.77 ID:PkDDOQth0
予算と人員の問題(特に後者、確保が大変らしい)がでかいんだと思うし、
そこへ栗の木道路のプロジェクトも絡んできたからね

「公共事業予算をいまの1.5倍に増やし、それを継続します」としないと、業者も人を集められない
486名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:08:34.10 ID:ZwvWO4jui
まあなあ、
今建設業は景気が良いらしいからね。
487名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:20:14.60 ID:+1KiljKE0
信濃川橋梁って電車内からみてもわかるくらい線路が狂ってるよな(右岸側は特に)
橋自体が狂ってるのかもしれないが・・・
まあお隣の昭和大橋の橋脚に比べればマシだけど

あと、いつも思うのだが県道1号を跨ぐところの線路のカーブおかしくないか?
あそこだけギュイーンと急カーブになってるような乗り心地なんだが。
488名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:07:07.04 ID:QS/MeOyb0
>>472
すぐ近くに白新線との立体交差があるわけだが
489名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:10:34.72 ID:PkDDOQth0
>>488
加えて分岐点付近で新潟バイパスがまたいでいるわけだが
490名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:00:54.89 ID:bhKk2fMUO
こにしき・・・じゃなくてあけぼのはウヤかぁ
491名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:40:48.85 ID:QS/MeOyb0
>>487
橋梁は新潟地震の影響かな?
萬代橋をくぐる道路がカーブしてるのもそのせいだと聞いたが…
492名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:49:46.72 ID:BFykic6N0
>>491
地震で傾いた橋脚は左岸(体育館側)だったはず
493名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:50:35.91 ID:g06XjwTtO
【速報】強風見込みで28日の列車運行に乱れ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131127080982.html
494名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:20:47.33 ID:cm73FWlt0
今日公共交通なんちゃらの法案可決したし、なんか動きあるといいな
495名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:51:28.83 ID:d1zX9P0rO
もう運休する列車は決まってるのにどうして支社公式HPで公表しないの?
毎回毎回乗客に迷惑かけてんのに馬鹿なの?


オコジロウ・オコミの結婚なんてどうでもいいんだよ、まともに、定時に列車を運行しろや。
496名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:04:16.68 ID:fMSqYPF10
497名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:11:23.78 ID:9YWDLndoO
お客が激オコジロウになっちゃうな
498名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:45:06.19 ID:2dLrSImUO
今は新潟駅近辺の線路もホームも減って毎日毎日ダイヤはメチャクチャ。
これ、新・新潟駅になっても解決しないな。
ホームは少ないままだし、越後線にスルーさせても越後線自体がすぐに風でダイヤが乱れる路線だからな。
今度は越後線の乱れが信越線・白新線に波及するのか。。
もうやだ…
499名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:10:40.34 ID:HlDpTzMW0
ほくほく線は新幹線が出来たらどうするんだ?

貨物列車でも通したらどうだ?

機関車が重くて通せないというなら、 廃止になって余るだろう 特急電車を牽引車にして 貨物列車を引っ張るとか
知恵を出せよ!
500名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:51:25.81 ID:0nNN/aeH0
      _____
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) 
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: /
501名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:29:19.98 ID:ooOSnHLf0
柿崎〜米山で510貨物が止まってたわ
いつもの強風による抑止かいね
いつから止まってるんだろうなーあれ
502名無し野電車区:2013/11/28(木) 03:23:55.96 ID:tfptkNnF0
恒例ウヤ祭開催!!!
503名無し野電車区:2013/11/28(木) 05:19:16.38 ID:ND17r2pw0
>>499
猿知恵
504名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:02:00.18 ID:pVPsO19c0
>>498
そんなのは新・新潟駅のホームが5番に縮小されるころからわかっていたこと。
で、新・新潟駅の目的は
・新潟県:日本海側の拠点都市の顔としての整備。
・新潟市:南北を貫通させる。邪魔な線路を上げる。
・JR東:新幹線と「いなほ」の接続を改善させる。
だから、在来線を整備するとか、改善させるとかそういう発想はない。
505名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:09:28.26 ID:ILP7SDiS0
昨日の朝E653の黄色が上って行った
改造かな
506長岡厨:2013/11/28(木) 07:57:38.77 ID:c9AsBCIp0
オコジロウ、オコミの交尾マダーーーーー?
507名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:03:36.40 ID:Fn7sq68k0
新・新潟駅の目的:
本格的な新潟スルー運転を開始する事。
508長岡厨:2013/11/28(木) 08:04:41.94 ID:c9AsBCIp0
オコジロウのチョンボどこに付いてるんだ?
509名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:10:30.00 ID:MkQNLY8t0
新・新潟駅、ホーム5本あるといっても1本はいなほ最優先ホームだから実質4本みたいなもんだろ
複々線からのホーム4本って棒線駅並みだな(しかもその先はあっという間に単線に・・・)
新幹線ホームなんか4本も要らないんだから現11番をいなほ専用にでもすればよかったのに

つーか、この程度の本数で複々線なんて必要ないだろ(どうせ新潟駅が満杯で捌けないんだし)
まあ予算があるから複々線でいいじゃんってことなんだろうけど
そんな金があるなら新潟〜白山の完全複線化と風対策に回してほしかったわ

いまさら遅いけど
510名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:04:31.54 ID:TVRWkg2c0
カネのかかる信濃川鉄橋架け替えよりは、新潟−白山間廃止でも
良いと思っていそう。
511名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:19:44.11 ID:1wV0q2J+i
新潟ー白山間複線化して欲しい。
512名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:33:16.69 ID:PDm/27js0
>>511

 つ  スコップ  つるはし
513名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:22:08.23 ID:pVPsO19c0
>>507
南北のスルーを考えているのは、新潟市。
在来線のスルー運転をしたいと思っているのは、JR東でもないし
新潟県でもないし、もちろん新潟市でもない。
在来線のスルー運転を希望しているのは乗客だけ。
514名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:36:14.71 ID:YincFexY0
■19■ JR新潟支社 新潟〜長岡間に家族向けに団体臨時列車を運転
 JR東日本新潟支社は12月23日、新潟〜長岡間に「クリスマスファミリートレイン」を運転する。
鉄道乗車の新たな楽しみを提案しようと、カーペット敷きのジョイフルトレイン「NO・DO・KA」(3両1編成)を使用して、車内で多彩な遊びを提供する。
同様の列車は今年8月11日に「ファミリートレインNO・DO・KAで行くオコジロウと遊ぼう!日帰りツアー」として運転され、家族連れから好評を博した。
515長岡厨:2013/11/28(木) 20:38:50.62 ID:c9AsBCIp0
チョンボがオコジロウ
516名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:36:37.23 ID:2dLrSImUO
オコジロウはなぜ新津鉄道資料館で結婚しないんだ?リニューアル開館まで待てるだろ?
なにが磐越西線のキャラクターだよ、、
ま、大宮で結婚してもらわんと新幹線に金が落ちないのはわかるが。わざわざ見に行く奴なんていない。
517名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:02:09.80 ID:5WqgvDMC0
>>516
ばんえつ物語や新潟を宣伝するためだろ
実際、4月からデスティネーションキャンペーンが始まるじゃん
518名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:07:11.75 ID:A7LRv9m60
>>514
クリスマスにクリスマストレインを運転する事を評価する。
519名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:21:59.98 ID:MP2v4JR/O
クリスマストレイン

普通車
幸せそうなカップル・家族連れ
グリーン車
孤独なキモヲタ
520名無し野電車区:2013/11/29(金) 09:35:25.39 ID:9btNM1gM0
ぼくは孤独なイケメンですが
521名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:19:43.19 ID:bl33ldgU0
オコミとチョメチョメしたい
522名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:02:21.53 ID:BjZAGJF30
Suica利用可能駅拡大のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf
523名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:10:59.36 ID:GjJ8B05Yi
>>522
おめでとう!
524名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:07:52.40 ID:6JdDGMgR0
高田が入らないのは三セク化の影響か
もったいない
525名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:09:26.97 ID:n+u4SyLm0
将来的には、新たな新潟近郊区間の全駅にSuica入るのかな?
526名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:25:57.70 ID:+abT8Ht20
>>521
オメコとチョメチョメしたい?
527名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:46:35.73 ID:40ga3H9G0
は?
この程度の風でくびきの運休とは
528名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:29:12.98 ID:0jxZSQzL0
>>522
大回り乗車が捗る
529名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:38:36.41 ID:GjJ8B05Yi
>>525
将来的にはJR東日本全駅に入れたい構想だそうだ。
530名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:45:20.44 ID:6JdDGMgR0
近々長野あたりには広域で導入されるんじゃないか
531名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:15:23.02 ID:O3wNWymW0
>>522
大回りで柏崎まで行けるようになるのか。
532名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:54:31.09 ID:cS1BWwQa0
>>525
当然、越後滝谷や来迎寺、塚山、笠島、柿崎、黒山、金塚、出雲崎等
順次使用開始されるのは間違いない。
533名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:58:52.24 ID:huE0wWPD0
>>519
てゆうか家族連れは乗るとしてクリトレ乗るカップルなんているの?
普通車乗って同じボックスにキモオタが来たら・・・・ デートが台無しだな
534名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:33:43.30 ID:B0H31Y3B0
EF58が新潟??長岡間で見れたのはいつ頃まで?
団臨含む。
535名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:08:49.30 ID:40ga3H9G0
E129系の基本編成は4両じゃなく5両のほうがいいよな
そうすりゃラッシュ時付属2両と組んで7両にできるし
このままだと最大7両に制限される越後線はE129系が導入されると6両が最大になるので混雑が酷くなりそうだ
536長岡厨:2013/11/29(金) 20:33:51.55 ID:bl33ldgU0
陰茎ビンビン!
537名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:45:27.59 ID:kVnWNNAk0
馬下、津川は華麗にスルーかい。
喜多方や会津若松も利用開始されるけど仙台エリアだから
ニイからSuicaは利用できない。
538名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:53:42.30 ID:LTjOLvoG0
>>537
だから、思ったんだよ。
馬下行きにする理由って?歴史的なことなら津川行きじゃなく日出谷行きでしょ。
馬下じゃなく、五泉止まりでいいんじゃない?
539名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:54:57.64 ID:cXs2Uu9B0
直江津は駅も3セク化されるけど、3セク後も使うってことかな?
540名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:58:28.33 ID:EiX0efGj0
>>539
使うんだろうね。
ラッチを別にするのかもしれないが。
541名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:03:02.49 ID:uo96vKwhP
越後線,新大に通ってたころつかってた。
朝の長岡から新潟経由で内野に行くやつ9両だったと思ってたけど7両だったのね

やひこが走ってた時代だよ
165-1にも乗ったよ
542名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:17:19.93 ID:e04TIqyc0
懐かし板へどうぞ
543名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:46:35.18 ID:40ga3H9G0
>朝の長岡から新潟経由で内野に行くやつ9両

いや、9両で間違ってない
3+3+3で朝に長岡〜新潟〜内野〜新潟を走ってた
ちなみにその後続の長岡〜新潟も4+4の8両という今ではありえない編成だった

165系K1編成は大事にされてて車内も網棚が唯一ヒモ網だったりセン抜きが残ったりしていたが
残念なことに大雨で床下電装機器が水に浸かりあえなく廃車となった
544快急:2013/11/30(土) 07:13:36.64 ID:NdNWxnU+i
朝の新潟経由内野行きは確かに9両でしたよ。
その頃は矢代田からも座れたのに・・・・。

その前と後の快速がよかった。
それは新津を通過してたから。

矢代田7:29発は次は越後石山までノンストップ、
7:48発は古津・亀田・越後石山に停車の165系

165系はいつの年だったかの9月30日が最後で
前日に最後のK1にて出勤したのだ。

あの頃は朝と夕方の北越も長岡-新潟間は普通・快速で
乗車できてオレは矢代田に越してきたのに・・・・・。

今は最悪!!
545名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:25:54.14 ID:xND+rc730
懐かし板へ行けや
546名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:35:14.61 ID:0DZGGwcA0
>>538
五泉の収容力の問題じゃないのかね?
三番ホームは二連しか停まれんし。
三番を二連以上対応にすると、上屋の移設とかの工事が必要。
会社はそんな面倒なことはしない。
馬下に走らすのは回送留置と割切っているのだろう。
547名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:18:59.16 ID:IiXaiyJ3I
東日本大震災被災地冒涜スレage
548名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:21:33.39 ID:KiPIfDAd0
          \(
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
549名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:22:03.54 ID:VYj7Ei1h0
SL時代の名残だろうね
機回し給水乗務員休憩所なんかがあったよね
550名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:29:48.07 ID:rZjjlRVS0
Suicaエリア拡大すると、何が起こる?
551名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:36:53.03 ID:bA8cyxe70
直江津・柏崎・小千谷・中条・坂町・村上でSuica運賃扱いが始まるのは
新潟近郊区間の実質拡大と解釈してよいのか
つまり新潟〜直江津乗車の場合、越後線経由の運賃で清算できるのか?
たとえば長岡〜村上乗車の場合、水原経由の運賃で清算できるのか?
552名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:40:58.57 ID:bA8cyxe70
遠距離の実質値下げと解釈いたしました
553名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:43:18.69 ID:uhO8rHf70
今後の増税による運賃値上げを考慮すると、一部の駅とはいえSuica対応にしたのはナイス判断。
554名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:25:19.86 ID:DLStrA7D0
日報に「強風で運休 今月200本超」「昨年の倍、苦情相次ぐ」とデカデカ載ってるな
「防風柵は山形県や首都圏への設置が中心で県内の設置はゼロ、気象情報を活用した運行規制に力を入れている」だと
新潟支社「危険が見込まれる段階で列車を止めている。安全のためなんだから理解しろ」としている
555名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:35:14.91 ID:ou6o/duv0
新潟〜直江津って皮肉なことに信越線回りも越後線回りも運賃いっしょでしょ
越後線は地方交通線だからその部分は換算キロ使用するし

増税に合わせてSuicaは1円単位で対応させる方針なので
券売機購入とは微妙に金額も変わってくるんだろうな
556名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:39:31.72 ID:uHHenoah0
>>554
山形に設置するならできるだろ
馬鹿なのか新潟支社は
557名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:48:31.54 ID:J126hK5r0
本当の強風ならまだしも、強風予測だからな。そりゃ苦情くるわ
558名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:00:58.84 ID:eJuUT7yS0
車買えってことだよ
鉄道なんて利用しないで車買え
559名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:09:52.59 ID:uhO8rHf70
あと強風でも止まることのない新幹線をドシドシ利用してくれっていう暗示でもある。
560名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:15:56.94 ID:Pd9QXbWX0
文句があるなら地元選出の国会議員にいえばいいんじゃね?
そんなこと聞くわけ無いだろと言われるだろうが、選挙区民の訴えなら聞かないわけにはいかんからな

新潟市も新潟県も国会議員の意向であれば無視する訳にはいかないからな
561名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:49:06.38 ID:lpY0h+M70
>>551
実質じゃなくて名目的にも拡大。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf
562名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:01:37.09 ID:zWEeNfvN0
>>561
今回Suica利用が可能になる駅では、それ自体の購入はできないものの、
モバイルSuicaユーザーやらくらくトレイン利用客には、朗報と言うことかね。
563名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:31:07.32 ID:iMUanqHj0
>>560
新潟選出の議員は、保守は新人や小者、革新はコテコテのブサヨなので
中央に対する影響力は全くありません!
564名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:14:04.49 ID:ou6o/duv0
>>561
そのPDFの資料
昨日午後2時に開示したときよりも情報増えてるじゃねえか
こっそり6ページにまで増やしやがって

