【東京】北陸新幹線part69【金沢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線東京−金沢間のスレです。
東京−金沢間以外はスレ違いです。

また、関係ない話題や特定地域を貶したり、中傷する事も禁止です。
2名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:03:37.88 ID:DpDN1gL30
2
3名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:13:21.57 ID:z+3F4raMO
>>1
ちゃんと、北陸新幹線(長野経由)に直せよ
4名無し野電車区:2013/10/05(土) 19:24:39.12 ID:PKOmq9FW0
>>3
まだ理解してないのか。
北陸新幹線に決まったんだよ。
ただし、分かりやすいように駅の表記などを
北陸新幹線(長野経由)にするということだ。
5名無し野電車区:2013/10/05(土) 22:07:34.24 ID:zNSUtB190
>>3
正式名称は北陸新幹線
頭悪いな
6名無し野電車区:2013/10/06(日) 00:31:08.32 ID:g0a4k3cX0
わかりやすいようにスレタイを変えるのが当然じゃね
7名無し野電車区:2013/10/06(日) 08:59:10.65 ID:qMX67D2S0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● 速達A(3往復)午前の上り1本は大宮通過
●●●━━○━●━━━━━━━●●● 速達B(6往復)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 停車A(13往復)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● 停車B(5往復)
_______●●●●━●━━●●● あさま(7往復)
_______●●●●●●○●●●● あさま(10往復)
●●●●●●●●__________ 区間(1往復)
●●●_______________ シャトル(1本/h)

基本的には遠近分離、しかし東京発着枠の兼ね合いと、
長野県内の(長野以南の)駅での発着数を現行に近い数を確保の為、
金沢行きの一部は高崎通過のあさまの停車駅を踏襲
8名無し野電車区:2013/10/06(日) 14:23:38.32 ID:EmSjCoUM0
金沢-長野間の各駅予想利用者数わかる人いる?
停車本数の目安になると思うけど
9名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:04:54.87 ID:WT80DEsE0
>7
金沢行が高崎を全通過する事は無いだろう
10名無し野電車区:2013/10/06(日) 18:13:47.59 ID:sEndYApq0
高崎は停車タイプは停車するだろうな
一部か全部かはさておき
11名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:15:42.49 ID:QP4YNbLY0
>>9
田舎者の妄想にまともに相手するなよ。
裏日本の過疎地で、これまでに開通したどの新幹線よりも客は少なく、東京とのつながりも希薄だから毎時1本でも多過ぎ。
日中に毎時1本を確保するなら、長野で切り離しか乗り継ぎで4両編成の各停型を走らせれば十分。
12名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:45:30.17 ID:7XTL8A6F0
12両27往復程度が濃厚なのに池沼過ぎて話にならんな。
金沢発着列車は停車型も高崎−長野はノンストップだろう。
上佐軽なんか停まってる鈍行を金沢まで延ばしても長野以北誰も乗らんぞ。
13名無し野電車区:2013/10/06(日) 19:53:44.83 ID:7XTL8A6F0
>12は>11へのレス
14名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:14:34.91 ID:G9gsfFZb0
>>7
速達は最低16本は必要。
作り直し。
15名無し野電車区:2013/10/07(月) 00:38:05.31 ID:bjuc6yjL0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(1往復/日)
●○●━━━━●━━━━━━━●━● 速達タイプα(5往復/日)
●●●━━○━●━━━━●━━●●● 速達タイプβ(7往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● 停車タイプ(14往復/日)
_______●●●●━━━━●●● あさまα(6往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさまβ(15往復/日)
●●●●●●●●__________ 区間便(2往復/日) 
●●●_______________ シャトルタイプ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● 最速達とき(2往復/日)
●●●━○━━━━●●● ときA(5往復/日)
●●●━━━●━━●●● ときB(3往復/日)
●●●●●━●━━●●● ときC(6往復/日)
●●●●●●●━━●●● ときD(6往復/日)
●●●●●●●●●●●● ときE(6往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(15往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

E2系使用のあさまの一部列車とE4系使用のMaxとき・Maxたにがわの一部列車は東京〜高崎間併結運転
16名無し野電車区:2013/10/07(月) 01:55:38.48 ID:ZwmlycVx0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達タイプ(14往復/日)
●●●●○○○●※※※━●━━●●● 停車タイプ(13往復/日)   ※1駅選択停車
_______●●●●○●○●●●● あさまβ(18往復/日)
●●●_______________ シャトルタイプ
17名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:51:26.95 ID:rIJQH9la0
>>15
>>16
能登空港並みの乗車率保証を地元自治体が払うという前提でないと、こんな大規模空気輸送はありえない。
能登空港はB737×2便で、70%を切ったら最大2億円払うことになっている。
座席数は100倍以上だから、JRは200億円を要求するだろう。
本当に裏日本のカッペの見栄っ張りは高くつくなwwww
18名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:58:17.87 ID:evuzDwMx0
19名無し野電車区:2013/10/09(水) 04:05:55.26 ID:YELq+CYp0
重複スレ

本スレはこちら
北陸新幹線 総合スレッドPart45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380963451/l50
20名無し野電車区:2013/10/09(水) 23:55:06.69 ID:dnFTT1zNi
>18
新潟は基本的にカス
その代表がこれ→>>18
>>18は今や新潟のイメージそのもの
何年にも渡っていろんなスレに>>18
貼っている。
新潟と言えば米ではなく、これ→>>18
21名無し野電車区:2013/10/10(木) 01:37:04.63 ID:EIzQ6pLF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● 速達タイプ(10本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 停車タイプA(10本/日)
●●●●○●○●●●●━━━━●●● 停車タイプB(7本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
●●●_______________ シャトルタイプ(1本/時)
22名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:04:22.76 ID:9o6CL/MU0
金沢も富山もやっぱり西日本
東京との繋がりは、大阪との繋がりほど濃くない
23名無し野電車区:2013/10/10(木) 02:11:03.21 ID:EIzQ6pLF0
JR東日本、お得意な遠近分離。安中榛名は別として、
熊谷・本庄早稲田・高崎は上越新幹線も停車するため、ある程度の本数は確保
24名無し野電車区:2013/10/10(木) 04:47:16.76 ID:AQ/55YEF0
>>22
大阪すれち
25名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:43:54.09 ID:EIzQ6pLF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(10本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかA(10本/日)
●●●●○●○●●●●━━━━●●● はくたかB(7本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● ときA(2本/日)
●●●━━━●━━●●● ときB(3本/日)
●●●●●●●━━●●● ときC(12本/日)
●●●●●●●●●●●● ときD(10本/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8本/日)
●●●●●_______ ときE (1本/日)
26名無し野電車区:2013/10/10(木) 16:08:30.74 ID:9ntNVp0L0
>4

そんなまだるっこしい表記にするよりも
上越妙高以南は 信越新幹線
以西は     北陸新幹線

これで何も問題ないのに、どうしてそうしなかったのだろう。
長野までの部分開業の時に、長野新幹線なんていう変な名前つけるからいけないんだよ
27名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:18:30.67 ID:ILeSh0Kx0
>>1
立てたのか。
28名無し野電車区:2013/10/10(木) 19:19:17.49 ID:WMe9/9YLi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
29名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:33:36.01 ID:Mliddb740
信越新幹線なんていうポっと出の名前なんて、一般人が取っつかないわ。
30名無し野電車区:2013/10/11(金) 00:37:12.88 ID:tBKaqvmy0
開業後のほくほく線の活性化も考えた方がいいかも?
31名無し野電車区:2013/10/12(土) 00:42:24.27 ID:evK4zouo0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━○━━━━━━●━● とき(2往復/日)
●●●○○━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
32名無し野電車区:2013/10/12(土) 07:45:20.65 ID:DhLqwW7v0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
33名無し野電車区:2013/10/12(土) 10:30:19.14 ID:cJ9DKLLG0
「かがやき」少ない気がするw
34名無し野電車区:2013/10/12(土) 11:32:46.94 ID:27dc4T6A0
>>33
「あさひ」みたいにすぐに整理されると思うよ。
35名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:10:51.76 ID:+iYgxI080
同一人

北陸新幹線はスレ違い。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
36名無し野電車区:2013/10/12(土) 17:55:29.05 ID:AN78PLXq0
ホクホク線は改軌のうえ北陸新幹線と
上越新幹線をつないで富山からの最速
列車を通し長野をパスさせるのはどう
かな?

散々検討しているか。
160km/hでは短縮効果はないか。
37名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:01:32.36 ID:rmGg2FAn0
>>36
距離長くなるが。
それに単線だし。
38名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:10:29.00 ID:3KTroYqQ0 BE:2528244285-PLT(15072)
北陸新幹線の愛称、なぜ「かがやき」…政治的圧力か? 川島令三「納得のいく説明をしろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381572463/
39名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:29:17.02 ID:IZifzpR50
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● かがやきA(_1往復/日)※金沢〜東京2時間29分
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやきB(_9往復/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●━● かがやきC(_1往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかA(_5往復/日)※金沢〜東京2時間59分
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたかB(11往復/日)

=================================ここまでが長野新幹線27往復枠

_______●●●●━━━━●●● あ_さ_ま(_6往復/日) ※朝夕のみ、とき+たにがわ減便相当

●●●●●●●●__________ 区間便(_2往復/日) 
●●●_______________ シャトルタイプ
40名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:31:51.67 ID:IZifzpR50
>>39訂正
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● かがやきA(_1往復/日)※金沢〜東京2時間29分
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやきB(_9往復/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●━● かがやきC(_1往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかA (_5往復/日)※金沢〜東京2時間59分
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたかB (11往復/日)

=================================ここまでが長野新幹線27往復枠

_______●●●●●●●●●●● あ_さ_ま(_6往復/日) ※朝夕のみ、とき+たにがわ減便相当

●●●●●●●●__________ 区間便(_2往復/日) 
●●●_______________ シャトルタイプ
41名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:56:06.29 ID:EJZ2gnUG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
42名無し野電車区:2013/10/12(土) 23:05:49.86 ID:W1fXmUyE0
>>40
かがやきの停車駅は固定だとおも
43あさまの東京発時を置き換えてみた(根拠はナイ):2013/10/12(土) 23:08:52.03 ID:c+5K8WxmP
06:00 K x 2 ※始発は大宮・長野・富山以外不停
07:00 K x 1 / A x 1
08:00 H x 1 / A x 1
09:00 K x 2 / A x 1
10:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
11:00 A x 2
12:00 H x 1 ※ あさまが無いので熊谷・本庄早稲田・安中榛名以外全停
13:00 H x 1 ※ あさまが無いので熊谷・本庄早稲田・安中榛名以外全停
14:00 H x 1 / A x 1
15:00 H x 1 / A x 1
16:00 H x 1 / A x 1
17:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
18:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
19:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
20:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
21:00 K x 1 / H x 1 / A x 1 ※ H … 富山迄( 翌日の下り"つるぎ"始発へ )
22:00 A x 1

かがやき … 11本/日
はくたか … 12本/日
あさま … 15本/日
44名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:07:46.39 ID:YB81evKO0
開業後の停車駅はどうなることでしょうか?

直前まで未定?
45名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:11:36.98 ID:gIS0N8nm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
46名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:30:46.72 ID:eQ85Dw9/0
>>44
開通ダイヤプレスリリースまで発表できない 新潟県知事みたいな××××がいるから
47名無し野電車区:2013/10/13(日) 00:32:53.78 ID:YB81evKO0
北陸新幹線 総合スレッドPart47

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381591352/l50
48名無し野電車区:2013/10/13(日) 06:09:03.53 ID:LoF7Bg5w0
だから東京金沢間は27往復だっつうの
49名無し野電車区:2013/10/13(日) 08:24:32.10 ID:uqYy8V3v0
>>48
初年度のみ
50名無し野電車区:2013/10/13(日) 09:05:29.22 ID:a9h0oy9kO
27往復なら速達もたくさん出せるし、やる気を感じるから良い。
都市圏も合わせれば、そこそこあるしね。
51名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:27:15.94 ID:aH5elED7i
>>50
まず、27往復という数字自体が妄想だな。
52名無し野電車区:2013/10/13(日) 13:59:10.40 ID:LoF7Bg5w0
>運転本数は、現行の東京??長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040081000c.html

これをどうとらえるかにもよる
53名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:50:31.23 ID:irQ4AT580
>>51
新潟県民にはにわかに信じられないだろうが初年度は27往復よりかなり増えるよ
1年目の実績を見て調整に入る
東海道新幹線や飛行機と競合区間からどのくらい北陸新幹線に移るかは利用客しだいだし予測できないからな

そもそも速達を知らせれば走らせるほど他社から客を奪える区間
30年かけて27往復に就職した上越新幹線とは伸びしろが違う
54名無し野電車区:2013/10/13(日) 16:37:09.53 ID:olfqp3Td0
収束だろ?
55名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:24:39.18 ID:NVdwLpxF0
>>53
>>52に書いてある件から察するに、現行あさまのスジのうち、金沢に到達できるスジ
のみ金沢に延伸する線だろうから、27往復は無いよ。
そもそも開業までにE7とW7が所定の本数揃うかすら疑問だし。

昭和53年10月改正ダイヤで、時刻表の上でははくたか&いなほが増発されてたけど、
車両の落成まで走れないから【当分の間運休】と書かれてたんだけど、そんな歴史を
繰り返す気もする。
56名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:28:25.43 ID:DEYmz3OT0
>>55
JRになってからもあったぜ
ウエストひかりがひかりレールスターに置き換えられるとき、
平成12年のダイヤ改定から順次置き換え、と
57名無し野電車区:2013/10/13(日) 21:32:43.17 ID:hd0FpoatI
27往復はないと思うよ。
長野でさえ27往復なんだから
金沢開業では35往復はあるな。
58名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:09:17.29 ID:RckF8qR+0
東京から見て、長野までが27往復

金沢まで行くのは20往復かな?
59名無し野電車区:2013/10/13(日) 22:22:02.42 ID:irQ4AT580
新潟県民の嫉妬がここちよい
60名無し野電車区:2013/10/14(月) 00:16:10.56 ID:9ANlVwv70
高崎駅には、速達便の一部でも停車するか、
それとも金沢行きは全列車が通過するか?
61名無し野電車区:2013/10/14(月) 02:46:54.55 ID:Cl4y69+k0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(3往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(13往復/日)
●●●●○●●●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)   ○11往復停車
_______●●●●○●○●●●● あさま(13往復/日)
●●●_______________ つるぎ
62名無し野電車区:2013/10/14(月) 12:04:24.57 ID:U/qEarC20
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
63名無し野電車区:2013/10/15(火) 15:13:18.02 ID:mN/Pd2xq0
JR東日本エリアでは遠近分離実施で、熊谷から上田の各駅(高崎も含む)に於いては
「あさま」しか停車しないかも!?

ががやきとはくたかとの本数の比率にもよるが
かがやきの停車駅は大宮・長野・富山に全列車が停車し、一部列車が上野と高岡に停車?
はくたかは上野・大宮と長野からの各駅になりそう? 
64名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:10:18.40 ID:R9XnQjTz0
はくたかも、たまには高崎停車あると思う
65名無し野電車区:2013/10/15(火) 16:50:51.56 ID:xx8oTm9/0
新高岡は全停
66名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:39:53.84 ID:0xDEdg/P0
はない。
67名無し野電車区:2013/10/15(火) 17:46:58.72 ID:aQKggBy10
JR東も東北上越でいろいろ学習しているから、停車駅が少ないことが売りにならないことはわかっている。
かつて長岡や仙台までノンストップという設定があったが、すぐに消えた。

はやぶさが全部停まる大宮をかがやきが通過するという可能性はない。
上野についても、はやて全停・はやぶさ過半数停車なので、かがやきも基本は停車になるだろう。
高崎や上越についても、県内素通りを拒む群馬と新潟の横槍ですんなりとは行かない。

また金沢は鉄道利用客が少ないので、高岡で客を拾うしかない。
姫路や福山にのぞみが停まるのに、所要時間短縮だけのために高岡通過はできない。
68名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:16:52.27 ID:vllRUKnr0
ところが高岡ではなく新高岡なんだな
この事実が利用者数規模を左右する
69名無し野電車区:2013/10/15(火) 18:44:06.82 ID:6t7GzWIg0
>>67
かつてあったが、すぐに消えたと書かれているように
JR東は短期間でも記録便を作りたがる傾向がある
ということで、大宮通過はありえる
70名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:25:56.81 ID:z3VDEn6u0
上野は東海道の品川的ポジションで増発に貢献しそう。
東京駅の二面四線もそろそろ限界では?
71名無し野電車区:2013/10/15(火) 20:46:30.26 ID:Jmh9kf7y0
新高岡って在来線側は無人駅なんだってね
城端線の他の駅みたいに自治体が駅員置くことはしないのかな・・
72名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:14:14.29 ID:YTDuxK4s0
>>70
ややこしいこら、上野は全停にしてほしい。
73名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:18:02.24 ID:z3VDEn6u0
>>71
万葉線の新高岡延伸計画や氷見線との直通計画あるから迂闊に手を出せないのかな。城端線はプレハブみたいな駅舎だし。
取り敢えず暫定的に駅を作って将来の開発に備えるか、又は佐久平の小海線状態になるかは自治体次第か。
74名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:24:41.58 ID:syfIyVOP0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
75名無し野電車区:2013/10/15(火) 21:36:39.42 ID:z3VDEn6u0
>>72
常磐線や池袋方面、スカイアクセス利用なら上野は便利だね。
北陸→成田空港への最速ルートになるし。

でも浅草線(スカイアクセス)東京駅乗り入れたら益々上野の地位が。。。
76名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:40:58.48 ID:/XcHNsR+0
上野駅のホームは地下深いのが難点だけど。
77名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:44:58.51 ID:a6Vq13iR0
氷見線や万葉線との直通は断念したんじゃないかな。
特に万葉線は無理でしょ。
氷見線は北陸本線の西高岡あたりでスイッチバックでもすれば可能かもね。
78名無し野電車区:2013/10/15(火) 22:53:38.00 ID:WCouR2n90
>>65
新高岡は燕三条みたいに大部分が停車しそう
記録用の1〜2往復のみ通過
79名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:28:25.92 ID:i2jXqBY/P
>>78

『 つるぎ 』や3セクへの配慮という事も考えたら
はくたかはともかく、かがやきの方は新高岡通過と考えた方が自然では?

現行の在来線特急が全て高岡には停まってるとかいうのは根拠として弱い。

自分、城端好きなんだよね。
五箇山・白川郷へのアクセスラインとして地元でももっとアピールできんもんかね?

五箇山だと(白川郷と比べて)知名度がイマイチで
知名度十分な白川郷は隣県で
高岡から便利なバスが出てしまってる(城端通るけど)…

ここは強引に城端駅の空いてる所(車止めの向こう側)にバスターミナル作って
五箇山・白川郷行きのバスは全部城端発にしてしまって
高岡(新高岡)までは城端線をお使いください!!! くらいの強行な施策が欲しい。
80名無し野電車区:2013/10/15(火) 23:58:28.90 ID:z3VDEn6u0
>>79
過激な新島々方式だね。
81名無し野電車区:2013/10/16(水) 00:35:19.78 ID:qvZIC2L00
新島々の場合は松本市街を抜けるのが一苦労だからあれでいいと思う。
82名無し野電車区:2013/10/16(水) 01:44:05.44 ID:9+6fgxEG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(3往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(13往復/日)
●●●●○●●●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)   ○11往復停車
_______●●●●○●○●●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ つるぎ
83名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:47:21.71 ID:NZ9ODS000
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
84名無し野電車区:2013/10/16(水) 22:24:24.73 ID:qvZIC2L00
>>73
氷見線のは高岡駅で北陸線跨がなきゃなんないからその辺がネックだな。
城端線に直通できたらメリットは大きんだけど。
85名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:23:30.36 ID:r6wPFgSd0
城端線接続が10分くらいだったらいいんだけどね
86名無し野電車区:2013/10/16(水) 23:42:39.08 ID:+QNyEKj00
氷見線と城端線の直通化は25億円との試算
http://www.47news.jp/localnews/toyama/2013/05/post_20130528072433.html
87名無し野電車区:2013/10/17(木) 00:05:23.22 ID:AKB5t/kQ0
群馬県知事の定例記者会見、こちらで北陸新幹線の高崎駅停車に関して言及

第14回定例記者会見要旨(10月16日)

http://www.pref.gunma.jp/chiji/z9000094.html
88名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:43:00.16 ID:coxPkgWT0
新潟〜上越妙高の在来線特急が設定されないのであれば、新潟〜金沢の
移動は高崎乗換が中心になるから高崎への停車本数も多くせざるを得ない。
しかし新潟〜上越妙高の在来線特急が設定されれば、新潟〜金沢の移動は
上越妙高乗換が中心になるから高崎停車本数は少なくても問題ない。
89名無し野電車区:2013/10/17(木) 16:56:41.44 ID:FYiwq1G30
>>88
「北越」は廃止だが、「快速 くびき野」は残りそう

糸魚川方面にうまく接続できるかは分からないけど
90名無し野電車区:2013/10/17(木) 17:11:37.41 ID:lwC94Wq+O
>>81
たとえ渋滞がなくとも所要時間はあまり変わらないんだっけ?
そうでなくとも渋滞の心配がない分、上高地線の存在は大きいよね。アルプスピコピコ
91名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:32:33.11 ID:Ln4happe0
>>88
設定する訳がない。
92名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:01:55.96 ID:M6GTFxY5O
くびきので十分だから特急は無いな。
高崎にそんな些少な需要かつ物好きなやつのためにいちいち停める必要はない。
93名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:07:25.56 ID:ts7oD/p80
金沢城復元建設も中止されたし
関東の人間は何を見に北陸に来るのだろう
関西人は北陸の温泉に飽きているし。
94名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:37:24.48 ID:SfeON6Hn0
金沢は見どころ多いよ。
食も酒もいい。
城なんてどこにでもある。
95名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:46:49.81 ID:blybQlMr0
>>93
今、橋爪門の復元工事をやってるんじゃない?
96名無し野電車区:2013/10/17(木) 19:54:55.71 ID:tF1GswO+i
>>93
関西はすれち
97名無し野電車区:2013/10/17(木) 20:17:21.13 ID:M1PTi4LX0
>>93
関東の人間は北陸の温泉に飽きてないだろ。
アルペンルート、金沢の市内観光、加賀温泉など
関東から人を呼べる観光地はあると思う
98名無し野電車区:2013/10/17(木) 22:15:00.92 ID:MfmRjySN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
99名無し野電車区:2013/10/19(土) 00:22:04.29 ID:RHGrEP/10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
100名無し野電車区:2013/10/19(土) 03:06:50.84 ID:Byd4aQxO0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(3往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(13往復/日)
●●●●○●●●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)   ○11往復停車
_______●●●●○●○●●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ つるぎ
101名無し野電車区:2013/10/19(土) 05:08:29.01 ID:T74BJ/rp0
福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013092902000176.html
高さ県内一 16年3月完成

県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。 
 区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
ビル北側にイベント開催や公共交通利用者の休憩スペースとして屋根付き広場を備えており、
広場と合わせた延べ床面積は三万五千百四十平方メートル。市施設、広場整備を含む総事業費は百三十七億円。
主に一〜二階は商業施設、三〜五階が福井市施設、七階以上が住居(約九十戸)になる。
目玉施設のプラネタリウムは五階で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する。
市民福祉会館から移設の能舞台は三〜四階の多目的ホールに入る。
102名無し野電車区:2013/10/19(土) 05:43:22.84 ID:vzambeRhi
>>101
福井はすれち
103名無し野電車区:2013/10/19(土) 07:42:45.36 ID:muHIB8l00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
104名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:41:42.26 ID:IVC1Vyse0
>>97
金沢の観光はあまりパっとしない感じだけどなぁ。
それより富山の方が人気観光地多い感じ。
105名無し野電車区:2013/10/19(土) 10:50:39.93 ID:vNBZ5CbZ0
一回来てみろよ。
観光客いっぱいいるよ。
外人も多いし
106名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:39:17.88 ID:IVC1Vyse0
加賀友禅とか金箔とか金のかかる名物ばかりな感じ。
若者も楽しめる観光地はやっぱ黒部立山擁する富山だな。
107名無し野電車区:2013/10/19(土) 11:57:18.76 ID:T4YBvs/O0
若者が行って楽しめる場所は北陸には殆ど無いでしょ

呼び込めるのは、雰囲気を楽しむ30代以降の独身女子や自然を味わいたい年金受給者くらい
年少の子供がいる家族旅行とかは苦行にしか感じない
108名無し野電車区:2013/10/19(土) 13:55:42.26 ID:vNBZ5CbZ0
それだったら北陸に無いというより
日本中で数か所しかないだろ
109名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:38:41.20 ID:lm7xssDX0
>>67
上越妙高とか高崎なんてはくたかで充分。
対航空・対倒壊の戦略列車であるかがやきを停める必要などない。

>県内素通りを拒む群馬と新潟の横槍ですんなりとは行かない。

そんなのは静岡や福島のような例もあるだろ。
のぞみ停めろという静岡の横槍に対しては倒壊は突き放してるんだし。
高崎なんて基本的にあさまや上越系統の列車に任せて、
対北陸の利便に関してははくたかを一部停めたらいい。
110名無し野電車区:2013/10/19(土) 14:49:57.66 ID:drr10eh90
>>67
つい最近でも9時ごろ東京を出る新潟までノンストップの「MAXとき」が
あった。他に比べれば空いていたけど空気輸送ではなかった。
今は大宮のみ停車の「とき」、大宮、上田停車の「あさま」がある。
111名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:02:14.04 ID:OwoYOuOF0
>>109
東海道も盛岡以南の東北も、地元負担がないから地元の声を無視できる。
ただそれだけ。
112名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:43:23.52 ID:EB3Tmr2p0
テスト
113名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:45:43.17 ID:8L9yv5/E0
>>109
いくらなんでも上越と高崎を同列に扱うのはかわいそうだろ。
金沢開業時は高崎に止めるとバランス崩壊するから止めずらい。
対して上越は時間の無駄だから止めたくない。
全く違うだろ、俺は関西まで開通したら高崎はほぼ止まるようになると思ってる。
114名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:50:59.67 ID:RHGrEP/10
>>103

上越君もいろいろと団子を変えてくるねww〜

上越全停の団子
   ↓
上越全停の団子の上に「つうか」を加えた団子・列車名「らいちょう」を一押し
   ↓
元の上越全停の団子に戻す
   ↓        
上越全停の団子に軽井沢も全停にする ← いまここ
115名無し野電車区:2013/10/19(土) 22:57:29.53 ID:rMqPcwyh0
週末は、首都圏→金沢行きのグランクラスに接待を受けたVIPさんたちが多勢乗り込んで
金沢の高級料亭で飲み食い、翌日はゴルフ って感じだろうな。
116名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:05:13.49 ID:T4YBvs/O0
>>115
それすでに軽井沢でやってるんじゃね?
週末政治家や財政界の大物が結構いるで
117名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:11:22.20 ID:rMqPcwyh0
開業当初、かがやき、はくたか ともに停車駅が少ない積極的ダイヤとする。
そして 富山〜羽田、小松〜羽田の航空機を完全に撤退に追い込んだ後で、
序々に停車駅を増やし、集客重視のダイヤに変えてくる。
って、やりかただろうね。
118名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:12:41.69 ID:rMqPcwyh0
>>118

今は未だグランクラスねーだろう。
119名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:29:44.23 ID:RHGrEP/10
>>118

自己レス乙
120名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:40:42.39 ID:T4YBvs/O0
グランクラス需要が一番あるのは軽井沢だな
121名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:46:13.72 ID:7k6++6Ba0
高崎駅では上りは通過線にポイントを渡る必要があるから上越の時ほどスピード出ないんだね。
122名無し野電車区:2013/10/19(土) 23:56:25.61 ID:VI58Ol8s0
グランクラスだかサングラスだかしらんが一度は乗ってみたいな。
ま、グランクラスに乗る機会があったとき、出札係に東京までサングラス
1枚くださいと言っててみるか。
123名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:19:48.96 ID:BwNhADqo0
>>121

