【新潟】上越新幹線Part44【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/

JR東日本:モバイルSuica
http://www.mobilesuica.com/

えきねっと(JR東日本)
http://jreast.eki-net.com/

■ときエクスプレス■
http://www.fujii7.info/toki-exp/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380111566/
2名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:45:09.30 ID:ZdP8E41L0
上越新幹線は乗っても楽しくない。
3名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:19:19.80 ID:hwP89sRtO
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
4名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:21:50.15 ID:hwP89sRtO
2012年度中…200系、E1系を仙台支社のE4系、E2系0番台で置き換え(済)

2015年度…E2系0番台を仙台支社のE2系1000番台で一部置き換え(J2廃車)

2016年度…E2系とE4系を北陸用で置き換え(P2、P3廃車)

2013年度…485系いなほを水戸支社のE653系で置き換え(進行中)

2014年度…115系をE129系で置き換え(来秋から)
キハ40をE140で置き換え

2015年3月…越後トキめき鉄道妙高はねうまラインと日本海ひすいラインスタート
E127系(新ニイ車10本)とキハ122導入
5名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:58:31.70 ID:r7fAcb5e0
東日本はもうそろそろロングシートの新幹線車両出すだろ
6名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:04:25.33 ID:iMdlfeE50
東京〜ガーラの新幹線って、かつての上野〜石打の在来線季節特急「新雪」の生まれ変わりだろ?
7名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:40:31.30 ID:iYbGbmoe0
ういの ういの なつかすい言葉ですね
とうほぐずんのふるさと
あの駅には行きたくなかった。なんか最低まで落ちた人間になったみたいで。
でも浅草ロック座に行くとき、地下鉄乗換えで、いやいや通過したよ
ういの ういの
8名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:55:20.16 ID:kY1iaGMLi
上越新幹線
9名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:08:37.02 ID:lEzWy3Wf0
【上越新幹線】
新潟    8,747
越後湯沢  6,872
長岡    4,472
燕三条   1,736
上毛高原   761
浦佐     673

【長野新幹線】
長野    6,380
軽井沢   2,917
上田    2,699
佐久平   2,454
安中榛名   271
10名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:19:10.52 ID:lEzWy3Wf0
「とき」 27本
「たにがわ」 15本

「あさま」 27本


「かかやき・はくたか」27本
「あさま」 ?本
「たにがわ」 ?本
「とき」 ?本
11名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:28:33.10 ID:iYbGbmoe0
>>9 >>10
不毛な戦いだな
こんなもの開通すればすぐ決着付く事じゃないか。
ただ新潟側は現状以上はないということだけ。
どこまで落ち込むかが問題。
12名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:32:53.77 ID:LKM1mrq10
東京−高崎間の現在
上越16両&長野8両

上越16両&北陸12両
13名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:42:22.97 ID:iYbGbmoe0
>>12 ID:LKM1mrq10  上越16両&北陸12両
不毛な戦いだな 8両編成の車両編成があるから、単に2編成繋げたに過ぎない
なにを自慢してるんだろう。
16両なんて東海道だから成り立つもの。笑っちゃうよ。
通勤電車なら、長いすにつり革の通勤新幹線電車作ったほうがいいよ。
ああ、あれが良い 東武50090系のように椅子の向き変えられるタイプ
14名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:43:31.37 ID:TDnqKAfS0
>>12
長野8両の放置は勘弁して欲しいね
15名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:46:43.86 ID:HGme4zin0
元々、中央官庁で偉ぶって、中央官庁の応援で当選できた知事が
新潟を裏切っても、中央を裏切る勇気はない。
新潟を裏切っても、逃げればいいだけ。また中央に泣きつく。
もし中央を裏切るもんなら、自分の存在がいろいろな意味で抹消される。
県民のための演技は許されているから、演技でごまかしているのが見える。
16名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:52:27.37 ID:iYbGbmoe0
>>14 長野8両の放置は勘弁して欲しいね
妥当なんじゃないの。西には4両編成もあるのだから。
17名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:08:14.64 ID:uvR0JtAh0
かがやき・はくたか12両、あさま8両、つるぎ4両でいいんじゃないの?
18名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:12:25.65 ID:iYbGbmoe0
>>つるぎ4両でいいんじゃないの?
それは 現在のサンダーバード、しらさぎの金沢から富山までの客数による。
4両分で間に合うなら良いでしょう。
だけどその車両が折り返しで、「かがやき」として運用するならダメでしょう。
19名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:09:42.59 ID:6GDgtrCR0
やっぱりここは減便の話題が出ないと盛り上がらないよね。
20名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:38:02.49 ID:Z4Z0zPAa0
>>17
かがやき=はくたか=あさま=つるぎ=12両
とき=8+8両、たにがわ=8+8両

現実にある車両を確認してから書き込め
21名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:45:54.53 ID:oBxk71VR0
とき2本減便
22名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:50:49.02 ID:EZUMMZ0M0
中華とき大増発200本!
(ただしハルピンーチチハル)
23名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:02:14.00 ID:Z4Z0zPAa0
東京−高崎の需要が一番多いのに
この区間を16両→12両に減車することなどありえない。
高崎線や関越道の混雑を分散させるため16両は絶対の措置。
24名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:36:04.35 ID:ofNMtbAZ0
>>23
E4廃止する予定なんだろ
つまりそういうことだよ
25名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:38:56.02 ID:Z4Z0zPAa0
E4廃止したら代わりの車両が来るだけ。
それが何か?
26名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:44:12.97 ID:Ar7y9U6li
分からないヤツだな。
16両を減らして12両をそれ以上に
増やせば、東京高崎間は今より
便利になるんだよ。
27名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:50:05.30 ID:h4OdOT5k0
「減便」をNGWord登録してすっきり。
28名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:52:07.66 ID:oBxk71VR0
たにがわは減便なし
ときは2往復減便
29名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:59:40.96 ID:oBxk71VR0
「とき」 27本
「たにがわ」 15本

「あさま」 27本


「かかやき・はくたか」27本
「あさま」 15本
「たにがわ」 17本
「とき」 25本
30名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:02:24.49 ID:Z4Z0zPAa0
>>26
東京−大宮のスジはピーク時は全部塞がっているので
16両以外の選択肢なし。
閑散時間帯はスジがあるのでそのスキ間を活用すればよい。
上越新幹線の減便ありきだから無理な増発を考えてしまう。
それに北陸新幹線の編成数は27と上限も決まっている。
うち、10編成はJR西の持ち物だから、
東京−高崎に優先的にあてられるのは17編成とさらに少ない。
31名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:05:10.87 ID:hwP89sRtO
今年もガーラ湯沢営業で時刻表が賑やかになってきたな
32名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:05:23.57 ID:NT7rUT1+0
>>13
消えろよスレチのクズ
ネットでも不適合者になりたいらしいな。
33名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:07:14.58 ID:hwP89sRtO
世間から戦力外だな
34名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:08:38.39 ID:oBxk71VR0
>>30
北陸近距離はE2だろ
E7は基本的に熊谷ー高崎はとまらねえよ
35名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:14:42.55 ID:hwP89sRtO
J0番台は15年度いっぱいで退役、Nは延命化工事であさま用として以降も残る
36名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:16:14.52 ID:GEDWBpyp0
>>30
27は定期の本数で加減だバカモノ!
スジとしては毎時4本が確保され3本が金沢行、1本が長野行となる。
37名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:28:23.92 ID:hwP89sRtO
>>36
スレチだ知恵遅れw
バカがバカだと言ってもバカらしいだけ
38名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:35:23.12 ID:Ar7y9U6li
新潟はこの手の書き込みが本当に多いな。
異論があるなら論理的に反論しろよ。
学力が最低レベルの県だから仕方ないか。
39名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:36:41.24 ID:+j4sk8nG0
やっぱ減便と言ってるヴァカは倶利伽羅峠のトンネルに閉じ込めておいた方がいいな。
40名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:39:41.23 ID:iYbGbmoe0
検便 下痢弁 小便 大便 減便ね はい分りました 了解( ^)o(^ )
倶利伽羅以西はがり勉ですね。 これも了解しました。(^_^.)
41名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:48:56.54 ID:pd0NUDSH0
減便しか話題のない角栄盲腸新幹線で
減便をとったらこのスレ成り立たないだろ
42名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:58:00.32 ID:fw4YfLne0
上越新幹線の高崎以北の列車系はどうなると予測されているの?

昼間 とき1本/h、たにがわ数本/日 程度? 
ときは昼時間帯、高崎以北は原則各停。 熊谷、早稲田はあさまが
肩代わりとか。
43名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:05:39.60 ID:hwP89sRtO
社会からの戦力外通告者は消えろ
44名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:09:13.35 ID:nxfzr20C0
あさまって朝晩だけになるんじゃないの?
そんなに長野に行く人いないでしょ。
45名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:34:08.98 ID:TDnqKAfS0
上越
新潟とき 1本/時間
高崎たにがわ 1本/時間(冬期ガーラ延長)

北陸
金沢行き 1本/時間
長野あさま 1本/2時間
46名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:54:43.09 ID:loHPBzVc0
>>38
論理とか(笑)論離とか(スレチのことな)w、Lonelyとかwww
他人はおまえの無能や妄想や寂しさを満たすために存在するんじゃねえんだ。
大人になったら気づけよ。
とくに井の中の洗脳は、偏差値さえ地域内に封じ込めれて幻影バブルw
47名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:31:26.82 ID:x9aPNTQk0
>>45
金沢行きとあさまは逆だね
たにがわは朝夕のラッシュ時には欠かせない存在だけど
日中はどうなんだろ
48名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:32:13.89 ID:4v85cx9S0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
49名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:18:13.92 ID:P8bzAQaV0
泣きを見るのは北陸の金沢開業ダイヤ発表後だろうから、
今のうちに免疫付けとけよ。上越JKが。
50名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:59:34.92 ID:bx4top820
30年も前に開業した上越新幹線がうらやましくて仕方がありません。
ぼっくんの故郷には再来年新幹線が開業しますが、その代わりに
在来線が第三セクターに分離されてしまいます。田舎みたいでいやです。
いまだに自動改札すらありません。駅員さんが切符にスタンプ押します。
開業する新幹線の編成も短くて12両しかありません。16両で二階建てもある
上越新幹線がうらやましいです。東京発着本数も新潟より少ないと聞きました。
くやしくて、くやしくて死にそうです。なので掲示板を荒らします。
そして、新潟人には謝罪と賠償金を要求します。200万円でいいです。
振込先は、北陸信託銀行 金沢南支店 普通 1848571
51名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:12:20.97 ID:ZZ+fbErF0
>>49
いくらほざいたところで
東京−高崎の輸送力は減らない。
高崎、本庄早稲田、熊谷は
金沢開業となんの関係もありません。
52名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:41:33.41 ID:TKaZUSx/i
越後湯沢以北も何の関係もない。
53名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:44:28.00 ID:avg+R9Xt0
高崎以北は関係あるよ
54名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:50:28.13 ID:BZ4j5g5p0
げんびん
55名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:52:30.05 ID:S1MkHZ7h0
圧倒的減便っ…!
56名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:53:43.89 ID:ZZfwHoRo0
>>51 ID:ZZ+fbErF0  >>49 いくらほざいたところで 東京−高崎の輸送力は減らない。
ばかばかしい。もはや上越新幹線の名前だけ。「長野新幹線」みたいに在来線と同じ名前にしたら「高崎新幹線」は減らないと言っているのと同意語
57名無し野電車区:2013/10/24(木) 09:25:05.01 ID:SiR1TO+nI
新潟の大きな勘違いは、大宮高崎間の
路線名が上越新幹線だから
先に建設されているから
上越新幹線が優先されると思い込んでいること。
全く関係ない。
東京大宮間も東北新幹線が優先される訳ではない。
需要がどれだけあるかないか。
なければ減便されるのは当たり前。
58名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:18:13.50 ID:fN08TNYF0
減便されたら信濃川の水止めればいい
59名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:51:37.62 ID:ZZfwHoRo0
>>58
JR発電所 違法取水で止まっているのでは? 解除されたの?
もっと上流の長野の千曲川で止めてしまったほうが良いんじゃないの?
60名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:05:30.63 ID:JrXllsLai
「減便」をNGWord登録してすっきり。
61名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:53:54.21 ID:vLuzWxy90
減便って、なにが減らされるの? とき? たにがわ?
ときは変わらないでしょ。 北陸利用者が減った分は
E4が引退する分をE2に置き換えていくことで対応
できるだろう。
通勤時間帯は16両が必要そうなので、E2を8両化
していくのではないか。
62名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:01:15.25 ID:B+HETNGbO
>>57
実質東北優先だろ

>>61
E2系は順次退役するからポストE2系E4系になるよ
63名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:16:01.49 ID:FVY7iX/U0
むしろ増便
64名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:16:56.81 ID:heMbqECj0
信濃川発電所絶賛発電中だぞ
65名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:44:21.43 ID:vXoeSQiyi
予想される需要動向→2014年問題とは…
ttp://www.jouetsu-saa.jp/problem/img/problem02.jpg
66名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:24:36.52 ID:X/Wh7/670
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
67名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:42:37.56 ID:bx4top820
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(8往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(4往復/日)
●●●●●●●●●●●● げんびん(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
●●●_________ とき (1往復/日)
68名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:40:13.16 ID:gg9d351F0
>>57
東京−高崎は高崎−金沢より需要がある。←事実
上越は最大16両で、北陸は最大12両。←事実

○東京−高崎は16両、本数も今までと同じ。
×東京−高崎は12両、本数も減る。
69名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:46:29.26 ID:B+HETNGbO
荒れ放題だなw
70名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:56:34.88 ID:B+HETNGbO
上越新幹線における夜間訓練列車の運転について
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/koutu2/yakan-kunren.html
71名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:32:46.94 ID:Qz1xGCF+0
犯罪者田中角栄新幹線だからな
無駄に新潟に税金が投入された

役目を終えたので当然減便
72名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:38:18.51 ID:Qz1xGCF+0
犯罪者田中角栄新幹線だからな
無駄に新潟に税金が投入された

需要がないので当然減便
73名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:54:28.46 ID:yZzHS6G00
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
74名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:08:38.47 ID:kFmWPOY4P
>>66
北陸新幹線ちと違うな
75名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:27:12.19 ID:B+HETNGbO
>>71>>72
社会からの戦力外だまれ
76名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:35:06.48 ID:9ul3YT6j0
金沢富山を走るつるぎより、
東京高崎を走るたにがわの本数が少ないなんてありえん。

東京<金沢www
77名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:44:46.91 ID:x9aPNTQk0
>>76
東京高崎はたにがわの代わりにあさまじゃね?
78名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:37:46.47 ID:WPd4vHeo0
>>77
E2の8両じゃ話にならね
ってか
あの区間の主役は、たにがわだから
79名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:56:08.31 ID:B+HETNGbO
荒らしたくて仕方ないみたいだなw
80名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:27:20.45 ID:Qz1xGCF+0
犯罪者田中角栄新幹線だからな
無駄に新潟に税金が投入された

もう角栄いないから当然減便
81名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:49:24.47 ID:inKyHknB0
田中だけではなく福田、中曽根の影響もあることを忘れずに。
82名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:02:46.73 ID:S1MkHZ7h0
今日も元気に減便体操
はっじまっるよー

減便、減便、青空晴れた空ー♪
83名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:10:08.66 ID:oZ6UMsZ10
>>77
高崎発着のあさまが設定されるのかな
84名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:25:37.02 ID:dNSzsAGXO
あんまり角栄角栄バカにすると化けて出るぞw
85名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:44:18.77 ID:TMgm1l0v0
不毛な戦いだな。
とにかく自分は上越新幹線や東北新幹線には乗る事ないし、妙高に行く事はあっても、新潟市や長岡市に行く事はない。
86名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:49:45.78 ID:FjpsWlvI0
>>85
>妙高に行く事はあっても
しなの鐵道スレにドゾ
87名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:15:39.23 ID:ccthf7dT0
ここは上越新幹線スレです。
88名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:44:43.87 ID:CeaobCIi0
ヤフートップにE7きた
89名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:18:49.85 ID:5aB/FwhB0
E7 twitterで好評だな
90名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:28:50.80 ID:0Wnsaxuy0
新潟車両センター公開の時にちらっと顔見せやりそうだね。
91名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:34:07.31 ID:graRrjd70
犯罪者角栄が居なければこのスレもなかったな
92名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:38:53.81 ID:xFKjST8N0
角栄なかりせば東京−越後湯沢・軽井沢
フル規格同時開業だろう。
軽井沢−長野はミニ、
越後湯沢−長岡はほくほく規格、長岡−新潟はミニ。
両親が出会わないから北陸は当然生まれなかったろう。
93名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:48:58.08 ID:d+e05/O60
角栄大先生ありがとう
94名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:51:50.82 ID:aF+pHcyn0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
95名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:22:27.27 ID:5ZtAuzZv0
で。

上越新幹線と一蓮托生ともいえる
ほくほく線がこの先生きのこるには
どうすればいいのかだよなぁ。
96名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:31:27.18 ID:Gf51tTJk0
>>95
沿線相互の流動なんてほとんど無いでしょ。六日町ー東京連絡と、
せいぜい首都圏から松之山温泉ぐらいか。

北陸連絡以外、地域のヒトの流れに沿ったルート取りじゃないしな。
難しそうだね。
97名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:37:40.37 ID:xXwtSlZji
新潟終ったな。
98名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:15:37.91 ID:dNSzsAGXO
>>97
どうせお前の人生も終わってるんだろ
99名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:23:45.01 ID:TMgm1l0v0
>>50 ID:bx4top820 30年も前に開業した上越新幹線がうらやましくて仕方がありません。
うらやましいね うらやましい こんな事強がり言って「うらやましくない」と言ってもうそ見え見え
極悪人田中○栄が、なぜ上越市生まれじゃなかったのかと、よく思うよ。
そうすれば、トウホグと北陸が同時期でかつ最高の品質で出来ていたのに。
まあ、田中○栄の力があったと言うこと。
どこに作ろうとそんな事どうでも良かった。自分の選挙区通すせばね
100名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:26:52.94 ID:dNSzsAGXO
角栄は旧西山だよね
101名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:39:09.63 ID:DcCxHQaD0
>>99
この辺は微妙でなぁ
上越は優先的に建設されて羨ましいが
後発路線に煽られて枝○化されると・・・・好みによる
102名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:46:33.74 ID:DKRJU6ali
国や企業と交渉して金を得て、インフラをいっとき延命できたとしても、
新規の需要を創り出さない限りジリ貧なのは変わらないな。
このままでは沿線の人口減少・需要減少は避けられないのだから。
103名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:48:21.48 ID:TMgm1l0v0
いやいや 田中○栄が上越生まれだったら、北陸新幹線が最新鋭の技術で出来、上越新幹線は出来なかったか、今頃建設開始でしょう。
104名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:44:44.88 ID:KSZAc3WJO
上越新幹線における夜間訓練列車の運転について
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/koutu2/yakan-kunren.html
105名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:02:19.51 ID:TQw9DY320
関越道の渋滞のたびに、
東京越後湯沢のたにがわ、東京軽井沢のあさま、
東京高崎の16両運転、のありがたさを痛感する。
これからも変わらず、首都圏の混雑分散に役立ってほしい。
上越新幹線が高崎線の複々線化という本来の目的を果たすために。
106名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:21:20.81 ID:QdzhAlEq0
新潟越後湯沢間118.1qはノンストップ35分と推測出来るが
どうせなら震災訓練のついでに約23分で走破するつもりで
360km/h巡航からの急制動もあわせて実施すればいいよ。
107名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:07:24.95 ID:cvxbaqWX0
ほくほく線ルートで新直江津まで行く上越新幹線ができて十日町からミニ新幹線の新潟新幹線ができてるよ。
108名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:19:51.14 ID:j4/BKI9y0
角栄が居ないからそんな無駄な金はどこからも出ない
109名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:58:09.76 ID:m/7mGg/70
>>107
新幹線浦佐駅−(保線基地)−上越線六日町駅−ほくほく線直江津駅か?

ところで、新直江津って具体的には何処よ?
110名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:18:24.23 ID:9/dMsE1A0
レイシストのID:PNBpV9L+0が書き込んだレス

JR東日本車両更新予想スレッド Part129
852 :名無し野電車区[]:2013/10/26(土) 10:33:01.31 ID:PNBpV9L+0
>>834
上越新幹線の将来はFGTいなほが活躍するかも。
さらに吾妻新幹線白根(谷川と連結)も欲しい。

JR東日本車両更新予想スレッド Part129
858 :名無し野電車区[]:2013/10/26(土) 10:44:10.34 ID:PNBpV9L+0
FGTいなほは馬鹿詐欺には一日3往復程度停車はどうか。
新潟〜大宮間はノンストップか、1、2駅ランダム停車。
白根+谷川、浅間、朱鷺or白鷹の半分は停車。
111名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:24:53.37 ID:Wb9Qfrcp0
直江津はスレ違い
112名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:40:07.53 ID:I9nNyeb00
>>105 :ID:TQw9DY320  上越新幹線が高崎線の複々線化という本来の目的を果たすために。
ふふん フムフム 本当は○栄の地盤に新幹線を引くためだったんだが、そういう言い訳するなら
長野行き新幹線でも良かったね。信越新幹線としてね( ^)o(^ )
113名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:59:04.39 ID:9/dMsE1A0
北陸新幹線開業後にはたにがわがなくなるかもしれないのだけど、
そしたら高崎から新潟まで行く手段がなるなるわけだが…

高崎嫌いのレイシストのID:pTAshmf/iが書き込んだレス


JR東日本車両更新予想スレッド Part129
826 :名無し野電車区[]:2013/10/26(土) 00:37:48.78 ID:pTAshmf/i
>>820
北陸新幹線開業後は
はくたか、たにがわ、あさまは馬鹿詐欺停車
とき、かがやきは馬鹿詐欺通過でいい
114名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:06:00.39 ID:cvxbaqWX0
>>109
そこは角栄の地盤が上越地方のどこか次第だな。
ただ当時の国鉄ならどこに駅を作っても新直江津だ。
115名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:13:28.28 ID:nCuYgD+BO
また荒らされてるな
116名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:38:21.49 ID:lWzRrfHK0
117名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:42:43.41 ID:FDgGP6uQ0
>>112
新潟が長野より先に新幹線ができた理由
1 特急とき4時間、あさま3時間で時短効果が上。
2 勾配がきつく当時の技術で軽井沢駅に新幹線を作れず。
3 北陸庄内方面への乗継効果は上越新幹線が上。
4 新潟地方運輸局が存在し、文字通り拠点(だった)。
5 沿線人口新潟平野200万、長野盆地100万。

仮に長野新幹線が先にできて、上越新幹線が整備新幹線だった場合、
新潟県は、北陸新幹線の負担金同意はしなかったと思われる。
この辺が実に皮肉なところ。
118名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:50:38.67 ID:I9nNyeb00
>>117 新潟が長野より先に新幹線ができた理由
なにも知らないね。田中○栄が言ってるんだよ
山陽新幹線までは在来線に余裕がなくなったので、必要にせがまれて作った。
上越新幹線は違う。自分の田舎に走らせたかった。東北は自分と所だけに作ると理由付けが出来ないし目立つので、ついでに作った。
本人が言っているのだから間違いない。
119名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:52:41.44 ID:Ui94GInS0
角栄だから上越新幹線ができた
選択肢自体がなかった
120名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:16:16.55 ID:hQqOKTcL0
>>117に追加
横川機関区を廃止させると動労が黙ってない。

>>118
当時の高崎線は余裕がなくなったぞ
121名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:16:26.60 ID:I9nNyeb00
新潟側の書き込み→北陸に対する誹謗中傷、新潟は北陸より優れている。
互に関係ない地域なのに、まるで韓国のようい挑んでくる。
北陸側→上記挑戦に応戦しているだけ。

<上越新幹線板>
北陸側→上越新幹線で北陸側に行く客の分がなくなるから、北陸新幹線開業後は上越新幹線は「減便」となる。
上越側→北陸側への誹謗・中傷

すべてこの法則にしたがって、レスが書かれている。
122名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:21:58.42 ID:I9nNyeb00
120 ID:hQqOKTcL0  当時の高崎線は余裕がなくなったぞ
どういう余裕なんだよ。
計画作ったと思われる近い時期にグライダーやるために熊谷まで乗った事あったが、
ボックス席車両の扉開かないのでびっくりした。
押しボタン式でした。 そんなところが余裕無かったとは以下に 東海道じゃあるまいし。
新幹線通しても、通勤電車関係ないだろう。
123名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:28:03.20 ID:hQqOKTcL0
>>122
上尾事件を知らんのか?

ついでに言うと
冬季、北陸・羽越の各線からの特急・貨物が雪害等で遅れる
 ↓
あおりを受けて高崎線普通列車も遅れる

これが常態だったんだぞ
124名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:40:10.12 ID:QdzhAlEq0
信越本線は横川ホームで峠の釜飯を買って車内で食べるほど忙しかったが
高崎線では乗客らが国鉄型急行車両と相撲を取るほどのどかだったり
上越線も新潟発上野行きの急行がのんびり106時間31分掛かっていたとか
上越新幹線の沿線はかなりの余裕があったからなぁ。

北陸本線こそ列車ごと海水浴することも可能だったはずの市振駅構内前後
まるごとスーパー特急区間でもよかったのにねぇ。

いずれの区間も高速新線の線増が必要だろw
125名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:31:24.27 ID:96duZ8I+i
>>123
群馬新潟は民度が低いのはよくわかった。
126名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:56:48.84 ID:QdzhAlEq0
市振駅構内だが新潟県の土木技術の総力を挙げて以ってしても
こんなザマであったにもかかわらず北陸新幹線建設が遅々として
進まなかった理由は糸魚川保守基地から南東約19qにある
新潟焼山の1995年噴火終息宣言とはまったく関係ないよなぁ。

1980年12月 60mにわたって護岸が越水破堤
1981年11月 護岸修復
1981年12月 護岸越水により冠水と土砂流入
1982年1月 護岸越水により冠水と土砂流入
1982年4月 護岸越水により冠水と土砂流入
1983年 護岸修復
1985年 駅前集落で地すべり発生
1989年11月 100mにわたって護岸が越水破堤
1990年 護岸修復
127名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:42:04.52 ID:nCuYgD+BO
>>121
上越新幹線板を荒らしてるのは北陸側だろ
テンプレに北陸はスレチだと買いても無視か?少なくともこのスレは北陸はスレチだ
無視なら違反報告を行う
128名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:44:40.91 ID:nCuYgD+BO
>新潟側の書き込み→北陸に対する誹謗中傷、新潟は北陸より優れている。
互に関係ない地域なのに、まるで韓国のようい挑んでくる。
北陸側→上記挑戦に応戦しているだけ。


別に新潟側は北陸の相手なんかしてない、呼んでない
北陸は先に新幹線ができた新潟の事を妬んでるから荒らしてるだけだ
分かるか?
129名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:48:56.23 ID:7CnpESp40
>>121
北陸にとって首都圏はどういう存在か。
石川県を代表する「ゆのくに天祥」のパンフレットでは、
大阪>名古屋>東京の順。つまりこれが依存度。
本来、大阪・名古屋と新幹線でつながるべき北陸が、
無関係な地域で虚勢を張っているのが混乱の元。
130名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:55:10.22 ID:pEtSOVGD0
>>125
何の勝利宣言ですか
そうですか、だったら構わないでくださいね。
私には理解できないほど、高尚なお方はお相手できません。
来ないでくださいね。
あなたは言ったのですからね。再び来る理由ないですよね。
























心からかわいそうだと思いますが
荒らされるのは嫌です
131名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:28:11.99 ID:pEtSOVGD0
>>121
ディベートですか?印象操作?
ココにあんたがいる時点で怪しいだろ。

北陸側→未定のことや憶測で、挑発。狡猾な嫌がらせ
上越側→純朴なモンで、つい反論してしまう。

やさしさや人間性が仇になる相手(Kの国)もいるんだ。
132名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:40:44.91 ID:Z1MVYfMr0
>>104
夜間訓練列車か、地道に考えて頑張ってるな。
インフラ企業は責任が重いが、がんばれ。
133名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:58:01.84 ID:I9nNyeb00
>>123 ID:hQqOKTcL0 >>122  上尾事件を知らんのか?
国鉄のストで血の気の多い上尾市民が駅の焼き討ちやったんじゃなかったかな。
そのせいで「上尾は怖い」→「上尾高校甲子園出場」→「やっぱりね」
「草加二郎爆破犯」→「草加市民は怖い」
これが自分の頭で抱いている各市のイメージ
「混む」なんてイメージはどこにもない。
134名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:08:59.04 ID:nCuYgD+BO
上尾事件はたまたま上尾で起きただけじゃね
実は上尾駅は高崎支社管内で乗降客NO.1だったりする
135名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:55:05.55 ID:I9nNyeb00
まあ、上尾なんて、大宮の隣だからね。合併流れたけど実質大宮と言っても過言じゃない
136名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:30:17.11 ID:8TpHWhDJ0
北陸民の関心事(時代によって変わります)
1964〜1982米原ルートで東京
1982〜1997長岡ルートで東京
1997〜2015越後湯沢ルートで東京
2015〜2027長野ルートで東京 ←いまここ
2027〜2045名古屋ルートで東京
2045〜大阪までフル完成、関西圏入り
137名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:00:11.86 ID:oviizfiAi
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
138名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:16:12.03 ID:j4/BKI9y0
角栄が居なければ北陸開通後普通に上越からミニ新幹線
139名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:11:14.78 ID:KSRfnRTu0
角栄大先生ありがとう
140名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:20:55.85 ID:nCuYgD+BO
>>138
そんな予定は無かったよ
直江津〜新津は貨物があったから
141名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:32:52.17 ID:QdzhAlEq0
越後湯沢駅改札口の乗車人員いわゆる片断面だが特急入善以西2800人/日が
17ヵ月後には長野周りになるくらいで通年ベースで4000人/日も残れば
まぁ安泰なのでしょう。