近郊区間の拡大なんて一切記事なかったんだぞ
565名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:53:15.64 ID:+H+rOegyO
>>551
ICカードは最安で計算だよ
そもそも新潟〜直江津の切符を普通に買う時、わざわざ越後線経由で買う人が居るのか…
566名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:20:53.97 ID:qnZzcXK80
途中下車して寺泊や出雲崎で観光したい人なら買う。
ただし平日限定。
567名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:36:03.52 ID:+H+rOegyO
JR東・新潟支社
強風で運休200本超
昨年の倍、苦情相次ぐ

羽越線事故契機「安全優先理解を」

新潟日報
568名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:37:38.74 ID:dHCVTnvu0
この前のちょっと雪が降った程度で運休とかアホだろ
これから本格的に降り始めたらどうなるんだw
569名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:38:31.83 ID:9hGIdrai0
ID:dHCVTnvu0
570名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:42:22.59 ID:dHCVTnvu0
突然ageてどうしたおじさん?
571J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/11/30(土) 19:59:31.77 ID:aA7lFWTKP
強風予報で運休
大雪予報で運休

つぎは
大雨予報で運休
猛暑予報で運休

のどちらかだな。
572名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:34:51.57 ID:rHBpT07j0
>>566
ワンデーかツーデーのほうが安くね?
573名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:57:17.21 ID:lpY0h+M70
>>567
これは仕方がない。
もし運転強行してまた脱線転覆とかになったら、
「安全対策は一体どうなっていたんだ!」とまた叩かれる。
574名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:25:13.94 ID:gFneLHSG0
>>560
選挙前なら良く聞いてくれるよ。
575名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:29:51.92 ID:Pd9QXbWX0
>>574
自民系は相談の仕方(具体的なプランを持って行くことが重要)によっては善処してくれる
つまり、JRに対して新潟地区の強風対策にもっと投資するように働きかけてくれないか頼むことだな
無理なようなら行政からの補助を引き出せないか関係機関と相談を持ちかけるように促すこと

その他は吠えるだけなので論外
576名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:36:37.19 ID:hXXSnkUV0
無能な自民議員に頼むより、自分で市長か知事なった方が手っ取り早い。
577名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:49:56.25 ID:xND+rc730
>>576
だな。
泉田はなんだかんだ言って結局良くやっている。
578名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:55:25.77 ID:Pd9QXbWX0
確実な対策を求めるには「本社マター」にすることだな。

泉田に動いてもらうなら、本社と直談判して貰う必要が有る。
支社に話を振るだけだと梨の礫で終わってしまうからね。
579名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:10:51.43 ID:xND+rc730
強風に強い線路にする為には、
線路をコンクリートの四角い壁で覆ってしまうとかが有効ではないか?
泉田君よろしく。
580名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:20:05.08 ID:Pd9QXbWX0
最低限、この程度の対策はやってもらわないとな
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130908.pdf
581名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:47:44.35 ID:iGdKsVZw0
>>571
枕木のコンクリート化と路盤強化で大雨だけなら運休の可能性は少なくなった。
猛暑は冷房故障とか起こったら可能性なくもないが、アイス買って凌げとか言われそうだなw
てか熊谷のボロ電車はあんな猛暑でもちゃんと動いているのである。
582名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:09:29.82 ID:p6vOIRUS0
超今さらだけど、ツーデーフリー切符(゚д゚)ウマー
普通列車で遠出する俺にはぴったり
うちのバカ車(燃費悪い)より全然安いし、
日曜日に日帰りで出かけて、月曜日が出張だったりするとそりゃもう…

と、JRのステマをしてみる
583名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:18:34.32 ID:HWj3Qt+9O
新潟日報は高架化工事によるグダグダには一切触れてなかったな。

風なら諦めもつく。
リーマンや通学客は風なんて吹いてない日も新潟駅の構内都合で平気に抑止されまくるのがムカつくの!
さらに風が吹けばもうJR指令はパニック状態よ。もうメチャクチャ。
で、運休・間引きして調整してる。

このあたりに触れないとは、さすが三流誌。失礼、ただのメディアシップ広報誌(有料)かw
584名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:58:40.04 ID:jH7Z4cLEO
筒石がお祭り騒ぎ












らしい
585名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:18:41.65 ID:nfhawd530
話題に乗り遅れたが、柏崎駅もSUICA対応かぁ
年に一回 7/26 だけは大活躍だな
586名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:39:07.60 ID:XlgzHjkZO
長岡直江津間の電車
今日は2輌編成がいつもより多いな
587名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:40:20.04 ID:p6vOIRUS0
さっき長岡駅でEF81がこまちを引いてったぞ
588名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:48:10.57 ID:+sqEkAuP0
>>587
2週間後にもまた走るで
589名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:16:56.88 ID:fmtGh3bi0
>>586
近い将来には終日そうなるんだろう。
590名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:01:35.37 ID:MPiEOi+I0
>>584
12/1で日曜日だから…
591名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:47:01.43 ID:q2+2htqpO
今日発売の赤い18切符、県内発売場所は初日完売しましたね。
恐るべし、オタの聖地、筒石。
592名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:48:56.95 ID:xTRIoS7s0
いよいよ今日、上越妙高や糸魚川に新幹線が走るのか。
593長岡厨:2013/12/02(月) 05:45:00.91 ID:1tkmmtAj0
      /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <チョンボが激オコジロウ!!
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \      
594名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:32:19.91 ID:QtO83gFx0
>>591
あんなのでかいだけで持ち歩き邪魔なだけだけどな
595名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:03:19.79 ID:XTN7MdiY0
>>578
それには新潟市が束の有力株主にならんと
596名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:17:57.14 ID:KEZKmO410
こりゃBRT計画中止になるかもな
597名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:03:52.41 ID:QHMv0qLu0
署名トンヅラーしたんじゃないの?
死のう田死長
598名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:20:55.90 ID:ezybj7xK0
>>595
株主総会に於いて、有力株主と小口株主では扱いが違うもんな。
それに、新潟市関連の話にJR東による十日町市での水泥棒事件云々は持ち出せないし
599名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:22:00.97 ID:X1BjYxsp0
イーストアイを見た地元民「早くこんなかっこいい新幹線に乗りたいです!」
600名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:25:19.01 ID:Ay1pgSwT0
>>598
十日町のカードをむやみに新潟市に使うと県内対立を生みかねないもんな。
601名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:40:46.98 ID:iBnl77bJ0
あまり数多くカードを切りまくるとカードの威力が落ちる。
602名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:21:09.74 ID:mW2YpoQn0
>>588
なんで信越線で運んどるの?
車検切れか何かか?
603名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:52:15.97 ID:xTRIoS7s0
>>602
山形新幹線つばさ号に再改造するので貨物列車扱いでJ-TRECに運んだ。
つばさへ改造するのは2編成。
604名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:55:28.48 ID:xfrPTAKZ0
来春のダイヤ改正はどうなるんだろうね?
白山止まりの電車が増えるのかな?
605名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:02:29.28 ID:TcpPQ2SI0
白山駅のまんなかの線を使用する電車を教えて下さい
606名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:41:56.86 ID:mW2YpoQn0
>>603
なるほど。男の娘もとい女の息子になるのか。さんくす。

昨日、長岡駅でそれを見たのは、ほくほく線からの帰り。
ほくほく線の無人駅から乗って直江津で乗り換え、
ワンデーの圏内まで帰ると
直江津までの運賃を払うタイミングが

おや誰か来たようだ
607名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:51:10.69 ID:i6vdyr5Z0
私だ
608名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:04:39.78 ID:378XzlZ10
>>606
別に支払うのは現金ならどこでもよくね?
609名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:38:30.61 ID:1tkmmtAj0
「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
数年前、2ちゃんねる掲示板にこうした話題が立てられたことに見覚えはないだろうか。鉄道趣味に愛着を持っているはずの集団の中には自らが鉄道趣味を持ってしまったことを悲観し、その葛藤を同じ仲間にぶつける愛好家もいるようである。
昨今の社会事情から鉄道趣味に対する風当たりは決して優しいものではない。その根幹には愛好家自身が起こす周囲への配慮が足りない行動が無意識のうちに鉄道利用者・関係者に迷惑を掛けていることは周知の通りのはずだ。
鉄道趣味と言ってもその奥深さは多岐に渡り、鉄道を撮影することを主体とする者から鉄道関連グッズの収集をする者までジャンルを問わず包括して鉄道愛好家と定義付けられる。

まだインターネットやSNSが日本社会において未発達であった当時、鉄道の運行情報の中で利用客のニーズに応えて運行される臨時列車の情報は、市販されている時刻表と趣味雑誌が主な情報ルートであった。
更に、偶発的に運転される工事列車などの情報を得るに至ってはその現場に熟練して通い詰めている愛好家との繋がりがなによりもの必須条件であった。
そう。人と人の繋がりがあってこそ鉄道運行情報を交換し、互いに誼を通じさせていた時代の話である。
鉄道愛好家に限らず、中堅及び年配者が「昔はいい時代だった」と回想する言葉の裏にはこうした人と人のつながりがあった時代を懐かしんでいるのかもしれない。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1056/img001.jpg">
610名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:39:16.53 ID:1tkmmtAj0
インターネットが巷に普及し、当時と比較すると確実に時代は進歩した。それは同時に現実世界における人と人の繋がりも薄れさせていった。
パソコンひとつで無形のインターネットに接続すれば地球の裏側にいる顔も知らない“誰か”とも通信することは容易になっていったからだ。
私自身、インターネットの発達を否定するつもりは毛頭ないのだが、情報過多社会の到来により鉄道趣味に対する新規参入が容易になった。
その結果、秩序を熟知しない新規参入組にあたる鉄道愛好家の多くが意図も簡単に情報を仕入れ、各地で一種の迷惑行為を起こすようになっていることは隠すことのできない事実ではないだろうか。
『人のつながり』と『インターネット発達』という2つのキーワードは正に表裏一体。人のつながりを失った愛好家たちは忽ち秩序を失い暴走を始める。
先日、ある週刊誌において「鉄ちゃんまた暴走!」という見出しの元、お決まりの内容がニュースとして取り上げられていることが目に留まった。
その見出しにおける“暴走”という表現は正に無法地帯と化している現在の鉄道趣味に相応しい語句であるように感じる。

それでは、インターネットが発達する前の時代を生きてきた鉄道愛好家たちは公序良俗に則り、人道的且つ善良な者ばかりであったかと問われると決してそうではないはずだ。
国鉄全線から蒸気機関車が引退する直前、伯備線の布原信号所付近に位置する有名撮影地において社会秩序を守らない撮影者が横行。
611名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:40:07.84 ID:1tkmmtAj0
その土地の所有者を激しく憤慨させ、それ以降、地権者側から撮影地を有料化する策を打ち出されるという事象にまで発展した。巷の老若男女がこの時ばかりは血眼を耀かせながら一人の鉄道愛好家に大躍進を遂げた時代。
とても今では考えられない事例だが、それだけ蒸気機関車の存在が日本人の心に浸透していたと考えれば頷ける。
『蟹を食べると無口になる』という俗説があるように人間という生物は一つの事柄に集中すると周囲の状況が見えなくなり、適切な判断を下せなくなってしまう。
鉄道趣味も例外なくその部類に属し、一例に挙げた伯備線布原信号所にて発生した地権者と愛好家の相互間における擦れ違いも愛好家の周囲が見えなくなった行動が何よりもの原因であることは明白だ。
その他、この蒸気機関車全廃を目前に控えたSLブームの時代は鉄道趣味の歴史の中で最も鉄道愛好家が増えたと推測される時代。
人が増えるということはそれだけ現場を統一させる統制力が必要となるのだが、長年趣味を楽しんできたベテランだけでは一気に増加した参入者を相手に指揮を取ることができず、全国各地で撮影者の秩序悪化が散見されたとされている。
1976年、国鉄は全線から蒸気機関車を引退させる無煙化に成功させると同時に国民のSLブームの白熱振りはいつしか消え去っていった。それからしばらくの間、鉄道趣味は一種の平穏を取り戻したと言っても過言ではないかもしれない。
しかし、手頃な価格で購入できる家電品の誕生によりカメラも例外なく価格競争を経て安価な品物になっていきた昨今、再び鉄道趣味が注目され始めた。
書籍やマスコミを通じて鉄道趣味への新規参入が容易であることが歌われると、鉄道愛好家の人数は従来と桁外れに伸び始めている。
更に、問題視されるのは増えている新規参入者の多くは人生経験も豊富でない若年者が大半を占めていることである。
612名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:40:39.12 ID:1tkmmtAj0
近年では学校教育においてもゆとり教育からなる教育体制の見直しがされたため、学校側は生徒を教育に縛り付けることはできず放任主義にならざる負えない場合も少なくない。
その規制緩和に甘えた生徒たちは安易に授業を怠け、鉄道趣味活動に時間を投資するケースも珍しくなくなってきている。
私もこの趣味を楽しんでいるとしばしば平日の昼間から線路端に立つ中高生らしき学生集団に出会うことも珍しくなくなってきていると感じていた。
かつてならば学校を抜け出して趣味活動をしていると地区の補導員や趣味を共有する周囲の大人達が人生の先輩として彼らを注意し、更生させる手解きをしていた。
そのことで社会的にも長幼の序が保たれ、鉄道趣味は社会秩序に則ったごく普通の趣味であった。
しかし、教育現場の在り方が変わったことを皮切りに社会常識を知らない大量の若年者が鉄道趣味に参入したことで、鉄道趣味を長年経験してきたベテラン世代だけでは手に終えず、
彼らを更生するにあたり指揮が取れない事態に再び陥っていると言える。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1057/img002.jpg">
そして、この流れはかつてのSLブーム時代同様に年配者が参入者に秩序を伝承できないという流れに等しいばかりか、社会常識を知らない参入者が増え続ける一途であるため、
鉄道趣味の秩序はSLブーム時代を凌ぐ最悪の結果が待ち構えていることが想定できる。会社側が主催するイベントにおける現場の警備は開催する各鉄道会社だけでは応対できず警察機関の梃入れも通例となってきている。
613名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:50:24.77 ID:e2e3S7lD0
長い
3行で
614名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:51:45.91 ID:1tkmmtAj0
各方面で個人が経営しているブログやツイッターといった情報発信基地では警察が撮影場所に介入することに意義を唱える風潮が強いが、
警察が介入せざる負えないほど鉄道愛好家の秩序が低下していることを直視することが先決ではないだろうかと私は考える。