ここ、改良して欲しいね。
まあ、ロスは2分程度だと思うから無理だろうけど。
124名無し野電車区:2013/10/20(日) 09:53:20.22 ID:EMAVgXNW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
125名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:02:18.24 ID:Fq2BxfZy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(3往復/日)※全車指定
●○●━━━━●━━○━●━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●○━●━●○○●━●━●●●● <停車>はくたか(7往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● <全停>はくたか(8往復/日)
_______●●●●━●━○●●● <停車>あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● <全停>あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● <全停>あさま(3往復/日)  
●●●_______________ <全停>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)

こんなもんでどやねん?
126名無し野電車区:2013/10/20(日) 12:14:27.14 ID:Fq2BxfZy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(3往復/日)※全車指定
●○●━━━━●━━○━●━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●●●●●●○○●━●━○●●● <停車>はくたか(9往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● <全停>はくたか(6往復/日)
_______●●●●━●━○●●● <停車>あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● <全停>あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● <全停>あさま(3往復/日)  
●●●_______________ <全停>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)

こっちのほうが田舎駅のバランスがええのかな?
127名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:15:07.80 ID:ByPqUo9X0
>>107
若者が楽しめる観光地?って鼠国とUSJ、海遊館くらいじゃないか?
但し黒部峡谷鉄道は子供にも好評だったよ。

>>104
富山は観光地が黒部峡谷、世界遺産五箇山、アルペンルート、氷見と県内に分散してるのが泣き所で新幹線で来るならレンタカーは必需。
富山市内はコレと言った観光地は無かったな。
金沢はふらっと徒歩で兼六園と近江町を界隈を散策出来るのが強み。
どっちも酒と刺身は一級品。

レンタカーが金沢←→富山乗り捨て無料とかなれば便利なんだけどね。
128名無し野電車区:2013/10/20(日) 13:30:50.65 ID:I/zgYZbj0
>>127
軽井沢は若者多いよ
ただし、新幹線利用していくのは女子がほとんど
129名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:14:14.65 ID:P/KiSSCX0
>126

上田佐久にはくたかとめる必要あるかなー?
と思ったけど、とめないと今より減便になる?
130名無し野電車区:2013/10/20(日) 14:51:02.05 ID:hck8PZ3X0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(3往復/日)※全車指定
●○●━━━━●━━○━●━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●●●●●●○○●━●━○●●● <停車>はくたか(15往復/日)
_______●●●●○●○○●●● <停車>あさま(14往復/日)
__________●●●●●●●● <全停>あさま(3往復/日)  
●●●_______________ <全停>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)
131名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:03:41.32 ID:/dW6OcDx0
>>129
あさまがどれだけ減便になるかだな
特急白山は利用客のほとんどが長野までで降りてしまうと言われているだけに
長野区間に停車する列車が北陸方面にとってどれだけ意味があるのかわからん
132名無し野電車区:2013/10/20(日) 16:17:37.95 ID:I/zgYZbj0
北陸方面の客が爆発的に増えるとはとても思えない
飛行機利用やはくたか利用の客が移行してくるだけで、新規の客は1割くらいしか増えない気がする
133名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:07:09.39 ID:VzvgzadM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(1往復/日)※全車指定
●●●━━○━●━━━━━━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●●●●○●━━━━○━━●●● <停車>はくたか(17往復/日)
_______●●●●○●○●●●● <各停>あさま(20往復/日)
●●●_______________ <シャトル>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)
134名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:13:59.69 ID:NLavgmkf0
ねぇねぇ
新高岡の城端線無人駅ってどゆこと?
同じ会社なのに改札出ないと乗り換えられないの?てっきり新青森みたいになるのかと。
100km以下の乗車券だったらどうすんのさ。駅員のいるところならいいけど、大抵は自動改札使うだろ。
135名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:22:18.40 ID:E+8f/qed0
乗り換え距離が短くて、一番安いのを選択したので
136名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:24:37.76 ID:P/KiSSCX0
>>132
新幹線的には、羽田金沢の今の飛行機需要の半分奪えれば片道15,000/日の増加になるんだよね。実際どの程度奪えるもんなんだろ。
137名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:27:58.43 ID:U93TVFSd0
8割以上
138名無し野電車区:2013/10/20(日) 17:49:56.12 ID:/dW6OcDx0
>>134
燕三条とか新花巻、佐久平がそうだったような
改札は出られる
139名無し野電車区:2013/10/20(日) 18:31:44.14 ID:IqXw/FZe0
筑後船小屋や新鳥栖もそうだよ
ラッチ内で新幹線⇔在来線の乗り換えができる改札はない
140名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:34:50.88 ID:dEavLWE20
>>132
あとは石川県南部・福井県北部−首都圏で倒壊からの転移があるぐらいかな。
141名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:40:35.83 ID:0ZdbEBiN0
>>140
福井、東海はすれち
142名無し野電車区:2013/10/20(日) 19:49:36.21 ID:wTTXKZOw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
143名無し野電車区:2013/10/20(日) 21:38:55.86 ID:EMAVgXNW0
そもそも飛行機はキャパが小さい。
144名無し野電車区:2013/10/20(日) 22:52:33.25 ID:srm80aWs0
かがやきの高崎停車は無駄に混むだけ
高崎停車は上越のみでok
145名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:00:11.38 ID:I/zgYZbj0
>>144
かがやきは全指定にすればいいだけじゃね?
146名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:20:50.98 ID:/dW6OcDx0
つか、そこまでして高崎に停めたい理由は何?
147名無し野電車区:2013/10/20(日) 23:34:28.04 ID:I/zgYZbj0
>>146
俺は上りだけ停めればいいと思ってる、下りは全通過派だわ
148名無し野電車区:2013/10/21(月) 08:21:16.07 ID:p8m0oefl0
どうやっても飛行機に勝てるんだから、力入れる必要がない。
149名無し野電車区:2013/10/21(月) 17:04:13.55 ID:/0A8hTh40
長野新幹線いつ乗っても混みすぎだろ
12両化が待ち遠しい
150名無し野電車区:2013/10/21(月) 19:16:28.64 ID:ynAaPYn/0
長野のみなさん、E7・W7で「♪信濃の国」の大合唱だけはやめてくれ!
やるならE2あさま限定でな!
151名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:31:32.01 ID:7jz6UK9k0
高崎は上越があるから上越専用でいいだろ
北陸系は通過が基本
152名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:23:54.56 ID:GARpNttz0
高崎には両方停車。
153名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:34:32.32 ID:Utcx/XRE0
>>151
金沢・富山〜高崎のような利用もあるから北陸も停車の必要はあるだろう。

ただ、かがやき通過はくたか停車でも良いのかも。
154名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:45:48.99 ID:NSRxaW4u0
高崎〜北陸のような利用は東京・大宮〜高崎の1/100以下だろう
すなわち99人は高崎で降りる
東京〜北陸客に近距離利用客の皺寄せが来るなんて馬鹿げている
155名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:08:02.78 ID:iFsc53ku0
>>154

東京〜高崎の通勤族に E7、W7の装備は贅沢。
E4Max 6列シートで十分。
したがって、かがやき、はくたかは、高崎通過が基本。
156名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:27:22.74 ID:Utcx/XRE0
>>154
とは言え、かがやきは通過だからね。
長野以遠各駅停車と思われるはくたかに、北陸の利用者がどの程度乗るのか。

そもそも、東北新幹線で言えば、やまびこが宇都宮・郡山・福島に停車するのと同じでしょ。
別に、はやて・はやぶさを停めろって言っているんじゃないんだし。
157名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:28:20.02 ID:ZK8hcYD50
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● 最速達タイプ(3往復/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(13往復/日)
●●●●○●●●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)   ○11往復停車
_______●●●●●●○●●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ つるぎ
158名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:29:24.21 ID:NSRxaW4u0
同じじゃない
高崎は上越新幹線がある
従って長野区間に停車するよりも優先度は低いはず
159名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:35:09.39 ID:GARpNttz0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
160名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:44:03.56 ID:Utcx/XRE0
>>158
同じじゃないよ。
上越が何本あろうとも、はくたかが停車しなければ金沢・富山〜高崎を乗り換え無しで利用できないのだから。

いわて沼宮内にはやてが2時間に1本停車するように、はくたかが高崎に2時間に1本以上停車しないといけないだろう。
161名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:52:25.83 ID:NSRxaW4u0
>>160
岩手沼宮内なんて末端と高崎を比較すること自体がおかしい
小山から盛岡に乗り換えなしで行くことはできない
どうしても高崎から北陸に行きたいなら、あさまに乗って長野で乗り換えればいい
162名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:59:38.19 ID:Utcx/XRE0
>>161
金沢・富山〜高崎の利用者が少ないという御意見のようなので、
利用者の少ないいわて沼宮内でさえ2時間に1本というのを出したのであるが。

で、結論から言うと、上越が高崎に停車すれば北陸は全て通過でも支障がないという意見は間違いで、
あさまが高崎に停車するから北陸が通過しても長野乗換えで金沢・富山〜高崎の乗車は可能と言うなら分かる。
163名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:02:07.28 ID:lbJsy0Vq0
>>162
青森・八戸から郡山・福島・宇都宮には乗り換え無しで利用できないのは知ってる?
164名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:07:47.19 ID:YKjkOk/Q0
>>162
岩手沼宮内の利用者と高崎の対北陸の利用者では意味合いが全く異なる
前者は少ない全体の利用者における大半の利用客
後者は多い全体の利用者における少数の利用客
前者は選択肢がないが後者は選択肢がある
宇都宮利用客だって乗り換えなければ新青森には行けない
岩手沼宮内と比較するべき対象は安中榛名だろう
165名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:10:51.25 ID:lbJsy0Vq0
>>164
上越や糸魚川みたいなはくたかしか停まらない駅から高崎に乗り換えなしでいけるかって問題にも見える
上越・糸魚川「はくたか」=岩手沼宮内「はやて」
高崎=宇都宮
166名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:24:51.95 ID:fgbfRVv40
高崎基本通過の理由
現状長野方面停車で降車に対して乗車が少ない
よって乗車率半減の上越に振り分け
167名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:28:13.59 ID:06D6/CxN0
>>163-164
だから、いわて沼宮内は、金沢・富山〜高崎の利用者が少ないという意見に対して、
利用者が少ない例して出したのであって、乗り換え回数の議論として出したのではない。

乗り換え回数の点で、>>160で乗り換えなしが理想という意見を出したのは否定しないが、
>>151の論理をそのまま解釈すると、乗り換え1回でも金沢・富山〜高崎の利用ができないんだよ。

結局のところ、151があさまに触れていないところが議論の擦れ違いの原因であるが、
上越と北陸系に2分するとあさまは北陸系になり、上越が停車するからと北陸系(含あさま)が通過すると、
金沢・富山〜高崎を利用するには大宮乗り換えで折返し乗車するしかない。
168名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:28:25.15 ID:YKjkOk/Q0
>>166
まだ流動があるといわれている対長野ですらあの惨状だからな
はくたかなんて止まったらほぼ降車客だけだろう
169名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:38:48.35 ID:lbJsy0Vq0
あさまは全停車だろ
はくたかも9割方停車
かがやきは全通過
170名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:42:41.56 ID:xn589FCG0
>>159
これのかがやき上越通過版がベスト
171名無し野電車区:2013/10/22(火) 00:46:53.03 ID:lbJsy0Vq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(15本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
172名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:01:40.66 ID:xn589FCG0
かがやきの高崎もいらないわ

現状、あさまですら高崎通過便が結構ある点から見ても高崎は一時間に一本止まれば十分でしょ
173名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:16:02.22 ID:9Yf9XB0f0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○○━━●━━●━━━━●●● かがやき(1本/時)
●●●●●●●●●●●━●━○●●● はくたか(1本/時)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(1本/時、一部時間帯除く)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
174名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:19:06.00 ID:lbJsy0Vq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(15本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
175名無し野電車区:2013/10/22(火) 03:29:07.45 ID:lbJsy0Vq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(15本/日)
__●●●━━●●━━━━━━●●● かがやき(1本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
176名無し野電車区:2013/10/22(火) 06:21:27.52 ID:2d0b0CB70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
177名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:19:23.14 ID:dU0dko/s0
高崎の人が新幹線に乗る場合の目的地って東京以外に無いよね。
北陸系統は全て通過で問題なし。
178名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:28:12.75 ID:8z8lAgco0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかA(12本/日)
●●●●━●━●●○●━━━━●●● はくたかB(5本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
179名無し野電車区:2013/10/22(火) 19:02:43.30 ID:RPKXK9Pn0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
180名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:31:14.44 ID:fgbfRVv40
あさまもすべて通過でいい
高崎は通勤用で上越専用
181名無し野電車区:2013/10/22(火) 20:44:58.85 ID:cZzpd0vH0
馬鹿詐欺にはたにがわのみの停車で充分
182名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:08:55.73 ID:T5kcE2vf0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(1往復/日)※全車指定
●●●━━○━●━━━━━━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●●●●○●━━━━━━━●●● <停車>はくたか(17往復/日)
_______●●●●○●○●●●● <各停>あさま(20往復/日)
●●●_______________ <シャトル>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)
183名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:12:14.00 ID:D3B+4F870
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(3往復/日)※全車指定
●○●━━━━●━━○━━━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定
●●●●●●●●○○●━●━○●●● <停車>はくたか(9往復/日)
●●●●●●●●●●●●●●●●●● <全停>はくたか(6往復/日)
_______●●●●━●━○●●● <停車>あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● <全停>あさま(8往復/日)
__________●●●●●●●● <全停>あさま(3往復/日)  
●●●_______________ <全停>つるぎ(1往復/時)※全車自由席(GC車・G車閉鎖)

「かがやき」を高崎通過にしたで。どや?
軽井沢はGCの上客を運ぶため一部を停めんねん!
184名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:17:47.21 ID:T5kcE2vf0
↑何がドヤだよ。
こんな鈍足じゃ糸魚川、直江津ははくたかより、
現行はくたかの方が早いだろ。
185名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:19:54.13 ID:2d0b0CB70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
186名無し野電車区:2013/10/22(火) 21:54:15.68 ID:bzXY1uH90
こういう展開になるだろうとは思ったけどねw
187名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:01:59.23 ID:T5kcE2vf0
統合失調症なんだろうな
188名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:50:11.30 ID:RhRh24Pg0
社会性は全くないな
189名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:56:54.58 ID:fgbfRVv40
しょせん2ちゃんだからな
190名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:15:10.65 ID:iLulldgL0
そのうちこうなりそう

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき*全車指定
●●●●●●●●━━━━━━━●●● かがやき*全車指定(長野〜金沢は自由席特急券で普通車をご利用になれます)
(ry
191名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:56:44.71 ID:iRg2D5PZO
>>110
新幹線は
東京6割、上野1割、大宮3割
だからな。
上野を通過だと、上野はそのまま大宮に流れるだけだから
東京6割、大宮4割
しかし大宮を通過すると上野は東京に向かうが大宮は使えないから
東京7割
になる、だから意外に空気ではなかったんだろう。
192名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:02:27.55 ID:bD38wh2qO
>>110
いや東京が5、大宮が4か?
193名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:36:29.51 ID:JCz909Bb0
>>191>>192
お前ら帰省ラッシュ時しか新幹線乗らないだろ?
普段は大宮なんて高崎より下だってーの。
194名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:41:03.94 ID:iMdlfeE50
>>193
寝言は起きてから言え!
195名無し野電車区:2013/10/23(水) 00:45:33.17 ID:mOkAVktI0
いま大宮通過は完全に消滅したんだっけ
なら新たに大宮通過便ができる可能性はまずないだろうなぁ
196名無し野電車区:2013/10/23(水) 01:30:05.02 ID:DcXiXCM10
無くはないよ。
とき310号が通過してる。
197名無し野電車区:2013/10/23(水) 09:25:09.01 ID:ifWFO+8v0
北陸金沢延伸に伴うダイヤ改正で大宮とき通過は確実に無くなるだろ
198名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:12:16.74 ID:6GDgtrCR0
ときといえば減便確実
199名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:13:08.76 ID:+i55EMXm0
ときといえば絶滅種
200名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:27:40.23 ID:vPzhichg0
ときは減便にならないと思う。
たにがわは減りそうだが。
201名無し野電車区:2013/10/23(水) 20:43:42.95 ID:oBxk71VR0
とき2往復減便
たにがわ越後湯沢行廃止であさま+高崎たにがわに改正
202名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:14:08.93 ID:J/3MkaTJ0
たにがわを高崎で止めてもどっかに回送しなきゃならない
203名無し野電車区:2013/10/23(水) 21:57:11.09 ID:h4OdOT5k0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
204名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:16:43.76 ID:HAQQogLd0
>201
>202

50分に1本ある たにがわ(越後湯沢行)が、たにがわ(越後湯沢行)+あさま(長野行各停)
の併結運転になるかもね。

ダイヤ乱れ時は、たにがわ運休で上手く行きそう。
205名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:36:29.65 ID:J/3MkaTJ0
併結って何の車両を使うのよ
206名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:39:43.77 ID:pd0NUDSH0
高崎は基本通過
連結など不可
207名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:42:09.36 ID:KnuQl31Y0
東北ではE2+E4走ってたよな
208名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:43:59.29 ID:HAQQogLd0
上越新幹線分まであわせるとこんなかんじ?

 新燕長浦湯上金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
 潟三岡佐沢毛沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
 ______●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(1本/時)
 ______●●●●●●●●━━●━●━━●●● はくたか(1本/時)
 _____________●●●●━●━━●●● あさま(2本/時)
 _____________●●●●●●●●●●● あさま(1本/時 たにがわ併結)
 ______●●●●●●●●__________ はくたか(始発終電)
 ______●●●_______________ つるぎ(1本/時)
 ●●●○●○____________○━━●●● とき(2本/時)
 ____●●____________●●●●●● たにがわ(1本/時 あさま併結)

これだと上越北陸方面が時間7本になってしまうからだめか。
209名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:51:58.56 ID:J/3MkaTJ0
>>207
分割併合装置を装備したN編成は一編成だけ
210名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:53:00.98 ID:pd0NUDSH0
それにしてもつるぎなんて必要なのか
211名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:53:07.58 ID:h4OdOT5k0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
212名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:59:12.81 ID:HAQQogLd0
>209

必要なら後付けするだろ。200系で後付けした実績もあるし。
213名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:03:13.50 ID:+j4sk8nG0
>>210
サンダーバード接続用に必要。
でなかったら683サンダーバードを富山に延長運転しなくちゃならなくなるかな。
214名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:04:48.28 ID:53+neqgr0
>>206

馬鹿詐欺は基本通過
連結など不可
215名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:06:33.76 ID:J/3MkaTJ0
>>212
E2なんてまもなくE7に淘汰されるってのに後付けすんの?
216名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:11:26.21 ID:HAQQogLd0
>215

 だったらJ編成からもってくればいいさ。東北筋だってE5系に淘汰されるだろ。
217名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:12:39.96 ID:J/3MkaTJ0
>>216
しかしJ編成は周波数切り替えに対応してない
廃車も始めちゃってるしw
218名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:17:12.32 ID:HAQQogLd0
>217

早いな(笑)
でもJ編成→N編成の転出は過去にあるだろ。J1→J21

ってどうでもいいな(笑)
219名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:21:02.00 ID:J/3MkaTJ0
というかE7が分割併合装置が設置できる構造じゃない時点で
北陸筋は分割併合のセンがないことを察しないと
220名無し野電車区:2013/10/23(水) 23:26:11.52 ID:+j4sk8nG0
上越減便とか高崎通過をのたまわってるヴァカは情弱の極みだからな。
221名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:03:52.38 ID:oBxk71VR0
実際長野新幹線ができて上越新幹線が減便したわけだし
今回は高崎以北は利用者が6000人減るわけだから
高崎以北の3〜7往復減便は既定路線
高崎以南の利便性は北陸増発で利便性維持
222名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:07:31.79 ID:nkb4HQgH0
東北 E2 なすの、やまびこ、はやて、E5 はやぶさ
北陸 E2 あさま E7W7 はくたが、かがやき、つるぎ
上越 E4 Mとき、Mたにがわ
223名無し野電車区:2013/10/24(木) 00:23:00.71 ID:bo4JVV9U0
はくたかと接続してるのはときであってたにがわではないんだな
224名無し野電車区:2013/10/24(木) 10:11:39.59 ID:MQUfxqL50
新潟県が北陸新幹線金沢延伸を妨害しようとした要因に「新潟方面減便の可能性」がある。
だから東日本は「新潟県内〜東京の本数維持」を約束して新潟県の協力を取り付けてる。
225名無し野電車区:2013/10/24(木) 11:38:56.11 ID:Nz+yx5vcO
まぁ妄想は自由だが、上越は幾分減るだろう。
客が減るんだから。
たにがわ全廃であさまに統合で良い。
ときの上毛高原停車を少し増やせばたにがわ全廃で問題無かろう。
226名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:18:21.42 ID:FVY7iX/U0
たにがわに乗れば、たにがわ廃止出来ない理由が分かるよ。
227名無し野電車区:2013/10/24(木) 12:39:43.64 ID:cIu+AbqI0
>>202
たにがわを東京ー高崎間でシャトル運用すれば回送不要じゃね?
228名無し野電車区:2013/10/24(木) 14:59:25.64 ID:MQUfxqL50
>>225
減るのはあくまで越後湯沢はくたか乗継組だけだろ。
上越新幹線の利用客全体から見れば微々たる数でしかない。
229名無し野電車区:2013/10/24(木) 15:52:17.44 ID:Nqa+gkyK0
「かがやき」「はくたか」長野全停なんだから
「あさま」は「たにがわ」より少なくなるだろう
長野に行く人そんなにいないよ
230名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:23:39.86 ID:X/Wh7/670
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_______●●●●━●━○●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(10往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日) 
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(10往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(8往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(8往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
231名無し野電車区:2013/10/24(木) 16:59:28.05 ID:JrXllsLai
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
232名無し野電車区:2013/10/24(木) 17:28:11.29 ID:S1MkHZ7h0
>>229
かがやきとはくたかは長野全停だけど、
かがやきが長野ではくたかを追い越すようなダイヤにならない限り
はくたかが長野区間や高崎には止まっている時間的余裕はないので
あさまは最低でも時間1本あるんじゃないの
233名無し野電車区:2013/10/24(木) 22:44:24.69 ID:wkXvxQUa0
>229
>232

さすがに、今の停車本数を減らすことは考えづらいので、

軽井沢、佐久、上田は 2本/時
安中榛名は       1本/時

程度は止まる必要あり。かがやき、はくたかをこの全駅に停めるわけには
いかないだろうから、施設的にも停車するとしたら軽井沢程度(これもかがやきは通過かな)

と、いうわけで上記のために、あさま 2本/時は残すんじゃないか?
長野以遠は、かがやき、はくたかが2本/時程度 かな?

と、やっていくと東京駅の容量オーバーになるので、 なすのとたにがわが分割併合とか、
手を打ってくるんじゃないか?
234名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:46:28.89 ID:QnvY2iTm0
分割併合はやらないと思う。

上野、大宮、長野、富山停車のかがやき1本、約2時間30分
上野、大宮、高崎、軽井沢からの各駅停車のはくたか1本、約3時間15分
本庄早稲田以外の各駅停車のあさま1本、
必要に応じたつるぎ、

ぐらいを基本にするのでは。
235名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:16:59.59 ID:C9lDILUL0
>>234
それなら今の本数維持できるから悪くなさそう。
はくたか、もう少し速達性をもたせたいが、かがやきが時間一本あれば問題ないか。
236名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:19:39.14 ID:NIEzbnQl0
>>234
東京発車が20分おきなので、2時間30分と3時間15分では
長野か富山で退避が発生する
長野区間に止めてはいけない理由がこれ
237名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:35:47.08 ID:gPjogkEY0
一時間に一本のはくたか(軽井沢以北各停)に加え、2時間サイクルでかがやき(大宮〜長野〜富山〜高岡〜金沢)と、各停あさまの交互パターンという可能性も
238名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:59:31.85 ID:A6bO1vY20
かがやきは上下系8本ぐらいしか走らないから気にすることはない
239名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:18:18.08 ID:DfvV8Cve0
>>236
上越新幹線のスジと交換できないだろうか。
240名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:35:35.00 ID:NIEzbnQl0
>>239
これは上越関係なくて北陸新幹線の構造的な問題なんだよね
東京駅でかがやき発車の数分後にはくたかが発車みたいなダイヤは避けたい
次の金沢行きが50分以上後となり実質一時間に一本になっちゃう
241名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:49:18.25 ID:cEDybEuc0
かがやきが
のぞみ型(特定駅のみ停車)
はやて型(遠近分離、分離以遠は速達型ではないパターンあり)
ひかり型(通過駅があればかがやき)
のどれかになるかに依るんじゃないかなぁ

停車駅がやや多いかがやきと、やや少ないはくたかとかがあっても、何か基準があるはずだし
242名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:52:36.96 ID:DfvV8Cve0
>>240
たしかになあ。
こんなのを考えてたんだが。

------ 朱鷺 -輝- 臨時 臨時 白鷹 朱鷺 浅間 臨時 朱鷺
東京発 -952 1004 1012 1012 1016 1024 1032 1044 1052
上野発 -958 1010 1018 1018 1022 1030 1038 1050 1058
大宮発 1018 1030 1038 1038 1042 1050 1058 1110 1118
熊谷発 1031 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1111 -↓- 1131
本庄発 1041 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1141
高崎着 1050 -↓- -↓- 1102 1106 1114 1126 1134 1150
高崎発 1055 -↓- -↓- 1103 1107 1115 1127 1135 1155
上毛発 1112 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1212
湯沢着 1124 -↓- -↓- 1128 -↓- -↓- -↓- 1200 1224
湯沢発 1125 -↓- -↓- ---- -↓- -↓- -↓- 1201 1225
浦佐発 1137 -↓- -↓- ---- -↓- -↓- -↓- -↓- 1237
長岡発 1150 -↓- -↓- ---- -↓- 1157 -↓- 1221 1250
三条発 1200 -↓- -↓- ---- -↓- 1207 -↓- 1231 1300
新潟着 1213 -↓- -↓- ---- -↓- 1220 -↓- 1244 1313
安中発 ---- -↓- -↓- ---- -↓- ---- 1136 ---- ----
軽沢発 ---- -↓- -↓- ---- 1124 ---- 1149 ---- ----
佐久発 ---- -↓- -↓- ---- 1134 ---- 1159 ---- ----
上田発 ---- -↓- -↓- ---- 1144 ---- 1209 ---- ----
長野着 ---- 1127 1135 ---- 1157 ---- 1222 ---- ----
長野発 ---- 1128 1136 ---- 1158 ---- ---- ---- ----
飯山発 ---- -↓- -↓- ---- 1211 ---- ---- ---- ----
上越発 ---- -↓- 1158 ---- 1224 ---- ---- ---- ----
糸魚発 ---- -↓- -↓- ---- 1240 ---- ---- ---- ----
黒部発 ---- -↓- 1224 臨時 1254 ---- ---- ---- ----
富山発 ---- 1219 1237 1237 1307 ---- ---- ---- ----
高岡発 ---- -↓- 1245 1245 1315 ---- ---- ---- ----
金沢着 ---- 1237 1259 1259 1329 ---- ---- ---- ----
243名無し野電車区:2013/10/25(金) 02:23:59.40 ID:gPjogkEY0
と言うか、はくたかが長野でかがやき待ち合わせした方がかえって便利になるんじゃないの?
新規区間のローカル駅アクセス的に
244名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:45:22.91 ID:p4zB+Gd/0
構造的問題ではなくて、そもそも人口が少ないんだよ。

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
245名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:18:14.11 ID:C9lDILUL0
>241

東的な表現にしようよ。

かがやき = はやぶさ or はやて。
 たぶん はやて と同じ。

で、はくたかは=やまびこ。結構パターン別れるんじゃない?

