【遷宮輸送】 近鉄特急スレ69 【本番!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
伊勢神宮(内宮&外宮)の式年遷宮も終り、いよいよ本格的に
遷宮輸送が始まる近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、短距離の特急利用・特急券値下げの話題はご遠慮下さい。
(近鉄特急の短距離利用を考える会はdat落ち)

☆時折、心の特急券を持たない
  『5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3』(メンヘラ)
  『たけお ◆TfCtR8.d7g』(私文書変造ホモ)
  『池原あゆみ4○歳』(ショタコン)
という犯罪者orそれに類するコテハンがスレに現れますがスルーをお願いしますm(_ _)m

★前スレ★
【PK引退】 近鉄特急スレ68 【特急色復活】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379156948/l50
2名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:58:59.35 ID:p87jUOsN0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。

・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
  ※ICカード(定期券)対応工事により、特急回数券タイプの磁気カード(発売は終了)が
   使えなくなっている。

・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:59:49.43 ID:p87jUOsN0
◆特急車両の編成略号
 SV:50000系(しまかぜ)
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:00:47.44 ID:p87jUOsN0
◆汎用特急車の車種毎の座席の列数
*****   1 2 3 4
AF:22600 10-14-12-14
AS:22000 10-14

AL:22000 14-15-13-15
AS:22000 14-15

NS:12200 14-17-16-17
N: 12200 14-17

NN:12400 15-17-17-17
NN:12410 16-16-18-16
NN:12600 16-16-17-17

YT:16600 11-13
YS:16400 11-16
Y:16000 17-(16-18-)14 未更新16-16

・AおよびDが窓側、BおよびCが通路側。

※一部の列車を除き、特急列車の運用は前々日に決定され
 前日昼〜夕方にかけて予約システムに反映される。

※発売順序などについては、個人サイトではあるが
 こちらを参照。(概ね正解のようです)
 ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/exp2.htm
5名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:06:33.37 ID:p87jUOsN0
『しまかぜ』カフェメニュー(主な「食事」と「おつまみ」他)

海の幸ピラフ 1300円
松阪牛カレー 1300円
特製うな重 1500円
きつねうどん 700円
みそ汁 250円
ミックスサンドイッチ 600円
サンドイッチセット 650円(コーヒーとセット)
おつまみ、
かきしぐれ煮[志摩] 500円
鯛ととかま[伊勢] 550円
あさりしぐれ煮 1000円
生ハム 600円
あらびきウインナー 500円
ピクルス 300円
おつまみミックス 200円(カシューナッツ、アーモンド、おかき)
しまかぜ弁当(幕の内) 1200円
志摩観光ホテルアイスクリーム400円(伊勢茶、プレミアムバニラ、志摩)
しまかぜカステララスク 500円

詳しくは以下を参照
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/service/menu.html

以上テンプレは終了。
6名無し野電車区:2013/10/09(水) 22:09:21.36 ID:wWcuCnUhO
いちもつ

しまかぜメニューに「心太の麺つゆ&ニラ和え」を追加キボンヌ
7名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:49:38.87 ID:m+dgdbUh0
>>1
名伊乙
8名無し野電車区:2013/10/10(木) 00:41:00.38 ID:l+RqscOSO
快急名古屋行き@1269F @kintetsu1269 9/24
彼女が違う男とセックスをしていた件
9/24 22:53
9名無し野電車区:2013/10/10(木) 03:03:59.06 ID:ewaGuij70
>>1-5
名阪乙
10名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:35:19.91 ID:61ecR/Yt0
282 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:24:50.67 ID:jHTsLLjfO
近い将来固定編成全淘汰、短編成組合せに回帰。
通勤特急、短距離輸送シフト。他社線フィーダー徹底。新幹線連絡(中長期)リニア連絡

UL、UB、IL、SV、SL、Vすべて分割解体。すべて後継編成なし
・DX席ユニット(汎用2連うち1)
・サロン席ユニット(汎用2連うち1)
・個室席(貴賓VIP車兼用)+カフェユニット(汎用2連)
・プレミアム席ユニット(汎用2連)
・阪神〜山陽直通ユニット(汎用2-4連,19m車)
11名無し野電車区:2013/10/10(木) 11:27:41.32 ID:WbWqcrsu0
固定編成の意味が解ってないね
12名無し野電車区:2013/10/10(木) 11:31:14.31 ID:O6AlB4OO0
しまかぜが火を噴いたっていうから、金欠特急かと思ったよ
13名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:44:55.93 ID:aNGQDu3C0
「NHKニュース速報」
佐世保海保によると、海上自衛隊の護衛艦「しまかぜ」から「内部で火災が発生した」と通報。
14名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:55:49.78 ID:CHI6OIOw0
15名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:51:44.71 ID:TCaDfrBv0
いまバッタ一両貸切になってる。最高。
16名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:51:26.91 ID:jc2T2faJO
隣人も近日中に伊勢神宮行くらしい。近鉄で行くのかな?乗車内や駅前でバッタリ会いたくないなぁ
17名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:18:53.40 ID:d8Dr4r+F0
>>13
「あ艦これ」って取り上げられてたなw
18名無し野電車区:2013/10/10(木) 22:49:40.57 ID:bk9Y1Ksf0
今年は伊勢神宮の参拝客1300万人いくらしいな
過去の最多記録を一気に500万人近く更新
遷宮効果恐ろしや
19名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:10:04.85 ID:0Gfcl8wyO
遷宮効果すげぇ〜な。しかしながらそれなりの恩恵を受けるはずの近鉄株が最近下がりっぱなしなのは何故?先月の増資のせいか?
20名無し野電車区:2013/10/10(木) 23:31:14.27 ID:EWCefbvw0
そりゃ、パルナスのせいだろう
21名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:11:04.96 ID:lCXh/evzO
>>20 パルナスwに社運をかけてるからなぁ。遷宮輸送が一段落する来春に全面開業で客を集めるシナリオだよな。
22名無し野電車区:2013/10/11(金) 09:08:39.73 ID:k+pm/AgiO
>>10
>・DX席ユニット(汎用2連うち1)
たとえば京セラドーム遠征(ジャニコン)波動めがけて名阪も輸送調整
大阪行特定の2〜3時間帯だけ甲も乙もDX2+一般6に増強
→増結組はタヤ庫ヒハ庫でお休み、その間甲乙とも4減車、場合によっては2両でも
→帰宅波動めがけて名古屋行8両化、増結組も元の所属線区に帰っていく

>・サロン席ユニット(汎用2連うち1)
>・個室席(貴賓VIP車兼用)+カフェユニット(汎用2連)
総理大臣が神宮参拝しても、天ちゃん一族の人がきても
定期特急の端にぶら下げ増結すれば簡単にスジ乗る、これは便利

>・プレミアム席ユニット(汎用2連)
>・阪神〜山陽直通ユニット(汎用2-4連,19m車)
21mヘセと19mヘセを連ねて、今みたいな遷宮シーズンなら
 ←D号車 姫路〜尼崎〜五十鈴川 A号車→(桜川・連解)←6号車 大阪難波〜賢島 1号車→
とかできていい
23名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:09:47.19 ID:n+bq2DDv0
まだ暑いからお花畑満開だな
24名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:13:33.56 ID:RDcYVicdO
しまかぜ…毎年恒例年末年始の越年特急運用に起用されるだろうか?
25名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:13:41.13 ID:mhJ40vsh0
アンコールは未発表の新曲です
聞いて下さい

 『引きこもりのババタンク3』

阪急ウンコ色をバカにするな!阪急がなかったらお前らヲタごっこ出来ないくせに!
もうきれた、風呂ボイコットしてやるから覚悟しとけよ、お前ら!今以上に匂っても知らないからな!!
もうきれた、トイレボイコットしてやるから覚悟しとけよ、お前ら!脱糞してウンコとワキガ臭倍返しするからな!!
26名無し野電車区:2013/10/11(金) 13:15:04.73 ID:Gmy1Ld2c0
>>25
不覚にも結構笑った。
27名無し野電車区:2013/10/11(金) 20:18:55.75 ID:ap8o3Ped0
>>10
とりあえずULやILのような固定編成特急は原則なくなるという噂は結構上がってるな
ただDXシートは今後も残るしそれ専用編成はできるらしいね
28名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:04:29.06 ID:EOhLqCBxO
DXシートは高いからレギュラーで充分。DXシートのメリットデメリット教えて
29名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:06:44.93 ID:4xFY5rlx0
>>28
メリット:グリーン車よりも割安にワンランク上の席に座れる
デメリット:たまに関西のBBA団体に遭遇するとやかましい
30名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:11:18.36 ID:EOhLqCBxO
>>29
サンクス!
デメリットは騒がしいのは損した気分になるよね。たしかに
31名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:55:23.25 ID:fcVE/zEN0
主要長距離特急は居住性の観点からもデラックスぐらいは連結してて欲しいとこだなー。
簡単な客層分けにもなるし。
32名無し野電車区:2013/10/11(金) 21:55:41.03 ID:NhngDpsq0
車掌に注意してもらいましょう。
前に雷鳥乗った時うるさい客に他のお客様のご迷惑になるので…と注意して
くれた。
33名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:11:04.26 ID:cNRE79NT0
それにしても近鉄特急の阪神・山陽乗り入れがしばらく無理なのは残念だ。
実現したら名古屋から姫路までといったかなりの長距離で近鉄特急が見れるのに。

http://www.bahnbilder.de/1024/thalys-pbka-4342-koelner-hbf-432524.jpg
34名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:19:39.03 ID:Gmy1Ld2c0
>>27
噂・・でしょ?
21020系とかはあと30年ぐらいは走ると思うが・・・
35名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:22:23.08 ID:FzQgCVRR0
>>27
あんたの脳内の噂話には興味なしだ
36名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:29:32.31 ID:3zMyhRPu0
空いているのもひとつのサービスだ。
混んでいる一般車はもちろんのこと、満席のしまかぜよりも
ガラガラの一般特急の方がはるかに快適であったw
37名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:33:24.88 ID:lCXh/evzO
明日からの連休、F1輸送に遷宮輸送が重なって、特に決勝終了後の白子→名古屋間は混みそうやね。天気も幸い良いみたいだから。
38名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:34:03.72 ID:Gmy1Ld2c0
>>36
分かるような、分からないような、分かるような、分からないような・・・
39名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:46:25.71 ID:fcVE/zEN0
>>36
満席のしまかぜよりもガラガラの一般特急の方が快適というのは分かる。
列車のグレードよりも環境に重きを置いた場合ね。

これがしまかぜみたいな人気列車じゃなくて、アーバンや伊勢志摩のようなポピュラーな車両のデラックスは比較的空いてるから、特別料金を取って空いた車内を提供しているとも取れるかな。
40名無し野電車区:2013/10/11(金) 23:47:43.33 ID:E1b4K7/s0
三重県に全国から人が集まる3連休
喜ばしいことだ
41名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:37:31.69 ID:LJUOrsF80
>>28
〇椅子の横幅、カップルディスタンスは広い

×椅子は良くない(アーバンはエコノミーでも良くないが)
×テーブルがあれしか無い
×フットレストもあれしか無い
×椅子は良くない上に、そろそろヘタリが大きい
×空気の対流が悪い
42名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:41:24.22 ID:TKEEm0Hxi
F1て全国からわざわざ見に来るほどそんなに見たいか?

ポッカ1000キロ耐久レースの方が車らしい車が走ってるだろ?
43名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:48:58.39 ID:RnxV2qbBO
>>33うがった見方かも知れないが、結局特急乗り入れを機に近鉄に乗り込まれるのが阪神は嫌なんでしょ。
44名無し野電車区:2013/10/12(土) 01:00:46.05 ID:YwVzxa7Zi
>>42
木曜からスタンドに観客が詰め掛けるのは鈴鹿だけだ
鈴鹿はF1にとって特別なレースだから世界からも観客がやって来る訳で予選・決勝で毎年約30万人動員キープしてるよ
特に今年はV8ラストイヤーだから人が集まる
45名無し野電車区:2013/10/12(土) 08:40:44.81 ID:DIectVBIO
五十鈴川の窓口でよく目にする光景。

客(必ずBBA):難波まで特急で。
駅員:難波と上本町で金額変わりますけど。
客:あ、そうなん。それなら鶴橋で。
駅員:乗車券も一緒でよろしいですか?
客:はい。

こいつは何処に行くつもりなんだ?
46名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:12:39.11 ID:A4UYLW2PO
>>45たぶん南海か阪和沿線に行くか帰るかのヤツじゃねえの?
47名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:18:11.37 ID:MaHHzAZh0
>過去の最多記録
記録を取り始めたのって平成になってからじゃんw
48名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:23:19.40 ID:MaHHzAZh0
>>45
終点までゆっくり乗りたいけど
特急料金が高くなり地下鉄も高いのだったら鶴橋まででエエわということ

目的地が天王寺なら普通にそうする
こんなことに疑問を持つ奴は大阪市外に住む土民だけw
49名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:04:07.67 ID:P3MYSAd70
因みに難波線区間は昔割増運賃だった。
50名無し野電車区:2013/10/12(土) 12:52:37.81 ID:RZq9d5zB0
>>47
1895年に統計を取り始めました
51名無し野電車区:2013/10/12(土) 13:20:21.29 ID:TX0xCUNR0
>>44
>>V8ラストイヤー

30000系のV08が歯医者なのか?
52名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:20:18.05 ID:UAi7r1QY0
エンジンの話では
53名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:08:08.67 ID:hfeOWkLk0
>>51
近鉄ヲタ丸出し
54アベノタクス:2013/10/12(土) 17:46:12.80 ID:Hv7NTfFO0
八尾に特急の一部と急行を停めて欲しい!
JR久宝寺は終日快速が、
通過型配線の布施ですら特急停まるんだから。
近鉄山田線はマナーが本当悪い!
55名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:04:42.66 ID:OPWC9Rty0
八尾?あぁそんな駅あったね
区間準急停車駅だっけ?
56名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:09:51.55 ID:0ipgteU/O
>>39
さすがにしまかぜの座席じゃ周りに五月蝿いのさえいなきゃそうも思わんが。
ただ、山陽新幹線に関しては、キツキツのさくらよりも新大阪を離れるほどに余裕が出てくるのぞみの方がいいな。
57名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:11:32.12 ID:8RxmsrPd0
平井堅の新曲「桔梗が丘」
PVには近鉄特急も映ってるし近鉄ブームやな
58名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:14:38.14 ID:KBJptmTwO
はいはい。郷土愛、郷土愛。
59名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:17:23.90 ID:8RxmsrPd0
さっそく嫉妬ッッ!!!
60名無し野電車区:2013/10/12(土) 18:56:27.99 ID:RnxV2qbBO
今日は何回か駅探からJRの遅延メールが入る。予想してたが、過密ダイヤでgdgdのようだ。その点は安定の近鉄!快速みえは安いだけでやはり使えないなぁ
61名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:07:22.89 ID:0ipgteU/O
>>60
「青空フリーパス」使ってから「しまかぜ」を使って大阪へ帰るためにはなくてはならない。
62名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:51:31.23 ID:TX0xCUNR0
>>53
すんません。なくてはならない存在なので。
63名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:23:02.70 ID:f5B7SB9E0
>>54
伊勢、名古屋方面の利用者には迷惑でしかない。
64名無し野電車区:2013/10/12(土) 20:55:10.43 ID:AuIkcz4z0
>>60
逆にあの単線・複線ミックス路線で平時はダイヤ通りだから感心してるけどね。
ラッシュ時は遅れるけど、そりゃどこの会社も一緒だし。
65名無し野電車区:2013/10/12(土) 21:57:10.79 ID:OPWC9Rty0
>>54
もうめんどくさいから隣の駅と統合して

山本八男 (準急停車駅)

でいいだろ
66名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:17:37.97 ID:RnxV2qbBO
>>64毎年F1の時期は盆と正月が一緒にきたような感じだから、多少の遅延は仕方ないよね。遅くとも安全重視で…
67名無し野電車区:2013/10/13(日) 02:01:30.34 ID:2kaniHKh0
おまえらもっと平井堅の新曲に反応しろよ
PVに近鉄特急映るんやで!
今度のミュージックステーションでるんやで!

いま日本で一番熱い私鉄なんちゃうか!
68名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:26:52.03 ID:I+Un8lqx0
特急も映ってるけど、どっちかというと大阪線スレの話題じゃね
69名無し野電車区:2013/10/13(日) 05:50:31.07 ID:33vX6Dvp0
>>・阪神〜山陽直通ユニット(汎用2-4連,19m車)
> ←D号車 姫路〜尼崎〜五十鈴川 A号車→(桜川・連解)←6号車 大阪難波〜賢島 1号車→
70名無し野電車区:2013/10/13(日) 07:39:00.76 ID:nJc4sby00
鳥羽以遠へ行くのに五十鈴川で同列車に乗換ろてか
アホくさ
71名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:40:01.34 ID:zqZ10/d3O
チケットレスは特急券は取れるけど普通乗車券は取れないから面倒だね
72名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:58:45.69 ID:E+NK7jZk0
定期券客を想定してるんだろうチケットレス
73名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:21:09.38 ID:vgcKTKX10
>>71
>チケットレスは特急券は取れるけど普通乗車券は取れないから面倒だね
乗車券をチケットレス?
仮に、乗車券をネット決済で購入する事だとしても受取りはどうするんだ?
特急停車駅や端末設置駅なら良いが、端末が無い駅の方が多いけど?

エクスプレス予約も、乗車券のe特急券との同時購入(決済)も廃止するしな。
74名無し野電車区:2013/10/13(日) 10:46:23.55 ID:zXsTAW4MO
チケットレスは定期や回数券、ICカードなどを持っている人向けのサービスだろう
つまり、常連客が相手ってこと

それに、全乗車区間と特急区間が一致しないことも多い
難波から大阪線沿線に行く場合などは特に
75名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:18:04.00 ID:STcClkAd0
>>71-72
ICカードを知らんのか
76名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:28:10.47 ID:F4EIXDNA0
>>73
株主優待券を知らないのか?
77名無し野電車区:2013/10/13(日) 11:42:46.78 ID:73cgofre0
>>67
平井賢に反応するのはたけおくらい

>>71-73
週末フリーを(ry
78名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:06:19.00 ID:nqtWuKnDO
>>70←?

乗入で狙うターゲットが対伊勢だけなら別に問題ないんじゃ てか
A号車B号車の2連なら賢島までそのまま
79名無し野電車区:2013/10/13(日) 12:44:56.46 ID:WqalryJgO
>>67
日本で1番寒い私鉄は?

答 信楽高原鉄道
80名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:32:13.16 ID:2kaniHKh0
>>79
正解イイィィィィィィぃぃぃぃぃぃぃーッッ!!!!!
81名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:15:31.45 ID:NbK6iBd20
夕方のめいはん乙が混んでるが鈴鹿だよな
82名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:31:59.40 ID:SQQIZjA7O
>>79
私鉄じゃねぇよ、馬鹿。
それに 信楽高原鐵道 だ、覚えとけニワカガキ。
83名無し野電車区:2013/10/13(日) 15:09:32.57 ID:2kaniHKh0
イヤアァァァァアアァァアァアァァァァァァァー
キンテツの未来は明るィイイイィィィイィィィィ
84名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:11:14.10 ID:yjEno/sYO
18400の話題ないのな
85名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:15:05.64 ID:WqalryJgO
>>82
第3セクターも私鉄に変わりないだろ?
あんたの論理だと、北急や泉北高速鉄道も私鉄じゃなくなるぞ。
86名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:24:39.38 ID:Cs7FhURO0
>>84
同感ww
87名無し野電車区:2013/10/13(日) 17:51:22.72 ID:2kaniHKh0
やっぱり近鉄は最高だよッ☆
おまえらもそう思うだろ!
キンテツッ!キンテツッ!
88名無し野電車区:2013/10/13(日) 18:57:00.98 ID:SQQIZjA7O
>>85
北急や泉北が私鉄?
これだからアホヲタ丸出しなヤツは…www
話にならん、あっちいけ!
89名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:03:30.61 ID:UDPu2SumO
難波1800
名張を過ぎた辺りから青山町までほぼ徐行
何だろうか
90名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:05:23.78 ID:Cs7FhURO0
>>87
確かにそうだよね。
どの車両が一番好きかと言われても即答できない。
みんな、それぞれの良さがあるw
91名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:10:36.12 ID:3DwnpH6JO
今朝の名駅からの伊勢方面特急と名阪乙13時過ぎまで満席だった!遷宮と鈴鹿が重なった影響すげぇ

そのせいか急行も激混みでかつ誘導してたから昼までLCカーがロングだった
92名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:23:16.81 ID:6KX+7N3P0
伊勢神宮様々だな
93名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:33:51.78 ID:UDPu2SumO
難波1800
青山町から徐行解除で、飛ばしていたが、津を4分遅れで出発
94名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:37:08.96 ID:U9hA+peZ0
>>89
青山町ゆきの急行で前が詰まってるんじゃないかと
95名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:53:03.10 ID:UDPu2SumO
難波1800
津出発後、しばらくしてスピードダウン。

94さんが当たりかな。
どころどころで前がつっかえて、何度も減速。

まだ富田にも着いてない
96名無し野電車区:2013/10/13(日) 19:55:01.82 ID:4fl33KYs0
F1の影響かな?
97名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:00:11.54 ID:jX4KPmz/0
京都線1907列車が狛田駅でグモらしい
98名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:14:58.40 ID:UDPu2SumO
難波1800
名古屋到着は5分遅れ

なお1号車乗車率100%
津で入れ替わっても100%でした
99名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:15:49.77 ID:bO/O2mdTO
名古屋1930発乙アーバン、満員御礼も四日市発時点でガラガラ。実質F1用白子発難波行き特急
100名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:21:56.78 ID:nJc4sby00
一席が二度売れる甲特急津停車は正解だな
101名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:44:49.06 ID:bO/O2mdTO
>>100そうかもね。白子発乙が満杯なんで、津まで急行→甲特という手は使える。近鉄、遅延拡大もなく5分程度で難なく捌いてたのはお見事やね。
102名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:46:17.20 ID:KF6r0nW60
甲特急津停車はプライド以外ではメリットだらけだからなあ

今後三重県区間の需要を名伊煮統合するという理由で名阪乙を甲にするということもできるし
103名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:29:25.80 ID:DYsNOrV40
しまかぜって間合い運用で名阪甲特急運用とか無理なのかな?
104名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:37:52.21 ID:p2iASn85O
名古屋→津間急行でも一時間ちょいだが、アーバン次は津ってだけでつい乗ってしまうんだよね。特に夕方以降は…
105名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:43:39.76 ID:p2iASn85O
>>103 団臨ならありうるかもなぁ。ただ京都〜伊勢志摩のほうが今の所需要はありそうだけどね。
106名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:44:32.40 ID:Gh2YRKKJ0
>>103
安売りするとイメージダウンになるから、しばらくはやらないだろうね
107名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:47:57.49 ID:6HOY95B50
白塚にぶち込まれた元N31がどことなく寂しそうだった。
108名無し野電車区:2013/10/14(月) 01:08:52.78 ID:6HOY95B50
>>103
送り込み以外の目的での名阪合間は考えられない。
今のまま賢島基準で編成順序を揃えているかぎりは、送り込みも×

翌朝ギリギリで大阪へ帰るのも、リスクが高い。

それに間合いというのは名阪間の利用率の高い時間。
しまかぜの定員ではアリエナイかも。
109名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:18:19.12 ID:DYsNOrV40
>>103
なるほど
その状況を考えるとやはり結構厳しいか・・・
110名無し野電車区:2013/10/14(月) 04:34:57.75 ID:MpzsWi4Ti
>>88
おいおい知らんのか

三セクの泉北高速と北大阪急行が
揃って"準大手私鉄"にカテゴライズされてることを…
111名無し野電車区:2013/10/14(月) 06:19:07.64 ID:hauZXVDfO
>>76
株優は正規の購入方法じゃないからダメだろ
112名無し野電車区:2013/10/14(月) 06:29:54.16 ID:Gh2YRKKJ0
チケットショップで買うことしか頭にない人?
113名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:12:16.51 ID:hauZXVDfO
株優1500は値段高い。1000円なら乗ってやっても良い
114名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:23:48.32 ID:0XyDvvjPO
>>103
難波625、名古屋2025でノンストップ、カフェの営業はソフトドリンクくらいでやってみる価値はありそうだ。
>>108
賢島での向きくらい変えても問題ない。
115名無し野電車区:2013/10/14(月) 07:27:23.95 ID:5OBFhKqs0
きょうも特急が混雑するのかな?
ダイヤは限界だろうから、増結した方がいいな。
116名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:07:35.73 ID:lR4rHTSN0
>>103
車内整備に時間を掛けるから無理。
全席楚々が許されないからね、備品の確認も必要だし

毎日洗車してるし!
117名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:42:28.24 ID:SjlxnOCe0
>>111
うちは半期毎に送られて来るよ
正規も何も購入するものじゃないぞ
118名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:23:08.04 ID:IbRKjQcN0
一ヶ月後の、しまかぜの予約しようと10時30分30秒くらいに旅行会社で打ってもらったら売り切れとかwww

しまかぜ舐めてましたorz
119名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:29:53.94 ID:0XyDvvjPO
>>118
チケットレスに入会してこまめにチェックすればいい。たまに△になってるから。
120名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:41:03.46 ID:B5GOl6Yh0
>10時30分30秒くらいに

なにこれこわい
121118:2013/10/14(月) 11:47:55.29 ID:IbRKjQcN0
>>119
そうですね!
たまに△になっているので、それに賭けようと思います!