世間では各教育現場での学力低下が懸念されている所だが、学力以前に人間として必要な常識力に欠けた集団が取分けて目立っていることは拭えない事実。
それでは、鉄道愛好家の多くはなぜ常識力が備わらないまま社会進出を果たしてしまっているかが論点の鍵となることだろう。本項では鉄道愛好家の中でも極めて愚行が注目されている『撮り鉄』に照準を合わせながら論述していくこととする。
線路上を走ってくる鉄道車両を使い慣れたカメラに収め、出来上がった写真を見ながら自己陶酔に浸る。これは撮り鉄最大の至福の時だ。
同じ構図、同じ場所でも自分が満足するまで足繁くその場所に通い詰め、結果を残すことができた作品は満足という言葉だけでは表現することが勿体無い程最高の感触を味わうことができるだろう。
それこそが撮影者が皆共通して追求する実感であり、ひとつの到達点と言えるのかもしれない。
しかし、それらはどれ程撮影者の中で理解できた実感だとしても一般社会では通用することの無い実感で、その結果、趣味の楽しささえも一般人に理解してもらうことは難しいとも言える。
なぜならば、その写真1枚に辿り着くまでどんな条件下で撮影したとしてもその行動を共にしなければ理解できない達成感である上、それ以前に1本の列車を撮影することを目的に巨額の資金を投資してまで現地に赴く心情は、
一般人に理解してもらうに至り相当な苦労が伴う。そればかりか、その行動自体が人間として理解しがたいため愛好家は変人奇人の対象とされてしまうことだろう。
615名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:52:58.40 ID:1tkmmtAj0
しかし、それだけでは鉄道愛好家そのものに対する風当たりは強くはならないはず。
なぜならば、鉄道愛好家を度外視してもカメラによる撮影を趣味にしている者は多く、例えば、このほど世界遺産に登録された富士山の雄姿を撮影するため同じアングルで何度も現地へ足を運ぶ者も多いからである。カ
メラを持って撮影に赴く。その行動はカメラを趣味とする者であれば誰もが共通する点であり、それらの撮影者が抱く心情と鉄道愛好家(撮り鉄)が抱く心情は同一のものといえるからだ。
しかし、現代社会の撮り鉄の多くは公私とも単独行動が目立ち、仲間と行動することを好まない傾向が強い。
無論、一定の撮影者同士の交友はあったと仮定しても互いに撮影する目的や撮影地や被写体が異なると別行動を取るケースが多いと言える。その行動は鉄道趣味活動を続けるとき以外でも散見される。
例えば学校生活。無論、全ての鉄道愛好家全員が同一の行動を取っているとは断言できないことを前置きさせてもらうが、撮り鉄の多くは学校の授業を終えると部活動に所属しない帰宅部であることが多く、
束縛から開放されると直ぐに趣味活動に甘んじる傾向がある。そればかりか、中論にも述べたとおり時には学校の授業や催し物も二の次にしながら趣味活動に時間を充てるため、クラスメイトとの交流が非常に希薄になりがちである。
その結果、集団を逸脱した学校生活を過ごすこととなり、当人を周囲の生徒は性格をはじめ内面を察することができないため、一定の集団から腫れ物に触れるような扱いをされ孤立してしまうことが多い。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1058/img003.jpg">
現実に私が通っていた高校にもこの兆候と同種の鉄道愛好家が数人存在し、彼らは部活の中でも文化系の鉄道研究部に所属していたが、
その部活自体が同種の人間を集約した塊のような素質であったため部活全体が学校生徒全体から敬遠されていた。
616名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:54:07.02 ID:1tkmmtAj0
中には集団生活に慣れていないためか自分の意見が公の場で通用しないことに腹を立て暴力的手段を用いて解決の糸口を探すものや、
周囲と軋轢を生む者も多くおり、それら日常生活態度が複合的要因として重なり合った結果、鉄道愛好家そのものの質が地に落ちていたとも断言できる環境だった。
しかし、広い目で見れば学校生活で孤立していたとしてもその現状をさほど悲観視することはない。学校はあくまでも社会に進出する前の練習段階なわけで、最大の試練は学校を卒業し社会に進出したときだ。
社会に出れば一人間の大人としての対応ができると判断され、社会生活における敬語の使い方や有事の際に公序良俗に則った解決方法などを道徳的に考える力は備わっていると見做される。
通常の学校生活を過ごしてきた者にとってこれらは何らレベルの高い条件ではないのだが、学生のうちに集団性に慣れることができなかった鉄道愛好家は社会への進出が大きな試練として立ちはだかる。
会社に就職すれば学術だけでは解決しない事柄も多く、上司の無理難題な言いつけや会社の運営方針に刃向かうクライアントとの板ばさみなど会社生活において理不尽な点を挙げれば切が無い。
そうした日本社会の現場に学校生活で集団性や自立性を身に付けていない者は慣れないだけでなく毎日が息苦しく感じることだろう。
更に、物事を我慢するという精神力もなければせっかく入社した会社を離れる以外に選択肢はなく、堕落の道を歩むことになる。
現にニートでありながらも趣味活動を続ける鉄道愛好家も珍しくなく、鉄道愛好家への風当たりが強い最中、無職・ニートという条件が更にイメージダウンの拍車を掛けていると言える。
617名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:09:42.18 ID:S7+c1xlV0
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
618名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:16:26.10 ID:83F641dH0
厚生労働省の定義によるニートと断定された若者の数は2001〜2005年の約64万人を最高水準として年々減少傾向にあるようだ。
近年では労働環境の改善や行政が設ける就労施設の充実化が図られたことによるものとされるが、2010年の段階でも推計60万人のニートが存在し社会問題になっている。
広い目で世間を見るとニートという選択肢を得た若者にはそれ相応の経緯があるにしても、親の金を無駄に蕩尽し就労者が払う税金を無駄食いしているという事実が存在するため、世間の目は厳しい。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1059/img004.jpg">
先日、あるニュース特報で29歳になるニートの男を取材していた。彼は学生生活で取り分け目立つこともなく成績は上中下の中クラス。
能力的にも人並みであったというが、中学生半ばに一度イジメからなる引き篭もりを経験し、自宅で勉強する傍ら趣味はプラモデル作りとアニメキャラクターのフィギュア集めの世界へと導かれていった。
この2つの趣味も鉄道と共通して自分ひとりで楽しみを味わう趣味である。一人で楽しめる趣味とは非常に好都合だ。自分の好きな時間に趣味活動を始め、自分の中で納得する。
すなわち、鉄道もアニメもプラモデルも趣味としては自己完結型であると言える。こうした趣味は自分だけで楽しみを見出せるという好都合性を持ち合わせる反面、没頭すると世間との関わりを謝絶してしまうと考えられる。
例題に取り上げた29歳の男性ニートがもし、趣味のジャンルを野球やサッカーといったスポーツなどに転化していれば年齢相応の充実した社会生活を送れたと私は考えられる。
619名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:26:57.47 ID:83F641dH0
学生時代に他者との交流を盛んにし、視野を広げながら日々の生活の中で様々な経験を積まなければ社会に適合できずニートになってしまう。学校の勉強を怠け、平日でも骨休みをしたい。それは大いに結構。
だが、その時間を鉄道趣味だけに利用するようでは視野が狭い分、社会性がその段階で閉ざされてしまうことになる。私の考えに反論の意を唱えるのならばそれで結構だが、ひとつ言わせて貰う。
実際に線路端で写真を撮っていたことが後に訪れる社会生活の中で有効であった実績があるだろうか。
恋愛・交友・アルバイトなど有能かつ社会的な時間の費やし方によっては学校の学術では教えられない知識を身に付けることができる。いや、これらは社会に出るにあたり身に付けなければいけない知識の数々だ。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1060/img005.jpg">

「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
これは将来設計をせずに趣味に陶酔する学生撮り鉄へ鳴らされた警鐘なのかもしれない。
620名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:37:11.98 ID:+fYCc+/o0
新潟支社のSuicaエリアが広がるが、自動改札未導入の坂町、宮内、小千谷は簡易Suicaかな?

この3駅よりも乗降客数が少ない水上駅でも自動改札があるが、Suica導入を機会に自動改札が導入されるかな?

偏差値が高くない高校の最寄り駅は、キセル対策に自動改札導入した方が、道徳の教育としても良いのかも?w

(参考資料)2012年 一日平均乗車人員
坂町駅   768人
宮内駅   878人
小千谷駅 1,233人
水上駅   465人
621名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:01:35.35 ID:83F641dH0
「汽車ポッポの写真なんか撮って喜んでんじゃねーよ」
数年前、2ちゃんねる掲示板にこうした話題が立てられたことに見覚えはないだろうか。鉄道趣味に愛着を持っているはずの集団の中には自らが鉄道趣味を持ってしまったことを悲観し、その葛藤を同じ仲間にぶつける愛好家もいるようである。
昨今の社会事情から鉄道趣味に対する風当たりは決して優しいものではない。その根幹には愛好家自身が起こす周囲への配慮が足りない行動が無意識のうちに鉄道利用者・関係者に迷惑を掛けていることは周知の通りのはずだ。
鉄道趣味と言ってもその奥深さは多岐に渡り、鉄道を撮影することを主体とする者から鉄道関連グッズの収集をする者までジャンルを問わず包括して鉄道愛好家と定義付けられる。

まだインターネットやSNSが日本社会において未発達であった当時、鉄道の運行情報の中で利用客のニーズに応えて運行される臨時列車の情報は、市販されている時刻表と趣味雑誌が主な情報ルートであった。
更に、偶発的に運転される工事列車などの情報を得るに至ってはその現場に熟練して通い詰めている愛好家との繋がりがなによりもの必須条件であった。
そう。人と人の繋がりがあってこそ鉄道運行情報を交換し、互いに誼を通じさせていた時代の話である。
鉄道愛好家に限らず、中堅及び年配者が「昔はいい時代だった」と回想する言葉の裏にはこうした人と人のつながりがあった時代を懐かしんでいるのかもしれない。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1056/img001.jpg">
622名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:03:18.21 ID:83F641dH0
インターネットが巷に普及し、当時と比較すると確実に時代は進歩した。それは同時に現実世界における人と人の繋がりも薄れさせていった。
パソコンひとつで無形のインターネットに接続すれば地球の裏側にいる顔も知らない“誰か”とも通信することは容易になっていったからだ。
私自身、インターネットの発達を否定するつもりは毛頭ないのだが、情報過多社会の到来により鉄道趣味に対する新規参入が容易になった。
その結果、秩序を熟知しない新規参入組にあたる鉄道愛好家の多くが意図も簡単に情報を仕入れ、各地で一種の迷惑行為を起こすようになっていることは隠すことのできない事実ではないだろうか。
『人のつながり』と『インターネット発達』という2つのキーワードは正に表裏一体。人のつながりを失った愛好家たちは忽ち秩序を失い暴走を始める。
先日、ある週刊誌において「鉄ちゃんまた暴走!」という見出しの元、お決まりの内容がニュースとして取り上げられていることが目に留まった。
その見出しにおける“暴走”という表現は正に無法地帯と化している現在の鉄道趣味に相応しい語句であるように感じる。

それでは、インターネットが発達する前の時代を生きてきた鉄道愛好家たちは公序良俗に則り、人道的且つ善良な者ばかりであったかと問われると決してそうではないはずだ。
国鉄全線から蒸気機関車が引退する直前、伯備線の布原信号所付近に位置する有名撮影地において社会秩序を守らない撮影者が横行。
623名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:03:56.80 ID:83F641dH0
その土地の所有者を激しく憤慨させ、それ以降、地権者側から撮影地を有料化する策を打ち出されるという事象にまで発展した。巷の老若男女がこの時ばかりは血眼を耀かせながら一人の鉄道愛好家に大躍進を遂げた時代。
とても今では考えられない事例だが、それだけ蒸気機関車の存在が日本人の心に浸透していたと考えれば頷ける。
『蟹を食べると無口になる』という俗説があるように人間という生物は一つの事柄に集中すると周囲の状況が見えなくなり、適切な判断を下せなくなってしまう。
鉄道趣味も例外なくその部類に属し、一例に挙げた伯備線布原信号所にて発生した地権者と愛好家の相互間における擦れ違いも愛好家の周囲が見えなくなった行動が何よりもの原因であることは明白だ。
その他、この蒸気機関車全廃を目前に控えたSLブームの時代は鉄道趣味の歴史の中で最も鉄道愛好家が増えたと推測される時代。
人が増えるということはそれだけ現場を統一させる統制力が必要となるのだが、長年趣味を楽しんできたベテランだけでは一気に増加した参入者を相手に指揮を取ることができず、全国各地で撮影者の秩序悪化が散見されたとされている。
1976年、国鉄は全線から蒸気機関車を引退させる無煙化に成功させると同時に国民のSLブームの白熱振りはいつしか消え去っていった。それからしばらくの間、鉄道趣味は一種の平穏を取り戻したと言っても過言ではないかもしれない。
しかし、手頃な価格で購入できる家電品の誕生によりカメラも例外なく価格競争を経て安価な品物になっていきた昨今、再び鉄道趣味が注目され始めた。
書籍やマスコミを通じて鉄道趣味への新規参入が容易であることが歌われると、鉄道愛好家の人数は従来と桁外れに伸び始めている。
更に、問題視されるのは増えている新規参入者の多くは人生経験も豊富でない若年者が大半を占めていることである。
624名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:04:53.36 ID:83F641dH0
近年では学校教育においてもゆとり教育からなる教育体制の見直しがされたため、学校側は生徒を教育に縛り付けることはできず放任主義にならざる負えない場合も少なくない。
その規制緩和に甘えた生徒たちは安易に授業を怠け、鉄道趣味活動に時間を投資するケースも珍しくなくなってきている。
私もこの趣味を楽しんでいるとしばしば平日の昼間から線路端に立つ中高生らしき学生集団に出会うことも珍しくなくなってきていると感じていた。
かつてならば学校を抜け出して趣味活動をしていると地区の補導員や趣味を共有する周囲の大人達が人生の先輩として彼らを注意し、更生させる手解きをしていた。
そのことで社会的にも長幼の序が保たれ、鉄道趣味は社会秩序に則ったごく普通の趣味であった。
しかし、教育現場の在り方が変わったことを皮切りに社会常識を知らない大量の若年者が鉄道趣味に参入したことで、鉄道趣味を長年経験してきたベテラン世代だけでは手に終えず、
彼らを更生するにあたり指揮が取れない事態に再び陥っていると言える。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1057/img002.jpg">
そして、この流れはかつてのSLブーム時代同様に年配者が参入者に秩序を伝承できないという流れに等しいばかりか、社会常識を知らない参入者が増え続ける一途であるため、
鉄道趣味の秩序はSLブーム時代を凌ぐ最悪の結果が待ち構えていることが想定できる。会社側が主催するイベントにおける現場の警備は開催する各鉄道会社だけでは応対できず警察機関の梃入れも通例となってきている。
625名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:34:52.58 ID:VcZZQh8j0
共有あぼーんだらけになってる
626名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:24:35.25 ID:83F641dH0
各方面で個人が経営しているブログやツイッターといった情報発信基地では警察が撮影場所に介入することに意義を唱える風潮が強いが、
警察が介入せざる負えないほど鉄道愛好家の秩序が低下していることを直視することが先決ではないだろうかと私は考える。