あさま=なすの。全部各停かな?

>243

上りも下りも、長野で待ち合わせがあると便利になる反面、乗車率に偏りが生じないか?
246名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:53:05.55 ID:gPjogkEY0
>>241
かがやき…全指or長野以北通過駅有り
はくたか…自有or長野以北各停とか?

>>245
そのための12両編成じゃない?
東北でもはやてやまびこが仙台付近で変則的に待ち合わせするけど、結構上手く行ってるし
仙台以南より長野以南のほうが通過需要が少ないだろう
247名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:05:58.23 ID:C9lDILUL0
>244
上越筋に比べて需要が少ないわけではないので、富山より先
に速達する意義は十分にある。
@北陸筋
安中榛名        270人/日
軽井沢 2,732人/日
佐久平 2,770人/日
上田 2,681人/日
長野 21,165人/日
-----------------------------------
小計 29,618人/日
-----------------------------------
飯山 577人/日
上越(直江津で置換)        2,744人/日
糸魚川 949人/日
黒部 1,455人/日
富山 15,746人/日
新高岡(高岡で置換)        7,469人/日
金沢 20,010人/日
-----------------------------------
小計 48,950人/日
 計 78,568人/日
-----------------------------------
A上越筋
上毛高原        727人/日
越後湯沢        2,729人/日
浦佐 1,319人/日
長岡 11,319人/日
燕三条 2,142人/日
新潟 37,322人/日
-----------------------------------
 計 55,558人/日
248名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:08:24.65 ID:C9lDILUL0
ずれたのでもう一度。

@北陸筋
安中榛名                270人/日
軽井沢         2,732人/日
佐久平 2,770人/日
上田 2,681人/日
長野 21,165人/日
-----------------------------------
小計 29,618人/日
-----------------------------------
飯山 577人/日
上越(直江津で置換)        2,744人/日
糸魚川 949人/日
黒部 1,455人/日
富山 15,746人/日
新高岡(高岡で置換)        7,469人/日
金沢 20,010人/日
-----------------------------------
小計 48,950人/日
 計 78,568人/日
-----------------------------------
A上越筋
上毛高原        727人/日
越後湯沢         2,729人/日
浦佐 1,319人/日
長岡 11,319人/日
燕三条 2,142人/日
新潟 37,322人/日
-----------------------------------
 計 55,558人/日
249名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:18:12.17 ID:C9lDILUL0
あーもういいや(笑)

>246
長野以北とするよりは、上越以北とするんじゃないかな?
さすがに飯山は1本/時間あれば十分でしょ。

佐久平、上田あたりは、わざわざ金沢方面からの電車を停車
させるだけの需要があるように思えないんだよね。

越後湯沢とだいたい同じ乗降数と書くと多く見えるけど、新白河とだいたい同じと
書くと少なく見える(笑)
これ、一ノ関より少ないんだよね・・・。

長野乗り換えとするか、3駅の合計ってことで、軽井沢や高崎で待ち合わせすれば
十分なんじゃないかな、と思う。

でも、そうはいっても今の本数を減らすわけにはいかないだろうから、悩ましいところ。
250名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:23:50.79 ID:NIEzbnQl0
はくたかは停車型という表現で濁されては入るが
かがやきは主要駅のみ停車で約2時間30分で結ぶ発表されている
どう解釈してものぞみ・はやぶさ型
これがどうして末端各停もあるはやて型になるんだか
251名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:20:27.18 ID:ccthf7dT0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
252名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:36:56.17 ID:CeaobCIi0
>>250
きっとニュースも見てない、妄想厨だろ
相手にすんなよ
253名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:41:09.24 ID:lKg05JOg0
【速報】北陸新幹線E7系、ついに登場!
2015年春の金沢延伸開業を目指して準備が進められている北陸新幹線。
ここで活躍する新型車両「E7系」の第1編成が完成し、ついにその姿を現した。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20131025-00029168/
254名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:45:20.71 ID:0Wnsaxuy0
どっちみち主力は金沢まで3時間が目安だろうね。
255名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:49:41.07 ID:TMgm1l0v0
とうほぐとか上越の列車名は知らないな。
知ってるのは東海道・山陽だけ
256名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:50:54.80 ID:5aB/FwhB0
>>254
かがやきは2時間30分速達型で発表されてる

現実を受け入れられなくてかわいそうだな、お前
257名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:59:30.27 ID:aF+pHcyn0
>>254
ま、そうだね。
258名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:41:42.73 ID:dDyTaNTF0
かがやきは東京、上野、大宮、長野、富山、新高岡、金沢で10往復。
はくたかは東京、上野、大宮、長野、以北各駅で17往復。
あさまは各駅で「たにがわ」の役割+長野県ローカル用で20往復。たにがわは廃止。

かがやき、はくたかを軽井沢上田佐久になんか停める意味無い。
上越妙高と同レベル、3つ足してようやく新高岡レベルのローカル駅なんだから。
259名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:45:31.23 ID:BhHXlMDr0
>>256
最速は2時間30分でも、みずほと同様にかがやきは数往復しか運転されず、
さくらと同様に大半の列車ははくたかになることは有り得るかも。
260名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:55:05.65 ID:U+Ngb7nU0
ありえない
261名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:00:33.52 ID:G7XATbTV0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
262名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:16:20.95 ID:oAwW5F+C0
JR東のサイトに載ってる数字は新幹線だけなんだからそら低くなるだろ
上田の場合なら事実上の在来線しな鉄の乗車が5千人以上ある
263名無し野電車区:2013/10/26(土) 01:42:42.00 ID:k1MI/NSP0
最速達型に+2〜3駅の準速達型みたいのが設定されるか、される場合それはかがやきかはくたかかで色々変わってきそうだけど
264名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:00:29.99 ID:4pvWxSop0
長野行がほとんど設定されないってことも考えられるな。
265名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:16:07.31 ID:eAscCn/40
結構意外なのが、なんでみんなかがやきは高岡通過にしてるん?

高岡及び南砺とかその周辺の都市規模と東京からの距離を考えたら、全停もしくは精々記録用通過が一日一本くらいが妥当だと思うんだが

東北でいう八戸みたいなポジション
266名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:18:11.26 ID:4pvWxSop0
高岡って富山乗り換えの方が速いと思うのだが。
267名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:09:33.73 ID:j4/BKI9y0
高崎は角栄新幹線が停車
北陸系は基本通過
268名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:27:21.45 ID:jUJwRRrj0
かがやき;全車指定
はくたか・指定席主体の一部指定
あさま:自由席主体の一部指定(早朝夜間の一部は平日普通車全車自由席)
つるぎ:普通車全車自由席
269名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:04:53.27 ID:Ui94GInS0
東京金沢が27往復、1時間あたり1本しかない時間は5時間
21時台が最大でも1本ということを考えれば、ほとんどの時間帯が2本
みずほ方式…つまりほとんどがはくたかってことは考えられない
270名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:51:02.19 ID:Wb9Qfrcp0
ほとんどはくたか

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
271名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:01:43.09 ID:9/dMsE1A0
北陸新幹線開業後にはたにがわがなくなるかもしれないのだけど、
そしたら高崎から新潟まで行く手段がなるなるわけだが…

高崎嫌いのレイシストのID:pTAshmf/iが書き込んだレス


JR東日本車両更新予想スレッド Part129
826 :名無し野電車区[]:2013/10/26(土) 00:37:48.78 ID:pTAshmf/i
>>820
北陸新幹線開業後は
はくたか、たにがわ、あさまは馬鹿詐欺停車
とき、かがやきは馬鹿詐欺通過でいい
272名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:06:36.47 ID:ollyj1Vc0
新高岡は能登半島行くのに便利じゃないの?
273名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:10:04.82 ID:xo4ds7B60
>>270
速達タイプは上越、軽井沢、上野には停車しないと思われる。
上越発のあさまもないと思われる。

上野に停車しないと都内の秋葉原以北へ行くには不便だが。
274名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:11:58.87 ID:xo4ds7B60
>>272
車で行く場合に限られる。
峠道を通るので、峠道を嫌う人は避けるだろうが。
鉄道を利用する場合は金沢一択になる。
275名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:14:30.07 ID:xo4ds7B60
>>272
高岡利用者は一泊二日か二泊三日程度の出張者で車で高岡まで行く人などに限られる。
長期出張者や帰省者などは車は使わない。
一部の利用者限定で、大部分は金沢経由になる。
276名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:45:59.84 ID:ollyj1Vc0
うん、金沢経由だと今は無料になった能登新道があるんだよね。
金沢発着のバスも本数充実しているし。
能登半島の内側は海岸沿線の一般道もあるから、のんびりドライブ派
にはいいだろうけど、夏の祭りをハシゴしようとする場合なんかは
一般的じゃないよね。
277名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:58:31.47 ID:4iyNqlTM0
ツアーだと新高岡起点で能登や白川郷観光とかは設定されると思う
(実際現在でも金沢に全く寄らないツアーがある)が、少数派だろう。
278名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:07:37.75 ID:m/7mGg/70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● <最速>かがやき(3往復/日)※全車指定席、E7・W7系で運転
●○●━━━━●━━○━━━━●●● <速達>かがやき(9往復/日)※全車指定席、E7・W7系で運転
●●●●●●●●○○●━●━○●●● <停車>はくたか(9往復/日)※一部自由席(指定席多め)、E7・W7系で運転
●●●●●●●●●●●●●●●●●● <全停>はくたか(6往復/日)※一部自由席(指定席多め)、E7・W7系で運転
_______●●●●━●━○●●● <停車>あさま(6往復/日)※一部指定席(自由席多め)、E2系・一部E7系で運転
_______●●●●●●●●●●● <全停>あさま(8往復/日)※一部指定席(自由席多め)、E2系・一部E7系で運転
__________●●●●●●●● <全停>あさま(3往復/日)※一部指定席(自由席多め)、E2系で運転 
●●●_______________ <全停>つるぎ(1往復/時)※普通車全車自由席、W7系で運転 *原則リネン交換せず
279名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:32:21.48 ID:oviizfiAi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
280名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:04:33.63 ID:sOG6P19E0
>>276
>>274
平成26年度に能越道が七尾まで開通する
から対面通行が嫌とかじゃなければ、
新高岡から能登は便利なんじゃね
281名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:04:57.78 ID:m/7mGg/70
上越全停厨ウザイから
ほれ、あさま全停じゃ!
北陸方面行きたきゃ、糸魚川までトキ鉄愛用しな!

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●━●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
282名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:13:38.37 ID:7J0sslxp0
 
北陸新幹線、東京〜金沢間で3回も周波数が切り替わる
http://news.mynavi.jp/series/trivia/223/

北陸新幹線となる区間のうち、長野県は中部電力、富山県・石川県は北陸電力の管轄だ。

中部電力も北陸電力も60Hzだから、長野駅から先はすべて60Hzになる……と思ったら、そうはいかなかった。

 北陸新幹線は東北電力管轄の新潟県上越地区も経由する。

 上越市周辺の区間は例外的に60Hzとなるけれど、糸魚川市周辺は50Hz。
そのため、上越妙高〜糸魚川間と糸魚川〜黒部宇奈月温泉間で、それぞれ周波数の切替えが行われることになった。

 だから北陸新幹線が金沢駅まで開業しても、軽井沢〜佐久平間を含め、
東京〜金沢間で3回も周波数の切替えが行われていることに気づく乗客は少ないだろう。
283名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:23:03.93 ID:Wb9Qfrcp0
>>282
散々既出

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
284名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:25:28.60 ID:GQ1lLthb0
>>282
東海道新幹線が60Hzで統一してるんだから、
北陸も統一しないまでもどこか端折って1回切替にするんじゃね?
285名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:34:46.11 ID:4iyNqlTM0
新潟県の50ヘルツ区間は中部電力からも送電可能になってるってどっかで見たぞ
286名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:06:57.79 ID:O9xBXZs60
>>285
上越の変電所がダウンした時はその両サイドの変電所(長野と黒部)
から救済される。その時は60Hzになるとともに当該区間は速度制限
がかかる。
287名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:09:32.01 ID:/RmxfkMo0
>>268
あさまはE2の8両じゃ?
288名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:13:32.58 ID:hnNjXUtI0
>>256が情弱なのはよくわかった。
289名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:13:38.48 ID:/RmxfkMo0
というか、かがやき上越停車厨は何者?
新潟県知事の手先?
290名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:26:56.90 ID:OIb8e4MG0
>>242
金沢行臨時などない
定期27往復に詰め込む、そのための12両編成

通常期は金沢口の乗車率30%なんだから、繁忙期でもぎりぎり乗れるんじゃね
291名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:49:07.94 ID:I9nNyeb00
>>288 ID:hnNjXUtI0  >>256が情弱なのはよくわかった
こういう言葉使い 勝った気分の奴って 最低の人間だね。
所謂 馬鹿人間
292名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:07:57.48 ID:9/dMsE1A0
>>289

北陸新幹線スレの荒らしの「上越君」
293名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:26:22.93 ID:ollyj1Vc0
ここに提供されるダンゴは、全部が不味そうだ。
294名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:06:01.44 ID:RUG1ff5R0
>>291
お前を相手してるわけではないけどなw
295名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:12:07.91 ID:RUG1ff5R0
他のスレで叩かれてるのにワロタw
296名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:17:31.25 ID:KgnCruaf0
県単位で決まる所属電力会社を県をまたいで通じるインフラに押し付けるのもどうかと思う。
長野は確かに60Hzだけど篠ノ井の近くに東電の発電所が複数あるし、飯山なんて少し東行けば自前の信濃川発電所があるじゃないか。
297名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:08:29.02 ID:nABczoZ90
>>296
東海道新幹線みたいに、JRが自分で周波数を変えたら済むのではなかろうか。
(借) ttp://naritama.org/report/images/20040612_jrcentral_tsunashima_02.jpg
298名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:45:19.25 ID:Kh/AcvLy0
北陸新幹線程度の車両数だと車両に交直の設備積んだほうが安いじゃないの?
299名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:07:20.70 ID:QrdOaZB10
>>298
× 北陸新幹線程度の車両数だと車両に交直の設備積んだほうが安いじゃないの?
○ 北陸新幹線程度の車両数だと車両に周波数変換の設備積んだほうが安いじゃないの?

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
300名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:10:06.42 ID:/Tj5Y60rI
糸魚川にも60Hz発電所は何カ所かある。
まあ、折り合いがつかなかったんだろうが。
301名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:17:57.08 ID:CbeP6OpE0
>>296
あの発電所は、ほくほく線からの越後湯沢乗り入れを拒否したり、上越新幹線
を減便するとか言ったが最後、使えなくなってしまうw
302名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:15:00.78 ID:XMxokX0X0
いざとなった時はJR東には無限に流れる信濃川の水があるし
303名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:11:59.62 ID://4Pn54b0
現行のはくたかも臨時2往復くらいしか無いしね
304名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:16:49.43 ID:8gjxJjuE0
長野全停車は運転士と車掌の交代があるからな。
(社間の境界からいえば上越妙高なんだろうけど)
305名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:59:14.96 ID:XIkG53gy0
>>303
はくたか、結構輸送力足りてないからなぁ
夕方の東京方面とか
306名無し野電車区:2013/10/28(月) 03:08:36.17 ID:rGNfxUWw0
>>302
無限に流れるからって無限に使えるとは限らない
307名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:58:37.20 ID:njK4Fob90
>>306
JR東には10年間で培われたノウハウがある
308名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:10:37.71 ID:Z3BNN/F1P
水泥棒してたひがし許せない
309名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:12:33.33 ID:V6N6ur1O0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
━━━━━━━━━━━━━━━━━● つうか(4本/時)
●━●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●━●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●━●__________ 上越リレー(14本/日)
●━━━━●____________ 上越らいちょう(2本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
310名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:06:29.03 ID:YXKDMfo10
諦めて死ね
311名無し野電車区:2013/10/29(火) 15:10:08.15 ID:cM10RY8+O
上越火力発電所も中部電力だから60ヘルツ

>>296
インフラ同士の縄張り争いだな
312名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:38:28.21 ID:5uKfzE4TI
高崎の人は寝過ごすと金沢まで行っちゃうんだな。
急行能登みたい。
313名無し野電車区:2013/10/29(火) 21:02:15.57 ID:c27/8IYB0
上りドリームにちりんのことか
ナツカシス
314名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:58:05.64 ID:ylLMTF5M0
つるぎは全車自由?
315名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:52:11.97 ID:LBbTaHfJ0
昨日の昼間、NHK総合「情報まるごと」で高架のトロリ線特集があったぞ!
東海道新幹線から携わってきたベテランに密着してた

キャプ師がアナウンサーヲタしかいなかったのがなあ
2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1383020454-0476-001.jpg
2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1383020454-0476-002.jpg
2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1383020454-0559-003.jpg
2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1383020454-0559-004.jpg
316名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:35:01.67 ID:ykwYhcgl0
金沢延伸で沿線都市交流の推進を

北陸新幹線開業ひかえ高崎で10市が交流会議
北陸新幹線が金沢まで延伸され、平成27年春の開業が予定されていることから、停車駅となる自治体相互の交流を深め、
観光誘客をはかっていこうと、11月8日(金)、9日(土)に沿線都市10市による観光推進会議や各市の物産展が行われる。
参加するのは、石川県金沢市、富山県高岡市、富山市、黒部市、新潟県上越市、糸魚川市、長野県長野市、上田市、飯山市と高崎市。

http://www.takasakiweb.jp/news/article/2013/10/2301.html
317名無し野電車区:2013/11/04(月) 08:38:53.32 ID:WuIZclFZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
318名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:14:39.09 ID:2V4sT2/H0
↑こいつ(上越全停厨)バカ?
長野で東西の乗務員が交代ってプレスされてるだろ!
上越全停なら、上越で交代するだろ!
319名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:35:28.13 ID:v4AF5u4A0
上越妙高は新高岡と同程度の位置付けじゃない?
ランクとしては(長野金沢間)
かがやき全列車停車
金沢、富山、長野

かがやき一部停車
新高岡、上越妙高

はくたかのみ停車
黒部宇奈月、糸魚川、飯山
320名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:45:08.11 ID:RLJhac8s0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/457/01/N000/000/000/119234867961416415653.jpg
途中停車駅が上野、大宮、長野、富山のみのかがやきは
非公式愛称でスーパーかがやきと呼ばれるわけですな
321名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:34:27.87 ID:2bjczEp40
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● スーパーかがやき(1本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(16本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)
●●●_______________ つるぎ(16本/日)
322名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:53:17.28 ID:I6v45ACi0
>>319
どう考えても新高岡のほうが格上だろ
新高岡=八戸だとしたら上越=七戸十和田くらいじゃ
323名無し野電車区:2013/11/05(火) 06:14:57.91 ID:MefyHzOM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
324名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:43:44.32 ID:pPA54WL60
>>322
高岡都市圏40万>上越都市圏28万
新高岡通過で上越妙高停車はありえないな。

港を抱える工業都市であり、観光地への玄関口(高岡は世界遺産白川郷五箇山、八戸は三陸海岸)という点では高岡は八戸(都市圏人口33万)と似てるね。
八戸は朝晩中心に7本、はやぶさ停車だから、かがやきも同程度停車するのでは?
上越妙高はそれと同程度か寧ろ下。
325名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:24:31.29 ID:nkNnGXeJ0
間違って高崎線スレにも貼ってしまったわww

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━○━━●○● かがやき(7本/日 上野・新高岡には4本停車、高崎には1本停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●○━●━●●●●━●━━●●● はくたか(5本/日 黒部には2本停車)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
326名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:15:00.34 ID:mmQLXRHG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
327名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:02:50.70 ID:nkNnGXeJ0
328名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:00:51.61 ID:Rsk+hux60
高崎は原則通過
329名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:04:48.12 ID:Rsk+hux60
つるぎはすぐに無くなりそうだね
330名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:13:57.83 ID:PR8nIAuu0
敦賀まで完成するのがすぐだと思うのかね
331名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:12:55.40 ID:49qB1z9m0
>>327
同じ奴だったのか。
332名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:16:39.29 ID:0kRXW2kD0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(4本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(3本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(14本/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(17本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

熊谷〜上田間から延伸区間利用の場合(その逆も)は原則長野乗り換え
臨時かがやき・はくたかの一部列車には軽井沢停車便も設定
333名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:04:16.93 ID:nyOJk0azi
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
334名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:39:09.00 ID:V7nOiBeH0
どうやら開業と北斗星廃止が時期重なりそうだな。
335名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:39:27.93 ID:RNOgjHtM0
高崎は通過が基本
336名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:53:54.15 ID:PslzUIj60
さっきどっかのテレビで平成27年3月14日とか言ってたように聞こえたけど開業日発表されたの?
337名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:56:04.79 ID:lzCxcaIs0
イオンは佐久平駅や七戸十和田駅のように、新規の新幹線駅のすぐ近くに店舗を出す傾向があるから、
上越妙高駅や黒部宇奈月温泉駅でも同じ事をやりそうな気がする。
338名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:19:37.30 ID:I9T6sfK50
はやぶさが宇都宮や福島全通な事を考えると高崎は厳しいだろうねぇ
339名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:37:49.82 ID:RNOgjHtM0
高崎は降車客だけで乗車客がないから長野北陸では当然通過
減便の上越専用でいい
340名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:51:47.46 ID:gnOoHsAZ0
さすが背景に3〜4万の仙台需要が控える宇都宮・福島を物差しにするのは間違い。
どちらにしろ遠近分離の必要はあるから高崎停車はごく僅かになるとは思うけど。
341名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:52:48.54 ID:45JhZxqb0
高崎は北陸新幹線の起点です
342名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:32:13.74 ID:/im9LojY0
北海道新幹線出来たら北陸は減便だな。
343名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:35:46.77 ID:Prspl/i/0
ないない
344名無し野電車区:2013/11/08(金) 04:17:36.34 ID:MkkTp23l0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/159より

159 :名無し野電車区 :2013/11/07(木) 14:14:02.65 ID:K7QDzDTRi
JR東日本常務インタビュー、東京ー大宮間の
ボトルネック問題について言及あり
http://i.imgur.com/OQn5fo5.jpg
345名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:53:58.71 ID:o3FJaYEQ0
>>344
鉄ヲタ対策じゃねえかw
346名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:47:23.68 ID:ZQG4R9fD0
10月末の日曜に日本橋で北陸フェスタがあったようだね。
向こうの祭りが来たりして。
北陸新幹線開業の旗が沢山翻っていたよ。
開業間近の来年もやるって。
347名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:34:07.28 ID:UhOXnQLX0
新幹線駅アクセス向上 富山地鉄・新黒部駅が着工

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00002219-kitanihon-l16

 プラットホームの整備と軌道こう配修正工事を行う。ホームは長さ85メートルで、
このうち40メートルに上屋を付ける。ホームに上がる階段やバリアフリーのスロープ
のほか、構内踏切を整備。事業費は1億7千万円で国と県、黒部市が3分の1ずつ負担
する。事業主体は市公共交通戦略推進協議会(会長・堀内市長)で、2015年2月完
成を予定する。
348名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:52:54.95 ID:AT0WX3Ja0
構内踏切?
一面一線じゃないのかな
349名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:35:12.24 ID:HSGvrxnu0
1面1線でも構内踏切はできる
350名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:39:36.93 ID:AT0WX3Ja0
島式ホームの交換駅で交換設備を撤去すれば
構内踏切付きの一面一線ができるケースはあるけど
新設駅でしょこれ
351名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:09:44.92 ID:+n/KWTu/0
≫335≫339

馬鹿詐欺には、上越新幹線のたにがわと各駅停車タイプのときとあさまが停車すれば充分。
むしろ熊谷に一部のはくたかを停車させた方が馬鹿詐欺線の上尾・桶川・鴻巣辺りの客も集められて需要があるだろう!!
352名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:11:32.02 ID:+n/KWTu/0
≫335≫339

馬鹿詐欺には、上越新幹線のたにがわと各駅停車タイプのときとあさまが停車すれば充分。
むしろ熊谷に一部のはくたかを停車させた方が馬鹿詐欺線の上尾・桶川・鴻巣辺りの客も集められて需要があるだろう!!
353名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:14:57.60 ID:NAtNdNIQ0
異常時の折り返し対策とかじゃね
354名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:22:53.54 ID:kaFiKHqL0
>>347
黒部宇奈月温泉駅じゃないんだ。
同じ駅名にすればいいのに
355名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:03:16.76 ID:BscqWQkD0
高崎はあさまも通過、上越専用
356名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:15:22.63 ID:+n/KWTu/0
≫355は長野県民?

