★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★: : . ,・★72★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「がんばれ!北斗星」スレシリーズ、Part72です。
寝台特急北斗星の旅や「北斗星」関連の話題を語り合いましょう。
北斗星の総合スレですから乗り鉄に限らず、撮り鉄・車輌ファンの書き込みも大歓迎です!!

乗車レポートや今後の行く末を語ったり、
実際の乗車や指定券Getで役立つ話なども募集しています。

なお、ここには北斗星に関する様々な趣味の方が集まります。
お互いを尊重し、否定合戦や罵り合いは止めましょう。
また、特定の方同士の長文でのやり取りは、このスレには馴染みません。
別な手段を考えてください。

当然のことですが、北斗星に関連のない事は書き込み禁止です。

〈次スレは970くらいを目処に、宣言をしてから、お願いします〉

【前スレ】(実質71スレ)
★☆彡★がんばれ!寝台特急北斗星★: : . ,・★70★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379651555/
2名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:47:32.27 ID:PanSmPRF0
2
3名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:51:55.82 ID:yDbLtOn90
3
4名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:58:41.60 ID:2ImehK410
 
整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/45409.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です
5秋田県並みの道南:2013/11/04(月) 13:59:17.45 ID:2ImehK410
 
☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km
6九州南西部並みの道央:2013/11/04(月) 14:00:22.04 ID:2ImehK410
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
7道内の都市間鉄道旅客数:2013/11/04(月) 14:01:15.01 ID:2ImehK410
 
◎北海道新幹線(整備計画線)・・・道外(新青森)〜道南(渡島・後志)〜道央(札幌)
◎北海道新幹線(基本計画線)・・・道央(札幌〜旭川、即ち石狩川流域)
◎北海道南回り新幹線(基本計画線)・・・道南(渡島・胆振)〜道央(札幌)

特急の旅客数は札幌〜旭川年間400〜450万人、札幌〜函館年間250弱〜280万人
ちなみに、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業前予測は年間250万人


また、新幹線の基本計画すらないが札幌(道央)〜帯広(道東)の特急旅客は年間170〜200万人
8名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:48:13.85 ID:N+v/L3av0
>>1



公式に2014年3月31日までの2レの時刻変更が出てた。
北斗星は1年、生き延びたな。
9名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:12:46.61 ID:CJ6VE4UF0
その言い方だと2015年には・・・?
10名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:27:30.71 ID:+40yBZJM0
前スレ>>1000 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379651555/1000
SOSボタンは非常呼出しボタンだよ。

>>9
 そもそも、3月の途中から列番が8000番台にならない保証はない。
11!ninja:2013/11/04(月) 16:41:58.31 ID:0Q6EtSC3O
>>1
乙葉!
12名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:51:41.11 ID:OFrEyKTU0
本日、ロイヤル10時打ち玉砕しますた・・・
13名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:57:37.90 ID:RBVyLO27O
JR時刻表によると来年下期から新幹線の試験走行が始まるみたいだから、最悪の場合、来年秋に廃止。
試験走行と夜行列車の運行が両立するか否かは不明。
14名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:40:22.93 ID:q+MNmmPU0
>>13
廃止発表の時期と方法は、現時点で既に慎重に検討されていそう。
北斗星廃止となれば、駅や沿線にたかる撮り鉄の数が
これまで廃止された夜行でも最多を記録しそうだし。
沿線の警備体制も半端じゃなくなりそうだな。
15名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:25:28.06 ID:w0TI0Wgf0
撮り鉄による罵声大会を防ぐ方法はただひとつ。

廃止しないことだ。(キリッ)
16名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:40:38.64 ID:6E3xA1gf0
昨日、初めて北斗星に乗車しました。思いの外、快適な旅でした。
しかし、青函トンネル内での出来事には驚きました。

普通、非常停止ボタンは押さないでしょう?
17名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:02:57.41 ID:H8ScaK9w0
このあいだ乗車した時の車掌は注意放送してたよ
時折照明のスイッチと間違えてSOSボタンを押されるお客様がいるって

てかSOSボタンを押すと停止手配を取るの?車掌が
18名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:22:21.12 ID:OFrEyKTU0
SOSボタンを押すと廊下のその部屋のランプが点灯し、車両中ほどの天井のブザーが鳴る
車掌が飛んでくるかと思いきや、5分経っても来ない、10分経っても来ない ・・・車掌室に通じてないのかアレ?
うるさくて眠れないので、仕方なく俺が消しにいくと、おじいさんが間違って押してしまったようだ
ソースは俺
19名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:32:58.19 ID:iTtU89700
>>18
どうやって消したの?
20名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:41:28.00 ID:OFrEyKTU0
>>19
オレンジ色のカバーを外して、押し込まれたスイッチを引っ張って元に戻す
21名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:51:14.71 ID:H8ScaK9w0
車掌が来なかったのは大問題だな
22名無し野電車区:2013/11/05(火) 02:29:00.99 ID:6uQ5FBjAO
明け方に個室のブザーがずっと鳴り響いていたとき
車掌さんを呼びに行ったら車掌室に居なくて
さらに探したら食堂車で朝食中だったことあったっけ


個室の鍵が開かなくなって閉じ込められてボタン押したらしい
23名無し野電車区:2013/11/05(火) 05:51:40.12 ID:IpXs8pii0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/502168.html
> 乗務員が車内を点検したところ、8号車デッキの壁内部に設置されている車掌弁が引き下ろされているのを発見した。
> 個室の客室ドアの鍵が開かず、中に入れなくなった乗客が車掌を呼ぼうとして、間違って弁を引いたという。

 車掌を呼ぼうとして車掌弁を引くとは、はっきり言って馬鹿だ。
24名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:30:09.54 ID:qPYAu+pd0
>>20
北斗星、特に東日本の車両は元に戻せない。ボタンも赤く、押したら(ボタン自体は)すぐに戻る。
音を消すには配電盤のリセットスイッチだかを押すしかない。
カシオペアはそのとおり。オレンジカバー外して自分で引き戻す。

車掌弁・・・
車両としての非常警報ボタンは廊下の便所方にしかないし、とりあえずドアのあるデッキにでてみたら、
それしかいじるのがなかったのだろうな。
車掌の対応が遅すぎたのでは。
25名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:33:58.45 ID:qPYAu+pd0
新聞記事みたら、車掌弁引いた人は個室内にいなかったのね。
乗客が車掌がいる場所を知らなかっただけで、車掌は何も悪くなさそうだね。
26名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:50:18.56 ID:IpXs8pii0
>>25
 パニック体質なんだろうな、その馬鹿。
よく見れば違うと解るのに。
普通なら端まで行くつもりで車掌を探すだろうに。
27名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:51:25.52 ID:HUfSb7ep0
引いた人は9号車に乗車していた。
『電車が止まってしまった、止まってしまった』と言いながら通路でオロオロしていたよ。
28名無し野電車区:2013/11/05(火) 08:42:10.04 ID:4XGD/mbu0
運転士はATS壊すし、線路は最悪、客は非常弁引いて列車止めるし最悪
北斗星もあけぼのと同じ2014年3月廃止でいいよ。
29名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:33:57.87 ID:M8he+WGJ0
42キロものトンネルの中で客が勝手に列車を止められる仕組みがある方が不思議
テロに使われるぜコレ

たとえボヤがあっても走り抜けるとかなってるんじゃないのか
起動に失敗して救援の機関車待ってたらバーベキュー間違いなし

DCは入線できないとか
津波警報の時高台まで行ってから停めるとか
運用上の規定があるんじゃないのかね
30名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:34:58.93 ID:AsBKVRCb0
乗客が扱える場所に車掌弁なんか付いてたっけ?
31名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:47:40.74 ID:sAjDGmD90
>>30
あるよ
32名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:48:07.43 ID:pdYMeWeq0
>>29
青函隧道は53.85kmだよ
同トンネルに入線できるのは電車とED79・EH500と
救援用のDLのみで、DCは入線不可能(ED79牽引なら可能)
33名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:03:26.09 ID:QHYGKDrI0
>>29
北陸トンネルの急行きたぐにの教訓があるので火が出たら走り抜けると思うが火の状態によって変わる
管理が杜撰な某社なので青函トンネルのスプリンクラーも壊れれていそうな悪寒
34名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:17:19.90 ID:mGWtJOEx0
始発駅発車後とお休み放送のときに車掌が5号車と11号車に居ると
案内放送が入ってるのに何聞いてたんだろうね

尤もちゃんと聞かないような馬鹿だから最悪の対処を取るんだろうが
35ダニエル:2013/11/05(火) 16:21:46.43 ID:lRSzxZ7ni
>>34
誰もがお前みたいに車掌のアナウンスを一言一句聞いてる訳じゃねぇよw
気持ちわりぃなwww
36名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:18:26.26 ID:+urXXoOgO
>>27
どんな奴だったんだ?
中年のババアなら更年期障害でパニック障害起こしやすいから、
ちょっとしたトラブルでも異常にテンパって列車止めるような事をしでかしそうだなw
37身分経歴詐称 隠れて副業中公務員五関敏之:2013/11/05(火) 18:50:55.84 ID:M+bSSZdU0
>>35
せやね
38名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:58:26.87 ID:syeNY0Wi0
パニックの状態の人に冷静な判断力を求めるだけ無駄
この手のトラブルは乗客が弄れないように鍵付きのボックスで囲うなりしないと繰り返される
39名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:00:40.77 ID:M8he+WGJ0
ごめん、何を勘違いしたか
青函は53.85キロだった
40裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2013/11/05(火) 19:24:48.44 ID:2tSRFUxN0
>>37
axd
41名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:42:38.84 ID:HUfSb7ep0
>>36
見た目40歳過ぎくらいの男性でした。
42名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:23:48.78 ID:luvLcOA80
あれっ?
この列車って、ソロのほうが人気なの?
札幌に行きたくなって夕方駅に行って空きを聞いたらソロは満席でロイヤルは2部屋空いてたよ!
あけぼのだったらソロが空いてるのに…
高すぎるのかな?
しかたなしにBネだわ!
43ダニエル:2013/11/05(火) 20:26:32.54 ID:lRSzxZ7ni
>>42
はいはい、よかったね。
44名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:47:23.58 ID:luvLcOA80
>>43
ん?
おまえに言ってないんだけど!
45ダニエル:2013/11/05(火) 20:52:16.54 ID:lRSzxZ7ni
>>44
はいはい、よかったね。
46名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:37:26.36 ID:+urXXoOgO
>>41
40過ぎの男でもパニック障害起こすのもいるのか
車掌弁引くあたりヲタではなさそうだな

その男他の乗客からフルボッコにされてなかったか?w
47名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:18:06.22 ID:PObnUM0G0
>>44
例のおバカがコテ変えてまとわりついてるんだよ
48名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:49:46.50 ID:hdsdwXEs0
>>44
誰か特定の相手に言うなら安価打たないと
安価打たないでそれはマズいな
49名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:00:21.81 ID:Am8bvw7UO
>>48
荒らし本人ががファビョってどうするw
50名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:05:03.40 ID:cee88BBh0
>>49
末尾O氏
いつも荒らし逃げてばかりいないで、ちゃんと片付けしてくれ
みんなすごい迷惑してる
51名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:07:53.31 ID:jK1pCD7P0
>>32
 入線できるDCは限定されてる。

>>46
 40代前半だとゆとり世代のはしりだからねぇ。
52名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:22:33.64 ID:1h3df0Fp0
>>51
そういう無知丸出しのレスするとまた叩かれるぞw
餌蒔きかよw
53名無し野電車区:2013/11/06(水) 09:05:25.82 ID:GkaQLnqL0
>>15
もうひとつ方法がある。
それは・・・
事前予告なしの「昨日の運行で終了しました」
切符持っている人は無手数料で払い戻し。
または、幻の切符としてコレクターに売る。
54名無し野電車区:2013/11/06(水) 10:03:11.66 ID:8lczIQDK0
>>51
バカも休み休み言え
青函ATCを搭載した気動車なんてないぞ
機関車に牽引された無道回や死重扱いなら入れるけど
自力では青函ATC非搭載だし、AーA基準に準ずる耐火基準に
対応してないので自走は無理。

>入線できるDCは限定されてる。
限定されているDCの形式と番号を書いてくれないか?
5554訂正:2013/11/06(水) 10:05:13.77 ID:8lczIQDK0
× 機関車に牽引された無道回や死重扱いなら入れるけど
○ 機関車に牽引された無動回や死重扱いなら入れるけど
56ダニエル:2013/11/06(水) 12:51:33.31 ID:kf/fJsxI0
>>53
どういう常識感を持っているのか首をひねるよ
57名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:16:51.09 ID:NIEPfjYy0
>>54
自走しなくとも営業運転なら
客車とおなじ条件というか制限がつくんだが
58名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:58:42.08 ID:/Rwl7ucw0
平日なら余裕と思って5号車指定したのに
取れなくて厳しいなと思ったらデュエットさしかえかよ
59名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:28:46.88 ID:efhF5oSQO
北海道ローカル局のコヒ不祥事報道で、特集にもなると運行開始当初の映像が出てきたりして見入ってしまう事も度々。
地平時代の札幌駅近くで撮影した原色DDにスハフ14が増結されてる映像は懐かしかったし、
尾久カーブを走行する映像はカンつきEF65牽引で驚いたw
60名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:30:50.70 ID:Ro5TesD8O
この間、北斗星に乗ったら
閉店後の食堂車でキモイ中年男の従業員同士で香ばしい会話で盛り上がっていた
ロビーに行ったらここでもキモイ中年男が3人、大声で香ばしい会話で盛り上がっていた
さらに通路ではデカいカメラ持ったキモイ中年男が入れ替わり立ち替わり常に徘徊

車両はボロボロ、客も食堂車従業員もキモイ中年男ばかり、サービスは劣悪
こんな列車明日にでも廃止でいいよ
61名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:02:46.24 ID:V2F8Tkrw0
ダラダラ長い妄想話 乙 

早く氏んでね
62名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:03:40.66 ID:3pPQQLP70
もう北斗星は成仏させてやれ
63名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:17:08.88 ID:NcQQbalP0
スレタイをよくよんでね
★☆彡★”がんばれ!”寝台特急北斗星★: : . ,・★72★
64ダニエル:2013/11/06(水) 20:34:41.23 ID:kf/fJsxI0
>>60
廃止でいいならこのスレから消えろw

乗ることができないからって僻むなよw
まじ僻み厨多いよなw
65名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:47:57.13 ID:i9C19WVs0
12月6日の北斗星デュエット取れた
2人分の食事券も申し込んでさっき駅で引き取ってきた
これから彼女に電話するんだけど北斗星2人で乗るのが楽しみ
66名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:50:10.60 ID:Ro5TesD8O
>>64
キモイ中年男乙www
67名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:52:53.68 ID:jK1pCD7P0
>>52
 詰め込み教育からゆとりのある教育が始まったのは、昭和41年度生まれから。
ただ、昭和42年度生まれまでは詰め込み教育時代の教科書を一部だけとはいえ使ってたし、大学入試で特別扱いはなかったので、浪人組と真っ向勝負してた。
おかげで、ゆとりのある教育というのは名ばかりだった。

>>54
 火災検知装置に登録していない形式は、エンジンが冷えてないと入線できないよ。
68名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:27:47.24 ID:D3gBriH00
ゆとりってのは台形の面積計算やらないとか円周率3のあたりからジャネ?
そもそも第二次ベビーブームで受験戦争だったからゆとりのカケラも無いよ。
69名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:35:14.72 ID:uSkVZjwP0
>>68
その定義でいけばだいたい今の高校3年あたりからね

>>65
狭い空間で却って気まずくならないようにな
70名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:45:51.03 ID:Ro5TesD8O
第二次ベビーブームのキモイ中年て男同士で夜行列車で夜中語り合ったりしてホモなのか?

なんでホモは夜行列車大好きなんだ?

北斗星やあけぼのが上野駅13番線発着なのは
ホモが上野駅に到着した北斗星やあけぼのの周りウロついたりヘタな写真撮ったあとに
上野駅13番線へ直行するためなのか?
71名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:53:53.79 ID:pfS+JZUf0
>>67-68
学力真剣勝負の教育だったのは共通一次試験で国公立が一発勝負だった時代までだな
その前の一期校二期校時代も受験機会としては二回あったが本命になるべき大学は
みんな一期校に集められていたわけだし

センター試験になって前期後期に分かれるようになって
科目試験だけではない論文や面接が取り入れられるようになったのが
ゆとり教育の始まり
72名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:56:44.78 ID:BsMfXcSg0
一般的な意味でのゆとり世代は、今の25歳くらいからだろ
7年ぐらい前に大学で、「来年からゆとり世代が入学してくる!」って対策会議したわ
ほとんど杞憂だったけどな

2ちゃんだと「教科書が薄くなり始めた時」とか何とか勝手な俺様定義をして、「60年代終わり生まれからゆとりだ!」とか言いはるのもいるけど
73名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:01:44.47 ID:S/zq8ruv0
医学部なのに高校で物理と化学だけで生物を取ってなかった学生が
大量に入学してくるのを危惧してたけど杞憂に終わってるのと同じかもな
74名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:10:26.56 ID:D76ZK0UF0
>>71
AB分割とか前期後期入試になったの共通一次時代の末期だぜ
75名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:15:04.93 ID:u3yNBjGJ0
>>71
制度的に多少緩くなっても倍率が高いから却って厳しくなったってのが分からんのかねぇ?
76名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:39:23.13 ID:Ibyq0fWrO
やはり北斗星も消えるのかな
全部ロイヤルにすれば採算取れそうだけど
77名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:43:06.02 ID:XiuMfEjh0
>>76
1両辺りの売上金額計算してみろ。
かつて豪華客船として鳴らしたオーシャンライナーだって、
一等船室は赤で、稼ぎは三等船室から得てたんだ。
78名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:46:53.51 ID:7/S2ojDG0
ロイヤルは少ないからいいんだよ
狙いはロイヤルが常に満室で、B寝台の編成比率を下げつつ乗車率を上げるためなんだから
79名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:47:10.57 ID:DaoA46Nc0
ロイヤルの占有空間で解放B寝台でどれくらい稼げるか考えたら
ななつ星くらいの料金取らないと同じくらいの稼ぎにならないよね

今のロイヤルをなくして解放B寝台をロイヤルと称して
ロイヤルと同じくらいの料金を取るというのなら
>>76の言う通りかもしれんが果たしてそれで人が乗るかな
80名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:51:09.38 ID:vP31iTE40
俺は乗るけど、ガラガラになるだろうね・・・
81名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:04:42.54 ID:Ibyq0fWrO
ロイヤルとシングルDXだけにする手もある
82名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:32:15.93 ID:E7Xip7xY0
>>81
当初それ+安価な座席でやってみたら失敗して
結局普通の開放型寝台車をつなぐ羽目になったのが
DB Nachtzugのタルゴ編成とCityNightLineなわけだが
83名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:53:28.13 ID:I9T6sfK50
>>72
正式にもゆとりの広義な定義では昭和60年代生まれも含んでる
狭義だと1990年前後に生まれた世代かな
今で言う18歳〜25歳くらい
84名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:23:53.69 ID:KpgLMpOUI
ついにご愁傷様です
85名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:28:05.44 ID:6jcdjBE20
2015年度末(2016年3月)に終了のお知らせ
えらく早いアナウンスだな
猶予が2年半あるだけマシか

「ブルートレイン」全面廃止へ 「あけぼの」来春「北斗星」も
 青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が2015年度末までに全面廃止される方向で
検討されていることが6日、JR関係者への取材で分かった。
 現在運行する「あけぼの」(上野―青森)は来春のダイヤ改正で姿を消し、
「北斗星」(上野―札幌)は北海道新幹線の15年度末の開業に合わせて同年度中に廃止される見通しで、
半世紀以上の歴史に幕を閉じる。

 関係者によると30年以上使用している客車24系の老朽化が進んでいることや、
新幹線、航空機といった高速の交通機関との競争で乗客が著しく減少しており、存続が難しくなった。

2013/11/07 02:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html
86名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:30:19.43 ID:1vZMY/zy0
>>84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383392531/766n
の話か
あけぼのと同時だったら「えっ?」となるところだが
北海道新幹線がらみでの廃止なら、もうみんな覚悟が出来てたことだろ
87名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:37:46.53 ID:JIimuUi60
予想通り、北海道新幹線で廃止きたか。
機関車の製作状況見れば、
ここの住人なら解るわな。
88名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:48:46.01 ID:vP31iTE40
無念
89名無し野電車区:2013/11/07(木) 03:07:48.30 ID:/eCaUdfL0
オワタ・・・
90名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:00:49.44 ID:UFc1Y/5C0
なぜかスポニチ報ではカシオペアとトワイが存続するとさらっと書かれているわけだが。
なんなんでしょうねえ(ゲッソリ顔
91名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:21:36.07 ID:krIGnv5Y0
>>90
存続はしてもクルーズトレインみたいな形態になることも考えられるしな
92名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:27:20.07 ID:mUa5f21S0
あるいは青函超えないとか?
93名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:49:06.06 ID:HemyMIBp0
けふの毎日新聞朝刊より

・北斗星…14年末で廃止(その後、年末年始とお盆期間は臨時運行)
・カシオペア・トワイライト…15年末で廃止

だってさ。
94名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:53:54.74 ID:VMMGoqhB0
もっと早く生まれてブルトレ全盛の時代を堪能したかった。
新幹線興味ねぇ〜。そりゃ1度くらいは乗りたいが・・・
95名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:13:44.38 ID:Y7XPwFjL0
>>93
今ニュースで「カシとトワは運行を続ける」って言ってたが。
96名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:29:23.22 ID:JIimuUi60
>>95
青函トンネルを走らない形でしか、残る選択肢はまずないような。
JR北海道は、機関車作らないというか、
お金がないから、作れないんだろうね。
97名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:32:25.06 ID:IzBaiXeM0
ブルトレ15年度末までに全面廃止へ 北海道新幹線開通に合わせ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/06/kiji/K20131106006962230.html

 また北海道新幹線が運行する青函トンネルで、開業に向けて電気工事が始まると、
新幹線と電圧が異なる北斗星の機関車では走行できなくなることも理由の一つ。
乗客減で機関車を新造するコストに見合わないという。

 ブルトレ以外の寝台で、カシオペア(上野―札幌)やトワイライトエクスプレス(大阪―札幌)といった豪華列車、
サンライズ出雲(東京―出雲市)、サンライズ瀬戸(東京―高松)は今後も運行を続ける。
98名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:43:02.81 ID:aycfhgW90
北斗星早く乗っておいた方が良さそうだな
99名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:49:54.54 ID:opS+lJtWO
>>97
矛盾した新聞記事だな。
機関車のコストを書いていながら、
トワとカシの機関車には、触れていないんだな。
100名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:00:52.79 ID:GLg+lUHR0
>>99
おそらく、トワとカシの車両は新クルトレが落成するまでの間は
区間を変えて営業を続けるということなのかも知れん。
だから実際には、青函越えはしないと思う。
101名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:23:55.25 ID:opS+lJtWO
>>100
時刻表に掲載されているトワとカシは廃止だが、
旅行代理店が企画するトワとカシは、
運行を続けると記事にすべきだね。
102名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:27:51.64 ID:gZgZ3PG00
>>101
 新幹線の試験走行がない日か、臨時の貨物スジを使うしか運行させる手立てがないからね。
103名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:50:07.02 ID:OuOJsk8T0
嘘だと言ってくれよ・・・高校受かったら北斗星乗る予定だったのに・・・(今厨二)
104名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:00:41.89 ID:DbF3P+n20
>>100
つまり日本海とはくつる復活か
105名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:13:42.46 ID:maHBoQYKO
毎日新聞買ってみたが記事見当たらず
106名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:18:14.68 ID:xRkz3Jmv0
>>105
大阪毎日にはあったよ
10775:2013/11/07(木) 07:19:00.58 ID:ashPru/dP
まあトワイは時々臨時で山陽とか行ったりしてるしな
それでも継続になるんだろうな
108名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:19:08.75 ID:49qB1z9m0
>>105
やっぱりそう?
109名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:26:11.27 ID:maHBoQYKO
大阪毎日の記事upよろ
2014年度末廃止というのが気になる…
110名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:34:53.96 ID:oFXi1A2y0
<ブルートレイン>廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci
111名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:40:27.12 ID:49qB1z9m0
スポニチとだいぶ違うな。
112名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:41:56.14 ID:7KF3RXP40
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html


ブルートレイン:廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で

毎日新聞 2013年11月07日 07時15分


2015年度末の北海道新幹線開業を控え、JR東日本と北海道、西日本の3社が
ブルートレインをはじめ、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整していることが分かった。

運行開始から30年以上経過して車両が老朽化したことに加え、航空機との競争で乗車率が低下。
さらに北海道新幹線開業により、利用客減少が予測されることが背景となっている。

JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野?青森間)が来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、
14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野?札幌間)、
15年度末には「カシオペア」(上野?札幌間)と「トワイライトエクスプレス」(大阪?札幌間)も姿を消す見通し。
「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京?出雲市・高松)はしばらく運行を継続する方針。
113前スレ汚し:2013/11/07(木) 07:44:52.47 ID:EhsKDQOJP
一晩で40レス以上伸びているから
ひょっとしたらと思ったが
やっぱりか…
114109:2013/11/07(木) 07:47:40.91 ID:maHBoQYKO
サンクス
毎日新聞なんて買いたくないのに買って損した…

記事内、「乗車率の低下」はウソだろう。
115名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:48:42.36 ID:JOx4Gr1E0
今年ロイヤル乗っておいて良かった。
116名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:49:11.78 ID:AGbuTABm0
【社会】寝台特急「ブルートレイン」、2015年度末までに全面廃止へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383775070/
117名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:52:19.42 ID:Qr6tnTFhi
カシと510以外は設備が全部古いからな。しゃーない。
今年乗っておいて良かった。
118名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:52:44.87 ID:ovd9MO070
多分、変態新聞の記事が一番正確なんだろうな
個人的には、来年春のダイヤ改正で一気に消せばいいと思うんだけど
記されてはいないけど、はまなすも道連れになるんだろうけどね
119名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:59:15.74 ID:vyr1iCQ/O
こんなに早くから廃止見込みなんて言われたら、
テンバイヤーの餌食ではないか。
120名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:59:20.18 ID:vQgjsTIg0
毎日新聞によると2015年春にカシオペア、北斗星も含めて客車タイプの寝台列車は全て廃止とある
北斗星は廃止後、お盆や年末年始などに臨時列車として運転とあるが、たぶんカシオペアの間違いだろう
121名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:01:49.75 ID:maHBoQYKO
青函トンネル走行時間帯からすると、はまなすは新幹線開業ギリギリまで残りそうな気がするが。

こうやって報道されてしまうと寝台券や撮影地の争奪戦がさらに激しくなりそう…
122名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:05:10.53 ID:ovd9MO070
消費税10%化の時点で、JR各社の運賃制度そのものの改定も合わせてやるのかもね
その準備の1つもあるように思えてきた
2日以上連続して使える普通乗車券は、改定と同時に廃止されるのかもしれない
123名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:06:24.66 ID:ovd9MO070
>>121
JR北海道があんな状況だから、下手するとあけぼのと同時に先に消えるかも、残念だけど…
124名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:07:12.48 ID:ucZtHkhW0
>>120
2015年度末だから2016年3月ダイヤ改正じゃないか?
まぁ津軽海峡線は旅客用在来線じゃなくなるから妥当だな。新幹線区間と貨物専用線がたまたま一緒の区間を一部共用するだけで。

在来線扱い残したら乞食が特急料金なしで列車載せろと騒ぐし
税金ぶち込んだ貨物専用複電圧釜にひかせることも手続き上面倒だしな
125名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:07:45.46 ID:unPrOAFbO
はまなすだけでも
函館→札幌で残って欲しい
126名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:11:35.47 ID:9jfW8SSTi
脱線必至の北海道新幹線なんかにかねかけんなよ。旅客減少なんかあり得ないよ
127名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:12:37.48 ID:maHBoQYKO
距離に応じた乗車券の有効期間は夜行列車利用者のためにあるわけじゃないから心配しなくて良いよw
128名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:12:51.85 ID:6xl/0sMji
乗っておいてよかったよ。
129名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:17:50.76 ID:FOJjZF6b0
>>125
函館札幌の夜行バスで代替おk
新青森2200発くらいの新幹線で新函館、函館に入ればよし
北海道東日本パス、18きっぷも廃止だな
北海道在来線が他社と全く連絡なくなるし
130名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:18:33.24 ID:maHBoQYKO
2016年までに撮り鉄大量失業か。
131名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:23:18.78 ID:vQgjsTIg0
>>130
乗り鉄も失業するでしょ
並行在来線の三セク化で18きっぷ使えなくなるし
132名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:23:23.95 ID:hl+M70Qhi
★☆彡★さよなら!寝台特急北斗星★: : . ,・★
133名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:26:23.59 ID:kTYaP9foO
まぁ予想通りの展開だな。サンライズも車両の老朽化が進めばあっさり廃止だろうし。
これからの国内旅行は車か飛行機だわ。
134名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:30:47.26 ID:ovd9MO070
>>127
特に束・海は、長期的には乗車券をICカード・モバイルだけに絞らせたいんだろうけどね
その時に、乗車券が2日以上有効・途中下車可能と言う設定を入れることを、
システム上何とか避けたいとしたら…と言う不安もあるのよ
JR跨ぎでの通算運賃になってることが、完全IC化の妨げになっている可能性もあるし