>>120
しまかぜはすぐ売り切れるのはわかっていたので時報打ちしてもらおうとショッピングモール内の旅行会社に逝ったのですが、
いろいろ手違いや不幸が重なって30秒ほど遅れてしまったのですorz
122名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:49:37.05 ID:hoo9V3ux0
>>88
>>110
なんか、広義の“私鉄”と狭義の“私鉄”(民鉄)がごっちゃに
なっている感じだね。

前者は、国や地方自治体など行政が行なっている鉄道事業以外全て。
後者は、民鉄協(日本民営鉄道協会加盟)の私鉄。
泉北高速も北大阪急行も民鉄協に加盟しているので、狭義での私鉄
にも該当するね。
123名無し野電車区:2013/10/14(月) 11:53:12.84 ID:hoo9V3ux0
>>121
10:30打ちして貰うなら、駅の方がまだマシだよ。
近鉄もJRと同じく、発売開始から一定時間は旅行会社に対し
発売枠規制がかかっているから。
124名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:00:47.75 ID:0XyDvvjPO
あとはチケットレスで自分の手で10時30分打ちするかだな。
125名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:38:33.97 ID:p2iASn85O
>>117 株主優待が金券ショップで当然に出回り正規運賃払う人が少ないとそのうち配布枚数減らされたりしないか心配
126名無し野電車区:2013/10/14(月) 13:46:32.90 ID:D9CCrGzz0
>>125
でも減らされたら株を手放す人がどっと出てきそうだな
127名無し野電車区:2013/10/14(月) 14:15:51.77 ID:p2iASn85O
>>126うん、会社もそれは重々承知してるでしょ。個人株主も私鉄では一番多いと思うし。人気の優待改悪すると株価下がるからそう簡単にはできないと思うわ
128名無し野電車区:2013/10/14(月) 15:35:57.91 ID:Puk/8bdx0
この前特急券買って乗ったのにチェックされなかったぞww??

周り見たら車掌来て払ってるやつもいたとこ見ると、乗るときは普通の券だけ
買って、車掌につかまったら払うってのが普通だったり??
129名無し野電車区:2013/10/14(月) 16:24:42.85 ID:p2iASn85O
>>128 チェックも何も特急は券買って乗るもんやろ
130名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:43:47.33 ID:SjlxnOCe0
>>127
優待は維持するけど個人株主のバラ券4枚が見直されようとしてるよ
131名無し野電車区:2013/10/14(月) 17:54:18.95 ID:hauZXVDfO
名阪乞食中に通過待ちで寒いんだけど
132名無し野電車区:2013/10/14(月) 18:21:25.69 ID:p+k+ZV9y0
>>128
車掌が携帯する端末で発売済みの席が判るので
購入した特急券で指定された席に着席している場合は声を掛けられることはない
133名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:20:23.76 ID:WtlxuU2e0
回数券は早々カード化したのに優待は依然エド券配布というのがなんかね…
阪急は優待もカード化しているのに、やはり無人駅対策だろうか。

バラ売りされるのが嫌なら18きっぷみたいに入挟印押せばいいw
134名無し野電車区:2013/10/14(月) 19:23:55.08 ID:hauZXVDfO
株優はいずれ廃止するかもしくはレジャー施設優待内容を改善になる。おいらは株優無くなったら名阪○得もしくはまわりゃんせを使うよ
135名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:03:08.35 ID:p2iASn85O
自分みたいなビンボー人には縁ないけど、毎回全線パス貰える人がうらやましい
136名無し野電車区:2013/10/14(月) 20:24:15.48 ID:SjlxnOCe0
>>134
今期から志摩マリンランドが無料から3割引に変わったよ
137名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:37:56.57 ID:p2iASn85O
来年度あたりからハルカス展望台または美術館優待券あたり追加される予感がするなぁ
138名無し野電車区:2013/10/14(月) 21:49:51.29 ID:e1HJJrIb0
>>136
株優消化によく志摩マリンランド行ったわ。
腕突っ込むと、皮膚の角質を食べてくれる魚の水槽が好きw
139名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:16:41.80 ID:WtlxuU2e0
去年まわりゃんせで伊勢に行ったけれど、
伊勢志摩ライナーの車内では株優のキップを持っている人、
マリンランドやスペイン村では窓口で冊子を出している人を見かけた。
けっこう活用されているじゃんw
140名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:34:06.67 ID:jjVf61Ai0
全線株優っていくら株を買えばもらえるんだ。
141名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:45:50.58 ID:Gh2YRKKJ0
全線パスの発行条件は51,000株以上
今日の株価だと約1900万円

金券屋で売ってる使い捨てエド券は1万株で4枚
1枚あたり90万円ぐらいの計算
142名無し野電車区:2013/10/14(月) 22:50:20.26 ID:p+k+ZV9y0
>>140
全線乗車証は51,000株以上だから今だと1900万円くらい
沿線招待乗車券は1,000株からなので37万円くらい
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/G20011.html
143名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:28:33.86 ID:p2iASn85O
バブルの絶頂期って近鉄の株価確か1500円以上してたから、51000株保有となると恐ろしい額になるなぁ(苦笑)
144名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:31:38.97 ID:fcO3eofe0
株主優待券、乙特急ならいいけど、甲特急だと車内改札で見せるの恥ずかしい(貧乏臭い)w
145名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:34:35.96 ID:iKCw8dW/i
いや自分が株主のように振る舞えばいい
146名無し野電車区:2013/10/14(月) 23:58:49.16 ID:jjVf61Ai0
サンクス
1900万もするのか、1000万までなら考えるんだけどw
147名無し野電車区:2013/10/15(火) 00:00:02.85 ID:K2rBWWpH0
気にするな近鉄株なんて小遣いで買える範囲でしょう
148名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:11:55.80 ID:vj5Ogs0O0
週末フリーパス見せるほうがださい。
149名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:33:05.77 ID:AjH2HXEh0
1900万ぐらい出せない金額じゃないけど近鉄には投資する気になれん
150名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:38:25.36 ID:pI/l2JAx0
>>114
逆向きにするとカフェカーとか山側見ながらになるから不都合

>>125
5年前は5000株持ってりゃ株優年間8枚配給してたが今では10000株持ってないともらえない
※沿線施設優待乗車券なら1000株持ってりゃ年間8枚配給

>>141
株持ち続けてりゃ半年毎に4枚送ってくるから1枚あたりの計算おかしい

>>148
家族券(ry
151名無し野電車区:2013/10/15(火) 01:43:10.89 ID:pI/l2JAx0
>>149
200円くらいのときに増資も考えたが今の糞経営では増資する価値などないゎ
倫理遵法機能してないし
いまだに全面禁煙になってないのが典型
152名無し野電車区:2013/10/15(火) 02:14:44.88 ID:mqFQiS0B0
近鉄特急って立ってたらどこまででも無料だな
しないけど
昔は駅に降りたら特急券をもらう係りの人がいたし
桑名すぎたら特急券回収してたしね
153名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:34:33.01 ID:CoJWnkM80
>152
不正乗車で3倍の料金請求されても知らんけどな
区間にもよるが結構車掌が巡回に来るぞ

俺的には伊勢志摩ビスタ4最強だな
154名無し野電車区:2013/10/15(火) 06:42:06.50 ID:1/A6OBf50
平城山民如きが近鉄に糞経営とか罵ってらwwワロタ
155名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:15:00.71 ID:YLyfQwuE0
また彼の降臨か
156名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:19:59.16 ID:YLyfQwuE0
さあ今日は幹みゃーでごにょごにょして出て
無料であぼーんライナー乗って大阪逝ってフル勃起じゃー!!!
157名無し野電車区:2013/10/15(火) 07:35:48.45 ID:vj5Ogs0O0
さあ、朝ごはんのカツ丼でも食うか。
158名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:21:55.11 ID:byoDYBL30
3連休は伊勢方面の特急満席多かったな
そこでだ
近鉄は特急券がついてる伊勢方面の割引切符いろいろだしてるけど
特急が満席では乗られへん
そういう場合は特急券代払い戻しとかしてはどうだろうか?
それともすでにそういうサービスは存在してる?
159名無し野電車区:2013/10/15(火) 14:58:49.78 ID:1/A6OBf50
火消し?
160名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:27:12.34 ID:WlhUL8cMO
近鉄の火消しストッパーは大塚
161名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:49:43.07 ID:Dcmlr6QjO
何年か前に乗った事あるんだけど、名古屋を大晦日の夜中1時頃に出て伊勢まで行く特急
これって今年って言うか来年か、も走りますか?
正式な発表は例年いつぐらいにありますか?
162名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:13:08.31 ID:1/A6OBf50
また火消し
163名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:29:13.93 ID:rqlYdjZx0
22600系って座り心地いいネ!
164名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:47:21.69 ID:edzpeBXl0
>>151
>200円くらいのとき
似非株主乙
いつの話だよ過去三十年間そこまで下がったことはない
メディアート事件の時でも240円台で下げ止まりしてたぞ
165名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:16:19.61 ID:3Oa7f0540
>>158
前もって引き換えておくものです
乗車直前に引き換えに来られるのは満席承知と解します
166名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:25:12.35 ID:u1kjWw2KO
>>165
まわりゃんせで伊勢市〜鳥羽の特急券とか現地でないと引換できんで
167名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:43:06.57 ID:FRwkYnCkO
>>118
九州あたりだったか水戸納豆の設計かなんかで作られた
運行前の回送か試運転でで電柱に接触しながら走って評判の
タバコみたいな名前の列車の乗車券よりは取りやすいから安心して
168名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:15:22.61 ID:f8Npe6UXO
ヲタって回りくどい言い回し好きだよね
169名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:38:15.14 ID:r8FLZ2HdO
明日は台風26号の影響で始めてしまかぜが運休になるのか?
170名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:47:19.96 ID:LR0MpsF90
普通に走りそうな予感
171名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:12:09.37 ID:+r93X2Y10
しまかぜ発車の時間にはもう晴れてるよ。
172名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:17:10.92 ID:Yd7F+e760
>>169-171
明日は、しまかぜ運休日なんだが・・・
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/vacantseat/
もしくは貸切運行予定があるの?
173名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:22:28.07 ID:XpTwJsn50
貸切で大阪初名古屋発ともに走る
174名無し野電車区:2013/10/16(水) 02:42:50.89 ID:rSocCHP+O
セブンスターか
175名無し野電車区:2013/10/16(水) 05:19:15.62 ID:HvSeY3Vi0
>>173
それはない。2〜3週間前の水曜だったと思うが、通常の難波10時台のしまかぜと上本町地上乗り場7時台出発のしまかぜの2本の運転だったので、名古屋発はなかったと推測できる。
176名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:07:25.09 ID:aJ8ZBFFF0
そのためにわざわざ中川短絡線で名古屋線走ってるしまかぜが方向転換してたからな
177名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:10:30.16 ID:INUM/o7i0
それはないと言われてもクラツーのHPに大阪・名古屋ともに出てるんだが
178名無し野電車区:2013/10/16(水) 06:12:47.23 ID:FJJ1gIv90
前回と同じ団体が乗るとは限らんだろ
それとも借り主や行程が同じって確定情報があんの?
179名無し野電車区:2013/10/16(水) 09:39:00.21 ID:0wzmg4h/0
まぁそんなにしまかぜ見たければ、沿線で待ってれば良いじゃないか。
180名無し野電車区:2013/10/16(水) 10:25:18.80 ID:zRolY+QM0
平城山人間=似非株主
本物のアホだな
181名無し野電車区:2013/10/16(水) 11:46:58.28 ID:aVFo9PZx0
>>165
前もって引き換えておいたら時間に制約されて楽しめやんやん
帰りは18時にしようと思ってても15時にかえりたくなっても
満席で変更もきかへんやろうし
そういうお客さんにお詫びで代金返せば
お客さんの気持ちも改善するし
本数とかが昔よりすくないのも満席の原因やろうし
182名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:24:20.24 ID:NDpRj5qwO
>>181はつまり
特急料金込みの割引切符利用者が、満席で希望の特急に乗れなかった場合お詫び(特急料金相当の返金?)をすべきなのではと
これに対して何か意見ある方どうぞ
183名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:26:04.86 ID:nIeDDCi90
>>182
土下座野郎と思考が同じですね
184名無し野電車区:2013/10/16(水) 12:30:44.99 ID:Srt3cVGiO
変更したい時に空席があるかは運次第だが、全く変更できないきっぷよりは良かろう
新幹線の早特とか、きっぷではないが旅行商品とか
185名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:01:44.75 ID:+IMoObZC0
>>181
支那人乙
日本語が変だぞ
186名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:05:56.56 ID:ZpCQZIrR0
ええ感じで荒れ始めとるやん
ええぞ、もっとやれ
今日も無賃であぼーんライナー乗ってフル勃起じゃー!!!
187名無し野電車区:2013/10/16(水) 13:30:21.09 ID:EXnjopjl0
で、しまかぜの座席って使ってみた感じどうなの?
188名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:06:54.37 ID:TEjGWuna0
>>187
結構大きいかな。
178cmな自分が座っても余裕。
で、ふっくらしててリクライニングをフルで倒すと自力で起き上がるのがちょっとつらい。
189名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:35:29.96 ID:+IMoObZC0
自分で質問自分で答えることを笹オナと呼ぶ
【笹尾真比胡社長就任記念年】ジャパレ4
http://matomeru2ch.com/2ch-train/1347943154/
前スレ
【蛇】邪パレ被害者の会 3億人目【鉄道部品】
http://read2ch.com/r/train/1265547852/
190名無し野電車区:2013/10/16(水) 14:52:21.25 ID:ia/PZk7ZO
>>181
普通の切符買えばいいのでは?
割引切符は安い代わりに条件付く。
それが呑めないなら通常切符ということになる
あくまでも近鉄のサービス商品だからね
191名無し野電車区:2013/10/16(水) 19:27:07.29 ID:rSocCHP+O
まぁエクスプレスみたいに通常料金より安く便利なのもあるが
192名無し野電車区:2013/10/16(水) 21:04:13.86 ID:mEnU/i/Z0
>>188
おまえ178cmもないやんけ
193名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:41:11.24 ID:dpX01e0r0
2410系2連をアーバンライナー自由席にして併結すればいい。

そして、アーバンの4号車を食堂車に改造する。

メニューは
・天むす御膳
・カツ丼セット(伊勢うどん付き)
・カニピラフ
・トンテキサンド
・河内ワイン
・赤福(盆)
194名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:01:35.51 ID:NDpRj5qwO
>>193
自由席特急料金は100円引き程度が妥当
195名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:29:02.86 ID:EXnjopjl0
ブレーキ(鉄板曲げる機械じゃないぞ)性能はどうなるのよw
196名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:57:19.58 ID:Xn/E21YcO
んなバカに付き合う必要はない
197名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:00:23.66 ID:rSocCHP+O
自由席とか食堂車とか、お花畑か?
198名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:18:23.84 ID:Fk9cV/Lm0
18400系の大井川鉄道譲渡は無しか、実現すれば線路幅の違いで
絶対ありえない16000系とのツーショットが観られたかもしれない。
199名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:25:12.47 ID:HFjaecwH0
そのかわりY06が…おけいはんの置き換えに…いやなんでもない
200名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:36:41.48 ID:/qMT4WZM0
Y05も連れていってあげて…
201名無し野電車区:2013/10/17(木) 13:50:02.82 ID:zXBKdPhW0
金欠も傾斜搭載の新車出せや
そして名阪甲アーバン限定運用で2時間切り…あっ!
誰か名駅がパンツしないスジ引いてみてくれ…
俺には無理だ
202名無し野電車区:2013/10/17(木) 14:45:55.70 ID:rPNv00QdO
>>197
そのお花畑に水や肥料を与える香具師もいるからなぁ
203名無し野電車区:2013/10/17(木) 15:03:31.75 ID:/eyWxHlb0
>>198
一回、楽とさくらライナーの並びの写真は見たことあるんだけどな・・・
楽が団体運用で橿原神宮前にきて、さくらライナーが定期検査で五位堂に出発する前。
204名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:31:01.95 ID:cJXl7xse0
>>201
軌道間隔
架線の張り方
架線柱の位置

とか?
205名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:10:58.99 ID:M5NQ3NvxO
>>198
橿原神宮前駅構内の留置線で並んだ事があるかもしれないよ。
或は8番線と1番線での並びとか。
206名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:27:52.47 ID:A6btRctRO
>>204
μ鉄ってどうしたんだっけ?
207名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:44:26.48 ID:pbAtgCX0O
車体幅を狭くした
208名無し野電車区:2013/10/17(木) 23:42:08.87 ID:qXNdE8Es0
>>198
今度イベントあるだろ
209名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:42:46.27 ID:GUHtzO+AO
>>201が絶妙すぎてなんかもうよくわからない
210名無し野電車区:2013/10/18(金) 03:33:08.95 ID:GTvhhvow0
奈良〜三宮の快速急行に食堂車がほしい。
直通しだしてから食うタイミングがなくて困る。

・きつねうどん定食
・あなごピラフ
・柿の葉寿司御膳
・神戸牛シチュー
・赤福(盆)
・河内ワイン

これでいいだろ。
211名無し野電車区:2013/10/18(金) 06:57:27.07 ID:GUHtzO+AO
>>210

あんな短時間でタイミングなくすほうが悪い
212名無し野電車区:2013/10/18(金) 07:01:24.41 ID:fH++8FMh0
>>210
西大寺、鶴橋、難波とかでぶらり途中下車しろよ?www
駅の構内に色々食べる所あるぞ。
213名無し野電車区:2013/10/18(金) 14:47:50.77 ID:16GPcQdp0
最大痔のカレー屋まずい
214名無し野電車区:2013/10/18(金) 16:40:57.06 ID:0kbAl04X0
現状特急では行けないが、尼崎のうどん屋が好きだな
215名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:15:33.20 ID:9Zln88SK0
>>210
駅ナカ以上のものは出せないと思うがな
216名無し野電車区:2013/10/18(金) 17:17:51.28 ID:sXlGcxlN0
>>214

尼崎までなら、ダイヤ的に直通できそうだけど
やっぱ料金の問題か・・・
217名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:03:13.09 ID:iSyNeqqW0
近鉄特急車も車輪ディスクブレーキにすればいいのに
こうすれば140キロ運転可能になるが
22000系と23000系は主電動機と車輪の間にディスクブレーキを無理矢理押し込んだ変態仕様だが
218名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:36:55.59 ID:X5zTxLCUO
ディスクシステムなら任天堂に頼めばいい。
219名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:41:22.01 ID:6xqk/8S10
500円で書き換えでっか
220名無し野電車区:2013/10/18(金) 18:46:23.31 ID:hqi023Bi0
阪神なんば線って、線形でも運用でも「近鉄尼崎線」っぽいんだけどね。

阪神は10分ヘッドの運行なのに直通の快速急行は20分おきなんだから、
特急は空いてる側の20分ヘッドのどこかを使えばとりあえず三宮まで走らせることはできそうじゃね。
折り返し整備は大石か石屋川車庫まで引き上げればいいけど、
結局、有料特急としての整備を阪神側でやれるのかってのが解決しないとダメだわな。
221名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:27:13.34 ID:csa6SdT40
>>220
特に武庫川・今津利用者にとって重要な急行が走ってて空いてないわけだが
222名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:32:13.26 ID:iSyNeqqW0
>>217
追記
青山峠の下り33‰勾配を130キロで駆け降りるなんて事も可能になる
現状では600m以内に止まれないため105km/h制限だが
223名無し野電車区:2013/10/18(金) 19:52:18.10 ID:nMlUA92PO
スピードアップは軌道強化に金がかかるから無いよ。
224名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:06:20.96 ID:w4srZq+UO
つーか近鉄特急が阪神電車線に乗り入れしたいなら一般車両にすれば良いから座席指定制度を廃止すれば良いだけ
225名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:18:16.95 ID:FNi70b2i0
もし特急が阪神線に乗り入れたら阪神側も乗り入れ車と同形式の特急車を保有とかありえるかな?
ユーロスターやタリスもそれぞれ乗り入れる国の鉄道事業者が保有しているし。
まあこっちは国際列車とは違うが。
226名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:58:18.98 ID:6Wp0nvws0
またスピードアップ馬鹿が湧いてやがる
227 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/18(金) 22:29:03.23 ID:sXlGcxlN0
>>223
でも130kmは以前から出してたんじゃなかったっけ・・・
228名無し野電車区:2013/10/19(土) 01:50:56.30 ID:cVmiq9ie0
スピードアップネタはもうええわ
ほなさいなら
229名無し野電車区:2013/10/19(土) 08:06:32.22 ID:OWuivpFs0
ぶぶづけry
230 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 17:56:07.58 ID:YNJLXL9c0
>>224
阪神での特急→近鉄で言う快速急行
近鉄での特急→阪神には存在しない
みたいな感じだと思うんだけど。
じゃなきゃ快速で十分な気が・・・
231名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:36:11.82 ID:jXvUJCiO0
>>225
阪神が自前の有料特急車を保有するメリットがない。

持てば留置線も増やさねばならないし(阪神間は土地も高い)
給水や汚物処理施設も自前で持たなくてはならない。

はくたかやスーパーはくとのように、自前車両を近鉄に預けっぱなしにして
検修から何から丸投げするという手もあるが…
232名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:24:06.74 ID:iX1ic8EhO
>>230
まるで阪神の特急が近鉄の特急より格下であるかのような書き方だな
233名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:47:54.08 ID:rRtRojjQ0
近鉄式では一般車両使用の最優等は快速急行になる。
近鉄式の特急は特急料金を徴収し、かわりに最上位種別としての速達性、着席保証、快適性を提供する。

格の話をするのはアレだが、阪神やその他一般車両を使う特急と、専用車両を使用し特急料金を徴収する近鉄やJR特急は全く違う存在なのは仕方ない。

もちろん最優等種別としての特急(直通特急)の地位は、阪神、近鉄とも同じだよ。阪神の場合千鳥停車もあるからややこしいけどね。
234名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:39:09.45 ID:gghKVTBeO
無料特急と有料特急は次元が違うから、比較しても意味がないな
235名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:50:58.32 ID:cVmiq9ie0
近鉄の特急は最上位種別やないで
236名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:52:26.46 ID:2RJbih7cO
あれから25年かぁ…
237名無し野電車区:2013/10/19(土) 21:54:58.61 ID:xYR9NzuF0
>>221
なんば線内も普通列車の調整がいるし、昔の快速急行みたいに続行運転でねじ込むしかないだろうね。
全席指定ってのを売りにするなら、有料特急だからって「最速」である必要はないし。
238名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:51:02.28 ID:Xt0gYcuCO
>>236 おお同士!涙なしでは語れない近鉄にとって忘れられないメイクドラマ
239名無し野電車区:2013/10/20(日) 00:12:24.92 ID:JdYn8ZwyO
>>232 まるで?実際そうだろ
240名無し野電車区:2013/10/20(日) 07:48:46.37 ID:FzasDDWO0
>>234
逆に言えば阪神には有料特急がないからこそ
乗り入れを近鉄が進めてると見て良いのかね・・・
241名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:59:17.26 ID:yZJuX7iY0
逆を言えば阪神が渋ってる故に未だ実現してないんやろ
242名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:42:16.49 ID:MFRAuUe7O
阪神に乗入れる近鉄特急は車両や乗員、保線や電力、チケット売場等の施設を近鉄が負担して、収入は阪神のものとしたら 阪神も妥協するのでは?
243名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:42:26.85 ID:/tgYO9rti
>>236
出遅れたけど、毎年思い出す…
244名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:53:41.47 ID:umzaHRvI0
つぎの大阪難波を出ますと三宮まで途中の駅には止まりません
でええやんけ
245名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:43:43.80 ID:BWStWH1tO
25年前って何かあったか?
246名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:10:50.62 ID:ZhVGDi3I0
ロッテ戦か、何もかも皆懐かしい‥
247名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:13:59.20 ID:MFRAuUe7O
近鉄が巨人に3勝のあと4連敗
中畑本塁打で引退
いや違うな
248名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:18:00.32 ID:Pvozw0mIO
野球は日本一になれず球団消滅。ラグビー部がかつて日本一になった事があるのも知らない世代が多いはず
249名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:35:38.22 ID:ZhVGDi3I0
10.19の翌日に阪急身売りだったな。

最終戦が延長戦×2で優勝決定戦、TV朝日は中継予定無かったが、
放送予定全部変更してロッテ戦に切り替えた位だからな。
久米宏もニュース全部飛ばしたんだよ。
250名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:37:30.34 ID:RtrVn63Q0
みんな野球好きなんだなw
251名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:44:26.25 ID:cnerjidb0
実のところ「近鉄」が好きなだけで
近鉄球団が身売りすらされず消滅した今は野球ファン辞めた奴それなりにいるんじゃないの?
252名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:03:45.19 ID:U/9xtpRm0
>>241 >>242
直通列車を走らせるとなると連絡運輸に対応しなきゃいけない範囲が増えるが、
それはシステム入れる金の話だけじゃなく、職員も運用に必要な知識を覚えなきゃならない。
その負荷はどう考えても「乗り入れ先」側の距離が長くなる阪神の方が大きい。
その上、これまでなかった有料特急への対応も必要になるんだから、
簡単に「渋ってる」とかいう問題じゃない。
253名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:08:06.52 ID:U/9xtpRm0
近鉄の野球は、難波球場で「江夏の21球」を生観戦した時の悔しさが一番でかいかな。
自分は南海ファンだったけど。
254名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:33:01.65 ID:gXwBPukL0
2ちゃん高齢化の確証だなw
255名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:49:20.52 ID:umzaHRvI0
>>253
それ12410系が3両編成の新車で名阪甲専用車だった頃やがな
まぁ江夏に負けて古葉の胴上げやったがマニエルのトンネルがまずかった
でもマニエルにはシーズン中お世話になったから文句言いにくいけどな
256名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:58:12.40 ID:ZhVGDi3I0
>>251
ノリ騒動で完全撤退したわ。

10.19の年にはアーバンも登場したからな。
近鉄アゲの雰囲気が凄かったんだよ。
阿波野は急遽アーバンのイメージキャラでも登板させれてたな。
257名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:11:42.75 ID:Pvozw0mIO
野球は故佐伯オーナーが日生球場に足繁く見にいくくらい重要だったはず。野球を通じて関西の一私鉄たる近鉄という名前が全国に広まったのは事実だろ。
258名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:23:53.61 ID:Pvozw0mIO
>>249 ニュース番組ぶちぬきで野球放送したのはあれくらいだよね。阪急も南海も身売りというのは衝撃だった。関西私鉄のうち4社が球団持ってた事自体今考えると驚きでもあるけど…
259名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:37:36.30 ID:Cc8EeYi/O
ULも登場して25年なんだな。
デザイン、性能も見劣りしない、あれはやっぱり名車だ。
260名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:02:15.96 ID:jghVTbtK0
>>259
小田急の1987年に登場したロマンスカーと比べると、この頃の時代的なセンスの大きな差がよくわかる
登場したのはたった1か月しか変わらないのに。
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_oer10000hise/economy/03.jpg
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_oer10000hise/deck/03.jpg

ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_kin21000ul/economy/02.jpg
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_kin21000ul/deck/03.jpg
261名無し野電車区:2013/10/20(日) 20:44:53.58 ID:RvPc+WIJO
ULは人身の衝撃に弱いから運転台全部を南海特急ラピートのように鉄板で強度補強したほうが良い
262名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:17:43.21 ID:ZhVGDi3I0
>>258
調べたらあの試合関西では視聴率46%超だったんだなw
パリーグでは有り得ない数字だ。

当時アーバンが試運転で鶴嘴に入線してきた時、
ホームの客からどよめきの声上がってたの覚えてるw
インパクトは本当にでかかったよ。
263名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:28:51.01 ID:Pvozw0mIO
>>262マジ?いまなら半沢以上の視聴率じゃん。伊勢志摩ホテルは笑ったが。何かとミラクルを起こしてきた球団だったからね
264名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:32:29.19 ID:MbDF47NO0
>>249
翌日じゃなくて同じ日に身売り発表
265名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:48:11.13 ID:rwA5Q7aI0
>>259
名車は名車のまま廃車まで残して良いと思うんだが、そういうのは所詮、鉄オタのエゴなのだろうか?
正直22000なんてリニュ不要だと思うが、ここのファンは大多数が更新してほしいと願ってるようだし。
266名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:49:57.78 ID:tTa1wgl60
名古屋の人間からすると、
直通特急の停車駅は、
難波、三宮、明石、姫路でいいんだけどw
267名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:50:41.70 ID:rwA5Q7aI0
そういやACEて車掌側にスナックが連結されてる時でも、メロディ付きの放送流してたよね。
268名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:53:31.19 ID:Pvozw0mIO
>>266そんなの新幹線の停車駅と変わらんやろ。工夫なさすぎ
269名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:58:38.48 ID:gXwBPukL0
>>265
椅子 替えて
270名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:45:59.39 ID:A0BNmp1M0
>>263
伊勢志摩じゃなくて伊勢島だぞw
271名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:22:54.65 ID:hVuLOEUG0
>>269
フットレストもない方がマシ
272名無し野電車区:2013/10/21(月) 02:21:00.36 ID:Nz40rU6G0
ALはしまかぜ並みのシートピッチにして、
3号車は食堂車にしたらいいと思う。メニューは

・とんてき御膳
・てこねハンバーグ定食
・赤福(盆)
・河内ワイン

これだけでいい。
273名無し野電車区:2013/10/21(月) 06:57:36.69 ID:1gLkWu6F0
>272
お前は馬鹿か?