高崎が嫌いなら高崎のことを馬鹿詐欺と言ったら…
所詮、馬鹿詐欺はグンマーだし、馬鹿詐欺支社のダイヤは糞だし…

馬鹿詐欺駅通過で熊谷駅に停車する列車も設けるべき!!
357名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:23:44.02 ID:+n/KWTu/0
車王国のグンマーの馬鹿詐欺駅よりも
熊谷駅の方が馬鹿詐欺線沿線の上尾・桶川・鴻巣辺りからも
乗客が見込めるので長野以北の需要はあるだろう!!
358名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:27:32.82 ID:+n/KWTu/0
ついでに、馬鹿詐欺支社は大宮支社に吸収合併されるべき!!
359名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:51:05.50 ID:524B0uq80
>>354 無理。だって宇奈月温泉に宇奈月温泉駅があって、黒部宇奈月温泉駅には温泉さえ
無いんだもん。
360名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:19:21.56 ID:qYn2yX8G0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
361名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:55:01.65 ID:tWZcAKHe0
昔 国鉄千葉駅前駅という駅があってな
362名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:49:38.73 ID:+suK9zKO0
>>354
新幹線が「〜温泉口」なら統一できたのかもしれないな
363名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:51:40.29 ID:7zEhGReJ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
364名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:52:17.55 ID:NHNJJXcl0
新黒部宇奈月温泉黒部峡谷口駅
(しんくろべうなづきおんせんくろべきょうこくぐち)
365名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:25:19.94 ID:o9s08FFW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
366名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:41:35.62 ID:dY4i8l480
>365

最速の看板電車が2本とかありえないから。
みずほ でさえ6本あるのに。
367名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:10:34.40 ID:UOejRKXv0
JRの境のある新潟ではなく長野で乗員を交代するのは
新潟を通過するということ
速達性を考えたら、あさまでも通過のある高崎も当然通過
368名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:25:49.12 ID:cbfRPgOs0
開業日はどれがいい?
3月7日(土)
3月14日(土)
3月21日(土)
漏れは21日。息子の受験が終わってから。
369名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:48:35.29 ID:Y8seABQGi
>>366
上越君とは話すだけ無駄
370名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:19:49.08 ID:Vlp1avsKI
>>347
上越のイオンは一度だけでなく郊外店を二度スクラップアンドビルドしていたような。
上越妙高駅は多分、新青森駅前と同じ パターンな気が。
豪雪地だけに八戸、新青森みたいに駐車場ビルだけで終わると思う。
あと東横イン系のホテルぐらいかと。
上越インター近くに、20年近く前に日本初との触れ込みでパワーセンター出来たけど、
あれも最初と比べるとすごいことになっているような。
駐車場のデコボコが廃墟感あったけど、それも5年以上前に見た光景。
どうなっていることやら。
371名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:47:51.02 ID:AnT1pocR0
>>370
ちょっと前に一角にドンキができた頃から、店も人も戻ってきたかな
道も混まないので自分も結構行く
もっとも場末感は漂ってるけどね
新駅周辺への企業の誘致は難航しているらしい
372名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:03:46.91 ID:wgqQxw+t0
AOKI、青山、イオン、…ヤマダ
そんなとこに着いてもな
373名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:50:42.71 ID:ZKlmX/u70
>>339>>355>>367の高崎嫌い君のダイヤだと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━━━━●●● かがやき
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか
_____●●●●●●●━━━●●● あさま
_______●●●●○━━━●●● あさま
__________●●━━━●●● あさま
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●━● とき
●●●━○━●━━●●● とき
●●●●●●●●●●●● とき
____○○●●●●●● たにがわ
●●●●●_______ とき 
374名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:57:22.75 ID:8oPnJdNm0
魚津に新幹線を停めればよかったものを
375名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:36:26.03 ID:Y63LJD7Z0
>373
それでいいんじゃね
特に高崎が嫌いというわけではないが、乗車需要が無いからしょうがないだろ
376名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:10:18.00 ID:ZKlmX/u70
ついでに>>339>>355>>367の高崎嫌い君と>>356>>357の馬鹿詐欺君を合わせたダイヤだと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━━━━●●● かがやき
●●●●●●●●●●●━━━○●●● はくたか
_____●●●●●●●━━●●●● あさま
_______●●●●○━━●●●● あさま
__________●●━━●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ(1本/時)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● とき
●●●━○━━━●●●● とき
●●●●●●●●●●●● とき
____○○●●●●●● たにがわ
●●●●●_______ とき 
377名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:06:19.83 ID:/Du+luy30
>>339>>373

宇都宮・郡山・福島の各駅は新青森・盛岡行きの「はやぶさ」「はやて」は通過だが
盛岡・仙台行きの「やまびこ」や山形・新庄行き「つばさ」は一部を除きほぼ全列車が停車している。
高崎に関しては確かに新潟・長野方面の需要は少ないが、しかし全くない訳でもないし、高崎がターミナル駅の役割もあるという点から
長野止まり「あさま」は停車させるべき。
これだと宇都宮に「やまびこ」を停車させないと一緒だし、高崎から鉄道利用で長野や金沢まで行くとなると在来線とバスで軽井沢まで行き
軽井沢から長野まで新幹線またはしなの鉄道を使わなければならなく今以上に不便になる・

「かがやき」の軽井沢・上越妙高停車は不要。「はくたか」に関しては熊谷〜上田間ノンストップ便も設定すべきでは。

>>376の団子は上越君の団子同様に論外
378名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:10:29.90 ID:iPYseyK00
アホすぎて話にならんな。
遠近分離すら出来てない。
はくたかは安中榛名〜上田は完全通過に決まってるだろ。
こんなチビッコな駅にいちいち停まってたら直江津あたりは現行はくたかの方が早いじゃないか。
379名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:15:44.38 ID:dfLWJvza0
これにも高崎理論が通用する
長野区間に止めたって客は降りるばかりで減る一方
すると長野以北の客にしわ寄せが行く
だから長野で緩急分離をする必要がある
380名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:28:45.10 ID:iPYseyK00
だいたい長野県ローカル駅にいちいち停まる列車で北陸まで行く奴なんか居るわけない。
東京から京都、新大阪にこだまで行くようなもんだ。
381名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:31:21.26 ID:yKZQ4HLS0
これが正当

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
382名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:35:41.89 ID:iPYseyK00
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● スーパーかがやき(1往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(10往復/日)
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(16往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(20往復/日)
●●●_______________ つるぎ

※たにがわは大幅減便
383名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:44:28.82 ID:iPYseyK00
東京−長野市はかがやき、はくたかに転移するから、
長野発着のあさまは首都圏−安中榛名〜上田のローカル駅需要と
長野県内間のローカル移動需要、そして今たにがわが担っている
首都圏通勤通学需要の列車になる。
384名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:45:28.30 ID:wVhIbzSm0
>>380
何必死になってるのかね?
385名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:50:37.02 ID:Y63LJD7Z0
金沢発を北陸地方の住人だけと思い込んでいるのが間違い
東京と京都大阪を結ぶ第二の幹線という視点が欠けている
386名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:51:36.14 ID:/e/JxI3vi
489 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/11/10(日) 17:19:56.64 ID:yKZQ4HLS0
北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします
以下のスレをご利用下さい

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
381 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/11/10(日) 17:31:21.26 ID:yKZQ4HLS0
これが正当

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
387名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:30:48.85 ID:jv7/yqdF0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
388名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:12:38.73 ID:smbMNCAm0
なんでこの手の話は0か100かの極論になるんかね
389名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:38:42.21 ID:ZKlmX/u70
>>377のダイヤだと

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか
_____●●●●●●━●━━●●● あさま
_______●●●●○●○●●●● あさま
__________●●●●●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● とき
●●●○○○●━━●●● とき
●●●●●●●●●●●● とき
____○○●●●●●● たにがわ
●●●●●_______ とき 
390名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:47:56.38 ID:tkCbz4Se0
>389

これだと、上田佐久軽井沢が大幅減便になる恐れがあるんだよね。
減便にならないためには、あさまを多数残す必要あり。

そうすると大宮以南飽和?
391名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:58:29.48 ID:wVhIbzSm0
団子は相手にするメリットゼロ
スルーすべし
392名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:04:31.62 ID:Y63LJD7Z0
E7あさまは過去の実績で東京-長野間は変わらず、基本高崎通過
はくたかは関西方面の利用を考えると長野手前でも停車
金沢が終点じゃないから
393名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:15:04.18 ID:swEXOGrI0
≫392
馬鹿詐欺駅は東京〜馬鹿詐欺・越後湯沢間の「たにがわ」と東京〜軽井沢間の「あさま」の短距離列車が停車すれば充分!!
馬鹿詐欺から下り方面に鉄道利用で行く人間はいない。
むしろ下り方面は馬鹿詐欺よりも熊谷駅の方が需要が見込める!!
394名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:17:33.93 ID:ZKlmX/u70
>>392の高崎嫌い君と>>393の馬鹿詐欺君、共に乙
>>387の上越君ウザー
395名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:34:02.75 ID:jQ26L9Pz0
>>383
それが一番現実的かもね。
軽井沢や上田から長野以西に行く場合は、長野でのはくたか乗り換えを推奨するかと。
396名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:32:50.82 ID:A5ktAdFU0
金沢延伸で沿線都市交流の推進を

北陸新幹線開業ひかえ高崎で10市が交流会議

 平成27年春の北陸新幹線・金沢延伸を控え、停車駅となる10都市の交流を深め、
観光誘客をはかる「北陸新幹線停車駅都市観光推進会議」が11月8日(金)に高崎市で行われた。
参加都市は、石川県金沢市、富山県高岡市、富山市、黒部市、新潟県上越市、糸魚川市、長野県長野市、
上田市、飯山市と高崎市。
行政だけでなく、民間による連携、交流が今後は不可欠となることから、各都市の商工会議所と観光協会も加わり、
意見交換が行われた。
交流会議では。「都市間競争と連携をあわせて考えていかなければならない」、
「新幹線の運行ダイヤがまだ示されていないので、早く基本ダイヤを示してほしい」などの意見も出た。
一方、空港がある都市は「新幹線によって空の便が減便になると言われている、空路も陸路も守っていきたい」と心配の声もあった。

http://www.takasakiweb.jp/news/article/2013/11/0802.html
397名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:19:36.68 ID:gbSYdJLbO
上田佐久軽井沢なんか大幅減便でいいだろ。
利用者大して居ないし、上越新幹線だって大幅減便なんだから。
いささかも問題は無い。
398名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:24:32.65 ID:leSlU8Ml0
>>397
毎日同じ事言ってて疲れないか?
399名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:40:42.38 ID:A5ktAdFU0
>>397
例え、上越新幹線が減便になったとしても、「たにがわ」の枠が「あさま」に変更、
その分「とき」の停車駅が増えるだけで「たにがわ」の始発駅の越後湯沢以外は停車本数が大幅に減るわけでもない。
北陸枠が増える分、上田佐久軽井沢も通過本数は増えるが停車本数はあまり減らないで停車本数の大幅減便はしないだろう。
400名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:42:20.85 ID:A5ktAdFU0
既存駅の停車本数の大幅減便はありえない。
401名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:49:10.71 ID:Pf3N5IdE0
短絡思考の手合いには考えが及ばないのも無理はないが
在来特急の置き換えという位置付け上一定の本数を確保しないといかんのよ
402名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:27:15.27 ID:Lm/2Lweh0
385 :名無し野電車区[]:2013/11/10(日) 18:50:37.02 ID:Y63LJD7Z0
金沢発を北陸地方の住人だけと思い込んでいるのが間違い
東京と京都大阪を結ぶ第二の幹線という視点が欠けている


何が「東京と京都大阪を結ぶ第二の幹線」だ、ホグリグの田舎者は世間知らずだな
東京も大阪もわざわざホグリグの糞田舎まで遠回りして行き来する者はいないぞw
リニアが出来る時代じゃ災害時の代替ルートとしても使えない単なる田舎路線だろ
403名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:30:37.39 ID:4PJNC6ppi
>>402
名古屋が浸水危惧地域である視点が欠けている
ttp://www.asahi.com/special/10005/images/NGY201106140031.jpg
404名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:48:52.15 ID:BhlJc2H20
名古屋はすれち
405名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:14:49.18 ID:iBgZ4wVx0
>394
何度もいってるが高崎が特にきらいというわけではないが
乗車が見込めない高崎に止まる必要はないということ
406名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:16:18.72 ID:iBgZ4wVx0
>402
こいつは何を興奮してるんだ、中越下越のやつか
407名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:29:08.89 ID:A5ktAdFU0
>>405

下り方面の乗降が全くないわけではない、
高崎線・上越線・両毛線などが接続するターミナルである。
君の論理なら熊谷〜長野まであさまを含め全列車通過ということだねww
また宇都宮にはやまびこ号の停車は不要とww
「あさま号は大宮を出ますと次は終点長野に止まります」感じで…
408名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:08:28.90 ID:A5ktAdFU0
>>405

どういう根拠で、高崎より乗降客が少ない安中榛名や軽井沢、佐久平、上田の方が下り方面の需要があるという事が言える?
409名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:36:39.37 ID:bYyvYSq80
減便君はどこに行っても嫌われてるなw
410名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:44:46.02 ID:Zvn/A4zz0
そもそもあさまが在来時代より座席供給数が40%ほど増えているのは
近距離輸送の一端を担う意味合いもあったはず。
それは仕方ないから早いとこ8連をなんとかしてほしいわ。
411名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:57:31.54 ID:sW5MPx740
>>407
そんなもん上越新幹線だけ停めときゃ充分だろ。
412名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:58:52.91 ID:I7zssSlvP
>>224
別に新潟方面減便でもいいんじゃね?
新潟迂回で北海道新幹線を通せとほざくバカは死んでも理解できないけどw
413名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:51:45.50 ID:HhpWPsC60
今日の馬鹿詐欺君の友達の高崎嫌い君より
411 :名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:57:31.54 ID:sW5MPx740>>407
そんなもん上越新幹線だけ停めときゃ充分だろ。
414名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:54:47.61 ID:HhpWPsC60
>>411

在日朝鮮人は北陸・長野新幹線を高崎に停車させたくないらしい!
415名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:20:15.91 ID:HhpWPsC60
上越新幹線って大宮発着にすべきじゃね?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357980333/358

358 :名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:21:34.35 ID:1XGYFA+Ei
たにがわは馬鹿詐欺折り返しでいい
ときのみ東京へ直通すればいい
416名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:08:47.95 ID:HhpWPsC60
>>411

「高崎を馬鹿詐欺という荒らしを糾弾するスレ」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381823506/74

【東京】北陸新幹線part69【金沢】より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380964674/411

在日朝鮮人の馬鹿詐欺君と同じ在日朝鮮人の高崎嫌い君は北陸・長野新幹線を高崎に停車させたくないらしい!
【東京】北陸新幹線part69【金沢】
411 :名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:57:31.54 ID:sW5MPx740
>>407
そんなもん上越新幹線だけ停めときゃ充分だろ。
417名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:48:10.86 ID:12EgIuvt0
なんか高崎が言いがかりを始めたな
高崎など上越があれば十分
いったいどっから在日朝鮮が出てくるんだ
418名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:53:27.68 ID:12EgIuvt0
あらしの高崎
419名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:00:43.05 ID:IXFnkYkd0
≫417≫418

だから、馬鹿詐欺である!!
420名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:41:09.97 ID:IXFnkYkd0
≫417≫418

実際馬鹿詐欺線と両毛線は糞で馬鹿詐欺市内も魅力が無いからグンマーの馬鹿詐欺なんだよ
421名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:19:34.23 ID:uESVaP2c0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
422名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:27:13.17 ID:HhpWPsC60
>>421
上越君ことID:uESVaP2c0の書込み

http://hissi.org/read.php/rail/20131112/dUVTVmFQMmMw.html
423名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:20:21.00 ID:ICxiIDJW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(4往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
424名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:41:27.58 ID:33z+mA9Q0
何だかんだで相鉄方式の遠近分離になりそうだけどね。
輝も白鷹も長野から大宮までノンストップ。
白鷹は長野から金沢まで各駅停車。
輝は富山と金沢のみ(一部新高岡停車)。
熊谷までの各駅に起こしの方は長野で浅間に乗り換え(対面乗換)。
425名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:07:07.17 ID:GC+u4ieV0
高崎の人間は東京さえ行ければそれで良いんだろ?
他の町には一切用事は無いだろ?
だからたにがわ停車だけで充分なんだよ。
426名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:18:19.53 ID:inn1F9oJ0
東京〜大宮間の本数逼迫の問題で上越・北陸新幹線枠を大幅に増やせない。
その一方で上越新幹線及び長野以南の既存駅での停車本数を極力維持させるとなると、
かがやきは大宮〜長野間はノンストップだろうけど、
はくたかの一部は高崎〜上田間を停車する列車も設定されるのでは…
上越新幹線はたにがわが減るのと同時に
ときの越後湯沢以南の各駅に停車する列車が増えるのでは…
427名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:23:44.83 ID:inn1F9oJ0
高崎は北陸新幹線金沢開業で通過本数は増加すると思うが
停車本数の減少は無い
428名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:36:17.80 ID:xGIn1nLx0
>>426
もし長野発着を削るとしたらその補償で既存区間途中駅に止まるはくたかもできるだろうが、
上越系統も停まり、通勤需要が極端な高崎については
閑散時間帯限定なり臨時なり、かなり少数な気がする。
429名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:13:21.30 ID:7uZQmIzL0
大宮駅の配線上折り返ししやすいのは上越線じゃなくて東北線だからなぁ
はやこまはともかく、やまびことかなすのとか大宮発着になるかも
大宮−那須塩原とか誰得だが
430名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:32:29.65 ID:KVhzvZLX0
>>425

北陸・長野新幹線を高崎全列車通過といったら、安中榛名に駅を無理やり造らせたグンマー県民に怒られるぞw

グンマーは高崎〜軽井沢間に駅を設けなければ北陸新幹線のグンマー県内の工事を認めないと言って安中榛名駅を造らせたのだから
もしグンマー県内で工事をさせてもらえなかったら、熊谷から直接長野県内に入るルートで建設しなければならなかった
431名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:38:41.08 ID:bC1Bnt9n0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
432名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:00:26.37 ID:n64SW6cfO
あさまは各駅停車になるので高崎全停。
はくたかは通過だろう。

新高岡は東京長野ノンストップの記録用以外は停車だろうね。記録用も停車かもしれん。
433名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:59:59.99 ID:33z+mA9Q0
>>432
新高岡の輝は、八戸の隼と同程度かそれより少し多い程度じゃない?
輝は1日7〜8本程度停車だろう。
434名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:06:23.13 ID:0ZvbEPcv0
軽井沢佐久平上田の3駅、地味に利用客多くて1時間に1本じゃとても足りない時間帯とかも多々あるからな
となるとはくたかの一部も停まらざるを得ないだろう
435名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:32:12.20 ID:X8ogwUOW0
やっぱたにがわ相当列車をあさまに切り替えるのが合理的じゃないですかね
上越新幹線の連中は嫌がるけど
436名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:48:30.34 ID:K3Kp7zSf0
東京ー高崎間の利用者にとっては、とりあえず着席できればいいという話だしな。
437名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:00:23.05 ID:LfhUOanP0
たにがわを他で代替できるような日中時間帯はスジを節約する必要は薄いんだけどね
438名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:08:28.74 ID:+j/A/KOR0
高崎は減便の上越新幹線が有るから基本通過
で何の問題もない
乗車客が増えれば見なおせばいいだけのこと、現状では時期尚早
安中榛名など群馬が元々のルートを変えさせて無理やり作らせたのだが
利用者もいなくまったく無駄で邪魔な存在
439名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:37:01.15 ID:X8ogwUOW0
>>437
日中はスジの節約というよりもパターンを崩したくないんだよね
ついでに安中榛名の処理もさせておきたいし
440名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:38:19.40 ID:d1whLmV20
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
東京バイパス、福島仙台から上阪関西直結、全線フル規格

【北陸新幹線】
ノボリ≪新大阪─彩都北─にし京都─京北─美山─新小浜─美方─敦賀─南越前─福井─三国芦原─新加賀温泉─小松─金沢─新高岡─富山─黒部宇奈月温泉─糸魚川─上越妙高─飯山─…≫クダリ
ノボリ≪京都─にし京都≫クダリ
ノボリ≪名古屋─岐阜羽島─新長浜─敦賀≫クダリ

【磐越新幹線】
ノボリ≪上越─柏崎─長岡─燕三条─新潟─五頭阿賀野─あがの川─西会津─会津若松─猪苗代─あだたら─福島≫クダリ

【陸越新幹線】
ノボリ≪上越─柏崎─長岡─燕三条─新潟─新発田─小国─長井─朝日─山形─蔵王─秋保温泉─仙台≫クダリ
441名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:42:07.63 ID:inn1F9oJ0
北陸新幹線金沢開業後の体系の予想

かがやき…東京・大宮・長野・富山・金沢は全列車停車、上野・高岡は一部停車で臨時列車の一部は軽井沢も停車
はくたか…東京・上野・大宮と長野以北の各駅に停車、一部列車は速達あさまの役割をかねて軽井沢・佐久平・上田にも停車。
あさま…東京・上野・大宮・高崎と軽井沢から各駅に停車。一部列車は熊谷・本庄早稲田・安中榛名にも停車。
442名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:15:20.78 ID:rq1+kMzI0
>>432-433
東北は記録用のはやぶさが上下3本あってその内八戸に止まるのが上り1つだから
高岡に止まるのもそのくらいかね。記録用がいくつ設定されるかにもよるが。
443名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:35:08.33 ID:Zql9zvQQ0
軽井沢、佐久、上田は3つセットにしてようやく高岡と比肩出来るレベルだろ?
そんな弱小駅にはくたかを停める必要ないだろ。
そのへんから金沢に行きたければあさまで長野まで来て乗り換えればいい。
444名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:41:19.05 ID:aHoeITJI0
軽井沢を蔑ろにはできない堤義明がブチ切れる
445名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:59:41.46 ID:LfhUOanP0
>>262見ろ
446名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:34:09.12 ID:b82s2wkM0
軽井沢+佐久+上田≒高岡?

本気か?!
447名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:08:26.42 ID:WjXWqPtu0
長野駅までは1時間3本設定されるとして1日45本
はくたか 1日15本
かがやき 1日4本
あさま 1日26本
東京〜金沢はこんなもんでしょう

つるぎがサンダバ+しらさぎ+北越の分を補うので
つるぎ 1日20本
富山〜金沢はこんなもん

東京〜金沢が27本とかいう人いるけど
ぶっちゃけ過剰だわ

結果的に見ると、全停の長野が一番利用しやすい駅になるってことだわ
448名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:13:55.17 ID:RFQ24RlL0
>>447
JRが現行の27本を延長する形でと言っている。
これが金沢まで27本という意味なのか、あさまを含めて27本という意味なのかはわからん。
449名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:20:28.55 ID:WjXWqPtu0
>>448
JRが発表したソースあるの?
450名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:21:36.36 ID:N9Fs9GnR0
軽井沢までならあさま28本あるんだけど
金沢まで延伸した上に減らすのかよw
451名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:22:18.44 ID:QWZKtXot0
堤義明なんて もう実権ない
バブル期の負債が元で、すべて銀行の手に渡ってしまった
452名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:23:40.49 ID:RFQ24RlL0
すまん、JRが言っているというのは間違いだった。

http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040081000c.html
453名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:26:23.66 ID:YR9D6gwu0
堤義明のおかげで新幹線できたのにな
454名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:33:38.22 ID:N9Fs9GnR0
>>447
長野区間は待避設備が少ないので必然的に長野では緩急接続っぽくなる
従って長野は本数が多いだけで到着時間も出発時間も偏る
あさま到着の4分後にかがやき到着、かがやき発車の4分後にあさま発車
利用しやすいようであまり有効ではない
455名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:52:15.79 ID:QWZKtXot0
堤は滋賀県出身 滋賀県は関西だから好きだけど、長野県は東急の五島の出身地
やくざで言えば堤は仁義無き戦いを挑んできた無法者
結局東急に負けて重要なところは西武側に回らなかった。
圧巻はアルペンがほとんど白馬方面に持っていかれたこと。ザマー見ろ
456名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:17:38.65 ID:I/G6Ny+oi
バカ!滋賀県はすれち。
457名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:41:24.06 ID:mqTgIx+U0
プリンスホテルの真ん前に新幹線駅造ったんだから堤義明の勝利だろ
458名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:44:38.82 ID:QWZKtXot0
あんな、過去の街 軽井沢なんかもう死んでいる
459名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:19:10.90 ID:6/2TE0np0
>>446
都市規模だと
上田都市圏 約22万人
佐久都市圏 約18万人

高岡都市圏 約40万人

高岡って北陸工業地域の中枢じゃなかった?新幹線ビジネス利用はそれなりにありそうだね。
460名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:56:55.75 ID:WjXWqPtu0
>>459
高岡駅は通勤通学利用が多いだけで
元々観光やビジネス客は少ない
461名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:09:45.84 ID:ezj4tRvd0
>>460
観光は少ないけど、ビジネスは都市規模以上でしょ
462名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:25:31.35 ID:+ZTnzx3B0
ビジネスの新幹線利用が伸びるのは商業都市だよ
工業都市の場合、新幹線通勤する人が居るかどうかだわ

まぁ40万都市圏とか言いながら高岡駅の利用者は1日7000人程度だし(上田駅よりちょっと少ない)
車社会だから新幹線が開通したところで利用者が劇的に増えるとはとても思えない
463名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:20:52.54 ID:ScLiX2O8O
金沢開業後の高岡は、呉西の中心というだけでなく能登、飛騨白川郷のへ入り口。
後背地があるよ。
上田佐久なんてそれこそ何も無いでしょ。
都市圏人口も居ないし。
464名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:31:14.35 ID:WjXWqPtu0
>>463
能登は金沢から七尾線が一番利用しやすいし
白川郷とか入り口言う前に70kmも離れてる時点で・・・

こじつけにも程がある

都市圏云々言う人多いけど
都市圏人口と利用者数は比例しないよ
465名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:34:33.52 ID:+ZTnzx3B0
白川郷の入り口とかもうアフォかとw

金沢、高岡、富山の各駅からだと白川郷への所要時間はどれもほとんど一緒だわwww
466名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:35:19.36 ID:te3p+q7l0
北陸は名古屋と大阪の支配下だから、東京へのビジネス客は全然少ないんです
467名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:53:49.18 ID:e7hoTt7Wi
かがやきが高崎に停まってくれないと
関西方面−(サンダーバード)−金沢−(かがやき)−高崎
という使い方ができないんだけど、無理なのかな?
東京回りだと運賃・料金がかなり高くなる。
468名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:58:38.70 ID:P3ipVm2f0
>>462
趣旨がよく分からんなあ。
「新幹線が開通したところで利用者が劇的に増えるとはとても思えない」
というのはその通りなんだけど、上の方で誰かそんな主張してたっけ?


あと、高岡と上田を比較しているが、

工業製品出荷額は  上田>高岡 (ちなみに、高岡+射水>>上田)
小売+卸売出荷額は 上田<高岡

だから、上田のほうが工業都市としての性格が強く、
貴方の説に従えば、上田よりも高岡のほうが伸びしろあり、ということになるんだが。

印象だけでモノを語ってない?
469名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:06:04.39 ID:iIY/nCsAO
東海北陸道経由で白川郷五箇山高山と視野に入るんだけどな@新高岡
いきなり東海北陸道乗れるから意外と伸びるかも知れんぞ

新幹線開通に合わせて能越道の建設も進んでるから能登だって新高岡からになる可能性だってある
二次アクセスは道路も見たほうがいいぞ
470名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:47:51.41 ID:acNny28W0
衆院長野3区  401,837人有権者人口 2012年9月2日
これで軽井沢佐久上田3駅かつ長野で遠近分離

富山3区     380,337人
新高岡1駅
471名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:01:56.24 ID:+ZTnzx3B0
>>469
車での観光なら最初から金沢行くわ
それから周辺をぐるっと回る感じ

何も無い高岡へ行って観光スタートする奴いるか?
472名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:05:08.98 ID:WjXWqPtu0
>>470
そんな人口出しても意味ないということに気づいたほうがいいよ

人が出入りしてる統計でも眺めればよく分かるからね
473名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:20:14.48 ID:LSDvaRyX0
>>472
長野で遠近分離しなかったらあさま号廃止だね
474名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:21:23.64 ID:iIY/nCsAO
>>471
白川郷五箇山高山に金沢関係ないし(笑
何でわざわざ小矢部砺波JCT飛び越えてごちゃつく金沢までいかにゃならんのだ
富山集約ならあるかも知れんが

案外金沢って道路で考えると広がりに乏しいんだぜ
475名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:27:13.08 ID:+ZTnzx3B0
>>474
金沢中心で回るって意味だけど?

年間の観光客数知らないの?

もしかして高岡馬鹿にされて頭にきちゃったのかね?
476名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:29:14.30 ID:6/2TE0np0
>>471
金沢もコレといって何も無いイメージ。世界遺産も無いし、兼六園も水戸の偕楽園や岡山の後楽園と同程度で新幹線で行くほどの場所ではない。
477名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:33:17.61 ID:6/2TE0np0
新幹線効果で得られるのは産業の発展。観光客は一過性のブームに過ぎない。
東海道や東北、上越新幹線の殆どはビジネス利用。
観光客に期待してると石川も富山も含めコケるよ。
478名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:35:25.21 ID:G/gHlqae0
日常的に乗降のある用務客

流動的な観光客


対(いままでもこれからも)関東圏

対(いままでもは)関西圏、(これから)関東圏も?