寝台列車だけの問題でないことは重々承知だけど、2日以上有効の設定を外しても
問題が軽微で済むのであれば、さりげなく改悪をしてしまう可能性は否定できない
135名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:41:18.03 ID:RyKGe7nm0
>>130
んなーこたーない
甲種 配給 工臨 ハンドル訓練 貨物に機関車牽引は多いよ
136名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:47:46.98 ID:RyKGe7nm0
毎日新聞によれば北斗星は夏と年末年始に残るような事がかいてあるけど
グランシャリオが廃止になればルームサービス朝の珈琲・新聞サービスも
ないので高い金払ってロイヤルに乗る価値もなくなるね。

JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野−青森間)が
来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、14年度末に最後のブルートレインとなる
「北斗星」(上野−札幌間)、15年度末には「カシオペア」(上野−札幌間)と
「トワイライトエクスプレス」(大阪−札幌間)も姿を消す見通し。
「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html
137名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:50:28.17 ID:59gM2zH90
臨時北斗星
食堂車なしロイヤルなし
138名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:52:19.00 ID:7KF3RXP40
北斗星の臨時化といっても、どうせ2015年のお盆期間、
2015年末〜2016年年始だけだと予想。
139age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/11/07(木) 08:52:38.51 ID:Qrw7LHt3I
>>85
富士・はやぶさ廃止のニュースも、その1年前の急行銀河廃止のニュースと抱き合わせで
流されていたんで、今回の北斗星・カシオペア・トワイライト廃止のニュースの時期は、
何ら不思議じゃないよ。
140名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:53:08.13 ID:ZWOEua+fi
ロイヤルの価値は何かと言うのは、人それぞれ
ただ臨時で普段使わないと別の意味で車両傷むから
空調始め快適性はかなり落ちる
141名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:55:16.91 ID:29tyTvYe0
>>139
失せろ
142名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:57:09.00 ID:ZWOEua+fi
>>137
それエルム
143名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:58:34.93 ID:933R/3eyO
来年の夏が定期としては最後になるのか…
臨時はサービスも変わってくるだろうし
144名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:04:51.60 ID:g27B2rDG0
>>137
なつかしの北斗星3・4号
145名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:08:58.27 ID:cHW5Vgvn0
とにかく今年の秋までに乗りまくろう
富士ぶさの時は正式発表までは落ち着いてたが
発表以降は阿鼻叫喚の地獄絵図
146名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:15:23.17 ID:ebKuSwiJ0
旅行会社が押さえるから、確実に取れなくなる。
147名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:33:40.74 ID:8ep6fS/VO
今朝のニュースを見てとうとう来たかと

1日でも長く走って貰いたいから出来る事はしたいな
148名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:34:30.75 ID:aV7MTDQ90
とにかく乗って乗りまくるぞ
149名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:34:36.26 ID:c9UulG4w0
最近フェリー乗り始めたけど列車よりいいな
部屋は広いし風呂はあるし値段も安いし
海が荒れると最悪だが
150名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:38:07.59 ID:lptSCDh1i
報道しなくても取りずらいのに
もうダメかよ。
151名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:39:43.70 ID:O3E5y1dw0
発表直後は乗る人が増えるけど正月を過ぎれば
また平穏な北斗星の予感w
152名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:45:10.01 ID:c9UulG4w0
B寝台はいつもガラガラだからな
ロイヤルとソロだけ残せばよかったのに
153age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/11/07(木) 09:45:55.61 ID:Qrw7LHt30
>>151
札幌雪祭り…
154名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:47:18.41 ID:9jfW8SSTi
デモやらない?
155名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:47:43.73 ID:1yrFG60g0
>>142
運行開始当初の北斗星3,4号みたいなもんだ
156名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:49:50.88 ID:Nk78y+4L0
しかし、新幹線開業で需要減少を懸念とか、何の冗談だよと言いたくなるな。
長距離直通列車がなくなったら、その分は航空機にスライドするだけ。
157名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:51:27.19 ID:Nk78y+4L0
>>152
まさか、開放Bを貴重に感じる日が来るとは思わなかったよw
158名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:53:37.37 ID:ovd9MO070
>>135
つ海
機関車不要の体制にしちゃったじゃねーか

>>134の自己レス
束・海が、車載ICカードリーダーをワンマン列車に本格導入する/できるかが、
ICカード化を本気で進めるかの大きな鍵だろうね
中央・上越・新潟エリアさえ目を瞑れば、ICカードの全社エリア使用開始は
案外遠くないのかもしれない
同時に、主要駅以外は無人化も進められるし

…何となく嫌な時代になりそうだけどね
159名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:54:06.56 ID:8ep6fS/VO
飛行機は格安航空券や前売りが安いからな

飛行機より高くても寝台特急には付加価値があったから乗ったけど、俺はその付加価値を新幹線には見出だせない

これは、少数派なんだろうけど廃止は悲しいな
160名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:57:24.96 ID:933R/3eyO
最終日の下りで札幌まで行って、引き上げる北斗星に轢かれて死にたい
161名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:58:24.85 ID:ma4HN9FR0
まとめて北海道3列車なかよくアボーンか。
162名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:05:36.54 ID:w7iW/faG0
>>134
JR跨ぎで需要があるとすれば

信濃と踊り子か、どっちも廃止に出来ないだろう
塩尻発名古屋行じゃバスに負ける
163名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:08:28.49 ID:ovd9MO070
>>162
踊り子は案外早く消えてしまうかもね
185に置き換わってから、もう30年以上だぞ…
SVOも、相当傷んでそうだし

しなの・ひだは大阪発着もあるけど、どうするんだろうね
164名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:13:04.88 ID:m7VWYHiI0
新幹線の狭い座席に詰め込まれるくらいなら、最初から飛行機で行くやろ
165名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:15:46.25 ID:9jfW8SSTi
>>484
2016年度以降は飛行機か大洗からフェリーになりそう
166名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:17:48.00 ID:gs6iL+0kO
>>163
踊り子は、あずさから捻出されるE257に置き換わる予定じゃね?
167名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:18:40.28 ID:933R/3eyO
>>159
間違いなく多数派
例え新幹線が札幌まで繋がったとしても、同じ座席に詰め込まれるくらいなら時間の短い飛行機だわ
168名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:24:40.58 ID:APrOlGvI0
>>133
285系に関しては、決まった定期的な検査だけでなく
更新改造を受けた編成が出てるがどうだろう

更新がどんどん進むならいいが次に出場した編成が
未更新で出てきたら、やはり良くない事態を考えるものがある
169名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:29:43.86 ID:yJyO/APy0
>>163
踊り子は、あずさ系統が車体傾斜付きの新車に置き換わる事が決定した
あおりで経年の浅いE257が転用なんて言われてるね
170名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:37:15.48 ID:+/7LkfwvO
>>166
今はマリンエクスプレス踊り子としてNEX減便で浮いたE259系も使われてる
将来的にE259系とE257系で運行する模様
もはや定期踊り子は本数が無くなってるからね
171名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:39:34.36 ID:raU19fbV0
新幹線開業で狭軌の旅客列車が青函トンネル運行禁止になるのが廃止の真の理由
172名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:41:55.69 ID:BOKVizT7i
房総特急もアクアラインや圏央道開通で減便が続いているから、
車両に余裕ができている
173名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:42:13.34 ID:aycfhgW90
185系置き換え時は東海道線や高崎線の列車体系全体が変わりそうな予感がする
それに今後国鉄型車両って今のうちに乗っておいた方がいい感じがする
174名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:45:47.88 ID:aycfhgW90
北斗星乗ったら食堂車を楽しみにしている人いる?
175名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:50:25.86 ID:ovd9MO070
>>170
257と259だけだと、修善寺乗り入れ(=JR東海エリア乗入)はなくなりそうだね
まさか、257の付属2連で乗り入れすることはないだろうしw
176名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:53:28.78 ID:aycfhgW90
>>165
大洗発着のフェリーというとパシフィック・ストーリー利用すると北斗星
の半分以下の値段で東京札幌間移動できるなあ
それにレストランや風呂もあるし
177名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:53:36.97 ID:vPZ2hu730
>>170
今伊豆方面に行く人って新幹線が多いのかな?
178名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:54:05.03 ID:BOKVizT7i
>>171
貨物があるから三線軌条だよ
トレインオントレインは今のJR北じゃ実現不可だと思う
179名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:58:46.24 ID:+/7LkfwvO
>>715>>177
伊豆方面は新幹線の熱海利用でしょ
本数が多く便利だしね
修善寺乗り入れは普通に無くなりそう
180名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:02:30.41 ID:hbtriByn0
>>175
E257-500も暇をもてあましてるけどな
181名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:02:55.65 ID:aycfhgW90
東京から熱海や三島辺りって丁度新幹線か在来線か迷う場所なのかな?
182名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:04:38.32 ID:LB7A6Akj0
転売ヤーは今のところ泳がせておいて1月下旬辺りに摘発すればいいと思う。
最近、一人で大量に転売してるヤツいるな。そいつあたりパクってくれないかな?
183名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:06:27.44 ID:kvGJKvAWO
>>163
大阪発着のしなのも、臨時格下げや廃止の噂聞くけどね?
184名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:11:13.24 ID:kwVfGBsS0
>>181
100km前後だったら俺は絶対に在来線だな
185名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:16:35.55 ID:INaRk+oF0
新幹線関連スレでは未来への期待感で満ち溢れてる一方、
寝台特急関連はまるでお通夜。同じ鉄っちゃんといえど受け取り方は様々だな。
186名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:20:43.43 ID:raU19fbV0
>>163 >>183
特に倒壊はしなの・ひだの大阪乗り入れをやめたがってるからな。
187名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:23:52.33 ID:aycfhgW90
>>183>>186
というか今のダイヤ見ているとしなのの大阪発着廃止してその分名古屋〜長野間
を増発した方がいい感じがする
188名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:26:48.40 ID:eaNlmrRn0
ヲタ「廃止厨ウザい。こんなに客が乗ってるのに廃止になるわけがない!根拠を示せ!」

廃止決定

ヲタ「やっぱりな。まあ客少ないし予想通りだね。」
189名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:29:44.67 ID:495BZneF0
今更だが、日曜の夜にはまなすで、トンネル内に停車した北斗星とすれ違ったのは、
乗客非常弁だっのね。列車に影響無いと新聞には書いてあったけど、
トンネル内にカモレ2本詰まってたよ。
190名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:35:43.00 ID:5ZNnya8xI
こうなっちゃうともう客の数は関係ないだろ。
191名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:37:08.26 ID:QUNbje1g0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /;;::       ::;ヽ
   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
   |;;::        ::;;|
   |;;::   c{ っ  ::;;|
    |;;::  __  ::;;;|
    ヽ;;::  ー  ::;;/
    \;;::  ::;;/
      |;;::  ::;;|
     |:::  \
   γ´     \
   / ...::::r ヽ::::..  ヽ
  /  .../::::::::::.`ー. i
 /  ..:::人;;;;;;::::::::.  ヽヽ
/  ―<  \;;;;::::::..  ヽヽ
ヽ::....  `ー 、`ヽ、:::  ヽ i
  `ー ,,_....  `ー<:::::::   i____     ____ -== __
      ̄ヽ、  `\  災二―   ̄ ̄ ̄   三ヾ 、     `ヽ
        7ヘヾヾ>  |::::::....             三 ≡__    .ノ
          |::::::: ̄   |≡=―-- ____ =三=― '''"
        i:::::::     /
      ./i:::::    ::/
  _,, '";;;;/;::.   :::/
 (;;;;;;;;;;;r―|::;    :::/
  >''" ̄`ヽ ノ :::/
''´         ::::/
192名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:43:45.93 ID:qdrAE+w5O
>>130
途中下車ができなくなるだけ(豊野、直江津、富山、高岡、津幡(、越前花堂?、敦賀?)を除く)。
193名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:46:59.16 ID:Ld6uKylB0
>>159
全く同感
194名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:12:43.37 ID:bM/7B7/d0
>>171
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131107084757.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
また北海道新幹線が運行する青函トンネルで、開業に向けて電気工事が始まると、新幹線と電圧が異なる北斗星の機関車では走行できなくなることも理由の一つ。乗客減で機関車を新造するコストに見合わないという。
195名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:13:26.11 ID:z0DA4ohF0
>>159

その通り。東京-大阪や、大阪-福岡、東京-仙台ならともかく、
東京-福岡、東京-札幌を新幹線で乗るのはごめんだな。
196名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:15:16.32 ID:z0DA4ohF0
>>181

高崎-軽井沢を廃止された群馬県民哀れ
197名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:18:53.94 ID:jD8yugqdO
JR北海道に、貨物の新型機関車は副電圧対応ですよとアドバイスのメール送っておいた。
198名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:20:36.60 ID:+rocEAwj0
寝台車は移動手段というより目的そのものだったから
なんだかものすごい喪失感
199名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:21:39.23 ID:lHsKpCzI0
>>197
だから何だよwってハナシ
200名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:22:29.68 ID:BnuSNpWk0
毎日新聞の廃止記事はデマの可能性が高くなりました。
他社の新聞を見たが、廃止時期、廃止列車が全然違う。
廃止は、「あけぼの」と「北斗星」のみ。
北斗星の廃止は2015年度末。
(毎日新聞は2014年度末となっている)
201名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:23:04.53 ID:+/7LkfwvO
>>197
EH800はJRFの持ち物だから使えないでしょ
EH500を使えないとするとEH800はフル稼働の状態になると思うけど
202名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:24:11.47 ID:bM/7B7/d0
共同の記事はカシオ、トワイは存続だね。
http://www.sanspo.com/geino/news/20131107/sot13110702100000-n1.html
ブルトレ以外の寝台で、カシオペア(上野−札幌)やトワイライトエクスプレス(大阪−札幌)といった豪華列車、サンライズ出雲(東京−出雲市)、サンライズ瀬戸(東京−高松)は今後も運行を続ける。(共同)
203ダニエル:2013/11/07(木) 12:24:36.10 ID:hATCce38i
>>200
そういうのはデマとは言わない
ほんと、バカだねw
204名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:24:36.79 ID:+/7LkfwvO
>>183>>186
大阪ひだは急行たかやま代替だけど、まだ続いてるんだよね
205名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:25:08.38 ID:Onn9TGVli
カシオペア車両を使って臨時北斗星を運転するんじゃね?
206名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:27:53.78 ID:maHBoQYKO
悪いほうの情報を信じて早めに行動しておくことを勧める。
廃止間際になって慌てるのはみっともないし。
207ダニエル:2013/11/07(木) 12:29:06.33 ID:hATCce38i
>>206
今どきガラケー使ってる方がみっともないだろw

それ以前に、キモい鉄ヲタである時点でwww
208名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:30:47.84 ID:rxH8QxE7i
次スレからスレタイにがんばれ!はいらんよ
むしろ消してくれ
209名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:31:28.57 ID:jDv8/drR0
まぁ勝手に残ると思ってれば幸せだねw
車両が残るだけだろw

蟹田から木古内は旅客用在来線じゃなくなる。その意味も分からないのは池沼か?

元々は木古内から五稜郭も三セクじゃなく貨物専用線になる予定だったが、地元ローカルのため三セクになった
210名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:33:13.93 ID:jDv8/drR0
>>206
存続厨はどうせ乗らないからw

好きな奴は正式発表待たずに廃止を確信しているから利用している
211名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:37:34.20 ID:d+HpnHtI0
常識的に考えれば毎日の情報のほうが理にかなってるわw
212名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:37:57.07 ID:N7OFLM2L0
>>176
もうちょい、時間短縮版があったら助かるんだけどなぁ
夕方でて午前中着くらいがありがたい
ゆにこんとか使えば可能なのかな
青函航路からは撤退したけど
213名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:42:36.94 ID:jDv8/drR0
>>211
同意
根拠が無い楽観論より
根拠が無い悲観論の方が、圧倒的な過去の実績から確率が高い

今さら騒ぐのはどうせ乗らない客
値段やら時間やら理由つけてね
214名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:46:38.96 ID:aYrVxXPS0
廃止になると喜ぶ輩(廃止厨)が湧いてくるのが気に入らんな。
妙に社会派気取りで廃止は当然、そこらのヲタと違って
俺はクールな対応できるんだぜと見せたがるのがプンプン。
215ダニエル:2013/11/07(木) 12:50:11.50 ID:hATCce38i
>>214
で、それがどうしたのですか?
216名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:55:47.86 ID:jDv8/drR0
>>214
で?
JRガーって言って車で撮り鉄、もしくは格安航空、18きっぷ、北海道東日本パス利用で
寝台列車は使わないでしょ?
217名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:58:54.98 ID:wIRmthdp0
>>216
希少種かもしれないが・・・撮りだろうが乗りだろうが
なるべくなら寝台使うお・・・
飛行機乗れないのもあるがw
218名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:01:56.28 ID:RuYMIENG0
まあ手元に来月のロイヤルが1枚ある。
今回は朝食も食べてこようかな。

来年の乗車は早くて2月だ。そのころ切符が取れればいいけど。
俺の場合それで終わり。さよならだ。
219名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:08:48.12 ID:aYrVxXPS0
>>216
あけぼの乗ってたよ
そこそこ利用者いたんだがな
220名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:46:14.50 ID:BOKVizT7i
庶民の移動手段
短距離は電車or自家用車、中距離は高速バス、長距離はLCC

寝台鉄道は金持ちの道楽に
221名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:46:27.77 ID:SEYhBxHe0
>>159
ただし個室に限るな。
解放Bに付加価値は見いだせない。
222名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:49:40.44 ID:cDops3ie0
>>220
新幹線とJAL ANAはどこに入るのでしょうか。
223名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:50:28.32 ID:BOKVizT7i
>>220
ビジネス客とマイラー
224名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:18:25.30 ID:caGONY0wO
>>207
末尾O恐怖症www
ヒッシだね、基地外行書士さんwwwwww
225名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:28:21.47 ID:FMP5u6mt0
>>202
残る列車が存続出来るかはJR北海道がEH800を手配できるかどうかにかかってそう
北海道の問題で中の人も計算が狂った感じがするが
226名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:30:22.68 ID:+/7LkfwvO
>>220
昭和の時代だって寝台特急は高嶺の花で庶民は座席夜行
庶民の稼ぎが良くなった昭和40年代後半は既に斜陽、バブル期はトワイライトと北斗星みたいに実用性より乗る楽しみを味わう列車が生まれた
日本では寝台列車があまり長い時間定着しなかったと言えるかもね
227名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:32:33.47 ID:+/7LkfwvO
>>225
あれ国補助金で造るからな
補助金を使う以上は使途や使用目的が厳しくなるから、カモレ以外に使う事が許されるのか
228名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:53:46.60 ID:Nk78y+4L0
そうだ。トワとカシだけは青函連絡船を復活させて(ry
229名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:24:10.24 ID:2U6K5aXL0
ハンドル運転用とイベント用に24系9両くらいは残してほしい
オールB開放臨時北斗星でも使えるから
230名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:29:57.15 ID:495BZneF0
>>229
使い勝手では583が残りそうだなー。
それは、どちらかといえば「エルム」。
231名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:52:03.24 ID:BEa9Q+D2O
定期終了の時点で、食堂車営業も廃止でしょう?多客臨化時に車販やるかも怪しい罠。完全終了へ向けて車両の放置プレイも加速するんですね。
232名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:04:27.97 ID:RuYMIENG0
食堂車営業終了は末期の出雲みたいな感じか。
233名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:08:34.90 ID:k3jcz2Ch0
IGRと青い森の経営はどうなるんだろうな
北越急行ほどでないにせよ通過連絡の収入は小さくないんだろ?
234名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:45:14.80 ID:reBeyD4Ki
>>233
JRからすれば後は野となれ山となれ
だから。
235名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:54:56.09 ID:vzm9JkPd0
>>233
三セクは運賃上昇を抑えて、その分料金とれるJR直通特急なんかを設定してくりゃ良かったのに
つってもJRは新幹線を利用して欲しいワケだから難しいか・・・
236名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:01:21.98 ID:9+tJnqOkO
昨日、冗談で客も食堂車従業員もキモイ中年しかいない北斗星なんて廃止でいいよと書いたら
本当に廃止決定でコーヒー吹いたw
これから残る寝台列車は高価で御一人様お断りのツアー列車だけになるのか
JRもキモイぼっち中年ヲタを締め出したいんだろう
ついでに無職野郎ばかりの鉄ヲタ兼アニヲタも人生廃止しろwwwww
237名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:01:58.65 ID:KZfmcG8z0
乗り通しの運賃、新幹線と2000円しか変わらないんだぜ>IGR&青い森
新幹線が安いと見るか三セクが高いと見るか・・・
238名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:07:53.45 ID:pplZuWgg0
239名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:17:11.86 ID:lpnY5VzkO
北斗星利尻や、北斗星ニセコスキー、北斗星トマムスキー、わざわざエルムに乗りに行ったのが、つい最近のようだ…。
あの頃が全盛期だったな…。
240名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:25:14.40 ID:8dZq5V6a0
エルムはオールB寝台だけど一度乗ってみたかった
241名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:32:55.92 ID:brrIQc4o0
>>183
あれはしらさぎの名古屋乗り入れの相殺も兼ねてるからなかなか無くならないよ
242名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:47:42.65 ID:lYTcGIcq0
>>239
「北斗星まりも」もあったな。

懐かしい。
243名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:15:58.41 ID:SEYhBxHe0
>>239
北斗星利尻なんてあったの?小樽ならあったけど。
244名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:16:41.70 ID:brNM1Duk0
>>243
10年くらい前に運転された記憶あり
245名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:55:52.53 ID:WQocGtCh0
こんな中申し訳ないが、カシオペアの懐石御膳に比べ北斗星のはしょぼいように感じる
両方食べてみた人居ない?
246名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:03:24.15 ID:ilBmX4iX0
  
北斗星は車両が古いからまだわかるが
カシオペアはもったいないだろ
 
247永江聡:2013/11/07(木) 20:07:46.11 ID:bvQSXBNEO
沢山乗れ
248名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:08:32.30 ID:reBeyD4Ki
ヘッドマーク売りに出るかな
249名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:10:45.40 ID:81RBOuaP0
>>248
盗む奴居ると思うよ
そしてヤフオク
250名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:13:16.67 ID:ilBmX4iX0
車両丸ごと売りに出るよ
切り売りはしない
251名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:21:23.30 ID:YEPnNpsN0
>>245

値段は同じなの?
252名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:24:08.94 ID:5p1sOAd/0
臨時でも26年の年末あたりまで残りそうならまだ良かったわ
253名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:25:11.67 ID:YEPnNpsN0
しかし、北海道新幹線の函館開通で北斗星廃止なんて
完全に外したな。

札幌まで行く客は新幹線と在来乗り継いでは絶対に行かないし、
航空会社がウハウハになるだけだろ。
254名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:27:06.72 ID:aycfhgW90
青森〜函館間のフェリー乗り場が駅の近くにあればいいのだが・・・
255名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:27:24.25 ID:gznQDg8R0
>>253
寝台列車にのったことすら無いだろ?
256ダニエル:2013/11/07(木) 20:29:38.26 ID:9878xgH1i
廃止の検討って記事だけで、よくもこんなに盛り上がれるもんだねぇ。
しかも、ヲタ知識をフル活用して勝手な妄想炸裂させまくって。
すごく気持ちが悪いです。

私とは根本的に違う人種であることを再認識しました。
257名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:31:25.20 ID:dl1Jkw4H0
 
赤字廃止の口実に使われたかな

北斗星だけは無くならないと思っていたが
やる気の差か?
七つ星を見習えよ
258名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:32:05.34 ID:dl1Jkw4H0
>>256
君がなぜここにいるのかがわからん
259ダニエル:2013/11/07(木) 20:33:48.12 ID:9878xgH1i
>>258
北斗星が好きなんです
でも、さしこの方が何倍も好きですが
260名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:35:52.36 ID:MBCEaNtd0
カシオペアは団体専用車両になるんじゃないの
261名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:37:23.80 ID:gznQDg8R0
>>259
やる気とか意味不明な単語を使う
寝台列車を利用しない単なるJR批判厨にレスするなよw
262名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:40:10.95 ID:d+HpnHtI0
少し頭使えば長くても北海道新幹線までだと子供でもわかるのにねぇwww
263ダニエル:2013/11/07(木) 20:41:11.71 ID:9878xgH1i
>>261
彼の言う「やる気」というのは、「会社の方針(夜行列車に対する期待度の濃淡)」と解釈できますがいかがでしょうか?
264名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:42:18.69 ID:MBCEaNtd0
北斗星ってもともとは「ゆうづる」でしょ。今でも残ってる方が奇跡的だよ
265名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:43:50.36 ID:dl1Jkw4H0
>>262
ではなぜ今更七つ星で
しかも大人気なのか?
266ダニエル:2013/11/07(木) 20:44:55.83 ID:9878xgH1i
>>264
はくつる
じゃなくて?
267名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:46:31.83 ID:gznQDg8R0
>>263
普通運賃適用される時刻表に掲載される、「定期・臨時列車」と
ツアーとして大雑把な料金が適用できる「クルージング列車」

これを同じと考える時点でただの池沼と判断できようw
268名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:46:42.40 ID:dl1Jkw4H0
JR北海道が廃止したいだけじゃなかろうか?
269名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:50:33.40 ID:OD+PgaDV0
北斗星廃止でダニえろも死刑宣告
270名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:51:59.18 ID:gznQDg8R0
>>245
懐石か
パブタイムと朝食は毎回利用するが予約制は使ったこと無いなぁ
酒飲みとしては気分で色々頼みたいものでw
先週乗ったときはビーフシチューで酒(゚д゚)ウマーしてきた
271名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:54:51.24 ID:MBCEaNtd0
>>266
24系の「ゆうづる」が「北斗星」になったからね
272名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:55:12.41 ID:Yt5b+76g0
>>225
むしろ用意できるかはDF200だろ。
ここ近年の北の動き見ればそれが無理なのはすぐにわかる。
273名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:56:12.45 ID:L8hdbxDa0
>>266
酒じゃないんだから
274ダニエル:2013/11/07(木) 20:58:01.15 ID:9878xgH1i
>>267
確かに、移動を主目的とした列車と、観光を主目的にした列車を並列で比較するのは適切ではないね。

しかしながら、それをもって知的障害者を意味する「池沼」と詰るのは、意味が通らないので逆にあなたがトンチンカンな人だと思われてしまう。
この場合、「浅はか」というのが適切ではないかと思います。

むやみやたらに知ってる言葉で罵るのではなくて、状況に応じて使い分けないと効果がないよ。
275ダニエル:2013/11/07(木) 20:59:35.21 ID:9878xgH1i
>>271
車両のことを指していたのですね。
ありがとうございます。
276名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:09:35.56 ID:gznQDg8R0
>>275
車両もだが、客車ゆうづるダイヤを北斗星に転用したので
客車ゆうづるが北斗星の前身と言える
ただし、速達化のため常磐線経由ではなくなったが

北斗星登場でゆうづるは583系のみになり本数が2往復になった
客車はその頃583系のみで運行され
博多あさかぜ廃止に伴い客車化されるのは後年の話
277ダニエル:2013/11/07(木) 21:12:20.10 ID:9878xgH1i
>>276
分かりやすく丁寧に説明してくださってありがとうございます。
全然知りませんでした。