・伊勢茶
・白鷹
・神都麦酒
・伊勢茶
・御福餅
・くうや餅
・岩戸餅
・大綱出世餅
・へんば餅
・七越ぱんじゅう

これだけあればよし
他のものはいらない
274名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:30:43.47 ID:EKCmBIu/0
餅、まんじゅうだらけwww
そういうの嫌いじゃない。
275名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:28:37.82 ID:SwSRdAu40
>>273
マジレスすると、しまかぜは今後そういう限定イベントを
季節毎にやればいいんだろう。
276名無し野電車区:2013/10/21(月) 11:52:25.73 ID:7gGzTlfO0
大手私鉄16社 売上高
東急電鉄   1兆942億900万円
近畿日本鉄道 9,427億9000万円
名古屋鉄道  6,037億9,000万円
東武鉄道   5,434億700万円
小田急電鉄  5,083億3,200万円
西武鉄道   4,383億5,800万円
京王電鉄   3,904億7,200万円
東京メトロ  3,668億3,800万円
西日本鉄道  3,275億900万円
京急電鉄   2,954億500万円
京阪電鉄   2,656億2,900万円
京成電鉄   2,302億8,200万円
阪神電鉄   1,856億38百万円
南海電鉄   1,818億6,900万円
阪急電鉄   1,706億3,900万円
相模鉄道    325億8,200万円

日本第2位
277名無し野電車区:2013/10/21(月) 13:24:16.50 ID:Nqn+Xj5D0
で?
純利益と営業距離は?
278名無し野電車区:2013/10/21(月) 13:29:06.96 ID:WkIfVHTPO
バッタも更新の時期?
更新で雀蜂より上になるように頼む
そして、あの爆音を何とかしてくれ
279名無し野電車区:2013/10/21(月) 14:12:45.19 ID:LLYOzSbkO
>>265
京都に到着するときによくいる緑のペンキをぶっかけられただけの117系を見るとつくづくそう思う。
280名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:34:02.02 ID:LK/Bofdv0
名鉄すげー
281名無し野電車区:2013/10/21(月) 18:49:34.29 ID:bXueEyqC0
鉄道単体の会社と持ち株会社のごちゃ混ぜだから単純に比較できん
282名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:25:14.48 ID:hag+HUo5O
この近鉄の売上高って多分百貨店とかグループの分も入ってるよ。鉄道本業の売上と営業利益で比較しないとなぁ。
283名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:31:09.17 ID:qbM/QNwXO
なんか阪急って最下位グループなんだなあ
284名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:43:24.66 ID:otSJZx8z0
鉄道会社だけとグループ会社制といろいろ混ざってるやん
バカやな
285名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:45:20.22 ID:hag+HUo5O
>>283 近鉄は特急料金収入も加わるが、阪急はそれがないからな。客一人あたりの収入、利益で比較しないと無意味だよ。
286名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:16:13.87 ID:qbM/QNwXO
>>285
そうかぁー
しかし一位が東急なのも鉄道収益だけにしたら中位になりそう。
近鉄は遷宮効果で2年位は順位をキープするかぁ。
287名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:19:41.50 ID:V+6TGCNP0
新幹線はやっぱり利益がいいね。
平均乗車距離が長い。全列車特急。
288名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:31:00.39 ID:0rc215dg0
289名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:31:40.54 ID:QJ08YNBb0
885系か(老眼)
290名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:44:46.17 ID:hag+HUo5O
>>286 東急や阪急は本業とそれ以外(不動産等)もバランス良く儲けてる。近鉄は三重の支線が足かせ。奈良線みたいな超優良路線もあるのに…
291名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:50:54.92 ID:iC+3P6N/0
まあええやん
今年はその三重の伊勢神宮で稼がしてもらってるんやから
292名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:12:47.14 ID:hag+HUo5O
>>291そうやわな。伊勢神宮様様やから。正月も10連特急が多分走ると思うし、楽しみ。
293名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:48:08.77 ID:WYb55XdF0
近鉄でっかいビル建てるくらいやし
294名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:59:39.84 ID:CfBaWYUi0
>>293
あんまり儲けてないみたいだけどね。
295名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:15:57.79 ID:/+h3jxHR0
4連の2410系の2号車は食堂車にしたほうがいい。

・餃子
・中華飯
・天津飯
・ソーハン
・ニラレバセット
・スブタセット
・ラーメン
・赤福(盆)
・河内ワイン

これだけでいいだろ。青山町からの通勤が楽になる。
296名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:45:22.27 ID:YvM5H9o80
でその改造費と運営資金は>>295が持ってくれるんですよね
297名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:57:21.70 ID:ev+jO9dK0
近鉄さんお願い
最後に18400系と20000系の連結イベントして
298名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:40:29.18 ID:CXlXCDWR0
>>273
七越はもう
299名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:01:25.22 ID:1hTOKMvq0
>>297
むしろ、他の特急車両との併結を見てみたい。
300名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:44:03.40 ID:tS0fNdOLO
>>291-292遷宮
そんな20分の1年
ゴミ屑あぶく銭など9,427億9000万円の幾らも足しにならない。

平日朝夕通勤特急
日々の片道料金¥500の積み重ねだけが
価値
 奈良生駒⇔鶴橋
 名張八木⇔鶴橋
 橿原高田市⇔あべの
 高の原⇔京都
301名無し野電車区:2013/10/22(火) 09:15:13.21 ID:v1tAStjf0
とゴミ屑の笹汚が申しております
302名無し野電車区:2013/10/22(火) 12:21:05.08 ID:tS0fNdOLO
>>254
>2ちゃん高齢化の確証だなw

未来ある前向き発想
ネクストジェネ目線なら

UL6コテ淘汰=>置換DX車ユニット2連+一般2/4/6
 変幻自在・万能型
303名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:23:12.45 ID:fJVaR9670
UL6コテ淘汰=>置換DX車ユニット2連+一般2410/2610/5000 2/4/6連
確かに変幻自在万能だなw
304名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:27:11.76 ID:VBirfgT10
>>303
5000系なんてとっくに消えてるんだけどw
305名無し野電車区:2013/10/22(火) 17:31:54.53 ID:fJVaR9670
悪ぃ5800て打ったつもりだったわ
306名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:11:47.78 ID:SMm0uAxPI
>>302
廃業へのネクストジェネ視線ですね
後ろ向き発想まっしぐら

もう少し、収支分析をしなさい。
307名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:29:29.95 ID:klpO1kzrO
5000系か…懐かしいな。
最後は伊賀線を走ってたな。
308名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:04:18.09 ID:N+I5OXXo0
20000系「楽」は団体運用に特化した設計なんだな
転換クロスシートであるために臨時特急に使えない
309名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:03:22.92 ID:rEpphDUC0
「楽の使用時は特急料金をとる」と聞いたけれど、違うの?
310名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:24:34.01 ID:S3JiExA50
アーバンライナーのデラックスシート、意外と足元狭くてしんどくないか?
311名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:33:22.50 ID:hdhm/Gee0
同感
312名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:34:45.35 ID:CRyt4joLO
スズメバチに乗ると、アーバンには乗れない
313名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:04:33.81 ID:TdfRyIxK0
小学生のとき楽乗りたかったけど学校で乗ったのはあおぞら2だった
314名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:44:56.01 ID:TwMgihMs0
最近はアーバンはデラックスに乗らんようになった。前後間隔が狭すぎる。
あれに500円は価値がないと気づいた。
前でフルリクやられたら最悪だし。
時間帯によってはやかましいし。


ま、快速みえの転クロ510円よりかは遥かにましなんだけどね。
315名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:54:46.16 ID:hdhm/Gee0
あのフットレストって、使ってる?
俺は邪魔に思う。
316名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:18:44.78 ID:O055oNrd0
アーバンは犠牲になったのだ。
317名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:13:10.94 ID:6UY3bMUeO
雀蜂のフットレストは上質だが丁寧に扱わないと壊しそうにならない?
318名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:16:58.72 ID:oPX0JMKm0
>最近デラックス乗らんようになった

まさに俺。頻繁に乗ってるが、デラックスはもう1年乗ってない。

人間相手に嫌な気分を味わうぐらいなら、
レギュラーや、みえの510円や、2610系のほうがはるかにマシ。

座ったとたん、早速フルリクライニングにする奴は、カス脳味噌。
設備を使う権利とかなんとかほざく、精神年齢の低い、ひ弱な理屈屋。
319名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:49:31.60 ID:r2qiSSYT0
しまかぜDVD見たが
大阪から来た編成を態々
4338(4388?)〜4589で鳥羽に回送してんの?
320名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:09:24.61 ID:FPzCIAX80
伊勢志摩のDXも狭苦しい
とくに伊勢志摩はサロンが追加料金無しで乗れるからDXは損した気分になる
321名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:25:28.48 ID:CDu+LWUD0
>>318
リクライニング使って何が悪いんや
前で使われて嫌なら特急に乗るなや
平城山人間はJRにでも乗ってろ
322名無し野電車区:2013/10/23(水) 02:51:10.83 ID:FPzCIAX80
>>319
今のダイヤでは鳥羽に回送すんのは名古屋から来た編成 7011-トハ4288
323名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:00:49.58 ID:9Uys1L2u0
また笹の降臨か
カツ丼食おう
324名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:43:50.76 ID:uMk7K+2v0
しまかぜ鳥羽まで回送してるのか
志摩磯部の留置線ではダメだったのか?
325名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:26:01.59 ID:9qG3TFGjO
>>324
磯部にはつどい運転開始後からISLが引き上げてる。
326名無し野電車区:2013/10/23(水) 07:40:58.38 ID:0hKt3GtZ0
黄色い彗星の発表マダー?
327名無し野電車区:2013/10/23(水) 08:53:08.78 ID:7f9sLG2E0
ISLは帰りまでどこに留置してる?
明星に来てるのか。
328名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:08:56.68 ID:TQF/xelr0
だいたい
デラックスシートのピッチをレギュラーと同じにした
近鉄の貧乏くさいサービスが諸悪の根源だな

特急料金やDX料金を払った客に無用な罪悪感や気遣いを掛けるってw
329名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:40:24.71 ID:fhqvtwzj0
京伊特急の大削減で山陽新幹線沿線から伊勢志摩のツアーが名古屋経由になってる。
混雑する御堂筋線を使って新大阪から難波への移動は観光客には不向きなんだろう。

その結果、伊勢志摩へ行くのに名古屋経由という遠回りを強いられるようになった。
新幹線を使う距離も長くなった分、ツアー料金が上乗せになってるかもね。
330名無し野電車区:2013/10/23(水) 11:43:44.52 ID:fhqvtwzj0
で、新幹線を使う距離が長くなった分を補うためか?名古屋⇔伊勢市はJR利用限定
追加料金を支払えば近鉄特急利用可能は首都圏や静岡発着には見られるが…。
331名無し野電車区:2013/10/23(水) 13:13:15.14 ID:65jrve+o0
>>324
あくまでも個人的意見ですが、わざわざ鳥羽に回送して、しかもJRの
ホームからもよく見える6番線に留置することにより、鳥羽へ来た観光
客にしまかぜを宣伝できる効果を狙ったのではと考えています。

>>325
知っている範囲では週末はつどい運行開始前から志摩磯部にISLが引き上げて
留置されてます。
332名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:04:35.58 ID:oPX0JMKm0
>>328
全くそう。
ハード面の問題が起因してレギュラー以上に客に気遣いをさせるなんて、
他の会社の特別車両では聞いたことがない。
333名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:29:44.22 ID:7SabDllN0
>>331
>しかもJRのホームからもよく見える6番線に留置することにより
この発想はなかったわ。もしそうだったら近鉄ある意味で見直すwww
334名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:19:31.11 ID:UjIkBSnS0
賢島は広いけど本数も多いから、客扱いの後は他の駅に留置するんだね。
335名無し野電車区:2013/10/23(水) 16:30:24.51 ID:2x6UZhPm0
志摩線完全複線化は断念したの?
336名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:40:12.34 ID:0ACL3tm20
>>327
ILはイソとメセ両方ある 901-イソ4086 メセ4487-4500 他
Vはメセ 7215-メセ1514 他
しまかぜ名古屋編成はトハ 7011-トハ4288/4489-7510
しまかぜ大阪編成は引き上げない
337名無し野電車区:2013/10/23(水) 19:31:38.04 ID:6UY3bMUeO
>>335完全に減量ダイヤにシフトしたわけだし、ありえんでしょ
338名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:29:31.28 ID:Y/66P/E90
近鉄内部ではULの新車置換え計画あがってるのかな?
もう6コテは製造されないんだよな?
JRは683系の9コテを出したのに、近鉄はどんどん減車だな・・
339名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:08:00.30 ID:N/VWSb/e0
>>335
パルケ支線を作ったほうがいいでしょ。
340名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:12:02.90 ID:O055oNrd0
まえにも誰かがそんな妄想していたような…
341名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:23:48.88 ID:ltE70SHCO
阪急阪神ホテルズのグループ会社の阪神電車が乗り入れている近鉄電車のしまかぜ食事メニューが不安になってきた
342名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:24:27.09 ID:5fzVaTfJ0
あほか。
343名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:24:57.67 ID:QwfSITzY0
近大支線ならここで提案したことあるけどな。

若江岩田〜近大〜長瀬で新線を引く。
奈良線の急行系統は全て近大経由に変更し、近大に停車。
344名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:34:33.69 ID:dFygiFgh0
しね
345名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:44:51.07 ID:GRDe+Be70
>>338
もう先は見えてる

DX席車+一般席車の2連で代替だろ
SVも中長期的には個室+カフェ2連とプレミア席2〜4連バラシ
346名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:51:02.21 ID:6UY3bMUeO
>>341 半休ブランドに不信感を持つ人が増えたのは確か
347名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:53:23.22 ID:tbyU99p80
ULの代替は現時点では不要
そんなことよりも、22600系と16600系を大量導入し、
初代ULよりも古い特急車両を遅くとも10年以内に全廃させ、
老朽車の代替と車種削減を行うべき
348名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:54:22.26 ID:tbyU99p80
ULの代替は現時点では不要
そんなことよりも、22600系と16600系を大量導入し、
初代ULよりも古い特急車両を遅くとも10年以内に全廃させ、
老朽車の代替と車種削減を行うべき
349名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:01:27.80 ID:dFygiFgh0
どーでもええこと2回も言うな
350名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:03:18.96 ID:QwfSITzY0
このスレ、カス投稿が連続しているのはなぜだ?
昔は比較的まともだったのに。
351名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:22:05.43 ID:tbyU99p80
連投してしまったことは謝罪する
だが、重要なことだ
観光列車はこれ以上必要無い
隣を走る某JRのように汎用性の高い車両を大量導入して貰いたい
352名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:31:51.00 ID:Y/66P/E90
2両転クロのどこが汎用性高いんだかw
353名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:32:10.02 ID:O055oNrd0
冷蔵庫さんがお見えのようですな。
354名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:41:23.38 ID:9qG3TFGjO
JRを鬱で休職中の癖に壁越し盗撮写真をあちこちに投稿とか恥ずかしくないのかな。
355名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:42:47.06 ID:fQq8a0Mk0
Dx席500円は安い

ミュースカイの指定席なんて…
356名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:17:40.34 ID:m7LVbAz00
>>345個室+カフェ2連

UBじゃあるまいし単独運行機能はいらないだろう
10003-10004-10005と同じノリで十分
357名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:22:40.97 ID:+PUKwOBg0
明星検車区志摩神明作業所は断念したの?
358名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:28:22.75 ID:/myNbiKx0
>>337
複線化当時の鉄道雑誌では
単線で残った部分も取り組むみたいに書いてあったのに
359名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:49:15.25 ID:G92+Dwzj0
>>320
サロン券なくなったんや
360名無し野電車区:2013/10/24(木) 01:58:28.90 ID:+a18mNOs0
>>357
真珠港なら20年前にあぼーん
361名無し野電車区:2013/10/24(木) 02:09:11.02 ID:09PEHuU+0
二代目穴川駅跡に留置線が1本か2本作れるよな
まあ現時点では必要ないだろうけど
362名無し野電車区:2013/10/24(木) 04:54:01.35 ID:pRkJO0H0O
こないだ名古屋でSKE48の公演を見た帰りに時刻表調べたら21時30分にアーバンライナーがあったので飛び乗ったら停車駅の多い列車ですごく時間かかった。津と八木しか止まらないと思ったら他の駅にも止まった。新幹線にすべきだった。
363名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:38:37.74 ID:U0C4a60u0
12600系及び30000系以前の全て特急車両を、
22600系・16600系へ全て置き換えて貰いたい
そして車種を大幅に削減しよう
364名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:46:22.86 ID:l2CzxoOj0
>362
時刻表をよく見ないあなたは
新幹線に乗ってもこだまに乗ってしまいます
365名無し野電車区:2013/10/24(木) 06:57:37.93 ID:V5BGJhecP
まあ新型汎用特急の前にしまかぜをもう一本作るらしいけどな
366名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:17:16.74 ID:t0GWcMJN0
ぜかましまだ作るの?
ああいうのは予約取れないぐらいがちょうどいい気もするが……。
367名無し野電車区:2013/10/24(木) 08:13:55.24 ID:jU5qXYQi0
え?製造コストや運用コストの関係で、要検討事項のはずだよ>しまかぜ増備
京都始発を走らせてみたどころで、簡単に増備する気はないようだが
368名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:56:43.00 ID:yLVrcesu0
特急は暫くいいから
そろそろ一般車の新造しようや
369名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:39:23.94 ID:sWMGnMzc0
>>364上手い
370名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:44:27.64 ID:okH1a2Ri0
>>368
ラッシュ時でさえ減量一直線だから難しいんじゃないの?
抵抗制御車潰していきゃいいんだから。
371名無し野電車区:2013/10/24(木) 13:59:43.19 ID:t0GWcMJN0
>>370
さすがに新造無しで抵抗制御車全廃は難しいんじゃない?
ラインデリアの冷改車全廃が関の山かも。
372名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:17:27.39 ID:incGyLe+i
今も色褪せぬシリーズ21のデザイン
373名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:31:37.80 ID:5rU8KK3y0
ラインデリア車を代行新造なしで廃車にすると大阪線は朝ラッシュ上りですら大減便不可避だけどええの?
374名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:45:13.59 ID:U0rUKl690
>>373
奈良線系はギリギリ(それでも減便減車不可避)、他の地区は最早立ち行かなくなるね。。
375名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:43:22.83 ID:y9zE/BaN0
関東は個室(コンパートメント)設置列車がいくつかあってうらやましい。
376名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:53:15.83 ID:sEBUGEqcO
>>362
あんた、アーバンライナーは
「名阪のあまり止まらない特急」だと信じ込んでんだろ?

言っといてやるが、宇治山田や鳥羽、高安や東花園に
止まるのもあるんだだから甘く見てるとえらい目にあうぜ。
377名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:00:10.69 ID:BE3hb8zfO
>>371
さすがに一挙に減らす訳でもないだろう。
だが現実通勤客が増える要素なんて皆無だよ。
朝の快急でさえ昔に比べるとびっくりする位楽になったし、
特急10連も既にないだろう。
378名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:58:31.39 ID:P8vRstHt0
>>364
名古屋-大阪ならこだまでも早いw
379名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:26:59.78 ID:MCBWusXQO
弥刀行き各停を増発して長瀬を使う近大生を優遇してほすい
380名無し野電車区:2013/10/24(木) 18:48:00.32 ID:+PUKwOBg0
>>378
名古屋-大阪なら甲でも遅いw

近鉄名阪特急は名古屋・三重〜奈良・大阪
全列車乙にしろ、出来ないなら名張に全部止めろ
381名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:22:04.65 ID:UjHK5OBVO
アーバンライナーは電車の名前で種別とは違うしね
382名無し野電車区:2013/10/24(木) 19:33:34.57 ID:XNCdAKiv0
種別は特急でしょ
急行で使わないよ
383名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:39:35.87 ID:sWMGnMzc0
新幹線高いよね

座席ボロボロだし。
384名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:57:53.50 ID:N5DCXl770
しかし近鉄にも半額でもお断りしたいスナックがたくさん残ってるんだよね
385名無し野電車区:2013/10/24(木) 20:58:00.80 ID:+PUKwOBg0
木魂しか使えない人ですね
386名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:14:54.44 ID:MCBWusXQO
UL乗るとオナラしたくなるよ
387名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:31:35.71 ID:/vGFqTdHO
>>370>>371
大阪線からのお下がり抵抗制御車天国の名古屋線なんか全廃まで何年かかるやら…
388名無し野電車区:2013/10/24(木) 21:35:18.52 ID:R+UrCF0A0
近鉄の場合は車両に愛称は付いてるけど、列車には愛称は付いてないからな
389名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:04:20.30 ID:8RLGX1zIO
昭和の頃、特急券にUL7号とか書いてあったで
390名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:47:00.76 ID:uyQv0LU70
それどころか、車内放送でも「アーバンライナー○○号」って列車番号名乗ってた。
391名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:51:35.24 ID:8WfbMOBb0
明日からしょうもない書き込みは毎日プリントアウトして西青山の便所の壁に貼っとけ
392名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:55:06.28 ID:RDil6sqZ0
しまかぜをもう1編成作って名阪特急に導入できないものか
393名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:18:46.44 ID:mTfCiyYOO
スズメバチをもう20編成作って名阪特急に集中投入できないものか
394名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:31:39.21 ID:Um72lQam0
>>376
>高安や東花園に止まるのもあるんだだから
急行が通過するんですね
395名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:32:17.13 ID:gpGD2JGt0
B更新の早かった(1998年〜2002年実施)12200系NS35・NS36・NS37・NS38・NS43・NS44・NS45・NS46・NS47・NS48・NS52の
AF03〜AF13への置き換えマダー?
396名無し野電車区:2013/10/25(金) 04:17:35.76 ID:kykNpkLwI
アーバンのDXってそんなにくそか?
レールスターの指定席やJALのクラスJもエコノミーと同じだぞ。
ただ新幹線や飛行機と車体の大きさが違うから、視覚的な圧迫感が加味されるからな。
397名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:27:52.62 ID:m0Sbpy3KO
あの倒れ角なのにピッチがね
398名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:06:44.37 ID:kdjxUIXv0
そう。あんなもんレギュラーと同額にして先着様サービスにすればいい。

鉄道は伸びが低調なわりに、やることがまだまだ頭が固い。
399名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:50:38.16 ID:IbRXaM0E0
>>397
国鉄のサロ481あたりもひどかったぞ(クロハじゃないグリーンてまだ残ってる?)
前のやつがフルに倒すと頭がぶつかりそうになるほどだった
400名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:14:53.95 ID:m0Sbpy3KO
DXはT車で編成の真ん中2両が良いと思います
401名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:39:59.03 ID:IbRXaM0E0
2両もいらん
402名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:17:47.42 ID:kdjxUIXv0
デラックスをありがたがるヲタってキモイ。
一人席の奴って、たいがいデブかガリオタじゃないか。
偉そうにしやがって。

アーバンの2号車を食堂車にすればいい。

メニューは、
・とんてき御膳
・大和肉鶏入り味噌煮込みうどん定食
・お好み焼き
・ニラレバセット
・赤福(盆)
・河内ワイン

これでいいだろ。
403名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:39:20.39 ID:meDC4YAh0
黄色い彗星のカツ丼は
404名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:19:56.72 ID:NHWB8YD10
一度食堂車やワゴンサービスが無いのが当たり前の社会になると、買って乗るのが普通になって、車内の供食サービスは今相当不利だよなぁ。
しまかぜはその演出やメニューの特別さが上手くいっているように思うけど、それ以外の特急だと難しそう。