既存の都市圏や乗降客数ばかりでなく、背景や客数の内訳も判断材料にしないと。
479名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:36:34.45 ID:p4fDAywg0
世界のお勧め旅行先 北陸が4位
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20131112-OYT8T01129.htm
480名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:43:12.70 ID:WjXWqPtu0
>>477
産業の発展とかそれ別名ストロー効果ってやつでしょ
金沢市と富山市だけ発展するかもね、その代わり周辺自治体がダメになっていく

観光に関しては、金沢市は安定してるからいきなり減るってことはないと思うけど
ほかは微妙だねリピーターつきにくいのが難点
481名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:00:00.75 ID:WMUJ5RB60
乗って残そうあさま号
長野県としては上田市民を犠牲にして長野駅の速達の利便を確保することになるな
482名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:07:30.73 ID:iIY/nCsAO
>>475
俺は一言も金沢なんて言ってないし(苦笑
白川郷五箇山高山能登方面の話しかしてません

金沢は金沢だけで考えられるんだから端っから考慮外
誰も高岡起点に金沢なんて考えてないよ
483名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:04:52.26 ID:6EdZ2efE0
金沢市内は道は狭い、駐車場はないで車に向かない町だね
郊外は高規格道路も整備されてマイカー天国
484名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:24:25.35 ID:6/2TE0np0
>>480
都内大手企業では首都圏直下型地震のリスク分散計画の検討をしている。
実行するか否かは別として。
東京一極化はリスクがあるよ。

この気運に乗っかり北陸が如何に企業誘致するかが新幹線効果のカギだと思う。
確かに新幹線が来れば金沢も黒部峡谷、アルペンルートは開業ブームに沸くと思うが、ブームにアグラかいてたらヤバいだろうな。
485名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:38:05.81 ID:wVXiQe+y0
24億の坂本は長野新幹線で移動しなかったのか?
486名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:00:55.25 ID:H6c7v3S60
というか白川郷行くのに東京や長野方面から金沢回って行く奴はいないだろ
東京や長野方面からなら普通は松本の方から上高地越えて高山経由で行く
487名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:07:43.37 ID:iIY/nCsAO
>>486
今はそっちが主流だけど、新幹線が開業したら富山側からも行きやすくなるんだよね
ほぼ高速のみでアクセス可だから化ける可能性ありと見てる
488名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:18:08.24 ID:RNLgDMmvi
白川郷だけでは動かなかった潜在客を+αで呼ぶ目論見だから、
結局、中継点の富山・高岡・金沢の比較になるんだよ。
489名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:25:55.65 ID:x4ImVK3d0
今でも東京からなら富山空港から車で行くのがいいんだが
時刻表だけの人にはわからんな
次善の策は岐阜からバスツアー
490名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:40:52.14 ID:h0DFksYw0
>>487
特に東京から五箇山へ行くには、新高岡まではくたか使って、
そこから高速バス使った方が圧倒的に便利だしな。
富山県は「他県の飛騨高山・白川郷へ行く前にまずは自県の五箇山へ」と、
このルートを推奨する事請け合いだ。
491名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:51:46.54 ID:RNLgDMmvi
>>490
現行の高岡ー白川郷便が2時間30分(金沢ー白川郷便の2倍)、
期間限定のシャトルバスでも1時間50分かかってるが、
時間短縮の目処が立ってるのかな?
492名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:56:34.24 ID:n/sqCh640
過疎地で乗り合いバスなんか使ったら時間の無駄
493名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:16:40.61 ID:iIY/nCsAO
高速バスと一般道バスを比較してドヤ顔されてもねえ
高岡便だって全区間高速に乗せ替えれば1時間程度になるんだが

本当に時刻表しか見てないのな(呆
494名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:20:55.49 ID:ScLiX2O8O
結論。
はくたかは上田佐久軽井沢完全通過であさま専用。
新高岡はかがやきも全停車。
495名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:13:41.29 ID:s6y/mVNN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
496名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:59:12.45 ID:e57tZBh20
高岡が起点や終点のツアーもできるだろうが起点終点両方高岡はまず無いだろう
497名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:01:20.88 ID:A05vL6750
東京から能登、五箇山、白川郷観光なら新高岡までかがやきで行って
レンタカーだろ。普通に考えて。
高速バスも設定されるとは思うけどな。
498名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:15:22.70 ID:e57tZBh20
それこそ日帰りで五箇山白川郷だけなら新高岡からレンタカーだろうが
宿とか他に寄る都合を考えると金沢なり富山の方に分がある
499名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:19:38.01 ID:1OXj1P8u0
過度な期待にご注意ください
500名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:25:18.89 ID:A05vL6750
五箇山白川郷と金沢行くのに金沢でレンタカーは無いわ。
逆戻りじゃんか。富山もあまり無いと思うけどね。
高山に寄ってから白川郷に行く場合はあるかな。
でも東海北陸道使っての方が早いのでは。
501名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:25:44.33 ID:j2tQQ4Cai
高岡は知名度がないよね。
加越能なんて誰も分からない。
旅行社とタイアップして、新高岡利用の
ホテル&レンタカープランでも作るか。

これまで「かがやき」の大部分は新高岡停まると思ってたけど、
「つるぎ」があるなら停まらないよね。
かがやきから富山乗換でつるぎに。
つるぎから金沢乗換でサンダーバードに。
(かがやきから金沢乗換サンダーバードは待ち時間が長くなる)
って感じかな。
502名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:34:14.76 ID:8G7Jaf/00
高岡には高岡大仏しかないからしょうがない
503名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:39:48.16 ID:e57tZBh20
五箇山と金沢で金沢泊ならまず金沢までだ
実際現在がそうだ
日帰りなら新高岡もありえる
504名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:23:54.68 ID:BnYEnD1R0
能登ならともかく東京から新幹線で高岡でてレンタカーで白川郷五箇山はねーわww
あずさで松本でてレンタカーのほうがさらに一、二泊出来るくらい安く済むぞw
505名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:44:42.67 ID:joGFp5Rk0
どんだけボロい宿に停まるつもりだよw

お前、松本から車運転して飛騨行ったことねーだろ。
安房峠はトンネル前後の道が悪い。41号で富山も道がしんどい。
次行くなら絶対東海北陸道だわ。
506名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:45:25.08 ID:DY7SfpBo0
加越能道路って、いつ全通?
507名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:59:49.00 ID:w6k2I9g30
どんなに高岡持ち上げても
世間の認識度は

金沢>>富山>>>>>>>>>>>>>>>高岡

こんなもんだぞ
508名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:14:18.26 ID:joGFp5Rk0
はあ?お前何言ってんの?アホなの?

白川郷行くのには新高岡が便利になるってだけで、
高岡自体はそりゃ金沢に敵うわけないじゃないか。
だからと言って金沢行って逆戻りなんかあるわけない。
これだからキム沢は困るよ。
509名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:22:47.04 ID:k/7FYl1i0
新高岡発で五箇山を通過するプランを富山県が容認できるかな?
新高岡自体が白川郷への乗り継ぎ地点にとどまると富山県の受益は限定的になる。
510名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:48:22.28 ID:BnYEnD1R0
>>505
東京から長野周り高岡まで営業キロで434km
だいたい同じ距離の東京〜一ノ関が新幹線で指定12470円
新宿〜松本あずさ指定で6710円
差額を往復で2倍かけると11520円
高山の旅館でも十分一泊できると思うが

158号も今ではトンネルから長野側が少し狭いくらいだし、悪い点といえば確かにシーズンは渋滞が酷いのは認めるが、差額が大きすぎて話にならない
511名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:01:55.04 ID:rdM3GV7R0
東京から滋賀県に観光するのに京都で降りることはないらしい
なぜなら逆戻りになるからだ

というトンデモ理論
512名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:41:21.22 ID:Hc3XztVp0
大津や湖西だったら間違いなく京都で降りるな。
米原じゃ遠すぎるから。
513名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:57:46.35 ID:Npey+LOTi
きょうとしがはすれち
514名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:07:47.70 ID:nB3IvIdRO
それは最寄りの適当な新幹線駅が滋賀県西部に無いからだろう。
東京から米原ではなく京都周りで福井に来たりしないだろ?
515名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:13:47.04 ID:+ICagKDCO
>>510
値段で言えばそうなるな
ただ安房峠前後の道があまり良くないうえに上高地へ向かうバスが頻繁に走るからアテにならんのよ
それと高山市街へ入る手前の渋滞がきつい
冬は普通に凍結路だしね

東京→岐阜羽島→高山
高山→白川郷・五箇山→新高岡
新高岡→東京

単純往復じゃなくてもこんなルート組めるし、何より高速バスで日帰りするような客層は想定外だろw
516名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:30:59.02 ID:w6k2I9g30
首都圏から白川郷への日帰りは考えられないので

俺だったら
東京〜富山〜高山を鉄道利用で移動
高山で1泊
高山から白川郷方面へ移動しつつ余った時間で金沢まで行く(バスだけで移動可能)
白川郷を見るには1〜2時間あれば十分だし金沢観光後、帰京
517名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:36:04.25 ID:rhP6g2wN0
北陸新幹線では1時間に10本も速達が走って、全部新高岡通過ということにはなりそうもない
もしそうなっても富山で降りて白川へ行ったほうが速くて安いだろう
逆戻りは無駄にしかならんよ
518名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:09:37.62 ID:LJtlIMnj0
東京から白川郷なら、金沢経由は金沢市内で観光しない限り考えにくいわな
519名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:12:33.09 ID:+ICagKDCO
>>516
その金沢に見どころが多いからついでに回るのはもったいなくてw
俺なら更に金沢泊かなあ。
で、夕刻新幹線で帰京すると。
520名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:44:04.70 ID:M9EdHFLv0
レンタカー代もただじゃないからな
松本でレンタカー借りると値引きも渋くて長野県内で返却だから単純に往復だけになる
富山や小松だと往復航空券とホテルセットでレンタカーがただ同然のプランがある
本当は航空券からの値引きだから新幹線開業後はレンタカー高いと感じるのかもしれないが
521名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:38:59.35 ID:YwsjB/VOi
こまつもすれち
522名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:04:32.81 ID:rArBcDkT0
最上級のおもてなしを グランクラス乗務員募集

北日本新聞 11月15日(金)7時30分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00002260-kitanihon-l16
523名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:31:51.92 ID:duulC9/u0
グランクラスなんて、トウホグじゃあるまいし必要ないね
北陸人、そんなくだらない事に見得はらない。
たぶん そうそう廃止になるでしょう。
524名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:36:37.12 ID:Ft1YE2Q+0
酸っぱい葡萄乙
525名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:44:45.08 ID:qYndQFcW0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
526名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:57:13.66 ID:rArBcDkT0
↑「かがやき」の上越妙高停車はまずない。
527名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:02:25.99 ID:duulC9/u0
>>512
> 大津や湖西だったら間違いなく京都で降りるな。
大津なんて、県が違うだけで、実質京都の隣町 同じと考えても良い。
最近指定都市になった相模原市の区同士よりも、結びつきが強いはず。
大津に県庁があることがおかしい。彦根あたりにするべきだった。
528名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:10:57.52 ID:ET2nuq+z0
京都と大津はすれち
529名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:07:15.09 ID:Rs7toGu/0
>>526
KNBのニュース(YouTubeで見られる)でも、
地図で示された、かがやき(速達タイプ)の停車駅に、上越は入ってなかったしな。
530名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:18:01.51 ID:SHNrFd630
開業時の停車駅はあくまで予測によるもの
佐久は予想より利用客が多かったから
ダイヤ見直しで停車が増えた
利用客が多ければ嫌でも停車するようになる
531名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:17:08.20 ID:BD8qdl4D0
>>507
観光地としてはそうだけど、ビジネスとしては
富山>金沢>>>高岡
だったりする。
地方銀行本店や優良企業は金沢市より富山市の方が多いからね。
532名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:50:00.47 ID:rdM3GV7R0
富山は昔ながらの重厚長大化学産業が中心
そこが石油危機後に石川県に人口を抜き返された理由
533名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:20:29.26 ID:BD8qdl4D0
>>532
富山って製薬業じゃない?
確かに北陸工業地域の中心だけど。
逆に石川は産業がイマイチだから観光に頼らないと地域間競争力が保てないのが実情。

サラリーマン年収
http://todo-ran.com/ts/kiji/15607
長野=富山>>福井>>石川

県民所得
http://todo-ran.com/ts/kiji/10714
富山>福井>長野>>石川

県内総生産
http://todo-ran.com/ts/kiji/10709
福井>富山>長野>石川
534名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:56:56.16 ID:MumUtXsO0
>>531
関東からのビジネス客は金沢>富山
国交省の資料より
535名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:13:05.20 ID:6NZD+SkT0
金沢へのビジネス客は
大阪>名古屋>>>関東だからね
たかが知れてる
536名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:17:03.59 ID:u5E5kO0L0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● とき(4本/日)
●●●●●━━━━●●● とき(2本/日)
●●●○○○●━○●●● とき(10本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(12本/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7本/日)
●●●●●_______ とき(1本/日) 
537名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:28:24.47 ID:8e9lp/wIi
>>535
2010年の国交省の都道府県別統計では、
石川県への平日・仕事目的の流動人員(人/日)は
東京(1362)>>>>大阪(872)≒愛知(841) だった。
http://www.mlit.go.jp/common/000991452.xls
538名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:19:47.60 ID:uHU4ocAd0
ゆるゆりのおかげで高岡は有名になっただろ
539名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:34:06.95 ID:UXKaS0Pk0
>>533
福井はすれち
>>535
大阪、名古屋はすれち
540名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:45:09.11 ID:7WLzawIN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
541名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:48:22.26 ID:roJ4YYBZ0
日本海の第二幹線の出現で人の流動が変わる
新幹線効果
542名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:50:34.82 ID:roJ4YYBZ0
>540
なんかしつこいやつだな高崎教の信者か
他スレに繰り返し貼ってる
543名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:38:14.34 ID:yllPxy8t0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
544名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:47:37.98 ID:6NZD+SkT0
>>537
2010年の国交省の都道府県別統計では、平日・仕事目的の流動人員(人/日)は、

東京発

群馬 14592人
長野 12634 
富山  1632 ←←←←
石川  1896 ←←←←

ゴミみたいな流動しかありませんね
545名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:55:17.69 ID:DH9RPbrz0
≫542

普通540の団子を上越君の定例団子とか、上越妙高に全停はあり得ないとかと突っ込むが
「高崎教の信者か」と突っ込むとは
≫542は上越君同様に高崎全通過とあり得ない妄想を持っている
高崎嫌い君(別名減便君)かww

高崎も軽井沢も上越妙高も全列車停車でも全列車通過でもない
546名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:37:06.87 ID:k5UhycGo0
団子厨に言っておくが、最速達の「かがやき」の高崎・軽井沢停車は、繁忙期の臨時列車も含めほぼ100%ないと思われる。
準速達の「はくたか」ですら、一部停車にとどまる可能性が高い。

最大の理由は遠距離・中近距離客の分離。東京〜高崎、東京〜軽井沢はそれなりに多いが、
だからこそかがやきの座席を短・中距離利用客で埋めるわけにはいかず、
東北系統のはやぶさ・はやてとやまびこ・なすのと同じやり方で客の利用列車を利用区間で分離する必要がある。

時間距離からすると、おそらく長野が東北でいうところの仙台に相当するから、かがやき≒はやぶさとすると、
基本的に長野以南は大宮までノンストップ。

はくたか≒はやてとすると、はくたかは長野以北は、飯山〜黒部のマイナー4駅で一部通過ある他は、基本的に全駅停車。

ちなみに、上越系統は現状でも空席率高めで、北陸開業で特にたにがわなんかはまじで存在価値がなくなるので、東京〜高崎なんかは
露骨にとき・たにがわ利用へ誘導されると思われる。
547名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:41:46.67 ID:DH9RPbrz0
高崎嫌い君=馬鹿詐欺君
548名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:46:41.40 ID:u5E5kO0L0
>>546
高崎や軽井沢に「かがやき」や「はくたか」を停めていませんが何か…


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●○○━━━━━━●○● とき(4本/日)
●●●●●━━━━●●● とき(2本/日)
●●●○○○●━○●●● とき(10本/日)
●●●●●●●●●●●● とき(12本/日)
____○○●●●●●● たにがわ(7本/日)
●●●●●_______ とき(1本/日) 
549名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:26:44.75 ID:KM4xFs+l0
>>546
というか、8両から12両になって北陸向けの分4両増えたと考えればそれでいいんじゃないの?
繁忙期は臨時便出したりでそっちで対応すればいいだけだし
平日の乗車率60%平均で考えてれば十分だよ
だから、遠近分離なんてのは考える必要はない(実施すれば確実にJR東が損する)
550名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:27:10.07 ID:zQ2eeQrg0
>>538
ttをお忘れか
551名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:42:27.40 ID:R0Vtfnke0
>平日の乗車率60%平均で考えてれば十分だよ

平日でここまでの乗車率は考えていないな。
年間平均レベルだ。
もっとも今の長野は年間で均すと45%位だが。
552名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:54:32.67 ID:KM4xFs+l0
>>551
45%だと尚更遠近分離する意味がなくなりますね
553名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:12:36.79 ID:R0Vtfnke0
>>552
時間帯で利用に差はあるから、時間帯による遠近分離は否定できないな。
554名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:43:31.78 ID:MEUdqw9Z0
長野口と高崎口だけでも輸送断面に2倍近く差があるのに
遠近分離が非効率的とはこれいかに
555名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:31:19.04 ID:lIaYfLFK0
>>551
>もっとも今の長野は年間で均すと45%位だが。

JR東日本が線区毎の輸送密度を公表してくれたから、
この手のホラは見分けやすくなったな。

高崎ー長野間の平均で54%(2012年)、高崎ー安中榛名間では66%(2012年)だよ。
556名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:08:16.95 ID:w2SB7+zw0
平均で上下7.7本/日ある増発便も含んでるんじゃないの
557名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:14:03.15 ID:lIaYfLFK0
>>556
>平均で上下7.7本/日ある増発便も含んでるんじゃないの

平均で7.7本/日なわけないから、週末に7往復/日程度の臨時便てこと?
すなわち、平均では2往復/日程度。

27往復が29往復になったところで、乗車率が10%も減る訳ない。
558名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:27:47.54 ID:w2SB7+zw0
>>557
長野支社のプレスで四半期毎に発表される臨時本数見たら
今年度1年で計2800本
559名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:41:40.75 ID:lIaYfLFK0
>>558
そういうことか、了解。平均30.8往復/日(27+3.8)で計算すると、

高崎ー長野間 47.8%、高崎ー安中榛名間 58.2%

だから 45% も納得か。じゃ前言は撤回だな。

しかし、乗車率60%の目安は最混雑区間で見るもんだから、
高崎ー長野間の平均で見ても、あまり意味ないと思うんだがなあ。
560名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:14:09.38 ID:KM4xFs+l0
長野新幹線乗ってて思うのは、高崎駅で降りる人が多いところ
下り列車は高崎に停車しないだけでかなり分離できるはず
561名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:19:01.00 ID:R0Vtfnke0
>>555
JR東が公表しなくても鉄道輸送統計で計算すれば
分かるんだけどね。
ざっくりした値で書いたから誤解されたようだが。

鉄道輸送統計 平成24年度

旅客列車キロ:2,701千キロ
旅客人キロ:795,515千キロ
E2-N定員:630名

795,515/2701/630=0.468(=46.8%):高崎−長野
562名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:30:31.39 ID:lIaYfLFK0
>>561
すまんかった。
俺のほうは臨時列車がこれほど多いとは思わなくて、
定期列車の27往復で乗車率を計算する習慣になっていたのがミスの原因だった。
563名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:55:02.52 ID:R0Vtfnke0
>>562
理解して頂いて有難う。
まあ輸送統計から分かるのはあくまで平均像だけだけどね。
564名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:36:15.46 ID:Svdbx/amO
かがやきは、大宮長野ノンストップ。
はくたかは大宮長野間、一部が高崎のみ停車。
あさまは一部が本庄早稲田、安中榛名のみ通過。
565名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:36:39.01 ID:roJ4YYBZ0
高崎信者はどうしても高崎に止めたいようだが、現状では無理
ほとんどが降車だから減便の上越があるからそれで十分
566名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:49:49.69 ID:WAOtw1nm0
あさまの臨時はほぼ100%軽井沢の利用客向け
567名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:06:50.51 ID:6TlLpmMA0
≫565

馬鹿詐欺君の友達で在日朝鮮人の高崎嫌い君乙!!
568名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:19:27.74 ID:Gs5y47Ze0
まあ妥当にこんな感じか

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか
_______●●●●○●○○●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
569名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:49:30.76 ID:u5E5kO0L0
高崎を停車する定期列車

下り上越新幹線
 新潟行「とき」約21本 
 越後湯沢行き「たにがわ」(東京・高崎間ときに併結列車除く)約16本

下り長野新幹線
 長野・軽井沢行き「あさま」約22本

上り
 東京行き「とき」「たにがわ」「あさま」(高崎始発も含む・とき併結のたにがわは除く)約61本
570名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:59:30.04 ID:u5E5kO0L0
高崎に関しては、現行の停車本数を維持し増発分は通過になるのでは

・北陸新幹線金沢開業に伴い、東京・高崎間本数は増加。
・上越北陸枠の増加するが東京・大宮間での本数逼迫の問題も生じる
 その為上越枠の北陸枠への振替・臨時枠の定期化、
 可能であれば、高崎停車列車の併結運転「とき」と「たにがわ」、「とき」と「あさま」など
571名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:56:50.49 ID:nxfGW+gu0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
572名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:18:47.67 ID:RvXHsnUs0
北陸新幹線のダイヤを引いてみたんですが、大宮〜東京の制約や、大阪発サンダーバードとの
接続の関係で、結構厳しい。というか、融通の効かないダイヤになる。別の言い方をすればこ
の予想は外れる可能性が低い。
かがやきは高崎に止まりません。確定です。どうしても高崎に止めたいときは長野か
富山を通過するという???なダイヤになります。
はくたかは4分の1ほど止めることが可能です。
かがやき2往復というのはありえません。かがやきとはくたかはほぼ同数でなければ
車両の運用ができないからです。
もっと断定しますと、かがやきは東京折り返しではくたかに、はくたかは東京折り返しでかがやきに
なります。そうしないとスジが取れないからです。
573名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:43:23.03 ID:dq09EcoI0
>>572
そういうのを待ってた
じゃあ日中のパターンダイヤを書き出してみようか
574名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:43:50.47 ID:nUOMcYGo0
>>572
>大阪発サンダーバードとの接続の関係で

富山−金沢のシャトル便つるぎが設定された為、かがやき、はくたかは
原則サンダーバードと接続しないと考えるべきだろう。
575名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:49:05.52 ID:dq09EcoI0
>>574
それはないよ
だって折角の速達が金沢で途切れたんじゃ意味がない
つるぎは対東京の速達需要に関係のない、つまりしらさぎの補完と考えるべきだろう
576名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:05:16.37 ID:xNpSGpVv0
大阪はすれち
577名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:15:31.49 ID:8dL2jZUy0
運行体系は変わるだろうけど、全ての既存途中停車駅での停車本数の維持、もしくは削減本数を最低限に抑えることは必修
578名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:18:55.54 ID:YAqfwbZYi
>>575
んなこたあない
サンダーはつるぎで接続してもらわないと、東京側ダイヤの乱れをまともに被るし、金沢から富山まで座れない可能性も出てくる
579名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:34:11.91 ID:dq09EcoI0
>>578
新幹線と在来線特急の優先順位が逆
大阪側のダイヤの乱れを新幹線は接続しない
580名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:36:19.22 ID:HLCwKDwI0
大阪はすれちでオワコン
581名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:36:39.98 ID:dq09EcoI0
可能性の問題として西完結のつるぎだったら在来線に合わせるかも知れんけど
基本的に新幹線が在来線を待つってことはしないよ
582名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:13:20.42 ID:nUOMcYGo0
>>575
つるぎはサンダーバード接続用なんだよ。
富山がサンダーバードの3セク乗り入れを要望していた事に対する
JR西の回答が、3セク乗り入れはしないかわりにシャトル設定で
利便性を改善するという事。だから時間1本の設定なのだ。
583名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:18:44.03 ID:nUOMcYGo0
基本的にダイヤ乱れが比較的多い関西側の特急を東京方の新幹線とは
接続せず断絶させ、比較的時間調整が容易なシャトルで接続するという
のはごく自然な発想なのだ。

富山以東からの関西流動が多いなら別だが、現実は少ないからね。
584名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:21:36.11 ID:eic5yk+Zi
関西はすれち
585名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:42:31.48 ID:CM46DpLN0
サンダー米原迂回時のつるぎダイヤ変更あらかじめもっておくのかもしれないな。
586名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:52:39.36 ID:eic5yk+Zi
米原もすれち
587名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:54:46.86 ID:YAqfwbZYi
>>581
つるぎは新幹線接続特急ならぬ特急接続新幹線なのだから、接続するだろう
空車で走らす意味がない
588名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:01:14.65 ID:dq09EcoI0
>>582
富山特急乗り入れ0の対案がシャトルなんだから
サンダバに限った話じゃない
>>583
ダイヤ乱れを前提にするのはごく自然じゃないだろ
ダイヤ乱れてない時は接続できるんだから、そっちを前提にすべきだ
589名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:17:53.16 ID:dq09EcoI0
東京金沢27本、つるぎを加えると富山金沢時間2〜3本という計算になる
それなら富山までなら西からの在来線の遅延に対して神経質になる必要ない
シャトルを在来線に合わせろというが
合わせた所で、東京行きの発車時間と重なる可能性も高いわけだ
590名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:24:05.02 ID:nUOMcYGo0
>>588
富山の要求は主がサンダバード(1本/h)、従がしらさぎ(1本/2h)。
流動から見てもサンだーバードの方が重要なんだよ。

>ダイヤ乱れてない時は接続できるんだから、そっちを前提にすべきだ

富山以東から金沢以西への流動が多ければそう考える事も分かるが
実際は少ない。だからJR西は富山−金沢のシャトルで比較的多い
富山駅−金沢以西流動を救うという事になる。
591名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:31:38.79 ID:dq09EcoI0
>>590
おかしい
シャトルには富山金沢間現行特急の補完以外の意味なんかない
福井方面は東海道経由より北陸経由の方が西の取り分が多い
だからこそ27往復という強気の本数で東海道から取りに来ている
それなのに現状で流動が少ないからといって
富山分断のわけのわからない自己満足ダイヤを切るはずがない
592名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:34:00.45 ID:eic5yk+Zi
福井はすれち
593名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:38:12.50 ID:mB+oB7TT0
東海道もスレチだっちゃ
594名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:42:50.41 ID:nUOMcYGo0
>>591
JR西がデフォルトで東京方の新幹線と金沢以西の特急と接続をとる
つもりなら時間1本のシャトルなど設定しない。
その場合は東京方の新幹線と接続出来ない時間帯のみ設定すれば
良い話しで、その方が営業効率も良いからね。

シャトルは金沢以西から富山への利便(具体的にはサンダーバード接続)
に配慮したものである。言い換えれば東京方の新幹線とは分断される
という事だ。
595名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:48:58.43 ID:dq09EcoI0
>>594
シャトルは現行特急の補完だって言ってんだろ?理解できないのか?
東京口の筋が限られてるわけだから金沢方は必然的に偏る
お前が思ってるほど自由は利かないんだよ
596名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:52:30.61 ID:nUOMcYGo0
>>595
シャトルはサンダーバード接続用。
597名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:58:19.91 ID:dq09EcoI0
>>596
お前はつるぎのそばにはくたかが走っていたら富山発のダイヤを偏らせるんだな
つるぎはサンダバ接続の使命を持っていると勝手に決め付けてるからな
いや、むしろ、はくたかの方を退かすのかw
実際はそんなこと絶対有りえないわけで
598名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:59:26.40 ID:nUOMcYGo0
10/3 北国新聞より
・・・
JR北陸線金沢以東の経営は北陸新幹線金沢開業時にJR西から分離され、第三セクタ ーに移る。
大阪から富山方面を結ぶ「サンダーバード」などの特急は第三セクターには乗 り入れない方針であり、
金沢で特急ダイヤと接続する「シャトル」を運行させ、乗り継ぎ の利便性を確保することにした。
・・・
599名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:01:17.08 ID:dq09EcoI0
>などの特急
きっちり書いてある
現行特急の補完であると
認めなさい
600名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:06:40.35 ID:nUOMcYGo0
>>599
重要なのはここよ。
>金沢で特急ダイヤと接続する「シャトル」を運行させ

シャトルは現行特急と接続するために導入されるという事。
601名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:08:10.20 ID:dq09EcoI0
>>600
サンダバ専用と書いてた君の見解とは違うでしょ
降参しなさい
602名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:12:00.05 ID:nUOMcYGo0
>>601
そこですか?
時間1本の意味位考えられませんかね。主はサンダーバードって事よ。

で君の主張のかがやき、はくたか接続はどうなるのかなあ?
603名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:14:47.25 ID:dq09EcoI0
>>602
かがやき、はくたかがサンダバと接続しないなんてことは有りえない
負けを認めろ
604名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:20:03.74 ID:nUOMcYGo0
>>603
それは君が思っているだけしか根拠は無いね。
私の希望ですってだけだね。