無知な私を詰って下さいw
278名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:16:15.92 ID:yxRL3llo0
>>269
「ダニえろ」いいね
使わせてもらいます!
279名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:17:26.88 ID:bSRtzksX0
先週ここに来年のGWに北海道行って帰りに函館から北斗星乗る予定と書いたけどなんかもったいない気がして札幌から乗ろうと考えてる。
280名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:18:13.24 ID:vzm9JkPd0
>>273
はっ?酒の白鶴しか知らんのか・・・
>>276
おいおいはくつるとゆうづるがごっちゃになってるぞ
北斗星に移行されたのはゆうづるだが、あさかぜ転用ははくつるだ
281276:2013/11/07(木) 21:19:12.73 ID:gznQDg8R0
打ち間違えた;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
俺も池沼(^p^)だw

×客車はその頃583系のみで運行され
 博多あさかぜ廃止に伴い客車化されるのは後年の話

○はくつるはその頃583系のみで運行され
 博多あさかぜ廃止に伴い客車化されるのは後年の話
282276:2013/11/07(木) 21:19:57.77 ID:gznQDg8R0
>>280
すまん、適当に酒飲みながら売ってたら滅茶苦茶になったw
283名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:16:11.02 ID:OD+PgaDV0
>>278
どうそご自由に
284名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:18:51.78 ID:YYxFFqWCi
どうして
北海道新幹線開通のため夜行の運行が非常にめんどくさくなり、車両が老朽化していますが、新しく作るのもお金かかるので廃止します
って正直に言わないの?
285名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:20:55.73 ID:kJp0JFry0
  
七つ星の車両回せって
鹿児島発札幌行きで
縦貫線出来るんだから
 
286名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:28:40.11 ID:xknizWk80
>>284
君と違い大人には本音と建前があるんだよ

気に入らないと怒り
嬉しいと馬鹿騒ぎする子供とは違うんだ
287名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:37:18.13 ID:8+HlXFNf0
東北、北海道に旅行に行く事も無くなりそうだな…
288名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:38:05.67 ID:8dZq5V6a0
>>284
言うと面倒だからです
289名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:55:47.60 ID:Zt0PyOtwO
>>286
死ね
290名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:59:05.40 ID:Nk78y+4L0
七つ星は、寝台列車ではあるけど、"夜行"ではないからな。
結局、夜間の人員手配とか諸々を無くしたいんだろ。
291名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:00:13.94 ID:d+HpnHtI0
社会性のない鉄屑には理解できないんだろwww
292名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:02:47.37 ID:YcwqrFJn0
>>289
子供は気楽で良いね(・∀・)
293名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:15:14.27 ID:1BXESsAlO
>>286
詭弁だねw

となると、世の中は外見が年食った子供ばかりになるなw
294名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:17:11.80 ID:8dZq5V6a0
>>293
あながち間違いじゃないなw
295名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:28:46.01 ID:U7Hwebqv0
>>293
自己紹介乙
296名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:39:30.32 ID:oRneqf/A0
297名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:33:52.42 ID:y1fTC7EVO
>>296
「カシオペア・北斗星」を「あけぼの」に置き換えると説得力が上がるなw


>>295
言い返せないから悔しくて仕方ないんだねw
298名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:05:37.35 ID:+PsAwKSbO
ここはまさしく少年の心を持ったオッサンの集まりですね(大爆笑)
299名無し野電車区:2013/11/08(金) 05:59:23.55 ID:1GEjP3Mj0
>>296
これどのくらいの周期で書き換えてるんだろ?
以前は3連休パスの広告だったけど
300名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:31:05.07 ID:AUkLWFgs0
土曜にロイヤル取れた日は冬一番の寒波で運休
それ以降は全く取れず こんな発表来たらもう無理
301名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:11:25.33 ID:mfDgNQe80
>>300
諦めたらそこでゲームオーバーですよw
302名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:51:43.43 ID:03ef2T+00
11/15 2レ SA1 空きあり
303名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:09:01.22 ID:wYmQ3s3/0
>>302
それ、どこで知ったの?
窓口か電話?
304名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:19:16.65 ID:03ef2T+00
>>303
都合でキャンセルした
305名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:41:54.50 ID:8eWlCehCO
どうやら、桜吹雪の北斗星を味わう撮るは来春限り、食堂車のクリスマス仕様を見るのは来冬限りだな。
306名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:51:01.46 ID:Gy40ChiAO
春夏秋の景色はあと1回、
冬景色はあと2回で終わり。
307名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:16:49.50 ID:wMtda541O
>>305
食堂車のクリスマス仕様なんてもう何年もやってないだろ…
308名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:23:35.39 ID:zcL7v6Ao0
新幹線新函館行は「ほくとせい」にしよう。
309名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:58:07.34 ID:3Ojp0R9C0
>>251
同じ
そして品数も少ないし、少ない分豪華とも思えないんだよなぁ
310名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:01:01.42 ID:3Ojp0R9C0
>>270
連投すまん
自分もパブの方が好きだなぁ、あっちの方がゆったりしてる印象
311名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:43:53.29 ID:jAZpgzWE0
>>307
1995年くらいまではクリスマスムードも濃くて窓ガラスに
クリスマスイメージのスプレーアートにミニツリーもあって
イブのパブタイムにはローストチキンなんて特別メニューもあった。

元旦の限定和朝食は味噌汁の変わりに雑煮に変わってて
ややおせち風だったと記憶するが当時のグランシャリオが気合が入っていた。
312名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:01:12.64 ID:KrC64kGC0
いまは電気スタンドの根元に金色の松ぼっくりとドアのところにリースを飾るくらいかな
313名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:28:04.68 ID:8eWlCehCO
度々スマン。情報サンクス!まさか現行メニューのままラスト迄行くんじゃないだろうね?!何せ15・20・25周年イベすらしてないし、歴代人気ディナーメニューとかNREがそこまで気の効いた事する訳…無いか。
314名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:43:47.08 ID:12p0rr+U0
>>274
北斗星は移動を目的とした列車と観光を目的とした列車の境目に位置するような感じだけどな。
315ダニエル:2013/11/08(金) 17:50:31.40 ID:0EICTImji
>>314
確かに、そうですね。
一般人にとっても、トワも含め、単なる移動ではなく、過程を楽しむものですよね。

移動重視なのは、サン瀬戸や北陸ですね。
316名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:42:49.57 ID:/NTPchqU0
>>296
電柱なんとかせいや
書いた奴も計画性が無いな
 
317名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:49:42.19 ID:jiNvCCQ00
ダニえろ
318名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:49:57.54 ID:mIcyvLST0
>>236
自己紹介してるんですね。
319名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:12:22.46 ID:Qi7iJkrp0
>>318
何年も粘着してた18スレで相手にされなくなったガラケー自己紹介兄貴は華麗にスルーして差し上げろ
320名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:27:57.29 ID:78wdi1nJ0
夜行列車は料金体系がおかしいんだよ。

寝台は誰か使ったら、もうダメなんだから、始発から終点までの費用で計算すべきだと思うんだ。
そして、早期割引と、直前の割引。
ビジホでやれてる事をやらないでどうすると。

まあ、法律が絡む話ではあるんたけどね。
321名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:28:21.42 ID:xzyokt0cO
>>313
以前のディナーは肉のコースと魚のコースに分かれてたけど
今更コース増やしたりするのはどうかな
1種類の今でもディナー券を出すだけで四苦八苦する窓口氏も居るのに
322名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:32:03.01 ID:HGgZd93s0
>>320
寝台料金は距離関係ないだろ?
323名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:35:20.16 ID:78wdi1nJ0
>>322
寝台料金は関係ないけど、本来、売り上げることが出来るはずの運賃収入が無い。
だから、料金は固定にして、様々な割り引きプランを用意すべきだと。
324名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:35:27.17 ID:CtazOgc90
>>320
それを言い出したら解放Bとソロとデュエットの
一人辺りの価格が同じなのもおかしいしソロにしたって
9号車と他の号車が同じなのも何だかな

ビジホなら安売りプランは少し狭かったり
エレベータ音が響く条件の悪いへやに
割り当てられがちだけど
325名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:38:50.93 ID:HGgZd93s0
>>323
それなら寝台料金を正当な価格に値上げするのが筋だろ
運賃を上げるのは筋違い
326名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:37:00.41 ID:eC7hYrs40
かつての3号はロイヤルとソロだけ満室であとはガラガラだったな
今はどうなのやら
327名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:41:55.65 ID:YOpdmCWd0
今も同じだろ
寝台は一人旅が基本
大勢の場合は開放
328名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:02:38.00 ID:yyfV4CGU0
てか今更だが北のネット予約サービスってなかなか使えるのな
乗車券込みでの予約だから、キャンセル時に余計な料金取られるのが少々痛いが・・・
329名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:08:54.87 ID:78wdi1nJ0
問題は切符を送ってくれない点。
取りに行かないとダメだから、事実上、上り専用になっちまう。
330名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:33:15.47 ID:px0gJqN2O
>>321
A.肉
B.魚
C.ビーフシチュー
だったよね

個人的にはエスカルゴまで付いたBがお値打ちだった気がする
331名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:43:55.62 ID:guTETylh0
今まで15回ほど乗車してるが、
食堂車はフレンチを3回、パブ1回にロイヤルに出前1回

あとの乗車は自分の個室で照明を少し暗くして
東京駅グランスタで仕入れた洋風総菜セットをつまみながら、上野の地平ホームにあるワインショップで買ったちょっと高めのワインを
自分のペースでマターリと飲む
これぞ超至福の極致
332名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:45:07.76 ID:wPzlpNFk0
ビーフシチューなんてあったっけ!?
333名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:46:43.08 ID:HGgZd93s0
>>331
まあ好きにやってくれ

俺は荒川鉄橋を渡ると
これから旅だって感じになる
334名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:58:13.84 ID:1WETNCZt0
>>332
運行開始から1-2年くらいで無くなったかと
パブタイムでよくビーフシチューの名前が挙がるのは
そのコースディナーの名残みたいなもんだね

ちなみにCコースは車内で申し込むこともできた
A寝台客限定だったかもしれんけど
335名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:03:18.60 ID:wPzlpNFk0
>>334
そうなのかぁ
それは知らんかった
336名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:12:37.11 ID:sdf5AcMV0
パブタイムだったらビーフシチューあるぜ。
http://www.nre.co.jp/ressya/dining_car.shtml
337名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:19:02.32 ID:guTETylh0
洋食と和食の違いは、パン+スープとごはん+味噌汁の違いの他に
焼き鮭にタルタルがかかってるかどうかの違い
あとは共通でサラダとソーセージとスクランブルエッグ

という投げやりな朝食メニューだったのを思いだす
338名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:28:37.13 ID:XfiAPWvv0
>>337
それ和食が10食限定ですぐ売り切れになってたクレーム対策の苦肉の策だったらしいね
339名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:28:57.03 ID:zPBGNSduO
運行開始から数年は上りでヒルネ扱いがあったから
札→函の指定席券とディナー券を買って2列車のグランシャリオでディナーを食うという
今にして思えばアホなことをしたw
340名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:52:45.64 ID:a8bLYOHe0
>>334
ディナータイムCコースのスペシャルシチューコースはB寝台のお客でも
申し込む事は出来たよ。
>>336
パブタイムのビーフシチューセットとディナータイムCコースの
スペシャルシチューコースは肉の大きさ柔らかさが全然違うし、
パブのは別物。

今から当時の画像とメニューアップするわ。
341340:2013/11/08(金) 23:54:50.27 ID:a8bLYOHe0
【肉のフランス料理コース:Aコースディナー 7,000円】
http://pc.gban.jp/img/56479.jpg
 前菜 海の幸マリネー海峡風
 清羹汁 コンソメ プランタニエール
 海老・舌平目巻き アレキサンドラ風
 フィレビーフステーキ 茸添え
 温野菜 シャトーポテト、ブロッコリー、キャロットグラッセ
 サラダ アスパラ・トマト・生野菜
 黒スグリのシャーベット・キウイフルーツ
 珈琲 または 紅茶
 パン または ライス

【魚のフランス料理コース:Bコースディナー 5,000円】
http://pc.gban.jp/img/56480.jpg
 前菜 エスカルゴ ブルゴーニュ風
 清羹汁 コンソメ プランタニエール
 帆立貝柱のデュセフ風グラタン
 北海鮭のステーキ
 温野菜 ブロッコリー、キャロットグラッセ
 サラダ アスパラ・トマト・生野菜
 黒スグリのシャーベット・キウイフルーツ
 珈琲 または 紅茶
 パン または ライス

【スペシャルシチューコース:Cコースディナー 3,000円】
http://pc.gban.jp/img/56481.jpg
 清羹汁 コンソメ プランタニエール
 ビーフシチュー 美食家風
 サラダ 季節の生野菜
 珈琲 または 紅茶
 パン または ライス
342名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:15:07.05 ID:Gaqw1H0j0
6号車の鍵のお持ち帰り、そろそろ増えてくるだろうね…
今のうちにカードキーかテンキーに交換しておくべき
343名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:19:49.83 ID:pB/6zQiD0
>>339
トセイヲタ認定
344名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:23:31.74 ID:Gaqw1H0j0
>>336
http://www.nre.co.jp/ressya/img_c/title_trainservice.jpg
未だにこれは北の赤いランプシェードの写真使ってるんだなw
まぁ一番食堂車らしいから俺も好きだったけど
345名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:07:46.72 ID:xQSOYTlIO
俺は平成頭に下りを男二人で函館〜札幌をツインDXで移動した
乗りたい日には取れなかったが、その翌日札幌でダメ元で照会してもらったら奇跡的に空いていた
飛行機で千歳に行き色々回り函館に泊まり、翌朝札幌まで北斗星を利用して再び千歳から帰るという意味不な旅だったが、それだけ乗りたかったんだよねw
基本寝台の昼間だけ利用はお断りなはずだけど、発車間際ならOKして発売してくれやすいらしい
スレチ気味だがトワイライトの大阪〜長岡も前日にBコン上が取れて急遽乗りに行った事がある
ちなみに寝台特急好きで物好きな友人は北斗星で上野〜仙台は断られたらしい
346名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:29:01.15 ID:zKGDwvxE0
なんで寝台列車のスレで
ここだけこんなに平和やねんw
347名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:29:22.41 ID:ic1CMo390
前から思ってたんだけど、カードキーって防犯上どうなの?
その日その部屋でしか使えないようになってる?
>>329
だからこそキャンセルと書いた
348名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:38:14.87 ID:zKGDwvxE0
そうそう、朝食メニューって311直前に変わったんだよね?

311当日の朝に食べてたんだけど、〆のプリンを忘れられて、
言った当初は姉ちゃんが「付いてませんよ!」みたいな態度で
言い返されたけど、メニュー見せて説明したら平謝りされたw
まだ慣れてなかったんだろうね。
349名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:59:59.09 ID:Cb8NPtj8O
NREのネーチャンの態度もどーかと思うが、プリンひとつでそこまでできないや俺…
350名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:00:10.02 ID:i9I/+SPN0
>>339
自分も道民なので同じ事やったよ。
札幌駅からだと仕事の帰りに間に合わないので職場の最寄り駅である
千歳空港駅(現南千歳駅)から2レに乗って当時6号車だったグランシャリオに
スーツのまま直行して始まったディナーを食べて長万部で降りて北斗で
戻った事が4回くらいあるよ。
351名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:19:06.83 ID:lbGRVqa30
 





      北斗星廃止まで、旭川延長運転してけれ





 
352名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:46:48.67 ID:W5EhlwhD0
  
やる気のあるJR九州に譲渡
茶色に塗り替えブラウントレインで鹿児島〜札幌までJR九州が運行
これしかない
353名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:48:24.81 ID:/+gQQpEAO
少し前まであった「北海の幸クリームパスタ」を食べてみたかったなあ。
354名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:56:49.43 ID:VftcojJqO
>>349
出てあたりまえの品が出てこなかったら言うのは極ふつうのことでは?
355名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:01:52.10 ID:FFoe/ZGR0
>>349
食べ物の恨みは根深いよ
356名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:03:56.41 ID:+4kIpCGR0
>>337
個人的にはあのメニューも悪くなかったけどなぁ。
ホテルの朝食バイキングでいつもやる組み合わせがあれとほぼ同じだったもんで。
逆に今の北斗星や以前のトワイライトみたいに和洋が分離されてると物足りない気がする。
357名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:22:59.93 ID:VftcojJqO
食べ物のうらみとか以前の問題では?
食堂車だって食べ物屋には違いないし、
注文の食事が全部出てこなくても言わない(言えない)人が居るってのがびっくりだわ。
大盛りにしてくれだの無茶を言ってるわけじゃなし。
358名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:19:27.63 ID:EOPeq7d70
今日の産経朝刊の1面コラムにブルトレの記事あり
具体的な追加情報はなし
若田さんも鉄だったそうな、ってブルトレブームの頃だから、そうとも言えんか
359名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:24:26.14 ID:f7GcluUu0
>>340
あの溶ける様な柔らかい肉が入ったスペシャルシチューコースには驚いたよ。
今なら4千円くらいの価値はありそう。
>>341
魚のフランス料理コース:Bコースディナーの「エスカルゴ ブルゴーニュ風」
「帆立貝柱のデュセフ風グラタン」「北海鮭のステーキ」は当時のパブタイムメニューにあったよ。
当時はディナーもパブタイムも一部を除いて殆どグリルやフライパンで
焼いていたからね…今の殆ど電子レンジでチンとは違うし、ご飯も炊いていた。
360名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:29:13.84 ID:f7GcluUu0
>>358
東京新聞にも記述あり
読んで見ると撮り鉄だったらしい
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20131108/CK2013110802000156.html
361名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:46:48.23 ID:7z0gt8kL0
362名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:52:29.36 ID:wjBJr3Od0
そろそろ危ないと思って去年青函見学と江差線乗り通しして北斗星で帰るコースをやっといてよかった。三連休パスなのは申し訳なかったがw
363名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:40:06.98 ID:pB/6zQiD0
東北のお漬けものが無くなったのは痛い
364名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:05:45.95 ID:oOQWJiDU0
>>361
歴代グランシャリオメニュー懐かしい
開業の時代からいろいろと食べたけど1988年 1989年 1990年それぞれの
肉のフランス料理Aコースディナーと海の幸のフランス料理Bコースディナーは
当時8000円と5000円は割高感はあったけど食べてみるとそれぞれに
美味しくて納得できたし、肉の焼き加減なども聞いてくれたのでよかった。

1991年3月16日改訂時のディナーメニューから10000円に跳ね上がったけど
まだバブル景気で浮き足立ってたし、トワイライトのディナーが12000円に
値上がりしたのでグランシャリオも10000円に対抗したように思えた。
3000円値上がり分、内容も良くて赤ワインが1杯ついた。

1994年4月1日改訂時のディナーから料理より菓子が増えてクッキーにフルーツケーキ
1切れにデザートのスィーツまで付いてこれで10000円は食べたいとは思わなかった。
ステーキの焼き加減は聞かないし、スープが茶碗蒸しの容器みたいのに入って
北斗星のディナーは食べなくなった。

昔のグランシャリオディナーが懐かしい
365名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:26:51.99 ID:IxF8KkUo0

回顧厨うざい
366名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:40:21.99 ID:lY7fkoh/0
>>359
ディナーメニューの一部をパブに出すのは、先代メニューのチョコレートケーキセットが最後かな
パブで食べるといい塩梅だったけどディナーで出てきたときにはまだ凍ってたんだよねw
367名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:50:58.89 ID:4gAL6++KO
>>365
北斗星はもう四半世紀の歴史を持っているんだよ。
過去の話はに付いていけないからと、文句を言うお前は餓鬼そのもの。
368名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:59:07.18 ID:OCGPuxXQ0
あからさまなレンチンになってからはディナーパブフードメニュー利用してないな。
車販コーヒーだと眠れなくなるから、紅茶だけ飲んで速攻出て寝るとかは稀にしたこともあるけれど。
朝は景色代と割り切って頼むこともあるけれど、和食のこれじゃない感は相変わらず。
ぐるりも周遊もなくなったし、終わるべくして終わるのかも。
パブも朝も待ち組が出たりして使いにくくなって来ているようだし。
369名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:27:46.86 ID:pjOAIxLf0
>>367
貧乏だから乗れないんでしょう。憐憫。
許してやりましょうよ。
370名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:31:34.45 ID:/+gQQpEAO
昔のディナーメニューいいね。量も値段も。
当時のJRのやる気を感じるわ。
371名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:46:25.90 ID:l5Z5y8VF0
昔の北斗星ロイヤルのウェルカムドリンクは下りと上りとで
ワインやウィスキー銘柄内容が違っていたし、初期は名水まで
違っていたからJRのやる気は大いに感じた
372名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:08:09.93 ID:CWtGAh+Z0
結局寝台も含め長距離列車というのは、
一元的に管理運営されているインフラが無いと成立しない存在、
ってことなんですかね。当時も今も寝台列車から得られる(可能性のある)収入自体は
それほど変わらない筈なのに、営業の掛け方が全然違う。
単純に旅客の転移だけでは説明が付かないような気がする。
373名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:39:43.85 ID:SZwodiNJ0
>>351
札幌駅は機回しできなくなって無理でしょ
臨時として山線経由なら問題なく旭川まで入れられるけど…
374名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:00:06.31 ID:HOqFzXwz0
以前走ってたトマムスキーは室蘭本線で追分経由?
375名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:06:48.85 ID:YsJy6eZj0
>>374
正解!
376昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/09(土) 18:15:57.25 ID:jABWS3NO0
これ(下記のニュース記事)見て思ったんだけど、
確か、ドラえもんで
「僕の家はブルートレイン」だっけ?
そんな話しがあったが、あの時代は、
ブルートレインに乗ることが一種のステータス(社会的地位)だったの?

ネットで検索したら、
・単行本の39巻、確か富のEF81-300とかEF66、24系25型が描かれてたな。http://www.hendora.com/index.htm
・25巻掲載 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6159/d-25.html

という情報があって、どっちが真実なのか未確認。
あと「ブルートレインはぼくの家」だった。





<ブルートレイン>廃止へ…JR3社、北海道新幹線開業で
毎日新聞 11月7日(木)7時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-mai-soci&pos=3

2015年度末の北海道新幹線開業を控え、JR東日本と北海道、西日本の3社がブルートレインをはじめ、客車を使った寝台特急を廃止する方向で調整していることが分かった。

【かつては「走るホテル」とうたわれた】写真で見る 1963年撮影のブルートレイン「みずほ」

 運行開始から30年以上経過して車両が老朽化したことに加え、航空機との競争で乗車率が低下。さらに北海道新幹線開業により、利用客減少が予測されることが背景となっている。

 JR関係者によると、現段階でブルートレイン「あけぼの」(上野−青森間)が来年3月のダイヤ改正で廃止されるほか、
14年度末に最後のブルートレインとなる「北斗星」(上野−札幌間)、
15年度末には「カシオペア」(上野−札幌間)と「トワイライトエクスプレス」(大阪−札幌間)も姿を消す見通し。「北斗星」は年末年始やお盆期間中に限って臨時運行する。

 電車方式の寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」(東京−出雲市・高松)はしばらく運行を継続する方針。【斉藤正利】
377名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:32:03.75 ID:kwqp90lXO
北車は外国に貰い手無かったりして。JR北の不祥事間違いなく全世界へ知れてるだろうし。譲渡予定車両が重大事故→当該車だけでなく譲渡契約一切破棄は明白。樫車のJR北譲渡はあり得ないし、マジ勘弁!
378名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:39:00.18 ID:U+zAZKjR0
93年に夢空間を使った臨時の北斗星に乗って晩飯を食ったけど、
定期便のとはメニューが違っていた。
肉のコースと魚のコースと2通りだったけど、
事前予約不要で上野を発車してから食堂車で注文を聞く方法だった。
値段は定期便より安くてどっちとも6,000円。
肉のコースを食ったけど、定期便よりも満足の行く内容だったな。
ちゃんと肉の焼き方も聞かれたし。

あの頃までかね。北斗星の晩飯が良かったのは。
>>364氏も書いているけど、翌年の夏に定期便に乗って晩飯食ったら、
「これじゃない」って感じがした。
379名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:52:10.61 ID:YsJy6eZj0
>>377
外国に貰い手(それとも買い手?)が出てくるかどうかが今後注目されるのは
寧ろ東の樫車のほうw
椰子林に囲まれて走る樫車も絵になって乙なものだと思うね
380名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:28:27.19 ID:nr4IuSsV0
ブルマage
381名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:25:55.02 ID:KCILRpWB0
>>372
日本みたいに元がおなじ組織から始まった鉄道を見てると
そういう誤解をしがちたけど、組織そのものの由来も
路線拡大の経緯も、列車との運行形態や車体の規格すら
元はばらばらだった国際列車だって走っているわけで

それも最近は全体的には縮小傾向には違いないが
ゲージさえも違うCIS圏からドイツやフランスへの直通夜行が
近年は増加傾向にある
382名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:19:31.38 ID:K4Fm+hUz0
>>380
トランクスの母か
383名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:45:49.49 ID:poi/eMjsi
スネ夫
すばらしかったよ。ブルートレインの旅。ベッドはゆったり。町のあかりが、矢のように窓の外をすぎていく。まるで、星の海をとんでるみたい。終点が九州の鹿児島さ。指宿の海岸でたっぷり泳いで帰ってきたんだ。楽しかったなあ!!
384名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:29:05.47 ID:UlISY0LM0
途中で狭軌に乗り入れる、または標準軌に乗り入れるフリーゲージ寝台新幹線
どうせ夜間帯にスピードは要求されないんだし

無理か
385名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:02:53.28 ID:Mi+XYSgT0
グランシャリオは仙台営業所が受け持っていた頃が良かった
386名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:09:46.28 ID:MLL0mbtR0
スレチだが新幹線の弱みは2-3駅、2時間位の中距離と
飛行機と比較される4時間以上の超長距離
座席では流石に苦痛
中距離は割引の拡大が欲しい
航空機相手は気軽さと本数では勝るので、
途中乗換の自由と乗換駅の駅ナカ充実で対応したら面白くなると思う
387名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:38:25.70 ID:Sz8dWvaX0
>>385
仙台営業所の頃はホテルで研修してたのでサービスも良かった。
上野営業所になってから少しずつグレードが低くなってたような気がするけど
東海道ブルトレに乗務してたスタッフが移った頃はまだ良かったけど
その後、ロイヤルのコーヒーを車内販売ワゴンが紙コップに入れて出すとかが
あって、その後はウェルカムドリンクサービス時の名刺廃止とか落ちてった。
388名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:16:02.03 ID:Wo/IwUlQ0
>>384
夜の10時過ぎに東京駅を出て仙台で朝6時まで停車、それから新青森まで走れば新青森に8時前に着けるぜ
389名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:28:11.04 ID:UlISY0LM0
>>388
停車させるぐらいなら動かした方が
390名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:57:33.95 ID:ArffriXK0
急行 新星
乗車は9時半からだっけ?
仙台着後も暫く寝てられた
391名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:15:01.46 ID:E8ucUnSA0
>>377
 そもそも北車は限界ぎりぎりで何とか走らせている、手間のかかりすぎる子状態だよ。
それを承知で買うならともかく、部品取りに買ってくれれば上等って状況です。
392名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:02:41.45 ID:Wo/IwUlQ0
>>389
停車だったら何の技術も必要ないだろ
393名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:08:08.47 ID:J91mc9GU0
開業当初のグランシャリオのディナーメニューの話題があったけど
コース料理の他に、海峡御膳?3000円?ってのもありませんでしたっけ?
394名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:22:09.98 ID:JcPxpzH/0
>>351
どうせなら、上野発上野行き臨時北斗星クルーズトレイン作ってくれ。

〜千歳線〜札幌〜山線〜五稜郭〜

みたいな。
ヲタ専用w
395名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:23:54.34 ID:Wo/IwUlQ0
396名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:24:12.68 ID:osvzHA+50
来年になったらフルムーン資格になるからデュエットに乗れるからそれまでの辛抱だ1
397名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:41:24.39 ID:WlIqPS/dO
>>393
Dコースが海峡御膳だったよ
398名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:12:10.15 ID:UlISY0LM0
>>392
それなら列車で寝る意味ない
降りて駅前に止まっても同じ
399名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:12:22.77 ID:16NI9Y1+0
さっき南千歳を通過してたけど、何かあった?
400名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:22:46.63 ID:UjR5w8Y9O
フルムーンなんて待たず、今すぐにでも定価で乗ればいいよ!
俺フルムーンの時は別払いでトワイライトのロイヤル(補助ベッド付)使ったけど、ある時にこそどんどん使って欲しい。
またすぐ乗りたくなるからさw
401名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:30:59.80 ID:J91mc9GU0
>>397
やっぱりありましたよね〜♪
>>395
懐かしいメニューの画像ありがとうございます!
思い出したんですが、1991年位に乗った時はパブに
ビーフカツレツや、洋朝食はスクランブルかオムレツにするか聞かれて、オムレツ食べた記憶がありますね〜
402名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:53:36.33 ID:fSkdP5NcO
北斗星南千歳通過!!
また停車駅通過をやってしまったのか。
JR北海道も困ったもんだ。
403名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:59:39.39 ID:Sarq7alH0
南千歳で降りる人なんかどうせいないだろ?
404名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:00:42.66 ID:2UHBKinq0
>>399の書き込みってそういう意味か?
「遅発」の意じゃないの。
405名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:24:59.47 ID:Wo/IwUlQ0
>>398
そのまま寝ていられるのは大きいだろ?
406名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:41:18.42 ID:k9yao3KT0
今日は走らせるつもりなんだな。
北は大荒れらしいのに。
407名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:00:49.12 ID:fBv03VaI0
>>404
遅れなんてよくあることだろう
今日は貨物も白鳥系統も徐行で遅れてるし