そういや東武の特急にも駅弁とか積んでるけど、これ以外にも、自販機でおなじみのニチレイの冷凍食品も売ってたな。味気ないけどね……。
405名無し野電車区:2013/10/25(金) 15:20:26.95 ID:yJncNwSH0
伊勢うどんとてこね寿司
406名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:13:42.59 ID:e3clgiz/0
しまかぜで
検索すると電車出てくるんだけど。
艦これの検索妨害。
407名無し野電車区:2013/10/25(金) 17:59:19.33 ID:QUzB9k1J0
12001、12202F43周忌
408名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:09:26.84 ID:8yM6mwJWO
あの事故からもうそんなにも立つのか。合掌
409名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:12:37.15 ID:EkB4TNHP0
1971年10月25日・・・だったっけ?
410名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:15:07.32 ID:FjJ1r1NM0
次期ULは後回し
それよりも先に22600系・16600系を増備して貰いたい
411名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:52:55.68 ID:YwusY8TJO
明日の難波発しまかぜ、1号車に空席が目立つな〜
412名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:54:57.56 ID:8yM6mwJWO
>>409 そやね。大阪線総谷トンネル正面衝突事故
413名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:00:01.24 ID:8yM6mwJWO
>>411台風でキャンセル出たのかな?しかし週末のかきいれ時に台風、しかもこんな時期に来るなよって感じ。
414名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:04:46.72 ID:74dmzgtq0
>>406
それはお互い様でしょうに。
近鉄の知りたいのに、艦これが出てくるから困るときもある。
でも、しまかぜは可愛いと思うけどな…。
415名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:12:11.50 ID:QY+RfGDU0
>>407
12226を忘れてるぞ
416名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:13:11.84 ID:hpAUk53sO
>>406
なんでひらがなで検索するんだよ、いちゃもんつけたいだけにしか見えん。
417名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:15:55.01 ID:EkB4TNHP0
>>414
馬鹿に構うなよw
「艦これ」なんかの何が良いのか分からん。
てかグーグル画像で「しまかぜ」でググったが
近鉄が大半で艦これなんて3件くらいしか引っかからなかったぞ。
418名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:19:17.60 ID:YZWTqOSkO
>>407-409
>>412

上り列車の乗務員は壮絶に殉職されたと。
運転士はブレーキハンドルしっかり握りしめて、車掌は衝突の瞬間まで乗客に避難案内をしてマイク持って立ったまま亡くなられていたと当時の新聞で読んだ。
お二人ともまだ二十代だったそうな。
鉄道員の魂を感じた。

でも何で車掌が運転室にいたのかな? という疑問がある。
まぁ彼が運転室にいて前方の異常を知って、乗客に避難案内が出来たからせめても事故の被害は小さくなったんだろうが…。

運転士・車掌他25人と廃車車両に合掌(-人-)
419名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:23:11.56 ID:EkB4TNHP0
>>416
とあるスレからのコピペだが

東方Project   vs 艦これ 東方警察でっち上げ 提督「東方はオワコン」
アイマス      vs 艦これ 重課金ガチャ比較してクラスタからぶっきぬき中
ミクヲタ       vs 艦これ ファミマとのコラボを旬切れお払い箱扱い
ミリオタ       vs 艦これ 栗田ターン 厨の軍板でのスレ乱立
ヘタリア       vs 艦これ 過去にヘタリアを不謹慎だと言っていた提督ツイ垢が艦これは問題無いと正当化
その他ゲームスレ vs 艦これ うざい宣伝レス 関係無い艦これの話をいきなり始める

こんだけ、いろんなコンテンツと対立?してる艦これだ。
確かに今回もいちゃもんつけたいだけだろうな。
艦これ厨は対立することで喜ぶ変態揃いか。
420名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:43:58.96 ID:piLzjP4qO
10月25日は反省の日
421名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:49:56.94 ID:/F2XFJvK0
だな
422名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:56:47.17 ID:dR2EifqSO
>>418
当日はかなりダイヤが乱れてたらしいから、その事で運転士に用があったのでは?
423名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:56:49.92 ID:SUIb4sMD0
>>398
鉄道利用が伸びても、鉄道会社は良いだろうけど日本の景気が良くなる訳じゃないしな。
もっと車を普及させないとね。
鉄道はエコでクリーンを謳い、車もハイブリッドが流行だが、環境破壊なんて恐竜が絶滅した時から既に始まってるのに
今更マイカー規制して鉄道利用を促進させようなんておかしいよ。

>>402
>デラックスをありがたがるヲタってキモイ。
同意。
しかもDXやG車は、普通車よりも座席列が少なくないとダメとか言う、頑固一徹さんが多いよね。
それも固定概念であって、4列でも快適な特別車はあるのにね(E259系、383系とか)。
424名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:59:50.44 ID:dISS/mNZ0
今だと「艦これ」だろ
こんなに設定に力いれてるゲームは最近殆ど無い気がする
話題になるのも納得だわ
425名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:32:14.61 ID:qLt3nmKQ0
明日は天気回復して晴れだよ。
週末は行楽日和だw
426名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:39:45.27 ID:EkB4TNHP0
>>424
話題になるのはまだわかるが、
そもそも、ここは鉄道板じゃん。
最近だと増税が大きなニュースかもしれんが
例えば、艦これの話してる途中にいきなり増税の話題、出したら
「こいつ、空気ヨメネ」ってなるだろ?
427名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:43:15.64 ID:EkB4TNHP0
>>425
台風、一気にそれてったよね。
428名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:05:55.25 ID:QY+RfGDU0
>>419
案内は最期の一声「急停車します」だけな
中川の次は八木まで止まらないから巡回の途中、
通過の榊原温泉口で下り114が遅れすぎて長時間停車になって
運転室で遅れの案内しながら待ってたんじゃない
429名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:29:53.93 ID:dR2EifqSO
それにしても、青山事故で原因を作った下りの運転士が無事だったというのは許せないね。
車止めを外した馬鹿助役は死亡したらしいが…
車止めを噛ませているという事は作業中だと、素人でも分かる筈なのに、何故車止めを外したんだろう。
430名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:03:04.64 ID:qLt3nmKQ0
33パーミルの急勾配で百数十tの列車をハンスコだけで止められるんだろうか。
33パーミルは4両編成の前後で3m近くの高低差のある勾配なのに。
431名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:16:19.53 ID:EFT+WS4p0
>>407
追悼記帳
オレンジとブルーの車体が側面のみになった映像は衝撃だった。
432名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:19:08.43 ID:EkB4TNHP0
>>430
それは自分も思った。
433名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:22:00.76 ID:5DYCxhPN0
京都―伊勢志摩、定期運行へ 近鉄の観光特急しまかぜ
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102501002740.html

来年度1本増備するらしい
434名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:42:48.48 ID:cVq17zgf0
ここで言ってたことが現実になったな
435名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:43:50.97 ID:rtNpmGI/0
>>422
特急券の拝見で先頭車両に辿り着いたタイミングだったんじゃないかな
436名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:46:42.65 ID:4JasGPms0
1本増備する意味あるか?
437名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:46:54.70 ID:rtNpmGI/0
>>433
平日は予備車として名古屋・大阪の水曜運休をやめて、土休日はフル稼働か
伊勢志摩ライナーみたいな運用になるな
438名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:53:59.97 ID:HEab2MWT0
しまかぜまた作るということは、来年も他の新車はお預けということか…
439名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:00:39.38 ID:lm1K0STdO
京都発だと西大寺と八木は通過だな
440名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:18:08.29 ID:W/FYt69s0
>>439
つ「乗務員交代}
441名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:22:58.70 ID:EkB4TNHP0
>>438
まさか、また一本作るとはな・・・
442名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:28:21.79 ID:kqh3Bu5vP
西大寺はどうだろ?
奈良からの客を取り込める可能性があるし
けど京都から乗ってもらった方が美味しいかな
443名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:34:00.06 ID:lxDLL2ZS0
まぁ現状は予備車すらないわけだし、それなりに人気が見込めるんなら作るでしょ。
444名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:42:19.21 ID:IbRXaM0E0
全検の時期をどう乗り切るかだよな
当初は長期運休するつもりだったけど、あまりにも客足が好調だから増備することにしたってことか
445名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:01:26.12 ID:QY+RfGDU0
新たに導入するのは1編成(6両)で、投資額は約15億円
えらい安いな
446名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:29:18.11 ID:hg6SWSmt0
>>445
最初の編成には設計費と製造費が含まれる
増備編成は製造費だけで作れる
447名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:41:42.30 ID:Vx4RFaiA0
京都始発を定期化するためというのはあくまでも表向きの理由で、実際は予備車確保だろう
448名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:50:58.70 ID:ksaO8EIj0
予備車としても…。
実際の所は式年遷宮効果で今は利益出してると思うけど、その先はどうするのかな?
伊勢志摩ライナーみたいにカフェ終了みたいな事にならなきゃいいけど。
てか、増備する前にハルカスのテコ入れとか優先することないのかな?
449名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:58:48.81 ID:KzI5lcoDO
>>429
下りの運転士も命は助かったが…片足切断するほどの重傷だったそうだし、後に裁判で有罪になったし…
社会的制裁(?)は受けてるからまだいいと思う。
東青山の助役は死んだから問題外だが。
450名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:59:19.46 ID:yMWR2YbA0
>>448
ハルカス全面開業日が決まってこれからという時に
どこぞの会社がやってくれたからなぁ
451名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:28:50.41 ID:iCC1Ie9R0
>>446
しまかぜの設計費は7億円なんだ
凄ぇ高いな
452名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:54:52.41 ID:+K5lV2NL0
来月の連休に伊勢神宮の遷宮をみに逝ってくるぜ
453名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:58:30.65 ID:AqbC/I8y0
>>441
検査予備もいるし
454名無し野電車区:2013/10/26(土) 05:48:19.48 ID:eB23A7WO0
>452
伊勢神宮(内宮、外宮)の狭義の遷宮はもうとっくに終わっているんだが?
あんた遷宮の意味わかってるかい?
455名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:05:23.30 ID:hg6SWSmt0
わかってて言ってんだとしても別に間違っちゃないと思うけど
わざわざ「狭義」と決めつけて文句を言うあんたの方がおかしく見える
456名無し野電車区:2013/10/26(土) 06:14:38.79 ID:/HbUW4NX0
終わるも何も、遷宮は天皇陛下も見られないんじゃナイか
457名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:40:02.62 ID:wTj4zUrg0
遷宮後の神宮を見に行く、ってことなら意味は通じるぜ。
458名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:44:25.60 ID:su0pIdl00
むしろ遷宮後が本番だろ
過去の式年遷宮も遷宮後に爆発的に参拝者が増えた
459名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:56:57.01 ID:zUZUpXZp0
>>451
え?そういう計算になるのか?
460名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:58:53.03 ID:zUZUpXZp0
>>459
あごめん。なったわ。
37-(15×2)=7
461名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:12:19.36 ID:Qj/sIg6z0
プラスチック部品は少量生産だと値段が跳ね上がるんだよ
たくさん作るほど級数的に値段が下がる。たとえ2個が3個に増えただけでも段違いになる
とくに今の車両はプラスチック部品を何千種類も使ってるから、量産による値下げ幅はかなり大きいはず
たぶん最初の2本は18億で、開発設計費が1億ってとこじゃないかな
462名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:58:43.01 ID:X4Y+5ViSI
>>461
にわか乙
開発設計費1億って、バカですか?

プラチックの量産は、何千個と量産しないと
安上がりになんないの

たった6両、いくら部品点数多くても
自動車や家電の量産効果に遠く及ばん。
463名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:32:19.55 ID:bXd9xTLb0
金型の製作費が高いんじゃないの?
464名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:51:59.98 ID:uJqKcK6AO
発注ロットってわかるかな?
1編成分のパーツ数と2編成分のパーツ数では製造コストが全然違う。
もちろん1編成分の方が高いわけだ。
だから開発費を除いた単純計算では2編成作るほうが安い。
でも発注元は1編成でも2編成作った時の値段で作れ!とか3編成目はもっと安くしろ!とか無茶をいう。
もちろん鉄道だけではなく家電や車などあらゆる業界が同じことを押し付ける。
これが国内の成型屋の疲弊の原因。
465名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:57:57.76 ID:q0NWfwdwO
還宮の次は恒例ミズノ女子ゴルフオープン

今年はどれだけ観客が来るのかな?
466名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:59:16.66 ID:15eCAQ9b0
何言ってんだ疲弊の原因はアジアの人件費との競争だろ
国内だけでやってた時はまだ「社長さんにはかないまへんなー、ガハハ」って笑いながら値引きしてたんだよ
467名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:05:30.69 ID:15eCAQ9b0
>>464
なんで「開発費を除く」んだよ
最初の2編成には間違いなく試作のコストとか乗ってるだろ、それも各部品単位で
小さなプレス部品一つとったって、設計図さえあれば一発で作れるわけじゃないんだぞ
今回みたいなケース(製造数と再生産までの期間)なら間違いなく追加発注分の方が単価は安いわ
468名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:24:51.10 ID:i4QrLHxI0
今日の中日新聞9.25京都駅出発する臨時しまかぜ写真入りで
経済面ニュースとして出ている

それによると投資額15億
京都〜賢島土日一往復
平日は貸切需要もある為、隔日運行する予定

現在連日満席の状態10月20日まで累計10万7千人乗車
当初初年度約14万人の乗車を見込んでいたが、16万人に迫る勢いとのこと
469名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:35:57.33 ID:ljeN2jsD0
大阪、名古屋便の毎日運行と検査入場の運休日を作らないためと考えれば新造する意味はある。
京都からのダイヤをどうする?
現行の特急スジ?しまかぜスジを設ける?
470定期統計資料:2013/10/26(土) 11:37:28.51 ID:GgicOxJH0
http://20m.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader1814
★zipファイルの「阪神無」フォルダー以下
「平成25年8月」の数値未発表で一部合計値比較不可能の為
 平成25年7月〜平成13年4月は以下の各駅を合計・増減から除外して再計算。
 「阪神」─「本線」─「阪神梅田」〜「千船」
 「阪神」─「なんば線」─「大阪難波」〜「出来島」
★zipファイルの「阪神有」フォルダー以下
 除外せず、「平成25年8月」の未発表数値を前年同月(平成24年8月)と同一と仮定

※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。

平成24年4月〜平成25年8月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000020916.html
[2013年10月23日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls

平成24年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000164566.html
[2013年6月4日]
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-6.xls
471名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:37:53.10 ID:25a4/JAX0
>>458
2014年の三が日が稼ぎところ

毎年春日大社に行く時に近鉄に乗っているが、この期間は京伊でもかなり混んでいる

近鉄としても京都発の定期しまかぜをこの期間に間に合わせたかったんだろうけど、無理だったんやろな
472名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:52:23.70 ID:jUJwRRrj0
京都発なら奈良市・生駒市や京都府内の他、滋賀県南部や大阪府北東部からの集客も見込める。
高槻など大阪府北東部は近鉄の大阪側ターミナルから遠く離れてるので、
京都発のしまかぜができたらそっちの方を利用するだろうな。
473名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:55:53.25 ID:6Gd9jQxF0
京都発なら奈良市・生駒市や京都府内の他、滋賀県南部や大阪府北東部からの集客も見込める。
高槻など大阪府北東部は近鉄の大阪側ターミナルから遠く離れてるので、
京都発のしまかぜができてもそっちの方も利用しないだろうな。
474名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:04:30.85 ID:rtJVPM/S0
>>468
15億円と言っても、あくまで“投資総額”だから車両製作費用だけとは限らないね。
ASKAシステムや案内表示等の対応費用もあるし、京都発でカフェを営業するためや
乗務員の訓練などの対応費用も入っているかも。

>>468
次回のダイヤ変更の内容にもよるけど、現在の団体運行時のスジを使うんじゃない?

>>472
京都観光の後しまかぜで伊勢神宮へ(あるいはその逆)と言うツアーも組めるね。
475名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:05:37.95 ID:uJqKcK6AO
>>466
わかってないなぁ〜
しまかぜ云々は置いといて、今中小下請けが直面してんのは多品種小ロット化だぜ?
小ロットのくせに大ロットの値段を押し付けるんだから、やってらんないよ。
さらに言えば中国からの国内回帰も問題。
中国人のやってた値段を押し付けてくるんだぜ?特に大手家電P(笑)
476名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:08:02.95 ID:uJqKcK6AO
>>467
開発費を除くのは当然。
なぜなら部品成型屋には出来上がった金型が届いて、それを支給原料で打つだけだから。
つまり成型屋に入るのは単純な工賃だけ。
477名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:14:43.21 ID:78zKjQY50
伊京特急にしまかぜが定期化されるのか
車両は足りるのかな?
478名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:15:24.83 ID:78zKjQY50
と思ったら1編成増やすのか
479名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:23:30.93 ID:Hm3/NqWj0
大規模点検とか車体更新が必要な時期になったら
京都発は廃止とかになるのかな?
480名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:27:12.39 ID:YejAMS1AO
>>477
京都発は不要。難波・名古屋発着の毎日運転と検査のないときや多客期は難波発と名古屋発を隔日で2往復にすればいい。

あと、間合いで名阪に…
481名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:37:36.11 ID:1DrKHV+l0
>>474
だな
名古屋・難波は土休日の名阪特急用に既にあったけど、京都に車販基地ないし
482名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:39:01.55 ID:i4QrLHxI0
土日1日一往復の観光特急しまかぜが名古屋・京都・大阪から3本も賢島駅来ると
他の特急も頻発してるんで
夕方出発まで置いておく場所、他系統特急をいらって確保せねばならんのでは
483名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:42:53.13 ID:Hm3/NqWj0
志摩線って結構回送多いよな
しまかぜ賢島・鳥羽間回送1往復してるし
伊勢志摩ライナーで白木まで回送してるのもあるよな?
484名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:44:20.86 ID:6Gd9jQxF0
だったら志摩線鳥羽線内で普通電車として間合い運用すればいい
485名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:45:30.57 ID:1DrKHV+l0
>>482
おおよそ旧1001レ・1600レのスジで明星まで回送すれば問題ないかと
486名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:49:50.61 ID:bCxFVS+o0
宇治山田より南はガラガラで、
北は切符が取りにくい現実なら、
運用次第で解決できるようなきもする。
487名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:54:28.15 ID:15eCAQ9b0
>>476
なんでプレス屋だけの話になるんだよ。それなら金型の制作費も別に必要だろ
追加発注の可能性があればいちいち破棄しないから追加は金型費が浮くし
小さい部品なら間違いなく余分に作るから(失敗や不良の可能性もあるし保守部品も必要だし)、
プレス機すら動かす必要がない
488名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:57:07.85 ID:i4QrLHxI0
>>485
賢島〜明星間46.2km
難波〜長谷寺や名古屋〜箕田位の結構な距離
志摩線自体は、大部分複線化されているから
走らせていれば下り運行障害にならんから
明星に行ったと思ったらすぐ出発で、夕方までのウロウロ時間稼ぎにすぎんな
489名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:58:17.40 ID:AqbC/I8y0
>>458
祝祭博もやってたしスペイン村も
490名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:15:28.38 ID:i4QrLHxI0
>>489
遷宮後の翌年参拝者が増加するのは、何も前回の遷宮の例だけでない
だから前回でなく、過去と書いてあるんでは

特に今回は前回より参拝者が500万人以上年間1330万予想と過去例ない程、途方もなく増えており
元々客が激増してた、ここ2〜3年のお伊勢参りと比べでも
近鉄特急利用実績が通年3割増の勢いらしいから
来年も十分期待できるし、その起爆剤がそろそろ勢いが落ちてきそうな
来年秋口出発予定の、京都発観光特急しまかぜなんでは
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 13:37:00.39 ID:bjNVBnw60
艦これ厨に荒されるしまかぜが可哀相
492名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:45:47.28 ID:wWUqu0/K0
.
近鉄特急「しまかぜ」人気 京都−伊勢志摩で定期運行へ

近畿日本鉄道が、新型観光特急「しまかぜ」を来年秋にも京都と伊勢志摩の間で定期運行させることが25日、分かった。
しまかぜは3月に大阪、名古屋と伊勢志摩を結ぶ路線で運行を始め、連日ほぼ満席。有数の観光地である京都からも集客
が見込めると判断した。

近鉄京都(京都市)と賢島(三重県志摩市)の間を土日を中心に1日1往復する。同区間の料金は特別料金を含め5千円強
となる見込み。1編成(6両)を新たに製造するため、運行開始は来秋になる見通しだ。

しまかぜは3月21日に大阪、名古屋と賢島を結ぶ路線で運行を開始した。ゆったりとした座席に大きな窓を備え、「ぜいを
極めた」作りが大きな人気を呼んでいる。

近鉄は「西日本から新幹線で訪れる利用者が、京都経由で乗車する需要も見込まれる」とみている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131026-00000514-san-bus_all
493名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:54:32.09 ID:wWUqu0/K0
何や、昨夜に出てたのか…

京伊特急が激減したことで西日本からのツアーは名古屋経由になった、しかも名古屋からは近鉄特急じゃなく快速みえ利用
1両まるごと指定席になったのでツアーで使えるようになった。

近鉄に入ってた物がJRへ、京都駅経由復活で”しまかぜ”なら加算料金が発生してもツアー参加者も納得するだろう。
494名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:58:18.03 ID:wWUqu0/K0
ただ京都発を走らすのであれば大阪難波発は大和八木に停車させる意味が無くなった。
代わりに始発駅を阪神三宮にすれば新たな需要を生み出せる、富裕層が多い阪神間への
延伸なら”しまかぜ”料金なんて苦にも感じないだろうし…。
495名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:00:37.57 ID:YejAMS1AO
>>494
しまかぜの料金なんか富裕層でなくても大したことないだろう。


あれしきの値段でギャーギャー騒ぐのは18乞食くらい。
496名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:23:33.50 ID:4J3zqRi60
>>491
俺も提督だけど、「しまかぜ=艦これだろ!」という風潮がなぁ…
497名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:28:09.55 ID:Saw6Kb/j0
>>486
伊勢志摩ライナーを志摩まで走らせのはクレームが出るかもしれないが
京都発着の”しまかぜ”が鳥羽までになってもクレームは出ないだろう。
名古屋発着の”しまかぜ”を鳥羽で救済させれば良いんだし、ただ個室は
無理だろうが…。
498名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:29:59.71 ID:YejAMS1AO
>>497
京都からなんかサニーカーで充分。難波・名古屋発着を強化しないと。
499名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:32:01.56 ID:iCC1Ie9R0
>>495
そうだね、しまかぜ乗って二泊三日で20万ぐらいだから大したことないよね
500名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:37:43.28 ID:jVw+RMrOi
>>494
しまかぜ三編成体制とし、京都からは多客日運用に限定するなら、臨時で三宮から走らせることができる。しまかぜを阪神線内で走らせるためには、乗務員訓練が必要だが現状ではむり。
しまかぜを足がかりに阪神線内への他特急の乗り入れを考えていそう。
そのための投資と考えよう。
501名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:43:22.66 ID:Saw6Kb/j0
京都発が走る土日限定で阪神三宮発着、大和八木通過の”しまかぜ”を走らせる。
平日は今まで通り、大阪難波発着で大和八木停車。阪神線内、先ずは休日1往復!
502名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:52:39.57 ID:i4QrLHxI0
>>495
確かに観光特急しまかぜ号は、プレミアムと唱っているけど
料金は施設やスピード面から見て、非常にリーズナブル

名古屋駅〜伊勢市駅比較
JR東海臨時急行いせ号が所要約1時間55分で3180円
観光特急しまかぜ号が所要1時間15分で通常特急料金+800円の3490円
503名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:53:10.65 ID:96duZ8I+0
>土日は1日1往復とする予定だ。

記者の日本語力がずいぶん落ちたもんだなあ。
意味不明。
504名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:53:21.99 ID:jUJwRRrj0
>>494
ただでさえ近鉄特急の乗り入れを嫌がってる阪神が問題だな。
505名無し野電車区:2013/10/26(土) 14:58:10.34 ID:1DrKHV+l0
>>503
君の読解力が先だろう
祝日が抜けてるのは突っ込みどころだが
506名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:05:44.76 ID:96duZ8I+0
なるほど。平日は京伊を2往復ってことね。
それなら筋が通る。なら、そう書いとけといいたいね。
どちらにしても日本語に不自由な記者だ。


ということに頭が回らない>>505は脳味噌がダニ。
507名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:21:43.28 ID:15eCAQ9b0
しまかぜ→近鉄特急
ぜかまし→艦これ

でいいんじゃね?
508名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:41:27.06 ID:1DrKHV+l0
>>506
平日は未定と読んだよ
509名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:44:51.41 ID:uJqKcK6AO
>>487
>>461からの流れでプラスチック部品の話なのだが。
そもそも予備パーツなんて1編成分作れるほども置いとくわけないだろ。
グリーンマックスやBトレじゃないんだぞ?
510名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:46:55.00 ID:E9kVQObE0
>>507
だいたいそれでフィルタリングできるが、より正確にやるならNOT検索またはキーワード(艦これもしくは近鉄)追加が有効やね。
511名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:34:08.60 ID:78zKjQY50
京伊しまかぜは
京都−西大寺−八木−伊勢市−宇治山田−鳥羽−鵜方−賢島かな
京都西大寺間ノンストップ復活だね。
512名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:42:04.99 ID:4J3zqRi60
>>500
まずは普通の近鉄特急を乗り入れさせて、好調であればしまかぜを…だと思うが
513名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:49:46.41 ID:IbFuHdXk0
>>511
松阪には停めてやらんのか?
JRに乗り変えて尾鷲熊野方面の需要はないかな
514名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:54:26.83 ID:zUZUpXZp0
以下艦コレ禁止
515名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:55:30.60 ID:RncL1fFg0
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375865252/109
516名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:04:39.43 ID:zUZUpXZp0
>>512
せやね。いきなり「しまかぜ」は、いろんな面でもハードルが高いような・・・
517名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:44:34.14 ID:EwUem3Vf0
鶴橋17時26分発の名古屋行き特急は上本町地上のりば発だった。
518名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:46:31.46 ID:4J3zqRi60
>>516
まあ、無線には[阪]があるから乗り入れさせる気はあるんだよなw
519名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:05:51.55 ID:2bIpMw/r0
京都のしまかぜ、色変えてくれんかの?
ダイヤとかどーすんだろワクワク
520名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:49:09.36 ID:Yu0XMk9R0
近鉄の知人に聞いたけど京都からのしまかぜは開業当初から決まってたみたい