>>600を別の見方をするとシャトルでなければ接続は難しい
とも読めるのだよ。
605名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:25:05.32 ID:dq09EcoI0
>>604
金沢から西が日本屈指の特急街道なのに接続は私の希望ですも糞もあるかw
アホを抜かすのもいい加減にしなさい
もはや悪足掻きの部類だな
606名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:31:21.51 ID:nUOMcYGo0
>>605
冷静に記事も読めない、考えられないじゃ話にならないね。
607名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:34:56.16 ID:dq09EcoI0
>>606
反論するならきちんと記事を引用してね
記事の曲解に関してはチラシの裏へどうぞw
608名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:38:21.79 ID:nUOMcYGo0
>>607
君の希望にもなんら根拠は示されていないですねぇ。
609名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:40:15.54 ID:dq09EcoI0
>>608
希望じゃないもん、接続は必然、不可避
サンダバ専用に固執するバカが君
610名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:44:49.98 ID:nUOMcYGo0
>>609
だから根拠を示せばそれで済む事なんだけどね。

一応>>598のURLを示しておくか。全文はそちらで。
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131003101.htm
611名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:44:54.56 ID:dq09EcoI0
たとえば金沢でしらさぎに接続する列車がなかったら
つるぎはサンダバ専用列車なので東京発着の列車を弄る、もしくは接続しない
これはもう異常な発想
ここまで固執するならもう補完じゃないよ、リレー列車
612名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:51:45.61 ID:YAqfwbZYi
>>611
しらさぎって、サンダーバードの5分後とか続行みたいなもんだから、つるぎ一本で接続こなしちゃうのも可能では?
613名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:53:58.33 ID:nUOMcYGo0
>>611
JR西は基本サンダーバードというか対関西にしか興味が無い。

>>610の記事中にもその事が表れている。
・・・真鍋社長は谷本知事への報告後、「シャトル」運行で富山
と関西の往来維持に努める姿勢を示した上で・・・

対名古屋は念頭にない。まあ富山からの流動を比較すれば必然的
にそうなる。しらさぎ利用は少なからないからな。
614名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:01:14.93 ID:dq09EcoI0
>>612
サンダバ同士も数分後続行みたいな運用があるから、その辺わからん
>>613
『などの列車』
100万回読み直せ
615名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:04:42.28 ID:nUOMcYGo0
>>614
>金沢で特急ダイヤと接続する「シャトル」を運行させ、乗り継ぎ の利便性を確保することにした。
>真鍋社長は谷本知事への報告後、「シャトル」運行で富山と関西の往来維持に努める姿 勢を示した上で

100万回読み直せ
616名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:07:05.54 ID:dq09EcoI0
>>615
で、サンダバ専用になるって見解どの辺にあんの?
米原もかろうじて関西ですけどw
617名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:11:27.72 ID:nUOMcYGo0
>>616
サンダバが主になる事を読めないんじゃ読解力不足だな。
618名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:11:47.38 ID:dq09EcoI0
東京口のダイヤが最優先ですから、サンダバに接続できない便が出るのも仕方ない
だから補完だって何度も言ってるのに
いずれにせよサンダバ専用と言ってのけた君の狂った見解は論外なわけだな
619名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:13:12.49 ID:dq09EcoI0
>>617
記事を引用しろ
サンダバ専用になる以外の解釈になるような文章の引用は認めない
620名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:18:40.35 ID:RM4+aFjc0
サンダバが遅れようとつるぎばいちいち接続待たないだろ
せいぜい待っても数分
かがやきとはくたかがあって頻発運行さしてるんだからそれ以上は後続のに乗せるだろ
621名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:26:47.84 ID:nUOMcYGo0
>>619
サンダーバード”専用””と直接書いた新聞記事は無いね。
記事を読めば、そう考えられるという事だ。

行間を読めない人には何を言っても無駄だな。空しいものだ。
622名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:31:36.86 ID:dq09EcoI0
>>621
記事ないでしょ、ね?
初めて君と見解が一致したね
それじゃあ君はごめんなさいしないといけないよね
行間は君の妄想なんだからそんなに偉そうに語られても迷惑ってもんだよ
623名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:39:25.21 ID:nUOMcYGo0
>>622
行間が妄想とは考えていないので誤りはしませんよ。
624名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:52:48.14 ID:dq09EcoI0
>>623
つるぎの為にかがやき・はくたかを退かすことはできない
つまり君の主張は妄想だという根拠を示したわけだよね
君が根拠として偉そうに持ってきた記事が行間なら、反論は成立してないよね
625名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:53:46.86 ID:pDEQGrNf0
名古屋、関西、米原はすれち
626名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:58:54.93 ID:4HJ1H/P70
つーかお前ら一端自分の主張が何なのか整理しろ
627名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:01:54.33 ID:nUOMcYGo0
>>624
>つるぎの為にかがやき・はくたかを退かすことはできない

論理が飛躍しているな。
君はつるぎがサンダーバード接続専用という事を問題にしてきたのだから、
専用ではないという報道記事を根拠に挙げればよいだけだ。
628名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:02:01.73 ID:dq09EcoI0
>>626
ID:nUOMcYGo0 つるぎはサンダバ専用、東京直通は金沢で接続しない
ID:dq09EcoI0 そりゃおかしい
凄く簡単な話なんだけど
629名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:05:43.64 ID:dq09EcoI0
>>627
何度も言うけど君の持ってきたソースに『などの列車』って書いてあるじゃん
やっぱバカだね君w
行間ですらないw
630名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:11:17.61 ID:DInKlYFD0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
631名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:17:21.07 ID:nUOMcYGo0
>>629
それじゃ証明した事になっていないって。

「などの列車は」第三セクターに乗り入れないという事。
特急ダイヤに接続するシャトルが、何に接続するのか、しないのかは断定出来ない。
サンダーバード専用かもしれないし、そうでないかもしれない。
今はこれ以上の事は言えない。

富山と名古屋/大阪の流動差を考えた上で、記事中の時間1本程度、シャトルで
富山と関西の往来を維持という社長コメントから基本サンダーバード接続専用
だろうというのが俺の見解。
632名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:20:30.09 ID:dq09EcoI0
>>631
「基本」や「原則的に」と「専用」は違いますよ
なに表現を若干修正しようとしてんの
633名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:28:38.36 ID:nUOMcYGo0
>>632
修正は意図していないよ。
634名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:40:34.64 ID:xNpSGpVv0
>>631
関西はすれち
635名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:45:44.15 ID:dekRLHiO0
そんなことでおまえらケンカするな!

かがやき、はくたかが東京方面でつるぎが関西・東海でいいじゃないか
636名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:47:23.73 ID:kM2odbyz0
関西、東海はすれち
637名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:48:34.48 ID:dekRLHiO0
つるぎの話でなんですれち認定されなきゃいけないんだw
638名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:50:37.41 ID:4HJ1H/P70
>>628
お前の方の主張がよくわからんのだ

金沢で接続する列車は、かがやきはくたかつるぎのどれにも固定されない。
接続考慮は定時の場合のみで、在来線乱れ時でも新幹線の待ち時間はそんなでもないから新幹線側は定時で出発する。
でいい?
639名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:55:50.74 ID:TRQk1qEJ0
金沢駅から見えたHI-Cの看板ってもう無いの?
640名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:07:20.28 ID:dq09EcoI0
>>638
違う
ID:nUOMcYGo0の主張は、まあほぼ極論だけど
極論だから否定してるんであって正反対というわけじゃない
つるぎは、かがやきはくたかの補完であって、サンダバ専用はないだろうと
東京のダイヤの乱れが関西に波及するからって金沢分断もないだろうと
その程度
実際金沢開業後の在来線ダイヤなんてどうなるかわからんし
641名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:08:46.50 ID:OcNUt54e0
関西はすれち
642名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:14:44.66 ID:dq09EcoI0
>>638
あ、新幹線側は定時で出ると思うよ、在来線の遅延を待たない
ただし西完結のつるぎは待つかもしれないと>>581で書いたね
でもそれも富山金沢が20分に1本出るなら、つるぎが待つのも限度があるんじゃないかな
643名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:24:54.14 ID:4HJ1H/P70
>>642
……結局、主張していることの概要は両者とも大差なくて、互いに互いの言葉尻が気に入らないだけじゃねぇか
644名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:28:26.29 ID:dq09EcoI0
>>643
言葉尻??
本人も認めてる記事行間の妄想と、記事に書いてあることを同列にしちゃうの?
ああそう
645名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:38:20.83 ID:nUOMcYGo0
>>643
俺はつるぎが金沢でサンダーバード接続用列車になると言っている。
今の富山サンダーバードの代わりね。
そしてかがやきやはくたかはこの富山サンダーバードの代わりとなる
サンダーバード接続とは切り離される。
理由は
・対東京と対関西のダイヤを調整するのは厳しい事。
・富山以東から金沢以西への流動が小さい事。
・在来ダイヤ乱れに柔軟に対応し、比較的流動の多い関西から富山への
 乗継利便を低下させない事。

>>644
俺は行間を妄想とは認めていないね。
646名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:41:39.30 ID:dq09EcoI0
ID:nUOMcYGo0の主張通りつるぎをサンダバ専用にするなら
A.かがやき・はくたかをつるぎの邪魔にならないように退かすか
B.サンダバをかがやき・はくたかから退かせてつるぎに合わせるか
この二者択一しかない
ダイヤ調整が厳しいどころじゃない
超アクロバティックw
647名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:46:01.05 ID:nUOMcYGo0
>>646
それは実際に君が想定するダイヤをここで書いてみたら良いだろう。
そうすればより説得力を増し、多分俺以外の人に納得されるだろう。
648名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:08:54.27 ID:Y3c6kJy/0
>つるぎは、かがやきはくたかの補完であって、サンダバ専用はないだろうと

あれ?「シャトルには富山金沢間現行特急の補完以外の意味なんかない」んじゃなかったっけ?
649名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:16:03.86 ID:dq09EcoI0
>>648
現行で時間約3本ある富山金沢間特急の新幹線以降後の補完という意味だね
解り難かったかな
650名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:28:35.62 ID:dq09EcoI0
つか、ID:nUOMcYGo0は北陸新幹線を馬鹿にしすぎ
東京のダイヤの乱れが関西に及ぶ、とか
在来線のダイヤ乱れに新幹線に柔軟に対応、とか
なんなの一体?
651名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:34:48.26 ID:4HJ1H/P70
>>646
なんで、かがやきはくたかをずらさないといけないレベルになるんだ。

上りなら、サンダーバードの7-10分後くらいにつるぎを設定するだけだろう
たまたまその時間枠にかがやきはくたかがいるなら、その時間帯はつるぎ無しか自由席の都合で必要なら3分後続行でいいんじゃ
652名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:36:00.08 ID:5uYygKBy0
ダイヤ乱れで「つるぎ」との接続ができなくても、
毎時あるだろう「はくたか」がフォローするんじゃないかな。
653名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:41:19.41 ID:dq09EcoI0
>>651
ID:nUOMcYGo0は、かがやき・はくたかは金沢でサンダバと接続させないと書いてるだろ?
その上でつるぎはサンダバ専用と書いている
つまりかがやき・はくたかをずらすか、サンダバをずらすかしなければいけない

どうしてID:nUOMcYGo0の発言を読まずにこっちに噛み付くのか?
654名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:12:17.07 ID:bqWQfGYW0
主にかがやきとセットにするサンダバやしらさぎがそれなりに設定されるだろう。
福井、加賀南部−首都圏の需要を米原経由や航空から取るためにはそれなりの本数が要る。
しかし、かがやき、はくたかに接続出来ないサンダバやしらさぎがおそらく出てくるため、
それに接続するためにつるぎが設定されるのだろう。
655名無し野電車区:2013/11/18(月) 04:18:43.04 ID:hWuXVUlq0
>>654
福井、加賀南部、米原はスレチ
656名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:15:51.27 ID:KQn4nQ7+0
とりあえずかがやき、はくたかの間をつるぎで埋めて最長待ち時間20分程度で納めれば接続なんて気にしなくていい

金沢駅の新幹線ホームにはデータイムつるぎをひっきりなしに在線しとけば?
657名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:47:45.00 ID:QBxXf0QZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
658名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:10:06.16 ID:4S/D9wpa0
>>654
それ、そもそも時間1本になるわけ?
659名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:16:27.22 ID:1a2cPdj4i
>>656
20分は待ちすぎ
660名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:07:54.68 ID:/017GY1U0
開業後は東海が高山止まりのひだを延長するだろうからどうでもいいや。

こんなところだろ。
661名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:50:09.75 ID:p4KCqWuF0
延長するわけないだろw
あの東海がw
662名無し野電車区:2013/11/18(月) 10:52:04.06 ID:5LaLkfaZ0
>>660>>661
東海、高山はスレチ
663名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:02:40.10 ID:WlZVhQzJ0
九州新幹線ですら時間4本なのに
664名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:20:51.32 ID:MyAESQPgi
16時台の金沢駅発サンダー・しらさぎが5本あるが、全部連絡させるのかねえ。
665名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:22:16.42 ID:wW5SXtnCO
スカトロうざいから市ねよ
666名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:42:29.04 ID:p4KCqWuF0
>>664
サンダバ3のしらさぎ1で4本じゃない?
接続する東京発は13〜14時台つまり閑散時間帯
つるぎがなければ時間1本でもおかしくない時間帯だな
667名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:54:12.91 ID:+cdzKswV0
現状サンダーバード・しらさぎとはくたかが一切接続考慮されてないのを知らないのか
668名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:57:49.68 ID:p4KCqWuF0
>>667
新幹線開業後も接続しないと言うなら、それなりの根拠を示さないとな
669名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:17:06.12 ID:wW5SXtnCO
しらさぎはひかりに接続しているじゃないか。
かがやきにサンダーバードやしらさぎが接続しないほうがおかしい。
670名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:30:18.61 ID:Ua6jeS2E0
西側→金沢と東側→金沢の列車が接続しないようにダイヤが組まれてる
北陸新幹線が新大阪まで全通しても東京から新大阪まで直通する列車は来ない
西側からは富山までが主体、最長で上越妙高まで
東側からは金沢まで、一部福井まで
当然、開業後に動向が変わってくれば直通列車も運行体型が変わってくるが、当初は今と似たようなもん
671名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:41:51.91 ID:hkjNaOX/0
>>670
新大阪、福井はスレチ
672名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:17:08.30 ID:lEvTFYXQ0
572です。
私の書き込みがずいぶん波紋を呼んでいるようでうれしく思います。
北陸新幹線総合スレッドPart48の600でそのパターンダイヤを発表した時は何の反応
も無かったので、おかしいな???と思っていたのです。

皆さんも可能なダイヤを一度引いてみることをおすすめします。
多くの方のご指摘どおり、つるぎはサンダーと接続します。(そうならないダイヤが
考えられないのです)
しらさぎはかがやきと接続します。そうすると、かがやきが新高岡に止まらないということは
ほぼ考えられません。早朝の東京行きのかがやき、深夜の金沢行きかがやきは接続を考えなく
ていいので、これだけが新高岡通過のかがやきになる可能性があります。
673名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:54:47.16 ID:7xK5sERni
もう一回ダイヤを引いてもらえるかな。
674名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:24:10.87 ID:p4KCqWuF0
>>672
過去ログ見てきた
まず長野大宮間は碓氷峠や高崎の分岐通過速度の関係で
上りと下りで所要時間が違うんだけど一緒になってるよね
それで長野大宮間かがやきの60分に対してはくたかは67分、これはどこに停車するの?
675名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:36:50.91 ID:p4KCqWuF0
7分ってのはかなり中途半端で高崎+軽井沢停車だと2分余る
高崎通過+軽井沢〜長野間停車だと3〜4分足りない
というか大体の駅が一駅停車で約5分のロスなので2駅止まれない計算
676名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:02:14.88 ID:WlZVhQzJ0
>>666
金沢どまり(元雷鳥)のサンダバは富山方面の接続は無くていいだろ
だから実質3本ぶん
677名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:16:54.20 ID:gXWLjwPx0
30分待てば、次のかがやき・はくたかに乗れるでしょ
新幹線は風で遅れる在来列車を殆ど待たない
待っても大宮までに回復可能な数分程度でしょ
ただ、つるぎはある程度待つかも
678名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:59:10.56 ID:Pmf2V6Cf0
問題はむしろかがやきが全指なのかどうかだよなぁ
679名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:24:20.51 ID:7ukC+KLH0
在来線側も変わる
資料1 北陸新幹線 金沢開業の交通影響分析結果 - 福井県
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/brandeigyou/kousoku/koutuu_d/fil/004.pdf
680名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:16:27.53 ID:Tmm6Imw+i
福井はスレチ
681名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:11:35.03 ID:94d0GIXp0
>>679
しらさぎは金沢接続メインの急行みたいになっちゃうな
サンダーしらさぎ続行の無駄遣いがなくなるのはいい
30分間隔のパターンダイヤにできるかも
682名無し野電車区:2013/11/19(火) 15:20:14.16 ID:6uOH3laGi
>>675
>というか大体の駅が一駅停車で約5分のロス
この認識が間違ってる。
1駅停車5分というのは、旧型ATCで275km/h通過が可能な駅に45秒停車した場合が条件。
新型ATCで最高速度260km/hだと停車時間ロスは30秒〜60秒少ない4分〜4分半と思って良いかと。
683名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:00:08.07 ID:YyN+a7bZ0
長野区間は速度制限箇所があり、かつ駅間が短く最高速度まで出さず
流して運転したりするので、各駅に止まると所要時間が長くなる傾向があること
そういうことを一切無視して
「約5分」が認識が間違ってるとケチをつける人
684名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:00:43.43 ID:4+7EAkWF0
馬鹿詐欺から東京へは、快適な在来線グリーン車をご利用ください!!

馬鹿詐欺には新幹線は不要です!!
685名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:47:39.86 ID:4+7EAkWF0
馬鹿詐欺支社はJR東日本の支社中では最も低ランク!!
686名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:42:46.07 ID:4+7EAkWF0
上越・北陸新幹線馬鹿詐欺駅は廃止でよい!!
687名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:48:17.49 ID:qcXJnAFai
今は4分が妥当だろうな。
688名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:02:57.68 ID:YyN+a7bZ0
勾配の途中にある安中榛名だと6分のケースもある
689名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:10:18.15 ID:MouU8kUy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
690名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:49:10.75 ID:l1t08M290
あ、そうか。
しらさぎは首都圏〜金沢の利用分を食われちゃうんだから、現行の本数を参考にはできないのか。
691名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:03:09.18 ID:xgYm3FS70
全車指定なんてトウホグ臭い
やめてくれ
692名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:04:31.49 ID:4+7EAkWF0
上越・北陸新幹線馬鹿詐欺駅は馬鹿詐欺信号所に降格!!
693名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:17:58.72 ID:aqEtCXiB0
米原しらさぎ(3両)と今の金沢どまりサンダーバード(6両)が、
まさかの福井(敦賀)〜金沢併結があったりして。
694名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:54:22.09 ID:xgYm3FS70
つるぎはすぐに無くなりそうだ
それか延長運転
695名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:34:28.85 ID:5xBW2aVY0
かがやき、はくたかを東京方面を最優先で走らせなければいけないのなら、関西・東海方面からの乗継を最優先にするためのつるぎは必須なんじゃない

金沢以西にサンダバしらざき入れさせないならば
696名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:59:53.02 ID:xgYm3FS70
乗り継ぎはわかるが、富山止まりだからね
697名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:13:36.81 ID:eRBT18tf0
>>695
つるぎ導入はJRとしてダイヤ案を組んでみて対関西の富山対策で必要だという
判断なんだろうな。
12両じゃガラガラだと思うが、それでも時間1本走らせるという。
出来ればかがやきやはくたかが走る時間帯は、その列車に接続を任せたかった
のだろがタイミングが合わず、止む無く導入の判断になったんじゃないかな。
698名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:15:40.67 ID:T/zR6Jmr0
【不買運動】花王(ビオレ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

花王(ビオレ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「花王(ビオレ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=bJfuLmm47z0&feature=channel&list=UL
699名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:25:27.93 ID:bxTUrtXo0
>>657>>689
かがやきは少なくとも軽井沢、高崎は全便通過だろうね。
大宮−長野無停車で統一するんじゃない?
長野で運転し交代するから、上越妙高駅もかがやき全便通過(少なくとも半分以上が通過)になるかもしれない。
はくたかは長野以北が各駅停車になるだろうね。
700名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:56:22.70 ID:OWGnd4fZ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
701名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:26:21.89 ID:vcW5I4eb0
>>693
サンダーしらさぎの需要は減ることはないだろ
702名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:20:29.53 ID:qN5WVqTB0
>>785
よう、新潟より遥かに格下のカッペキムw
703名無し野電車区:2013/11/20(水) 04:27:20.23 ID:FtzYY0ti0
>>695
関西東海はすれち
704名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:40:53.98 ID:MFDtXxS70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
705名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:21:51.29 ID:qHFV8Ng50
>>694
つるぎを長野まで運行すれば、長野大阪間の客を取込めるのでは?
長野→つるぎ(約60分)→金沢(楽々乗換10分)→サンダバ(約2時間40分)→大阪 3時間50分

現行だと
長野→しなの(約3時間10分)→名古屋(乗換ダッシュ10分)→のぞみ(約55分)→新大阪
約4時間5分

魚津黒部地区はつるぎの延長求めてるみたいだし一石二鳥。
706名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:25:07.13 ID:qHFV8Ng50
訂正
約4時間15分
707名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:09:01.88 ID:265bLn0H0
長野金沢60分はかがやきの所要時間だな
708名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:22:18.18 ID:VogfvPY3i
>>705
大阪はすれち
709名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:29:28.18 ID:8JmttQ1W0
>>705
そうなると、あさまを取り込んではくたかになり、つるぎは無くなる。
710名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:45:54.41 ID:265bLn0H0
>>709
あさま長野到着後にすぐ、かがやき・はくたかが来るので
あさまをはくたかにしても意味がない
はくたか単品も東京口ボトルネックの問題があるから、おいそれと増やせない
711名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:53:56.06 ID:r7zJOzom0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
712名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:43:12.30 ID:qHFV8Ng50
かがやき、はくたか、あさまは対東京輸送。大宮東京間の過密ダイヤに縛られ、金沢での特急接続を考慮するのは難しい。

つるぎは金沢富山上越長野のローカル輸送兼、関西方面特急接続列車かと。
富山止まりだと勿体無い。
713名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:56:32.02 ID:BUiDB+fE0
関西はすれち
714名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:55:07.38 ID:8MaaOD2k0
関西方面との利便を考えたら
つるぎの長野・軽井沢まで運行が普通だと思うが
715名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:06:03.04 ID:FtzYY0ti0
716名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:16:15.25 ID:wAqgyFrz0
≫714

高崎嫌い君
関西はスレちだよw
717名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:08:43.76 ID:bFqJCqQU0
スレチ言ってるやつ器が小さ過ぎ。
だから鉄ヲタって呼ばれるんだよ。
718名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:21:29.03 ID:dAgUrqQf0
>>717
何年も前からそうだし、スレチ病気だから絶対に治らない

窮屈だから、こちらを勧める

北陸新幹線 総合スレッドPart49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383417918/
719名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:42:33.56 ID:8MaaOD2k0
また北陸新幹線の意味が理解できない高崎か
720名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:39:39.63 ID:l1sL6IFIi
>>717
お前、駅名しりとりスレに同一駅名ばっかり書きまくる奴を擁護してスレの流れを乱そうとしていただろ
足跡ついてるんだから誤魔化しても何もならんぞ
721名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:45:26.03 ID:B80RuOPdO
スカトロくんは強迫性障害、上越くんは統合失調症、馬鹿詐欺くんはパラノイア。

3人とも精神科行け。
722名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:31:49.19 ID:sl3wmKtA0
>>714
 名目上の境界駅上越妙高か、
実質上の境界駅長野までとしたほうが運営がしやすいでしょう。
ダイヤの空白になってしまう早朝深夜帯、
あとはピーク時間限定でつるぎ延伸はあり得ると思う。
723名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:06:58.39 ID:sl3wmKtA0
愛称が
たてやまではなく、
つるぎっていうのが気になる。
つるぎって元々大阪=新潟の夜行特急だから
新潟分の需要も取りに行くってねらいならぴったりなんだけど。
724名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:13:51.83 ID:UiP7+AbC0
つるぎは本来必要ないところだが、かがやきのダイヤと関係なく金沢でサンダバ、しらさぎと接続を取るための列車だから富山までが妥当。
725名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:57:13.00 ID:Okgp4sAU0
折り返しできる配線持たない駅ってどこになるの?
それ次第でつるぎを富山以東延長できる駅変わるよね
726名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:21:57.45 ID:q1W0ye/J0
>>725
黒部宇奈月は上越方面に渡り線があるが保守車両用のもので折り返し設備じゃない
上越は渡り線があり、折り返しできる
飯山はできない、長野はできる、上田できない、佐久平もできない、軽井沢はできる
安中榛名できない、高崎は可能だが支障する線路が多くて難しい
727名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:38:55.22 ID:UiP7+AbC0
上越折り返しにするくらいなら長野まで行ってあさまに繋げてそのまま東京にいう話になるからな。
728名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:39:01.04 ID:h1tY6WsRi
>>723
大阪はすれち
729名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:41:23.22 ID:B80RuOPdO
つるぎは富山金沢シャトルと発表されているのに何で延長すると妄想するのか。
上越妙高まで伸びたら、もはやシャトルじゃないだろ。
730名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:15:20.91 ID:LpdlnpNs0
とりあえず金沢と帝都の心理的物理的距離感が近くなるのが大きなメリット
731名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:59:03.69 ID:q1W0ye/J0
つるぎは最初はシャトルだったのに
山陽こだまのように乗り継ぎ前提の中距離各駅停車型へ
というシナリオも

まあないと思うけど
732名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:11:56.92 ID:Okgp4sAU0
やるなら大宮-金沢をE2でも走らせておくか

まぁいらない
733名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:14:32.91 ID:IV02KiLEi
将来、東のあさまと対になる可能性はあるわな
734名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:06:58.78 ID:Qv4a5m2L0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
735名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:47:13.25 ID:U1ucVP/v0
新幹線開業で一番痛いのは魚津かねえ
736名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:25:07.29 ID:05ey6d1+0
駅前が壊滅しそうな高岡のほうがアブナイ
737名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:51:43.02 ID:/GSTcC4D0
列車の中で全裸に、高岡の男が金沢で逮捕

JRの列車の中で全裸になっていた疑いで高岡市の男が石川県警に逮捕されました。
男は写真をツイッターに掲載していました。
公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、高岡市本丸町の自称・飲食店経営、駒井将俊容疑者(22)です。
金沢東警察署の調べによりますと駒井容疑者は、JR金沢駅のホームに停車中の普通列車のなかで服を
脱いで全裸になっていた疑いです。
駒井容疑者はこの様子を今年6月から9月にかけ撮影して自らのツイッターに9月上旬から中旬に
かけて掲載していました。
これを見た人がJRに連絡し、JRが警察に相談したということで、警察は公然わいせつの疑いで
19日逮捕しました。 調べに対して駒井容疑者は「脱いだことは間違いない。当時のことは
はっきり覚えていない。」と話しているということです。
738名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:57:40.05 ID:c735i0SB0
そんなやつが経営してる飲食店行きたくないこわい
高岡とかいう小都市は通過で
739名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:00:52.09 ID:Oi6KEpWF0
北陸新幹線、これは自分は最後の国家プロジェクトになりそうな気がしてならない。リニアを除いて
東海道新幹線以外の西へのルート、非常に意味がある。金沢まで行ければサンダーバードで大阪に
辿り着ける
740名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:06:02.55 ID:c735i0SB0
東海道の代替になるというのは緊急時ないよりあったほうがいいというぐらいで建設促進のための言葉だよな
741名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:14:16.26 ID:IV02KiLEi
まだ実験線しかないリニアより現実味があるわな
742名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:46:08.22 ID:EQEuyo7q0
>>739>>740
東海道はスレチ
743名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:48:00.52 ID:e3KDKP6D0
金沢でも、全裸の店がありましたよ。中華屋とかね
よって金沢も通過ですね。車両センター→富山になります
744名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:57:03.09 ID:dvbTY/sQ0
ところで、飯山・糸魚川・黒部宇奈月温泉は基本的に1時間に1本停車でほぼ決まりかな?
745名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:54:04.52 ID:q1W0ye/J0
各停1時間1本の原則は盛岡新青森区間で崩れたので
実は予断を許さない
746名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:58:10.72 ID:G4kiCQkO0
ツイッターで仙台でのE7系がアップされてた。
747名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:05:32.75 ID:gF00yJWN0
>>740
確実に来る南海トラフ地震に備えて最も効果的な代替ルートだと思うよ。
南海トラフが来たら東海道もリニアもアウト。