でも敢えて「何かあった」なんて書くくらいなんだから
よくある遅延ではなく通過と見るのが自然だろ
408名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:27:18.84 ID:OUMpMvcw0
>>378
夢空間のダイニングガー、車内で予約する6000円ディナーミニコースは
2001年が最後だと思ったけど時期によって北斗星グランシャリオの
ディナーだったり、6000円のミニコースディナーだったり、2002年からは
オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ三國清三氏監修夢空間ディナーの時もあった。

自分は両方食べる機会にめぐり合えたけど魚介料理中心の6000円コースも満足いく内容だったよ。

カニ料理、サラダ、パン、海の幸のクリーム煮、デザート(洋梨のタルトと洋梨のシャーベット)、コーヒーであった。
409名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:42:19.30 ID:OUMpMvcw0
>>401
グランシャリオ洋朝食はいろいろセレクト出来たね(慣れない人が慌ててた)
オムレツorフライドエッグ、グリルハムorベーコン、オレンジジュースorトマトジュース
紅茶orコーヒー、紅茶選択ならレモンティーorミルクティー

この内容で1000円はお値打ちで1988年の6〜7月はデザートのキューイフルーツが
メロンに変更になってなおさらお得感が増して人気があったと記憶している。
410名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:30:04.69 ID:ms5DdwW30
>>397
飛行機or新幹線+ホテルと較べて価格、発着時間が同等以下、
and/or 睡眠時間を長く取れれば、寝台列車の利用価値はある。
深夜に到着して、数時間だけ眠ってチェックアウトじゃ、
疲れるだけでホテル代が勿体ない。
ただ、寝台列車が有効な領域が極端に狭まってきたのが昨今の衰退の原因。
411名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:51:41.29 ID:pXhf1tCd0
【政治】 鉄道マニアとして知られる石破幹事長、ブルートレイン廃止を嘆く 「暗澹たる気分」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384059546/
412名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:52:35.58 ID:Wo/IwUlQ0
>>410
レスアンカー間違ってないか?
>>398へのレスじゃね?
413名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:52:55.14 ID:/2DpKfm60
昨今の夜行バス設備を見ると、そりゃ夜行列車も衰退するわなあ・・・って感じ。

正直、全く対抗できない筈はないんだけど、労使や法律や慣習等、色々障壁になっているんだろうな。
414名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:06:20.83 ID:KebEmlAM0
夜行列車にこだわらなくても、
今では便利な夜行バスがたくさん走っているから。
415名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:15:37.28 ID:SACXe1Ll0
>>408
ミクニディナー懐かしい

夢空間のミクニディナーは美味かったけど札幌駅で
売ってた駅弁のミクニボックスはイマイチだったよ

オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ三國清三氏監修夢空間ディナー
期間 2002年8月31日〜9月23日
「VOYAGE DE GOURMET EN TRAIN」
冷製ポタージュ パリの夕暮れ
北の幸 新ブイヤベース ミクニ風
和牛ヒレ肉のロースト 五種夏野菜添え グリーンマスタードソース
パッションフルーツのスフレグラッセ 新古典スタイル
パン コーヒー
416名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:19:24.51 ID:ms5DdwW30
>>413 >>414
2,30人毎に乗務員とエンジン車体一式を張り付けないといけないバスが、
本質的に鉄道より安い筈はないんだが、何がいかんのだろうね。
東京から各方面の運行台数見る限り、列車を仕立てるだけの需要量はある筈なんだが。
417名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:39:47.02 ID:pXhf1tCd0
>>416
輸送需要の細分化・小口化への対応
需要規模の増減に応じた供給量の柔軟化
これらは鉄道では無理
だから新幹線も東海道以外は実は数十年先にあぼーんの可能性高い
418名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:05:17.43 ID:9cJIotMN0
>>389
新幹線は0時から6時までは動かせないようだから
もし北斗星が寝台新幹線になったら東京2000発 新青森000着600時発 札幌830着あたりになる
深夜帯は止まってるほうがゆっくり寝られるだろうしいいかも
419名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:13:20.43 ID:/2DpKfm60
供給量の柔軟性は鉄道の方が上でしょ。
バスは1台毎にウテシがいるんだぜ。
420名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:21:37.66 ID:UlISY0LM0
>>418
東京20時で札幌8時30なら、食堂車付けても
旅行者・出張者双方の需要が見込めそうだね
421名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:25:09.97 ID:ms5DdwW30
>>417
その理由は今の夜行バスを見る限り当てはまらない。
結局は鉄道駅で大半の乗客が乗降してるのが実態。
一本の列車に仕立てて、各駅で乗降させても同じだよ。
422名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:38:31.37 ID:xNfYfv7I0
結局料金制度を結構弄らないことには。
運賃部分も平日はかなりディスカウントして土日は値上げするとか、早割導入するとか。
えきねっとではトータルで早割やってるけど。
正直新幹線全通しても東京-札幌2万以上じゃ遅くて高いで勝負にならないと思うし。
423名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:48:20.70 ID:KSXNl/bj0
>>388
>>389
>>392
>>418
新幹線は深夜運転しない0:00〜5:59までレールや架線・架線柱の
保守点検のために安全性を考えて起電停止になってる
つまり架線には電源が流れてないのだ
新幹線は長時間を補うバッテリーはないので夜間は真っ暗、冷房や
暖房をを使う時期は車内が暑くなる(寒くなる)ので無理

因みにホームも保守点検や工事で電源を落とすので無理だよ

脳内妄想にしては面白いけど無理でしたwwwww
424名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:49:02.89 ID:/2DpKfm60
ビジホの戦略とか参考にできると思うんだけどね。
宿泊施設の部屋稼働率維持は貪欲だぜ。
どんなに安くても空くよりマシって考え方だからな。

寝台列車も、一泊料金1種類にして、どの駅で乗降するかは好きにさせればいい。
そして料金は、早期予約と発車直前を最も安くする。
発車時刻が迫ったら、WEBで空きを宣伝。
これぐらいやって欲しいわ。
425名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:51:53.04 ID:FjqFizAb0
僕の考えた(ry
426名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:58:19.63 ID:ms5DdwW30
>>423
現実に国鉄時代東海道山陽方面で同じことが検討されていた。
夜間停泊駅は工事日程に合わせて使用番線を変え、
個別に饋電するくらいはなんの問題もない。
得意気にあげつらうほど大きな問題じゃないよ。
427名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:37:43.81 ID:hqYNHsrZ0
早期予約での格安web予約は大賛成
太平洋フェリーなんて早期予約だと最大50%オフ
仙台〜苫小牧だと2等3,500円〜、特等でも11,100円
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/plan06.html

どうせ寝台列車は全て廃止になるんやからもう遅いけどなw
428名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:52:20.51 ID:HSeDXUXv0
>>418のダイヤだと、1本の列車に
東京→札幌
青森→札幌
東京→青森
この3列車の要素を詰め込めるから利便性はすこぶるよい。
429418:2013/11/10(日) 18:32:43.46 ID:9cJIotMN0
>>428
そういう利用法があるとは考えてなかったや
たしかに東京20:00発って盛岡以北へ帰る人の最終列車になるから座席車をつけなきゃなw
翌朝は青森や函館から札幌へ向かう一番列車としての座席車需要もありえるし
青森への観光やビジネスの人は個室に乗ってもらって翌朝6:00前に降りればOKな訳だ
う〜ん、現実には無理だろうが妄想は全開w
430名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:01:00.99 ID:2V2qBuyx0
  
海底駅今日で終了とNHKニュース
431名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:02:17.89 ID:Mp5REbIA0
郡山の操車場に北斗星が棄ててあるね。
天井とかだいぶ錆び付いてたがリニューアル目的ではないよなぁ
432名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:20:09.99 ID:39OCiFHFO
それ北陸
尾久にも何両か残ってる
433名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:52:04.62 ID:7AY+YcrjO
>>419>>421
単純に、需要に対して供給設備が過大で運用費が掛かるんでしょ。
434名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:25:08.02 ID:u4sOj59D0
バスなら1台6000万円かつ地方の会社基準で人件費換算出来るしね
需要に合わせた増便も暇な貸切車から引っ張ってくればいいだけで

鉄道となると賃金レベルの高い本州JR、増結するにしても新たな要員必要になるし製造となれば1両1億単位になるでしょ
駅係員や駅での運転要員含めれば必要人員はバスと変わらんよ

あとソロ1両でもバス1台分にはならない
開放B1両でちょっと輸送力上回る程度(バスより1、2割増)
435名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:40:29.43 ID:iCbrNq5n0
>>430
今朝北斗星から降りたら、函館でツアーの受付やってた
スーパー白鳥22号が臨時停車したみたい
436名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:54:32.77 ID:/2DpKfm60
>>434
何のバスと比較してる?
ソロと比較するなら寝台バスでしょ。

例えば、福岡のLionsExepressは34席で、Bソロと変わらん。
プレミアムドリーム号は32席
中国バスのドリームスイーパーなんて14席だぞ。

大体、バス会社はどこも血の滲むようなコスト削減をしている。
寝台列車でもそこまでやったのなら、仕方もないけどさ・・・実際、ろくに何もやってないじゃん。料金改定すら。
なんか、勿体無い気がする。
437名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:55:35.99 ID:/2DpKfm60
・・・って、34席は開放じゃんorz
すまん。
438名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:13:29.15 ID:jtdahJYc0
本日の上り上野駅行北斗星はカシ釜です。
先程スーパー白鳥98号車内より確認しました。
439名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:19:52.91 ID:qfafHizd0
>>438
順当に土曜上野発から流れてるだけだな
青森EF81の代走とかならともかく普通の話をされても意味がないんだよなぁ
最近は2,3日に一回銀釜だからぜんぜん珍しくないし
440名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:19:57.68 ID:6hG0UrrG0
>>428
JR「夜は駅封鎖するから東京から札幌まで行く奴は新青森で駅前のビジネスホテルに泊まれや」
441名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:34:04.13 ID:y6V5yMSXO
>>439
性格悪いな喪前w
442名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:39:25.72 ID:ms5DdwW30
>>434
バスには寝台という選択肢が無いんだから、寝台とは較べようが無い。
座席で較べるならやはり列車の方が効率は良い。
それに地上要因まで含めるなら道路だってやはり相当の人出が掛かってる訳だが。
443名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:59:50.38 ID:u4sOj59D0
>>436
いやソロが現行の開放と値段変わらない以上それは違う
事業者側から見たら採算性は開放よりも悪いからね

>>442
でも世間は横になれる寝台には目を向けない
座席となればムーンライトしかない訳だが特急にしても4000円程度でバス2台分でしょ?
地上要員は鉄道資産を管理する鉄道会社の人件費に含まれるが、道路管理しないバス会社には関係無い
444名無しのゴンベイ:2013/11/10(日) 22:12:41.59 ID:lQLbELhp0
>416
バス会社は道路の維持管理をする必要がないが、鉄道は線路の維持管理もすべて
自分たちでやらないといけない。その違いは大きい。
445名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:18:41.43 ID:K45E1fSc0
固定資産税もね
446名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:24:49.07 ID:ms5DdwW30
ようするにバスはインフラ負担の低さで勝負してる訳やね。
そのコストはどこから出てるかというと…
447名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:27:43.84 ID:7AY+YcrjO
バスだと乗車券くらいの値段。
寝台は定期だとはまなす、ゴロンとシート除いて特急券+寝台券。
値段じゃ勝ち目なし。

ソロをゴロンとのように寝具無しの指定席扱いにして快速列車で運転出来ればセールスポイントになると思うけどね。

でもバス一台で足りる需要に列車じゃ利益が出る席数は供給過剰。
需要分だけだと設備過剰。
448名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:32:37.52 ID:u4sOj59D0
>>446
国民が国の管轄で鉄道を維持するのを望まなかったからでしょ

道路にしてもバス会社だけが使うならそれは負担するべきになるが、大多数は国民が使ってるんだから
まぁバス会社にも負担料払わせるのもいいが、そうなると高速バスの収益で路線バスの赤字埋めてる会社が倒産危機になりかねないし
449名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:55:54.08 ID:EYrpwuwV0
元々世論は民営化には反対だったんだよ。
民営化すると儲け主義で安全対策軽視やローカル線切り捨てになるからな。
あくまでも公社体制のままの改革支持だった。

ところが西明石でブルトレがひっくり返ってしまい、その原因が当日速度制限
かかっていることを上司がちゃんと伝達してなくて、機関士がコップ酒一杯
ひっかけてて、助士は気付いていたけど組合違うから指摘できなくて、って事が
判明して一気に分割民営化賛成に世論が変わってしまった。
あの一件が無ければ、JRももうちょっと違う形になっていただろうに。
450名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:55:59.36 ID:WlIqPS/dO
寝泊まりできて6300円(B寝台)ってのは悪くないが、実際目の辺りにすると高く感じる
Bソロだって狭いからキツいわな
宿泊代金がここまで安い(新幹線+ホテルや飛行機+ホテル)と寝台特急は難しい気がする
451名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:58:01.83 ID:DdDDJeOr0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22222232
束のクルーズが2016年春登場、カシは廃車と言っているが…。
452名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:30:48.97 ID:a0H5EdtI0
>>449
政府が国鉄の労組を解体したかっただけ。
それに併せる形でストや職務怠慢に国民がキレたって感じ。
453名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:50:50.30 ID:NvWjusqt0
国鉄時代にも新幹線延伸で九州ブルトレや東北ブルトレのものすごい整理が行われていたのに
まるで国鉄時代にはそういうことが一切なくて国鉄さえ残ってりゃ夜行は生きながらえたかのような論調だな

そんなことより上りだっていうのにシャワー室の排水溝がやたらドブ臭いのとトイレが小便臭いのなんとかならんのかな
札幌発なら北車はしっかり整備されているはずだろ?
454名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:07:01.64 ID:wbtyeDoe0
>>449
白々しい嘘こくな
国鉄職員の慇懃無礼な接客態度、利用者のことなど無視して
組合の利権確保、権利主張に日本の経済活動を妨害
国民は国鉄の利権、利用者の態度に嫌悪感を抱いていたんだよ。
455名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:11:10.73 ID:jWNqjE5f0
>>446
原発みたいな話だな…
456名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:23:52.02 ID:gBQMeVOG0
内閣府 国鉄改革に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/s61/S61-07-61-03.html

>Q.長距離が走らなくなる
そう思わないが約5割居たんだね

でも現実は夜行列車の相次ぐ削減・長距離在来線特急の系統分割
増えたのは新幹線と北斗星・トワイライト・カシオペアぐらい?
457名無し野電車区:2013/11/11(月) 05:38:46.83 ID:6Ic48ZO00
>>454 その通り、悪の巣窟国鉄労働組合を潰さないと改革がうまくいかないからね。
鉄道貨物輸送が激減したのもストライキの頻発に顧客が辟易したから。
458名無し野電車区:2013/11/11(月) 06:21:42.34 ID:1NRgnnbO0
旅館ホテルも一緒
ビジホかラグジュアリーしか入らない
一泊二食2〜3万円台が集客出来ない
何事も二極分化してる
459名無し野電車区:2013/11/11(月) 06:42:12.85 ID:8Z+nFxcA0
1979年、当時の森山運輸大臣による「夜行列車全廃論」から
30年余り経過した現在、サンライズ以外の寝台列車が消えるとは思わなかった。
カシオペアが廃止になる頃にはムーンライト系も完全廃止になりそうな予感。

はまなすは新函館〜札幌間のみ季節臨で北斗の183系で残るかも知れんが廃止と思っていた方が良さそうだなw
460名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:24:11.19 ID:qQ3P3wwr0
>>457
結局なんでもかんでも全て労組のせい、
インチキ臭い幕引きですね。国鉄が破綻した一番の原因は、
国鉄の手足縛って自らの利権のためにいいように利用した政治家でしょうが。
461名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:45:36.00 ID:Ukf3/4Aw0
>>459
 疲れた顔して夜行で駆けつけましたと言っても取引先からはマイナス評価にしかならない時代だからな。
それなら、ホテルに泊まって名物料理を食べてからゆっくり寝て、翌朝取引先に行った方が良いというもの…。
462名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:45:50.56 ID:RAo0XIPz0
なんでもかんでも政治家のせいwwww
463名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:47:23.88 ID:48d8xEYQ0
>>459
そのサンライズでさえ、東京口が大きな懸念材料
東北縦貫線開業で、今までの運転体系を続けられるの?
最小限の機能だけになった品川〜田町留置線で昼の間整備を続けるのも、
昔よりも明らかに非効率のように思えてね

なら尾久に投げる?あちらも北斗星・樫が消えたら、定期の夜行列車が消える
大宮投げ?回送だけのために他社の車両を長距離走らされるか?

結局、束がガン要素なんじゃん

最悪、2015年春には定期夜行列車は全て消滅してしまうんじゃないかと
臨時運転も、消費税がまた上がる10月前、夏運行までじゃない?
464名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:05:08.05 ID:ar00eGql0
>>463
サンライズ 横浜〜大崎〜新宿〜浦和〜さいたま新都心〜東大宮(整備)
465名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:23:58.47 ID:qpxA+pQf0
石破幹事長、ブルートレイン廃止に「暗澹たる気分」

「旅は非日常性こそがその真髄なのだと思っていますが、世の中はどうもそうではないようです。
新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないので、私はどうにも好きになれませんし、
非有効時間帯に移動するという、時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません」 と持論を展開。
年内に2回秋田出張が予定されており、「なんとか『あけぼの』に乗るべく画策中」だという。

両列車の廃止を嘆く声は芸能界にも広がっており、SKE48の松井玲奈は11月7日に
「あけぼのと北斗星が廃止になるだなんて…そんなことって…」 とツイート。言葉を失っている様子だった。
http://www.j-cast.com/tv/2013/11/10188572.html
466名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:28:19.10 ID:48d8xEYQ0
>>464
その新宿(池袋)〜東大宮回送こそが問題なんよ
束にとっちゃアウェーの車両を、わざわざ整備のために入れるんかと言う問題

個人的には、問題要素さえなければ、サンライズも走り続けて欲しいよ…
その問題要素があるからこそ、廃止を危惧してる訳で
467名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:37:51.87 ID:hx6xgbNf0
>>464
大崎〜池袋の容量がパンパンなのですが
7時頃でも東京以上に混雑しているところに、8 時過ぎに遅れて来たらどうなることか
468名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:39:37.46 ID:8Z+nFxcA0
>>463
東が無理なら東京到着後に静岡電車区に回送
回送だけで喜ぶ撮り鉄の餌食になるなw
469名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:43:57.18 ID:8TwyfTNx0
>>465
自民党の政策の結果でもあるのにな。
今の日本の鉄道は。
470名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:20:42.99 ID:apm+ZAH2O
1レ定時で運行中。
森駅過ぎた付近で蜃気楼ぽい物が見えたw
471名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:21:06.46 ID:7X1O9nv40
イタイヤツボッキアゲ

920 名無し野電車区 sage 2013/11/10(日) 08:03:32.76 ID:z9FEkXCOO
昨日と同じ朝食食ってきました。クルーと馴染みになったので粥の説明は笑顔で「昨日と同じです」でしたw
海沿いは爽快に飛ばしてきましたがこの先どうなるか。富山は定時。

>クルーと馴染みになったので粥の説明は笑顔で「昨日と同じです」でしたw
>クルーと馴染みになったので
>クルーと馴染みになったので
>クルーと馴染みになったので
>クルーと馴染みになったので
>クルーと馴染みになったので


979 名無し野電車区 sage 2013/11/11(月) 09:15:19.98 ID:QVazefPyO
ランチタイムでいきなりクルーに「○○様こんにちは」って挨拶してもらっている人はいるな。
食事予約では名前申告するから覚えられて馴染みになってもなんら不思議はない。

まあ乗ったことない人にはわからないかな?w
472名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:25:37.40 ID:48d8xEYQ0
>>467
ニュース+スレで自分が記していたことと、全く同じ話だよね…
新宿がダメで、品川廻しなんかしたら…
その後での整備場所送り込みの問題があるし

>>468
東京が現状の終点駅体制ならまだ何とかなっても、東北縦貫線の中間駅になった時点で、
特に朝ラッシュ時は折り返しが困難になるだろうし(ダイヤに支障してしまう)、
北(尾久など)に廻そうにも、神田の急坂が大きな懸念材料

そもそも、北斗星&樫が消えた時点で、夜行列車への日常的な整備は
もう完全にやめたいんではないかと思うんだけどね>束
そうなると、サンライズも例外じゃないように思えて→やっぱり廃止?となるのよ
473名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:00:35.01 ID:agVBgQWz0
>>469
「出雲」の愛用者で「まつかぜ」の食堂車で感激した石破氏からすれば、
どうして中曽根の行ったツケでこうなってしまうのだ!?が本音ではw
474名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:21:34.80 ID:4hCAWd4N0
>>465
石破は時間が許せば、わざわざ新幹線でなくて北斗星を選んで、
移動の楽しみにしてたらしいから、残念だろうなあ。
475名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:11:10.94 ID:Ukiz8yxP0
11月11日 11時11分11秒記念
476名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:16:34.01 ID:0AlGlbFo0
>>475
惜しいw
477名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:28:09.36 ID:p8mZF48L0
>>475
m9
478ダニエル:2013/11/11(月) 12:29:06.67 ID:3/LJoc2j0
寝台関連スレが大幅に伸びててワロタwww
どうせ、廃止に関連した勝手な妄想ネタの披露大会のループなんだろうがw
どんだけヒマなんだよwww
あ、年中休みの人ばかりでしたね。
479名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:39:36.24 ID:hoP/m3Zs0
客車寝台はなくなるが、食堂車も全て終わりを告げる。

旅の醍醐味だったのにな。
480ダニエル:2013/11/11(月) 13:44:30.89 ID:3/LJoc2j0
寝台にばかり目がいってて気付かなかったが、食堂車も終わりか

そう言われると逝かねばならぬか…
きめーーーーー
481名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:05:15.45 ID:cdGrvpxo0
キクシとかはあるけどね
482クソコテこと北斗星スレのダニエル 大麻依存症五関敏之:2013/11/11(月) 14:35:08.77 ID:akmiiE3m0
せやろったかな
483名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:49:41.66 ID:Zy0w3I8V0
鉄道側の世間知らずもあると思う
格安ホテル、コンビニ、スーパー銭湯、SAや道の駅
車両では座席(夜行バス)、モバイル電源、シャワー需要
無線LANにペットボトル、ネット&コンビニ予約
・・・全部想定外か軽視してそう(涙)
484名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:51:34.52 ID:EgxpmO0A0
もしも保存目的で寝台車を残すとしたら電源車に難がある24系じゃなくて
14系客車の方が使い勝手gふぁよさそうですね。
485名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:51:45.13 ID:RAo0XIPz0
世間知らずは鉄屑だろwwww
486名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:55:14.89 ID:Zy0w3I8V0
>>485
というよりマナーが悪い(一部)だろう
見通しが悪いのとどっちもどっち?
487名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:07:12.48 ID:gBQMeVOG0
>>483
鉄道会社が寝台列車へ必死になる必要性は無いでしょ
新幹線や都市圏輸送に効率性を追求すればいいだけ

ホテルなら飽和状態の中で自前の客室をなんとか埋めて生き残らないとだし、バスは夜行高速バスで一般路線バス事業の補填をしないと会社が持たないから必死な訳で
488名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:20:39.23 ID:Zy0w3I8V0
>>487
その意見で言うなら、追求が遅すぎる
需要減で大赤字まえになんとかしろと
489名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:38:02.87 ID:ZVwWxUr30
廃止は決まったんだから冷静に受け止めればいいのに脳内妄想ばかり
490名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:41:01.39 ID:gBQMeVOG0
>>488
いやだから追求してるでしょ
安全上・コスト上許せる限りの高速化(130km/h化・新幹線の最高速300km/h以上へ)
リニア計画の始動
車両の標準化によるサービスの統一とコスト削減の両立

それを賄う上で鉄道の役目を終えた路線の廃止や運転関係以外の分野での業務委託をやってスリム化
これはバスを含めて含めた交通業界全体もやっているけど

ただ何百万台と出てくる汎用品の技術を利用出来るバスや、そもそも安全という必要経費があまり掛からない宿泊業界とは掛かる時間が違いすぎる
491名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:04:15.35 ID:0auG7T2AO
データ改ざんとな
いつまで走るのやら…
(逆に、枯れた技術を使っているから「何とか延ばせ」…と、言われたりしてw)
492名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:19:10.88 ID:6Ic48ZO00
>>460 核丸乙 W
493名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:38:51.08 ID:GOyDL6Tf0
  
オリンピック前に羽田にJRの駅が出来たら
羽田始発にしたらどうか?
客を呼べる
494名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:51:43.05 ID:vSoRg8hd0
北斗星スレで何を訳の分からんことを言ってるのか?羽田始発って北斗星のことか?
北斗星は、もうすぐ廃止されるだろ。


JR北海道データ改ざんか
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20131111/5953041.html
495名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:40:42.66 ID:qbdE8NSS0
>>490
車内無線LANは実用的じゃないし
コンセントは最近では奪い合いがおきてる
車販や売店は割高だし
富士山需要に絡まない新富士
四時間以上乗車の座席利用者の航空流出
プラットとかの周知不足
キッズ&ベビー対応の少なさ
新幹線でも油断はアカン
いい加減スレ違いだが
496名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:53:24.55 ID:jTM1vcty0
今度、料補で買って乗るかな。記念になりそうだし。
497名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:55:25.94 ID:xcyK8KODO
【統計】いわゆる「鉄子」とセックスできる確率は100%★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
498名無し野電車区:2013/11/12(火) 03:40:22.76 ID:3SkzSog3O
相変わらずロイヤルソロ満室かよ
仙台〜函館の客も結構いるからな
499昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/12(火) 04:47:40.23 ID:uRbe62ad0
JR総連・東労組を語るスレvol111
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1380975143/459
459 :名無しでGO!:2013/11/10(日) 02:19:36.48 ID:Uxna1U5BO
新幹線ができたから寝台いらないじゃないんだよ。
北陸の深夜出発早朝到着、これは重宝したし新幹線では真似できない。
せめてサンライズだけは死守せよ…
あれがないと四国に行くのがえらい不便になる。山陰はどうでもいいけど
500名無し野電車区:2013/11/12(火) 06:43:23.95 ID:km16431m0
>>497
俺の嫁さん、元鉄子ですけど?
10年前に北斗星3号のロビーカーで知り合い同じ列車に乗って北海道へ
行くという事で盛り上がってその場でメルアド交換した。
その時は普通にただ鉄道に乗るのが好きなのかなと思っていたが
その後にお互いに鉄チャンだと分かり、その後交際して結婚。
結婚するとお互いに鉄活動も減り、子供が小学校に上がって余裕もできると
夫婦共に乗り鉄から撮り鉄に変更して車で撮影ばかりしているが、
たまには北斗星やカシオペアに乗って昔を思い出してる。