世間では各教育現場での学力低下が懸念されている所だが、学力以前に人間として必要な常識力に欠けた集団が取分けて目立っていることは拭えない事実。
それでは、鉄道愛好家の多くはなぜ常識力が備わらないまま社会進出を果たしてしまっているかが論点の鍵となることだろう。本項では鉄道愛好家の中でも極めて愚行が注目されている『撮り鉄』に照準を合わせながら論述していくこととする。
線路上を走ってくる鉄道車両を使い慣れたカメラに収め、出来上がった写真を見ながら自己陶酔に浸る。これは撮り鉄最大の至福の時だ。
同じ構図、同じ場所でも自分が満足するまで足繁くその場所に通い詰め、結果を残すことができた作品は満足という言葉だけでは表現することが勿体無い程最高の感触を味わうことができるだろう。
それこそが撮影者が皆共通して追求する実感であり、ひとつの到達点と言えるのかもしれない。
しかし、それらはどれ程撮影者の中で理解できた実感だとしても一般社会では通用することの無い実感で、その結果、趣味の楽しささえも一般人に理解してもらうことは難しいとも言える。
なぜならば、その写真1枚に辿り着くまでどんな条件下で撮影したとしてもその行動を共にしなければ理解できない達成感である上、それ以前に1本の列車を撮影することを目的に巨額の資金を投資してまで現地に赴く心情は、
一般人に理解してもらうに至り相当な苦労が伴う。そればかりか、その行動自体が人間として理解しがたいため愛好家は変人奇人の対象とされてしまうことだろう。
627名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:25:57.38 ID:83F641dH0
しかし、それだけでは鉄道愛好家そのものに対する風当たりは強くはならないはず。
なぜならば、鉄道愛好家を度外視してもカメラによる撮影を趣味にしている者は多く、例えば、このほど世界遺産に登録された富士山の雄姿を撮影するため同じアングルで何度も現地へ足を運ぶ者も多いからである。カ
メラを持って撮影に赴く。その行動はカメラを趣味とする者であれば誰もが共通する点であり、それらの撮影者が抱く心情と鉄道愛好家(撮り鉄)が抱く心情は同一のものといえるからだ。
しかし、現代社会の撮り鉄の多くは公私とも単独行動が目立ち、仲間と行動することを好まない傾向が強い。
無論、一定の撮影者同士の交友はあったと仮定しても互いに撮影する目的や撮影地や被写体が異なると別行動を取るケースが多いと言える。その行動は鉄道趣味活動を続けるとき以外でも散見される。
例えば学校生活。無論、全ての鉄道愛好家全員が同一の行動を取っているとは断言できないことを前置きさせてもらうが、撮り鉄の多くは学校の授業を終えると部活動に所属しない帰宅部であることが多く、
束縛から開放されると直ぐに趣味活動に甘んじる傾向がある。そればかりか、中論にも述べたとおり時には学校の授業や催し物も二の次にしながら趣味活動に時間を充てるため、クラスメイトとの交流が非常に希薄になりがちである。
その結果、集団を逸脱した学校生活を過ごすこととなり、当人を周囲の生徒は性格をはじめ内面を察することができないため、一定の集団から腫れ物に触れるような扱いをされ孤立してしまうことが多い。
<img src="http://dl1.getuploader.com/g/8%7Cryo0303/1058/img003.jpg">
現実に私が通っていた高校にもこの兆候と同種の鉄道愛好家が数人存在し、彼らは部活の中でも文化系の鉄道研究部に所属していたが、
その部活自体が同種の人間を集約した塊のような素質であったため部活全体が学校生徒全体から敬遠されていた。
628名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:27:14.91 ID:83F641dH0
中には集団生活に慣れていないためか自分の意見が公の場で通用しないことに腹を立て暴力的手段を用いて解決の糸口を探すものや、
周囲と軋轢を生む者も多くおり、それら日常生活態度が複合的要因として重なり合った結果、鉄道愛好家そのものの質が地に落ちていたとも断言できる環境だった。
しかし、広い目で見れば学校生活で孤立していたとしてもその現状をさほど悲観視することはない。学校はあくまでも社会に進出する前の練習段階なわけで、最大の試練は学校を卒業し社会に進出したときだ。
社会に出れば一人間の大人としての対応ができると判断され、社会生活における敬語の使い方や有事の際に公序良俗に則った解決方法などを道徳的に考える力は備わっていると見做される。
通常の学校生活を過ごしてきた者にとってこれらは何らレベルの高い条件ではないのだが、学生のうちに集団性に慣れることができなかった鉄道愛好家は社会への進出が大きな試練として立ちはだかる。
会社に就職すれば学術だけでは解決しない事柄も多く、上司の無理難題な言いつけや会社の運営方針に刃向かうクライアントとの板ばさみなど会社生活において理不尽な点を挙げれば切が無い。
そうした日本社会の現場に学校生活で集団性や自立性を身に付けていない者は慣れないだけでなく毎日が息苦しく感じることだろう。
更に、物事を我慢するという精神力もなければせっかく入社した会社を離れる以外に選択肢はなく、堕落の道を歩むことになる。
現にニートでありながらも趣味活動を続ける鉄道愛好家も珍しくなく、鉄道愛好家への風当たりが強い最中、無職・ニートという条件が更にイメージダウンの拍車を掛けていると言える。
629名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:36:14.44 ID:EiTcnaO/0
うぜぇ
630名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:47:02.00 ID:EpfDNaTy0
http://i.imgur.com/k4UQUjG.jpg
これは便利だ。
631名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:32:16.70 ID:G19m02j70
>>620
自改導入でペイできるのは乗車人員1000人ぐらいが下限って
話を聞いたことがあるけどな。
小千谷は導入するかもしれんが宮内はビミョー、坂町は無理じゃね?
仮に水上レベルでも導入可となったら、越後堀之内や来迎寺も入れても
いいことになる。
現実的には燕、越後曽根、矢代田あたりが導入候補か。
小出と水原がビミョーなところ。
632名無し野電車区:2013/12/03(火) 09:05:53.99 ID:jbq80gMmi
燕三条の弥彦線改札は自改ムリかな?
633名無し野電車区:2013/12/03(火) 09:48:26.11 ID:B8Ty9vf00
燕駅でさえ簡易だから。。。
634名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:18:40.99 ID:jbq80gMmi
新潟県内の駅、乗降人員順位が分かる表ってないよね?

東日本全駅から拾うの大変なんで
635名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:21:11.83 ID:xRylFrRkO
全駅から拾って自分でまとめるしかなさそうだよ
636名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:32:33.96 ID:jbq80gMmi
やっぱ、そうみたいね(^^;;
637名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:18:09.53 ID:IrSwp78z0
篠田よ、なぜお前はそこまでBRT導入を急ぐ?
638名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:18:18.32 ID:pUaQpBaci
>>632
ここは相当乗降客数いそうだ。
639名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:20:56.58 ID:jbq80gMmi
燕三条、新幹線分と弥彦線分と分けてもらわんと分からん
640名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:30:20.21 ID:gKO0qxiA0
>>634
Excelがある時代なんだからいいじゃないか。
Excelに入力するまでが大変だが。

正規表現の心得があれば乗車人員ページのHTMLを置換で一気にデータ抽出できるんじゃないか。
あとはvlookup関数で新潟県の駅に絞る。
641名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:39:16.51 ID:B8Ty9vf00
>>639
弥彦線は無人放置だから数字に入ってない
642名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:50:25.96 ID:jbq80gMmi
>>640
水上の場合は、水上温泉と新特急、東京方面からの直通客のためと考えられる。
偏差値低い高校前の駅に自改導入は賛成。やつら、やりたい放題だからな
643名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:56:15.30 ID:u+i1wD3A0
2014年平成26年4月から小千谷駅までが
suicaの範囲になる訳だがこれは将来的に浦佐、越後湯沢、土樽まで広がるかな?
644名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:59:49.29 ID:fz9uNHE/0
>>642
自改強行突破とか平気でやるでしょw
いい歳した大人でもやる人いるのに。
645名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:04:33.50 ID:Uho1UNYN0
>>643
最終的には、首都圏・仙台・新潟エリアが合体しそうだけどw
646名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:07:34.06 ID:kFFnwDl30
>>645
先に仙台と首都圏をくっつけると思うが、統合作業は半端じゃ無いぞ。
運賃計算パターン数が億どころじゃないからな。
647名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:22:50.73 ID:ukk4rhNi0
自動改札突破どころか改札じゃない場所から出入りする奴もいるよ
648名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:41:29.12 ID:IPg6Lbk20
偏差値低い高校の最寄駅は駅員を置けばいいじゃん
649名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:47:52.94 ID:jbq80gMmi
>>648
場合によっては、警官の方がいいかもw
650名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:06:57.79 ID:IPg6Lbk20
駅員無敗地益は基本的に交番をつくって
警察に業務委託すればいいわけか
651名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:07:53.52 ID:b+oDEgDK0
ちっぽけな交番のおまわりなんて見て見ぬふりするだけだから無駄
652名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:34:45.04 ID:6RFbVnDz0
警察なんて事件や事故の処理を嫌って
そのくせ交通取締りとか金目になるものだけは血眼になって必死こくからな
653名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:37:03.58 ID:pUaQpBaci
>>646
もしも100駅だと100×100=10000パターン。
JR東日本全駅っていくつ?
654名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:04:25.49 ID:kFFnwDl30
>>653
そんな生易しい計算じゃないぞ。ある駅からある駅までの(運賃上の)最短経路を求めるだけでも万ではきかない。
しかもいくつかの計算の例外(3セクの減額処置とか。新幹線の場合は並行在来線か実距離といった違いがある)も
考慮して算出する必要がある。
なので、総計算パターンは億を確実にこえるはず。
655名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:17:54.53 ID:MyXl4vHd0
>>637
BRTなんて電車で例えるなら内野〜新潟〜豊栄・新津に
東京みたいな都会っぽい10両編成の車両を走らせます(1時間に1本になるけど)
そのかわり郊外の人は内野・豊栄・新津で乗り換えとなるけど。といってるようなもんだろ。

アンケートの結果バス利用者の6割以上が反対だが・・・
篠田「反対の人しか回答しなかったんだろう」
ってムチャクチャだなwww
656名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:19:55.73 ID:B8Ty9vf00
情報処理のアルゴリズムで、巡回セールスマン問題やったけど理解不能だったわw
複数経路の最適化はハンパ無いぞ
657名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:33:00.57 ID:EiTcnaO/0
>>637
新交から貰ってるんだろ
おっと誰か来たようだ
658名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:42:39.35 ID:b+oDEgDK0
市職員の大事な再就職先なんじゃねーの?
659名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:58:03.12 ID:nsBRIE2nO
>>657
ですよねー(o^−^o)
そうでもなければこんなに必死にならない(笑)
660名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:43:02.86 ID:sNtQEvxrO
>>652
一時停止違反連発の所があるが其処では何故か取り締まりしないんだよな
警察署の裏でやっててシートベルトで捕まる人がいてワロタが
661名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:04:55.18 ID:RiqPodaE0
>>654
そんなややこしい事はしていない。
三角表を持ってて見てるだけ。
662名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:21:48.01 ID:k9sWsOXr0
>>653
ttp://www.jreast.co.jp/company/outline/
「主な諸元 駅数 1,689駅」

だから、1689*1689=2852721パターンだな。
285万とは以外に少ない。
ま、当然ノーラッチで行ける私鉄各駅の分もこれに加わるわけだが。
663名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:41:02.32 ID:uRjOF4jl0
1時長岡駅ムーンライトえちご上り発車
4時長岡駅ムーンライトえちご下り発車
3時間の間長岡駅の待合室閉鎖ですか?
664名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:06:10.44 ID:tR+PTWV70
>>662
そこに首都圏私鉄の全駅が加わるわけだが
665名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:17:02.94 ID:6RFbVnDz0
>>662
待合室は改札の中にある。
そしてその改札がえちご上り発車後〜下り到着前は閉鎖になるので当然待合室も入れない。
666名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:18:24.78 ID:6RFbVnDz0
667名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:36:41.08 ID:uRjOF4jl0
>>665
なるほど。ホテルメッツの案内通りか。
以前ホテルメッツ長岡に泊まった時に、
1時から4時まで長岡駅が閉鎖されるので
1階までエレベーターで降りて下さいとホテル案内に書いてたが今もそうなんだしゃあないので駅前カラオケで時間潰す
668名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:53:31.74 ID:k9sWsOXr0
夜行列車の深夜停車を調べていたら、下り特急あけぼのが村上3:19なんだな。
次改正でなくなるけど。
ブルトレで3時代の客扱いは珍しい。
669名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:12:30.43 ID:1nCC6Cr40
そう言えば長岡は日本海も通過してた。
下りの日本海は長岡通過が0時台つまり新潟からの最終普通電車が長岡に到着しムーンライトえちご待つ客いた時間帯。
長岡は日本海通過の理由あったのかな?
670名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:27:29.46 ID:pZT4bWRk0
ふたばのはくたかスレでこんな書き込みを発見

>越後湯沢で途中下車、出来たばかりの駅ビルCoCoLoに寄ってあげてください
>あんな大きなテナント広場作ったのに客が全然いない…

ってマジっすか?
たしかに越後湯沢にCoCoLoなんて作っても客が来ないのは予想できますが
671名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:44:25.16 ID:qS+aVEuu0
>>650
某駅前交番の建て替え中に、無人駅の使ってない駅事務所が仮交番になってたとか
建物の管轄が違うから難しいんだろうが、そういうのどんどん活用すべきだよ
田舎の底辺校ほどタチの悪いのは無いからな
672名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:07:12.32 ID:MKU14zTP0
>>670
湯沢CoCoLoはこれからのスキーシーズンだけしか需要が無いからな…。
雪が無い時の越後湯沢は単にはくたかの乗り換えだけしか用が無くて改札の外に出る客なんていないわな。
673名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:30:27.16 ID:Ztq49NsZ0
古町の組合、篠田にBRT導入、役所を大和跡地に移転して
古町が中心部になる様要望した模様
674名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:40:44.66 ID:jhXd1B7i0
トクトクきっぷ利用では、「途中下車=改札外に出ること」不可なんだし
そりゃ無理だわ
675名無し野電車区:2013/12/04(水) 06:35:41.84 ID:2az4BzBi0
>>667
殿町の中華大吉でラーメン食べてみな
自信があるなら餃子orシュウマイもw
676名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:32:54.19 ID:i0SNijuP0
古町に何しに行くん?

三越?
コメリの本屋?
ラフォーレ?

あと何か有ったっけ?w
うちは墓がイタリア軒の隣りだから、とりあえず彼岸と盆の墓参り行くけどさw

BRT本格導入→郊外線は青山乗り換え強制&柾谷小路片側一車線通行???(笑)、乗り換え&渋滞嫌って、人&クルマの往来激減するのは明白!
マジ自殺行為。
さっさと馬鹿篠田リコール請求に動こうぜ!
677名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:35:14.01 ID:tcPBQ9YUO
>>674
遅延で接続できないような時は出してくれるが、そうでなければ乗り換え時間も長くは無いしな
大した物が無いし
678名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:19:40.08 ID:Vuj3DgLJ0
>>668
高い料金払って寝台に乗って
3時台に村上で降りるなんて…
679名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:30:32.41 ID:uMg1dTm7i
あけぼのに比べ、トワイライトエクスプレスは使いやすい時間帯だよね。
長岡・新津発北海道行きは仕事帰りに、帰りは早朝で出勤前に着くから2泊分のホテル代浮くし、有給使う日数も減る。

きたぐに亡き今、大阪直通列車ってトワイライトしかないんだな(T_T)
680名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:57:13.09 ID:MKU14zTP0
そのトワイライトも北海道新幹線開通で…。
681名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:06:05.85 ID:tcPBQ9YUO
トワイライトは東海道新幹線+上越新幹線と比べ時間も値段も悪くない
ただ日付を跨ぐ利用が前提になるからとりにくいが
682名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:55:28.43 ID:stlEbnvt0
>>673
古町は官庁街としての再生という方向がいいのかもね

また、市役所の集約は望ましいこと
もともと本庁舎に収まりきらない部署がまわりに分庁舎としてあることと、
それらの耐震まわりが老朽化も相まってあやしいので、移転統合したほうがよい状況がある
大和を潰して20階程度の高層ビルをおっ立てればひとつの庁舎に集約可能になるしね
いまの本庁舎は中央区役所に専用転用するなり、公民館にするなりで活用方法はいくらでもある
683名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:28:21.37 ID:Vuj3DgLJ0
>>679
ビジネス客向け夜行としては
シャワーすら浴びれないのと
セキュリティの問題を結局解決できなかったのが痛い
せいぜいカプセルホテル並みのアメニティがあれば
ニーズはあったはずだが
684名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:25:10.68 ID:c8tUvG860
>>642
>>649
>>671
中条駅
坂町駅のことか?
>>676
芸者遊びするためBRT導入かw
S田
685名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:20:21.70 ID:5XsnPTe9I
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/l50?v=pc
686名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:47:02.03 ID:FVQSAtI80
>>685
他地域で新潟県の宣伝をするのは結構なことだね。
ただ、移動手段として想定されているのは、伊丹空港からの飛行機だろうが。
687名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:20:35.95 ID:6GDDYjD70
実際もはや鉄道は使えないものだし北越
4号とサンダーバード26号乗り継いだが
3分しか金沢での接続時間ないからなorz
サンダーバード26号のコンセントで携帯充電したいためサンダーバードグリーン取りたかったがリスキーあきらめたworz
688名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:45:50.80 ID:MKU14zTP0
>>686
鉄道での移動はナンセンスと捉えられるだろうね。
飛行機、そしてバスのおけさ号利用での移動だな。
689名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:49:50.77 ID:6GDDYjD70
南海バス越後交通の高速バスもあるね。
堺と長岡を往復する場合はいいと思う。
北陸自動車道ドライブは流石に疲れる。
690名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:56:07.79 ID:ZybeB7pV0
バスなんかいらね
691名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:58:38.93 ID:1FjR0HHt0
バスとか窮屈で想像しただけで疲れる。
貧乏人や女子供の乗り物だな。
692名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:21:44.93 ID:VUSKx0E20
貧乏な女子小学生のわたしにはぴったりですw
693名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:33:43.75 ID:PddcbY+70
鉄道が一番。
694名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:51:58.41 ID:7T+pnJ610
バスは新潟-東京が曜日や時間によっては3000円台の便もあるから無視できんな
695名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:57:36.50 ID:1k3eFTCx0
dqn工房の多いところに必要なのは893の事務所だよ。
怖い大人が不在だからガキが幅を利かせる。
696名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:30:56.45 ID:OpH9WM6YO
>>682
それならNEXT21をそのまま市役所にすればいいじゃん
いま入ってるテナントだって本音は新潟駅周辺か万代に移転したいだろ
697名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:37:10.47 ID:h9KQY6ZN0
新潟県の鉄道はソフト面ではSきっぷやえちごワンデーパスなど充実しているがハード面が残念なのが実に残念だと思う
698名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:58:13.39 ID:tcPBQ9YUO
>>688>>689
高速バスは定員が少ないから間際や繁忙期は埋まっていて予約が取れない時がある
予め予定が立てられないと意外に厳しいんだよ
699名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:58:56.48 ID:Vuj3DgLJ0
同感
サービスが料金と乖離してる
700名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:03:32.14 ID:PddcbY+70
20分毎運転区間をもっと広げないとね。
701名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:20:29.87 ID:fyAEqqoS0
新潟-新発田
新潟-長岡