新幹線専用改札口 3006人/日
在来線専用改札口 2689人/日
連絡改札口および水上から乗り継ぎ
普通列車1540人/日+特急糸魚川まで1008人/日+特急入善以西2800人/日

えきねっとお先にトクだ値 温泉スキープラン 日帰りガーラスキー
週末きっぷ 北陸フリー乗車券 青春18きっぷ
142名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:58:21.68 ID:QdzhAlEq0
まさかこんな方程式が成立すると思っているアホの子はいるのかなぁw

六日町乗車人員5313人/日ー犀潟乗車人員4588人/日=ほくほく線内各停の片断面725人/日
143名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:40:06.00 ID:gNkYWQGni
今日も北陸新幹線の話題満載!
144名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:52:34.46 ID:nCuYgD+BO
スレチじゃボケ
145名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:25:36.39 ID:L4IsLBTm0
スレ立てし直しても減便しか話題がないスレ
需要がないので半減は確定
146名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:43:46.86 ID:FcLRDMFuO
大宮〜新宿、早く掘れよ。
147名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:53:45.97 ID:RUG1ff5R0
減便なんて言ったら宮中ダムの水門全開にするだけだ。
148名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:07:13.68 ID:dFTXadTp0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
149名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:10:41.63 ID:VhA85CEp0
大宮〜新宿が実現すれば
とき時間3本体制も可能だというのに
150名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:21:58.60 ID:dVuvWQ3g0
大宮〜新宿は相当未来まで実現しないと思うぞ?
151名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:36:01.02 ID:A2/36UOWO
次回から減便ネタを禁止しようぜ
152名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:36:38.84 ID:33Ch+Y120
>>149
そんなの無理だろ。
どこでもドアの方が実現性高い。
153名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:03:35.82 ID:uaYT4+Ati
>>151
了解。
>>148を以下のように変更する。

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
154名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:21:44.87 ID:ADYlNZC80
>>153
新潟は北陸新幹線の荒らしをやめてから
それを言えよ。カス
155名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:24:40.51 ID:6+r7z7wSi
上越新幹線は減便の話題しかないから、スレも減便した方がいい
156名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:03:52.29 ID:dFTXadTp0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
157名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:15:27.42 ID:Lv17k9u00
>>153
同意。
不適合者の害を防ぐために話題の幅を狭めざるを得ないのは残念だが。
便数の話題は本来、当然あって然るべきで、
「北陸」も、線路は繋がってるから少しはいいかと思う人も居るはず。

しかし、こうまで嫌がらせ粘着がべったりではなあ。
「話題として、一度ストップな」というのが正論だろうな。
158名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:50:37.66 ID:fgLfrKQ40
わざわざこんな過疎スレまで出張して荒らす北陸人乙。

話題提供は結構ですので!!
159名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:12:41.48 ID:A2/36UOWO
>>154>>155
荒らされたから荒らし返す?失せろ
やりたいなら別スレ立てろや
お前らクズのせいで皆迷惑なんだよね
160名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:24:12.23 ID:vtG1ueyh0
・金沢−大阪のサンダバが21往復
(金沢−東京の本数はこれ以下)
・編成当たり630席→934席で304席も増える
(現在の長野の本数だけで定員は1.5倍に増える)
・E4系(817席)→平屋8両(630席)で187席も減る
(現在の上越の本数だけで定員は23%減る)

これを無視して裏日本人は上越の減便を持ち出す。
話がかみ合わないのは、事実を無視しているため。
161名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:36:14.73 ID:ADYlNZC80
長岡・新潟
長野・上越・富山・金沢・福井
どっちの沿線人口が多いかは明らか。
新潟東京間が28往復なら
金沢東京間は40往復でもおかしくはない。
大宮東京間の許容能力を考えれば
新潟東京間は20往復程度に減便されることは十分ありうる。
16両にしたのはそうゆうことだろう。
162名無し野電車区:2013/10/27(日) 10:40:28.95 ID:gj/PysfN0
北陸新幹線は東海道新幹線と同じ東京〜新大阪が区間。
しかも沿線人口は東海道新幹線沿線並。
北陸新幹線が新大阪まで完成すると、東海道新幹線を越えるドル箱になるらしい。
163名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:22:00.77 ID:dYKQBOJu0
>>116
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します


本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
164名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:37:03.73 ID:QrdOaZB10
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
165名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:11:58.06 ID:Lv17k9u00
>>161
27往復で発表あったよね
大盤振る舞いでよかったじゃない。
JRも観光で盛り上げる気満々だ

以後の話は 北陸新幹線 総合スレッド へ
166名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:48:42.50 ID:98AwKl1T0
>運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復(の一部)を
>金沢まで延伸する方向で調整する


長野新幹線27本のすべてを金沢に延長することは早朝深夜は不可能。
よって、27本の「延長できる」部分が金沢に行くから、
金沢便は27本よりもっと少なくなる。
つまり、長野+北陸が合計27往復となると解釈できる。
カッコ内を補って読むとすんなり行く。
上越新幹線とはなんの関係もない話だが、念のため。
 
167名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:32:10.24 ID:QrdOaZB10
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
168名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:48:17.39 ID:Lv17k9u00
>>166
いや、俺もそう思ったけどさ。
要は、すでにダイヤは整理してあります、ってことだと。
刺激せず穏便にね。

くどいようだが、以後の話は 北陸新幹線 総合スレッド へ
169名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:49:41.28 ID:QrdOaZB10
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
170名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:21:47.15 ID:98AwKl1T0
>>168
ということは、長野新幹線スジが、
8両から12両になり、終点が長野から金沢になるだけで、
上越新幹線スジは今まで通りということで、
めでたしめでたしということなんだろうな。
そして高崎通過の増える北陸に代わり、
上越新幹線が高崎需要を一手に引き受ける。
これでJR東社長の発言とも一致する。
171名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:51:43.78 ID:6+r7z7wSi
北陸新幹線の話題ばっか。死ねよ
172名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:52:21.65 ID:L4IsLBTm0
角栄新幹線は高崎需要で持つ
その先はいらない
173名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:27:22.29 ID:ADYlNZC80
その高崎需要の6割以上は北陸新幹線が持つ
174名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:28:44.26 ID:A2/36UOWO
ウザいな
175名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:51:04.27 ID:T44gabqE0
>>170
長野東京便「あさま」の存在を忘れてる
176名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:08:06.94 ID:dFTXadTp0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
177名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:10:05.95 ID:VhA85CEp0
>>175
そして有効時間帯が短いということを加味すれば
今のあさまより密度が高いということになってしまう
あさまのスジを全部明け渡しても埋まらない
178名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:49:32.57 ID:L4IsLBTm0
都心でも児童が減って維持できなくなったところは廃校
と同じ
179名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:59:08.98 ID:o08fvIX60
なぜ12両(最悪8両)のあさまが東京高崎を?
あさまの役割は安中榛名軽井沢佐久平上田の輸送。
自分の仕事しろよ。現実の世界でも。
180名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:09:04.59 ID:QrdOaZB10
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
181名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:05:36.89 ID:ADYlNZC80
>>180
その無機質でかつ執拗な書き込み、
上越君とそっくりだな。
182名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:16:37.15 ID:A2/36UOWO
>>181
荒らし禁止だ
183名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:17:52.48 ID:A2/36UOWO
ADYlNZC80

荒らし
184名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:28:30.30 ID:Omgu1mnQ0
でもまあ、上越新幹線スレで北陸新幹線の話を執拗に
続けるヒトってなんだろうなあ、とも思うわね。
首都圏で路線を共有し、上越新幹線との関わりや影響も
あるんだが、それにしてもね。

北陸新幹線スレで相手にされないの?
185名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:45:10.28 ID:A2/36UOWO
場を荒らして楽しむ犯罪予備軍だろ
そのうち何かをやらかす危険な人物
186名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:35:24.12 ID:r/zopade0
意固地になって反論してる奴も燃料くべてるだけってことも自覚していただきたい
まあ自演でセットになって現れてるだけ,って可能性の方が高いが。
187名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:52:58.25 ID:6166rqE4i
上越新幹線スレです。
188名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:40:41.43 ID:AAWDv0I1O
全くだ
荒らしばかりで迷惑
189名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:56:22.15 ID:hIlPhNlj0
2010年10月1日から2013年9月1日まで
2年11ヶ月での各県増減

新潟*:*233万1656(▼*42,794) ←減便が妥当w

石川*:*115万9098(▼*10,690)
富山*:*107万6442(▼*14,490)
福井*:**79万4656(▼*11,658)
190名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:02:12.55 ID:NafUOD/mi
山形県の羽越新幹線要求に全力で乗っかったらいいんじゃないかねぇ
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131028t51028.htm
191名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:12:52.58 ID:8M2v1krm0
>>190
山形県100%出資で逝けるんじゃね
192名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:27:44.46 ID:AAWDv0I1O
>>189
日に150人前後ならあんまり関係無いね
193名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:45:02.37 ID:Lwnjm+sQ0
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡

他は必要ない
税金の無駄
194名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:55:16.44 ID:BzFKHBrI0
この冬、成田空港−白馬八方の連絡バスができるそうだ。
2027年の羽田空港−ガーラ湯沢も視野に入った。
195名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:10:34.76 ID:tT4nZjoo0
>>194
へぇ〜。そんなマニアックな外人いるのかね。
兎平はちょっと凸凹。膝がぁああああ。w
スキーなら、ツェルマットとか、ウィスラーブラッコムとかあるだろうに。
日本観光を兼ねてってことなのかな。
確かに、日本でも滑ったってのは、YOUの自慢になりそうだな。
196名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:39:52.28 ID:jCaxiOVs0
とにかく自分は新潟県には行きたいと思わない。
妙高、糸魚川を除く
197名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:50:29.01 ID:8gjxJjuE0
>>194
圏央道が東関東道とつながるのか?
198名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:51:43.33 ID:AAWDv0I1O
>>197
繋がる気がした、多分
大栄PAあたりだったと思う
199名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:56:10.97 ID:U30BXRzb0
圏央道が成田とつながるのはまだかなり先。
200名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:10:37.77 ID:AAWDv0I1O
関越道〜東北道も中々だね…関越〜中央〜東名は間もなくだ
201名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:11:59.30 ID:00rDCFldi
>>190

山形はマジメだねぇ。
新潟県にとって百害あって一利なしの北陸新幹線よりも羽越新幹線の建設費拠出した方がマシだね。
泉田も羽越新幹線着工を条件に金だせばよかったんだよなぁ
202名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:31:21.73 ID:5sA6J62t0
>>201

山形の場合、福島〜新庄間を既に標準軌化済みなので、その区間をフル規格で作ってしまうと、先の事業が全く無駄になってしまうジレンマがある。んで、貨物や寝台が通れるよう在来線を1067oに戻すのか???
山形市がどうしてもフル規格新幹線が欲しいなら、奥羽本線ルートじゃなくて山形自動車道ルートだろうね。
あるいは、仙台〜秋保温泉〜山形〜長井〜小国〜新発田〜新潟(約170q)で単線フル規格つくるか?
203名無し野電車区:2013/10/29(火) 03:20:13.07 ID:zTkGeCgN0
>先の事業が全く無駄になってしまうジレンマがある。
新清水トンネル開通、上越線全線複線化から15年で上越新幹線が開業した新潟が言うとまた重みが違うねw
204名無し野電車区:2013/10/29(火) 05:47:49.52 ID:/cyAUQVU0
それより羽越線高速化にもっと真剣になった方がいい
10年後には日東道が開通してる
205名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:25:26.58 ID:cM10RY8+O
JR東日本が着工に同意するとは思えんw
206名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:36:17.82 ID:5sQ9OVzdi
日東道開通後はいなほは木っ端微塵だろうな。
207名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:32:35.70 ID:Ua5ONqaD0
日東道ってなんの略?
208名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:39:42.79 ID:5sQ9OVzdi
>>207
日東道でググれ
209名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:01:18.07 ID:cM10RY8+O
いなほは新幹線連絡特急だから日本海東北道との関連性はイマイチ?ではある
そもそも庄内〜新潟県内はR7経由で車がメインだしな
村上方面の高速バスもやはりイマイチ?な感じ
210名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:39:14.29 ID:sA6+DRQR0
日東道の片側1車線なのがなあ・・・
追い越し出来ないからトラックが煽ってきてマジ怖いわあそこ
211名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:50:37.84 ID:cM10RY8+O
グループ経営構想X(ファイブ)「今後の重点取組み事項」について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131019.pdf

広域観光ルート
212名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:04:53.29 ID:7AsIzOAZ0
>>211
JR東の言う、
東北方面観光の拡大、新型車両の積極投入、羽田空港のアクセス改善は
上越新幹線に関係がありそうで関係ない、
というのが、当面の結論ということになろう。
213名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:31:24.21 ID:cM10RY8+O
>>212
そういうわけじゃないw
既に来春から取り組みが始まる
214名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:09:44.87 ID:erTGD3P50
上越沿線は、観光なんていう大袈裟なモンでなく、
子育て世代の日帰りアウトドアとか、
毎日が日曜日のジジババが気負わず出かける非日常の
一泊の遠出の散歩として、割といいと思うけどね。
海あり大河あり、高原あり。うまい飯あり。遠すぎず近すぎず。
そういえば、いかにも「競馬」みたいな爺さんも見かけるな。
215名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:20:20.61 ID:XSscLAyV0
ある新幹線ユーザーにクルマは?と聞いても、
逆に新幹線を使わないのを不審に思われたりする。
JALカードのユーザーにLCCのことを話しても、
マイルで無料チケットのことしか頭にない。
慣れ親しんだ交通機関を離れるのは難しい。
216名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:23:01.75 ID:cM10RY8+O
冬場は新幹線、夏場は車って層も多いからな
冬場走ると錆びてかなわないわ…
良い車乗ってて大切にしたいなら冬場は新幹線の方が吉
217名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:46:49.18 ID:dUjSuO+w0
「GALA オプション券」を今年も発売します!
〜「JR Kanto Area Pass」と「GALA オプション券」で GALA 湯沢スキー場へ行こう〜
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131016.pdf

「GALA 湯沢スキー場」へのお出かけに 便利でおトクなきっぷを発売します
えきねっと・モバイルSuicaでおトク! 〜「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」「スーパーモバトク」〜
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131017.pdf
218名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:48:31.51 ID:sn4J+0d10
>>207 0 ID:Ua5ONqaD0 日東道ってなんの略?
日東道って何なんだろうね? 日本海東北自動車道って出てくる。
北陸道走っていると「日沿道」という交通情報が出てくる。
これは北陸道の延長で日本海沿岸自動車道というらしい。
とすると日本海沿岸自動車道と日本海東北自動車道は同じものじゃないのか??
219名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:55:06.02 ID:kF/grmDj0
上越は減便の話題がでないと元気ないな。
220名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:04:18.47 ID:cM10RY8+O
>>218
メディアによりけりじゃね?
日本海東北道、日沿道、日東道と様々
221名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:35:17.01 ID:Ua5ONqaD0
>>218
ありがとう。調べてみたら「日本海沿岸東北自動車道」が
正式名称らしいw

オレは首都圏在住なので日東道は耳慣れないことばだった。
まあ圏央道も東関道も他地方では似たようなものか。
222名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:47:30.78 ID:ZJPt+8yQ0
友人も困惑してたな。Wikiによれば、
日東道は新潟中央JCTから、秋田市の河辺JCTまで、
日沿道は新潟市-青森市までの区間(東北自動車道も含む)だそうな。
なんか知らんうちに結構高速道ができてるよね。
223名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:34:25.48 ID:9DPHgKQl0
新潟から新発田以遠。

村上、酒田、秋田に伸ばすのが得策か?
小国、山形、仙台に伸ばすのが得策か?
224名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:39:27.42 ID:eJmL/+MV0
>>223
道路か?鉄道か?
225名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:55:08.56 ID:9DPHgKQl0
>>224

フル規格シソカソセソに決まっておろう
226名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:08:22.78 ID:4hJ65swq0
新幹線に乗っている人ほど、新幹線の情報に疎い感じがする。
新幹線でよく移動している人に、車両や便数の話題をしても、
なにも知らないんだよな。
逆に新幹線の話題に興味を持つ人は、新幹線を見るのが好きな人。
レスが多いということと、実際に乗ることとは別のようだ。
227名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:50:27.19 ID:jxXvqwOLO
よく使うから=マニア
ではない
228名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:31:56.24 ID:36540Wp80
減便の吉報はまだかな。
229名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:56:19.80 ID:gRQoREsF0
よく乗ってると
面倒臭くなって調べることもしなくなるからな
230名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:19:35.76 ID:7vIHk5bF0
再来年の3月の改正では、
下り303、315、321、329、347
上り310、320、332、344、348号の
往復5本の越後湯沢通過、高崎停車となり、
長野北陸新幹線の高崎通過が往復6本から11本に増える。
たぶん、こんな程度の小規模改正だろう。
231名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:42:16.93 ID:8EABqT0J0
「減便」をNGWord登録してすっきり。
232名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:50:06.51 ID:YRo2HIW40
よく乗る者的な感想

夕方の下りは指定取れない
指定取ると最低でも越後湯沢までは隣に他人が居るが、自由席なら高崎過ぎれば3人席
を独り占めできるので自由席の方がおいしい
上りは長岡、下りは上野までは自由席座れる
でも、3連休とかが絡むと怖い
越後湯沢通過便に乗ると得した気分でありながら、熊谷浦佐停まるから複雑
そんな列車が無い日中はやはり不便に感じる
やっぱ、喫煙ルーム設置しろよ
233名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:17:20.49 ID:ehbaQhuQ0
むかし高崎線で熊谷過ぎるとロングシートでタバコ吸えた
今じゃ想像できないな
234名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:21:38.33 ID:040AOxtl0
昔、熊谷まで普通列車乗ったけど、タバコ吸えるのにはびっくりした
今じゃ想像できないね
235名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:26:05.75 ID:VsccNk1c0
>>230
小規模改正のわけがないだろう
今のあさまのスジをそのまま乗っ取って高崎通過するような列車が増えれば偏りが生じる
ときだって現行の東京発毎時12分から変更になる可能性は高い
236名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:59:56.25 ID:7WNNbgmw0
・東京名古屋 190000
・名古屋新大阪 175000
・新大阪岡山 78000
・岡山広島 65000
・広島博多 33000
・博多熊本 24000
・熊本鹿児島中央 14000
・東京大宮 150000
・大宮宇都宮 100000
・宇都宮仙台 65000
・仙台盛岡 32000
・盛岡新青森 11000
・大宮高崎 83000
・高崎越後湯沢 33000
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000
237名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:48:57.08 ID:dhwBhc3h0
・高崎越後湯沢 33000 ←ここが20000に減って
・越後湯沢新潟 20000
・高崎長野 19000 ←ここが32000ってこと?
238名無し野電車区:2013/10/31(木) 03:34:43.10 ID:WT0MEG3z0
>>237
正解じゃない
239名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:55:35.37 ID:BFIBlpam0
>>235
金沢開業当初は飛行機もあり、上越新幹線も中古車のまま。
越後湯沢をはじめ、上越妙高、軽井沢、佐久平、上田など、
地元が減便を警戒している駅が目白押し。
そんな中、地元を無視したダイヤなんていきなり組めないよ。
240名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:59:27.40 ID:fu5tfROd0
減便されるということは利用者が少ないということ。
利用しないくせに減便反対はスジが違うだろ。
241名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:20:05.85 ID:Uyfr9iBAO
別に少なくはないっしょ
242名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:11:04.32 ID:vAIn5L1r0
とき利用者の殆どが新潟で乗降りするってデータあるんだから
北陸ができようができまいが関係ないと思うんだけど
243名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:17:33.26 ID:/JGNR9wS0
東京〜高崎のスジに変動があるのだから、何らかの影響はあるだろうけどね。
「何も変わらない」と言うのは、考えることを拒絶してるとしか思えない。
244名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:21:36.39 ID:aQldoIWG0
だから
1.たにがわ減便
2.とき各駅停車化
3.E4系廃止E2化による高速化
この三位一体の改正が行われるだけ。
誰も損しないこんな素晴らしい改正とか無いだろ。
245名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:01:28.97 ID:FT+q+28Pi
越後湯沢通過が増え、高崎〜長岡ノンストップも増える。
越後湯沢通過&上毛高原停車で、緩急接続が一部上毛高原で行われる。
E4&E2-0は廃車され、E2-1000(J70〜75)とE7(50Hz専用?)で、、、
246名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:06:12.34 ID:BU2IkAbLi
>>245
>越後湯沢通過&上毛高原停車で、緩急接続が一部上毛高原で行われる。

これは100%ない。
247名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:09:30.14 ID:Uyfr9iBAO
>>243>>244
変えようが無い
ダイヤ見る度に本数が少ないから触りようが無いと感じる
はくたか接続が無くなり間隔を整理したり臨時ときを増結にシフトする位じゃね
これも次期型がどういう姿で現われるかが分からないと予想ができん
それが現状から推測できる事
248名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:12:13.57 ID:Uyfr9iBAO
1.たにがわ減便

あり得るらしい


2.とき各駅停車化

所要時間が延びすぎると回転が悪くなるから無さげ(97年以降改善)


3.E4系廃止E2化による高速化

この二車種は大差がつかないのが現状
249名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:30:48.69 ID:JmU8KsoV0
>>243
平和な群馬・新潟の生活路線が破壊されるのは見当違い。
この路線は北陸の日常生活とは無関係なのだから。
新潟知事は非鉄ヲタなので知識がなく有効な反論ができずじまい。
北陸はにわか総鉄ヲタ状態なので、たまたま盛り上がっているだけ。
250名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:22:50.45 ID:Uyfr9iBAO
煽るな、面倒だから
251名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:41:44.15 ID:3/7oY5Sh0
>>249
http://www.hokuhoku.co.jp/2jikoku/2013/2013_nobori.pdf

「はくたか」消滅したら「とき」が影響受ける
北陸の日常生活を大いに関係あり
252名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:48:37.47 ID:G8SESnO40
はくたかの代わりに走るのは、
最新型E7系4両分。もちろん8両は長野分。
E4系ときは平屋8両に入れ替え定数減。
E4系消滅で大宮−高崎(新潟)の最高速度アップも期待できる。
こんな単純な足し算引き算もできないなんて、
北陸・新潟の自治体職員はよほど人材不足と見える。
253名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:49:30.12 ID:Uyfr9iBAO
列車1本あたりにすると大きくは無いかもしれん、はくたか客(時間帯によるが)
2、3割減なら10=>8で良い計算になるし越後湯沢通過が今より増えるかもね
254名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:52:25.82 ID:Uyfr9iBAO
255名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:53:49.05 ID:Uyfr9iBAO
>>252
4両なんて無いし
256名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:55:26.82 ID:3/7oY5Sh0
「とき」 27本
「たにがわ」 15本

「あさま」 27本


北陸
「かかやき・はくたか」27本
「あさま」 ?本

上越
「たにがわ」 ?本
「とき」 ?本
257名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:59:40.67 ID:G8SESnO40
>>255
北陸は12両で走るのだから、
8両は長野分、4両は北陸分だよ。
しかし、よほど算数が苦手なんだな。
在来特急、新幹線、飛行機の各定員、
ちゃんと計算に入れているのか?
まるで小学生のさんすう教室スレ。
258名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:02:15.65 ID:3/7oY5Sh0
>>257
「あさま」存続確定
259名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:02:32.46 ID:Uyfr9iBAO
書き方として4両+8両かと思ったw
260名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:26:22.16 ID:/QxtM5opI
2階建て16両編成の上越新幹線
平屋8両編成の長野北陸新幹線w
261名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:31:46.60 ID:8nbY6ixi0
相手スンナよ。北陸さんは北陸さんで、もういろいろ発表されてる。
現行27往復延伸で調整。曲解せずにそのまま受け取るよろし。

新潟にゆかりのある私は、実は北陸さんはOut of 眼中で、
栄えるっていうのなら、よかったねって感じ。
大宮までの路線容量って話も、そりゃ混んでるだろうけど
たかだか新潟と北陸で取り合うほどでもねえだろ。
東北には譲らねばならんだろうけどな。
262名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:43:34.32 ID:b8jXW24l0
新潟県推計人口(平成25年10月1日現在) 9月中の人口動態

9月1か月間の人口動態は、出生1,483人、死亡2,152人で、差引き 669人の自然減となり、
転入 4,266人(うち県外からの転入1,952人)、転出 4,456人(うち県外への転出2,034人)で、
差引き 190人(うち県外差引き82人)の社会減となっています。
(分かりやすいグラフは、HPにて閲覧できます)
新潟県庁 http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1356771007830.html
263名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:02:03.74 ID:PGOVPSn10
流出一方かと思えば、そうでもないんだな。
う〜む。3月4月はどうなのかな。
進学や就職で東京に行ったっきり。
その分、週末や帰省の新幹線の利用は増えるという(笑)
264名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:06:48.76 ID:aQldoIWG0
一度定期として増やしてしまうと後で減らせないから定期の本数は変えずに臨時で対応ってことだろう。
とりあえず今上越で3、長野で10走ってる臨時が長野13になるだけで上越の減便もない。
上越はとき27、たにがわ23、北陸は金沢行き27と長野、軽井沢行き13、停車駅、時刻の見直しはあっても大勢に影響はない。
265名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:28:54.95 ID:VfdZ8hz80
数字書いてて矛盾来たしてるからな
有り得ないだろうと
いきなり27も増えるのだから、どこかが折れなきゃ成立しない
266名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:31:30.47 ID:PGOVPSn10
>>264
臨時は必要だから走ってる。
新潟への週末流動、軽井沢方面の観光など。
で、それがあさまになるのか。平日も走るの?
まあいいさ、いずれ決まること。マニアの予想や願望は打ち止めで。
267名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:42:41.46 ID:PGOVPSn10
>>265
いきなりそんなに増えるんだ。
あ、いいや。
思想信条は自由だし。多分スレチだし。
晒すってことで。
268名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:56:15.03 ID:3/7oY5Sh0
>>264
東京〜新潟は一番多い時から
どれだけ減便されたのか、知ってるのかね?
269名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:58:18.36 ID:Uyfr9iBAO
>>263
人の流れが活発なら利用者は増える
JR東日本社長の人口減少時代でも人の流れが増えれば利用者も維持できる、という発言は理にかなう
270名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:59:25.82 ID:Uyfr9iBAO
>いきなり27も増えるのだから、どこかが折れなきゃ成立しない


純粋に27も増えないよ
271名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:03:25.37 ID:Uyfr9iBAO
>>268
当時は新潟まで全停車ときが多かったな
新潟行き始発が各停ときだった位で、それを越後湯沢まで基本的に速達便にシフトしたのは改善だったと思う
朝の通勤通学時間帯だって大分改善されている
所要時間も細かいが確実改善されてるのだが、あまり目立たないから惜しい
272名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:55:47.59 ID:iXn7w/Ed0
そんなに昔が良かったならちょっちピックアップしてみよっか

上越新幹線(下り)東京発朝8時台ダイヤ変遷
【大宮開業】※参考外なので省略
【上野開業】8:10あさひ321新潟 8:24とき455越後湯沢◆ 8:36とき403新潟 8:52とき471越後湯沢◆(全て上野発)
【東京開業】8:16あさひ301新潟 8:32あさひ303新潟 8:44とき405新潟
【ほく開業】8:17MAXあさひ303新潟 8:33あさひ305新潟 8:48あさひ307新潟
【長野開業】8:04たにがわ471高崎 8:16あさま503長野 8:25あさひ3新潟 8:28あさひ345新潟◆ 8:40あさま561軽井沢 8:48あさひ303新潟 8:56たにがわ435越後湯沢
【現在】8:04MAXたにがわ403越後湯沢 8:12あさま561長野◆ 8:24MAXとき309新潟 8:36あさま509長野 8:52MAXときたに311新潟・越後湯沢

なんだろう
減便待ったなしに見える
273名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:17:00.29 ID:Xa76crFu0
東京−金沢27往復ということ自体が幻想。
大阪−金沢、東京−新青森、新大阪−鹿児島中央の
実績とは大きくかけ離れている。
これが東京−長野・金沢27往復、金沢−富山27往復
ということなら、上越新幹線の減便は全く不要。
274名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:26:48.19 ID:R/3CHUhM0
>>273
つまり現実は上越新幹線の減便は不可避ということか
275名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:36:26.19 ID:I1AZzAssO
既に97年時点で一部新潟行きをたにがわ化、新潟まで各停を整理したから、以降は最低限しか新潟行き設定してない
時間1本+必要に応じて臨時設定だから変えようがなくなってるんだよね
276名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:47:53.82 ID:I1AZzAssO
8:16あさひ301新潟=>現在は6時台に変更の上各停新潟行き二本は無くなった
あさひ3新潟=>9時台に変更の上とき313に