2人が出会った列車が廃止とは悲しい
501名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:02:34.66 ID:96N2rsr10
>>500
「寝台特急で女と知り合って結婚して子供ができる」というエロゲがあるのか。知らなかったわ。
502名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:26:58.55 ID:ky9oT3YoO
下り北斗星、ただ今定刻より38分遅れで函館駅を発車しました。
窓の外は一面の銀世界、今も雪が降り続いているのを眺めながら、客室でモーニングコーヒーを頂いています。
当方、初めての北斗星ですが、上野発車時の青い電気機関車、函館からのディーゼル機関車の重連は、やはりカッコイイですね。
503名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:32:33.88 ID:3qcZO30q0
半年後フルムーン世代になるから、往復デュエット楽しむつもり
道内はGReeeeN乗りまくり楽しみです
504名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:07:09.35 ID:b4GR9H9q0
>>500
実話だとしたら、その女はキモい
505名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:19:30.93 ID:2mtGKWe7O
>>504
キモ男乙
506名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:30:11.51 ID:B2g6Dlzi0
末尾Oのレスって、なんでレベルの低いものばかりなのかね。
507名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:43:17.69 ID:wZv/TMNRO
http://hissi.org/read.php/rail/20130815/b3MwVW1oTUQw.html
末尾Oに暴かれたでしゅでしゅwwwww
508名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:48:39.21 ID:TjtW+9Jm0
>>503
その頃には特急の本数が戻ればいいけどね
臨時特急はGに乗りたくても連結されてないからなぁ
509名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:12:48.33 ID:2mtGKWe7O
>>506
自分のこと書かれたからって、そうムキになるなよw
510名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:19:06.77 ID:2mtGKWe7O
>>506
お前、「あけぼの」スレでオレを荒らし呼ばわりかw
バカなやつw

617:11/12(火) 08:32 B2g6Dlzi0
ID:2mtGKWe7O

こいつは荒らしです。
511名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:44:54.27 ID:0TChQWelO
増延の可能性あり
>南千歳ポイント故障
512名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:04:24.52 ID:8hqcsw2T0
>>510
なんでそんなにヒッシなの?
513名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:07:32.36 ID:nhrRRw5M0
>>500
鉄道に理解ある人が奥様とは羨ましい限りです。
家内は豪華列車やグリーン車は乗ってくれるんだけど
ローカル線の気動車とかは嫌がるので釧網線とか乗るときは
必死に説得しているよ。

>>503
あと半年頑張ってください

僕は2年前からフルムーン世代で北斗星のデュエットと道内G車を
嫁と乗り回して楽しんでいます。
職業柄、平日公休やゴールデンウィーク、年末年始、盆休み時期等
長い休みは取れないけどシーズンオフの平日はフルムーンにピッタリだと思ってる。
514名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:28:01.95 ID:IKGJgX160
大して掛け金もはらってないのに年金がっぽりもらって、
鉄道旅行を安くあげてる高齢者が羨ましくてたまらないのだろう…。
515名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:35:02.42 ID:VzhVARQL0
アラシサラシアゲ

610 名無し野電車区 sage 2013/11/12(火) 07:02:48.78 ID:2mtGKWe7O
>>607
悔しくてしょうがないんだなw


505 名無し野電車区 sage 2013/11/12(火) 08:19:30.93 ID:2mtGKWe7O
>>504
キモ男乙


509 名無し野電車区 sage 2013/11/12(火) 10:12:48.33 ID:2mtGKWe7O
>>506
自分のこと書かれたからって、そうムキになるなよw


510 名無し野電車区 sage 2013/11/12(火) 10:19:06.77 ID:2mtGKWe7O
>>506
お前、「あけぼの」スレでオレを荒らし呼ばわりかw


628 名無し野電車区 sage 2013/11/12(火) 10:23:56.76 ID:2mtGKWe7O
>>617
悔しいなら正直に「悔しいです!」って言えば良いのにw
北斗星スレでも暴れてるなw

506:11/12(火) 08:30 B2g6Dlzi0 [sage]
末尾Oのレスって、なんでレベルの低いものばかりなのかね。
516名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:42:25.06 ID:3gubnbPs0
>>500寝台車の中でセックスして子供が出来たとか?
その子供の名前がまたトレインネーム??
517名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:05:30.27 ID:IKGJgX160
男だったら北斗で、女だったら南がいいな。
518名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:38:08.14 ID:7FkC4Iyn0
>>517
福山出身?
519名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:40:17.21 ID:+W9u/RrVO
>>517
ウルトラマンA
520名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:14:07.88 ID:szBdzP4q0
>>500
家は新婚旅行で使ったよ。当時、発売日でも個室がなかなか手に入らなかった記憶が残ってる。
懐かしいものがどんどんなくなっていくなー。
上野→西鹿児島まで丸一日以上かけて乗った富士が始まりだった、もうないけど・・・
521名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:39:53.75 ID:8RpEKFXo0
>>520
昔の富士(7レ・8レ)は東京を18:00に出発して西鹿児島着は18:24で
実質24時間24分という国内寝台特急ではロンゲスト走行時間・距離日本一だった。
自分が乗った1979年はA個室こそは終点まで連結されてたけど食道車は大分で
切り離されていたけど宮崎以南は非電化区間でDF50が牽引する姿がよかった。

同じ列車と2回すれ違う事が当時は凄いと思った(今は8002レに乗れば味わえるので
特に珍しくはないけど)。
522名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:44:09.35 ID:Q57fXQJ50
513ありがとう

乗りまくる予定デス
523名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:25:38.70 ID:/onYwcjI0
スレチだが新婚旅行であけぼののシンデラ使った。
実はコネクトドア使ってみたかったという裏の目的もあるがw
524昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/12(火) 19:50:49.75 ID:29LGWXFa0
『鉄子の旅』シリーズ(続編含む)

寝台特急って出てきたっけ?

〜〜〜〜
JR総連・東労組を語るスレvol111
toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1380975143/459
459 :名無しでGO!:2013/11/10(日) 02:19:36.48 ID:Uxna1U5BO
新幹線ができたから寝台いらないじゃないんだよ。
北陸の深夜出発早朝到着、これは重宝したし新幹線では真似できない。
せめてサンライズだけは死守せよ…
あれがないと四国に行くのがえらい不便になる。山陰はどうでもいいけど
525名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:56:39.25 ID:4lVJLb2i0
台風で、なはが運休になってた
あと、北陸が出てなかったかな?
526昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/12(火) 20:09:35.25 ID:29LGWXFa0
>>523
コネクトドアってなに
527名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:14:36.58 ID:4lVJLb2i0
シンデラ同士をぶち抜けで使用可能にする秘密の扉
528名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:20:39.71 ID:YnHn4Epg0
>>524
北斗星に乗ってるよ。
529名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:21:27.12 ID:YnHn4Epg0
>>525
北陸は出てきたけど、見送っただけで確か乗ってない。
続行の急行に乗ってた。
530名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:06:26.32 ID:OlLiFHdy0
あけぼの 北斗星 カシオペア トワイライトが廃止になると乗り鉄廃業だなw
昔みたいに撮り鉄に戻ろうかな 貨物はまだ機関車の撮影対象多いから
531名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:16:28.00 ID:qGwlrtmD0
国鉄型じゃなくてもイケるという人、あるいは地方私鉄や貨物に興味があれば
撮り鉄でももう少し続くかな。

豪華列車に乗りまくることができる人以外は乗り鉄は限界かもね。
本格的に海外鉄に移行かな。
532ダニエル:2013/11/12(火) 21:20:51.94 ID:MpTJHQfb0
滝川→釧路の普通(829D?)がある限り乗り鉄は不滅だなw

北海道は窓が開くので夏場は気持ちよかった
533名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:43:20.10 ID:WWbGJVkc0
>>453
あれは排水管の内側にこびりついた汚れが
臭っているんじゃないのかな。カシスイートの
シャワー室も結構臭う。排水管の中もしっかり
洗浄して欲しいね。
534名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:07:52.00 ID:A9tR5NXs0
>>533
そうそう!
カシオペアのスイートはトイレの横がソファーとテーブルなんだよな!
展望室は臭いがわかりにくい!
535名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:15:39.00 ID:YitK6X6w0
ネットで見たけどロイヤルって本当に取れないんだな、と改めて・・・
18日の上りしか空いてなかったわ
536名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:29:23.72 ID:niwqwb410
国内の寝台夜行全滅したら、海外進出する
とりあえず、身近なタイから

ロイヤルは直前のキャンセル待ちでしか乗ったことが無いので、ロイヤルのディナーは
乗る前に買った弁当になり、部屋に比べてなんかわびしい
537名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:54:52.53 ID:XzJIt0TA0
>>535
直前でもない1日でも空いてる日があれば上出来なのでは?
暇なら取って乗っちゃうかも
538名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:28:10.86 ID:0H/9AT0I0
フェリーに移行という手もある
539名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:15:17.72 ID:7UMXhWri0
フェリー移行という手もいいんだけど北斗星みたいに仕事終えてから乗って
翌日の昼は北海道到着という便がないんだよねー。

大洗18:30発 仙台19:40発 は東京だと仕事終えて直行で間に合わない
新潟23:30発なら新幹線で間に合うけど苫小牧着は夕方で意味が無いんだよね
540名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:27:10.65 ID:0LZfQpDw0
541名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:33:16.98 ID:0LZfQpDw0
542名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:35:25.98 ID:DGe/0BK80
>>540
なんかドライバーズルームが一番良さそうなんですが。
フェリーも昔より簡素化が進んでいるなぁ。
543名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:48:51.90 ID:8KtsibUNO
大洗のカジュアルフェリーは深夜発じゃなかったっけ?
以前博多や直江津に居た奴
544名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:01:26.29 ID:UMqEgY1M0
>>534
あの臭いに躊躇して乗る気にならないんだよな、マジで。

カシのトイレが臭いのは、
排水トラップ(配管を曲げて水を貯めることによりフタをして、
下水管からの臭気が上がってこないようにする仕組み。
例示するなら、家のトイレで水が溜まってるとこ。)
の設計ミスだと思う。

試しにトイレにコップ1-2杯分の水を入れてやると排水トラップができて
臭いが止まるよ、本当に。展望スイートで試したから、間違いない。
545名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:03:37.55 ID:Gq0MwVDSO
>>544
多くの客は「怖いもの見たさ」で、実はリピーターが少ない?
「潮」が引けると、収益構造が危うい…だから、サロ217・216の亜種なのか!
水回りを笑う者は、水回りに泣く。案外、廃車は早そう…。
546名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:04:00.84 ID:z7ymXb3si
廃止列車スレの風物詩だからしかたがないね。
まずは粘着コピペ厨が現れたが今後の展開としては
・上段厨vs下段厨の争い(朝になったら上段の連中を下段に座らせるかの論争)
・寝台券どうやったらとれますか厨
・ドヤ顔の最終列車団体枠確保したよ厨
・葬式厨
・乗れない僻み厨
・いまさら乗ろうとするなと常連ぶった上から目線の達観厨
・車内マナー啓蒙厨(上段下段争いにも口を突っ込む)
・回顧厨
・ぼくが考えた最強の寝台列車を語る厨
・寝台車では会話するのが当たり前厨(上段客を下段に座らせろ派兼務多し)
・プライバシー重視会話しない厨(上段客を下段に座らせない派兼務多し)
などの登場が控えておりますので楽しみにお待ちください。
547名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:36:20.16 ID:Mx3g/qi40
>>546
今後の展開厨コピペウザい。
548名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:00:36.72 ID:ZGbzB6EOO
下りが1時間以上遅れてるぞ
549名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:04:08.39 ID:CuTPnPB60
>>539
俺なら仕事終えて一旦帰宅して夕飯・風呂を済ましてから自分の車で新潟まで行って
新潟からAM10:00出航の新日本海フェリーの小樽行きに乗るよ。新潟に着くの未明だけど
乗船受付開始時刻まで車内で仮眠できるのでちょうどいい。
翌朝は早朝に小樽に付いて稚内でも根室でも昼前に着けるので時間的にいいんだよ。
550名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:32:23.39 ID:qPlBChNVO
個室内の洗面台は助かるが、トイレやシャワーは共用ので充分だな。
A寝台客専用のを綺麗に維持してくれたほうが良い。

シングルデラックスがあれば…
551名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:46:19.26 ID:um4APf1h0
>>548
上りもな、昨日上野発の牽引機が二台とも銀だったから
例のジンクス発動って奴だろう…
552ダニエル:2013/11/13(水) 12:46:46.16 ID:a2PggSwQ0
>>549
10年以上前から新潟、小樽ともに10:30発ですね。
よく利用しています。
なぜか、ゆうかりにあたることが多い。

4時過ぎに小樽に着いて、昼前に根室、稚内まで行くのはかなりつらくないですか?
また、直行するなんてもったいない。
553名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:19:39.67 ID:z/LPls/q0
>>550
A寝台専用にしてもサンライズのシャワールームみたいに
勝手に使われるだけだろうけどな
そっちの方が良く整備されているなら尚更
554名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:06:37.46 ID:pZmy6VoS0
A寝台って言っても格安ビジネスホテル以下の装備だからなぁ

いつかはシャワールーム付きのロビーカーが大浴場車両に化けるのを期待してたけど、とうとう実現しなかったか。
555名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:14:17.30 ID:gaPaWfxA0
>>554
何トンの水が必要になるんだw
床下の大半が水タンクになりそうだな
556名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:21:16.17 ID:RcmrVm100
>>555
客車だからね。
床下は上下水タンクと湯船の濾過設備を妄想してたよ 笑
557名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:24:14.72 ID:3SLRD1T70
>>555
タキ1両最後部に。。。笑
558名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:28:53.30 ID:5J/CggwJ0
上野をほぼ同時に発車する新幹線に乗って
青森ではまなすに乗り継げば北斗星より約5時間も早く札幌に着くのか
これじゃあ北斗星の立場無いなあ
559名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:29:13.39 ID:rI+gq3iF0
流星マークに金帯巻いたタキも悪くないかも 笑
560名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:39:59.11 ID:QJBFZbcn0
はまなす、停車駅も所要時間もなかなか侮れないよね。
561名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:44:35.59 ID:Om5cdL8x0
シャワーもいいけど夢空間エクセレントスイートのバスにもう1回利用してみたかった
562名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:50:37.48 ID:BCJtb3TF0
ななつ星にはバスが組み込まれてるってお兄ちゃんが言ってた。
563名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:04:54.41 ID:Hcc+mMmR0
知らなかったよ。個室風呂はすでに実現済みだったのか。
564名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:41:29.96 ID:IL4RA4zc0
トラ繋いで露天風呂
565名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:44:03.39 ID:fMQf1LJ/0
>>554
ビジホの設備でよく使うのは一部だから
トイレシャワー共用でもいいが(シャワーは複数回?)
コンセント(複数口)と高速LAN、冷蔵庫、洗面で充分かもしれない
洗濯やアイロンとか絶対に必要か?
566名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:11:31.18 ID:Z+4AwR870
今こそ展望露天風呂つき浴場車「オフロE26」の連結を!
567名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:13:57.37 ID:toYmKfA1i
>>564
大宮駅停車を想像して、コーヒー噴いた
568名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:16:13.77 ID:toYmKfA1i
>>566
個室付き特殊浴場車もよろしく。
トルコE26
569名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:39:46.97 ID:9LtEY8Ew0
オフロにトルコ、露天風呂かよww
どれも最高に良い!!

やっぱ夜行列車には夢がある
570名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:00:11.32 ID:5Zv6DS5W0
マジックミラーで囲ってスリルを味わうのもアリだなw
571名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:08:00.02 ID:7PMo/vEA0
おぉ、マジックミラー号!
SODが丸ごと貸し切りそうww
572名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:12:48.01 ID:IL4RA4zc0
>>567
もちろん機関車次位ね。
撮り鉄対策バッチリで一石二鳥。
573名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:22:27.43 ID:5Zv6DS5W0
>>571
※老害パス期間中は「Hな0930(上級者向け)」専用車両となりますのでご注意ください。
574名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:33:05.14 ID:XlN7NPQu0
>>563
ttp://hodo.travel.coocan.jp/s/burutore/yume/exl/ymexl_03.htm

>>533
乗ったらすぐに持参したパイプマンかローソンストア100で売ってる
ゲル状のパイプ詰り臭い止めを流すのがいいよ。
575名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:30:53.39 ID:MAWHueol0
A個室に乗った時、オシッコ行くの面倒だからと洗面台にするのはアリですか?
576名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:46:24.68 ID:qPlBChNVO
あけぼのスレのコピペかよ
577名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:48:05.59 ID:nYUsCB7U0
北斗星廃止までの間、旭川や稚内まで延長運転しては?
578名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:08:35.10 ID:/ZP21Yih0
>>577
それ良いね!
たしか、スキー場行きとか根室行きもあったよね
579名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:24:33.17 ID:Eeb4/vFR0
ソロあっという間に満席か…
580ダニエル:2013/11/13(水) 20:28:46.66 ID:Vw9gV3X00
>>568
それは初耳ワロタwww

私は
アナル69
または
ウホE0105


>>573
マニアックだねぇw
P2pヤリ杉w
今なに使ってんの?
PD?
581名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:32:03.20 ID:64DxcNJ/0
>>576
そもそも、ここのスレの場合、今となっては洗面台が付いてるA寝台はいっしょにトイレもついてるからねw
582ダニエル:2013/11/13(水) 20:42:56.00 ID:Vw9gV3X00
確かに

面倒なら床にそのまましちゃうね
583名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:00:55.07 ID:cqSoRI2M0
>>562
BathじゃなくてBusがツアーにな
584名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:02:18.33 ID:9gyKuFkyO
>>561
北斗星トマムスキーで何度かトライしたが、取れなかったなあ。
その代わり、ロイヤル以下はどれも取りやすかった。
ラウンジカーは何時までも無人だったし。
だから程なく廃止になっちまったんだろうけど。
誰か利用経験者居ないかな?
585ダニエル:2013/11/13(水) 21:10:31.53 ID:Vw9gV3X00
スキー行くのに寝台車使おうなんて思う人は皆無でしょ。

一度だけ復路に南千歳から北斗星開放(ツアーのオプ)に乗ったけど、バスは空港まで行ってしまうので、そこから列車で南千歳へ。
さらには、スキー道具持って上野から混んでる山手線乗るのも苦痛だった。

送ってしまえばいいのかもしれないが、当時は金無かったからorz

基本的には時間かけてスキー場行くなんてナンセンスw
586名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:11:44.07 ID:Eeb4/vFR0
荷物はヤマト、往復新幹線か飛行機
587名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:14:29.10 ID:I036oznn0
北斗星乗って長万部乗り換えでニセコに行った事がある。もちろん荷物は往復宅急便。
588ダニエル:2013/11/13(水) 21:22:36.94 ID:Vw9gV3X00
おーふくたっきゅーびーん!
みんな金持ち杉w

私は学生時代にそんな楽をするために金なんて使えなかった。
スキー行くのは今は34Rばかりなので運送手段は関係ないけどね。

つーか、ここ数日寝台系のスレを読んでいると、フルムーンがどうとか西鹿児島までDF牽引だとか、住人の年齢層がかなり高いような気がしてきました。
589名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:35:24.86 ID:EUsBwn4y0
>>556
鉄道車両での「源泉かけ流し」なんか、夢のまた夢www
590名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:36:06.35 ID:wIein9jz0
>>569
性感トンネル通過するしな
591名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:46:31.00 ID:9n2QcWZe0
ここまで夢空間オロネの風呂の話はなしか?

>>544
カシオペアは真空式トイレだから、そもそもトラップはないよ。
便器のシャッターみたいな弁から汚物タンクまでスルー。
だからにおいがすごいので、水を入れておくのは効果があると思う。
共用トイレはいつも水が入っているしね。
592名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:00:02.18 ID:z7PwvMXA0
そんな防御法があったのか。
今度乗るとき試してみるよ。
カシオペアまた乗りたいし。
593名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:09:18.91 ID:qPlBChNVO
カシオペアはトイレとシャワー室の面積を部屋にしてほしい
サンライズのツイン、シングルデラックスは良かった。
594名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:12:08.81 ID:7fcYnlN50
595名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:51:49.67 ID:z7PwvMXA0
部屋にシャワー、トイレはやっぱ有難い。
いちいち部屋から出るのは面倒。
個室に籠れるから心から寛げる。
SAとAの差は大きいよ。
596名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:26:44.05 ID:BY38OAVY0
北斗星って、備え付けの浴衣でロビーなど部屋の外うろつくの有りですか?
597名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:28:33.31 ID:wyErVbuS0
>>596
シャワー浴びに行くときくらいは許して欲しいと思うけど、公式的にはダメなんだよな
598名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:46:28.41 ID:nJcty1Ry0
>>597
浴衣に着替えたら部屋から出づらいですね。食堂車はともかく、ロビーやシャワーくらいは認めて欲しいですね。
599名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:43:10.33 ID:kNQdCntX0
浴衣はあくまで部屋着なので部屋から一歩出たら浴衣着用は不可が常識。
考え方はホテル(ビジネスホテル・リゾートホテル・温泉ホテル除く)と同じ
600名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:50:45.40 ID:97TAn3Vo0
浴衣姿で車内をうろつくのを見るのが嫌な人もいる
601名無し野電車区:2013/11/14(木) 06:34:56.71 ID:BvHFGjcK0
>>588
すまんのう
富士号が西鹿児島まで走ってて宮崎からDF50牽引云々や
フルムーンの件は私が書き込んでいる。

娘も嫁に行って片付いたので3年前からフルムーンで家内と
よく寝台列車の旅に行ってる昭和33年生れの者です。
602名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:21:41.55 ID:fd+mnB430
>>600
だからトワイライトは先手を打って浴衣でうろつくなと案内してるのか
603名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:36:28.17 ID:GOf7YCdG0
>>601
昭和33年生まれだとフルムーン夫婦グリーンパスで何回も日本各地を回ったのでしょうね
65歳から確実に年金はもらえるし、羨ましい限り・・・・
604名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:19:02.86 ID:dNmaskzDO
猛吹雪の函館駅ホームで浴衣スリッパで機関車交換撮影してるおっさんを見たことある。
置いていかれればいいのにw
605名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:44:57.45 ID:xl86pJ/K0
>>561
エクセレントスイートは一度乗ったきり。
風呂浴槽内に”ここまで”って注意書きがあった気がする。
部屋に公衆電話があったり無駄に豪華だったな。
平成3年6月の北斗星82号乗車で料金72,180円也。
当時中学生だったが、欠席さえしなければ行っていいと許してくれた親と担任に感謝したもんだ。
昔話すまん。
606名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:11:09.02 ID:1VfziQCj0
>>604
自分はまださくら,はやぶさ,みずほ,富士,あさかぜ,で浴衣姿&スリッパ履いて
下関駅ホームに下りてホームの立ち食いうどんを食べたり、駅弁を買ったりしたけど
当時(1980年頃)は誰もがやっていたようであったが、流石に食堂車は浴衣禁止だった。
置いて行かれたら浴衣・スリッパ姿で特急にて追いかけるのだろうね(大恥

>>605
まだ横浜駅始発だった頃の夢空間トマム・デラックススリーパーのESに乗った事がある。
狭いバスでここまで狭いバスタブに入ったのは最初で最後だったけどお湯が列車の揺れで
波打ってバスに浸かってる自分も動いていたような感じだった。
クリスタルラウンジ「スプレモ」のバーには専属スタッフが入って飲み物を
作ってくれたし、いい時代の夢空間に乗れてよかったと思ってる。

昔話スマソ(懐古厨って言われちゃうなw)
607名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:20:38.17 ID:0NRsk/sC0
608名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:40:17.49 ID:xG2xpfIQ0
訓練運転で使ってる車両増結して
運転すれば儲かるのに。。

重くなって引けない云々はまた別に考えるとして。。
609名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:17:36.96 ID:gbnHdVH10
浴衣で思い出したけど1990年代、札幌運転所持ち北斗星は
北斗星のヘッドマークを模した北斗星浴衣があったのを思い出した。
確か帯まで北斗星のマークが入っていやような?
1990年末期には見かけなくなってしまったけど・・・・
610名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:38:11.29 ID:qQgRQZrK0
>>604
上野行きで、大宮でスリッパ浴衣でホームに降りて売店で買い物してたら北斗星発車。
あわてて車両につかまって、そのまま走行。対向列車が発見して急停車ってのがあった。
611名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:43:25.36 ID:nywAVmBw0
スリッパ落としたら弁償だったな。
612名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:48:41.74 ID:QcRzJYuv0
>>610
それいつの話や?
613名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:13:37.51 ID:sFvgNpNO0
>>600浴衣姿でトイレに行くのもダメか?
614名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:43:56.80 ID:RH35bxpg0
>>610
終点近いのにそこまでして大宮で何を買うんだ?
上野発だろ?
615名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:49:25.37 ID:PfMAiIzfO
>>604
ていうかその格好じゃ寒くないか?
616名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:50:20.50 ID:qndUE4fD0
>>604
ワロタ
617名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:53:34.37 ID:Z9zTDFV8i
>>615
www
618名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:59:25.58 ID:Xieed03TO
>>613
中学の修学旅行で、「ビジネスホテルの廊下は公道と同じ」って先生から教わらなかったのか?

っていうか、オレは寝台備え付けの浴衣は今まで一度も着たことないが。
619名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:21:38.77 ID:REhY3h+yi
旅館だとみんな浴衣で歩く
ビジネスホテルはみんな普通の格好で歩く
寝台車はみんな浴衣であるかない
なのか

なんで旅館だとOKなんですか?
620名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:25:04.69 ID:ZtbwcUPgO
クハ115->>610(東ヤマ)オメ
大宮→赤羽を「あさま」の連結面に掴まって移動してタイーホ!ってのも有ったなw
621昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/11/14(木) 20:27:30.17 ID:R05HH52w0
カシオペアとトワイライトと北斗星も廃止って、
これらって結構満席が多かったのに赤字だったの?
622ダニエル:2013/11/14(木) 20:30:41.12 ID:EBHunvkN0
>>618
ラブホテルの廊下ってあちこちから声聞こえてくるよねw
623昼間点灯推進車:2013/11/14(木) 20:33:04.36 ID:R05HH52w0
ホテル・旅館に関する質問
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1330238608/405



>>619
北斗星の食堂車はラフな服装でいいの?


>>620
普通電車に乗り遅れて
通過する特急に乗らないと会社遅刻するからって
その特急に飛び乗ったのなかったっけ?

昔のニュースは
ネット上だと出てこないのが多いから
大雑把な記憶だけだと探しようがなくて困るな…
624ダニエル:2013/11/14(木) 20:35:24.55 ID:EBHunvkN0
>>601
双方ともにあなたの書き込みだったのですか。
これは失礼いたしました。

西鹿児島まで乗ることができただけでも羨ましいのに、さらにはDF牽引とは本当に羨ましいです。
東京駅で、富士はやぶさが回送幕にする時に、「日豊本線経由西鹿児島」を見るたびに、すげーっ、って思ってました。

いい思い出ですね。
625名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:45:21.33 ID:ZtbwcUPgO
>>622
NGワード:新潟、ビジホ、アジフライ定食。
626名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:05:18.35 ID:ys53wrIP0
>>619
旅館は玄関で靴を脱ぐ
ホテルも寝台車も部屋で靴を脱ぐ
627名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:28:35.33 ID:bOWBc6NqO
トイレまでなら浴衣いいんじゃねって気もするが…

トイレに行くのも駄目、だとそもそも浴衣のサービスが不合理過ぎでしょ。
628名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:43:30.72 ID:VCLQN3MG0
>>605-605
そういえば木場のレストランの保存車は浴室はどうなってるんだろう
エクセレントスイートの浴室は機器室を通路にしてしまったので撤去されてるようだが
スーペリアツインのは手をつけて無くても不思議はないよね

>>627
解放Bや3-5号車はさておき、それ以外の個室はトイレに浴衣で行くと鍵の処遇に困らないか?

>>600
基本的に、浴衣姿が眼福な客層は乗ってこないからねw
629名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:44:40.49 ID:nRPPB0D50
浴衣で外を歩くのはokだろ。
花火を見に行ったりするぢゃん。
630名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:51:27.58 ID:ZtbwcUPgO
>>628
水回りが有ると 腐る からね
静シスのクハ111-201なんか、便所の床が フワフワ してた!
何だかんだで開口部の大きな、4ッドア通勤車が長く持ったりするのは、水回りが無い為。
631名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:54:57.30 ID:psTShF4j0
実際はグランシャリオでフランス料理食ってる横を、
シャワー浴びて寝巻で髪の毛濡らした親子連れが通るわけだが。

人が食ってるのを真横で子供がジロジロ見ながら通る。
ママ―お腹すいたよーとか言いながら・・・
なんという貧富の格差の構図だよwwww
632名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:09:25.75 ID:7M/+9WWi0
>>604
浴衣でホームに降り立った乗客、列車に乗り遅れホームに置き去り。そのまま凍死。                 
                              北海道 函館
ですね
633名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:11:06.42 ID:51ZQJaLRi
温泉街は街中浴衣で歩く
カランコロンとうるさい
634名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:19:16.79 ID:HaAwCPVR0
>>604
なぎらさんを思い出した
635名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:28:53.39 ID:PxU8pzBx0
>>631
シャワー浴びて、真っ裸で帰ってはダメですか?
腰にバスタオル巻いてれば、いいよね?
636名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:32:11.78 ID:/GGaQDbC0
今年夏にあけぼのゴロリ乗ってたら
浴衣姿の野郎が居た。ハネから盗んできたのかな?
637名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:21:19.47 ID:nbixpesF0
ダニえろ
638名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:05:25.67 ID:ZwG+FXmtO
>シャワー浴びて、真っ裸で帰ってはダメですか?
腰にバスタオル巻いてれば、いいよね?