ただ近鉄側はニュースになるから公表は遅くしたみたい
521名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:53:58.08 ID:DESQiY+v0
>>512
どうせ本数は少ないんだし、三宮に乗り入れるからこそ特別列車、ってのもありかなと思ったが、
ただでさえ予約が取りにくいのにさらに競争率高めても意味ないよな。
522名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:16:37.55 ID:grG+KSIP0
>>499
難波と賢島往復しても10Kほどだが。
523名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:17:47.30 ID:iCC1Ie9R0
しまかぜばかりやってないで
乗り継ぎが悪くなってる近鉄特急ネットワークの再構築しろよ
大和八木、宇治山田。鳥羽乗換が以前に比べ不便になってるぞ
524名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:29:10.50 ID:mfi7dQf+O
>>520 ILも京都発が追加設定になったよね。ただ今回はまだ一年も経ずにゴーが出たんだから、かなり自信あるようだね。
525名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:31:45.09 ID:RDBWyJV10
>>520
開業当初って奈良電の頃から決まってたのかw
526名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:10:29.45 ID:szW4EbLg0
ISLも増備したけど、検査期間ずらすために遅れて増備させてるのかな?
527名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:00:34.76 ID:jZJWC0Q+0
>>524
京都、奈良、伊勢志摩を周るしまかぜ。
プロモすればかなり需要を作れる気がするよな。
ところでこの列車の収支ってどんな物なんだろう。
志摩観や片道他の特急とか関連需要が大きいのだろうか。
528名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:12:01.13 ID:MeCQhYfc0
しまかぜ故障の場合、スナック4連で代走か。
529名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:24:37.22 ID:1pH6Fitr0
ダイヤ上は毎日運転でしまかぜを使わない日は一般型の特急車にするとか。
まぁ実際はそのスジで貸切りを走らせるか。
530名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:28:56.11 ID:Wx9a679d0
京都発パリ・リヨン行き
531名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:30:29.58 ID:zUZUpXZp0
>>520
自分も、もし自分が近鉄の偉い人だったらそうするかも。
532名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:34:35.54 ID:f5QiwgyRO
>>526
特急車両ではないけど、けいはんな線の7000系編成も、検査の予備として後から一本だけ追加したね。
533名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:44:40.99 ID:kob3B+c70
>>526
UL増備と同じく
534名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:53:37.61 ID:78zKjQY50
>>528
せめてILにしないと差が酷すぎ
535名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:55:13.02 ID:mfi7dQf+O
>>533 その増備目的で作ったネクストがブルーリボン賞を受賞。完成から十年立つけど、ULの看板的存在で活躍するんだから近鉄+近畿車輌はスゴい。
536名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:15:57.84 ID:NOo6OR+e0
11月30日のあおぞらって青色?それとも特急色?
どなたか教えて下さい
537名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:17:17.21 ID:KteOeWz20
特急色やで
538名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:33:12.79 ID:1Euw38vB0
しかも初代ビスタカー色な
539名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:41:49.24 ID:wqqoRk9OO
あおぞら色に決まっとるやん。
540名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:42:58.45 ID:oAxcC3aB0
ムラサキ色だよ
541名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:13:10.49 ID:Kl7gG8BVO
マルーンレッド
542名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:20:37.47 ID:nRzj6B5R0
近車は海外で路面電車のシェアが高いんだったっけ。
地下鉄は川重だけれど
543名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:36:34.15 ID:ezJ9cpYQ0
久しぶりにオレンジのシートの特急に乗りたい
あの座席の低くて安っぽい

もうはしってないめんなー
544名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:58:16.89 ID:oAxcC3aB0
大鐵
545名無し野電車区:2013/10/27(日) 07:44:16.03 ID:95F2wT3+0
>>492-500
編成記号SV(個室+カフェ2連)5年後計画が3本に増えたんだな
プレミアム席編成は4×1,2×3てとこだな
546名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:09:17.92 ID:xoN7t1ZP0
>>536
釣り?w

それよりNゲージ化まだか?あっ、爺と蟻はお断りで・・・
547名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:24:56.05 ID:JFtbT8xkO
食材偽装の阪急阪神に乗り入れようとした近鉄特急
548名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:04:22.81 ID:oAxcC3aB0
ULのヘコんだスカート、もう直った?
549名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:28:04.94 ID:/eU5as8z0
>>548
まだ直ってなかったような・・
550名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:51:38.38 ID:nRzj6B5R0
年とったら特急のありがたみが嫌でもわかるようになるんだ。
いまのうちに株優乞食、18キップ乞食やっておけw
551名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:48:34.83 ID:fZaqPOWrO
俺の勤務先なんて、人数が少なくてバスを貸し切り出来ないので、慰安旅行は鉄道か飛行機ばかり。
おかげで学生時代よりも特急に乗るチャンスに恵まれたよ。
552名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:30:25.35 ID:i7JR44yh0
今日、午後2時過ぎに名古屋に着くアーバンライナーのDX席に乗ってたけど、
名古屋で降りるとき、入れ替わりに乗ってきた若い2人組のゴミ清掃員?の1人に
出会い頭に足を踏まれたよ。しかも、客の足踏んでおいて、「すみません」の
一言もなく、そのままゴミ片付けに向かっていた。
鉄道会社の正職員じゃないんだと思うけど、客への挨拶も教育できていないのか?

こういうの、どこに言いに行けばいいんだ?
株主総会で指摘するのが最適だと思うけど、株なんて持ってないし。
553名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:42:39.34 ID:Oo15k94N0
>>552
近鉄HPに「意見・要望フォーム」があるから、とりあえず書きこんで送信してみたら?
回答がほしい場合は「返答 要」の方にチェックをお忘れず。
たぶん、お詫びと以後気をつけますみたいな内容で終わりだろうけど。
554名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:47:38.05 ID:r14NbB400
>>552
DXなんかに乗るからだ
555名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:11:04.50 ID:bYBqNU/U0
清掃員なんて中学生みたいに駅構内で隠れタバコしてけつかる
556名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:41:57.11 ID:FnX/NGJM0
>>552
その場で一言言えばよかったと思うよ
黙ってちゃ踏んだことすら気づいてないのかもしれないし

それより、車内清掃が始まる前に、もっと早く降りような
557名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:42:23.07 ID:q1vY5xZ10
いろんな清掃会社に下請け契約しているから名古屋だとたぶん名古屋近辺の会社だと思うよ
最低時給で働かされる仕事だし清掃なんて
だからサービスも教育もへったくれもない連中ばかりだよ
558名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:29:57.32 ID:Kl7gG8BVO
KBS京都ではなくて、近鉄ビルサービスじゃないか
559名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:35:11.16 ID:rSFTUn8W0
>>557
そういう事情を分かって
近鉄も契約している訳でしょ

サービスに拘るなら
自前の清掃業者を持てば良いだけ

つまり、近鉄の考えは
そういうのでも問題無い って言っているようなもの
560名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:40:34.09 ID:5ZgDkrL60
奈良から先に山掘って四日市くらいまで特急専用トンネルとか無理かな
途中伊賀上野くらい駅作って
561名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:44:42.01 ID:ppju0XMS0
>>560
もうすぐ、JRが作ってくれるよ!
562名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:53:13.14 ID:A+BB9E8N0
>>555
だから火事を出すんだよ
563名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:54:49.54 ID:yVHjkSSw0
伊勢市駅のJR側のところに近鉄の特急券窓口2つあるけど
日曜とかピークの時間帯は2つじゃ厳しいな
564名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:54:51.73 ID:vWRlSShb0
自動発売機
ちけれす
565名無し野電車区:2013/10/28(月) 02:08:58.14 ID:FM+vyi9N0
下り伊勢中川以南はホームで特急券買えないけど
特急券無券乗車は近鉄公認なの?
566名無し野電車区:2013/10/28(月) 02:55:05.56 ID:6U+DbdOc0
>>565
パクッ
チケレスか車内で買う
567名無し野電車区:2013/10/28(月) 05:54:07.81 ID:JSO57buJO
>>561
一瞬西にそんな金があるか、あったとしたらまたどっかに巨大雑居ビルを造るだろうと思ってしまったw
568名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:07:44.18 ID:ifkKqnpG0
569名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:13:08.63 ID:xDdMTOCM0
もう八木は京都発着のに任せて、大阪発着のは鶴橋−伊勢市ノンストップにすべき。
570名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:15:36.65 ID:xDdMTOCM0
589
「京都発着」「大阪発着」にしまかぜを付け加えるのを忘れた。スマン。
571名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:06:50.18 ID:ZjebrOCn0
京都発のをノンストップにするべき
京都を出たら宇治山田までノンストップ
572名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:29:51.72 ID:/kMStGP80
ついでに運賃・料金の消費税増税に伴う値上げも発表されてるな
573名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:38:31.99 ID:6U+DbdOc0
>>569
しまかぜの八木と四日市、それに名阪甲の津は「仕方なく」停めてんだよ
574名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:08:20.10 ID:Jc0A/MIu0
>>573
名阪甲の津停車は桑名・四日市・白子の需要を取るためなんだけどな
575名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:09:55.02 ID:sbuRMEyy0
間合い使って伊勢市=賢島間での運用もできそうだけど。
個室利用なしで休日だけでもすればいいのに。
本当本気で組めば一日二往復余裕でできるのに。

>>571
最低でも大和西大寺だけは停めようよ。
576名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:20:46.24 ID:K8ho0EVzO
>>572 久しぶりの値上げじゃね?しかも消費税転嫁の関係だから近鉄の懐には関係ないわな
577名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:22:40.82 ID:sbuRMEyy0
こんなに人気があっても一日一往復じゃね。
将来的には観光需要の高い京都口に三編成まとめての運用にならないかな。
しまかぜ乗るために近鉄使って大回りというのもいいもんだ。
578名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:24:46.63 ID:K8ho0EVzO
>>571 伊勢市は甲の標準停車駅に昇格したから、伊勢市には停めてやってくれw
579名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:28:00.01 ID:MiwmO+YgO
京都しまかぜは丹波橋・西大寺・八木停車か。(以下難波しまかぜと同じ)
上の方の意見じゃないが、西大寺通過とか短絡線からの八木通過とかだったら胸熱だったのにwww
580名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:32:50.64 ID:K8ho0EVzO
>>577 最大の人口密集地域首都圏からの利用者のために名古屋発は最低一編成は必要に決まってるだろ。
581名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:40:09.56 ID:sbuRMEyy0
伊勢志摩特急があるからそれで十分。
普通に旅したいは名古屋でプレミアムな電車に乗りたい京都でわけてもいい。
片道は名古屋から特急帰りにしまかぜで奈良や京都を巡って新幹線で帰る。
近鉄的にはいい流れだと思う。

名古屋に関しては検討の余地あるけど、大阪は不要かもな。
なんばあたりはダイヤも混んでて柔軟なダイヤを組みづらくなる。
大和八木で乗り継ぐという代替手段もある。
582名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:44:51.17 ID:Jc0A/MIu0
三方向から客が集まるならそれでええやんw
583名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:56:21.67 ID:5QvOnUqn0
>>571>>578
・・・と思ったら公式計画には伊勢市入ってたわ。失礼
584名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:57:31.60 ID:sbuRMEyy0
京都2 名古屋1で分けた場合の妄想ダイヤ
9.00ごろ鳥羽→賢島(鳥羽の宿泊者を志摩方面の観光施設へ動かす)
10.30前後 賢島→京都(伊勢志摩から奈良京都方面への回遊性の確保)
 鳥羽を11.00過ぎ伊勢を12.00前あたりをめどに停車14.00前に京都着
14.10 賢島方向に折り返し 到着は17.00 ホテルのチェックイン時間に理想的

このあと名古屋か京都に折り返せれば完璧なんだが夕焼けもきれいそうだし、
伊勢中川まで運行してゆうやけしまかぜとか言って別の需要を作れないかね。
585名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:37:15.74 ID:vWRlSShb0
>ゆうやけしまかぜ

東の特急みたいだなw
586名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:41:04.95 ID:MiwmO+YgO
おはようしまかぜ とか ホームタウンしまかぜ とか シーハイルしまかぜ とか
587名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:45:35.15 ID:kQ4ig2ya0
>>586何処のホームライナーだ?
近鉄グループとしては午前中も志摩でお金落として欲しいから
朝の運行は無いんじゃないか
588名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:04:25.21 ID:SULypoBAO
阪急阪神ホテルズ 社長辞任
589名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:15:27.68 ID:sbuRMEyy0
本当に伊勢志摩ライナーだけでも相当なクオリティーなのに、
しまかぜをたしてるんだよね。
いつのまにか京都発着の賢島行きが大幅減便しているみたい。
しまかぜで新しい需要がつくれるなら・・。

>>584
 17.00くらいに夕焼けみながら大都市に折り返したいな。
590名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:26:45.54 ID:nK0sPO9MO
>>571
運転士は何処で交代するの?
新ノ口の短絡線で交代するのか?
591名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:57:14.85 ID:LT9icY/aO
>>590
そんなややこしいことしないで、八木で運転停車して交代すればいいじゃん
592名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:20:04.80 ID:PYNBGtrX0
京都発を橿原神宮前まで走らせて南大阪・吉野線からもしまかぜ連絡してほしいな。
面倒だけど八木西短絡線経由で運転を。
593名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:27:09.32 ID:N7f3IkCdO
>>592
連絡してもどーせ乗らないんでしょ
594名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:54:00.47 ID:JSO57buJO
また京都人が東京をダシにして大阪をディスってんのか?
595名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:54:36.80 ID:sbuRMEyy0
しまかぜは確かにすごいけどなんか騒がれすぎてるような気がする。
どんなに人気があっても一日一往復じゃあ。
普通に運行すれば3往復ほどできるのに。
596名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:04:38.89 ID:KJnANfRoP
プレミアム感を出すには本数は少ない方がよい
ビックリマンチョコもヘッドが出ないから人気があった、出まくってからブームは去った
597名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:15:58.48 ID:PPFA+xcg0
【湯の山内部へ】近鉄名古屋線系統スレ36【四日市】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382969184/

建てた
598名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:16:09.60 ID:sbuRMEyy0
プレミアム感を維持したままの状態で
伊勢志摩⇔奈良京都と近鉄内を周遊してもらうために
あえてこの路線の集約させる。
このルートだと観光でもあえてこのルートを選択する人は少ない
いまの状況だと大阪名古屋撤退で京都に集約すればかなりの記事にしてくれる。
599名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:25:16.54 ID:HYK35Owm0
>>579
西大寺はともかく八木は、乗務員交代の関係上通過は出来ない。
客扱いするのか運転停車とするのかは別だが・・・
600名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:46:46.46 ID:sbuRMEyy0
>>596
100%×1
80%×3
だと企業的には後者のほうなんだろうけど、
いまは話題先行でチケットの取れないプレミア電車であることを
印象付けて少ししたら運行本数を増やして乗りやすい環境にしてくれることを
願うよ。
601名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:00:17.03 ID:1M65/dnt0
大阪京都名古屋のつぎはやはり神戸か。
1日1往復だけでもなあ。
602名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:15:35.53 ID:sbWGR/oy0
>>597
「湯の山ないぶ」って秘宝館でもあるのかと思った
603名無し野電車区:2013/10/29(火) 00:44:01.56 ID:720pqcIu0
賢島行き甲特急なんか土休のみしか運転しないわけだし、むしろしまかぜよりレアかも
604名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:21:02.71 ID:U6Q4esey0
>>597
名伊乙
605名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:29:00.84 ID:U6Q4esey0
>>603
しまかぜ効果でISLの甲特急、あとしまかぜの前後を走る
列車も結構予約埋まってるね。これが相乗効果というやつか?
606名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:36:42.98 ID:1z8IneSd0
湯の山線を延長させて、トンネル掘って京都まで突き抜けてくんねーかなぁ
607名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:52:50.36 ID:XBOU0d6S0
>>603
免許維持路線的存在で乗ってみたくなるわなw
608名無し野電車区:2013/10/29(火) 02:12:14.13 ID:720pqcIu0
しまかぜをもう1、2本作って阪伊・名伊甲特急を全部しまかぜにしちゃうと、乗れる客数が減っちゃうから
これはこれでいいんだろうな。
609名無し野電車区:2013/10/29(火) 03:09:20.64 ID:SXqSzt80O
名鉄μスカイが列車名をそのまま種別扱いしてるが、いっそ甲乙の区別止めて観光特急(しまかぜ)と特急に整理したほうがよい気がする。
610名無し野電車区:2013/10/29(火) 06:53:00.43 ID:sZMFiLFg0
>>605
伊勢志摩ライナーの予約が埋まってるのは、しまかぜ登場前からだろ。
特に土曜朝の賢島行のサロンシートとツインシートは、式年遷宮関係なしにすぐ満席になっている状況が続いている。
611名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:16:06.82 ID:GzmJHaAEO
食材偽装の阪急阪神に乗り入れようとした近鉄特急
612名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:21:02.23 ID:Nu4THQLQO
やめといてよかったよかった(棒)
613名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:55:59.12 ID:aExjCbFRO
しまかぜを間合い運用にとか言ってる奴はバカなのか?
あれは有る意味広告塔なんだから安売りしちゃ意味ないでしょ。
614名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:36:21.83 ID:UPNp2OTn0
>>
615名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:21:49.17 ID:UPNp2OTn0
>>584

A京都9.10→賢島12.00(伊勢志摩ライナー置き換え)
B京都10.10→賢島13.00(増設)
C京都15.15→賢島18.00
A京都16.15→賢島19.00

C名古屋9.21→賢島11.20
B賢島13.45→名古屋15.45
B名古屋16.21→賢島18.20

C賢島12.20→京都15.00
A賢島13.20→京都16.00
C賢島18.20→京都21.00
B賢島19.20→京都22.00
616名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:26:37.17 ID:Mi7BoFfW0
事故レス乙
617名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:39:54.03 ID:UPNp2OTn0
ダイヤを作ってみて
B13.45の部分をつどい的に間合い運用するのも面白そう。
>613 割増料金はきっちりとってイベントなどもして付加価値をつける。

ラストのB鳥羽で打ち切って運用すると
名古屋16.21→鳥羽17.50/18.10→20.40京都
いい感じに収まる。

豪華観光列車は速さより快適性を追求しているわけだから
終点の賢島まででも2時間で済んでしまう名古屋に使うより
三時間かかって観光ルートを作り出せる京都にすべて使うのが
いいのではという気がする。
618名無し野電車区:2013/10/29(火) 09:41:36.42 ID:1aMsbAIx0
>>613
俺もそう思う、京都系統が始まっても、他の伊勢特急みたいに京奈への回送がわりの運用もしないでしょうね。
619名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:04:41.01 ID:UPNp2OTn0
>>615 を修正、Aが賢島に行ったきりになってた。
B運用の名古屋16.21発から先を金土日のみにして検査や修理などにあてる。

A京都9.10→賢島12.00(伊勢志摩ライナー置き換え)
B京都10.10→賢島13.00(増設)
C京都15.15→賢島18.00
A京都16.15→賢島19.00

C名古屋9.21→賢島11.20
B賢島13.45→名古屋15.45
B名古屋16.21→鳥羽17.50

C賢島12.20→京都15.00
A賢島13.20→京都16.00
B鳥羽18.10→京都20.40
C賢島18.20→京都21.00
A賢島19.20→京都22.00
620名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:20:33.87 ID:UPNp2OTn0
Bの鳥羽18.10を京都じゃなくて名古屋に戻せばいいわけだな。
621名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:30:02.86 ID:XBOU0d6S0
>>610
団体申し込みで一般発売前に押さえさせてもらったよ。
622名無し野電車区:2013/10/29(火) 10:44:27.78 ID:CX8yWfyp0
近鉄今年はホクホクだな
623名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:47:37.90 ID:EH600/5V0
大阪発着がない時点で妄想乙だな
624名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:17:44.73 ID:UPNp2OTn0
大阪・名古屋は特急いっぱい出てる。
名古屋は東京の関係があるからしょうがない面もあるけど、
大阪は新幹線とも離れるし難波は微妙な立地、
大和八木で乗り継げるからそれでいいよ。

伊勢志摩⇔奈良京都の観光ルートに誘導できるのは価値がある。
625名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:28:59.88 ID:6mm3mM1q0
どんなけ京都にしまかぜを集約したいんだよw
ちょっと必死すぎるw
626名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:29:32.47 ID:pbZ6UpCgO
だからあれ程
小単位ユニット編成組合せ前提にしろと

今の両数で毎日運転阪・京発
 火金土:←大阪難波1号車 プレミア-プレミア+個室-カフェ 4号車賢島→大和西大寺連解←京都A号車 プレミア-プレミア B号車賢島→
 月木日:←大阪難波1号車 プレミア-プレミア 2号車賢島→大和西大寺連解←京都A号車 個室-カフェ+プレミア-プレミア D号車賢島→

増備最小限で来年と言わず今冬から毎日8連
 火金土:←大阪難波1号車 プレミア-プレミア+個室-カフェ 4号車賢島→大和西大寺連解←京都A号車 プレミア-プレミア-プレミア-プレミア D号車賢島→
 月木日:←大阪難波1号車 プレミア-プレミア-プレミア-プレミア 4号車賢島→大和西大寺連解←京都A号車 個室-カフェ+プレミア-プレミア D号車賢島→

だからあれ程
627名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:29:43.47 ID:kPKcOu1gO
>>623
京都の奴が大阪を卑下して遊んでるだけだからw
628名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:35:20.92 ID:pbZ6UpCgO
ああ1〜4A〜D号車番は逆な
629名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:43:06.99 ID:CX8yWfyp0
>>624一応大阪の中心なんだけどな
灘波は
630名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:52:44.59 ID:BJc+LUJC0
さすがに京都集中はいかんでしょ
631名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:06:33.13 ID:Mi7BoFfW0
快速急行より遅い最大痔経由の特急なんて乗りたないわ
632名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:06:40.94 ID:aExjCbFRO
結局京都厨かよw
633名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:22:51.86 ID:Mi7BoFfW0
そんなに京都〜伊勢志摩が重要ならここまで減便されんわな
634名無し野電車区:2013/10/29(火) 13:30:38.35 ID:sRbr5WTM0
今E5系グランクラス乗ってるけど、しまかぜの方が座席ふっくらしてる気がする。
でも軽食弁当かデフォで付いてて、飲み物飲み放題は驚いたなぁ。
専属アテンダント付きは一緒だわね。

強いて言うと高級感は個人的にはE5
の方があるけど、しまかぜも負けてはいない!長文ごめん。
635名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:28:07.19 ID:WrhbqUs9I
>>634
いやいや、貴重な体験レポありがとさん。
636名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:42:00.38 ID:Bm9Frtiz0
>>626
典型的なチラシ裏な奴だなw
637名無し野電車区:2013/10/29(火) 17:48:54.96 ID:PqIfOwgBO
「しまかぜ」には専属の板前(シェフ?)て乗ってないのだな、
車内でカレー仕込んだりピラフ炒めたりしてる訳ではないのか
638名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:00:09.62 ID:tBd64eAF0
>>637
>(シェフ?)