なら20分間隔でもいいと思うけどね
702名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:23:12.13 ID:MKU14zTP0
ただし朝夕の通勤通学ラッシュ時に限る
703名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:49:39.57 ID:ARIiOtqR0
>>702
ラッシュ時ならもう達成できてるようなもん
信越の朝は下り20分、上り30分間隔だし
夕方は上りは40分間隔にはなってるうえに特急とか快速がある
下りは・・・うん。
704名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:57:19.27 ID:stlEbnvt0
>>696
Next21では収容しきれないと思われ
何より、飲食系も含めて余計な施設を置くわけにもいかないからな
705名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:59:48.77 ID:IgLi7MM80
昼間20分毎運転にしないと。
706名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:46:46.96 ID:zwx4rBjZ0
昼間増やして誰が乗るん?
707名無し野電車区:2013/12/05(木) 04:53:51.67 ID:3deCKNZjO
>>687 各号車の入り口付近の席ならパソコン.携帯用のコンセント付きになっているけど 進行方向が富山寄りなら使えるが、大阪寄りなら座席の後ろになって不便だけど
708名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:15:37.76 ID:dg1iVhKp0
新潟日報の窓と編集後記に痛い所突かれてるw
709長岡厨:2013/12/05(木) 09:17:57.64 ID:+nPgi/Wn0
もはや公共交通機関としての使命を放棄してるからな新潟支社は
710名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:23:07.63 ID:COQ9bQNt0
E129系導入

7両編成は6両に、5両編成は4両に減車

混雑度UP、客激怒
711名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:18:58.76 ID:6emyg2CGO
行政が鉄道に無関心なのが最大の問題
他県ならとっくに大問題になってる
712名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:42:40.27 ID:YROSzpth0
北陸自動車道関越自動車道に加えて更に元高速道路が一般道路になっているのは全国的に見たって新潟だけじゃないの?
高速バス大国であるのも大きいだろうな
713名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:54:05.47 ID:8C19KrjUi
20分毎運転区間をもっと広げないといけない。
714名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:58:11.34 ID:ex5e7d8pO
>>711
まだ有るんじゃね
東北各地や長野はもっと関心無さげ

>>712
東北各地はそんなだよ
715名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:49:37.66 ID:flsYHyfH0
いつの間にかU103に連結器カバーついてる!
北東北でよく見かけるタイプのだな
716名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:34:58.78 ID:COQ9bQNt0
>>715
他の編成と一切連結しないんだから必要ないような
それにしてもモハ115-113の塗装が窓から下のサビひどいな
今月E129系第一編成が落成するが真っ先に運用落ちするのはコイツか?
717名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:30:10.72 ID:9GGdDx/80
>>716
編成の検査時期とかも見て総合的に判断するんじゃね?
多分検査切れ編成から順次廃車すると予想。
E129系投入期間が3年という所も匂う。
718名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:15:23.81 ID:ee6jm3k90
>>716
他の編成と一切連結しないから必要なんだろうが。
719名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:32:22.43 ID:7btHpe8w0
>>716
塗装に関してはキムワイプより
新・新潟色の方がひどい
720名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:05:00.91 ID:H7NvxoFw0
一番最初の、白、青、赤の新潟色が一番良かった
721名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:08:37.59 ID:OaKzvpXp0
115系は湘南色じゃなきゃやだ!
722名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:12:53.30 ID:kuonoAjH0
20分毎運転区間をもっと!
723名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:13:15.16 ID:sq0lMjEj0
>>708
読んだが基地街だろこの記事書いた記者ってw
レルヒさんが座れるくらいのグランクラスがどうのこうのとか、文章表現力がもう小学生以下w
724名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:16:29.58 ID:6emyg2CGO
どうせ廃車寸前なんだから
いっそのこと蒲原鉄道のさかなパーク玉泉号みたいにしたらどうだ?
725名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:17:11.19 ID:AS5whdmz0
>>720
E129系が増殖し始めた段階に出てきてもおかしくないと思うんだよな、それ。

>>721
そんなあなたのために2編成用意してくれてるじゃありませんか。
726名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:23:41.47 ID:r2A6spt/0
緑/黄緑はキムワイプ
青/水色はJKワイパー
新潟の配色を決めてる人間はウェスに思い入れでもあるのか
727名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:04:24.48 ID:J1zPo4FC0
115系湘南色復活させた時、なぜ旧新潟色復活させない?と糞死者のセンスの無さに呆れた。
728名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:14:56.55 ID:uC8NNryD0
>>712
高速バス王国は新潟というより仙台だろう。都市規模が違うから比較するのもなんだけど。
ただ、高速バスでいうと、新潟ー弥彦、新潟ー栃尾が廃止になったのと。
新潟ー長岡、新潟ー巻が減便しているから、高速バスも徐々に縮小しているよ。

>>706
誰が乗る?確かにそうだ。車運転できる人は鉄道など公共交通を利用しないから。
729名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:54:29.08 ID:jVnVNuwl0
車運転出来ない人がこれからどんどん増えて来るというのに。
730名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:57:40.06 ID:jVnVNuwl0
新潟支社で売り物になるのは新潟都市圏20分毎運転ダイヤだけだな。
731名無し野電車区:2013/12/06(金) 08:14:02.31 ID:IGr1XhL80
いくら金出してるからってさすがに上越妙高に全列車停車させろとか無理があるだろ…
732名無し野電車区:2013/12/06(金) 08:22:49.73 ID:/a2BPT8S0
>>727
旧新潟色って赤と黄色の奴?
733名無し野電車区:2013/12/06(金) 08:39:53.09 ID:IxrM0MUx0
>>732
赤と黄色はE129で復活するじゃないか
てか本当に今月第1編成できるのか・・・
734名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:30:35.38 ID:5l1xaLBkI
内陸マット怖すぎw
こんな基地外県に無理やり入れられた庄内が可哀想

【社会】 赤ちゃんをマットで窒息させ殺した鬼畜母逮捕…山形
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386250120/

【速報】山形で生後41日の蒼空ちゃんが殺人マットの餌食に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386245830/
735名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:42:29.46 ID:koqCtsSN0
E129、来年3月から営業に入れるんでしょ?
第1編成そろそろ出てこないと乗務員訓練間に合わなくね?
736名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:43:37.45 ID:10NrpGdQ0
誰か新津工場に忍び込んで撮影を。
737名無し野電車区:2013/12/06(金) 11:00:43.12 ID:p9bnrjJuO
>>735
営業開始は来秋だよ
一本目は年度内に出るけど
738名無し野電車区:2013/12/06(金) 11:48:36.08 ID:9mU2b3lr0
その年度内情報ってオイスターソースあったっけ

まあ8連の横浜が1月後半からだから、2連4本ぐらいは作れそうだが
739名無し野電車区:2013/12/06(金) 11:50:44.04 ID:mWo3F1/Gi
>>728
夕方、山形便が続々と発車する様は圧巻だな。
740名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:23:01.06 ID:jDWHU7qPI
>>728
仙台(に限らず東北6県)は新潟と比べて所得が低いから新幹線乗れない貧民が多いんだよ。
だから仕方なく高速バス使うことになって需要が多いだけ。
(仙台にはえちごワンデー・ツーデーのような安い在来線切符がないのも一因だが)
新潟の場合は少し裕福なら新潟〜長岡とかでも新幹線乗るけど、仙台の場合は福島や盛岡に新幹線で行く奴は少ない。
741名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:53:05.74 ID:G88hrIej0
昨日、新潟駅西口のMV付近にそのまま置き去りになったクレジットの領収券が置かれてたが…

新潟〜長岡を新幹線で移動する人って多そうだなぁ、と思った。
742名無し野電車区:2013/12/06(金) 12:55:55.29 ID:JnldPXvHO
あのお値段で長岡まで往復新幹線に乗れるSきっぷは神レベル
743名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:05:18.13 ID:koqCtsSN0
休日になると新潟に遊びに行く若者や主婦が長岡から大量に乗ってくるわけだが
特に天候の悪化するこれからの時期ますます新幹線の需要は増える
744名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:19:06.27 ID:JnldPXvHO
長岡までのシャトル便とかあればいいのにな
745名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:59:54.31 ID:nrpZ3v5Di
>>740
仙台ー福島はバスどおしの競争もあるから価格破壊が進んでいる為バス客が多い。
新潟ー長岡間で新潟交通と越後交通が値下げ競争とかはあり得ないだろう。
そのためにバスにはあまり流れていない。
更にえちごワンデーきっぷの存在というのもある。
746名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:44:24.09 ID:79CSfDne0
ニイ-ナカの高速バスは新潟市街地の渋滞で所定所要時間の半分以上が喰われている。
だから乗客は近くに公共交通の無い鳥原や巻潟東、そして長岡北の利用者が殆ど。
747名無し野電車区:2013/12/06(金) 16:44:29.84 ID:mWo3F1/Gi
>>745
近距離の路線バス同志で競合してるわけないだろ。
748名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:02:28.64 ID:nrpZ3v5Di
>>746
だったら高速バス全便は新潟市民病院発着にして、
そこからはLRT乗継で新潟市内へ行くようにした方が速い。
749名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:03:00.39 ID:9mU2b3lr0
>>745
あなたは知らないのかもしれないが、仙台〜福島・郡山などは8年前に猛烈な競合があった。
挑んだ側は破産してしまったがなw
750名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:00:27.17 ID:D+lQ0O1I0
長岡からだと真昼間でも数十人以上新潟行の新幹線に乗ってくる。
朝晩だと定期客もいるから自由席に座れないこともある。
高速バスは新潟駅前〜長岡駅前の移動には時間がかかるけど、
郊外に住んでいる人にとっては近くのバス停にクルマで乗り付けることができ便利。
新潟〜長岡の移動はクルマで北陸道が早くて便利だけど、
ある意味での住み分けができていると思う。
751名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:39:41.09 ID:nrpZ3v5Di
新潟ー長岡間でも壮絶な値下げ合戦を期待。
752名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:42:57.53 ID:lTXkr4Pm0
16時前に田上あたりでピンク色の帯纏った紺色の列車が走っていったけど何者?
753名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:01:41.97 ID:IGr1XhL80
クセ者
754名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:14:08.34 ID:Jnn0VpsE0
お座敷の華
755名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:41:37.44 ID:wF8m+bzu0
運転士も「突風で車体がふわっと浮いた」と話しているという。
雪国では冬の嵐に見舞われ、台風並みの強い風が吹き荒れることが珍しくない。
その風にあおられたらしい。現場付近の風速は毎秒約20メートルで減速規制するほどでなかったというが、
平時と同じ時速約100キロで最上川の橋梁(きょうりょう)を渡ったことに問題はなかったか。
突風とは言いながら、風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
756名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:11:45.46 ID:IGr1XhL80
などと意味不明な供述を繰り返しており
757名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:29:32.22 ID:sgqDapE20
風の息づかいwww
758名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:13:39.75 ID:j+dmOBmb0
その風の息遣いとやらで遅れや運休が日常茶飯事になったわけだが
いつだったかワイドショーでJR東日本は私鉄に比べて運休が多いのかを特集していて
羽越線事故を取り上げていたが、
おまえらがあれだけ叩いたからだろ!
と思ったわ
759名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:46:46.71 ID:TKwLANMR0
特定秘密保護法成立
糞マスゴミどもざまあ
760名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:33:01.72 ID:CvuUxUzi0
白山駅って結構変わった?
761名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:52:22.82 ID:2KSg6+0k0
あの橋上ホームと発車メロディは
新潟離れしてると思った
762名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:11:39.49 ID:9xMdWchUO
県外住みなので、白山駅と新潟駅の工事の様子をレビューしてもらえると嬉しい

ロータリーも整備されたんだらうか
763名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:27:27.77 ID:4FM/0tKw0
>>760
キーワードで実況する白山駅。

きれいなトイレ、多目的トイレ、発車票電光板、
エスカレーター誘導鈴(ピンポン、ピポンピポン)、階段誘導鈴(鳥のさえずり)、石畳風床の階段、エレベーター、エスカレーターの左側に乗る公衆、
GKデザイン案内サイン類(薄型LEDシーリング自発光)、
方向別ホーム、舗装が打ち直されたホーム床、鉄筋支持工法のホーム、幅の広いホーム、LED照明、発車メロディ、
PC枕木、鋳鉄架線柱、テンションバランサー、
のりこし精算機、多機能券売機、一部Suica専用自動改札、
南口、自由通路、田中屋本店
764名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:50:43.00 ID:yT/xZSu1O
田中屋本店w
765名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:24:53.26 ID:bCd8dddo0
たまに白山駅の23番線が使用されますが
レールの錆取り用ですか?
766名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:20:05.18 ID:qt//gcfki
白山に23番線はない。
2番線と3番線はあるが。
767名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:06:19.76 ID:fX9nhcb3O
新潟14:40発の吉田行きが23番線だった希ガス
768名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:53:57.59 ID:WkGS760AO
今、E653系4両編成が長岡駅に停まっているお
769名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:38:40.48 ID:NMWHQaYr0
よし
多客期は7連に併結して11連で運転だ
毎年帰省ラッシュでいなほの乗車率200%とかいうふざけたニュースもこれで終わりだ
770名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:14:51.77 ID:O2BJcL34O
停車駅だけでもホームが11両に対応しているかな?
771名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:22:06.06 ID:Qc4AHyzF0
国鉄時代から特急いなほが停車している駅は、11両編成だろうが停車出来そうな気がする。
ただ、ホームかさ上げは別の話だろうし、E653系の電気連結器も外したそうだから、繁忙期に増結するかは疑問。
772名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:27:28.73 ID:9NcbtiLg0
どっちにしろ4+4とかを使って臨時の大増発で解決してしまうのが新潟支社
いなほ87・88号が誕生したりするかな?
773名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:37:56.39 ID:blXxUdCO0
>>770
>>771
10数年前まで白鳥が走っていたから大丈夫なんでね?
774名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:29:23.76 ID:uRjUI22TO
増結しません、続行便で対応
775名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:45:05.96 ID:fcJnfw/F0
そう言われれば白鳥は増結で11連あったな
776名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:22:32.28 ID:NgNmDq9f0
トワイライトだって機関車含めれば11両だろ
777名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:28:47.27 ID:/etiC5w20
>>775
気動車時代末期から電車時代初期は羽越線内でも13両
778名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:37:32.11 ID:fcJnfw/F0
>>776
トワは客扱い新津だけじゃん
運転停車ならホーム長は関係ないし
779名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:58:55.43 ID:VsxwJlsS0
いくら混んでいようが、競合無しの殿様商売らっけ何の問題もないこてねw
780名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:26:22.74 ID:kO/L09QQi
トワイライトエクスプレス