誰かそんな汚ないもん見たいw
639名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:00:30.75 ID:nTVt/uYh0
ロイヤルのルームサービスって、
今もやってんの?

夕食(御膳)、パブタイム、朝食。
640名無し野電車区:2013/11/15(金) 04:20:31.83 ID:B2/xvrGa0
>>636
可能性は考えられるが、自前かもな。
ヲクとかで売ってるし
641名無し野電車区:2013/11/15(金) 04:42:33.04 ID:lKTQG6LB0
盗品と疑われても仕方ないな
DAKARAヲタって馬鹿ばかり
642名無し野電車区:2013/11/15(金) 05:13:57.07 ID:nXElavqD0
と言う奴もヲタw
643名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:26:46.71 ID:c2BVqZSV0
>>636
>>641
数回運転された夜行運行のリバイバル富士では浴衣持ち帰りOKだった。
//railf.jp/event/2010/10/13/133100.html
"工"マークのものならそれかも。
644名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:33:50.07 ID:vKzFr80FO
>>639
やってるよん。
でも、ロイヤルのテーブルは広くなく、しかもウェルカムドリンクが早々にやって来てテーブルを占領するので、やはり食事は食堂車がオススメ。

因みに今夜、上りのロイヤルに乗る。
645名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:40:38.75 ID:aslgyhyl0
>>644
朝食はやってたっけ?
今月初めに乗ったときは案内されなかったけど…
646名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:42:24.32 ID:aslgyhyl0
トワと間違えましたすみません
647601:2013/11/15(金) 07:01:07.13 ID:Ga0rcTb80
>>624
DF50のズルーザーエンジンは音に特徴があったので日豊本線の
勾配区間でもある区間では車内からもDF50サウンドが聞けました。

あと紀伊も紀勢線はDF50牽引でしたよ。

九州電化区間は先頭がくの字に曲がったED72やED73が主流で鹿児島本線の
はやぶさやみずほはED75-300番台牽引が多かったです。
648名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:10:16.46 ID:lKTQG6LB0
流石にハトヤとか投与コインの浴衣姿は見かけないなあ
居たら笑える以前にヤバイっしょ
649名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:16:05.39 ID:t4xvzUzD0
>>639>>644
朝食のルームサービスは無くなった
朝はモーニングコーヒーと新聞
650名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:32:17.43 ID:JO2YyZLrO
先月北斗星ロイヤル乗ったが朝食もパブタイム(ピザ程度)もルームサービスしてくれたよ。
公式には書いていないが手があいていたらやっているのかと。

ちなみにトワイライトのロイヤルは朝食はダメだがパブタイムはルームサービスしてくれた。
651名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:37:05.07 ID:JO2YyZLrO
追記
北斗星ロイヤルのルームサービスは食堂車と同じ陶器で回収くるが、トワイライトロイヤルはプラスチックの使い捨て。
プラスチックはコンビニみたいだからルームサービスの雰囲気は北斗星のほうがいい。
652名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:37:21.56 ID:9WM8edTt0
普段はグランシャリオで食った方がいいが、
ネタとして記念にお願いした
ロイヤルの出前のパブタイムと朝食
まあ快く応じてくれたけど
653名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:38:47.43 ID:wvVGsfkx0
>>609
北斗星マーク入りの浴衣持ってるよ。
両親がフルムーンの旅で往復デュエット乗って帰路に父親が間違えて
旅行カバンに入れて持ち帰ちゃったらしい。
もう父親は他界したけどクリーニング出してビニール袋に
入ったままのをそのまま保存している。
654名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:53:51.95 ID:lKTQG6LB0
ブルトレ浴衣姿での旅立ちも悪くないな
遺言状に記載しておくか
655ダニエル:2013/11/15(金) 08:56:02.57 ID:UvSEaMnV0
>>653
ちゃんとJRに申し出ないと。
656名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:24:46.99 ID:W20WgKRb0
昨夜の札幌行きで若手の車掌さんに
ベテランの車掌さんがつきっきりで
指導のような感じで乗務していた
ようですけど、
まだ、新たな車掌を養成するんすかね
657名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:47:37.34 ID:AbqomLqE0
>>614
そのニュース聞いた時、俺もなぜ上野まで我慢できんのかと思った。
658名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:34:46.94 ID:fThaiywUO
>>653
ファイナル富士の時、浴衣が持ち帰り可だった。
一枚はちょっと着古した感があったが、もう片方は比較的状態が良かった。
どちらも家宝にしてるよ。w
659名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:47:35.74 ID:AbqomLqE0
北斗星の土産と言えば、ヘッドマークの絵が入ったタオル。シャワーセットに入ってた。
ちなみに、同じシャワーセットでも、トワイライトエクスプレスのものは無地だ。
(販売機に、マークは入っていませんってわざわざ書いてある)
660名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:56:29.92 ID:nkGiBmpN0
>>656
寝台に限らず特急に乗務できる車掌は必要
東日本なら新幹線だってあるし
661名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:59:17.23 ID:5ZofbZMR0
九州ブルトレA個(現在のシンデラ)に乗るともらえた
さくら,はやぶさ,みずほ,あさかぜ,出雲のHMが付いた
タオルまだ使わずにとってあるのは俺だけ?

北斗星は1988年3月開業に車掌からもらった開業記念品や
青森車掌区(現青森運輸区)特性の北斗星グッズや
グランシャリオオリジナルグッズのTシャツや
テレホンカードや初期のキーホルダーとか大切にしまってある。
662名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:12:31.03 ID:m+338kUFO
>>661
君のコレクション自慢なぞ誰も聞いていないぞ。
九州ブルトレのA個のタオル自慢をするなら、
「富士・はやぶさ・あさかぜ・出雲」のマーク入りだと思うがな。
663名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:19:20.43 ID:W20WgKRb0
>>660
なるほど、専従というわけでは
ないということですね
ありがとうございます。
664ダニエル:2013/11/15(金) 12:21:02.55 ID:UvSEaMnV0
>>662
前から思っていたのだが、廃止前に東京駅で売ってたのとどこか違うの?
665名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:36:37.17 ID:Q3MNX7FL0
廃止まで2年もあるのに懐古スレになってるとは
666662:2013/11/15(金) 12:41:49.58 ID:m+338kUFO
>>664
東京駅の特設売店で売っていたのは、はやぶさ、富士ハンドタオルだったような。
いかんせん4年半前のおぼろげな記憶で申し訳ない。
東京口ブルトレのシンデレラのアメニティとして置かれていたタオルは非売品故、廃止決定報道後は、
始発駅発車前の盗難が相次ぎ、車掌さんによっては検札時にタオルを手渡ししてました。

最近、あけぼのも同じく、ヘッドマーク入りのアメニティセットが盗難に遭っていると聞いてます。
もしクソコテ氏が近々、あけぼのシンデレラに乗られるようでしたら、
乗車前にはご注意を。
667ダニエル:2013/11/15(金) 12:48:27.26 ID:UvSEaMnV0
>>666
いえ、ハンドタオルではなく、出雲やらさくらやらのヘッドマークが印刷された手ぬぐいタオルです。
確か500円位で、私は2枚買いました。
あれからもう4年半もたちますか。
なつかしいですね。
地下方面に向かって3時間位並んだ記憶があります。

アメニティ盗むヤツいますね
668ダニエル:2013/11/15(金) 12:56:48.37 ID:UvSEaMnV0
>>666
補足

アメニティ、トワは人数分くれるのに、あけぼのは1つしかくれませんね。
669名無し野電車区:2013/11/15(金) 15:30:07.37 ID:/Ewiqpo60
アメニティは何種類あった?
北斗星・トワイライト・カシオペア・北陸・あけぼの・出雲3/2・はくつる 他にあったっけ?
670名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:42:35.43 ID:Ye68m3csi
あさかぜ
671名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:53:10.55 ID:Z8nqT8Ki0
12月の第一週乗りますが、最近の必須のグッズとかある?
情報として、星のチョコサンドクッキー→北斗星サブレ
函館運転所オレンジカード→廃止
までは知ってます
672名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:57:52.06 ID:AbqomLqE0
ごめん、毎年乗るたびにオレンジカードを買っては全額使い切っていた俺が悪いんだ。
アレって、死蔵されることを見越して台紙とか付けてるわけだろ。
なのに全額使われちゃ、赤字になるよな。
でも、払い戻したりはしてないよ。全部、ちゃんと乗ってるよ。
673名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:02:07.66 ID:T1puOBwc0
>>672
自分も全部使う。
北斗星の買ったことないけど、トワイライトは3枚買ったけど、
穴の数を極力少なくしたいから1000円以上の切符を買った。
これで、穴一つで済む。

主も同じでは?
674名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:02:15.99 ID:cUK0UcIx0
>>672
台紙とかは先払い分の逆利息みたいな物だから気にしなくて大丈夫。
自分も全て使ったし、使って当然だと思うよ。

一万円の藤城線を行くトワイライトエクスプレスのオレカが無傷で
残っているけど来週の出張で残額0になる予定。

1万円トワイライトオレカ
http://pc.gban.jp/img/56599.jpg
675名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:08:40.26 ID:QjWrRVrC0
使わなくても遺族が金券屋に流して買った人が使うよw
676名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:10:19.61 ID:HE9qC/jW0
どんなに貴重なコレクションでも、遺品なんか換金できるもの以外はただのゴミだからなw
677名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:45:37.62 ID:vKzFr80FO
上り北斗星は先程、登別駅を発車。
車内販売のお兄ちゃんがやたら陽気で、車内のあちこちでお客とお兄ちゃんの談笑が聞こえます。
678名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:09:45.10 ID:MNeBXdLc0
ひょっとしてその兄ちゃん坊主頭?
679名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:14:42.64 ID:czpB+cu4O
車内販売員って男性もいるの?
680名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:32:05.96 ID:MoeI4a18O
居るべ?
とうほぐ新幹線にはヲサーンが乗ってたw
681名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:41:46.63 ID:d9B9/lsa0
ウホッ
682名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:36:14.67 ID:vKzFr80FO
上り北斗星は先程、八雲駅を発車。
八雲駅長さんが改札で見送っていたのを見かけ、食堂車から会釈をすると、お辞儀を返してくれました。
ロイヤルは満室なれど、Aツインデラックスはゼロ、Bソロも空席有りすぎ。ディナータイムもガラガラです。おかげでマターリと北斗星を楽しんでいます。

>>678
正にその通りです! 有名なのかな?
683名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:00:28.52 ID:LBIEuBeY0
>>650 >>652
俺も先月ロイヤル乗ったが、食堂に朝食食べに行こうと向かってたら、
食堂車の方からアテンダントが朝食っぽいのを持って来るの見かけた
もしかして朝食持ってきてくれるのか?と思って、頼んでみようかどうしようか悩んだあげく、
多分モーニングコーヒーの見間違いだろうと思って、頼むのやめて結局食堂車で食べた

食堂車で食べるのも体験としては貴重だが、俺もネタとして頼んでみれば良かったかな
684名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:27:19.47 ID:fXmnoMoK0
他スレのゲロコテ野郎
685名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:54:11.72 ID:XXh5FRAU0
他スレのダニえろ野郎
686ダニエル:2013/11/15(金) 22:33:54.26 ID:4X3YMxoQ0
>>673
あんな小さな穴が気になるの?
アナルの小さい男だなw

>>674
逆利息って何?
初めて聞く言葉だけど。
この場合、普通に利息相当でいいと思うが。
高額オレカってまだ使えるの?
窓口なら使えるのかな?

>>681
いい男
687ダニエル:2013/11/15(金) 22:39:43.18 ID:4X3YMxoQ0
そーいや、以前に「澪つくし」の初版未使用オレカもらったのだが、もう値段付かないだろうなorz
688名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:40:17.35 ID:H1tlc2bC0
ああ、けいおんのサブボーカルの黒髪ロングね
689名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:41:11.77 ID:Q3MNX7FL0
>>682
平日冬の上りはソロに余裕あるね
自分がソロに乗ったときもそうだった
でもなぜか下りは満室なんだよなあ
690名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:54:30.58 ID:BbdJ8RpN0
冬の上りは景色が楽しめないからな
691名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:03:20.10 ID:gscfXrgL0
北海道の区間が夜になるからかな
確かに翌日の東北線が退屈だった
客も仙台とか福島でかなり降りるし
692名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:46:01.51 ID:mBSNKZsU0
下り、朝の北海道の景色は最高だもの
693名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:47:41.92 ID:b7Gd9pckO
俺が変わり者なんだろうが冬の暗い時間が長いほうが好き。
雰囲気の違いがあるのだろうが明るい時間の景色は他の列車で眺められる。
個室のうつりこみがない噴火湾の対岸の灯火とか満月の雪景色とか、この時間がずっと続けばいいのに、とか思う。
694名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:29:29.21 ID:LHYjhwOAi
>>693
スネ夫か?(いい意味で)
旅の素晴らしさを語っていると思う。
乗りたいなぁ。
695名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:41:15.47 ID:7SaZdP9I0
車窓から見る津軽海峡の漁火もいいもんだな。山口百恵を引っ張りだしてディスカバージャパン3やって欲しい位だ。
696名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:46:33.98 ID:9Td7Nr5Y0
>>672
おいらはオレンジカードは寄付のつもりで買ってたからな
いっさい使用していない
697名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:51:59.32 ID:9Td7Nr5Y0
>>598
まったく。浴衣で歩いている人見ると旅の楽しさも倍増する。
>>606
昭和時代は浴衣でうろつくのは一般的光景だったな。
698名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:02:30.31 ID:0HkKLN+g0
>>619
「浴衣」と「寝間着」は別物。袖のつくりがまったく違う。
和服の「浴衣」は、外出してもいい位置付けになっている。

寝台車に備え付けられているのは、浴衣とは呼ばれているけど、
あれは寝間着だよ。
夜にトイレや洗面所へ行くくらいなら当然大丈夫だが、
だから本来は寝るときに使うもの。
699名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:15:25.47 ID:0HkKLN+g0
700名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:19:32.44 ID:0HkKLN+g0
>>698の件

寝間着のことを広義で「浴衣」と呼ぶこと自体は
昔からなので、今まで通り寝台車の浴衣の呼び名は浴衣のままでいいけど、
狭義の「浴衣」とは、構造や出歩き時の位置付けがちがう、
ということを頭の隅に覚えていてほしい。
701名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:22:15.79 ID:0HkKLN+g0
>>668
あけぼの、車掌から気付かれなくても、言えばちゃんと人数分くれる。
702名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:25:12.15 ID:0HkKLN+g0
703名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:49:54.55 ID:Hd2lNga60
>>699
国鉄当時のA個のやつ 見れない。
>>702
見れない 

国鉄当時のA個HMタオルうpした
http://pc.gban.jp/img/56616.png
704名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:03:21.44 ID:0HkKLN+g0
>>703
PCからは問題なく見れるが。。
702は貴殿の挙げた画像と同じです
705名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:14:40.43 ID:/o6RMB8m0
あ、お礼を言い忘れた。どうもでした。
706名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:55:26.03 ID:tpgxNgUT0
A個オロネ25の増備車が始めて入ったのはあさかぜ1.4号だっけ?
オロネ25−11.12.13は全て700番台に改番されたけど11.12.13の3両は
洗面台兼テーブルの裾が搾っあり、窓際に寄れた
707名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:31:01.77 ID:dLQ48otfO
おはようございます。
上り北斗星は、郡山駅付近で日の出を迎えました。朝もやの那須高原を駆け、列車は関東に入りました。
モーニングコーヒーの薫る室内で朝のひと時を過ごし、シャワーを浴びて身体を起こした後、朝食に向かおうと思います。
http://l2.upup.be/EbKx8ErlmM
708名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:44:54.87 ID:r5YxXAYZ0
おはようございます。
709名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:23:03.61 ID:bduPDWRG0
乗車乙
710名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:03:42.65 ID:rCo2ROgc0
>>707
おはようございます
乗車乙です・・・画像は10号車かな?(窓淵と折りたたみテーブルから推測)
霧でフィルターがかかった中に景色が見えるのは晩秋ならではだね。

>>706
スレ違い
廃止になった九州ブルートレインの話題はこちらへどうぞ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1264922394/
オロネ25-11〜13は仰る様に博多あさかぜのために増備されたけど過去に
増備オロネ25予備が同じ南シナ持ちの浜田出雲に使われた実績はある。
711名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:27:08.72 ID:dLQ48otfO
上り北斗星、上野駅に定刻に到着したのち、回送されました。
食堂車では和朝食をチョイス、笹かまぼこが出てくるんですね。仙台で積み込んだのでしょうか?
小刻みに揺れる、ゆったりとした朝食の時間、食堂車ならではですね。
http://l2.upup.be/EbKx8ErlmM

昨夜のロビーカーでは、JR北海道の車掌さんが青函トンネルの解説。ちびっ子鉄道ファンも、興奮しながら車窓に見入っていました。
蟹田で運転停車しましたが、やはりここで乗務員交代だったのでしょうか?

今回、初めて北斗星に乗りましたが、やはりいいですね。馴染みの駅で10時打ちして頂いた甲斐がありました。
みなさん、ありがとうございました(^-^)

>>710
10号車11番でした。ズバリです!
712名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:40:42.54 ID:tQpUTfPsO
笹かまに限らず食材は一昨日の上野で積み込んだものでしょ
713名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:43:47.33 ID:Le6DMyBC0
そういえば昔は良くあった実況が最近は無くなってきたな
実況に対するレスが半端なかった
714名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:48:03.87 ID:Zpxiy6iY0
携帯やスマホからの書き込み規制が相次いだ影響だな。
715710:2013/11/16(土) 11:28:04.10 ID:Ydp4jKny0
>>711
笹かまは真空パックだと常温保存できえるので>>712氏の記述どおり、
下りの上野駅発車前に積み込んだと思います。
上り北斗星の場合、通常だと新聞・弁当くらいしか途中駅で積み込む事は無い。
(日食仙台営業所担当の頃は仙台積み込みもありました)

蟹田の運転停車は下り5000番台の貨物交換だと思います。車掌は青森駅で
交代してますが一時期は蟹田駅で交代してた時もあった。

>JR北海道の車掌さんが青函トンネルの解説
車掌がロビーで乗客に青函トンネルの説明会みたいのをしてたのですか?
開業当時は車掌がロビーカーに集まったお客にハンドマイクとフリップで
解説していた時期があったので復活したのかと思いました。
716名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:43:11.45 ID:Mf3/OQVV0
運転開始一年くらいは3〜6号は青森信号場経由だったから青森信号場で乗務員交代してた
蟹田での交代ってのは無かったでしょ
717名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:32:05.84 ID:Ro1Y1yBb0
>>696
オレンジカードって使わないと販売元へお金がいかないって聞いたことある
718名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:07:54.73 ID:Deh9ro6K0
蟹田駅での車掌交代は快速海峡や一部の白鳥などではないかな?
運転開始暫くの6003レ 6004レ 5レ 6レは青森(信)で交代してたけど真冬は雪が積もって
ホームが無い場所は大変だったとかどこかの鉄道雑誌で見たことがあったような希ガス
719名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:31:07.71 ID:0uiL/uhD0
北斗星廃止のニュースが流れて暫く振りに乗ってみようと今年の大晦日に狙いを定めてみた。
3往復時代にクリスマスイブや大晦日乗車は数回あるけど、数年で乗れないとなるとまた大晦日に
乗ってみたくなり、カシオペアの予約でお世話になってる所には発売日の一ヶ月前に予約を
入れてあるけど、同じ事を考えている人も少なくないと見ている。

大晦日のロイヤルは10時打ちで申し込む人はどこくらい居るのか見当が付かないけど、2人で
別の'みどりの窓口'で両者10時打ちしてダメなら某所に既に予約を入れてあるデュエットを
候補として考えている。
720名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:04:56.13 ID:2siKP8o8O
201レ・202レも追加で
>蟹田駅交代
721711:2013/11/16(土) 16:09:16.96 ID:dLQ48otfO
>>712>>715
笹かまぼこの件、レスありがとうございました。合点しました。

>>715
ロビーカーでは昨夜、JR北海道の車掌さんが、青函トンネルの解説を車内放送でした後、トンネルに入る少し前からロビーカーにて口頭のみで解説、
加えてトンネル入口・吉岡海底駅・最深部の見分け方?のレクチャーをしてくれ、最深部通過まで我々にお付き合い下さりました。

あと、識者の皆様にお尋ねですが…
1.ロイヤルのシャワー、10分制限かと思い夜に7分使い、今朝に残りを使おうとボタンを押したら、再び10分表示になりました。一体延べ何分使えるのでしょうか?
2.車掌さん販売の懐中時計、見本は蓋なしでしたが現品は蓋付きでした。昔は蓋なしもあったのでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いしますm(__)m
722名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:49:48.73 ID:rnm8G8/H0
この前初めて乗ってみたんだが(下り)

・情弱なもんで色々調べたが、結局乗車券+寝台券は定価購入
 割引飛行機の2倍以上はやっぱり高いな
・検札が食堂開始案内後に来たんだけど、それだと鍵受け取れなくて
 遅くないかな?席はロビー付きソロ
・寝る向きわからずとりあえず窓側頭で
・青函トンネルはロビーで過ごしたけど、あと客1人(普通のおっさんっぽい)
 だけ、車掌がなんどか通ったけど解説はなかった

よく眠れなかったけど、なんかまた乗りたいなと思ったら無くなってしまうのか…
723715:2013/11/16(土) 16:51:11.57 ID:CEkRxsgl0
>>721
ロビーカーでの青函トンネル解説・説明が復活したのに
廃止が決まってるとは皮肉な物です。

@タンクに水さえあれば何回もリセットボタンは押せますよ。
タンクは隣の部屋と共用ですが、シャワー3〜4回分なら問題ありません。
正確な時間は計ってないし、隣の部屋の水も使ったら問題なので何分かは不明です。

A初期のJR北海道北斗星グッズの懐中時計は蓋はありません。
現在の懐中時計と初期の懐中時計は蓋の有無、ムーブメントのデザイン等が違います。
(鎖の形状もやや違う)
724名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:22:23.95 ID:bduPDWRG0
懐中時計ってクオーツなの?
725721:2013/11/16(土) 17:26:28.41 ID:dLQ48otfO
>>723
詳しい解説、ありがとうございます!
シャワーの件、納得です。
また懐中時計、見本の写真と実物が違っていたので?と思っていましたが、こちらも納得です。

ありがとうございます♪
726名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:27:11.28 ID:wweXyoai0
>>723
あの蓋の刻印デザインが北海道車のエンブレムかと思ったら違うんだよね

>>724
どっちもクォーツだよ、確か中身はセイコー系のムーブメント
727名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:31:05.63 ID:bduPDWRG0
ありがとう。じゃひとつ買っとこうかな?
使いみちないけどw
728名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:45:11.19 ID:vivsl4pf0
>>717
そうなの?じゃ使わないとどうなるの
729723:2013/11/16(土) 17:46:35.44 ID:W12WNWf40
>>725
これが初期の北斗星懐中時計
http://pc.gban.jp/img/56624.jpg
730名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:11:15.95 ID:Ro1Y1yBb0
>>728
前受金や商品券のように負債扱いじゃなかったかな
731名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:46:19.82 ID:4HA1s6RQ0
それって時効的な扱いはあるのかな。
でないと、記念品として死蔵されたオレカの代金は、
未来永劫売上にならないまま?
732名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:48:05.98 ID:73pUGXVIO
>>715
日食仙台は営業所から上野までやまびこで向かい北斗星乗務だったよね
以前は出雲で出雲市まで往復乗務も
733名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:25:20.26 ID:jgii3m9jO
これより函館から乗るのですが、混み具合はどうですか?
パブで食事を考えているのですが…。
734名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:44:36.57 ID:yhS/behg0
でも、オレンジカードを購入した時に
お金は支払うんだし。
使われなければ、JRが丸々儲けで、

全額使われたらカード自体の代金がJRの負担になるわけじゃないの?
普通に考えたらそうだよね?
カード自体の製作費は数十円程度だと思うけど、
それで、1000円で買って、買った人が使わなかったらJR儲けだよね。
735名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:51:58.21 ID:yt+eLGKK0
>>687
私は東京都港区在住
俺は大阪なんで
736名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:42:29.51 ID:Ro1Y1yBb0
>>734
手数料とか抜きにしてざっくり言うと、
JR北海道で1,000円のオレンジカードが売れました
→JR北海道に現金1,000円が入ります
そのオレンジカードがJR東日本で使われました
→JR北海道に入った現金1,000円をJR東日本に渡します

つまり、オレンジカードが売れて入ってきた現金は、そのカードが
使われた時のために取っておかなければいけない
その現金はまだ売り上げではないということ

もちろんJR北海道内で使われればJR北海道の売り上げになる
737名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:09:11.66 ID:3DUR0XVv0
下り
開放上取れました!!!!
738名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:18:10.37 ID:+lzU4BsC0
>>734
 カードの制作料は数にもよるけど、三桁当たり前だよ。
739名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:09:41.57 ID:h5R2ww3H0
JR北海道で1,000円のオレンジカードを買ってそのカードをJR九州内で
使ってその切符をJR西日本管内の区間に乗車変更した場合はどうなるのだろう?
740名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:16:20.93 ID:b3uoHtbB0
  
もう何十年毎日使い続けてるんだ?
この車両
部屋はダニだらけだろうな
741名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:32:25.94 ID:2vpu1rWv0
定期的にバルサンというか燻蒸してるんでないの?
記録が洗面所のあたりにあったはずだけど
742名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:44:09.41 ID:73pUGXVIO
>>739
北→九
九→西
ただ国鉄発行のはどうしてるんだろうね
743名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:05:41.47 ID:h5R2ww3H0
>>742
計算ややこしくなるのね
744名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:48:23.32 ID:uUJLITn50
国鉄オレカは使われた会社が丸損と聞いたことがある
国鉄清算事業団の後身からは貰えないのか
745名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:35:40.06 ID:Kjw2XJen0
夜行列車もオレカも
なくなる原因は同じか
746名無し野電車区:2013/11/17(日) 06:51:22.79 ID:Mg/KjAKG0
今はスイカ・キタカ・イコカの時代だからね
来年の消費税値上げで現金・オレカ買いだとフリになるので致し方ない
http://www.j-cast.com/2013/07/09178934.html?p=all
747名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:58:23.73 ID:Co9PxEaRO
然し、振替輸送の 差額 はどうする?
西瓜「単券」でも 振替可 とするの?
748名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:00:52.79 ID:Co9PxEaRO
あとは、エリア外との整合性をどうするか?
749名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:02:56.01 ID:Co9PxEaRO
回数券の機能を搭載した、せたまるが一番 優秀 だった件。
750名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:53:22.61 ID:M1C23RlC0
>>742
国鉄発行は、使われ損。