任天堂のとんでもなく古いゲーム思い出したw
639名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:01:50.60 ID:BJc+LUJC0
今や業務用冷凍食品やチルド製品の普及で、レストランですらそこで一から十まで調理してるとは限らないしね。サイゼリヤが店で包丁をほぼ使ってないのは有名だ。

電車の空間も限られるし、本当はちゃんと調理してほしいけど、食事が全てでもないから、及第点ではないかな?
むしろ、いま斜陽な関西中京で新たに食堂車を造ってくれたのはすごく嬉しかった。
640名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:03:16.55 ID:xMUa6DP5O
昔、関西鉄道は国鉄東海道線に対抗する為に乗客に弁当を配っていたらしい。
何時の時代でも供食サービスは好評だろうな。
641名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:26:55.67 ID:aExjCbFRO
六両固定で丸一両を食事用フリースペースに当てたのは画期的だな。
人気が落ち着けば季節事に食のイベント企画をやればいい。
642名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:35:35.60 ID:720pqcIu0
つうか、たかだか2時間しか走らない車内で一から作ってたら、できあがる前に目的地に着いちゃうだろ。
冷食チンか調理済み具材積んで仕上げだけやってるのかはわからんが、
注文して数分で出てくるんだから、ファミレスと同程度には加工済みの材料を使ってるんだろうね。
643名無し野電車区:2013/10/29(火) 18:52:12.48 ID:720pqcIu0
しょせん車内でゆっくりできるのは1時間程度なんだし、
開業&遷宮補正効きまくりのここしばらくを過ぎてそこそこ落ち着いたら
わざわざ「食堂車」に食いに行く客なんていなくなるだろうから、
食事付きプランとして売ればいいんじゃね。
予約制にしてメニューも絞った方がいいもん食えるだろうし運営側としてもやりやすいだろ。
644名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:03:12.72 ID:Bx/CN5UU0
食堂車ならユーロスターにもあるね
http://www.eurostar.com/uk-en/travel-information/on-board/eurostar-food
645名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:13:50.90 ID:GzmJHaAEO
食材偽装の阪急阪神の社長は記者会見で自分の会社の社員をまるで能無しみたいな発言をしてまで誤表示としたかった。大阪は船場吉兆といいクズばかりだよな!食材偽装の阪急阪神に乗り入れようとした近鉄特急のフラッグシップである、しまかぜの食材は大丈夫なのか?
646名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:56:42.85 ID:XDDeISiG0
>>644
ユーロスターは食堂車じゃなくて自分の席で食べる
一等車は飛行機みたいに全員に機内食が付いて、席まで配りに来る

あとは売店の近くに小さいテーブルが1つあるだけ
そこで立ち食いしてもいいけど、普通は席まで持って帰る
647名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:38:05.24 ID:BJc+LUJC0
>>643
それはありだね
どうせ時間帯的に一往復しかできないし、伊勢行きをすこし遅らせて、伊勢発をすこし早めたら昼を車内で食べるプランが成立しそう。
クローズドドアというのも好都合だ。
648名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:06:35.14 ID:z4Avmxn60
ひょっとして京都発のしまかぜを運転するためにわずかばかりの京伊特急残したのかな?
1年後京伊特急はしまかぜのみになったりしてw
649名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:39:04.62 ID:LGo+mFl30
>>626このほうがいいや
650名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:32:58.98 ID:b2fSbwjD0
今の京伊特急4往復から1往復減便してしまかぜを入れるのかな
それか4往復は残したまましまかぜ専用のダイヤを作って京伊は5往復体制にするのか
それだと単純な増便ダイヤだけど、需要がしまかぜに集中して従来の4往復が閑古鳥になったら笑うよ。

新たに増備する1編成は14億5000万、随分と価格が下がったね、1編成18億円なのに3億5000万もお買い得に、京伊は4両編成版しまかぜにするのか?
651名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:47:01.09 ID:FgvRkUi20
検査時は【NSEスーパーはこね】みたいに【Aceしまかぜ】を走らせればいい。
あの表示窓にしまかぜと表示されたらと想像だけで濡れる…
652名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:54:08.26 ID:/fzVp/3H0
>>650
安くなったのは、設計費が浮いたからじゃね?
653名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:22:07.98 ID:2X9okbVM0
DVD見てるが
京伊特急って
きょうい
って讀むの?
654名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:23:33.50 ID:EFUymJae0
>>652
最初は2編成作ってるから差額は7億だよ
設計費が7億?
655名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:50:27.20 ID:AyL6eyjIO
なにわともあれ造らなくていいよもうw
656名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:52:15.73 ID:xXA/uZrG0
公式プレスに
『増備車両:6両編成×1編成 計6両』
とあるけど、それでも4両を製造すると思う??
657名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:56:36.46 ID:+LIYVZVU0
京伊間って地図見ればすぐ分かるけど、相当大回りしているから
最初の一時期を過ぎたらみんな高速道路に移ってしまい、あまり定着しなさそうな気もするけどな。
658名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:12:01.87 ID:hk55hMQr0
3時間近い乗車時間は、しまかぜにこそ好適じゃないかな?
659名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:24:21.56 ID:hMYBtJAi0
>>657
いや、ゆったりとした列車の旅を味わおうとしない人は元から高速使ってるよ
ましては、高速より高くつくしまかぜなら尚更でしょ
660名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:13:27.61 ID:x4Ovl6Pn0
鉄道を移動手段として捉えると、確かに車が優勢になることもありそう。
でも、しまかぜは違う。乗ることそのものが目的なのだ。
多くの人にしまかぜに乗りたいと思わせた結果が、今の盛況じゃないかな?
661名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:25:55.35 ID:o75AD8310
あんなもの「乗ることそのものが目的」じゃなくて
「乗ることも目的の一つ」程度じゃないと悲しいわ
662名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:01:58.57 ID:SWzCATD60
しまかぜのピラフとかカレーはレンジでチーン♪じゃなかった?
カフェ車で注文待ちしてる時音鳴ってたけど。
火の付く調理器具を設置する時って、色々手続きいるんじゃなかった?
663名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:24:22.18 ID:EaT152ASi
>>654
そんなもん、近車と近鉄の関係じゃろ。
近鉄は是が非でも増備したいとは思ってないじゃろ。近車が受注欲しけりゃ値はさがる。
664名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:42:01.55 ID:Eko0rDcr0
いまのところは>660のような状況で
しまかぜにのること自体に価値があって名古屋と大阪から駆け込んでいるが、
やがて>>661のように選択肢の一つに落ち着いていくだろうと思う。
今のうちにツンとしておいて名古屋客大阪客に応対しているが、
デレッと京都方面に来てくれるならいつでも会えるわともっていく。
状況みて割増料金とるけどワンドリンクサービスとかも検討でしょう。
665名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:56:33.00 ID:yuLS0GqsO
>>502
料金や時間はともかく、ほとんど単線区間で運転停車の多い急行「いせ」と比較するのはいかがなものかと…
666名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:14:08.39 ID:o2i+KQwAO
名阪甲をしまかぜのオール座席バージョンに置き換えてほしいわ。
個室やサロンは省略、カフェも簡略化してソフトドリンクやスイーツ販売のみ、座席で食べる形で。
それか、アーバンライナーのDXを廃止してプレミアムシートにするか。
667名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:17:53.05 ID:l5o6efoCO
名阪甲は詰め込みたい時もあるだろうに
668名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:24:50.93 ID:o2i+KQwAO
>>667
2時間詰め込まれて乗るくらいなら新幹線か、時間が合えばワイドビューしなの乗るわ。

それか、「青空フリーパス」を使ってて名古屋方面から帰るときにもぜひ「みえ」で伊勢市や鳥羽まで行ってでも「しまかぜ」を利用したいので、帰り便の難波行きの賢島発をあと3時間くらい繰り下げてもらいたい。
669名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:46:56.02 ID:EFUymJae0
>>662
今はIHがある
ガスよりずっと効率いいし電車なら電力も十分あるから、あとは需要と供給の問題だけ
670名無し野電車区:2013/10/30(水) 14:43:35.55 ID:IzYEPPO40
>>668
名阪間でワイドビューしなのなんてよっぽどの物好きしか乗らない。
一般人は新幹線か近鉄特急の二択。
671名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:34:23.57 ID:ZkAntKNU0
>>666
>アーバンライナーのDXを廃止してプレミアムシート
これは、まだしも
>しまかぜのオール座席
これは厳しいだろ。
「しまかぜ」は1日1往復だが
名阪甲って・・・
672名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:38:04.42 ID:0ZaPUvj90
有料特急の近距離利用、500円の近鉄特急と、300円の383・683系のHL
どっちがお得感あるだろうか・・
673名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:54:24.86 ID:5/yTwtl90
食堂車の熱源は、昔は石炭コンロだったらしいけど、1960年頃から電熱器使ってるよ。
今ならIHってのはそうだろうけど、本格調理するほどの時間がないからなぁ。
674名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:01:18.23 ID:5/yTwtl90
名阪しなのは、381系の頃に一回乗ったことがあるけど、
みどりの窓口で切符買おうとすると、ちゃんと言ったはずなのに『自動的に』新幹線の特急券が出てきたwww
コレジャナイって言うと「しなのに乗るのか!?」と露骨に変な顔されたわ。
675名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:26:32.60 ID:zXxM6Y3y0
なんで緑十字展でハルカスの展示やってるのよw
ドカヘルとか安全靴とか防毒マスクとか扱うメーカーの展示会だぞ
676名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:37:39.79 ID:whySyk/J0
>>674
鳥取駅ではまかぜ2号の特急券を大阪まで頼むと目をらっきょうのように
見開いて驚かれるぐらいですから。
(当日朝ではなく前もっての購入でね)
677名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:13:36.58 ID:5T9/LpLni
普通驚くわいw
678名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:25:31.48 ID:QkVz+FD70
そういう鉄ヲタもいるだろ
679名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:22:26.61 ID:o75AD8310
近鉄で名古屋から京都へ行く変人も居るらしいな
680名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:24:00.16 ID:Re/rrqA50
それ窓口で買おうとしたら、職員にあっちと新幹線の方を指差されたり。
681名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:50:00.27 ID:mCgIkDea0
近鉄で難波〜京都を特急で乗るとか
682名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:00:20.73 ID:Vs7i1myM0
だから鉄ヲタは普通じゃないんだって!
一般人の常識が鉄オタには通じないのは当然で
鉄ヲタの狂気が一般人に理解不能なのも当然なんですよ
683名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:09:47.46 ID:bdaKmAlx0
一度やってみたい、あべの〜名古屋
684名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:45:18.49 ID:5/yTwtl90
>>681
マジレスすると、難波〜京都は知らんが
阪京は奈良線沿線からだと乗換のためだけに都心側に出なくていいんで、それなりに便利だったよ。
オタかどうかは関係なくレアな需要だとは思うけどね。
685名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:52:40.62 ID:5/yTwtl90
>>683
空席案内で普通に出てくるし、やりたきゃやればってことですね。
686名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:00:35.96 ID:gTbfb2gKO
ポイント失効の直前に、あべの〜京都で特急に乗った
乗車券がアホみたいに高かった覚えが
687名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:22:36.69 ID:b2fSbwjD0
南大阪線の特急料金は500円で統一されているのに他線へ乗り継ぎの場合は何故か統一料金で計算されない馬鹿高い。
688名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:40:25.12 ID:whySyk/J0
あべの〜京都って、京都着いた瞬間、「これだけ特急代払って
着いた場所がここかよ」という虚脱感に襲われる。
途中もチンタラ走るし。

もちろん、やってもフリー切符の時しか乗らない。

暇なら上本町〜五十鈴川でも乗ったほうが面白い。
689補足:2013/10/30(水) 23:42:03.46 ID:whySyk/J0
特急代が同じ1280円ということでね。
690名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:18:00.54 ID:91wlN+Lw0
阿倍野橋から湯の山温泉への臨時特急に乗り継げないかな?
691名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:52:01.24 ID:COQ5myKIO
休日ダイヤで阿部野橋7:10発→7:45橿原神宮前8:20→8:23八木8:31→9:23津9:28→四日市には9:49着
これでサマーライナーには間に合うのかな?
692名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:56:52.31 ID:bDBwqhHb0
>>690
湯の山線→吉野線ならやったことある
http://10up.20ch.net/s/10mai1892997.jpg

たぶん逆も可能
693名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:29:54.05 ID:CK7giXf90
7:45橿原神宮前8:20
乗り継ぎは30分以内じゃなかったか?
694池原あゆみ46歳:2013/10/31(木) 02:08:38.61 ID:tbt4XNEk0
JR北海道の特急の車内スクロールで、
「近鉄、観光特急しまかぜ、
京都〜伊勢志摩にも運転」
なんて流れたから、
近鉄関係スレを眺めているのだが、
車両、増備なの?

情報が早くてついていけんな。
695名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:37:54.43 ID:bDBwqhHb0
>>694
そう
1編成増備することになった
696池原あゆみ46歳:2013/10/31(木) 03:26:58.20 ID:xMFsOp8a0
アーバンライナーのように、
気前よく、十数編成造ってもいいのに。

製造費、高いんだろうけど、
こんな殿様営業なら、
すぐにもとは取れるだろうしね。

団体客って、
みな、どこへ行くの?
伊勢神宮は分かるけど、
その他の観光地は低迷しているはずで、
特に「ここが大人気」と思い付かない。
697名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:46:50.31 ID:COQ5myKIO
>>693
そうか…じゃ一本あとでも一緒になるので。

休日ダイヤで阿部野橋7:40発→8:15橿原神宮前8:20→8:23八木8:31→9:23津9:28→四日市には9:49着

で、サマーライナーは…何時発だっけ?
698名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:51:20.90 ID:bDBwqhHb0
>>697
毎年微妙に違う
今年は10:28だったからそれでもアウト
699名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:14:50.40 ID:L66FXnSe0
名古屋・京都の特急券頼むと
新幹線や在来線の案内するのがいい駅員さんですか?
だまって発券するのがいい駅員さんですか?
オタ的には後者のほうがいいよね?
700名無し野電車区:2013/10/31(木) 10:47:53.45 ID:CMVS+i4Q0
>>699
一般客には「新幹線ではない」と念押ししてくれた方がいいから「きちんと仕事してるな」と思うだけだ
701名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:52:36.04 ID:CdhvBVTc0
>>687
利用率不振に尽きる。
あべの〜橿原はぎりぎり500円区間に収まるが、飛鳥まで行くと…

>>694
>JR北海道の特急の車内スクロール

そんな所で出ていたのがすごいw

>>696
自分なら相差で海産物食べるかシマカンに泊まる。
702名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:34:37.39 ID:CK7giXf90
なんか必死やな
703名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:11:06.82 ID:G8zhlu0P0
>>701
おそらく共同通信配信記事を北海道新聞のヘッドラインニュースに採用し、それがJR北海道の特急の車内情報LEDに流れたのでは。

ネットでも、関西ローカルのニュースが全くエリア外の河北新報とかの配信でYAHOO!ニュースに載ったりw
704名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:23:23.06 ID:4ajOivVv0
>>694
北海道民に近鉄とか、絶対に解らん人のほうが大半だろうな
そもそも私鉄文化が無いし北海道は
705名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:40:45.97 ID:6RQUXmdfO
>>704
北海道にも昔は私鉄が有った様だけど、年配の人しか知らないだろうね。

札幌の地下鉄や函館の路面電車は私鉄とは違うし…
706名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:01:24.95 ID:wIddxhrC0
JR北海道の特急列車も近鉄特急も国内の有料特急では好きなほうだ。
707名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:05:31.60 ID:joigJoySO
近鉄バファローズが消えて10年近くになるし、
近畿・東海地方以外での知名度が落ちるのも仕方ないか
708名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:27:59.90 ID:6RQUXmdfO
京阪なんて関西以外では「何それ?美味しいの?」って扱いだろうね。
709名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:52:03.52 ID:CdhvBVTc0
>>705
ちほく高原鉄道。
三セクだが、小学生でも鉄道好きなら知ってそう。

近ツーに関しては、それ自体は業界大手として有名としても
近鉄と関連があることまでは知られて無さそう・・・

>>708
そのうえ、技術は持っているのにことごとく報われないイメージ。
710名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:54:00.68 ID:zRE3Kcfb0
近鉄のこと「ちかてつ」って読む人もいると聞くし。
711名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:17:03.11 ID:PAU9ABQaP
>>709
クラツーは関西版のみロゴの下に近鉄グループと書いてあるが、他エリアでは謳っていないのはなんでだろ。
712名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:19:55.49 ID:pVGeqQQBO
折角のしまかぜ効果も今日の虚偽表示会見でチャラになるんじゃないか?しっかりしてくれよ。
713名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:38:29.64 ID:Sn1YWYkk0
>>712
しまかぜ効果→スペイン村開業効果のようにそのうち飽きられ終了
虚偽表示会見→赤福や白い恋人のようにそのうち忘れられる
結局チャラにw

しかし近鉄は沿線開発だけでなく虚偽表示やその謝罪まで阪急からパクっていたとはww
近鉄が生み出したビジネスモデルって何なんだろうね?
714名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:39:35.68 ID:iOJKFicFO
食材偽装の近鉄グループww
715名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:44:49.74 ID:mGEz0aDa0
今週末3連休も名古屋〜伊勢系統の名伊系中心に阪伊特急も
前売しっかり売れてるから、まだまだお伊勢さんの力と
しまかぜの呼水効果は抜群だ。
元々当日寸前買いが基本の販売実績で
前売それほど期待できん特急券が、関西での伊勢信仰は東海地区より絶大な
はずなのに、名古屋系統のがよく売れているという事は
jR東海の好調決算で式年遷宮効果と、うたっているように
関東方面から相当以上に、呼び込んでいるんだろうな。
716名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:50:44.93 ID:evUl2wU30
>>710
亀田浪江乙。
遂に本丸に現れたか。
717名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:33:20.85 ID:4WY3CnHl0
近鉄特急積立金サービスって使ってる人いるのか?
クレカじゃないので中学生でも使えるはず
718名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:35:32.27 ID:pDBxSXo+0
アンチクレカ厨がうるさいから設定したんだろ
719名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:37:51.03 ID:ZAQeOUDh0
偽装じゃないけど宝生苑セクハラ裁判はどうなった
720名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:48:10.44 ID:5wso6vrk0
←橿原神宮前 京都→
    NS56+AL18

2号車は食堂車。
721名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:05:51.23 ID:yXb7kZ8YO
>>715 中間決算は良い数字が出るのかね?久しぶりに株価見たけど、増資以降全然上がってないなぁ。あ、次の日曜日は大学駅伝もあるから伊勢神宮周辺はかなり混むはずだよ。
722名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:24:38.45 ID:w+95KktX0
偽装というか誤表示騒動は本当のところどうなってるのかよくわからん騒動だよな
卸売業者が偽ってたとも、ホテル側が偽ってたとも取れるから真相がよくわからんね
とりあえず、マスゴミの煽りを真に受けない方がいいのは間違いないだろうけどw
723名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:33:12.40 ID:lnhs+Dqb0
例年、全日本大学駅伝と、鈴鹿サーキットの国内4輪最高峰スーパーフォーミュラー最終戦と
女子ゴルフ ミズノクラッシック伊勢志摩は同じ日に開催するんだけど
今年のゴルフとレースは翌週日曜開催なんだな
724名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:54:09.41 ID:lnhs+Dqb0
そういや、ミズノクラッシック中継番組内恒例
近鉄の観客輸送風景と、お伊勢さん・賢島等沿線宣伝タイムがあり
去年は新参レッド伊勢志摩ライナーが登場してたけど
今年は間違いなく、あれでしょ
それも名古屋・大阪ダブル編成で並ぶ、奈良テレビ制作特番のような絵で
725名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:25:33.76 ID:qUV//64PO
近鉄グループ企業の一部は、心の特急券ならぬ、良心を失ったようだな。
そういう体質の企業は、膨大な有利子負債を抱えて、いずれ破綻するぞ。
726名無し野電車区:2013/11/01(金) 06:55:21.08 ID:NJ8z3wj2O
「しまかぜ」のシートて本革とかいてあるが、何の革?
まあ俺には牛の革もクラリーノも見分けられんが
727名無し野電車区:2013/11/01(金) 10:28:13.10 ID:AdY8Na2l0
みやこコーナーのカウンターがクラリーノのビスケット張りだったな
728名無し野電車区:2013/11/01(金) 11:18:02.81 ID:si/vcUos0
京都発着のしまかぜもできることだし、大阪発着のしまかぜは八木通過にして、
八木とか奈良県内のしまかぜ需要はは京都発着に任せればいい、
729名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:04:19.60 ID:bBQfrlT+I
>>726
牛さんの革だったよ
試乗会の時、PPTで説明もあったし
型にあてて切り抜く前の革のサイズは牛さん

一席あたり、1頭分近くを使うとか言ってたわ
730名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:13:03.25 ID:5br2FN2Y0
土曜日に難波→近鉄名古屋のアーバンライナーに乗りたいと思うのですが、
席が取りやすい時間帯、取りにくい(すぐ満席になる)時間帯があれば
教えてもらえますか。
近鉄の特急に乗ること自体初めてです。
731名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:23:08.64 ID:zuwAG9GQ0
>>730
どの列車も30分前はガラガラ、10分前には窓側が埋まる
前日までに買っておくか、買ってから駅近辺で食事するくらいに構えてればよろしいかと
732名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:29:10.61 ID:twFCro+U0
>>730
まぁだいたい>>731の通りだけど、夕方頃だと30分前でほぼ満席になることもあるぞ。
時間帯指定ないってことは何か名古屋に用があって乗るんじゃないのか?
それなら昼頃がお勧めだな。特急券買ってから弁当でも買いに行って、
車内で車窓眺めながら食うと、別に大した景色じゃなくても何か「旅」した気分になれるし。
733名無し野電車区:2013/11/01(金) 17:45:15.47 ID:NJ8z3wj2O
窓際が売り切れたら2人並びの席とれないのとちがう?
734名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:09:52.90 ID:rUMFOptA0
そうだね
735名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:18:01.46 ID:JbzrDLpz0
その場合は通路側同士横2列
736730:2013/11/01(金) 18:39:32.72 ID:5br2FN2Y0
>731,732
早速のレスありがとうございました。参考になります。
第一希望は朝9時発、そこで満席だったら次の10時発です。

ちなみに、DXカーが気になっていまして…。
座席の幅や前の席との空間等、ゆったり快適なのであれば、
DXを取ってみたいなとも思います。
737名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:44:06.32 ID:B+NKXE1rO
自分の隣に知らない人が座ったらどうしますか?
738名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:22:57.57 ID:+ihoUlas0
さすがに、しまかぜ車内の食事は偽装してないだろうなw
739名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:38:34.87 ID:lwTEWbTH0
しまかぜのシート、牛革だと言っときながら実は豚革だったりとか
740名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:40:22.42 ID:lnhs+Dqb0
DXカー設備めちゃいい割に、値段名古屋〜津なんか特急料金200円増しで
乗れてるし、そんな値段でも普通車より空いてるし最高だな

ワイドビュー南紀のキロハのグリーン車なんか
中央ドアを境に、行ったり来たり見比べても
ちょっと見では、どっちがグリーン車かわからない位
差異ないけど、値段的には差異あるな
741名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:36:01.29 ID:g8YPvViO0
>>736
雀蜂の方がお勧め
>>740
あー、ひだに使ってる3列のは、まだマシだけど
742名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:49:11.96 ID:hxEwfgWQO
アーバンのDXに期待すると、アテが外れる
横4列と3列の違いだけ、という程度の認識でいたほうがよい
まぁ、値段が値段だし
743名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:10:07.76 ID:rZ823blo0
>牛さんの革だったよ
松阪か?伊賀か?
744名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:10:27.86 ID:lZMDyo8Qi
アーバンが登場したときのDXはそれなりの価値観があった。時代とともに
745名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:13:27.93 ID:tXv+eTB1O
>>744
というか、前の方がよかった。
746名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:39:49.00 ID:JbzrDLpz0
座席を改良する必要は無かった
改良ではなく改悪であった
747名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:54:18.23 ID:tXv+eTB1O
>>746
同じDXでもSLとは雲泥の差だな。
748池原あゆみ46歳:2013/11/01(金) 21:58:31.59 ID:kfSV+m9B0
アーバンライナー、レギュラーカーの、
初代の椅子、良かったよね〜。
12200系タイプなんだけど、
形状を改良した上、
シートピッチが広いから、
「特急普通車では最高クラス」だった。

今でも、185系踊り子あたりに乗った後、
(伊豆急下田からバス+駿豆線で抜けて、
三島から名古屋へ新幹線)
アーバンライナーに乗ると、
「シートピッチの差はものすごいな」と、
実感する。
749名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:04:58.36 ID:tXv+eTB1O
とりあえずいまのULの座席は弁当が食いづらくて仕方がない。それしまかぜ、SL、雀蜂、ビスタがその点秀でてるのはもちろん、ISLや更新スナックの方がましだな。
750名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:08:57.22 ID:Jis2UZc80
>>749
要するに座席自体ではなく、テーブルが糞ってことだよね
751名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:21:06.37 ID:U1SzOKwaO
俺は膝に乗っけて食べる。
752名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:28:57.92 ID:NJ8z3wj2O
ビスタの階下とかサロンとかグループで弁当広げるのに具合がいい
753名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:29:21.31 ID:tXv+eTB1O
>>750
テーブルが最も糞。
あと、DXはSLもだが、枕が中途半端かつ枕カバーがない。
754池原あゆみ46歳:2013/11/01(金) 22:30:23.42 ID:R1KYgBqJ0
膝掛けテーブルって、
ひっかけたら、
弁当がひっくり返ってしまいそう。

それと、ネクストは、
なぜ、窓かまちがないの?
飲み物テーブル、
後付けしたけど。
755名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:32:37.04 ID:kgY2rW2yi
弁当食うなよ臭い
756名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:34:39.34 ID:j36D4N3f0
特急なんだから食わせてやれよwww
ロングの通勤車でやられると腹立つけど。
757名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:43:35.43 ID:U1SzOKwaO
たまに通勤車で肉まんを食べてるオバハンが居る。
758池原あゆみ46歳:2013/11/01(金) 23:24:10.81 ID:FItS917B0
アーバンライナー、レギュラーカーの、
初代の椅子、良かったよね〜。
12200系タイプなんだけど、
形状を改良した上、
シートピッチが広いから、
「特急普通車では最高クラス」だった。

今でも、185系踊り子あたりに乗った後、
(伊豆急下田からバス+駿豆線で抜けて、
三島から名古屋へ新幹線)
アーバンライナーに乗ると、
「シートピッチの差はものすごいな」と、
実感する。
759名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:30:12.00 ID:fNuLxLVs0
特急ソニック普通車の中央部のシートピッチを実体験すると
もう他の車両で驚くことはないんだろうなという気になってしまった・・・
760名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:25:32.96 ID:gYSbvy7o0
>>755
特急はいいだろw
761名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:52:43.60 ID:gHv2vc79O
>>752
当たり前だよ。そういった目的に作られてるんだから。
762名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:53:52.35 ID:1X7UzfPQ0
>>740
国会議員パスorフルムーンパス用
763名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:20:40.48 ID:Z86rnFYI0
アーバンのデラックスがいいって人は本当におめでたくて仕方ない。

煽りではないが、それで満足できる人が本当にうらやましい。
764名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:01:48.07 ID:YveCcXJg0
DXは最低でも雀蜂の椅子を改良して出してくれないと
765名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:19:03.22 ID:on3pjKun0
ハイハイ、黄色い彗星、黄色い彗星
766名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:52:10.19 ID:BciwnoH/O
デラックスの良いところは人が横に来ないところ。隣に知らない人が来ただけで一気に快適性が無くなる。
767名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:57:48.87 ID:1HE+6Gh/O
>>766
いつもひとりぼっち
768名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:02:55.81 ID:4DvXFnBbO
>>766
そうかな?俺は別に気にならないけど。
769名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:10:15.01 ID:FO1Gx8vk0
>>766
乗車券特急券二人分買え
770名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:31:06.15 ID:PE09srLY0
俺も太ってるからデラの方が良い。
ビスタカーの2階半室もデラ改造して欲しい。
771名無し野電車区:2013/11/02(土) 16:42:02.71 ID:WJAL16Et0
>>770
その前に痩せろ。死ぬぞ
772名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:08:50.23 ID:Z86rnFYI0
そう。DXは横幅のある人にしかメリットはない。