新潟行きは始発と二本目が各停というダイヤだった
277名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:03:53.87 ID:mwxBfp8L0
>>273
越後百姓の妄想っぷりパネェっすなぁ

まあ中卒にある程度現実的な見積もり計算なんかできないかw
278名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:04:42.01 ID:XSNtONvS0
上越新幹線の需要の基本は
8両(高崎)+8両(長岡・燕三条・新潟)と
8両(熊谷・本庄早稲田・高崎・越後湯沢)
これが、
10両(長岡・燕三条・新潟)+6両(羽越/柏崎)
8両(熊谷・本庄早稲田・高崎・軽井沢・佐久平・上田)
になるのはいかにもバランスが悪い。
279名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:29:56.06 ID:a/B/I48w0
東京大宮間はどうせまともにスピード出せないんだし
朝晩の通勤ライナーは東京まで乗り入れるにしても、
リニアが害通したら大宮と品川(リニア接続駅)をターミナルにして
この2駅の間は高加減速のセミクロス車両のシャトルを走らせればいい。

ついでに武蔵浦和と赤羽に駅を作って、
「新幹線じゃありません京浜東北新線です」
ってことにすれば、160km/hまで出せるようになるかも知れんぞ
280名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:06:56.69 ID:ke9cU7gii
やっぱ減便の話題は盛り上がるな。
281名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:39:55.94 ID:7Pt0uhyh0
あいかわらず関越道は今日も渋滞。
北陸民にこの憂鬱な気持ちはわからないだろう。
282名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:05:13.73 ID:4H5si2dP0
>>281
上信越道の中郷あたりで事故や濃霧で渋滞に巻き込まれるのはあり得そうなんだが。
283名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:35:36.75 ID:O12283qQ0
新幹線のMaxとき310号って素敵な列車ですね
だってくっさいくっさいさいたまを猛スピードで通過するんだもの
284名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:02:00.06 ID:S0eIcToL0
新潟(笑)
285名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:56:26.73 ID:3q+MPBkS0
>北陸新幹線の延伸は、新潟県上越地区における利便性が向上する一方で、
>高崎から大宮間における北陸新幹線の需要増大によって、
>上越新幹線に割り当てられる本数の削減や高崎以北の枝線化が懸念されています。

だから、その先どうしたいのか新潟県の政策は全く不明。
富山県のように鉄ヲタ研究会でも作ってみたら…
あの知事じゃダメか。
286名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:22:18.83 ID:S9l/52Py0
知事は何とかしようと色々やってるが
どうしようもないのが現実
287名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:26:37.68 ID:0AhxRCPQO
してないよw
日報もJRに対して与太口叩くだけだ
JR東日本社長の言う上越新幹線の利用者はむしろ増える(増やす)という発言を信じたらいいよ
288名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:35:02.78 ID:Fi9zNU9P0
在京企業にごねて金を引き出すことに夢中になるより、
手前の県の価値を高めるような施策をとるべきだな。
289名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:36:01.36 ID:0AhxRCPQO
ついでに、県知事が言う東北のMax撤退で収容力が落ちるから上越新幹線のスジを減らし東北新幹線を増便する話は実行しなかった
と言うか東北新幹線の近距離利用者は定員減で多少割り食ったw
290名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:18:51.35 ID:wwtMKrGZ0
>>287
北陸の高崎駅通過が増える分、上越の高崎駅利用は確実に増える。
よく、高崎を除いた高崎以北の需要を上越と北陸で比較しているが、
じゃあ高崎の需要はどっちなの?と言われれば、
やっぱり車両の多い上越新幹線になるだろう。
291名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:25:47.67 ID:LKqUZU4j0
そのぶん上越新幹線の速達性が失われるけどな
292名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:57:54.99 ID:LKqUZU4j0
>>285
在来線の高架化工事、新幹線と(いなほ)対面乗り換え
予定よりかなり遅れてる
293名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:12:09.07 ID:0AhxRCPQO
>>290
熊谷含めてその時適当な時間に走って来る新幹線が停車して客扱いするとしか言えない
294名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:14:52.32 ID:0AhxRCPQO
>在京企業にごねて金を引き出すことに夢中になるより、手前の県の価値を高めるような施策をとるべきだな。


少なくとも原発は福島も新潟も東電が迷惑料払って置かせてもらっている状況だな
295名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:57:46.41 ID:NN3q/hfc0
高崎を馬鹿詐欺という在日朝鮮人の妄想劇場 JR東日本車両更新予想スレッド Part130から

589 :名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:21:16.10 ID:hjyVOqGO0
>>573
将来、いなほはフリーゲージにすればいい。秋田、酒田始発東京行き
新潟〜大宮間はノンストップか、2駅程度ランダム停車。

あと、吾妻新幹線も忘れずに。
渋川伊香保口〜中之条間は単線フル規格(渋川伊香保口からの吾妻線乗り入れは
高さの関係で不可)、中之条〜長野原草津口間は吾妻線の三線軌条(川原湯温泉などに停車させるため)、長野原草津口〜草津温泉間は単線フル規格

697 :名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:45:25.10 ID:iI3oYFY20
>>688
吾妻新幹線「しらね」 vs 651系特急「草津」 所要時間などで勝負

*前者は2パターン、渋川伊香保口で「たにがわ」と増解結
1:渋川伊香保口〜新中之条〜万座草津、単線フル規格のみ
2:渋川伊香保口〜中之条間単線フル規格、中之条〜川原湯温泉間三線軌条、
  川原湯温泉〜万座草津間単線フル規格
296名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:20:24.75 ID:i+2OMQ9Q0
>>291
新潟発便と越後湯沢発便が高崎で分割併合すれば、
割合速達性は確保される。
高崎は籠原・小金井のような位置づけ。
297名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:59:24.99 ID:irFiqaIbO
その辺りはポストE4系の姿が分からないと何ともな
298名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:10:33.56 ID:ulTjhF/i0
北陸型に置き換えるという情報が出たっきりで
その後は具体的な後継車両の話が全然出てこないな
299名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:43:38.71 ID:7IhaA2xn0
新潟県予算で青函スラブ三線軌条化用モーターカーを借りてきて
現在の十日町糸魚川間最速50分を活かしたミニ新幹線やろうよ♪

上越新幹線新川口変電所付近明かり区間から内ヶ巻まで
交直セクション付き交流50Hz25kV広軌の高架単線を建設 約3.7q

内ヶ巻から十日町まで
JR飯山線の三線軌条直流電化 17.9q 急行野沢で約20分な線形

十日町から犀潟まで
ほくほく線の三線軌条化 43.6q

犀潟から梶屋敷まで
貨物列車街道であるJR信越本線とJR北陸本線の三線軌条化 41.6q

梶屋敷から糸魚川保守基地まで
交直セクション付き交流50Hz25kV広軌のトンネル単線を建設 約0.8q

糸魚川保守基地から糸魚川まで
交流50/60Hz25kV広軌の高架単線は新潟県割増負担金により整備済み 4.0q
300名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:12:33.32 ID:irFiqaIbO
>>298
分かるのは来年だね
301名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:17:28.38 ID:0YLF3RYZO
>>268
どれだけ減ったの?
時系列で教えて欲しい。
まさか全盛期は40往復くらいあったのか?

1972年 40往復
1985年 35往復
1995年 30往復
2000年 27往復

こんな感じで減らされてきたのか?
302名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:19:56.52 ID:0YLF3RYZO
しかし2000年に248万人いた新潟県の人口もいまや233万人だ。
2015年には230万人も割り込むだろう。
さらに高齢化率はますます上がり続ける。
先細りだ。
303名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:27:00.23 ID:irFiqaIbO
>>302
全国的にそうだから新潟県に限った問題ではない
確か人口が増える予測は沖縄県と滋賀県くらいしかなかったと思う
それより秋田、青森、岩手は更に深刻だぞ
304名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:37:00.75 ID:irFiqaIbO
>しかし2000年に248万人いた新潟県の人口もいまや233万人だ。
2015年には230万人も割り込むだろう。
さらに高齢化率はますます上がり続ける。
先細りだ。


縁のない都道府県の事より自分の将来を心配しろw
305名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:39:07.94 ID:0YLF3RYZO
>>303
いやだから東北も北陸も線路が新規に延長するから。
純粋に北海道に伸びれば乗客は増える。
敦賀や大阪まで伸びれば乗客は増える。

上越新幹線は人口減った分、乗客も減ってくだけ。
306名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:41:40.60 ID:0YLF3RYZO
>>304
自分の将来も心配してるよ。
消費税上がるしどれだけ年金貰えるか分からんし、将来親の介護もどうなるか。
厳しい時代だよ。
307名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:49:36.32 ID:NUBvYgbG0
JR東日本車両更新予想スレッド Part130
747 :名無し野電車区[]:2013/11/04(月) 07:35:32.84 ID:LaZotoqa0JRの本音は在来線特急あかぎと草津を廃止して新幹線誘導をしたがっている。
吾妻新幹線の案をJRが聞いたら作りたがるかも。新幹線収入に味をしめている。
新幹線誘導で在来線が不便になった地区もあるほど。
北陸新幹線の開業で上越新幹線の支線化が懸念されている中で、吾妻地区の
観光地に目を付ける。吾妻新幹線はガーラ湯沢みたいな存在。
吾妻地区は新幹線の恩恵が受けられにくいのが現状。
308名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:58:24.59 ID:7IhaA2xn0
特急はくたか&いなほがまとめて居なくなると各区間は惨憺たるものだな。

新潟新川口変電所間 29往復
内ヶ巻十日町間 10往復
十日町虫川大杉間 19往復
虫川大杉犀潟間 17往復
犀潟直江津間 29往復+通過4往復+貨物17往復
直江津梶屋敷間 14往復+貨物17往復
糸魚川保守基地富山間 14往復+通過13往復
富山金沢間 19往復+14往復+13往復
309名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:46:03.91 ID:irFiqaIbO
>>305
増えると言ってもまだ先の話すぎて分からんよ
東北北海道は人口減少が激しい事と、距離があるからトータルでトントンになって減らない程度かもしれんし、大阪に関してはJR東は関係無い
その中でも長野市、新潟市、仙台市は比較的緩やかと言えるかもしれないが、秋田や青森はそれ以上に厳しい状況にある

>>306
悲観しても仕方ない
悲観して生きるのは損するだけ
310名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:50:29.49 ID:irFiqaIbO
>純粋に北海道に伸びれば乗客は増える。


飛行機より遅くて高い新幹線を利用するかという見方は根強いし、航空運賃がここまで下がると厳しいよ
上越新幹線の方は羽越線高速化事業や広域観光ルート構築という話になってくる
まあ日本は鉄道信仰が強いから予想以上に鉄道が強いかもしれないけど
311名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:54:17.88 ID:gdsjNs6S0
>>306
それだけ心配があるなら、純粋な発想しかできない君には手一杯だろう。
まずは人の迷惑にならんように。
312名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:57:26.97 ID:irFiqaIbO
新潟DCに合わせて駅が新しく生まれ変わります!
http://www.jrniigata.co.jp/press/20131030eki.pdf


来春から広域観光ルート構築のため色々な企画が始まるよ
313名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:22:48.82 ID:8YnymZEE0
かつて上野駅で電光掲示板のように出発時刻パネル手動張替え捲くりを
やってた頃の1977年頃のダイヤだとこんなもんでしょ。

上越新幹線とき系統24往復
特急とき13往復 特急いなほ2往復 特急はくたか1往復
急行佐渡4往復 急行天の川1往復 急行鳥海1往復 急行よねやま1往復 急行能登1往復

長野新幹線あさま系統27往復
特急あさま8往復 特急そよかぜ2往復 特急白山1往復 寝台特急北陸1往復
急行妙高信州志賀11往復 急行軽井沢3往復 急行越前1往復

上越新幹線たにがわ系統26往復
特急白根2往復
急行ゆけむり伊香保尾瀬10往復 急行草津10往復 急行赤城4往復
314名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:43:27.80 ID:M+t8yShc0
>>313
急行はそんなに多くないと思うが、
北陸方面はわずか5往復というのがミソだな。
建設中の上越新幹線はもともと北陸の需要は想定外。
いまになって割り込まれても…
当時、北陸民は世界最高速のひかり号で上京していたのに。
315名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:29:48.01 ID:8YnymZEE0
首都圏エリアからえきねっとお先にトクだ値や週末パスなどを利用した
上越新幹線利用客の観光回遊性を高めるには庄内エリアや佐渡以外にも
頚城エリアこそ取り込む必要があるわけだが新幹線はくたか14往復のみで
上越妙高直江津間約18分を57往復とか糸魚川直江津間22→46分を17往復とか
どうするのかな。

全ては親不知子不知の断崖絶壁が阻んでおり都心から乗り継ぎでも
糸魚川や新川エリアまでが射程距離圏内に入る上野直江津間や
数年遡って新宿糸魚川間を含めてもわずか8往復なんだよなぁ。

寝台特急北陸1往復 特急はくたか1往復 特急白山1往復 特急あさま1往復
急行能登1往復 急行越前1往復 急行よねやま1往復 急行アルプス1往復
316名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:41:04.12 ID:KN7260rP0
太田国交相 北陸新幹線敦賀延伸 前倒しに努力
(2013年11月04日 11時56分)
「少しでも早くという気持ちをしっかりくみ取って、どういうことができるか、さ
らに工夫していかなくちゃいけないと思いました」(太田国交相)

金沢どころか福井まで開通したら
ますます沿線人口で差がつく
317名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:52:20.71 ID:jps1RcBA0
>>313
吾妻新幹線(妄想)系統 12往復
昔 特急白根2往復 急行草津10往復
今 特急草津3往復(臨時含む)、高速バス?往復
318名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:10:40.17 ID:YgzNWflv0
>>316
いくらホグリグの雑魚を掻き集めて無駄に延伸しても実態は、対首都圏流動人口 新潟>>北陸

地元に引き篭もるホグリグ百姓と違って、
金沢を凌駕する北信越最大の商業都市である新潟は首都圏とのビジネス流動が大きいんだわwww
319名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:20:53.75 ID:KN7260rP0
北信越で上越新幹線沿線は新潟市と長岡市だけ

長野市から福井市まで北陸新幹線
320名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:21:10.70 ID:zQrFzq+G0
>>316
シャトルたにがわ号のライバル、
シャトルつるぎ号がますます存在感を増すだけ。
FGTの実用化のめどが立たないまま延伸しても、
福井や敦賀で乗り換えになるだけ。
321名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:09:33.07 ID:UiJW0EFs0
新潟はAV女優の一大産地 昔は遊郭のおいらんの産地だったのかな。
新潟の特に有名なビジネス セックス産業も進んでいるんだろうなw
食い扶持に困ってたんだろうな。それで江戸との往来も多かったと言うわけだなw
322名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:14:50.03 ID:p+lmtZNB0
以前は越後湯沢まで240`で以北は210`だったと記憶してるけど何時から最高速度240`になったの?
323名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:22:30.10 ID:irFiqaIbO
>>322
97年以降
8両のG編成が無くなってからは全列車240キロ
324名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:38:06.08 ID:irFiqaIbO
>>321
SEX産業についてはそうでもないと思う
江戸の頃の遊廓を支えたのは茨城、栃木が多かった
更に福島と宮城からは山瀬で米が不足した歴史背景から、娘を江戸に供給してきた過去がある
325名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:42:50.29 ID:irFiqaIbO
>食い扶持に困ってたんだろうな。それで江戸との往来も多かったと言うわけだなw


その時代、山瀬で冷害が多い宮城、福島、岩手が多かった
飢饉で娘を食わせられない悲劇とでも言うべきか
326名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:35:12.32 ID:DOrfIbZH0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
327名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:15:03.64 ID:Cc3A8lxc0
>>318
そこに長野を入れると逆転しますよ、、、
328名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:12:47.02 ID:RsIrcSslO
面倒くさ
329名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:54:39.20 ID:3NyX/imh0
新潟田舎者臭すぎ
330名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:26:43.45 ID:RsIrcSslO
日本は田舎ばかりです
331名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:40:30.04 ID:uD12gJXa0
>>166
>>168
E2系Nは14本で定期27往復やってる
E7系だけで17本(W7系は10本)
長野+北陸で合計27往復なら17本もいらない
332名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:43:51.07 ID:MefyHzOM0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
333名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:02:00.59 ID:bUQouTNY0
>332

じゃぁ大宮〜高崎間のダイヤがどうなるか議論しようぜ〜。
はくたかだろうがかがやきだろうがあさまだろうが上越新幹線になる。
334名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:54:07.49 ID:vwh6mmpY0
たにがわが減便になる分ときは原則全停車
335名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:42:22.12 ID:EBfOSXMS0
「なすの」も毎時一本ではなくなり「やまびこ」に置き換わってるからな
その場合は全停車ではなく白石蔵王は通過だけど
「たにがわ」も「とき」か「あさま」に置き換えになるだろう
336名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:33:56.63 ID:vwh6mmpY0
>>335
あさまは大幅減便
337名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:45:22.31 ID:Zoij5CO50
>>336
それはそうだ。かがやき、はくたか置き換えで大幅に減るでしょう。
338名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:51:18.12 ID:pJzu7PXU0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
339名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:52:35.06 ID:EBfOSXMS0
でも「はやて」「はやぶさ」は増えても「やまびこ」はそんなに減便してないよ
「あさま」も同じなんじゃないの?
340名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:08:47.86 ID:D1R7dZ3n0
「あさま」は減便だろ
長野に行く奴そんなにいねーよ
341名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:46:05.60 ID:Zoij5CO50
>>338
大宮〜高崎間の上越新幹線の話題ですよ(笑)
342名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:47:21.37 ID:vwh6mmpY0
速達あさまは廃止
343名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:06:37.88 ID:2d5P5rgk0
高崎以南は24両対応にできないわけ?

たにがわ廃止でその分ときは高崎以南で24両でいい
344名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:36:09.87 ID:/oaRiCi5O
>>333>>341
残念ながら北陸人の数々の荒らし行為のため、高崎〜大宮の長野・北陸方面に行く新幹線の話題も禁止になりました
めでたしめでたし
345名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:40:17.66 ID:/oaRiCi5O
>>339
やまびこは大宮〜仙台通過で仙台から盛岡各停便がはやてに改称
逆に仙台行き各駅停車あおばがやまびこに改称したから姿形は以前のやまびこと違う
346名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:48:46.21 ID:EBfOSXMS0
>>345
あさまも速達を後継に明け渡して近距離各駅指向になるんじゃないの
やまびこのように
みんなあさまは大減便っていうけど
そんなに減便したら高崎停車する列車がなくなってしまうと思う
347名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:09:05.56 ID:j2R/WCL2i
たにがわは8+8で湯沢、高崎行き。

あさま化はあり得ない。
せいぜい、行楽シーズンに高崎止りの編成が軽井沢まで臨時延長運転する程度だろう。
348名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:10:36.93 ID:jbIvKQTY0
あさまが全各停なら
ときは高崎〜新潟各停で1時間1本で十分だな
谷川はガーラ除いてもちろん廃止
349名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:11:51.31 ID:j2R/WCL2i
>>346

高崎に停車する便を増やす代わりに、長野通過にすれば良いのです。
350名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:12:28.61 ID:j2R/WCL2i
>>346

高崎に停車する便を増やす代わりに、長野通過にすれば良いのです。
351名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:47:41.27 ID:FQw6OluYi
ときは原則各駅停車
352名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:49:11.78 ID:FhwQ3imJ0
あさまは始発と終電だけになるんじゃね
353名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:24:41.16 ID:kQwmoDyH0
長野1駅だけで輸送断面は3割の段落ち、上信県境では半数近くが長野県内客である以上
長野止りの遠近分離は不可避
354名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:46:34.43 ID:/oaRiCi5O
>>346
高崎は来る時間が良い新幹線を停めるだけ
355名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:21:06.93 ID:POOevloi0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
356名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:46:00.31 ID:vq2CvXuj0
>よって、27本の「延長できる」部分が金沢に行くから、
>金沢便は27本よりもっと少なくなる。
>つまり、長野+北陸が合計27往復となると解釈できる。

27往復で「あさま」「はくたか」「かがやき」が運用されるという
357名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:02:09.61 ID:vwh6mmpY0
長野新幹線は平時でも臨時が10往復走ってるからな。毎日運行の臨時を大増発するだけで上越新幹線より本数が多くなってしまうだろう。
358たにがわ:2013/11/06(水) 19:03:54.09 ID:TQou4Lbi0
>>357
上越はその倍くらい走ってるが何か?
359名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:11:41.34 ID:vwh6mmpY0
>>358
えっ新潟新幹線の臨時は3本だけですよ。そして臨時は廃止、たにがわ減便ですよ。
360名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:17:05.90 ID:dIbarnPLi
ID:vwh6mmpY0
をNGID登録してスッキリ。
361名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:17:07.13 ID:/oaRiCi5O
それだけシーズンで需要が変化するから臨時便やE4系で供給を調整してるんだよ
冬場はガーラ湯沢があるしな
362名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:19:38.20 ID:/oaRiCi5O
>>356

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
2chスレ
363名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:21:34.71 ID:pUW+WE8A0
冬の越後湯沢の需要を全く理解してない奴いるな
スキー客に比べたらはくたか利用者なんて微々たるもの
364名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:22:01.49 ID:vq2CvXuj0
>>362
E7系17本、W7系10本
長野と北陸で27往復は破綻している
365たにがわ:2013/11/06(水) 19:45:46.54 ID:TQou4Lbi0
金沢まで27往復って
空気でも運ぶのか?
366名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:55:14.75 ID:WCVzLYGb0
金沢人の見栄を運びます
367名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:56:23.66 ID:z6ibL7II0
上越新幹線区間の需要(あさま)は実質E7系17編成しかない。
W7系はJR西所有だから、基本つるぎ、はくたか、かがやき用。

JRの観点では東京上越妙高:上越妙高金沢=
17編成:10編成=2.5万:1.47万なのだろう。
もちろん、上越妙高金沢間はつるぎのみの需要を含む。
368名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:58:29.35 ID:RtBC3jhj0
まぁ行き止まり的な新潟とは違うのかも。
369名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:13:13.97 ID:vwh6mmpY0
平均往復6時間半として27編成あれば繁忙期には毎時4往復できるな。
こりゃあ上越新幹線の枠は毎時3往復が限界だな。
370名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:45:14.52 ID:vq2CvXuj0
>>367
E7系は北陸に行かないのか?
371名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:28:36.37 ID:G/eVw6yG0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382180946/
372名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:30:08.49 ID:G/eVw6yG0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
373名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:44:39.34 ID:vq2CvXuj0
最後に聞く

>金沢便は27本よりもっと少なくなる。
>つまり、長野+北陸が合計27往復となると解釈できる。

これの根拠ってはっきりしてるのか?
374名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:18:56.21 ID:Te4Byhj7i
はっきり
375名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:20:07.61 ID:Te4Byhj7i
はっきりしてるのは、上越新幹線が減便させられるということ。
376名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:36:05.55 ID:ku8/pvqg0
>>375

つまり、「あさま」や「はくたか」の一部が高崎折り返しになるということ?
高崎以南は「たにがわ」や「とき」に乗り換えろということね(^_-)-☆
377名無し野電車区:2013/11/07(木) 06:35:21.52 ID:TXfSEeX50
>>376
そうなるといいね〜(笑)
378名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:48:31.89 ID:bdYsc0u20
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
379名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:00:28.45 ID:jIxR1n2f0
来年度はあけぼの廃止
26年度内で北斗星廃止

もうすぐ日本からブルトレが無くなる・・・
380名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:56:21.52 ID:+/7LkfwvO
>>369
元々そうじゃね
381名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:20:02.23 ID:Y2WeFD6+I
382名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:35:53.85 ID:+/7LkfwvO
国鉄の歴史的にも新潟鉄道管理局だったからね
仙台局の配下である秋田局と盛岡局とは違った運命になっていたと言えるかも
山形と青森に局が有れば話が違ったかもね
383名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:41:09.47 ID:C+/sQUAx0
>>380
臨時を入れる枠が無いけど繁忙期はとき2、たにがわ1を基本とし、一部増結や8+8を越後湯沢で分割併結して輸送力を維持できると踏んだんだろうな。
384名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:47:41.07 ID:+/7LkfwvO
>>383
今でも定期ときの少し後に発車する臨時ときがあるけど、もっと間隔空けられないならP+Pで良さげ
臨時は在来線に乗り継ぐ場合接続がイマイチな時もあるし、いなほ接続があってスキーと帰省時期に結構混む301号をP+Pにしてくれたらな
385名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:32:39.21 ID:0kRXW2kD0
北陸新幹線開業後の上越新幹線は、
東京〜大宮間でのボトルネック対策として、
高崎停車のとき号と越後湯沢行きたにがわ号の併結運転があるのでは、
これにより、高崎以北での本数維持及び高崎以南での上越新幹線枠の整理を図る

・東京〜新潟間とき号28往復と東京〜越後湯沢間たにがわ号15往復程度の維持
・たにがわ号のの維持により、東京〜新潟間とき号の各駅停車タイプの増加を極力防ぐ。
386名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:47:18.81 ID:hh0KPTSj0
それって実質「とき」の「たにがわ」化だろ
高崎で分割併合するロスを加えれば東京〜越後湯沢の各停と変わらんぞ
387名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:56:00.12 ID:0kRXW2kD0
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● 最速達とき(1本/日)
●●●━━━━━━●●● ときA(3本/日)
●●●━●━━━━●●● ときB(3本/日)
●●●●●━●━━●●● ときC(2本/日)
●●●━━━●━○●●● ときD(7本/日)東京〜高崎間たにがわA併結(熊谷通過の1本は除く) 
●●●○━━●●●●●● ときE(8本/日)東京〜高崎間たにがわB併結
●●●●●●●●●●●● ときF(4本/日)
____●●●━○●●● たにがわA(6本日) 東京〜高崎間ときD併結
____●●●●●●●● たにがわB(9本/日)東京〜高崎間ときE併結(1本は全区間単独運転)
●●●●●_______ とき (1本/日)
388名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:01:51.12 ID:0kRXW2kD0
>>387

ほかに東京〜高崎間に区間運転のたにがわ1日4本程度運転
389名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:17:59.05 ID:C+/sQUAx0
併結運転は繁忙期の臨時だけでいい。
つまり一日の運行本数が50往復を超えてからだ。
390名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:30:37.08 ID:+/7LkfwvO
>>386
今はとき併結たにがわも各停ではない
高崎で分割併合してたにがわは上毛高原停車もありだね
391名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:34:40.11 ID:t/M7bv9u0
>>388
高崎まで各駅停車はすべてあさまに任せる手もあり。
392名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:24:34.72 ID:1ACoG0tE0
>>391
E2系8両じゃ お話にならない訳だが
393名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:25:25.62 ID:+/7LkfwvO
>>392
昼間は充分
394名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:39:38.03 ID:hh0KPTSj0
E7系12両かもしれないが
395名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:34:54.68 ID:P3yNWZRh0
北海道新幹線が出来たら仙台駅(笑)を通過する列車も多数設定されるだろうね。
元々新青森以南は新潟経由で作られる計画の所が鈴木善幸の圧力で盛岡経由になっただけだから当然だけど。
396名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:43:50.87 ID:taF1FRbi0
官製鉄ヲタ同好会で盛り上がる県職員と、
市民運動家の劣化コピーの下で働く県職員。

新幹線に対するテンションはまるで違ってくる。
397名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:02:54.43 ID:vki9LVVP0
北陸新幹線ができても、上越新幹線を活性化するには、羽越・吾妻新幹線が必要。
前者はFGTいなほ、後者は草津温泉までの単線フル規格のしらね(白根)。
高崎〜上毛高原間に、渋川伊香保口駅を新設、白根は谷川と増解結。

吾妻新幹線は3つのルートが考えられる。
1渋川伊香保口〜新中之条〜万座草津 全単線フル規格。
2渋川伊香保口〜中之条間単線フル規格、中之条〜川原湯温泉間三線軌条、
 川原湯温泉〜万座草津間単線フル規格
3渋川伊香保口〜中之条間単線フル規格、中之条〜万座鹿沢口間三線軌条、
 万座鹿沢口〜万座草津間単線フル規格

いなほの東京乗り入れに伴い、ときは新潟〜越後湯沢間は各駅停車。
398名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:06:44.85 ID:BRJ8ZFu50
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
399名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:17:03.02 ID:rAxpAX4c0
もうすぐなくなるはくたかに乗って北陸の事情見てくるか。
400名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:27:58.55 ID:jJKwjM4A0
>>379
>もうすぐ日本からブルトレが無くなる・・・