JR西が発行したギフトカード使ったら、「券売機で買って」
と現金渡されたが、
あれはどういう事務処理になってるんだろ。
751名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:31:22.06 ID:NhwI0JRI0
とにかく現場部門ではオレカの販売キャンペーンしてたもんな
やっぱり売ったところのメリットが大きいのだろう
752名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:52:26.91 ID:Co9PxEaRO
オレカの新規発行を止めてからか?
北海道があんなになったの!
753名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:05:03.85 ID:uUJLITn50
でも、車掌のモチベーションは下がったかもね>オレカ廃止
754名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:11:05.26 ID:Kkblbcf60
>>751
 ノルマのためなら赤字を増やしても関係ない状態だったけどね。
余りにひどいので、ノルマの対象から外したって話もある。
755名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:30:33.16 ID:LYD1zKAv0
JR北海道の車掌オレカ販売は押し売りのようにしつこかった
駅売りも旭川支社や釧路支社はとくに凄くて駅構内で出張販売してた
特に旭川支社は廃止になった路線・列車名・車両で売っていたけど
懐かしのSLや懐かしの特急・急行は全て網羅してるくらいの種類多かった。
深名線では多くの種類のオレカを販売していた。
756訂正:2013/11/17(日) 10:32:23.48 ID:LYD1zKAv0
×深名線では多くの種類のオレカを販売していた
○深名線シリーズでは多くの種類のオレカを販売していた
757名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:22:17.42 ID:nmjQJYjf0
深川朝一の名寄直通に何回か乗ったけど、
客が全くいなくてオレカの営業で隣に座られた事もあったなw
758名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:51:09.97 ID:T7TpcxUL0
オレオレカード
759名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:12:18.21 ID:Fe9uMxdx0
>>755
旭川支社発行のまだ14系だった想い出の「大雪」「利尻」「宗谷」「天北」と旧客夜行の「狩勝」とか
穴あきだけど実家に帰ればあると思うけどJR北海道はマニア向けのオレカが一番多種だったかも?
深名線が廃止になる5年まえくらいから深名線内を走る特雪やラッセルを撮影する
撮り鉄だったけど某駅でその列車の運転有無を聞いたお礼によく深名線のオレカをよく買って
中には16枚セットの台紙というよりアルバムみたいのにオレカが入ってて
全て使ったけどいま思うとよく散財したものだと思うw
760名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:17:20.34 ID:dCWsp5EJ0
JR北的には道外の客が土産に買っても、
地元で使われてしまったら売上はそっちのJRに行ってしまうのだよね。
それとも売上手数料的なものは手元に残る仕組みだったのかな?
761名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:19:56.38 ID:o+cRTERE0
>>760
売上手数料は残るし、死蔵される確率も高いから損することはないよ
762名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:25:42.35 ID:dCWsp5EJ0
でも死蔵中は売上ではなくて、支払予定金として保留しなきゃいかんのでしょ?
その会計コストってどんなもんだろ。
もちろんキャッシュとして手元にある、運用できるというメリットもあるけど、
未来永劫となると色々手間が掛かりそうな…。
一定期間使用されなければそのまま売った会社の売上になるとかあるのかな。
763名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:38:21.28 ID:IUIhqLNx0
北海道で買ったオレンジカードは速攻使いまくってた
ワイド周遊券や周遊キップは都区内までで当時は小田原だったので
都区内境の蒲田〜小田原乗車券と普通グリーン車で使ってた
764名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:34:44.08 ID:ipQFmTgH0
新千歳空港に着く>気に入ったデザインがあればオレカ買う>40円足して札幌までの乗車券を買う>1穴で一枚ゲット

札幌>新千歳空港もしかり。
765名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:59:07.95 ID:NhwI0JRI0
北斗星のオレカ、立派な台紙と封筒付きで
券面の価値そのままだった。
青函トンネル断面図みたいなものとDD51と。

じゃんじゃん買って使わなきゃ損、という状態だった。
766名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:51:43.15 ID:ymtl+IwK0
下りの北斗星車内で車掌から買ったJR東日本・JR北海道のオレンジカードで
周遊キップ札幌・道南ゾーンのエリア外だった日高本線を乗るのに車内で
購入したオレンジカードを乗車券を買ったものだ。

当時の苫小牧駅は窓口でオレカが使えたので購入したオレカを全数投入して
苫小牧〜様似往復で購入したものだった。

函館車掌所が売ってた2枚組の青函トンネル通行書付きオレンジカードは何種類あったのだろう?
767名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:17:04.29 ID:Kkblbcf60
>>761
 知識がバブル時代だな、知ったか君。
死蔵率が高かったのはバブルの頃で、バブル崩壊後は年々下がって売れば売るだけ損が増える状況になってかなり経つ。
768名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:37:24.22 ID:o+cRTERE0
>>767
別に損はしないだろ
769名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:22:21.53 ID:h+E72+xX0
>>768
使われて他社から貰える手数料や死蔵期間の金利より、カード+台紙そのものの制作費が高くて
割に合わなくなったんでしょ

それでも金が先に入ってくるから、最近まで四国は一所懸命売っていたのかな?
770名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:24:43.56 ID:6KItgItO0
>>755>>759
独身時代、1990年代だが、旭川駅と静内駅で大人買いした事があるよ。
近年だと、札幌車掌所の6F?かな?あそこはほぼ毎年夏に買ってた。年に一回だから、買う枚数も2,30枚はザラだったな。

旭川と静内は、面倒臭そうに対応していたのが、「ここからここ(列車や馬の図柄のみ)まで、全部一枚ずつ下さい。」と言ったら、
態度が豹変してエラい愛想が良くなり、隣の駅員までセッセとビニールのケースに入れて、何度も数えて計算してた。
後で友達と大爆笑したのも良い思い出だ。

北斗星も、毎年似たような図柄だなあ、と思いつつ、車掌さんが来ると同情心もあって買ってた。
今となっては貴重な思い出だね。
771名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:27:56.83 ID:6KItgItO0
大爆笑したのは、駅員さんの前後の態度の違いについて、です。
駅員さんの一生懸命な姿を爆笑したわけではありません。

念の為。
772名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:58:49.87 ID:NOk2qx9ZO
なんだかスレ違いになりつつあるので誘導

オレンジカードを集める人のスレ 30枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1366721105/

懐かしのオレンジカード・プリペイドカード総合スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1354667494/
773名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:38:46.59 ID:bhtZKgYT0
オレンジカードの話題ばかりになってるね
774名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:04:51.36 ID:ReOWnVSh0
三連休のB寝台とれるかな
775名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:08:44.15 ID:KxoliQczO
オレカは一個穴にしたいから、
九州の友達に頼んで博多佐賀間の4枚切符買って地下の買取りやに持って行き換金してるんだってさ
776名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:16:55.79 ID:ReOWnVSh0
標茶にいろんなオレカがあり昨年
往路スカイマーク復路北斗星ソロで帰ってきましたね
総額2万円ぐらいオレカ買いましたね
宿は鉄道マニアの宿主の塘路の宿にしましたね

すれ違いすんまへん、11月20日発売のB寝台ほしいんだわ、、、
777名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:28:53.76 ID:KyEKY/8q0
北斗星とトワイライトはもろバブル時代の登場だからな
もう役目も終わったのか
778名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:34:26.43 ID:3KIqwSux0
>>777
昭和63年から平成元年にかけて北斗星やトワイライトで行く北海道の旅は夢いっぱいで華やかだった印象がある。
まだ長距離列車や夜行列車が華やかなりし上野駅へ行けば豪華寝台特急で行く北海道のパンフレットが置いてあって、
さきいかやワンカップ酒の臭いでいっぱいの待合所で必死になって読んだもんだよ…

それから25年…北斗星やトワイライトの華やかな姿を間もなく見られなくなるのはやっぱり寂しい。
779名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:39:32.31 ID:3KIqwSux0
確か中学2年の頃、塾の友達を誘って北斗星3号だか5号の
ロイヤル(補助ベッド使用)で札幌まで行ったことがある。
あのとき生意気にもウェルカムドリンクにヒャッハーしたり
ロビーカーで遊んだりビデオみて時刻表を見ながら時計台へ行く計画したり
グランシャリオでフルコース喰っていい気になったのはいい思い出。
780名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:22:41.14 ID:KX3kQXGj0
中1の春休み、北斗星運転開始翌日の6号に乗って青函トンネルに閉じ込められたのはいい思い出。
781名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:38:45.05 ID:psWdsyvt0
北斗星が運転された1988年と1989年は上野駅14番線に入線していたけど
食材は日食仙台営業所だったので朝の上りと当日夜に仙台駅で積み込みを
していたからなのかな?
782名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:54:17.74 ID:1mZ/Iciw0
>>769
 そういうことだ。
北の場合、死蔵率が2〜3割でトントンのはずだが、末期は鐡ヲタでも死蔵しない状況だったからな。
783名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:44:24.53 ID:pK7fZAk40
オレンジカードは一番ケチというかプレミアム(おまけ)分が少ないプリカだった
テレホンカードなど1000円券買えば105度数使えて1050円分だったのに
オレンジカード1000円券は全くないので俺は買わなかった
駅窓口で5000円券や10000円券はよく買ってオレカが使える窓口で中長距離の
切符や自由席特急券を買ったものだった。
784名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:09:51.50 ID:9lkyuA720
このスレに、青函連絡船がいい思い出の人はいますか?
785名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:34:29.51 ID:yiad1gqQO
>>784
お呼びですか?
786名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:36:15.68 ID:2GpjCqIG0
>>785
いや、お呼びでない
787名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:39:15.96 ID:zucvlwB60
高橋良明
788名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:49:00.94 ID:37S0qUm+0
789名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:57:26.86 ID:UybDJ/DPO
>>780
当時のニュース影像持ってます。
ロビーカーでヲタ「もう2時間停まってまーす」
上野でヲタ「東北線の景色眺められてよかったです」
最後は円陣くんで三三七拍子w
790名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:58:51.10 ID:uarT4JqT0
>>784
青函連絡船には数え切れないほど乗ったけどスレ違いなので>>788のURLで話した方がいいよ
791名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:18:15.33 ID:hddChisC0
来年はフルムーン世代になるから9月にデュエットで往復する予定
名湯川湯温泉楽しみだ
792名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:23:06.72 ID:9lkyuA720
北斗星以外にも車で北海道に行く時
青森−函館のフェリーで渡道することが多い
大間−函館にも乗ってみたいが青森からさらに4時間ぐらいかかるんだよな・・・
と思っていたら八戸−苫小牧のフェリーがあることがわかった
大洗、新潟なんかも含めると結構ルートがあるもんだな
793名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:52:18.71 ID:tiJaHH+k0
キョウノ8001レ2-3タバコダイスキボッキアゲ

238 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 00:11:08.21 ID:jTRITbj00
本日二回目の問い合わせでツインからのわらしべ成功!
前日に手放す人ってどんな人なんだろうか。手数料の件もあるし転売厨ではないとおもうが、旅行会社?

241 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 00:52:37.98 ID:jTRITbj00
>>240
2号車スイートです。
昼間はなかったんでそれ以降の解放かなと想像してるんですが。粘って正解でした。

242 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 00:55:09.92 ID:jTRITbj00
連投スマソ
スイートが確保出来た時点でロイヤル、ツイン喫煙は満席でした。

246 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 01:44:31.76 ID:jTRITbj00
発券をお願いした某駅の緑の窓口氏いわく、ロイヤルが一番取りやすいとの事でしたが…

254 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 08:37:43.77 ID:jTRITbj00
>>249
言葉足らずだった。個室の中では、ってことらしい。

262 名無し野電車区 sage 2013/11/18(月) 12:07:25.59 ID:jTRITbj00
>>259
ありがとうございます。
無事に発車し、長年の夢(タバコを燻らせながらの列車旅)がかないました。
794名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:07:03.21 ID:+PrYlAy50
>>781
1988年の北斗星1号は仙台から新幹線便乗で来たグランシャリオクルーが
尾久客車区の電留線に停車している北斗星に乗り込み、推回1レが
発車する前からグランシャリオの営業準備をしていました。
当時の1号ディナーは3回あって上野駅発車早々から第一回目のディナーが
始まるので上野駅から乗ってからだと準備などでディナー3回回せないからだと思います。

当時は食堂長1名・調理担当男子2名・接客2名の5名体制でしたが繁忙期は上野〜仙台のみ
車内販売員が乗り込んでいました。
795名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:14:04.36 ID:+PrYlAy50
>>792
東北〜北海道間のフェリーならまだあるよ

新潟〜苫小牧(秋田 7:00→17:20苫小牧・苫小牧19:30→8:45秋田)や
仙台〜苫小牧(仙台19:40→11:00苫小牧・苫小牧19:00→10:00仙台)
796名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:26:51.63 ID:RY0+aYUK0
オレンジカードは出雲廃止記念のをおばあちゃんからもらったがつかってない
797ダニエル:2013/11/18(月) 21:17:34.63 ID:pdguRJ8r0
バカのくせに会計処理について語っていてワロタw

余りにバカだらけで個別に突っ込む気もしないw

大手企業なのだから、お前らバカが心配しなくても、一般的に認められた会計原則に則って経理処理してるよ。
監査ついても知らないんだろうねw
798名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:23:27.11 ID:I/XIZWtD0
誰と戦ってるの?
799ダニエル:2013/11/18(月) 21:26:27.93 ID:pdguRJ8r0
>>798
文盲なのか?
書いてあるだろw

その煽りは>>797のレスには適切ではないね。

そのフレーズ使いたいのは分かるけど、もっと頑張ろうなw
800名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:51:57.26 ID:29eXHEU50
2ちゃんねる全般に言えることだけど、
「バカのくせに」とか、「知ったかは黙ってろ」とか
「俺は正しい知識をもってるんだぜ〜、詳しいんだぜ〜」て
感じで他人を罵倒するやつは、罵倒するだけで決してその
正しい知識を疲労することはない。
801ダニエル:2013/11/18(月) 21:55:22.11 ID:pdguRJ8r0
>>800
ほんと、疲れるねw
802名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:13:23.95 ID:je/YBac00
>>783

もっとケチなのは、鉄道のICカード。
プレミアムないばかりか、500円のデポジットすら取られる。
803名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:31:09.64 ID:LM/QgoYZ0
鉄 道 板 の 汚 物 ・ う ん こ て
804名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:58:17.75 ID:etjr6GV10
今日の午前9時30分前ぐらいに、今月の26日上野発のロイヤルを払い戻しします。
良かったら拾ってくださいw
805名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:03:51.96 ID:TR3lACMD0
12月20日発売の寝台券は、
仙台のテツトモと早岐のメル友と半休取る自分で買うんだわ
蘇我でソロねらう
806名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:09:51.18 ID:ehJHWCUd0
>>792
>>795
名古屋仙台苫小牧の太平洋フェリーは日本一との呼び声も高いからね
一度は乗る価値あるかも
807名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:58:12.40 ID:NHGoaktaO
DD51は函館で撮らないと駄目だね
札幌だと横しか撮れないよ
808名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:06:17.86 ID:7S9hg4Am0
>>807
乗客はそうだよね。かといって函館だと暗いよな
809名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:08:32.34 ID:b+u00x6b0
>>807
でも函館で下車しないなら、ED79を撮るか、DD51を撮るかの究極の選択に
なってしまう。
810名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:12:02.74 ID:wGismFfX0
4月にカシオペア乗ったときは普通に札幌で降りて前から機関車の写真撮ったけど
北斗星は、もしくは今は違うの?
811名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:35:27.72 ID:9kmTfegc0
函館駅からスーパー北斗1号で先行して八雲、長万部に先行してから
ホーム先端で進入する北斗星を撮影して北斗星に乗り込む
812名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:48:37.36 ID:FmG4LPvCO
寝台特急券は二枚買うの?
813名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:59:12.30 ID:ohYRV+N/0
>>810
ホームの端ギリギリに停まるので、前からは撮れないかも。
814名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:01:05.79 ID:ohYRV+N/0
>>801
で、正しい会計処理というか、JRはどう処理してるの。
知りもしないくせにでしゃばるな、クズヤロウ。
815名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:10:21.71 ID:W9ZXJLee0
札幌到着後、手稲に回送されるまでにかなり時間があるから
普通列車で先の駅まで行って待ち構えて撮る
動画も充分撮れる

うまくロケハンすればホーム撮り以外にもいいお立ち台があるかもな
816名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:08:26.76 ID:+913Z6ch0
荷物かついで隣のホームにダッシュすりゃ普通列車に間に合わんことも無いが
数分遅れもザラだから結構厳しい
琴似か手稲の二択で先回りしても外に出る余裕は無いけど
いしかりライナーのほうが無難
817名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:25:39.08 ID:gIF85Ssh0
>>812
南千歳まで行けば北斗星に乗り込む必要は無くなるな
818名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:47:08.04 ID:JGxbiwRe0
>>817
南千歳駅ホームは新千歳空港方面のトンネルのシェルターがあるせいで
ほぼ真正面構図にしかならんけどな
819名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:01:47.64 ID:l0IhQuM10
北斗星を降りて小樽方面行きの11:30発、快速いしかりライナー3426Mに
乗って11:34琴似駅で降りて反対側のホーム先端に移動して2分後に来る
回2レ(11:36通過)を撮影出来る。

琴似駅ホームから回送2レを撮影
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d5/da/specialservice2005/folder/1278976/img_1278976_62524726_0?1380539025

北斗星の回送列車のダイヤが乗ってる2012年判2分目ダイヤ
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d5/da/specialservice2005/folder/1278976/img_1278976_62524726_0?1380539025
820名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:02:21.72 ID:qpdtz4Bw0
>>807
函館も札幌よりは多少ましってレベルでホームの端は余裕が無いよ
柵ギリギリまで引いて撮ろうとすると
前にずかずか入ってくる奴がいっぱい来るし

>>809
定時なら函館到着前に1号車デッキで待機しておいて
ED79を撮ったらすぐに札幌方に行けば歩いても間に合う
遅れると停車時間を切り詰めていくから厳しくなるけどね
821819:2013/11/19(火) 12:09:51.63 ID:l0IhQuM10
北斗星を函館で乗り捨ててスーパー北斗1号に乗れるなら沿線のそれも非電化区間で撮影が可能。

洞爺湖駅から函館方面に13分歩くと室蘭本線のオーバークロスに出るので
その場所からレンズ200ミリ・カメラ縦位置だと完全順光で列車中心のいい写真が撮れる。

洞爺駅から撮影地までの行き方と距離所要時間(1024m 徒歩13分)
http://pc.gban.jp/?p=56696.jpg
822名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:17:43.13 ID:1xtmIMBr0
>>819
琴似駅は1面2線の島式ホームなので階段でホーム移動せずに3426Mを降りた
場所から後ろに移動すれば撮影地なのでこの場所では何回も撮影した事あるよ。
北斗星も廃止になってしまうのだからちゃんとした編成が入った走行写真を
撮影したいけど北斗星を途中で降りないと無理なんだね…ちゃんと写すか
最後まで乗るかで毎回悩んで札幌駅まで乗って桑園駅先端や桑園先端しか撮れてない。

>>821
北斗星も沢山乗ったし、個室指定券も取りづらくなるので来年は撮影に専念しようかな?
その場所はトンネル出て左に少し海が入る直線だよね?
823名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:39:13.42 ID:wZnsE8Tt0
来週のCXの月9ドラマにでるかな?>北斗星
824名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:32:22.49 ID:mFNy5gLx0
これに乗れなかったらはまなすでがまんしようと思ってたら
むしろ片道のルートとして入れてみたくなった。
そう考えてる人いませんか?
825ダニエル:2013/11/19(火) 18:39:15.55 ID:z559GKKRi
>>814
書いてあるだろが。

無知だと自己紹介してるに等しいぞw
ま、何言われてるかも分からないのだろうな。

企業会計原則も知らないバカは万葉集を朗読しながらオナニーでもしてなさいwww
826名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:48:07.91 ID:oBL+dzIwO
今日の昼休みに笑っていいとも見てたら、テレフォンショッキングのゲストが女優の木村文乃で、タモリと北斗星とカシオペアの話題2人で盛り上がってた。
木村は行きは北斗星、帰りはカシオペアで北海道に行ったことがあるそうな。
朝の大沼公園あたりの風景を見ながら食堂車で食事をしたのが良かったとか、夜中に聞こえる機関車の警笛の音が良いって言ってたな。
827名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:49:45.27 ID:+KXcszeO0
>>825
万葉集に卑猥な部分はありますか?
828名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:51:37.22 ID:lury2ka00
【クソコテ(ダニエル)の論理展開における特徴的パターン】

┌→1)息をするように(虚栄を│  満たす目的で)嘘をつく
│  2)すぐに事実破綻するような嘘を平気でつく
│  3)持論の裏付け・整合性がとれていない
│  4)都合の悪い指摘は徹底無視
│  5)持論に矛盾が生じると話を逸らす←いまここ
│  6)持論が破綻すると逃走する
│  7)ほとぼりが醒めるのを待って何食わぬ顔で 1)に戻る
└────────────────────────┘
829名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:59:14.41 ID:vFihTjkF0
今度東京に行くのに乗るぜ
ビュッフェタイムで飲んだくれるのが
楽しみでしょうがない。
野菜スティックは今も新鮮だろうか・・
830名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:33:57.96 ID:0tgcvDdw0
ダニえろ
831名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:09:35.30 ID:ebNDCjPLi
>>826
JR東のCM女優でしょ?
東京駅のセレモニーとかでも呼ばれてるし。
832名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:17.08 ID:c2HqKo9A0
北斗星の秀逸なHMも鉄博入りか・・・
833名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:01:55.50 ID:BaQqJh7i0
>>821
でも今はS北斗1と北斗星の時間差が縮まってしまったから
ちょっとあわただしいね。
834名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:09:27.51 ID:qs4/Urgh0
北斗のパクリにHMだけどね。
835名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:13:23.54 ID:YZAITzoz0
あの安請合みたいなデザインのどこが秀逸やねんw
836名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:48:22.10 ID:VqiXLXSUO
トワイライト、エルムは秀逸だと思う
837名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:25:16.93 ID:YZAITzoz0
トワイライトは個人的に好みじゃないので置いといて、エルムは同意。
838名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:12:29.80 ID:WmkDtqsB0
曙か北斗星か高尾で買う予定(12月20日分)
帰りは22日のエアアジアで東京へ戻って23日は休日出勤日(泣)
839名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:27:37.62 ID:5YYrgny40
>>827
こういう賢い人には淫靡な響きに感じるんだろ。
840名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:46:58.22 ID:6L9L/+n30
エルムはデザイン云々以前にサイズがデカ過ぎw
841名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:22:18.41 ID:tBgsq+q40
カタカナで書いても
ローマ字で書いても
同じ文字数の稀有な列車
842名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:51:04.01 ID:KSdWxoVR0
エルムのヘッドマークが大きかったのは特にJR北海道で「利尻」「大雪」も多かった。

しかし列車の名前で「星」が付くのが意外と多かった
北星 新星 金星 明星 彗星 北斗星 七つ星

個人的には北星のHMが好きだった
843名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:55:47.80 ID:/fvM464C0
JR西の新造車って、どれもトレインマーク掲示できないな。
もう、「ヘッドマーク」すら過去のものなのかねぇ。
「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」のトレインマークって、
設定ないよね。
844名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:05:35.42 ID:bYh+Xgwk0
暫くは『ブルートレイン殺人事件』が増えるんだろうな。

マレーに売却された車両が、整備されずに放置。
朽ち果ててる姿には泣けた。
845名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:26:59.09 ID:suM42Rw30
太平洋フェリー VS 新日本海フェリー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1384500589/
846名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:15:55.26 ID:X3eJhooe0
【国内】新日本海フェリー33隻目【最大手】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1384844957/
847名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:59:24.62 ID:SNQ20PKE0
大洗線は、レストランの無い船もあるからな。
自販機は色々有るが。
乗船時間が長く飽きるし…
848名無し野電車区:2013/11/20(水) 16:45:01.14 ID:tLmDHeP70
>>843
でも、車体につけたりする列車を象徴するような
車体側面につけるエンブレムやマークは割とあったりするよね
別にヘッドマークという型にはめて考える必要もないんじゃないの?
849名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:54:27.23 ID:OsNW2iBkO
>>842
北星はテールマークのお間違えでは?
青地のマークに描かれた白波と星は印象的でしたね。
850名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:54:57.86 ID:v9+h5eON0
ヘッドマークは労組と盗り鉄のせめぎ合いが激しいからな・・
851名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:08:29.26 ID:NnBE5FCK0
運転区間からは海が見えないのに偽装じゃねえ?
852ダニエル:2013/11/20(水) 18:17:42.14 ID:AkEoUj0yi
大洗かぁ

貧しくて個室が買えなかった学生の時、苫小牧行出港直後に開放寝台の上段でヤッてたら、向かいの寝台のオバさん(幼女連れ)にカーテンをガッっと開けられて
「アンタたちっ!こんなとこでなにヤッてんの!」
ってキレられたことがあるw

声がもれないように口押さえてたんだけどダメだったみたい。

別に迷惑かけた訳でもないのだから、そんなに怒るなよって感じ。
最近ヤッてもらってなかったのかな。
853842:2013/11/20(水) 18:26:21.00 ID:cgqLgG4Y0
>>849
そうそうテールマークでしたね(すみません)。
JRの機関車展示会でEF510に北星の模倣HM付けていたので勘違いしました。
>>851
上野〜盛岡ですが一瞬だけど海は見えるんです(松島海岸のあたり)。
854名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:30:45.73 ID:HqYvii+00
>>852
野郎とか?
855ダニエル:2013/11/20(水) 18:35:49.61 ID:AkEoUj0yi
>>854
「アンタたちっ!」の時点でオバさん絶句するだろなw

やらないか
856名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:41:23.49 ID:a6pB0p6G0
アツー!
857名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:13:00.18 ID:YsSi6bwPO
>>853
断続するトンネルと、眼下に見える仙石線。
或る意味、ハイライト。
858名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:14:34.43 ID:6Fp58L+ci
ウホッ
859名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:49:39.03 ID:97OwLkNZ0
寝台特急維持、政府・与党に要望
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20131120084842.asp
860名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:54:21.03 ID:g+Phcp/Q0
>>859
JRからみれば
これが負担だから廃止したいんだろうな
特にJR北海道
861名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:59:41.64 ID:JzzpGshA0
車両作って常識的な価格でリースしてくれんなら運行とかにすればいい
山形新幹線の400系みたいに
862名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:01:28.27 ID:xMP7nlkJ0
>>860
青い森からしたら並行在来線で切られて、
新幹線延長で寝台消えてか・・
つかやっぱその区間はJRだろ。北が買い取ればいいんだ。
863名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:02:08.91 ID:WtCaYEjj0
>>843
国鉄型って画一的だったから、トレインマークやヘッドマークが唯一
列車名を表す部位だったんだよ。
JRになって各車個性的な車両になったので、その必要性もなくなった。
864名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:04:33.43 ID:g+Phcp/Q0
4億も払ったら赤字にもなるわな
一日110万払う計算
865名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:25:35.15 ID:PI4KlKrL0
4億円を負担しているのは北斗星の乗客であって、JRじゃねえだろ。
三セク区間に乗ると、その分の運賃と特急料金がかかっているんだから。


青森から目時まで運賃が\3,030.-
特急料金が\740.-
北斗星の定員は概ね200名。年間を通じ平均して1便当たり140名乗っていると仮定。
(3,030+740)*2*365*130=385,294,000

まあだいたい4億ってところか。
866名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:26:53.71 ID:g+Phcp/Q0
>>865
アホか
電気代はよ?
867名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:40:26.78 ID:IHgRih8v0
>>865
北斗星だけじゃなくカシオペアの分も加えてそんなもんだろうな
868名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:50:57.36 ID:ZYMFI1IO0
>>866
頭大丈夫?
869名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:43:48.98 ID:NEUAICXjO
シャワーセットって今も販売してるの?
ロイヤルの利用者が買ってもいい?
870名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:17:11.94 ID:BJh/7oLE0
>>869
今も普通に販売してるよ、ロイヤル乗車でも買っても問題ないんじゃない?
ウェルカムドリンクであったばっかりで怪訝な顔をされたら
開き直ってマーク付きのタオルがほしいとでも言えw
871名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:15:09.96 ID:U1ucVP/v0
>>865
>>867
逆に青い森からJRへ支払われる車両使用料と乗務員の人件費があるからな
872名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:26:08.97 ID:quyI/D9t0
>>865
なんで、*130 なんだよ!
873名無し野電車区:2013/11/21(木) 03:11:27.52 ID:MPnqjTUlO
てか青い森とかIGRの特急料金てどうやって決まってんだろ。
874名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:54:12.61 ID:oBU+kLIa0
ダニえろ

うんこて

ダニえろ

うんこて
875名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:33:17.50 ID:5uQB8h/Fi
北斗星など夜行列車で年越しの瞬間に特別な放送ってありますか?
876名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:44:24.31 ID:o+WecgnGO
>>859
以前東室蘭で降りた時は自分1人だった
苫小牧から乗った時も自分1人だった