>>743
片町王将は良く利用したけど、閉店になったの?
748名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:07:56.32 ID:EB/Pa7YJi
>>747
もりもり寿しが入る予定
749名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:44:14.12 ID:Cmsz647N0
>>736
元々は高岡に来る予定だったのに
平行在来線問題で揉めたせいで、屁理屈を捻り出してルート変更、
それに伴ってトンネル廃棄、それなのに結局在来線は分離
という顛末を聞いてあーあと思ったよ。
750名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:28:06.86 ID:HgUBuWK+0
F01編成
試運転開始
751名無し野電車区:2013/11/22(金) 06:14:44.30 ID:lla8LNtr0
>>747
東海道、南海はスレチ
752名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:51:45.13 ID:czMYwb7q0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
753名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:16:45.52 ID:DGTOVsGjO
上越くんは統合失調症。
スレチスカトロくんはパラノイア。
馬鹿詐欺くんは妄想性人格障害。
754名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:01:33.83 ID:cIQARbAm0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(11往復/日)
●●●○○○━●━━━━●━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_____○○●●●●━━━━●●● あさま(6往復/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(12往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●●●━━━━●●● とき(2往復/日)
●●●━━━●━━●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●━━●●● とき(8往復/日)
●●●━━━●○●●●● とき(3往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(9往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(2往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
755名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:43:45.79 ID:wzTYlm6r0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
756名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:17:37.92 ID:VxOcWZzh0
高崎は

「かがやき」は全列車通過
「はくたか」は一部通過
「あさま」は全列車停車
「とき」は速達便以外は停車
「たにがわ」は全列車停車
757名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:51:40.21 ID:kBxSXXBM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
758名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:14:12.56 ID:nFxbqWsRP
上越市長がJRに、全列車停車、最低現行はくたかと同じ13往復という要望するらしいけど、いくらなんでも少な過ぎないか。期待値を下げるため?
20往復のうち13本しか停まらなくても、要望通りと言いたいの?
759名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:47:31.70 ID:WzdJlTlB0
27往復のうち13往復ですよ。
かがやき14は全通過、はくたか13は全停車ということになってます。
760名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:26:22.77 ID:nFxbqWsRP
?県はJRには要望しないけど、27本想定だろ。上越市は全部で13本しか通らなくも全部停まれば、「万歳!」。27本のうち26本停まっても「やだ!」って言うのかね。むしろ最低25本停車、とかいえば本数増加に向けて富山石川とも連携できるのでは。
761名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:40:24.70 ID:6yKH+F/q0
仙台〜北上のE7系試運転を
わざわざ撮影しに行ったチューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131122115058
762名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:44:53.69 ID:r2+IFlV60
>>761
> JR東日本に納車する前に車両の製造業者が行ったもの

納車する前に試運転やるとは知らなかった
つか、テレビ局なのに詳しすぎだろww
中の人鉄オタか?
763名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:42:12.00 ID:Qp4e2nxa0
>>761
併結無しでは久々に東日本管内で長編成を見た気がする。
764名無し野電車区:2013/11/25(月) 05:49:49.29 ID:t9YyOysr0
東京〜大宮間は
東北新幹線 はやぶさ・はやて・やまびこ
  秋田  こまち 山形  つばさ
も走行してるから、北陸でそんなに増やせる余裕無いんじゃね
あさまは MAXたにがわと連結12両にするとか裏技しないと
ダイヤ設定無理だと思う
765名無し野電車区:2013/11/25(月) 05:55:21.42 ID:sxQfVJgv0
上越新幹線が減便になるから大丈夫
766名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:49:18.51 ID:aM0srQfw0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
767名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:19:24.84 ID:9hB7MZVz0
東京駅あと一面増やせないかな。
それか上野始発を設定。
768名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:40:05.49 ID:s4FtX/c+0
もうちょっと大宮で各方面に乗換ってのをJRが推してくれたらな

グリーン車が自由席じゃなくて指定席とかなら抱き合わせで割引なんて技も使えるだろうけど
769名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:29:02.28 ID:yH7Hwy/80
大宮って意外に便利だよね。
駅も小さめでそんなに混んでないし。
770名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:39:16.46 ID:d3AppOE+0
28日(木) JR東日本とJR西日本、14年度末に開業する北陸新幹線用新型車両を公開(宮城県利府町)
771名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:42:06.10 ID:JtN88mTv0
都心は用がない限りは地上駅で乗換したいよね
772名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:06:02.36 ID:es0zpqbD0
北陸新幹線でK国人が多数都会に散らばるのに、勘弁してよ
773名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:10:13.79 ID:+UYfMBtW0
>>772
北陸なら割合少ないんだが
774名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:26:47.90 ID:twOFDsXt0
上野-大宮間は地上走行する必要なし
トウホグと分離で大深度地下建設で新宿に接続したらいい
775名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:18:51.32 ID:lDKowSRk0
東海道新幹線は大宮始発で、東北、上越、北陸新幹線は品川始発が現状に即している
が公共の敵の東海がネックになっている
776名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:03:46.26 ID:dGrAqquY0
羽田−小松便は、年間100万人以上が利用する優良路線
乗車時間は3時間を切ると、新幹線利用が優勢となる

石川は他にも能登空港があるし、富山−羽田便も1日6往復で
かがやきが新潟にとまる余地はない!!
777名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:05:48.34 ID:v+bQ6yrH0
おいおい東北を一緒にしないでくれよ
あいつらと一緒に居たくないよ
778名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:18:39.98 ID:ZbSFux8r0
かがやきは後から新高岡と上越妙高がたくさん停まるダイヤになるんだろうな〜
779名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:26:52.80 ID:uj+Du79Ii
>>778
いずれ敦賀まで延びたら停まる暇無くなんじゃねーの?
780名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:33:22.10 ID:ez7r9tqd0
>>774 が金を出すか自分で掘るかしてくれるのなら賛成する。
781名無し野電車区:2013/11/27(水) 02:17:16.38 ID:K8Jx3vON0
5〜7年目あたりで、そういうダイヤになるかもしれないけど
敦賀延伸時にかがやきは新高岡・上越妙高全通過に戻るよ
782名無し野電車区:2013/11/27(水) 04:37:21.46 ID:dGrAqquY0
かがやきは金沢の金箔をイメージするだろ
だから新潟に停まる余地は無い!!
783名無し野電車区:2013/11/27(水) 05:43:18.80 ID:0XlBy19ri
>>779>>781
敦賀はすれち
784名無し野電車区:2013/11/27(水) 07:51:43.23 ID:zRE9vUVa0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
785名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:33:04.68 ID:KUXK1Bpy0
上越停まるかは、金沢富山の実際どのくらい乗るかにかかっているだろ。

少ないようでは、上越停車を検討せざるを得ない。
786名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:42:26.73 ID:dGrAqquY0
北陸新幹線

かがやき 朝夕3本ずつと昼間に2本で 6本/日
はくたか 16/日 (毎時1本)
あさま  16/日 (毎時1本)

このくらいはいくんじゃないか

そして初期は 最短時間演出用として 2時間25分の
上野・大宮停車無しの「かがやき」が作られるだろうな

長野新幹線も上野・大宮ノンストップ東京〜長野79分の
あさま1個だけ作ったJRだからな
787名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:11:20.76 ID:tEQgHXst0
長野新幹線区間の既存駅は
現行に近い停車本数を維持させるには
あさまのみで維持させるか
それともはくたかも停車させて維持させるか?
788名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:43:04.17 ID:jdKVht7+0
http://www.youtube.com/watch?v=EBzdUV_9x2ws
仙台駅に着くE7先行車。
ホーム下が隠れると更に格好よく見える。
789名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:14:31.55 ID:nG5cUXzJ0
新型E7カッコいいね
来年春に何編成かは、長野新幹線あさまに投入される

あさまは8両編成だけどE7あさまは12両編成だろうから
停車本数減は避けられないだろうな
790名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:36:51.59 ID:Qdjw7d8S0
あさまはたにがわ的ポジションになるんだよね
791名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:40:21.95 ID:tEQgHXst0
上越妙高はかがやきは通過
792名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:54:21.51 ID:r0N9tqIz0
>>785
てことだね。
793名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:52:00.62 ID:TcurQUuw0
上越の利用客が増えなけりゃ停車増はない
周辺人口からしてまったく期待できないが
794名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:55:20.03 ID:SbTL8fJ+0
>>787
時間帯によっては千鳥停車もある気がする
大宮以南のきつい制約でなかなか整然としたダイヤ作成は厳しかろう
795名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:58:55.40 ID:tEQgHXst0
高崎〜長野間のはくたかの停車パターンは
九州新幹線のさくらの博多〜熊本間のようになるのか?
796名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:58:08.39 ID:fFo0cUueO
高崎以北ならこんな感じ
SS金沢
S富山、長野
A+高岡
A上越、高崎
B軽井沢、佐久、上田、黒部、糸魚川
C安中榛名、飯山
797名無し野電車区:2013/11/28(木) 08:42:34.89 ID:1wV0q2J+i
@Shinkanse_News: 高崎飛ばし抑制 JRに知事要望 北陸新幹線 – 東京新聞
798名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:58:44.43 ID:O/yVK+Mq0
>>767
上野始発設定なら、6:00発 始発かがやき 
停車駅 上野−長野−富山−金沢

北陸新幹線
最短 上野−富山 1時間59分!

東京まで1時間台!!!


キャッチフレーズ用にこんなダイヤ組むかもしれん
799名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:01:27.61 ID:TX8ZXpNT0
北陸新幹線敦賀延伸って平成50年くらい?
800名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:56:01.69 ID:ki4+C4P+0
高崎飛ばし抑制 JRに知事要望 北陸新幹線


大沢正明知事は二十七日、JR東日本本社(東京都)を訪れ、来年度末に金沢まで延伸される北陸新幹線(長野新幹線)について、
高崎駅にできる限り停車するように求める要望書を石司(せきじ)次男副社長に手渡した。
要望書では、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を目指していることなどを挙げ、
「高崎駅は新幹線と在来線を結ぶ重要なターミナル駅」として停車を求めている。
県によると、ともに平日の上越新幹線「とき」と長野新幹線「あさま」では、全体の23%程度が高崎駅に停車しない。
県交通政策課は「北陸新幹線はできる限り『高崎飛ばし』の比率を抑制してほしい」と話している。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20131128/CK2013112802000164.html
801名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:24:37.47 ID:als30w860
802名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:10:12.61 ID:ki4+C4P+0
北陸新幹線新型車両、報道公開(車内画像動画あり)

http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1729
803名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:15:09.10 ID:y95zKsHb0
E7系、早ければ来年3月から「東京〜長野」に導入予定。

ソース:NHK
804名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:43:49.00 ID:ChE9LBKi0
>>798
そうだよ、記録用は全部上野発にすれば良いよね。どうせ記録の為だけに走るんだから。
805名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:57:07.79 ID:ki4+C4P+0
北陸新幹線の新型車両を公開(NHKニュース・動画あり)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131128/t10013406601000.html
806名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:18:37.39 ID:XdkGw9FT0
http://tickets.jr-odekake.net/pamph/PT13000178/index.html?page_no=1

再来年は、博多から上越妙高まで往復してみたいな!
807名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:22:29.72 ID:tZG4yViN0
>>806
二日間用復活したと思ったら今度は大晦日じゃないのか
808名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:39:02.55 ID:ki4+C4P+0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━○━━●○● かがやき(7本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(13本/日)
●●●○━○━●●●●━━━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(2本/日)
_______●●●●●●●●●●● あさま(12本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
809名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:25:56.28 ID:1wV0q2J+i
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
810名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:54:42.22 ID:73VkXtf90
>>806
それだと終夜運転に乗れてしまうからな
811名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:37:18.46 ID:tZG4yViN0
>>806
よく考えたら再来年の元日はまだ開業してないね
812名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:04:59.94 ID:YMkF0+th0
>>806
俺にとってサンダバ乗る最後に機会になるな
813名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:36:19.35 ID:lU2QPC6S0
北陸新幹線(長野経由)に導入する新型車両「E7系」
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20131128/KT131128ATI090007000.php

信毎らしいw
814名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:06:08.02 ID:YincFexY0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
t
815名無し野電車区:2013/11/29(金) 10:58:28.78 ID:HMXGVhC70
「自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ16」からだけど
ここに妄想団子を貼っている団子職人達は
せめて下の団子のように具体的な案や説明などを併記してを妄想団子を貼れないかな!?
特に上越全停厨の上越君!!

自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ16から
105 :名無し野電車区:2013/10/13(日) 20:11:11.70 ID:rWl2g00B0
東上大熊本高安軽佐上長飯妙糸黒富高金
京野宮谷庄崎中沢久田野山高魚部山岡沢
●━●━━━━━━━●━━━━●━●かがやき (東京発6:XX、7:XX、8:XX、17:XX、18:XX、19:XX、20:XX)
●●●━━●━━━━●━●━●●●●はくたか (東京発9:XX、10:XX、16:XX、21:XX)
●●●━━●━▲━▲●■●■●●●●はくたか (東京発11:XX、12:XX、13:XX、14:XX、15:XX) ▲、■から各1駅停車
●●●━━●━●●●●●●●●●●●はくたか (東京発6:XX、7:XX、8:XX、9:XX、10:XX、16:XX、17:XX、18:XX、19:XX、20:XX)
●●●━━━━●●●●_______あさま (東京発22:XX)
●●●●●●●●●●●_______あさま (東京発6:XX〜21:XX、1本/h)
_______________●●●つるぎ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375865252/105
816名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:26:03.86 ID:b7lLsdHM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮?%E
817名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:27:36.11 ID:b7lLsdHM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
818名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:49:31.48 ID:OyuoeTfZ0
>>817

何度も何度もしつこいなこの高崎狂信者が
北陸新幹線は高崎は基本全列車通過
熊谷・本庄早稲田・高崎の各駅は減便になる上越新幹線に任せればよい
819名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:22:34.44 ID:AHLLq5ic0
>>818
特急はくたか+上越新幹線で群馬〜北陸間を移動してた経緯から高崎停車すべき

第一、長野新幹線だったら高崎停車無くてもグンマーの人困らないけど
北陸新幹線だったら困るでしょ
一揆が起きたらどうする!!
820名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:25:51.92 ID:Hb/ZTar50
4分の3は停車すると思うけどな。
821名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:28:22.06 ID:1XPexZ+4P
金沢と高崎って文化的に何の繋がりもないと思うだろうが、実は加賀藩前田家の分家があるんだよ

七日市藩 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E6%97%A5%E5%B8%82%E8%97%A9
822名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:31:52.98 ID:yxZsGEz50
それを言ったら金沢と近江今津もそうなるが
実際は無きに等しい
823名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:56:49.61 ID:HMXGVhC70
>>818>>819>>820

もちろんJRが決めることだけど
地理的面や乗り入れている在来線の数などで言って
高崎はかがやきは通過かもしれないが
はくたかは最低でも一部は停車するのでは…
あさまはすべて停車だと思うが…
824名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:29:37.23 ID:/njPtXQH0
高崎停車は
かがやき  0/14本
はくたか 10/14本
あさま 全便停車
とき  全便停車
825名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:11:51.80 ID:VM7Fjzix0
東日本お家芸の営業列車分割・併合で
「あさま」を高崎で「たにがわ」にくっつけて上らせれば
大宮から先の混雑具合は現状維持にならないかなぁ…

上越がE4、長野はE2(先頭は自動分割装置付のJとNをスワップ)で
合わせて16両で大宮から先のダイヤをいじめずに当座をしのいで
実績によって後継車種に反映させるかダイヤの見直しを行うか
826名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:28:27.97 ID:jgkBU1tn0
JRは高崎停車の「あさま」と「たにがわ」や「とき」と「あさま」での
併合も検討しているのだろうか!?

また上越の後継車両はE2系やE4系を同時に置換えになるわけだろうし、
2階建て車両を新造してでの置き換えはないだろうから
分割併合機能付きの8両固定編成だけで置き換えするのか、同時にE2系置き換え用に10両固定編成も新造するのか!?
827名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:55:46.69 ID:AbySxEq1i
高崎であさまの増結解除を行ったり、ときとたにがわの併結分離を行ったりするかもな。
系統が違う列車の連結はダイヤが乱れた時のことを考えるとできないだろう。あさまと併結し損なったときが高崎止とか嫌だろ。
828名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:22:27.74 ID:JsjHbLgB0
なんのために高崎専用の上越が有ると思ってるんだ
あさまも半数は通過
829名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:00:12.03 ID:jgkBU1tn0
>>818>>828

当然、高崎狂信者ではないが
北陸新幹線開業後も高崎の停車本数は現状維持だろう!
もし上越新幹線が減便になるとしたら、その分北陸・長野新幹線の停車が増えるだろう。
現状、日中でも片道3本程度は停車している。
もし仮に上越新幹線が減便にならないで速達のときを含め上越新幹線を全列車停車させるなら毎時3本を上越枠で確保できる場合もあるしれないが
越後湯沢での在来線特急との接続の役割もなくなる点、長野止まりのあさまを残す点からいって、
越後湯沢行きたにがわの役割をあさまにスライド、その分最低でもあさまを高崎に停車させるだろう!

まして高崎支社は新幹線誘導も激しいし、高崎の新幹線利用者がJR東日本管内で4番目に多いという点は無視できないはず
830名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:08:02.97 ID:S1nO2w1n0
あさまは各停で確定
831名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:13:41.16 ID:nQCsD8nc0
速達あさまは廃止
832名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:45:37.64 ID:EjWNbHxZI
大宮−高崎間は275km/h運転して、熊谷と本庄早稲田さえ全列車通過してくれたら、
もうそれでいい。
833名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:01:12.22 ID:EjWNbHxZI
あさまは大宮−高崎間は275km/h運転して、熊谷と本庄早稲田さえ全列車通過してくれたら、
もうそれでいい。在来線時代ですら熊谷すら稀にしか止まらなかったから。
あさまの停車パターンは安中榛名以外の北陸新幹線区間は全列車停車で、
山形新幹線に近い停車パターンでいい。
速達型は北陸地域で東京の次に誘客が期待でき、グランクラス需要考えて、
軽井沢停車を戦略的に増やして、需要あるか見極めそう。
連休とかアウトレットの駐車場に石川、金沢、富山ナンバー案外見かけられるし。
北陸だと一番近いアウトレットだと土岐のプレミアムアウトレットか?
834名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:25:45.39 ID:/xCzmkBN0
>>833
アウトレットはね、北陸新幹線開業からさして
間を置かず、富山県小矢部市にオープン予定。
能越道の福岡ICからR8倶利伽羅方面すぐ。
835名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:38:27.56 ID:8y8/QGDTP
しかもイオンじゃなくて三井なんだよね 同じアウトレットでも三井と三菱は入ってるテナントがいいよ

「(仮称)三井アウトレットパーク 北陸小矢部」開発決定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/1121_02/
836名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:40:39.59 ID:jzhRYqyU0
>JRは高崎停車の「あさま」と「たにがわ」や「とき」と「あさま」での
>併合も検討しているのだろうか!?

していない。
E7が12両編成になるということは,
上越+北陸はありえないということ。
837名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:02:08.18 ID:IJzcDpQD0
大宮ー高崎なんて、ほとんど田んぼの中じゃないの
騒音規制なんか問題あるの?
300Kmでも出せそうな気がするけどね
838名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:07:38.95 ID:yMpUuOmb0
>>828

馬鹿詐欺と言いなさい!
839名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:09:47.96 ID:yMpUuOmb0
>>828

馬鹿詐欺には上越新幹線たにがわが1時間に1本程度の停車でよい
840名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:46:36.50 ID:qZ2zO9Yp0
>>836
全て16両1323席の会社ではないのだから、8両と12両の混在が絶対にあり得ないわけではないだろう。
まあ、束も系統別に編成を統一の方向だがな。
841名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:49:53.03 ID:jzhRYqyU0
>束も系統別に編成を統一の方向だがな。

上越+北陸の可能性は皆無。
842名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:02:55.24 ID:B+zHigvo0
現在、安中榛名の停車が上下24本
これ重要な
843名無し野電車区:2013/12/01(日) 03:16:59.65 ID:qJvq89M20
>>837
二階建新幹線MAXは、断面積が大きくて最高でも240kmしかだせない
だから他の新幹線も合わせた速度しか出せないんだろ

ちなみに二階建ては、満員だと長野〜高崎間の急な坂道走れない
おまけに周波数も変わる区間があるらしい
844名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:14:52.29 ID:3SXnhGYO0
上越市の広報紙で試験走行日程発表
ttp://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/78878.pdf
845名無し野電車区:2013/12/01(日) 07:47:04.07 ID:GcT4byGP0
>>843
上越系は、日によってMAXだったり平屋だったりもするから、
240km/hダイヤに統一するとして、

北陸・長野系は、E7系に統一、残ってもE2だけだから、
275km/hで走っても良いと思うのだが。
846名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:33:58.58 ID:hnCTb6rI0
長野行きも12両になるんだっけ?
8両なら上越と高崎まで併結とかないかね。
847名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:17:31.28 ID:qJvq89M20
E7系新幹線は、最新型でも最高速度は260kmです

>>846
併結は見たいけど、1列6人掛けの「たにがわ」にしか乗れない群馬人が
E7ばかり乗ってしまって困りますがな
848名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:31:22.22 ID:yMpUuOmb0
>>842

本来は不要な駅、グンマーがごねなければ出来なかった駅。

最近、グンマーはJRに対して馬鹿詐欺停車を増やせとごねたらしいが
849名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:45:15.22 ID:kuh4gViAO
>>847
E7は最高速度275キロの設計。
整備新幹線区間(高崎以西)の構造物が260キロまでの対応。
大宮〜高崎に限り、275キロで走行することが物理的には容易。
850名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:10:23.55 ID:jzhRYqyU0
>>845
E7系は260キロが最高速度。
851名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:34:12.34 ID:oU+0O5gg0
>>850
根性見せたらあと15キロくらいいきそう
852名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:40:15.16 ID:jzhRYqyU0
>>851
260キロどまり。
853名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:48:15.08 ID:8y8/QGDTP
260制限は整備新幹線区間でしょ 架線がシンプルカテナリで吊ってあるから物理的な理由で速度出せない
854名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:53:26.67 ID:jzhRYqyU0
大宮ー高崎は240キロだな。
855名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:24:35.24 ID:yMpUuOmb0
もし馬鹿詐欺まで併合分割させるなら
あまり使われていない、大宮の15・16番ホームにて分割併合させればいい。

容量が問題なのは馬鹿詐欺以南ではなく、大宮以南であり、
馬鹿詐欺通過列車も分割併合もできる
856名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:30:38.10 ID:GcT4byGP0
>>847,850
E2系N編成も260km/hだけど、
275km/h出せない理由はATC程度で、J編成と主電動機や歯車比に違いがある訳じゃないし。

>>847
震災で予定が遅れているようだが、E4系は2016年に全廃予定だったからな。

金沢開業時は、取りあえず北陸4、上越3にして、北陸と上越の併結は無しで、
将来増発の必要が出た頃、上越用E2系・E4系の後継としてE7系8連を新製し、
E7系12連の一部が上越にも入り、E7系8連のあさまとときの併結なら問題ない。
857名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:11:56.26 ID:3FyAx2A00
あさまとときの併結って意味ないよね
ときが高崎まで逃げ切ってもあさまが後続の北陸速達から逃げ切れないし
高崎停車本数も減って偏るしでデメリット尽くめ
858名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:07:48.90 ID:GcT4byGP0
>>857
併結の目的は、北陸4、上越3よりも増発させるためであり、
上越3のうちの1本に併結して北陸5にするとか、逆に北陸4に併結して上越4にするとかだから、
併結により、上越・北陸とも本数が増える(乗車チャンスが増える)メリットを享受できるはず。

但し、各駅停車が併結になって、代わりに高崎通過の速達系が増発の場合は、停車本数が減るわけだな。
859名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:19:23.76 ID:3FyAx2A00
上越を増やす意味がわからないわけだが
860名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:03:05.04 ID:GcT4byGP0
>>859
金沢開業で時間4本から3本に減るのを回復。
861名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:04:12.20 ID:3FyAx2A00
は?
862名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:11:07.73 ID:GcT4byGP0
>>861
時間4本から3本に減るのは予想ではあるが。
863名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:30:18.22 ID:jxFg2OCw0
北陸新幹線用E/W7系に併結出来る上越新幹線用E8系(仮)は4〜6両がベストだな
864名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:34:20.13 ID:IJzcDpQD0
止めてくれよ、新潟新幹線と併結なんて、酒臭くなるよ。
酔っ払い運転で逮捕されるよ。
865名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:56:23.48 ID:4zzBTNcX0
>>864
北陸地方は、新潟・福井・富山・石川の4県だから
仲良くやれよ
866名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:29:31.04 ID:0zhg/Gfai
ニイガダスはトウホグ
867名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:23:58.40 ID:4zzBTNcX0
新潟は、新幹線出来て東京と仲良くなったら
「トーホグ」呼ばわりされるようになったね
868名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:39:46.99 ID:suwHCL730
関東甲信越って言ってたのに・・・
869名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:42:13.09 ID:IJzcDpQD0
>>865
純北陸に新潟は含まない、
4県で扱うのは関東人の考え。
3県に行って聞いて見なさい。新潟を北陸だとは言わないはず。
言っても極一部の変わり者
870名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:44:58.24 ID:lflxaabf0
東京ー大宮で なすの・たにがわの併合しろよ
871名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:55:28.47 ID:3FyAx2A00
なすのは基本的に東北系統の間合いだから無理
872名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:04:49.77 ID:LKwHPSIQO
素直に大宮発着便を設定しなよ、相応の利用者はあると思うぞ。
新宿方面や宇都宮方面へ行きたい客がわざわざ上野、東京行きを選択する理由はないからな。
スラブ軌道だから線形の変更めんどくさい?ずさけんな、やれ!
873名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:13:21.18 ID:onzM1uM30
>>869
北陸道は 越前(福井)−加賀(石川)−越中(富山)−越後(新潟) じゃまいか

福井・富山・石川がくっついて、ニイガタスは除け者扱いだよね
874名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:23:23.78 ID:Q1F17UNL0
一番東の富山からですら、新潟(市)と京都の距離が変わらんくらいだからな・・・
875名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:24:43.79 ID:sVxGJ5Z80
もはや埼京線を標準軌道にして上越新幹線は大宮から埼京線乗り入れにしろよ
876名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:36:29.85 ID:lzj1MPOe0
今日初めて富山県に新幹線車両が来るっていうのに盛り上がってないな
877名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:50:04.20 ID:MtMMMeFrP
まだ露払いの試験列車だろ ヲタしか騒がないよ
878名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:51:09.17 ID:MtMMMeFrP
なんかE7系みたくM車多いなオレのIDw
879名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:59:48.13 ID:D+zTCsrW0
東京〜高崎間を1日80往復として(現状定期列車は約75往復程度)