利用者の大半はマニアだけだよw
401名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:57:09.67 ID:SroZmN7b0
>>397
費用体効果が悪すぎる。
新宿から特急で二時間半でいけるところにわざわざ通す意味がわからない。
どちらかというと、特急駅からのアクセス改善したほうが地元は嬉しいのでは?
402名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:01:03.48 ID:SroZmN7b0
>>401
新宿じゃなく上野だわな。
403名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:11:10.09 ID:NkDKta0J0
東京駅朝8時台にこれ以上新幹線を
到着させる余裕はないので、
金沢の初電は9:08になる。
これ以前のとき3本・たにがわ6本の
存在を北陸民は知らない。
404名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:19:13.39 ID:G1LbtmNsO
とき304号、東京駅9時着だけど、通勤客が多いんですね。
本庄早稲田からは立ち客も多かったです。
9時半とか10時始業なのかな。

自由席8両だけど、E7系に置き換わった場合は、
グランクラス1両、グリーン車1両、指定席1両、自由席9両で対応ですかね。
E4系無くして捌き切れるのかな。
405名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:31:18.20 ID:px0gJqN2O
>>404
16両は維持するでしょ
金かけて16両対応にしてからそんなに時間経ってないし
406名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:48:59.21 ID:AT0WX3Ja0
>>403
まず20番線の、なすの264号到着回送後に最大8分の空きがある
同時間帯MAXとき302号が東京到着後4分で回送を行ってるので折り返しは無理でも到着は不可能ではない
そして21番線に16分居座るはやぶさスーパーこまち7、23番線に16分も居座る折り返しMAXときたにがわ311号
ご存知東京折り返しは12分なので、それぞれ4分カットすれば到着折り返しの余裕も
407名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:48:17.70 ID:jHOvn1Xy0
なすの264号は21番線到着じゃ?
408名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:04:03.51 ID:AT0WX3Ja0
>>407
あ、そうかダイヤ改正でホームが変わってるんだね
でも列車の本数は変わってないから21番線は8:48まで列車ないよね
409名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:37:45.38 ID:C7v//QFJi
E7系12両編成基本編成しか製造しないなら、付属編成は4両にしかできない。
この4両編成を高崎〜長岡の各駅シャトル(特急料金半額)に使って、ときは同区間ノンストップにしてほしいわ
410名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:50:40.43 ID:JoFf5bIF0
なすの264号(828到着)→回送
回送→やまびこ53号(840発車)

であってる? 
「なすの264号」をそのまま「やまびこ53号」で折り返せば
832着/844発のスロットが空きそうな感じ。
411名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:54:23.79 ID:u938/syv0
>>401
日本の名湯草津温泉付近は鉄道面でアクセスが悪いので単線フル規格の支線を
考えてみた。いわゆるガーラ湯沢みたいな存在。秋田・山形新幹線といった
ミニ新幹線を除けば、単線フル規格の新幹線はまだない。
東京〜草津温泉だったら、各駅タイプでも1時間半ほど。
吾妻線沿いは観光地豊富なので、新幹線誘導したがっているJRにとって、
味をしめるだろう。吾妻地区は新幹線の恩恵をそれほど受けていない。
412名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:54:46.49 ID:AT0WX3Ja0
>>410
あってるけど、なすの264号がやまつば車両、やまびこ53がはやこま車両なので
両方回送してんだよねぇ
413名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:30:50.48 ID:sPKG+6i70
>>411
吾妻線との交点に新駅作って終わり。
特急草津は廃止。
414名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:18:06.04 ID:Njuu0SRHO
渋川伊香保駅?
燕三条みたいな高低差なら小渕・福田Jr.時代に建設できた
しかし金島付近の高度差が三江線宇都井駅をはるかに凌駕するため断念した
415名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:21:23.23 ID:u938/syv0
>>413
お古の651系があかぎや草津に導入されるように、高崎線特急はさほど重視されて
いない。JR側も、廃止してもいいようだ。ただあかぎだけは、通勤客のことを
考えると存続だろう。大宮〜熊谷間は特急あかぎは上尾、桶川と停車するが、
新幹線たにがわはノンストップ。将来的には、あかぎも233系などの近郊型に
吸収されるかもしれない。

吾妻新幹線案のほかに、吾妻線との交点に新駅をつくって新幹線
リレー快速を創設、長野原草津口〜草津温泉間支線を創設、最高時速160キロで
走る。それに伴って特急草津は廃止できる。
416名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:28:47.84 ID:u938/syv0
>>414
吾妻線部分の土地をかさ上げするか、在来線と新幹線との間にエスカレーター
で対応するなど。
417名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:34:42.13 ID:AT0WX3Ja0
吾妻線の問題でなく、あそこは新幹線の高架が高い
国道側はそれほどでもないが川を挟んで吾妻線側の高低差がひどい
418名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:14:13.79 ID:px0gJqN2O
>お古の651系があかぎや草津に導入されるように、高崎線特急はさほど重視されていない。


宇都宮線なんか日光鬼怒川方面以外廃止だぞ
419名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:46:06.39 ID:xGFBzhkK0
通勤特急はG車ができた時点でお役御免だろ。
高崎は日中の特急のみでいいよ。
420名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:02:10.82 ID:kLxl60H70
>>414
エレベーターで上下移動すればいいんじゃね?
大深度地下鉄よりは高低差ないだろ。
421名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:05:01.36 ID:kLxl60H70
>>415
あかぎも廃止でok。
高崎ー前橋間は両毛線電車運転で十分対応可能。
20分毎運転が好評。
422名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:54:38.00 ID:u938/syv0
>>421
新幹線接続シャトル快速もあってもいい。
高崎〜新前橋〜前橋のみ停車。快速の愛称は「あかぎ」。
高崎線定期特急は廃止してもさほど問題はない。

吾妻新幹線ができれば、吾妻線の一部が廃線になりそう。
423名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:57:19.37 ID:BbayM/QX0
特急通過駅難民共 乙!!

あかぎは無くならないから心配スナ
高崎支社金儲けの一部だから
424名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:26:40.09 ID:px0gJqN2O
てか、あかぎと草津は上尾や桶川みたいに新幹線は無いが高崎支社管内で乗降が多い駅向け
何気に上尾は高崎支社管内トップ、熊谷は高崎より多かったりする
ただ高崎の新幹線利用者は宇都宮より多く、地方支社では仙台に次ぐ(次は宇都宮、新潟)
425名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:46:00.39 ID:u938/syv0
正直、特急あかぎは深谷止まりでいいのでは?
本庄市民は本庄早稲田があるのだから。
426名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:53:44.95 ID:px0gJqN2O
本庄早稲田駅と本庄駅は違う
427名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:38:00.67 ID:e1kmFDsz0
以前、在来線の高崎前橋間を三線化してミニ新幹線を前橋まで走らせる構想もあったが
費用対効果で効果が見込めないということで断念したらしい。構想によると更に両毛線全線を標準軌化して
ミニ新幹線を東京〜大宮〜高崎〜前橋〜小山〜大宮との感じに環状運転も視野に入れた構想だったらしい…
428名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:44:29.98 ID:jeb/r7630
>>410
8:28着→回送後、8:32着で回すのは無理だろうし、
東北・上越の16分を12分にして前後を詰めるのも、
検討したけど不可能ということだったんだろう。
むしろ前例としては、山形、秋田新幹線が当初より1両増結したので、
北陸を13両化する方が可能性はある。
429名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:54:23.90 ID:px0gJqN2O
可能性は無い
ホーム長が足りない
秋田山形は元が在来線で長い客レがあったおかげ
430名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:58:04.16 ID:Bi9Ehviw0
あかぎ草津への651系の導入が決定したのか
431名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:33:00.31 ID:y8iRKUV30
>>429
運転席寄りのドアを常時閉めておけばよい。
JR西は500系で運転席寄りの客席ドアを廃止した。
432名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:42:22.38 ID:GRi67bm0i
>>403
だから上越新幹線の減便は確実なんだよ。
433名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:58:02.00 ID:qYn2yX8G0
あかぎは廃止して新幹線誘導でOK。
草津も新幹線と吾妻線との交差部分に新駅設置して廃止。新幹線誘導。
乗客数減少が予測されている高崎−越後湯沢間乗客増加対策にもなる。
高低差は東京スカイツリーで使っているような高速エレベーターを設置すれば良い。
吾妻線に新幹線接続列車を運転すればいいんだよ。
434名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:58:04.95 ID:px0gJqN2O
>>431
ホーム長が足りないなら仕方ないじゃんw
有効長が足りないなら客扱い停車はやらせないよ

>>432
北陸からの電車は所要時間的に8時台は来ても一本、長野は変わらんだろう
9時台まで入れない可能性もあるし、一本分なら空けられなくはないかもな
435名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:59:51.64 ID:px0gJqN2O
>あかぎは廃止して新幹線誘導でOK


あかぎは新幹線と関係ないから今も残ってるんだけど
436名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:00:29.44 ID:qYn2yX8G0
あと、上越新幹線が水上温泉街のすぐ近くを通っていることはあまり知られていない。
ここに「水上温泉」駅を新設すれば、上越線水上駅より便利になる。
437名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:14:26.22 ID:qYn2yX8G0
あかぎは廃止して新幹線誘導でOK
438名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:32:51.61 ID:gkyj2sTu0
>>395
あほか。
通過列車設定するつもりならあんな線形にはしない
439名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:33:39.60 ID:SroZmN7b0
>>436
新幹線なのにそんなに駅つくってどうすんねん。

赤城、草津は休日は乗車率良いし、今のままでいいでしょ。在来線なら新宿発とかもできるし、新宿の人にとっては草津行くのに新幹線より直通のほうが嬉しいでしょ。
440名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:37:51.01 ID:G9idL9OI0
標高35m差とは如何せんとも埋め難く上越新幹線から吾妻線へは35‰勾配では
1q先で35mの高低差を駆け降りるほどの高低差を埋めるためのアプローチ線の
距離が必要になるよ。

金島駅225m 上越新幹線吾妻川橋梁260m
441名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:48:31.73 ID:G9idL9OI0
なぁ〜んだ。
北越急行SRE編成の主変圧器と台車をE3系のものに交換して
1C1M制御から1C8M制御に変更すればゆけむり温泉特急には
最適過ぎるんだよなぁ。。。
442名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:53:58.26 ID:qYn2yX8G0
>>440
>上越新幹線吾妻川橋梁260m

東京スカイツリーのエレベーターに比べたら、「へ」みたいなもんだ。


東京スカイツリーのエレベーター
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news007.html
東芝が受注したのは、昇降距離が日本最長の464.4メートルとなる業務用エレベーター2台と、
地上350メートルにある第1展望台を地上から直通で結ぶ超高速エレベーター4台。

 超高速エレベーターは40人乗りで分速600メートル。
現在の東京タワーの頂上より高い位置となる第1展望台まで、地上から50秒弱で到着するという。
443名無し野電車区:2013/11/09(土) 03:08:05.61 ID:bYIDYJkY0
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_09.htm

人口半分以下の富山に東大合格者数でWスコアの大差付けられる
しかも富山は医学部志向が強いのに
新潟県民はなぜ勉強ができないのか?

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_06.htm

この年なんてもう・・・
444名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:52:55.04 ID:7zEhGReJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
445名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:30:43.62 ID:xQSOYTlIO
>>443
学力的には悪くない部類だけどな
専門学校への進学率が全国トップらしい
446名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:33:10.51 ID:AbPFhx/40
>>432
上越新幹線の減便の唯一の根拠は、
越後湯沢の乗り換え需要が減少するためなので、
それと全く関係のない、とき306号以前の、
とき4本、たにがわ7本(片道)はそのまま。
447名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:18:02.50 ID:xQSOYTlIO
通勤通学時間帯は触れないのが正しい
448名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:23:26.38 ID:ynX2vN1I0
それこそ北陸新幹線碓氷トンネルにある
地蔵峠明かり区間を平面交差分岐にして
長野原草津口駅ホームの直上経由で
草津温泉街の草軽交通バスターミナル前までだと
距離はわずか約29.0qで2駅設置か。
449名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:47:48.34 ID:7JfsxzPe0
>>444
もし、羽越、吾妻新幹線があったら、どのような停車駅パターンになりそうですか。
羽越(いなほ)はFGT方式、吾妻(しらね)は単線フル規格とする。
高崎〜上毛高原間に渋川伊香保駅を追加、
吾妻新幹線は草津温泉〜新中之条〜渋川伊香保 
450名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:22:58.23 ID:rRBX/zgv0
>>446
上越新幹線のスジと発着時間は既得権益ではない。
仮に北陸新幹線が上越新幹線より30年早く建設されて
いたとする。その場合でも新潟人は同じことを言うのか。
2015年4月からは北陸新幹線と上越新幹線のダイヤは
ゼロから組み直される。
どの駅にどれだけの需要があるかないか、東京大宮間の
許容量の範囲内で按分されることになる。
JRは利潤を追求する民間企業。これあたりまえ。
451名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:25:26.35 ID:HZ++6sTv0
>>449
羽越新幹線も吾妻新幹線もないから。
452名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:26:28.50 ID:HZ++6sTv0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
453名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:27:40.95 ID:ynX2vN1I0
碓氷トンネルのもうひとつの明かり区間である霧積山付近にある
群馬県道56号との交差部分から草軽交通バスターミナルまでだと
たった約27.7qになるのか。

上州空っ風区間で平面交差の38番分岐器160km/h制限が掛かるが
均衡速度175km/hのE2系N編成なら1M電動車方式貫通タイプの
制御電動車クモロでも新造して組み換えをやればいいから
軽井沢駅構内の12両ホーム増解結の13往復くらいは楽々可能に
なるんだよなぁ。

長野方← あさま編成TcMMMMMMTc+しらね編成McMMTc →草津温泉方
454名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:32:47.06 ID:SVOJhZEL0
>>450
上越新幹線は高崎線の複々線化なので、
東京−高崎の輸送が最優先される。
東北新幹線でも、
古川以北の便は東京−宇都宮の輸送に関係ないのと同様、
北陸新幹線でも、
飯山以北の便は東京−高崎の輸送に関係ない。
455名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:44:12.75 ID:bHpDLG3v0
>>454
良く分からんが熊谷と本庄早稲田の輸送は上越新幹線が中心となって担い、北陸新幹線は熊谷、本庄早稲田、高崎を通過するってことなのかな。
456名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:47:50.56 ID:ynX2vN1I0
E3系23m車どころかEH500形25m車まで通過可能な羽越本線だからこそ
プロペラシャフト付きブラバ台車を履いたフリゲ新幹線いなほ25m車
6両編成ならこれらのゲージチェンジポイント通過は87秒弱だから。

東京駅構内の鍛冶橋ガード付近
東新潟駅構内の新潟新幹線車両センター構内
457名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:47:53.42 ID:rRBX/zgv0
>>454
極端な話にはならない。
東京高崎間はたにがわとあさまが分担するだろうし、
そこにかがやきとはくたかとときを相当数通さなければ
ならない。
あと、これまでの歴史は関係ないから。
JR社長になったつもりで考えてみてくれ。
最も利潤が出て利便性の高い方法を採るだろう。
458名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:06:44.16 ID:SVOJhZEL0
>>457
東京高崎は代替交通機関はない。
これだけしかない、という事情が大きい。
一方、北陸の交通機関は、
富山空港、小松空港、関西・名古屋への新幹線と、
充実させるべき代替交通機関が多い。
東京高崎のみに頼っている地域(埼玉群馬)が、
いろんな交通機関の一部としか見ていない地域(北陸)に
滅茶苦茶にされてはたまらないね。
459名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:11:39.69 ID:xQSOYTlIO
>東北新幹線でも、古川以北の便は東京−宇都宮の輸送に関係ないのと同様


やまびこは宇都宮、郡山、福島停車なんだけど
460名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:12:49.12 ID:xQSOYTlIO
>上越新幹線のスジと発着時間は既得権益ではない。

既得権ではなくあくまでもパターンだな
461名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:09:06.15 ID:JLWQSteK0
>>458
東京高崎は、新幹線のほか、高崎線も関越道もあるではないか。
462名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:16:57.43 ID:GWchT6Vk0
日中のあさまは消滅だろうな
463名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:26:56.20 ID:JLWQSteK0
>>462
さすがに安中にははくたか停めないだろうから、二時間に一本くらいは残るでしょ。
464名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:59:29.16 ID:7JfsxzPe0
もし、羽越、吾妻新幹線があったら、上越新幹線の日中のダイヤは一時間当たり
いなほ、とき、たにがわ+しらねの三往復体制になる。

いなほは新潟〜大宮間は停車駅の少ない現在のときに相当、ノンストップ便も。

ときは新潟〜越後湯沢間各駅停車、越後湯沢以南はランダム停車

たにしらは文句なく各駅停車。
465名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:00:28.37 ID:iR1bRzc+0
>>461
高崎線がパンクしたので上越新幹線ができた。
関越道は当初から練馬で行き止まりで、
さらに上信越道が合流して混雑が激しい。
群馬・埼玉・栃木は空港空白県。
466名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:13:22.15 ID:dY4i8l480
>>465
今の高崎線はパンクしてないだろ。
関越道混むのが嫌なら北関東道から東北道まわればよい。
467名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:18:51.35 ID:7JfsxzPe0
もし、渋川伊香保駅ができたら、たにがわとしらねは全便停車(増解結のため)、
ときは4割停車、いなほは全便通過だろう。いなほの七割は高崎さえ通過。

たにがわは昔の急行ゆけむり(のちに特急谷川)相当、
多停車ときは昔の急行佐渡に当たる。

新幹線開業前の渋川駅は急行ゆけむり、草津、佐渡、よねやま、特急白根は全停車、
特急ときは二往復(のちに四往復)停車。
468名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:23:17.51 ID:bHpDLG3v0
知ラネとかどんだけ
469名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:29:58.83 ID:7JfsxzPe0
初期の特急とき、白根は渋川〜大宮間ノンストップ便もあった。
それに基づいて新幹線ときは大宮の次が渋川伊香保、上毛高原、越後湯沢と
停車する便ができるだろう。高崎通過。
特急ときも大宮〜水上間ノンストップ便もあったし、渋川の次が越後湯沢も
あった。
470名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:30:41.34 ID:o9s08FFW0
高崎線パンクもあっただろうけど、
上越線の山越えをショートカットしたという側面もある。
当然、主目的は新潟ー東京間の時間短縮。
471名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:41:23.58 ID:7JfsxzPe0
仮にときが新潟〜越後湯沢間各駅停車、越後湯沢〜大宮間ランダム停車とすると、

1:ノンストップ
2:高崎
3:上毛高原、渋川伊香保、高崎
4:高崎、本庄早稲田、熊谷
5:上毛高原、高崎、熊谷
6:上毛高原、渋川伊香保
7:高崎、本庄早稲田

のような停車パターンだろうね。
472名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:33:21.84 ID:xQSOYTlIO
>>466
普通列車の本数は当時より増えてるけどな
473名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:22:33.97 ID:dY4i8l480
>472

 当時より電車の性能あがってるでしょ。
それに中長距離便はあと少ししか残ってないし。

大宮〜東京間の制約を受ける新幹線に比べて、高崎線がパンクしているようには見えない。
474名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:27:47.87 ID:bHpDLG3v0
高崎は減便か
475名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:37:13.59 ID:7spCahPB0
久々に新ニシの解体線見に行ったら、J編成が留置されていたわ
476名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:43:28.23 ID:7ubNgZgj0
下り方面は降りる客だけで乗る客がほとんどいない馬鹿詐欺駅には短距離用のたにがわとあさまが停車すれば充分!!

車王国のグンマーの馬鹿詐欺駅から新潟・金沢方面に新幹線を利用して移動する客はあまり見込めないだろう!!
むしろ熊谷駅に新潟行きのときの停車を増やし、金沢行きのはくたかの一部を停車させた方が
馬鹿詐欺線の上尾・桶川・鴻巣辺りからも利用者を見込める、馬鹿詐欺駅よりも需要が見込める!!
477名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:11:58.49 ID:dY4i8l480
>458

流動調査より。代替交通機関がないというほど鉄道の割合が高い
わけではない。鉄道使っている人のうち、どのくらいが新幹線なんだろうね。
ちなみに、この中には通勤通学の人数は入っていない。

高崎・前橋→東京23区
純流動表(秋期休日1日)
鉄道
2,289人
乗用車
6,510人

純流動表(秋期平日1日)
鉄道
3,602人
乗用車
3,264人

http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html
478名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:09:43.73 ID:xQSOYTlIO
>>473
それはあまり関係無いと思う

>>474
J3かな?
479名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:17:05.37 ID:xQSOYTlIO
スキーブームが再来するからおまえらも今のうちにスキー、ボードを始めておいたほうがいいぞ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383976657/
480名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:49:32.76 ID:yMovahYz0
←東京________高崎・新潟→
自自自自指指GG+自自自自指指GG

←東京______長野→
自自自自指指指指GG指指

←東京______金沢→
指指指指指指指指GG指指
481名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:57:14.99 ID:isPGzNYu0
>>479
スキーやっていた親が、子供と一緒にスキー始めたので、スキー人口が増えてきただけ
子供人口の増加で、大人人口の増加ではない
まあ、初心者は上越あたりが妥当かも
うまくなったら長野のスキー場へ
482名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:14:37.81 ID:2uIymqNn0
>>481
上手くなったら北海道だろw
483名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:30:34.19 ID:dY4i8l480
>479

スキー場が混むのやだなぁ。まぁ、人がいなくてつぶれられるよりましか。
484名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:43:43.57 ID:B6sCXDHw0
>>482
>> 上手くなったら北海道だろw
それは違う。寒くて粉雪のため、へたっぴーでも滑れるだけ 
「滑る」のではなく「滑れる」 ここが重要ね。春のべた雪になったら、もう難しくてターンできない。
男なら八方か野沢
485名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:44:53.39 ID:WlIqPS/dO
北海道も長野も気温が低すぎてウェアー着てても辛いなぁ
冷え込むと鼻水凍ってくるし
486名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:33:51.18 ID:RACZQkkv0
減便君はひゃくまんさんにクリソツだろうな。
487名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:56:42.88 ID:V84Pyp7S0
草津温泉付近はスキー場が充実しているから、吾妻新幹線ができると混むだろうね。
臨時たにがわ+しらねで、ガーラ湯沢&草津温泉へレッツゴー。
488名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:11:24.02 ID:V84Pyp7S0
>>456
もし、FGTいなほができたとして、新潟〜大宮間の停車パターン

1:ノンストップ
2:長岡、高崎
3:燕三条、長岡
4:浦佐、越後湯沢
5:本庄早稲田、熊谷
6:上毛高原、渋川伊香保
489名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:19:56.64 ID:yKZQ4HLS0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
490名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:28:32.45 ID:jv7/yqdF0
>>488
出来ないから大丈夫。
491名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:21:53.25 ID:oHXP6D5Ki
北陸(笑)

★北海道、新潟、沖縄有力=国家戦略特区、三大都市圏に加え
時事通信 11月10日(日)12時47分配信

政府が地域を限定して規制緩和や税制優遇を認める国家戦略特区について、
北海道、新潟県、沖縄県が有力候補となっていることが10日、明らかになった。

世界トップ水準のビジネス環境を整えて国内外の投資や人材を呼び込む狙いの
首都圏、東海圏、近畿圏に加え、3道県では農業、科学技術で先進拠点の形成を図る。

北海道、新潟県は、農業の大規模化や企業参入を促す規制緩和を推進。
食品加工業の集積も進めて、農業の国際競争力強化、輸出拠点形成を目指す。
沖縄県は科学技術関係の研究開発地域としたい考えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00000022-jij-pol
492名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:26:42.85 ID:jM0xqtj10
上越新幹線の開業がもっと遅かったら、
上越線は3セクター方式に変貌を遂げていたことだろう
493名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:30:38.73 ID:mC2xs+xzi
>>491
新潟は勝ち組なのか?
494名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:23:53.23 ID:4PJNC6ppi
>>493
TPPで打撃を受けることを見越しての対策だよなこれ
495名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:45:26.39 ID:q73dpwfLO
>>492
新津車両製作所があるからそれは無い
立地的に新津以外は難しいんだよね
496名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:23:23.30 ID:VHOkc6iFi
497名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:26:03.55 ID:HhpWPsC60
上越新幹線って大宮発着にすべきじゃね?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357980333/358

358 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:21:34.35 ID:1XGYFA+Ei
たにがわは馬鹿詐欺折り返しでいい
ときのみ東京へ直通すればいい
498名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:43:07.83 ID:T1cjTN/Vi
あさま、はくたかの一部も高崎折り返しでいいと思う。
499名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:21:51.53 ID:v0WIVpxK0
500名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:57:52.28 ID:34jh5nwb0
人間もどき類人猿クソ新潟乙
501名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:41:14.25 ID:lLJqr21aO
>>500
そういう書き込みしてるお前がクソ
502名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:07:47.70 ID:20rX4Oz40
新潟はカスが多いことで有名
503名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:14:07.96 ID:DhUWbMj30
新潟はAV女優の一大産地です
504名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:14:02.07 ID:lLJqr21aO
>>502
そういうお前はカス
505名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:35:03.81 ID:Wt+zUWjfi
新潟は大抵カス
506名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:04:53.44 ID:8KtsibUNO
>>505
2ちゃんは大抵がクズ
507名無し野電車区:2013/11/13(水) 05:04:08.11 ID:0j9sC5X60
俺の弾丸列車はいつもお世話になってます
508名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:35:00.16 ID:ICxiIDJW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(4往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
509名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:12:32.80 ID:wVXiQe+y0
http://response.jp/article/2013/11/14/210685.html
将来の上越新幹線は、こういう経営によって救われと思う。
ズバリ、外国資本による列車の運行。
当然、既存新幹線車両を入れているJRと直接対決になる。
510名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:21:15.24 ID:HaAwCPVRO
つまらないな
511名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:45:33.68 ID:k+tLdsCq0
>>488
FGTいなほの上越新幹線区間の停車駅は少なく、かつランダムでいい。
上毛高原のような小さな駅に一日に一往復だけ止めると、サービスの一環にもなる。
つまり、上毛高原から大宮までノンストップというのも武器になるからね。

>>487
吾妻新幹線ができても、特急草津は臨時で湘南新宿ライン経由で残りそう
そのために新幹線愛称を「しらね」にするだろう。
512名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:28:44.88 ID:fFC3mEgFi
減便スレまだあ
513名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:21:19.70 ID:Hc3XztVp0
>>512
ひゃくまんさんどうした?
514名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:14:58.54 ID:K0CYHyaC0
祝 開業31周年
515名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:54:59.62 ID:2Ayl6Qk8i
>>514
祝!
もう31年か。
516名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:11:39.61 ID:duulC9/u0
別に新潟に必要だから作ったわけじゃない。
日本一の強力政治力の田中がいたから、超わがままで出来ただけ。
517名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:22:05.34 ID:Ft1YE2Q+0
実際田中角栄の権力は凄まじく、不可能なことなどなかった
上越新幹線もその一つ
仮に今、当時の権力があれば大宮新宿間の建設など、たやすいことだったろう
518名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:36:00.46 ID:9miE3utri
オイルショックを契機に以後の新幹線建設が停滞したから、
東北上越新幹線は運がよかったという面もある。
大宮ー新宿はそれまでに着工されなかったため可能性が潰えた。
519名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:05:35.61 ID:duulC9/u0
角栄は悪人 だけど、地元民からすれば、南春夫じゃないけど「角栄は神様です!」」ごもっとも、ごもっとも
いろいろと文句言うけど、地元民で悪口いったら、そりゃバチがあたるよ。
よそ者の自分には、そういう人がいたことは「うらやましいぃ〜〜〜〜」「ぐやじ〜〜〜」
520名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:32:07.78 ID:Qba8PiKT0
角栄は悪人
娘は妖怪

凄い家族だったよね

高崎までの、高崎新幹線だったら
評価高いのに
521名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:22:35.45 ID:1uvMscgo0
季刊新幹線に新潟新幹線車両センターの記事がある。
面白いのは、仙台の車両基地では作業が多くなりすぎ、
E5系の一部工程を新潟でやっているとのことだった。
新潟まで回送はするが営業には絶対回さない。
これほど悪意に満ちた鉄道会社も珍しい。
522名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:00:18.60 ID:Ft1YE2Q+0
E5系。
最高時速320km/h・フルアクティブサスペンション・グランクラス
ねえねえ、どう?どうよ?欲しい?羨ましい?