本当に利用者いるのだろうか
877名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:01:47.27 ID:pI8a8pdo0
>>875
翌朝の放送ではあけましておめでとうございますって言う。
夜中の0時なんかに放送が入ったら苦情がくるだろ。
878名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:20:44.75 ID:eTD8AU81i
>>875
除夜の鐘が鳴るよ
879名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:34:24.35 ID:FB2PwJV20
フェリーは汽笛だな。
880名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:12:18.00 ID:WqMoUE7K0
>>875
特別な放送はないけどホイッスル吹いてくれるよ
881ダニエル:2013/11/21(木) 18:17:03.78 ID:OSqOYXOIi
なんでわざわざ列車で年越しするのか分からんw
お一人様どうし、年始の挨拶しちゃうのwww
882名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:22:30.16 ID:zCcBzJ+30
どう乗ろうが自由でしょが。それがその人の楽しみの対象なんだから。
あんたも車内でヤってたりしてるし、それを書いたりしてるじゃん。
883ダニエル:2013/11/21(木) 18:25:18.13 ID:OSqOYXOIi
>>882
別に年越ししちゃイカンとは逝ってないだろ。
理解できん、と逝ってるだけよ。
寝台にはいつもお一人様で乗るの?
884名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:50:16.04 ID:QyoE5YTT0
>>883
ヨコだが俺はカシオペアスィート
一人で乗ったぞ
客室乗務員誘ったらスゲー嫌な顔された
885名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:55:06.14 ID:zCcBzJ+30
>>883
ワカッタよ。あんたは、なまじ賢いから、たまに難儀するわw
俺の場合はいつも独りじゃないよ。
北斗星は無いが、いろんな寝台列車にヨメとそれぞれ何度も乗ってる。
886名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:02:27.27 ID:+arhQAIVO
2012/12/31発の上りに乗ったけど、函館で抑止かかったせいで青函トンネル内で年越しになった。
函館発車後どこで年越しかの放送があったよ。
あと朝6時の放送であけましておめでとうございますのあいさつがあった。
887ダニエル:2013/11/21(木) 19:05:36.32 ID:OSqOYXOIi
>>885
既婚者でしたか。
これは失礼しました。
888名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:55:18.06 ID:J21VKOUWI
去年12/31にトワ8001レに乗ったが食堂車でカウントダウンイベントやったよ。
おはよう放送では車掌さんがあけましておめでとうと言ってたな
889名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:21:04.19 ID:quBgdCkb0
北斗星で年越しする予定の人っている?
890名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:18:03.31 ID:lS4vOLq30
>>885
わかりやすい自演w

賢いダニエルwww
自分で書いてるのミエミエダヨwwwc
バッカミテーwwwwww
891名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:13:08.97 ID:X3iUDzIYO
http://hissi.org/read.php/rail/20130815/b3MwVW1oTUQw.html
じえんでしゅでしゅwwwww
892名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:20:01.73 ID:zHeRZlmy0
893名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:33:57.25 ID:0WrP5GhM0
>>890
俺あんたが自演だって言ってるsageのほうだけど、どうやったら自演なんだよ。
>>891のいつもの人の見抜きのほうが冷静で的確じゃん。
894名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:48:39.17 ID:oBU+kLIa0
ダニえろ うんこて ダニえろ
895名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:17:56.03 ID:1IxgTluwO
5年くらい前に乗って以来、その劣化ぶりにウンザリして乗らなくなった。


車両の老朽化は仕方ないにしても、やる気のなさがあからさますぎる。


食堂車のパブタイムの料理も、フルコースの流用とは言え昔はエスカルゴやサーモンステーキまであったし、ビーフカツレツベルン風をツマミにグラスを傾けるのは至高の時間だった。


貨物の脱線事故で海峡線が不通になった時、上り北斗星が青函トンネルの下り線を逆走してまで運転した時は感動した。


その時の車掌が言っていた。


「北斗星はJRの誇りですし、楽しみに乗られるお客様がたくさんいますから、生半可なことでは止めませんよ」


葬式鉄に囲まれて、変わりはてた北斗星に乗るつもりもないから、Nゲージの模型でも買おうかと思っている。もちろん、誇らしげに走っていた頃のJR北海道編成を揃えよう。
896名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:22:05.36 ID:loMNLl970
だからもうバブル時代は終わったんだよ
897名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:27:59.49 ID:0YbEXTIC0
ビーフカツレツとか10年以上前の話じゃないか?
5年前ならハンバーグがイタリアンハンバーグ、パスタがクリームパスタだったのが
目立つ違いであとは今と大して変わり映えしなかったかと
898名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:38:43.94 ID:gKsZn6SB0
ピザだって3種類もあったな
東北のお漬物も
899名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:51:46.99 ID:1IxgTluwO
>>896

お前みたいに何でもかんでもあっさりあきらめるからこの国そのものまで劣化してるんたよ。
900名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:59:27.21 ID:NIyg7aPE0
食堂車の車内は北海道編成のほうが好みだったなあ
901名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:03:20.47 ID:MlZn8tNxO
オロハネ25 554・555+オロネ25 551+オハ25 551+スシ24 508…最強!
902名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:07:49.55 ID:3rZOBj5O0
>>893
お前891なのか?
以前に成りすましだという結論になっただろw
903名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:08:59.33 ID:HaM1y0Tx0
>>901
何が最強だよオロハネ25 555ってハズレじゃねえかw
904名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:14:17.76 ID:pPcgYUsU0
>>903
あんな昭和のラブホみたいなステラリウムなんてイラネ
俺は部屋の明かり消して外を見てたわ
905名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:27:30.72 ID:ndVTlALO0
>>893=891
乙ですw
906名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:42:40.60 ID:5cWpT/P7O
>>904

そして、銀河鉄道999を口ずさむんです。


♪さぁ行くんだ、その顔を上〜げて〜
907名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:43:23.65 ID:WJADOOCSO
>>903
横から失礼。オロハネ25-551〜553が大ハズレ!
908名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:50:59.63 ID:c2MXokX20
自分は10年くらい前に乗って以来、その劣化ぶりにウンザリして乗らなくなった。
それ以来はカシオペアばかり乗るようになった。

>>901
オロハネ25 555や554はハズレのスカ車両(551〜553に比べればましだけど)
やっぱりステラリウムと折りたたみサブテーブルと摩周湖デザインの姿見が
あるオロハネ25 556〜558が当り車両で北斗星ロイヤルのベスト車両。

北斗星ロイヤルレベル
★★★★★レベル
オロハネ25-556 557 558

★★★★レベル
オロハネ24-501 551 552 553 554

★★★レベル
オロハネ25-554 555

ゴミレベル
オロハネ25-551 552 553 オロハネ25-501 502 503
909名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:12:06.92 ID:5cWpT/P7O
スシの508はよかった。
910名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:13:50.03 ID:Xc+IIDnN0
オロハネ24とオロハネ25-554,555はレベル的にはあんまり違わんような
末期の北車は回転いすにガタが来てたのが多かったのは事実だけど

オロハネ25-551〜553はテーブルの上のライトが邪魔だったり
スイッチパネル類が枕元になかったりで使いにくかったな
911名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:09:21.17 ID:p5LVgD/j0
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
912名無し野電車区:2013/11/22(金) 06:49:32.69 ID:g/1flE8k0
>>910
>オロハネ24とオロハネ25-554,555はレベル的にはあんまり違わんような
窓際の折り畳みサイドテーブル以外に窓の大きさが違う(北車は総じて窓が
小さく、窓に薄い色の付いたフィルムが貼ってあるので外がやや暗く見える)。
オロハネ25-551〜553はテーブルの上のライトが邪魔で海峡ご膳(後の和食
懐石膳や和朝食のルームサービスお盆がぶつかって邪魔だったね。

>>908
ゴミレベルwのオロハネ25-501 502 503はデビューした頃はテーブルの
位置が違ってて、ベットも完全なるシングルベットだったのは良かったけど
スイッチ類がバラバラで全て枕元に無くて・・・やっぱりゴミレベルだなw
913名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:04:13.39 ID:nih5eHQwO
>>912
今夜、ゴミレベルのオロハネ25のロイヤルに乗りますがw


北、東共に初代ロイヤルはスイッチ類がバラバラにあり、使い辛かったですな。でも東ロイヤルのテーブルランプは好きでした。
914名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:29:53.62 ID:1zFyY6+J0
マチガエチャッタサラシアゲ


874 名無し野電車区 sage 2013/08/15(木) 08:01:38.92 ID:9WD81de10
自演認定必死だなぁ
何が何でも相手は一人って思い込みたいんだろうね
ところでコテハン忘れてますよ
>>837の害虫ダニさん

875 名無し野電車区 sage 2013/08/15(木) 08:04:55.61 ID:9WD81de10
正しくは>>837ではなく>>873なんだが間違ってはいないなw
915名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:33:45.62 ID:0d1nzFrkI
まあ、贅沢言うな。
ロイヤル取れただけありがたいと思うべし。

しかし、この25年で乗り鉄ヲタ以外の利用は何割だろうな。
毎月乗ってる様な御大臣もいる様だし。
916名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:40:37.91 ID:g/1flE8k0
>>915
妻子を残して東京単身赴任中ですが毎月1回は仕事を終えて
妻子が待つ札幌に北斗星で帰ります。帰りはエアーになるけど
北斗星廃止後は羽田から飛行機になる予定。
917名無し野電車区:2013/11/22(金) 11:08:13.08 ID:t51fQkDI0
>>913
1988年運行開始した時のオロハネ25 501〜503のテーブルランプは逆L字型の左右に動くタイプで
自分も好きでした・・・ベッドメイクは済ませてあっていかにも走るホテル的なイメージだった。
しかし12型ブラウン菅モニターテレビの下に時計やオーディオスイッチなどがあり、ベッドに
寝てしまうと操作できないのが当時腹立たしかった。

初期の東ロイヤルの写真はフィルムタイプの写真でスキャナーもなくアップできないので
ネットを探すにも出てこなかったのでjtrain VOL51(北斗星その歩み)の48ページに掲載されてる。
918名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:31:17.42 ID:Y1ySKNax0
387 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/11/22(金) 11:42:27.78 ID:3K04PJF9i
トワイライトなう

携帯ポットとカップ麺持ってきた
919名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:34:52.66 ID:WJADOOCSO
>>911
ウザイコピペ乙!
来るな!
920名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:33:36.93 ID:y5wmG/lF0
>>919
他にも同じコピペをあちこちに貼りまくるコピペ荒らしいるのに、なんで今回だけ噛みつくの?
921名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:03:44.95 ID:m8fHNUuD0
>>917

逆L字型というよりクランク型だよ
922ダニエル:2013/11/22(金) 17:31:11.97 ID:ZEuCat1H0
>>919
なんでそんなにキレてるの?
923名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:33:51.00 ID:pPcgYUsU0
過去の記録を引っ張り出したが、ここ数年は
オロハネ24 551 552 553 554
オロハネ25 501 502 503に乗車してるわ
過去はオロハネ25 555にも乗車した

ちなみに来週、ゴミレベルのオロハネ25に乗ります
924名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:55:43.35 ID:CSIGiWrm0
>>923
北斗星では行き(下り)は仕事の帰りに乗るので5号(後の3号)ばかりで
オロハネ25 555に当ったのは2号か、夢空間に連結されたロイヤル。

オロハネ25 501 502 503は不思議とオロハネ24-501だったり、直前に
10号車に変更出来たりとあまり乗る機会が少なかった。
925名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:26:54.10 ID:pPcgYUsU0
10号車に変更か。気が付かなかった、覚えておくよ。

昔乗ったロイヤルだと、補助ベッド引っ張り出してさらに回転イスをシャワー扉の前に置いて
レール方向に寝る事が出来たけど、最近のは全部だめだ。
無理に押し込むと扉が開いてしまう・・・
微妙にサイズが大きいみたいだ。
926名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:53:47.37 ID:BvhM8rbp0
>>923
東車だけだから当然と言えば当然の結果だなw
しいて言えば24 501だが、なかなか運用に入らないレア車だからね
927名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:55:11.31 ID:pPcgYUsU0
あと、どいつもこいつも洗面台の自動水栓が
止まりが悪いのはどうしてなんだぜ?
流れっぱなしでレチ呼んだのが3回あるぜ

それから背ずりが固定できないで落ちてきてしまうものとか
928名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:05:20.22 ID:te9TeodS0
北斗星が3往復走っていた頃は繁忙期を覗けば3ヶ所で10時打ちしてもらった
ロイヤルのベストな車両や進行方向に向かって座れるベスト部屋の指定券を
選んでチョイスして残したんだけど、北斗星1往復になってからその方法も
出来なくなった。

尾久客車区や札幌運転所に「○○日の北斗星○号のロイヤルに乗車する者
ですけど」と電話すると○号車はオロハネ25の何番って親切に教えてくれた。
その情報を元に最終的に数枚あるロイヤルから最終的に決めたんだけど
懐かしい思い出でもある。
929名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:37:57.70 ID:oBNwc8rtP
そんな北のオロハネも今ミャンマーに引き取ったけど
使った情報が聞かない。
930名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:38:16.74 ID:vep3vv/MO
にわかでスミマセン。


夢空間北斗星の場合、解放B寝台の乗客も食堂車は夢空間で食事できたの?
それとも夢空間の乗客のみ?

できたのならお得じゃん
931名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:06:55.93 ID:DfegOWzd0
B寝台はおろかソロにもコンセントが無いからなあ
洗面所で携帯電話の充電をするのが恥ずかしかった
932名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:29:44.44 ID:te9TeodS0
>>929
使われずに外に放置されて雨で錆びているらしい
こんな事ならオロハネ24-556 557 558は北斗星で使えたのにと残念

>>930
開放B寝台のお客もダイニングカーで食事出来たし、ラウンジカースプレモの
バーカウンターでウェイターが作る飲み物も飲めたよ。
但し開放B寝台の客はダイニングカーにある個室では食事はできなかった。

別にお得でもないよ・・・普通だよ
夢空間ならデラックススリーパーのエクセレントスイートに乗らないと意味無いよw
933名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:39:18.58 ID:jSisMmCy0
自分はシャワー室のコンセントで携帯の充電した事がある。
今はモバイルバッテリー持って移動するから1泊ならコンセント不要。
934名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:49:20.23 ID:jVs1gPeO0
夜中に洗面所行くと結構携帯を充電したまま放置している光景を目にするな。
かつて富士のソロ乗った時部屋にはコンセント差し込み口無かったけど通路の壁にはあったのでそこに差して部屋までコード伸ばして充電した事がある(ちょうど部屋の真ん前に差し込み口があった)。
そう言えば以前は北斗星のロビーで充電したなんて話を聞いた事あるけど今だと差し込み口の構造が違って充電出来ないな(3本のやつ)。
935名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:10:36.94 ID:CpbjGq9K0
>934
去年ミニロビーのTV用コンセントで、朝方だれもいない時間に充電したっけな
あんま良くはないなと思いつつ・・・
936名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:20:52.33 ID:iskjz4hQ0
>>934
はやぶさ 富士のソロなら個室内にコンセントあったよ

http://blogs.yahoo.co.jp/fuji_busa1/folder/501985.html
937名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:46:53.86 ID:dIxCXjoz0
なるほど、荷物棚の中にあったのか…ってそんなの分かるか(笑)!
しかも自分乗った時下段だったし。
北斗星の差し込み口が軒並み3本のやつになってるのは乗客に使わせない為…な訳ないか。
938名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:53:51.43 ID:PUE78i4s0
>>936
大分行の富士に乗った時にタコ足を挿しそこねて、ビリッと来たのはいい思い出
939名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:19:05.61 ID:2A3g98xK0
でもあのコンセントって客室サービス用じゃなくて個室内掃除に使う掃除機用なんだよね

西や九州はコンセント式のハンディクリーナーみたいなやつを使うから
個室内にコンセントがないと掃除できないからついてる
東は駅の階段掃除などでも見かけるけど背中に背負って使う
バッテリー式の掃除機があるから客室内に付ける必要がなかった

ただ個室内で使う電気製品なんてスマホやノートPCが中心で
電源事情の悪い海外製や輸出対応の製品ばかりだから結果的に問題になってないけど
カニからの給電は家庭用電源よりは不安定なので使用に関しての保証はない
940名無し野電車区:2013/11/23(土) 04:00:08.61 ID:IDelBODU0
北斗星ソロにコンセントあったよね?普通にドライヤー使ったけど?
941名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:38:38.43 ID:HnyHsKfi0
「富士」「はやぶさ」のBソロは上段下段ともに荷物棚にコンセントがあったけど
一番奥にあったので2m級の延長コードがないと席で電源使えなかったのが難点

自分は2mコードのテーブルタップを所持して携帯電話充電と12型ノートPCを
ソロで使っていたけど電源は安定化していた。

ロイヤルのシャワールームから取る電源の方がよっぽど安定してなかったよ。

>>940
北斗星のソロ個室内にはコンセント無いと思ったけど?
942984:2013/11/23(土) 07:17:26.60 ID:fT4K66rT0
現在1レ乗車ちう。まだ函館に着いてない。
放送による案内では東日本管内の徐行運転で35分
遅れだそうな。
943名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:33:51.01 ID:xd6dMSw8P
>>932
>>929の者ですが
オロハネ25-554・558
オロネ25-551
スシ24-508
オハ25-551

は残すべきだったしオハネ25-553を作って欲しかったと去年の水害
(東だけで構成しオハ25を復活した緊急編成)でそう思った。
944名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:06:14.74 ID:Zv9azJM10
今や、昼行長距離バスですら一席一つのコンセントがあるというのに。

凝った車両は保守の手間がかかるから、安っぽいJR東の車両を残して
JR北の車両を捨てたんだろうけど、もったいない気がした。外国へ
捨てられた車両は、要人専用にする予定だったけど、届いたら装備を
見て「こんな複雑なもの無理」てことになって、結局向こうでも捨て
られた。
945名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:20:34.36 ID:PZTgHdF5O
>>944
今の編成のカニから6両を北が受け持ったら、
どうなるか考えろよニワカ君
946名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:41:23.31 ID:maT8fqwn0
今なら充電はモバイルバッテリーで間に合う。
947名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:20:53.81 ID:WLK48Uge0
>>945
ボケの始まったロートロバカは黙って茶でもすすってろ。
948名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:32:33.74 ID:THgYrO9hi
上り一分でほぼ完売…
949名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:57:31.91 ID:2wjjnT1N0
>>944
>凝った車両は保守の手間がかかるから、安っぽいJR東の車両を残して
>JR北の車両を捨てたんだろうけど、もったいない気がした。

もったいないのは分かるけど決してそういう理由でなくて種車が古いのと
さんざ九州で活躍した車両を本州で使い、北海道で500番台で利尻 大雪
まりも で使った車両を北斗星で使って限界なのだと思う。

ロイヤル/ソロの東と北の履歴を書いてみたけどオロハネ25-555〜558は
全車、門ハイ(早岐客車区)であかつき 明星として九州〜大阪〜九州を
走りぬいてその後第二の転属〜第三の転属で南から北まで走った車両なので
かなり老朽化されていたと聞くよ。

オロハネ25-501→オハネ25 22...1974年新製
オロハネ25-502→オハネ25 27...1974年新製
オロハネ25-503→オハネ25 30...1974年新製

オロハネ25-555→オハネ14 512→オハネ14 78(門ハイ)...1971年新製
オロハネ25-556→オハネ14 503→オハネ14 85(門ハイ)...1971年新製
オロハネ25-557→オハネ14 506→オハネ14 73(門ハイ→北オク)...1971年新製
オロハネ25-558→オハネ14 510→オハネ14 72(門ハイ→北オク)...1971年新製

通称ゴミレベルのオロハネ25-501 502 503だって来年で40歳だから限界を超えているのだと思う
950名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:57:55.72 ID:4IjVklfe0
>>944
関東・関西地区の高速バスならば?・・・

10月に乗った札幌-函館の3列シート道南バスは
型式が古いせいかコンセント・プラグなかったぜw
951名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:16:26.69 ID:87EyNb+V0
>>943
553あっても尾久にいなきゃ意味なくね?
952名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:24:19.64 ID:VxGrk+sl0
>>949
何で車両相手に敬語なんだよ?
953名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:33:19.35 ID:OxM657Kc0
早岐の客車は「日本海」で青森まで来てたよね。
すごい車両だ。
954名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:08:40.54 ID:he9fRMOli
>>949
気合いだー!!!
955名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:28:17.46 ID:cjGD1WU/0
>>944 >>949
1往復化と混結化で車種も数も減ったのにそれすら面倒見きれなくなって
常時2号車を開放Bに差し替えたり、ひどいときにはスハネが足りなくなって
ロビーとシャワーなしなんて日が出てくる有様だったけどな
2往復時代は2-6号車でそんな問題を起こしたことなかったのに
956名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:59:50.53 ID:syGS4mX10
俺がロイヤル乗った際の手順

・冷房を入れる(乗った時は暖房が暑すぎることが多い)
・ハンガーを使わない分は全部下におろす(揺れでガチャガチャうるさいから)
・同じ理由で洋服ブラシと靴ベラをおろす
・テーブルの上の邪魔な案内ファイルとJR北海道の車内誌をテレビの横の隙間に突っ込む
・洗面横のコンセントから延長コードで電源確保
・ベッドの背ずりを下に下げる
・回転イスをベッド側に向け足置きにする
・上の荷物置き場から肘掛クッションを2個持ってきて1人用ソファーの完成

以上を1分以内、ウテシの発車準備並みに手際よくおこなうw
957名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:07:06.07 ID:t8Nwwduh0
俺はまず何も手を付けない状態で
部屋の写真を撮りまくるけどな
958名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:18:55.46 ID:syGS4mX10
>>957
そういう時期が俺にもありました・・・
室内一切手を付けずに
ウェルカムドリンクセットが来るまで待ってから写真撮ったり
959名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:44:35.93 ID:rGNCFGol0
>>953
早岐客貨車区持ちだったは「あかつき」「明星」に使用されていた14系客車は
間合い運用で大阪駅 - 青森駅間の「日本海」(下り2号・上り1号)にも使用され、
長崎県の車両が青森駅まで顔を出すという大型運用であった。
しかし、「日本海」が走行する羽越本線や奥羽本線で大雪などのトラブルが共通運用を組む
「あかつき」「明星」の走行線区である長崎本線・佐世保線・筑豊本線のダイヤにまで影響した。

>>955
2号車〜5号車まで予備車が全く無いので検査やトラブルで急遽編成から外すと代わりに
入れる車両が無くて仕方なく開放B寝台を入れているのだと思う。
6号車にしても予備車は1両しかないのでオハ25-551だけでも残しておけばよかったのにと思う。
現在は東と北で編成が混じっているので上野側で6号車のトラブルが起きた場合、
札幌運転所から予備車を回送するにも間に合わないからハネを入れてるんだよ。
960名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:58:04.61 ID:rGNCFGol0
>>956
俺がロイヤル乗った際の手順に自分だとこんな感じで追加

・部屋に入る前に24ミリ広角レンズの付いたカメラで室内を撮影
・ベットの上にあるリネン類(枕 シーツ 浴衣 毛布)を上の荷物置き場に収納
・無線機をCタイプの下りに合わせて発車無線を聞く準備をする
961名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:02:49.90 ID:cQYMHj5z0
ロイヤルにのった場合の手順

まず服を脱ぎます。
962名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:05:27.71 ID:BeYklwJq0
ロイヤルにのった場合の手順

まずドアを開けます。
963名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:07:52.95 ID:pyQD86t90
>>961
次に、お姉さんがウェルカムドリンクを持ってきてくれるのを待ちます
964名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:42:23.57 ID:THgYrO9hi
>>963
そして、無理やり脱がせて裸にさせます
965名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:48:56.83 ID:BUxz0XVHi
>>964
男の場合も?
966名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:57:29.51 ID:syGS4mX10
>>964
そして、カーテンを全開にします
967名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:58:55.18 ID:dSoXt5gg0
>>963>>964の続き
次に、お姉さんがウェルカムドリンクを持ってきてくれるのを待ちます

そして、無理やり脱がせて裸にさせます

次に、ベッドでお姉さんとセクロスして併走する京浜東北線の乗客に「いいだろ〜」って羨ませがる
968名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:06:15.73 ID:bRvoYyACO
ウェルカムドリンク持ってきたのが、オッサンだったらどうするんだよw
969名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:12:01.35 ID:joCl6WL30
おっさんだろうがやるときはやります
970名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:15:25.86 ID:BUxz0XVHi
>>969
アッーーーー!
971名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:22:15.11 ID:jJcPOAXC0
マジで男とはやりたくないな
金もらっても嫌だ
972名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:41:56.94 ID:Fhljjnv5O
槇原ならやってもいいかな
973名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:51:25.96 ID:tPXeuBgc0
ヌーハーフは?
974名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:53:14.51 ID:BUxz0XVHi
ウホッ
975名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:42:39.77 ID:GPiocZDa0
>>959
別に、オハネ25-550,560番台の予備がなかったのは
突然始まったことじゃないわけよ
H11年に560番台のオハネ25ベースのグループが投入されてから10年近く
差し替えはあらかじめ時刻表で予告できるレベルの検査予定通りに流れ
ハコのハネ突発代走なんて起こしてこなかったのに
混結化の後からまともにできなくなったのが問題だと書いてるわけで

ここしばらくの北海道の有様を見てると面倒見きれなくなったのは老朽化だけの問題なのかな
976名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:46:58.50 ID:syGS4mX10
北斗星の中ってGPSの受信します?
スマホとかで現在地把握しながら乗車楽しんでる人いますか
977名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:53:32.14 ID:YAab4wbj0
>>976
普通に受信してる。カメラのGPSだが
978名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:06:03.33 ID:sPoTU4bJO
本日の下り北斗星、土曜だけど祝日だからか個室はツインDX以外満席、かつディナータイムもフルだそうな。 さすがに開放ハネは半分以下でコンパートを満喫してるけど、上野のギャラリーも多かったよ。
979名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:12:30.96 ID:sPoTU4bJO
那須塩原 黒磯間で車が立ち往生、レッカー要請で大幅遅延の可能性大。さてどうなりますか。
980名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:38:32.33 ID:8p5vLj+D0
>>979
自分も乗車中
さてどうなることやら
困ったな
981名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:40:10.24 ID:rVFDfB9j0
普通北斗星での遅れはみんな喜ぶはずだが?
982名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:41:03.92 ID:Ch5jf57L0
>>981
一部しか喜ばねーよ
983名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:44:31.10 ID:rVFDfB9j0
そうか?
同じ運賃なら長く乗れた方が得だし
弁当や飲み物が出たり
984名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:48:15.46 ID:Ch5jf57L0
>>983
旅程がくずれるし
同じ運賃なら速いほうが普通は喜ばれる
985名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:56:18.45 ID:rVFDfB9j0
そういう人は飛行機使った方がいいね
986名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:56:57.55 ID:bRvoYyACO
札幌着いて12時過ぎのS北斗→S白鳥→新幹線orあけぼのとか弾丸旅行している奴いるのかな?
987名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:59:21.89 ID:Ch5jf57L0
>>985
車内で聞いみなよ 定時運行と遅延するのとどちらがいいか
遅延がいいなんていうのはごく一部だろ
988名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:59:48.83 ID:we4qSjh90
>>975
 北は老朽化で面倒見きれないから、1往復化に合わせて北斗星は東持ちだけにしようとした。
しかし、東が了解しなかったのと、283系気動車が手間のかかりすぎる子になっちゃったので、予防保守がまともにできない状況になった。
989名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:00:09.73 ID:rVFDfB9j0
>>987
10年前ぐらいこのスレで実況が流行った頃は
遅れれば祭りだったけどな
990名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:05:45.93 ID:syGS4mX10
股尾前科運転士だったら迷わず車に突っ込むところだが・・・
991名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:11:05.80 ID:NPXTu6C30
コヒの股尾前科はATSをハンマーで破壊だなww
992名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:24:44.58 ID:sPoTU4bJO
とりあえず運転再開で黒磯セクションも無事通過。食堂車パブタイムもなかなか盛況だ。姉ちゃんは地味だが礼儀の正しい人で何回か見かけてる。若い兄ちゃんは客に馴れ馴れしい人だね、嫌みはそんなにないが。
993名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:53:12.39 ID:rsPRT6vI0
中には北斗星が遅れたほうがいいという社会的通年のない暇人の
鉄ヲタもいるけど乗客の90%以上が定時運転を望んでいる
994名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:54:36.96 ID:H0VFpalF0
しつこいなw
下りはともかく
登りは上野に近づくほど鬱になる奴が多い
 
995名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:54:41.07 ID:rsPRT6vI0
そろそろ次スレ誰かよろしくです
自分はスレ立上げ出来ない
996名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:07:55.63 ID:U447bf440
ロイヤルにのった場合の手順

まずカメラを2台セットします。
997997:2013/11/24(日) 00:01:07.60 ID:TqeL+tvT0
埋め立て開始
998名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:02:44.74 ID:O2OGt3WB0
ロイヤルにのった場合の手順

まずチンコをセットします。
999名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:05:01.87 ID:O2OGt3WB0
次にマンコに挿入します。
10001000:2013/11/24(日) 00:06:02.10 ID:O2OGt3WB0
1000なら北斗星は2014年3月で廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。