多くの場合、席の取り方の工夫次第でレギュラーの相席は回避できるし。
773名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:10:54.98 ID:01/W+27Z0
近鉄特急と、(ある意味一応)小田急ロマンスカー(の一員だった車両)が直で乗り継ぎできる日が来ているとは…
774名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:11:58.93 ID:/XTgewZWO
>>769 関取じゃないんだからw
775池原あゆみ46歳:2013/11/02(土) 19:08:56.50 ID:0PWHNgDc0
スーパーカムイのUシート指定席で、
滝川から札幌に戻ってきた。

785系、789系のUシート、
アーバンライナーのレギュラーと、
シートピッチ、
同じくらいかな?
776池原あゆみ46歳:2013/11/02(土) 19:33:37.95 ID:0PWHNgDc0
スーパーカムイのUシート指定席で、
滝川から札幌に戻ってきた。

785系、789系のUシート、
アーバンライナーのレギュラーと、
シートピッチ、
同じくらいかな?
777名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:06:04.63 ID:StLaSq6I0
次世代のDXはしまかぜを見習って
シートピッチも広くなるだろうな
値上げもするだろうがw

ネット予約の増加で相席回避のカラ予約→直前取り消しという例が増えているが
そろそろ根絶対策をした方が良いね
778名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:39:44.42 ID:dw1X8dta0
前金制にすればOK
779名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:40:58.82 ID:48XTMd0S0
今日のかぎろひは4両編成だった
780名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:02:54.24 ID:dw1X8dta0
積立カードは電子マネーも使えるようにしたらいいのに何故対応させないんだろうな
いちいち駅で積立るのめんどいやん、それにいちいち窓口でパンフ貰ったり
ネットで会員登録してマイページで電子マネー積み立で良いやん。
781名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:09:01.84 ID:/wNm+wDi0
>>780
電子マネーってどんなやつか知ってる?
782名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:30:04.31 ID:dMsxzugj0
なるほど、これが大阪の民度か
783名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:36:07.27 ID:1HE+6Gh/O
小田急では満席時でも
発車15分前に自動取消となった特急券を手に入れる手法が認知されている
784名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:37:27.38 ID:Z86rnFYI0
KIPSしまかぜやアーバンの積立カードがあるのに、
なぜクレカ予約会員には何もないのだろうか。

スナックカード(12200系が描かれてる)を作ってクレカ会員が
それを見せると、各特急列車の食堂車のメシを20%オフにすればいいと思う。
785名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:14:19.02 ID:fFUr8EKr0
WebMoneyやビットキャッシュで近鉄特急券買えたらいいのに
近鉄特急積立金サービスは近鉄の駅までチャージしに行かなければならず不便
近所のコンビニでチャージ出来たら便利なのに
Vプリカ使えたっけ?
Visa加盟店で使える「前払い式クレカ」だが
http://vpc.lifecard.co.jp/
786名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:50:20.52 ID:dw1X8dta0
スマホのお財布機能でチャージとか出来たら便利なのにね
787名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:17:23.51 ID:1q0xjCHv0
>>780
KIPSのポインヨならネットで移行できるぉ
788名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:45:26.57 ID:IJWIC3aa0
★お子様ランチにアレルギー物質 奈良・近鉄系旅館、調査せず

近鉄系ホテルや旅館がメニュー表示と違う食材を使っていた問題で、奈良市の旅館
「奈良 万葉若草の宿 三笠」がお子様ランチの中の「和牛ステーキ」として提供
していた成型肉にアレルギー物質の乳、小麦、大豆が含まれていたことが2日、分かった。
運営する近鉄旅館システムズはアレルギー被害の調査をしていなかった。

アレルギー物質は生肉の和牛には含まれないことから、成型肉と知らずに摂取した
子どもに被害が出る恐れもあった。「和牛ステーキ」と表示していたが、実際は
20グラムの成型肉を2枚使用し、32人に提供していた。

2013/11/02 19:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110201002098.html
789名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:10:52.48 ID:wx3xp65xO
人件費削減のために名張での増解結廃止して、京阪みたいに時系列に列車編成を完全固定化すればよい
790名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:33:37.48 ID:wx3xp65xO
近鉄電車の利用者は特急乗らなくても名阪行ける経路を知っているのに、なぜ特急を使うのかわからないな
791名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:39:36.71 ID:zi+OwABw0
余分に時間かかるからだよ。急行乗るほど時間がヒマやないんよ。
それに乗るのは、よほどのモノ好きか特急券すら捻出できない残念な方なんだな。
792名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:47:02.82 ID:XoEDOZ0a0
その理屈なら近鉄名阪特急の利用者は新幹線代すら捻出できない残念な方ですか
793名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:18:48.78 ID:FaoswPa30
時間をお金で買うという概念のない方には理解できませんよね
794名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:47:26.84 ID:IsVFhsgpO
それに加えて…新幹線でもほとんど座席で吸えない、いまや肩身のせまい喫煙者には喫煙席というありがたいのがあるからでは?
795名無し野電車区:2013/11/03(日) 09:53:22.17 ID:7oXXz4IZ0
さっき四日市で22600ビスタ22600の8両編成をみた
初心者な俺はこんなパターン初めて見て膝ガクガクなった
796名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:04:51.57 ID:XGQfTmnR0
>各特急列車の食堂車のメシを20%オフ

近鉄に食堂車はありませんけど?
しまかぜもアレはカフェ席
797名無し野電車区:2013/11/03(日) 10:37:18.08 ID:SPrDQckRO
>>789
閑散区間や昼間に長編成で走らせたら効率が悪いだろ?
近鉄みたいに区間や時間帯によって、乗客数が大きく変動する鉄道路線は小まめに増結解放をした方が効率が良い。
近鉄だけではなく、南海や小田急、京急等でも頻繁に増結解放をしてるじゃないか。
798名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:41:58.85 ID:te5JyrdD0
>>783
近鉄特急の予約のみで未購入の予約取り消しは前日?
799名無し野電車区:2013/11/03(日) 13:05:27.35 ID:1wW4Sqwa0
>>789>>797

282 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:24:50.67 ID:jHTsLLjfO
近い将来固定編成全淘汰、短編成組合せに回帰。
通勤特急、短距離輸送シフト。他社線フィーダー徹底。新幹線連絡(中長期)リニア連絡

UL、UB、IL、SV、SL、Vすべて分割解体。すべて後継編成なし
・DX席ユニット(汎用2連うち1)
・サロン席ユニット(汎用2連うち1)
・個室席(貴賓VIP車兼用)+カフェユニット(汎用2連)
・プレミアム席ユニット(汎用2連)
・阪神〜山陽直通ユニット(汎用2-4連,19m車)
800名無し野電車区:2013/11/03(日) 14:20:45.37 ID:G1FUwcy00
>>795
名古屋0830が奈良行きを繋いでるときに入りやすい気が
801名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:20:51.27 ID:ZU2tRj8K0
今日は3連休中日、お伊勢さん遷宮参りに関東勢中心の大学駅伝帰りの客も
混じって、伊勢からの名古屋行伊勢市発で夕方6時台前半まで
現時点で、3時間先の特急まで満席

本日は前もっての需要予測で、特急車フル運用してるんだろうな
802名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:32:40.86 ID:bVsdtE6WO
五位堂でISLとATが遊んでますがw
803名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:53:40.75 ID:wx3xp65xO
急行でええやんか
804名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:08:26.27 ID:9kwtBu/Bi
ただいま宇治山田
都会へ帰る特急がみんな4両で乗れないんだがもっとつなげ
805名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:13:39.62 ID:Zb8VKgvoO
平常運転だ
806名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:08:15.78 ID:Al+CiRPe0
ま、8連が連続しても減らない正月よりマシだな
807名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:25:50.41 ID:K9+lhvJwi
近鉄系の旅館「奈良 万葉若草の宿 三笠」が「和牛」と表示した料理に
外国産の成型肉を使っていた問題で、食物アレルギーがあると申告した客には
伊賀牛を提供していたことが3日、運営する近鉄旅館システムズへの取材で分かった。

同社は既に成型肉の使用を認めているが、9月29日、乳製品アレルギーがあると
申し出た利用客に、アレルギー物質が含まれる成型肉ではなく、伊賀牛を使って
「和牛朴葉焼き」を提供した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110301001869.html
808名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:31:42.11 ID:YMpWWwE50
しなニュースって中国かよ
809名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:57:43.81 ID:p34iM1ACO
ハルカスで高山と旭川と富山の駅弁売ってた。
普段買えない駅弁片手に近鉄特急ってのもいいな。
810名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:00:32.74 ID:p34iM1ACO
チケットレス、JRのえきねっとみたいに企画券の指定席を押さえるのにも使えたらいいのにな。
811名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:05:55.16 ID:hTdCII8t0
>>806
来年の正月は大変そう。
名阪減車してでも伊勢に回すダイヤを考えてるのか?

アーバン8両は名伊特急に充当。名阪乙は4両固定!
しまかぜは、2往復せんとダメだろう。
812名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:15:07.87 ID:pIOjcfoR0
>>809
ほう…
近鉄特急でますのすしも乙なものだな
813名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:19:15.00 ID:1gigF4El0
>>808
共同通信が仕切ってるから、ある意味w

何故か産経新聞が大阪の地方紙扱いになってるけど、それもある意味間違いじゃないw
814名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:20:29.61 ID:Y0OS3VPv0
>>811
ややこしい事になりそうだな。
815名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:26:36.76 ID:ZU2tRj8K0
名阪乙も、関係無いようで、お伊勢さんの影響受けて
乗車率UPしてるから最低6両は必要
名伊は四両運転結構ありパンパン満席なんで、旺盛な需要がある津〜四日市と名古屋間の特急客が
席取りやすい名阪乙に廻ってる

様子見て一年ぐらいで無く、三〜五年以上も続く長期な、お伊勢参りブーム
と判断するなら、観光特急しまかぜでなく、二二六〇〇系を増備して名伊等大部分
昔みたいに六両運転にした方が、沿線住民にはありがたれるな
816名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:29:03.13 ID:8NMByoLV0
アレルギーがあると申告すると特急に乗れるんですねw
817名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:32:49.61 ID:rzRaejVO0
>>816
かなり難解だな。
もともと特急って、偽装じゃないし。
818名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:36:18.38 ID:Y0OS3VPv0
>>815
確かに、名古屋〜津は
名阪乙も影響けるかもなあと、難波〜名張も
でもその先はどうするんだ?急行か?
819名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:36:52.83 ID:ko/bBE+wO
>>811 こうなると伊勢志摩ライナーが実質4連なのが痛いとこやね。正月三が日は恒例の阪伊10連が活躍やろね。
820名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:42:28.02 ID:ko/bBE+wO
過度の減車化で本来得るべきはずの特急料金収入をみすみす逃しているとしたらあまりに痛すぎやな。
821名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:43:19.36 ID:rzRaejVO0
こうなると、伊勢中川の大阪寄りに
新伊勢中川でも作って、
名古屋ー伊勢方面の供給拡大を
図ってもいいな。
822名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:56:18.35 ID:Y0OS3VPv0
>>821
確かに
新中川駅は便利かもしれんが
作っただけの利益はあるのだろうか・・・
823名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:59:31.63 ID:rzRaejVO0
あるいは、川合高岡駅に乙全停車とかね。
あっ。ホーム足りないかな?
824名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:21:16.60 ID:jqIr9nwO0
>>819
伊勢志摩ライナーにACE増結できないんかな。電気連結器付いていないか。
825名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:40:37.01 ID:7Rx98uMT0
826名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:52:43.97 ID:1+5NHlELO
>>819
実質4連て、DXやサロンが眼中にないのあんただけ違うか
827名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:04:10.29 ID:sekHSou70
今年は近鉄ガッポガッポだな
828名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:12:38.79 ID:M/B9Q40KO
>>819
レギュラーも定員少ないので、実質3両半程度
混雑時は、スナックやサニーの有り難みが身にしみる
829名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:15:53.66 ID:rzRaejVO0
あるいは、土日は桑名、四日市を通過するのもありかもね。
昔は毎時、宇治山田までのノンストップ特急が運転してたが、
そんときより需要多いんじゃない?
830名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:06:32.70 ID:18kibogTO
しまかぜのカフェカーの料理は、ちゃんと、メニューの表示通りなんだろうな。
表示偽装発覚で、カフェカー終了とならん事を祈るが。
831名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:12:32.28 ID:w31guLL70
ちょっとぐらい嘘ついてもいいさ
832名無し野電車区:2013/11/03(日) 23:55:36.55 ID:BXZlEKmc0
>>822>>823
そんなもんいらん榊原温泉口に全特急止めれば済む話
どうせ夜間殆どの名阪乙も止まってるし
833名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:06:43.33 ID:WeFWMdqN0
駅弁大会で買った「牛肉どまんなか」を松阪を過ぎた頃に
近鉄特急で食うと訴えられますかね?
あら竹のねえさん怒りますかね?

私は小心者なのでせいぜい柿安牛めししか経験ないです。
834名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:41:11.46 ID:dSKGRkO60
>>815
今回の遷宮の特徴として参道の店が整備された
外宮の参拝客の激増があるらしいのだが、
>>829当時や前回遷宮時はおかげ横丁も無く
おはらい町も浜省の歌のような状態だった。
内宮から徒歩10分程の所に浦田町と云う
バス停が有るのだが今はそこから観光客が
沢山乗降するが以前は皆無だった。
参拝して終わりだった頃と比べて、ブームが
一段落しても以前より大きく安定的な需要は、
少子化と消費税は気になるがかなり期待できる
だろう。
今年記録大幅更新の1300万人が参拝すると
言われていますが、終夜運転とか
激増なんだろうか、長文失礼しました。
835名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:52:45.93 ID:K+a13rYl0
週末は伊勢志摩方面発着特急が軒並みほぼ満席が続く状況なんて、はたして一体何年ぶりやろうなあ…
名阪間は伊勢中川乗り換えを好んで使ってた漏れは涙目だが、反面嬉しい気がしなくもない
836名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:26:11.28 ID:GFyfHaM+O
そういえば、宇治山田駅窓口はその日の特急券発売状況を出してたが、いつの間にか消えたよネ?
837名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:31:24.54 ID:+slMU/K80
まあ、12200系の廃車と転用は運用減ではなく22600系投入によるものだったから
編成数自体は2009年以前と変わってないだろうから、正月は多くの列車が増結だな
今年は走ってない10両特急や京伊・阪伊併結が正月だけ復活してくれたらなぁ
838名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:53:01.75 ID:vnEA2b/C0
>>811
UL8連はいつものこと
>>816
煙草アレルギーがあると特急なんて無理
急行乘ってもホームが禁煙になってないから被曝しまくるが
839名無し野電車区:2013/11/04(月) 02:06:56.85 ID:NsejaTqo0
黒塗り買って運転手雇えハゲ
840名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:15:39.33 ID:WeFWMdqN0
神様の引っ越しぐらい毎年やればいいのにな。
アートやサカイに頼んだら、いい仕事してくれるだろ。

そうすれば近鉄も儲かる。
841名無し野電車区:2013/11/04(月) 03:36:46.76 ID:Ymr8Yhq7O
ATって車椅子対応してないけど、プロ市民とかに突っ込まれたりしないの?
842名無し野電車区:2013/11/04(月) 07:55:18.92 ID:wWRkaA/r0
>>841
2連で求める?
トイレが大変だよ
843名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:02:29.26 ID:72dBE6tmO
伊勢特急が満席でも、名古屋線なら快速みえもあるし急行もクロスが多い。
しかし、大阪線は特急が取れなかったらロングシートの快急・急行に突き落とされる。別に特急料金をケチりたいわけでもないのに2時間もロングってどんな罰ゲームだ?
844名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:46:08.70 ID:NsejaTqo0
>2時間もロングってどんな罰ゲームだ?
何が罰ゲーム?たったの2時間じゃねぇか
845名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:22:20.01 ID:9vIN2ZjU0
>>795
前6両が難波行き、後ろ2両が西大寺行きの連結
「難波 西大寺」の表示がないため、助士席の窓に看板を置いてる
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2012/05/post_718.html
846名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:24:01.87 ID:XAzm1mXe0
>>844
欧米に行くときは、クロスシートに数時間以上拘束されるフライトがあたりまえ。
847名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:37:56.47 ID:koj6vlM60
>>832
そうだ榊原温泉口の存在を完全に忘れてた。
848名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:48:34.97 ID:MTZq0WRn0
>>844
ロングでも座れりゃいいが、今の時期は山辺や赤目辺りへの
ハイカーも多いから、朝の宇治急なんてマジで劇混みだよ。
正直つまらんイベントで団体車使うなら増発位すりゃいいのに。
849名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:24:45.75 ID:hDGsLotv0
数日前の平日、人気沸騰のお伊勢さんを取り巻く鉄道情勢と急行いせ体験乗車、遷宮参拝を兼ね
時間が無いので、とりあえず今回は参拝回帰してると言う外宮と外宮参道ぶらり歩きだけする為、津〜伊勢市間乗車してきた
13,00時発の名伊賢島行はほほ満席で津に到着、降車客も多い駅だが、津からも入れ替わりで結構乗って満席状態継続
車内は多分、泊まり客が占める時間列車と思われるので、観光客特有の荷棚の大量のカバン量、12200系4両は定員多くシートピッチ窮屈だから、車両内活気通り越して
窒息感感じる程の平日昼間、従来は谷間と思われる列車の盛況に、改めで遷宮輸送の凄さを実感した。

帰りの急行いせはガラガラは予想通りだったが、約10分前に発車する快速みえ18号は
各ドア停車前に、平日と思えない太い列作る程盛況で、前に並ぶのならともかく最後部なら
相席は当然で、窓席なんか絶対無理な状況
土・休日なら、伊勢市からでも用量悪いと名古屋まで立席の試練になる程、JRなりに健闘している模様。

そういや近鉄伊勢市駅JR側は昔懐かしい、手動の縦長木製特急券販売状況ボードがまだ
生きており、子供の頃お伊勢さんを正月近鉄で参拝した頃の懐かしさを思い出した。
850名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:39:27.35 ID:LZayxUXL0
連休真っ只中の昨日は伊勢方面特急の他、名阪のULも混んでたな。
ULは結構需要あるのに、新型車両の噂が本当なら、両端貫通型で6コテもなくなるのは残念だ。

>>826
サロンはともかくDXは一般人にはあまり浸透してないのでは?
とくに遠方からの旅行者は、窓口でそこしか空いてませんとか言われない限り、分からないと思う。
まあサロンも上手く活用しきれてない気もするがな。
普通車満席の場合、大概がグループで席取ってるが、そこは駅員が気きかせてサロンに誘導しろよって思う。
851名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:47:38.96 ID:1pjroKEhi
きのうの伊勢からの帰りは特急は軒並み満席、急行も始発の五十鈴川から立ち客多数という地獄絵図。

宇治山田から名古屋まで家族連れの一家が前に立っていたが俺は無視して眠りについた。
852名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:53:17.73 ID:iha3lqDV0
昨日は特急の編成短かったよな?
10月の連休は8連やった特急が6連やったような気がしたし
阪伊は4連けっこうあったし
それと五位堂に伊勢志摩ライナーいたけどあれは運用ないの?
混雑時に展示してる場合じゃないだろ
と思ってしまったんやけど
検査中?
853名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:56:52.95 ID:XXtnH/dp0
>>850
土曜朝の賢島行伊勢志摩ライナーのサロン・ツインは、遷宮関係なく普段から満席続きだった。
854名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:57:00.36 ID:9vIN2ZjU0
山田線の特急は立ち客多数
スナックカーの薄暗い倉庫が難民収容所になってる
無券客多数で車内巡回が終わらない
855名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:59:36.74 ID:9vIN2ZjU0
>>852
五位堂はULが1本入場してたな
クレーンに釣られて見世物にされてた

連休中はあおぞらIIもフル稼働
大阪線で12両全部見たわ
856名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:03:41.53 ID:iha3lqDV0
>>855
きのうはひまわり号とかいう札つけたあおぞら復刻塗装のと
あおぞら2つないだ6連が大阪から鳥羽?まで走ってたな
あおぞら復刻塗装を大阪にもつかうんやな
名古屋地区用の車両ってわけでもないんかな?
857名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:37:50.26 ID:c9a82golO
かぎろひも重連だったし、楽もウロウロ。
行楽の秋ですな〜
858名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:41:06.35 ID:NsejaTqo0
12200系でシートピッチ窮屈て身長2mぐらいあるのか
859名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:53:20.30 ID:PnNsXYTe0
駆け込み乗車したらスナックのドアに挟まれました。結構痛かったよ。
860名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:56:31.95 ID:wWB7oJv90
三宮方面へスムーズに行けるのにはびっくりした。
帰り難波に着くや否や目の前をALが出てったのにはがっかり。
もう少し連絡を考慮してくれたらいいのに・・
861名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:00:17.68 ID:oEaDM/iD0
>>859
そりゃ駆け込みするあなたか悪いでしょうに。
見た目よりも扉の力あるんだよねー。
862名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:04:44.02 ID:hDGsLotv0
>>858
それだけしか知らなかったら、こんなもんだろ、普通だろと何とも思わんが
ULやISLのリニューアルした普通車一回乗って
これが近鉄の新しい標準席と認識したら、なんて窮屈と思うだろ
作りも古いから、ちょっと動くとガチャガチャ音するし

DXが200〜300円増しでも空いてるのは
鉄道好きでなくても、UL/ISLなら普通車席でも充分広く、完成度が高いとみてるんでは
863名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:06:22.30 ID:lYpQ0dUE0
結論:近鉄特急は良く出来てる。
864名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:07:43.24 ID:1pjroKEhi
満席なのに特急代払って立ち乗りしてる人は何が目的ですか?
865名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:24:25.47 ID:iha3lqDV0
>>864
急行のはやさを知らんのだろうな
特に名古屋線は急行でもたいして時間かわらんのに
伊勢から名古屋なら差は15分から20分くらいだよな
北陸線とかそういうところのイメージやと
特急のらな長距離の移動は不可能な感じやし
866名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:30:12.31 ID:72dBE6tmO
>>844
18乞食乙
867名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:32:38.66 ID:wWB7oJv90
>>864
そりゃ座りたいさ。昨日は中川から先は満席で席を確保できんかった。
急行待ってる時間より到着時間を優先しただけ。俺の理由はこんな感じ。
868名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:53:13.05 ID:9vIN2ZjU0
近鉄って席の移動はできないの?
通しだと満席だけど、途中で切れば空いてることがけっこうある

名古屋→宇治山田 ×
名古屋→津 ○
津→宇治山田 ○

みたいな時に、通しと同じ値段で席移動できるといいんだけど (新幹線は同料金で席移動が可能)
869名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:13:47.60 ID:LZayxUXL0
>>868
近鉄ではそういう制度取ってないかもね。
例えにツッコミ入れるのも何だけど、その場合だと名古屋→津も×になるはずだが。
870名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:43:03.30 ID:IPkN1f4jO
伊勢から大阪までの急行は立ちはキツいよ。昨日夜は悲惨だった
871名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:33:18.36 ID:8N0zkFM1O
名張や榛原あたりまでくれば後続の急行に乗る
手もあるよ
872名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:03:44.13 ID:38t/oAGw0
はやくから予約するべきだね。

家族連れは確かに可哀想

まぁ+に考えれば特急券代が浮いたとおもえばいいかもね。
873名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:08:18.94 ID:W7LKpgwH0
>>868
オレ自身は試した事はないが、そういう発券は可能と聞いた事がある。
但し、発券するには乗り継ぎ列車を指定しないと駄目なので、
窓口でしか発券出来ない(券売機やインターネット予約は不可)とか。

>>869
例えば、同一列車で
 ・名古屋→津  2号車1Bのみ空席
 ・津→宇治山田 2号車1Cのみ空席
という風な場合は、868の状況が発生する。
874名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:17:25.25 ID:+vgzPa0a0
>>873
なるほどそういうことなら納得
875名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:48:45.23 ID:XzP7G0nBO
今日も宇治山田から名古屋、大阪方面とも18時台までしまかぜ以外は△だね
876名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:30:56.04 ID:Ut6vdMii0
奈良に向かうとき、難波駅の向かい側で停車中の阪奈特急を見ると、乗りたくなる。
特に疲れている時の立ち席の時にそう思う。

小遣いが昼飯込みで月に1マン5センエソの貧乏サラリーマンの僕には無理だ。
877名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:12:07.50 ID:1J7M6Yel0
世知辛いな……

俺は京都駅で特急を見ても丹波橋までしか乗れない(大久保民)からそういう誘惑があるのは羨ましいww
その反動か、よそへ行く時はできるだけ特急に乗るんだけどね。
878名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:23:21.34 ID:zDZeVN910
>>876-877
特急はどう見ても特急だからねw
特急=正規のステーキ肉
快速急行=難波線奈良線では日本橋新大宮にも停車する正規のステーキ肉に近い成型肉
急行=快速急行よりは格式が落ちる成型肉
以下略w
879名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:38:00.33 ID:IPkN1f4jO
甲特急=正規のステーキ肉
乙特急=正規のステーキ肉を半切れにした肉
快急=特売の肉
急行=激安の肉
準急=食える肉
区準=他店にお客を取られたくないので仕方なく出す肉
普通=牛丼又は学食向の肉

俺は急行乞食ばかりww
880さあ、:2013/11/04(月) 18:51:07.76 ID:dtK97oivO
さあ、
夢まぼろしの遷宮効果
虚妄の関東観光客
呼込効果の幻影はさっぱり忘れて

次の19年を支える実需
通勤特急、通勤近鉄、通勤第一、100%注目
大地、ベース、基盤、ファンダメンタル
月〜金、日々の積み重ねだけ貴ぶ
881名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:51:17.23 ID:iha3lqDV0
伊勢市で添乗員がまちがって違う特急に客乗せてしまってた
席がなくて気づいて客降ろして添乗員が中に客がのこってないかみてて
発車がちょっと遅れてた
882名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:57:26.75 ID:NsejaTqo0
>>873
昭和時代の難波・上本町/京都〜賢島から発券できるぞ
1号車鳥羽乗り換えA号車とかな
883名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:47:37.32 ID:WeFWMdqN0
物理的時間差だけで急行を持ち上げる奴って、バカだよな。
むしろおめでたい。あやかりたいわw