あげなーいwwwww

こんな感じだよね
523名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:28:39.19 ID:duulC9/u0
別に欲しくもないね あんなグロ車両
北陸は長くて500Km強 そんなにスピード出す必要ない
最長は福井までじゃないの。
それ以外は、多分米原経由でしょう?
524名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:40:44.20 ID:UpkORXxv0
上越新幹線用のショート編成&ロングシート&3ドア車両も真剣に考える時期。
525名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:13:57.31 ID:ET2nuq+z0
今日も北陸新幹線の話題で盛り上がってますね!
526名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:02:13.68 ID:DY7SfpBo0
>>524
日立製のイギリスで走っているクラス395系でいい。
2ドア、デッキ無し、部分的に区切り型のロングシートあり。
ロンドン五輪のときに凄く役立った。
寒波でユーロスター車両がエンコしても、この車両だけは
走り続けたという日本の技術力。
527名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:14:32.70 ID:DY7SfpBo0
最高速度は225km/hだが、240km/hにも対応可能だろうから、
日本では史上初めて超200km/h車両でのロングシートが体験できる
だろうね。
528名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:35:42.41 ID:Vh87sTSf0
どうせ最高速度240km/hなんだから200系を走らせ続けてほしかった
529名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:52:01.80 ID:Qrmkp0tE0
イギリスに気動車新幹線あるじゃん。
あれを走らせても面白そうだなぁ。
530名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:58:32.44 ID:VZfww/TW0
イタリアのペンドリーノETR450形がイイ! 200系にそっくりな顔(・○・)

高崎以北の各駅停車に!
531名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:02:07.08 ID:9miE3utri
すっかり「妄想新幹線スレ」に…(/ _ ; )
532名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:07:49.84 ID:NWLdXxgk0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
533名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:27:23.12 ID:QPDaGW5FO
>>527
シートベルト着用にしなきゃ、急ブレーキかけた時にケガ人続出すると思いますけど…

特に端っこに座っている客は、骨折や圧迫死の覚悟をしなければならないよw
534名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:06:10.24 ID:duulC9/u0
>>528
> どうせ最高速度240km/hなんだから200系を走らせ続けてほしかった
古いたぶんチョッパー型 最高スピードは十分であっても、使用電気代かさむのよ
535名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:46:29.43 ID:OrmP6Wfb0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
536名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:30:34.03 ID:jwfcUigb0
>>530
めちゃくちゃ狭いぞ?
537名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:20:04.10 ID:bJWGdK+60
福井にすた丼出来るみたいだね!

11/27 東京 北千住店
12月 浅草ドン・キホーテ店
来年 福井開発店
538名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:16:30.52 ID:73pUGXVIO
>>521>>522
去年営業で走らせたけど
539名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:27:29.39 ID:73pUGXVIO
>新潟まで回送はするが営業には絶対回さない。
これほど悪意に満ちた鉄道会社も珍しい。


E4系やつばさE3系は仙台に入るが営業しないのは悪意になるのかな?


>>517
それでも大宮〜東京は反対運動で造れずにいたけどな
540名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:06:08.37 ID:CjckR/xy0
ヲタ的にはE5+E6系、787、A380などが
話題の新型で、上越新幹線は寂しい限り。
だから新車で関越を走る。
541名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:06:52.32 ID:LEaUZpso0
早くフルカラーLEDのE2を回せと言いたいな。
542名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:39:12.08 ID:D1IjgBUn0
関越でトンネル抜けることは、もう無いな。
この前天神平には行ったけどね。 もう行く用事ない。雪除いたら魅力無い。
新潟はもはや「out of 眼中」
543名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:01:45.26 ID:73pUGXVIO
>>540>>542
なら来なきゃいい
それで話は済む
ついでにここにも来ないでね
544名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:03:37.24 ID:73pUGXVIO
>>541
1000番台も来るから運が良ければ当たるんじゃね
545名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:47:43.60 ID:YOS6t8it0
どうせお古なら200系のままが良かった。
E2系いらない。
546名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:10:33.00 ID:h7hYbeKIi
0番台8両編成しか走らない長野新幹線よりはマシということで
547名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:05:40.76 ID:73pUGXVIO
>>545
400系は200系は直流モーターだから面倒臭いんだろ
10年以上前から分解整備は自前ではなく外注してたし
548名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:21:53.69 ID:GDYxiOPM0
>>543
関越道の渋滞緩和のため、上越新幹線には頑張ってもらいたい。
上毛高原駅利用者はレンタカーただでもいい。
549名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:26:47.75 ID:D1IjgBUn0
関越の渋滞なんて、本荘児玉から東京寄り
別に北陸新幹線が頑張ったって良い
550名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:44:14.38 ID:GDYxiOPM0
北陸新幹線に熊谷本庄早稲田高崎の輸送は無理。
安中榛名軽井沢佐久平上田のお客を大切に。
551名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:54:22.93 ID:gBMLUjPx0
何れにせよ上毛高原駅以北の沿線住民には関わりのないことだ
552名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:11:36.53 ID:D1IjgBUn0
>>550
高崎、東京間通勤新幹線走らせれば良いだけ
名称なんか、何だって良い。
どっちの新幹線だってかまわない
通勤号でいいよ。
553名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:40:39.13 ID:HZnaATE90
「おはようグンマー号」「おやすみグンマー号」にしようぜ。
554名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:38:57.79 ID:NhO66HHr0
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421 ←岡山
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
555名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:43:12.62 ID:NhO66HHr0
関東北部・東部コップ:埼玉県・千葉県(東葛地域、北東部)・茨城県・栃木県・群馬県など
ストロー:東北・上越・長野新幹線・京浜東北線・総武本線・湘南新宿ライン・宇都宮線・高崎線・常磐線など :東京

これらの地域は「東京に比較的近く鉄道交通が発達している」
という共通した特性を持ち、バブル期より地の利を生かした住宅開発を盛んに行ってきた。
これら住宅地に住む労働者の多くが東京通勤者であるため、嘗てから昼間人口の東京流出が顕著であった。

さらに近年では2001年の湘南新宿ライン開業や2005年の常磐線特別快速運行開始、新形式車両(E233系やE231系)の導入や増発など、
高速化や運転系統・本数・車両の充実化といったサービスアップによって通勤ニーズだけでなく
商業・観光ニーズにおいても東京志向が高まり、購買客までも東京へ流出させることとなった。

■コップ:つくばエリア、ストロー:つくばエクスプレス 東京
2005年のつくばエクスプレス線開業により、つくば市から直接東京へ鉄道でアクセスすることが可能となった。
そのため、それまでの路線バスで土浦駅を経由するルートを利用する必要がなくなったことで
東京-つくば間の所要時間が大幅に短縮され、東京(特に秋葉原)へ購買客が流出することとなり、
家電量販店が相次いで撤退するなどストロー効果の影響を大いに受けている。
556名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:49:44.95 ID:D1IjgBUn0
>>553
「いってらっしゃいませグンマー号」「おつかれさまグンマー号」がいいよ
557名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:50:33.86 ID:NhO66HHr0
■交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、
「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動が逆に衰える現象である。

特に長く細い(=1本の)通り道だけで大量の移動が起き、途中の中継地に移動に伴う経済効果がほとんどないのを特徴とする。

交通の利便性の悪さや所要時間の長さ、運賃の高さなどによる制約は、通勤・通学・買い物など
■日常行為には強く働くが、旅行などの非日常行為にとってはそれほどの重要性はない。

このため、高速交通網などが整備され制約から開放されると、
地元住民はより魅力的な商品や品揃えや娯楽を求め、
より多く良い仕事を求め、より良い学校に通学するため域外に出る。

その一方、域内への流入はほとんど増えず、観光客についても
ほとんど変わらないばかりか、むしろ滞在する必要性が薄くなることから
宿泊や食事などの減少を招くことになり、客単価が低下する面がある。

これらのため、より大都市へと購買力などが集中し、田舎側の地方都市は衰退することがほとんどである。
558名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:54:02.60 ID:NhO66HHr0
■大都市に通じる高速道路や新幹線など高速交通網を整備しさえすれば、
あるいは交通の隘路を解消しさえすれば、企業の支店や拠点、大学キャンパス、大規模商業施設などが進出してくる、
観光客も訪れやすくなるので多くなる、と考えた地方都市が積極的に誘致してようやく開通したが、
実際に運用が始まるとこのストロー効果で地元商店が大きな地盤沈下を起こし
目論見とは全く逆に企業の支店や配送などの拠点は県庁所在地などの上位支店に統廃合されて地元雇用の喪失を招き、
学生はより大都市の学校に流出し、期待された程の観光客増などもなく、
結局は過疎化に拍車を掛け、経済効果も幻想であったと思い知ることが少なくない。

このため地方都市でも勝ち組、負け組といわれる隆盛と衰退が発生し、
それに対する綱引きが地方都市間で激化しつつある(九州新幹線開通に伴う北九州市-福岡市-熊本市-鹿児島市など)。

■また、京阪神都市圏すら東海道新幹線や名神高速道路、東名高速道路等により
首都圏に吸われていると見る向きもあり、大都市と地方の格差解消を目指した
地方への交通網の整備(日本列島改造論)が、東京一極集中をさらに進ませるという皮肉な結果になっている。

なお、ストロー効果ではないが、同時に流通上のネックも解消されることで、
地方都市へ郊外型大型店やコンビニエンスストア、全国規模のスーパー・家電量販店などが進出できるようになる。
これにより、ストロー効果で消費者が減った地域のスーパーや地元商店街等が、さらなる追い討ちを受けることも多い。
559名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:59:17.01 ID:NhO66HHr0
新幹線とストロー効果新幹線建設は特に東京一極集中との関連が高く、

■東海道新幹線、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、長野新幹線のいずれも、

首都圏との所要時間が3時間以内程度の地域では東京へのストロー効果を生み出し、
新幹線開業により東京に本社を置く大企業の地域支店が集約された一部の支店経済都市を除けば、
例外なく地域の衰退、若者や青年層の首都圏への人口流出を招いている。
560名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:10:04.65 ID:goato5sm0
つくばの家電量販店はむしろ増えてるぞ。
モールや郊外型の店が乱立してそんなに客がいるのかっていうぐらい。
そもそも今どき秋葉原に家電を買いに行かない。
561名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:13:58.30 ID:n4sHwgo90
30年経って、ひと段落といった所。
人口も企業も随分吸い取られたと思うね。
支社縮小、若年人口流出、関東資本店舗の進出も激しい。
(ヨドバシ、ビック、ドンキまでw。ラフォーレとかはよう知らんが田舎でよく続いてるよな)

それでも、都市としては現状維持(プラスちょこっと)、って感じで
健闘してるほうじゃないかな。
562名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:56:22.09 ID:n4sHwgo90
TXの影響が大きかったのは流山あたりじゃないかな。
筑波は昔から学術関連の人の行き来は盛んで、
高速バスも便利だったが、商圏としては独立してる感じだな。
563名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:50:22.46 ID:DInKlYFD0
上越新幹線沿線なんて全然マシな方。
新幹線がない県なんてこれよりずっと悲惨だよ。
564名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:38:29.74 ID:jcs4BvyvO
>>561>>563
人口減少も富山・長野・新潟が似たような数値でギリギリセーフと言えるかも
新潟から北はかなり厳しい数値が出ている
565名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:57:21.28 ID:jcs4BvyvO
>上越新幹線沿線なんて全然マシな方。
新幹線がない県なんてこれよりずっと悲惨だよ。


新幹線があっても青森、岩手、秋田の人口減少は極めて厳しい状況
確かに新潟も厳しいのは分かるが更に厳しい地域も目を向けないと…
566名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:42:40.08 ID:S72VlYDW0
新潟とか「仙台・福島・山形」エリア、長野エリアだと、
流出しても戻っていったり、頻繁な往復があるが、
それより遠いと行きっぱなしという感じだな。
遠いと自由席でいつでも帰れるという気楽さが無くなる。
567名無し野電車区:2013/11/18(月) 05:50:07.35 ID:uPUTmEV40
新潟に戻ってきても職なんてないが
568名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:54:39.69 ID:Gk5RkoXRO
まだ新潟なら何とかなる程度
東北は本当に無い
仙台は東北各地から集まるから競争率高くて厳しい
569名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:35:24.20 ID:sTXnOXid0
N700系の場合、500系のデザインには及ばないまでも、
700系や800系を改良して、最新技術を投入して、かつ、
少しでも多くの駅に停めようという良心が感じられる。
JR東はE5系に惜しみなく最先端技術を投入する一方で、
E7系ははっきりE5系に劣るとわかっている仕様にしている。
トヨタがプリウスのハイブリッドをレクサスに投入し改良したのに対し、
ホンダがアコードのシステムを出し惜しみフィット用を安上がりにしたのと同じ。
だからJR東とホンダは大嫌いだ。
570名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:34:39.49 ID:7xK5sERni
新潟は人口激減の衰退地域だが
北陸新幹線開通後は北陸へのストローで
悲惨なことになるだろうな。
571名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:48:26.17 ID:kTsihslr0
>>569
君は過剰品質という言葉知らないのかい。
1BOXカーにスポーツカーの性能盛り込んでどうする。
260Km、その後280Kmくらいまでスピードアップするとしても350Kmを想定して設計したE5の技術盛り込む必要なんてどこにある。
そんな設計する設計者は、能力なしだね。
572名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:50:43.54 ID:ssEFKvJ10
>>570

金沢開業時なら、まだ上越新幹線>>>>>>>>>北陸新幹線だから大丈夫。

大阪まで開業したら逆転するけど、新潟から京都・大阪方面行くのに便利になるから、それはそれでいいかな(・∀・)
573名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:12:39.95 ID:ExOXheY60
金沢開業時なら、まだ上越新幹線>>>>>>>>>北陸新幹線だから大丈夫。

「はくたか」、「かがやき」の27本と上越新幹線は「とき」だけで
よく大丈夫と言えるなw
574名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:01:10.17 ID:weRUjve20
2階建て16両編成の上越新幹線、平屋8両編成の長野北陸新幹線。
線形が良く殆ど速度制限のない上越新幹線、劣悪な線形で速度制限だらけの長野北陸新幹線。
贅沢なつくりな上越新幹線、建設費ケチった粗末な長野北陸新幹線。
日本人的な上越新幹線ユーザー、韓国人的な長野北陸新幹線ユーザー。
575名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:06:14.13 ID:HXKMAG4D0
>>571
E5系はスピードばかりが強調されているが
たとえば275km/hで走ってもE2系より静か。
上越新幹線に投入すれば余計な防音壁を取り払い、
景色をよく見えるようにできるから、観光にもってこい。
飛行機でも小型機だからアナログ計器でいいのではなく、
最新のグラスコクピットにすれば操縦しやすいね。
E5系を出し惜しみしたJR東はそのうちわが身に降りかかるんじゃないの。
576名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:17:33.55 ID:pHaTM+t50
おんぼろE2系いりません。
E5系ベースで200系風新型車両N200系造ってください。
577名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:21:55.06 ID:nO2HtOxyi
>>574
所詮上越は新幹線車両の墓場w
578名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:16:00.05 ID:NpdBKPfdO
>>570
むしろこれから人口が増える地域は無い等しいよ
579名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:50:03.49 ID:1YBRV/2+0
575
> E5系は275km/hで走ってもE2系より静か。
> 飛行機でも小型機だからアナログ計器でいいのではなく、
スポーツカーで遅いスピードで走るほうが、大衆車で同じスピードで走るより走行安定性は良い。
しかし、そんなの過剰品質 100キロで走るのに250キロ出せる車は要らない。
次に、君は飛行機操縦したことあるのかい。普通の小型機なんかアナログでOK 基本的にメータなんて3個くらいでよし
コンピュータ化するのは、飛ぶのに必要な計器じゃなく種々の装置を見るために行っているものだよ。
電気系もあるだろうし、空調系もあるだろうし、電波系もあるだろうし。
昔はフライトエンジニア(航空機関士)がいたけど、この職種を廃止し、すべて2名のパイロットが行うようにしたため
画面切り替え表示方式に変えたんだろう。 
580名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:59:05.24 ID:NpdBKPfdO
>スポーツカーで遅いスピードで走るほうが、大衆車で同じスピードで走るより走行安定性は良い。

堅くて乗りにくいだけだ
チューニングやセッティングはそんな単純じゃない

>しかし、そんなの過剰品質100キロで走るのに250キロ出せる車は要らない。
国産車は180キロリミッターだが解除すれば200キロ出るし、軽は140キロリミッターだが160キロは出せる
581名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:07:08.27 ID:yCWwpsg00
スピード守れや
582名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:07:12.22 ID:xfUyi4jbI
>>568
仙台(笑)はまとな地場企業が無いからなw

大宮以北3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
583名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:05:48.65 ID:1YBRV/2+0
トウホグ、すんだい 大嫌いだけど
すんだいには いっぱい大企業の事業所あり
トウホグ大学は電子、半導体、磁石のメッカ
だからこういう分野に関する会社のメインの事業所は仙台周辺
特に磁石関係
空気がきれいなせいか分らないがニコンもある
584名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:06:48.95 ID:4+7EAkWF0
馬鹿詐欺から東京へは、快適な在来線グリーン車をご利用下さい。

馬鹿詐欺には新幹線は不要!!
585名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:09:23.79 ID:7LqhJ9jQi
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市
586名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:30:39.54 ID:7LqhJ9jQi
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市
587名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:28:48.22 ID:1YBRV/2+0
新潟 is out of 眼中
588名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:32:48.81 ID:4+7EAkWF0
馬鹿詐欺 is out of 眼中
589名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:56:21.10 ID:/stACDat0
「>」「<」をNGWord登録してスッキリ。
590名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:37:18.69 ID:T1KufElv0
>>572
新潟から大坂京都へ行くのに東海道迂回と北陸新幹線廻りとどっちがいいかと考えると東海道なら東京で乗り換え1回のほうがよさげ
北陸新幹線だと高崎と、あと金沢あたりでもう1回乗り換えしなきゃならん予感
591名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:28:05.87 ID:7LqhJ9jQi
>>590

高崎まで行くくらいなら、東京経由東海道で行くだろう。
北陸新幹線使うなら柏崎経由で、
592名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:33:04.00 ID:nMzgPWZ40
高速道路、高規格幹線道路による「ストロー現象」に関する質問主意書


一 いわゆる「ストロー現象」とは、どういう現象だと政府は認識しているか。
二 東京湾アクアラインの開通により、その千葉県側の起点・木更津は、消費者の
横浜や川崎、東京への流出等による商業の衰退(駅前からのデパート、スーパー等の撤退、
商店街の「シャッター通り」化)、郊外の工業団地用地や宅地造成、
土地区画整理事業の売れ残り、地価の大幅下落等で著しく衰退したと言われている。

@ 政府は、今の木更津の現状を、どう認識しているか。
言われているとおりの実態を認めるか。

A この木更津の現状は、どのような要因でもたらされたと政府は考えるか。
東京湾アクアラインによる「ストロー現象」が、その大きな要因ではないのか。

三、瀬戸大橋(自動車道を含む。)の岡山県側の起点・倉敷市児島地区も、
同様の理由で、当初の期待に大きく反し、著しく衰退したと言われている。
人口減や通行量の激減による駅前商店街の「シャッター通り」化、
土地区画整理事業の売れ残り、地場産業の繊維業の衰退等である。
一方の起点・香川県坂出市も同様の状況という。

@ 政府は、今の倉敷市児島地区の現状を、どう認識しているか。言われているとおりの実態を認めるか。
 
A この児島地区の現状は、どのような要因でもたらされたと政府は考えるか。
瀬戸大橋による「ストロー現象」が、その大きな要因ではないのか。

認めないなら、その理由如何。
四 今回の道路の中期計画を策定するに当たり、このような「ストロー現象」あるいは「ストロー効果」を、
どのように道路の費用対効果分析(B/C分析)上、考慮に入れているのか、あるいは考慮していないのか。
593名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:34:36.93 ID:pHaTM+t50
新潟から大阪へ行く際は飛行機を使いましょう
594名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:07:41.27 ID:1YBRV/2+0
新潟人なんか関西に来なくても、良いんじゃないの
595名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:07:50.00 ID:4+7EAkWF0
上越・北陸新幹線馬鹿詐欺駅は、馬鹿詐欺信号所に降格!!
596名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:35:29.04 ID:1YBRV/2+0
>>580 ID:NpdBKPfdO
>>スポーツカーで遅いスピードで走るほうが、大衆車で同じスピードで走るより走行安定性は良い。
> 堅くて乗りにくいだけだ
古い時代の技術論言ってるね。もうそういう車作り、どこもしない。
技術は進んでいるんだよ
597名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:35:42.26 ID:7LqhJ9jQi
>>593

新潟空港は廃港されます
598名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:46:27.46 ID:7Ksx5HCM0
高崎経由みたいなアホなルートなら「上越妙高駅直通バス」が設定されれば
そっちのほうがずっと早くて安い
599名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:58:49.36 ID:x0Yqjkmr0
>>579
X−PLANEではほぼ全空港、全機種の
シュミレーションができる。
それに比べ日本の新幹線の技術はガラパゴス化の一途。
輸出を狙った外国からJR東が、
「どうしてE5系を上越新幹線に使わないのか」
と問われれば答えに窮する状態。
かつてNECが携帯全盛期のころ、格落ちの機種を
中国に輸出しようとしたら、中国人が「馬鹿にするな」
というのをTVで見た。その後NECは携帯撤退。
アップルは技術を出し惜しみしない。
ICEやTGVも技術を出し惜しみしない。
600名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:24:09.22 ID:NpdBKPfdO
>>597
残念ながら国管理空港です
>>599
鉄道車両は業務用品だから線区に併せた仕様にする
TGVやICEみたいな欧州勢は車みたいにメーカー主導、日本は鉄道会社主導で開発するから真逆だ
そのAGVが売れないから電車式オール二階建てAGVを開発するらしい
601名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:24:46.90 ID:nMzgPWZ40
■財界は関西延伸希望、米原ルートを提案するが…

これに焦りを感じているのは、今も鉄道と競い合っている、日本航空(JAL)や全日本空輸
(ANA)などエアライン会社だ。
ANAが北陸エリアの人員を増員するなど、早くも手を打ってはいる。
「九州新幹線の時もそうだった。われわれは増便など利便性や割引運賃の導入で対抗する」(篠辺修・ANA社長)。

新幹線とエアラインの選択には、“4時間の壁”という経験則がある。
新幹線の移動時間が4時間を切ると、一気にエアラインからシェアが流れる、というものだ。
東京―金沢間のシェアは、2010年時点で、鉄道36%vs航空機64%。この構図が大きく崩れる可能性が高い。

一方、見方を変えると、これは「新幹線vsエアライン」とは別の、もうひとつの競争軸もあぶり出す。
従来、観光やショッピングで大阪などへ向かっていた北陸の客が、富山や金沢を起点に、

「今度は東の東京へ、一斉に流れる」(在阪企業トップ)懸念があるからだ。

焦る関西財界は、北陸新幹線の「関西延伸」を要望していた。
しかし、現段階で決まっているのは、2025年度末に開通する、金沢―敦賀(福井県)間までだ。
さらにその先の敦賀以降となると、各地元で長くもめていた。

これまで関西延伸で候補に挙がっていたのは、敦賀―米原(滋賀県)を結ぶ
「米原ルート」、敦賀―京都を結ぶ「湖西ルート」、敦賀―新大阪を結ぶ「小浜ルート」、の3つ。
いずれも東海道本線と北陸新幹線を結ぶ起点になる。
だが各自治体の思惑は錯綜し、意見集約は難を極めていた。

たとえば小浜ルートでは、主に県内を通る福井県の思い入れが強いものの、
敦賀駅と新大阪駅がダイレクトで結ばれるため、京都駅が外される。

しかし米原ルートでは、米原・京都・新大阪駅を全て通ることから、最も所要時間がかかってしまう。
結局、先の3月、関西広域連合は早期着工を優先するために、米原ルートを選択。政府に提案することを決めた。
広域連合の試算によれば、敦賀―米原間の開通を2038年とはじいている。
602名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:28:24.40 ID:NpdBKPfdO
>>596
少なくともお前よりは技術に詳しいよ
国産車はスポーツカーでも中庸気味でとんがらない
R35だって街中で普通に乗れる
それが400キロ狙えるランボルギーニ系は渋滞で変速するとガクガクだし、LFAは珍しく変速がガクガク

R35は400キロ狙うような車じゃないから街中でも普通に乗れるんだろう(Max320キロ)
603名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:28:26.75 ID:nMzgPWZ40
北陸新幹線が開業すると

関西に行くより東京に行くほうが近くなるということは
関西の大学や企業、観光地に行ってた人の流れが
一気に東京に流れ込むことになり、関西には大打撃ではないですか。

ますます東京の政治・経済・教育の一極集中が加速し
地方経済の柱である関西経済が打撃を受けるという
構図が目に見えております。

北陸新幹線で確かに移動は便利になりますが、経済の流れはむしろ東京に集中することになります。

ある意味、新潟が東日本、富山石川福井が西日本圏に属しているようなものでしたからね。

これが一気に、東
日本圏に入る、しかも高速道路が整備されて名古屋への
アクセスもよくなっている。
ますます北陸の関西離れ・富山の金沢離れ・ストロー現象とかシャッター通りが進むのではないでしょうか?
604名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:32:39.20 ID:NpdBKPfdO
>スポーツカーで遅いスピードで走るほうが、大衆車で同じスピードで走るより走行安定性は良い。


国産車なら大衆車でも法定速度内で走るなら関係無いよ
日本車はそんなに品質悪くないから
お前は「車」「限界」 を分かってない
605名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:37:41.66 ID:wMb76nly0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
606名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:42:06.03 ID:NpdBKPfdO
>ICEやTGVも技術を出し惜しみしない。


鉄道会社に売り込まなきゃいけないから当然
日立ジャベリンだって色々比較され、故障が極めて少ない事を評価されて大口顧客をGETした
対して日本は鉄道会社がメーカーに要件を伝えて発注し、メーカーと強力して完成させる
それでメーカーも実力がつき、川崎重工と日立は独自に高速列車を開発製造する段階まできている
607名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:34:56.08 ID:rMtcRRWh0
>>602
>少なくともお前よりは技術に詳しいよ
そう思っている幸せものよ
電子技術も機械技術もマスターしてるよ。
各種測定器に工具も自宅にそろえて、昔はいろいろとやったよ。
かね出してランボルギーニやLFAを買うしか能無い人間だろう
馬鹿相手にしてもしょうがないな。
音響工学や電子工学しらないオーディオマニアと同じ類の人間か
608名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:23:51.87 ID:qN5WVqTB0
>>570
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282←福井県の2倍近くある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しない新潟に対抗出来ないレベル
新幹線開業を見越してキムは既に支店が撤退しストローされているw
609名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:32:23.34 ID:qN5WVqTB0
年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94%
仙 台 93%
新 潟 93% ←
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%
名古屋 83%
金 沢 83% ←
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

リーマンショックや震災の影響で全国的に落ち込んでる中で90%台は健闘してる
しかし金沢の落ち込みは酷すぎる
金沢支店は常にリストラ候補の筆頭
既にストロー現象の兆候が表れてる
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中
さらに小矢部のアウトレットでトドメを刺される
610名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:25:45.95 ID:Y+/otQlAO
>>607
○○オタクの類かいw
611名無し野電車区:2013/11/20(水) 16:36:29.44 ID:wAqgyFrz0
上越新幹線スレでは「減便君」で北陸新幹線スレでは「高崎嫌い君」として
登場wwwww
612名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:25:13.48 ID:aUcc3RiVI
何だかんだ言っても新潟は大宮以北に限れば札幌に次ぐ第二の都市だからな。
613名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:21:01.33 ID:GXcQkdcH0
田舎者乙
614名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:28:57.70 ID:S0WFaZb3O
新潟の人って、こんな事をまともに思ってるの?


403:名無し野電車区 :2013/11/20(水) 15:52:23.50 ID:aUcc3RiVI
>>400
出羽は内陸マットエリアを除いて元々越後国だったから少し違うけど陸奥は完全に辺境の地だよな。
つまり仙台(笑)や盛岡(笑)は新潟より田舎で文化的程度も低いということ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/403

405:名無し野電車区 :2013/11/20(水) 18:04:29.74 ID:aUcc3RiVI
仙台(笑)とかいう北海道新幹線開業後は全停じゃなくなる汚染僻地の百姓共がまた何かほざいてるなw
北海道の人たちも首都圏以外だと汚染僻地にしか行けない東北新幹線より京阪神や新潟にも行ける羽越新幹線を望んでるというのに。
元々東京と青森・札幌を結ぶ新幹線は新潟経由で作られる計画の所が鈴木善幸のゴリ押しで盛岡経由になったのが事の発端だけど。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379050713/405
615名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:46:29.50 ID:C41CdSDr0
自腹で通勤してる人いる?
616名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:48:55.78 ID:TGWX3YzD0
マンギョンボンの船員か亀田に潜入したノンシムのスパイか
617名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:05:15.15 ID:1EH2cxkT0
もし、吾妻新幹線ができたら、どのような影響が出るか。
草津温泉付近は箱根並みに観光力は強くなる?
618名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:07:14.10 ID:265bLn0H0
吾妻新幹線どころか特急草津すら廃止されそうな勢いだが
619名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:11:35.01 ID:CkXv2DrlO
>>617
箱根は完全に抜き去る。
620名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:12:03.23 ID:Y+/otQlAO
草津温泉は団体が観光バスで行くような所だから鉄道はあまり関係ないよ
近々あかぎ、草津が直流化651系に置き換わるけどな
以前は251系ビュー草津(ビュー水上)、E653系フレッシュ草津(フレッシュ水上)とネタになりそうな企画列車をやっていたけど
名称を忘れたが平成初めに臨時列車で251系が新潟に来た事あるんだよね
621名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:56:57.19 ID:nu2tN85Z0
北陸新幹線開業後の上越新幹線はどうなるのか?

・大幅減便だと沿線利用客や沿線住民からクレームは来るし、しかし東京〜大宮間での線路容量の問題もある。
・でも現行の本数維持だと越後湯沢乗り換え北陸方面の客が長野経由にシフトするため
 輸送力過多。
・金沢行きと長野行きが両存するする事となる北陸新幹線枠はどうしても本数増加となる。
・越後湯沢止まりのたにがわが長野止まりのあさまに枠振替?
・たにがわ枠が無くなった分、速達ときの停車駅数拡大へ?