直江津、長岡、新津の他に、糸魚川、柏崎、東三条、新発田、村上にも停めれ、、、ってムリかな
781名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:29:43.25 ID:/etiC5w20
>>780
トワなんて東日本区間の乗降は眼中に無いだろ。
せいぜい関東からの客が新津や長岡で途中合流、離脱するのに使うだけ。
782名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:14:10.52 ID:B0F5lVnAi
トワも北陸新幹線金沢延伸時には無くなる。
783名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:29:04.51 ID:XwpzAz210
城所インター下の信越線で新潟行きの115系止まってた。消防車とか結構きてた。
784名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:47:54.59 ID:N5xy5gSr0
亀田とか荻川とか人身事故多いよな。
785名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:49:10.27 ID:mCauHOI00
考えてみたら、新潟駅に来る寝台特急って無いんだな。

新津と合併するまで、新潟市内に寝台特急は走ってなかったってこと???
786名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:53:22.26 ID:Qc4AHyzF0
>>785
つ寝台特急つるぎ
787名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:57:12.67 ID:9NcbtiLg0
新潟駅へ行く寝台特急で思い出したけど、来年春の新潟DCで千葉発着の24系団体臨時が新潟駅に乗り入れるみたいだね。
788名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:52:13.67 ID:5k5ye+O90
>>769
改造時に電気連結器外したから増結できない
789名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:21:52.92 ID:B0F5lVnAi
>>788
それは本当ですか?
790名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:41:15.06 ID:FcgCNd4T0
>>789
マジ

ただし、あくまで当面連結予定がないから不要ということで外したのであって、
必要ならもう一度取り付ければ良い
やらないと思うけどw
791名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:53:32.29 ID:/wGmYv9u0
>>790
スカートが電気連結器のクリアランスがないタイプに交換されたので簡単には付けられない
792名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:55:06.82 ID:5k5ye+O90
>>790
スカートの形状変更・大型スノープラウ装着で
連結器周りの余裕が無くなったから、
電気連結器を再装着するには若干の改造が必要かも
793名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:03:23.73 ID:ENnm+WJtO
関東で遊ばせてるなら新潟の快速用に譲ってくれよE653の4連
794名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:22:35.60 ID:FUY1BCkG0
>>770
信越線の駅は12両長
795名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:26:46.21 ID:5oQYvd130
>>794
停目そのままでおk?
796名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:08:39.07 ID:RxvYPLQ10
途中駅で増解結しないならジャンパ線で繋げばいいだろ。
797名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:21:48.04 ID:eNZHpHyL0
ここだけの話、E653の先頭の連結器は本当のところ撤去して大型スカートですっぽり覆いたかったらしい。
しかしそれだと壊れて救援してもらうことが出来ないから諦めたとか。
つまり先頭車の連結器は、今までのように救援専用という使い道しか用意してないと。
だから電連とか無くしたんだよ、増結なんてのは最初から論外な話。
798名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:36:27.76 ID:bTmNUXYZ0
それならカプラー自体をカバーで覆っておけばいいじゃんw

181はもとより485でもボンネット車なんかを知らん世代が多くなってきた証拠か…
799名無し野電車区:2013/12/09(月) 04:11:34.71 ID:ucpo0S+T0
>>798
そのカバーすら省かれたって事だろ
整備毎どころか突発的な救援時だけですら専用カバーの取り外しなんていうメドい事はさせたくないんだ
貧乏ながらも手間を惜しまなかった気概にあふれた国鉄設計陣と経費削減最優先のJRを一緒にすんな
800名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:49:41.06 ID:+hOdsQcE0
>>793
E653系はそんな安売りはしない。
使うならば特急として使う。
801名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:56:57.23 ID:qIE+/d9AO
AM7:30現在長岡〜新潟下り線踏切の遮断機が数か所下りたまま上がらない状態です。渋滞が発生している模様です。
踏切は避けて迂回することをお勧めします。
詳細は確認中です。

---------
◆続報にご注意↓
http://jmjp.jp/ht/
802名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:16:59.73 ID:nbyHs/0y0
>>786
リバイバルつるぎ走ったな。
銀河と日本海(西)が走っていたなら、編成も当時のママだったのに。
>>794
越後石山は9両対応なので、間合い普通の雷鳥編成が増結したときははみ出していたとか。
>>799
沼垂ボンネットも晩年はソフトカバーになっていたな。
803名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:30:44.66 ID:qCaW2UH10
>>799
車輪転削は先頭車にアントを連結して移動させて行うわけだが、連結器を容易に外せないカバーなんかで
覆ってたら非効率極まりないからだぞ

それを国鉄設計陣の気概とか、経費削減のJRとか、アホかといいたいわ
804名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:33:41.88 ID:pFFUqI/N0
>>801
何こいつ?
805名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:48:57.40 ID:fT8j/RjQ0
マルチ野郎だ
806名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:51:06.24 ID:M49WmF0y0
スカートはミニに限る
異論は認めない
807名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:03:16.05 ID:ucpo0S+T0
>>803
じゃあなんで181・485にはカバーが付いてたの?そこをぜひ説明して
808名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:33:51.78 ID:ElFDZR5JO
そんくらい自分で調べろアホが
809名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:25:50.27 ID:hsgSgLOi0
けさ新潟着911の越後線に乗ったら
車両がいつものと違いましたクロスシートの奴
なんでこんなひどいことになったんですか
810名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:37:08.01 ID:ucpo0S+T0
>>808
デザインを優先したって事だろう?
じゃあなんでE653はデザインを優先せず連結器むき出しになったんだい?
その違いを説明できれば>>803が言う事にもリアリティが増すんだけどねぇ
811名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:49:10.09 ID:7NVs+61k0
出た〜
明日強風見込みの為ウヤ続出。
812J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/12/09(月) 22:57:46.88 ID:DcK8jp1uP
この調子じゃ今週末のSLもだめ?
813名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:52:56.31 ID:1NJ4hcH90
SLは新津まで動かして指定席料金取るんだろ?
東京上野ラインとやらが出来るそうな。ムーンライトえちご、横浜か品川まで直通してくれないかな?
814名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:33:14.13 ID:zyJ/XCS40
心配するな
その前にえちご自体が消滅するから
815名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:46:15.13 ID:sMZCE/1A0
ムーンライトはそもそもえちごが本家で、昔はえちごなんか付かずただ快速ムーンライトという名前だったのにな。
816名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:26:57.53 ID:IpcAm80y0
817名無し野電車区:2013/12/10(火) 06:38:50.55 ID:Qb0BMIsR0
>>810
バカの上塗りかよ

国鉄時代はアントを使って編成を切り離さずに車輪が転削出来る装置自体が存在しませんが?

鉄ヲタってホント車両しか見てないのな
平成に入ってカヌの485ボンネットの連結器カバーが外されたのは、経費削減のためだと思ってんだろw
818J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/12/10(火) 18:39:36.11 ID:Zg8+PSSxP
>>813
東にそんな気概があるなら、新宿から先に行けば良いだけじゃないか。
間合いで快速フェアーウェイがあったから新宿止まりだったという経緯もあるけど。
819名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:34:14.05 ID:cApgDMId0
2007M
R編成だったぞ
820名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:38:11.64 ID:QCVjCL4p0
>>819
2編成も予備があるのに何やっているんだか。
821名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:54:24.06 ID:lfhxU+Ae0
酒田までならともかく、秋田だからな
検査の関係で予備のやりくりの難易度が高すぎるんだろう
822名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:25:22.96 ID:ALc6Qpo/i
新潟古町ライン マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
823名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:56:30.33 ID:BqgnqGEiO
そのうち新潟駅を古町に移転させろとか言い出しそうだな古町の連中はw
824名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:50:14.19 ID:Q5lCELuD0
くびき野さぁ、直江津〜柏崎見合わせだけで何で全区間運休させんのよ?
回送列車を長岡まで走らせて長岡〜新潟間だけでも走らせろや
485系じゃなくて115系でもいいだろ
もともと115系で代走可能なように最高速度100km/hなんだし
825名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:03:34.50 ID:exsw2jBqi
115系各停だけで十分。
826名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:05:38.39 ID:g0ZxWfDp0
>>818
そういや、ムーンライトはフェアウェイになるんだったな。懐かしいな
新潟・長岡から宇都宮方面に直通する唯一の列車だった。新宿で一旦降ろされるけどw

>>813
MLえちご・・・ヨ231の特別快速小田原行きで運転されたりしてw
827名無し野電車区:2013/12/11(水) 04:27:49.41 ID:2KJ4A4cUO
>>819 暴風警報出ていれば車両差し替えにはなる。
E653はアルミ車体だから自重は軽いからなあ
828名無し野電車区:2013/12/11(水) 04:30:25.67 ID:2KJ4A4cUO
新潟県に暴風警報絶賛発令中でウヤ祭り確定かぁ
829名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:44:21.84 ID:48nmwQoF0
>>827
全車両がE653に置き換えられたら、いったいどうなるんだろう・・
それまでの間に、風対策がすべて終わるとも思えないしな。
830名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:39:22.96 ID:ReHqE4OI0
2014年度末の北陸新幹線金沢開業に向けて、JR東日本とJR西日本で
共同開発を行った「北陸新幹線用新型車両」が完成したことから、
2014年春の営業運転に先立ち、大宮駅⇔長野駅間(いずれも片道)で、
試乗会を実施いたします。

試乗会は計5回で、合計3,500名様(各回700名様)の参加者を
募集いたします。多くのお客さまのご応募をお待ちしております。

【開催日】
 2014年2月7日(金)〜9日(日)の3日間

【区間】
 2014年2月7日(金)
 ・第1回 大宮→長野 15:54頃発〜17:01頃着

 2014年2月8日(土)
 ・第2回 長野→大宮 13:42頃発〜14:51頃着
 ・第3回 大宮→長野 15:54頃発〜17:01頃着

 2014年2月9日(日)
 ・第4回 長野→大宮  9:23頃発〜10:39頃着
 ・第5回 大宮→長野 11:54頃発〜12:58頃着

 ※乗車駅集合、降車駅解散となります。
 ※各列車で「親子限定車両」をご用意しております。

【募集人員】
 各回700名様×5回(合計3,500名様)
831名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:08:58.75 ID:at344ae6O
帰りは自腹で行けよってことか
せこいなぁJR
832名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:15:55.51 ID:awJgb30XO
柏崎柿崎ストップか
833名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:01:56.33 ID:awJgb30XO
長岡行きが柿崎行きに変更で
これが柿崎から折り返しか
車掌は新潟運輸区だな

柿崎→直江津で
柏崎柿崎の運転見合わせが解除するまでは区間運転だな
解除したら長岡向けて帰ると
834名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:22:05.33 ID:zZTmhzSV0
>>813
上野東京ラインな
835名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:29:16.14 ID:VPQQCKtu0
>>823
古町って芸者屋敷やソープばっかだろ
用事ないし
836名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:47:21.79 ID:Y86V/+hU0
>>835
怪しい映画館もあるでよ
837名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:02:53.83 ID:cWhk419yO
↑○要のことか?あそこの二階席には普通の人は行ってはいけないぞ!すごい光景だけど行くなよ!
838名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:13:43.90 ID:8a6UD19zO
>>831
抽選制なんだから、現地までの交通費(往復新幹線or特急指定席)くらい支給してくれてもいいのにな
839名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:14:27.76 ID:IO2x58F60
何ヶ月か前に古町と東堀の通りにウジャウジャと893みたいなんがいたんだが・・・
どこが店提供してるん?
840名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:31:41.08 ID:cC6edzYH0
>>836
夜、二度行った事あるけど何も危ない事なかったお!
目の前で70絡みのハゲ爺さんのカップル成立はしっかり見たお!
841名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:28:31.72 ID:Xjg0oL5N0
UX相棒に新潟南警察署紅南区出てきたが新潟江南警察署新潟市江南区が正解だね
842名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:36:09.86 ID:Xjg0oL5N0
>>833
最近まともに走ってない方が多いね苦笑ほくほく線があるのは不幸中の幸いだが
843名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:21:37.18 ID:gXttCZff0
>>829
あちこちで慰霊祭まつり!
844名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:05:52.02 ID:k5UXSTNyi
>>841
テレビドラマではいかにもありそうで存在しない地名や会社名、役所名を使う。
南新潟駅、とかね。
845名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:47:03.48 ID:bDxCelsw0
>>844
普通に地名とか使うやつもあるよな
いくら金払ったんだろう
846名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:16:45.62 ID:oOlsJ/WhO
>>842
そんな悪天候な中、女性車掌は気合入っていたな
847名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:27:57.28 ID:uo239rGri
そういえば、「西新潟」駅ってない。
なぜなんだ?
東新潟駅はあるのに。
848名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:55:34.49 ID:ExZM/CZFO
昔は新潟島を西新潟と呼んでいたけど
今じゃ西区があるからなぁ
849名無し野電車区:2013/12/12(木) 10:17:35.41 ID:/UZ1+VD1O
ニイニイ
850名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:25:17.83 ID:eg9n1KZO0
青山駅はいつになったら新しくするんですか?
踏切渡らないといけないとか不便すぎる
851名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:40:00.96 ID:JhS4Ug2D0
>>850
市に頼んで、自由地下通路か跨線橋作ってもらえ
駅なんかあれでいい
852名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:43:24.25 ID:j9LgfHDP0
というか地形上、駅はあれ以上の変えようがないよな…。
853名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:35:13.83 ID:6U3C+u9d0
此処にいる人たちはみんな52センチ三段ハネで寝た経験あるですか
854名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:38:28.66 ID:KZQQxe3z0
ん?
よくわからんがきたぐにの下段なら何度も
今思えば中段と上段も体験しておけばよかった
855名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:53:20.78 ID:JhS4Ug2D0
>>853
天の川で上中下段すべて寝たよ
小さい頃酷い時は親父と二人で寝たよw
856名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:55:22.36 ID:oOlsJ/WhO
きたぐに中段あったな大阪行くときは
大阪帰りは自由席
名古屋帰りは米原からグリーンだったな
857名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:38:04.51 ID:j9LgfHDP0
俺はきたぐにの寝台使う時は、まず8号車(増結時は10号車も)の特定の場所が空いているか確認したな。

あそこはA寝台よりも快適に、しかも低価格で寝られたからな。
858名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:26:19.03 ID:NQQm5MV40
きっぷの方が安くなる区間があるのは許せない。

ttp://s.response.jp/article/2013/12/12/212865.html
859名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:47:38.22 ID:r3Y4MpYm0
小針駅付近で線路上に自転車置かれていて衝突したらしいな
860名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:48:09.61 ID:xPZuHFv/0
それもだがそもそも長岡ー直江津の様な過疎区間にsuicaを導入する意味あるか?
新潟ー長岡間に関しては矢張高速バスがもう少し便利になり新潟ー長岡間運賃を値下げさせる位でないと意味はないけど
Sきっぷえちごワンデーパスがある以上
suica新潟に導入した意味ないじゃんorz
861名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:13:46.63 ID:tJFMwAcG0
>>860
suica導入で確実なのは車掌のキップ検札がなくなること
それをいいことに無人駅−無人駅の乗車は自動改札ジャンプでキセルし放題になるな
862名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:21:39.28 ID:j9LgfHDP0
>>861
検札自体は続くんだろうけど、Suicaを所持していることを利用した裏技が使われる可能性が出てくるな。
関東ではちゃんとSuicaリーダーで履歴チェックをするけど、新潟はそういうことはしないので…。(端末を持ってないのがほとんど)
863名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:18:51.84 ID:il4pqTPRi
>>862
端末くらい持たせるだろうよ。
あれ、チェックしてるのは履歴じゃなくて入場記録だろ。
864名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:18:00.95 ID:etXjzBF50
>>861
無人駅は少しずつ停車本数を減らしてもいいんじゃないか?
場合によっては廃業しても。
865名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:49:15.28 ID:2Mv1XNm6i
>>860
ゆくゆくはJR東日本全駅にSuica設置する構想らしいよ。
866名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:01:23.22 ID:xivpimd10
>>853
最初で最後の経験がきたぐにの中段
押し入れで寝てるドラえもんのほうがマシだと思った
寝てる間に移動できるのはいいけどね
867名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:33:33.45 ID:XdX1/mkP0
羽越本線の高速化、ミニ新幹線化、上越新幹線直通運転化が行われれば、
現在の利用者数よりも新潟県北部、山形県庄内、秋田県沿岸南部の各地域の交通利便性の向上だけにとどまらず、
観光客の増加、各地域にある工業団地用地の売却、工場・企業誘致、地元雇用の創出、地元人口の流出阻止と
人口定着、商業振興、税収増加などの良い影響が期待されます。