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日 上り午前中東京着の1本は大宮通過)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日 黒部には2往復程度停車)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷には14往復、本庄早稲田10往復程度、安中榛名11往復停車 )
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(3往復/日 浦佐に1往復停車)
●●●○━━●━━●●● とき(3往復/日 浦佐に1往復停車)
●●●●●●●━━●●● とき(9往復/日)
●●●━━━●●●●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
880名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:09:57.71 ID:OOReTKCo0
>>873
真の北国街道(ほくろくどう)は新潟には行っていません。
近江米原より琵琶湖東岸を南北につないで越前今庄を経て直江津につながる北国街道
そこから南下して中山道を経て江戸に
新潟を国の出先機関が管轄にしている省庁もあるが、福島1県の面積と同じ北陸3県を担当させるのでは、種々の面で無駄が多いので新潟県も一緒にしているだけ。
だからケースバイケースで受け持ちが違う。
国土交通省の道路行政は新潟を北陸に入れるが福井は近畿
司法だと名古屋管内に入るみたい
とにかく新潟はままっこ
881名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:10:25.83 ID:mBlIBFKH0
長野市のセレモニーの看板には飯山方面だというのにいちいち(長野経由)なんてつけてるのね。
飯山市のセレモニーにはその表記は無し
882名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:24:20.98 ID:mRAeoZBB0
県庁所在地から仙台まで直行列車あるのが東北になれる最低条件
883名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:40:00.38 ID:NqYwORRS0
無駄な安中榛名を作るためにルートまで変更してるからな
884名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:21:05.99 ID:LKwHPSIQO
安中榛名は万一の時の避難所だべ、東海道新幹線の岐阜羽島みたいなもんよ
いわゆる難所の前後至近にはたいがい(?)な駅が出来るもので。
今のところ何もないけどな
885名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:46:35.18 ID:ZBHgTv860
>>882
県庁所在地から東京直行の無い群馬や茨城は関東ではないんですね。よく分かります。
886名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:52:13.57 ID:apycpJP30
>>885
茨城はフレッシュひたち!もドキドキ!ひたちもあるだろ

前橋は高崎とくっついて“ぐんま市”になれば問題なし
887名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:37:51.87 ID:ehn18o/h0
先生「よし、じゃ出席とるぞ

   茨城(ハイ) 神奈川(ハイ) 群馬(ハイ) 埼玉(ハイ) 千葉(ハイ) 東京(ハイ) 栃木(ハイ)

  よーーし 全員いるな」

新潟「せ、先生・・・俺は?」

先生「何だ、新潟? お前出席簿載ってないぞ・・・ 関東じゃないだろ」

新潟「う、嘘ーー」

茨城「先生、新潟君のおうち、テレビ東京映らないんだって」

栃木「マジ?」

群馬「ウチ、TV東京映るよ」

先生「新潟、お前 北陸じゃないのか?」
888名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:35:46.05 ID:LKwHPSIQO
気象庁が新潟を北陸扱いしてるせいで、天気予報で
「北陸では大変な大雪になるでしょう」とか言われると、
余所の香具師らからは「北陸三県どんだけ凄まじい事になってんだ?」なんて思われる。
実は凄まじいのは頸城や魚沼あたりだけで北陸三県は無雪だったりする。
気象庁はいい加減考え直して欲しい。
889名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:24:30.70 ID:SnC87isJ0
>>886
東京じゃなくて上野行き
890名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:27:41.52 ID:dnrooUot0
East-iが長野駅を出発するニュース動画を見たけど、結構ホームとの段差があるんだね。
891名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:37:17.43 ID:A1e78kpT0
>>890
そりゃミニ新幹線サイズだもの
892名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:47:42.17 ID:Qc9AdPy40
「やっと上越に新幹線が来た」
知らない人はえっ?と思うだろうな
893名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:11:42.64 ID:ehn18o/h0
>>879
大宮は、東京のベットタウンの武蔵野線や常磐線沿線の人が好んで使う
この付近の人達は、羽田までの移動時間がかなり余計にかかる
金沢や北陸に移動するなら、今でも在来線特急+上越新幹線経由が便利

東海道の新横浜と同じく全停車
894名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:39:02.91 ID:90zgMSBk0
そもそもなんで「上越市」なんて名乗ったのか?
「直江津市」でいいだろが。
895名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:44:37.81 ID:XNihXndX0
妙高なんたら駅
おらが村に新幹線がキターで
大騒ぎしてたな
NHKでやってた
896名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:52:33.05 ID:Enh9rWV90
名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:06:12.45 ID:V76ijN510
近郊区間広がる、新たに「仙台近郊区間」も
2013年11月30日(土)14時50分

仙台近郊区間
JR東日本は29日、来春の「Suica」エリア拡大にあわせ、
東京と新潟の各近郊区間を拡大するほか、新たに「仙台近郊区間」を新設すると発表した。
2014年4月1日から実施する。

JRの大都市近郊区間は、東京、新潟、大阪、福岡に設定されており、各近郊区間内のみを利用する場合、
乗車する経路に関わらず最も安くなる経路で運賃を計算するという特例制度がある。

JR東日本は、来年4月にSuicaの各利用エリアを広げるのにあわせ、東京近郊区間と新潟近郊区間の範囲を拡大する。
東京近郊区間では、これまで中央本線の韮崎駅までだった範囲を松本駅まで広げる。

また、小海線の小淵沢〜野辺山間、水郡線の水戸〜常陸太田・常陸大子間を東京近郊区間に追加する。
新潟近郊区間では、信越本線は直江津駅まで、羽越本線は村上駅まで、それぞれ範囲を広げる。

新たに仙台駅を中心とした仙台近郊区間も設ける。
仙台近郊区間は、主に仙台駅を発着する普通・快速列車の運転区間が入っており、
喜多方、左沢、新庄、平泉、女川、原ノ町の各駅も含まれる。

ただし、東北新幹線や、山形新幹線「つばさ」号を利用する場合の奥羽本線区間は、仙台近郊区間には含まれない。
また、仙台〜古川間、古川〜一ノ関間について、在来線経由で乗車する場合でも、
距離の短い新幹線経由で運賃計算するこれまでの取り扱いを、来年3月末でとりやめる。
来春からSuicaが利用可能になるのは、松本、山形、直江津などのJR東日本の33駅。

現在のSuicaエリアの駅とは異なり、新たに加わる駅では
Suicaカードの発売は行わず、残高がある場合にSuicaを利用できる。

http://www.tetsudo.com/news/938/%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%81%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AB%E3%80%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%82%82/
897名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:53:35.55 ID:Enh9rWV90
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な 

*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275 ←新潟=
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958

21金沢市 **2,337,813 ←金沢
22鹿児島 **2,276,790
23高松市 **2,213,764 ←高松

参考
香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い)
石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当)
富山県 3兆0,120億
福井県 1兆8,968億(新潟市 3兆3,282←福井県の2倍近くある)
沖縄県 2兆1,952億(新潟市 3兆3,282←沖縄県の1.5倍ある)

自称拠点都市の金沢市も高松市も県を丸ごと全域合併しない新潟市に対抗出来ないレベル
もともと都市圏の拡大に相応する合併だし人口密度の問題じゃない
898名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:54:45.86 ID:Enh9rWV90
899名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:57:29.35 ID:Enh9rWV90
年間商業販売額動向 平成21年版>平成24年版

岡 山 99%
札 幌 95%
---------------------
広 島 94% ←広島
仙 台 93%  ←仙台
新 潟 93% ←新潟
松 山 91%
---------------------
鹿児島 89%
熊 本 87%
大 阪 86%
---------------------
福 岡 84%  ←福岡
名古屋 83%
金 沢 83% ← 金沢
---------------------
静 岡 81%
---------------------
高 松 77%

リーマンショックや震災の影響で全国的に落ち込んでる中で90%台は健闘してる
しかし金沢の落ち込みは酷すぎる
金沢支店は常にリストラ候補の筆頭
既にストロー現象の兆候が表れてる
金沢は経済圏・商圏の縮小により人も資本も絶賛激減中
さらに小矢部のアウトレットでトドメを刺される
900名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:06:45.69 ID:OOReTKCo0
>>897
>>898
はいはい よう分りました。つまり良く消費すると言う事ですね。
つまり消費に関する企業のデリバリー機構が置いてあるということです。
だけど、生産するもののデータが上位にない。
なにも生み出さない町。
分るでしょう。
東京の多摩地区に八王子と立川がある。
八王子は昔からの中心の町 立川および周辺は飛行場および航空関係の町だった。
終戦後は米軍相手のパンパンの街 20〜30年前に米国から基地返還され、飛行場跡地が再開発され、最近急に繁栄し始めて、大きな顔し始めた。
新潟と立川に同じ臭いがするよ。
立川はパンパン(売春婦)の町 、新潟は小さな元漁港の町
901名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:22:23.92 ID:i4R9SnAN0
>>897
福井はすれち
902名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:48:27.35 ID:sVxGJ5Z80
>>881
セレモニーの看板を造ったのは、長野商工会議所とかの長野市の団体だからだろ

決してJR東日本が造ったわけじゃないぜ
903名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:10:34.50 ID:LKwHPSIQO
>>902

相変わらず細かいところで醜さ全開ですね長野市
そういうところが嫌われる所以なのに
904名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:33:24.02 ID:NIzhfd9a0
>>894
1971年04月29日 - 高田市と直江津市が合併して上越市が成立する。
905名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:48:07.06 ID:6OgL5dDN0
「仙台」をNGWord登録してスッキリ。
906名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:05:58.24 ID:GZv4RHd6I
丸井今井を創業して北海道経済の基盤作りに貢献した新潟商人
白石区という札幌最大のスラム街を作った仙台百姓(笑)


北海道の人達が羽越新幹線と東北新幹線のどちらを求めてるかは言うまでもない。
汚染僻地の郡山(笑)や仙台(笑)に停めて放射能を浴びさせるなんて北海道民に失礼。
羽越新幹線完成までは暫定措置として首都圏と北海道を結ぶ列車は
大宮か宇都宮を出たら新函館か札幌までノンストップにする必要がある。
新潟と仙台なら新潟の方が都会だし羽越新幹線なら東京方面に加えて大阪方面にも行ける。
907名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:12:34.19 ID:MYjZVJNi0
>>903
信濃毎日新聞も「北陸新幹線(長野経由)飯山駅」みたいに書いてるな。
908名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:50:05.72 ID:zqQP/RYZ0
たまにしか書かない
いつも北陸新幹線金沢延伸で〜
909名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:02:52.68 ID:cTRyuXpB0
とりあえず、露払いのイーストIをみてきました。
何か質問ある?
910名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:42:54.74 ID:D+zTCsrW0
駅構内の上りホームなどでの表記、例えば長野駅では上り軽井沢・高崎・東京方面の表記

高崎は通過駅でもあるから、むしろ上り軽井沢・大宮・東京方面に改めたほうがw

上越新幹線の高崎以北の駅を含めて高崎・東京方面と記載されている
911名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:45:47.88 ID:OOReTKCo0
>>906
新潟が駿台より都会とは、基地がいか、「井の中の蛙、中海を知らず」だなもし
912名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:47:33.00 ID:TgpKMaqN0
軽井沢だって通過するだろ。
913名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:50:45.88 ID:TgpKMaqN0
>>907
信濃毎日って、北陸、長野新幹線建設の時も、
今のリニアみたいに、アセスが不備とか
住民が反対とか、ネガティブな記事を書いてたの?
914名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:54:38.76 ID:VhjDDa9i0
>>911
流石に神田駿河台に負けないだろjk

楽器屋と明治大学しかないのにw
915名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:06:35.72 ID:fRgvdZlII
>>911
新潟
E129系 4両固定編成多数

仙台
E721系 全車とも2両固定編成(笑)

東北(笑)には新潟に勝てる都市は一つもないね。
916名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:27:12.62 ID:fRgvdZlII
大宮以北3政令市の企業
 
札幌市の企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc
新潟市の企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc
 
 
 
仙台市(笑)の企業
…あれっ?全然思いつかないw

支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w
太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
917名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:31:37.26 ID:qDUESSQx0
孤立ボッチ新潟
918名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:41:47.52 ID:NqYwORRS0
それにしても減便の中越下越は鉄道関連といったら減便しかネタがないよな
919名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:59:50.44 ID:D+zTCsrW0
1 :名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:17:54.35 ID:pO1g95sY0
北陸新幹線東京−金沢間のスレです。
東京−金沢間以外はスレ違いです。

また、関係ない話題や特定地域を貶したり、中傷する事も禁止です。
920名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:59:57.85 ID:ity8pUcI0
>>909
写真ウプ
921名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:00:00.10 ID:XNihXndX0
北陸の企業って何だ?
コマツ・・・・か?

新幹線逝かないじゃん
922名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:01:41.19 ID:N+MJiX+Ki
>>921
W7を陸揚げする金沢港に工場がある
923名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:18:03.73 ID:y7NnDQZ60
長野経由が併記されるのって首都圏だけでしょ?
だから高崎くらいまででは。
安中榛名からは今までどおり「新幹線」あるいは「北陸新幹線」で十分だし。
924名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:24:04.19 ID:c6/9kpJP0
>>914
新潟大学なんて予備校の駿台には勝てないだろうよw
小松は勝ち組、超優良企業。
小松空港の滑走路は昔は羽田に次ぐ長さだった。
今は調べていないが、多分新潟にはかっているだろう。
ジャンボ導入は千歳、大阪、那覇、福岡についで就航した空港 鹿児島もあったかな。
新潟なんかと一緒にするな
925名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:30:21.24 ID:sBV1tIuLO
富山はYKKと不二越
926名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:53:54.00 ID:BFONRFBlO
クレラップ
927名無し野電車区:2013/12/03(火) 05:50:36.70 ID:BdOA7AapO
そりゃ[越後湯沢経由]や[長岡経由]のように、
複数の選択肢があり、かつ乗り継ぎが発生する
ような場合は表示があってもいいとは思うが、
直通の新幹線で[長野経由]…、これ他に選択肢あるんか?
まさか長野は[米原経由]と戦ってんのか?アホくせぇ
928名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:36:54.21 ID:WwilvpJO0
東京朝出発便で、金沢8時台着を目指す!!

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●_______________ 富山発XXXXつるぎ_
●●●●●●●●●●●●●_____ 高崎発0645はくたか_金沢0915着
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 東京発0616かがやき_金沢0855着
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 東京発0624はくたか_金沢0935着
●━●━━━━●━━━━●━━●●● 東京発0644はくたか_金沢0925着
●●●●●●●●●●●●●●●●●● 東京発0652はくたか_金沢1010着

長野停まりだと折り返しがつまるので、あさまは日中無くなる
長野〜大宮間で停止するのは「はくたか」
「かがやき」は長野〜大宮間で停車無し
929名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:48:22.64 ID:YsTp6m7a0
>>927
湘南新宿ラインと同じだろう。

東北縦貫線が完成していない現在は、
宇都宮・高崎線と横浜方面を直通するのは湘南新宿ラインしかないが、
わざわざ[湘南新宿ライン](新宿経由)を表示している。
930名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:55:59.04 ID:EpfDNaTy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
p
931名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:16:33.91 ID:JKJ2AkCA0
>>928
かがやき2時間39分はかかりすぎ
6時台に金沢行き4本も設定したら後の時間帯に皺寄せが来る
932名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:31:42.70 ID:BzS922m80
金沢6:00、富山6:00の上りが欲しい
933名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:41:11.23 ID:EeNogv910
>>928

>長野停まりだと折り返しがつまるので、あさまは日中無くなる
車両基地が長野にあるので、基地への入出庫も兼ねて日中でも長野止まりの「あさま」が
無くなることはないだろう。
また「かがやき」はもちろん「はくたか」も一部時間帯を除き大宮〜長野間の途中駅は通過にするとなると
日中でも「あさま」設定しないと(東北新幹線の仙台駅みたく)長野での緩急接続が取れなくなるのでは

「かがやき」…大宮・長野・富山には全列車停車、一部列車は上野・高岡に停車
「はくたか」…上野・大宮・長野・長野以北は各駅停車(但し朝晩の一部列車は高崎・軽井沢・佐久平・上田にも停車)
「あさま」 …東京〜長野間各駅停車(但し一部列車は熊谷・本庄早稲田・安中榛名を通過)
という感じになるのでは
934名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:54:42.45 ID:laM2jE+g0
>>924
駿河台大学ってあるよ
935名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:27:01.22 ID:WwilvpJO0
>>933
確かに車両を一日中使ってるわけにもいかないから、長野で車両
基地に入るのもあるだろうから、完全になくなることはないだろう

でも日中「あさま」は、「なすの」のようなマレな存在になるでしょう


「はくたか」は「やまびこ」みたく多様な停車パターンになるんじゃないかな
金沢まで各停の「はくたか」もあれば、ほとんど停まらない「はくたか」も
あるだろうと思う
936名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:18:54.56 ID:JKJ2AkCA0
それは長野区間を甘く見すぎというか
スジのない朝晩はともかく、基本的運用ではくたかをあさまのオマケみたいにするはずがない
きちんと長野で遠近分離するようにするさ
937名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:14:19.44 ID:oyzIT4mMI
どうかな。
938名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:48:57.13 ID:JKJ2AkCA0
27往復なら日中金沢行きが時間1本になる時間帯が5時間ほどある
日中あさまが無くなるという仮定に基づくと、
あさま延伸型はくたか時間1本ということになる
今のあさまの本数より少ないので破綻している
939名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:58:36.81 ID:zBGSrVlV0
>>924
お前の為にお前に通じる言葉でレスしてやるわ
ホグリグスンカンセン開業後の小松空港は悲惨だぞw
羽田線頼みだったのが激減してジャンボなんて全滅w
940名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:03:05.10 ID:RPxpa6S50
マジレスすると小松空港は貨物で持ってるようなものだし、
自衛隊基地・国際線もあるし、羽田から福井県へ行く客の利用も多いので、
新幹線ができてもそれほど痛手にはならない。

富山空港レベルになると相当ヤバくなるだろうけど。
941名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:13:19.58 ID:9IaC0+SK0
ってか
長野までで旅客の7〜8割は用が足りてしまう新幹線なんだから
金沢まで27往復なんてあり得ない
20往復も有れば十二分

長野あさま含めて27往復だろ
942名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:13:52.94 ID:d5M9b3XCi
>>939
ANAのB747は来年3月で退役するよ
http://www.ana.co.jp/thanks_jumbo/sp/
943名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:14:54.08 ID:wRnybRhN0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(0.5〜1本/時)
●●●○○○○●○○○━○━━●●● はくたか(1〜2本/時)
_______●●●●○●○●●●● あさま(1本/時)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
944名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:43:43.27 ID:BdOA7AapO
黒部宇奈月までの試験だと逆走見られていいな
開業後にはまず無いし
945名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:17:09.22 ID:c6/9kpJP0
>>939
だから どうした。
あほじゃないの。誰でもわかることだろう。時代の流れだよ。
一方が良くなれば、他方は廃れる。
946名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:23:40.44 ID:yNv6DlPB0
かがやきのみをE7,W7にしてそれ以外は半分の6両で
頻繁に列車を走らせて航空機・高速バスを壊滅させるべき。
947名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:00:22.25 ID:LCHmPgEK0
新幹線が有ってもみんなが時間優先で移動するわけでもない
新宿-長野間の高速バスは3列シートで急がない時はバスで十分
京王の高速バスは利用者が多く路線拡大中
948名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:11:13.63 ID:DGbFAYb70
中央高速バスは下りはまだいいが、上り新宿行きで渋滞にはまると悲惨
笹子トンネルあたりから全く動かなくなったりする
949名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:15:05.52 ID:MG6LnkWhi
>>940
福井、小松はすれち
950名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:15:37.36 ID:EeNogv910
>>943

長野以南はあさまもあるわけだから、
長野以北の各駅ははくたかの停車本数を長野以南よりも手厚くしたいところ
飯山・糸魚川・黒部宇奈月でも安中榛名と同等もしくはそれ以上の停車本数が欲しいところ
951名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:45:38.10 ID:9IaC0+SK0
>>948
雪で中央高速が止まると
甲府から都心まで、20号で半日以上かかると言うオマケ付き
前食らったわww
952名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:04:24.67 ID:RvwHH9Uwi
イーストアイは上越妙高駅で
運転士が交代するから全停。
by 上越君
↑アホ
953名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:27:31.83 ID:vlmIRKva0
>>944 見た! でもさほど感激しなかった。

>>950 黒部市議会では「27往復のうち13往復しか泊まらないとはけしからん」
という議論になっている。確かに周辺人口は10万人を超え、YKKのような大企業も
ある。
954名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:20:47.16 ID:IgLi7MM80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
q
955名無し野電車区:2013/12/04(水) 02:41:01.47 ID:BcuLkcjM0
E7系、15日未明の軽井沢・長野間走での行試験から導入されるらしい。
956名無し野電車区:2013/12/04(水) 02:42:24.37 ID:BcuLkcjM0
E7系、15日未明の軽井沢・長野間での走行試験から導入されるらしい。
957名無し野電車区:2013/12/04(水) 06:51:39.76 ID:VOPx+7rp0
>>953
たった10万人しかいないだろ。
958名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:45:43.13 ID:LpztTp/W0
秘境駅の安中榛名ですら1日12往復停車するからな
それより1便多いからといって喜べないだろう

・・・まあ14便かな
959名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:46:36.32 ID:H1KWEXRn0
せめて毎時一本停めてやれよ。
15本くらいは。
960名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:49:50.86 ID:4NuB2PGc0
日中は2時間に1本ぐらいか。
961名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:14:25.07 ID:H1KWEXRn0
・東京金沢間に27往復/日運行する。
・毎時2往復の時間帯は「かがやき」と「はくたか」を1本ずつ運行する。
・毎時1往復の時間帯は上越妙高、軽井沢にも停車する「かがやき」を運行する。これ以外の「かがやき」は上越妙高を通過する。
・毎時1往復「つるぎ」を運行する。
962名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:19:15.39 ID:BcuLkcjM0
E7系、春から長野走行 北陸新幹線の新型

2015年春に長野―金沢が延伸開業する北陸新幹線で、
JR東日本の開発した新型車両「E7系」が
14年春から長野新幹線(東京―長野)に先行導入されることが3日、明らかになった。

JR東日本は宮城県の車両センターでE7系を整備中で、
15日未明には長野―軽井沢での走行試験に初めて導入される予定。来春まで試験を繰り返し、
運転士や乗務員の訓練も行う。

 冨田哲郎社長は3日の定例会見で開業に向け「新幹線ができて北陸が元気になったと言われるように努力していきたい」と
述べた。

http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120301002762.html
963名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:33:16.60 ID:XXXFN46v0
>>962
自治体の夜間走行情報が無いから、臨時便のスジで走行試験やると思われる
964名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:52:49.01 ID:wNARnt8g0
http://www.shinmai.co.jp/news/20131204/KT131203ATI090027000.php
E7系、まず3両編成導入へ 15日から県内試験走行
965名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:53:26.94 ID:aJQpgenR0
>E7系は2015年3月の長野―金沢間の延伸開業後は、東京―金沢間を主体に運行する見込みだ。
ダイヤのヒントが書いてあるね
966名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:16:50.83 ID:p+QzyezW0
>E7系、まず3両編成導入へ

新幹線初の3両編成
967名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:16:49.12 ID:ASu4Sagg0
プラレールか
968名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:46:56.61 ID:Hn/MfDSJO
3両編成のままみずほに投入してくれ!
969名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:57:51.62 ID:3XrWwwoc0
富山シャトル用なら
3両で十分
970名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:39:09.74 ID:q76dA9Vn0
3月か〜。
だんだん現実味が増してきて楽しみだな。

ただし、12両編成の列車に乗りたい。
971名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:39:44.80 ID:0efzOLOy0
北陸の人は新車に乗りたいだろう。
長野人に汚されたE7に乗るのは我慢ならんはず。
972名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:52:00.06 ID:L17B4tX30
>>971
まあいくら虫食い土人とは言っても電車の中でウンコしたり精子飛ばしたりはしないだろうて(笑)
記念真紀子はするかもしれんが
発見次第通報しる
973名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:14:24.36 ID:Hn/MfDSJO
>>971
たとえ新しくても最初から腐ってる521系ってのを体験してるから、
無条件で喜ぶかは正直わからん。
「前の3両の電車の方がよかった…」という声が続出したでね。
974名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:23:37.46 ID:fLglFH2z0
いくらなんでも3両編成だと積み残しが出るんではないの?
しかも新型車両だというのに何考えてんだか・・・
975名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:33:02.45 ID:3XrWwwoc0
上越のE4やE2も
後々はE7で置き換えられるのかのう?

上越も鈍足車両で、十分だしね
976名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:38:02.02 ID:vGzkb9sC0
3編成の間違いだけどな
977名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:43:04.42 ID:H1KWEXRn0
上越には特別仕様のE8系を投入します。
グランクラス、グリーン車に加えて普通車には6列転換クロス、900mmピッチの上越専用特製シートをご用意致します。
快適な通勤通学にご利用ください。
978名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:45:40.24 ID:H1KWEXRn0
上越には特別仕様のE8系を投入します。
グランクラス、グリーン車に加えて普通車には6列転換クロス、900mmピッチの上越専用特製シートをご用意致します。
快適な通勤通学にご利用ください。
979名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:18:34.88 ID:aJQpgenR0
上越仕様は半室G4列×8、GCも半室4列×4席といった通勤通学に適した仕様でご案内w
980名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:32:29.13 ID:Xb3kDHPK0
新潟県が大阪・梅田に観光情報拠点を開設 関西でも新潟が身近な存在になる!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386146983/
981名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:36:46.88 ID:BcuLkcjM0
大阪はスレチ
982名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:51:04.02 ID:xgTosttt0
>>975
労組資料によるとE4系全廃後の2017年頃からE7系を導入してE2系を置き換える予定らしい
983名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:20:59.71 ID:IgLi7MM80
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
c
984名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:28:19.55 ID:OMyUap+x0
>>982
予定じゃなくて希望なだけ
985名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:37:25.28 ID:BcuLkcjM0
>>983

100%ありえない
986名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:43:31.28 ID:K8S2AVWx0
酒臭くなるから、新潟新幹線へのE7系導入に反対します。
向こうは独自の物入れてください。
987名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:17:07.17 ID:jzupnfD/0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● スーパーかがやき(1本/日)全車指定
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(12本/日)全車指定
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(20本/日)普通車全車自由席
●●●_______________ つるぎ(1本/時)普通車全車自由席
988名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:18:15.17 ID:PddcbY+70
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
h
989名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:58:49.05 ID:BcuLkcjM0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●△●━━○━●━━○━○━━●△● かがやき(10本/日全車指定 一部列車は△にも停車。△停車の一部列車は○から1駅を選択停車)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたかa(8本/日)
●●●△△△△●□□□━━━━●●● はくたかb(10本/日 □から1〜2駅駅 △から2駅選択停車)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(3本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
990名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:17:48.64 ID:fb0UI1nt0
次スレ

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/l50
991名無し野電車区:2013/12/05(木) 09:58:23.20 ID:Ef7lHx+B0
>>990

992名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:33:18.72 ID:lWoRYLTP0
夕方のあさまは一時間に三本あってもギリギリ立ち客出ないくらいは混んでるからなぁ
12両化で大きく改善されそうで期待できる
993名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:48:22.80 ID:M/MxRV2n0
3両とあるが3編成の間違いだね
994名無し野電車区:2013/12/05(木) 17:49:33.92 ID:5z118onqO
本当に3両編成だったらシュールで面白かったのに…
995名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:10:20.08 ID:uyAK2ZZ60
GC付き3両編成だもんなw
996名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:07:39.73 ID:fb0UI1nt0
北陸新幹線「グランクラス」車両の座席およびデッキの展示について

北陸新幹線金沢開業を平成26年度末に控え、JR西日本では、北陸新幹線で使用する車両の
「グランクラス」の座席やデッキの一部を再現した実物大の模型を金沢駅東口広場で展示いたします。
展示期間中の4日間は、グランクラス座席に実際に座っていただけるイベントも開催いたします。


詳細

1 展示内容
 北陸新幹線で使用する車両「グランクラス」の実物大の座席およびデッキの展示

2 展示期間
 平成25年12月14日(土曜日)から平成26年1月13日(月曜日・祝日) 

3 展示場所
 金沢駅 東口広場(もてなしドーム地上部分)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/12/page_4894.html
997名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:20:59.13 ID:i4/izFjz0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
g
998名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:28:57.83 ID:F0luNTo8O
999名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:30:09.33 ID:F0luNTo8O
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:31:15.71 ID:F0luNTo8O
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。