その対策はいかに!?
622名無し野電車区:2013/11/21(木) 04:38:30.66 ID:UiP7+AbC0
速達あさま→はくたか
速達とき→かがやき
たにがわ→とき(E2型車両)
623名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:04:19.66 ID:Tyl3/nMF0
北陸の政治力不足で関西や名古屋との
新幹線が建設できない腹いせに
上越新幹線を云々は見当違い。
関西・中部・JR東海・JR西に土下座して
北陸新幹線をお願いしてみろ。
「なんでも関西の言うとおりします。奴隷になります。
北陸新幹線に金出してください!!!!!」
624名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:40:49.99 ID:3zgEYkiw0
減便君の妄想に付き合っていられないからNG入りだな。
625名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:00:29.75 ID:Mlw7X3vc0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
626名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:04:12.54 ID:LYZoGoFAi
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
627名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:13:13.94 ID:itZ5NprYO
>>621
そこら辺を考えて次期型を造る事になるだろう
628名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:22:29.95 ID:JKwRgpLF0
Maxとき310号はいつになったら大宮に停車するんだろう……
629名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:05:18.54 ID:Xb8ulQqi0
>>617
箱根へ行く小田急ロマンスカーは結構本数があるらしく、伊豆に行く踊り子も結構
本数ある。しかし、現特急草津は一日二往復程度。吾妻新幹線ができたら越後湯沢行
きのたにがわに準じる本数。新渋川でたにがわと連結と想定。
吾妻の他に、リニアが大阪に延びたら伊豆新幹線もあってもいい。
もちろん単線フル規格。

八ツ場ダム付近を走る新幹線しらね号を想像してみた。
630名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:34:39.53 ID:nwZb/SuzI
日本に必要な新幹線はこれだけ

@東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央
A東京〜新潟〜新青森〜札幌
B新大阪〜上越妙高〜長岡


これなら総路線長を短く抑えつつ全国の主要都市を全て結べて効率的
上記以外の新幹線は税金の無駄
631名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:49:41.64 ID:1y45Zjyr0
@以外妄想じゃんw
Aはもう東北があるしBは上越妙高でスイッチバックして新潟行くの?
それに新大阪なんて僻地より梅田(北浜)かなんば(リニア大阪)に伸ばした方がいい
632名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:52:33.04 ID:1y45Zjyr0
>>621
高崎回転・・・出来るか?
633名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:31:42.08 ID:itZ5NprYO
>箱根へ行く小田急ロマンスカーは結構本数があるらしく、伊豆に行く踊り子も結構本数ある


ロマンスカーは通勤輸送も兼ねてるからな
しかも小田急は激安
定期踊り子なんか今は本数無いよ
634名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:00:07.98 ID:B/E6M5zpi
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市
635名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:52:01.15 ID:FNmgZ+1ri
「>」「<」をNGWord登録してスッキリ。
636名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:14:26.87 ID:gtnECFP1I
E721系はE129系の劣化版。
2007年以降急速に存在感を強め発展著しい都市とそれに押されて落ち目の都市との差でもある。
637名無し野電車区:2013/11/22(金) 14:40:54.88 ID:udkbTufJi
>>636
日本語でおk
638名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:03:29.07 ID:cIQARbAm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(11往復/日)
●●●○○○━●━━━━●━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____○○●●●●━━━━●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(12往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(9往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(2往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
639名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:00:22.91 ID:GLo1o8b+I
>>636
トウホグ(笑)の某政令市は近年発展著しい新潟に押され気味で落ち目ということ
しかも北海道新幹線開業後は全停じゃ無くなるし。
640名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:19:09.41 ID:iMelpXpfO
見苦しい自作自演を見る事が出来るスレは此処ですか?
641名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:56:20.34 ID:+9486TytO
新潟は過疎地たから新幹線は廃線でいいよ。
642名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:53:06.20 ID:AkRv6/U50
書き込んでる姿が滲み出て痛々しい。
更正は自らを受け入れることから始まる。諦めるなよ。
643名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:01:02.83 ID:AkRv6/U50
思い切ってネット回線を解約してみるのもよいかも
(森田療法もどき?)
と、マジレス。
644名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:03:13.94 ID:AkRv6/U50
鉄分は過剰な奴だろうから
たぶん基本は ナカーマ ・・・と思う。
645名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:43:39.21 ID:cHK4lRec0
>>638
停車駅の少ないときは、将来のFGTいなほにとって変わるだろう。
FGTいなほは基本編成10両(在来線車両のため)、
上越新幹線は基本編成8両でいい。
多客期、谷川と白根で16両で運転すればいい。
646名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:51:45.74 ID:F80EbWDuO
ネタにマジレスも何だが10両編成は長すぎ。
山形新幹線が7両、はくたかが9両なのに。
647名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:14:37.58 ID:ERRhkwFCO
>>641
JR東の新幹線沿線はみんな過疎地ですが
648名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:31:19.70 ID:F80EbWDuO
>>647
東京も人口減るからな。
649名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:55:49.48 ID:3R80Xxfwi
ニイガダスはトウホグだぁ
650名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:01:12.92 ID:K9f454gg0
新潟や富山を馬鹿にしてる奴なんてネットの人生しかないだろ











老人になったアスワン福井はどんな生活をしてるんだろうなw
百姓福井どもは世界を知らない田舎者wwwwwwwwwwwwwwww
富山や新潟を馬鹿にしてる福井や金沢人って新潟・富山に嫌われて観光客も嫌がって誰も来なくなりそうだなw
馬鹿な福井人は勝手に富山・新潟スレで暴れて県外人に嫌われてろよw

お前ら金沢人の観光産業にとってもマイナスイメージになるだけだw
651名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:04:34.29 ID:TMRUxhZq0
>>648
そりゃあ、そうだ
減少率が問題なんだろ
652名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:26:08.73 ID:ipvhxtF40
↓東京圏の人口問題は減少率でなく高齢化率

 国土交通省が発表した「2012年版首都圏白書」によると、2005年と2035年の65歳以上の高齢者人口を比べた場合、
東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の増加率が全国で最も高い割合となった。

 東京圏の35年の推計高齢者人口は1060.8万人で、05年の599.3万人と比べて77.0%の増加となっている。
一方、名古屋圏の増加率は53.3%、関西圏の増加率は47.4%、地方圏の増加率は27.7%。
全国で見ると、35年の推計高齢者人口は3724.9万人で、05年は2567.2万人であるため増加率は45.1%。
東京圏の増加率が、他と比べて非常に高くなっていることが分かる。
653名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:19:58.53 ID:3K0yzHyF0
なんでこう新幹線スレってお国自慢スレみたいになっちゃうのかな。
東北スレやE5/E6/E7スレでもとかくトウホグガー、トンキンガー、カンサイジンガーみたいな感じで荒れやすいんだよね。なんで?
654名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:49:24.62 ID:SCW7VqN80
他者を見下すことでしか自己を保てないヒトがネット上には多いから。
655名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:07:37.12 ID:ta9AIrth0
多いとは思わんが、リアルで相手にされない人でもネットでは書き込めてしまうからな。
地域性が高いのに公共財だし、鉄道はいろいろ楽しみ方があるからなおさらかも。
656名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:08:44.30 ID:lqkOhwzY0
大京米敦南福小金高富黒糸直柏長燕新
阪都原賀越井松沢岡山部魚江崎岡三潟
●●━━━━━━━●━━●○●○● スーパーらいちょう(2往復/日)
●●━━━●○●○●━━●●●●● らいちょう(4往復/日)
_____○○●●●●●●●●●● ほくえつ(5往復/日)
657名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:38:49.25 ID:b5BgevfN0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
658名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:40:22.24 ID:b5BgevfN0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
659名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:29:58.20 ID:kziqg3Wk0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
http://senor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/19/imgp0897.jpg
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/furumachi/furumachi026.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
660名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:17:11.80 ID:C40b8Cjm0
>>653
だって生理的にトウホグ便やトウホグずん嫌いだもの
関東でもトウホグずんの子孫大嫌い
関東に住んでいるが、そうだと知ったらもう付き合わないようにしている。
九州人とは話しあうが、あの人たちは異国人
661名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:46:49.89 ID:3K0yzHyF0
へー、そうなんだー。生理的に一部地域を嫌うって奴は初めて見た。
俺は新幹線に見捨てられた四国に住んでいるが、四国はどうなんだい?関東民のアンタから見て。
662名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:41:08.16 ID:f8KLhADQ0
時速300Km/h運転は無理なのか?
663名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:07:36.92 ID:b5BgevfN0
残念ながら四国はスレ違いなんです。
664名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:22:55.13 ID:C40b8Cjm0
>>661
関東に住んでいるが関東人じゃないので、大阪以西は大好きだよ。
丸餅文化圏大好き
>>662
物理的にはトウホグ寸感染と同じでしょう。
ただ、ぬいがた近いので、そんなスピードアップは必要なし
トウホグが最近スピードアップに躍起なのは、北海道寸感染がらみだよ
665名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:29:52.55 ID:jjoVfBqi0
きも
666名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:08:44.51 ID:BhVW5k4FO
東北が時短に熱心なのは人口減少も少なからず関係ある
秋田と青森は人口減少が激しいから、飛行機から奪うような形じゃないと維持が厳しい
667名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:43:33.97 ID:McvAfStOP
10月1日の推計人口だと新潟県と宮城県の差は2700人を切っている。12月には史上はじめて宮城県が新潟県を上回りそうだ。遅くても来年1月には確実。
明治大正は置くとして、昭和35年でも70万人の差があったのに。仙台と新潟の格の違いがあるな。
まあ、若い人はむしろ新潟の方が多いこと驚くだろうけど。30年前までは宮城は福島県より人口が少なかった。
668名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:19:22.32 ID:ETVnxT2bi
再来年、上越新幹線の大幅な減便で
新潟の人口減少は急速に加速されるから
悲惨だよな。
669名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:27:07.63 ID:62657Ozk0
670名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:35:10.31 ID:K2L5Rv9R0
減便君って新幹線に乗らないくせに主張することは一丁前だなw
671名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:40:55.73 ID:C40b8Cjm0
また縫い方図寸きて、新潟は壊滅的に破壊されるんじゃないの?
石油コンビナートは一週間続く大火災
新新昭和橋は落ち、高速も破壊
ああ、おそろしや、おそろしや 長生きはするもんじゃない。
672名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:43:08.64 ID:K9f454gg0
北陸新幹線が開業すると

関西に行くより東京に行くほうが近くなるということは
関西の大学や企業、観光地に行ってた人の流れが
一気に東京に流れ込むことになり、関西には大打撃ではないですか。

ますます東京の政治・経済・教育の一極集中が加速し
地方経済の柱である関西経済が打撃を受けるという 構図が目に見えております。

北陸新幹線で確かに移動は便利になりますが、経済の流れはむしろ東京に集中することになります。

ある意味、新潟が東日本、富山石川福井が西日本圏に属しているようなものでしたからね。

これが一気に、東 日本圏に入る、しかも高速道路が整備されて名古屋への アクセスもよくなっている。
ますます北陸の関西離れ・富山の金沢離れ・ストロー現象とかシャッター通りが進むのではないでしょうか?

北陸3県の経済圏が関西から東日本の東京に移動するって事は上越経由で新潟県に交流人口が増えるって事だろ

>>668
新幹線なんて首都圏や関西にストローされて人口減少するだけ
福井は馬鹿なんだろ?

新幹線なんて減便の方が東京志向は弱まり県民の新潟志向は強まる
金沢は富山や新潟に嫌われて人口減少だろw
673名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:01:01.76 ID:3l0wl4FT0
新宿まで早く延伸させろ
674名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:12:17.92 ID:mfDCv7mu0
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
675名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:35:56.11 ID:c/5gBKBgi
新潟空港まで延伸すべき
676名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:54:31.41 ID:dipoBJAUi
大京米敦南福小金高富黒糸直柏長燕新
阪都原賀越井松沢岡山部魚江崎岡三潟
●●━━━━━━━●━━●○●○● スーパーらいちょう(2往復/日)
●●━━━●○●○●━━●●●●● らいちょう(4往復/日)
_____○○●●●●●●●●●● ほくえつ(5往復/日)
677名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:15:21.85 ID:CB1AnRrbO
>>667
青森も多かった事があるんだけどな
678名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:46:22.16 ID:wk6Fjfufi
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
679名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:48:36.34 ID:wk6Fjfufi
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
680名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:02:58.50 ID:nFxbqWsRP
>>677
それはないと思う。山形県、秋田県は大正時代は宮城より多かったが昭和に入って抜き返された。青森県は昭和30年頃までずっと秋田県、山形県より少なかった。
681名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:47:11.32 ID:Hysvr+sy0
明治までは米の取れる日本海側の人口が多かった。
これは確か。欧州の産業革命と同じで、日本も工業化が進んだ頃から雪の降らない太平洋側が発展してきた。
しかし、高速が発達し、暖房等が行き渡った今、雪が降る降らないなどどうでも良くなっている。
大消費地に近いかどうかが一番重要になっている。
682名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:53:13.39 ID:c2GZ6Q610
 ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <キミら大都会福井に憧れてんだろ!
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.

  井の中の蛙 民放2局 裏日本 鳥取以下のゴミ 粘着親父 妄想アスワン
683名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:57:33.57 ID:BLgGu44H0
南関東に行くと新潟に縁のある人多いね。
684名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:00:53.16 ID:PJrJYwK8i
脱北者か
685名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:20:13.55 ID:c2GZ6Q610
※東京圏への流入地域
住民基本台帳人口移動報告の都道府県別人口転入超過数をみると、首都圏への一極集中の様相がうかがえる。

首都圏1都3県への人口流入超過道府県は、新幹線や高速道路の整備により
首都圏にストローされた東北地方と新潟県が大多数を占めている。

これは、長期的には1980年代より、短期的には1990年代のバブル崩壊以降、顕著な傾向であり、
東北と関西の衰退の深刻化と東京一極集中・東京の発展が反比例しているとも見られる。

1990年代後半から2000年代にかけての金融改革など一連の政府による構造改革により、
また、東北地方及び新潟県は高度成長時代より、東京へ大量の労働力を提供してきており、
現在でもその傾向が全く変わっていないことを表している。

東北地方は域内最大の都市仙台市でさえもあくまで支店経済都市の傾向が強く、
東京へ依存しない自立的な発展がなされていないことも原因である。

その他の地域では、特に西日本から東京への人口流入は収まりつつある。

東日本大震災以降、東北から首都圏への人口流入がより一層加速している。
総人口が前年に比べて25万9千人も減少する中、全国で人口が増加した7都県のうち、

南関東の東京都、神奈川県、埼玉県が3つを占めており、
依然として極端な東京とその周辺への一極集中傾向が続いていることがわかる。
下記の統計からも、人口規模を考慮すれば、東北地方から首都圏への人口流入の割合が非常に多いことがわかる。
686名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:25:42.47 ID:c2GZ6Q610
日本海側と東京との関係元来、青森県の津軽地方、
秋田県、山形県の庄内地方、新潟県を中心とした東日本の日本海側は、

関東との間に奥羽山脈や三国山脈といった険しい脊梁山脈が
横たわっているという地形上の理由や北前船との関係から、
江戸時代は特に近畿地方との交流が深く、
今でも北奥羽方言や佐渡弁などの伝統的方言や伝統文化にも関西色が残っている。
鉄道がなかった江戸時代までは人々の行き来も関東よりも北陸や関西との交流が盛んであった。

しかし明治以降、交通網の整備で東京志向へと変わり、
東北新幹線や上越新幹線、関越自動車道などの開通によって、戦後はますます東京志向が顕著となった。

さらに山形新幹線や秋田新幹線の開通がよりそれを促進させ、
同じ東北内でも仙台や福島などの太平洋側へ一旦出てから、東京へ向かうことが必要になった。

一方、日本海側を通り、東北から北陸や関西方面への最短ルートとなる
日本海東北自動車道(日東道)などの建設も進められていものの、依然として整備は遅れている。

また、北陸新幹線開業に伴う高速鉄道網の再編に伴い、新潟県内などの拠点間における旅客輸送の分断も指摘されている。
これらの解決策として東京や関東を経由しないで、前述した日東道や羽越新幹線のほか、
新潟から大阪までのフリーゲージトレインによる新幹線直通運転といった交通インフラの整備による
東北日本海側から関西方面などとの経済交流、活動を促進させていくという
日本海国土軸構想もあるが難題も多いほか、東北各自治体の取組みも鈍い。

しかし、新潟県は泉田知事を中心として、北陸新幹線完成を契機に
関西との交流連携を重視していくことを表明しているなどの変化も見られる。
687名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:09:16.14 ID:WzdJlTlB0
泉田が生きている限り新潟と連携しようという都道府県は存在しない。
688名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:16:20.04 ID:CB1AnRrbO
>>687
東京、山形、福島、大阪なんだろうかね
あまり西の地域とは関わりない地だから
689名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:32:54.40 ID:jiXlgFlj0
>新潟から大阪までのフリーゲージトレイン(新潟県)

富山県・石川県・福井県・滋賀県・京都府・大阪府は
フリーゲージトレインは暫定措置であることを合意済。

>二重系統の完全構築、東海道新幹線との調整不要(福井県)

大宮・東京間は東北新幹線、上越新幹線との調整が必要で、
小浜ルートでも二重系統を完全構築できない。
690名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:59:49.90 ID:CB1AnRrbO
>しかし、高速が発達し、暖房等が行き渡った今、雪が降る降らないなどどうでも良くなっている。
大消費地に近いかどうかが一番重要になっている。

どうでもは良くない
稲作には大量の水が必要だから雪融けの水が重要な要素
加えて地盤の保水もあるな
691名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:15:55.29 ID:UrnaLF/80
>>683
上野界隈でも多いね。
692名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:24:57.92 ID:q4BNJPGA0
693名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:29:41.21 ID:c2GZ6Q610
年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94%
仙 台 93%
新 潟 93% ←
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%
名古屋 83%
金 沢 83% ←
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

リーマンショックや震災の影響で全国的に落ち込んでる中で90%台は健闘してる
しかし金沢の落ち込みは酷すぎる
金沢支店は常にリストラ候補の筆頭
既にストロー現象の兆候が表れてる
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中
さらに小矢部のアウトレットでトドメを刺される
694名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:02:10.38 ID:GCg49CjM0
>>686
>鉄道がなかった江戸時代までは人々の行き来も関東よりも北陸や関西との交流が盛んであった。

これは嘘
江戸時代、新潟と言うか越後国は
幕府直轄地、親藩・譜代大名が多く
江戸との交流は多かったよ
695名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:11:12.97 ID:nFxbqWsRP
この春、新潟から仙台まで中古車を買いに行ったけど、久々に都会に買い物に行く感じだった。仙台や福島は若い女性でも訛りがあっていい。新潟は余りに没個性で詰まらんよ。ところでその車は金沢で登録されたものだった。
696名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:08:06.68 ID:nFxbqWsRP
金沢は、日本に四つしかない「古都」だな。観光でしか行かない。吉田健一の「金沢」や岩崎宏美の「今様つづり」

明治の初めは日本で5番目の都市だった。それも仙台や福岡を倍くらい離してた。これ程一貫して地位の低下した都市はないだろう。

新潟市は元々小さい港町で、福井や富山より人口は少なかった。越後は広過ぎて長岡や新発田を通り越して新潟には行かなかった。
697名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:24:39.27 ID:Hysvr+sy0
新潟 is out of 眼中, トウホグ is out of 眼中
698名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:33:45.05 ID:mfryRlKq0
お国自慢の新潟スレが立たないからここが避難所と化してるな・・・
699名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:40:55.03 ID:CB1AnRrbO
>新潟から仙台まで中古車を買いに行ったけど、久々に都会に買い物に行く感じだった。


どんだけ田舎者…ww

>ところでその車は金沢で登録されたものだった。

雪国で使われ錆びて腐ってるな
700名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:03:47.75 ID:zarboKPM0
新潟から仙台に買い物に行くなんてまずないわ
どの交通網でも東京のほうが早いからな
701名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:52:27.42 ID:v4KdlwXR0
山形市や福島市民じゃあるまいし仙台は観光目的以外では行かないな。
702名無し野電車区:2013/11/25(月) 03:59:26.77 ID:JVD31RJeI
新潟は何だかんだ言っても本州日本海側最大かつ大宮より北では二番目に大きい都市だからね。
自称東北の中心なのに北海道新幹線開業後は全停ですらなくなる田舎町など普通の新潟人は眼中に無いよ。
703名無し野電車区:2013/11/25(月) 04:07:06.89 ID:iCdsUzvrI
東京と札幌を結ぶ列車の停車駅は上野、大宮、宇都宮、新函館の4駅だけだろうね。
羽越新幹線完成までは北海道民に極力放射能を浴びせないようにするために
宇都宮〜新函館はノンストップにする必要がある。
704名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:18:50.79 ID:T68bfBKv0
宇都宮なんてトウホグの一都市に停車させる必要ない
705名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:40:36.90 ID:W+ZZef200
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市
706名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:13:42.21 ID:CYh9J4E7O
くだらねぇ
707名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:47:29.23 ID:aM0srQfw0
「>」「≧」をNGWord登録してスッキリ。
708名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:33:11.17 ID:CLdRMwAQ0
新潟市、札幌市この2つは、その地域を統括する中央官庁があったり、メーカー等の支社、支店があって大きいだけで、何かを作り出すような生産活動をしている臭いが伝わってこない。
ここが他の大きい都市とは違う異質な点。かといって歴史の臭いを感じるかというと皆無。
加賀100万石の金沢 徳川家に次ぐ御家門筆頭の越前福井藩の福井市 前田氏の分家の高岡市 それらに感じる重さがまったく無い。
東京の多摩地区で最近立川市が最近勢力拡大しているが、官公庁の街で大きくなったが米軍相手のパンパンの街、やっぱり多摩地区の中心は八王子、新潟に立川市と同じ臭いを感じる。
709名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:17:13.98 ID:AHEt8SqF0
八王子の田舎者が何言ってんだか
710名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:42:34.49 ID:RE5hKSeI0
ヤラれたらヤリ返す、ウザイ金沢人による深夜・早朝などの古い煽り画像集のため修正します


本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chushokawara/imgs/4/4/44fb8a93.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%e4%dd%91%e3%8b%b4%82P.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG


終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/img_1763221_41358733_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg
711名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:45:35.56 ID:bv8PKwXBO
新潟は郡部を合併して統計上 そこそこの町に成ったが… 静岡市 浜松市
岡山市 熊本市 の4市より かなり格下だろ。 北関東3県の県庁所在地も合併したら新潟市より大都会(笑)
712名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:46:30.86 ID:plwN+Ob50
不快なのでバカと一緒に町村並みの評価しかない
713名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:02:44.85 ID:jxxsTZgR0
合併前の新潟市の人口がちょうど宇都宮と同じ位だな
714名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:13:13.96 ID:zarboKPM0
人口密度は2倍ぐらいあったけどね
715名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:15:20.75 ID:pIAkPOru0
トウホグ宇都宮なんてどうでもいい
716名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:17:34.44 ID:HlSkJpmoi
教育が至らなくて数字の大小や日本の地理に疎いんです、ごめんなさい。
717名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:26:02.95 ID:Gtg5a3g50
新潟市1120人/平方キロメートル
宇都宮市1240/平方キロメートル
何が2倍だよwww合併後でも120人しか違わねーじゃん
718名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:32:14.95 ID:zarboKPM0
日本語をよく読みましょう
読解力のない人
719名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:39:39.87 ID:CLdRMwAQ0
>>710
> 金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
> 年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位
これ数字が、
>708
で言っているすべてをあらわしている。
ここは、何も生み出してはいない。 大都市の顔じゃない。 植民地の窓口みたいなもの
720名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:00:55.93 ID:T68bfBKv0
人口密度(平成12年)
新潟市2435/km²
宇都宮市1422/km²
仙台市1279/km²
これがすべてをあらわしている。
721名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:21:00.27 ID:HXV3fH0U0
タナカオーコク(藁)亡き後の新潟ってまともな政治家居ないっしょ?
エツゴコーツー(火暴)とノーシンザパン(木亥火暴)ぐらいしか取り柄ないならコシヒカリ作っとれよ
722名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:05:51.94 ID:bv8PKwXBO
>>720
馬鹿
札幌は田舎ってことになる単純に人口・面積・人口密度で街の大小は測れない 沖縄の那覇市は合併したら新潟市より小面積で100万都市になるんじゃね。
723名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:10:38.08 ID:zarboKPM0
ごちゃごちゃうるさいねえ
新潟市の人口が50万だった時、宇都宮の倍の人口密度だったってだけの話
札幌だの那覇だの関係ないから
724名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:21:17.37 ID:5+qEiK2W0
宇都宮はド田舎。ベニマルと福田屋しかない。
725名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:43:53.80 ID:bv8PKwXBO
いずれ 上越新幹線は大宮止まりの予定
新潟は田舎の過疎地
726名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:07:45.57 ID:CLdRMwAQ0
新潟 is out of 眼中, トウホグ is out of 眼中
727名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:24:17.89 ID:CYh9J4E7O
めんどくさいのばかりだな
728名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:24:51.95 ID:30XIa2gHi
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市

東北新幹線>上越新幹線>>>>北陸新幹線>長野新幹線=両毛線
729名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:39:41.78 ID:5ZbIZNwc0
>>726
おっさんの昔ワルかった自慢もういいからw
高橋ヒロシ読んで懐かしんでてww
730名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:44:13.52 ID:plwN+Ob50
田舎新潟スレの邪魔
731名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:46:16.90 ID:f1hFccmE0
「>」「≧」をNGWord登録してスッキリ。
732名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:08:05.62 ID:GB0Ce+1v0
仙台市>新潟市>金沢市>宇都宮市>高崎市>前橋市≧長野市
733名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:08:25.98 ID:CLdRMwAQ0
>>729
>>726
> おっさんの昔ワルかった自慢もういいからw 高橋ヒロシ読んで懐かしんでてww
まったく理解不能。 「不良だったでしょう」と言うのかな?
まったくお門違いよ。有名進学校で優等生でしたよ。 今じゃ珍しいけど、バイクだけ乗ってました。暴走族なんて当時はいなかった。
734名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:40:02.19 ID:plwN+Ob50
田舎カスひがみ乙
735名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:50:05.84 ID:WTOi0Owh0
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282←福井県の2倍近くある)
沖縄県 2兆1,952億(新潟市 3兆3,282←沖縄県の1.5倍ある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しない新潟市に対抗出来ないレベル
もともと都市圏の拡大に相応する合併だし人口密度の問題じゃない
736名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:53:43.52 ID:IV/+LC2t0
それが今じゃ壺の粘着かw
親が見たら泣くなww
737名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:12:07.22 ID:iA24ce3KI
札幌・新潟・広島・福岡 比較スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1385384369/l50
738:2013/11/25(月) 23:19:04.42 ID:gQBrFEeK0
この中に仲間外れが居ま〜す!
739名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:52:02.01 ID:Nq99GLiu0
年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94% ←広島
仙 台 93%  ←仙台
新 潟 93% ←新潟
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%  ←福岡
名古屋 83%
金 沢 83% ← 金沢
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

リーマンショックや震災の影響で全国的に落ち込んでる中で90%台は健闘してる
しかし金沢の落ち込みは酷すぎる
金沢支店は常にリストラ候補の筆頭
既にストロー現象の兆候が表れてる
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中
さらに小矢部のアウトレットでトドメを刺される
740名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:08:35.93 ID:sHIyMQgg0
上越新幹線スレです。
741名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:23:09.65 ID:Z8zTLB320
マダオの粘着コピペスレではありません
742名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:27:03.91 ID:0qkHOTO20
結局のとこ、新潟での新在対面乗り換えが出来るのは何年からなん?
743名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:46:27.01 ID:doBZ+AQVO
未定
744名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:05:56.07 ID:gONf1Uok0
>>742
予定より大幅に遅れてる
745名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:42:23.45 ID:nZQ7PYtji
上越新幹線の新潟空港延伸キボンヌ
746名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:49:54.98 ID:1lm7Nde90
高崎 is out of 眼中
747名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:09:30.42 ID:BeuI6ByUi
>>746
グンマーの馬鹿詐欺に止めても意味無いしね
748名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:20:49.41 ID:1lm7Nde90
上越・北陸新幹線高崎駅は廃止でいい