さらに、中継地としての上越新幹線沿線地域にも上越新幹線の運転本数の維持・増加、交流人口の増加、
経済活動の活性化をもたらす可能性があるほか、秋田市・秋田県においても、
秋田新幹線と羽越新幹線の交通機関における選択肢の増加、北陸・新潟・群馬などからの観光客の増加が見込まれます。

以上のように羽越新幹線は、日本海側の各都市を高速鉄道で結び、
かつ上越新幹線と直通運転することで、新潟以北の日本海側各都市と首都圏との往来を増やし、
日本海側地域の発展を促進する上で大変必要な新幹線です。

http://www12.plala.or.jp/fukuchan/uetsu/index.html
868名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:34:07.25 ID:XdX1/mkP0
2020年東京オリンピックとリニア中央新幹線と上越新幹線の新潟空港延伸

平成16年の県議会で当時の平山県知事は、上越新幹線の空港乗入れの事業費は410億円と答弁
北陸新幹線は北陸・新潟県上越地域の活性化、素通りの心配も残る(北陸新幹線は最低でも1県1駅停車のことについて、
国と新潟県の間の覚書が交わされたが、最終的にはJRが決めることとなっている)。

このような新潟県に利益が少ない事業に新潟県が1,600億円以上も支払うより、上越新幹線の新潟空港延伸に
410億円を使うほうが、新潟空港・上越新幹線・新潟の経済の活性化、拠点化、交流人口増加など、新潟へもたらす効果は非常に大きい。
新潟空港と東京駅の直結は、首都圏の3空港(羽田・成田・茨城)の混雑緩和と着陸不能時(各空港の事故、悪天候等)
の代替機能を果たし、巨大地震や富士山噴火などの太平洋側大災害時の救援・復興拠点の役割も担うことができる。

上越新幹線の新幹線車両基地と在来線(白新線)活用で延伸区間の半分以上は使用可能で、
残り約5kmの路線と空港駅の建設、九州新幹線西九州ルートで導入予定の軌間可変車両(フリーゲージトレイン)の転用により
事業費が圧縮できるが、行政など関係機関・団体などの動きが極めて鈍い
(新潟・新津・亀田の各商工会議所などの経済団体は最近、新潟市に対して陳情を行った中に、新幹線の空港延伸も含まれている)。

東京オリンピックの開催が2020年に決まった。
一方、リニア中央新幹線の建設工事の着工は2014年、リニア中央新幹線の
東京−名古屋間が2027年開業予定で東京五輪開催までに間に合わないという。
それなら、国内初の新幹線の空港乗り入れを新潟で実現することも、
2020年東京五輪を盛り上げる一つの方法と考える。

http://www12.plala.or.jp/fukuchan/main.html
869名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:34:53.69 ID:XdX1/mkP0
人口再生産性の低い東京への若者集中が日本消滅を招く

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html#m6
最後に、経済や文化、政治のもっとも基本的な前提条件である人口について、東京集中に一大弊害のあることを述べておきます。
以上のような論点に賛成できない人でも、この最後のポイントを否定するのは困難でしょうから、心してお読みください。

東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。
専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、
東京は通勤時間が長いためになかなか女性が働きにくく、その結果出生率も低いという状況にあります。

そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、
東京への若者集中は極めて有効な策でした。逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます。




つまり関西圏の復権のためにも羽越新幹線は必要ということだ。
関西と新潟の疎遠化が東京一極集中の流れを決定付けてしまったわけだし。
870名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:35:30.06 ID:XdX1/mkP0
初の新幹線の空港乗り入れ・東京まで乗り換えなしの直通運転と
羽越新幹線が実現すれば、必ずや国内外に大きなインパクトを与えます。

上越新幹線と新潟空港の便利さが実感されれば、利用者は着実に増加し、
やがて新潟という通過点に人やモノが集まり、雇用が生まれるようになります。

まずはビジネスマンや事務所、貨物コンテナの取扱量が増加、
やがて観光客も新潟に寄ったり宿泊したりするようになり、新潟の経済が向上します。

以前、田中角栄元首相は「やがて東京から新潟に出稼ぎに来ますよ」

と述べたそうです。その言葉のとおり、上越新幹線の新潟空港延伸は、
交流人口も定住人口も増加に転じる大きな可能性を持っています。
871名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:52:04.65 ID:Fb/a6PbaI
>>870
犯罪者称賛乙
872名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:59:30.32 ID:Fb/a6PbaI
>>867
あけぼのが廃止になる時点で説得力なし。
873名無し野電車区:2013/12/13(金) 05:06:44.24 ID:+4g5c+M50
きたぐにの10系寝台&ボロボロ名ばかりグリーンwも、もう遠い昔か。
とき&赤倉のグリーンしか見たことなかった厨房にとっちゃあ、新潟駅ではじめて見た時は禿げしくカルチャーショックだったなあw
読書灯?が、普通の蛍光灯(カバーは付いてるけど)なんだよねw
874名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:16:02.14 ID:0XFZ/Pbw0
ID:Fb/a6PbaI
875名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:26:00.85 ID:sar4FHjuO
>>872
あけぼのは新潟と関係無い
876名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:41:09.98 ID:qafjETJ70
この程度の風でウヤ祭りかよ!
これからの季節この程度の吹雪の日なんてザラだってのに先が思いやられる
マジで新幹線以外使えねぇな
877名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:54:40.81 ID:kw9ozSIr0
いや、さすがにきょうのこの風だとウヤは仕方がないと思う…
いまぐぐったら風速15m/s…瞬間だと25〜30m/s出ていても不思議じゃない
878名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:23:13.12 ID:ztWU5VU60
>>877
昔だったら、赤塚-内野を傾きながら這うような速度で30分以上かかって走ってた
今は本当に諦めが早くなったわ
あれだけマスゴミに叩かれたら仕方ない。。。
879名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:35:45.64 ID:kw9ozSIr0
>>878
さすがにきょうみたいな風だと当時の風速基準も超えていると思うな
880名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:40:17.82 ID:RcF53KigO
明日はどうなんだろう
SL乗るんだが…
881名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:29:24.10 ID:s0fMFWCD0
田舎者指摘され発狂乙
882名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:43:31.89 ID:W8OSl4oRO
米山笠島間で運転見合わせらしいが
駅すぱあとやJR東日本運行情報には見合わせ情報が無いぜ
こうなると柿崎から代行バスが出る予感(高校生いるし)
883名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:44:00.05 ID:XRYdSO6+0
早く線路両側に民家建設しる!
特に内野西が丘ー越後赤塚間。
線路の防風に役立つ。
884名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:33:38.87 ID://fhkzmQ0
>>866
腹筋が鍛えられる3段寝台
885名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:48:59.05 ID:87sbv/8+0
>>880
SLは強風よりも大雪の方に注意するべし。
北越1号がウヤになれば、新津でそれの接続待たなくてもいいからダイヤの乱れはあまり無い。
磐越西線は、津川から会津方面で今現在ドカ雪らしいから、倒木警戒の徐行制限指示が発令する可能性がある。
886長岡厨:2013/12/13(金) 19:51:46.60 ID:r1M9ArTV0
馬鹿な関東の追っ掛け鉄屑が自爆して死にますように
887名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:52:09.13 ID:w2GN5JTM0
>>885
そうだね
過去に何度も大雪で遅れたりウヤになったりしたからね
888名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:58:06.08 ID:tBivsNOP0
白鳥の事故前は
「何10トンの鉄の塊が風で飛ばされるわけないだろ!運行しろよ」
と思ってたけど、あの事故で
「へぇ、飛ぶんだ…」
と納得した。
889866:2013/12/13(金) 22:05:59.21 ID:a72TcyQS0
>>884
出張帰りにスーツ姿のまま
中段で筋トレなどしたくなかったでござる
890名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:06:51.43 ID:a72TcyQS0
>>888
飛行機「」
891名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:14:35.14 ID:ORrfr7yji
「飛びます、飛びます」
892名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:15:34.25 ID:he+mIrWMO
東京の常宿にいるのだが今日の朝 長岡からおはよう信越で新津まで乗車したが、風はそんなに強く無かった。
そういえば無線で越後線の規制は飛び交っていたな
893名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:26:18.43 ID:sar4FHjuO
>>888
それ意外と有る事ではある
894名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:06:58.27 ID:Zbkrq4T0i
越後線、越後赤塚駅でずっと停車中。交換待ちだって。田んぼの真ん中で待たされる気になってみろ、バカ支社が!
だからクルマに流れるんだよ。
895名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:10:22.36 ID:Rnc0t+yoi
おとなしく待ってろ
896名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:11:47.23 ID:lvwroDIx0
>>894
機外停車よりいいだろバカ乗客
897J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/12/14(土) 00:12:43.82 ID:KyefqyB1P
今週末大丈夫かね。
898名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:21:04.71 ID:Zbkrq4T0i
>>896
おととい越後赤塚駅の長時間停車のあげく、越後曽根駅手前で2回にわたる長時間停車。不毛な時間で怒りがこみ上げてきた。
899名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:05:01.54 ID:TRHBPNmi0
運賃1円単位だってよ。
新津〜さつき野の運賃。切符は140円。ICカードは144円だそうな
なんか、1円単位って微妙だな。めんどくさい
900名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:13:34.87 ID:btEFh1pEO
>>899
釣り乙


1円単位導入ならICの方が安く設定されるから、
ICで144円なら切符は150円になるはず
901名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:18:01.37 ID:kOpfeeHI0
>>900
残念ながら申請通り通れば140円のままになる
902名無し野電車区:2013/12/14(土) 01:46:17.63 ID:lvwroDIx0
>>900
ちゃんとぐぐってからケチつけような
切符が安くなったりICカードが安くなったり
ニュースサイト見ればあちこちに出てるぞ
903名無し野電車区:2013/12/14(土) 03:18:25.08 ID:AoRH9zMx0
>>900
己のバカ晒して楽しそうでなによりw
904名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:51:04.27 ID:ezQH5ts80
フリゲ同好会のDDM直角カルダン台車のGCTでなく
JR総研試作平行カルダン台車の新潟フリゲのメリットって
あまり無いよね。

新潟県庁 白鳥雷鳥つるぎきたぐにのようなゆきぐにエクスプレス京都直通を設定
沿線自治体 県庁所在地の白山新潟からの十日町直江津糸魚川直通列車の設定
北越急行 超閑散区間の十日町犀潟間維持のため十日町犀潟間の優等列車存続
トキめき 超閑散区間の糸魚川泊間維持のため直江津梶屋敷間で荒稼ぎ
新潟支社 やらかした飯山線維持のためには内ヶ巻十日町間で荒稼ぎ
糸魚川地域鉄道部 直江津金沢間の乗務を確保
新潟支店 犀潟梶屋敷間以外はフレートライナー天下
905名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:08:41.06 ID:Zh1NZ5RLO
はくたか廃止後のほくほく線に
直江津〜越後湯沢間を1時間切る快速走らすって新聞に出てたな
906J('A& ◆lp4VANjNZo :2013/12/14(土) 11:14:39.74 ID:KyefqyB1P
>>904
5kmくらいなら新幹線規格で造った方が安上がりだろうしな。

ところで、空港行くのに新幹線使う人いるの?
907名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:15:07.60 ID:Avs1D0bD0
>>888
白鳥の事故?初耳だ
908名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:31:57.29 ID:bdfebN/t0
>>900

> >>899
> 釣り乙
駄洒落かw
909名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:20:18.48 ID:oGcMJvBd0
>>905
いけずの死車が、湯沢−六日町間と犀潟−直江津間乗り入れ禁止とか
言い出さないのかな?
前にそんな噂をチラッと耳にしたことがあるが。
はくたか廃止が縁の切れ目なんだって。
910名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:31:38.88 ID:nl8f2kI20
他の3セクと共同で越後湯沢〜金沢で快速を走らせることはできないか
新幹線の停車しない駅に停まるようにすれば需要はありそうだが
911名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:11:55.11 ID:fNIXzGDAO
>>909
だから再び大熊氏を呼んだんだろ
912名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:02:15.19 ID:rZYj6kFt0
>>857

ん?
それは583系の話だろ。
自分、科学万博のエキスポドリーム乗ったら、指定したわけでもないのにあの中段取れてウマ〜だった。
913名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:05:07.13 ID:Avs1D0bD0
また2008MがR編成だった
914名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:42:21.86 ID:AFy4CXzD0
朝お見送りしたクリスマストレインは無事戻ってこれるのか・・・
915名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:01:49.54 ID:Ndz1oBwG0
>>914
なんかヤバいことになってるみたい
上りが野沢で打ち切りで、下りがウヤみたい
無事戻って来るたってDE10が引っぱってくるんだろ
916名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:44:33.31 ID:gMPiqDRD0
特急並み快速列車を設定
越後湯沢―直江津間、北越急行社長が構想

新潟日報 2013/12/13 10:56
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131213083991.html
917名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:04:38.25 ID:nQ2AHktX0
新潟〜新津間の運賃って、来年度も320円のまま?
それとも330円に値上げ?
918名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:12:31.10 ID:OVItaB1m0
>>917
だろうね。
うちは190円で新潟に行けたけど、四捨五入で計算されると200円切符になるな。
919名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:06:59.28 ID:3dy/EymKi
>>909
あるわけねーだろ。
新幹線乗換の客を運んでいただいてるのに。
920名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:41:32.08 ID:t05sVQLJ0
>>909
おう十日町市民切り捨てるような真似したらどうなるか分かってんだろうな
乗り入れ本数は最少でも現状維持だろ
921名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:03:50.68 ID:qdTVjnke0
十日町市民の方は早くて便利な新幹線で長岡下車飯山線をご利用ください。
922名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:11:20.82 ID:2JlMguru0
>>921
水泥棒の件があるからなあw
ガーラの支線を十日町まで延伸しろとか言いそうw
923名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:09:40.21 ID:K7IRzIRGO
磐越西線ってラッセル車ないんだっけ?
924名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:12:43.37 ID:OVItaB1m0
>>923
あるよ












ただし全部、保線会社持ちw
JRはがめついので除雪車は捨てました(今残っているのは信越本線用だけ)
925名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:36:54.12 ID:K7IRzIRGO
>>924
ありがとう
JR新潟本体では信越本線だけなんだ
それで保線が除雪作業するとき○○時〜○○時まで運転見合わせって線路閉鎖にするんだっけ?
記憶があやふやで申し訳ない
926名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:53:12.60 ID:TRHBPNmi0
>>916
北越急行にはがんばってもらいたい。
JRに負けるな
927名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:09:23.65 ID:s8Ey+li50
新潟駅の新駅舎のデザインって10年前くらいにコンペで決めたデザインになるの?
928名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:43:04.63 ID:InRy5SEa0
>>925
車籍のないモーターカーで除雪だと線路閉鎖だね
929名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:43:33.07 ID:T2zfoY+1O
新潟駅南口のテラス、屋根が短いから雨が吹き込んできて使い物にならない。かといって駅舎との間にも隙間があってこちらからも雨が降ってくる始末。
タイルは滑りやすいし。。
あれ、新潟の冬を知らない奴がデザインしただろ。
エスカレーターもX字型じゃなくて駅舎と直角で昇り下り平行の方がムダな動きがないような希ガス…
930名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:53:01.66 ID:5n9ES4L60
>>929
新潟交通のバス停(透明な風防付き)のほうがよっぽどまし
931名無し野電車区:2013/12/15(日) 03:18:49.12 ID:s17S4wrxO
>>928
ありがとう
932名無し野電車区:2013/12/15(日) 07:50:46.42 ID:T2zfoY+1O
SLは上りは津川まで運転、以遠はバス代行?
下りは運休です。