しかし、そういう奴に限って特急利用者に対して排他的で精神的に
余裕がなかったりする。やっぱりバカだ。
884名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:56:56.87 ID:mJchiojQ0
おまえ友達おらんやろ
885名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:33:09.47 ID:WeFWMdqN0
ナイスレスポンス。
確かに、急行を持ち上げるような貧乏で、粗末な脳味噌の友達はいないな。
言われてみて気付いた。
886粗末な脳味噌:2013/11/04(月) 23:09:51.22 ID:G8JVCAUc0
物理的時間差だけで特急を持ち上げる奴って、バカだよな。
むしろおめでたい。あやかりたいわw

しかし、そういう奴に限って急行利用者に対して排他的で精神的に
余裕がなかったりする。やっぱりバカだ
887名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:10:05.91 ID:VB+DMYXK0
>>832 榊原温泉までバックするとロスが大きいんだよね
それなら>>823が言ってる川合高岡を特急・急行停車に対応やな

ついでに伊勢ー名古屋だけじゃなく、伊勢ー大阪の輸送強化もしたいから、桃園も特急・急行停車に昇格してくれないかな

ダイヤを把握してないから分からへんけど、可能なら
川合高岡の接続
<伊勢方面>
難波行きの名阪乙が到着してから10分以内に伊勢方面の阪伊乙・急行到着
<大阪方面>
大阪方面の急行・阪伊乙到着してから10分以内に名古屋行きの名阪乙到着

桃園の接続
<伊勢方面>
名古屋行きの名阪乙到着してから10分以内に伊勢方面の名伊乙・急行到着
<名古屋方面>
名古屋行きの急行・名伊乙到着してから10分以内に難波行きの名阪乙が到着

特急が実質最低でも毎時3本になるし、大阪・名古屋までオール通勤車両を考えれば川合高岡・桃園からの特急は楽やろ
888名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:16:36.72 ID:l6l2xtWg0
>>887
そんな面倒なことをするぐらいなら、名阪乙を中川でスイッチバックさせたほうが良い。
889883:2013/11/05(火) 00:18:39.11 ID:VFzkQyb00
>>886
逆にそれも賛成。
バカとまでは言わないがスピード偏重の寂しい生き方に映るな。
もちろん、本人が何とも思わなければ別にいいわけだが。
890名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:22:13.25 ID:4mfyJu1Z0
笹くせえな…
891名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:28:44.65 ID:1SDCN4/p0
>>879
甲乙でもさ、例えば名阪だと甲より乙で雀蜂の方が当たりなんだろうから、その区別はちょっとと思うよ
892名無し野電車区:2013/11/05(火) 02:22:38.00 ID:cbIlHycU0
特急車そんなに少ないのか?
20年前なんてBダイヤ山田線特急4連は夜か京伊くらいだったのに

>>864
まわりゃんせだったりして
>>871
土日夜上り快急・急行なんてどこも2本/hだぞ(京都線はまだ多い方)
奈良からなんて準急が先着だし
893名無し野電車区:2013/11/05(火) 03:10:07.61 ID:bLlOiwZ+i
とりあえずこの三連休で近鉄はかなりの額の特急料金をとりそこねただろう
894名無し野電車区:2013/11/05(火) 04:14:48.46 ID:lJ+dYaB80
リストラしまくって電車と人員が足らへんからしゃーないやん
昔みたいに閑散時間帯に人と電車遊ばせたら極悪銀行と悪質保険屋が吠えよる
895名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:24:29.66 ID:pG0jZuN/0
3日の日曜日は6連やったのに
4日の月曜日は8連やったなような
伊勢市16時54分の名古屋行き
日曜のほうが客おおそうやのに
896名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:26:16.50 ID:FbAhoRFaO
>>893
で、ロングシートに押し込まれた客からはイメージダウン。
897名無し野電車区:2013/11/05(火) 10:57:06.53 ID:RLqOZUWt0
>>895
連休は初日下りと最終日上りが混む
今回はたまたまだけど月曜の方が天気も良かったし

さすがに運転計画を立てる段階では当日の天気なんてわからないから
898名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:37:29.82 ID:AkW9YVWy0
いやはや快速急行を特急と思い込める料理長って節穴ですかw
いや本当は・・・
899名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:37:37.11 ID:LImQgdZX0
景気悪い中で車両足りないくらい需要があったのは単純に喜ばしい。今後どうなるかはわからんけどさ。

しかし、20年ごとにこういう特需があると、車両の更新とか合理化を進めるのには難しい経営判断が必要とされるな。
900名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:05:48.06 ID:FbAhoRFaO
最初から覚悟していたならともかく、特急乗るつもりでいたときにロングシートに2時間乗せられる羽目になったときの身体的・精神的なダメージは計り知れないな。
転換クロスでも1時間半だと相当きついのに。
901名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:08:34.40 ID:SS6pDmHH0
>>898
三笠の件は
かもしか号をしまかぜといって乗せるレベル
902名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:18:48.54 ID:YzzgTRcd0
どうせなら、5200とかあおぞら、楽も動員すればいいと思うんだが…
903名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:22:01.79 ID:XbyVT7bKO
>>899
2013年が特需だとわかれば、大雑把に

A 1972年製造2014年廃車
B 1992年製造2034年廃車
C 2012年製造2054年廃車

の、3種類の特急車両を用意すれば良いと思う。
多少の時期のずれはあっても、2013年に、AとCがラップするようにしたい。
904名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:23:03.72 ID:FbAhoRFaO
>>901
天王寺〜和歌山の客に対して南海本線で言う「区間急行」を「サザン自由席」と偽り、肉に例えるとそこそこいい肉は実際に使うものの、量は想定されていたのの6割くらいの量しかない。
さらに時刻表もあってないようなもので半ば偽装表示。

それとどっちが悪質?
905名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:30:22.12 ID:FbAhoRFaO
>>902
繁忙期は阪伊の伊勢志摩ライナーはダイヤサイクルから外して、しまかぜのようなダイヤの臨時列車で運用。代わりに普段伊勢志摩ライナーの筋は雀蜂とかの8連にすればいい。
それか、伊勢志摩ライナーを名阪乙に回して、そこから捻出した雀蜂とかを8連で本来は伊勢志摩ライナーのスジで走らせるとか。

あと、5200系や5800系には「特急券売り切れ救済」の運用パターンを設定しとけばいいと思う。ただ、これをして乞食乗り継ぎする奴が得しないようにする工夫は必要だが。
906名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:35:32.74 ID:KscXgyzW0
長距離を急行などで移動する客には2通りあるからな。
・特急券を買う気のない乞食
・特急に乗ろうとして満席で買えなかった潜在利用者
前者はロングシートで立たせといて問題ないが、後者を同じように扱うと、快速「みえ」やバスや車に流れる。
907名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:40:22.48 ID:jK8UFxAmi
>>906
名伊特急は後者対策が特に必要かと
908名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:53:01.66 ID:qKBX3+B50
伊勢海老は他の汎用と連結できないっけ?
909名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:55:11.44 ID:KscXgyzW0
>>907
名伊は急行にクロスは多いし、逆にその時だけは快速「みえ」に流れても列車で伊勢に行く事へのイメージダウンは最小限で済む。
逆に阪伊は鉄道そのものの選択肢が特急とロングシートの急行しかない。つまり、特急売り切れ→ロングシート急行で2時間と言う事態になると、列車で伊勢に行くという事に対してイメージダウンになる。
910名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:56:28.80 ID:SS6pDmHH0
>>904
アレルギー成分含有食品を騙せて食わせる方が悪質に決まっているじゃんw
南海のそれは偽装ですらない
911名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:59:20.79 ID:FbAhoRFaO
>>910
南海のことではないんだがw
912名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:37:29.89 ID:HrTWGYD/0
>>905
日頃からカツカツの運用なのに救済のために運用を変える余裕なんてない
913名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:11:04.28 ID:0bl9ovGu0
>>906
・乗る駅または降りる駅が特急停車駅ではない
をお忘れです
914名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:14:45.12 ID:0bl9ovGu0
多客で捌ききれなかったら特発が出る
特発が出なかったということは大した混雑ではなかったということ
いつも直前に買う客が買えなかったところで「直前に買う = 売り切れ承知」なんだから自分のリスク管理のなさを棚に上げてグダグダ言うな
915名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:28:27.13 ID:4mfyJu1Z0
せやせや、無賃で乗ったらええんや
グダグダ言うな
916名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:49:10.67 ID:lJ+dYaB80
席承知特急券てなもん売らんようになっただけ立派やがな
少々混んでも20時ごろ発車には空席ありまっせ
917名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:58:43.42 ID:4J2+0OG80
特発かどうかは知らんけどAT+Vの6連が走って名古屋線3番に入ったらしいが
おとといの夕方の事だったと思う
918名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:11:04.32 ID:vVF3A94S0
>>917
あれは特発じゃなくて遅れてたからだって。
3番に特急車ってちょこちょこ見るけどね。
919名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:53:33.89 ID:FbAhoRFaO
>>914
このスレに出入りするような奴ならチケットレスにも入会してたりして、空席も逐一確認し、ヤバイと思ったらその時点で雀蜂とか拘らずに携帯弄って押さえる。
というくらいのスキルはあるだろうし、俺もそうして取りっぱぐれたことはない。
920名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:03:35.40 ID:VFzkQyb00
最近シートマップで席を取る行為がアタック25のパネル取りのような
楽しさがあると思えてきた。

ここはグループだから避けようとか、端っこを狙おうとか。

この前は急行の中で特急券を取る時に「アタックチャンス!」と叫んで
しまった。
921名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:58:36.65 ID:KhBb74ihO
「なぜ角を取らない!?」
922名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:00:43.79 ID:UAKELVa/O
鉄オタて特急乗る時はいつも一人か
923名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:38:46.10 ID:FNI7ytM0O
今日の名古屋1830だけど、難波よりから
ボロ4+雀蜂2+ボロ2

ここに雀蜂が入るのって珍しく無いですか?
924名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:19:33.18 ID:YqH4p5wUi
特急券満席で買えなかった潜在利用者って結局ふなれで急行の席取り合戦にも敗れて大阪名古屋まで立って帰る羽目になりかなり不満だろうな。
925名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:20:44.43 ID:Ehu2hDnP0
1995年頃には550両あった特急車が
現在は450両程度と100両も減ってる
近鉄特急は遷宮景気で例年の2〜3割増しの平均乗車率らしいから
正月2〜3日なら無理がきくけど
毎3連休ごとの輸送力確保は馬車馬の如く走らせても
追いつかないだろうな
926名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:24:24.65 ID:YqH4p5wUi
一方、三重交通も休日出勤や他の営業所からの応援でかなり頑張ってる模様
927名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:05:41.15 ID:OHGdXNRkO
近鉄中間業績予想、上方修正来てるね。ソースは公式HP
928名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:31:17.45 ID:jwWmO+rE0
>>926
10月のF1と重なったときは「上」(「松」や「伊」って書いてあるところね)って
書かれたバスが伊勢市内走ってたわ。伊賀の方から来たのかな?
929名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:58:09.24 ID:gR23ycdFO
特急の立ちは特急料金を盗られにくい
930名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:11:35.12 ID:YqH4p5wUi
が、デッキのドアが開いたり閉まったりしてキモヲタに舌打ちされる
931名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:12:16.68 ID:VFzkQyb00
>>923
別におかしくはないと思う。
むしろ編成中にボロ2が入ってるほうが現在は確率的に貴重。

あ、おっさん的に「22000はボロの仲間ではない」という前提で言ってるので、念のため。
932名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:16:39.02 ID:BbLDwJ960
次の遷宮はリニア開業5年後だから、さらに混雑は必至。
その次の遷宮は大阪開業後だから大打撃だな。
933名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:21:01.49 ID:j8MxCB1n0
アーバンライナーネクストDXシートはコンセントなし、電動リクライニング。
伊勢志摩ライナーDXシートはコンセントあり、手動リクライニング。
これいかに?
934名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:26:40.97 ID:Lso8MfEW0
今年の式年遷宮でお伊勢さんの魅力が多くの人々に伝わった
また行きたいという声が多いようだから遷宮ブームが終わってもまだまだ期待できそうだ
935名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:30:56.19 ID:BbLDwJ960
おかげ横丁の存在がでかいな。
ただ、ゆっくりする場所がない。
936名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:31:37.43 ID:j8MxCB1n0
アーバンライナーDXシート、難波から名古屋まで、小さい子ぎゃあぎゃあの家族連れに遭遇。
一般席いっぱい空いてるんだから、そっちに乗ってほしいよ。
近くのおじさんブチ切れ寸前だった。
937名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:38:19.90 ID:umqBKbnJO
迷惑客(子連れ、酔っ払い、893、たけお、マダー、ババタンクなど)専用車両が必要だな。
ただし、子連れでも躾が出来ている客は一般車両に乗って良い。
938名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:42:53.02 ID:BbLDwJ960
東海道新幹線と違って、近鉄特急は観光需要が軸なんだから、
そう文句を言ってもねえ。。。と思う。

俺も仕事は新幹線、プライベートは近鉄って感じだが。
939名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:19:45.92 ID:VFzkQyb00
そんな机上の屁理屈(しかも思い込み)言われても全然響かない。
940名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:22:31.37 ID:O/fVjRX80
>>938
仕事だと会社から金が出るが、プライベートは自費なので・・・・・・・

ということか?
941名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:24:46.44 ID:BbLDwJ960
仕事だと、疲れたくない、自分の金じゃない、時間がもったいない。
で、新幹線。
プライベートは全てその逆。
942名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:44:59.38 ID:bE43wd8NO
>>936
それならキミがガラガラの一般車両の静かな席に移動すればいいだけやん。
見回りの乗務員が何か言ってきたら、「家族連れのクソガキがやかましいから、ここに移動したんじゃ」と逆ギレしとけ。
943名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:49:28.39 ID:A9XsZuV00
三連休の一番忙しい時に五位堂で遊ばせてたのはマズかったような気がする;;
特急色に戻された18400も「貸切」を「特急」に変えれば臨時で使えそうだっただけにw
944名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:11:42.75 ID:zaifxGix0
>>919
チケットレスの敵
・まわりゃんせ等の特急券つき企画乗車券
・特急200円引き100円引き
945名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:30:10.51 ID:X2348earI
>>799
>>880

なにわ筋線を南海高野線と近鉄南大阪線の直通にしろと言ったり、
新快速
阪急京都線特急
京阪特急
をロングシートにしろと言ったりして、
そこらで相手にされてないようだが。

妄想から出た誠として
50000系検討時に
22600系AFの下り先頭をDXシート車にした案もあった。
946名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:18:33.12 ID:K+GAPC020
昨日は一日中パンダも喰わねぇ腐った笹の臭がしてたようだな
947名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:27:36.10 ID:ET1DiFy00
>>931
4連が名古屋寄りで難波寄りに2連2連で繋ぐことが多く、まして雀蜂がそこに入るのが珍しい気がしただけです。

ちなみにボロは、スナックかサニーです。遠目かつ暗くてそこの識別は出来なかった
948名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:28:57.29 ID:ET1DiFy00
>>936
車掌に言うか直接文句言えば良いのに
949名無し野電車区:2013/11/06(水) 02:19:26.01 ID:mviEh1rU0
今年の越年特急はどうでしょうかね、発売まで1カ月を切りました。
ここ数年の本数は全盛期の半分ぐらい、編成も短くなってるから
座席供給数は4割ぐらいと激減しても満席にならない列車も、今年の
大晦日は往年の賑やかさが多少は復活するかな、景気の改善も貢献
するだろう。

1990年前半まで、大晦日は今の様な年越しカウントダウンイベント
なんて皆無。外で年越しするには初詣しか無かった。よって深夜の
特急はすでに8両の長大編成で売れ行きも好調だったのが懐かしい。
950名無し野電車区:2013/11/06(水) 02:20:47.19 ID:BiR6qJfN0
ぜかまし「おう!」
951名無し野電車区:2013/11/06(水) 05:07:22.45 ID:qKQh4a/R0
>>949
越年しまかぜ、越年かぎろひ
952名無し野電車区:2013/11/06(水) 05:37:13.26 ID:hiMFow+OO
DXシートは最近騒がしいよ。
チケットレスの敵は無券客。
953名無し野電車区:2013/11/06(水) 09:04:36.23 ID:Omk7XeEJ0
しまかぜのチケットを窓口で買いたいのですが、販売前から並んだほうがいいでしょうか?
954名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:10:08.37 ID:6mqcmWw70
>>952
チケレスの敵は無券には同意だね。
955名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:19:00.99 ID:rPiKB8DX0
無賃に敵なし
956名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:14:43.84 ID:bMzoDviM0
8日から賢島でゴルフだなぁ


また近鉄混みそう
957名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:28:51.61 ID:eK6NQT3EO
途中駅から特急に乗ると、自席に無券が居ることが多い
近鉄だけでなく、名鉄の特別車も同じく
958名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:33:05.65 ID:4igt6YBP0
もう自分でクルマ運転して行けよ…
959名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:03:43.22 ID:e4JR7lZEi
無券野郎なんか暴言はいて退かせろよ
960名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:48:12.86 ID:rPiKB8DX0
だって僕チキンでコミュ障だから…
無券が僕の席に座ってても声掛ける事も出来ないから2ちゃんで落書きするしかないですぅ〜><
961名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:56:24.38 ID:+UteUWc60
新スレ立てたけど
タイトルミスった(泣)
【しまかぜ】 近鉄特急スレ69 【京都発】(正しくは70)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383720637/1-100
落として立て直したほうがいいですかね・・・
962名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:00:11.87 ID:rPiKB8DX0
>>961
別に立て直さんでもその次のスレを71にすればええがな
963名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:25:52.55 ID:vwFc34eh0
タイトルの間違いなんかいくらでもある
964名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:54:26.50 ID:eK6NQT3EO
無券が多いってことは、取りこぼしも多いってことだからな
名鉄の特別車はザル同然だが、近鉄もどうなんだか
桑名→名古屋で喫煙所に籠もるやつもいるし
965名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:55:08.13 ID:Ma2Ht0Gu0
次スレ立て直しといたったで
【しまかぜ】 近鉄特急スレ70【京都発】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304711339/
966名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:27:20.18 ID:I+PkOtl+0
近鉄の抵抗制御特急車は並列段から起動可能なんだな
直並列渡りした方がエネルギー効率が良くなるが乗り心地が悪くなる
他に名鉄パノラマカーくらいしか例が無いような
967名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:38:42.87 ID:RchrMDep0
>>966
直列と並列は手動で切り替えていると思う
運転台に「低速(直列)」と「高速(並列)」を切り替えるスイッチが10000系からある
968名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:23:59.68 ID:sAfi0pCtO
甲を大阪難波発からドーム前発に変更出来ないのか?
969名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:37:15.39 ID:akzC2+WVO
>>968
ドーム前〜難波の阪神分の特急料金(近鉄の料金ベースで500円が妥当か)払ってでも乗る?
まさか特急料金無料にしろとか勝手なこと言い出さないよな
970名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:38:47.37 ID:H+qFGs9M0
近鉄特急車の阪神乗り入れはまだ実現してないな
971名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:16:13.35 ID:rjguJwIZO
>>964
名古屋から津より先まで無券をやろうとしてるやつが居たぞ
トイレに籠ったりウロウロしてたが車掌に捕まったけどね
俺が津で降りたけど、まだ乗ってたし無券の常連なのかな
972名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:23:18.10 ID:UkUybhLE0
>>971あたふたするからみつかるんだよ

喫煙所で堂々とタバコ吸って携帯いじってりゃわかんない。
973名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:29:45.16 ID:29/Atd5k0
ところがスナックの8連で喫煙所がなかったというオチだったりして
名古屋でうっかり飛び乗ると前4両は何系か見えにくいし
車掌モニターを見ればいいんだけど、無券バカはそこまで気が回らない
バカだから
974名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:19:31.35 ID:rjguJwIZO
>>973
雀蜂狙い撃ちでボロ4+雀蜂4ですよ
大きいトイレに逃げ込んだり、50過ぎに見えるオッサンは何やってるんだろうかと思った
975名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:35:08.34 ID:wBUgIqBtO
>>971
馬鹿な野郎だな。
そこまでして特急料金踏み倒したいのかな。
976名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:45:45.39 ID:+8rhZKbU0
警察に引き渡せばいいと思うの
977名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:00:33.20 ID:29/Atd5k0
まあ確かにいつまでも歩き回ってる不審者はたまに見かけるな
リーマンより20代ぐらいの若い女のが往生際が悪いイメージ
978名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:02:51.60 ID:JrSs0XoJ0
だが捕まえたところで悪質な場合を除き車内精算で終了だ。
979名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:15:31.52 ID:PFNLu4IG0
改札内で特急券買えない駅なんとかしろよ
980名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:18:38.72 ID:hMoce0LUO
>>979
お前がチケットレスに入れ。
981名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:20:48.52 ID:oVyoTdVx0
入っていても買えないケースもあるし、近鉄も列車内で買い求めろと言っている訳で。
982名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:29:54.31 ID:8kqguWKx0
特急券買わずずっとドアの付近にいたことあるけど声かけられなかった

声かけてきても金払えばいいだけだし
983名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:44:55.48 ID:NSjV6tEsO
もし北朝鮮や中国など共産圏の国で不正乗車したらどうなるのだろう?
まさか、その場で銃殺なんて事は無いだろうが、かなり重罪になるんだろうな。
984名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:49:07.94 ID:D/N1qQwzO
特急料金を運良く払わなかったら結構財布に優しいよ。片道2000円近くを払わなくて済むし。
985名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:11:29.49 ID:qKqzcRDl0
>>978
3倍料金取れば良いのにね
986名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:54:43.05 ID:y4OIvGV8i
宇治山田ってホームに券売機ないのかよ!
987名無し野電車区:2013/11/08(金) 05:58:18.90 ID:XHkMsxLS0
そういや 宇治山田から京都行の特急券買って乗り込んだら既にバカップルが鎮座。
切符見せてもうたら号車座席番号合ってたけど名古屋ゆき(数分後続の走る列車)、
車内の電光掲示やアナウンスに京都行きですよぉ、名古屋いかないと説明したけど、
駅の表示見て乗ったのでー…の一点張りで、結局中川通り過ぎ車掌に促されデッキへ……
その後は知らんけど、勘違い乗車多いなぁ。毎月乗るけど半年に一回くらい遭遇する。
988名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:42:23.88 ID:1z6pCbQl0
>987
似たような感じで伊勢中川から
名古屋行きと上本町行きを間違えて乗ってきたバカを見たことがある

確かその日はF1の日でそれっぽい荷物を持っていたから鈴鹿へ行きたかったんだろうけど
伊賀神戸であたふたと降りて行ったがどうなったことやら…
989名無し野電車区:2013/11/08(金) 06:51:34.28 ID:viXKbrU0O
>>988
上り特急に遅れてたりすると、
中川駅に大阪からの特急が到着直後に、隣ホームに大阪行特急が到着とかあるよ。
990名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:03:35.45 ID:s1zrhhEM0
近鉄特急の誤乗が多いのは、近鉄特急の本数が多すぎるから。

中川みたいに次から次に特急が来る駅なんて、本当に少ない。新幹線の東京駅とか大宮駅に対抗できる。

地方から出てくると「特急なんてこれ一本しかない」という感覚。
991名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:07:59.80 ID:PK/WGOKO0
JRみたいな愛称つけたらいいのに。
最低でも京都=橿原神宮はつけるべきだよ。
特急あすか か あすかライナー
橿原神宮前じゃ飛鳥にいく特急だってわからないもの。
>>987のような事例だって愛称が付されていればわかりやすくなるもの。
992名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:56:26.43 ID:hWFKS1njO
20年前の方が頻発してるし、もっと車両のバリエーション少なかったのにな。
今の客がアホになったんじゃないの?
993名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:29:39.96 ID:iUieM7390
5分後続行で走るのも事実。まぁ観光満喫して余韻にひたるorお疲れの中、
改札口で表示された特急の案内みて、ホームに上がり特急列車が止まってれば乗っちゃうんじゃない。
よくあること。号車と座席番号がダブっていれば誤発券出ない限りどちらかが間違い。
あなた座席間違っていませんか?言われて指摘した方が赤っ恥なんてことも。
みんなが近鉄特急に詳しいわけじゃないし…まして電算言ってまう俺は(^_^;;;;;)ビール片手に……
994名無し野電車区:2013/11/08(金) 09:46:14.19 ID:10XXIWpn0
手書きの時代じゃなし座席はダブりません
発券ミスが多いから券面の行先、日時、時間、座席等は必ずお確かめください。
995名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:23:18.36 ID:8kqguWKx0
目と口と耳があればまちがえることないんだけどねぇ

なんのための電工掲示板だとおもってるんだ。
996名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:35:48.84 ID:K3KsggNV0
短時間で続行するのは確かにボケっとしてると違うやつに乗りそうだな。
最近、京都駅で特急の発着を2本の線路でやるようになって、どちらが先発か頻繁に放送してる。
それも先発が出るまで次の特急は閉扉してればいいのに、確か清掃が終わり次第開扉して客扱いしてた。
伊勢とは違い時刻(あと時間帯によっては行先)が明確に違うからまだ間違えにくいかもしれないけど、フェイルセーフ的には後の特急は先発が出るまで客扱いしないほうがいいと思うけどなぁ。
997名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:14:03.06 ID:viXKbrU0O
昔の鳥羽駅だと、37分の鳥羽始発の上本町行乙が入線して発車待ちするなか、
賢島からの34分発難波行甲があとから反対側ホームに入ってきて先発
40分には下りホームから出発する名古屋行乙があり、
賢島から来た乗継ぎ客は目の前に止まってる特急ではなく橋を渡った下りホームの列車に乗換え
これが毎時繰り返されていた
998名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:36:44.86 ID:yO5D6k7I0
自分の方が間違えたことある
ダイヤが乱れてると、さらにややこしくなるんだよな
999名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:07:51.28 ID:iUieM7390
電車が行き先幕までは確認しない。だから間違える。
乗って一安心のせいか、車内アナウンスにすら気付かない。
1000名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:08:19.44 ID:iUieM7390
間違いない!って芸人いたなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。