廃止できなければ、北陸新幹線は基本通過で
減便になる上越新幹線に任せればいい
749名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:51:22.57 ID:doBZ+AQVO
高崎の新幹線利用者は地方支社では仙台に次いで二位
750名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:13:48.49 ID:BbE9UlzI0
はーい!質問!
高崎と同規模である宇都宮を管轄する大宮支社は「地方支社」に含まれる?
751名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:16:13.14 ID:v+bQ6yrH0
>>702
> 新潟は何だかんだ言っても本州日本海側最大かつ大宮より北では二番目に大きい都市だからね。
> 自称東北の中心なのに北海道新幹線開業後は全停ですらなくなる田舎町など普通の新潟人は眼中に無いよ。
トウホグ 吐き気がするほど大嫌いな私が言います。
トウホグの中心は駿台です。 大学も東京、京都、大阪につぐ優秀校のトウホグ大もあります。
新潟なんて何もない 新潟大なんて周辺の旧二期校以下(これ本当)
ズン口が多くなったかも知れないが、存在価値なんて感じられない。
新潟県なくなっても、なんら困らない。困らない
752名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:22:06.36 ID:CFkdL9x20
横浜と大宮は中央だろ。
千葉と八王子もそれに準じる形で高崎などよりは格上になる。
753名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:23:03.12 ID:hKZI5Dbw0
新潟人は東北弁わかりません。
標準語でお願いします。
754名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:30:39.66 ID:KStQzMRe0
クソ新潟田舎者乙
755名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:37:26.85 ID:zgTL2YMQ0
東北8県:青森、岩手、秋田、山形、宮城、 福島、茨城、栃木
756名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:57:13.18 ID:SGk+aQhq0
>>748
馬鹿詐欺にはたにがわ、あさま、はくさんのみ停車でいい
とき、かがやき分はあかぎを増発キボンヌ
757名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:29:16.06 ID:v+bQ6yrH0
馬鹿詐欺馬鹿詐欺馬鹿詐欺とうるさい奴だ
高崎は名実ともに群馬県一の街
高校も前橋じゃなく、高崎高校が県一 女子高も多分高崎女子高だろう
なのに、高崎を馬鹿にするとは何事だ
758名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:41:12.51 ID:doBZ+AQVO
>>750
大宮は首都圏エリアに含まれる
支社として独立したからな
大宮支社、東京支社、千葉支社、横浜支社、八王子支社
759名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:42:57.12 ID:doBZ+AQVO
>>751
東日本の電力を支えるのは新潟県
760名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:49:35.85 ID:v+bQ6yrH0
柏崎原発止まっているから、そうとは言えない
761名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:00:52.65 ID:yIzZRSr90
JR東日本の電力を支えるのは新潟県
762名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:06:26.76 ID:sEj8HL7mi
>>757
馬鹿詐欺市民は埃高いな
県都は前橋なんだから前女、前高のが上だろ
763名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:08:08.64 ID:sEj8HL7mi
>>758
両毛線 下新田信号場〜思川も大宮支社に移管してくれ
見返りは佐野、栃木は東武ステーションサービスへ移管残りは無人化でいい
764名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:10:39.43 ID:xe3fzXqb0
人は・・・
嫌っている相手と比較すると、ちょっとだけ低レベルで、
好きな相手に比べてみれば、同程度かちょっとだけ優位な存在(笑)。
他人の中に醜さを見出し嫌悪するのは、実は自分がさらに酷い存在だからだ。
人を認めて好きになるには相応の力量が必要ということだな。
765名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:13:11.93 ID:xe3fzXqb0
ところで、
「out of がんちゅ」を気に入って使ってくれるのは嬉しいが、あくまで日本語の慣用句のギャグ。
英語で「out of sight」というと「すげぇ(リスペクト)」って意味だから念のため。
766名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:37:41.50 ID:v+bQ6yrH0
そうだよ 分ってるじゃないか
馬鹿にしてるんだよ
767名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:47:12.65 ID:v+bQ6yrH0
>>762
> 馬鹿詐欺市民は埃高いな  県都は前橋なんだから前女、前高のが上だろ
どこの人間なんだろう。思い込みはいけないよ。笑われます。
群馬県が排出した3人の首相のうち2人は高崎高校(旧制中学かも)残り1人の小渕を途中から東京育ち
県庁所在地は一番なんて考えはよしたほうが良いよ。
福島県の市勢は郡山市のほうが福島より上、静岡県だと浜松市のほうが静岡市より大じゃないかな。
双頭の鷲型で同等に市が並び立つところもある
768名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:08:55.37 ID:doBZ+AQVO
>>760
原発停止後は東新潟火力発電所が東日本の電力を支えている
震災後、東日本の電力は7割を新潟県で発電しているとの報道があった
更に上越火力発電所は中部電力だから、中部、東北、東京の3社の発電所がある
769名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:28:43.21 ID:2YzZNO1Hi
>>768
関電が首都圏に火力造って売電するってよ
http://www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013111501002519.html
770名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:40:04.23 ID:SRumTFqfO
上毛高原と浦佐は不要だった
新沼田や新水上を造ればよかった
771名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:40:34.96 ID:0/NZpapj0
>>768
そうなのか。JR東も設備をフルに使って貢献するべきだな。
ちゃんとやってくれれば、水泥棒は水に流すからw
信濃も阿賀野もあんだけ水があるんだから、
プチ水力や電力グリッドで未来が開けそうな気がする。
772名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:48:08.53 ID:doBZ+AQVO
>>771
川崎火力が協力してたよ
773名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:51:54.94 ID:0/NZpapj0
>>770
上毛は確かに、新沼田として在来線との接続や沼田市街とのアクセスを考えるべきだった。
上毛高原で降りた少女。
隣で勉強一生懸命勉強してたよ。予備校の夏期講習だったのだろうな。
774名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:00:26.56 ID:doBZ+AQVO
>>771
そう言えばあの時は民間企業の発電所にも電力供給の依頼していた
JR東日本はもちろん六本木ヒルズのガス発電システム、都営の水力発電所なんかもそうだな
新潟県は天然ガスや原油なんかの地下資源が豊富だし、大規模河川もあるからね
これからも様々な面で東京を支える事になりそうだ
775名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:02:30.92 ID:6ljOaZt90
沼田ダム計画があったから、上毛高原は仕方なかった。
776名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:16:14.58 ID:0/NZpapj0
>>772
うん。川崎にあるんだよね、JRグループは。
電力は減衰するから近くでつかっちゃうのがいいよね。
777名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:19:05.24 ID:doBZ+AQVO
>>776
電気は高電圧で送電すればOK
だから東電は福島や新潟に原発を作った
778名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:20:46.04 ID:ADYKbQd70
>>775
関越道が不自然に東側を迂回してるのも同じ理由だよね
779名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:29:21.84 ID:kfR2oDFBi
>>770

高崎〜長岡間は、水上と六日町だけで良かったと思う。
780名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:46:15.83 ID:UijmNhR20
高崎→渋川→越後湯沢→十日町→長岡の方がいい
781名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:47:59.57 ID:0/NZpapj0
>>779
それでもさすがに有名温泉地の越後湯沢は無視できないでしょ。

>>778
諸事情あったこと了解です。
上毛高原。
失礼ながらトンネル直前の信号場のような駅になっちゃった。
見えるのは民家数件。
沼田市民は自家用車の送り迎えで利用してるようだね。

谷を挟んで、関越道のPAがあるから、ロープウエイで結んで
高速バスとの連絡を図ればよいのではと思っている。
782名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:48:01.93 ID:IKsbbbB70
十日町は断念したろーが
783名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:58:26.57 ID:3e04iXQbO
利根川の対岸に上越線上毛高原駅を作ったら?
利根川を跨ぐ750メートルくらいの連絡通路を設置し、珍しさで観光客を呼び込む。
784名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:07:41.08 ID:0/NZpapj0
>>783
そう思うけど、思う人は多いのだろうけど・・・実現してないよなw

勝手な妄想で、地元の人にはバッキャロー扱いだと思うけどさ。
俺さ、あのあたりは、オートバイで走りまわってた。

月夜野とかは、下道でも天空を渡るようなバイパスができて、
慣れ親しんだ旧道も通らなくなって、
それでも新幹線との連携がうまくないってのはちょっと残念。
沼田や渋川は、実質として新幹線停車都市になるべきと思う。
785名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:28:06.10 ID:C8upMLDOi
角栄が、福田や中曽根に意地悪して、前橋市内に新幹線駅つくれば面白かったのに…(北陸新幹線との分岐は熊谷で高崎以西はそのまま)

上越新幹線は大宮、熊谷、前橋、沼田、水上、六日町、越後川口、長岡、燕三条、白根、新潟にした方が距離は短くて済んだ!
786名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:39:25.60 ID:ia9GH9sa0
>>785

前橋市内って…前橋駅?それそも新前橋?
群馬県民には使いやすい設定だが、湯沢へは不便だな。上越線は複線のまま、普通電車は1本/時程度残す前提でなら湯沢は無理して寄る必要もないか。

熊谷で分岐して高崎まで別に作るのは無駄なような気がする。熊谷〜大宮以南を複々線にして通勤新幹線にでもするなら分からなくもないが、、、
787名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:03:45.15 ID:RS4jSjzQ0
群馬は県庁所在地を高崎のヤマダ本店前に移すべき
788名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:30:30.52 ID:dRuK61TIO
>見えるのは民家数件。


実際には農協があったりして典型的な田舎町って感じ
新幹線しか無いから便利なのか不便なのか賛否両論だろうが、安中榛名よりはちゃんとした街だよ
789名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:58:45.89 ID:tEQgHXst0
上越新幹線の次期車両は分割併合装置は必修か!?
790名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:54:01.80 ID:dRuK61TIO
E4系の代替車両なら必要じゃね
791名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:43:18.68 ID:bvWrMKBai
上越新幹線の新潟空港延伸キボンヌ
792名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:51:34.77 ID:XKfmzd5w0
>>789
> 上越新幹線の次期車両は分割併合装置は必修か!?
なに勉強するんですか? それは必修科目ですか? ( ^)o(^ )
793名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:16:08.56 ID:EP38uXKa0
>771
いずニダと(9+1)日町市長がせっかく手にした金蔓を手放すとは思わない
794名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:35:50.42 ID:XKfmzd5w0
>>768
そうだとしたら、火力発電所を遠隔地に作るなんて尋常じゃない。
発送に対する銅損が馬鹿にならない。
火力発電所は消費地に作るもの
795名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:02:57.14 ID:LOvz1YD10
>>788
そうか。正直降りたことないんだよ。すまない。
乗ってると東京から向かって左側しか見えないのだ。
そこからはホントに民家しか見えない。今度降りてみるよ。

俺、東京と新潟は新幹線でも高速でも下道でも幾度と無く往復してる。
下道は、旧17号(ゆけむり街道)からの付き合い。
でも、上毛高原の駅前まで行ってみたことはなかったな。

で、ググールさんのストリートで見てみたけど、
上毛高原の東京から向かって右は、こざっぱりした街ですね。
ごちゃごちゃした感じは無く、
すっきりと必要な店舗が配置されてる感じ。
今度降りて歩いてみますわ。
796名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:21:12.68 ID:ST88NSGZ0
>>792
多分 必須といいたかったんだろ。
ちなみに必修科目はなめるとやばい。教養の保険体育で5年生の奴がいた。
まあ、それが主な原因でなく他も足りてなかったようだが。
797名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:33:17.59 ID:ST88NSGZ0
ごめん。大学の話だ。
この教科に合格しないと卒業できないっていう科目があってね。
主には語学、保健体育(学生の健康管理の意味合いが強い)なのだが。
出席重視なので、落とす学生もいる。
798名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:18:37.13 ID:T1x2F/hRO
>>794
東新潟火力発電所は東北電力
799名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:13:31.38 ID:ki4+C4P+0
高崎飛ばし抑制 JRに知事要望 北陸新幹線


大沢正明知事は二十七日、JR東日本本社(東京都)を訪れ、来年度末に金沢まで延伸される北陸新幹線(長野新幹線)について、
高崎駅にできる限り停車するように求める要望書を石司(せきじ)次男副社長に手渡した。
要望書では、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を目指していることなどを挙げ、
「高崎駅は新幹線と在来線を結ぶ重要なターミナル駅」として停車を求めている。
県によると、ともに平日の上越新幹線「とき」と長野新幹線「あさま」では、全体の23%程度が高崎駅に停車しない。
県交通政策課は「北陸新幹線はできる限り『高崎飛ばし』の比率を抑制してほしい」と話している。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131128/CK2013112802000164.html
800名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:33:13.45 ID:xqxqBiDm0
>>796
>>792
> 多分 必須といいたかったんだろ
やっと、気づきましたね(*^_^*)
801名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:19:53.00 ID:RzIRks7Ti
>>799
馬鹿詐欺がしゃしゃり出てきたな
新潟長野金沢民からすれば
本庄早稲田、馬鹿詐欺、安中榛名なんて停車する意味が無いんだよ
新幹線の馬鹿詐欺停車減らして馬鹿詐欺線あかぎを30ヘッドで走らせればいい
802名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:30:34.59 ID:bawzdjZc0
>>799
平日で通過が23%なのか。個人的にはイメージより多い感じ。
803名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:32:32.70 ID:bawzdjZc0
連投失礼、ときとあさまでか、なら割とイメージ通りか。
804名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:38:31.64 ID:ki4+C4P+0
>>801

馬鹿詐欺野郎ウザイ!
805名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:49:28.89 ID:ki4+C4P+0
>>801
毎度お馴染アスペルガーの馬鹿詐欺野郎の今日の書込み集

http://hissi.org/read.php/rail/20131128/UnpJUmtzN1Rp.html
806名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:39:01.17 ID:9Ma3WY0d0
>>785
関西人の自分としては北陸新幹線は高崎でも熊谷でもなく長岡で分岐すべきだったと思う。
(東京から金沢や富山へは秋田新幹線みたいに長岡でスイッチバックでOK)
関西から見れば上越妙高より先の変な方向に迂回したルートが異常に気持ち悪い。
長岡分岐なら碓氷峠の急こう配も回避できたし、新線建設距離も短く済んだから建設費も抑えられたはず。
それに「北陸」新幹線なのに大阪から新潟につながってないのはおかしい。
807名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:05:05.36 ID:/fSWJP+f0
>>806
長野オリンピックが流れを変えたね。
808名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:09:22.95 ID:tZG4yViN0
角栄が東京新潟の新幹線作って満足しちゃったから仕方ない
長岡経由北陸は実キロ換算で長野経由より50km遠回りだし
それ以前に北陸のことなんてさらさら考えちゃいなかったんだろう
809名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:20:47.76 ID:/fSWJP+f0
いや、長岡駅の構造は北陸を見据えているよ。
810名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:23:31.84 ID:tZG4yViN0
羽越新幹線ね
811名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:24:30.27 ID:/fSWJP+f0
距離よりも線形だな。
あとは二次元では分からない高低さ。
旅客も新潟が多い。

スーパー特急の長野がオリンピックを追い風にフル規格ゲット、その規格が北陸方面に伸びた格好。
812名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:24:45.80 ID:ItiNQrlR0
角栄乙
長野オリンピックで変わったのはフル規格かということだけどな
813名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:28:09.61 ID:pS0FyQJZi
高崎〜長岡は在来線に比べ30km近く短縮しているから、糸魚川まで柏崎・直江津経由で建設していれば、長野経由と20kmくらいしか違わないよ。

もし角栄が>>785のルートで造っていたら、さらに20km近く短縮できたから、距離的に長野回りと変わらなかったはず。
814名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:29:03.91 ID:tZG4yViN0
>>809
角栄のことだから長岡から上越までなら作ってもいいと思ってたんでしょ
北陸には伸びないよ
>>812
フル規格じゃなかったら長野から延びるはずがないっしょ
北陸新幹線はおじゃん、ほくほく線+あとはスーパー特急かな
815名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:36:06.71 ID:/fSWJP+f0
角栄乙

俺は角栄の頭の中は知らない。
816名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:49:06.64 ID:xqxqBiDm0
>>806
>>785
> 関西人の自分としては北陸新幹線は高崎でも熊谷でもなく長岡で分岐すべきだったと思う。
おいおい本当に関西人かよ。うそだろう?
北陸線は昔から北の終点は直江津で、北回りは信越経由で東京行き。
福井は南回りで東海道経由。 関西人だったらこんな事常識。
新潟行きなんて、ないとは言わないが特殊な例。
もし、上越新幹線経由なら、長岡なんて遠回りじゃなく、ホクホク線の部分に新幹線を作ったでしょう。
817名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:49:36.87 ID:XQS869dY0
あたし東京人だけど上越と長岡の間の新幹線って誰に必要性あるの?
818名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:54:57.54 ID:tZG4yViN0
>>816
ほくほく線ルートは上越新幹線も避けたので、計画するのはありえないこと
上越新幹線経由が前提なら長岡で分岐するのが妥当
819名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:55:56.06 ID:pS0FyQJZi
>>817

長野新幹線が廃止になったとき、東京対北陸の輸送に使いますw
820名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:00:48.31 ID:pS0FyQJZi
>>818

新幹線に在来線を併設せよ―併設型新幹線の提案(久留島 群一氏著作)は、東京対北陸は上越新幹線、長岡、柏崎、直江津経由ルートで!と提唱してたな。
821名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:08:13.59 ID:YincFexY0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
1
822名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:13:42.44 ID:bawzdjZc0
>>785
鉄道の要所としては前橋ではなく高崎で外せないからそれは無理な話でしょ。
埼玉なら大宮外して浦和に新幹線止めろって言うのと同じ、現実的でない。
823名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:18:24.83 ID:ki4+C4P+0
>>821は北陸新幹線総合スレや北陸新幹線スレでの
定例団子でおなじみな上越野郎w

http://hissi.org/read.php/rail/20131128/WWluY0ZleFkw.html
824名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:07:08.17 ID:rJU63RUVO
上越新幹線は 新潟の1県のみで完結
それより庄内地方にも富山どちらにも 延伸しない
延伸しない 延伸しない
825名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:48:37.71 ID:T1x2F/hRO
群馬県w
826名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:52:56.95 ID:xqxqBiDm0
>>819
長野から上越市まで考えても、上越新幹線より長野行き新幹線のほうが、恩恵多くこうむります。
したがって廃線は、長野じゃなく上越側
827名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:55:47.33 ID:0pDOqFeEi
てゆーか、もっと新潟がんばれよ
828名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:10:26.29 ID:Hb/ZTar50
長野や白山では利府のバックアップにはならないので新潟は必要です。
829名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:35:12.72 ID:0SkX8/Bv0
>>808
高崎〜長岡まで、上越新幹線の実キロで136km
長岡〜糸魚川を柏崎・直江津経由で建設した場合、100kmなので計236km。
高崎〜糸魚川(長野経由)で214kmなので、22km差だね。

>>813
もし角栄が熊谷〜長岡間を、前橋・沼田・水上・六日町・越後川口経由で建設していた場合160km。
熊谷〜前橋〜沼田〜水上〜六日町〜越後川口〜長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川:260km
熊谷〜高崎〜安中榛名〜軽井沢〜佐久平〜上田〜長野〜飯山〜上越妙高〜糸魚川:255km
たった5kmの差なら、速度制限だらけの長野新幹線経由より、300km/h以上運転可能な(中山トンネルがないので)上越新幹線経由の方が断然早い。
830名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:30:35.37 ID:/t1dzLPV0
死んだ人間しか充てに出来ないのか越後っぺw

眞紀子は生ける屍だしなww
831名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:50:10.90 ID:sdjtXHUh0
確か慎太郎が言ってたが、真紀子落選で本人いわく「老婆の休日」だと。いわゆる真紀子節で一番の傑作だと思う。
832名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:17:28.91 ID:zYd0NlJO0
>>829

つまり、長野新幹線なんかつくって失敗だったってことだなw

本来、北陸新幹線は甲府・松本経由の中央東線ルートだったのに、角栄が高崎・長野経由の上信越ルートしてしまったんだよね。

碓氷峠登るのに急勾配、急カーブでグニャグニャ遠回りして、速度制限だらけw 110キロ制限区間もあるんだろ?

建設費ケチったお粗末新幹線を北陸に伸ばすのは、やめてほしかったわ
833名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:30:47.58 ID:dn2zxVXni
長野新幹線は営業停止して、高速列車事故実験線にしる!
834名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:36:34.35 ID:jlZ4RyhI0
>>833
とき325号?
835名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:48:58.35 ID:WmrnTW5Bi
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
2
836名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:55:55.72 ID:tWEqe4+c0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
837名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:58:53.40 ID:tWEqe4+c0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
838名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:41:17.96 ID:eTxz0tBh0
貧弱な対北陸需要・軽井沢という大人の事情いろいろあるんだよ
839名無し野電車区:2013/11/29(金) 09:20:07.51 ID:dn2zxVXni
>>838

だから、高崎〜軽井沢だけフル規格、長野までミニ新幹線で良かったのだよ。
840名無し野電車区:2013/11/29(金) 10:54:04.70 ID:a4GdCN1K0
長野部分の「ぐねぐね うねうね」は長野の自分のところだけ良ければ良い一流の「わがまま」によるもの。
結局、大阪まで全通させたとき、馬鹿な事やって価値落としたと悔やむだろう。
リニアは血管内に大動脈瘤みたいなものできてしまうけど、それでも、ぐねぐねしなくて良かったよ。

それから糸魚川までの距離で20Km強の差 これは10%もの差
こんな差は小さくない。 大きい
260Kmの速度で走るなら、この差の解消には加速度考えるならば、10%アップじゃなく30Km以上のスピードアップで290Kmは最低必要だろう。
これによる空気抵抗は非常に大きくなり、ひいてはモーターの電力消費量のアップ
本当にばかばかしい
841名無し野電車区:2013/11/29(金) 10:58:50.03 ID:a4GdCN1K0
>>832
> 本来、北陸新幹線は甲府・松本経由の中央東線ルートだったのに
そうかそうか、それで記憶しているように北陸新幹線だけが、新宿発だったんだ(^_^.)
みんな書き込みに「当初計画では上越新幹線の始発は新宿」と言ってるの見て、「そんな馬鹿な、間違っている。それは北陸だ!」でした。
842名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:07:44.17 ID:Qhm7oW/q0
中央東線ルートだと富士見の標高は軽井沢より高いぞw
843名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:20:39.17 ID:a4GdCN1K0
>>842
高さはどうでも良いのよね。
確かに中央道はグネグネにアップダウンの連続で走りたくない。
でも新幹線のスピードは高低差じゃなく、傾斜度と軌道の曲率半径の小ささ
これ考えると軽井沢付近のほうが圧倒的に不利
まあ、長野周りはここだけだけど、中央回りは、八王子から甲府 甲府から諏訪の2度もそれも長い距離
844名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:26:13.65 ID:Qhm7oW/q0
電力消費量がーなんて言ってたくせにw
845名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:33:36.77 ID:dn2zxVXni
>>840

20km程度の差は大したことはない。
大宮〜長野(194.7km)ノンストップで60分
大宮〜長岡(213.8km)ノンストップで58分(上りは60分)
大宮〜福島(223.8km)ノンストップで58分

いかに長野新幹線の線形が悪く、速度制限が影響しているか分かるね。
消費電力はアップダウンが激しく、速度制限箇所が多い長野新幹線が一番大きい。
846名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:49:38.10 ID:dn2zxVXni
E2系による『あさひ6号』が、長岡〜大宮ノンストップで60分だったが、E2系は200系F90番台と違って275km/h出してなかったんだよね。
275〜300km/h運転なら、もう5分は短縮するかな。

上越新幹線の新潟方面は、浦佐まで緩い下り勾配が使えたので200系は275km/h運転できたが、東京方面の下り勾配は中山TNのカーブがあるからできず、下り列車よりも2分遅かった。
847名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:49:40.22 ID:G+yxcgVL0
ID:a4GdCN1K0
こいつ臭いな
848名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:56:09.80 ID:a4GdCN1K0
>>845 アップダウンが激しく、
それ間違い。 それは中央回りになった場合。
正しくは、軽井沢周辺で「アップ、アップ」ね。
電気代は下りは上りで大きいけど、上りは下りで少ないよ。(⌒-⌒)
849名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:09:47.05 ID:dn2zxVXni
>>848

上越新幹線の下り勾配は緩いから高速運転できるが、長野新幹線の下り勾配は急過ぎるから200km/hくらいまで落としながら下っていく。
長野から先、飯山トンネルにも30‰を超える規格外勾配がある。
850名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:00:15.56 ID:J+p1zKLAi
>>839
新大阪までフル規格で建設すべき
851名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:56:02.81 ID:/yjJ9kiRO
>>846
E2系のあさひ301、1、2、4は5分遅れでも定時に戻せたね

新潟行き301号=>東京行き2号=>新潟行き1号=>東京行き4号
の順序もネタになった
852名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:00:53.69 ID:OyuoeTfZ0
北陸新幹線は大宮分岐でグンマーを通らず佐久に抜けるルートで建設し、
上越新幹線はは宇都宮分岐で会津を抜けるルートで新潟市まで建設すればよかった
そして上越市あたりから長岡・新潟経由で羽越新幹線を建設
853名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:17:22.41 ID:lbi2LSEx0
上野(群馬県)と越後(新潟県)を通るから上越新幹線
下野(栃木県)と越後(新潟県)を通れば…下越新幹線?

大宮・小山・宇都宮・日光・尾瀬高原・小出・長岡・燕三条・新潟
854名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:36:00.65 ID:qPn1TGyT0
東北新幹線16両ホームや宇都宮線15両ホームの小山駅と
上越新幹線16両ホームや高崎線15両ホームの高崎駅と
東武3路線接続4駅のみのたったこれだけで首都圏への
膨大な通勤輸送を担っているわけで。

これだけで猫の額ほどの隣接6都市でも軽く80万人は
越えるわけだからw

高崎市371400 安中市59500 富岡市50600
前橋市336400 桐生市117100 伊勢崎市208000

屏風のように並べた名だたる温泉郷のどれひとつ
とってみてもそれぞれが抜群の集客力なのに。

鹿沢 万座 草津 四万 猿ヶ京 水上 片品 
855名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:15:20.65 ID:qPn1TGyT0
糸魚川までの距離20km強の差とはいっても豪雪地帯はおろか
成層圏落下時の摩擦熱なみの地熱に耐える車両を開発しても
現在の土木や保線の技術では白馬岳と越後焼山を迂回する
必要があるためこの3ルート以外は物理的に無理でしょ。

成沢岳直下の関電300形無軌条電車なルート
すべて明かり区間の大糸北線併走のルート
越後焼山北稜を20q巻いた地点である能生経由の現行ルート
856名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:36:51.67 ID:qPn1TGyT0
阿曽原仙人谷間の高熱隧道はシールドマシンも無理というか
十数年に1回程度は異常高温で冷却ポンプごとぶっ壊して通行止めになるし
建設時には岩盤温度165℃のためダイナマイトは自然発火するなど
難航を極めたよね。

上越新幹線大清水トンネル16名どころか上越線ループトンネルなみに
犠牲者続出だったしょ。
857名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:23:17.42 ID:412qi+tr0
何で山を無理矢理掘りまくるルートばっかりなんだ
このスレ土建屋のすくつ(何故かry
858名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:25:38.33 ID:EiX0efGj0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
7
859名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:59:30.50 ID:6NS5fsKTi
新潟空港延伸キボンヌ
860名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:01:37.94 ID:e04TIqyc0
無理
861名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:05:44.49 ID:a4GdCN1K0
>>857
「すくつ」ですか? 尾も白いですね(⌒-⌒)
862名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:46:50.92 ID:45T6zS+Di
>>858
NG君=上越君
863名無し野電車区:2013/11/30(土) 05:32:11.13 ID:nddexIfjO
864名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:19:54.43 ID:IiXaiyJ3I
>>858
東日本大震災被災地冒涜乙
865名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:44:35.40 ID:RdMQrI/Ai
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
0
866名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:29:52.89 ID:tESrP0Gi0
>>855
> 糸魚川までの距離20km強の差とはいっても
なんか勘違いしていません?
長野新幹線経由>上越新幹線長岡経由の北陸新幹線案
逆ですよ。
長野新幹線経由<上越新幹線長岡経由の北陸新幹線案
その差が20Kmで上越経由のほうがスピードアップが必要と言ってるんですよ。
長野が我電引水しぐねぐねした路線じゃなく、軽井沢から先を上信越道みたいなコースにすれば、別段特別なトンネル掘らなくても20Kmはさらに短縮できただろう
867名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:37:42.18 ID:jgkBU1tn0
>>852

工期と予算が余計にかかりそう!
868名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:50:30.15 ID:q2GQ2V6M0
>>829より
高崎〜長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川:236km
高崎〜長野〜飯山〜上越妙高〜糸魚川:214km
(22km差だが、長野新幹線の急カーブや急勾配による速度制限や消費電力を考えると・・・)

>>845より
大宮〜長野(194.7km)ノンストップで60分
大宮〜長岡(213.8km)ノンストップで59分(下り58分・上り60分)
大宮〜福島(223.8km)ノンストップで58分
(長野新幹線の劣悪な線形による、遅さが際立っている)

>>849より
長野から先、飯山トンネルにも30‰を超える規格外勾配がある。
(しかし柏崎、柿崎、直江津あたりに30‰を超えそうな地形など要素はない)

莫大な費用掛けて長野ルートで北陸まで伸ばすのが正解だったのか?
自分としては当初の計画どおり、新宿〜甲府〜松本〜大町〜富山ルートで作るべきだったと考える。
サブルートとして、長岡〜糸魚川の区間を新潟県に整備させれば良かったと思っている。
869名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:03:15.70 ID:tfRH/nvc0
高崎〜長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川248.3km
34km差でした
870名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:05:01.71 ID:tfRH/nvc0
莫大な費用を掛けてと言いながら上越新幹線から分岐せず新宿から一から作らせるのか
わけがわからないな
871名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:32:13.50 ID:q2GQ2V6M0
高崎〜長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川:236km は

>高崎〜長岡まで、上越新幹線の実キロで136km
>長岡〜糸魚川を柏崎・直江津経由で建設した場合、100kmなので計236km。
>高崎〜糸魚川(長野経由)で214kmなので、22km差だね。