さすがの新潟支社クオリティ(笑)
天候も味方はしなかったw
933名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:29:33.17 ID:5n9ES4L60
上越線・只見線は通常運転なのに
信越線 新津−新潟が大雪で遅延って

雪ないぞ@亀田
934名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:58:43.18 ID:35Ys/y7b0
>>933
ヒント・磐越西線からの直通
935名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:33:02.65 ID:F/a480NK0
>>933
ヤル気、ゼロ〜〜〜〜〜!
936名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:34:10.72 ID:suQg9b9f0
>>930
そりゃあ新潟交通に関しては、し○だが一生懸命補助してくれるからなw
937名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:48:41.04 ID:gsPceu1r0
信濃川鉄橋の架け替え費用は一切負担せず、いよいよアカンとなったら
新潟−白山間の廃止を提案して両駅間の輸送は全面的に侵攻に移管。
これで侵攻大儲け視聴もしあわせという寸法。
新潟−白山間廃止だと越後線の利用客がオトナsageすることが想定される。
そうなると線路容量に余裕が生じるので、白山−内野間を片道毎時2本に
削減して特急快速の半分を白山発の越後線経由もしくは吉田から弥彦線経由
として、大票田西区住民のハートをしっかり掌握する。
新参の辺境秋葉区民の批判の声は冷静に無視。
938名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:49:15.92 ID:o7SmZC6f0
大形駅前にあった数軒の民家が取り壊されていた。
駅前広場作るんだな。
http://www.city.niigata.lg.jp/higashi/torikumi/zitikyou/kaisaijoukyo/kaigi_shiryo/h22siryo.files/2010-8_siryo4.pdf
939名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:56:02.30 ID:SJVICAEtO
>>927
あれはあくまで新潟市のコンペでJRは直接関わってないんじゃね?
実際造るとなったらJRが現実的な建物にすると思う
940名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:00:39.35 ID:ZkiC0q1T0
話題になってるぞ

【鉄道】JR新潟が考案した画期的な運行情報サービス「発車時刻案内板をライブカメラ中継」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387031040/l50
941名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:07:56.80 ID:5n9ES4L60
何を今さらって感じだな
942名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:09:12.27 ID:ZkiC0q1T0
JR新潟がミソなんだな
943名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:19:44.48 ID:5n9ES4L60
ついでに、この画面を撮ったライブカメラも欲しいな
http://traininfo.jrniigata.co.jp/routemap
944名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:27:51.56 ID:T2zfoY+1O
情報提供も大切だが、その前に列車をまともに走らせろや!
945名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:49:57.42 ID:s8Ey+li50
そうなのかー ありきたりなデザインは嫌だな...
946名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:07:42.54 ID:c/1b/+Dc0
>>939
厳密には新潟県だな
市の所管になったのは着工後
947名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:14:39.72 ID:I2Qpc+4a0
いいご身分だな、自宅警備員って

929 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 00:43:33.07 ID:T2zfoY+1O
新潟駅南口のテラス、屋根が短いから雨が吹き込んできて使い物にならない。かといって駅舎との間にも隙間があってこちらからも雨が降ってくる始末。
タイルは滑りやすいし。。
あれ、新潟の冬を知らない奴がデザインしただろ。
エスカレーターもX字型じゃなくて駅舎と直角で昇り下り平行の方がムダな動きがないような希ガス…

932 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 07:50:46.42 ID:T2zfoY+1O
SLは上りは津川まで運転、以遠はバス代行?
下りは運休です。

さすがの新潟支社クオリティ(笑)
天候も味方はしなかったw

944 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/12/15(日) 13:27:51.56 ID:T2zfoY+1O
情報提供も大切だが、その前に列車をまともに走らせろや!
948名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:40:34.45 ID:oq+LGoFX0
電車にも乗れないヒキコモリが吠えてると思うと笑える
949名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:20:38.46 ID:H3JinveA0
>>940
ライブカメラならこういう風にしないと

http://www.ustream.tv/channel/hakatastation-now
950名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:18:48.38 ID:vOTSxO3l0
東京と韓国が驚くほど思想が似ている事実

・首都一極集中を賞美
・中央集権制を賞美
・異常なまでものメディア支配
・移民推進で人口増加(韓国は中朝漢族、東京は東北・信越県民だけ増加)
・首都と地方で分ける
・地方切り捨て
・首都のイメージにこだわる
・企業や団体の権力闘争大好き
・人をいじるのが大好き
・金や権力になる事業に必死だが、地道なことをしたがらない、よってノーベル賞ゼロ
・日本の文化の基である日本(大和民族)及び近畿(特に大阪)に対しコンプレックスを持っている
951名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:23:20.89 ID:vOTSxO3l0
一極集中を加速させているのは毎年地方から流入してくる地方出身移民。

本当に東京一極集中に反対なら
まずお前らの周囲の人間に上京をあきらめるように説得しろよ。
上京して東京に住み着いている友人に地元へ帰るように言えよ。

初の新幹線の空港乗り入れ・東京まで乗り換えなしの直通運転と
羽越新幹線が実現すれば、必ずや国内外に大きなインパクトを与えます。

上越新幹線と新潟空港の便利さが実感されれば、利用者は着実に増加し、
やがて新潟という通過点に人やモノが集まり、雇用が生まれるようになります。

まずはビジネスマンや事務所、貨物コンテナの取扱量が増加、
やがて観光客も新潟に寄ったり宿泊したりするようになり、新潟の経済が向上します。

以前、田中角栄元首相は「やがて東京から新潟に出稼ぎに来ますよ」
と述べたそうです。

その言葉のとおり、上越新幹線の新潟空港延伸は、
交流人口も定住人口も増加に転じる大きな可能性を持っています。
952名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:27:20.53 ID:T2zfoY+1O
>>947
ID:I2Qpc+4a0さん!わりぃな定職あるんだw

板:鉄道路線・車両板@2ch掲示板
日付:2013/12/15
ID:I2Qpc+4a0
名前の数:1
スレッド数:6
合計レス数:15
名前
1:名無し野電車区
スレッド
1:寝台特急あけぼの号[61号車]
2:☆B寝台☆がんばれ!急行はまなす☆15号車☆
3:寝台特急あけぼの号[60号車]
4:新潟県の鉄道 Part74
5:【岩代会津】只見線part24【越後魚沼】
6:関東の電車は遅すぎるんだよボケが!!!
レス数
00時:1 レス
10時:3 レス
12時:2 レス
15時:4 レス
17時:4 レス
18時:1 レス
合計:15 レス
953名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:46:51.83 ID:35Ys/y7b0
今日が何曜日か分からないってのも、自宅警備員っていうのを自分から紹介しているようなもんだよな。
毎日が休日だから曜日感覚狂うのは当たり前だったかw
954名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:02:41.81 ID:3/Nj6tj00
>>949
ヲタの趣味なんかと混同するなよ

>>953
まあ、生暖かく見守っとけばよろしいかとw
955名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:33:29.53 ID:ug/DACml0
>>953
新潟のニート新潟無職言えばどうしても柏崎ハゲ佐藤を連想してしまうんだけど実際のところはどうなるのか気になるw
柏崎でなくて新潟市か長岡市あたりなら人口も多いしありふれている気がするw
スレチだがどうしてもあの事件思い出す
956名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:02:26.73 ID:tKvMhnUBi
957名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:22:36.16 ID:Eoip5L/CO
負けるな磐越西線!
958名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:13:50.28 ID:TDRs3707O
日曜日に複数レスしたらもれなく自宅警備員に認定されるスレッドw
959名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:15:44.87 ID:9MCUAdog0
そういう事にして自分の現実から目を背けたいんだろ
960名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:35:29.95 ID:JKzAxZRR0
新潟県の鉄道スレです。
961名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:42:37.51 ID:WKzAwKaNO
金曜日からえちごの運用スタートするけどまた夏運用見たくマイルール発動かあ
962名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:54:49.89 ID:eCQ0paiPO
ほくほく線の新快速って681使うのかな?
963名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:09:16.02 ID:Rheehsu20
>>961
今季用18きっぷの注意書きが

乗車中に0時を過ぎてから「青春18きっぷ」を利用する場合は、
0時を過ぎて最初に発車する駅までの乗車券が必要です

に改められている
964名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:14:03.17 ID:gKHm6At20
284 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2013/12/16(月) 16:51:03.76 ID:frcUBjhfO
>>283
新しい情報としては、「一部」の快速に高速便を設定してHK100で1時間を切りたいというもの
他は以前に鉄道ファンに出ていた情報とほとんど一緒

285 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2013/12/16(月) 16:53:40.69 ID:frcUBjhfO
鉄道ファンじゃなくて、鉄道ジャーナルねw

286 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2013/12/16(月) 19:11:47.12 ID:sqF8suRZ0
>>284
ヲタの「快速運転するんならSREの付属編成いくつか残せ!」は封じてあるのかw
965名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:42:06.38 ID:/n2pbE5i0
新快速ではありません。特別快速です。
966名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:05:34.67 ID:Fa3Xljyy0
683残そうにも
もともと維持はすべて西に任せてたんだから
北越急行本体にはメンテナンス技術なんてないし
維持できないだろ、普通に考えて
967名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:26:39.93 ID:MUvvkjkR0
>>963
到着が24;00とかめんどかったんじゃなかろうか
968名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:30:15.11 ID:eiTq9spu0
>>963
新津が23:53着〜0:05発だから、新潟〜新津間の320円を払えばよい
という解釈でおk?
969名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:10:55.21 ID:odnfA7nB0
総研更新。
新津のE129系のことが詳しく。
970名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:46:40.21 ID:K6VdrMuf0
>>969
第一弾の営業運転は来年の秋頃?
置換え完了は2017年度(2018年)かよ。
新潟駅の高架化が終わる頃だな。
971名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:58:36.58 ID:oD8vCT6j0
柿崎ー米山線路脇陥没。
長雨だったからなあ。また長期運休?
972名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:53:02.53 ID:Q5Kz9DrlO
JR SKISKI キャンペーン
ぜんぶ雪のせいだ。(遅延、運休、見合せ含む)
973名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:31:14.32 ID:zE6hhhOyO
あれ笑えた
974名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:06:59.68 ID:aLAazyo/0
suicaを長岡ー直江津間に導入したって、
柏崎ー柿崎の代行バスをどうすんの?orz
975名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:15:06.52 ID:FUmvm/ePi
ワンデーパスでくびきのの指定席を買って乗車は可能ですか?
976名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:23:13.21 ID:7AtRpK3c0
おい議会が連接バス購入決定しやがった
3億2256万円とかねーわ
977名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:36:15.05 ID:ylb/3Kvi0
>>975
可能です。
エリア内なら新幹線も特急券買って乗れます。
978名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:27:11.03 ID:1OvbBVhcO
>>976
そんな金あるなら主要なバス停に屋根付けるほうが先だろうに
979名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:39:22.53 ID:R5Y/Ys2l0
>>972
ワロタ
980名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:45:07.39 ID:2ybmxfFhi
>>977
レスありがとうございました。
981名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:51:04.68 ID:X3Mrblwi0
>>972
あくまで新幹線のキャンペーンだから。
982名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:41:02.05 ID:oMN+vNyW0
>>976,978
連接バスは鼬害。
983名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:38:45.34 ID:OVgET5de0
657 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2013/12/18(水) 10:25:38.62 ID:???
1979年昭和54年と言えば共通一次開始年
1960年昭和35年生まれのいとこが受験で
1月13日14日が共通一次試験だったはず
そう言えばキャンディキャンディ見てた大学生も当時は結構いたのを思い出した新潟から大阪の大学に来てたお姉さんは
NST新潟総合テレビで見ていたらしい。
NST新潟総合テレビの番組はキャンディキャンディ→クイズグランプリ→スター千一夜→太陽にほえろ→熱中時代→必殺シリーズ→11PMと当時の各局人気番組組み合わせだったが今は新潟等地方でも
4局地域が多いのでありえないだろうな
984名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:47:15.27 ID:maRsVXgF0
>>972
よく考えてみればそうだね
985名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:02:53.34 ID:siE7HL6z0
県都の某市長のS田も糞だけど、地元紙のN報も糞だよな。
先日の小針での踏切障害(自転車放置)の記事中で
「ブレーキを踏んだが間に合わず…」ってのにはクッソワラタw
E7試験走行の記事でも「側面には『試走行』の表示が…」とか書いてたし。
(まぁそっちは配信元の記者がデタラメでっちあげただけなんだろうけど)

こいつらの手にかかっちゃうと飛行機なんかも
「操縦桿」ではなく「ハンドル」を操作して飛んでるようになるんだろうなwww
986名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:08:27.87 ID:Uh6Wx+JL0
>>985
確かに最近のデタラメ記事は目に余る
987名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:29:28.03 ID:51KNMzGd0
地団駄を踏んだの間違いだろ
988名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:09:43.70 ID:9DnhLvih0
そんな記事にイチイチ突っ込みを入れてるのはキモヲタだけ
一般人は電車の運転士もアクセルとブレーキを踏んでると思ってる
989名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:54:19.59 ID:VvQeNK0R0
そんなの一部の無知野郎だけだw
990名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:08:32.19 ID:x+00pAwT0
>>989
いや、アクセルとブレーキだと思っているよ
周りの話で「半蔵門線の運転士下手なんだけど、アクセル踏みすぎ」とか聞くし
加速中にがくがくするのに文句言ってたらしいけど、新潟に連れてきたら黙るだろうな
991名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:38:43.15 ID:fWaFjx0g0
豊田の運転士なんて115系でも即常用最大ブレーキ使うけどそれでも勢い余って
たまに西八王子で盛大にオーバーランやらかすwwwwwww
992名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:10:15.05 ID:OG22No6HO
豊田って関東の豊田か
あんまりこう言ってると「新潟県の鉄道スレです。」って言う人が現れるからやめとこ
993名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:44:46.08 ID:g5MUe6xm0
アクセルペダルとブレーキペダルで動かしてると思ってる奴結構いるよな
車掌と運転士の区別がついてない奴も多いし(ワンマン列車的な意味ではなく)
994名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:45:03.37 ID:x+00pAwT0
まぁ知り合いに新津で水郡線のキハ130見たときに「新幹線?」って言った奴いるから・・・
995名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:49:21.74 ID:ouPlp1Pv0
>>993
かぶりつきで見てるのなんて、ガキかヲタだからな。
996名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:51:40.09 ID:przXAhEJ0
非鉄民は、鉄道車両の運転席を好き好んで見ることは少ないだろうし、事実誤認が生まれるのもやむなし。
115系のような車両だと、乗務員室扉前に立たない限り、運転席の構造も覗けないしな。
997名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:01:39.06 ID:przXAhEJ0
次スレ
新潟県の鉄道 Part75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387461482/

新潟都市圏スレは次スレがない模様なので、テンプレからは削除しました。
998名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:25:36.75 ID:9bjkou8Ri
明日はダイヤ改正の概要が発表されます。
999名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:31:57.10 ID:Ow5sI85W0
1000名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:34:09.68 ID:5e2XMd1N0
1000なら>>998の発表であけぼの廃止撤回!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。