から引用したもの。
872名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:36:38.09 ID:q2GQ2V6M0
>>870

新宿〜甲府〜松本の需要を考えたら合う。

実質20万都市の長野市に通すために、山中、谷間を縫うように新幹線建設したのが間違い。
873名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:43:50.23 ID:ppBbsmmki
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市

東北新幹線>上越新幹線>>>>北陸新幹線>長野新幹線=両毛線
874名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:45:04.43 ID:tESrP0Gi0
北陸新幹線は関越+上信越道のコースとすべきであった。
基点は新宿か池袋発 川越市経由 高崎駅経由
875名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:46:23.17 ID:lpY0h+M70
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
8
876名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:50:55.05 ID:tfRH/nvc0
>>872
需要に合うわけがないだろ
中央東線は高尾を出たら山の中、韮崎を出たら山の中だ
全くわけがわからない
877名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:07:48.08 ID:q2GQ2V6M0
新宿〜甲府〜松本の需要>>>高崎〜長野の需要

中央道はいつも渋滞、上信越道はガラガラ
878名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:15:22.07 ID:tfRH/nvc0
デタラメにもほどがある
中央道は東名のサブルート
中央線は塩尻分断のローカル線
879名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:16:04.70 ID:vHMCG/bn0
甲府は金くれよん信ちゃんがリニア引っ張って来たんだから良しとしろ
松本は篠ノ井〜長野もJRなんだからあさまからしなの乗れ
880名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:06:12.45 ID:V76ijN510
近郊区間広がる、新たに「仙台近郊区間」も
2013年11月30日(土)14時50分

仙台近郊区間
JR東日本は29日、来春の「Suica」エリア拡大にあわせ、
東京と新潟の各近郊区間を拡大するほか、新たに「仙台近郊区間」を新設すると発表した。
2014年4月1日から実施する。

JRの大都市近郊区間は、東京、新潟、大阪、福岡に設定されており、各近郊区間内のみを利用する場合、
乗車する経路に関わらず最も安くなる経路で運賃を計算するという特例制度がある。

JR東日本は、来年4月にSuicaの各利用エリアを広げるのにあわせ、東京近郊区間と新潟近郊区間の範囲を拡大する。
東京近郊区間では、これまで中央本線の韮崎駅までだった範囲を松本駅まで広げる。

また、小海線の小淵沢〜野辺山間、水郡線の水戸〜常陸太田・常陸大子間を東京近郊区間に追加する。
新潟近郊区間では、信越本線は直江津駅まで、羽越本線は村上駅まで、それぞれ範囲を広げる。

新たに仙台駅を中心とした仙台近郊区間も設ける。
仙台近郊区間は、主に仙台駅を発着する普通・快速列車の運転区間が入っており、
喜多方、左沢、新庄、平泉、女川、原ノ町の各駅も含まれる。

ただし、東北新幹線や、山形新幹線「つばさ」号を利用する場合の奥羽本線区間は、仙台近郊区間には含まれない。
また、仙台〜古川間、古川〜一ノ関間について、在来線経由で乗車する場合でも、
距離の短い新幹線経由で運賃計算するこれまでの取り扱いを、来年3月末でとりやめる。
来春からSuicaが利用可能になるのは、松本、山形、直江津などのJR東日本の33駅。

現在のSuicaエリアの駅とは異なり、新たに加わる駅では
Suicaカードの発売は行わず、残高がある場合にSuicaを利用できる。

http://www.tetsudo.com/news/938/%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%81%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%80%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%82%82/
881名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:21:12.52 ID:JbeDlc570
キチガイが湧いてんな
882名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:55:43.08 ID:tESrP0Gi0
>>877
> 中央道はいつも渋滞、上信越道はガラガラ
バブル以前はそうでした。日曜日に西から帰ってくると勝沼から渋滞
それが10年くらい前から不景気に影響なんだろうか、もうがら空き。
深夜割引適用のため12時近くに帰ってくると、これがおなじ道かと思うくらい。
前にもバックミラーにも車陰がない。 走っているのは自分だけ。
それに引き換え上信越道には適度に車両あり、最近はなぜだか大型トラックの行列。
なにか特別な割引制度ができたんだろうか?
来年3月末圏央道開通したら中央道使う車もっと減るでしょう。
あんなアップダウンで燃費悪い道より新東名選びますから
883名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:33:49.62 ID:+H+rOegyO
中央道が混むのは小仏と初台付近
別にそれ以外はそんなでもない
884名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:02:08.45 ID:lpY0h+M70
中央道はスレ違い。
885名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:36:39.70 ID:jgkBU1tn0
北陸新幹線開業後は

最速達で東京〜新潟間途中停車駅が大宮のみが1往復(現状のまま)で
それ以外のときについては越後湯沢通過・高崎停車便が増えるのか?
886名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:51:10.15 ID:8NRqkn9T0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
w
887名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:17:07.63 ID:g/WiEd6+0
>>885

新潟行き『とき』は2往復減便に伴い、大宮・長岡・燕三条は全列車停車駅となります。
888名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:32:40.85 ID:yMpUuOmb0
>>885

馬鹿詐欺には各駅停車のとき及びたにがわのいずれかが
1時間1本程度の停車でいい
889名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:45:18.04 ID:IJzcDpQD0
>> 888
お〜い 群馬県さ〜ん
新潟行き新幹線 通すの止めなさい。
レール取り外し 取り外し 
今後は同じ東北の福島経由の新線JR東さんに作ってもらいなさい
890名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:15:18.88 ID:yMpUuOmb0
グンマーの馬鹿詐欺は新幹線よりも
馬鹿詐欺線と両毛線の桐生以東を充実させるべき
891名無し野電車区:2013/12/01(日) 06:31:42.68 ID:DMTD/av00
L特急あずさの膨大な需要はあさってな方向のL特急でも長野新幹線でも
取りこぼしどころか利用客に相手にもされていなかったわけだから
特急北越など日本海縦貫線新潟区間どころか新川エリアまでの需要は
あさってな方向の長野新幹線延伸区間で代替することなんて地理的に
無理なことだし。

新幹線はくたか14往復以外に泊入善を上越新幹線高崎越後湯沢間が
射程距離圏内に入れるためには北陸本線新潟区間は谷浜駅構内西側踏切を
廃止して国府4丁目踏切から梶屋敷駅構内まで141km/h走行どころか
160km/h頭打ちをやってみればいいよ。

新潟県が快速くびきの短編成大量増発を手土産に柏崎市を説得出来るとは
思えないが貨物列車街道の日本海縦貫線が犀潟梶屋敷間41.6qで済み
高速走行が可能な超閑散3社3路線区間の救済と活用を兼ね備えた
新幹線直行特急の柏崎はずしプランだよ。

上越新幹線新川口変電所付近から内ヶ巻駅構内までの渡線
飯山線越後川口から十日町までの直流電化
飯山線からほくほく線への十日町駅構内北側渡線
糸魚川保守基地こと梶屋敷駅構内渡線
892名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:29:50.97 ID:xR8609Qu0
日本語でおk.
893名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:27:56.10 ID:yMpUuOmb0
上越新幹線「とき」「たにがわ」併合運転させるなら馬鹿詐欺ではなく、
大宮の15・16番ホームにて分割併合させればいい。

容量が問題なのは馬鹿詐欺以南ではなく、大宮以南であり、
馬鹿詐欺通過の「とき」も分割併合もできる
894名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:30:53.84 ID:jzhRYqyU0
>上越新幹線「とき」「たにがわ」併合運転させるなら

そもそも併合運転しない。
895名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:38:47.52 ID:eggdaZD3i
>>888
ときは全て馬鹿詐欺通過でいい
896名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:39:45.62 ID:eggdaZD3i
>>890
下新田信号場〜思川は大宮支社へ移管するべき
897名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:58:47.17 ID:yMpUuOmb0
>>895

本来は上越新幹線を>>852のいう通り、宇都宮経由で建設すべき
898名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:35:15.10 ID:IJzcDpQD0
馬鹿詐欺と騒いでいる新潟県人のために群馬県通してやる義務ないよ。
新潟新幹線はレール取り外し 取り外し
岩手県人にでも、空とぶ銀河新幹線でも作ってもらいなさいよ(*^_^*)
899名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:42:30.71 ID:tNpocDPvi
新幹線の輸送密度(2010年度)(万人/日)

東海道新幹線(東京〜新大阪)21.7
山陽新幹線(新大阪〜博多)6.8
東北新幹線(東京〜新青森)4.8
九州新幹線(博多〜鹿児島中央)4.4
上越新幹線(大宮〜新潟)3.9
長野新幹線(高崎〜長野)1.8

鉄道ジャーナル2014年01月号より
900名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:40:38.28 ID:k6uykHG6i
>>898
マスドライバーもある意味鉄道か
901名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:18:27.91 ID:QxtRyu77O
上越新幹線は、E4系のあと何が入るの?
E5系? E7系?
902名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:33:16.64 ID:b5/SVnVx0
E7系1000番台(8両分割併合対応)※グランクラス無し
だろ!
903名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:44:21.54 ID:xE9Wseu+i
>>902
W7系にグランクラスは無いのか
残念だな
904名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:42:05.45 ID:xGcEDQkt0
北陸の客の分岐が訪れたら
2階建ては用済みなのか
905名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:24:31.89 ID:jxFg2OCw0
高窓グリーン車はあってもいい
906名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:24:51.62 ID:IJzcDpQD0
新潟新幹線にE7系は導入されないだろう。
西との共同開発なものを東には使わないだろう
907名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:34:48.40 ID:jxFg2OCw0
将来の北陸新幹線と上越新幹線が接続されて関西からの需要を見越してだろ?
東京〜新潟と大阪〜新潟で同じ車両を使えりゃいいし
908名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:36:28.92 ID:OcxQHVu3O
N700は東海と共同開発でもJR西日本が独自仕様にしたり、JR九州も使ってるけどな
909名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:47:58.72 ID:OcxQHVu3O
>西との共同開発なものを東には使わないだろう


JR西日本は新幹線の事は常に他社にお願いする立場…w
910名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:46:49.53 ID:IJzcDpQD0
>>909
なに言ってるんだよ。超人気の500系もwin500も自社開発
ただ、長男の東海が我がままだから、しょうがなく長男に合わせているだけだろう。
なにも三男坊に合わせる義理はない
911名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:48:40.67 ID:DIP7/S+k0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
912名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:15:39.93 ID:OcxQHVu3O
>>910
500系開発の時はそうでも営業を開始する前の95年、一転して海と700系の共同開発にシフトしたよ
一から開発したからこそデメリットも分かり、何なら基礎開発は他社に任せて自社アレンジした方が良いと判断したんだろ
それは合理的だから間違いと言う気はない
N700だって99年には共同開発が始まり、海としては自社に必要ないMAX300キロの条件を飲んで造り上げている
913名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:25:38.79 ID:OOReTKCo0
所詮新潟すんかんせんなんて、極悪人たらし首相のワンマンで作った端末型、末端型、田舎行き型、突き当たり形新幹線で、
東海道や山陽みたいにどっちも上りみたいな幹線型新幹線の北陸新幹線と格が違うよ。
北陸道走ると石川に入ると大阪方面行きの上り車線の走行が新潟方向の下り車線より多くなってくる。
大阪まで全通すればどっちが下りか分らなくなる。
多分、長野ー富山間の乗客が一番少なくなるんじゃないのかな。
新潟新幹線や東北新幹線のような末端型新幹線は東京から離れるにしたがって乗客が減ってくる。
914名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:42:08.52 ID:2y2CP5e/0
東北新幹線は北海道への足掛かり
未来の無い新潟新幹線と一緒にするな
915名無し野電車区:2013/12/02(月) 05:46:20.49 ID:ZBHgTv860
>>901
E2系に決まっているだろjk
長野新幹線のE2をE7に更新して余ったE2が新潟に来る。
そのE2も更新時期に来たら新たに新潟専用のE8だか何かを作る。
東北、北陸、新潟でそれぞれ編成長が違うからどの道共通運用は無理、ならば新潟には不要な320kmや60Hzや急勾配などの機能を省いた専用編成を作るのが合理的だ。
916名無し野電車区:2013/12/02(月) 06:41:31.35 ID:ZX+9sJJ/i
早く240km/h専用新幹線の開発を!
917名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:09:18.96 ID:ZBHgTv860
外装はE7と共通としても内装は徹底的にカスタマイズする。
普通車は横6列の転換クロスでシートピッチも900mm程度。
トイレは4両ごとに一カ所とし、提供する座席数を可能な限り増やす。
シートには2.1Aの大容量USB充電コンセントを装備し、わずかな通勤時間でもスマホの充電ができるようにする。
918名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:21:16.15 ID:9FHObdVcO
>>915
E2系も順次退役していく
919名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:33:32.18 ID:yqrB4YZ+O
他路線が不要になった中古新幹線を再利用する役割な路線。
920名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:51:39.68 ID:6tu3iCtJi
>>919

それが長野北陸新幹線だね!
921名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:54:27.90 ID:6tu3iCtJi
>>919

それが長野北陸新幹線だね!
E2系J編成0番台を機器更新の上、あさま、はくたかに使用だね。
922名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:35:51.81 ID:yqrB4YZ+O
>>いよいよ上越新幹線の番が来るね(笑)
923名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:01:30.87 ID:oKo20vIsI
>>913-914
丸井今井を創業して北海道経済の基盤作りに貢献した新潟商人
白石区という札幌最大のスラム街を作った仙台百姓(笑)


北海道の人達が羽越新幹線と東北新幹線のどちらを求めてるかは言うまでもない。
汚染僻地の郡山(笑)や仙台(笑)に停めて放射能を浴びさせるなんて北海道民に失礼。
羽越新幹線完成までは暫定措置として首都圏と北海道を結ぶ列車は
大宮か宇都宮を出たら新函館か札幌までノンストップにする必要がある。
新潟と仙台なら新潟の方が都会だし羽越新幹線なら東京方面に加えて大阪方面にも行ける。
924名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:12:25.23 ID:Xn+H0CjJ0
しばらくはE2の後期型が主力かな

じきに上越にも新型入るだろう。グランクラスはマジイラネだけど
925名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:34:48.58 ID:3PEy8TxL0
新潟田舎没落おめでとう
926名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:08:02.07 ID:sBXGbBheO
やっぱ新宿始発で朝霞台、川越、東松山経由で前橋に止めるべきだったよな。
北陸新幹線は立川、大月、甲府、茅野、岡谷、松本、大町、白馬〜北陸に出るべきだったよな。
邪魔なあずさ、かいじを新幹線にやっちゃえば、その分中央特快増やせるし。
927名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:10:03.25 ID:NiFxIotb0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
u
928名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:23:09.22 ID:OOReTKCo0
田中のわがままで作った新潟新幹線は、青梅線みたいな行き止まりの端末型新幹線、末端型新幹線
端に行くほど客減ってくる。北海道に繋がるといっても多分客増えないと思うから東北も同じ
北陸新幹線は全線出来れば東海道・山陽みたいに、どっちに向かおうと実質上り、客の一番少ない区間は富山ー長野
北陸道ー上信越ー関越と同じ
都会側に行くにしたがって客多くなる。
北陸道では北行きより南行きのほうが車多い
929名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:44:20.29 ID:NutXwjsB0
高速道路の料金改正は追い風?
930名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:36:18.09 ID:ZQg2ligrI
>>928
元々東京と青森・札幌を結ぶ新幹線は新潟経由で作られる計画だったけど鈴木善幸の政治的圧力で盛岡経由になった。
旧陸奥国(笑)は文化的にも経済的にも全国で最も遅れた僻地だから新幹線は要らなかった。
931名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:54:45.08 ID:3PEy8TxL0
お笑い乙
932名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:28:53.09 ID:pub/oU7N0
「仙台」をNGWord登録してスッキリ。
933名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:36:44.91 ID:4IpamYaW0
仙台マンセー!
宮城マンセー!
東北マンセー!
934名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:56:58.58 ID:VhjDDa9i0
>>932
「盛岡」もNGWord登録で更にスッキリ!
935名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:57:59.00 ID:N+MJiX+Ki
そして誰もいなくなった
936名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:11:43.95 ID:fRgvdZlII
新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)

東北(笑)には新潟に勝てる都市は一つもないね。
937名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:03:40.64 ID:8sgcycsvi
新潟は恐ろしく過疎る予感。
北陸新幹線の威力爆発。
938名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:06:39.32 ID:lkGnr68S0
新潟市(笑)にろくな産物なし
939名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:20:44.46 ID:VBc5tRCti
北陸新幹線に対抗するには上越新幹線を新潟空港へ延伸すべき
940名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:21:36.89 ID:D/Y2EmJBI
>>937
新潟は北陸新幹線開業後も全停には変わりはない。
一方、仙台(笑)は北海道新幹線開業で全停ではなくなる。
どちらの方が影響が深刻かは言う間でもない。
941名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:53:55.84 ID:jbq80gMmi
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市

東北新幹線>上越新幹線>>>>北陸新幹線>長野新幹線=両毛線
942名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:02:30.83 ID:c6/9kpJP0
>>930
ここまで来ると、もう妄想だね。治療が必要だ
>>940
そりゃそうだ。端末型新幹線 田舎側の末端だもの。
停止しなかったら、駅の2階か3階の壁破って地上に落下
943名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:09:17.35 ID:sBV1tIuLO
新潟なんて首都圏で言ったら朝霞台や志木以下であろうw
新座といい勝負w
944名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:46:49.39 ID:c6/9kpJP0
新潟なんか行く目的もない
スキーだって、今度は飯山経由で本格スキー場の野沢、もうひとつ先の妙高方面に行ける。
まあ白馬方面は駅から遠いので、従来どおり車になるけどね。それでも今じゃ日帰り可能。
あと寺泊の魚市場かい? 東京にも「角上」という支店がある。前は埼玉鶴ヶ島だったが移転
別に新潟に行く必要なし。 それに上越市にも、多分、そんなものあるだろう。
945名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:58:45.87 ID:sBV1tIuLO
新潟に115系撮りには行かざるを得まい。
946名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:14:49.95 ID:RQBfc2cSi
新潟って全く観光地がないね?

スキーをやるのにも、雪質が最悪だし
947名無し野電車区:2013/12/03(火) 06:36:05.07 ID:+Z4G16Xj0
トリップアドバイザーで新潟市の観光地を検索したら
一番評価が高かったのが「ばかうけ展望室」だった件
http://i.imgur.com/882H2fc.jpg
948名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:42:36.35 ID:XByoNjFXO
>>943
新潟市に行った事が無いんですねww
どちらも知っている俺からすれば、朝霞台は新津、志木は新発田くらいだろ。
949名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:01:45.28 ID:wQVlLT7+I
>>946
佐渡以外だと弥彦、村上などがあるだろ。
もうすぐDCが始まるし、関空〜新潟のLCC(Peach)も就航しそうだから観光客を呼び込むチャンス。
950名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:14:02.35 ID:nKx+vbZw0
弥彦、村上とか新潟ローカル
まったくの無名
951名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:22:52.56 ID:O2VFsKFQO
>>944
各上みたいに店で買うのと寺泊に実際に行って買うのは違うだろ
旅行って雰囲気を楽しみに行くもんなのに
野沢と妙高スキー場は遠いから時間があれば良いんじゃないかな

>>946>>950
村上は瀬波と鮭だな
952名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:24:59.31 ID:O2VFsKFQO
>>944>>950
あまり知らないで発言してるのがバレバレ
感覚がズレてる
世の中に出た方がいいよw
953名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:14:07.52 ID:inWwiQ5x0
新潟県で有名な都市といえばこんなものかな
悪の枢軸新潟
糸魚川静岡線の糸魚川
柏崎原発の柏崎
直江津
954名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:17:46.49 ID:QZaCwpoB0
埼玉県民ですが、長岡は仕事で何度か行きましたが、
それより先は行ったことがありません。
上越市(旧直江津や高田)は、何度か行きました。
新潟は、広すぎます。
955名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:36:47.55 ID:8KT6sk3ei
>>945
115系なら八王子でも取れる
956名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:40:48.66 ID:c6/9kpJP0
別に上越地区は嫌いじゃないですよ。生意気な中越、下越が嫌いなだけ。
魚市場なんか金沢や敦賀のほうがましだろう(⌒-⌒)
957名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:28:09.43 ID:c6/9kpJP0
新潟の雪質の事なんか別にどうでもよい
どんな雪質でも滑られなければ面白くない。
それよりコースと環境がつまらない。
やはり、奥にアルプスが控え雄大で、滑るコースを選べるとかね
それには八方を雄とする白馬と野沢温泉
958名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:55:16.63 ID:O2VFsKFQO
>>956
上越のが城下町だからプライド高いって
特に旧高田
959名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:57:44.25 ID:hlgBnx4Gi
上越新幹線の新潟空港延伸キボンヌ
960名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:18:07.41 ID:/SfiSY850
新潟空港のあんな閑散とした航空ダイヤで新幹線伸ばしても意味無かろ。
961名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:24:00.55 ID:VzhJOCBLI
東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== いなほ
=========●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう
=========●●━━●━━━●━●━━●●●●●==================== らいちょう
962名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:40:33.31 ID:FS/i9uFH0
新潟県の人口を増やす為に

■“ふるさと”に最も「誇り」を持っているのも沖縄県愛着とは別に、
出身都道府県に対して「あなたは出身都道府県を誇れ(自慢でき)ますか。」

という設問も設けた結果、最も誇り・自慢に思っているのは、愛着度同様沖縄県で50.0%という結果となった。

次いで北海道(47.4%)、京都府(44.2%)と続いている。

■愛着はあるが誇れない
 徳島県は、愛着度が42.1%で47都道府県中22位だったが、自慢度では13.5%で44位と割合、順位とも大きく下げている。

徳島県の他、島根県(愛着度39.9%・29位、自慢度13.3%・45位)や青森県(愛着度46.2%・16位、自慢度22.0%・25位)などでも同様の傾向が強く、他の都道府県と比較し、個人的な愛着は強いが、地域外に向けて誇るという意識には乏しいという結果が出た。

地域のブランド化戦略では、(地域)外に対する魅力を発信することに目が行きがちだが、出身者といった地域に関わりの深い人、地域の魅力を高める、
広める当事者である人たちに対する「愛着」や「自慢(誇り)」を高める「インターナルブランディング」もまた重要である。
963名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:44:24.89 ID:gaB1zHDr0
こしひかり
964名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:50:59.80 ID:c6/9kpJP0
>>958
上越、高田がプライドあるのは良いよ。昔は上杉
妥当、妥当 問題は歴史も何もない元漁村の成り上がりが威張っている事だよ。
だからぱんぱんの市の立川市と同じだと言ってるんだよ。
生意気なんだよ。
>>963
コシヒカリは、本当は福井県の農林試験場が開発したものだろう。
965名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:55:58.50 ID:vEYACTvH0
>>963
コシヒカリは福井が発祥地。
それを推薦したのが、新潟と千葉で、お礼として福井が新潟に名前の命名を譲った
966名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:34:17.06 ID:O2VFsKFQO
>>964
上越は気高い
下越は中越は特に何もない
特に何もないから上越は気高いまんまだよ
967名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:39:11.91 ID:qIyb54RT0
なんか痛いのが沸いてるって言うか
まづは鏡を見ろよ。何が見える?
人をけなして脳内の自尊心を保っても
旗から見れば・・・少なくともそのけなした相手以下にしか見えんぜ。
968名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:03:13.95 ID:c6/9kpJP0
>>967
貶すのではなく、あんまり新潟が威張るので、しっぺ返ししているだけだろう。
969名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:10:32.16 ID:tcPBQ9YUO
>>968
お前が幻覚でも見てるんだろ
970名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:12:30.25 ID:tcPBQ9YUO
>まづは鏡を見ろよ。何が見える?
人をけなして脳内の自尊心を保っても
旗から見れば・・・少なくともそのけなした相手以下にしか見えんぜ。


鉄屑公害を巻き散らかす醜い鉄オタの姿です
971名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:36:36.46 ID:aoNuY6NO0
仙台市>宇都宮市>新潟市≧金沢市>>>>>長野市=足利市

東北新幹線>上越新幹線>>>>北陸新幹線>長野新幹線=両毛線
972名無し歌人:2013/12/04(水) 01:07:55.94 ID:kQi8S7ke0
自信をもって すだちや林檎を誇ったらいいだろ・・

島根だって 10月の呼び名が日本で唯一違うのを誇ったらいい
973名無し野電車区:2013/12/04(水) 06:10:54.34 ID:K8S2AVWx0
そりゃ 島根は新潟とは歴史が違うよ
日本は西側から開けて北 平安時代は越後が大和国の実質、北側、東側の最果て
974名無し野電車区:2013/12/04(水) 06:21:17.64 ID:H1KWEXRn0
縄文時代の裏日本は中国地方と東北地方は栄えていたのに新潟は海の底w
975名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:46:35.26 ID:K8S2AVWx0
とうほぐが栄えていたなんて、えぞらごとw
国の補助でこれまで生きてこられたんだろう
冷害で娘は女郎に、男は出稼ぎに
976名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:09:36.18 ID:3Wm7jqS2I
>>975
北前船で栄えた日本海沿岸は別として内陸部や太平洋側はそうだよな。
そのくせ北海道新幹線開業で全停車でなくなる上に地下街すらない
某汚染僻地の農村が自分達は新潟より上だと思い込んでやがる。
よほど新潟コンプレックスが強いのだろう。
977名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:20:11.13 ID:K8S2AVWx0
>>976
あほか トウホグ日本海の越後も同じじゃ
978名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:03:56.71 ID:9j+fGtUYI
978
979名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:02:47.66 ID:jFD194jH0
沿線が雪が多いことは周知だけど、ここの新幹線は風速が規制値以下なら、
どれくらいの吹雪ホワイトアウト状態でも走るの?
980名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:16:53.18 ID:f7zRyTMoi
【地域経済】防災・東京五輪に活用 「臨時駅構想」提案へ 静岡空港・新幹線新駅[13/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386112170/
981名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:00:51.75 ID:BcuLkcjM0
高崎は新幹線通過便を増やし、各駅停車タイプのあさま(基本的にあさまも各駅停車タイプを除き大宮〜安中榛名間通過扱い)及びたにがわの停車のみに限定させて
その代わり、高崎線に上野〜高崎間に途中停車駅大宮のみで
最高速度130キロのE657系と同じスペックの新型車両での特急を走らせたら(あかぎ・草津とは別に)ww
982名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:16:20.36 ID:tcPBQ9YUO
>>979
新幹線は運転士の視界に頼らないシステムだから視界不良は関係無いよ
風速は標準軌で安定してるから25mくらいまでなら大丈夫だったと思う
983名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:24:59.28 ID:hNWoA2RXi
>>981
高崎では無く馬鹿詐欺と言いなさい
984名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:45:56.12 ID:8MPNCZB+0
上越新幹線が雪で止まることは滅多にない?
985名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:53:21.42 ID:BcuLkcjM0
>>983

馬鹿詐欺君は「北陸新幹線 総合スレッドPart50」に行って、
馬鹿詐欺通過と書き込んでくればww〜
986名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:16:51.69 ID:tcPBQ9YUO
>>948
雪で止まるなんて無いよ
987名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:57:41.67 ID:2p4XnX2YO
北陸、上越新幹線時刻表基本パターン

かがやき 長野方面金沢 1200 大宮、富山、金沢
たにがわ 越後湯沢 1203 各駅

はくたか 長野方面金沢 1220 大宮、軽井沢、長野から各駅

と き 浦佐方面新潟 1223 上野、大宮、高崎、越後湯沢から各駅

はくたか 長野方面金沢 1240 大宮、高崎、軽井沢、上田から各駅

あさま 長 野 1243 各駅

あとは臨時でカバー
988名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:01:03.22 ID:3lskimrBI
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/l50?v=pc
989名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:03:16.81 ID:8MPNCZB+0
>>986
ありがとう。
雪で止まらないのはありがたい。
990名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:22:37.04 ID:2HGHawqk0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。

【東京】北陸新幹線part69【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/
北陸新幹線 総合スレッドPart50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385230221/
x
991名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:41:43.64 ID:5k//CJRN0
>>989
高崎駅付近で大雪が降るとポイント凍結で運休になることはありうる
新潟県内の大雪で止まることはまずありえない
992名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:08:14.17 ID:Cbn8wVR6i
>>991
流石馬鹿詐欺
993名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:18:26.71 ID:giMZZSNr0
まぁこれが全てでしょw

高崎駅16両ホーム
ガーラ湯沢駅12両ホーム
金沢駅12両ホーム
994名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:37:36.37 ID:K8S2AVWx0
「馬鹿詐欺 馬鹿詐欺」ってうるさいあほは、新潟人か
迷惑な奴だ どこからそういう考えが湧いてくるのか理解できない
995名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:42:29.02 ID:BcuLkcjM0
在日朝鮮人は高崎の事を馬鹿詐欺というらしいw
996名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:48:05.82 ID:SsOzUpUKO
さん
997名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:49:07.61 ID:SsOzUpUKO
にい
998名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:50:08.69 ID:SsOzUpUKO
いち
999名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:51:10.31 ID:SsOzUpUKO
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:52:10.71 ID:SsOzUpUKO
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。